【米国】追加量的緩和策を決定=ゼロ金利期限、15年半ばに延長―景気回復後押し・米FRB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は13日、連邦公開市場委員会(FOMC)の2日目の協議を開催し、
毎月400億ドルの住宅ローン担保証券(MBS)を買い取る追加の量的金融緩和策を決めた。事実上のゼロ金利の
期限を従来の2014年終盤から15年半ばに延長することも決定。強力に緩和策を推進し、景気と労働市場の回復を後押しする。

 FOMCは声明で、「労働市場に改善の見通しがなければ資産購入を続ける」と表明。改善が見込めるまで、
その他の政策も追求すると明言した。
 今回の量的緩和第3弾(QE3)で、円高が加速する可能性もあり、日銀も対応に迫られそうだ。 

時事通信 9月14日(金)1時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000010-jij-int
2名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:55:55.31 ID:h+GcTnHBO
2ゲト
3名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:56:22.03 ID:jWKWigvI0
マイナス金利で貸し出せよ
4名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:57:07.60 ID:1yyqLRk00
これは日本にどう関係するの?('A`)
5名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:57:18.56 ID:apWXSoOE0

元女優で

自民党の山東昭子参院議員が

石原慎太郎知事と

地権者の60代男性を仲介したとして18日、参院議員会館で記者会見
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/18/kiji/K20120418003071050.html



山東議員によると、男性とは30年来の付き合い


6名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:57:24.80 ID:oV072d650
製造業オワタ
7名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:57:27.87 ID:sgWQP16h0
グリーンスパン回顧録 『波乱の時代 上』 P274 より

わたしがアジア通貨危機に深く関与するようになったのは十一月、日本銀行の幹部からの電話で、
つぎは韓国経済が崩壊しかねないと警告されてからだ。「ダムが決壊しかかってる」と日銀の幹部は
語り、日本の銀行が韓国への信任を失って、数百億ドルの融資の更新を拒否しようとしていると説明
した。衝撃的だった。韓国はアジアの目ざましい経済成長を象徴する国であり、経済規模は世界で第十一位、
ロシアの二倍にあたる。経済開発で大きな成功を収めていたので、開発途上国ではなくなったとみられていた。

世界銀行は公式に先進国に分類しているのだ。市場のアナリストの間では、少し前から問題にぶつかって
いることは知られていたが、どの指標をみても経済は強固で、急速な成長を続けていた。韓国の中央銀行で
ある韓国銀行は二百五十億ドルの外貨準備を保有しており、アジア通貨危機の波及を防ぐのに十分な規模だ。
そう考えられていた。だが、われわれが知らない事実があって、すぐにあきらかになるのだが、韓国政府は
この外貨準備を流用していた。保有するドルの大半を国内の銀行に売るか貸し出していて、銀行はこの資金を
不良債権を支えるために使っていたのだ。

FRBの国際経済専門家、チャールズ・シーグマンが感謝祭の週末に韓国銀行の幹部に電話して、
「なぜ外貨準備を使わないのだ」と質問したところ、「残っていないからだ」という答えが返ってきた。

公表されていない外貨準備はすでに、使い道が決まっていたのである。
8名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:57:30.75 ID:tR7Sruqf0
QE3ついに現実になったか。しかしアメリカの停滞は終わりが見えんな。
9名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 01:58:58.79 ID:fj2OUzWY0
ああ、60円台が来るのか
10名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:00:01.98 ID:ed4Uvi4V0
円高になるの?
11名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:00:39.59 ID:ztd1qYLU0
FXで億万長者多数誕生
12名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:00:41.57 ID:6Cg44+0c0
アメリカはいくらでも刷れるから関係ない
付き合わされる諸外国は迷惑だがそれが基軸通貨ってもん
13名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:01:29.78 ID:tiUUxc0N0
金持ち優遇国家が、なりふり構わずドルを大量発行してくるもんだから、
日本は大変だ。

まぁ、タイやインドネシアに生産拠点を移しつつあるから、
バーナンキがどうしようが、効果は薄いのだろうが。
14名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:02:05.04 ID:uazSxkex0
だが日銀は何もしない
失業者が野垂れ死にしようが

政府も完全雇用にならないように
中国人留学生という労働力を輸入するくらいだし
15名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:02:58.24 ID:dz95LYIP0
ASEANと中韓が米国債をまず吸収して日本がそれらの国債を購入するという
二段構えになるのかな
16名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:03:07.88 ID:kk5lQeOv0
NYダウ、勃起してます
17名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:03:08.68 ID:IrTRmDzt0
超絶円高で白川歓喜www
18名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:05:05.19 ID:zHyEglpt0
さて、ショートポジション取るか
19名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:06:07.47 ID:fj2OUzWY0
この円高を投機的とか大嘘ついてる
財務省も大概だな
また介入でダメ国債買い支えるのか
20名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:06:46.81 ID:MP8BHskO0
>>4
対比して、
日銀・白川の無能無策ぶりがより浮き彫りになるw
21名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:07:08.42 ID:su0rmLil0
少し円安じゃね
22名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:07:14.72 ID:PhpUmBzrO
もう後戻り出来ないな
終焉が近づいてきている
23名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:07:17.35 ID:3kbbK/QR0
これで景気上向かなかったら
もう資本主義は御仕舞ってことですよ

いくら株価が回復しても失業率が上がらなければ良くならない
アメリカ政府がすべきなのは民間企業の経営者に対する評価基準を
法律で決めるべき
でなければまたリーマン以前の経営者達の暴走を許すことに
24名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:08:14.93 ID:g8XT3F/90
>>1
いやいや
今更ゼロ金利延ばしても遅いだろ・・・終焉が近づいてきたな。
25名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:08:29.33 ID:6Cg44+0c0
工場は外国においてるところが多いから実は円高でも日本は困らないどころかプラスなんだよな
燃料や資源の輸入もしやすくなる
2ちゃんでは日銀ディスる奴多いが産業構造が全く変わってることを理解したほうがいい
26名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:08:55.62 ID:MCrfnEm+0
アメリカでお金する分、日本のもってるアメリカ国債の価値も下落するんだろ?
27名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:09:22.01 ID:yh+0MkvFP
QE3は米国債じゃなくてMBSを買い支えるとのことなので
金利は意外に下がらないと思う
よってドル安圧力は限定的
ただしドルを刷ってる事には変わりないのでドルが上がることも無い
28名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:09:41.32 ID:uOzi6pdH0
>>20
ミンス党と一緒で工作員と思えば非常に優秀だ
29名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:10:16.35 ID:rYwyVXph0
>>4
ドルの信用が低下してますます円高になるの。
じゃぶじゃぶお金を刷ることでドルの価値がどんどん低下
インフレになって財政赤字は実質減少
ドルだけ見れば途上国のような状況になるから
輸出は好調になる。もちろん雇用も生まれる。
インフレしながらだから生活が楽になるわけじゃないけど
資源を自国でまかなえる分、そこまで影響はでかくないけど。
30名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:10:31.57 ID:zHyEglpt0
>>23
ユーロ爆弾もあるので日本も巻き込まれるよ
31名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:10:33.32 ID:dz95LYIP0
株や資源価格が上がるてのはドルが下げてるてことだからなw
QE3前に大型企業買収してたとこはさすがに抱えてるドル資産を資金にあてたんだろうけど
32名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:10:43.01 ID:3kbbK/QR0
経済学者はこの事実を指摘しろよw

量的緩和→金融機関貸出、増資→民間への貸出→設備投資→生産、業務の効率化→リストラ→雇用の縮小→市場の縮小→不景気

このスパイラルを延々と続けてきた訳だけどなw
肝心の雇用が生まれないから失業率が改善しないのにwwww
33名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:10:54.48 ID:HNNsJUvJ0
日本はとりあえず民主を終わらせ
白川を更迭するしか手がないな
34名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:11:37.98 ID:xYPRmYNiO
日本も大量に金を刷れよww

アメリカに負けるなよ(笑)
35名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:11:44.57 ID:1hS6N/MxP
>>23
とりあえずヨシフおじさんみたいな髭はやすわ
36名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:12:05.19 ID:MCrfnEm+0
毎月3.2兆円分のドルするのを、2015年半ばまでつづけるってことかね?
インフレさせてるのと何がちがうん?
37名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:12:32.75 ID:yh+0MkvFP
>>25
お前分ってないな
日本企業が海外で利益を得たとしてもそれを円転しないと日本で使えないんだぞ?
円高だったらどの道困るんだよ
38名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:12:37.71 ID:VaoVCvqU0
ゼロ金利を続けるより
溜め込んでるコールドと石油を売れよ馬鹿メリケン
39名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:12:39.70 ID:WByu3Liu0
俺が外国人なら円を買って大儲けするんだがなぁ
40名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:12:55.18 ID:dz95LYIP0
ロムニー陣営が雇用、雇用とオバマ、バーナンキを責め立てて
完全にブーメラン食らったなww
41名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:13:16.28 ID:6Ezv9SkiO
>>25
それに、円高って言っても15年前と同水準だしね。
15年間企業は何してたのかってことになる。
42名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:14:07.54 ID:1xUFd3NQ0
>>25
あのー、脳内リーマンですか?製造業にとって円高は大打撃なんですが。
たしかに工場は海外にあって燃料や資源は現地調達だから円高は一見関係
ないように見えるけど、決算のときに大打撃になるよ。だから、前回の介入
は年度末決算に合わせて行ったんじゃない。それとも、本社ごと海外に
移すか?それこそ日本が困るわ
43名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:14:22.27 ID:uOzi6pdH0
>>36
バーナンキさんは白川と違ってデフレが大嫌い
44名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:14:25.32 ID:77hSKEwo0
日本で物を作るな
雇用を支えてるのは製造業だが会社が潰れるよりかまし
45名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:14:42.77 ID:Lv2S9iRk0
人民元の切り下げ拒否に対抗してるだけか
46名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:15:09.99 ID:xYPRmYNiO
日本も大量に円を刷れや!

円安になるぞ
47名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:15:16.90 ID:MCrfnEm+0
>>32
量的緩和→金融機関貸出、増資→民間への貸出→
この後は別に人類にとってはよくね? 設備投資→生産、業務の効率化→リストラ→雇用の縮小→市場の縮小→不景気

問題なのは職が減るのに金はへらず、システムもそのままだから金持ちがより金持ちになり、失業者がより増えるってところで。
ってわけで失業者分を全員公務員にして、金持ち優遇をやめて、失業者が公務員になったうえで公務員を中流階級にするのがいちばん自然じゃね?
48名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:15:29.69 ID:3kbbK/QR0
>>29
その幻想を日本の工業機械メーカーが打ち破ってる現状があるわけだけどな

アメリカ人が日給100円で働かない限りは雇用は横倍か緩やか減少に陥いるのに
何故なら日本の工業機械メーカーが頑張りすぎたおかげで日給100円以下の
発展途上国の労働者でもそれなりの製品が作れるようになってしまったからね

先進国にもなってないのに

中国→東南アジア→インド→アフリカの順番に雇用が逃げて言ってるの現状なんだよ
それでも製品の質はほとんど変わらないのが現状
49名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:16:13.37 ID:dz95LYIP0
輸出企業としたらドル減価リスクはもはや真面目にビジネス語れるレベルじゃないよな
ただもう輸出企業や純粋な”輸出”なんてものが本当に存在してるのかわからんが
50名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:16:14.65 ID:tiUUxc0N0
日本企業の現地法人は、内部留保で日本の本社に戻さない場合が多い。
51名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:16:25.53 ID:Xr731DCP0
こりゃヤベエ
もう国内に工場はつくれないな
でも中国は反日真っ最中だし
東南アジアにでも逃げるしかねえなぁ
52名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:16:58.13 ID:6Ezv9SkiO
>>37
お前のが分かってない。
日本の企業が現地生産で儲けても現地の利益にしかならないし
日本で生産さて円安でダンピングして押し売りしても
それは輸出先に対して相対的に日本人の賃金を低下させてるだけ。
円安で輸出して儲けろなんて話は南朝鮮と同じでただの地盤沈下にすぎない。
53名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:17:14.67 ID:AFOvzsXU0
自分の稼ぎ以上に消費して足りない分は印刷機回して配って補填するんだからアメリカ人は世界貴族だわ
紙切れ渡して外国から自動車やら家電を手に入れる、もう働く必要すらないかもしれない
54名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:17:53.64 ID:rYwyVXph0
>>34
流動性の低い円を刷りまくると一気に暴落する恐れもあるよ
まぁ、他がこんなんだから多少刷ったところで問題はないだろうけど

財政赤字が大きすぎるのがネックでなかなか刷れないんだけどね。
大きく円安傾向に振れると、円資産が国外に出ちゃって
日本国債死亡なんてパターンもあるから
日銀も動くに動けない状態なんじゃない?

まぁ、死んでもデフォルトして焼け野原から出直せばいいだけなんだけどね。
55名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:19:24.39 ID:6Ezv9SkiO
>>42
その「円高で大打撃」ってのは単に「円高だと日本人の給与を減らせないから企業に大打撃」ってだけで意味がない。
56名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:19:30.30 ID:ZdpKeNhf0
円刷れ
57名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:20:22.59 ID:ujiWpZBo0
大暴騰くるぞ。
リストラマンはここが勝負だ。
58名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:20:41.69 ID:yh+0MkvFP
>>52
意味不明
円高による空洞化が地盤沈下じゃなくて何なんだ?
円高にしても円持ってる奴が笑うだけで実体経済を支えてる産業は崩壊するよ
59名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:21:30.06 ID:MCrfnEm+0
>>54
3年後の何日に円資産の海外移動や国内への移動ができなくなりますよと発表して、できなくすればいいじゃん。
売国奴や外人は逃げるけど、日本に住みたい人は逃げないから。
60名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:21:36.94 ID:4DqZOtf30
フリードマン一派はマジで破壊神だな
61名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:22:23.47 ID:1xUFd3NQ0
>>55
は?なに言ってるの?円高だとどんなに頑張っても決算が悪くなるんだよ。
決算が悪いと株価下がるわ銀行融資難しくなるわで企業活動事態が難しく
なるんだよ。日本人の給料はとっくに下がってるだろうが。おまえ本当に
社会人か?
62名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:22:42.42 ID:MP8BHskO0
>>25 円高だけじゃないだろw 白川はデフレターゲットマンだからよりダメだろ。
1%のちょいインタゲやっても、自ら物価上昇期待を打ち消す警戒感を強く示す事で
結局、期待デフレ(デフレバイアス)の方が上回ってる状態。消費や投資も先送りされる。
もちろん需要を掘り起こさない政府も悪いが。
63名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:23:01.18 ID:dz95LYIP0
問題の本質は大統領・議会同時選挙でねじれが解消するかどうか
解消されれば方向性が定まって当面順調な回復軌道に乗る
まあ残りの半期を乗り切れればだけど…
64名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:23:15.11 ID:su0rmLil0
わ、地震だ@神奈川
65名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:24:08.81 ID:ZdpKeNhf0
印刷して借金チャラにできる
錬金術だな
日本が買った米国債売れないしどんどん価値が下がるw
66名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:24:10.98 ID:rYwyVXph0
>>48
アメリカも半鎖国状態に入るんじゃない?
バイアメリカンで自国保護に舵をきってるじゃん。
韓国、メキシコ、カナダをFTAに引きずり込んで
経済植民地にしながらのブロック経済
途上国からの輸入は関税を上げてストップかける。

国内と経済植民地での需要でなんとかしようって政策っしょ
67名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:24:14.73 ID:3kbbK/QR0
>>60
彼らは今回の世界経済の混乱の原因を追求しないで
この混乱を”システム”のだけで元に戻そうしてるけど

それだけでも元も戻るわけがない、何故なら世界経済の混乱の原因は
システムではなくて、金融機関関係者のヒューマンエラーだという事実
なんだけどそれを絶対に直視しないからねwww
68名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:24:39.97 ID:xYPRmYNiO
地震あったな!?

震源地どこ?
69名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:25:05.68 ID:4DqZOtf30
ドルはもうあかんな
70名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:26:14.79 ID:MCrfnEm+0
>>52
円安なら昔の日本みたいに輸出業で儲かり、海外で稼いだ金も円安なので円に換金すればさらにがっぽり円が増えるんちゃうか?
ようするに海外からかいたい金額が海外に売りたい金額より多ければ、円高のほうがいいし、逆なら円安のほうがいいんじゃね?
ん、それなら日本はわざとエネルギーとか資源とかかわなきゃいけないから円高にしてるのか?
71名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:26:27.08 ID:1Ig2kzRD0
お金を刷っても刷っても、消費は増えないねえ。
72名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:26:32.09 ID:/IYnMjrF0
73名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:26:37.99 ID:3kbbK/QR0
>>66
メキシコもカナダもその経済構造状、経済植民地にすらならないよ

昔の植民地は宗主国の経済発展が大前提機能した訳だけどな
その経済発展そのものが起きてないのが現状なのに
74名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:26:50.83 ID:ZdpKeNhf0
ドル安が鮮明になるのか
75名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:27:27.53 ID:rYwyVXph0
>>59
資産をもってるのはその売国奴って呼ばれる日本人達だよ
崩壊が3年早まるだけ
76名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:27:48.23 ID:Tco3ATfC0
増税無用!害あるのみ!
増税無用!
http://www.youtube.com/watch?v=HKNJMf23Hls
三橋貴明、増税論をバッサリ斬る 1/2
三橋貴明、増税論をバッサリ斬る 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=e5iN1QPgsig&feature=rel
日本の借金の正体増税への情報操作
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg&feature=related
77名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:27:55.50 ID:Ay1L83Fa0
金融政策も財政政策も効かないと分かってても
政治的にやらざるを得ないのか
あんだけ糞味噌に言ってた日本と同じことやってんのなw
78名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:28:00.28 ID:yh+0MkvFP
円安にすれば輸出が儲かるというより円安にしなきゃ産業が消える
既に輸出企業はどんどん国内生産比率を下げてるからな
79名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:28:27.62 ID:ImJP3yMb0
>>1

日本もさっさと金融緩和しろ糞白川しね
80名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:28:37.32 ID:6Ezv9SkiO
>>58
意味不明だと思うなら、それは君が経済学を知らないから。
工場が海外に移転するのは海外のが圧倒的に人件費が安いから。
で、円安でそれを食い止めるってるのは単に日本人の賃金を減らしてるだけだから
最終的には中国人と同レベルまで賃金を落とさなきゃならないって話。
81名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:28:52.71 ID:MCrfnEm+0
アメリカ国債世界一持ってるのは中国だけど、こういうの中国や日本はスルーするのはなぜ?
ほんのわずかしか変動しないから?
82名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:30:36.89 ID:ImJP3yMb0
>>80

経済学知らないのはおまえだろ阿呆、これ以上無知を晒すな
83名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:30:48.16 ID:1EGrDhr7O
円高はよくない、しかし、このスレは投機屋のポジショントークの場だ
騙されてはいけない
84名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:31:27.82 ID:yh+0MkvFP
>>80
>で、円安でそれを食い止めるってるのは単に日本人の賃金を減らしてるだけだから
お前ほんとカスだな
円安では労働需要が増えるから賃金低下圧力は限定的
賃金が減るから困る、ではなくて、円を沢山持ってて収入の無い金持ち老人が困るんだろ
85名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:31:35.05 ID:4DqZOtf30
>>81
ほんのわずかどころか中国が売ったりしたら
ドル国債の信用不安に一気に火がついて世界がめちゃくちゃなことになるからじゃないのか
86名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:32:09.43 ID:MCrfnEm+0
>>75
どうせそいつらが吸い取り続けるなら、そいつらに国外退去してもらって崩壊早まったほうがまだいいんじゃないの?
ってか、維新とかが政権とったら、「本日より個人資産の上限を設ける」とかいって強制的に徴収してもらいたいわ。
87名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:32:26.99 ID:/IYnMjrF0
こんなところでポジトークするよりは市況2板当たりでガチの連中と遊んでたほうがおもろいわw
88名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:33:44.99 ID:tiUUxc0N0
いくらバーナンキがドルを刷っても、雇用はそれほど改善しない。
なぜなら、勤勉な日本人が管理するASEAN各国の製品に
アメリカ人労働者は太刀打ち出来ないから。
89名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:34:31.89 ID:MCrfnEm+0
>>85
ようするに中国や日本に買わせた国債は、どちらも売れない(換金するとアメリカがぐらついて、アメリカ破滅前にアメリカがめちゃくちゃな条件出したりして戦争になる)とアメリカは分かってるので、
国債価値をどんどんさげていっても大丈夫だぜ戦法ってことか?
90名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:34:45.62 ID:/IYnMjrF0
>>86
タックスヘイブンのところに資産移して終わりだろ。
資産上限に近づいたら速攻移転を繰り返して逆に税収の低下を招くわw
91名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:34:47.03 ID:rYwyVXph0
>>86
「本日より個人資産の上限を設ける」
↑憲法違反 財産権の侵害にあたるよ
92名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:34:51.80 ID:ErFlAj/a0
食料・エネルギー価格上昇で中東革命第2弾か
93名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:35:03.10 ID:A/Sj77y+0
北アあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
94名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:35:53.92 ID:1Ig2kzRD0
金を刷るだけでなく、海外から仕事を買ってこないとダメなのではないか?
95名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:35:54.31 ID:1xUFd3NQ0
>>58
お前経済学部の学生だろ。わけわからん。なんで日本の企業が現地生産で
儲けても現地の利益に「しか」ならないんだよ。日本の企業自体だって
しっかり儲けるわ。問題なのはどのタイミングで円に換えるかだよ。お前
の頭の中には賃金の話しかないのか?どんなレポート書いてんだ
96名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:36:48.56 ID:oV072d650
QE3→円高→製造業が海外移転→国内失業者大量発生→生活保護受給激増→財政破綻
97名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:37:19.73 ID:MCrfnEm+0
>>90
それもゆるさず凍結する。犯罪者の口座凍結するように、5億以上の現金同等物持ってる人はすべて徴収。
従えないなら日本国民資格剥奪。

>>91
憲法をかえればいいじゃん。
98名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:37:23.72 ID:K4glEQre0
無能な政府のせいでまた会社が潰れる訳だ
半導体のエルピーダ、液晶のシャープに続いて。
99名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:37:37.90 ID:fxHRxJrF0
円高で企業が儲けようが、生産拠点が海外に移って
国内の失業者増加じゃ、結局増税で強制徴収だろww
100名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:10.74 ID:pcYQ6lO20
円高圧力は良い。円安圧力だと通貨防衛しか選択肢がないから。
しかし、デフレで失業率高い時に、円高を放置するのはキチガイざだ。
円高活力があると言うことは余力があるんだから、それを国民生活が改善する方向に使え。
101名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:11.33 ID:1xUFd3NQ0
ごめん、95だけど
>>80
だったわ
102名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:22.67 ID:ImJP3yMb0
だからこっちも金融緩和やって金刷りまくるしかないんだって


結論出てんだからさっさとマスコミ使って日銀叩けや
103名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:33.34 ID:qVqYGRdT0
民主白川の通貨政策のおかげでマジで日本から電機メーカーが無くなりそう
104名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:33.90 ID:/IYnMjrF0
>>97
その憲法は事実上変えられないんだがw
赤い思想丸出しで怖いわw
105名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:38:47.24 ID:rYwyVXph0
>>97
財産権を無くすってことは、限りなく共産主義に近づくんだが。
106名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:39:32.63 ID:6Ezv9SkiO
>>70
>円安なら昔の日本みたいに輸出業で儲かり

昔、輸出で儲けてたのは、日本が先進国の中で相対的に賃金が低かったからだよ。
アメリカ人より安い賃金で働けば、そりゃ日本製品は安くて売れる。
だけど日本人の賃金が上がりきってからは、安い中国韓国製品のが売れるようになってきたってわけ。
それを円安という「輸出先に対する日本人の賃金カット」で一時的に日本製品を売れるようにしても
南朝鮮のダンピング商法と同じで、根本的な解決にはならない。
107名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:40:12.99 ID:MCrfnEm+0
上限と下限を設定しないと資本主義は成立しないでしょ。金という権力を持った上に、下はどんどん金吸い取られるようになるのだから。
パイが成長するなら全員の絶対富は成長していくけど、永遠に成長できるわけじゃないんだから成長とまった社会は上限と下限の設定が必要。
 
108名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:40:32.61 ID:Ay1L83Fa0
>>96
節電強制、高い電気料金、高い法人税、タイトな解雇規制など
円高以外にもマイナス要素はあるので生産移転は避けられない
109名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:41:16.74 ID:1NQ9Y8WR0
>>106

消費者物価指数とかで考えれば、十分高か過ぎるのだが。
110名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:41:19.91 ID:1EGrDhr7O
ユーロが量的緩和を追随するとしても、このスレはポジショントークの場だから奇妙奇手烈な書き込みが多数ある
111名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:43:16.06 ID:6Ezv9SkiO
>>82
反論できなくて煽りだけかよ低学歴w
高橋洋一のTwitterにでも帰れ雑魚

>>84
私が言ってるのは輸出先に対する相対的な賃金低下のことなんだが、よく読めカス
112名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:44:06.05 ID:rF2P/yRi0
時間効果のアピールのみになって来た感があるな。
金ばら蒔くって言ってもルートが限定されるのが現技術での金融緩和の弱点だなぁ
113名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:44:14.12 ID:MCrfnEm+0
すぐ共産主義とかいいだす阿呆がいる。

経済牛耳ってるやつらは金持ってるので、金の価値が下がるインフレにしたくない→
日銀にデフレ加速を働きかける→金持ちだけが富み、労働者はすりへっていく→そんなことやってる日銀たたきたい→マスコミは金持ちがスポンサー→マスコミ日銀たたけない→資本主義終わるまでずっと続く
114名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:44:25.70 ID:Tco3ATfC0
増税無用! 日本のどこが借金大国? 
http://www.youtube.com/watch?v=i8J_cnJPHJQ&feature=relmfu
三橋貴明 TPPの恐るべき真実
www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=Vp8Cbw_siGo&NR=1
【TPP】青山繁晴氏が激怒「嘘つくな!野田総理」「メリット何もない」
www.youtube.com/watch?v=lpiM1YClstg&feature=related
115名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:45:11.62 ID:2wI7Ag2G0
経済成長と弗円の相関見れば一目瞭然。
円が高くなれば経済がしぼむ。円が安くなれば経済が膨らむ。
グローバルだと米国債の利率が260‰ぐらいで経済が成長が
収縮かのトレンドがでてくる。

ということは日本の企業ほんとに死亡かも。
500兆位円ばらまかないと未来はないかも。
それか日本より先に世界のほうが滅びるか。

でも下も結構ありそう。そうしたら日本の公務員と
金融は髪に慣れるかも
。。。実は日本の金融政策はこういう考え。
116名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:45:14.01 ID:1NQ9Y8WR0
>>111

先進国との物価指数デカンが得た場合、
円は120〜130円が相当なんだけど。
117名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:45:20.67 ID:oV072d650
>>108
赤字→従業員削減→退職強要パワハラ→企業のスリム化
118名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:46:01.25 ID:P70UX1il0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧  金融緩和しすぎると資源高になっちゃうだろ・・・JK
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.   仕方ない、アメが緩和した分日本で回収するかw
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
119名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:46:04.36 ID:ImJP3yMb0
>>111

お前よくそんな頭の悪さで今まで生きてこれたな、関心する
120名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:46:08.76 ID:rYwyVXph0
>>107
単純に資本家が海外に逃げて終わるだけだね。
改正憲法の施行前に資本流出で円も日本国債もおわり。
121名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:47:08.32 ID:1xUFd3NQ0
>>111
お前、本当に賃金のことしか頭にないのな。会社の経営者は賃金のとこ
なんか考えてないよ。四半期ごとの決算対策の方がはるかに重要視され
てるよ。賃金なんてな、組合とデキレースやるから低く抑えれるんだよ。
社員より株主、銀行の方がはるかに怖いわ。
122名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:47:19.58 ID:MCrfnEm+0
>>106
昔は1ドルが今の倍やん。ってかバブル前とかすでに今より賃金たかくね?それなのにもうかってたよ。
やっぱかわせやん。1ドルが今の1.5倍もありゃそりゃ楽勝だろ。
123名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:47:41.91 ID:3kbbK/QR0
>>120
いざとなれば世界各国の金持ちはタックスヘイブンに逃げたら
それでも十分だもんな
124名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:48:58.33 ID:Tco3ATfC0
増税無用! 日本のどこが借金大国? 
http://www.youtube.com/watch?v=i8J_cnJPHJQ&feature=relmfu
三橋貴明 TPPの恐るべき真実
www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=Vp8Cbw_siGo&NR=1
【TPP】青山繁晴氏が激怒「嘘つくな!野田総理」「メリット何もない」
www.youtube.com/watch?v=lpiM1YClstg&feature=related
125名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:49:26.57 ID:1NQ9Y8WR0
>>123

世界を巻き込んだ大恐慌なら、
お札は紙切れ。
資源や食料を持ってる者が、最後の勝者だよ。
126名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:49:29.45 ID:MCrfnEm+0
>>120
それで終わるならそのほうがまだいいといってるんだけど。
終わらないままつづけば、さらに終わったときの被害がすごくなるだけ。
いまなら家全焼にはならないが、このままつづけば家全焼からのスタートになるってこと。
127名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:49:34.65 ID:oV072d650
>>107
【所得税75%】資産3兆2800億のベルナール・アルノーCEOが遂にベルギー国籍取得で海外脱出へ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1347250443/
128名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:49:46.53 ID:rYwyVXph0
>>123
香港、シンガポールの日系がかなり増えるね
129名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:50:23.03 ID:Hajo4G4T0
>>122
違うよ。冷戦で、しかも新興国が少なくて競争相手が少なかったから、
圧倒的技術力を持つ日本がもうかった。
今とは時代が違う
130名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:51:15.32 ID:6Ezv9SkiO
>>95
何で日本の企業が儲けた金を円に換えるんだよ。
もう日本の輸出企業なんて7割現地生産だろ。
為替なんてほとんど関係ないし、無理して円安にしたところで
すぐに市場で調整されて、かえって円高になる。
だから円安誘導なんてのは中央銀行が“緩和的状態”を
右肩上がりに続けなければならないんだけど
たかが為替のためにそんなリスクを取っても意味がないし
金融政策の選択肢を著しく狭めるだけ。
131名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:51:20.55 ID:01VGWWoR0
明日が介入できるとしたら今年最後のチャンスだと思うんだが
たぶん明日が最後の花火になると予想
132名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:51:21.18 ID:P70UX1il0
>>125
世界恐慌の時でも金持ちは金持ちでのんきにしていたらしいぞ

やっぱり最初に死ぬのは貧乏人らしい
133名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:51:39.17 ID:WByu3Liu0
エネルギーと食糧が国内で賄えるなら外国のことなんて知ったこっちゃないんだがなぁ
134名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:51:46.41 ID:MCrfnEm+0
上限と下限を設定しないと資本主義は成立しないでしょ。金という権力を持った上に、下はどんどん金吸い取られるようになるのだから。
パイが成長するなら全員の絶対富は成長していくけど、永遠に成長できるわけじゃないんだから成長とまった社会は上限と下限の設定が必要。
憲法で上限設定、上限到達後はすすべて社会還元。それで一定のあるべき格差があるだけになる。
ってか資本主義にあけくれる生活をさせられる前はそういう感じだったろ。

それで国外逃亡して終わるならそのほうがまだいいといってるんだけど。
終わらないままつづけば、さらに終わったときの被害がすごくなるだけ。
いまなら家全焼にはならないが、このままつづけば家全焼からのスタートになるってこと。
135名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:52:49.56 ID:qBIGUr200
え。日本おわった?
136名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:52:50.91 ID:ImJP3yMb0
>>129

戦争で負けたから円の価値がカスみたいになって海外に安く物が売れたんだよ

要するに為替がすべて、技術がどうのこうのの問題じゃない
137名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:53:04.98 ID:jRelneAuI
よくわからないが製造業ヤバイてことか
138名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:00.96 ID:rYwyVXph0
>>126
たぶん、それがいいって思ってるのかなり少数派だよ
まだ全焼する可能性もほぼ無い状況で
家に火をつけろって言ってるんだもの。
139名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:24.43 ID:Hajo4G4T0
>>136
は?
140名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:27.95 ID:rF2P/yRi0
>>125
大恐慌はデフレと失業っすよ。
お札が紙切れになるのはハイパーインフレ
どっちみちただの経済混乱では金持ちの資源や食料を確保する力は衰えないがな。
141名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:31.57 ID:6Ezv9SkiO
>>119
低学歴の君に言われても

>>121
経営の話にすり替えかよ
142名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:33.06 ID:1xUFd3NQ0
>>130
おい、だれかこのアホに決算を教えてやってくれ。
あのな。日本では円で決算するんだよ。どこぞの知らん国の通貨やドルで
決算しないんだよ。円なんだよ。分かるか?だからな。どれだけ現地で
儲けても、決算前には円に換算しなきゃいけないわけ。決算書見たこと
あるか?ドルで法人税納めるんかおめーの会社は。
ほとんど関係ない?笑わせるな。関係なかったらここまで輸出企業が壊滅
してないわ
143名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:39.98 ID:yVlWkCBi0
ここまでは予定通りなんだけど、QE3の後なんだよな問題は
144名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:54:44.72 ID:MCrfnEm+0
>>133
あと資源も必要じゃね?資源がなければ品物を更新していけない。
エネルギーから食糧生産すれば食糧問題も解決。エネルギーがあれば資源があるくには鎖国できるな。
問題は日本にはないから、自然エネルギーでまかなうか、原子力で自爆しないか、メタンハイどれーどにてをだしちゃうか。
145名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:55:33.64 ID:WRb2sVhe0
歴史というナビがあるのに不安になる意味がわからん。
量的緩和=ドル安
これにより行き過ぎたドル安は、米国も苦しむ。
ゆえ、タイミングを見計らって
戦争=ドル需要
にする。

一体全体何が不安なの?
146名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:55:38.19 ID:Tco3ATfC0
三橋貴明、増税論をバッサリ斬る 1/2
www.youtube.com/watch?v=HKNJMf23Hls
三橋貴明、増税論をバッサリ斬る 2/2
www.youtube.com/watch?v=e5iN1QPgsig&feature=rel
>>>
繋がらね〜やこれ、止めやがったな野田!
147名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:56:28.93 ID:rYwyVXph0
>>134
資本主義に明け暮れる前は
借金がどうにもならないから徳政令って
全て帳消しってなことやって乗り切ってたね。
それはデフォルトと同じことでしょう。
上限を決めてた時代なんて日本人はないぞ
148名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:56:40.80 ID:ImJP3yMb0
>>141
お前みんなにボロカスに叩かれてんじゃん、アスペなの?
149名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:56:53.42 ID:1xUFd3NQ0
>>141
おれはずっと決算のこと言ってるけどな。IDくらい確認しろ。
おまえさ、経営会議用の資料とか作ったことないの?ライン工か?
海外グループ会社を持つ会社の本社勤務は辛いんだよ。お前がうらやましい。
150名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:57:03.97 ID:TEusb26W0
昨日IMFが日本の介入OKって言ってたから介入なり金融緩和なりが来るんじゃね
でも言われていたより規模が小さい気がするがまさかQE4まで想定してんのこれ?
151名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:57:09.20 ID:MCrfnEm+0
>>138
少数派だろうが多数派だろうが政府が進めればいいだけ。
げんに国政なんて民主主義でもなんでもないし、
維新が「このままだと大阪府になりますよ。犠牲を払ってでも正す」といって金持ち焼き払って、にくまれながら政権交代すればいい。
152名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:57:30.77 ID:LRNOLROg0
円に換えないでどうするんだよwドルで配当や税金払うのか?
153名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:57:35.98 ID:qBIGUr200
>>150

雇用が回復するまでドルを印刷するって
154名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:57:44.29 ID:6Ezv9SkiO
>>122
朝鮮みたいにサムスンが儲かりまくって国民が貧しくなっても意味ないでしょ。
しかも今、脱原発とかバカなことやってるから、円安だと困るし。
155名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:58:39.39 ID:rYwyVXph0
>>151
日本より北朝鮮のほうが君には合ってる気がする
156名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:58:58.53 ID:Tco3ATfC0
本社が日本の場合、決算前には円に換算するので、円高になれば
丸損なわけだ!
157名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:59:03.38 ID:Ay1L83Fa0
>>153
> 雇用が回復するまでドルを印刷する

ナイスジョーク
158名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:59:08.30 ID:H4m4xlvG0
QE4とかあるわけ?
159名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:59:09.09 ID:ILnzDSDM0
3時以降の講演内容により円高か、ボックスか
160名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:59:09.47 ID:ImJP3yMb0
>>144

メタンハイドレートでいいじゃん、100年は鎖国できるくらいの資源量だぞ
161名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:59:23.10 ID:MCrfnEm+0
>>1487
もっと前だ。貨幣がない時代。
共同体があるべき格差の中で格差をつけていた時代。
貨幣誕生からこうなるのは目に見えていた。
貨幣を作るなら上限と下限の設定が必要。そうでなければやがて上にすいとられて共同体はたちゆかなくなる。
162名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 02:59:55.31 ID:01VGWWoR0
この危機を救うにはベーシックインカムしかないよ
誰か言いだすんじゃないかな
163名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:00:03.94 ID:P70UX1il0
>>150
民主党と白川は日本を壊したい
164名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:00:25.34 ID:1NQ9Y8WR0
>>140

お札が紙切れというのは、通貨の信任が失せるという意味。
実際起きるかどうか分からんが、貨幣経済を支えてるのは
紙切れを信じる為の各国の信任でしょ。
物々交換は嫌だね。
165名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:01:32.76 ID:CeV6WjlG0
最近またゴールドが上がってきている。
そういうことか。

166名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:01:34.93 ID:rYwyVXph0
>>161
いつの時代だか見当がつかない。
マンモスやら捕まえて物々交換してた時代のこと?
167名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:01:41.31 ID:TEusb26W0
>>153
マジかよwでも介入や金融緩和するならまだ先だよな。選挙の目玉にするならともかくやっぱ輸出系企業のレパトリ全盛期直前にやらないとこれだけドル刷られたら効果も限定的だからきりがない
168名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:01:45.40 ID:MCrfnEm+0
>>155
おまえのような短絡なやつがいるから何も変わらない。もはや悪。


>>158
あるよ。アメリカが滅びるまで。


>>162
単純に金やると、一億総なまぽみたいなものでそれではたんなる共産主義。
あくまで資本主義のまま一定の格差におさめるべき。
169名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:01:49.10 ID:Tco3ATfC0
日本近海のメタンハイドレート掘り出すのは
米国の許可が必要なんだと!!
170名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:02:02.99 ID:ImJP3yMb0
>>150

つーか介入ってアメリカ国債を買うことだぞ

アメリカ国債みたいな紙屑もういらねーんだって、金融緩和すりゃいいのに何いってんだ
171名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:03:00.58 ID:6Ezv9SkiO
>>129
だよね。特に日本はすぐ隣に、年収100万以下の労働者が10億人もいるからキツい。
172名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:03:27.09 ID:rF2P/yRi0
>>151
もうすでに金欠でピーピー言っている維新が金持ちをいつまで無視できるやらだな。(連携しようとしている安倍やみんなの党は企業主義的なポリシーだし)
漠然とした大衆トレンドの期待感がなくなりゃ既成政党なみ拝金主義やると思うよ。
173名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:03:53.60 ID:TEusb26W0
>>170
そりゃお前さん、IMFだもんw
おまけの様に金融緩和もねチラッみたいな事も言ってたよ
174名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:04:25.57 ID:MCrfnEm+0
ようすに日本はエネルギーと資源で自立して、富の上限と下限を設定すればいいんだよ。
いちはやく資本主義の罠から脱出すれば国力が増し、世界で優位に立てる。
問題は1行目がとても難しいことだw
175名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:04:36.96 ID:hREUrgfX0
QE3の効果ってあるんだろうか
いくら刷っても雇用拡大に向かわず投機マネーに換わるだけなんじゃ?
176名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:04:47.48 ID:XwambvrI0
ゴールドこりゃ2000ドル超えるな。
177名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:04:50.32 ID:rYwyVXph0
>>168
君は山にでも篭って同志を探しながら
原始的な物々交換のコミュニティーでも作ってたほうがいいよ
178名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:05:31.11 ID:Uhmvk7e90
なぜ日本も量的緩和をやらないの?

国債の利回り上昇を恐れてるのか?
179名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:05:32.51 ID:Ay1L83Fa0
>>175
効果は限定的
特効薬にはならない
180名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:05:43.73 ID:4dG6VBBM0
QE4はよ
181名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:06:29.27 ID:rF2P/yRi0
>>164
>お札が紙切れというのは、通貨の信任が失せるという意味。
だから、それがハイパーインフレという現象
恐慌ってのは投資がクラッシュして流動性がつまることで、通貨が信用されなくなったわけではない。
182名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:06:36.30 ID:MCrfnEm+0
>>177
無駄だよ。そんな幼稚なあおり方で、論に反論できないからと敗北主義でいても何も変わらない。
183名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:06:48.83 ID:Tco3ATfC0
白川を更迭するしか手がないな
>>>
国会で日銀総裁を決めるが、更迭する法律がない!!
184名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:07:03.92 ID:ImJP3yMb0
>>169

ポチ議員を落選させろ

>>178

やってもどうせ誰も金借りないからだってさ
185名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:07:34.30 ID:P70UX1il0
>>178
金融緩和の基本は国債の買い取りだから利回りは更に下がる

単に日本を破壊したいだけ
186名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:07:54.05 ID:6Ezv9SkiO
>>142
池沼だなお前。儲けた金を大企業が全て現金化すると思ってるのか?
だとしたら決算前に毎回かなり大きな為替変動が起きてるはずだけど?
マクロ経済の話をお前のショボい会社経営の話にすり替えるな雑魚
187名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:08:18.60 ID:YiDunKhw0
>>180
プライムニュース見た後だからどうして言ってるのかなんとなく
分かった。
188名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:09:18.59 ID:m1cPpDP10
米ドルにたいしては円高になってるけど
ユーロとか他の通貨では円高になってないよ
これは米ドル安と考えるのが適当でしょ
189名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:09:19.20 ID:Tco3ATfC0
>>183
民主が連れてきた反日、白川は、5630るまでやるんだな 笑
190名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:10:00.45 ID:fj2OUzWY0
>>175
あるんじゃね
負の効果がw
191名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:10:32.03 ID:6Ezv9SkiO
>>148
みんなってw
友達いないやつの典型だなお前
2ちゃんで2、3人くらいで多数派を形成して喜ぶって笑

>>149
あぁ、だからマクロ経済を知らないバカなのか。
192名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:10:48.44 ID:rYwyVXph0
>>182
「少数派の意見でも強引に改革を行うべきだ」
なんて民主主義を否定するようなこと平気で言い出しといて
幼稚もクソもないと思うが。

少数派の意見が通るには資本なり国力の増加に
繋がることが大前提。
資本家を外に逃がすような案で少数派の意見が通るわけ無いでしょ?
頭だいじょうぶ?
193名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:11:47.50 ID:ImJP3yMb0
>>188

そりゃそうよ、アメの量的緩和による為替変動だし
194名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:12:38.28 ID:R7W4C3BB0
そろそろ国債日銀引き受けやれ〜
195名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:12:47.95 ID:MCrfnEm+0
>>192
「少数派の意見でも改革を行うべきだ」が俺が言ってる本題ではないのにおまえは政治家と同じ上げ足取りをしているだけ。
頭大丈夫?
196名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:13:55.72 ID:rF2P/yRi0
>>161
資本家にとっちゃ貨幣は重要な利潤獲得の装置だぜ。
民衆の生活レベルからしたら「使い切れないだろう」って額の金を持ちたがるのは、それがそのまま投資の武器になるからだ。
資本主義やったままでどうやってそれを制限する?

197名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:14:55.98 ID:ImJP3yMb0
>>191
いやー、2chでもお前みらいにボロカス叩かれてるやつはあまりみたことがない
198名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:15:29.13 ID:MCrfnEm+0
いまの政治が乱れているのは、あげあしとって本題から外れることが反論だと思ってる馬鹿が多くなりすぎた結果だね。

>>196
法律。簡単なことだ。
上限が必要だと分かる人間が少ないうちは、おろかな社会が続くだろうがね。
自分のその日の生活しか見ていないからおそらく300年は無理だろう。
それまでに資本主義が崩壊せず戦争ないまま続けられるか。
199名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:15:44.02 ID:UtDyJccS0
>>1
株価は騰がるだろうけど、どのくらい続くかな?
商品先物も一段高になるんかな?
200名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:15:48.64 ID:3J6IjpQi0
ちなみに

  1ヶ月ごとに5兆円(500億ドル)


だからなwww もう本気だよ。
201名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:16:00.90 ID:MP8BHskO0
>>134
金持ちは何も現金だけで持ってるわけじゃないだろ 
不動産(土地建物)、株、債権も没収か? 
そしたらあらゆる分野で歪が起きるな。
202名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:16:41.46 ID:s7Kb01yS0
ダウだけみるとリーマンショック以前のサブプライムバブルのころになっているな。
これでまだ雇用が回復しないって、いいかげんバーナンキも認めろよ。
金融緩和の問題でないって。
203名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:17:07.58 ID:rYwyVXph0
>>195
上限を設定するってことは資本家が外に出ることに繋がるの。
外に逃げ出すってことは国力が下がる、今まで買えていたものが
買えなくなる。当然、防衛費も下げざるを得なくなる。
亡国に導くようなことを言っといて頭大丈夫?ってなに?
204名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:17:57.02 ID:yh+0MkvFP
>>199
今回のQE3はどれくらい続くか分らないように緩和してるところが
ポイントじゃないかな?
これまでと違って終わりを設定してない緩和だから、少なくとも
ドル高に振れる可能性は低い
205名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:18:51.83 ID:hREUrgfX0
いよいよ1ドル1円の世界が来るのか
ほんとにどうする気なんだろう・・・
206名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:19:17.00 ID:6Ezv9SkiO
輸出企業が壊滅したのは円高のせい、ってさ
輸出企業が壊滅したのは日本人の給与が高いせい、ってのと
全く同じことなんだけど、円安信者ってバカなのかな
いや、南朝鮮みたいに労働者の貧しさと引き換えに
企業を儲けさせたいって言うなら別にいいんだけど
207名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:19:21.37 ID:ImJP3yMb0
やっぱり日銀の白川の任期がおわるまで円高基調はとまらんのだろうねー

次の日銀総裁はちゃんと俺らで選ぼうぜ
208名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:19:47.14 ID:oV072d650
>>195
資産制限→財団法人設立→全財産寄付→理事に就任(親族で固める)→資産維持
ビルゲイツやロックフェラーの相続税対策
209名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:20:34.10 ID:JQ5ZFVt10
よくわからんが
アメとリンクして日本も円ざっくざく刷ったらいかんのですか?

ドル円150円ぐらいまでむちゃできるっしょ。
210名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:20:55.99 ID:yh+0MkvFP
>>202
雇用は少しずつ回復してるよ
211名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:21:14.70 ID:qBIGUr200
>>209

友愛されちゃう
212名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:21:58.49 ID:rF2P/yRi0
>>198
あのさあ、消費生活する上では億で大金なんだけど
投資するとなると億程度じゃはした金なんだぜ。
金持ちに投資レベルからいえばはした金しか持たせないってのは「投資してくれるな」って言ってるのと同じなんだよ。
極端に投資を限定した社会で資本主義やって資本主義社会名乗るってのはお笑い種っすよ。
213名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:21:59.76 ID:ImJP3yMb0
>>206
円の価値が高すぎるって話してんのになんで給料が高いって話にしてんの

アホかおまえは、もう喋んな中卒
214名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:22:35.40 ID:3J6IjpQi0
Q.アメリカのチートって何?

A.アメリカドルは世界中で決算として使われてる通貨なので世界中に引き取り手が居ます。
つまり「ドルは輸出品」になると言うことです。実際アメリカの主要な輸出品の一つにドルがあります。
アメリカは「ドルを売る」事で代わりに世界から資源・資産・富を得ています。
215名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:23:23.74 ID:s7Kb01yS0
216名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:23:28.19 ID:1NQ9Y8WR0
>>181

あ、「恐慌」と言う単語を厳密に言っていたのか。
ただ、デフレだけじゃなく経済(信任)のクラッシュも、
恐慌の一部と思って使ったのだが、間違いかね?
217名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:23:43.83 ID:yh+0MkvFP
バーナンキは優秀だな
市場の期待にキッチリ応えてくれるから
インフレターゲットを宣言しておいて自分で期待を
消すような何処かの中銀とは大違いだわ
218名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:24:02.48 ID:6Ezv9SkiO
>>197
お前ともう一人くらいだけど、2ちゃんで友達いて嬉しかったね低学歴くん

>>202
結局、グリーンスパンと同じことしてるだけだよね。
219名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:24:02.72 ID:1xUFd3NQ0
>>186
お前、もう発言するな。発言するほど無知さらけだしてるぞ。だれが実際
に円に換算すると言った。俺はな、決算書の話をしてんだよ。お前の会社
は儲けたドルを決算書にどう記載するの?まさか隠してるの?やばいぞそれ。
普通の会社はな、想定為替レートっていうのを設定して為替損益がでたら
為替差損を計上するんだよ。下の記事でも読んで自体の深刻さ理解しろ。
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1221754_2004.html
220名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:24:49.83 ID:2wI7Ag2G0
>>185
外国債とか金現物をトレンドが円安になるまで
買い続ければいいのだけど
(外為特別会計で予算とは別、枠の大きさの問題)
民主じゃ無理。紙くず韓国債とか中国債をかうのがおち。
買うのなら欧州の銀行かもね。
8月からあがっちゃったけど。

でも去年から結構企業は欧州株式とかかってる。
221名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:26:23.22 ID:6Ezv9SkiO
>>213
私のレス読んで分からないんだったらお前、低学歴を通り越して朝鮮人か知的障害者だよね。
そもそもキチガイのお前が粘着してきて喋んなじゃねえだろ。失せろ低学歴。
222名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:27:01.18 ID:s7Kb01yS0
こんだけダウがあがれば外国株の投信もすごくもうかっていいはずだけど、
円高がすべてをけしている。
223名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:27:06.12 ID:3J6IjpQi0
>>219
だから実際は儲けを現地でプールしてるにもかかわらず、
さも為替差損で赤字が出たように装って税金逃れしてる糞企業が多いんじゃねってことが言いたいんじゃね?
224名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:27:15.91 ID:KnYVJh0EO
円を刷って国債を完済すれば、毎年20兆の利子払いが要らなくなる。
早く円を刷ってムダな利子払いをやめ、国民を減税しろ。
225名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:27:29.72 ID:1NQ9Y8WR0
>>218

緑爺は、自分で失敗認めただろ。
バーナンキは、同じ轍を不磨内容に、
用心深く緩和の速度落としてるよ。

それより、不当な円高の意味理解できたか?
226名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:27:43.13 ID:hUxpnJdw0
何か凄いのが沸いてるけどさわらない方が良いですかね・・・
227名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:28:36.56 ID:1xUFd3NQ0
>>223
いやいや、こいつは賃金しか頭にない馬鹿だよ。そんな実務に長けた
話は全然でてこないじゃん。社会にでたことない教授の受け売りじゃない?
228名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:28:45.72 ID:2wI7Ag2G0
時間的に先物も終わったし、
みんな暇なのでは。
229名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:28:52.05 ID:ImJP3yMb0
>>221
円の価値が高くなるってことは給料が下がるの、わかる?
30万もらって人が円高のせいで給料20万になるの、円の価値があがってるから

円安になれば円の価値がさがるわけだから給料20万の人が30万に増えるんだよ

中卒には難しいか? 上下もわからんか?
230名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:29:27.58 ID:qBIGUr200
これで白川さんもやらざるを得なくなったと思うけど

もしかして笑
231名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:29:37.01 ID:JQ5ZFVt10
無限お金製造機でドル刷りまくるってのは
世界にとっても良いことなんだろう。
(世界の労働でアメリカを贅沢させる方式)

んでねそれにこそっと日本も乗っかってもいいじゃんって話。
基軸通貨じゃない円の話だから無限お金製造機ではないけど。

日本の景気回復ってアメリカにとっても損ではないだろ。(きっと)
232名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:30:24.65 ID:ELWUX3ux0
世界の主要通貨の価値が全体的に薄まっているというのに
無能日銀がなにもしないから円だけ馬鹿みたいに強くなる一方だ
233名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:30:43.94 ID:6Ezv9SkiO
>>219
ヤバくないよ。大人は誰も税金なんて払わないの。
いい加減、マクロ経済の話を決算云々にすり替えんなよ。
234名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:31:56.79 ID:3J6IjpQi0
>>230
やらんだろ
235名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:32:40.67 ID:s7Kb01yS0
ドル以外では円安の方向だな。
前はちょっとしたニュースで絶望的なほど全面的な円高にふれたものだが。トレンドかわったな。
236名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:32:57.22 ID:kEMuC9Hx0
またまた円高促進だな・・・
こりゃ9月末には60円台突入じゃね?
237名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:33:02.19 ID:0/aqaCT10
低脳のID:6Ezv9SkiOが一人で大暴れしてる件
238名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:33:02.86 ID:CgtQcj78O
>>225
とっくに轍を踏んでるのにか
まだ気付いてないのか
239名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:34:13.37 ID:lXll92Aa0

QE3も2年くらい前からやるやる言われてたが、やっぱりやってきたな。
まぁアメリカとしてはTPP参加後の量的緩和は出来ないから、その前に片付けておきたかっただろう。
発展途上国の反発はあるだろうけどな。
240名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:34:13.37 ID:yh+0MkvFP
白川が市場に肩透かし食らわせまくってるのは
本音では円高を望んでるから
それを市場に見透かされて円高になってる
奴の頭の悪さと腐った性根が諸悪の根源
241名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:34:17.66 ID:6Ezv9SkiO
>>227
それは低学歴のお前。
自称グローバル企業を経営シテマスなんて匿名掲示板に書き込みにきてる時点で
リアルで相手にされてないの丸出し。
お前のショボい会社の決算とか誰も興味ないから失せろキチガイ。
242名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:34:27.37 ID:XcVVKyVg0
結果はともあれ、やるべき事をきちんとやってくる所が良いね
でも、インフレで不景気のシナと南朝鮮は厳しくなるな
243名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:35:07.51 ID:3J6IjpQi0
>>231
つかヨーロッパの景気だのアメリカの景気だのに日本が左右されてるのがおかしいわけで、

本来日本自体も超巨大な市場なのに、その自覚がなさ過ぎるんだよね
これだけの巨大市場がある国なのに、何でアメリカEUの景気を待たなきゃいけなくなったんだかよう分からん
244名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:36:12.46 ID:ImJP3yMb0
>>240

つーか海外で喋りまくってるからね、円高最強伝説〜みたいに

しかもドヤ顔で、そりゃ投機の連中も円買うよ
245名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:36:39.46 ID:kEMuC9Hx0
>>242
やってねーだろ
どこの何を見てんだ
何がどう改善してればこんな空手形の道理が通ってんだ?

アメリカこそ消費税爆上げせにゃ通貨の信頼性なんて欠片もねーよ
246名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:37:19.39 ID:1xUFd3NQ0
>>233
お前税金払ったことねーのかww学生かニートか。お前の立場がうらやましい。
悪いな。俺は社畜で社内資料を作成する際に為替を考慮しないけないので、
どうしても決算とかのミクロの世界に入るんだわ。おめーみてーに立場も
ないのにマクロ経済かたるほど余裕ねーしな。あーうらやましいww
247名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:37:21.11 ID:6Ezv9SkiO
>>229
お前はまず経済学の基礎の基礎から学べ。
そして私のレスを読む力がないなら私にレスつけるな知的障害者。
248名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:37:41.09 ID:1NQ9Y8WR0
>>238

バーナンキが緑爺とひとつ違うのは、レバが利きすぎた仮想マネーの
収縮に対応してることだよ。
緑爺は仮想マネーを生み出す側だったが、バーナンキは消失しつつある
仮想マネーを補充してるだけ。
だから簡単にドルの大暴落は起こらない。
249名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:38:46.05 ID:Vflvz91l0
借金して金を使うことが景気回復なんだな。
日本以外は世界中借金まみれ。
所詮紙切れでいくら借金してもボタンひとつですぐ消せる。
FRBなんて民間銀行の組織なんでしょ。
借金の原資を身内で買って市場に流すって世界でこんな滅茶苦茶なこと
してるのアメリカだけでしょ。
結局、紙切れをを貯めてても恐慌がきて銀行が潰れたら1000万円だけしか残らんし
紙切れではいつ吹っ飛んでもおかしくないよな。
最後は現金もってる奴が負け組に成る日も近いな。
250名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:39:14.77 ID:rYwyVXph0
>>243
国内にも海外にも買いたいものがなくて金が詰まってるから
自分の金は出したくないけど、よその国には出してもらいたいってやつ
251名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:39:24.17 ID:9MJmwfei0
>>229
為替で給与はそんなに変わらんけどな
円高で業績が悪化して給料が下がることはあるかもしれんが。

円高で給料下がった!って聞いたことない。
252名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:39:34.87 ID:CgtQcj78O
この2年で結局、失業率や平均所得の充分な改善無しで経済指標は下降傾向に入った

貨幣錯覚の魔力はもう消えたんだろうな。今更緩和など無意味
253名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:39:42.98 ID:6Ezv9SkiO
>>246
論破されて発狂したキチガイ笑
254名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:39:45.29 ID:81R78JM30
そういや
韓国企業は為替損益と特許料
会計の中に組み込まんでええそうな
ムチャクチャだわ
255名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:40:54.71 ID:Tco3ATfC0
増税でより一層の円高を望みます
野田反日泥鰌
256名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:41:05.66 ID:J981vBz20
ダメリカ追い込まれすぎだろ
257名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:41:35.76 ID:3J6IjpQi0
>>249
だから投資に金が流れるんだよ。
258名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:42:02.03 ID:rF2P/yRi0
>>243
なぜか国内経済は成長しないって宗教がはやってるからな。
そもそも国内経済が成長しないってのは国内にいる人間の平均生活水準もあがらない(人口減の余剰以外は)って事と同義なのに、経済成長を何のために目指すのやらw
259名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:42:08.93 ID:ImJP3yMb0
>>251

ん? 相対的に今の日本人の給料どんどん下がって言ってると思うけど?
260名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:42:47.20 ID:Mf+9mNFG0
白川日銀総裁の任期ってあとどれくらいあるの?
261名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:43:15.09 ID:kEMuC9Hx0
>>256
もう既に半ば中国の傀儡と化してきたもんな
永遠の敵である筈のアカが一番の米債持ちで
アンクルサムのキンタマ握ってるとか80年代ならジョークにもならん

世の中狂ってるよな
262名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:43:18.57 ID:CgtQcj78O
>>248

典型的な「駄目な金融緩和」の典型ですね
仮想マネーってそれ、「市場に認知されてる付加価値」そのものじゃん
それが消えてるのに、代わりに紙切れ撒いてどうすんの?
もう財市場は騙し切れませんよ
263名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:43:30.11 ID:6Ezv9SkiO
アメリカだって結局「日本化」か「グリーンスパン」かくらいしか選択肢がないわけで
バーナンキは責任が発生しないように、その間くらいで日和見してるだけなんだよね
264名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:43:40.39 ID:9MJmwfei0
>>259
相対的って何と?
265名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:43:48.93 ID:UtDyJccS0
>>204
>これまでと違って終わりを設定してない緩和

買い続ける為の資金は足りるんかな?

欧州中央銀行も国債を買い続けるとか言ってたし、
こんなことを続けて大丈夫なんかな?
そして、これで駄目だったらどうなるんだろう?
266名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:43:58.68 ID:1xUFd3NQ0
だれか6Ezv9SkiOの相手してやってくれ。俺は小遣い稼ぎのFXに戻るわ。
QE3で相場が動くかと思ったら低調だし。これじゃ徹夜の意味ねー。
明日の出社がつらい。他にもQE3での相場変動に期待した人いる?
267名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:44:11.12 ID:JQ5ZFVt10
基軸通貨って戦勝国でなおかつ軍事力で圧倒的1でないと
勝ち取れない特権なんだな。
言い換えれば「絶対に消滅しない国」

第1次世界大戦でイギリスからアメリカに移って以来(第二次世界大戦で磐石に)
ずーっとアメリカis1。

1は良いな。やりたい放題できてな。
268名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:44:25.17 ID:1Ig2kzRD0
経済学が正しければ、なんで、こんなに不景気が続いているのだろう?
269名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:44:56.58 ID:ImJP3yMb0
ID:6Ezv9SkiO [19/19]


こいつはもうスルーしようぜ、マジキチだわ
270名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:45:10.65 ID:81R78JM30
200兆ぐらい刷って国民に給付して更に減税してもいいレベルだろw
どんだけ刷るんだよ
271名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:46:17.01 ID:3J6IjpQi0
>>268
景気ってのはほぼ投資に等しいからなぁ
要は「なぜ投資が低調化してるのか」ってのを考えるべきで、まぁ色々理由はあるんでないかな。
272名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:46:48.46 ID:kEMuC9Hx0
>>265
結局、アメリカ議会が米債発行のボーダーを上げれば
いくらだってドルは刷れるからな
そういう意味ではドルの原資はいくらでもある

日本だって国債が騒がれているが事情は同じで
円であればいくらだって刷れるしそれが元でデフォルトするなんてのは
反日国民が9割占めないと起こり得ないことだ

世界がアメリカを見放すようなことがあればドルで取引はできなくなるが
日本がアメリカを見放すのは一番最後だなw
273名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:47:07.14 ID:CgtQcj78O
>>268
政治家が生きた経済学者の言う事を守った事って、一度だってあったか?
274名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:47:08.69 ID:9MJmwfei0
>>269
給料が為替に連動してるという君もなかなかのものだよ。
275名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:47:26.38 ID:vcgLypYI0
>>270
税金集めるの辞めようぜ
国がすって、個人に渡せばおk
276名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:47:26.89 ID:EgYbHUx80
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2012/09/12/korekiyo-8/

【東田剛】アメリカがはまった罠

現FRB議長のベン・バーナンキは、1990年代から2000年代にかけて、
日本がデフレを脱却するには中央銀行が貨幣を増刷すればよいと主張し、
日銀を激しく批判していました。
バーナンキは、貨幣をヘリコプターからばらまくという喩えを用いたことから、
「ヘリコプター・ベン」とあだ名されました。
長いので「ヘリベン」と略しましょう。いかにも流動性が高そうな感じがしますね。

アメリカ経済学が大好きな日本のエコノミストたちの中には、
ヘリベンの日銀批判に乗っかって、調子ぶっこいて日銀叩きに興じるものが出てきました。
277名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:48:39.00 ID:1NQ9Y8WR0
>>262

金融機関や投資家にとって、仮想マネーが収縮した分が
そのまま不良債権になるんだ。
で、金融機関や投資家を潰すかその分を補填するか。
モラルハザードに考慮しながら、補填してマネー循環を
止めないようにしてると。
278名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:49:04.60 ID:6Ezv9SkiO
>>266>>269
お前ら二人が勝手に必死こいて粘着してきただけだけどなw
自分から粘着してきてスルーしようぜとか、キチガイ低学歴は病院に逝け
279名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:49:09.70 ID:81R78JM30
国債無い中国ヤバいんじゃねこれ?
280名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:49:27.00 ID:nfWqK/+t0
本気でやるたあね。('A`)
281名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:49:42.28 ID:4DqZOtf30
糞フリードマンどもは金融のさじ加減ひとつで経済をコントロールできると
本気で思ってるからたちが悪い

紙きれ刷るだけで生活が豊かになるわけないだろアホか
282名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:50:05.67 ID:rYwyVXph0
>>275
それをやり始めたら資産を円から投資に回すわ
だって円の価値大暴落するじゃん。
国民が買い支えてる日本国債の金利がどかーんと上がるけど。
283名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:51:13.83 ID:qAQnV4rb0


 アホだねぇ。


  何度同じことやっても、一時的に景気が浮くだけで

  失業率もなーにも解決されない、の繰り返しばっかり。


 だいたい前回の緩和のときには、失業率増えたんだぜ?w


  企業に資金の余裕が出来たから、アメリカ人のクビ切って、中国や東南アジアに

 拠点つくって人雇った企業が続出したw

284名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:52:08.27 ID:CgtQcj78O
>>277
破綻が目に見えるようなモデルだな
いっそ「新共産主義」とでも名乗るべきだろう
お前が言ってるモデルは、名目貨幣をバラ撒くしか能の無い中央銀行が、需要の完全に管理するという事だぞ

あまりに馬鹿馬鹿しい
285名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:52:12.30 ID:ImJP3yMb0
>>274
連動してるというか相関性はあるだろ

円安にすれば給料もあがるよ
286名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:52:29.32 ID:81R78JM30
>>282
公定歩合の決定は市場じゃねーだろw
円安誘導なら利率上げちゃいかんだろ
287名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:53:17.56 ID:XcVVKyVg0
>245
通貨価値は下がるからこそ、お金が使われるようになるのさ
それによって雇用が生まれるんだよ。
通貨の信頼性がないと言うなら、使わなければよいのでは?
288名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:53:18.48 ID:1NQ9Y8WR0
>>284

俺は実情を言ってるだけだが?
俺に文句言うのはお門違い。
289名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:54:09.20 ID:EgYbHUx80
ちなみにもし米大統領選で共和党が勝つとバーナンキ「ですら」お払い箱になるぞwww

もちろんスティグリッツやクルーグマンも蚊帳の外です
290名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:54:10.03 ID:3J6IjpQi0
アメリカも(日本もだが)資本主義という宗教にとらわれてるよなぁ
上を上を目指せば結果的に雇用も付いてくるって考え方だけど、
それが通用しない社会になってきてる。
291名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:54:19.09 ID:yh+0MkvFP
>>283
失業率は増えてないよ
かなり緩やかではあるが、ピーク時10%あった失業率は
今は8%なんだから、回復してると言える
リーマンショックから4年かかって2%の回復
今の緩和をあと4年続ければ6%まで減るかもよ
292名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:54:30.52 ID:kEMuC9Hx0
>>287
だから円高になると言っているし
世界がアメリカを見放すかどうかの話もしてんだ
お前さんに言われるまでもなくドルの価値は下がり続けてるよ

市場は正直だ
293名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:55:10.51 ID:6Ezv9SkiO
>>266
てかこいつ、こういう風にみんなに馴れ馴れしく話かけても
結局、俺以外の誰からもレス貰えてないじゃんww
みんなボクの味方だ〜とかって恥ずかしいやつだな
よほど友達がいないんだろ
私に構ってもらえてよかったねf^_^;
294名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:55:47.67 ID:CgtQcj78O
>>288
はっきり言うが、その実情とやらはお前の思い違いだろ
幾ら何でも、バーナンキがそんな荒唐無稽な計画を立てている訳がない
単に「出来る限り慎重に」金融緩和してるだけさ
295名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:55:59.84 ID:rYwyVXph0
>>286
日本国債を買い支えてる円が外に逃げていくってことは
新たに国債の買い手を探さなきゃいけなくなるのよ?
利率を上げざるを得なくなる。
296名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:56:51.02 ID:kEMuC9Hx0
>>295
ユーロは売れてねぇみたいだけどなw
297名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:56:54.69 ID:3J6IjpQi0
>>291
人口増えた上で8%維持してるって事は雇用者数は増えてるからね
アメリカは相当優秀だよ

日本は社内ニート・リアルニート・専業主婦加味したら失業率余裕で12%位行くんじゃ無いかなぁ…
298名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:57:43.73 ID:qAQnV4rb0
>>291
>失業率は増えてないよ
>かなり緩やかではあるが、ピーク時10%あった失業率は
>今は8%なんだから、回復してると言える


今はとか言ってるけど、かなり変動してるじゃんw



前回は、量的緩和のあとに失業率が増えてびっくり。

そこで「スクリューフレーション」という言葉が生まれてしまった。

消費性向も低迷のまま。



あたりまえだが、一般人に資金が回らず、企業や金持ちに資金が来るから、
より人件費の安い国で事業起して、より儲けようとするだけ。


299名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:57:59.96 ID:1Ig2kzRD0
>>271
投資とは、ジム・ロジャーズによると、変化のことらしいな。
先進国ほど利権を守り、変化を嫌がるから、経済学通りにいかないのかな。

>>273
日本はともかく、欧米は経済学者の言うことを守って量的緩和を続けているのではないか?
効果がこれから出るのか、もう出ているのか知らないけれど。
300名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:58:05.18 ID:vcgLypYI0
なんか思うんだけど。
アメリカがQEするのは勝手だし、やれば良いと思う
でも、あめさんQEだから日本もQEっておかしいよな。

もう日本でも米ドル使ったほうが早くね?
301名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:58:20.09 ID:81R78JM30
結論
200兆円刷って国民にくばれ
アメ車買ってガソリンばらまけば解決!
302名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:58:22.85 ID:rYwyVXph0
>>296
売れないから利率を上げてるでしょ?w
誰も信用価値の下がったもん買いたくないだろ
303名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:58:22.92 ID:4DqZOtf30
>>291
それ普通の政策でも十分回復できるレベルだろwwwww
むしろ少なすぎwwww
304名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:58:55.48 ID:6Ezv9SkiO
>>289
もうアメリカは金融・財政タカ派が大多数だからね。
90年代後半からの日本と同じ道を、日本より過激な形で、辿っていくかと。
305名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:59:50.76 ID:kEMuC9Hx0
>>302
だから利率上げても空手形は売れねえって話
アメリカもユーロを笑ってられんだろ
あいつらこそIMFから財政再建プランを教授されるべきだと思うがな

割と本気で
306名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 03:59:54.90 ID:CgtQcj78O
>>299

経済学者の言う事を守っているなら、何故に大規模な財政政策をしないのだね
307名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:00:08.04 ID:Ifr36mZS0
日本の実態的失業率は20%越えている。

戦前の東大の経済学者の優秀さが証明されてしまうことになるな。

数字のトリックで国民を欺いただけの竹中なんぞとは格が違いすぎるよ。
308名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:00:51.59 ID:1NQ9Y8WR0
>>294

デリバティブで膨らんだ仮想マネーは、数十京の単位だぞ。
信用収縮で失われたそのマネーは、そのまま不良債権に
成ってる事は理解出来るか?
国の公認機関じゃない民間が生み出した無秩序なマネーが
引き起こした信用収縮(マネーの消失)を、国が補ってるんだヨ。

ま、固い頭には理解不能か。
309名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:00:57.50 ID:QkBJuQ4i0
失業率は悪化し続け、平均所得が下がり、格差は拡大している状況で

株価だけが回復している。

緩和政策をとっても、余った金が投機に回るだけ。
310名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:01:06.12 ID:ImJP3yMb0
>>300

円高になっていいなら何もせんでもいいよ
311名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:01:46.54 ID:6Ezv9SkiO
>>297
日本も自発的失業がほとんどで、実際は仕事ならいくらでもあるけどね。
若者が介護なんてやるなら家で寝てた方がマシだと言って働かないだけで。
312名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:01:55.42 ID:Q8K6pfJQ0
ええと800円で買った僕の新日鉄は助かるという事でよろしいでしょうか?
313名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:02:36.33 ID:Vflvz91l0
で、結局日本には円建ての現金資産残ってるの?
円高の防衛してドル買ってたらそのドルどうするの?
なんか買えるの?
世界に正当な円が流入してその円をアメリカが貯め込んでてもし
まとめて急に売り浴びせてきたら.....
どうなるの?
314名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:03:04.51 ID:qAQnV4rb0
>>311
>日本も自発的失業がほとんどで、実際は仕事ならいくらでもあるけどね。
>若者が介護なんてやるなら家で寝てた方がマシだと言って働かないだけで。


デタラメばっかり。


介護なんて数ヶ月に一度面接やらなきゃ間に合わないほど、どこの事業所でも応募が殺到してて、

しかもみんな介護福祉士とかの資格もちの若者w


大勢くるので事業所側が買い手市場で好き放題言ってる状態だよw
315名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:03:13.03 ID:TEusb26W0
資源高にならなきゃいいがなぁ
コモディティの動きが気持ち悪い
316名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:03:17.05 ID:81R78JM30
>>295
はぁ?だから通貨発行限度額オーバーさせりゃええのよ
債権=現金+利子ならいつまでも経済成長せんがな
家買ったら車売らないといけなくなるやん
それこそ物価がどんどん下がる原因やん
317名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:03:37.01 ID:vcgLypYI0
>>310

つまりさ。
アメリカ様の奴隷って事なんだよね。
アメリカは優秀だから、不満はないんですけどね。
318名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:03:43.70 ID:Ifr36mZS0
>>311
いいから朝鮮893は意見言うな、既知外集団が。

放射性物質食わせたり、ピンはねしたり、ろくでもないごろつきだよな。

さっさと挑戦に帰れこの野郎、手前らチンピラが日本で偉そうにするな、低知能が。
319名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:04:05.46 ID:kEMuC9Hx0
完全失業者÷労働力人口×100=完全失業率

完全失業者とは・・・
・15歳以上
・現在仕事をしていない
・求職中である
・仕事があればすぐに就ける

完全失業者から除外される人とは・・・
・調査期間中過去一週間以内に求職活動をした者が失業者
・月末一週間に1時間でも働いたら失業者ではない ← こいつはかなり悪質な定義w
・アメリカなどでは分母(労働力人口)に軍人を含まないが日本では自衛隊を含める
・自営業者や無給の家族従業者も分母(労働力人口)に含まれる
320名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:04:10.29 ID:rYwyVXph0
>>305
だから円高デフレで円が外に逃げないように
今の位置をキープしてるんだよね。

アメリカはやばくなったら戦争するから大丈夫なんでしょ?w
321名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:04:43.64 ID:CgtQcj78O
>>308

中央銀行と政府を混同してるな
中央銀行には税金を扱う機能は無いんだがなぁ

貨幣数量と実需の区別が付かないタイプの人かね、君は
322名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:04:46.07 ID:SLuPBd4c0
>>297
シェールガスの効果の方が高い。製造コストが下がって雇用が戻ってきた。
もっとも、中国の労働コストの上昇というのも背景にある。
323名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:05:15.29 ID:6Ezv9SkiO
>>314
ないない。実際は全然足りてないからね。
しかも若者が全然来ないから、おばさんばっか。
324名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:05:26.10 ID:3J6IjpQi0
>>309
合ってる。
余った金が全部石油とか小麦とか、世界的な企業(アップル)とかに突っ込まれてる。
その制で石油・小麦暴騰、アップルの時価総額が40兆円とか無茶苦茶なことになってる。
もうこの世界だめぽ
325名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:05:38.63 ID:ImJP3yMb0
>>311
さっさと死ね
326名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:05:55.86 ID:nfWqK/+t0
>>315
びよ〜ん。('A`)ナルヨー
327名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:06:01.63 ID:qAQnV4rb0
>>315
>資源高にならなきゃいいがなぁ


すでになってるじゃん。

異常気象で穀物が・・とか言ってるが、

>>1を見越して投機が買い入れて異常に価格爆上げしてるじゃんw



毎回、金融緩和のたびに、食料品とか燃料とかが価格爆上げするw


あたりまえだが、一般人にカネが渡ってなくて、金持ちと大企業ばっかだから、

緩和したカネのほぼ全部が投機に回るだけw
328名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:06:11.34 ID:2wI7Ag2G0
>>313
郵貯と銀行と生保は
資産の半分以上日本国債でしょう。
アメリカは絶対しないだろうけど
中国はそういうことやるかも。
売り浴びせ。
329名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:06:52.17 ID:kEMuC9Hx0
>>320
そうも言ってられんのは中東見てれば分かるだろ
連中、戦争するための原資が無いんだよ
だから国連煽ってユーロとかに軍出させようとしてるわけだが
この間、米大使がイスラエルくらいまで吹っ飛ばされた時も国連加盟国は冷ややかだったな

アンクルサムの権威ってかなり落ちてると思うね。金の切れ目が、ってやつだ。相当やばやばだと思うよ
ロシア、中国タッグはどっかの時点でアメリカに仕掛けるかもな
330名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:07:33.49 ID:1NQ9Y8WR0
>>321

馬鹿か?
CDSやサブプライムの事を言ってるんだボケ!
民間の保険会社や、クレジット会社がレバを利かせた
仮想マネーを生み出したと言ったんだよ!
331名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:07:39.49 ID:1Ig2kzRD0
アメリカの雇用も、働いていても自立できないブーメラン族が急増しているという
ニュースを見る限り、当てにならない気がする。

ワーキングプアを量産していたら、景気が回復するわけないよな。
332名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:08:06.60 ID:TEusb26W0
>>311
まぁさ、例えば昨日までラインに居た人間が明日から接客販売やれっていわれても適応は時間が掛かるしそれを待ってくれる間に適応能力の高いのが来て肩叩きとかあるわけよ、現実はな
人間はロボットじゃないから個人差もあるしマクロ的視点で風土や個を無視した雇用論を語るのは無理があるよ
333名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:08:06.74 ID:JQXNSmck0
バカとか低脳とか低学歴とか
そういう単語をつけないと
気がすまない

チョン並み
334名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:08:49.11 ID:6Ezv9SkiO
>>318
なんでこの朝鮮人突然発狂してんだw

日本がほとんど完全雇用実現してるってのは事実だよね。
ただ、みんな大企業の正社員か公務員にしかなりたくないから、自発的に失業してるだけでしょ。
失業者云々って強調してるやつは朝鮮人左翼の貧困ビジネスに騙されてるんじゃね。
335名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:09:26.69 ID:ImJP3yMb0
>>327

だから貧乏人に金をまかなきゃ意味ねーんだよね

アメリカ資本主義は弱肉強食社会だからそれだと資本主義の理念に反するんだろうが
336名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:09:33.96 ID:CgtQcj78O
>>330

だからさぁ、最初に言ったじゃん
「市場に認知されてる付加価値」の代わりに紙切れバラ撒いてどうするの?って

その意味が分かる?
337名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:10:19.44 ID:vcgLypYI0
怖い事言うと
この感じでTPPなんか始まったとして
アメリカ人が日本の資産買いまくれる状態になったとする。

アメ様はヘリコプターベンよろしく、ドル刷りまくり。
日本も円高困るので円刷りまくり。
溢れるドルに、争う円安政策。

アメ様は円いくらでも交換できる。円安だから。刷った分だけ円に変えてもいい。
気がついたら、日本の土地建物、みんなアメリカのQEで、アメ様の所有物。

マジな話。法律で停めないと、面白い社会ですね。
338名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:10:43.52 ID:3J6IjpQi0
99%の金が石油投機に消えても、
1%が経済回復に繋がるみたいなものすごい乱暴な考え方してるからな。
実際は原油高でその1%が相殺されるという非常に不味い悪循環になってたりもするが。
339名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:11:13.63 ID:Ifr36mZS0
>>334
おまえのようなキチガイ低知能は朝鮮893と同レベルだってわからんのか?w

数字を信じるパラメタリズムの信者は、いいから黙ってゲームでもしてろ。
340名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:11:25.62 ID:rYwyVXph0
>>329
その保険が日本じゃないw
もしものときアメリカを支えられるように
円高をキープしときなさいってことでしょw
341名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:11:40.01 ID:TEusb26W0
>>327
だよね、QE3が無いなんて思ってる投機家は皆無だったしね
342名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:11:52.82 ID:kEMuC9Hx0
>>337
そうはならんよ
その前に流石に国民が政府を見放す
うちの国はもうかなり前から途上国じゃないから
前例のある途上国と一緒に語ることに意味は無い
343名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:12:25.36 ID:SLuPBd4c0
おそらく、雇用に与える影響はないんじゃないかなぁ。
今の米の減速は欧州需要の低下が原因だから、新規の需要が多く見込めるとは思えない。
それが当面続くのは言うまでもない。

結局、金持ってるのが投機に資金回して、資源高で煽りを一般市民が食らうという。
そうなると、支出を減らさざるを得なくなって、雇用も、給与も萎んでいきそうだ。
344名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:12:29.33 ID:vcgLypYI0
いいか。
お前ら。
日本の資産が気づいたら全て海外の所有物になってたりとか。

某国のような政策に何も考えないで賛成すんなよ。
345名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:12:43.42 ID:Tco3ATfC0
増税で、より一層の円高を望みます!
野田反日泥鰌
346名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:12:50.06 ID:1NQ9Y8WR0
>>336

お前は、理解出来てない。
話が全然違う。
347名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:13:32.88 ID:Ifr36mZS0
>>337
アメリカの量的緩和は今後は同盟国に向かうのは間違いない。

中国になんぞドルは持たせんよ。中国朝鮮経済は黙ってつぶすだろ。
348名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:13:33.84 ID:6OzXES/u0
77円割るんじゃねドル円
刷りまくり上げまくりのアメさん
http://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/5/b/5b24574b.jpg
349名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:15:03.01 ID:rYwyVXph0
>>316
円を刷りまくったら円の価値が下がって
国外に逃げていくって話をしてるの。
それをやりすぎると、国内の銀行に預けておくだけで
資産が目減りするほどのインフレになる。
そしたら一般国民まで資産を海外に逃がすようになる。
どこの誰が国債を買い支えるんだ?
350名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:15:05.52 ID:TEusb26W0
しかしFRBもなんでQE3やるかね。つい数ヶ月前に指標は実態経済を反映していない可能性が濃厚ってレポート出していたのに
て事はQEが実態経済の柱の雇用に影響を与えていないって言っていた様なもんじゃんか
351名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:15:35.12 ID:vcgLypYI0
日本投資ブームが来て。
日本投資QEなんて、FEDがあからさまにやってくれたら
解りやすいと思う。
352名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:15:46.86 ID:CgtQcj78O
>>346

へぇ、具体的にどう違うんだね
財市場の実需低減を補填するために金融緩和をする、とかいう珍説にしか聞こえないのだがね
353名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:15:53.44 ID:81R78JM30
>>336
そうは言うてもユーロもドルも刷りまくっとるやんw
円だけ借金真面目に返してどーすんの産業死ぬわ
中国なんか国債なくて700倍も刷ってるし
354名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:16:39.24 ID:yh+0MkvFP
>>343
雇用に与える影響はあるよ

アメリカ人は庶民も結構株持ってるので
中央銀行がドル刷って株高誘導するだけでも
庶民にマネーが流れる。
庶民にマネーが流れれば所得が上がり実体経済も好調になる。
355名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:17:12.18 ID:1Ig2kzRD0
欲しいのは金ではなくて、モノではないのか?
金融緩和よりも現物支給した方が効果が大きくないか?
356名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:17:14.23 ID:W2SG+Kbz0
これでまた円高が進むな株が下がるぞ
357名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:17:18.07 ID:rF2P/yRi0
>>349
そんなときに国債を外部に買ってもらおうってのは馬鹿馬鹿しいんじゃねw
国債も刷ったかねで買い支えるだろう。(最終的にはインフレでまかなうことになるが)
358名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:17:46.98 ID:pfv0lJG3P
>>349
国外も刷りまくってるんだからその理屈通らなくね?
359名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:18:11.18 ID:nfWqK/+t0
・・・選挙もあるしな。('A`)
360名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:18:12.94 ID:kEMuC9Hx0
円を刷る=国債を発行すると同義なんだけどな
だから日本国債を海外向けに売るとか言う話も出ているわけだが
どうも、なんのリスクも担保もなしに円紙幣が刷れると思っている人が多い気がする
アメリカだってそうだが、そんな錬金術が出来る国はない
361名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:18:17.31 ID:ImJP3yMb0
>>349

だから円をどこに持って逃げるってんだよw

紙屑ドルか?崩壊前のEUか? それとも中国韓国?www  好きなとこにもってけば?
362名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:18:21.23 ID:vcgLypYI0
交換したドルは、日銀の金庫の中な。
使われないで溜まっていく。
東電の汚染排水よろしく、貯蔵タンクの増設ラッシュですね。

いや、もう円要らないじゃん。
米ドルでいいよ。
日銀は暖簾をしまっちゃえよ。
363名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:19:03.36 ID:CgtQcj78O
>>353

財政政策やれよ
その上で貨幣需要が追い付かないと思うなら金融緩和やりなさいよ
364名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:19:30.88 ID:6Ezv9SkiO
>>332
その通りだよ。だから実質的に本当は完全雇用達成してるのに
マクロ的に、日本は失業者が増えてるから大変だってのは間違ってるってこと。
若者が失業してるのは職がないからじゃなくて、理想が高すぎて現実と合わないからだね。
365名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:20:13.03 ID:Ifr36mZS0
>>344
日本も海外に多数の投資資産がある事を忘れるな。

経済規模は政治より先に既にグローバリズムの時代に突入しており、

その点において、君の意見はもはやラスティでセルフィッシュと言わざるを得ない。

日本が海外資産に部分投資し、また米国も日本の資産やプロジェクトに投資をしている時代、

重要なのは、同盟国との経済連携であり、同盟国であれば誰が投資しているかなんぞは

大して重要ではない。
366名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:20:23.14 ID:81R78JM30
>>361
だよなw
利率低いから外貨預金すんだし
367名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:20:28.77 ID:W2SG+Kbz0
18、19日の日銀の対応が見ものだな
大統領選挙終わるまでは仕方が無いな
368名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:20:30.89 ID:vcgLypYI0
アメリカは経済が痛んでQEやってるの
普通はね、そんな国と貿易しようと考えないの
別の方法探すの

でもね、日本は今までどおりで、考えるの辞めちゃってるの。
369名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:20:38.11 ID:ImJP3yMb0
>>360

今は日本以外の世界中が自国通貨刷りまくってますが

未だに日本だけ刷れないとかいってる奴はスパイか何かじゃないの
370名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:21:24.42 ID:3J6IjpQi0
>>362
ホントもうドルで良い。
円に固執する意味がなくなった。
371名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:21:25.35 ID:rYwyVXph0
>>357
それの行き着く先はジンバブエだぞ
流動性の乏しい円でやるのはかなりの冒険だが。
まぁ、焼け野原からやり直す覚悟があるのならいいのかもしれんけど。

>>358
アメリカもユーロもそれなりの流動性があるから
多少の無茶はできるけど、日本の円は落ちると早いよ?
ウォン見てりゃわかるっしょ
372名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:21:50.57 ID:Vflvz91l0
オリンピックでもさ、日本が金を取るとルール変えるでしょ。
あれと一緒で日本が儲け過ぎて欧米はムカついてるんだよ。
ルールを自分たちの有利なようにしている途中。
がんばれるかな俺たち?
373名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:22:05.53 ID:XcVVKyVg0
>349
刷られた円を海外に投資すると言いたいなら
その時、円を売って他の通貨を買う事になるから円安圧力がかかるよね
輸出産業にはプラスになるね。あと、銀行に預けておくだけではインフレは起きないと思うよ。
374名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:22:23.47 ID:kEMuC9Hx0
>>364
45歳以上はそうでもないんだけどね
本当に圧倒的に受け皿が足りない
日本はもはや生活保護なしでは、
中高年以上を食わせていく手段はないというのは事実だよ

社会保障費は今後もずっと上がり続ける

>>369
だから国債を発行すれば刷れるのね・・・
例えば震災復興債刷っただろ?
あれで日本円は増加したんだよ

ちなみに世界中に日本銀行券という紙幣の現物は100兆円程度しかないということは知ってるかい?
375名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:22:32.29 ID:nE1tiEOL0
どうせ最終的に米金融マンの懐が潤って終わるよwww
ほんと毎度のことだけどさ、
まぁやらないよりはマシかなw
376名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:23:02.67 ID:1NQ9Y8WR0
>>352

市場に認知されてる付加価値の前提が間違えてる。
あくまで、レバの利いた余剰の仮想マネーが、信用を
膨らませてそれが破裂した。
その不良債権の補填をしてる。

お前相手にしても不毛だから、もう寝るよ。
377名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:23:05.13 ID:CgtQcj78O
>>371
円はユーロよりは流動性高いぞ
378名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:23:10.13 ID:ImJP3yMb0
>>371

でたーwww  日本と韓国を同じ尺度でみるやつwww
日本はギリシャになるとかいってるキチガイと同じwww


そんな日本が信用ならないと思うなら海外にでていって現実みてこいよ、わりとまじで
379名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:23:54.43 ID:rYwyVXph0
>>361
アメリカじゃない?
国内でしか流通していない円より
流動性のあるアメリカドルのほうが
安定性は高いだろ。
380名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:23:58.86 ID:Tco3ATfC0
日本の借金の正体増税への情報操作
http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg&feature=related

『日本銀行の問題(前編)A』三橋貴明 AJER2011.11.29(2)
http://www.youtube.com/watch?feature=iv&src_vid=9hZel7ELUFo&annotation_id=annotation_576874&v=Gx-mbm42QBw
381名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:24:10.16 ID:vcgLypYI0
むしろ
アメリカから、日本が緩和しないのが悪いってお説教www

わらえるww
382名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:24:17.43 ID:4odvNvrv0
こりゃ75円行くな
383名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:24:43.87 ID:SLuPBd4c0
>>354
投機ファンドが全部持ち逃げするの間違いだろw
サブプライムにしろ、危機的状況で打撃を受けているのはその庶民の株だろw
384名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:24:54.44 ID:5EGKMOCV0
中国と韓国に戦後賠償させるからww
385名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:25:09.97 ID:yh+0MkvFP
日銀がクソ過ぎなんだよ
デフレ放置しても平気な顔していられる中銀の通貨ってーのは
先が長くない
その内日銀の独立性が反故にされて円という通貨自体が
危機になる
386名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:25:27.14 ID:ImJP3yMb0
>>374

うん、刷ったけど投機に使われて震災復興には使われなかったね

死んだらいいと思う
387名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:25:36.10 ID:kEMuC9Hx0
>>379
そうでもなくなってきているとは言えるかもな

日本円が通用するのは日本以外には
ODAで円借款をしたことのある国だ
ま、ほぼアジア全域だな

最近はこっち側の経済振興がめざましく
ある程度取引為替としての有用性も出てきているらしい
ま、俺は投資しようとは思わんけどw
388名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:25:37.34 ID:qJZjYKqu0
日銀だけ動きが遅い
アメリカは大統領選のために動くしかなかったんだろうが日本も総選挙が近い
にも関わらず動きがないとはこれ程使えない日銀総裁を選ぶとはさすが民主党だよ
389名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:04.73 ID:qAQnV4rb0


デフレとか言いながら、 

   日本の 役員報酬 と 株主配当 と 内部留保 はぜんぜん

下がってません。


 下がってるのは 一般人の給料だけww



だから、デフレ関係なしw
390名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:19.37 ID:W2SG+Kbz0
トニカク欧米は日本の台頭だけは許しがたいらしい日本民族は
世界いち優秀な民族だから欧米人にはコントロール出来ない
恐ろしさが有るのだと言う
391名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:31.99 ID:CgtQcj78O
>>376

何の保証もない紙切れで補填とか言ってるから馬鹿にされてるのに、そんな事も分からんのか?
破裂した信用を、裏付けのない貨幣で補填出来れば苦労はない
一時的な目くらましにはなるがね

まずは経済学を真面目に学んだらどうだね?
392名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:34.24 ID:81R78JM30
>>371
落ちるの早いw
マジか
1970年から驚異的な円安になったこと一度もないぞ
小渕さんも100兆円刷ったけど
http://stooq.pl/q/?s=usdjpy&c=mx&t=l&a=lg&b=0
393名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:39.90 ID:rF2P/yRi0
>>371
別に俺は歳出を全て刷った金でまかなえ派ではないけどさ、今ある国債買い取ってなおかつ現状水準の歳出する程度でもジンバブエ状態にはならんと思うぞw
394名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:45.01 ID:TEusb26W0
>>364
なるほど、そう言う意味な。お前さんの行間読むの難しいわ。

なんとかそう言うギャップまで補ってくれる社会が来てくれる事を願うよ、ほんとに
395名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:52.45 ID:5sIDkif+0
【米国】追加量的緩和策を決定=ゼロ金利期限、15年半ばに延長―景気回復後押し・米FRB
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347555279/

ふーん(´・ω・`)
396名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:26:57.49 ID:rYwyVXph0
>>378
韓国に向かう政策をとってりゃ
そりゃ韓国と同じ状況になるだろうよ

今の日本円は信用してるよ?
今見に行ったって意味がないでしょ
刷ったあとどうなるかが大事なんじゃない
397名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:27:03.38 ID:7ifBB0hJ0
ま、いくら経済学学んで偉そうなこと言っても全部結果論なんだよな

お前らが動かしてたら、日本のバブル崩壊もサブプライムも欧州危機も防げてたのかよって話だよ
398名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:27:50.65 ID:Tco3ATfC0
【三橋貴明】日本のどこが借金大国? 2
www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=l3APsFrWca0
399名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:27:51.19 ID:3J6IjpQi0
デフレ放置というか、名目GDPの抑制なんだよねぇ…
経済が発展しなかったら物価も上がらないからな。
お陰で日本は20年成長が抑えられてだいたいの先進国にGDPで抜かれてる。
400名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:28:04.72 ID:nE1tiEOL0
>>390
金勘定では優秀と思ったことはあまりない。
おまえは自らをこと数字の方面で
優秀って感じてたりするか?そうでもないだろ?
401名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:28:15.19 ID:ImJP3yMb0
>>379

え、今どんどんドル下がってるのに円をドルにしちゃうの?


お好きにどうぞwwwww
402名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:28:34.90 ID:kEMuC9Hx0
>>397
あんな投機バブルは日本では起きない
日本人はその辺の文化がないからな
目に見える不動産現物とかしか信用しない国民ですよ

ある意味では日本人なら誰がやっても防げただろうね
403名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:28:51.99 ID:CJk0EPuF0
既にアメリカ国内では、効果に疑問が出ているほか、インフレが懸念されている。

大統領選挙に向けたジェスチャーで決定された、という声もある。

アメリカは自ら経済を破壊するつもりだな。馬鹿そのもの。
404名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:29:36.40 ID:Vf1EGtntO
総選挙が近いって、
民主党は選挙やらないだろ?

任期切れまでやらないよ
405名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:30:08.37 ID:SLuPBd4c0
>>385
関税も役立たずだなw
406名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:30:13.78 ID:rYwyVXph0
>>392
小渕さんの頃は今ほど財政赤字も積み上がってなかったんだが。
今とはぜんぜん状況が違うんけどね
407名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:30:29.32 ID:KqkymFcs0
>>397
学者が「経済学によれば〜です」って正反対のこと言ってるのが
ザラだからね。
俺は経済学によれば〜とか言われても信用できないや。
408名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:31:17.98 ID:yh+0MkvFP
円は高過ぎてむかつく
金持ちが沢山持ってる円の価値を守るために
雇用を犠牲にするって話だからな
要は貧乏人を犠牲にして金持ちが助かろうって政策
こんなクソ国家の通貨なんか大暴落した方がいい
金持ちの資産が物凄い勢いで減価して金持ちが発狂する様は
超メシウマだろうね
409名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:31:41.16 ID:kEMuC9Hx0
>>406
まあ国債償還する為の国債を発行してる自転車操業だからな
当時積み上がってなかったと言っても
もともと内包はされてたんだぜ
償還時期が来てなかったから積み上がっていないように見えただけだろ
410名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:32:22.45 ID:rYwyVXph0
>>401
金を刷って円の価値が下がったらの話をしてるんだが
今するなんて一言も言ってないけどね。
411名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:32:23.80 ID:W2SG+Kbz0
今はアメリカの日本化が進んでいる日本のやってきた金融政策を
ソックリ真似してアメリカがやりだした斜陽するアメリカ社会
412名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:32:28.06 ID:fcQo1AF90
>>32
ありゃま
経済が進歩するとよくないってことじゃないか
413名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:32:43.26 ID:Cm7JVU4C0
さっそくバーナンキの爪の垢を空輸して、出張三昧ゴクツブシ何もしない大王
白川に飲ませよう
414名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:32:46.26 ID:1Ig2kzRD0
国が経済をコントロールできるなら、共産主義が最高となってしまうから
経済を国に期待してはいけない、という主張はないものか。
415名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:33:19.36 ID:rF2P/yRi0
>>399
インフレなき成長ってのは寝言だったからなぁ
これからの欧米もそうなるかもしれんが、マネーコントロールに恐怖感もつと後遺症がひどいね。
416名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:33:59.43 ID:Vflvz91l0
今円高で海外の資産買って世界に工場建ててるけど、もし急激に円安になって
しまうと海外投資は逆に大きな足かせになるんじゃない?
つまり、日本企業は嵌められてるんじゃないかな?
外国人にばかりものを作らせ日本人は製造を放棄していざ円安になって生産拠点を
日本に戻してもモノつくりできない日本人ばかりで、日本企業は機能せず。
今すべきは内需を円で支える企業も人も。
417名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:34:26.51 ID:JQXNSmck0
ま、経済学なんて心理学と同じ準オカルト学問だから。
418名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:34:36.77 ID:6Ezv9SkiO
>>371のジンバブエは言い過ぎにしてもムチャなことをすれば韓国くらいの混乱は普通に起きるよね
419名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:35:02.22 ID:kEMuC9Hx0
>>412
人口がずっと一定で
若者、中高年、高齢者といったセグメントも一定であれば
計画経済というのは有効なんだが現実はそうじゃないからな
人口が増え高齢者が増える以上、経済は成長し続けなければならないよ

だから左の経済学はいつも失敗するのさ。現実を見てないとそういう勘違いをする
420名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:35:29.47 ID:Vf1EGtntO
学者が何を言おうが根本的な原因は少子化ですよ

国民の数が減ってるのに、経済が大きくなるわけないじゃないですか
421名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:36:15.99 ID:81R78JM30
>>406
お前さあそれ言うとな
戦艦ヤマトは当時値段でたった1億5000万だぞ
小渕さん頃から見ても圧倒的に物価下ってる
いい加減帳簿の片側だけのマイナス資産で
モノ言うのおかしいと思わんか
どこが弱いん円の?
http://stooq.pl/q/?s=usdjpy&c=mx&t=l&a=lg&b=0
422名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:36:29.01 ID:JHoQ+D1mP
先週米国の証券取引委員会は長年拒否し続けたヘッジファンドの一般広告に
OKを出した。これでTVからネットラジオまでどこからでも宣伝が可能になった。
長期低金利で根を上げる年金受給者層からのシフトを期待している訳だが
ヘッジファンドは通常の投資信託より投資制限が緩い分リスクも大きい。
専門家からは早くも憂慮の声が上がっている。
423名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:36:54.26 ID:qAQnV4rb0
>>420
>国民の数が減ってるのに、経済が大きくなるわけないじゃないですか

世界には人口少ないのに稼いでる国もあるんだよ。

そういうのに移行できないのは、既存の企業や既存の利権を守りすぎてるため
424名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:37:25.39 ID:ImJP3yMb0
>>420

逆だねえ、少子化の原因はデフレ
425名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:37:25.68 ID://ANRCHx0
やっとかよ
426名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:37:55.92 ID:vcgLypYI0
0金利なのにデフレ。その正体って
早い話が作りすぎなんでしょ
海外に売れるものを作って
日本に足らないものを買って来る

労働力(奴隷)を売って、コストの安いものを買って来る
そのモデルが壊れてきているんですよ

しかも買って来るものはエネルギーに食品。
なくなったら死ぬレベルのものが人質ですね。
427名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:37:56.85 ID:W2SG+Kbz0
これからの日本はマネーを外に還流させて利益を吸い上げる
資本家として生き方を模索するようになるだろう
428名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:38:12.45 ID:kEMuC9Hx0
>>423
資源のない国でそのモデルが成功してる国なんかあるのか?
まあ慎ましく生きていくのであれば無理ではなかろうが
少なくとも日本ほど無資源で成功している国はないと言い切れるけどな
429名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:38:28.15 ID:4DqZOtf30
>>422
あいつらリーマンでさんざんやらかしたのにまだ懲りてないのか
米国の銭ゲバっぷりにはほんと呆れる
430名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:39:33.96 ID:ImJP3yMb0
>>423

日本は世界一稼いでる国だけどな
431名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:39:34.25 ID:qAQnV4rb0
>>424
だから、デフレなんて日本経済に何にも関係がない。 デフレも円高もまったく関係ない。


関係あるなら、日本企業の 役員報酬 や 株主配当 や 内部留保 は下がっているはずだろ?

でも下がってないんだよ。w ↓ だからデフレも円高も関係ないわけ。 下がってるのは一般人の給料だけ。



   ●国民の所得は さがーる さがーる 
    http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg

   ●役員報酬は ふえーる ふえーる  w
    http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif

   ●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
   http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif

     ●外国人株主比率はふえーるふえーる
   http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/01/gaikokujinkabu_graph1.jpg

   ●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
    http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg

   ●生活保護世帯もふえーる ふえーる
   http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924


432名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:40:00.69 ID:6Ezv9SkiO
>>424
先進国ってみんな30年くらい前からデフレだったんだ バカ丸出し
433名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:40:40.84 ID:fcQo1AF90
>>419
成長が鈍化した状態でも安定的に維持できる経済学ないの?
持続可能な経済システム

まあ資源は有限なのはおいといて

て、社会主義・共産主義になっちゃうか?難しい・・・
434名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:42:29.87 ID:Vf1EGtntO
>>423
人口が少ない国じゃなくて、減ってる国ね

全体的なパイが減ってくのに、経済を伸ばして行くって難しいよ
435名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:43:05.71 ID:4DqZOtf30
>>433
ケインズさんが今生きれてればもしや・・・・
436名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:43:19.51 ID:9+D1/ZAB0
またアホな財務省と日銀が介入で対抗しようとするのか。
更に円高になるな。

量的緩和には量的緩和で対抗するしかないんだが。 
437名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:43:31.16 ID:vcgLypYI0
アメリカで売れないからって
無理して売る必要はないよ
438名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:44:32.91 ID:W2SG+Kbz0
インド 中国 ブラジル アフリカなどが今後の有望な市場
日本は難しい生き方を迫られる事になる
439名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:45:33.95 ID:4DqZOtf30
>>436
そんなことしたらアメリカ様からしこたま裏で怒鳴られちゃうじゃんwwwww
440名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:45:45.90 ID:qAQnV4rb0
>>438
>インド 中国 ブラジル アフリカなどが今後の有望な市場
>日本は難しい生き方を迫られる事になる


そりゃ逆だな。

インド 中国 ブラジル アフリカは予想に反して大混乱に陥る。

比較的生き残るのは日本くらいのもの、ということになると思うよw
441名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:46:19.84 ID:kEMuC9Hx0
>>433
成長が鈍化する=経済が停滞するということだぞ?
その問いは既に矛盾をしている
安定的に維持できないから成長が鈍化、あるいは停滞しているんだ

しかしながら社会主義や計画経済でどうにかなるのかというと
そうでないことは中国を見れば分かるだろう
連中がやった一人っ子政策はある意味では成功したが

連中も1.7倍近くも寿命が伸びるとは思ってなかっただろうし
今後も寿命は伸び続けるわけだからゆくゆくは日本と同じ状況に置かれる
その時に連中は口減らしの為に国民を殺すだろうがそれは政治じゃない

共産主義のはある意味では安定的に調整出来るが非人道的すぎて俺は許容できない
442名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:46:28.22 ID:fcQo1AF90
>>435
日本では三橋か
ピラミッドも公共事業だしやっぱそういう再分配でいいのかもな

っていうかあるバランスでやるしかないとか
443名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:46:29.08 ID:6Ezv9SkiO
経済成長率なんて人口増加率に依存しすぎてるからね。
ニュースでどこかの国のGDPが伸びたから景気回復!とか言っても
実は単に人口が増えてるだけだったりするし。
444名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:47:11.70 ID:nmCvd+7S0
ダウが超絶バクアゲしとるやん
445名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:47:19.63 ID:rF2P/yRi0
>>430
国際重商主義ではトップクラスだな。
なおかつそれでも輸出しないと死んじゃう病にかかっているw
446名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:47:57.13 ID:ImJP3yMb0
世界恐慌の回避は世界同時緊急緩和なんだよね

これは世界中の経済学者の金融緩和派の結論

どの国も金刷りまくって世界経済を上向きにする

その流れのもと世界中は手を組んで金融緩和に必死になって頑張ってる


ただ一匹、キチガイ国をのぞいて・・・

447名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:50:08.65 ID:fcQo1AF90
>>441
安定的にってのは大きな変動がなく=つまり最大多数が幸福ってつもりで書いたんだどな
まあ言い訳になるが経済が専門でないんで定義や語句が標準ではないのを謝罪しますが

結局人口=経済成長のエンジンなら市場のフロンティアは国外にまだまだあるってことだな
2050年で世界人口100億で安定するわけだから。
448名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:50:38.15 ID:Ifr36mZS0
>>434
パイでしか語れない人間が経済を語るから、この国からはイノベーションが消えた。

日本の上場マーケットの質をみれば一目瞭然だ。


全て他国の技術流用の会社だけだ。
バイオメトリック・WWW・ソーシャルネットワーク、
GooogleやMicrosoftなど夢のまた夢。

ヘビーインダストリーに関しては、この国の新興市場は停滞していると
言わざるを得ない。技術力や
思考力自体が落ちているんだよ。
それを象徴するのが東電・東芝・日立が関わったFUKUSHIMAでね。

トヨタももっとヘビーインダストリーの方面では活発に動くべき。
三菱・日立に遠慮しているようだと、30年後は三菱・日立もシャープ化する。、
449名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:50:44.94 ID:vcgLypYI0
今回のQEは金利が少し上がってるね。
んで、ちと円安かな。意外だわ。

中国、上海時間に最近は同意づくから
まだ解らんけどね。
450名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:51:39.36 ID:rYwyVXph0
>>421
無茶な刷り方をして、円の価値が下がったら
君の言ってるプラス資産が外に逃げていくって話をしてるの。
ただでさえ財政赤字の増加で信用低下の元が出来てるのに。
今の財政赤字をインフレで解消させるほど円の価値を
低下させたら、マシな資産に移すだろうよ
451名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:52:53.67 ID:vcgLypYI0
>>448
経済じゃなくて
もしかしたら政治かもしれないね。

この世の仕組みは
金融>法律>戦争

この階層で解決されてるように思うわ
これからは法律の時代かもしれません。
金融に穴開いてるんだからさ

サムソンも訴訟で沈んだろ。
そういう感じよ。
452名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:53:10.00 ID:qAQnV4rb0
まあ、この金融緩和で中国が完全にぶっ潰れることは確定。

アメリカの金融緩和のたびにドバドバ中国に投資が流れて、すっかりキチガイレベルのバブルになって
収拾つかなくなり、いろいろ規制し始めたところに、また資金が流れる。

中国は「病死」、だなw


すると中国関連で儲けてた連中すべてが死ぬ。これがオワリの始まり。
453名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:53:15.65 ID:ImJP3yMb0
EU「やばいよ〜、EUもう限界だよ・・・」

アメ「諦めんなよ!金融緩和もっとやれ!金を刷りまくってなんとかしてやっから!」

イギリス「アメリカなんかまだまだ刷りたりねーよ、刷る量ならうちが一番だわ」

スイス「空気よんで刷ることにするわ」

中国「もう刷りまくってるアル」

韓国「刷りすぎてインフレやばい」






↓↓↓
日本「ばっかじゃねーの、刷ったら負け」
454名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:53:32.27 ID:Vf1EGtntO
そもそも、介護なんて
使い物にならないジジババの面倒見てるだけで
何の生産性も無いんだよね

介護は国が直轄してやらないとダメなんじゃないの?
今かかってる金だって本当に必要なのか怪しい
455名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:54:10.57 ID:ECwN/Qlh0
日本はまさに今が岐路だな

クソみたいに円刷って今すぐ新幹線でも何でも作ったほうがいい
456名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:54:26.71 ID:kEMuC9Hx0
>>447
本当に自然淘汰というのが存在するのなら
戦争がなんとかしてくれるんだろうな
所詮国というのは有限資源の奪い合いの競争で自国民を活かす為のチームだ

お互いにある意味では止むに止まれぬ事情で潰し合って
地球上の国民を減らすという超自然的な行為を行えば
どうあれ>大きな変動がなく=つまり最大多数が幸福ということに落ち着くんだろうw
457名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:56:23.76 ID:ECwN/Qlh0
>>454
福祉は”所得移転”に過ぎないからね

産業というより公共サービスにあたる
458名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:56:34.07 ID:rF2P/yRi0
>>450
逃げるといっても代りに円を受け取るやつが円インフレの餌食になるだけさ
将来円インフレの餌食になる奴の損を補填してまで円を手放したい奴までは知らんがねw
459名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:56:39.84 ID:vcgLypYI0
>>453
日本は刷らざる得ない
モデルなんだよな
内需型ではあるから、酷くもないんだけど

労働力売って、生活必需品を買ってるって事は
単純に人余りなのかな。
460名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:56:56.16 ID:AMcJkaYF0
やりたい放題だなダメリカ様は
バーナンキの糞話聞いていたが
あれじゃクズ札増やした所で雇用増加しない
円高も限定的
461名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:57:41.98 ID:fcQo1AF90
ぶっちゃけ投機経済を抑制すべきだと思うよ
全てのとは言わんが、エネルギー、食料の分野は強く抑制しないとまじでよくない気がする

他もできる範囲でマイルドに

勤勉に働いただけ給料がもらえる仕組み マイルド自由主義経済
462名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:58:13.08 ID:EgYbHUx80
>>435
ケインズはソ連へのカウンターとして出てきた
そしてソ連が崩壊してケインズをポイ捨てしたら・・・
463名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:58:32.77 ID:Qujz1+eC0
円高ならゴミみたいな商品さらに半額に出来るだろ。
ガンガン安売りして円高の恩恵を教授させろよ。
464名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:58:37.50 ID:Vflvz91l0
老人介護=消費
若者を職業訓練生として国が雇う=財産
465名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:58:50.31 ID:U8FZ1hS50
住宅担保証券の買い取りか。アメリカの景気は2〜3か月もすれば、
確実に上昇に転じる。ここ数か月間でも住宅関連の景気指標は悪くは
なかったのだが、大統領選の投票日前までに実感できる好景気を
実現したいのだろう。今回の動きは、さほど為替レートには影響しない
と思うのだが、、、、今後の成り行きを注目したい。
466名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:59:16.61 ID:qAQnV4rb0
>>461

投機経済なんて、資本主義じゃないんだよ。

資本主義ってのは、事業に資本を投下するから、世の中が発展して
従業員や国民も豊かになるんだからよw


金融緩和すると余った金で食糧や燃料で投機やって遊んでるんじゃ、
経済が停滞するのはあたりまえ。

いっくらカネ流してもそれが変わらないので、何度やっても経済が改善されない
467名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 04:59:39.90 ID:rYwyVXph0
>>458
円インフレの餌食になるってわかってて
誰が円を買うの?
円を手放す人はいるけど買い手がつかない
最悪の状況じゃない
468名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:00:07.65 ID:vcgLypYI0
あー債券売られてんの
QE4はしばらくないって事かな

>>461
自由主義経済に、グローバル化ですから。
あめさん4億だか5億人が遊んで暮らせるまで
海外資産の独占は今後続きますよ。

日本も当然標的ですね。小泉竹中の時からね。
でも、その方がいいのかもしれないです。

奴隷になるならそれまでの国なんですよ。
日本は。
469名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:00:23.82 ID:81R78JM30
>>450
おいおい資産が逃げるなら公定歩合上げればいいだろw
何のための利率なんだよ
470名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:01:03.53 ID:3J6IjpQi0
老人介護なんて給与も少ないし、
貴重な労働層をそんなところに割いたらGDPががくっと下がるだけ。
貧乏国/発展途上国に返り咲きだよ
471名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:01:41.32 ID:Tco3ATfC0
円高のうちに石油買い漁っとけよ、大企業
472名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:02:13.74 ID:rYwyVXph0
>>469
利率をあげてさらにインフレ
今の真逆になるね
473名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:03:43.42 ID:SLuPBd4c0
>>453
中国は刷ったら、不良債権増えてたし、
韓国は個人の負債があほみたいなことになってなかったか?w
http://japanese.joins.com/article/188/158188.html
474名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:03:47.50 ID:ECwN/Qlh0
>>466
そう思う
新自由主義は共産主義の進化版だよね
その証拠に、中国は共産党幹部が投資目的でアメリカのグリーンカード取りまくってる有り様

国民には社会主義下の寡占市場で閉塞経済やらせて、支配層はグローバル市場でマネーゲーム、政治は国債金融資本の飼い犬
これが新自由主義の正体
475名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:03:59.76 ID:81R78JM30
国債利率0,88%で資産が逃げるw
それなら世界中の資産が宇宙に逃げますわw
476名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:04:24.58 ID:ImJP3yMb0
EU「やばいよ〜、EUもう限界だよ・・・」

アメ「諦めんなよ!金融緩和もっとやれ!金を刷りまくってなんとかしてやっから!」

イギリス「アメリカなんかまだまだ刷りたりねーよ、刷る量ならうちが一番だわ」

スイス「空気よんで刷ることにするわ」

中国「もう刷りまくってるアル」

韓国「刷りすぎてインフレやばい」



↓↓↓
日本「ばっかじゃねーの、刷ったら負け」

日本「つーかお前らのせいで円高でまぢ迷惑なんだっつーの」

日本「EUなんかさっさとつぶれろよ、デフレ緊縮が最強だつってんだろうよ」


世界「いい加減にしろ糞ジャップ」
477名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:05:23.17 ID:fcQo1AF90
しかし経済学は難しいな
日本から一流の経済学者がでればいいのに

サンプロ終わったからか政治バラエティ花ざかりだからか
ほとんど経済学者の意見を聞く機会がない

たまにNHKのBIZプラスを見るくらい
といってもほとんど欧州危機がどうのこうのだけどさ

ああ、テレ東が見れない地方ですよ
なぜかBS見る気になれない・・・
478名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:05:37.04 ID:3Hvn97vd0
>>431 内部留保も配当金も不良債権処理が終わり小泉がデフレ脱却宣言した頃が
ピークじゃんw その後本格的な物価上昇じゃないのに福井が量的緩和を解除し
金利上げ白川に移った頃から円高基調・デフレ回帰が鮮明になった。貸金業法改正
と建築基準法改正から官制不況の景気後退が始まりサブプライムでダメ押し。
つうかリーマン後のグラフがねーじゃんw
479名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:05:43.45 ID:rF2P/yRi0
>>467
だからいくら通貨を乱発しても逃げ場がない中、円を「誰か」に持たせられるシステムなのさ。
大体、どインフレの時代ですら日本人揃って資産移転なんかできっこなかったんだから無駄な心配ってもんだ
円の利便性ってのは日本人にとっちゃ伊達じゃないぞ


480名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:05:46.08 ID:Vflvz91l0
使い物にならない、金ばかり溜め込んでるジジイばかり無理やり生かしてる
医療もそろそろ転換しろ。
若い奴の予防医療にもっと力いれろ。
ジジババはさっさと死んでくれ。
481名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:07:03.97 ID:2mU30XBu0
>>470
介護なんてデフレ加速させるだけ
何も残らないから
低賃金+ムダ
公共事業の方がまだ形が残る分いい
老人に金使うの止めない限り、デフレ+少子化は止まらない
選挙に負けるから言えないよな
482名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:07:58.61 ID:Ifr36mZS0
産業に関しては、FPGAで起業しているような会社にもっとがんばってもらわないと、
この国の産業は、近い将来中国朝鮮同様に全滅する。

また、大企業のセルフィッシュな発想や慇懃無礼な態度も
経済規模を小さくしている。
その元凶は、全て朝鮮が関わったクソ教育にある。
上下関係で人をみるようなキチガイ文化を根本から改善していかないと、
この国の近未来は間違いなくハイパーインフレーションとなる。
483名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:08:58.21 ID:1Ig2kzRD0
経済の成長というのは金の量ではない。
今日より明日の方がいい生活をしているということだ。

経済を成長させたければ、今の生活に満足せず、生活を変えることだよ。
484名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:10:27.99 ID:ImJP3yMb0
日本「ばっかじゃねーの、刷ったら負け」

日本「つーかお前らのせいで円高でまぢ迷惑なんだっつーの」

日本「EUなんかさっさとつぶれろよ、デフレ緊縮が最強だつってんだろうよ」


世界「いい加減にしろ糞ジャップ」


↓↓↓
ドイツ「いやいや日本さん気があいますね、あいつら緊縮しろっていってのいいうこときかないんだよ」

日本「所詮戦勝国の連中はやりたい放題できると思って調子こいてんだろね」

ドイツ「ほんとそう、なんであいつらのためにこっちが穴ふかなきゃならないんだっていう」

日本「同盟くんじゃいましょか!」

ドイツ「いいですなあ!」



そして世界VS日本ドイツの枢軸国へ
485名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:11:05.05 ID:81R78JM30
>>472
お前金融だけの法則にとらわれすぎw
現金は建物や耐久消費財その他諸々の資産となり消費もされ
原価償却していくわけだから、仮に刷ったから即インフレとはならない
そこに需要があるかで各々の値段は決まる
資金需要だけを見てインフレデフレは判断などつくかw
超能力者かよ
486名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:12:21.58 ID:00AbnAqG0
>>477
頭でっかちになりがちな経済学者とかウンコだから。
ノーベル経済学賞受賞者が運用に参加したファンドが破綻したのは、あまりにも有名な話。
487名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:12:25.34 ID:ECwN/Qlh0
>>484
ドイツ?EUのDQN国も一緒にくっついてきちゃうぞ
ルーマニアなんか、今更あと2年後にユーロ参加だし
488名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:12:53.86 ID:vcgLypYI0
>>476
円高が迷惑って言うか
インフレになれば、円高でもかまわないんだと思うよ。

アメリカの金融政策でデフレなんだよ。
これマジ
489名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:12:58.37 ID:rYwyVXph0
>>479
損するってわかってるなら移すでしょ
どインフレの時代はそもそも資産をもってる人間が
限られていたけど、今は違うでしょ?
儲かる、または損をさせないための商売には
いくらでも人は集まるよ
490名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:14:06.51 ID:M31fWbF10
政府日銀が無為無能無策だと言ってる人へお尋ねしたい。

あなたは社会主義者ですか?

リーマン前までは政府は口出すな規制緩和だとほざいていたくせに
リーマン後は政府を頼って為替介入を要求する、おかしくないですか?

お得意の自己責任はどこいったんですか?
491名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:15:01.68 ID:fcQo1AF90
>>486
そりゃ投資に絶対はないってのは俺でもわかるから
それはちょっと違うような 表面だけみすぎ

基本は儲かるリスク=損するリスクらしいし
492名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:15:46.62 ID:9mDNnqgR0
しかしデフレでサービス良くなったよなw
昔はファミレスでゴムみたいな糞不味いステーキが3000円もした
それでも夢があったとか昔はよかったと言われるのはインフレだったから
デフレは異常でインフレは正常
493名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:16:54.66 ID:SLuPBd4c0
>>492
制御できてるうちはインフレでもデフレでもないというのがほんとなんだろうけれどね。
494名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:17:30.01 ID:rYwyVXph0
>>485
即インフレとはならないって言い切ってるけど
きみは超能力者なの?

判断つかないって自分で言ってるけど。
495名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:18:04.25 ID:rF2P/yRi0
>>489
だから、仮に円を手放す奴が将来得することが確実なら、そこで円を受け取る奴が将来損するんだよ。
みんなが損したくないならレートに裁定がおきて結局流出しない(できない)
496名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:18:08.52 ID:Vflvz91l0
右から左へ簡単に流動資金を動かす奴が勝ち。相場を仕切る。
何をやってもダメなら日本国民の為につかえ〜〜。
497名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:18:16.53 ID:81R78JM30
>>490
バリバリの資本主義者だが
雨が降らなきゃダムに水が溜まるわけないだろw
498名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:18:32.51 ID:Ifr36mZS0
ソニーとシャープの一件を聞いて、僕の推測は確信に変わったよ。

ソニーは高度にモジュール化した社会に対応しようとしているが、

シャープはいまだに思考が古い会社だったんだよ。

ソニーの落ち度は経営陣が企業評価ができない、
人がみれないからサムスンなどというごろつきと付き合うことになり、
シャープの落ち度は経営陣が古く、また現状の経済構造を全く分析できていない点にある。

ソニーは頑張ってほしくなる状況だが、シャープは
人材の質からしてもうどうにもならないレベルになりつつある。
499名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:20:04.52 ID:TSfe8FlN0
NYダウが5年ぶりを高値を付ける状況でもジャブジャブ量的緩和
日銀を見れば20年デフレが続き、株価はバブル後安値近辺で低迷しているので
「日本が正しい。海外が間違っている」とかで、しょぼい政策連発し超円高を放置
その結果が輸出製造業をメタメタにし、大リストラの嵐
500名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:20:26.16 ID:vcgLypYI0
で、たぶんだけど
0金利なのにデフレは
政治の政策が改悪だからだと思います。
日銀のせいじゃない。
日銀は政治的な団体ではないから。

FEDは失業率を良く気にするけど
失業率って、中銀の責任なのか?
どんだけ政治的な組織なんだろうって思う。
本来は関係ないと思うんだけど。

物価の安定(インフレ気味に)だけ見てるのが中銀じゃないのか?
失業率見て、高いから、国債買取とかよくわかんねーな

失業率高いと、全体主義的、社会主義的になっていくのか。
501名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:20:56.21 ID:zX5tm1SE0
どんだけ金刷ってんだよ。日本も一緒に刷って日本国債引き受けろよ
502名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:21:12.53 ID:e6FjWRAT0
関電5万
吸収5千

買いですが助かりますか?
503名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:23:27.17 ID:81R78JM30
>>494
なりません
なぜなら人がモノを買うのは市価で買います
所得がありさらに需要があればモノの値段は上がります
金融政策により直接的にインフレになるわけじゃございません
当たり前の話

504名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:25:50.71 ID:X1NTf6T8O
白川のボケ

さっさと札束刷れ
505名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:26:22.60 ID:BPmHHHkS0
ジンバブエみたいにならんのか
506名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:28:14.12 ID:rYwyVXph0
>>495
損する可能性があるなら売り逃げするけどね

>>503
円を刷って円安になれば原価が上がる
そしたら市価は上がるけどね
原価割れで売っても損するだけだから
市価を上げなければ潰れるだけ
507名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:28:38.65 ID:BEYqhrps0
そもそもアメリカがどんどん緩和するなら日本はそれ以上に緩和しないとだめだろ?
508名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:28:41.48 ID:ECwN/Qlh0
>>505
あそこはそもそもモノが無いからw
509名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:29:23.06 ID:mDneJBI60
>>484
アホすw ドイツがユーロ安誘導してる事も判らんのかw
510名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:31:10.21 ID:JzOXeYj80
あーーもう!お前ら天才バカ!!
こういう時は国力!ある物ない物を並べて冷静に対処するの
アメリカは
基軸通貨でドルをジャンジャン発行できる
世界一の軍事力
世界中の天才が集まる
食糧生産が豊富
自前のエネルギーがある。
常任理事国

さーー!日本のターンだ!カモン!!
511名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:32:36.46 ID:81R78JM30
>>506
はぁ??それは市況価格が上がるわけで
企業利益経費がその上に乗る
原価割れで売るのは売れないから値段割引して売るわけでw
直ちに原価割れする値段なんて付けるわけなかろ
アホかwww

512名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:32:53.41 ID:X5r9RqQB0
>>32
単純に雇用法だかで給与下げられないからでしょ
513名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:36:49.30 ID:azi6rwci0
>>1
ざっまーーーーーーー!!

これでアメリカ経済は、終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

次はドルの大暴落が始まるんでしたっけ?  今日も元気だ、飯がうまい!!
514名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:37:23.44 ID:is5jOCi00
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
             (公益資本主義)
515名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:38:18.71 ID:u6+6tzit0
外務省は、本当に糞だな。
自民党にも中国の犬が多過ぎる。
516名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:39:29.54 ID:Ifr36mZS0
君達も、いい加減に893がなぜ生まれてくるか、そのプロセスを理解したほうがいい。

誰も好き好んで893なんかやる人はいない。

DQNや低知能は嫌いだが、彼らが楽しくやる分には別に僕はどうでもいい。

今の社会は、DQNや低知能から仕事を奪ったりするからそういう事になる。

俺が何の直接的関わりを持たない落ちこぼれの竹中に報復したくなるのも同じ理由。

この国のクソ虫幹部が俺から人生の幸せやエンターテイメントを奪ったからそうなる。

理解できたか?理解できたらさっさと米国に出せ。NASAでいいよ。
517名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:39:30.06 ID:rYwyVXph0
>>511
??デフレで利益を削って価格を下げて
それで潰れていくとこばかりなのに
原価が上がってもさらに利益を削れっての?
518名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:39:59.28 ID:X5r9RqQB0
ID:6Ezv9SkiO ← まぁ言ってる事はほぼ合ってるけど この人の頭の中マクロ視点だけでどうして日本の人件費が高いか考えてないねw 中国並みに環境考慮しなきゃ人件費押さえることできるけど
519名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:41:07.31 ID:is5jOCi00
 8月末、米国の投資家ピーター・シフが「今後2年以内にドルや米国債の危
機が起こる。その結果、いずれ米国は金本位制になる。米経済の回復は見かけ
だけのニセモノであり、米連銀は間もなく米国債買い支えなど金融テコ入れ策
(QE3)を余儀なくされるが、回復がニセモノなのでQE3は効果を上げな
い。来年1月の財政の断崖(米議会がうまく財政赤字削減策をまとめられなか
ったので、1月に自動的に発動される米政府支出大削減と増税)を機に、危機
が再燃する。財政赤字が増えてドルと米国債の信頼が失墜し、金本位制に移行
せざるを得なくなる」と語った。

http://www.businessinsider.com/peter-schiff-gold-standard-2-years-2012-8

 米投資家のジム・ロジャースは「11月の米選挙後、金融財政のハルマゲド
ンが起きる。米国民は準備をしておけ」と言っている。彼は「ねずみ講は、崩
壊直前まで好調に見えるが、一線を越えて事態が悪化すると突然にシステムご
と崩壊する。米経済も同じだ」と述べている。世論調査によると、米国民の6
1%は、崩壊が迫りつつあると感じているという。

http://fromthetrenchesworldreport.com/jim-rogers-its-going-to-get-really-bad-after-the-next-election/19660/
520名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:41:24.76 ID:vcgLypYI0
>>510
ですね

日本も自給率上げるのがいいように思うけど
貧しくなるのかもですね。多少。
521名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:42:31.39 ID:H2xphf4A0
一方日銀は中国様の指示通りに金融引締めを続けるのだった。
522名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:43:39.16 ID:9mDNnqgR0
>>517
インフレで商品市場が高値を更新する→ポテチの量が減る
デフレで値下げ圧力に直面する→ポテチの量を減らして対処する
デブはインフレでもデフレでも苦しいんだな
523名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:44:13.98 ID:ECwN/Qlh0
>>514
>予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる (公益資本主義)


こういうビジョンを前提に議論してる連中はすでに出てきてるよな
それこそ三橋貴明とかの周りにいる連中

それを邪魔しようとするのがナベツネ軍団(橋下徹もその一味)
524名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:45:11.59 ID:X5r9RqQB0
>>521
金融引締してないよw
相変わらず0金利だろ
525名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:47:00.66 ID:rYwyVXph0
>>522
ポテチなら中身減らせば済むからまだマシだよねw
526名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:48:00.77 ID:X5r9RqQB0
日本経済が特にあらぬ方向に吹っ飛んだのはルーピー時代だね
CO2削減

これが致命的

リベラルとか新自由主義とか潔癖症が嫌われる理由
527名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:48:51.54 ID:FUNgluAY0
日本やる気なし
528名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:49:35.18 ID:igHUOfB80


QE3は、ドルの安売り第三弾
この後は戦争しかない


529名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:51:11.58 ID:JHoQ+D1mP
経済ネタが2chに上がると繁栄、平衡、死滅の三つの帰結が現れる。
その中で死滅へのステップは論理学と言うよりは心理学に近い。
530名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:51:28.96 ID:is5jOCi00
>>523 公益資本主義はハーバードで研究されてるよ。日本でもだけど。
531名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:52:43.06 ID:1SpnhLB+0
日本企業がダメになったのは、円高が原因というよりも日本の隣に技術を盗んで
ダンピングして市場を食い荒らす国と、人権無視で超安値の人件費でデフレを世
界中に巻き散らかす国があるからじゃねーのか。
円高っつっても、もう製造業はみんな海外に行ってるからな。いまさら円安に
戻ってもそいつらは帰ってこねえぞ。
532名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:54:32.42 ID:X5r9RqQB0
>>531
穏やかな技術流失ならいいけどねw
予想以上に早くて 予想以上に脆弱だったね
533名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:55:02.93 ID:Ifr36mZS0
朝鮮893は気が狂っているから議論の対象にもならないが、
君達も、人間が何の為に生きてるのか、もっと考えた方がいい。
苦行を進んでやる人間など思想偏向の人間以外いない。

超高知能の人間には超高知能のエンターテイメントがあり、
DQNのアホにもDQNの楽しみがある。
それを理解できない、それ自体が日本の衰退を顕著に現している。

この国の教育がおかしくしたんだろ。
苦行のような暗記が得意な人間だけを選別し、
じっとして波風立たせない人間ばかりが評価される社会になったのは、
全て教育のせい。

結論として、この国のいい加減な教育がおかしくしたんですよ、この国を。
自分よがりで全体をつぶしてしまう個人主義者がいかにこの国には多いか。
上下関係がとかいうと、今度は勘違いした未熟者が偉そうな顔をし始める。

日本こそZENの精神に立ち返るべき。
君達は、一度臨済や曹洞の歴史のあるお寺の高尚な和尚さんと禅問答しなさい。
今の腐った教育よりはよっぽどまし。
534名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:55:09.26 ID:Dg/gb4qz0
>>530
ただ、そこで言う公益の 「公」 とは国家、各国の国益を意味するのであって無国籍なグローバルな公益というのは存在しない
(国家経済とは資源等の奪い合いだから)

日本人はそこに気付いていない連中がまだまだ多すぎる
国家という概念を軽視し、今だにグローバル幻想を保持しているように思う
535名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:55:12.53 ID:5RKH2Amm0
>>524
金利じゃなくて、対外的なベースマネー増の変化率が
相対的に引き締めって事だろ
536名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:56:12.28 ID:mwFyJ9rS0
電気代安くなるあるね
537名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:56:17.08 ID:S8/iYfOEO
>>518
知識だけある頭でっかち野郎にありがちなタイプだよ。そいつは
538名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:56:21.95 ID:vcgLypYI0
公益資本主義って言葉変えた共産主義じゃねーの?
違うの?
539名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:57:54.59 ID:5RKH2Amm0
>>531
日本の産業がガチで弱体化してきたら
経常収支が大きく赤になり、急激な円安になって設備投資が戻ってくると思うわ
540名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:58:34.93 ID:Dg/gb4qz0
>>538
共産主義の最終目的は国境の無い世界だぞ
新自由主義そのものじゃん?
541名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:59:29.13 ID:3Hvn97vd0
>>490
そもそも、景気上昇局面と景気後退期、そして不況時(世界的不況や恐慌)では
全く意味合いが違うでしょ。今は不況だから高橋是清みたいな大胆な政策が
必要な訳で。為替介入なんてセコイ一時的対応策じゃなく。不況を放置すれば
税収だって上がらんぞ。日銀総裁や国家公務員の報酬はどこから出てるんだかw
542名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:59:29.79 ID:X5r9RqQB0
>>535
経済学じゃなく物流取り入れないと解決出来ないっしょw?

お金の流れが日本を回避してるならどうにもならんよw
543名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 05:59:39.27 ID:/3SN287C0
>>492
バブルのときは、仕事なんかいっぱいあるってなめてるバイトが多かったなぁ。
今は今で、低賃金で真面目にやってられるかってカンジで質が悪いけど。
544名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:00:14.32 ID:ALmt066l0
基軸通貨で刷りまくりって、毎度の事とはいえ反則だよなぁ。
ユーロも刷りそうだし。日本も刷れよマジで。
545名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:01:57.53 ID:5RKH2Amm0
>>490
政府と中銀による総需要管理は
資本主義の国でも普通に行われてるがなww
546名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:02:25.03 ID:HmjRhNDr0
日銀だけまったく刷らないので円高。さっさと国債買い取れよ
547名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:03:15.12 ID:X5r9RqQB0


でもw 大手銀行は戦後最大の利益上げてるんだよねw

明らかに景気と言うより流通でしょw
548名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:03:34.59 ID:is5jOCi00
アメリカの経営は何かちょっとおかしいな、と感じることがありました。
それはMBAの授業で、M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&A
の中で付加価値はどこから生まれてくるのか」というディスカッションを
したのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。
これは付加価値なのだというのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の
契約を全部、再交渉する。つまり、今まで従業員などと結んでいた契約を
破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが付加
価値の源です。こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み
出しているわけではなく、ただ単に、以前は税金という形で国民に流れて
いた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流している
だけである。一社二社でこういう経営をしても、害はないのかもしれない
のですが、経済全体がこういう経営になったら、経済が発展しなくなるの
ではないかと、そういう問題意識を持って、この研究を始めたわけです。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2011-05-20-koujun-magazine-brunner-lecture.pdf
549名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:03:48.96 ID:GlbKapBp0
イージス艦を安く買うチャンス。
核弾頭付きのトマホークも20くらい買っておくといい。
550名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:03:53.86 ID:vcgLypYI0
>>540
無駄なものは作らなくていいと思うんだよね。
でも、自分たちで使うもの消費するものは、
やっぱり自分たちで作るのが当たり前というか自然だよね。

自分たちで100個あればいいものを1000個作って残り900個海外に売るとか
で、その900個の売り上げを気にしてて。
一方ではテレビも日本では作れなくなっていってたりとかね。

なんかちぐはぐだよな。

僕も最近ちと思うのは、経済学者なのに言ってる事が共産主義だったり
それが新自由主義かどうかはわからないけど、なんか怪しげなものを感じる事がある。
551名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:04:41.64 ID:uB7wkiES0
>>547
そりゃ、汗流して融資して儲けるよりも国債を買っておけばいいだけのお仕事になっているんだから
552名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:07:59.61 ID:ZANIhltm0
>>550
正解は無駄なものは作れないだな
経済の基本を勉強しなされ、批評はそのあとで
553名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:08:02.10 ID:5RKH2Amm0
>>542
金の流れが日本を回避してる?
むしろ日銀がベースマネー増加しねーから
実質金利が高くなり、海外から金が流れてきて円高な訳だが
554名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:09:25.26 ID:Dg/gb4qz0
>>550
>無駄なものは作らなくていい

そういう生産調整、統制経済というかそれこそ共産主義の典型だと思うが・・・
でも、東西冷戦時代の思考回路じゃ色分け出来ない時代に入ってるのは確か
555名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:09:45.76 ID:X5r9RqQB0
>>553
日銀とか金融関係は金余りでしょ
労働者に金が行き渡らないってこと

書き方が悪かったごめん
556名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:09:58.80 ID:wnVrGeTp0
>>540
お前は頭おかしいのか?

個人がすることはそれが他人に害を与えない限り、すべて許されるというのが自由主義の基本的精神。
逆に全体主義は一部の人間が自分が一番偉いと勘違いをして、その他の人間がやることに対して命令することが一番良いとする考え。
個人がその命令に反して行動すると非常に厳しい仕打ちが待っている。

自由主義と共産主義を代表とする全体主義とは全く正反対のもの。
557名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:12:28.14 ID:X5r9RqQB0
>>553
あ 実質金利ねw

本当にデフレなら0に近い金利でも高いよね

だkら銀行とか金融に集中しちゃうんだろうね 流通的な考えだと
558名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:12:56.58 ID:vcgLypYI0
>>554
生産調整を考えると、共産主義になっちゃう
たぶん、成長のない世界。

いろいろ考えると日本って結構うまくやってるって思う。
景気は(かなり長く)悪いような気がしてるけどさ。
559名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:12:59.88 ID:PUBrfL9K0
前回の低金利政策はサブプライムバブルを生んで結局リーマンショックを
引き起こしたんだよね。今の株高がいつまで続くかわからん。
560名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:14:48.75 ID:7qk9i1Sr0
円安の夢もついえたわ
561名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:16:39.77 ID:R7W4C3BB0
円いっぱい刷ってドルに替え、ゴールドを買う
562名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:17:17.87 ID:Dg/gb4qz0
>>556
それは共産体制に対するアンチとしての自由の定義でしかない
ソ連があった頃の思考パターンだ
今は資本が自由に国家経済を食い荒らす自由が肥大化し過ぎて、市場に害を与えてしまっている

そしてここが一番の問題なのだが・・・
最も「自由な」振る舞いをする連中というのは、決まって政治権力に擦り寄っている
矛盾してるでしょ?

「自由を制限する」はずの国家権力に結びついたイオンなりなんなりが、最も自由の旨みを味わってしまう
”金で自由を買うワイロ社会”なんだよ「自由主義」の行き着いた現在とは
そしてそれは末期ソ連(共産主義国家)と同じ社会構造だ


563名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:18:32.13 ID:2wI7Ag2G0
>>519
金本位制かそれに変わる通貨の価値のうらずけは出てくると思う。
今の状況だとお札をすった国が勝ち。
564名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:20:54.15 ID:X5r9RqQB0
>>563
まぁどんなに借金しても国は潰れないからね
565名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:21:24.88 ID:3Hvn97vd0
>>519
ジム・ロジャース(笑)
こいつ数年前、JALに投資してブっこいてなかった?
どうせ今度は危機を煽って金とか銀でも買ってんだろw
566名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:21:35.08 ID:2wI7Ag2G0
>>531
国と財界主導で技術移転した。
日米自動車、日米半導体交渉の結果。
で資本家は鵜飼いの鵜状態でお金が入ったけど
現業がなくなった。
567名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:21:43.22 ID:Dg/gb4qz0
>>115
その底流にあるのは、日本はもう経済成長しないという諦めなのだと思う
だから何というかあまり明るい展望には思えないんだろう
568名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:24:05.77 ID:X5r9RqQB0
>>566
鵜も寿命有るらしいw
569名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:24:44.98 ID:vcgLypYI0
>>565
地元新聞買ってるって。
そのあと数ヵ月後、景気悪いなーって言ってたけど。
570名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:25:22.68 ID:CzmR47H70
もはや金融でもなんでもないな
571名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:26:15.61 ID:tW827aj90
【経済】アップル、標準品で「サムスン切り」鮮明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347571043/
機器の心臓部となる半導体を 新型「A6」プロセッサーとして、韓国サムスン電子に
これまで通り製造委託した   しかし、標準品では「サムスン切り」を鮮明にしつつある。

9月初旬に台湾で開催された半導体関連の見本市「セミコン台湾2012」の会場。
世界最大の半導体受託製造の台湾TSMCがアップルから次世代プロセッサーを受注
したとのうわさが駆けめぐった。
電機業界を 席巻したサムスンの“終わりの始まり”になる可能性がある。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120914bjae.html
572名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:27:21.29 ID:vcgLypYI0
>>519
国家ぐるみのねずみ講かよw
辛らつだなぁ

やっぱり全体主義的な国家は潰れるって思ってるのかな。
アメさんぶっ潰れたら、日本どーすんだw
573名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:27:59.03 ID:7qk9i1Sr0
日本が量的緩和やるとアメリカの機嫌損ねちゃうからな
この非常時にそんなことできない
574名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:27:59.04 ID:00AbnAqG0
>>491
そもそも、万人が幸せになる仕組みを考えるのは学者の仕事ではない。

リーマン・ショックからの戻りは、雇用なき景気回復って言われてんだから、
日本以外に住んでたって、投資のリスクを取らない労働者階級は
益々貧乏になってるのが、世界的潮流だよ。

米国:富貧の差が過去40年余りで最大−富裕層以外は所得低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA9QSA6JIJUU01.html
575名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:29:12.80 ID:wnVrGeTp0
>>562
あなたは完全に自由の意味を取り違えている。
自由ほど言葉の意味がねじ曲げられた言葉はない。
リベラルという言葉が一番典型的。

あなたが書いてある「自由な」という行動は私から見てとても自由と言えた代物ではない。
どうもあなたは自由という言葉が嫌いなようだが、
本当の自由を学べば自由こそ人間にとって一番重要な物だと言うことが分かるだろう。
576名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:29:36.19 ID:is5jOCi00
 財政難の影響で、米政府は軍事費の削減を計画しているが、これも逆に事態
を「戦争」へと導きかねない。軍事産業が、政府に軍事費の削減を思いとどま
らせる最強の方法は、世界のどこかで戦争を誘発することだからである。過去
40年間、米国の軍事産業にとって最大の知恵袋はイスラエル右派だったので、
戦争が誘発されるとしたら、イランとイスラエルの戦争に米国が巻き込まれ
る形になる可能性が最も高い。

 ロシアの英語版「プラウダ」は「米国が財政破綻し、ドルが崩壊する可能性
はすでに高い。米政府は、財政破綻を宣言せずにすませようと思ったら、戦争
を誘発するしかないだろう」と書いている。

http://english.pravda.ru/world/americas/19-03-2009/107263-usa_economy_debt-0
577名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:31:08.56 ID:2wI7Ag2G0
>>568
自民も展望がなかったけど民主は維持どころか破壊だった。
日銀は国民というか銀行システムの維持だけに(変な話海外も含めて)
特化してるし。
白河もIMFか世界銀行、きっとIMFいくのだろうけど
国益を守る政策ではないですね。

ただ結果はもう世界中でハードランディングしか
なくなってきたような気がする。
ハイパーインフレだよね。
どこかで必ず均衡が崩れる。
578名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:31:50.65 ID:Ojmmv7ts0
雇用のためとか言ってるけど
どうせゴミ債権の買い取りぐらいしかできないんじゃないの
579名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:32:14.20 ID:xGqI2T0mO
日本も量的緩和をすれば良いんだよ。でもアメリカがやるなと脅しをかけてるんだろうな。だから100兆円位刷って、その金でアメリカから中古の空母買って最新鋭の戦闘機買えるだけ買えばアメリカだって儲かるから嫌とは言わなくなるんじゃないかな。
580名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:32:23.98 ID:Dg/gb4qz0
>>575
自由はダーティなものだよ
なぜなら人間そのものがダーティだからだw

自由は理想概念じゃない
むしろ人間の本来的な姿だ(野生動物と同じ=無文化無歴史無教養無秩序無信仰)
だからこそ最も警戒しなければならない
581名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:33:01.06 ID:O0GfXQFe0
今までは住宅市場下げの悪影響を打ち消すので精一杯だからプラスの効果なんて出ないんだが
これが底打ちし始めてるからこれからはだんだんと景気に効果が出てくると思うね
中国の失速がどうなるかとの合わせによるが
ただ雇用はそう簡単には上がらないだろうよ。やっぱり製造業が復活してこないと
582名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:33:07.33 ID:vcgLypYI0
>>573
いろいろ言う人はいると思うけど
クルーグマンあたりは、なぜ日本がやらないのか解らない。って言ってるんじゃなかった?

つかさ、アメリカは今、QEなんかの非伝統的手法のある意味、チートやってるから
保守的で無理しない日本あたりもやってくれると、
気持ち的に非常に助かるんだと思うよ。

むしろ、日本もやれと。
アメリカは日本を認めてくれてるから、
内政干渉的な強制力あるように表立っては言わないけれど。
日本の判断を尊重してくれてるんだと思う。

かえって、それが理由で日米関係が冷え込んできてるのかもだけど。
583名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:34:37.03 ID:ZXrqsXB30
また刷るのかよ
そのツケを払えるとは到底思えないんだが
584名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:34:39.22 ID:fcQo1AF90
>>574
> そもそも、万人が幸せになる仕組みを考えるのは学者の仕事ではない。

意味がわからない
学者の重要な仕事のひとつでしょ
技術者でさえそう考える人も多いのに

そう考えない学者、答えが出せない学者も多くいるってならわかるけど
役割ではないってのは全く理解できない
585名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:35:54.36 ID:Ifr36mZS0
法律ひとつ、この国の人間は理解していないからね。

宗教も、法律も、全体主義なんですよ。共産主義ではなくてね。

DQNが自分達の幸せを追求した結果、社会全体がぼろぼろになって、
大多数の人間の幸せやエンターテイメントが損なわれる、
だから、法律は生まれたんです。
宗教もそう。所属する人間が幸せになる為に作られた。
科学だって、つきつめればそうです。結果的に社会貢献するものだから
重宝されメジャーになる。

全てはフラクタルなんですよ。
規模や言語は違っても、そういうものは全て全体主義なんです。
そこの根本的な所が理解できていないから、日本はおかしいんです。

法律が社会の幸福に寄与しないのなら、法律なんかいらないんです。
宗教が組織の幸福に寄与しなかったなら、今も大事にされたりしないんですよ。
586名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:36:33.43 ID:wnVrGeTp0
>>580
もう一度同じこと言うが、あなたは完全に自由の意味を勘違いしている。
そこに書いていることも、全く自由の概念から外れている。
自由こそ人間の基本となる考え方だ。
587名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:39:24.38 ID:K5qSLkyW0
>>586
お前が性善説に立ち過ぎてるだけ
人間なんて法や相互監視が無かったら動物と変わらんよ
588名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:39:26.64 ID:vcgLypYI0
>>585
人間は必ず間違えるんですよ。
正解なんて、たぶん無いです。
何かを選択したら、何かを失っているんです。
ってテーマの昔のマンガを思い出した。
589名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:41:13.85 ID:is5jOCi00
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?

ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足は
ありません。政府の腐敗が貧困の原因です。人間の知性は、政府に
腐敗がなければいかなる問題も解決できます。アメリカや他の国々は、
生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。賃金と
生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために
住宅への投機が起こり、1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊
したのです。原油価格が高いのもそのせいです。この格差が投機を
生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を
堕落させているのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその
汚職は生産性が上昇しても賃金を低く抑える政策に反映されている
のですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。
低賃金は需要の低さを意味します。高い生産性は供給過剰を意味
します。コンピューター化、新しいテクノロジー、そしてアウトソーシングの
ために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションと
CEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
それには革命が必要でしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
590名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:41:54.73 ID:MOA3o9mB0
>>587
法があってもそれを逸脱する狂気を発現するからなww
ホント人間は怖いw
591名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:44:09.56 ID:6EOoxV6J0
また株価あがって雇用はそのままだろう
金持ってる奴はますます金持ちになるw
592名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:46:57.93 ID:wnVrGeTp0
自由を批判する人は、自由と勝手気ままを同じものと思っているようだ。
それは全く別物であることを理解しなければならない。

>>587
私が書いた文をよく読みましたか?
「他人に害を与えない限り」というのがポイント。
これをどのように実行するのかが難しい所。
自分だけでなく、他人の自由も同じように保証できるルールを巧く作っていかなければならない。
593名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:51:36.19 ID:/QEsegJ/0
>>531
これメディアでは絶対触れないよな、タブーになってる
594名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:51:42.58 ID:QG72ClM40
>>582
ベースマネーを増やそうが、マネーサプライが増えないと意味が無い。
それどころか、マネタイゼーションと見做されて、円債の信頼がゆらいでしまう。
595名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:52:53.83 ID:Ifr36mZS0
橋下氏だってね、好き好んでパチンコ屋の弁護などしなかったと思いますよ。
最初は社会的迫害者の立場に立って行動する弁護士だったのですからね。

おかしいのは、正しい解答にたどり着く議論を私物化し、
人生まで迫害する人間達であり、そういう人間達はスターリンや毛沢東と
本質的には何の変わりもない偏執的個人主義者というべきです。
596名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:52:53.88 ID:Rad4yrsR0
ひでえwww

偽情報でサブプライムローンバブルを起こし
しっかり浸透したところでネタばらししてバブル崩壊
ローン支払いを諦めた土地をまずは回収
土地価格ががっつり下がったら
量的緩和と称してさらに土地を買い漁る

ユダヤのやることはいつも一緒だなw
597名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:55:30.51 ID:vcgLypYI0
>>592
形あるものいつか壊れる。ですかね。
この世に壊れないものなんて無い。
それなら、最初から何も無い方がいい。
何も決めない方がいい。

自由であるならば、他の人の自由も尊重しないとね。
だから、そこに法律が出来る?
598名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:56:33.01 ID:I4H9FuuX0
まーたアメリカの量的緩和か
日本だけ無策無策アンド無策
599名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:57:34.74 ID:X5r9RqQB0
>>577
戦後、自分が可愛い人しか生き残ってないのが致命的
これ回復させるのに何世代掛かるかw
600名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 06:57:51.97 ID:Ifr36mZS0
>>588
人間は必ず間違える。それは正しい。

だがしかし、人間は必ず正解にたどり着く、これも正しいことはわかるかな?

1+1が2であり続ける限り、問いかけに対して正解はあるんだよ。

「解なし」というのも正解です。
601名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:04:59.73 ID:LB3d7Rv30
QE3きたな
76円突入でどうなんだか頭痛い
602名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:07:31.36 ID:K5qSLkyW0
>>600
答えを書く前にバツ付けられちゃうんじゃないの
たとえ正解を出せるポテンシャルがあっても、それまで現実は待ってくれない
多少間違えてても素早く回答を出したものが勝ち
これなんかまさにそういう感じ
603名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:10:43.49 ID:ggOf++4B0
あまりにも無策な白川に
本気で怒りが。

また潰すのか
日本の会社を。
白川
604名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:11:19.19 ID:vcgLypYI0
1+1=2だけど
「1+1」と「2」は別モンなんだよな。
けして、イコールではない。その間には失われたものがあるよ。

なんちゃてw
605名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:12:17.36 ID:cs+BAop50
なんか嫌な予感がする

【経済】全銀協など8団体、ゆうちょ銀の住宅ローン参入反対で共同声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347571655/

【政治】 松下金融相からの手紙を愛人(70)が公開 「肌を重ねた熱いベッドを胸キュンで思い出しています。・・きれいなA子姫様」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347512424/

本当にこんなつまんないネタで首括ったのかね
606名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:16:30.74 ID:+0Tio4rj0
これ日本のニュースでちゃんとやってんの?
607名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:17:48.45 ID:wnVrGeTp0
>>597
自由を理解するためには、まず人間の理性が非常に頼りない物であることを理解する必要がある。
時間と経験をかけて、最も自由を尊重し効率的なルールを見つける。
そうのようなルールが「法」、英語でコモンローと呼ばれるものだと私は理解している。
そしてその「法」を言葉で完全に正確に表現することはできないが、一応やってみたものが「法律」。
よって法律は必然的に不完全な物になる。
ゆえにそれを解釈するときは「法」をしっかり理解していなければならない。

理性だけでルールを作ろうとすると、必然的に全体主義に陥る。
理性だけではそのようなルールを見つけることは困難であるという認識が重要。
608名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:23:57.31 ID:mt2bd25D0
つーか、そんなにカネばら撒いても投機筋に流れて株価や商品が高くなる
だけだろ。で、雇用統計に変化が見られないとまらおかわり相場になんの?。

なんで財政出動とパッケージで対策しないの?。クルーグマンにウォール街の
手先と言われてもしかたないじゃん。
609名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:24:48.46 ID:oBelfH6iP
>>519
投資家の戯言は聞き飽きた
市場からカネ抜き取ることしか考えてないくせによくいうわ
610 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/14(金) 07:27:41.28 ID:pLMFv+MR0
日銀も、円を刷りまくって日本国債を買い捲ればいいじゃない
なんで打ち出の小槌を使わないの?
611名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:29:48.08 ID:vcgLypYI0
>>607
その不完全なものは、時が経つと、完全により近くなったりするんですよね。
形になっちゃうんですよ。慣習とかもそうかな。
人をひとり殺したぐらいでは死刑にならないとかね。
形になっちゃう。
それこそ1+1=2で、自動的。

こうなると便利なんだけど、いろいろと不都合が出てくるわけで。
そうした不都合な時に、じゃあ、見直しちゃおって簡単にリセット出来る社会が自由の国アメリカだと思う。
そのリセットは痛みを伴うんだけど、変に耐えるよりは、被害が少なかったり。

まあ、日本の国債なんか、とっととパンクした方が被害は小さいかもですよ。
大変な事ですけどね。それは。
612名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:32:26.63 ID:vcgLypYI0
むしろ、壊れる事を前提に作るべきなんですよ。
法律でも、金融システムでも、どんなものでも、形にするのであれば。

なげーこといた。そろそろ失礼します。
613名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:35:43.39 ID:K5qSLkyW0
>>611
>簡単にリセット出来る社会が自由の国アメリカ

RESET・・・
簡単に言うけど、一体どの時代のアメリカに戻れるっての
あれだけ移民をバカスカ入れちゃって、今や白人比率が脅かされてるのに

経済はゲームじゃない
少なくともアメリカはもう黄金期に戻る術はない

将来的にはヘタしたらリンカーン以前までいっちまう
移民だらけの州が独立宣言したりしてな・・・ようはソビエト連邦崩壊と同じ
614名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:40:56.72 ID:l4B6AXWl0
日本国債 長期金利どうなる。影響ある?
615名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:43:31.03 ID:vcgLypYI0
>>613
いや、積み上げたものを壊すだけだよ。
地面は残る。

それと>>510でアメリカは別に困らない。
やばいのは、いろいろ海外に依存してる日本。
お金なんて紙で、いろいろお願いしないと生きていけないですから。
日本は。
616名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:44:51.80 ID:XojgFUHu0
また株価だけが上がって金持ちだけがうんたら、は聞き飽きた
じゃあ、お前らも株買え
10万あればETF買える
617名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:46:43.78 ID:viABr+/d0
>>564
ただし、自国通貨建ての内債に限れば、な。
618名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:46:43.76 ID:txZh5T2x0
>610
相対的に公務員が裕福になるから。
619名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:47:32.83 ID:wnVrGeTp0
>>611
あなた、私が言っていることを理解してないですね。
自由を尊重すればするほど、人間の理性を不完全な物と思えば思うほど、ルールを勝手に作ることはできないと認識することができる。
アメリカもかなり酷くなってきているが、一応まだ本物の自由の精神がなんとか生き残っている唯一の国と言っていいと思う。
自由の精神があれば、勝手にリセットできるとは簡単には言えない。

そもそもこのFRBとういかすべての国の中央銀行が自由の精神に反している。
「法」に照らして即刻廃止すべしという意見なら賛成だ。
620名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:48:54.93 ID:LuDb5LXY0
さっさとインフレにしなかったから俺たち氷河世代は殺された
621名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:53:25.51 ID:osz2TIGS0
>>616
10万円の株が12万になりました。
10億円の株式が12億円になりました。
貧富の差は1億9998万円広がりました。
622名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:57:52.32 ID:GDNyG6dQ0
株価はあがってもドル建てだから円転したら価値は変わってないんだよね
昨日一日で持ち株が7,000ドルも上昇したけど
大してうれしくない
623名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:58:03.16 ID:uBIpdHbx0
日本も米国を見習って日銀が毎月4兆円ほど国債を買えばいい。
624名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:58:11.40 ID:vcgLypYI0
>>619
ルールなんか利便性に合わせて作ればいいんです
作って駄目なら壊せばいいんです。税収40兆に1000兆円の借金とかね。
税金集めるのやめたら?って状況ですよ。
壊れちゃ困るって言うのは、そのルールに乗っかった既得権にしがみついてるだけです。

自由って言うけど、金も食い物もなくて、のたれ死にする自由もあるんですよ。
625名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 07:59:48.16 ID:vHRPmGhy0
アメは万策尽きて戦争煽ってるだけだろ
626名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:00:57.15 ID:vkkSr/vt0
欧米諸国は、財政再建に全力を上げている。そのため、景気
対策は、中央銀行が中心にならざるをえない。

欧米の中央銀行はそのことを当然として受け止め、すでに日本を
越える大規模な金融緩和を実施している。FRBのQE3は、そう
した思想をより明らかにしてくれる政策変更であった。

一方、日本は、震災復興特需などで財政がフル出動。しかし、
日銀は、景気対策どころか、本来の役割であるデフレ対策に
も全く不熱心である。

にもかかわらず、日銀は、金融緩和は欧米よりも日本が一番進
んでいるなどというウソの言い訳ばかりする。日銀の金融緩和
は欧米の中央銀行より明らかに遅れている。

金融緩和に熱心なFRB、ECB、BOE vs 金融緩和に不熱心な日銀
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
627名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:02:27.09 ID:Ifr36mZS0
金融は飽きた。金融爆弾も作れなかったし、もうどうでもいい。

ただし、経済学はまだまだ発展の余地があり、面白い。

経済学に本格的なシミュレーションの技法を取り込んでいけたら
経済学ももっと盛り上がるだろうと思うよ。

だからこそ、僕はハイパーインフレーションへの相転移を
分子動力学法の応用で、うまくシミュレートしてそれを説明したいのです。
628名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:11:46.31 ID:qCvaj/iK0
>>627

んなのフィールズ賞を受賞した竹中が30年前に取り組んで、
もちろん放棄したのにバカが

その理由が、「人間は常に合理的意思決定をするとは限らない」という、
「気まぐれ」、たった一言で片づけられる、
小学生でも直感的にわかることすら自覚できねーバカ。
そもそも行動経済学を知らなかったのすら恐れ入りやの鬼子母神>竹中
629名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:21:06.24 ID:1EGrDhr7O
氷河期はいじめをするようなデフレ推進者だろ?
氷河期のいじめによって日本のデフレが生じた
日本がインフレになったら氷河期には退屈で窮屈な国になるよ
いじめをすればいじめられ、いじめがあればいずれはいじめられる
差別をすれば差別され差別があればいずれは差別される
デフレは自業自得
630名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:28:40.68 ID:wnVrGeTp0
>>624
既得権益と結びついているというあなたが言っているルールは、
前に言った「法」から作られた「法律」ではなく、行政の規則。
だから「法」とは直接的な関係はない。
今の日本で作られている法律は、ほとんどが「法」と結びついた「法律」ではなく、名前だけが法律の行政の規則でしかない。
よって本物の「法律」と区別する必要がある。

自分の都合の良い法律という名の行政ルールを作って、
その歪んだ規制で他人の自由を侵害して、不当に利益を得ているというなら、即刻廃止すべき。
その具体例のひとつがFRBなどの中央銀行で、金利操作や不換紙幣の発行や、今やろうとしている金融緩和などは、
一部の人間を利するだけで多くの人にとって結局は害になるだけの行為。
631名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:34:03.75 ID:4kk85ymA0
2007年以降のマネタリーベースの比較
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120909-1.jpg

ドル  3.3倍
ユーロ 2.3倍
円   1.3倍

円刷らなさ杉
632名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:49:08.27 ID:9FtKcCfj0
維新の会とみんなの党以外まともな金融政策を取る政党が居ないからな
自民党政権じゃ白河不況はかわらない
633名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:54:08.59 ID:KWe5g/St0
ちなみに90年代前半は自民党も比較的マトモで
「バブル崩壊したからデフレ不況に備えろ」ってことで
公共事業をしまくって景気対策をしていた。

ところが不思議なことに96年頃から公共事業悪玉論が出てくる。
そして97年消費税5%で景気が一気に悪化。
98年には日銀法改正で日銀総裁がクビに出来なくなる。
2000年代中頃はアメリカのバブルで見た目は好景気。
そしてリーマンショックで決定的に悪化。
634名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 08:59:01.56 ID:z+ZcJQXYP BE:719508825-2BP(0)
そんなに雇用を生みたいなら海外並みに賃金や税金下げればいいんじゃない?今の生活水準を下げたくないなら周りに犠牲になってもらうしかない正にアメリカが今やってるように
ましてやアジアなんかで団結された日にはアメリカさん終わっちゃうんじゃない
635名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 09:15:44.58 ID:D2ymq9+eO
>>603
武藤に決まってのを野党時代の民主がゴネて白川になったんだよなあ。
636名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:31:22.00 ID:IVrrrkxj0
えーと、これって日本もガンガン円を刷ればいいのでは…?
637名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:34:27.00 ID:3SNu0exDO
ふーん
で、日銀は?
638名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:36:29.28 ID:sVe+G0rP0
円高になるのかな。よかったな白川。くそが。
639名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:37:47.76 ID:8eGRDSdC0
>>632
>維新の会とみんなの党以外まともな金融政策を取る政党が居ないからな

糞笑ったわwwwww
640名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:38:11.51 ID:HD8IMa9SO
もっと円高になるじゃないか
641名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:38:40.33 ID:94QBe9rD0
25 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/14(金) 02:08:29.33 ID:6Cg44+0c0 [2/2]
工場は外国においてるところが多いから実は円高でも日本は困らないどころかプラスなんだよな
燃料や資源の輸入もしやすくなる
2ちゃんでは日銀ディスる奴多いが産業構造が全く変わってることを理解したほうがいい
642名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:39:41.22 ID:sQHANdCs0
デフレと増税でウハウハなのは誰か?
公務員以外は犬猫同然w
643名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:40:52.17 ID:LOIsETXqP
これで日銀が追従すれば何の問題もないんだがな。
放置すると、円高の嵐でますます国内に職はなくなるな。
644名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:41:04.16 ID:94QBe9rD0
1ドル70円割れマダー?
645名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:42:20.72 ID:fkF+ru3p0
>>636
それで印刷した円を国民全員にばらまけば良いのにな
もしくは震災対策の公共事業に投入
646名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:46:42.33 ID:UHq7zm3q0
日本人はバカだからなあ。
エネルギー資源が全く無い日本がアメリカみたいに量的緩和できるわけないのにな。
円高だから、日本に入ってくる資源が多少安く済んでいるんだぞ。
LNGに関しては膨大な量になる。
資源がまるでない日本が調子こいて円安になったら、電気作るための資源どうすんの?ん?
647名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:48:40.55 ID:k3GL8SbI0

     _,.-'"三三≧ー 、
   /三ニニ一─--、ヽ、
.  /:r'"         }:::ヽ
  /彡           ヽ:::',
  i::::r'   ___   ===、 ',::}      < ついでに戦争もしちゃいま〜す♪
  !:::l  /三_ミヽ rィ正テヾ V=,、
 __Vi /_テ''ラ゙ _} }、   ̄  }'',, 〉
. {ヽ.ヾ      r'"   _,,>、   } /
. ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ  、ノ
  ヽ、 ォ  《 _,ィ行iテLi,ィ¨li /
   ¨゙ヽ   i! `ニ三彡 ノ {.
     ゙iヽ    ー‐''   / ト、
      ゙i ヽ、ー--‐‐ノ  / 1ヽ
      ._}   ヽ r'"  /  l:::::ヽ
     ,イ|\       /  /:::: ::::
648名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:52:22.52 ID:DHVrnPLXP
毎月400億ドルの住宅ローン担保証券(MBS)を買い取る追加の量的金融緩和策

これってサブプライムローンと大して変わらないのでは?
649名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:54:38.51 ID:mInSlXzIO
>>646
煽りの文章に読めるけど、その通りだと思う
円高はダメだけど、制御できなくなる危険がある量的緩和で円安にもっていこうとするとか酷いと思う
650名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:56:54.38 ID:wz/I139H0
さあ、アラブと極東は戦争だ
ポンコツ武器を売りまくれ
651名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 10:57:20.49 ID:/VTaGurk0
>>1
日銀が景気と庶民の雇用を考えてくれればなぁ
このまま円高が続けば日本の雇用は5年内で崩壊するぞ・・・
外需に間接的に影響受ける雇用が1000万人を超えるのに
652名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:00:04.41 ID:/XgQUzWh0
>このまま円高が続けば日本の雇用は5年内で崩壊するぞ・・・
その分、アメリカの雇用は5年間右肩上がりで増えます・・・

アメポチ日本は、ご主人様を助けるのが使命です
653名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:01:06.29 ID:/VTaGurk0
>>646
原発で50%位を発電すれば発電用の資源輸入は最小で済むよ
で、世界の大半を輸入してる日本のLNG輸入が減ればLNG価格も一気に下がる
もちろん原油などの価格も下がる

日本が原発停止&脱原発を言い出してからエネルギー資源価格が下がらなくなってしまってて、世界中が迷惑を受けてるよ
654名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:01:51.57 ID:sQHANdCs0
介護奴隷と小作農で景気回復
655名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:01:57.02 ID:/VTaGurk0
>>652
日本の雇用が減って、中韓・アジアの雇用が増えるのにアメリカが助かるの?
どんな理由で?
656名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:02:55.55 ID:/XgQUzWh0
せっかく1ドル77円なんですから
安くなったアメリカ牛肉やアメリカの自動車、アメリカのパソコンやiPhone5を
どんどん買うとアメリカが喜ぶと思います

ホンダ?シャープ? ま、どうでもいいです
657名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:03:18.90 ID:AMjkszbR0
円安にしたら、原発停止は無理だな。

高すぎて原料買えなくなる。電気代3倍くらいになる。
658名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:03:22.55 ID:xP+Us3oo0
>>646
欧州もイギリスもバカバカやってるんだが?
659名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:05:09.66 ID:LOIsETXqP
>>648
札刷るだけだから、根本的に違うよ。
インクと紙がある限り、この政策は無限に続けることが出来る。だから必ず勝つ。
ただ、勝てばインフレになるわけだけど。
まあ日銀が追従しないと、その前に円高でやばすぎるが。
660名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:05:14.08 ID:t0WCzfu+0
>>658
最近イギリスはやってないけどな
2ちゃん情報だけで経済語るなよ
FRBとECBの規模も考えろよ
661名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:07:13.65 ID:xjMG06ie0
>>641
これは、売国&非情無情経営者ならではの発言。
今年に入って、田舎の雇用に貢献、自治体も協力して誘致した、
メーカー工場やその下請け関連工場があいついで閉鎖を決定してる。
いきなり町から5000人以上の雇用が失われる事態となって、自治体が慌てている。
もちろん、そこの従業員が一番のパニックだが。

マスコミはこのことをほとんど報道しない。
為替を放置してる民主党は失業者、経営者からどんだけ恨まれてるかわかってるか?

662名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:07:14.83 ID:KPaazQP+0
>>646
原発使えばいいでしょ?
燃料はリサイクルできるわけだし
レアメタルもなんで海底資源確保に必死になっていると思ってんの?

663名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:07:37.60 ID:xP+Us3oo0
>>660
>最近イギリスはやってないけどな

やってたんだろ? イギリスはアメリカで言う所のQE3が終わってる状況だ。
一番拡大してるわボケ
で、ECBだが無制限国債購入だぜ?知ったかするなよカスが
664名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:09:24.68 ID:laxeC/b20
アメリカもとうとう最後の切り札切ったか。
665名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:09:45.45 ID:oL0T/I6j0
>>659
日銀が追従したら量的緩和の効果薄れてメリケン大激怒するぞ
666名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:11:56.19 ID:t0WCzfu+0
>>663
>一番拡大してるわボケ
してないから
無知が適当な事言ってんなよ
667名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:12:03.76 ID:LOIsETXqP
>>665
効果は薄れないよ。ドルの価値が維持できてむしろうれしいだろ。
世界的なインフレになるけど、それは生産インフラ過大の現代社会では十分に制御できる。
戦争なんかでインフラ破壊されたときのインフレとは根本的に異なるからね。

とにかく、日銀だけ追従しないと、円高が止まらなくなって国内に職は全くなくなります。
668名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:12:32.92 ID:KPaazQP+0
>>665
そのとおり
通貨政策において日銀が民主党政権で
ポーズを取って見せたことは何の意味もない

追米と言われようがアメリカの了解と協調において、
同一ブロック経済圏を形成しなければならない

それとも何か?
まだ、中韓とか夢見てんのか?
669名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:14:22.69 ID:dbNlyv8f0
アメリカはインフレとドル安でヤバイんだろ。すでに金融緩和はかなりやってるが。


FRB通貨発行量
http://research.stlouisfed.org/fred2/data/BASENS_Max_630_378.png
670名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:14:31.55 ID:Vml9jTYkO
資本主義終了のお知らせ。
ねずみ講の資本主義は、まもなく終了します。
みなさん整列の上、入水のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
671名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:14:37.44 ID:xP+Us3oo0
>>666
脊髄反射かな?
それも知らないわけだなw

致命傷なのは、OMTを知らなかったわけだよな、カスくんはw
これ知らずに金融政策を語るか?
672名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:15:40.80 ID:PUjvCeDy0
>>665
馬鹿だな〜さらに量的緩和出来るんだから願ったり叶ったりだろ。
673名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:19:56.32 ID:KPaazQP+0
政権交代の直後、藤井が真っ先にアメリカに約束した内容
「アメリカの通貨安戦略を妨げない」だよ
その言葉通り、じりじり粘っていた為替は一気に円高に傾いた

だからね、これは政権交代後の予言に関する重要なパートなんだよ
あの時点で今日の経済状況にいたる予言は成就している

また、繰り返すのか?
674名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:20:04.55 ID:dbNlyv8f0
赤字国債でも金融緩和でもやり過ぎれば国家破綻になる。
ソ連もアメリカも日本も破綻した。



ソ連崩壊後、それまでの無理やツケがすべて噴出し、通貨ルーブルが暴落し、物価がとんでもないレベルにまで上昇しました。
国の制御は不能となり、通貨は大暴落し、銀行は封鎖され、多くの失業者が出てしまいました。国民をはじめ多くの人々が大変な目にあいました。
http://fp.estimaclub.net/himitu/1-3.html



ニクソンショック とは コトバンク
米国は、1960年代にベトナム戦争や対外的な軍事力増強などを行った結果、大幅な財政赤字を抱えることとなり、国際収支が悪化、大量のドルが海外に流出。
米国は金の準備量をはるかに超えた多額のドル紙幣の発行を余儀なくされ、1971年8月15日、ニクソンはドルと金の交換停止を発表。米ドルは信用を失って大量に売却され、大暴落した。



預金封鎖 - Wikipedia
政府において、財政が破綻寸前になった場合、資産に対して税金を掛けて破綻から免れようとすることがある。
その際、旧通貨を無効にして旧通貨を金融機関に回収させる方法がとられることがありこの場合にも預金封鎖が行われる。
日本では1946年の新円切替の際にこの方法が実施された。
675名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:20:21.78 ID:/VTaGurk0
>>666
日本はこの1/3程度だからな円高は当然の結果だな
676名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:20:58.39 ID:t0WCzfu+0
>>671
だからお前如きと一緒にすんなって…
BOEの緩和政策の名前と買い取り資産額、資産内容いってみろ
それと俺はOMTに何も言及してないのに何言ってんだお前
それとさーECBならLTROが緩和のそれであって
OMTは不胎化だから
ほんと無知はこれだから…
677名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:28:36.92 ID:dbNlyv8f0
日本円はそんなに高くない。スイスフランは日本円の倍は高いが経済は成り立っている。



スイス - Wikipedia
2011年の一人当たりのGDPは81,160ドルであり、世界でもトップクラスの水準である。
世界で最も国際競争力の高い国の一つであり、2011年の世界経済フォーラムの研究報告書において世界第1位の国と評価された。
富裕層も非常に多く、9.5%の世帯が金融資産で100万ドル以上を保有しているとされる。
通貨スイスフランは、金よりも堅いと言われるほどの世界で最も安定した通貨であり、1870年代の硬貨が未だにデザインも変更されずにそのまま製造され、流通している。


2011年ビックマック指数 米国での価格との差(%)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LP31861A74E901.html
スイス   98.0%
スウェーデン   87.7%
デンマーク   34.6%
カナダ   22.9%
日本   0.2%
米国   0.0%
英国   -4.4%
韓国   -14.0%
フィリピン   -31.7%
ロシア   -33.7%
インドネシア   -35.1%
マレーシア   -40.5%
中国   -44.2%
香港   -52.3%
678名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:32:11.61 ID:/VTaGurk0
>>677
スイスが無制限介入&無制限通貨発行で通貨高対策してるのを知らないのか?w
679名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:34:15.38 ID:ySVFMmfDP
世界中が日本真似してゼロ金利しやがるせいで
日本で金借りて
金利の高い国で運用する
ウハウハシステムが崩壊したし


680名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:34:22.15 ID:xE2+JLPt0
アメリカはこれをやらざるを得ないのだが、結果的にQEシリーズはアメリカの大衰退を加速させる
アメリカという国の土台が腐ってしまっているので、景気対策をしても、金持ちは投機や貯蓄、
貧乏人はもっとくれと大口を開けて待つだけ
国のクッションとなる筈の中間層を消しちまったのが大失敗でしたな
とりあえず全治30年と見るが、その時のアメリカは良くも悪くも新国家だろう
681名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:35:41.68 ID:xP+Us3oo0
>>676
>BOEの緩和政策の名前と買い取り資産額、資産内容いってみろ

まずは、俺の意見を否定したおまえが言えよ、知ってる分をさ。
何もしてないのか?

それと、OMTを不胎化した時点で欧州はどうなるのか?
考えたこと無いか?w 必ず次に不胎化を否定する政策が出てくる。
欧州は資金不足なんだぜ?
 


682名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:37:45.02 ID:dbNlyv8f0
>>678
現状では日本円は並の高さ。
スイス相当の39円/ドルならば高い。
円安が良いとは限らない。
物が高くなる、燃料も高くなる。
日本円に関わるすべての資産が目減りする。
683名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:39:21.29 ID:t0WCzfu+0
>>681
無知のお前に付き合っても何も得られそうにないからどうでもいいけど
お前はBOEが一番量的緩和をしているとかほざいてんだから
ソース出せって話な
俺は悪魔の証明はできないんだわ

OMTに対するお前の妄想はどうでもいいから
BOEのQE3とかいう珍説のソースもってこい
無知の言い訳とか時間の無駄だから次でさっさともってこいよ
684名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:40:20.81 ID:bilgcH3c0
通貨増大なくして経済の発展はない
この大原則を分かっているからこその政策だよ
685名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:42:50.55 ID:bilgcH3c0
>>677
だから、単純に円を1.6倍にすればいい

現行円に対し新円1.6円を交換
これで話は収まる

円の信認が適度にはがれるし
日本人は円通貨切り下げにより消費行動に必死に走る
686名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:44:35.46 ID:/VTaGurk0
>>682
燃料に関しては発電コストの80%が燃料の火力を減らして原発を主力にすれば解決
原発の発電コストに占める燃料費は10%以下

日本が輸入してる原油やLNGの50%が発電用なので、これを減らせればかなり楽になるし、世界のエネルギー資源価格も大幅に下がる

海外資産については相対的な物なので特に問題は無い
円安になって輸出で利益を出せる様になれば、
物価が多少高くなっても日本人の懐具合は変わらない
687名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:46:36.56 ID:xP+Us3oo0
>>683
あくまでもGDPだな。
そして、イギリスの40兆円の買い取り枠のことも知らないのか?

残念だなw
688名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:49:06.22 ID:t0WCzfu+0
>>687
お前そんなもんで答えになると思ってんのか?
まじでまともなソース出してくれよ?
689名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:51:11.55 ID:xP+Us3oo0
>>688
知らなかったんだろ?

2回は確実に言えた訳だw 
690名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:52:36.26 ID:LOIsETXqP
円高というのは、無能な人間の仕事がなくなるってこと。
自分の能力に揺るぎない自信があるなら、円高を歓迎できるでしょ。
いろいろな恩恵もあるしね。

あとは公務員か年金とかも恩恵を受けるけど、こっちは論外だな。
他人の犠牲の上に成り立つ恩恵だから。
691名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:54:45.97 ID:/VTaGurk0
>>690
内需というのは、大多数を占めるその無能な人間相手に商売をしてるので、
無能な人間の雇用が無くなれば、有能な人間の給料が減ったり仕事が無くなる
商売相手も居ないのに成り立つ仕事なんて存在出来ないのが経済原則
692名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:56:37.07 ID:vn7hnwOA0
日本も円安にして工場の稼働率を上げろ。
輸入資源の値上がり分など問題にならないほど利益が上がる。
693名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:57:43.72 ID:dbNlyv8f0
内需依存であれば通貨高でも関係無いだろ。
他国との比較したときだけ高低がわかる。
輸出入が全く無ければ通貨高には気づかない。
694名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:58:58.69 ID:vJdUU1hn0
>>692
製造業の場合人件費の違いは為替の差だけでは埋まらないから・・・
とはいえもう東南アジアくらいの人件費だと日本のパートさんレベルまで上がってきている
ということは、材料調達と売り先次第では国内でやってもいける品物も出てくるかもね
695名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:01:17.10 ID:t0WCzfu+0
>>689
お前ほんと話にならないわ…
ソースも出せないで一人のたまう
無知が適当な事いってんなってほんと
ソースも出せないで分際で経済に口挟んでくんなよカス
40兆買い取り枠って2月の話だろ?
どこが最近なんだよ頭いかれてんのかお前
696名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:02:04.25 ID:2VqqR1KoP
よくわっかんねーけど
まーた札刷ってばらまくの?w
いくらでもお金が増やせるって天国やね。
すぐ地獄がくるけど。
697名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:02:18.02 ID:xP+Us3oo0
>>695
イギリスの資産買取枠を知ってれば、急激に2回の金融拡大は誰でも分かったわけ。

それを悪魔の証明といってる時点でなんだかなwww
698名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:02:30.72 ID:UHq7zm3q0
円安にしてインフレにしろって簡単に言う学者居るけどなんなの?
日本なんて設備投資もやりきって飽和状態で、生産性がありすぎてデフレだってのがわかってんの?ん?
輸入物の値段が上がる円安からのインフレって給料上がらんのに生活必需品ばかり上がっていく、つまりスタグフレーションなんだが?
庶民殺したいの?TPPとセットで輸入品の値段を維持もしくは下げるんなら円安もならまだ理解出来るんだが、そういう奴に限ってTPPも反対するよな?死にたいの?ん?
699名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:03:30.21 ID:/jxmoe0q0
>>690
>無能な人間の仕事がなくなる


お前が一番無能だw
納税者がそれだけいなくなるって事だぞwww
700名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:05:36.93 ID:t0WCzfu+0
>>697
無知がまた言い訳かよ…
今年2月の話の最近とか
それと急激でもなんでもないしな
とにかく経済の話で盛るなよ
701名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:06:33.45 ID:xP+Us3oo0
>>700
こっちが質問すれば答えれずに、文句しか言わない。
資金枠も拡大2回もこっちが教えたわけw

基本的な事項を聞くと何も答えずに、悪魔の証明とかwww
702名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:08:06.98 ID:+sLZKJkx0
結局日本のバブル崩壊後に、日本の様には成らないと冷淡だった欧米もこの体たらくか。
日本の失われた20年の後追い以外、何者でもないな。
TPPで他国を踏み躙っても生き延びようと必死になる訳だ。
703名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:10:04.24 ID:UHq7zm3q0
>>702
TPPはブロック経済化なんだが?
今みたいな無秩序な枠組みじゃなくて、お互い理解がある国同士でやってこうってことなんだが?
じゃあ何か?日本はこの20年と同じ事やっていけってか?ん?
704名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:13:35.01 ID:t0WCzfu+0
>>701
まだ言い訳こいてるほんとダサい典型だけど
買い取り枠の上限とFRBのような毎月買い取り上限設けていないものと同列に扱ってる時点でお前終わってんだろ
新手のQEかと思ったら
国債買い取り枠上限引き揚げwwを指して世界で一番緩和してるとかw
まじで無知は怖いわ
705名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:14:51.51 ID:xP+Us3oo0
>>704
今度は勝手な限定か?
これでなんか俺が言うとこいつは文句つけるわけw
で、基本の基本の事項を聞くと、悪魔の証明とか訳の分からん言い訳をする。
そしてさらに文句を言う。
こちらは情報を小出しにする方法が一番良いわけだな。
そして、おまえの失敗を何度も詰るのがいい、となるだろ?
706名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:15:47.04 ID:+sLZKJkx0
>>703
一方的な米側有利の条件を呑むTPPは、秩序が保たれているのか?
譲歩など微塵もしない交渉など最初からしない方がマシだ。
条約の内容を理解しようにも、内容は締結後にしか明かせないというのは
相互理解とは程遠い押し付け協定だと思わんかね。
707名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:17:14.43 ID:syTLd1ca0
米国債の価値が薄れていく
708名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:18:52.77 ID:f3xiZ3620
>>653
原発依存度上げるの大大大大大賛成

もう脱原発なんてキレイ事言ってられる時期じゃない
709名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:20:31.52 ID:t0WCzfu+0
>>705
お前日本語下手だろ
ていうか国債買い取り枠の上限で量的緩和とかのたまうやつには敵わないわ
>基本の基本の事項

今年2月の政策を最近といってるお前がなに言っても無駄だろ
まともに質問もできない無知じゃ…
710名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:20:45.67 ID:CtCKO+hU0
>>674
>ロシアのハイパーインフレ
ソ連崩壊が破綻の原因ですね
赤字国債やら金融緩和やらの政策とは関係無いですね

>ニクソンショック
軍拡、財政赤字増大、貿易赤字増大、財政の破綻、等の言説は
事実と正反対の虚偽
公開されている数字データを見れば一目瞭然
711名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:20:46.49 ID:aCyDy3aq0
日中戦争っておかしいと思うんだよね
債権国の中国と日本がアメリカの財産没収するべきだと思うし
EUもアメリカにサブプライムで糞掴まされたんだから
みんなで協力してアメリカの国有財産を没収するのが
世界経済のためだと思うんだよね
712名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:20:47.79 ID:xP+Us3oo0
>>709
悪魔の証明w 
資産買取枠は知りませんでしたwので、俺にとっては悪魔の証明、な訳だな。
人には文句言うわけ、基本事項も知らずに。

「ダサい」とかさ、おまえ何歳なんだよ、もうかなり歳いってるだろ?
だから腹が立つんだろ? 爺の相手って嫌だよな。
713名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:29:03.02 ID:t0WCzfu+0
663 :名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 11:07:37.60 ID:xP+Us3oo0
>>660
>最近イギリスはやってないけどな

やってたんだろ? イギリスはアメリカで言う所のQE3が終わってる状況だ。


これお前の発言だろ?

BOEの国債買い取りって昔から実施して枠を引き上げてるだけのあれをお前は言ってんの二
終了したとか意味不明な事言ってんだよ

普通終わってるとかいうなら、アメリカのQE3みたいなもんイメージするわな

基本事項とかのたまう前にまともに説明できるようにしろって
最後は爺認定しかできない無知
ま一生やってろカス
714名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:34:35.27 ID:A+i69/r80
>>713
あんたマトモそうだから質問。

・QE2では長期金利上昇して住宅購入にマイナスだったが、今回もQE3で同じ事が起こるか。
・QE2とQE3の違い教えて。あと、詳細はいつ公表されるのか。
715名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:39:08.96 ID:t0WCzfu+0
>>714
Q3は昨日発表された
詳細はもう公表されてる
2との違いは月に買い入れる資産額と種類の違い
3はいつ終了するか分からないので総額はまだ未定
市場にどう影響するかは今後どうなるかをみないと
716名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:41:30.85 ID:CtCKO+hU0
米国の場合は減税終了に伴う財政の崖(強制緊縮財政)の懸念があるからなあ
FRBは頑張ってるけど、財政政策が足を引っ張っている部分も加味しないと

だからFRBは政府に財政の崖を回避するよう意見してるわけだけど
717名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:44:24.72 ID:mWnfmE3+0
アメリカで経済学を学ぶことの無意味さを竹中さんにもわかって欲しいな
連中の世界観に日本の国益なんて含まれてないw


結論:アメリカで経済学を学んだ人間は、アメリカの国益しか考えられない。

718名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:48:10.01 ID:yD41+fS70
ドルもユーロも中国元に対抗するためにジャブジャブにしてるのに
なぜか円だけはボケーっとしてる状態
719名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 12:53:01.09 ID:LOIsETXqP
しかし、QE3をやるって株式市場にダダ漏れだったね。
まあついて行ったけど。ほんとザルだな。
720名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:00:44.11 ID:mWnfmE3+0
>>690
違う違う
有能な人間の職まで無くなるって事だよw
721名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:01:53.96 ID:A13jiujd0
順調に日銀と同じ道をたどってるな
次は流動性の罠を経験する
722名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:08:33.95 ID:LOIsETXqP
株式新聞ニュースの見出しが笑った。
「FRBのQE3実施でリスクオン」だって。もうちょっと文才はないのか
723名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:32:50.95 ID:A+i69/r80
>>715
さんくす
724名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:44:58.40 ID:aCyDy3aq0
>>720
正確には全ての人の職がなくなり
世襲と公務員しか残らなくなる。とw
725名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:50:10.76 ID:MqBe3LyH0
>>719
雇用統計出るまではやらない派のほうが大勢だったし、
指標やら発言やらみて機動的に織り込みに行ってただけだろ
726名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:50:24.81 ID:CtCKO+hU0
>>721
アメリカはデフレに陥ってないし
経済成長も続いてるし…

確かに難しい局面ではあるものの
日銀と同じ道をたどっているとは
まったく思えないのですが…

と言うか日銀を反面教師にしているからこその
金融緩和連発ですよね?
日銀はtoo little too late って言われてるんですよ?
727名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 13:51:13.68 ID:U375q1+y0
日本も金融緩和しないと超円高が続くぜ。
728名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:10:51.69 ID:1qdx8c8M0
>>677
ビックマック指数は原材料が輸入品ならそれ自体が為替レートの影響を受けてしまって
参考にならなくなってしまうという矛盾があるように思うんだよな
729名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:21:42.22 ID:3+rCyCuu0
>>724
技術とかそういう付加価値の価格も下がるって事だからな(むしろ人的コストから率先して下がる)
デフレ下の競争は非常にネガティブなものだ
単なるコストカット競争
730名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:28:08.61 ID:dQ8sYK2i0
アメリカって一日5千億円もお札刷ってるんでしょ
さらに5割増で刷ろうなんて基地外
731名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 14:44:23.07 ID:Fzfl0hwz0
ゴールド現物買って、食料備蓄すんのが
一番賢いな 出来れば田舎で
732名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 16:14:50.73 ID:HfmT2/8X0
いくら円高で材料が安くはいったところで需要がなかったり価格の下落がおきてたら意味がないのだけど
733名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 16:43:56.32 ID:Ort1uTQQ0
日本の白川ときたら、何もしやしねえ
734名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 18:54:39.69 ID:ufAz5Bt4P
>>91
資産額に依らず一律で年数%資産税をすれば、財産権の侵害にならないです。
735名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 18:59:27.66 ID:LlcOnvRy0
円安に振れてるな
悪材料が出きったと見たのか?
736名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 19:11:43.82 ID:ufAz5Bt4P
>>120 >>123
資産に上限を設けると海外移住する資産家も増えるでしょうが、恒常的に年数%資産税なら海外移住する資産家は殆ど増えないでしょう。
居住国は、税負担だけでなく治安・政情・人的関係・現有資産・仕事・名声・インフラ・言語・法律・習慣・文化・気候などから総合的に決めるものだから。

>>175
資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えて雇用拡大になります。
資産税はバブルを抑制する効果もあります。
737名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 19:17:07.90 ID:tC/jpu5P0
シャープが乗っ取り寸前の危機にまで陥ったのはガチで白川と民主党のせいだよ

第二第三のシャープが後ろに控えているのもお忘れなく
738名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 19:52:54.10 ID:Fzfl0hwz0
経営陣が無能だからだろバカがw
739名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 20:34:28.79 ID:7JercK7P0
円安だね
740名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 21:23:31.97 ID:QOGE/qm20
>>738
もし円安だったのなら、その無能経営陣の選択が大きな利益を出していたかもしれない

もしバブル後日本経済がインフレ、円安、経済成長路線に復帰できていたのなら
優秀な人材が十分な報酬を得ながら成長して業績を積み上げて行ったかもしれない
そして無能な経営陣を追い落としていたかもしれない

デフレ、通貨高、不景気が20年も続けば
今のシャープのような企業が大量に生まれるってだけの話
741名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 21:49:34.29 ID:QzNeOAgBi
>>726
アメリカはおもいっきしデフレに突入しとるよ。
ニューヨークのピザ1ピース85円だってよ。
742名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:32:22.39 ID:dDoN4s9M0
>>741
それただの円高じゃねw?

昔から5ドルで座布団みたいなピザ食い放題
1ドルでバケツサイズのコーラ
だろ?
743名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 22:33:52.87 ID:5S7shk730
ニューヨークでは炭酸飲料のサイズが470ml以下?になるってさ
744名無しさん@13周年:2012/09/14(金) 23:22:47.71 ID:r4KlgOtM0
>>740
結果が全て、会社の経営責任に
経営陣にタラレバは
無い
745名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 02:48:43.72 ID:iJujNkg20
>>744
              ζ
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /         \
        /|||  ,へ.__, ,_ノヽ  ||||
        |||||  (・)  (・)  |||||
        6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |/ _|||||||_\|  <  さよう。そして将棋には「待った」はない!
         \  \_/ /     \___________
    
746名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:00:53.45 ID:zdWNrVaH0
まさかこの流れで白川が何もやらないっていう流れはありえないんだよなw
万が一何もやらないケースだと、ほぼ全ての面において物価高を覚悟するんだが、その対GNP比の影響はかなり大きい。
この件については、実は輸出企業ほど吸収可能で株価も吸収されるんだけど、石油穀物筆頭に日本のほとんどの流通系企業はまともに影響受けますけどw
747名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:05:13.35 ID:zdWNrVaH0
多分再来週くらいから、下々のガソリン価格から始まって、なぜかそのすぐあとから麦系とか穀物価格が即効高騰して大騒ぎになる悪寒www
748名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:26:02.01 ID:zdWNrVaH0
万が一、来週日本の金融政策決定会合で何も決まらずって流れになったら、目指す必要がない円高ターゲットが始まり、
うまくMSQを乗り切った日経平均も大変なことになる
冗談抜きで今回の日銀会議は、今後数年の日本経済を握る話になると思う
749名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 04:49:53.24 ID:7eDGDg1o0
常識的な話として米国の雇用と消費が回復しない限り
世界の輸出製造業の輸出先はない
なので米国ドルの通貨安政策を引き受ける国際通貨が必要
ユーロはPIIGSの債務問題を盾にこれまた通貨安
結局日本円が引き受けざるを得ない

円がこれを避ければ米国が回復せず世界恐慌になる
日本に正面から対等に米欧と通貨戦争で渡り合う
政治力、諜報力、軍事力があるはずもなし
それだけのこと

だからクルーグマンの言うようにさっさとオバマに再選果たさせて
議会とのねじれを解消させて景気回復させりゃいいだけ
750名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 05:02:24.09 ID:inaAoj5B0

日本経済新聞に「世界の低所得者 開拓」「40億人 将来の成長市場」という見出しの記事が掲載された。
途上国の低所得者層を対象にしたビジネスが広がり、日本企業もこの新しい市場に参入し始めたという内容だ。
年間所得3000ドル未満のBOPに約40億人がいる
世界金融公社などが2007年に年間所得が3000ドル未満の層をBOPと定義しており、現在では約40億人がこの層にいるという。
日本企業はこれまで、所得ピラミッドの上部にいる人々を対象にビジネスを展開してきた。
この年間所得2万ドル以上のTop of the Pyramid(TOP)には、欧米などの先進国を中心に約2億人がいる。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120403/304382/


【新連載】 包括的(BOP)ビジネスとは 何か特別なもの?|岡田正大 包括的ビジネス・BOPビジネスの決め手| DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー |ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/21237
751名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 06:25:31.19 ID:UBWvdSDn0
さあ、どうすんだよ白川? お前の屁理屈は、ますます通じなくなるぞ。
752名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 07:07:59.09 ID:Rxva6cwF0
>>531
円安になって企業収益は黒字化しても
国内雇用は増えないわな
753名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 08:29:01.12 ID:FfOc230K0
根本的に、世界中で人間があり余ってるんだから、資源がうなぎ登りになるしかないわなw
もう、地球に余裕が無いんだよ
俺が支配者層ならそろそろ人口対策考えるよ
754名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:15:17.04 ID:9YCLOjdT0
さて、これで日銀の追加緩和が来たら原油が100ドルを一気に超えて行くぞw

良かったな。これで景気回復
755名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:18:17.23 ID:9ffrZKfk0
>>753

生産効率が高すぎなのも・・・
人必要なくなってますもんね・・・
756名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:47:29.44 ID:3JSY0iy80
>>744
日本企業が国内生産を出来るだけ維持し
日本経済や雇用に貢献しようとすれば
今のシャープのようになるのは目に見えていた

打開策は日本の景気や雇用なんて知らんぷりして
海外に主軸を置く事だった
その点において現在の惨状はシャープ経営陣の責任

日本企業にこのような選択を強要する経済環境を
20年も続けたのは日銀と政府の責任
757名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:40:57.45 ID:44kwS8Zt0
>>756
止めを刺したのは民主党のヴァカ共だがなw
まともな景気刺激策はしないわ、乞食手当てで借金だけ増やすは尖閣が失陥しそうだわ気が狂った政策しかしてねぇしなw
758名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:19:30.62 ID:qhqLsRFw0
>>757
尖閣失陥は都知事のスタンドプレーが発端だがな
759名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:14:29.51 ID:W1GQhkFB0
デフレでつらい奴らは住宅ローンのような固定負債抱えた奴、負け組確定。
負債すらできない貧乏人にはデフレ関係なし。
760名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:05:01.80 ID:j9kWixxwP
>>758
中国が逆ギレしてるの
「国有化宣言」に対してだよ

地主に中国に売らせないのが
第一目的だったんだから
都有地でよかったじゃねーか
761名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:18:30.14 ID:6CcSiUz00
>>757

でもそのヴァカどもを当選させたのはそういった企業の労組=従業員なんだがw
見事なブーメランw

衆議院選挙のちょっと前、労組の機関紙でミンスの応援をしましょうという記事の横に株は金持ちがやるもの、その金持ちを優遇する株の取引に増税をなんて書いてあった。

企業は株の売買で成り立っているし、うちらの年金だって株で運用されているのにこいつらイデオロギーに凝り固まった基地外だ、と思ってヤバイよって言ってたが皆、労組に従ってミンスに入れてた。

まあ、自業自得。
762名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:20:55.11 ID:RukVbagI0
このスレも馬鹿が多いなw
為替介入なら財務省が普通にやればいいだけだ
763名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:28:35.19 ID:7hevy746O

基軸通貨の胴元だから無茶が出来る
うらやましいよね

日銀の強制構造改革通貨政策と天地の差。
やはり博打と通貨の仕切りは、胴元にならないと旨味は無いからね!

764名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:14:36.79 ID:RszIA8+Y0
>>749
そういうエアマネーで物を買わせて他国にしわ寄せが来る資本家の都合だけの景気回復やめてくれませんかね

個人破産・ミニマムペイメント 〜アメリカ経済がおかしい〜1
http://www.youtube.com/watch?v=y32YZ4UyTlI

輸出先ったってエアマネーで買って日本(国民)が尻拭いするんじゃたまったもんじゃないでしょ
765名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 07:22:06.28 ID:rsGoNPWj0
円高になると思いきや、まさかの円安だからな〜。
766名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:13:02.13 ID:3CVPSsFm0

スレを通してここまで読んだ乾燥。

円高しか日本の生キノコる道はない

日銀の円高手動を叩いてる奴がいかに無知なのかわかった。
767名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:48:50.54 ID:hRoOc26E0
景気の底堅さの一因として円高メリットに言及=白川日銀総裁
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_481443

768名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:10:16.15 ID:JKExxTVj0
こんな裁判官が日本にもほしい、いや法律か・・・
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke
769名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:40:51.41 ID:GcSRLJJ30
>>759
デフレは貧乏人の給料も下がって行きますから
それどころか失業しますから
770名無しさん@13周年
>>762
日本の為替介入はやった分だけ政府の借金が増える点に注意が必要ですね
加えて、効果を発揮させるには『本気で際限なく介入し続けるつもりだ!』と
市場に信じさせるほど大規模介入を続ける事が条件

ただしその場合、各国からの風当たりが強くなる事は避けられない
金融緩和なら『国内事情だから』と言う逃げ道があるし
そもそも介入して何処の誰とも知れないヤツに血税渡すより
国債買って政府の財政支援して復興や景気対策してもらった方が良いでしょう

今の日本の為替を調整したいなら金融緩和が王道