【社会】 パナソニックの「スマート家電」、本当にスマート?…「いちいちタッチするのが面倒」の声も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★なんかヘンだよ?「スマート家電」 いちいち「タッチ」面倒くさい

・大手電器メーカーの「パナソニック」が発売するAndroidスマートフォンと連動した「スマート家電」
 シリーズについて、インターネットのユーザーから「どこがスマートなの?」と疑問の声が出ている。

 外出先からの遠隔操作でエアコンのスイッチを入れたり、ごはんが炊けていたりするのであれば、
 これまで以上に便利な生活を送れそうなはずだが、まだ出はじめということもあり、実際にはそこまで
 便利ではないようなのだ。

 パナソニックの「スマート家電」は、エアコンやドラム式洗濯乾燥機、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、
 体組成バランス計や活動量計、手くび血圧計の8製品。すでに炊飯器と電子レンジは、2012年
 6月から発売している。
 問題はこの中で、本当にスマホと連動したほうが便利に使える、高度なテクノロジーが必要な
 製品があるか、だ。

 パナソニックによると、洗濯機や炊飯器、電子レンジでスマホは、主に「リモコン」として使われている。
 スマホの専用アプリでメニュー選択して製品にかざすことで、設定内容が転送される仕組みだ。
 たとえば、2012年9月25日発売のドラム式洗濯乾燥機では、洗剤や柔軟剤の分量や洗濯の目的に
 合わせたコースの設定などをスマホに入力しておきながら、これを洗濯乾燥機に「タッチ」
 しなければならない。これでは遠隔操作にもならないし、全然「スマート」ではない。

 同社としては、「クラウド上のデータを元に、適正な洗剤や柔軟剤の量を設定できる」のが
 「売り」らしいが、洗濯乾燥機に直に入力して設定したほうが早いし、「タッチする」という
 ひと手間がいらなくなる。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2012/09/09145499.html?p=all

※記者コメント:遠隔操作できるエアコンは数年前から利用していますが、夏冬はかなり便利です。
 エアコン切り忘れで使えるのも 地味に便利。

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347242257/
2名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:38:37.90 ID:DUhs371G0
一度潰れた方がいいかもしれんな
3名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:40:09.99 ID:5Pvvj66w0
いちいちタッチするのが面倒・・・・・・・・・・・・・・・

一体お前ら、どこまで横着なんだよwwwwwwww
4名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:40:10.59 ID:DL//O8xr0

「ああ、そりゃ日本の家電メーカーは潰れるよな」

最近そう思うニュースばっかりだな
もう完全に時代から取り残されてる

「ものづくり国家」とかくだらねえこと言ってないで
ハード事業なんて新興国に売っちまえばよかったんだ
5名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:41:20.62 ID:3w2HqMJF0
念力を飛ばすのも面倒
6名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:41:47.98 ID:YAMe9okK0
良いもの造れ
俺はパナソニックを買い続ける
7名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:42:10.28 ID:Mvu5CFJV0
脱衣所に脱いどいたら
勝手に洗濯して干して畳んで
タンスにしまっておいてくれる洗濯機
作ったら売れるよ
8名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:43:30.19 ID:S+jJ9cNU0
>>3
>洗濯乾燥機に「タッチ」しなければならない。これでは遠隔操作にもならない
9名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:43:32.72 ID:V8FbYwaW0
>>1
抜いて掃除してくれる風呂
掃除しなくていい床

みんなバカにするかもしれんがこういうのにこそ次のブレイクスルーがあるし、イノベーションは始まる
10名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:45:02.81 ID:MwbdPCZj0
女性はメカ音痴が多いから売れまへん

パナソニック父さんか?
11名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:45:34.08 ID:tG/2KCvs0
スマートの意味を履き違えてる…
12名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:45:54.15 ID:JPAz8GWF0
もうちょっとものぐさなやつにアイデア出させろよ。
これはいかにも仕事してます感が好きなやつのアイデアだ
13名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:49:15.66 ID:VbJXpcc30
> スマホを冷蔵庫に「タッチする」ことで
>  エコ情報を確認できるのが特徴。リビングに居ながらにして、手元のスマホで確認
>  できるわけではない。

なんなのこれw 全く意味無いじゃん。
便利かどうかなんて二の次で
とりあえずスマホでなんかやれるようにした、って感じだな。
14名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:50:11.10 ID:n7SKgcKa0
>9
今まさにそれを書き込もうとしてスレを開いたところだ
15名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:50:41.33 ID:dyktBrU20
タッチするなんてUコンみたいなもんだろ、せめてラジコンにしろよ。
やることが中途半端なんだよ。
16名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:50:46.57 ID:jJnMzhrS0
缶やビンの飲料一瞬で冷やす機能付けてくれんかなぁ
17名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:51:04.26 ID:0FFnsRT60
>>12
そうそう、人間はラクをするために
様々な技術を改良してきたw
痒いところに手が届く、この分野は日本のお家芸だろ
18名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:51:11.99 ID:VHDCTgC90
日本製品が買われなくなった理由がわかる。
こんな使えないおせっかい機能、ユーザーは求めてねーんだよ。
いまだにこんなことやってるんだから呆れるぜ。
19名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:51:12.55 ID:PTg6G2hd0
全部無線LANでつないで、携帯からの情報で瞬時に稼動できるようにすればいいじゃん
将来的にはこれをコンセントでできるようにソニーが開発してたけど、あれどうなったんだ?
20名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:51:39.38 ID:0iGWpjVn0
>>1
>外出先からの遠隔操作でエアコンのスイッチを入れたり、ごはんが炊けていたりするのであれば、

駄文こういう機能は要らないと思うが。
ご飯を炊くには前もって米をといで炊飯器にセットす必要があって、そこまでしたら炊き上がりの時間もセットするだろう。
炊き上がりの時間だけセットしないであとから携帯からセットしても「便利!!」なんて思うか?
エアコンのスイッチだって帰宅時間に合わせて一度設定すれば1シーズンは変えなくて良いだろう。
21名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:51:49.55 ID:1rtKLJfx0
22名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:52:13.03 ID:krGqw5sZ0
そんな機能付けずにシンプルな機能の家電を低価格で売り出したほうが売れるのにね。
メーカー的には付加価値とやらで単価を上げる方向に持っていきたいんだろうけど、
このデフレの時代にそれは無理。
23名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:52:46.51 ID:VYa+ys+40
自立型二足歩行のアンドロイド一体でこと足りるじゃん。
もちろんチンポのお世話もしてくれる。
24名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:54:01.98 ID:axyIAFPU0
>>13
一番重要な所が何一つ出来てないワロス
テレビ見ながらとか部屋で横になりながらとか離れた所から手元のスマホで設定入力して動かす事が大事なんだろうにw
25名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:54:31.92 ID:R1OP72nJ0
冷蔵庫は全面液晶にしたらいいんじゃね?
昔っから家庭内の伝言板として使われたりするし。
でかいipadがマウントされてるイメージ。

家事にスマホがちまちま介入するのはなんか想像できない
26名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:55:06.43 ID:5Pvvj66w0
>>8
安全とかに無縁のお仕事されてるんだと思うが、
水や火を扱う物ってのは最終は自分でチェックするべきだと思うぞ
家無くなってスマホのセイで〜なんて言い訳が通じる訳ないだろうし
27名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:55:39.51 ID:0iGWpjVn0
日本企業は付加価値という呪いから開放されなければまともにならない。
28名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:55:42.85 ID:t6A/62ga0
スマートの意味わかって言ってんのか不安になる記事だな
29名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:56:02.27 ID:jJnMzhrS0
>>21
それそれ
その機能を冷蔵庫につけて欲しい
30名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:56:12.47 ID:IINk5lTf0
第2のシャープにならなければいいけど
31名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:56:22.17 ID:hDo4ig4N0
設定がハードル高いと思う。主婦には難しいだろう。
32名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:56:42.61 ID:m0ZcbBWF0
いつ充電すんだよ。
ただでさえ電池もたねーのに馬鹿なのか?
33名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:57:03.56 ID:BNriVAXY0
原理的には、職場のPCでも、モバイルでも、ケータイでもできることなのに、
どうしてスマホに特化するんだろう。
34名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:57:22.73 ID:e8piY2k80
>>1
つづきマダー?
35名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:58:28.87 ID:2QLg2/xT0
余計な機能のせいで壊れたりするんだよな
36名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:59:12.64 ID:uwdjmbTI0
付加価値の方向性がおかしい。
ユーザーが何を欲してるのかリサーチしてるのかな。
電子レンジや炊飯器はもっと早く炊けたり温められるようなものを開発すべきだろう。
37名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:59:29.18 ID:xen/OHEl0
無駄な機能はいらないから丈夫で安いの作れよ
38名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:59:49.41 ID:9ToxsDRB0
やっぱりこれが気に入らないんだろうねw


スマートテレビ「日韓戦」、パナがLGに僅差で勝利

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602W_W2A900C1000000/
39名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 17:59:56.66 ID:x8DQb2J80
なぜ無線LAN搭載しなkったのか。
バカス。
40名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:00:13.60 ID:tmztMajA0

先スレの結論。  消費者が欲しいシンプルで買いやすい価格の物を作れ。 少し位なら高くても国産を選びたい奴は多い。

オーブンレンジなら、 ワット切り替え、温度設定、 タイマー 以上 で庫内が広くて高温まで使える。
41名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:00:40.56 ID:sQaX4oOy0
スマート家電何て欲しくない。
複雑になればなるほど故障のリスクがあるだろうし、
今の機能で十二分。またまた海外勢にもってかれるな。
日本の家電メーカーは方向性がおかしいな。だから衰退する。
42名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:00:50.79 ID:4ZJwA+ke0
パナソニックの家電を売っているが
正直スマホとの連動は意味わからん
要らない
43名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:00:55.94 ID:hf5gVzLn0
ペット飼いの俺としては
外出先からのエアコン操作はとてもありがたい。

計画停電がと言うので
室温を外出先からチェック出来るようにして
もしもの時は近所住む親にエアコンつけに行ってと言っていた
44名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:01:01.50 ID:G7q48sxF0
よくわからんが、この無駄な付加機能つけて、いくら客からふんだくろうとしてるんだ
3万とか5万ぐらいなのか
それなら、ふつうに機能なしの安い機種の方を買うわな
45名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:01:29.63 ID:0FFnsRT60
自室では指しか動かしたくないな
歩くなどもってのほかw
46名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:02:45.11 ID:9ToxsDRB0
>>40
そういう対象と方向性の違うジャンルは別にあるだろうが

全部のテレビをスマート家電にするって話ではない
47名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:03:09.01 ID:V8FbYwaW0
>>1
スマホなら
テレビと連動させて好きな番組をどこでも見られて、いつでも再生させて欲しい
さらにニコ動なみに突っ込みも入れられるようになれば最強

世界戦略で勝てるはず

やたらデカイテレビ作ってるバカメーカー
いいかげんに気づけ!
48名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:04:13.71 ID:4ZJwA+ke0
>>25
実際そういうコンセプトの冷蔵庫は発売されていた
もちろん白黒液晶タッチパネルがついただけで前面液晶なんてものではないが
冷蔵庫の中身をメモれたり、室温管理や省エネ管理ができる機能付き

で、実際どうかというと、活用している人は殆ど居ない

現在ではそういうモデルは販売されていない
49名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:05:11.07 ID:e8piY2k80
不要な機能てんこ盛りの高級品と
機能が足りないデフレ品に二極化してしまた
50名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:06:34.97 ID:NKbGa3PF0

久し振りに…


はいはい
ステマ、ステマ

51名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:07:07.61 ID:VlMXkEqFO
業績が落ちてる馬鹿会社の駄目社員の発想はこの程度だろ
52名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:07:53.90 ID:KRCKQdIJ0
洗濯乾燥機なんてまず乾燥時間としわをなんとかしろよ
ほんとガス乾燥機買っとけばよかった
53名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:08:44.04 ID:IT1efWDR0
韓国製をはじめ在日に金が入ってくる製品を輸入してくれよ。頼むよ。いいオンナ抱きたい。
54名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:10:05.11 ID:4ZJwA+ke0
>>52
乾燥機に文句言う前にちゃんと換気しながら使えよ
55名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:11:20.03 ID:n8v6lYAO0
>>26
うん、だからスマホがからむ意味が無いよねって話。
56名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:11:41.18 ID:l/5Dp6wTP
会社がスマートになっていくのか
57名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:11:42.22 ID:zfm37nJq0
>>1
>外出先からの遠隔操作でエアコンのスイッチを入れたり、ごはんが炊けていたりするのであれば、
こんなのスマートフォン関係ない。普通の携帯や会社の電話機からコマンドを送ればOK。
でも、ハッキングされたら風呂のカラ焚きで火災発生とかが起こりそう。電話一本で家全焼。
58名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:12:10.74 ID:ObDMwY840
>>25
それはアリ
ただなー、絶対余計なもの着けると思う
顔が出てなんかしゃべったり
中身の管理アプリつけてみたりな

庫内温度の折れ線グラフをリアルタイムで
表示したり
開けてた時間を色つけて表示するくらい
どう使うかはユーザーに任せればいいのにな

59名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:12:46.62 ID:x8DQb2J80
どういう機能なら消費者が金を出すかとか全然お構いなしに自己満の機能付けて高額で売ろうとするから競争に負けるんだよ・・・。
60名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:13:04.54 ID:cduq/jDp0
こういうの見てると
サムスンに抜かれる理由がよく分かるわ
61名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:16:33.05 ID:Mvu5CFJV0
>>58
ディスプレイだけ取り付けて
アプリ(ソフト)は他所の会社に
自由に作ってもらうってのが売れるよな
個人個人で用途は変わってくるわけだし
メーカーの押し付け画面より
自分で選んで付けたほうがユーザーの利益にはなる
>>46
家電一般の話をしてるわけだが。

それと、現実に家電売り場に行って、 国産オーブンレンジを見てこい。

>>40 みたいなの、国産で売ってるか?
ほぼ100%スチームなんとか。 これっきりボタン。 おまかせメニュー。
豪華レシピ本付きw  フラットパネル、タッチスイッチ、モード切替ばっかり。

ジジイの部屋向けに、簡単シンプルなワンセグテレビ探して
やっと見つけたのが、2007年台湾製が一種類。
ポケットワンセグだって、ニーズは多いのに、無理矢理ネットTVや地デジに
追い込むために生産中止。

高付加価値でも何でも作ればいいや。 いくらユーザーを追い込んでも、
国際貿易がある以上、ユーザーを海外にどんどん喰われてるってわかってんのか?
と言いたいわ。
63名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:17:10.52 ID:9ToxsDRB0
>>60
具体的にどうぞ〜
印象論はいいから、どの点が韓国に劣ってるか具体的に
                  ↓

スマートテレビ「日韓戦」、パナがLGに僅差で勝利
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602W_W2A900C1000000
64名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:17:42.86 ID:GpcnGlrEO
 >>20 ご飯に関してはそうだが、エアコンは帰宅時間バラバラの人には嬉しい機能なのでは?
65名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:18:25.54 ID:VHDCTgC90
そもそもどの客層をターゲットにしたんだろうな。
こんなもん独身で帰宅が不定期なリーマンっていうごくごく限られた層しか必要ないだろw
真面目に売る気あったのかすら疑問に思えるレベルだわ
66名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:18:37.70 ID:ePfN6+pf0
80年代のこち亀のギャクだな。
67名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:19:59.18 ID:tmztMajA0
>>61
ベーシックモデルとして、普通の鉄板のを作ってくれるなら、それもまた善し。
冷蔵庫の表面は鉄板でないと、色々マグネットで止められなくて困るのよw
68名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:20:48.81 ID:LcnuLyDE0
洗濯機には、天日に干してたたんでタンスにしまってくれる機能をつけてほしい。
69名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:21:19.46 ID:Mvu5CFJV0
>>67
ゴミ収集の日程とかそういうのも
データ化して取り込めるようにしておけばよくね?
70名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:21:36.63 ID:cduq/jDp0
>>63
サムスンがパナソニックの5倍稼ぐ本当の理由
http://business.nifty.com/articles/korea/101008/index.htm
71名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:22:13.41 ID:JIT5yfKY0
72名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:22:18.57 ID:2QLg2/xT0
>>69
「いちいちタッチするのが面倒」
73名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:22:29.90 ID:Vg2Bfx3g0
いや、これでいい
こういう気くばり機能こそ日本の武器だ
この路線でサムスンを逆転できる
74名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:23:12.12 ID:y3vn+wIM0
高機能になると自然にバグ発生率が高くなるんだよなあ
いらない高機能でw
75名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:24:42.91 ID:Mvu5CFJV0
>>72
自動でその日の予定、ゴミ出しの日程とかが
前面にでてくるアプリを作ればよろし
76名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:25:21.78 ID:wxj4nI3C0
経営陣が、スマートの意味を判ってないんじゃね?
これで、ドヤ顔で「スマート家電」とか宣伝してたら池沼レベルだろ。
77名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:25:33.55 ID:Kehy6Npw0
>>3
テレビのリモコンがもし「スマホにご希望のチャンネルを入力してテレビにスマホでタッチして下さい」だったらどうする?
78名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:26:43.91 ID:tmztMajA0
>>69
マンションの掲示板に貼ってある。あるいは、広報を破いてマグネットで冷蔵庫に止めるw

冷蔵庫の表面に、  サンマの煮付けならamazon  とか イワシの開きの写真が右上にプカプカとか嫌だw
79名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:26:53.02 ID:mbRc2C8v0
>>75
実際には便利グッズと称して、マグネットで紙をとめることの出来るアタッチメント的なものが
発売されて、それが利用されるだけじゃないかと思う。
80名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:28:01.86 ID:4wQWRkub0
スマホ操作する手間が増えるだろバカか
直接操作しろ
81名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:28:33.81 ID:9ToxsDRB0
>>70
それは事業全体の話であって
スマート家電についての具体論じゃないだろw

スマート家電の部門では具体的にどのポイントが韓国に負けてるのかね
82名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:28:54.69 ID:tmztMajA0
>>75
勝手にゴミ捨ててきてくれるゴミ箱なら大歓迎。 それでこそ スマート&インテリジェント
83名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:29:00.30 ID:x8DQb2J80
冷蔵庫とネットつないで1週間分のレシピ入れたら在庫と買うべきもののリストを表示する機能とか・・・
84名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:29:34.85 ID:x8DQb2J80
>>83
ついでにネットチラシから安い店選んでくるとかな
85名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:29:45.23 ID:Mvu5CFJV0
>>78
んじゃ違うアプリいれて、毎日チェックしておきたいもんが
前面にでてくるように設定すりゃいいじゃんw

>>79
基本機能として冷蔵庫内の様子が見れたり
賞味期限とか教えてくれるようなもん付けとけば
それは外付けじゃ無理っしょ
86名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:30:27.13 ID:0iGWpjVn0
>>64

そうかなぁ〜
今日は残業だから2時間遅れでエアコンを付けようなんて残業するような時に携帯で操作するだろうか?
俺は面倒だからエアコン本体のエコ機能の範囲外の事はやらないな。
87名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:30:44.69 ID:7uSWV81O0
>>63
そうやってホルホルするのって気持ちいよな。
ところでホルホルしてたら回復するの?
劣ってない劣ってないて言いまくってこのザマだろうが
88名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:31:07.77 ID:kvxrs9xN0
無線LAN内臓すりゃ外出先からメール一つで出来るだろ
なんでメーカーはやらないの?
89名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:31:09.31 ID:73AVfY4N0
>>72
> 「いちいちタッチするのが面倒」

洗濯する度にわざわざスマホを持ってきてタッチ。
体重を測る度に、床にかがんで体重計にスマホをタッチ。

考えた奴もバカだが、Goを出した経営陣もバカだ。
会社が傾きそうになってるのにGARAPAGOSなんて出して、しかも始めた途端に
やめたシャープの経営陣並のバカ。
90名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:31:42.76 ID:V8FbYwaW0
>>84
それと連動してワンクリックで自動発注
届けるか取りに行くか選べる
91名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:32:12.27 ID:tmztMajA0
>>80
スマホじゃないけど、 今の液晶テレビ。リモコンが向こうの方にあって、TVの前にいるとき、
ちょっとしたボタンでいいから、前面に 選局、ボリューム、が付いてたら便利なのに、って
思ったことない? ちょっと前のテレビには前面の蓋を開ければついてたのにw
92名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:34:24.74 ID:tmztMajA0
>>79
星新一のショートショートにありそうw
93名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:34:34.57 ID:LBDzzqPZO
こういうバカ機能といえば、昔はシャープあたりだったんだがな
94名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:34:36.74 ID:5zlG9nma0
独身男性用にフェラチオ器具を開発・製造するのが時代のトレンド商品だろ。
95名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:35:02.08 ID:gq/01pmV0
Androidなんてやめろよバカ
96名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:35:48.55 ID:x8DQb2J80
家電側にバーコードやICタグの読み取り機能つけないんだよな・・・
97名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:37:16.89 ID:tmztMajA0
>>83 >>84 >>90
近所のスーパーに買い物に行くヒマも無いんだったら、
ほか弁の宅配に電話入れた方がいいと思う。
エグゼクティブなら、ケータリングサービス。
独身者なら、嫁もらえw
98名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:37:27.41 ID:9ToxsDRB0
>>87
根拠のない敗北主義って、お前の言うホルホルと同じくらい有害無益だろw

時流に流された先入見はいらないから、具体例と事実以外何の意味もない。
99名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:39:40.14 ID:ZWtSG0h90
付け焼刃にしても相当ひどい家電を出したマネ下には、独創的な商品を開発するのは、無理なようだな
100名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:40:10.89 ID:x8DQb2J80
>>97
買いに行く暇はある。材料と結果を考えるのが面倒くさいのだw
101名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:40:23.19 ID:3xseDSxE0
余計な機能ははずして安くしろ
シンプルな純日本産の家電を作れ
102名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:41:56.44 ID:go1dG1PD0
俺のトイレタイムや睡眠や食事も遠隔でスマートにしてもらいたい。
103名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:42:39.53 ID:6tBFAwi30
どんな商品が欲しいかメーカーにアイデア出してやれよ。
104名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:43:18.80 ID:alJTg1EG0
手を使わなければ、早くぼけますよ。
今、若年性健忘症が多くなっています。
昔の人は、何でも手間暇かけて手を使ったり、頭を使ったりしたので長生きなのです。
105名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:43:26.75 ID:jpr6fpUz0
もうねぇ、お前ら(家電メーカー)が先ずスマートになれよ…
頓珍漢な事ばかりしやがってw
106名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:43:31.79 ID:tmztMajA0
>>100
w やっぱり嫁推奨だな。 いい嫁をもらうが吉かと。
107名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:45:36.99 ID:FzeBu6EbP
これから発売される全ての家電製品には、通信できなくていいからUSB端子つけてほしい。
できれば3個くらい。
108名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:45:37.79 ID:EXk2j4Kn0
各家庭がインターネットに繋がっていて、家電が無線LANで繋がっていれば、
便利な機能は色々考えられるだろう。

それを前提に、スマホでで操作するなら、スマホ側にどれだけ便利で簡単なソフトを作れるかだ。
結局、家電に色々な機能を付けるのじゃなくて、家電には無線LANで操作できるような機能を付けるだけ。
使いやすくするのは、スマホ側のソフトなんだよね。
家電側が主導権に握ろうってのが、そもそも無理。
109名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:45:39.38 ID:eoK1jwO/0
ウチはイモートコントロール。
110名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:46:23.27 ID:y3vn+wIM0
俺は、困った時は、GOOで材料名を入れる
111名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:46:44.13 ID:eisXQpCE0
完全に遠隔操作出来る物以外は意味無いな
2つの機器に触る分余計に面倒臭い
112名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:47:15.08 ID:Mvu5CFJV0
>>106
こういう冷蔵庫は嫁が買うもんだw
113名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:47:30.00 ID:FEhuPcxN0
こういうのを平気で発売するセンスからは
絶対にリンゴの様な製品は生まれないだろうね

なんて事は20年も前から他の例えで言われて来てて
なんら改革が出来なかったから今の没落がある訳で
大企業の緩やかな死の途中だから何を言ってもね...

残念だけど企業と言えども寿命というものがあって
日本の大企業の多くが寿命を迎えている
寂しい事だけど避けようがない

114名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:48:41.96 ID:uLTjtQ320
何年か前パソナがこの家電構想をぶち上げたとき
おいおいこれは明後日の方向向いて走ってんじゃねーか、と思ったんだが
やっぱりそうだったんだなw
115名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:49:38.03 ID:mbRc2C8v0
>>101
日本メーカーとしてとりうる方向は、余計な機能は取るが、耐久性以外で品質を向上させるぐらいしか
ありえないなあ。

116名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:50:53.93 ID:igzxt4kJ0
そりゃあ、こんなもの売ってれば
経営危機にもなるし、韓国ごときに遅れもとるわな
117名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:50:58.65 ID:CDbAJAy60
>>108
「電機業界にはITという隕石みたいなんが落ちてきたんやと、今でもそう思うとるんですわ」って前の会長が言ってたような会社にそれは無理

しかし、家電が無線LANでつながってると、勝手に洗濯が始まったり
冷蔵庫の中身をのぞき見られたりとかありそうだな
118名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:55:02.11 ID:uLTjtQ320
>>115
2chで書くと荒れる元だが、正直それはもう韓国メーカーに期待してるわ

日本企業がやってることと言えば、エアコンに感知機能つけて風向調節でエコw
ディスプレイに明るさ自動調節機能つけてエコw

だからな、不必要なものを付けて値段を高くしてるだけで
魅力を感じる商品が減ってきたな
119名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:58:21.32 ID:THFHdbYh0
>>3
>>26
アホだろお前
120名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:58:37.56 ID:52CoOsoQ0
普通に欲しいけどな
お高いんでしょう?
121名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:00:09.87 ID:0iGWpjVn0
>>115


日本人は優秀だと胡坐をかいていたら韓国人にも作れたわけだ。
なんていうかさ、今時は素人がマイコンチップいじってチョットした電子機器を作ってしまう時代なんだよ。

そうするとだ、家電メーカーは無駄に多い従業員を減らして少数精鋭で行くべきではないのか?
数万人規模の企業じゃ利益は出ないだろうな。
122名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:00:47.12 ID:ovPw/kyO0
ボタンが100個ぐらい付いたリモコン付ければいいだろ
123名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:02:48.47 ID:9zZsCji00

3D、4Kテレビ、スマート家電・・。
技術馬鹿の典型だな。

日本の家電が売れない訳が集約されてる。
124名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:04:02.13 ID:fujKhhlG0
視線とか脳波操作できるようにしろよ。今の技術力ならできるんじゃね。
125名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:05:06.62 ID:Y2nSEC8Y0
そもそも、操作がいらんモノを欲しいのよ。家事にまでこれ以上アタマを使いたくないわ!家電メーカー関係者はそこを分かれ
126名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:07:41.28 ID:c36kEsCBO
家電を美少女型にしたらタッチも苦にならんだろ
とりあえず犬耳+尻尾の音声ほっちゃんの家電宜しく
127名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:09:04.86 ID:vTjcLNydP
もう行くならとことん行け
音楽が聞ける洗濯機 映画が見れる冷蔵庫etc
128名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:10:34.08 ID:NKxte4rX0
ジョブスが一言↓
129名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:14:35.55 ID:x8DQb2J80
地上波というコンテンツがクソなのにテレビなんかどういじったって売れないっちゅーの。
130名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:15:29.25 ID:GGoqBNV/O
こんなもんが試作でなく発売されてしまうのが怖い。
131名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:16:19.15 ID:Y2nSEC8Y0
エロだ!エロが足らんのだ!VHSを思い出せ!
132名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:17:47.22 ID:52CoOsoQ0
>>123
そりゃ貧乏人には買えないし売れないと思う(´;ω;`) 欲しくても買えないから技術馬鹿とかいっちゃう人の気持ちも考えてあげないとだめだよね(´;ω;`)
133名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:18:23.31 ID:WLMeWzHu0
スマホで操作するのがスマートなんてバカバカしすぎる
134名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:19:10.18 ID:4kHpob5B0
こんなの仕入れる情弱家電屋なんかおらんやろw
135名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:19:48.81 ID:tmztMajA0
>>132
いや、金持ちでもいらねえってw    使いにくいし、見にくいしw
136名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:20:33.89 ID:z/MQqczV0
スマホでタッチしたら米を研いで炊いてくれたり
洗濯物を洗って物干しざおに干してくれるならいいんだけどなあ
137名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:21:01.03 ID:9zZsCji00

屋外からのリモートならともかく
電子レンジ使う場面や洗濯時にわざわざスマホなんか持ってるかよ、アホか。

そういやあ、メーカーのヤツラとかIDと一緒にスマホを首からぶら下げてるヤツ案外居るな。
携帯を、拳銃よろしく腰のホルダーに入れてるヤツも見るし。カッコイイと思ってるのかな?

そんな感覚なのか?
138名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:22:23.27 ID:eYIszwQf0
ホントに余計な機能だなあ
新製品の開発しばらくやめればいいのに
139名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:22:33.47 ID:NGyDcEVI0
iOSに対応してない時点で負け組確定。
140名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:23:41.93 ID:tmztMajA0
>>136
なんか、だんだん魔術的になってきたな。  

「 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。 」

まだまだ本当のスマートへの道は(百万年ほど)遠いなw
141名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:23:45.80 ID:eYIszwQf0
アジアの技術が追い付いたら中国製でもいいな
142名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:25:31.48 ID:/zEuC+QO0

それ買う方だって今はオマケ機能くらいにしか思ってないよ。
遊び心が大切なのさ。
それが次のアイデアに繋がることもある。
143名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:28:06.76 ID:GSGgsA7O0
>>62
昔のフィリップスの家電みたいなやつかな?
丈夫、重い、高級、シンプル、高出力(能率が悪いっても含む)ってかんじか。。

売れるとおもうけど、売れないというのもある。
SONYの高級オーディオみたいなのは売れてないというか販売中止。次のモデルも無い。
炊飯器もシンプルなやつは結局価格競争に巻き込まれて敗退というか同じレベルになちゃった。

TVやそれらもおなじ。目新しい機能がついてないと売れないんだよ。
NHKが映らない!ってのを売ればすごいけど、やっぱり売れないだろうね。
144名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:37:08.30 ID:z/MQqczV0
スマホでタッチするとツタヤかGEOまでDVD借りに行ってくれて
今週の金曜ロードショーで放送される場合ちゃんと借りるなって言ってくれる
DVDプレーヤーないかな…

ついでにDVDが旧作になる日も見極めて教えてほしい
145名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:38:41.67 ID:DrCg2geP0
体組成計で毎日家族の体重や体組成を管理する

冷蔵庫が体組成計と通信し、庫内の食品から適切なメニューとレシピを提示する

食材が無ければ、無いものをプリンターを通じて自動印刷する

電子レンジは冷蔵庫が決定したレシピに沿ってモードを自動設定、人間は食材を入れてボタンを押す

食洗機に食器を入れておけば、料理が出来上がるタイミングを見計らって食器を保温する

そして、電話は冷蔵庫が決定したメニューをケータリングサービスに注文する



これがスマート家電
146名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:40:11.66 ID:R1OP72nJ0
スマホの位置情報でエアコンの電源がON/OFFとか
自宅に近づいたら勝手にON
自宅から出たら勝手にOFF

ユーザはなにも意識しなくてよい。
147名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:41:13.37 ID:VsxCnQa80
>>9

掃除しなくてもいい床がどんなのかは想像できないけど
抜いて掃除してくれる風呂は確かにあると便利だ。いくつか案が出てきたけど一番コストが掛からないのが
湯船にそったUの字のパイプに電動ブラシをつけて回転させる方法だった。
湯船内に沿うように動くようにすると他の方法だと汚れを書き落とすぐらいに密着させるのが難しかった。
後はそのパイプを特定の位置に収納できるようになればいいだけ。割と簡単に作れるし効果はあると思う。
湯船にお湯をはったり温度調整機能はすでにあるからそれらと併用すれば確かに便利だよなぁ。市販されてればすぐにでも買いたい。

148名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:41:45.73 ID:z/MQqczV0
>>146
加賀恭一郎がその機能で犯人見つけそうだな…
149名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:42:14.91 ID:xoF/irVjP
> ※記者コメント:遠隔操作できるエアコンは数年前から利用していますが、夏冬はかなり便利です。
>  エアコン切り忘れで使えるのも 地味に便利。

エアコンには有効、と言う事だな。

使い道あるじゃん。
150名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:44:38.58 ID:xoF/irVjP
>>144
「ネット配信」では不満なのか?

DVDなら、画質は殆ど変わらんぞ?
151名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:46:12.63 ID:z/MQqczV0
DVD旧作50円には勝てません
うちはADSL8Mだし
152490:2012/09/10(月) 19:47:56.18 ID:V52BDaYO0
>>131
エロはネットで無○正がタダで見放題だからなぁ
オナホ付きの洗濯機か(汗)
153名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:49:46.63 ID:cTXO0ktX0
電気屋同士の会議でスマート家電について話し合ったときの感想

オーブンレンジは料理好きな人にはいい機能
洗濯機は欠片も意味は無い、余計な手間
154名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:49:49.39 ID:VsxCnQa80
>>123
多分それ技術屋が出した案じゃないと思う。
それに本来ならそれらをどう活用する(させるか)がもっと重要な問題な訳で・・・
多分トップ連中からしてそうした認識がないと思う。
155名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:50:15.37 ID:IWZaxPIf0
結婚なりするのが、一番スマートなような気もw

じゃあ、そうだな…
代わりにタッチしてくれるロボットを製品化。
そのロボットもタッチしないと動かないという、オチ付きだw
156名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:51:18.50 ID:ePfN6+pf0
洗濯機なんて19800円のハイアール全自動で充分事足りるし

アクアみたいにオゾンで靴を消臭・除菌できるとか実用的な機能をつけろ。
157名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:52:03.63 ID:cTXO0ktX0
エアコンはこの機能使うためには工事するときわざわざ前面パネル開いて分解して機械を取り付けなければならない
めんどくせー、最初から内蔵しとけよ
158名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:52:27.93 ID:fujKhhlG0
スマホでロボ操作して遠隔から家事できるなら使えるな。
はよ家庭用汎用作業ロボr作れよ。
159名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:52:48.18 ID:vdo2ToFw0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
160名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:52:59.81 ID:wCC2HTHr0
冷蔵庫の中身がスマホで見れるとかどうよ?
倉庫とかでICチップ使って品物管理してるのが理想だけど、難しいからカメラで中の映像を見れるだけでも良い
161名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:53:47.70 ID:HEBaM5tB0
ずいぶん昔に電話のリモート操作でこのテのやる構想があった気がする。
162名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:54:14.80 ID:vy/V9/QK0
ハックされた冷蔵庫の室内温度設定が99度になる未来が想像できた
163名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:55:10.70 ID:HOkFI0cG0
つーか洗濯機の洗剤の量とか、基本的に毎日同じ量を洗ってるんだから、
そんなの感覚で適量を調整できるっつーのw
炊飯器にしてもただセットしてボタンを押すだけだし、冷蔵庫もただ入れればいいだけ。

そういう今ばやりの機能よりも、冷蔵庫の冷凍室をもっと大容量にするとか、脱水偏りを低減する洗濯機とか、
基本的な部分を強化してほしいんだけどな。
164名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:55:30.98 ID:cTXO0ktX0
ただLGのスマートテレビの腕振り運動リモコンをマンセーしていた奴がこれを叩いているのは滑稽に過ぎるが
165名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:56:11.30 ID:1KmFnVuv0
ペットとか小さな子供がいる人向けに通信に対応したエアコンぐらい
じゃないのか必要なのは。
玄関の鍵の開閉状況を教えてくれるドアとかいいかもしれない。
時々、心配になって戻ることある。
166名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:56:19.30 ID:ePfN6+pf0
価格コムで調べたらこの洗濯機30万もするんだな。

NA-VX8200L
167490:2012/09/10(月) 19:56:43.94 ID:V52BDaYO0
>>160
慣れると、在庫を把握できちゃうようになるんよ
ちなみに、今日の買い物分は、iPodtouchに記録して、買い物時に参照する
クラウドとか使えば、嫁さんが、登録したデータを自分のアイフォーンで見れるもんね
168名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:57:59.04 ID:VsxCnQa80
>>157

昔携帯板だったかiPhone板だったかで携帯端末(ブルートゥス)を赤外線リモコンに変換して広域に
赤外線をだす装置があれば携帯端末でほぼ何でもできそうだなって意見があったなぁ。
それを見てたしかに便利そうだなと思ったんだがどこもだそうとしないのは何でなんだろ?
169名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:58:31.31 ID:4Q2Ytj8Z0
スマホをなぜ洗濯機に「タッチ」しないとあかんの?
記者もよくわかってないとか?

普通考えたら洗濯機にWifiかBluetoothがついてんじゃねーの?
ちがうの?
170名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:58:45.02 ID:HOkFI0cG0
>>149
帰宅したらエアコンが起動してるのは便利だろうが、
エアコンの切り忘れは、最近は人感センサーがついてるエアコンが増えたから、
人が居ないのを検知して一定時間過ぎると電源がオフになる機種も増えてるみたいだよ。
171名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 19:59:46.90 ID:vy/V9/QK0
水道と米櫃と合体した炊飯器で、出先から無洗米を自動的に炊飯スタート!
くらいまでやってくれるなら無精者は使うだろうけど、不味そうw
172名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:00:07.94 ID:MuRS+nbF0
例えば、
 買い物をしてくるとトレーに商品名、消費期限の情報つきICタグがついている。
 棚一面にICリーダーがついていて常にどこになにがあるか、いつまでに消費すべきか冷蔵庫が把握
 冷蔵庫を開かなくても(スマホ経由で)何があるか、いつまでに消費すべきかがわかったり、
 消費期限前になると警告を出したりすることが可能
スマート家電って言葉ができてからこんな家電が2,3年のうちに実現されると思ってたけどな
>>1は単なるマルチリモコンじゃん
173490:2012/09/10(月) 20:01:00.78 ID:V52BDaYO0
>>171
そうな、米入れるとごはんやゴパンができる家電、サンヨーなら作ってたかも
174名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:01:56.82 ID:HOkFI0cG0
>>169
WiFiやBluetoothじゃなく、おサイフケータイのタッチ通信機能で操作するみたいだよ。
だから基本的にiPhoneでは使えないみたい。
175名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:02:34.90 ID:F8AeMF0Z0
何であんな発想するんだろ
使いたいと思わない
wktkしない
意味が分からない
早く潰れろ
176名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:02:56.12 ID:C3JjLPuy0
自動販売機、本当に自動?「いちいちボタン押すのが面倒」

これと同じだな

自動販売機なんてお金入れるのもボタン押すのも取り出すのも全部手動だろうが、どこが自動なんだよw
177名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:02:59.78 ID:VsxCnQa80
>>161
TRONヒューマン・マシンインタフェースガイドラインですな。懐かしい。
178名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:03:22.17 ID:DO9vjRb+0
家電をネットワークに繋げるまでのハードルが非常に高いんだよ
ファミコン時代からファミコンに電話線繋げてネットゲームという発想はあるわけだが
結局ネットゲームが盛んになったのはパソコンが普及し無線LANが標準化しだした頃から
家電と無線ルータをボタンひとつで設定できるようになってからの話だろう
179490:2012/09/10(月) 20:03:37.37 ID:V52BDaYO0
>>174
それがマジなら、パナはおわた\(^o^)/
180名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:03:43.74 ID:eyElLQPJ0
これソニーのFUD?
181名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:04:28.09 ID:75PHLfQL0

付加価値の意味を取り違えてる。自分が本当に欲しいというものを作れ!
ついでにいうと白物家電は基本性能が良ければシンプルな操作で動くものが一番使いやすい。
スチームオーブンレンジなんてチンしか使ってないのが実態だよ。
182名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:04:49.27 ID:cTXO0ktX0
俺のエクスペリアアークでは使えない機能である
183名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:05:54.08 ID:VsxCnQa80
>>174
マジか・・・あいた口がふさがらないとはこの事か・・・
本当に技術をどう使うかという考えがないんだなぁ・・・orz
184490:2012/09/10(月) 20:05:56.68 ID:V52BDaYO0
>>178
ネットワークの敷居を低くしてくれたのはりんごだよね
185名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:06:05.64 ID:hJHKmi0k0
念じたら作動するようにしろ
186名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:06:07.34 ID:y3vn+wIM0
>>171
弁当あるしね
187名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:06:32.07 ID:5ama5++F0
てか家電メーカーのUIの考え方がおかしいってのは10年くらい言い続けてきたが
こういう事なんだよ
188名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:07:56.53 ID:Q3NhRSiE0
家電は「壊れない」ってことが最大のサービスだな
富士通の冷蔵庫、根負けして買い買えるまで
5年の間結局何度修理したことか

189名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:07:56.86 ID:HOkFI0cG0
>>183
マジだよパナのスマート家電のトップページに出てる。
おサイフケータイ対応機種とNFC対応機種のみの対応みたいだから、
iPhoneに関しては次のモデルがNFC対応になればそれ以降では使えるようになるとは思うけど。

エアコンは本体に通信機を取り付けるみたいだから一応iPhoneでも使えるらしい。
190名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:08:01.77 ID:cTXO0ktX0
>>181
>スチームオーブンレンジなんてチンしか使ってないのが実態だよ。

さすがにそれは使いもしない機能がついている商品を買った奴が馬鹿としか
普通に温めるだけの電子レンジはパナだって売ってるんだし
スチームなしのオーブンレンジだってあるし
191名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:08:23.29 ID:DUhs371G0
とりあえずリモコンの規格統一して
リモコン一つで全ての家電を扱えるようにしてくれ
192名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:10:31.49 ID:uaeuvCK60
>>1
これって家電製品を家庭内無線LANに参加させるということでしょ
スマホも制御端末に流用できるという選択肢を用意するというのはまぁ
家の中でもスマホを常時持ち歩いてるスマートなアホには便利なんじゃない?

外出先から制御させるとなると、インターネット接続環境が外部からの通信を
常時受信できるかどうか、もしできるならルータの設定ができるのかどうか。
(グローバルIPアドレスがないとか、あってもルーターの設定ができないとかで)
外部からの通信を常時常時受信できないなら少し回りくどい仕組みになるし


ヤマハのネットボランチVPNみたいな簡素な仕組みでさえ機械オンチには厳しいし
やるなら家電制御専用のメールアドレスをパナが提供して、家電製品側から
周期的にメールチェック(ポーリング的な仕組み)とかが無難なんじゃないかな


193名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:10:38.37 ID:wCC2HTHr0
>>172
日本国内でバーコードが完全に普及するのにどのくらい位時間がかかったんだろうな
ICチップ内臓のタグはコスト的に無理なのかねえ?
194名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:10:50.77 ID:srsXxj0W0
>>188
冷蔵庫なんかでたった5年で何度も修理って異常なほど壊れすぎ
195名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:10:58.86 ID:Y2nSEC8Y0
とりあえず、赤外線リモコンを無線リモコンにするだけでも差別化できるだろ
196490:2012/09/10(月) 20:11:00.65 ID:V52BDaYO0
国産で安い電子レンジのみの型は、パナとシャープな
197名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:11:19.70 ID:q4StCydbO
エコナビが消費する電力量がもったいない
198名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:13:21.14 ID:uaeuvCK60
>>174
ほげぇ〜・・・マジかよ
松下は頭おかしいね
199名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:13:30.52 ID:BnDRxDZ6O
>>176
売る方が自動
商品補充と金回収と釣銭補充だけでおk
200名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:14:08.16 ID:MwbdPCZj0
後は最終形態

人が洗濯機に物を入れると自動的に洗濯を始める装置。
CCDカメラが浴槽内をサーチ、洗剤の種類、洗剤の量、水の量、水温、洗い方を感知しGo!
動作が完了し携帯電話へ完了のサインを送る。
201名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:14:18.40 ID:0QhBVVO3O
>>195
ソニーが5年くらい前にやったけど、出来たか?
202名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:14:18.48 ID:dCxOesOR0
>>169
洗濯機や冷蔵庫にWifiかBluetoothなんてつけて、セキュリティホールがあったら、
通りすがりの人に洗濯されたり冷蔵庫の温度変えられてアイス溶けたりしちゃう。

だから、タッチ。タッチ。ここにタッチ。フェリカからタッチ。

すげーよ。コレ。


203名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:15:20.68 ID:Y2nSEC8Y0
スマホで使うには、先ずはアプリを起動する手間だけでも面倒だ。その面倒さを乗り超えるようなメリットがなければ意味がない
204名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:15:47.33 ID:Tntg7SKQ0
WiFi積んでないんですか?
205名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:16:04.75 ID:8SBKEtLN0
>>192
全然ちげーよ
お財布携帯の方式で通信するんだからwifiもネットも関係ない
206名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:17:46.63 ID:BLfs45IG0
これってユビキタスとか言っていた時代に、開発スタートしたんだろうな。ということは、
この後2年ぐらいは、この類の製品が増えるって事か?勘弁してくれ。
207名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:17:49.93 ID:cduq/jDp0
アップルのスティーブにこんな企画だしたら
即クビになるだろうな
208名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:18:16.63 ID:PH6u58FM0
トランジスタ発明の産業革命から盛り上がってきたが
ネタがなくなったんだろうな・・
209名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:18:30.68 ID:R1OP72nJ0
>>192

間にサーバがあれば家電に外部から直接アクセスする必要ない
210名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:18:50.87 ID:RD7qqp/r0
スマホの上に缶コーヒー置いたら温まるようにして
211名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:18:51.91 ID:7nUheI6R0
クーラー外から操作する有り難みないしな、普通の部屋なら五分もすれば冷えるし。
洗濯機にしても誰が洗濯物扱いながらスマホ使うんだよ。
これを製品化するってどんだけ経営陣はアホなんだ。
パナソニックはスマートハウスもやろうとしてるが、こんな感じでやられたら1日で家出したくなるな
212名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:19:36.03 ID:V52BDaYO0
>>200
5年前にかった東芝の全自動洗濯機は、洗い方、水の量はオートだよ、洗濯物の量や気温なんかで槽の動き方が違う
洗剤や柔軟剤の量まで教えてくれるし
普通の普及機、2万5千円くらいだった
213名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:20:02.88 ID:MuRS+nbF0
>>193
こんな便利なものがあって技術的にも可能で、おまけに差別化できるのに
その普及に二の足を踏んだ日本の家電メーカーが潰れていくのはやむなしだね

技術があってもその技術をどう使えば消費者は喜ぶとか、
これからは普及させるんだっていう意気込みをもつ経営者がいなくなったから

そういう志を持つので思いつくのは今の日本では孫さんくらいだわ
214名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:20:12.98 ID:uaeuvCK60
>>202
東芝レグザとかで既にやってるEメールによる制御(録画予約とか)はどうです?
215名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:21:18.20 ID:QKjHAOFe0

こ・・・これって、シャープの次はパナってことですか?
216名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:21:24.20 ID:RYvLIVIwO
炊飯器も洗濯機もタイマー機能で十分なんすけど
217名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:21:56.20 ID:/6bNt/9K0
テレビなんて十分便利じゃないかよ。
扇風機とか冷蔵庫とか炊 
飯器スマホにしてどうすんのよ。WW
割引で3000円程度に値下げする
のが消費者しんりだよ。ババババッカルコーン 
辞めろバッカルコーン

218名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:22:40.95 ID:HOkFI0cG0
そういえばまだ数年前のパナの洗濯機で、
最初に液体洗剤を洗剤ケースに全部いれるだけで、
あとは洗濯の設定をするだけで毎回自動的に適量を計って投入してくれる って機種があったけどな。
219名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:22:45.52 ID:R4SM6YVY0
>>1
もっとしゃべるとかのほうがいいです
220名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:23:12.24 ID:iIQQDP9Z0
>>1
家電は菓子とかカップめんのように安価な物ではない、
数年後にどこぞの局のクイズ番組で、

担当営業「これが全く売れませんでした」

みたいな事は到底許されないのだが?
221名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:23:22.48 ID:MuRS+nbF0
>>215
目の付け所がパナでしょw
222名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:23:57.21 ID:IoWf63yd0
スマートな奴しか扱えないって意味だろ
223名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:24:05.82 ID:y3vn+wIM0
こんなにシャープレベルまで落ちたのか、残念だ
224名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:24:57.06 ID:f1hyBGsm0
水仕事する場にわざわざスマホ持ち込む勇者がいるのか
225名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:25:41.87 ID:ku3/RY390
パソコンからも無線経由で操作できるようにしろ
226名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:26:00.50 ID:uaeuvCK60
>>209
そうだね
で、製品が売れまくると接続数が膨大になるから家電製品側からの接続を常時維持
するのは難しいだろうし、結局はメールサーバ用意して家電側から一定時間間隔で
メールチェックみたいな仕組みに落ち着くんじゃないかな。録画予約のアレ的な

227名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:27:19.46 ID:COS0JzsM0
半年前、日本のメーカーの電気ケトル買ったのにもう壊れた
温度センサーが何か調子悪いというか夏にお湯沸かすとすぐおかしくなった
ボタンもやわくてすぐ接触不良になりそうだなとか買って使ってみてすぐ思ったし
何かもう日本の家電って全然丈夫さが信用できないんだよね。。。
228名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:28:15.66 ID:Ha1o9qNg0
>>224
同意。
いくら防水仕様になってたとしても
わざわざ持ってく奴の方が少ない。

こんなの企画段階で落とされそうなのに
何で製品化にまで行っちゃったんだよw
229名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:29:07.34 ID:uaeuvCK60
>>205
らしいね。書き込んだ後に>>174読んで唖然とした
230名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:29:17.49 ID:MuRS+nbF0
231名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:29:28.08 ID:z3pqP/w+0
三洋を中国に切り売りした結果がこれだよ
232名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:29:42.27 ID:tiemDF9TP
安易にスマホに飛びつくあたり脳みそを使った形跡が無いもんな
自社の強みは何なのか、パナソニックという企業を再発見するのが
本当の企業戦略だろうに
233名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:30:14.09 ID:V52BDaYO0
ちなみにパナのコンパクトオーディオ二台持ってるんだが
片方のリモコンでどちらも動作させられるので、二台いっぺんに電源が入り、焦った
リモコンに番号を付けられるのでそれで対応できるんだが、
電気屋で三台並んでるところにこれをやると、ひとつのリモコンで三台の電源オンオフができる
まあ、パナに限ったことではないんだろうが
234名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:30:49.12 ID:mn6+AETv0
洗剤の量とかわざわざクラウドにアクセスしないとダメなの?
洗濯機のメモリに入るだろ。
235名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:33:06.73 ID:mMDqSrpI0
パナソニックが宣伝広告費を削ったので、わかりやすくネガキャンはってます、と。
236名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:34:09.45 ID:pN+OEcFp0
インターネットが一般に普及し始めたころ
インターネット付き冷蔵庫やインターネット付き電子レンジが発売されたのを思い出す
インターネットでレシピを検索してセットできる電子レンジと銘打っていたがあっと言う間に消えたなww
237名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:34:36.16 ID:kr7QE0vk0
どのみち、その場所まで行かないと作業できないものは
こういうことやっても意味ないと思うんだがな
238名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:39:28.84 ID:MuRS+nbF0
>>228
妄想でしかないが、国産スマホのメーカーもしくはiPhone売れないキャリアに配慮して、
無理矢理おサイフケータイを使う製品を開発することをノルマで課されたりしたのではないか?

たぶん売れないのはわかってるけど、上からの命令に対する実績は作る必要があった
みたいな大人の事情的な
239名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:39:35.11 ID:UuaaIxZ40
最近見た日本の家電メーカーの新商品

しゃべる掃除ロボット
マイナスイオンつき複合プリンタ
スマホがリモコンになる洗濯機

こんなバカみたいな機能をつけるために高年俸のエンジニアが投入されて値段が上がり
日本の家電は最先端って宣伝される
アホか
240名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:39:55.67 ID:sg6NpEbi0
パナは当たりハズレ激しいなw
241名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:40:53.92 ID:V52BDaYO0
iOSの場合、りんご製品でひとつのクラウドを共有できるから、アイフォーンとiPADでデータを共有できたりする
で、洗濯機にもクラウドでデータを共有できる設定にしておくと
洗剤や柔軟剤の残り量など、アイフォーンやiPADから知ることができる
まあ、こんなアホくさいことだけれど、スマホを活用したいんならこんな事までやらねばならんだろうね
洗濯機が登録した(・▽・)
242名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:42:59.49 ID:KuIWPHYg0
タッチパネルとか無性に腹が立つ。
ボタンくらいグッと押したい。
243名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:44:01.33 ID:wCC2HTHr0
シェーバーと音波はブラシは凄く良いよ
他の品物は知らないけど
244名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:45:40.35 ID:UTOBijkt0
そもそも家電ってのは、一番使うのは、主婦だろう

おまえらのかーちゃんが、スマホで云々やったり、
華麗にパソコンを使いこなしてたりするか??

DVDで録画するのも満足にできない女が、そんなどうでもいい機能のために頑張って”難しい機械”の使い方を勉強するわけねーだろ
245名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:48:02.93 ID:xALKtGkl0
>>243
鼻毛カッターがかなりイケてる > パナ
246名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:49:50.35 ID:0TeqZK88O
一見珍発明でも挑戦し続けることは正しい。そりゃ一足飛びにメイドロボはできんわな。
247名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:50:38.58 ID:PH6u58FM0
>>244
最近の女は結構機器使いこなしてる気がするけどな・・・
さすがに、まっさらなハードディスクにOSとドライバをインストールとか無理だが
248名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:51:36.10 ID:mowW7GtG0
こういうのポテチやケンタッキー食った後に触ってもベタベタにならない仕様にして欲しい
249名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:51:41.64 ID:dCxOesOR0
エアコンぐらいしか、まともなのがないな。タッチできないので難を逃れた感じ。
でもオプションで1.5万ぐらいするし、クラウドサービスとかいつまでやるか怪しいだろ。

わかっててやってるのだろうけど、機能そのものがスマホでできるか、リモコンの代わりに
なるかじゃないと意味ねーだろ。

炊飯器も洗濯機も、今までボタン2つか3つ押して終わりなのに、スマホでポチポチとかやるかよ。

250名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:52:29.23 ID:y3vn+wIM0
中途半端に知ってると出来なくなると聞きに来る
温厚な御仁でも何回もかーちゃんに同じこと
聞かれるといつか切れてしまう時が来る
家庭争議の元だと思う
251名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:54:12.34 ID:UTOBijkt0
>>247
最近の女がこんな高級家電を買うわけないだろ

購入対象となるのは、「収入がある程度ある中堅以上の男性」を夫に持つ主婦だろ。
そんな年代の人たちはほとんど機器を使いこなしていないよ

ケータイで暇つぶしにしょうもないゲームやったりするくらいなら覚えられるが、
こんなくだらない機能を本気で覚えようとするアホな主婦はいない
252名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:54:51.01 ID:vumGF+RT0
>>3
細かく指示されなきゃ何もできないお前と同じで馬鹿だって言ってるんだよ
本当にスマートならボタン1つで十分だろ
253名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:57:11.02 ID:A0oegWGC0
世界のパナソニック評価

パナソニック:ムーディーズが長期格付けを2段階下げ、最低を更新
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA4JQM6K50YM01.html
254名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:57:55.14 ID:BV7drYVY0
こりゃサムスンやらLGに負けるわけだ
もしかしたら物凄いものなのかもしれんが、売れなきゃ企業は存続できない
>>1のつづき)
 「エコナビ」を搭載した冷蔵庫(10月20日発売予定)も、スマホを冷蔵庫に「タッチする」ことで
 エコ情報を確認できるのが特徴。リビングに居ながらにして、手元のスマホで確認
 できるわけではない。
 本来はスマホとの連動が魅力のはずの製品なのに、それを生かしきれていないようだ。

 エアコン(10月19日発売予定)は外出先からスイッチのオン/オフを操作できるので、帰宅したら
 涼しい部屋が待っているということが可能で、これは便利そうだ。
 ところが、外出先からの遠隔操作を可能にするには別売りのルータとアダプタが必要で、
 標準搭載していない。これについてパナソニックは、「遠隔操作が必要ない人もいるので・・・」と説明。
 同社の調べでは「(エアコンの)遠隔操作を使ってみたい」という人は約30%いたが、「製品としては
 成熟していないこともあります。これ(30%)が70、80%になっていけば(標準搭載の製品が)
 出せると思います」と話している。

 一方、体組成バランス計や活動量計、手くび血圧計といった健康関連製品は、これまでは
 パソコンとUSBメモリなどで接続して記録をつけていたことを考えると、ワンタッチでスマホから
 クラウドまでデータを展開できるので便利になる。

 長期間にわたるデータの記録と分析が有効に使えるので、「スマート家電」としての効果が期待できる。
 現段階ではまだ「バラつき」「物足りなさ」があるものの、さらに技術革新が進めば、外出先や
 リビングからスマホで家庭内のほとんどの家電製品をコントロールすることが可能になりつつあることは
 確かなようだ。(以上)
256名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:59:05.30 ID:74HMw+Ab0
自動掃除機の後継機
自動草むしり機の発売お願いします。
257名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:01:23.32 ID:Pd1PWetwO
スマホで炊飯がどーのこーのって
スマホ翳したら炊き込みご飯なるとかいうなら
そりゃビックリするけど、別に指タッチで済む機能だよね
258名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:02:32.27 ID:aaLOttxA0
シャープが「目指してる、未来が違う」とかバカなこと言って
変な方向へ行っちゃったんだから
パナはがんばってくれないと日本経済お先真っ暗
259名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:02:47.47 ID:65ml7BaP0
松下電器産業 (現パナソニック) の創業者松下幸之助には数人の愛人と隠し子がいた。
認知した4人の非嫡出子には,それぞれ数十億円単位の遺産が相続された。
松下幸之助は晩年の1979年に70億円の私財を投じて財団法人 「松下政経塾」 を創設した。
「松下政経塾」 の第一期生が現首相野田佳彦である。
260名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:04:12.69 ID:i9Z2EaEQ0
エアコンの遠隔操作は普通に便利だろう
炊飯器も、外出先から炊きあがり時間を指定できるのは単純なオンタイマーより便利かも
このへんの機能は他のメーカーも追随して欲しいんだが
261名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:04:56.40 ID:Pd1PWetwO
いや本当に、日本企業頑張ってほしいよ
本当悲しくなってくるよ…
262名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:05:15.25 ID:wmLoorhAO
普通に食洗機と冷蔵庫パナソニックのを購入した。
普通に便利だ。
スマート要らん。
263名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:05:24.40 ID:G6wjW8nf0
>>172
RFIDは実装するには高すぎるのよ
全社がせーの!でやれば相当価格落ちるけどね〜

そして最大の難関はタグのコストをされが持つかということ
電機メーカーが半分でも持ってくれるならやろうっていう食品メーカーや流通はあるのかな
264名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:06:01.86 ID:bJplHCeF0
俺の家のテレビリモコンのボタンは頭悪い人の設計としか思えない。
なんでこんなデザインのまま販売にこぎつけるのか疑問。
265名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:06:30.52 ID:5rxdIp4VO
マネシタには無理だろw
シナチョンの真似しろってw
266名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:06:59.77 ID:0TeqZK88O
>>256
パナじゃなかったと思うが、「自動芝刈機」は出来たな。
267名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:08:01.67 ID:y3vn+wIM0
シャープのまねは、止めて
軌道修正してほしい
268名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:08:52.49 ID:G6wjW8nf0
>>193
ちなみにバーコードは80年代後半に始まってあっという間
90年代中頃にはほぼついていた

これはバーコードが印刷というほぼ無料の媒体を使っていたからだよ
ICタグは印刷の何十倍もするうえあんまし便利じゃない
269名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:09:58.95 ID:V52BDaYO0
クルマのエンジンスターターの場合
エンジンがちゃんとかかったかどうかミスったかちゃんと教えてくれるんだが
スマート家電なら、
冷蔵庫の内部温度や詰め込み過ぎとか教えてくれたり、
洗濯機なら今脱水中であと何ぐらいで終わりますとか通知してくれてもいいんじゃね?
(・▽・)
270名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:10:28.32 ID:5PCeueLU0
洗濯が終ったら、メールで連絡してくれる洗濯機が欲しい。
遠いんだ・・・
271名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:10:53.59 ID:wDhNyox90
>>239
これってリアルに才能の無駄遣いだよな。
既存の技術の組み合わせだったら、何も考えずに鴻海に組み立ててもらうだけじゃねえか。
272名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:11:56.63 ID:rFZZnt7C0
kinect発展させて指先動作で認識するようにしろよ
273名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:13:05.03 ID:V52BDaYO0
プラズマクラスタつきのテレビがあったから
ナノイーつきのビエラがあってもいいかも
274名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:15:01.06 ID:VHDCTgC90
そもそも嫁がいる家庭なら、電話一本入れりゃ事足りるし、
老人の一人暮らしならどうだ?と思うけど、そんな帰宅が不定期な老人もそうはいないだろう。
そうするとターゲットは帰宅が不定期な独身世代だと思うけど、
そんなヤツらの冷蔵庫とか、ほとんど飲み物とビールが少し、あとはレトルト食品程度だろw
炊飯器すらほとんど使う機会はないって人も多いんではなかろうか。
そうすると、現実的に使うとしてもせいぜいエアコンの遠隔操作程度というw
そもそものコンセプトがめちゃくちゃなんだよね。
275名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:15:24.05 ID:7Yqrw7kp0
なんでお前らが一流企業の商品企画を担当していないのか不思議でならない
276名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:16:51.67 ID:eROq04mt0
>>275
パソナニックが一流企業ではないから
277名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:17:09.00 ID:pN+OEcFp0
>>274
そういう独身世代が本当に欲しい家電は
雨が降りそうだと洗濯物を取り込んでくれる洗濯機
278名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:17:30.40 ID:DpM4kUPLO
技術を糞な発想でしか使えないんだろうな
炊飯器とか米研いで仕掛けなきゃ遠隔とか意味無いし
279名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:18:42.84 ID:CxS5IUH20
ソニーのプレステ洗濯機が欲しい。
280名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:19:01.45 ID:G6wjW8nf0
洗体してくれる風呂欲しいな
ついでに抜いてくれるw

風呂場にスマート端末設置すると、その端末で再生したビデオの内容に合わせてサービス開始。
全身リップからフェラ、玉舐め、アナル舐め最後は挿入フィニッシュ!
男女設定ありで
間違えて男が女性設定にしたり、ホモビデオ流したりしたら大変なことにw

281名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:19:20.23 ID:z/wpHrMW0
>>193
今でもタグ1つが20円ぐらいするからな。
1円2円が大事なスーパーの商品に導入するのはしばらくは難しいだろうな。
282名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:19:42.35 ID:GzfFfpde0
発想とか以前のレベル
製品開発にGO出してる人間に常識がないとしか
283名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:21:01.21 ID:Cahl67cU0
日本製品が売れないわけ
ユーザーの要らない機能をつけて「その分高く」売るから
284名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:22:01.90 ID:G6wjW8nf0
>>283
それを付加価値商品とか抜かしてるw

いらない機能はゴミ以下なのにね〜
285名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:22:08.85 ID:7Yqrw7kp0
>>283
つーか、単体で勝負して流通とか巻き込まないのが損だよな
せっかく、大企業なんだからさ
286名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:22:21.00 ID:gxc9SByn0
買いたくなければ買わなければいいだけの話だわな。

日本人の悪いところは、すぐ出る杭を叩こうとするところだわ。

公務員体質化し始めた大企業がようやく重い腰を上げて、
変ったことを始めてみようかなって動き始めたんだから、
温かく見守ってやればいいのに。
287名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:22:26.58 ID:DpM4kUPLO
消したつもりでも、外から稼働状態が分かる機能なら、テレビやエアコンに欲しいかな
玄関のリモコンキーやシャッターの状態も確認したい

外部から操作したいのはレコーダーくらいじゃね?
288名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:23:50.57 ID:7Yqrw7kp0
>>286
こんな他人の褌で相撲とるような態度でかw
「なんかiPhoneとかに負けちゃったからのっかろうぜ」
ってガラケーイズナンバーワンはどうなったんだよwww
289名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:25:16.78 ID:PwRGDsfz0
ここで書かれているような不満をすべて解消した製品群が、来年あたりにどこかのパクリ専門企業から出てくるに違いない。
290名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:25:28.41 ID:etdNpXbg0
各家電が無線LANで相互通信できるようにする
できれば集中管理できるサーバがあるとよい
スマホはサーバに指令したり、状況を確認するもの
メーカーを越えて命令を出せる必要がある
291名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:25:46.88 ID:V52BDaYO0
洗濯機ならばさあ
やっぱしちゃんと汚れが落ちてしっかりすすぎができることだよ
で、故障がなくて電気食わなっきゃおけ

ちなみにうちの冷蔵庫はナショナルでした、5年間故障なし電気食わない(・▽・)
292名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:26:06.39 ID:Y2nSEC8Y0
まぁ、今のどん詰まりカオスの中から正解を探している過程での出来事だとすれば、生温かく見守ってやるさ
293名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:26:10.36 ID:FYAeM/G+0
>>287
状態の確認機能はいいかもね。
たまに消したかなーって思うよなエアコンとかw
294名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:26:25.60 ID:wCC2HTHr0
>>268>>281
特殊なインクを使って回路を印刷する技術が有れば良いのにね
295名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:27:23.45 ID:DpM4kUPLO
>>290
クラック食らったら生活すらやばいな
イタズラで夏の夜のクーラーを暖房に変えるだけで死ねそうだ
296名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:29:42.58 ID:A8d2gZFg0
むりくりアイデアを出させる
↓プレゼン
上層部は理解できていない(未来技術らしい、これから流行るらしい)

GO
297名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:29:58.02 ID:gxc9SByn0
>>293
スマートメーターを取付ければ、
少なくとも、消費電源の多い家電を消し忘れたかどうかは
遠隔で管理できそうだけどな。

エアコンの消し忘れとか、アイロンの消し忘れとか。
298名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:31:40.48 ID:FYAeM/G+0
>>297
状態確認と、消す方の機能はあったら便利だ
299名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:31:57.38 ID:LvuQgfjG0
アップルが同じの作ったら絶賛するくせにw
300名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:32:30.66 ID:gxc9SByn0
>>172
冷蔵庫の中にwebカメラを付ければ、
冷蔵庫の中を遠隔で把握できそうじゃね?
仕組みも簡単だし。
301名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:32:38.45 ID:DpM4kUPLO
パナソニックで思い出した
シーリングライトの留守番機能を間違って操作してて、点灯してたのを嫁が消し忘れだと思って小一時間怒られた
302名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:33:29.70 ID:ffIN65Xk0
これ、元々の製品企画書と部長クラス、役員クラスの各段階のを出して欲しいわ。
何処が癌か一発でわかるだろ。
303名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:35:25.90 ID:COS0JzsM0
>>296
なんで平社員がプレゼンやらにゃいかんだろうね。。。
部長や重役がプレゼンで部下たちにわかりやすく説明して
号令をかけるものだと思うんだけどピラミッド構造の下の方が
頭脳使ってアホでもわかるように上層部に説明するって何かおかしい
304名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:36:11.07 ID:0WwujVXr0
とりあえずパナソニックはラジオレコーダにとっととデジタル入力を付けい!
なんでCDからの信号をカセットよろしく録音レベル調整せにゃならんのだ?
305名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:36:27.45 ID:DpM4kUPLO
>>300
冷蔵室・冷凍室・野菜室・チルドや製氷と別れてる上、どれも複数段だから無理じゃね?
306名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:37:35.19 ID:+P6XKOUq0
今思うと三洋の方がネーミングはともかく商品のセンスはスマートだった
307名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:38:02.61 ID:gxc9SByn0
>>298
2009年に実証実験が始まってるけどね。

経済産業省 家電制御で省エネ スマートハウス実証
2009/07/09
経済産業省は、家電などの遠隔制御により、家庭の省エネルギーを進めるための実証実験を始める。
複数の家電などをつないだエネルギー管理システムとして運用。太陽光発電や蓄電池も活用しながら、
住居者の快適性を失わせることなく、省エネを実現していく。
ttp://econews.jp/news/electricnews/post_232.php
308名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:40:08.05 ID:pylKgI7L0
>>306
三洋の方が楽しかった(´・ω・`)
309名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:41:41.91 ID:DpM4kUPLO
ラクラクホンみたいに、ボタン一つで求める機能を発揮して、初めてスマートなんじゃね?
310名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:42:09.05 ID:/ii6pFuH0
去年の冬に初のスマート家電を買った
横幅15cm位で高さ1m位の
とってもスマートな電気ストーブ
狭い部屋にはとても良い
311名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:42:45.17 ID:nsvfEIvj0
ISDNの時にインターネット電子レンジっての出しただろ…それくらいアホだな
5年位前に冷房つき洗濯機も(ry
312名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:42:50.75 ID:Y2nSEC8Y0
やはり、パナソニックは大きくなり過ぎたな。今、俺たちが欲してるのは中小企業にしか作れないワクワクさせてくれそうな製品だ。完成度は二の次
313名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:43:37.96 ID:Qmgbjj3N0
>スマホの専用アプリでメニュー選択して製品にかざすことで、設定内容が転送される仕組みだ。

頭の良いバカが作るとこうなるわな
314名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:45:38.51 ID:nXqTmAuL0
                   ヽ            ,r'',,,,,,,,,,、、、、,,    ;;从;;   ::::ヽi{
                    )         ,、 '~彡 ツ" ツ 彡''''''ー-、::'''::::... ::::: ヽ  │ ー┼ー
   い  面  す  息     ヽ       ,、-',,、-、,,,ノt,,,;;;;,,,,,,,,,,r'",,,,、:::: `'ヽ ::~'ー、::::: )  レ┌┼-、
                     )     ( ,,、',;ャテァ;ー 、,,'ュ{;;ミt'ミ;ァ 、、,,,,,,, ゙' ゙ ミ;;r''(,     ̄
   や  倒  る  を      /    ,,、-'~ ,"~´(´ヘー  = );;;;;;;;` ̄ ̄´  `'::::  ;;}r''、:)  ー┼ー
                    (    ,'j,,、 '",、-'";;、~~~~'''''''ー-;;;;'ー、´´´´   ::ミ;;   〈.   r┼ノ-、
   だ  で  の          >  ,r'  '";;;、 '" ー`~-`'''ー-ミ、;;;,,、、  、::: ~'ー、 ミミ:::ヽ └"  ノ
                   r'~,,,、、、'、、;;kii';;;;='ー―ーー---=~、、;;;;;-;;~''';;;;、,~' 、::::....~'ー、ミ/  ー┼ー
          も         j @),,))、-''"-、_,,,,、-ー――----、、~~''''''ーーz'-、,,,   ミ:イ   r┼ノ-、
                  ,'" ,,/;;;,,,,,,,/ :::::::::::::::::::''''''''~~~ '''ー- 、::::::::::'''    ``'' ~ '、  └"  ノ
                 ,,,,jr-ij ヽー'                 ~'ー::: '''"  ~'三ニー''')   ∫
              ,、 '~''',,、-i{,;ii    i|从               ,,,,、、、,,,,,,,,,  ー=ニ二,   ∫
ヽ           ,、イ ー'''",,、-'~ii;从   ' 、;~' 、,,      ,,, 、-ー '''"~:::::::::;;、 -'" ,,,、- ー ''';;l\ ∫
 `'ー― ''""ヽ、,,、-、ノ,、 i|r''"´ ,,,、-ー'ii;ヽ从   ~''ー、;;;;~~~~~~;;;;;;;;;;;; 、、-ー'''"、、、、-''''":::;;::::::::::: :::::;;;;\
315名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:45:53.19 ID:w6/F7OlJ0
残業、残業の社畜は自分で洗濯すらしたことないのだろう。
316名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:46:16.83 ID:surI5Heg0

ほんまもんの、あほや〜

いっぺん潰れろ
317名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:48:09.26 ID:DpM4kUPLO
>>312
人柱街道を爆走してた頃のシャープだなw
信頼性には欠けたが、何かワクワク出来てたな…
318名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:50:06.17 ID:n7SKgcKa0
洗車ルンバってできない?
できればワックスまでかけてくれるやつ
319名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:50:27.84 ID:G6wjW8nf0
>>294
あるよ
導電性インク
でも高いのさ
印刷だけじゃなく貼り合わせなじゃいけないし
中にはチップが入ってる
320名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:50:34.09 ID:V52BDaYO0
シャープスレと交互に見てるんだが
10年くらい前のナショナル&パナはまともだったような気がする
初代レッツノートのBIOS、XPが動くまでアップしてくれたり、XPのドライバー出してくれたり
片や、当時のメビウスは信じられない壊れ方をしてたんよ
まあ、現在のことは知らんけどね
321名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:50:55.11 ID:gxc9SByn0
>>312
そういえば、「サキどり」でやってたな。
パナソニックを辞めてベンチャーで成功した元社員が
退職を決意した理由は

社員が新しい商品の提案をしたら、上司に
「そういう事は他に任せて、広まったら追いかければ良い」って言われたことだって。

「だめだこりゃ」って退職したらしい。
322名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:52:28.96 ID:VsxCnQa80
>>275

IBM社長「世界の経営者が技術を重視してる中、コミュ力なんて意味不明なもん重視してる日本はヤバイ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347141795/l50

また外国には優秀な怠け者は社長にしろって言い回しがあるがこの国ではどんなに優秀な怠け者でも所詮は怠け者と烙印を押される。
あんたも経験あるだろ・・・
作業の効率化を自ら指揮したときに「また楽な事(怠けるような事)を考える」と怒られたことが。最終的にその案が採用されても怠け者と烙印を押される。
ここでアイデアを出す連中はそうしたコミュニケーションが不足した怠け者だ。
一流会社が雇うわけないだろ。
323名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:52:59.50 ID:XkpOckqN0
エアコン操作はアリだと思う。
あとはどうでも。
324名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:53:59.94 ID:A/j68Mgy0
メンドクセー洗濯機だ>>1
325名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:55:39.95 ID:+Rsu9UuP0
>>147
掃除する機械を掃除したりメンテナンスするのは誰がやるの?
326名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:55:51.94 ID:wCC2HTHr0
>>322
「楽することばかり考えようとするな」って言われたなあ
あと新人が「なんでこうするんですか?」って聞くと面倒臭がって教えてくれない
いつの間には自分もそうなってるんだけどね
327名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:56:25.93 ID:N1LPCOTM0
>>286
同意

特にここは酷いしね
何も出来ない連中が何かを馬鹿にしてるだけ

ネットワークオーディオのリモコン代わりに
iPhoneが使えるんだけど便利なんだよな
リモコンにこんなデカいタッチパネルやCPU等を積むわけにいかない(コスト面で)から
その家電製品用のappだけ開発してスマホを使ってもらうのは的を得てるんだけどな

ま、ここはそもそもガラケーマンセーの奴が多いからな・・
328名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:57:41.10 ID:gBtokjkk0
また売れそうもないモノを作ってるのか・・・
としか考えないw
329名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:59:09.24 ID:PN8UDV350
シャープの次はパナだな
330名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:59:11.67 ID:+Rsu9UuP0
>>86
エアコンは自宅に入る数分前に電源入れられるから便利そうじゃん。

駅やバス停から徒歩で自宅に帰る人なんかにはちょうど良いよ。

331名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:59:35.10 ID:tp0wlGhz0
幅の狭い洗濯乾燥機とかだろ?
需要はあるよ
332名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:00:51.78 ID:Y2nSEC8Y0
思考結晶を使うよりも空識覚を使う方が楽しいと思うの
333名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:02:05.29 ID:f1hyBGsm0
>>327
リモコン代わりになるならまあまあじゃね
これはそれ未満だろ、エアコン以外
334名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:04:16.02 ID:MuRS+nbF0
>>290
AV機器についてるなんちゃらリンク、ああいうのをなんでメーカー共通の規格にしないの?
AV機器をひとつのメーカーで揃えるなんて難しいよ
マイコンが共通のDOS/Vになったから普及したんでしょ?PC98は取って代わられたでしょ?
囲いこみなんて消費者にとっては不便だよ

って展示会のシャープのブースで言ったら、はぁ?って顔された
まあ、ああなるわけだ
335名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:06:49.95 ID:V52BDaYO0
>>334
そうやなあ(笑)
そにー製品もソニーで揃えないといけなかったのでひとつも持ってない
ニコンのデジカメはSDカードだった
336名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:07:28.41 ID:UTCnccU80
クラウド炊飯器でごはんをたくさん喰らうど、ってことだな
337名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:07:34.32 ID:PEgiXvWv0
>>126
姫様に家事をやらせるなんて!
というかほっちゃんに家事を任せるのはちょっと…
338名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:08:08.28 ID:FEd4A47x0
>>310
スマートの意味ちがくね?
339名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:09:08.97 ID:z/wpHrMW0
>>334
そこらの規格は共通じゃないのか?
独自規格ってのはあまり聞かない。
340名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:09:50.47 ID:Ud7qgwXUP
>>83
それ、在庫の更新がたいへんだぞ。
341名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:09:51.50 ID:omqoK2BB0
スマホ対応前のオーブンレンジを買ったが多機能すぎてトーストにたどりつくまで何回もタッチパネルを操作しないといけない
スマホのUIでトーストを選択してピッとすれば設定できるならそれはそれで便利
うちはいつも買ったあとですぐこういうのがでてくる
342名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:10:16.37 ID:QsQN7vwm0
スマート家電で娘の部屋を監視する、それがお父さんの仕事だと思う。
343名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:11:05.07 ID:BeLwqqlf0
これといって欲しい家電がないなあ今
344名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:11:18.39 ID:PWBvSmNL0
とりあえずタッチパネルつけておけばスマート
345名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:11:59.77 ID:V52BDaYO0
>>341
シンプルな電子レンジと、1980円のオーブントースター持ってればおけ
346名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:12:21.77 ID:Ud7qgwXUP
>>334
80年代にHAバスっていう共通規格が提唱されたんだけど、全く普及しなかったな。

同時期に提唱された楽器を繋ぐMIDI規格は音楽制作の革命になったのに。
347名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:12:43.90 ID:5rS2V7ci0
>>1
洗濯機にスマホって
お好みボタンじゃだめなんですか?
348名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:12:57.30 ID:Y2nSEC8Y0
HDMI経由のリンクやDLNA関連なら一定の規格がある。要は変なスケベ心で自社独自規格とかヤメてくれと言いたい
349名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:12:59.69 ID:qbiMraHx0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
350名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:13:59.16 ID:z/wMrNre0
どうせ使うのは最初だけw
そのうち面倒だとボタン操作。
スマホ入力間違えた、ウイルスに感染したて
高額な電気代請求されたと
訴える奴が出るなw
351名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:15:36.83 ID:gxc9SByn0
>>334
共通の規格で必ずしも成功するとも限らんしね。
実際MSXでこけてるし。
352名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:15:38.63 ID:surI5Heg0
>>327
そんなに魅了的な機能だと思うなら、あんたは高い値段でたくさん買ってやれば良い。
だけど、ここの多くの人は、「全然魅力的に感じない」という率直な感想を述べているだけでしょう。
残念ながら、そういう感想を持つ人が多いみたいだねw
353名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:16:04.33 ID:BeLwqqlf0
>>345
だねえ
シンプルな機能しか使わないもんね、パン焼き器も食パンしか作らないし
354名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:16:25.24 ID:Ud7qgwXUP
家電とスマホでは商品のライフサイクルが違いすぎるのもうまくない。

家電なんて10年くらい使うのが普通だろうけど、2年もすれば対応するスマホなんかなくなってるだろう。
355名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:17:09.91 ID:V52BDaYO0
MIDIは協会に潰されたもんな、残念だ
356名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:18:44.73 ID:Y2nSEC8Y0
実は掃除機は時代によって大きくなったり小さくなったりを繰り返しているが、結局はあまり進化はしていない。他の家電も同様。凄く微々たる違いで各社が差別化競争してるだけ
357名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:19:19.34 ID:O/BY1/bo0
>>259
過去の経営陣の中に隠し子がいます
さて、だれでしょう
358名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:20:58.26 ID:4zLGy8eJ0
念力で操作できる家電を作れ
359名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:21:12.71 ID:XajzUo+G0
Jフォンのタッチパネルの携帯が出た時に皆使いにくいって言ってたのに今じゃ皆スマホだもんな
360名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:21:48.87 ID:wuUsFuM30
どうでもいいとこに心血注ぎすぎw
それが出きるようになってどれほどのメリットになるというのか
開発許可したやつも立案した奴もなんでそれがわからないんだろうか
これじゃあ日系家電メーカーが負けるわけだよ
361名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:22:51.55 ID:cduq/jDp0
こんなくだらん物に開発費いったいいくらかけたんだよ
あんま馬鹿なことやってると会社自体がスマートになっていくぞ

362名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:22:56.84 ID:omqoK2BB0
>>345
まあトーストを例にしたのが悪かったが
363名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:24:42.71 ID:gxc9SByn0
>>352
iPhoneのアプリの評価とかもそうだけどさ、
無料のアプリでさんざんの評価を受けてるアプリを
どれどれと使ってみると、意外と便利だったりすることがあるんだよね。

悪評価をした人が、そのアプリの機能を良く知らずに
できない!クソアプリ!って罵倒してることもあるし。

これってさ、無料だから「どれどれ」ってなるけど、
有料だったら評価を信じて手を出さなかったかも知れないわけで、
メーカーにとっても、消費者にとっても不幸だよね。

特に家電の場合、値段も高いわけだし。
実際に購入して、使いこなしているユーザーが批評するならまだしも、
機能のインデクスを目にした程度の人間が
クソ家電!と罵倒する行為は
メーカーにとっても、消費者にとっても不幸だと思うぞ。
364名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:25:12.05 ID:ymoWRjV40
スマホのカーナビの音声を
好きな声優とかキャラに代えられるようにしてくれよ
そこそこな需要はあるだろ
365名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:25:48.97 ID:VsxCnQa80
>>375
ブラシが作動する時に洗浄液を出すようにすればいい。そうすればブラシも浴槽も綺麗に出来る。
問題はガイド(レール)部の掃除だがU時のブラシと連動する構造にしておけば一応は綺麗にできる。
メンテに関しては構造を単純化すれば回避できる。割と簡単に作れるって147でも書いてるでしょ。簡単な構造ほどメンテナンスがいらなくなるし。

>>327
パナの製品はそのiPhoneをオーディオに当てて操作させるようなモノだから叩かれている。
純粋に遠隔操作が出来るシロモノなら誰も叩かないし恐らく新たな需要は開拓できる。
闇雲に叩いている連中はいないと思うよ。
366名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:26:52.67 ID:MuRS+nbF0
>>340
そこで>>172で在庫管理

夜なんにしようかな?(スマホでピッ)
ー冷蔵庫ニハ鶏肉ト玉ねぎと卵ガアリマス
推奨メニュー
  親子丼
  グラタン
 >オムライス
よし、今日はオムライスにしよう。選択っと

ー足リナイモノハケチャップデス
ー本日ノケチャップ特売一覧
 ○○社製 300g ××スーパー
 △△社製 500g □□屋

よし、帰りに□□屋で買って帰るか

みたいな世界を実現するのがメーカーの役目
コストとか目先しか見えてなければ革新なんか絶対ない
やれるかやれないかではなく、やるためにどうしたらいいか何が必要か
孫さんが今やってるO2O(オンラインtoオフライン)はそんな世界
367名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:26:56.94 ID:GB293Uv40
ふっふっふ愚民には決して使いこなせまいw

オマエが愚民じゃアホ
368名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:27:01.64 ID:V52BDaYO0
>>362
大丈夫、
うちはフライパンでトースト焼いてるから
炊飯器やめてナベと一口コンロでご飯を炊いてる
電気代が500円くらい安くなった
369名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:27:31.10 ID:ymoWRjV40
このスレみればきっと儲かるアイディアがあるはずなのにな
企業は絶対に2chの意見なんか聞かないだろう
370名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:29:04.86 ID:Y2nSEC8Y0
それでも今はどんどん新機能付き新製品を作れ。変に考え過ぎるから枠から飛びたぜないんだ。とにかく思いついた事は止めずに全部やってくれ
371名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:29:41.20 ID:/ii6pFuH0
家電にみんなLANポートとかWI-FIとか付けて
簡単なAPIで基本的な操作が全部できるようにする。
で、制御ソフトは、サードパーティが売るなり
自作するなり、そうすれば面白いと思うのだが。
少なくとも、俺は買いたい。まあ俺だけかorz
372名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:32:34.96 ID:omqoK2BB0
>>368
それはそれでいい
だがおれの考えは違った
373名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:33:12.87 ID:surI5Heg0
>>363
>>1を読んで、「すごい!」「こんなのが欲しかったんだ!」と多くの人が思わないばかりか、
「ばかじゃねーの」「要るか」という感想が多い時点で、初戦で敗けてる。

使ってもらう以前。
幸不幸の問題じゃない。あんた甘えてると思うよ。
374名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:33:22.17 ID:z/wpHrMW0
>>371
外から家電のステータス情報を取得できると便利だと思うけどな。
ただし、お値段は微アップ程度で。
375名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:33:34.09 ID:V52BDaYO0
初期の地デジテレビにはLAN端子がついてたけどね、
誰も使わなかったし、購入した層が使えなかった
376名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:34:42.85 ID:b8GidHpc0
>>368
その分ガス代上がってるんだろ?w
377名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:36:11.02 ID:n7SKgcKa0
部屋の中央の天井って、照明あるだろ?
あの照明から電源取ってさぁ、端からクレーン伸ばすんだよ。360度回るやつ。
そいつで部屋を片付けてくれないかなぁ?w
378名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:36:55.36 ID:Ud7qgwXUP
>>366
たしかに、そこまでできたらすごいな。

考えてみれば、洗濯機だって登場したときはそのくらい画期的な自動化だったんだろうな。
379名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:37:17.94 ID:BeLwqqlf0
>>369
意外と見てたりするもんだよw
380名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:37:51.53 ID:IR8Bw88V0
偶にメーカーの技術者の恨み事みたいなレスがあるように思う
効いてねぇなw

そしてこれからもゴミ量産の悪寒
381名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:37:55.73 ID:EPnPf9Rk0
スマホで操作するより、家電本体にキネクトを積んでもらってジェスチャーで操作出来た方が全然便利だと思う。
382名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:38:05.08 ID:V52BDaYO0
>>376
そうそう
でも、基本料金にプラスアルファの範囲、ガス代、500円はあがってない
これは、大震災で停電が続いてご飯が炊けなかったのが始まり
LPガスは使えてたし、カセットコンロと言う手もある
383名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:38:55.82 ID:Xasna8vF0
「スマート」と「クール」は日本で使われてる言葉の意味
とアメリカで使われてる意味とニュアンスが違う気がする
384名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:39:13.93 ID:Yq1HmJeD0
何でもスマホを絡めりゃ売れると思ってる能無し開発部だな
潰れてもおかしくない企業に良くある足掻きだわ
情弱なスマホ持ちがヘラヘラしながら買って行く位だろ
普通に家電使ってる人には無用の長物。

ムカつくがこれほどハイアールの方がマシと思う家電は無い。
385名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:39:56.04 ID:b8GidHpc0
エアコンを外から携帯でオンオフできたら
結構な差別化になると思うんだけどな
タイマーついてるけど時間設定が面倒
386名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:40:09.38 ID:wXWrEsil0
「いちいちタッチするのが面倒」

こいつは多分生きてること自体が間違い
世が世ならケンシロウとかいう拳法家にお仕置きされてるぞw
387名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:40:17.06 ID:pV9SEKT00
エコにできる何かはありそうだけどな
たとえば、登録したスマホを持ってる人が帰ってくると、
それまでくつろいでいた冷蔵庫が冷えたビールでも飲ませてやるかと急速に冷え、
なまけていたエアコンが思い出したように室内を冷やし、
洗うのを完全に忘れていた食洗機が、すまん今すぐ洗うわってフル稼働、
洗濯機は、どうせ今日もパンツとシャツだけ洗うんだろ、先に注水しといたるわと先走り、
電子レンジは・・・さっさと何か放り込めと脅してくる
そういう意外性のある家電ライフ素敵やん
388名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:41:26.13 ID:6Q9mMxRKi
マイコン、ファジー、IH・・・家電は無意味でも機能を付加して目新しい波を作らなければならない
389名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:41:36.31 ID:lx/+9lzO0
松下は死んだ
390名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:43:16.64 ID:V52BDaYO0
松下金融相な
391名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:43:35.33 ID:gxc9SByn0
>>383
スマート 
日本( 痩せてる 賢い )
外国( 情報処理機能を持つ 高性能な )

スマート家電を、日本人は「賢い家電」だと思ってる。
392名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:43:49.24 ID:VsxCnQa80
>>371
いや、ウチも買いたい。ネットワークで無線HDDやドロップボックスを使い出すと有線や共有がない世界には戻れない。
ましてやそれが複数の家電でも使えるとなると二度と現状に戻る事ができないと断言できる。
393名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:44:31.30 ID:6Q9mMxRKi
デジカメのスマホ連動も意味がない
スマホはカメラ付いてるし、デジカメのWi-Fiで飛ばせばいいし
394名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:44:37.72 ID:GPriBDD70
家電じゃなくステータスを考えている奴だけが買えばいいのに。
家電として期待するほうが間違っている
395名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:44:40.17 ID:R8NVyY9GO
給排水直結,上に米びつがあって 外部からネット回線で米を研がずに炊ける 古い米廃棄 釜の洗浄までできるなら買う

396名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:45:18.80 ID:surI5Heg0
>>388
いつまでもバブリーに、そんな無駄なコストばかりかけているから、
最初は韓国、今は中国の低コスト家電に負けているのでは?という話もある。
397名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:46:54.89 ID:6Q9mMxRKi
>>272
キネクトは読み取り機能が次世代クラスにならないと実用レベルじゃないな
光源の強弱で左右されるし誤作動が多すぎる
398名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:47:11.75 ID:EPnPf9Rk0
家電をネットワークに繋ぐ必要なんて無いんだよ。ただいまって言ったら電気が付いて、エアコン!って言ったらエアコンがついて、テレビ!って言ったらテレビが付いて、お風呂!って言ったらお風呂が沸く。ハイテクなんていらない、マイクか嫁がいれば大体は型が付く話だ。
399名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:49:37.58 ID:9K1TbXqr0
>>366
星新一の小説の世界だなw
400名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:50:25.26 ID:6Q9mMxRKi
>>396
それでも低コスト家電が売れ行き伸ばしたのはここ数年の話なんだけどな
まあ、俺も機能賛成派ではないけどね
401名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:51:08.86 ID:MuRS+nbF0
>>378
もっとすごいのは考えてみればこれは技術的には既に可能なことなんだよな
なのにトライすらしないで>>1みたいなモノもってきてスマート()なんてぬかすから
日本の弱電は凋落して当然
402名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:51:37.61 ID:7a2jwDTy0
ナショナルを無くし、挙句には三洋を投売りしやがったことわ忘れねぇぞ。

パナなんぞ誰が買うか!
403名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:51:40.84 ID:f1hyBGsm0
スマホには未成熟とはいえ音声認識があるだろ?
あれで音声操作可能とかどうよ
404名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:51:52.75 ID:YTehALzi0
もう2ちゃんに書き込
405名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:53:13.79 ID:b8GidHpc0
>>401
家電が対応してもスーパーが対応してくれないから無理じゃん
406名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:53:27.18 ID:gxc9SByn0
>>388
確かにな。
以前の扇風機はF分の1ゆらぎが良いと言って売っていたが、
最近の扇風機はムラの無い風が良いと言って売ってる。

要は、購買意欲を刺激できるかどうかってことだ。
407名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:53:55.32 ID:6Q9mMxRKi
>>398
一定水準以下のマンションだとそういうシチュエーションは煩いだけだな
購入層とその人口、日本の住宅事情を踏まえないと意味が無い
408名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:54:13.52 ID:ejSryjAA0
家電に求められる機能はスマートフォンで操作できることではなく、
究極的にはスイッチONとOFFのみ。
後の細かいことは全部、家電自体が判断するというのが理想。
そこに向かって、どれだけ近づけることができるかというのが、
メーカのあるべき姿のはずではないだろうか。
409名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:54:16.47 ID:njfeJ1JZ0
スマートフォンとかスマート家電のスマートって「賢い」って意味だろ
410名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:54:21.08 ID:o0+zxmqu0
俺が全自動炊飯器作ってやろう。コメを炊飯器に入れるだけで50分後に炊けるやつな
411名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:55:56.04 ID:KQKp56aR0
>>396
安くて普通に動けばいいって家電は、
労務費が異様に安い中国とか韓国に、
日本は「ぜったい」勝てないの。

わかってる?
工場労働者の「年収」が25万円とかなんだよ。
日本時の取り柄の、努力とか工夫でどうにかなる話じゃないんだよ。

お前みたいに気楽なこと言ってるだけで済むヤツがうらやましいよ。
もちろん皮肉だが。
412名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:56:11.05 ID:6Q9mMxRKi
>>403
siriとか実際使うと判るが滑舌や発音が悪いと聞き取ってくれない
黙って指でアナログ操作した方が早いw
413名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:56:12.72 ID:surI5Heg0
>>400
ここ数年、遂に日本ですら、海外メーカーの低コストの白物家電が売れるようになった、
というのが正確なところではないかと。

白物家電は本質的にコモディティ商品。
海外、特にアジア諸国では、基本的に安くないと売れません。
414名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:56:29.83 ID:MuRS+nbF0
>>403
孫さんはiOS6のどの機能に注目するかでSiriを挙げてたな
ドコモのなんちゃらコンシェルは音声認識に検索機能を掛け合わせたものだね

東芝から声で動くエアコンなんかも出てるよ
415名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:57:20.29 ID:EPnPf9Rk0
>403
多分アップルがテレビにsiri搭載してくると思うよ。
416名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:58:43.03 ID:V7tvmvyW0
スマートとは賢いって意味ですよみなさん。
417名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:58:57.51 ID:surI5Heg0
>>411
おまえ、安価間違えてないか?
>>396の論旨は、まさにそう言ってるんだが。
418名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:58:57.98 ID:ejSryjAA0
>>410
水は空気中から採取か!?すごすぎるぜ・・・
419名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:59:04.85 ID:jbZSrMid0
>>12
あー、なんか分かるw
でも日本の家電って、そういうのを繰り返してきた気がしなくもない
420名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:00:27.98 ID:VsxCnQa80
>>398
独身もしくは共働きなら便利だろうってなぜ考えつかない?
421名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:00:36.21 ID:XNLHsGyUO
これは遠隔操作が目的じゃなく、原価低減が目的だろう。
本体のボタンや表示系の部品、もしくはリモコン省こうとしてるんじゃないの?
422名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:01:36.27 ID:MBYkdURPO
家電だったらRFIDを割り当ててあーだこーだって話を聞いたことがある
423名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:02:05.87 ID:jlLjD4bN0
家電をそんなにどんどん買い替えさせたかったらなぁ。

家電を捨てさせろ。
タダで。

昔はただでどんどん捨てれたから、新しいもの好きな日本人は
使えるのにどんどん買い換えてたんだ。

今の家電、粗大ゴミが簡単に捨てれないのが
消費を抑えてんだよ!!

テレビも、冷蔵庫もエアコンも簡単に捨てれたら
どんどん買ってやらぁ!
424名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:02:17.45 ID:xMtleKru0
となりの席の人間に資料見せて話すのに、
わざわざスキャニングしてメールに添付してメッセージ書いて送るようなもんかw
425名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:02:49.13 ID:zLGlf8cS0
>>31
そもそも主婦にスマホ必要あるの?って気も。
専業でも兼業でも、ネットやるなら自宅のPCで充分だし、
休日家族で出かける時は仕事でも使うであろう夫のを借りればいいし、
ママ友と食事や買い物する程度なら絶対必要って訳でもない気が。
426名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:02:59.90 ID:i3ZCMDIy0
使いやすいのはシャープとsonyで使い難いのはパナソニックと東芝
427名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:04:21.69 ID:MuRS+nbF0
>>405
×スーパーが対応してくれないから無理
○スーパーに対応してもらうにはどうしたらいいか考える
今できないものをできるようにするから儲かるんだよ

実際ヤフーのO2Oの取り組みを見ると実店舗を持つ流通業とのコラボが多い
一番わかりやすいのがCCCとの提携
428名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:04:30.29 ID:aCfNl3jG0
色モノ家電か
429名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:04:34.50 ID:ejSryjAA0
>>421
その調子でテレビから画面を省略できれば、テレビは今よりもっと安くなるな!
430名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:05:10.81 ID:JPJoSRLcO
スマホで入力してタッチすれば家電が動くのになんで売れないんだ!!
なんで消費者は買わないんだ!
ん?なんだ?ナノイー機能をプラスすれば買うのか?



…こんな感じだろ?
もう日本メーカーは終わってるわ。
431名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:05:14.65 ID:/lD/oxoKP
なんか学生がグループワークのプレゼンで無理やり考えたような製品ばっかり。
日本を代表するメーカーがこの程度とは正直がっかり。
432名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:05:33.39 ID:2QLg2/xT0
>>424
メールが出た当初に
「メール送ったから見といて」
って電話してたの思い出した
433名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:05:52.62 ID:z/wpHrMW0
>>425
それはガラケーを持つかスマホを持つかの違いでしかないわけで、
ガラケーが市場の少数派となれば自ずと主婦のスマホユーザーは増えるだろうな。
434名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:06:18.92 ID:lx/+9lzO0
>>391
スマートボールは?
435名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:08:29.96 ID:surI5Heg0
>>427
うん、分かった。じゃ、君が、そのコラボ担当だ。頑張れ!
436名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:08:30.52 ID:o0+zxmqu0
>>418
いや、食洗機と同じで給排水ホースをつなぐ。突起のついたドラムと水で米の糠と汚れを取り除く
が、時々ある農家から直接買ってるような異物(石、ゴミ)の多く入ったコメはその異物を選別できずにそのままたいてしまうから、ゴミの回りのコメが茶色くなったりする
今はそこが課題
437名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:08:38.57 ID:KxGwhqYf0
すべての家電品をパナソニックにするなら統一されたスマホでのホームシステム管理って出来そうだけど、それがやれるのは名古屋の新婚家庭くらいなものだよな。

普通はちまちまとその時の流行とかお財布事情で家電品は様々なメーカーからの購入になる。
それじゃシステマチックな管理は出来ない。
まあ、パナの狙っているのは「家庭の電化品をパナソニック商品にしたい」っていうあらゆるメーカーの夢で、その実現のためにぶち上げた構想ってことだ。
貧乏人が手を伸ばすシステムじゃない。
438名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:10:17.22 ID:JZc9id9l0
>>436
その課題は白色ペンキで解決
439名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:11:18.32 ID:pYDGcN4X0
だいたい、洗濯物を洗濯機に放り込まねばならん時点で…
440名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:11:58.64 ID:EPnPf9Rk0
>420
便利なんだとは思いますよ。外から、冷蔵庫の中身が見れて、gpsで駅についたらエアコンのスイッチが入るの。でも、クラッキングがあったり、誤作動で水が出っぱなしになったり、漏電で火災とか居ない間のトラブルとか心配しちゃう人はいろいろ考えちゃうかな?
441名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:12:07.93 ID:b8GidHpc0
>>436
無洗米使えば解決だ
442名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:12:10.76 ID:U129Q5uk0
パナソニック村みたいなのを作って、そこで年収は中国人以下だけど福利厚生が行き届いた幸せ度だけは高い自給自足生活を従業員に与えるしかないだろうな
443名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:12:24.36 ID:surI5Heg0
>>437
ちがうよ。何かアイデア出さないと事業部潰されるから、
仕方なく学生でもすぐに思い付きそうな、シケた機能を載せてみただけだよ。
悪気はないんだよ。
444名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:13:14.72 ID:1MRSsc120
俺は女体にしかタッチしたくないし、また実際しない。
445名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:13:53.88 ID:JZc9id9l0
洗濯機と風呂がフュージョンできれば便利だと思う
スイッチはスマホでもダイヤル式でもどっちでもいいけど
446名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:14:10.78 ID:IPb1jn450
普通に考えたら、買い物しながら冷蔵庫の中身がスマホで確認できるとか、そういう方向じゃないの? なんで作らないのかわからんくらい。
447名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:15:29.21 ID:surI5Heg0
>>446
ちょっとマジレスしてみるけど、
冷蔵庫の中身を確認する技術的手段は?
448名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:15:32.61 ID:/lD/oxoKP
日本のメーカーには技術はあっても、アイディアはないんだなと改めて思い知らされた。
449名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:16:00.75 ID:D2uk2bRk0
HDDのSMART値が読めるSMART家電をですねぇ・・・
炊飯器や洗濯機でHDDの状態が判ったら便利だと思いません?
450名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:16:02.80 ID:ejSryjAA0
>>444
よくわからんが、おっぱい募金行っとけw
451名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:16:10.14 ID:JZc9id9l0
>>446
冷蔵庫にwebカメ仕込めばいいのか
冷蔵庫買い換えるまでもなく実現できそう
452名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:16:25.42 ID:xfvAz5aI0
高機能な家電って買ってもたいてい使いこなせなくて
基本的な機能しか使わないよね。
スチームオーブン機能がついた電子レンジ買ったけど
普通に600Wあたためとかしか使ってないし
ドラム式洗濯機も乾燥機能なんか使ったことない。
453名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:17:41.88 ID:MuRS+nbF0
454名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:18:09.80 ID:b8GidHpc0
>>452
フライあたためは使った方がいいよ
全然違うから
455名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:18:48.89 ID:khIGSCMZ0
>>1
チョンの家電屋に裏金貰ってネガスレ立てたんだろ
456名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:19:01.15 ID:/2ri6TvPO
昔からパナソニックは流行り物ってだけで良く考えないで物を造る
出した後でチョコチョコ修正する
パナソニックの製品は必ずそう
457名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:19:06.58 ID:IRLKsNsu0
>>1
ナショナルって「頭いいね」っていう製品作ってるのあまり見たことがないな。
デジカメの開発部にちょっと意欲的なチームがあるぐらいで、他は全滅っぽいな。
まあ遠からず中国に買収されてしまうから、それまでにわずかに有能な社員も
よそに転職するだろうけど。
458名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:19:52.88 ID:D2uk2bRk0
>>447
俺が学生の頃は

無線ICタグが今のバーコードの代わりに全商品に付く!
そうなれば非接触で何が有るか判るから
冷蔵庫が中身の在庫を表示してくれるようになる!

と言われたんだよなぁ・・・
459名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:20:03.66 ID:IPb1jn450
>>453
んなめんどくさいものより、直接カメラでみえたほうがいい。トレーとかバカすぎ。
460名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:21:30.44 ID:6Q9mMxRKi
タッチ操作だけを基準にしてるからたいして意味を持たないんだよな
今でも一部可能だけど遠隔操作を重視すればいいと思う

帰宅時近くにエアコンをつける、レコで録画、炊飯器のスイッチ、風呂の湯沸しオン、程度でいいんだよ
siriやコンシェルジュの音声認識デバイスはサーバーでデータ集積してるから、その日の天候に合わせたり個人の行動パターンをデータとして認識できる
メーカー均一が条件ってんなら購入時の選択基準にもなる

独身が増えてく時代だからその変の身近な行動から絞ってく方が実用的
オール電化じゃなくてWi-Fi家電w
461名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:21:45.38 ID:IRLKsNsu0
>>454
冷めたフライを温めるのって、体に悪いからやめたほうがいいみたいだよ。
高温調理して酸化した油を温めなおすというのが非常に毒性を強めるんだそうだ。
462名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:21:58.66 ID:xfvAz5aI0
>>454
使った方が良いのは分かるが面倒くさいんだよね。
463名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:22:11.48 ID:m9f1CG6u0
操作パネルをタブレットにして凹凸を極力なくして
もうただの箱にしか見えないような家電なら欲しい
464名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:23:01.56 ID:MuRS+nbF0
>>458
そうそう!まさに>>172がそれなんだけど、
俺もスマート家電ってすぐにそうなるものだと思ってたのにこの体たらくですよ
465名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:23:27.88 ID:surI5Heg0
>>459
冷蔵庫の在庫確認をした事があるでしょう?
単身者のスカスカ冷蔵庫なら一瞥で良いかもしれないけれど、
普通の家庭だと、一家の誰も全容を把握していない事が多いですね。
466名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:23:28.82 ID:PN8UDV350
>>460
そんな管理された生産ラインみたいな暮らししたくねーよw
467名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:24:33.73 ID:i9Z2EaEQ0
高機能で高価格よりも低機能低価格の方が今は売れるんだろうが
そうなると円高の現在日本のメーカーに勝ち目は無いんだろうな
468名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:24:36.27 ID:D2uk2bRk0
>>460
PLCとかの電源線LANが普及すれば
全家電がコンセント挿すだけで家庭内ネットワークに接続され
家庭用サーバを通して全制御が端末から!
とかいう話も有ったんだよなぁ・・・
469名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:25:00.43 ID:6Q9mMxRKi
>>452
i7のPCでオンゲ、つべ、ネット閲覧が主みたいなもんだな
470名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:25:59.05 ID:wpdjIKpW0
>>156
お前、周りから臭いと思われてるぞ
471名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:26:09.91 ID:JZc9id9l0
>>463
扉ぐらいパネルで冷蔵庫アイコン押して開いたら冷蔵庫
本棚アイコン押して開いたら本棚
玄関アイコンなら玄関につながるぐらいの奇抜さがほしいね
472名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:26:17.43 ID:IPb1jn450
>>465
いっぱいカメラつけるなり、いどうカメラにするなりすればいいんでね? IDがないと管理できないなんて、役に立たない。豆腐にIDつけるの? 昨日の残り物にIDつけるの?
473名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:26:28.66 ID:/C9WaP7hO
非正規の俺がいうのもなんだが日本企業ってなんか力を入れる方向性間違えてるよなアホやわ
474名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:27:40.31 ID:yUiMWhLb0
確かに変な方向に行ってるよね。
日本はデフレで年収が減ってる時代、
高機能化、高価格化で売れる市場は狭くなってる。
いくらスマホが普及しても、機能を使いこなしている人はそれほど増えていないってこともあるよな。

そもそも世界に打って出る商品を開発しなきゃ、大きな業績に結びつかないだろ。

とレッツノートを14年使い続けている私が言う。
475名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:28:09.81 ID:LWbSIjEfO
2分でいいから充電式の従来型掃除機出せ
サイクロンなどいらない

片付けようとしてコンセント戻した後にゴミが見つかるとめんどくさい
簡単かつ必要な機能だと思うが

ハンディ式もいらない
476名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:28:36.38 ID:6Q9mMxRKi
>>468
PCエンジンのコア構想w
当時PC98がシェア独占してた頃、家電と連携してオールNECっていう夢があったんだろうなぁ
でもあれ発想的にはかなり先進的でツボってたのに
477名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:28:54.24 ID:IRKAGV9P0
>>212
過度な節水でそのオートが使い物にならないんだよ
今の全自動洗濯機に必要なのは自分で選択パターンを複数設定できる機能
478名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:29:19.07 ID:9Ltu90tu0
>>24
そもそも、洗濯には洗濯物と洗剤を洗濯機に入れる動作が、
炊飯には米を洗って水入れて炊飯器にセッティングする動作が必要なわけで、
仮に最後の機械の設定とスタートを遠隔で出来たところでね・・・
479名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:29:56.43 ID:7Yqrw7kp0
ぎゃくてんほーむらん!
洗濯できる冷蔵庫
480名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:30:28.54 ID:jMa5IwGQ0
最近の日本メーカーって便利にする機能より、便利そうに見える機能が好きだよな
481名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:30:41.89 ID:mz8poC5I0
冷蔵庫カメラはムリそうだよね
カメラだらけなんてあり得ないし、移動しても食品の置き方次第では100%の確認はムリ
ズボラな主婦とか子供が置き方考えるわけないし
かなり難しいね
482名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:30:49.96 ID:6Q9mMxRKi
>>474
バブル中国と、これからは次点でインドとか
外商狙いに決まってんじゃん
483名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:30:50.80 ID:R3BPc/CF0
パチンコがスマホでモニターできるパチンコ台作れば儲かるんじゃね?パナソニックがw
484名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:31:12.91 ID:G6wjW8nf0
>>429
テレビ画面なくしてスマホで見ればいい
「大画面でみんなで見ましょう」なんて需要はもうない
茶の間はなくなったんだよ
485名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:32:27.33 ID:MuRS+nbF0
>>480
それはとりもなおさず、
ユーザーの欲しい機能より、メーカーが売りたい機能が好きなこと
を示唆してるな
486名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:33:06.63 ID:EPnPf9Rk0
視野角狭いけど、安くて大画面のHDTVが出来たアル!(アジア)全番組録画出来るテレビが出来ました!(日本),こっちは4倍画質のHDTVの作成に成功しました。!(日本)まぁ、それでも国産かうけどね。
487名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:33:45.55 ID:+EeqWaE80
みえた
488名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:33:45.79 ID:VUdFdgoP0
食洗機のエコナビは要らないよ。洗濯機のすすぎみたいに
任意で選べるほうがいいわ。
489名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:33:46.12 ID:qJlE/WxXO
>>473
内向きなんだよ
上司に評価される企画しか出来ない。
顧客の需要は二の次

そう批判すると、市場をリサーチしてきて製品を作るが、売れない。

490名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:33:56.59 ID:nRPbdjEM0
さすがに炊飯器、冷蔵庫、洗濯機までスマホ連携とかスマートとかやると
うさんくさい。なんとかイオンみたいにいらない機能だと認識されるぞ。
せめて冷蔵庫をあけないで中みれるとかでないとエコにもならない。

テレビ、PC,エアコン空調、ドアフォン、照明、暖房とか
本格的な連携はどんどんやったほうがいいとおもうが
おもちゃみたいな機能なんていらない。
491名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:35:08.54 ID:surI5Heg0
>>472
IDなんて、少なくとも現状では戯言だと思いますよ。
そんな事ができると思う人がいるなら、
その人が率先して実用化してくれたら良いと思います。

カメラがたくさん付けても、結局、収納できる容量や、
無造作に放り込む使い勝手を、相当犠牲にせざるを得ないでしょうね。

そういう前提で、外出先で、自宅の冷蔵庫内を、
多数のカメラによって捉えた映像を見るようにする事は可能でしょう。
さて、どの程度、本気で使いますか?その為に幾ら払いますか?
その機能は、冷蔵庫購入の決定権を持っている、おばさんに訴求できるでしょうか?
492名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:36:07.06 ID:6Q9mMxRKi
>>484
スマホじゃYouTubeすら見る気にならんわ
TVのリモコン程度の用途ならガラケー時代にもうやってるし
リンクとか通信機能とかTVと連動して面白い要素なんてもうないな
493名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:36:10.12 ID:IPb1jn450
>>481
家電業界は自分で勝手にしばりつけて無理無理いってるからこのザマなんだと思うよ。便利かどうかより、なにが作れるかが基準のうちは沈みっぱなしだろうね。
494名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:36:13.72 ID:D2uk2bRk0
>>469
オンゲって物によってはi7Extreme+ハイエンドグラボ複数枚積み必要って聞いた気が
あとニコ動やyoutubeの高画質動画見るときにインテルのオンチップGPUだとやっぱHD4000欲しいなぁって知り合いが言ってた気が・・・
まぁこっちはグラボ載せろよって話だけど
495名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:37:23.54 ID:JZc9id9l0
将来の洗濯機はソースのシミを見つけたらそこだけ摘まんでゴシゴシやってくれるのがいいや
496名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:38:18.36 ID:6Q9mMxRKi
>>491
長時間の冷気に耐えれるカメラなんてパーソナルクオリティにならないよ
北極の監視カメラ並みの強度がいる
497名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:39:23.64 ID:VUdFdgoP0
>>495
固形石鹸で予洗いしたほうがいいおw
498名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:39:55.65 ID:yV0/zCDR0
10年以上前にユビキタス煽っても誰も乗ってこなかった失敗をもう忘れてるかww
499名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:39:57.59 ID:xund4vE20
とりあえずスマホと連携した家電を作れ、っていうお達しが上からあって、
いいのが思いつかないけど何か出さないといけないからこういうのを
出してるんだろうか。
500名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:40:16.28 ID:Evue/hxk0
>460
タイマーでいいんじゃね?規則正しく帰宅すれば何の問題も無い。
501名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:41:27.13 ID:MuRS+nbF0
>>498
ユビキタス、懐かしスw
あの頃はまだ夢があったな
どうしてこうなっちゃったんだろ
502名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:41:27.43 ID:EPnPf9Rk0
>495
多分未来の洗濯機は、入っている衣類を解析して、液晶画面に同じ服や、似た服の広告を表示する機能が搭載されてますよ、きっと。
503名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:41:42.44 ID:surI5Heg0
>>498
「時期」というものも確かにあるけどね。
例えば、iPhoneは関連技術が成熟した、一番早いタイミングで出て来たと思う。
504名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:41:55.21 ID:IPb1jn450
>>491
プラス2万くらいならほしい。
牛乳の本数と玉子の残量と、野菜室が一望できるだけでもいい。
505名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:42:26.72 ID:8t3tFQCZ0
俺なら企画段階で潰すがね。
これ作ってた奴らは、自分ちで使いたいと思うのか?
506名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:42:45.55 ID:D2uk2bRk0
せめて本にだけでも無線ICタグが普及すればなぁ・・・
507名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:42:49.92 ID:l/zIMsl10
なんでいちいち余計な機能つけるの?むしろ削れよ
冷蔵庫なんか入れた物がちゃんと冷えればそれでいいんだよ
金持ってるジジババがスマホ対応の家電買うかよバカ
508名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:43:43.57 ID:yV0/zCDR0
>>503
iPhoneはUIが独特なだけでネットワーク機能を活用するようなモノでもない。
せいぜいその程度の話だったと言うことなんだよなww
509名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:45:07.63 ID:D2uk2bRk0
象印のネットワーク接続の電気ポットは上手いこと考えたなと思ったなぁ
ttp://www.mimamori.net/
510名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:45:58.00 ID:IPb1jn450
スマートどころか、最近の洗濯乾燥機は終わっても冷めるまではフタがあかないし、なんと中断してもあけられない。この不便をどうにかしろ。
511名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:46:37.86 ID:MuRS+nbF0
>>503
スマホって日本では一気にブレイクした感があるけど
あっちにはPDAって下地があるんだぜ

俺はちまちまカシオペアとか使ってたころは片身の狭い思いをしてた
512名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:48:36.70 ID:PiXY/fSC0
高性能で便利になって人が運動しなくなって
食う量は変わらないから肥満で成人病になって
ダイエット器具を使って運動する

あれ、なんかおかしくね?
513名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:48:37.85 ID:surI5Heg0
>>499
その通りです。

>>504
指定位置にある牛乳と卵なら何とかなるでしょう。
子供や何も知らないお爺ちゃんが、カメラの前に無造作に障害物を置かないとしてですが。
野菜室一望は、かなり難しいと思います。

思うに、そういう手段で確認したいような人は、既に在庫をメモっているのではないでしょうか?
514名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:51:42.48 ID:surI5Heg0
>>509
たまには、実家のお母さんに電話くらい掛けて上げましょうよ。
515名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:52:01.58 ID:wjzfI2JpO
洗濯機は乾燥機と分けてる
乾燥中にも洗濯が出来るし
全自動洗濯乾燥機だけ作らないでね
516名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:52:42.50 ID:IPb1jn450
>>513
だからさー メモしてるときはいいのよ。どっかに出かけた帰りに、ついで買い物とかするだろ。そんなときメモなんかしてないわけ。
517名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:52:47.01 ID:MuRS+nbF0
>>513
指定位置に置くという前提なら、光センサやメカニカルスイッチだけでいいな
そこに置けばセンサに影がかかるorスイッチが入る などでカウント可能だから
518名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:52:58.86 ID:s/aC3SAu0
ラインナップにBDや録画機能付きテレビはないのか?

予約し忘れたときに携帯で予約できたら最高なんだけど・・・
519名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:54:36.15 ID:upc9MTB/0
そういやパナソニックのナノイー発生テレビって
型落ちでよければ
テレビとナノイー発生機を別々に買った方が断然安いんだよな
520名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:54:43.54 ID:+1aYv6qZ0
よけいめんどくさくなってるだけなのにスマートとか
521名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:54:50.94 ID:yV0/zCDR0
>>516
普段必要ないモノは困ったときにも使えないよw てか、次の日に買ってくればいいだけ。
家事って毎日毎日続くんだぜww
522名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:55:03.94 ID:IPb1jn450
>>513
野菜室一望はさ、ちゃんと正確な野菜の形とかどうでもいいわけ。小型カメラを面配置して合成すれば内容くらいは分かるだろ。あ、最近のは中間トレーがあって邪魔だな。
523名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:55:10.15 ID:D2uk2bRk0
>>514
其れを言うなら
「毎日朝昼晩位電話しろよ」では・・・
524名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:55:23.19 ID:mz8poC5I0
だってもしそういう機能があったとして
冷蔵庫の中身って大体は覚えてるもんだし
あれまだあったかな?って時はピンポイントで100%の精度で知りたいのに
そこで大体の所が映ってもあまり役には立たない
525名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:55:54.16 ID:AdLD8cX50
家電お宅の理系が設計しているとしか思えん。
おばさんの意見をもっと取り入れろよ。
ガラケーの高機能化でがんばりすぎて
あっさりスマホにやられた日本企業と同じになってしまうぞ。
テレビやレコーダーもそう高機能化過ぎて、わけわかめ。
526名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:56:16.65 ID:bFeHOR8HP
便利さって、広く考えて判断しないと自分で掘り続けた落とし穴に落ちる。
日本の家電はPCライクな世界潮流に遅れを取るまいと焦るべきじゃない。
そんなに古くない時代の良きものというのを大切に頭に置いておくべき。
慌てる乞食は貰いが少ないぞ。
527名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:56:17.27 ID:JZc9id9l0
>>515
洗濯槽と脱水槽も分けてほしいよねぇ
528名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:57:23.02 ID:bmM/B0j+0
マネシタのオリジナリティw
529名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:58:07.49 ID:upc9MTB/0
>>525
理系が設計って文系は何してんの?
マーケティング部門がないとでも?
広告代理店が助言しないとでも?
530名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:58:45.45 ID:D2uk2bRk0
>>527
そういえば2層式洗濯機って一応まだパナにも有るんだなぁ
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001178
531名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:58:48.34 ID:surI5Heg0
>>516
それは分かりますよ。
たまの状況の為に、牛乳と卵の為に、どの程度コストを払うかですね。
むしろ、気になる方は、お出かけ前に、牛乳と卵の在庫を確認するようにされてはいかがでしょう?
532名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:58:53.30 ID:MuRS+nbF0
>>524
あと、在庫だけじゃなくて消費期限も知りたいのよな

たしか卵あと3つあったけど、あれいつまでだっけ?
今日特売で買ってもおK?

見たいな感じで
533名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:59:09.22 ID:cGK9QSUL0
>>425
PCがいらないんだよ

タブレットで充分
534名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:59:21.22 ID:DsQm9neU0
70代の親ん家のFAXつき電話が故障したけど
新しいのを買おうとしたら使いこなせない機能がてんこ盛り
親が使い方がわからないから新しいものは何も買えないって嘆いてたよ
535名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:00:39.02 ID:CoKaSJ3A0
>>501
全て利権と囲い込みによって、
その恩恵を最大限に享受できないことがわかったから。
536名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:00:51.86 ID:IPb1jn450
>>521
わかってねーなー 共働きだとどっちも買い物するのよ。そんで子供はすごい勢いで消費するし。
まあ、みんなはいらないってのはよく分かったよ。
537名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:00:57.65 ID:qi55GInQ0
>>532
卵は冷蔵庫なら2,3ヶ月は余裕で平気だよw
鶏肉は足が速いけど下味付けてやれば随分持つとか、そういう知識を持つことのほうが大事だと思うよw
538名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:01:04.30 ID:rWWjXj7g0
>>518
携帯で予約できるレコーダーはすでにある。
539名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:01:55.82 ID:EgIMejoA0
>>533
「パーソナルコンピュータ」という名前からすると
スマフォやタブレットこそが本物の「PC」な気もする今日この頃
540名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:02:07.33 ID:c9XbAQst0
>>527
二層式の方が自分で色々加減できていいらしいね
母は頑なに二層式使い続けてる
541名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:02:52.44 ID:zvjBKtfR0
中韓家電に勝てる気がしねえw なんだスマホ家電ってw
542名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:03:42.38 ID:yV0/zCDR0
>>536
わかってねーなーw
そういうヤツなら余計に、入力が面倒って放り出すに決まってるw

忘れたときだけじゃなくて、ちゃんと覚えてるときもぜーんぶ入力しとかないといけないんだぜ?
その延々と毎日続ける手間と、たまに忘れたときの保険、どっちを優先するか?

そんな面倒なことするより、たまに忘れてもいいわ、って思うヤツが殆どだよww
543名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:04:23.47 ID:9/GpdfdM0
売りたいんなら、ドコモショップにでも冷蔵庫や洗濯機置いてもらえよw
544名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:05:22.10 ID:wjDGpxPk0
洗濯機は逆に乾電池で動くとかガソリンで動くとかプロパンで動くとか
劣悪環境耐性に特化するのはどうか?

日本では被災地用
海外市場では僻地用
545名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:05:59.48 ID:AdLD8cX50
>>529
その割にはこの高齢化社会の中で
スマホ連動高機能化ってどうよ。
やるならオートファームアップや生活状況自動監視で自動最適化だろ。
546名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:06:10.81 ID:rWWjXj7g0
>>541
スマホ家電、全く欲しいと思わない。
こんなの日本国内でも需要がないと思う。
547名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:06:36.01 ID:D2uk2bRk0
>>543
落ち目のドコモならもしかしたら・・・

地元にあるバイク用品店兼PCショップが
炊飯器等の家電に加えて梅干しやポップコーンを売るように・・・
548名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:06:47.32 ID:frrU3Rtx0
>>542
入力ってなによ。おれはカメラ付けろ派だぜ。いや付けろっていうか、アホみたいなタッチ機能よりはコッチのほうがまし程度だけど。
549名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:07:18.64 ID:BUMG5Znb0
>>544
灯油洗濯機、灯油冷蔵庫、…
そうか。灯油で動く発電機を買おう。
550名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:07:28.32 ID:kAkOU3kh0
>>547
うちの近所のバイク屋もチャリ売り始めたw
551名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:07:32.98 ID:7NGIUQNu0
>>540
洗濯と脱水が同時にこなせるから時間節約になるんよ
552名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:08:44.23 ID:2jvQDDde0
>>547
ヤマダ電機は数年前から日雑を扱ってる。
カップ麺やら鍋やら化粧品まで扱ってる。
553名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:08:44.65 ID:jggHtiNX0
このクソ会社が画期的な商品など作れるわけないだろw
554名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:09:01.59 ID:hJD5Nm7o0
ソニーは対抗して、空中で魔法陣を描くと家電を動かせるアプリとか作りそう・・・
555名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:09:02.89 ID:EgIMejoA0
>>544
ガソリンとかの発電機繋げよ
で終わらね?

災害時には他の機器に電力供給できる発電機付き洗濯機?
水場に置きたい洗濯機に発電機か・・・
556名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:09:44.91 ID:BUMG5Znb0
>>551
一層式の全自動なら、他の事してられるけどね。
557名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:10:10.65 ID:+GBSpH8o0
象印のポットにWi-Fi付けたのはいいアイデアだと思った。
558名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:11:09.12 ID:2jvQDDde0
>>551
常駐しないとダメだから面倒。
二層式が全く売れないのは通常のと価格差がなくなったことと、面倒臭いから。
559名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:11:14.99 ID:wjDGpxPk0
>>555
いやいや、ほらホンダのガスボンベ式の耕運機あったじゃん?
要はあの方向性よ
560名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:13:07.91 ID:lGEjENe40
遠隔操作ってw
結局外出先からのラジコンだろ。
ボタンひとつで人間も真似の出来ないスーパーアルゴリズムの
最適化で生活も便利にってやってみろ!
いまどき人間がいちいち操作してどうするよ?ズバコンから進化してないぞ。
561名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:14:15.69 ID:EgIMejoA0
>>559
普通にエネポ繋いだほうが良くね?
電源ユニットの移動も楽だし
もしくはどうせ発電機仕込むなら冷蔵庫のほうが良くね?
562名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:14:23.31 ID:BUMG5Znb0

「バレない」盗撮機能付きスマホなら売れる。
563名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:14:48.62 ID:HXNPBbUP0
アイアンマンにジャービスっていう人工知能が出てくるけど
あぁいうのを実用化してくれんかね
Siriとか見てたら近そうな気もするが
564名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:16:03.43 ID:wjDGpxPk0
>>561
タービンを回転させて発電させるんじゃなくて
爆発燃焼によって直接ローターを回転させる

冷蔵庫は知らん
565名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:16:42.02 ID:ip55CD7B0
>>1 外出先からの遠隔操作でエアコンのスイッチを入れたり、ごはんが炊けていたりするのであれば、
 これまで以上に便利な生活を送れそうなはずだが

記者だって、何も考えずにテキトーなこといってるだけじゃん。
そんなことで別に便利もへったくれもないわ。
帰ってからエアコン付けたってすぐ適温になるし、家に入った瞬間に口にご飯入れる必要などないわ。
アホらしい。
566名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:17:02.01 ID:frrU3Rtx0
俺は強迫神経症だから、火の元と、各種戸締りと、ボイラーと、その他熱源を会社から確認したい。
567名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:17:05.17 ID:fbymi+Dr0
>>498

10年たったらスマホでユビキタスの時代だが?
568名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:17:28.96 ID:c9XbAQst0
>>558
少人数家族が増えたからだよ
洗濯物が少ないと利点が全くない
569名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:18:38.27 ID:EgIMejoA0
>>564
爆発燃焼によって直接ローターを回転ってロータリーエンジンってことか?
それって何か利便性に差が出る?
570名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:19:18.24 ID:wjDGpxPk0
>>567
だいぶキタ
携帯一つでショッピングの決済から、
データの取り寄せ、
サービスの予約、
公共交通機関の利用

相当にスムーズになった
切符を探さなくていいのがすばらしい
571名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:19:45.66 ID:7KLfolbv0
>>3
そりゃ考えただけでコントロールできるようにならないと便利じゃないな
572名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:20:43.88 ID:8Vbq7jBY0
>>434
まだ豊橋にあるよ
573名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:21:21.06 ID:2jvQDDde0
>>568
洗濯機は大きいのから小さいのまであるから量は全く関係ないよ。
二層式は洗濯、すすぎ、脱水のたびに毎回洗濯機まで行かないとダメで面倒臭いんだよ。

洗濯とすすぎの間に脱水入れると更に面倒臭い。
あと、冬は冷たい。濡れたものを直接触るからね。

574名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:22:00.46 ID:37peLyMB0
科学技術が発達して家電製品もいろいろ進化してるんだけど、あきらかに昔のほうが便利だった物とかあるよね。

デジタルテレビの反応の遅さとか、
全自動洗濯機の融通の利かなさとか、
わざわざレンジで加熱するカップ麺とか。
575名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:22:06.36 ID:qi55GInQ0
>>548
カメラなんてつけるわけがない。
前にモノがあったら奥に何があるかわからん。
物凄く単純な話でw

少しぐらい理屈でかんがえようぜw
576名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:22:54.47 ID:lGEjENe40
そもそも炊飯器の革命がなっていない、
せっかく無洗米があるのに、浸出の自動化ってのが無い。
旨い飯は水に漬ける時間も命。

それなのに既存の炊飯器にスマホ連動付けてどうするよ?
577名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:23:25.13 ID:vZN1KazoO
空飛ぶ家電なら売れ筋になるな
578名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:24:14.06 ID:wjDGpxPk0
>>577
それなりのエンジンを積めば何でも跳ぶ
579名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:24:38.37 ID:7KLfolbv0
>>570
IT革命とか言ってたから森総理はアナログマスコミから叩かれたんだろうな
電通、テレビ局が無くならないと便利にならんね
580名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:24:42.19 ID:8Vbq7jBY0
冷蔵庫内のチェックは、別に内部カメラにこだわらなくてもいいと思う。
超音波で形だけ確認するタイプでもいいんじゃないかな?

または窓際外部につけておいて、開けた時だけ静止画撮影とか。
581名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:24:48.76 ID:3c/vU3cA0
IRの受信機能があればいいね。
そしたら携帯のコンシェルみたいなソフトを使って、家電に音声で命令できる。
対応メーカーの規格化と個体識別が課題になるけど、自分の家のものくらいどうにかできるだろw
582名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:25:01.14 ID:frrU3Rtx0
>>575
おまえは本当にバカだな、そこをなんとかするのがアイデアだろ。
583名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:25:39.50 ID:+GBSpH8o0
>>576
炊飯器でスマホを充電できるといいな。
ついでに炊飯器でWi-Fi接続料できるといいな。
584名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:25:59.28 ID:feKFjqC80
最近の家電で「これは画期的だ!」と思ったのって何?
自分は「蒸気を出さない炊飯器」と「回転台のない電子レンジ」。
この路線だと「音のしない掃除機・洗濯機」「排水のない洗濯機・食洗機」
が実現すれば称賛を惜しまない。
585名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:26:08.40 ID:J00UoURV0
エコで静かな冷凍庫を作って欲しい
ハイアール欲しくない
586名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:26:21.45 ID:qi55GInQ0
>>582
お前は本当にバカだなw そんなのどうにもならないわw
具体的にあげてみろよ、そのアイデアってヤツを?

無理ですw
587名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:27:04.47 ID:wjDGpxPk0
人間さんにご提案ですー

放射能パッチが張ってあって累積被爆度がよく分かる
スマートな冷蔵庫
新製品です
588名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:27:25.15 ID:7vg7yidG0
手段(スマホを使う)が目的になっとるがな。
589名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:27:27.90 ID:ffwXR4HD0
>>575

庫内が完全にキャプチャできる形状の冷蔵庫だったらいいんじゃないの?
既存の形状にこだわらずにさあ
590名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:27:48.23 ID:9wCeVU530
で来年はシャープと同じになるんだ
591名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:28:02.85 ID:2jvQDDde0
>>584
ありそうでなかったのはHDDレコーダー内臓テレビ。
地アナの時は売ってなかった。

592名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:28:29.06 ID:c9XbAQst0
>>573
洗濯物全部一纏めにしちゃうんだwありえん
593名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:29:13.37 ID:qi55GInQ0
>>589
だからさ、ちょっと自分の家の冷蔵庫を開いて考えてみようぜw
机上の空論あほらしいってすぐ悟るからw
594名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:29:34.59 ID:VybS1XEH0
開発した香具師らが本気で設計したり
使い勝手の試験をしてないことが
まるっと判るじゃねえか(゚Д゚)
595名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:31:17.42 ID:SeSPbW8Y0
>>573
洗濯と脱水を同時に稼働させるほど洗濯物の量があれば、
手間をコストにして所要時間を短縮できるのが唯一の利点なんよ

面倒は覚悟の上での話なんよ
596名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:31:37.86 ID:EgIMejoA0
>>581
赤外線じゃ見通し位置に行かなきゃだめじゃん
wifiとかbluetoothの電波無線接続の方が良くね?
最近の携帯には大抵付いてるべ
597名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:31:47.76 ID:2jvQDDde0
>>592
分けるけど水量を自動調節するから少量の時は早く終わるし。
日にちをずらす場合もあるし。
二層式にこだわる理由がわからない。
あんな手間暇かかるのは二度と使いたくないわw

598名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:32:10.92 ID:CE6setPV0
一昔前の日本のPCがこんな感じなんだよな
いらないアプリがてんこ盛りで、値段はぼったくり価格の10万〜20万オーバー
購入して一番最初にするのがアプリの削除だからな
そりゃ海外との競争に負けるだろ。
599名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:32:36.22 ID:frrU3Rtx0
>>586
上で出てるソナーみたいなのもいいだろうし、走査型のスキャンみたいなのも考えられるし。コスト、性能、需要の問題であって、もの自体が出来ないわけじゃない。
600名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:33:12.45 ID:ffwXR4HD0
>>593

フラットベッドスキャナの読み取り部分みたいなのが棚の間を走査するとか?
コストや冷気に対する問題はあるけど
601名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:33:57.95 ID:SeSPbW8Y0
食品全部にRFIDタグつければいいんよ
602名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:35:25.11 ID:lGEjENe40
結局家電ってシンプルイズベストの
ハイエンドが良かったりする。
603名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:35:45.13 ID:EgIMejoA0
>>597
でも今だに数社から出てるってことは
一定数の愛用者がそれなりの理由で使い続けてるんだろうなぁ
604名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:37:45.48 ID:rgk/37kX0
>>598
無駄な社員が多すぎたんだろうね
無駄を増やして高く売らないとそいつらを養えない
でも無駄を削ると物が変えないパラドックス
605名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:37:56.36 ID:51JOwYt9P
>製品としては成熟していないこともあります。
>これ(30%)が70、80%になっていけば(標準搭載の製品が)
>出せると思います

このメーカーの発言バカすぎるだろ
需要がこのレベルになってから出してたらもう手遅れ
各社みーんな横並びにやってて差別化も出来ず価格競争に陥るだけだ
606名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:37:56.99 ID:37peLyMB0
>>603
実家は二層式を使い続けてるよ。

理由は、洗濯機を置くスペースに全自動洗濯機が入らないからw
607名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:39:49.26 ID:WPfEvKYV0
電子レンジのボタンも、デジタル式は不便なんだよ
例えば、3分30秒暖める場合に、1分のボタンを3回押し、秒(10秒)のボタンを3回押さなきゃいけない
以前のダイヤル式なら、3分30秒までダイヤルを1ひねりで済んだのに
608名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:40:53.97 ID:c9XbAQst0
>>597
それで済む程度の量なら関係ないわな
609名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:42:12.56 ID:FNFMgJCB0
>>598
こういうことをいう人がいるけど
同一のスペックで比較しない不思議
ノートパソコンとかね
610名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:42:30.96 ID:2jvQDDde0
>>606
この前、よく行く大規模家電屋で洗濯機を暇つぶしで見てきたが、ドラム式はスペースが増えて、二層式はお取り寄せになってた。

うちの地域では全く売れてないみたい。
611名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:43:09.48 ID:n7nzGD/W0
>>492
いやいや

録画も生もいつでもそれで見られるという
それも家族全員がそれをもつ状況はなかっはず

さらにいえばコミュニティーをその中に作って実況や評論も楽しめるようにするのさ
612名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:43:50.44 ID:cKEAkbO00
真似した力が堕ちてるな
613名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:45:16.50 ID:2jvQDDde0
>>608
だから量の問題じゃないんだって。
614名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:47:26.35 ID:EgIMejoA0
>>607
ロータリーエンコーダと液晶パネルとかにすれば良いかもな
カーオーディオの操作みたく
615名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:47:51.45 ID:qi55GInQ0
>>613
横でアレだけど、同じ時間で捌ける量を考えたら2槽式が上だし。
ウチの実家もオカンが洗濯してる間はずっと2槽式だったよ。
理由は早く終わるからって単純な答えだった。
616名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:48:39.91 ID:I/R21/9dO
予約すると、冷凍庫から電子レンジへ、冷凍食品がスライドし、
所定時間に暖めてくれる冷蔵庫兼電子レンジ。冷蔵庫の排熱で、加熱効率を向上する。
617名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:51:51.13 ID:2jvQDDde0
>>615
洗濯機1台分の量なら時間は全自動のほうが早いけどね。
618名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:52:24.41 ID:n7nzGD/W0
>>506
計画はあるけど版元も書店もコスト負担したくないって
619名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:55:42.29 ID:qi55GInQ0
>>617
もういい加減やめなはれw
5人家族で毎日何キロ洗うか、それを出勤前の1,2時間で全部干してでていくオカンも
世の中にはいるって、ちょっとは考えてみなはれw
そういうひとは少数派だから2槽式は売れてないんだろうが、いることはいるんだよw

毒が数日分まとめてちょろっと済ませるのと同じに考えたらあかんよ、毒とは違うのw
620名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:08:10.61 ID:iJqAJzeH0
冷蔵庫に素材を入れとけば自動的に調理されて出てくる
自動で洗濯・乾燥・畳んでしまってくれる
夜の相手もしてくれる

スマートメイドロボ
621名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:09:42.60 ID:pWAzD1V00
>>619
ボタン一つで乾燥までしてくれる時代に
独身だから纏め洗いするとか
笑わせるなよ
622名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:10:25.29 ID:lGEjENe40
>>620
午後の数時間だけ家政婦を雇ったほうが
安上がりだと思うけど、、、夜の生活はデリで、、、
まぁハイテク生活も有りかw
623名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:12:31.63 ID:koB6pVfE0





日本人の考えるスマートって「全自動タマゴ割り機」と同じなんだよ


今までの方法でやったほうが早いものを

いちいち面倒な操作をさせる


624名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:18:15.18 ID:2jvQDDde0
>>621
二層式が売れてない現実が直視できない人みたい。
売れてるならスペース拡張するはずだし。
625名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:20:05.64 ID:uq9yUnF+0
どうよ、スマホと連携してこんな事が可能なのよ。と言いたいだけの機能。
無理に最新のデバイスを使って特徴とか他社との差別をはかろうとしているのが見え見え。
しかもそれが世に出た時、役にたつのかどうかをしっかりと考えてるのかどうか疑わしい。
月々の電気ガス水道の使用状況&料金を調べられるほうがずっと実用的。
626名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:24:47.79 ID:lGEjENe40
>>625
その通り
自分の家で一番優れていると思う家電は
ウォシュレットのスーパーおまかせ便座保温機能、
毎日の使用状況を監視してその時間帯だけピンポイントで保温する。
休みの日のふとした時間に座ると冷たくてびっくりの楽しい機能だな
627名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:28:43.88 ID:whwcIPplO
二層式だと洗濯層から脱水層への移動が
洗剤とすすぎで格三回ずつ位発生する
なら全自動で一回まわしてその間別の家事をして
一気に干した方がトータルの作業は早く終わるよね
628名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:32:57.67 ID:2jvQDDde0
>>627
それもあるけど、全自動は各モードがあるのが強み。
例えば、もみ洗い、毛布、ワイシャツモード。
痛みやすいのはもみ洗いモードで洗ってる。

629名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:38:55.16 ID:6t3cqn+Z0
>>624
昔、二層式が壊れて買い直すことになったとき、
すでに全自動が一般的になってたのに、
母親がまた二層式を買い直したんだよ。
なんか、どこからか得た情報で、全自動はよくないという先入観があったらしくて。
以前より性能が進歩してるのに
昔のイメージをいつまでも引きずってたり、
そもそも使ったことさえないのに、良くないと決めつけるタイプなんだ。
>>621のオカンもたぶんそういうタイプなんだと思う。
客観的に考えれば、全自動回してる間に他の家事ができるから、
時間が余計にかかるなんてことはないはずなんだけだね。
630名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:39:14.43 ID:c9XbAQst0
>>617

> 613 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/09/11(火) 00:45:16.50 ID:2jvQDDde0
> >>608
> だから量の問題じゃないんだって。
631名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:40:00.61 ID:WLoR8Klu0
パンソニック 迷走?
632名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:42:06.94 ID:2jvQDDde0
>>630
年寄り?
633名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:43:14.84 ID:6t3cqn+Z0
>>629
ごめん、間違えた。>>621じゃなくて、>>619のオカンのことね。
634名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:44:17.95 ID:koB6pVfE0


パナの洗濯機は脱水がおかしいんだよ

洗い
脱水
すすぎ
脱水
すすぎ2nd
脱水
本脱水やると見せかけて脱水
本脱水


バカだろ
どんだけ脱水好きやねん
635名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:45:37.10 ID:SeSPbW8Y0
ワイシャツの脱水をシワになる直前でとめてくれる機能があったらいいな

いつも脱水槽の加速と外側に当たる水滴の音でタイミングを計って
「えいっ!」てフタ開けて止めてるんだけど
気づかずに脱水フェーズ完了してるとシワシワでえらいことになるんよ…
636名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:46:01.96 ID:lrWDjS0v0
スマホを有効活用はいいけど使い方がわからん・・・
むしろアレ、タイマーとか稼働中とかをスマホで管理・確認できればいいのか?
例えば毎日朝5時、夕方5時に炊飯器のスイッチが勝手に入り、外出中は確認できる
しかし変則的だと使えないなこれ
637名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:46:34.58 ID:koB6pVfE0
洗いのあとに脱水する意味はない。すすぎがあるからだ。
すすぎ1stの後に脱水する意味はない。すすぎ2ndがあるからだ。

片寄りの解消は水を入れることだけ。当たり前だな
脱水では、片寄りは解けないんだから

すすぎのあとの脱水では洗剤などは落ちない。

なんでこんなに脱水脱水と脱水ばかりするのか。
638名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:48:17.43 ID:c9XbAQst0
>>632
だから量の問題じゃないんだろ?
お前はニワトリか?
639名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:51:55.18 ID:SsVAPlWq0
どんどん小金持ちが減ってる中で
誰も求めてない機能をつけて
高い値段で売りつけるとか
日本の市場だけしか考えてない
年寄り企業らしいよな。
640名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:53:00.98 ID:2jvQDDde0
>>636
炊飯器はご飯を仕立てておかないとダメ。
仕立てた時にタイマー予約すればよいだけでは。
641名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:53:17.83 ID:FPQhpG9r0
642名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 02:01:52.94 ID:6t3cqn+Z0
>>627
> 二層式だと洗濯層から脱水層への移動が
> 洗剤とすすぎで格三回ずつ位発生する

そうだった。ずっと洗濯機に張り付いてなくちゃいかないから、すごい非効率。
643名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 02:03:24.18 ID:UPCrRpQB0
二槽式は外に置いておいて農作業着とか洗うのに便利だな
脱水とかすずぎとかの機能いらんw
644名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 02:15:37.84 ID:N1c4nj6J0
もうこれギャグだろ

なんか面白い漫画ネタないかな?
「工夫してみました」
「おいっ!お前それ全然便利になってない」 みたいなwボケネタ
645名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 02:20:26.43 ID:SeSPbW8Y0
松芝電機ですね
646名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 03:10:07.90 ID:/rQG9nwi0
なんとかしろよ島耕作
647名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 03:39:24.62 ID:aq1r+CHH0
おや?洗濯機の中からスマートフォンが。
648名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 04:03:29.61 ID:gR8mROnX0
開発とかマーケティング部門に女が増えてから、
こんな馬鹿な企画がのさばり出した。
649名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 04:04:03.58 ID:O5u2UOZD0
aaa
650名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 04:13:23.57 ID:uR2FR0I90
洗濯機 炊飯器 電子レンジ
こんなもんリモコンなんかいらんわな
作業時にそばにいるはずだもん
651名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:04:21.95 ID:+GBSpH8o0
お前ら、洗濯機にこだわり有りすぎ
652名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:11:27.17 ID:/R/zKZZw0
こういうのが ガラパゴス と呼ばれる所以になるんだろうな・・
653名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:11:52.47 ID:XHM+p6ct0
ドコモから今月発売されるパナソニックのタブレットELUGA!
Xi非対応で9万円・・・
誰が買うの?
654名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:19:41.82 ID:D5nXZ//T0
こういうのは筋金入りのものぐさに作らせたほうがいいものが出来ると思うが
655名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:22:40.83 ID:Wz3bUgEh0
それよりエアコンをもっと掃除しやすくしてくれ。
まだ買って三年なのにカビ臭くて困る。
656名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:22:49.54 ID:ClJBh1uz0
嫁を買えば飯も洗濯も風呂も全自動
657名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:22:54.09 ID:u6a+5tjy0
最近の日本製家電は、ひどすぎ。韓国製は知らんけど。
ビデオなんか、反応が遅すぎ。
DVDの開け閉めでもかなり待たないといけない。
昔ならすぐ開いた。
どの機能にしても、ボタンおしてからすぐ反応しないので、
イライラする。
かなり使いこんでも、いまだによく操作ミスする。
録画時間のモードがいろいろあって、どれを選ぶかややこしい。
電源が入ってるのか入っていないのかさえ、わかりやくい。
よく使う消去でさえ、ボタン操作回数が多く、すぐに使えない。
スティーブジョブスなら、絶対嫌うような製品ばかり。
こんなの、ほとんどの年寄りには、使いこなせないよ。
658名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:24:38.62 ID:Jb+P+R+u0
>>650
炊飯器は外出先から操作したいことあるけどな
帰宅時間が未定なときはただのオンタイマーではなく外出先で炊き上がり時間を指定したい
保温スイッチを切り忘れたかもみたいな時には外出先から切りたい
保温されてるご飯の残量を外で知りたいこともある
659名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 06:26:00.47 ID:d5IbPRRv0
サイコフレーム搭載のスマート家電はよ!!
660名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:04:38.34 ID:9/3uXnaN0
無理してスマホを使わなくてもいいだろw
炊飯器が当たり前のようにパンを作れる等、実用的なモノにしてよ
チンケなおもちゃ付けて値段が高い物なんて買うかよ
661名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:10:16.29 ID:AZnz/DHC0
開発者現場がアホなのか、上の人間がアホなのか。
どの会社にも言える事だが、おまえ等なら分かるよな。
662名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:13:53.49 ID:O59h7GCE0
自宅外に居るときに、電源切ったか不安になるから、
外部コントロールは否定しないけど
スマホかざして洗剤量なんてのはマジにいらんよな
洗剤付いた手でスマホ持ってとか、勘弁しろ
663名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:13:57.65 ID:iBfsf0laO
世界の人々が求めているのは、こんな機能じゃないの。


安くて、そこそこの機能がついていればいいの。
だから韓国に負けたんだな。
664名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:14:57.95 ID:33nx6H+m0
あれだろ
一般人が考えてる機能は、

・外出先から最短クリック一回で、電源が入り、その機能を満たす
 障害があれば、その旨を通知する
(炊飯器なら米が入っていない、冷蔵庫なら歩けなくなった等)

665名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:24:28.41 ID:834vmkfYO
スマートでも何でもないな。単なる指示待ち馬鹿家電じゃん。
スマート家電って、家電をネットに接続することが前提だろ。
666名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:25:31.47 ID:y8RKWCHV0
脳波でコントロールできるものがスマート家電だと思うけど
667名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:25:37.75 ID:xUlPm1Hk0
こんなめんどくさい機能に莫大な時間と金をかけてるんだから
そりゃ大赤字にもなるわ
だからサムスンに負けるんだよ
668名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:26:54.76 ID:JL5ZGzcX0
>>664
冷蔵庫が歩いたら省エネじゃないだろ。
669名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:27:13.32 ID:f/kbjaLX0
カレーライス頼んで無駄に高い福神漬けがついてる感じ(-_-;)
670名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:30:01.35 ID:naHySI4H0
念じて制御できるればスマートだな
671名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:33:28.17 ID:TSEVmjwqP
>>451
俺は買い物前に冷蔵庫を開けてスマホで撮って行くけど、それをしなくてすむのはちょっと便利だな。

買い替え時にそういう冷蔵庫があったら有力候補かも。
672名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:56:18.85 ID:8IljcY0o0
そんなに面倒なら、実家に帰って母ちゃんと一緒に住め
673名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:56:30.92 ID:to2UnfEs0
コレは流行るよ。
一人暮らしをすれば外出先から家電を操作できることがどれほど便利か分かるだろ?
値段さえ高すぎなければ間違いなく買いたい。
スレ内容がどうして否定的な意見ばっかりなのか理解出来ない。
674名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:59:26.65 ID:3H2fPIeJ0
何が流行るか分からないのに頭ごなしに批判するのもどうだかな。
差別化はかってるんだから、マスゴミは黙ってろよ。
675名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:59:30.47 ID:wA0fYIXy0
>>667
最近の日本の電機メーカーってみんなこのパターンだな
そりゃ迷走してりゃあ凋落するわ
676名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:01:26.44 ID:O59h7GCE0
>>673

>>1
>洗剤や柔軟剤の分量や洗濯の目的に合わせたコースの設定などを
>スマホに入力しておきながら、これを洗濯乾燥機に「タッチ」しなければならない。
>これでは遠隔操作にもならないし、全然「スマート」ではない。

遠隔操作にならないから文句言ってるんだけど。
677名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:07:24.14 ID:to2UnfEs0
>>676
そういうことか。
他の企業もどんどん開発してくるからユーザーに便利な製品が出るのは時間の問題かもね。
678名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:12:11.82 ID:70f/4iGGO
>>673
残念ながら物理的にタッチする必要があります
679名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:15:24.91 ID:PE6c5pFa0
洗濯の開始を指示したり、
洗濯の終了をスマホで受信できれば便利なのに、
それできないの?
680名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:15:43.63 ID:jQea127W0
付加価値はもう特にAV家電にはいらない!
681名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:16:14.04 ID:pycW1Zb8i
>>656
嫁たけーんだよ
682名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:18:07.74 ID:9aS0LvP30
>パナソニックの「スマート家電」は、エアコンやドラム式洗濯乾燥機、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ

つまり顧客の囲い込みでそ。今どこでもやってるじゃん
683名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:20:39.85 ID:W1P/Nmz40
炊飯器や冷蔵庫からワンセグやインターネッツ見れるようにすれば
奥様方が調理しながら見れる!これで日本経済急浮上間違いなし!
684名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:24:00.08 ID:Z0XDPSxFO
外出先から家電制御するのは、なんかの安全法からグレーだったと思う

パナもエアコンはタッチじゃないが、どうするんかな
685名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:24:41.74 ID:YQV3VhDU0
本来スマート家電は消費電力を管理するシステムだよね
だけど節電は心がけでどうにでもなるからなあ
テレビもつけっぱなし族は減ってるだろ
686名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:26:22.41 ID:YQV3VhDU0
>>667
だよね
687名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:27:46.48 ID:PE6c5pFa0
冷蔵庫の中身を自動で解析して、
作れるレシピをネットで検索して表示する冷蔵庫なら買う
あ、それができるなら、
外出先で冷蔵庫の中身が確認できるってのもいいな
688名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:33:44.31 ID:VIs4yDbT0
ご飯炊く前のお米洗って水を入れてという準備が面倒なわけで。
689名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:35:26.74 ID:3hkwGBq20
家事をしてくれる嫁をもらえば全て解決
690名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:42:13.77 ID:F/7M+Kab0
今の日本メーカーは、安い部品で、少しでも高く売りたいだけの、低い開発費で無駄に多機能をつけるのが流行り
691名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:44:08.81 ID:fZ088IWg0
冷蔵庫が「冷えてま〜す」とか喋っても意味ないとオモフ
692名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:44:30.05 ID:BbAxsMY/0
このマーケティング力をみたら
日本の文系は韓国の文系より劣るっていうことがわかるな
まあ勉強してないから負けるのも当たり前だが
693名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:49:50.36 ID:G75+dY5L0
>洗濯機や炊飯器、電子レンジでスマホは、主に「リモコン」として使われている。
>スマホの専用アプリでメニュー選択して製品にかざすことで、設定内容が転送される仕組みだ。

わざわざ家電のところまで行くなら、家電を直接操作してるのと同じじゃな…
694名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:51:16.35 ID:UaPh72oSO
何がスマートじゃカス
今の日本はバカの一つ覚えしかないんか?
695名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:53:10.28 ID:Yn5Z24IYO
一時期 IT家電ってあったよね
696名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:53:36.14 ID:q5LR+mu30
家電とサーバをつなぐ各社共通の規格と、外部からそのサーバを操作できる仕組み
が、できたら便利だろうなぁ
乗っ取られるのも怖いけど・・・

扇風機切ってきたか心配だ
697名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:55:18.47 ID:krRux2nd0
大体炊飯器なんて
米洗ってそのバでボタン押して終わりだろ。
そんなもんスマホで操作って
そっちの方がめんどくさいだろ。
米入れたら勝手にあらって炊飯する位のもん作れって話だよ。
スマホで1階から2回の炊飯器でリモート自動米たきなら分かるよ。
698名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:56:47.97 ID:fNyrVWgn0
よけいなことするぐらいならリストラしろ。
699名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:58:46.34 ID:txNSxVl/0
>>634
パナはリストラ好きだからな・・・
700名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:01:52.26 ID:8IljcY0o0
米びつ直結の全自動炊飯器は欲しい。
時間になったら無洗米が、米びつから炊飯器へ入り、水も自動セットし炊飯スタート!
もしくは、洗濯機の技術を応用した自動洗米機能付き炊飯器

こっちのほうが売れると思う。
701名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:02:17.65 ID:as8Xllug0
「バカじゃないですか?」と言えない社風になってしまったんだろうな。
だけど、各機器のやる気の無さから、それぞれ担当部署は「下らない」
と思ってることは判る。
702名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:02:27.62 ID:i89PYhbL0
リモコンで電子レンジを使うシチュエーションが一切思い浮かばない
703名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:03:25.59 ID:7dE8MNoJ0
パナの家電を愛用しているCLUB Panasonic会員だけど、
スマート家電はまだ買っていない
704名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:04:21.61 ID:ZPzwbaXD0
>>700
業務用に売れたりして、吉野家とかゼンショーとか
705名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:04:55.57 ID:33nx6H+m0
>>690
チョンじゃねえんだから
706名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:05:23.32 ID:O59h7GCE0
スマホで取り込んだ新しいレシピを電子レンジに追加できますって話らしいけど
基本チンする時間が変わるだけだしなぁ
707名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:12:02.07 ID:wA0fYIXy0
単純なユーザー視点だと小手先の便利さより全自動化、今手作業でしてることを家電でして欲しいわけだが
708名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:16:18.47 ID:NQ29ipjr0
ひどすぎる
中韓の家電買いたくないから頑張って欲しいのに
709名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:18:05.45 ID:1uWzDpIP0
パナソニック製のオナホなら買うかも。
710名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:18:30.05 ID:qTGtpWbG0
似たようなシステムでガソリンいれれるけど、
最初の入力に手間なだけで、その後はかざすだけなんだろ?
最初の入力時だけ「タッチ分、一手間多い」だけじゃないだろうか。
毎回洗濯機をピコピコ設定する方が手間だと思うが。
日本の業界を潰す為に、まず日本の製品はダメって意識操作したいんだろうなw
711名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:20:31.42 ID:sbrVo069i
そのうちスマホにプラズマクラスター付けかねんな
712名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:20:36.36 ID:OqgOG7OW0
>>700
ご飯が黄色くなる前に冷凍してチャーハン作る機能も必要だろ
713名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:21:26.10 ID:qTGtpWbG0
て言うか
空き缶入れたら、勝手にスチールとアルミを分別してくれるゴミ箱作って欲しい・・・
資源ごみの仕分けが結構面倒なんだよね。
714名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:23:18.03 ID:RB7bsqU+0
電気の消し忘れに対応できるなら便利かもね
消し忘れたって心配性をこじらす病気の人がいるらしいし
715名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:23:28.37 ID:DNnB00Qc0
俺「あー暑いな…」

エアコン「温度を下げましょうか?」

俺「あ、頼むよ」

エアコン「かしこまりました」


こういうのがスマートって言うんだよwwだから日本企業が落ちぶれるだよボケ
716名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:24:39.64 ID:8IljcY0o0
顧客はロボットお母さんを望んでいます。
717名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:25:15.85 ID:qTGtpWbG0
>>715
>エアコン「温度を下げましょうか?」

が、
その内 「温度を下げましょうか?御主人様」になって、
さらにTVやスマホに二次元キャラが出てきて喋る
という風に進歩するんだろ・・・
718名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:26:14.99 ID:Bm3C6eMjP
炊飯器と連動できる自動米洗い機でもあればまだ利用価値あるが・・・
719名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:26:54.47 ID:W3wm7PUb0
冷蔵庫の中にカメラを付けて、それを使って出先から冷蔵庫の中身を見れるなら
かなり便利じゃないかな?
牛乳みたいな中身が見えないもの以外だったらだいたい冷蔵庫の在庫がわかる
720名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:29:17.00 ID:1BOSQIUv0
LGのテレビなんか買いたくないぞ。
パナ、ソニー、シャープがんがれ
721名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:30:18.58 ID:LL0iyqHq0
>外出先からの遠隔操作でエアコンのスイッチを入れたり

節電のご時世にこんなもん売れるのか?
722名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:31:18.43 ID:5kiLtiak0
スマホと連動しろ、という上からの命令がまずあって、
アイディアがついてこなかったんだろうな。
723名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:40:32.32 ID:AdVX89I00
炊飯器なんて純銅だったり石だったり、あとはどれだけおいしく炊けるかっていうところまで
来ちゃってるわけで、あとユーザーが本当に求める機能なんて完全自動くらいでしょ。
米入れるだけで全部やってくれる。それなら売れる。

(現時点での)技術的可能性が無かったらやらない。技術的可能性のあるものをやる。しかも1年以内に達成。
こういうシーズ的でかつ時間やノルマを決めるような方針がもう通用しなくなってる。
数撃ちゃ当たるなんて考えかもしれんが、こんな小手先の物じゃいくら数撃っても当たらない。
724名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:43:22.88 ID:3wchKOeh0
買ってきたら毎回、食品種類指定、銘柄指定、量個数入力、購入値段の入力しないと
出して使ったら毎回、削除入力しないと
これが簡単にできれば外出先から冷蔵庫在庫が見れるのは便利だけどな

結局めんどくさくなって自分の記憶だけでいいやとなりそう
725名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:45:31.52 ID:RM7zQIGMO
チョンドラマで冷蔵庫開けなくてペットボトル取り出せる小さな扉があるのをよく見るけど、
ちょっとした箇所を便利にしたほうがいい。
726名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:47:30.25 ID:Jb+P+R+u0
>>721
え?節電のご時世だからこそ外出先からのオンオフにはニーズがあるんだろ?
727名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:48:28.52 ID:OqgOG7OW0
>>723
つーか、当然似たり寄ったりの商品しか出ないので
価格競争しかなくなる

差別化なんてナノイー(笑)しかなくなる
728名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:48:42.99 ID:OaSm/p7F0
頼むからスマートなんちゃらから離れてくれないかなあ
729名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:49:16.58 ID:t+zNn+CX0
出発点が『なにがなんでもスマホを使うのだ!』じゃ駄目だろ。
『これってスマホ使ったら便利じゃね?』が出発点だろ。
730名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:50:26.34 ID:Bm3C6eMjP
スマホに、レコーダーに溜め込んだ録画番組が自動的に送られる「録画サーバー」とかないかな?
なんて考えてしまう
731名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:50:50.67 ID:OqgOG7OW0
>>729
冷蔵庫の前面パネルが液晶で地域のお店の特売チラシが表示されるのはどうか
テレビだとそういう機能あったぞ
732名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:52:14.50 ID:WvA5LrNG0
ダセェwwww
733名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:52:17.41 ID:r8s7wwFX0
エアコンスマホ連動 便利 
電子レンジスマホ連動 ちょっとだけ便利
手くび血圧計スマホ連動 不要
洗濯機スマホ連動 不要
冷蔵庫スマホ連動 不要
炊飯器スマホ連動 不要
冷蔵庫スマホ連動 不要
734名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:53:11.88 ID:faSjR9CI0
こんな無駄なもんついて価格設定してるとか、
もう最初から売る気がないとしか思えない。
735名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:53:29.95 ID:Bo9JCG0V0
>>705
ちゃうな、日本の家電みてみ
736名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:55:28.05 ID:8IljcY0o0
スマホで冷蔵庫の中身確認

スマホでレシピを確認

面倒なので外食
737名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:56:36.03 ID:7EywLUHN0
誰もが使いたいと思う機能だけがついていて安い
誰も使わない機能が沢山ついていて馬鹿高い

消費者がどちらを選ぶかは言うまでもない
パナソニックの製品は買いたいと思わない

今までありがとう、潔く潰れてください
738名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:59:27.65 ID:CzZCAW8qP
とりあえず掃除機だろうが、洗濯機だろうがUSB、Wi-Fi、タッチパネル付けとけばナウい。
739名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:59:40.09 ID:yy6SOSHCQ
放射能測定できるスマポほしい
740名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:06:46.24 ID:Jq5BtyWP0
家でもスマフォ持ち歩くのかよ
741名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:10:32.25 ID:roK0b+kwP
設定とかをスマホでやれるのは便利だと思うよ。
表示画面が無い、数字しか表示できない、
設定変更するには操作ボタンが少なくて特殊な操作が必要、
って感じの家電も多いからね。
全ての家電にタッチパネルディスプレイを付けるのはコスト高だろうし。
742名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:11:49.74 ID:djR3BMys0
>>71
なんかスタートレック思い出すな
743名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:12:39.05 ID:C1ftudUq0
冷蔵庫なんか冷えればいい
洗濯機なんか洗えればいい
その上で電気代を抑えてくれたら嬉しい
安く買えて長く使えたら嬉しい
そういう家電を私は買いたい
744名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:15:46.23 ID:539DDQNB0
家電メーカーって頭の悪い秀才の集まりなのか
745名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:20:39.54 ID:6qnxtc9S0
こんな馬鹿な企業他に無い、開発する製品
役立たずのゴミばかり、本当に大嫌いな
メーカーなんだが、とうとう我が家はパナホームで家を建てたorz
746名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:21:59.00 ID:LGLFl6HD0
エコナビとか胡散臭さ満点だし。
親切の押し売りに他ならないと思うけどな。
エアコンなら、自分が快適と思う設定ができればそれで十分。

747名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:22:21.67 ID:SfuOD/yq0
>>147
そこで、我が軍で急遽開発を進めているのが
水陸両用ロボット掃除機「ズルンバ」であります!
748名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:23:59.07 ID:LL0iyqHq0
>>726
エアコンなんか帰ってからつければ十分だろ
749名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:26:15.42 ID:M13gl8cD0



パナソニック安定収入

750名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:29:56.31 ID:Sh6bDVl30
俺はガラケーだからわからんが
スマホって家の中でも常時持ち歩くの?

俺の場合、ほとんど充電器のところに置きっぱなしなんだど
751名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:33:14.69 ID:OqgOG7OW0
>>739
この前、iPhoneアクセかなんかでみたぞ
752名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:35:21.67 ID:g2t22axW0

プラズマクラスター最強伝説健在。

753名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:42:47.46 ID:P6RAh0fy0
Brand Finance Global 500

1. Apple AAA+
2.Google AAA+
3.Microsoft AAA+
4.IBM AA+
5.WALMART AA
6.SAMSUNG AAA-
7.GE AA+
8.COCA COLA AAA+
9.Vodafone AAA+
10.AMAZON AA+

□■□□■□□■□□■□□■□□■□
27.Mitsubishi
44.HITACHI
69. SONY
179.SHARP
300.NEC
□■□□■□□■□□■□□■□□■□
圏外
Panasonic←(爆)



日本完全にオワタ\(^o^)/wwwwwwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:44:18.74 ID:SG8vAkNf0
あんまり便利になりすぎると独身貴族が増えるぞ
755名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:44:46.71 ID:Jb+P+R+u0
>>748
ああ、そういう意味?
でもエアコン消し忘れたまま外出したときに外からオフにできるのは便利だろ
756名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:46:10.67 ID:3hVWtD/g0
ブレインバーストしたいねん
757名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:46:14.87 ID:7cNbEk2R0
>>750
ガラケーでも常に触ってる奴いるだろ、それと同じさ。人による。
758名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:49:01.84 ID:PJhA4lYW0
>>745
安心しろ。panaはまだ棺桶は売っていないはずだから、最後はpanaと縁が切れる。
759名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:49:19.95 ID:7cNbEk2R0
java搭載してネットに繋がった糞家電が十年前くらいに囁かれてたなwww
760名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:49:51.85 ID:IwhjBZtg0
>>755
ねーよそんなの
どんだけアホなんだ
761名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:51:38.84 ID:Jb+P+R+u0
>>760
普通にあるし、外出先からのエアコンON/OFFは普通にニーズあるよ
762名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:51:47.71 ID:b7RZCD1U0
こんな無駄な機能がないシンプルなものがほしいと思ったら海外品しかないんだよな
763名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:53:01.92 ID:roK0b+kwP
>>750
トイレに行っている時に電話がかかってくるかも。
スケジュールのアラームとかもあるし常に持っていた方がいい。
764名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:53:06.98 ID:46HHVpIc0
冷蔵庫に鍵でぐぐれ
765名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:54:11.20 ID:CzZCAW8qP
>>753
三菱というのは三菱電機?
意外とランキング高いんだな。
海外で強いのかねぇ。
766名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 10:57:51.90 ID:BM+/TvG20
>>750
ガラケーの時だって
皆必ず近くに持ってたじゃん
何時もバイブ鳴らしたりウザかったのに
何で無かった事にするん?
767名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:07:17.76 ID:qprzGVYE0
こういうのは最初だけですぐに飽きて廃れる
768名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:27:17.08 ID:H0buDUDs0
>>733
> 手くび血圧計スマホ連動 不要
なんで?iPhoneで脈拍を計っているけど便利だよ?
家族全員の脈拍を記録できるしデーターをiPadと同期させれば見やすくなるし。
メモ機能が付いているから簡素な説明も記載できる。手首血圧計を購入してないから詳細は判らないけど
少なくとも脈拍計測アプリと同等の機能があると仮定するなら物凄く便利になる。
この辺は実際に使ってもらわないとその便利さが理解できないと思うけど。
769名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:34:54.61 ID:Sh6bDVl30
>>766
えぇ
俺が特殊なのかな
充電器のところか家の中で行方不明ってパターンが多い
嫁の携帯借りて、俺の携帯に電話して家の中を捜索とか
よく脱いだGパンのポケットから出てくる
770名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:35:22.45 ID:WHA1pAEx0
パナソニックこそ、日本を救う企業。
みんな税金経由でちゃんとお布施しなさい。
パナ嫌いは日本から出て行け。
771名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:40:42.21 ID:UcW531RD0
タッチが必要ということは、家電はクラウドにつながってないの?

炊き上がりや洗濯終了をスマホに教えてくれるなら便利かな。最初はいらんよ
772名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:50:08.02 ID:G5VbiSl40
家電ネットワークに電気使うパナソニック製品はエコではないだろ
家に帰る前にエアコン動かしてエコなの?
洗濯機スマホで動かすのに意味あるの?
773名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 12:01:28.90 ID:NDTAH0ys0
もう、Wifiで管理出来るようにすればいいじゃん。
774名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 12:06:22.29 ID:AP91bMmg0
>>768
> なんで?iPhoneで脈拍を計っているけど便利だよ?

iPhoneのあれは心臓の位置で測る結構まともな血圧計。
パナが出すのは手首で血圧を推測する簡易型。まずはまともな
血圧計を出せと思う。

それはともかく、とにかく操作がごちゃごちゃしすぎ。
iPhoneの奴はここででもビデオが見れるが
ttp://www.withings.jp/ja/bloodpressuremonitor
腕に捲いてコネクタ指せば自動でアプリが立ち上がって
STARTボタンを押すだけ。

パナのはここ ttp://panasonic.jp/pss/guide/ketsuatsu/ で操作が見れるが
(1) スマート家電アプリを立ち上げ
(2) メインメニューから"血圧計"をタッチ
(3) 血圧計メニューから"血圧メモ"をタッチ
(4) 血圧メモ画面から"血圧記録アプリ"をタッチ
(5) 血圧記録アプリから"タッチ"ボタンをタッチ
(6) タッチ入力ページから"血圧計にタッチ"をタッチ
(7) "機器本体のこのマークにタッチしてください"画面が出たのを確認して
  スマホを血圧計にタッチ

ここまでやってようやく取り込める。
データを取り込むのにアプリを立ち上げてボタンを選んで…いったい
何回タッチさせる気なんだと。開発した人は絶対コレ自分で使う気ないだろ。
775名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 12:22:41.29 ID:AP91bMmg0
>>238
> たぶん売れないのはわかってるけど、上からの命令に対する実績は作る必要があった
> みたいな大人の事情的な

俺もそう思う。
大人というか、小人の事情だろうなあ。ちょっと前にSHARPが話題作りだけが
目的みたいな出し方をしたGARAPAGOSみたいな。
776名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 12:25:36.53 ID:ZPzwbaXD0
>>774
これは凄い
測定結果の履歴も管理でくるんだ(*^_^*)
たいへんフレンドリーと思うし
それに比べたら、パナは
777名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 12:45:17.04 ID:4zTw5r090
なんでスマホとテレビを連動させないんだ
それとテレビと電話、テレビとFAX、テレビとインターフォン、スマホと全リモコン
組み合わせがおかしい
778名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 12:49:21.88 ID:HV2fxXke0
今の経営陣世代馬鹿すぎ
本当にポッポやクダみたいなのしか居ないんだろうな
779名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 13:07:11.69 ID:JNy2Sp+70
パナ自動水やり機が遠隔操作できたら便利かも
雨が降ってきて水やりいらんときとか一時的にオフにしたい
780名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 13:12:56.64 ID:0Kdli0G00
>>774
手首で測るのは悪くないはずだけど
781名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 13:15:23.84 ID:P7cd9nuQ0
スマホ家電に求めるものってなんだよ
炊飯器だの電子レンジだの洗濯機と連動して恩恵あるわけ?

エアコンとかなら当日の気温とかで連動しとくと便利かもしれんが
ペットとかいる家なら、換気扇やブラインドとも連携して
室温が何度以下なら換気、日照度が強ければブラインドで遮蔽
日照時間にブラインド開放、日没と同時にブラインド遮蔽、
湿度が強ければ自動でエアコン除湿とか

それ以外にスマホで連動せないかん家電てないやん
782名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 13:36:38.02 ID:AP91bMmg0
>>780
上腕式と手首式ではきちんと測っても誤差が結構出るのが普通だから、
別に上腕式を持っててそれと手首式でどれだけ差が出るかを把握した上で
判ってて装着方法に気をつけて使う分には問題ない。

しかし、高血圧で医者の管理を受けてて記録を付けるような用途では
きちんとした数値で測れる上腕式を使う方がいいし、前回は上腕式、
今回は手首式みたいな混ぜるのは良くない。
783名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 13:49:39.25 ID:x1BDU4Km0
>>24
リモコンをスマホ一つみたいなのにして
全部統合しちゃえばいいのにね。
784名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 13:56:53.01 ID:DgyqTSg/0
てかまずはスマートメーターが先だろ
そしたらお得意のPLC技術で家電全てデータ接続できるじゃない
エアコンのON/OFFなんぞエアコン自体に内蔵する事自体無意味
785名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:15:30.71 ID:O59h7GCE0
ファンヒーターのoff機能付けて欲しい
onはどうでもいいけど
たまに消し忘れるから
786痩せた携帯:2012/09/11(火) 14:19:00.22 ID:4mlgUzm60
すべての機能を痩せた携帯スマホに統合
操作は簡略マクロ設定、ワンタッチ化する
暑い 寒い 明るく 暗くなど音声反応微調整機能
マネソニックならできるね
787名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:33:17.37 ID:PJhA4lYW0
電池が切れたら、全ての操作は充電完了までお待ち下さい
788名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:42:22.25 ID:0nkaQeQS0
789名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:43:57.87 ID:OzzvcRQb0
電子レンジで弁当を温めるのにスマホがいるのか
790名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:46:23.87 ID:Wa25yIxz0
全部統合スマホなくしてハイそれまで
791名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:55:15.88 ID:H8wunXNy0
リモコンにスマホ機能つければいいだけだろ
792名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 14:59:31.13 ID:AP91bMmg0
>>789
レンジで弁当温めるのにスマホはいらないな。

スマホを連携させるなら、例えばこういう感じだろう?
弁当等の買ってきた食品に印刷してあるバーコードを読むとデータを
ネットから拾ってきて、どれだけのカロリーや塩分を摂取しているかを記録。
体重計や血圧計の記録と併せて食べ過ぎや塩分の取り過ぎをアドバイス。

それが朝なら天気予報を調べて「今日は暑くなり汗を飽きそうだから、
塩分と水分はもうちょっと多くてもいい」なんて表示もあったら完璧だ。
793名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:04:42.37 ID:lMy7vNA+O
オナホになるスマホ
794名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:09:50.48 ID:CjikfK390
家電、自動車産業で働くひと必見
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18839952
795名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:09:57.18 ID:zsRPK/060
ダメだダメだ
まだまだボタンの数が足りない
796名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:10:46.16 ID:Z4+ygG3Z0
こいつはヘビーだぜ
797名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:28:07.59 ID:CXAk8WVk0
スマートに家電を使うんじゃなくて、スマホで家電を使う事が目的化しちゃってるのね。

飯を炊くならコメを炊飯器にセットせにゃならん、ならその時直に入力しろよ。
洗濯するなら洗い物を洗濯機に入れにゃならん、ならその時直に入力ry
電子レンジで食いもん温めるなら電子レンジに入れにゃならん、ならその時ry

遠隔操作が出来ない以前に、遠隔操作する必要性が殆ど無い気がするな。
798名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:36:48.30 ID:j8i7lCH/O



>>1




さあさあ、世界が必要としない無駄な独自の機能付けて家電のガラパコス化図りますと…www






さすがパナソニックwwwww








799名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 15:59:08.81 ID:BiGvsNeA0
いつ何を温めたか履歴が残るテレメータ的なものはちょっと欲しい
800名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 16:42:06.73 ID:VC5c26KQ0
>>597
それぞれにメリットデメリットあるんだよ
好きに使えば良いだけの話
801名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 16:44:21.49 ID:E9IT26GW0
高性能多機能の付加価値upの商品がまだ売れると思っているpanaは、本当に潰れるよw
誰をターゲットにしているのか、全く判らんw
無駄な開発費だけがかさんで、価格を上げざるを得ない。結局、品質が落ちている。
最低限の標準装備・低価格でも、壊れない製品をなぜ作れないの?
中華・韓国製のように、昔に比べれば壊れにくくなっていると言っても、
やはり壊れやすいよw
本当に品質の良いものは高くても売れている。機能はその次だと思う。
802名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 16:50:43.61 ID:fHEudo9A0
>>801
ほんとにそうおもうわ
803名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:08:06.52 ID:VC5c26KQ0
>>801
いや、開発費なんてさほど掛かってない不必要な猿真似機能載せて少し割高で売ってるだけ
真似下の名はダテじゃない
開発と騙る事の温さ覚えたから止められないんだよ

それと、買い換えサイクルが延びるようなライフの商品は何処も売らない
家電屋に限らないけど、商品の構成や構造を単純なモノにして、
長期間リプレイスが利く様な形態じゃ組織が立ち行かない程肥大してるからね

サンヨーシャープと来て、パナも危ないと思うのは同意です
生き残るのは総合電機メーカーだけかと
804名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:12:09.53 ID:H0buDUDs0
>>774
iPhone血圧計もう販売されたのか・・・値段は1万4千〜2万か。少し値は張るだろうなと思ってたけどまぁ許容範囲か。
パナのは8799〜9980と安いけど>>774氏が提示したHPを見て目が点になったのは私だけじゃないと思いたい・・・
パナのは使わせる気毛頭ないだろ?
なんで一々犬みたいな画面を見せられにゃならん。しかもスマホ1台に付き一人しか管理できないって・・・
さらには液晶部分の本来文字部分を白色にしてバックライトを搭載って・・・どういったターゲット層を設定しているんだ?

iPhoneのはメールで行き着けの医者にデーターを送信できるようにもなっているけど、パナのは友達リンク機能を使って家族(最大10人らしい)で健康管理が出来るって・・・
友達に見せあっこするって時点で頭が沸いてるとしか思えない。てか血圧なんかのデーターは皆にみせるようなモノじゃないでしょ。たとえクラウドに置くとしても・・・
色々と突っ込みたくなる製品だと言う事は判った。パナのがたとえ半額で売ってあったとしても絶対手にしない。
805名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:17:29.47 ID:AP91bMmg0
>>804
Withingsの血圧計はまだ国内では正式販売されてないよ。
でも、輸入したのはそこらで売ってるから割と簡単に手に入る。
ぶっちゃけ、Amazonで買える。大体1万2千円〜3千円位。
通信機能の無い普通の血圧計のまともな奴が1万円前後だから、
そんなに高い訳でもない。
806名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:21:01.71 ID:CzZCAW8qP
スマホを使うということは、Wi-Fiで通信するんだよな。
アプリ手に入れたら、よその家庭の家電を外からイタズラし放題になりそうな予感。
パスワードロックとか考えてるのかな?
807名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:31:47.88 ID:mCbfVwR40
洗濯機の広告を山手線で見たけど、これ絶対に使わないと思った。
最初は、おもしろがってやるけど、一週間もすれば飽きて使わない。
なんでも、メーカ毎に違ったり、新発売になる洗剤のデータをスマホからGETして
洗濯の際にタッチして最適な洗剤の量をとか書いてあった。バカみたい。
現状でも、洗濯機が適量を教えてくれても、どんぶり計量なのに。。。こんなの使うか?
808名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:36:21.04 ID:E9IT26GW0
>>803
>それと、買い換えサイクルが延びるようなライフの商品は何処も売らない

確かにそうなんだけど、
結果、ソニーは品質下げて壊れやすくなって信頼とブランド力を落としたんじゃないの?
だから、敢えて品質向上を全面に打ち出してみても良いと思う。

809名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:39:39.29 ID:PqIGFcag0
デジタル化のおかげでテレビが映るまでに時間がかかるとか、
起動までに時間のかかりすぎるディスクメディアのプレイヤーとか
退化しまくり。
810名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:44:48.90 ID:CzZCAW8qP
パナソニックの家電で他メーカーより優れている物ってなによ?
811名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:48:39.61 ID:VC5c26KQ0
>>808
企業の構造がそんなの許してくれないのさ
品質向上とか恒久的に繰り返し騙ってるトヨタ見てみろよ
年々質は悪くなる一方だ

囲い込みを繰り返し規模拡大し続けた後発的な猿真似企業は、
そもそも良質の商品売る概念が無い
812名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:51:48.08 ID:AP91bMmg0
>>810
昔は電池がよかった。
昔はTechnicsといえば意欲的なというか、冒険的な商品も多かったのにな。
リニアトラッキングの縦型SL-V5なんて、今でもすげーと思うわ。
813名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:53:16.15 ID:PO46rpW60
パナソニックの絶大な支持層の
お年寄りが使えないものをつくってもなあ
814名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:56:03.69 ID:E9IT26GW0
スマフォ家電に先駆けて、PC内のファイルとスマフォで連携できる機能がある。
PCを鞄のなかに入れたまま開かなくても、Office文書などが見られる。
しかし、これPanaレッツノートとPanaスマフォ同士でしか出来ないのよ。
当方、対応するレッツSXで試したかったが、Panaのスマフォ(ドコモ)持っていないしw
相変わらず自社製のみ連携って、アホかとw
815名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 17:59:35.43 ID:CzZCAW8qP
>>813
でも、リモコンボタンのラクラクホンぶりはパナが一番だな。
エアコンや液晶テレビのリモコンは、デカイ文字で「運転」「停止」とクッキリ書いてある。
しかし、機能的に使いやすいかといえばそうでもないのがパナらしいところだが。
816名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:00:51.53 ID:fKuRxRSc0
単純機能、低価格、壊れない製品を出せよって言うが、そういう製品ではメーカーの経営は
継続出来ないんじゃないのか?
817名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:01:45.45 ID:8CqsqDIG0



イライラするもの

・DVDのメニュー画面
 (メニューボタンを押す)手〜〜〜手〜〜〜〜〜〜〜〜〜ててて〜〜〜〜〜〜〜てて〜〜〜〜〜〜〜〜てててててててて〜〜〜〜〜〜(スカンコスカンコ)
 手てててて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ズギョギョギョギョーギュギュギョ〜〜手手手手〜〜〜〜〜〜〜ててってて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(スカカンコッ)




 いつまで待たすねん!!!!!!!!



・スマート何とか
 上記と根本的に同じ。


818名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:02:19.35 ID:P7cd9nuQ0
>>801
壊れにくい製品って、壊れないと需要が無くなるでそ
昔みたいに20年とか買い替えなかったら内需崩壊

それに昔の製品とは作りが違う、プラスチックが多いし肉厚も凄く薄い
ついでに基盤の耐久性が低い、10-15年くらいの製品で半田クラックで故障ってのは良く見る
PCの動作不良とか虫眼鏡でよく見るとクラックで不良てのが結構
壊れにくいからといって同じ機能の製品にそう高い値段はつけられない
819 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:03:26.82 ID:ENVG4qBPP
こんなもん、企画会議で通すなよ('A`)
820名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:07:33.88 ID:8Vbq7jBY0
多機能よりも察してくれ。

例えばスマホが家から一定距離離れた時に
エアコンが入ったままなら、スマホからそれを教えるし
頼んだらエアコンを切ってくれる。

期限切れが近い食材があれば警告してくれる冷蔵庫。

簡単な1行ニュースが画面に流れてて視線が注目した項目を
もっと詳しく説明してくれるネットテレビ。
821名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:21:23.57 ID:YJKzouC9O
家電って多機能より使いやすさだよな
いろんなボタンいらないからスイッチ1つが良いわ


タイマーもアナログ目覚まし時計みたいに楽なのがいいわ
822名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 18:23:48.81 ID:P7cd9nuQ0
スイッチ1つでどう制御すんだ?モールス信号みたいに
ツートンツートントンでエアコンON
ツートンツーツートンで風呂給湯とか

慣れるまでハラハラどきどきだろ
823名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:11:48.09 ID:OaSm/p7F0
パソコンは、商品寿命短いからこんなもんでいいと思うよ
進歩が速い方だしね
824名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:15:21.15 ID:H0buDUDs0
>>822

>>821氏は千葉大が作った高齢者向けリモコンみたいな感じの操作形態を言ってるんだろ
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/1/8/18caf5c9.jpg
(写真はアルファモザイクから)
以前にも2ちゃんで話題になったがなぜか不評だった。大きさとか内容を調べたら今のより使い物になるってすぐに判りそうなものなのに・・・
825名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:26:52.16 ID:JptJQcxM0
>>821
こないだやっと探し出した、親父(老人)用のワンセグテレビ、
前にボタンがあって、 電源。 チャンネル↑ ↓ 音声 大 小 の○ボタンのみ。
(他のモード切替系は全部テープ貼って蓋をしたw)  これなら使えた。

(人によるだろうが)基本的に 高齢者は 一機能一ボタン。しかも物理的手応えのある奴だよな。
最悪はモード切替のあるフラットパネルかw

でも、高齢者で無くても、車の操作系なんかはそういうのが使い安いし、
必然的にそうなってるし。 いわゆるユニバーサルデザインという奴だな。
826名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:36:46.33 ID:9ECnEnd60
スマホからリモコンできる電卓とか作ってみろ
827名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:45:05.10 ID:4yDOkJUEO
デンシレンジやレコーダー類なんかがそうだけど、使いたい機能にたどり着くまで
の階層が深すぎ。かの国製のスマートテレビ?を誉めるのは苦痛だが、数語の単語
の発音プラス実行ボタンだけで操作ができれば、かなり使いやすくなると思う。

普通のレンジ500Wで45秒とか使うのに、何回ボタンを押させるのか…
828名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:49:54.58 ID:JNy2Sp+70
エアコンならスマホ連動より部品取り外しやすくて自分で丸洗いできるような設計にした方が売れるのに
829名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:50:34.68 ID:6YJJys8b0
>>826
スマホで計算すればいいじゃねえかw
830名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:04:26.26 ID:IDj6PQUg0
うまく認識できない

パナに電話

スマホメーカーにご相談ください。

スマホメーカー

パナにご相談ください。
831名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:11:03.13 ID:ll/YJNpY0
>>827
その機種を買ったのはお前だろうに 安いダイヤル式のレンジでも買えよ
832名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:16:09.85 ID:9ECnEnd60
ジョグダイヤルとは何だったのか。結構便利なインターフェースだったのに何故減ったの
833名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:17:40.61 ID:tM3oxrDK0
パナさんへ
マンセー企業のモノマネですか?
企業価値が低下するだけだと思います。
※スマートテレビが心待ちなエンドユーザより
834名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:19:10.97 ID:6YJJys8b0
>>831
多機能な機種より、シンプルで安いやつのが使いやすかったりすんだよなw
温度設定くらいは欲しいけど。
835名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:29:58.82 ID:69eD+TgW0
凄腕のハッカーなら勝手にひとんちの洗濯機とかエアコンとか動かせるのだろうか
836名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:30:39.76 ID:jvAh/eM50
くだらん物を発明しないで、

500wの電気量で、1000w並のパワーの電子レンジとか、
エアコンの室外機のファンを利用する何かとか、
簡単米とぎ器とか、電気量3分の1のプラズマとか

そういうの開発しろバカソニックが!
837名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:35:23.88 ID:9ECnEnd60
スマホ的なOSが入ったテレビ、スマートテレビを出すのが先。そしてここに多くの家電を集約する。そういう分かりやすい絵を描いてアピールしていくべきだろ
838名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:42:15.42 ID:fYXjtuIj0
半導体技術のオリンピックと呼ばれる
国際学会ISSCCが毎年2月に開かれる。
会議冒頭には3人の講演者の基調講演がある。
アメリカ代表、ヨーロッパ代表、アジア代表だ。
今度のISSCC基調講演アジア代表は
パナソニックの副社長。
どうもこの話をするらしい。。。。。
839名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 20:51:24.63 ID:AP91bMmg0
>>832
とにかくよく故障するから。

あれもサイドジョグは使い勝手もよく耐久性もあったけど、
訳のわからん大人の事情でセンタージョグに変った瞬間によく壊れる
使えないI/Fになっちまったな。
840名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:01:04.34 ID:VC5c26KQ0
>>832
構造上傷み易い
841名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:07:43.84 ID:n8jSLfPE0
>>89
体重計に関してはwithingsで何の不満もない
842名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:08:04.13 ID:PJhA4lYW0
>>836
何しろ電池を売るために自動ゴマすり器を商品化した会社ですから
843名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:13:29.12 ID:n8jSLfPE0
>>48
スーパーでsuicaとかで買ったら、JANコードつかって買ったもんと個数が自動で冷蔵庫に転送

どのくらいの周期で買ってるか記憶してて
「前回〜を買ってから〜日、ストック大丈夫ですか?」とか
聞いてくれるだけならすぐ作れそうだな

あと通販もamazonとか楽天とかの買い物履歴を統合したりして

でもこれって冷蔵庫要らないな

スマホの購買履歴だけ参照して
スーパーで買うときに自動作成された買い物リストを呼び出せばいい

冷蔵庫はやっぱ電波タグ使った管理が当たり前になるまでスマート化は不要だ
844名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:13:40.72 ID:H0buDUDs0
>>825
スペースシャトルや航空機にタッチパネルがあまり使われない理由の一つやね。


>>832
おぉ!同士よっ!!
あれほど携帯電話向けのインターフェイスはないと今も胸を張って言える。
サイドジョグに比べたらiPhoneなんか子供騙しにしか思えない。
本当になんで無くなっちゃったんだろ・・・サイドジョグ・・・orz
845名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:18:56.75 ID:93jhjBKU0
大昔の「電話で沸かせるお風呂」と同レベ、っていうか進歩無し
846名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:20:09.47 ID:n8jSLfPE0
>>687
単に冷蔵庫の中をリクエストがあったら照明を点灯して魚眼レンズのカメラで撮影して
画像を無線LAN経由で携帯電話に転送

これだけでめちゃ売れると思う
847名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:22:07.17 ID:jvAh/eM50
>>837
TVと家電が集約して、なにすんだよw

らくらくスマフォみたいに、らくらく家電の方が、お年寄りに人気がでるはず

簡単なTV、レンジ、炊飯器とかな
848名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:25:58.47 ID:8Vbq7jBY0
>821
確かにデジタル目覚ましになってから、起きる時間変えるのが面倒になった。
849名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:31:37.71 ID:jvAh/eM50


高齢化時代に、高機能で本体にボタンなしの家電は、売れねーだろw

自信がある、これからは、らくらく家電が売れるはず。

洗濯機なら、水の量はボタン3段階、タイマーはダイヤル式、

あと全自動ボタン1つ(すすぎ、脱水とかも、一応個別に選べるボタンあり
850名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:38:11.54 ID:QX9Y77aL0
スマホなんぞに飛び付いて逆に生活がスマホに縛られるというあほらしさ。
851名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:51:30.97 ID:jvAh/eM50
>>850
しかもそのスマフォが、サムチョンだったりしてw

これからは、使いやすくシンプルで省電力で高性能だ

高機能じゃ売れないんだよ
AV機器じゃあるまいしwwwww

IHコンロだと、深夜電力で貯めたのを、昼間使えるとか、
そういうの開発しろ
852名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:52:12.60 ID:/vTl2V770
昔の話だけど、パナのカセットウォークマンでリモコンが1ボタンの奴が出て
1回押し:再生/停止、2回押し:次の曲まで早送り、
3回押し:曲頭まで巻き戻し、長押し:オートリバース
みたいな操作になっててすげえ使いやすくて感動した覚えがある
これがあるべきユーザーインターフェースや!!みたいな

あのころのパナは輝いてたな…
853名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:54:41.85 ID:9ECnEnd60
感動を届けて欲しい。求めているものはただそれだけなんだよ
854名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:54:56.25 ID:jvAh/eM50


こんな感じじゃ、サムチョンどころじゃなくて、中国、台湾メーカーにも

日本企業は惨敗するだろうなwwww


日本企業は、発想がブレてんだよw
855名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 21:56:32.85 ID:AWo3Doaw0
パナはこういう変なのも作るけど、

製品のすそのは広いですから。
電球から家まで、電気製品ぽいのはなんでも。

馬鹿にするもんじゃねえ
856名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:00:27.95 ID:VC5c26KQ0
>>855
ハウスメーカー抱えてる時点でネタだ
真っ当な商売とは完全に乖離してる証
857名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:01:12.80 ID:fYXjtuIj0
儲かっていて雇用が維持されれば
誰も文句は言わないんだけどね。
858名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:07:02.38 ID:NYT9IZW10
>同社としては、「クラウド上のデータを元に、適正な洗剤や柔軟剤の量を設定できる」

これが売りだそうだけどまたどうでもいいところに目をつけたもんだ
859名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:08:49.97 ID:OaSm/p7F0
だから、スマホなんちゃらから離れてくれないかなあ
頼むから、あれは明らかに変だろ
860名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:09:06.09 ID:ejiHgilF0
分かった、スマートフォン1個で何でもかんでもやろうとするから、話がややこしくなる。
全ての家電にスマートフォンを内蔵すれば解決だ!!
861名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:19:38.21 ID:iFCplpKL0
スマフォを使うんだったら、電話から遠隔操作出来ないとダメだろう。
オフィスや帰宅中のエアコンの遠隔操作、風呂の自動給湯、
炊飯器などのタイマー操作ぐらいは提案したらどうだろうか?
862名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:22:35.19 ID:VC5c26KQ0
>>861
万が一の事故に対してメーカーは一切責任取らないから
市販車のドライバーズエイドですら不具合起きてもユーザーの責任だし
863名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:23:08.72 ID:v4qZ0t45O
早く遠隔操作が可能になって、
母親が家の外から故意に誤って子供を洗ってしまう事故が起こりませんように
864名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:33:57.61 ID:Bk2/ScfA0
高付加価値路線で日本の家電はつぶれた アップル、サムスン、LG、ハイアールに負けた
865名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:47:51.42 ID:evv6Xzz70
日向徹に頼んだらエエやん(´・ω・`)
866名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:48:12.71 ID:fYXjtuIj0
本当は不可価値路線だったんだね。w
867名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:49:57.91 ID:VC5c26KQ0
ユーザーの望む付加価値とはかけ離れたオナニー押し付けてるだけだしな
868名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:55:51.59 ID:JtkmKx39O
>>863
確かに遠隔操作によってペットや子供や年寄りが死ぬ事故が何件も起こりそう。
相棒でもスマート家電の遠隔操作機能を使ったトリックで
人を殺す犯人の話とか絶対出てくる。
869名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:56:39.57 ID:wgQud14Z0
>>867
新しく出るiphoneを発売日に買って、それでご飯炊きたい。
それが、ユーザーの望む付加価値だ。
870名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 22:57:33.60 ID:js762SQW0
TVで見たけど、そんなことできなくていいよ ておもた
871名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:03:04.61 ID:qH0wAneo0
>>868
どうせサーバーに遠隔操作のログが残るだろ
ウェブ犯罪と同じですぐ足付くんじゃないの
872名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:04:56.97 ID:NQ29ipjr0
せめて青歯か赤外線にはできなかったのかね?
それでも直接押したほうが早いけど
そんなに毎回設定変わるわけでもないし
873名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:09:03.31 ID:iFCplpKL0
でも、遠隔操作のできる機器は事故の危険性があったとしても欲しいと思う。
時間が有効に使えそうだし。
出来れば車も自動運転できるくらいのものが出て欲しい。
874名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:11:51.09 ID:uDgZ+oZWO
スマートフォン自体 片手で扱えない欠陥品なのにスマートじゃないだろ
875名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:14:20.64 ID:liGOlwJB0
いままでは機能を強化すればよかったけどそれが人間の満足を超えちゃったからな
もういっそ研究開発だけ残して特許で飯食ったほうがいいじゃね
876名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:16:44.06 ID:G9KQaHyY0
炊飯器に米入れたときにセットすれば簡単じゃん
わざわざスマホで設定するとか、なんかの罰ゲーム?
きっとこんな感じでくだらない仕事してるんだろう、だからチョンに負ける
877名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:17:33.90 ID:JrBJPewR0
テレビで、ダイソンやルンバんところの偉いさんが、日本メーカーの製品馬鹿にしてて笑ったw
ダイソンの偉いさん「コピー商品を出すのは辞めてほしい」
ルンバんとこの偉いさん「掃除機がしゃべる?掃除機としゃべる時間を別の事で人生楽しんでほしい(うろ覚え)」
878名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:20:49.04 ID:8Vbq7jBY0
部屋の中を常にカメラで見張ってて、欲しい物がどこにあるか指摘してくれない?
爪切りで検索すると、あの雑誌の下にあるって教えてくれる。
879名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:23:24.99 ID:qH0wAneo0
仕事、子育て、趣味、健康管理とライフスタイルが複雑化してく上で、
それをシンプル化してくれる最適解を提供してくれなきゃいけないところを
逆にどうでもいいことでかえって手間の増えることを提案してどうするって思う
21世紀になっても傘の形が変わらないのはそれがもっともシンプルな答えだからだろ
傘にごてごて付加価値つけて重くて持ち歩きづらいコストが高いものを考えても意味がない
880名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:10.96 ID:wgQud14Z0
>>876
バカだな、iphoneで設定すると、ご飯が美味く炊ける。
andoroid だとイマイチ。 そんな細かな設定でできるはず
881名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:26:38.38 ID:UGFcUrfTP
最近はどのメーカーの製品も
「お前実際に使ってみたんかコレ? お前の知り合いに使わせられるんかコレ?」
みたいなのばっかり

ボタンゴテゴテつけて、何したいのか何をさせたいのかさっぱりわからん
882名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:36:17.51 ID:eYRi0eCg0
というかね
週や時間でのチャンネルを記憶しておいて、テレビ付けたときにそのチャンネルからスタートするとか、
給水口がついてて米入れるだけで最良の水加減で御飯が炊けるとかそういうのがスマートなんじゃないかね?
スマートな機械に人間が合わせるとか全然スマートじゃない
883名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:53:08.13 ID:N1c4nj6J0
>>715
先日注文したエアコンには音声認識機能があると聞いた
東芝だったかな
スイッチオン」じゃなく「暑い」で動くらしい
884名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 23:56:54.86 ID:UGFcUrfTP
>>882
それワードのいらん機能思い出すわ(オートコレクトとか)
俺が求めているのはそれじゃねえ余計なことすんな、って感じのアレ
885名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:01:35.28 ID:24Prou6p0
なんか発想が団塊世代だよな。
この世代が会社幹部とか会社を動かしている限り、日本に未来は無い
886名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:03:29.69 ID:gj0v/Rh80
社内的に、アフォかという意見は
出なかったんかいね。
おわっとる。
887名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:08:11.19 ID:eIGcsiX50
上層部総入れ替えして規模もがっつり縮小しないと先短いんじゃね
商品の間抜けさがシャープと瓜二つ
888名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:20:56.76 ID:d0yU9MjX0
上位機を買えば基本機能が若干良くなって要らん機能が山ほど付いてくる
この体制を何とかしろ
889名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:23:48.08 ID:S7rf5njw0
洗剤や柔軟剤の量にそんなに細かくこだわる人なんているのかよ
そんな事いうから変なこだわりを持つ奴が増えるんだよ
890名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:23:58.71 ID:d0yU9MjX0
>>886
それは良くない
発展してこなかった会社はみんなそうだった
891名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:26:39.43 ID:6RCdR5hP0
●水の量と洗い・すすぎの回数が調整できる
●汚れがつかない
●なるべく静かで電気食わない
これだけでいいのに
892名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:33:17.23 ID:fj2eM5th0
>同社としては、「クラウド上のデータを元に、適正な洗剤や柔軟剤の量を設定できる」

ここがすでにズレてる。こんな細かい設定するより目分量で洗えりゃいいんだよ。バカじゃねーかめんどくせえw
893名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:45:03.57 ID:YP06CjHv0
>>891
選択中でも脱水中でも何でもいいから蓋が開く洗濯機が欲しい。
うちにある最近のは安全装置が付いてて、脱水中に止めるとロックが掛かって二分間蓋が開かなくなる。
10秒もあれば止まるのに。
894名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 00:50:29.76 ID:6RCdR5hP0
>>893
そんなのあるんだ、うちのは開けると止まる。
脱水もういいや、さっさと干したい!って時もあるのに二分って長すぎるね、どこの洗濯機?
895名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 02:02:12.14 ID:JzS25f7D0
へんてこアイディア、誰がゴーサイン出すんだろ?
ゴーサイン出すやつの首をすげ替えたほうがいいんじゃないの?
896名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 02:21:13.19 ID:qLFLCNyP0
>>892
>クラウド上のデータを元に、適正な洗剤や柔軟剤の量を設定できる
w 
まさに「大根を正宗で切る」「鶏を割くに牛刀を用う」のことわざの如く
897名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 02:31:55.55 ID:lL2+4sYu0
洗濯物と洗剤をぶち込んでスイッチ押すだけだし
研いだ米を入れて水を入れてスイッチを押すだけ
いちいちスマホを絡める意味が分からんわ
898名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 02:42:13.26 ID:JjF7cvYq0
俺が感動したのは、このスレの連中が「だからサムスンに負けるんだ」と
ようやく言い出したことかな。

日本メーカーのこういう「欲しいのはそんなものじゃない」感丸出しの
商品企画によって、サムスンやLGに市場を根こそぎ奪われる事例が
五年前くらいから海外市場では既に起きていたんだけどさ、そのことを
ニュース速報+板で指摘しても「韓国メーカーが売れてると思ってるのは
韓国人だけ」「韓国メーカーが売れてるのは紛らわしいテレビCMで
日本メーカーと勘違いさせているのが理由」というような分析ばかりで、
「日本メーカーが現地のニーズを捉えた商品を企画出来ていない」という
俺の指摘に対するレスは「チョン乙」だったからなあ。
899898:2012/09/12(水) 02:46:51.86 ID:JjF7cvYq0
iPhoneが出たときもニュース速報+板住人は「こんなものは日本では売れない」
「買うのはアップル信者だけ」という分析をしていたし、だいたい
市場であることが起きてからそれを理解するのに三年から五年くらい
かかっているという感じだな。
900名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 02:48:23.75 ID:Awj9FCfo0
洗剤の量の目分量くらい自分で覚えないでどうするよ?

901名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 02:57:29.36 ID:Nkhj3WlB0
うちは五角形で5個リモコンを挿せるリモコンスタンドが2つ活躍中
902名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:05:27.85 ID:WGOAuuPy0
防水電子タグつきの衣服が普及して、
てきとーに放り込むだけで最適洗濯されるようになってホスイ
903名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:08:25.59 ID:vBDYBCCk0
#は昔からアホみたいな商品出してたけどパナソニックってそういう商品あまり出してこなかったっけ?
904名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:15:10.51 ID:58N/IglS0
>>898
5年前の国内では、日本の家電が無駄な機能満載で無駄に高いって実感はまだそんなになかったからなあ・・・・・・
景気が悪化して、消費者の懐が寂しくなってようやく実感し始めた。
905名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:17:13.19 ID:PPBAmbZU0
試作品はまずは社長の家、役員の家に会社の金を使っても構わないから導入を義務付けろ←株主への提案


どこにガンがあるかすぐわかる。売れたモノに高評価した役員は残すべき役員。逆は販売、開発には不必要な人員


906名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:25:02.78 ID:vBDYBCCk0
会社の仕組みとして徹底したトップダウンか徹底したボトムアップじゃなきゃやっていけない気がする
日本の大企業は判断が遅い上にいろんなものを盛り込みまくった意味不明なものしか作れなくなっている
という社会に出てすらいない学生の意見
907名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:47:41.92 ID:6hroFT/p0
こんな、機能のテストモデル、試作品みたいなもん製品化すんの?

このまま?
908名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:50:28.85 ID:s482BcztP
>>739
SoftBankにある。
909名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:55:09.99 ID:s482BcztP
>>852
持ってたよそれ。
リモコンを手探りしなくていいので、ものすごく使いやすかった。
910名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:58:20.45 ID:6hroFT/p0
>>852
そういうノウハウとかが必要なんだよね。
スマホと連携させても、便利になってなかったり、
どうでもいい機能なら意味ないのに。

使いやすさとか、アイデアで快適とか、おーって思うもんを与えてほしいわ。
スマホもいいけど、もっとアナログなアイデア品たか触ったり、
優れたユーザインターフェイスとか勉強してほしいな。

なんか凝る方向が間違えてるな。
911名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:59:18.36 ID:xwVcvsXYI
>>883
うっかり言えないなあ
912名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 03:59:27.33 ID:deNeBBplO
電波を使った通信を前提にしないで携帯との連動するとしたら
確かにこの程度しか思い付かないね。
となると要らないなあ。

こんな余計な機能付けるくらいならもっと単純に音が必要な家電に
着うたや着メロのデータを移せるようにしてくれ。

電子レンジとか炊飯器の出来上がりの音を変えたい。
913名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:06:09.76 ID:x1yYB58KO
>>20
いわゆるタイマー機能と大差ないよな
914名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:09:26.12 ID:099uhJY70
>>904
>>898
>5年前の国内では、日本の家電が無駄な機能満載で無駄に高いって実感はまだそんなになかったからなあ・・・・・・
>景気が悪化して、消費者の懐が寂しくなってようやく実感し始めた。

5年以上前でもアメリカ行って家電売り場なり覗けば
一発でわかったことなんだよ。
(904に喧嘩売ってるわけじゃないんで悪しからず)

915名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:10:45.79 ID:6hroFT/p0
>>873
車の衝突を防ぐアイサイトあるけど、
あれを応用して、離れすぎたらくっつくようにして、
電車みたいに連結状態にできたらいいな。

先頭の人が運転するのに追随して、
GPSで目的地設定した場所によって、
前の運転手と別れる場合は、電子連結が切り離される。

または道路に、ICみたいなもんを埋め込んで、
車にそれを読み取るセンサーをつける。
これもGPSも連携して、
電車が線路を走るように決まったところを通り、寝てる間に目的地に着く。
まずは、高速道路など信号のない直線から導入するとか。
916名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:15:19.45 ID:099uhJY70
>>912
>こんな余計な機能付けるくらいならもっと単純に音が必要な家電に
>着うたや着メロのデータを移せるようにしてくれ。
>電子レンジとか炊飯器の出来上がりの音を変えたい。

スマホに電話してくる機能なら付けそうだから
それで我慢してくれ。w
917名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:19:30.88 ID:6hroFT/p0
食べ物でいうと、
スカイタワーパフェとか、
スカイタワー定食みたいな感じ。

美味しくて高級な懐石でもないし、
安くてまぁいける牛丼でもない。

食べること(使うこと)本来からそれて、
スカイタワー(スマホ活用)ってテーマが先に決まってるみたいな。

スマホ活用じたいがダメではないんだろうけど、
スマホという条件から発想して
目的と手段が逆転したって流れな気がする。
918名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:26:34.35 ID:fwsNbete0
洗濯機とか炊飯器とか電子レンジとか使い方の定まった家電すら
最近のやつはマニュアル読まなきゃ使い方がわかりにくい。
昔は直感で操作できたのに。
919名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:27:30.39 ID:6hroFT/p0
パナのスマホと白物家電に囲いこむために、
連携して付加価値つけたかったんだろうけど

とりあえずやってみただけで、消費者目線が分かってない
920名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:29:38.62 ID:TcRdHyuV0
ここもロクなマネージャがいないらしい。
誰も止めないのかい。
921名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:29:55.91 ID:WqrYY/Yz0
声で操作できるようにすればいいんじゃないか
922名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:32:10.06 ID:5wgul9E/0
家帰るころにちょうど御飯炊けてるみたいなもんじゃないのかw
923名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:32:12.68 ID:WqrYY/Yz0
タッチしてかざさないといけない馬鹿な仕様なのね 無線LAN搭載するしかないな
924名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:33:35.00 ID:099uhJY70
我が家の寝室のベッドサイドライトは
手を2回叩くとつくようになっている。
家内の側は3回だ。
暗い部屋に入ってすぐにつけられるし
夜中に暗い中スイッチを探す必要もない。
種明かしをすると音声認識電源タップみたいなアイディア商品で
アメリカ出張中にテレビで宣伝見て買ったもの。
ちょっとうるさいのとたまにくしゃみとかで
誤動作するのが玉にキズだが許すことにしている。
いちいちリモコンとかスマホとか探すよりは
はるかにまし。
925名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:38:11.39 ID:099uhJY70
↑ちなみに、一個20ドル以下で量販店に山積みになってた。もちろんメイドインチャイナ。
926名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:38:23.09 ID:5wgul9E/0
DVDレコーダは三菱 ♯ パナと使ったけど パナが一番直感的で気が利いてた
三菱はアホ過ぎ 
そんなになんじゃこりゃみたいな電化製品出してこないイメージだけどな
927名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 04:42:22.82 ID:s482BcztP
>>923
体重計とかも、海外のはWifiで全自動でアップロードしてカロリーや運動データと統合管理できたりするのに、日本のはSDカードとかスマホとか介して何度も手順を踏まないとデータ移せないんだよな。

なんでわざわざ使いにくくする、というか使い物にならなくするんだろう。
928名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 05:18:06.82 ID:bwb/I06K0
正直いらない機能だなw
929名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 05:48:32.81 ID:MwrElWEj0
>>926
去年三菱の買ったけど、三菱はパナからソフト買って採用したってヨドのあんちゃんが言ってたよ
930名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 05:50:27.12 ID:FuW6Vzeb0
何故、誰もスカイタワーに突っ込まないの?
931名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:01:12.48 ID:WCuCTECm0
>>924
フツーに決まったところにスイッチがあるものから退化しているようだが
リモコン、スマホまで退化してないのは幸い。
932名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:02:08.82 ID:P4emwqmU0
ジャアアアアアアアアップは猿まねしか出来ねえんだよな結局
933名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:04:47.29 ID:gK0dAB+X0
>>932
サムチョンは訴えられてるじゃん
934名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:05:42.82 ID:099uhJY70
>>930
偽物っぽさがしっくり来すぎてるからでは?
935名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:16:51.11 ID:gK0dAB+X0
高齢化に、対応した家電を出せ

とんかく、使いやすく、ボタン大きく、アラーム音大きめだ
936名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:17:25.72 ID:Qh588KaV0
>>929
三菱も落ちたな。VHSで早送り再生や巻き戻し再生ができるようにした
プログラムは三菱が開発したのに。
937名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:29:36.52 ID:mHBR1qrU0
日本人ってほんと英語できないんだな
これが勤勉国家とか言ってるんだから恥ずかしい
938名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:42:04.03 ID:sfK9AVSCO
元のアイデアが良くても、営業が口挟んでグダグダにしてしまうんよね
939名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:50:35.38 ID:XMzXB2Bp0
自動車だって全然自動じゃないじゃん
ハンドルアクセルブレーキ操作いるのに
何が「自動」車だよ?めんどくせぇー
940名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:53:42.21 ID:k4iicR3o0
差別化を図りたい気持ちは分かるが、いらん機能はいらん。静音化とか自動洗浄などの根幹的な部分で差別化してくれ
941名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:56:01.11 ID:BLQeGPMY0
高い製品を変えるのは中年以上
中年以上はスマホが苦手
売れるわけないじゃん
942名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:57:44.26 ID:MhQDI7Zf0
未だ阿呆老人の内需囲い込みをあてこんでの
意味の無い付加価値販売を続ける気なんだな・・・
ガラパゴ家電はもういいっつーの。
だから世界でボロカスにやられるし、
日本ですらもう見切られてるわけで。
943名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 06:59:56.48 ID:MhQDI7Zf0
>>938

日本の場合はむしろマーケが弱すぎるのと
年功序列組織で時代遅れの阿呆が指揮を執ってるから
特に時流を読むことが大事なメーカーでは
もう世界について行けなくなってる。

技術から製品が生まれるとかいつのセンスだよって話でね。
基本は、徹底したマーケから。大原則だよね。
944名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:02:02.18 ID:fW3t26JB0
スマートの意味履き違えてない?
945名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:02:40.34 ID:MhQDI7Zf0
てか、そのマーケについても、
日本では「過去似たような製品がこれだけ売れているから」
みたいな、恐ろしく阿呆な過去実績主義が罷り通っているからね・・・

それで後追っても、間に合うわけないだろうとw
技術力で優位に立って、時代の流れも遅かった冷戦時代じゃねーんだぞw
後追い改善じゃ勝負にもならんわと。
946名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:28:29.50 ID:RG8nsJoDO BE:2191171493-2BP(22)
例えば洗濯機に子供を押し込めておいて
旅行先から遠隔操作して殺害
事故を装って保険金請求
なんてことも可能になる
電子レンジにカセットガスを入れておき旅行先から遠隔操作
火事を起こして保険金請求
あるいは誰かを殺害

遠隔操作できるってことはアリバイ作りに非常に役立つんだよ
947名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:29:04.00 ID:URAdIz9Y0
>>926
21段階の録画モードでやらかしてしまった
これはやっぱりスマートなんちゃらを忘れないと駄目だと思う
948名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:33:07.47 ID:rzBV5erc0
>>946
遠隔操作できる機種を使ってたらアリバイにも何にもならんだろw
949名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:52:13.02 ID:8G/xunFq0
これパナソニックだけでやって
最終的にはガラパゴス化しそうな...
950名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 07:55:10.23 ID:rzBV5erc0
>>949
エアコンの遠隔操作は他のメーカーにも付けて欲しいけどなあ
クラウドで洗剤の量とかはさすがに馬鹿すぎて追随するメーカーはいないだろう
951名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 08:02:27.96 ID:gPWQzLSi0
>>941 >>949
敬老の日用に実家(80歳夫婦)にDVDプレーヤ設置したのだが、リモコン
の文字が細かくて読めないらしくて放置してあったw 本体にある再生、停止
のマークもわからないらしく、ラベル買って大きく「再生停止」と書いたよ。

漢字を小さく書く日本製品は使い勝手の面では老人向けではないと思う。
952名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 08:04:02.37 ID:s482BcztP
>>932
ようグック。
953名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 08:10:14.30 ID:KUf8Lu5y0
>>898
5年前?もっと前からじゃない?少なくとも7〜8年には判ってた事だと思う。特にインターフェイスに関しては7〜8年前でさえ
すでに5年以上のインターフェイスの技術格差が開いていた。もっともデザインをみると明らかに日本人が開発したと判るものだったから
本当に優秀な技術者が韓国に流れているんだなぁとは思ったが・・・
後段は私も言われた事がありますからその悔しさはよく判りますよ(当時は日本(メーカー)は足元をよく見ろ、でないと将来韓国人に下請け
として扱われるみたいな事を言ってたからなぁ)

>>915
道路にセンサーを埋め込む実証試験は10年以上前からやってますね。まだ試験段階と言う事は予期しない何らかの不具合が出てるんだろうけど
問題解決が速やかに行われ早く一般に売れるようになって欲しいですね。
954名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 08:26:06.24 ID:KUf8Lu5y0
>>951
数年前から印刷技術が飛躍的に上がりいかに小さく印刷するかがトレンドみたいなことを聞いたっけな・・・
そのとき利用者の事を先に考えろと思ったもんだ。

文字に関してもう一つ。電子辞書ってあるでしょ。あれが未だに一文字48×48ドット表示なのが信じられない。
すでに20年以上指摘しているんだが普通の人が問題を理解できるのにiPhoneの登場を待つしかなかった。
それでもいまだ殆どの機種が48×48ドットだ。何が問題になるかは”パソコン ウソ字”でググってほしい。
あと年齢に関わらず人間の目で見て見難いのよ。なんであんな劣悪な商品が売られているのか理解できない。
辞書の多さを誇ってるけどさ、普通は同内容の辞書を複数使う事ってまずないですから!!
955名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 08:52:35.17 ID:ERL70Yi10
>>899
> iPhoneが出たときもニュース速報+板住人は「こんなものは日本では売れない」
> 「買うのはアップル信者だけ」という分析をしていたし、

今でもスマホ板の住人はその程度の認識だな。
販売シェアばかりで勝利宣言。肝心のマーケットの差からは全力で目をそらす。
そしてなにかあればお経のように「インテント」「防水」「おさいふ」「赤外線」。
グローバルで勝てないどころか勝負にさえ入れない訳だわ。
956名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 10:00:58.17 ID:a3cpF8osP
電子レンジにワイパー着けるとガラスの掃除がラクだと思うんだ。
あと、冷蔵庫のドアノブにヒーターを着けると冬の寒い朝でも辛くないと思うんだ。
それと、アイロンにホットプレートの機能を着けるとホットケーキとか焼くのに便利だと思うんだ。

パナソニックの発想力ってこんなもんだろ?
957名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 10:02:24.01 ID:AOjIuL1Q0
洗濯機だが洗剤と柔軟剤は予め全部洗剤タンクみたいなのに入れといて
あとはボタン一つで全部やっといてくれるような機能があれば便利
958名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 10:14:44.99 ID:OBYzauGF0
会議で、「顧客が望んでいるのはシンプルで、操作が簡単な日本製の家電品」

って提案したら、つまみ出されるんだろうなw
959名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 10:17:43.12 ID:a3cpF8osP
>>957
おそらくそんな感じの機能は、とっくの昔に提案されてると思う。
今だにそんな便利な洗濯機が出ないのは、何か致命的な不具合や不都合が考えられる。
粉が固まったりとか、価格に見合わないなど理由があるんだろうね。
960名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 10:19:12.37 ID:yu3TC2CT0
>>949 
ガラパゴス以前に、
WiFiでも、BTでも無く、 おさいふ携帯仕様という時点ですでにオワタ。と前スレで誰かが書いてたな。
961名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 10:49:14.03 ID:P4KKhxV+0
>>959
一口に洗剤とか柔軟材とか言っても、
ものによって量が少しずつ違うだろうし。
962名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 11:11:13.71 ID:G7TM0fXc0
高機能、高付加価値的な家電も方向性を誤ると
映画の「未来世紀ブラジル」で風刺したみたいになっちゃうよな
http://www.youtube.com/watch?v=guzbb3IZyt0
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/12(水) 11:15:40.74 ID:JZulILG8i
ぼくがかんがえたスマート家電

冷蔵冷凍庫内にある食材等を管理していて、賞味期限が近いもの、長く冷蔵冷凍庫にしまってあるもの、そろそろ痛みそうなものを画面で教えてくれる
さらに、その食材を使ったレシピ(冷蔵庫内にある食材で作れるもの)を示してくれる
またオーブンレンジとか炊飯器に無線LANとかで繋がっていて、
冷蔵庫が示した通りに準備してレンジなどに入れて冷蔵庫の画面の調理スタートをタッチすればあとはできあがるのを待つだけ

どうよ
964名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 11:28:53.05 ID:yu3TC2CT0
>>963
1)お手伝いさんを雇う
2)嫁をもらう
3)おかんと同居と続ける

1)は金がかかる。 2)は金がかかる上にハイリスク

結局 3)推奨かw
965名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 11:41:10.65 ID:/CORKxDs0
>>963
似たようなのが既にこのスレでもいっぱい見たような
966名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 11:49:55.16 ID:yu3TC2CT0
>>965
家事の中では、毎日の食事が一番大変で自動化できない、ってのも、妄想的希望レスが多い理由かと。
967名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 11:59:45.13 ID:cO8o8IHF0
でも作ってる人たちは高学歴な不思議
968名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 12:06:16.93 ID:2NHgnwh80
>>961
量の調整こそスマートに制御できるんだろ
ただ、液体洗剤専用としても量の制御より粘性とか凝固とかで難しそう
柔軟材の粘りは異常

>>963
そこまでいくと食材自体がカロリーメイトとかマヨネーズみたいになってて
体調に合せてプロテインとか糖質を制御して
皿にドスン&ニュルニュル=食う、みたいなスマート食になりそう
969名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 12:41:40.93 ID:KUf8Lu5y0
>>956

二股ソケットを発明と言ってるくらいだからねぇ。ちなみに当時はコンセントの数で電気代を決めていた時代。
だから電気のソケットを二股にして大量の電気を使うのは電力会社にとって悩みの種だった。
だからまともな会社は二股ソケットを作るのはためらってた(停電を誘発させるし不正に使用させる後ろめたさ等が)あったと思う。
従量制に以降させた功績は称えていいと思うが・・・今で言うと癪だけど孫正義氏みたいな感じだったのだろう。
970名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 12:46:21.38 ID:O6TpnQTp0
まさに貧すれば鈍す
971名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 13:30:09.05 ID:Ip8DPphL0
最初からスマホありきの企画だったんだろうな。

途中で誰もがおかしいと思いつつ製品化が進んでいったという・・・・。
972名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 13:48:26.54 ID:Ttx5EOUbP
パナソニックの「外出先から遠隔操作できるエアコン」 安全上の問題で「電源ON」機能すべて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347423884/
973名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:03:38.24 ID:t4/gvAHA0
今だにソフトウェアの作りかたが分かってねえ会社だな。こんなたいしたことないことをウリにするほうがおかしい。
パソコン一台電源入れときゃ20年前だって誰でも簡単に出来ることだろうこんなの。
974名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:26:55.06 ID:6n03tPCx0
>>965
同じようなことがここでたくさんでてくること自体、
メーカーの発想が遅れてる&消費者にマッチしていないことの証明なんだよ

普段暮らしていて、こういったことぐらい技術的に可能だってみんな気づくくらいなんだよ
975名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 15:41:57.70 ID:E8tGTE3r0
こんなのを買うやつの気が知れない。
なんでいちいちスマホを介さなければいけないんだ?
976名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 16:36:01.06 ID:OBYzauGF0
電気屋の癖に、なんで安全上の問題に誰も気づかないんだ?

何がコンプライアンスだよw
バカじゃないかこの会社
977名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:36:41.02 ID:WqxSUkka0
「破壊と創造」
着実に進んでいますね。
創造に行き着けるかは疑問ですが。。。
978名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 17:56:03.07 ID:yK9yhpgY0
自分の仲間が損する商品は作れないんだよな。
洗剤要らない洗濯機作ったら洗剤メーカーから非難されたり。
979名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:35:03.54 ID:WCuCTECm0

お掃除ロボット、ルンバの開発メーカー語る。

>ただ、競合会社にアドバイスがあります。他の機能をつけすぎではないかという点です。
>掃除機の目的はただひとつキレイにするということだけなのです。
>面白い特徴は兼ね備えていますが、『ルンバ』の清掃能力には遠く及びません。
http://getnews.jp/archives/250501
980名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 19:37:37.63 ID:Xdf1H/nx0
音声入力のほうが手っ取り早いじゃん
「すぅいっち〜〜〜〜お〜〜〜〜〜ん!
981名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:31:51.54 ID:OBYzauGF0
松下政経塾、松下電器とロクな人材輩出しないな

松下幸之助って人は育てられなかったんだなw
982名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:34:08.96 ID:Dl78Z07d0
エアコンなんていかに省電力で効率よく運転できるかが全て
誰もスマホ機能なんざ望んでない
983名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:42:08.62 ID:gK0dAB+X0
>>982
エアコンの省電力、静音、小型化など、

そっちのほうに、開発費回せよw

電気量を半分を先に開発しろバカソニック
984名無しさん:2012/09/12(水) 20:45:17.04 ID:VLLfFXmX0
エアコンの電源オン機能外す
985名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:48:30.96 ID:tdvIhyGj0

【話題】 iPhoneでデジタル放送! ソフトバンクがチューナー販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343357720/
>さらに、外出先から「リモート予約」することも可能だ。
986名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:52:02.33 ID:CJdtEFI90
慰安用アンドロイドはよ
987名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 20:54:30.58 ID:gK0dAB+X0
なんか、パナソニックのTVって、番組表見にくいし、ボタン操作しにくい

もうパナも終わりかもしれん
988名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:03:25.62 ID:hopwgAGeO
>>987
もと黒物業界人のおれに言わせると、パナソニック(テクニクス)は首を傾げる設計・操作が昔から多かった
論理的にすぐ理解し易いのはソニーだが、初期不良が多かったのもソニーだった
989名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:09:54.59 ID:k4iicR3o0
だからスマホから操作できる学習リモコンを作れ。と思ったら既にあって思わずポチッた
990名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:11:46.86 ID:gK0dAB+X0
>>989
くだらねー

韓国帰れ
991名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:12:48.91 ID:qzaAmHX6O
パナソニックってヴァカなの?
992名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:19:56.16 ID:tU+3KTeO0
>>25
冷蔵庫は普通に冷やしてくれたらいいんだよ。
高く売ろうとするから売れないんだろ
993名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:24:01.13 ID:tU+3KTeO0
>>987
自分もそれでパナの黒ものヤメタ
家のどこに居ても録画した番組を見られるのは魅力的だけど、リモコンの使い方やデザインに触発されるものがないというか
単にまぁ使い辛いわな
994名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:28:16.33 ID:gK0dAB+X0
>>992
冷蔵庫もBSアンテナみたいな大きさで、

太陽光利用したり、
深夜電力を利用して、リチウム電池に充電して、
それを冷蔵庫の電気に一部使って、省エネするとか、そういうの開発しろよw

スマフォが、どうのこうのなんて、電気量半分に比べたら、新開発でもなんでもない

しかも、スマフォは、各社アップル、サムチョンしか押してないじゃん
995名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:36:16.01 ID:eCAGdlMN0
変な方向へ行かず地に足突いた実直な製品を作れよ。
斜め上の機能はいらん。
996名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:38:51.74 ID:iPcglC0R0
利用者のこと忘れて、他社との差別化ばかり気にしたんか・・・
997名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 21:59:09.99 ID:gK0dAB+X0

1000なら、

「おまえ、ウザイけど一理ある」って言われるw
998名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:13:25.80 ID:0//PpHY60
フルオートの本当にスマートな家電はないのか?
999名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:30:12.95 ID:NxPxDJ+k0
エアコン止めたか、ガス止めたか、玄関や窓の施錠したか確認・コントロールできたら買う。
1000名無しさん@13周年:2012/09/12(水) 22:50:06.27 ID:8UNIf9UB0
ケツタッチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。