【裁判】 NHK 「テレビのある客室分の受信料、5億5千万円払え(約半年分)」と東横インを提訴→東横イン「納得できない」と争う姿勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
★<NHK受信料訴訟>東横イン、未払い争う姿勢 初弁論

・NHKがビジネスホテル「東横イン」(本社・東京都大田区)と関連会社に未払い
 受信料5億5200万円の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁
 (白井幸夫裁判長)であった。ホテル側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

 NHKの受信規約ではホテルの受信料は主に部屋ごとに計算しており、東横インは
 今年1月から7月までに全国の宿泊施設で未契約となっている計約3万3700件分の
 支払いを求められている。ホテル側は「空室やテレビを見ない人のことを考えておらず、
 納得できない」としている。

 NHKは09年以降、事業所を相手に受信料支払いを求める訴訟を2件起こしている。
 請求額はいずれも数百万円で相手側が支払いに応じて訴えを取り下げており、
 裁判になるのは今回が初めて。ほかにホテル事業者2社を相手に同様の訴訟を
 起こしている。一般世帯は1件が訴訟中。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000021-mai-soci

※元ニューススレ
・【裁判】 NHK、「今年1〜7月の受信料、テレビのある客室分の5億5千万円払え」とホテル事業者提訴…他に2社
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343384593/
2名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:07:42.40 ID:JDFS/zY6P
2ならNHK敗訴!
3名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:08:08.89 ID:K6AHnFJ00
東横は好きじゃないが、これに関しては頑張れ
4名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:08:16.76 ID:njIGsWwj0
他のホテルは客室すべての分を払ってるの???
5名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:08:35.22 ID:F/qZZ7M80
解約してよかったぜ
6名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:08:46.30 ID:XTQd2Shx0
NHKは電通との癒着をやめろよ
7名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:08:57.52 ID:KAofwlHj0
東横インなら構わない
ガッツリ取れ!!
8名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:09:21.00 ID:5JwkyEQD0
年間受信料11億円ってことかwwww
9名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:09:45.11 ID:+KZUgMbP0
融通がきかないねー鬼だわ
10名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:02.72 ID:JDwIU1C30
とりあえず、犬HK、狂ってるだろ。
何故にここまで暴走してんだこいつら。
11名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:07.76 ID:AyqUrUDA0
東横はNHKの料金分を引いたTV無しプランやってみろよ
そっちのが売れるぞw
12名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:09.40 ID:FccKf/tY0

判決はテレビでのみお伝えします
13名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:15.42 ID:xY0/7XjR0
NHKがないリモコン作って俺大金持ち!
14名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:25.81 ID:WWAJTQ9Y0
これがきっかけで、ビジネスホテルからテレビが消えたら・・・別に困らないか。
有料チャンネル専用モニターが置かれるようになるんかな?
15名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:25.92 ID:lYR6F9uE0
ホテル代には漏れなくNHK代100円程度が含まれまです。
16名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:26.33 ID:6y7di95k0
うちも勝手に電波流されて迷惑している。電波止めてくんねぇ
17名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:40.43 ID:BAN9lQDaO
NHK映らないようにしたらいいのに近所のネットカフェはそうしてるぞ。
18名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:10:58.15 ID:2YuGkhJP0
客室毎日塞がってる訳じゃないし
そもそも客がテレビ見てるとも限らないのに…
19名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:11:04.18 ID:LcQiWtYz0
ヤクザなんかよっぽどこえええええええええええええええええええ
20名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:11:05.77 ID:RZj7dFx+0
東横インはNHK解約をしていなかったのか・・・・
21名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:11:16.97 ID:U2mHjVHj0
朝のNHKは、韓国営放送局。
朝のニュースで、日本の国の大切なニュースを先に報道しないで
「お隣の国、韓国の話題から〜〜〜偉大な韓国マンセー!!」
がオープニングトーク

これでは受信料を支払えば売国奴。
22名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:11:27.53 ID:KAofwlHj0
>>17
アホ
23名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:12:28.54 ID:cvJXdwuiP
>>4
見せしめにでかいチェーンを〆て、
これが通れば田舎の小さな旅館からも金を奪いにいくのがNHK
24名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:12:43.83 ID:daSdXo8W0
>>3
むしろNHKに頑張って欲しい。
いままで東横の未払い分もわれわれの受信料にはねかえっていたのだから。
25名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:12:46.56 ID:cpCBCIf10
病院のカード課金テレビからも受信料とってるNHKだもんな
26名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:12:48.27 ID:zKHVCrZh0
>>15
宿泊料金からそれぐらいはガメられてると思ってた
27万時:2012/09/10(月) 12:13:04.37 ID:r2eFKH8k0
>テレビのある客室分の受信料、5億5千万円払え(約半年分)

じゃあ在日米軍からも徴収してるんだろうな?
28名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:13:11.23 ID:05odQwq30
未契約分を請求するってどういうことだよ
契約管理もテキトーなくせに金金うるせえんだよ
偏向売国放送局が
29名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:13:14.42 ID:vMW5nuUR0
ほんとにNHKって何なのか
受信料の使い方とか
他局より大金かけて番組つくってるはず
その視聴率とか視聴者の評価はどうなのか
今でも受信料だけで7千億近くも収入ある
ある意味トンでも団体
30名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:13:39.39 ID:hBru/O1R0
嫌われ上手だなw
テレビ付き部屋xx円、テレビ無し部屋○円にの動き加速、テレビの移動が無くても
滓カードで管理の方向もあるんだし、後の事は考えてなさそうだねぇ。。
31名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:13:45.41 ID:lFHx9dMJ0
デジタルテレビ放送受信機を所有してないのでNHK受信料は払ってません
32名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:13:54.10 ID:lB84NOaX0
判決には注目だな。
33名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:00.54 ID:+EOrYvL40
東横の受信料だけで、11億とか
50%が埋まると仮定しても、出張先でテレビなんかほとんど見ないだろ
34イモー虫:2012/09/10(月) 12:14:11.61 ID:PWly7L2nO
アンテナ一つにつき受信料払うんじゃないの?
アパートとかマンションとか個別の受信料は詐欺じゃね?
一棟につき一契約でいいだろ
35名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:13.41 ID:X30b7l2/O
地上波からNHKはずして契約式のCS放送にしてくれよ
恐すぎ
36名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:34.16 ID:J0/1ta64O
東横インはいらね
37名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:35.06 ID:aFntXdO60
あちこち金をせびるカスラックと同じだな
38名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:49.73 ID:+mYRs6PN0
ステルスインの独壇場っすよ
39名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:51.47 ID:3lAsRWbqO

裁判にかけてまで日本人から受信料強奪しといてさ、
流すのはくそチョンドラマとか
ほんと冗談じゃないよ。

40名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:55.05 ID:RFBAZ8V40
そういえばホテルでテレビ見た事ないな・・・
41名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:55.88 ID:5jrL+/GRO
ラブホやカプセルホテルやネカフェからテレビが消えるな
42名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:14:58.08 ID:zLeia37e0
43名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:16.66 ID:3xpaO6bh0
半年で5億円はどうなの?


まぁ、東横はもう二度とつかう気ないから、いいけど。
44名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:26.59 ID:xuhOSKzbO

これはNHK業突張りだな

45名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:29.78 ID:0FFnsRT60
これは酷い

NHKって何様よ?
46名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:30.73 ID:2UkOGm8w0
勝手に電波を送ってきて金を取る
カニを勝手に送ってきて振り込めというカニ商法でそんなのあったな〜
NHKは同じようなものだな
47名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:38.00 ID:H0NlmdFe0
>>11
テレビは置きませんがインターネットは全室完備とかやればいい
48名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:41.70 ID:tWGSsvcl0
やり過ぎだわNHK
客が入らない部屋でもテレビがあれば払えっておかしいだろ
49名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:49.04 ID:xgJmKlaF0
WowWowがスクランブル解除すれば
受信料を請求できるのだろうか?
50名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:56.19 ID:mv88uGYN0
こういう大口の取りこぼしを今まで放置して、
取り立てに手間隙がかかり、取れたとしても取り立て費用のほうが高く、赤字になる個人の受信料を
熱心にやっていたわけですね。

大口からやるのが当たり前であって、採算をど返しした受信料取り立ては、受信料の無駄遣いです。
51名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:15:59.93 ID:5x4vxpTz0
全国の宿泊施設はNHK関係者を泊める際には部屋代を通常の100倍とればいいよ
52名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:09.37 ID:Oi6nVxkQ0
ホテル業界潰すきかw
そのうち病院のテレビとかレンタカーのテレビも1台ごと請求するんだろうな
53名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:13.87 ID:5tizWKjG0



カニを勝手に送ってきて「金をよこせ!」という業者さんですか?
54名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:14.94 ID:ofGLgp8Z0
だからスクランブルかけろよ
それで問題ないんだよ
垂れ流して金をむしり取ることがおかしい
実家はBS料金払ってたけど4年間も表示が解除されてなかった
NHKに電話してもつながらないから諦めてそのままに
80代の年寄り騙して金をむしり取るのがNHKなんだよ
55名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:20.93 ID:U2mHjVHj0
裕福な生活保護不正受給者には受信料は無料で不正がばれても
請求して無いんだぜ。

生活保護受給者が多い在日韓国人を受信料は無料で特別優遇。
56名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:20.95 ID:L5BflIz50
受信規約に部屋ごとって書いてあるんだから、これはNHKの勝ちだよ。
払わない方が悪い。
ホテルが勝つためには受信規約を否定する判決が出なければならないが、
その可能性は低い。
57名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:44.25 ID:Fn3o4SRe0
>>1

布団の押し売りみたいな商法だな
58名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:48.44 ID:xY0/7XjR0
タダ見されてるのが気に入らないなら映らないようにすればいいのに
59名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:49.06 ID:UwYGvotE0
NHKは民放各社の前室のテレビの台数分の受信料を請求しているのか?
もしそうなら怖いな・・・
60 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/10(月) 12:17:19.07 ID:OV3B+aVZO
いけえぇぇぃぇ!東横イン!
全力で応援するぜぇ!
キ●ガイ犬H刑をぶちのめせ!
61名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:21.61 ID:1t4OGJ8k0
韓国ってNHK見てるくせに受信料を払ってないよなw
まさに日本人差別
62万時:2012/09/10(月) 12:17:25.50 ID:r2eFKH8k0
ネット完備しといて、KeyHoleTVやJustin.tvでみれば受信料不要じゃないか。
63名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:32.44 ID:SSYsxLmcP
>>17
放送法ってしってる?
64名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:37.71 ID:U059cKtO0
どこのホテルも客室数に応じた受信料払ってるってことか
莫大な金額だなw
65名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:41.01 ID:nxEDGntu0
もうローコスト志向のホテルはテレビ置かなくていいだろ
66名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:41.62 ID:kiqcWRHCP
NHKとその子会社は無茶苦茶儲けてるぞ
職員の年収みれば、公務員すら叩きたくなくなるぞw
67名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:44.52 ID:pH91JcDB0
NHKは映らないようにチャンネル設定でで出来るよな? 
それでも駄目?
68名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:45.80 ID:UVZGSgIc0
やることがカスラックなみに893になってきたな

もうさスクランブルかけて契約者しか見れないようにしろよ
そのほうが集金人とか使わなくていいし払わないで見る奴いないしいいことづくめじゃん
緊急時うんたらいうのなら緊急時だけノンスクランブルにすればいい

技術的に簡単にできるのになんでしないの?

ねえ、なんで?


69名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:17:50.42 ID:DCwWIsW80
金に困った犬HK
70名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:06.32 ID:HeKpylvc0
>>1
NHKもJASRACみたいになってきたなw
71名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:08.62 ID:JRqY8uWG0
受信料は部屋を開けていても払うからなあ。ただ、複数契約はせめてパックとか考えてくれよ。
72名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:09.13 ID:k5zKHaFT0
テレビとかこの世に全く必要無いどころか、害悪そのもの。
家電メーカーはテレビチューナー積んでないモニターを売れ。
これならNHKと契約する必要無いですよ、って宣伝すれば爆発的に売れるはず。
73名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:10.68 ID:fD9cy7Oz0
他のホテルはちゃんと払ってるのなら、
さすが中国専用東横インはひどいな;
74名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:18.44 ID:0FFnsRT60
つかさ、ペイパービューにすりゃいいんだよ。
NHKなんざ。

そもそも、税金から予算出てるくせに、
その上、受信料までとるってどういうことよ?
75名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:24.71 ID:55L/iSJE0
早くNHKを閉鎖して民放にするべき。
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/09/10(月) 12:18:30.85 ID:aaMK3pxo0
>>1
NHKよ、緊急放送、政見放送以外は全部スクランブルかけろよ。それで全て解決。
77名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:49.61 ID:qX694VWdP
>>30
テレビが付いてる部屋が複数あれば
一般家庭でも台数分徴収したいというのがNHKの基本的考えだって
以前徴収に来た人が言ってた
たとえその家に一人しか住んでいないとしてもだそうだ
もしかしたら報道されてないだけで
一般家庭でもテレビ台数分払わされてるところが
あるんじゃないかって思う
78名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:50.74 ID:tn7jDA8qO
まあ、受信料は見る見ない関係ないからな
ウチも見てないけど、テレビ有るだけで取られてる
79名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:50.84 ID:H0NlmdFe0
>>56
とりあえず判決には従うしかないだろう
しかし東横が敗訴したらホテルの全室テレビ撤去が前例になるかもしれないんだぜ?
80名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:55.20 ID:MLEegxDg0
はよ会見しろや
81名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:54.99 ID:95t92YeN0
NHKが映らないように封印したモードがあればいいんじゃねーの?
82名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:55.84 ID:48mbU9xm0
遠からず、受信料がテレビの台数で決まるようになるな
83名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:18:56.12 ID:R8nNGUPq0
昔みたいにテレビの横に料金箱つけなきゃな。
84名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:00.13 ID:D/8mGImr0
東横が全く払ってないんだろ。
そりゃ裁判してでも取りに行くわ。
他所も払わなくなったら大変だもん。
85名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:02.07 ID:xY0/7XjR0
NHKは訴訟で負けなしってマジ?
これは楽しみだな
86名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:05.13 ID:3aBYq2z40
全国の宿泊施設の受信料相当な額になりそうだ
87名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:05.64 ID:VBZQqpVR0
これ結局はホテル利用者にしわ寄せが来るよな

絶対NHKなんて見ないのに。
88名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:29.70 ID:yi2Pkoh/O
NHKは気に食わないが、相手が東横インならNHK側が正しいのだろう。
89名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:34.23 ID:SXDIMOz00
どっちもクズ

そもそも一般国民から受信料を徴収するなんて明らかな憲法違反

どうしても受信料が欲しいのなら企業や役所、
正社員や公務員といった学歴や定職のある売国奴だけから徴収しろよ

オレたち一般国民は受信料に限らず
衣食住に関わるすべてのサービスや製品購入に1円だって支払う義務はない
90名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:36.56 ID:hVwCYFPs0
改めて日本全体の世帯数から考えると、NHKの受信料は法外に高すぎるわ。
91名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:46.26 ID:2ZdrLjKh0
皆様の受信料で反日活動のK-POPを紅白出場
皆様の受信料で反日洗脳民族のドラマを垂れ流し
92名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:46.32 ID:clAyB37W0
東横の泊り客は有料テレビしか見ないだろ
NHKは知っててえげつない
93名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:19:58.77 ID:kYF6S0580
ホテルからTVを廃止でおk
94名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:02.31 ID:d3jSmunpO
テレビ撤去すればいい
95名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:15.78 ID:j9hFZPM70
NHKは職員の給料開示しろよ。
受信料が妥当かどうか判断したいわ。
96名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:20.51 ID:kUwHPGiP0
テレビを見ない人のことを考えて全室テレビを撤去すればいい
そのかわりラジオはちゃんとしておけば文句なしだ

東横インはテレビがないほうがいい
97名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:20.99 ID:VoDyzmaEO
レオパレスとかも払ってんのかな
98名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:24.20 ID:zOqfftUw0
>>18
見る見ないじゃないんだよ。
テレビを買ったら勝手にNHKと契約交わされるように
法律がなってるんだ。
99名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:29.18 ID:Zr4BlnpbO
ババアホテルも
巻き込んで争えよ
消されるから(笑)
100名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:30.09 ID:anqTxZsu0
東横はせこいな
NHKも大概だけど、トップはアホじゃないからな
東横って社員があほなイメージ、一番あほなのが社長
101名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:31.94 ID:yFUfe/gM0
>>1
がんばれ庶民の味方東横イン!
これで金払う破目になってみろ・・・宿泊料金に全部反映されるんだぞw
102名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:33.09 ID:yNnFh4px0
ホテル利用者の中で、自宅の受信料を払ってる人から取るのは二重取りになるよね。
103名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:36.08 ID:0LYNn48eO
ホテルからテレビ無くなっても、NHKに数百億の損失を出せるならそれも良し
104名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:37.85 ID:L5BflIz50
>>79
>東横が敗訴したらホテルの全室テレビ撤去が前例になるかもしれないんだぜ?
そうなっても仕方がない。
放送法や受信規約がそうなってんだから。
嫌ならテレビを置かない、もしくは受信料分を上乗せした料金体系を構築するしかない。
105名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:37.88 ID:Lk+u/uo90
まともな報道しねぇNHKに払う必要なし
106名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:38.55 ID:LeEtyzFJ0
東横インならいいや
しっかり取り立てろよ
107名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:38.56 ID:/ZszWJcwP
NHKなんか一秒め見てないのに金払ってる

この押し売り体質が違法だろ

死ねNHK
108名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:20:58.16 ID:Fn3o4SRe0

>>1

格差問題積極的に報道しない理由がわかったよ NHK

109名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:08.58 ID:FXVxTivD0
つまらねえ番組ばっかり作りやがってるくせに金だけはとるんだな
110名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:15.15 ID:IH+kukZO0
ほとんどの客はホテルでテレビなんか観ないだろ。
全部撤去しちゃえよ。
111名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:20.61 ID:MTLfWNvq0
電波893だな
112名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:26.83 ID:XwhB20Fo0
犬HKの論理としては、NHKを見ようが見まいが、テレビという受像機を持っている限りは
受信料を払えという考えなんだよね。
21世紀にもなって、テレビで契約者だけNHKを見るスクランブル放送だって出来るはずなのに、
公共放送という名目でそれを拒否しているし。
113名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:30.65 ID:tML3B48x0
NHKはチョン
114名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:32.73 ID:mv88uGYN0
テレビが設置されていて受信可能であれば、
NHKと契約を結んだことになり、受信料の支払い義務が生じます。
115名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:44.06 ID:iRqszn4x0
電波の押し売り以外の何ものでもない
116名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:45.75 ID:0DjS9W5l0
公営893
カネユスリ機構
117名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:21:47.80 ID:sZINcsrA0
NHKは893なの?なにこのボッタクリ商売
部屋ごととか頭おかしいんじゃね
さっさと解体してまともな企業になれよ!
そんなに文句あるなら未納、未契約者は見れないようにすればいいだけ
できるだろボケ!!それをしない側が最大悪!!
118名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:05.99 ID:/98x9tolI
NHKの周波数帯だけ画像が乱れるように細工ができる装置なんかがあればなあ。
119名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:10.89 ID:EOKrcP+i0
NHK も長くないな。
こんなに敵つくってやっていけるわけないだろ。
120名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:14.00 ID:zePj9OTI0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄東 横 イ ン  ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   テレビを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミテレビ
121名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:20.16 ID:HgQ46zrSP
どう考えても最善の方法はスクランブル掛けて
見たい人だけ見る事です。

裁判所はそう判決出してほしいわ。
122名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:22.02 ID:zKHVCrZh0
東横はどうでもいいが、ここが破れたらNHKが調子に乗ってきそうで怖い
123名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:30.09 ID:CzRkKArJ0
テレビ買うのも見るのもやめればいいんでね。ドラマやアニメは局通さずネットで配信したらいい。
テレビ業界潰れるし一石二鳥。
124名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:34.41 ID:CbiGBx5H0
テレビが娯楽の中心という時代は終わったから
NHKは完全民営化するか月500円程度で維持できる簡素なテレビ局にするべき。
125名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:42.38 ID:YWiGrDV70
テレビ捨てるかNHKの周波数をカットすればいいのに

NHKカットフィルターを販売すれば、結構売れるだろ
126名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:48.44 ID:NGA3n1J40
東横イン好きじゃないがNHKはもう完璧なヤクザだな。
早く法律変えろ!
127名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:49.84 ID:sABIbSD60

     ,.-‐/    _.:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
    ,:'  .l .::;',. :::;/_://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
   ,'  _::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
  ,'  .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /    '! ゙;:|:、.|、| 'l
  ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
  l  :::::::::::';、ヾ     ̄    `‐-‐'/! ';.
  ! :::::::::::/ `‐、        ゝ    !'゙ |
  | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
  |::::/     _.rl`': 、_    ///;ト,゙;:::::/
  `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
       ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
      /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|   | |
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

【鬼女板】【アイセック】ルーマニアで日本女性殺害される23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347163056/

【まとめ】 ルーマニアで日本人女性、レイプ殺害される 【整理用】
http://kodoku.seesaa.net/

http://age2.tv/up1/img/up22211.jpg
http://age2.tv/up1/img/up22251.jpg
128名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:52.81 ID:Yel5vUYO0
こういうのは政治が動くべきじゃないの?
こんなあほな裁判があるかね?
129名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:22:59.69 ID:mFWRLyHN0
法律を盾におそろしい詭弁で金を摂取する
強欲なNHKを自由奔放にのさばらせるなよ・・・
誰かが政治生命を掛けて解体と無料化を進めるべき悪の集団
130名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:02.76 ID:Z5xhmL/+0
>>10
簡単だよ。
「テレビを持ったらNHKと契約しなくてはならない」という放送法の一文がすべて。
こんな超特権を法律で与えられているから無限に暴走する。
放送法のこの一文さえ削除すれば、一瞬でNHK特権は崩壊するが
今度は逆に、そのとたんにNHKは倒産するから
ありとあらゆる手でこの一文の削除を阻止にかかる。
131名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:04.33 ID:Rla29DkWO
>>107
テレビ所有者はNHKと契約することが法律で定められている
132名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:09.54 ID:xY0/7XjR0
物理的にNHKが映らないようになってるテレビは大ヒット商品になりそうなのに
133名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:11.36 ID:mcYVCyg40
完全民営化させるべきだな>NHK
134名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:17.14 ID:hBru/O1R0
テレビは置かない、ネット接続のみで「NHKの視聴が可能w」〜の、屁理屈には猛抗議だけ
個人で出来るのは、そこまでかねぇ?
135名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:17.52 ID:L5BflIz50
>>112
NHKの勝手な論理ではなく、法律や受信規約がそうなってるんだから、
NHKやテレビの設置者はそれに従うしかない。
受信規約はNHKが勝手に決めたのではなく、総務大臣の認可を受けなければならない。
納得いかないならテレビを置かなきゃいい。
136名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:17.75 ID:XfFsk9VCI
東横イン争え! ましな番組作らないNHK
なんぞつぶせ。
137名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:24.88 ID:yi2Pkoh/O
あと勝手に日本のテレビを見ている東アジアの国でもちゃんと徴収しろよ。
138名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:27.44 ID:E5PBiDLy0
まずは東横からこの後アパとかルートインとか開始していくんだろ
139名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:34.75 ID:nZHW48JvO
これはもはや恫喝

そのうち
携帯電話もテレビ観れるだろとか言ってきそうな予感
140名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:39.12 ID:FBWvTPqM0
以前、NHKは病院に同じようにふっかけたことがある。
通院患者や入院患者は家庭で払っているからどこで観ても支払い不要と判決あった記憶がある。
このホテルの件も同じこと。
宿泊客はそれぞれ自宅で支払っている前提でいいだろう。
141名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:44.21 ID:H0NlmdFe0
>>104
業界全体に波及するのが楽しみだわ
142名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:49.32 ID:XTQd2Shx0
試験的に一部にテレビない客室作れよ
宿泊料から100円引くとかでいいじゃん。NHKに月三千円はらうなら客に月3000円
を還元したほうが客が集まるだろ。
143名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:56.04 ID:g6EPI0+Z0
ありえないな市民からかすめ盗って補助金もらって年収1500万か。死ねよ
部屋数と稼働率とか勘案して請求しろよ架空請求だろこれ
144名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:23:57.87 ID:clAyB37W0
>>114
NHKの職員以外そんなセリフ吐かねぇよ、知ってても
145名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:01.19 ID:B7h+kO5T0
NHK映らないテレビ開発するしかないなw
146名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:03.54 ID:vBrNKnwn0
一昔前のパソコンだと、とうよこいんって入力して変換すると
投与コインって変換されてたな。
147名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:03.67 ID:lziwq2MT0
そもそも何で、部屋ごとに契約しなくちゃいけないんだ?
NHKは身勝手すぎるだろ
宿泊客から二重取りになるだろ
148名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:05.39 ID:lB84NOaX0
インターネットが見れれば
テレビは要らない。
149名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:15.50 ID:u5BHDKpC0
テレビを置く部屋を制限するしか今んとこないか。
支払ってる業者も今後は設置台数減らす方がいいな、馬鹿馬鹿しいわ
150名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:16.89 ID:VBZQqpVR0
東横インはTVなしの部屋を作れよ

余計なものを置くからもめるんだよ
151名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:20.88 ID:P8P0zdEo0
官民を都合のいいように使い分け、この銭ゲバっぷり。
いっそお見事。
152名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:22.99 ID:1acsg3mU0
よしよし
東横さん支援するわ

徹底的にやるべき
153名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:31.11 ID:Fn3o4SRe0


空気すってるから空気税払えと同じ論理
154名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:31.65 ID:xXUhBL+G0
裁判長「NHKはまず、宿泊者がNHKを見たこと、且つ、その宿泊者が受信料契約をしていない事を証明しなさい」
155名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:32.43 ID:v2DpYs/v0
>>1
他の民放とか電通とか、テレビの台数分しっかりもらってるんだよね?
156名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:37.22 ID:yuNNNPehO
JASRAC並だな
157名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:39.15 ID:PH6u58FM0
>>112
>テレビという受像機を持っている限りは
電気屋やべぇw
テレビメーカーの在庫倉庫やべぇw
158名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:40.63 ID:sZINcsrA0
NHKの電波はお断り!!
いらない見ない受信しない!!
勝手に送って高額請求
犯罪だろ。
159名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:41.12 ID:YQD3/d4M0
これは無視できんコスト増だろw
ホテルの客室なんて30%埋まってりゃいいほうじゃないか?
160名無し募集中。。。:2012/09/10(月) 12:24:41.87 ID:7JLYKvCr0
スカパーやWOWOWみたいなシステムにすればいいのに
161名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:45.86 ID:MGati07W0
もうホテルはアンテナ取り外しちゃえばいいよ
TVなんかなくても客は困らないんだから
162名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:47.84 ID:UiOX7/ljO
>>102
そもそも観る観ない関係なく、
テレビの設置台数によって計算されるんじゃなかった?
1軒に複数台あればその分払わないといけないのかは知らないが。


いずれにしても、個人じゃ絶対に勝てないから、
企業まで敵に回したのは良い流れ。
163名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:48.22 ID:uX/7rlyy0
もう専用テレビ作って貰うしかないな
NHKが映らないやつを
164名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:49.53 ID:0DjS9W5l0
宿泊客はNHKなんか観ないだろ
165名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:24:56.54 ID:TL3K80UB0
公共放送893マジこええええ
166名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:01.93 ID:uRNsp7Wy0
うちテレビ2台あるけど2台分とられんのか
167名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:07.95 ID:hfXJUewr0
テレビ所持で強制契約は悪徳商法以外の何者でもない
最高裁まで争って違憲判決貰うべきだ
168名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:11.34 ID:N9VYRNH30
違憲審査もぜひ付随させて欲しい
やってくれたら次は東横泊まるわ
169名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:16.68 ID:Z5xhmL/+0
つーかテレビを持たないのが一番賢いんだがね。
俺は去年、テレビを全部廃棄してNHKを解約した。
今年になって、その後テレビを入れてないかとしつこくNHKが来やがったが
本当にテレビを持ってないものは、いかに腐ったNHKでもどうしようもない。

NHKに限らず、テレビなんて屑番組しか残ってないし
もう皆でテレビを捨てるのが正解。
170名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:21.75 ID:pDye+6wm0
3日前にNHKが契約してくれって来た

俺が日本中で最後の未契約者になったら来いと、インターフォン越しに
怒鳴ったらおとなしく帰ったよ

夜の8時くらいだったが、外部組織の契約社員も大変だな
171名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:37.04 ID:9xB6iHUF0
まぁこれも制限速度60kmを65kmで走ったようなもんなんだろ
172名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:45.45 ID:xXxV1Wv/0
電波押し売り業は半端無いな。
173名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:25:58.70 ID:J+x26DL10
微妙なホテルから裁判仕掛けて
前例作ろうって腹なんだろうな
174名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:06.66 ID:WR0weFLK0
>>96
確かに。テレビが机の上とかに乗っていると逆に邪魔だったりするもんな。
机が広く使えるほうが喜ぶ客も多いだろ。
175名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:09.11 ID:4l/dPS8Y0
この裁判 NHKが勝利したら

空き部屋のマンション
空き部屋の家
空き部屋の廃屋など

全てに対してとられることになりそうだな。


ちなみに、NHKの平均年収1000万円越えなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:09.45 ID:w5erLKVt0

NHKっていつからこんなにも暴れん坊将軍になったの????
中身はっていうと、クソの役にもたたないモヤシみたいな公務員連中なのに・・・
177名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:16.16 ID:TRHYdZh40
>>139
携帯電話で見れるなら普通に取られるよ
解約の時テレビ捨てましたって言ったらパソコンや携帯電話では?って普通に聞かれた
178名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:18.42 ID:mbRc2C8v0
客は自分の家でNHKの受信料を支払っている
それも各部屋にTVがあっても1軒ぶんのみ

従ってホテルも払うとしても1軒ぶんのみでOK
179名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:20.17 ID:zePj9OTI0
>>135
憲法レベルまでの問題じゃないかこれは
180名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:21.17 ID:FgGK+Ssk0
個人で契約すると、1世帯の中に10台のテレビがあっても1台分の料金でいいのに
法人契約すると、テレビの台数ごとに料金払わなきゃいけない・・・

これっておかしくないか?
NHKの理屈でいくと、法人は各個人に持たせてる携帯電話もテレビが見えるから
携帯の台数分全部受信料払わないといけないのでは?
181名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:23.04 ID:W1HcckFWO
最高裁まで行って欲しいよな。
あと、総裁選に合わせて、候補者にコメントを求めたらいいのに
182名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:25.22 ID:xY0/7XjR0
電器屋は展示台数分払うのか・・・
大変だなぁ
183名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:28.85 ID:QhNJeGbw0
これを言い出すと普通の家でもテレビの有る部屋分契約しないといけないんだけど
ちょっと前なら一家に3台位あっただろ
ちっちゃいのも含めて
184名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:30.21 ID:pW4BFIHy0
邪魔だからテレビ捨てたんだが、NHK解約できる?
185名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:31.02 ID:n9gqIJAz0
>>147
だな、結局は宿泊費に上乗せされることになるんだから
自宅でも受信料はらっているのに二重払いを強いられることになるな
186名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:34.40 ID:RTmwSlXC0
ビジネスホテルなんだから、部屋ごとに置かないで、チェックインのときに
テレビご覧になりますか聞いて、見ますいったら
「はいどうぞ」って15インチくらいの液晶貸し出せばいいじゃん
187名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:36.76 ID:pPy2keXj0
ホテル1つにつき1契約じゃないの?
これがオッケーならテレビ1台につき1契約と変わらない気がするんだけど
188名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:38.19 ID:0RA/RM1gP
もうNHK関連法自体が違憲であると訴えた方がいいんじゃね?
189名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:41.54 ID:wQeZ/FgQ0
中級ビジネスホテルチェーンでテレビなしインターネット完備ってとこが現れないかなあ
俺の常宿にするのに
190名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:26:42.60 ID:HHB6bDcP0
犬HKは893より極悪な組織 
191名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:02.98 ID:L5BflIz50
これはNHK全面勝訴の可能性大だよ。
受信規約が部屋ごとの契約ってなってる以上仕方がない。
覆したければ受信規約を否定しなければならないが、
総務大臣の認可を受けて適正な手続きで作られた規約を否定するのは簡単じゃない。
192名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:17.69 ID:Uof1fQgT0
客室分ってw
893のインネンかよw
193名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:26.14 ID:2UkOGm8w0
放送法ではテレビ受信設備のある場合は速やかに受信契約を結ばなければならない
とあるが、NHKの映らないテレビも受信料を払わなければならない
もらってないのに金を払う…変な法律だ〜
194名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:26.00 ID:D/8mGImr0
>>175
テレビがなきゃ取られないよ、馬鹿なの?
195名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:26.01 ID:KLiNbxtV0
こうして奪い取った視聴料を
中国様・韓国様に横流ししてるんだろ?
本当に嫌気が差す
196名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:37.92 ID:NOn8UPfo0
昔の年貢の取り立てよりきついなw なんか料金設定システムの設計が間違ってるんだと思う。
NHKは、真面目だから馬鹿正直に徴収しようとしてるけど。
197名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:42.60 ID:GMnmZD240
やはりNHKだけ見られないテレビ作るべき。
ベストセラー間違い無い。
リストラする位ならシャープで作れよ!
198名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:43.06 ID:UVZGSgIc0
>>79
いまやテレビは携帯にも付いてるから部屋に必需品でもないし全部撤去でいいよ
それで部屋代が安いのなら別にかまわんよ

ビジネスホテル必需品のアダルトビデオチャンネルとかなら、テレビじゃなくてモニタにすればよいだけ
199名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:44.56 ID:uRNsp7Wy0
病院や学校も一台ごとに払ってるのかな
200名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:45.06 ID:UiOX7/ljO
>>159
たまたま見た去年の統計だと、
ビジネスホテルの場合、70%はいってたはず。

旅館がそんなもんだったかな。
201名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:46.52 ID:H0NlmdFe0
今度泊まる時はテレビ無しの部屋ありますか?とわざわざ聞いてみることにしようw
202名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:48.47 ID:JmYHJaa+0
これはNHKが正しい
近い将来に国民のほとんどが住宅を持たずに
ホテル暮らしをする時代になるかもしれないしね
203名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:50.08 ID:d8gt0kRJ0
>>138
そして激安カプセルのTVにも食いつくんだろうな〜
204名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:51.46 ID:OMjWXs7r0
テレビ全撤去でええんちゃうん
205名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:58.21 ID:S3byandVO
東横イン 支持します
頑張れ
206名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:27:58.62 ID:qatgVm+J0
一回学生割引の件で電話かけたら
コールセンターの警戒感がものすごかった
電話内容録音されるし
おまいらあんまり無茶すんなよ
207名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:07.29 ID:DU24C3gUO
見る見ない関係なしに受像機あれば支払い義務とかふざけんな
208名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:13.52 ID:PiXY/fSC0
>>18
見てるかどうかは問題ではなく
見られる装置があれば支払い義務、って理屈だったと思うが、
家に何台テレビがあっても受信料が変わらないならば
そもそも客が自宅で契約してることを前提にすると
一時的に利用する宿のテレビ分を別途徴収するのはなんかおかしい気がする。
209名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:13.33 ID:IAjZLSfF0
客室にTVを置くのがそもそもの間違い
ラジオだけ付けとけ
210名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:20.16 ID:mbRc2C8v0
>>191
元々NHKがホテルに対しては各部屋ごとに100%請求していなかった事実があるわけよwwwww
211名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:20.76 ID:YG4jUlxAO
>>183
うち4台あるぜ…
212名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:24.94 ID:n/qdrSOv0
NHK受信料を経費計上したら赤になりました
めでたく廃業しましたとさ
213名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:24.75 ID:CUjKQAL+0
ホテル側の論理が通るなら不払い助長になってしまう
まぁ勝ち目はないだろうな、悪法が定められている以上
214名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:34.55 ID:FgGK+Ssk0
>>177
俺も同じように聞かれた。
携帯電話を持ってるだけで受信料取られるとか異常だよな。
215名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:38.93 ID:vBrNKnwn0
テレビがあるってだけで受信料徴収するなら
家電量販店からも台数分きっちり徴収しろよな。
展示品と在庫あわせたらかなりの額になるぞ。
ついでに在庫大量に抱えてるシャープからも台数分徴収しろ。
216名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:39.44 ID:E+gnrRod0
チューナーの無いモニタを全室配備で、スカパーみたいなNHKのない
衛星放送を配信するシステム見たいの出来ないかね。
217名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:44.71 ID:ftb6+mAb0
たしかにおかしい
家に3台あったら3台分払えって言ってるようなもんだしな
218名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:47.10 ID:mcYVCyg40
NHKを有料チャンネルに組み込めば良い
219名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:50.11 ID:9Ho/hnen0
法律でテレビ受信機もってたら受信料払えと決められてるので仕方ない。
テレビ税みたいなもの。
220名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:50.93 ID:Z5xhmL/+0
>>177
俺はNHK解約する前に、携帯までワンセグついてない機種を探して
確かに受信できないことを確認して買い換えたよ。
NHKに絶対にgdgd言わせないためにな。
221名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:58.15 ID:APhxhfiE0
NHKが映らないテレビを開発しない理由って何かあるのか?
できそうなもんだが
222名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:28:58.82 ID:xY0/7XjR0
裁判員制度がんばれ
223名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:02.01 ID:jpr6fpUz0
国営化しちゃたほうがいいんじゃねえか
224名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:08.32 ID:g6EPI0+Z0
>>166
そう言う理屈だよな。ありえない
225名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:13.20 ID:Jp58c+th0
NHKがうつらないTVないの?
226名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:18.35 ID:jInYZo3O0
家電メーカーはNHK放送だけを受信できないチューナーや液晶TVを開発すれば売れるぞ。
NHK放送を見たい人用にオプションでチューナーに挿す追加チップ(1000円位)も併売で。
227名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:18.71 ID:eiJyv8LA0
悪名高い「東横」じゃな、NHK全面的に指示します。
228名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:26.96 ID:Y2pKXzbE0
で受信料って職員が徴収しないだよね
嫌な仕事は契約職員
229名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:32.46 ID:0DjS9W5l0
NHKを観てやるからカネを払えよ=客
230名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:43.17 ID:M74Ks+lU0
清盛つくるのに使った俺の受信料かえせよ
231名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:44.64 ID:u5BHDKpC0
団体割引みたいの適用されてるかと思った。
見ない人間も増えてるし全室完備よりテレビの有無を選ぶようにした方が
業界としても経費削減できるだろ
232名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:51.08 ID:+KZUgMbP0
NHKがんばれ
233名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:53.45 ID:heTDIss30
放送法をさっさと変えてスクランブルかけろと10年前から言われてるよな
234名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:53.62 ID:HQ/tuoyC0
テレビ工場も量販店も所持数分払わないとなwwww
235名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:55.06 ID:mbRc2C8v0
NHK犬工作員が必死で笑えるスレ
236名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:29:57.12 ID:yUEgcwR30
NHKだけ観れないようにしとけ
237名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:01.09 ID:CbiGBx5H0
NHKは政治家や官僚の子弟をコネ入社させて恩を売り
テレビを購入した人の個人情報を電気店からNHKに通知させる法案を通そうとしている。
また経営委員の中には、番組をネット配信することで
インターネット接続環境があるだけで受信料支払い義務化させることを企てている者もいる。
238名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:03.96 ID:rLj3/LHLP
うち、マンションなんだがデフォで
BSがアンテナ回線まで来てる

先日、NHKの人がきて
アンテナ回線まで来てるなら
お金を払わなきゃ違法ですよ?と言われた。
これってマジですか?見てないのに払わなきゃいけないの?

普通のNHKは見るので、ちゃんと払ってます。
239名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:05.90 ID:9dpVF1dB0
wowowも、真似したら?
240名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:23.31 ID:TL3K80UB0
>>219
金額は勝手に徴収する側が決めていいなんて
法律では書かれてないからな
241名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:31.35 ID:Fn3o4SRe0
>>1

金あるんだから
地デジの機能使って シリアル番号で
課金制にしろよ



何のための技術だよ アナログの時代じゃないんだぞ?
242名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:31.96 ID:oIHGlnBCO
WOWOWみたいに契約しないとNHKが映らないようにしろよ
緊急時のみスクランブルを外せば問題ないだろ
電波の押し売りはやめろ
243名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:32.62 ID:M4yv8NDF0
もう何回書かれたかわかんないけど、
NHK映らないテレビ作ればいいんじゃん?
ホテル系は間違いなくそれ買うよ。
244名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:35.28 ID:k/lUvh6W0
テレビ全撤去だと特定の客離れがおきるから、10%程度の部屋にだけテレビを残して残りを撤去するのが妥当じゃないかな
俺が経営者ならそうする。でテレビの部屋は500円位部屋代をうpする
これで誰も文句言わなくなる
245名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:35.27 ID:2P24AY7l0
ホテルはもうテレビ
246名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:41.83 ID:xXUhBL+G0
PAYテレビで500円払えばNHK見放題にしたらいい
247名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:30:58.91 ID:kyWEj1co0
東横インもアレな企業だが
こういう法外な請求してると
そのうちNHKだけ受信拒否するために
裁判起こす企業とか出てくる気がする
248名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:02.05 ID:ofGLgp8Z0
>>175
NHKは大卒正社員15年目の38歳で1400万円くらい
アナウンサーは手当が出て1600万円くらいになる
たまに出てくる解説員は50歳で1800万円くらい
249名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:01.91 ID:GbQ8sxzp0
法律には契約の金額のことまでは書いてないから、
「テレビ一台につき一年あたり12円なら払うよ。あ、嫌なら契約しないから電波停めて」って言えばいいんじゃない?
250名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:03.73 ID:jkQYjxVS0
>>221
それ作ったら売れるだろうな。
地デジ買い替え特需が無くなって今TV売れてないんだろ?
NHK映らないの作ったらうれるぞー
251名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:04.47 ID:H0NlmdFe0
>>213
テレビ無しプラン選択で500円割引とか始めたら敗訴して払わなければならない受信料の穴埋めもできるしテレビ無しの部屋がいきなり
増えるんだぜ
252名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:09.55 ID:G1+Rqcqe0
大手じゃないビジネスホテルとかでは、テレビシステムを設置費無料でつけてもらって
そのかわりペイテレビのカード売上の80%とかを渡すような契約多いけど
それだとNHKの受信料とかもホテルは気にしなくていいから楽なんだよな
253名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:10.38 ID:FgGK+Ssk0
これから消費税が上がるけど、
みんなNHKの受信料払い続けるの?
解約して、ちょっとでも節約しようよ。
254名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:10.51 ID:N08tWZUY0
ホテルの場合稼働率ぐらい考慮すべきだろう。
255名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:11.73 ID:A8kj3Gzu0
裁判で争う場合、NHK法自体が違憲な気がするけどな

是非最高裁で判断してほしいな
256名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:14.14 ID:GiRvuoWC0
客室分の請求とか有り得るのか?
ホテルといえども建物をひとつの単体とみなして単独契約が筋じゃないのか
257名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:20.87 ID:hfXJUewr0
義務は強制ではないので拒否できます
米軍基地も余裕で拒否してますが裁判沙汰になりません
勝ち目が無いからです
258名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:24.54 ID:xY0/7XjR0
NHK映らないテレビ作って全国のホテルを回りたい
259名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:33.99 ID:mbRc2C8v0
>>244
元々ホテルに対しては10%程度の視聴料しか徴収しなかった事実があるわけよ
260名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:41.39 ID:tWGSsvcl0
シャープはNHKが映らないテレビを造ればいいのに
一発逆転あるかもよ?
法律的にも問題無いんでしょ
261名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:51.39 ID:85chVdGz0
そらそうだな、これはホテルガワを応援せざる得ないな
公共放送騙ってる売国放送局なんてさっさと潰さないとおかしいのだから
262名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:31:58.43 ID:uI2i3qJt0
NHKを観るかは関係無いんだよね
TVの電波を受信して表示できるなら(NHkが映るかも関係無い)払う義務がある

払いたく無いならテレビを持たない
263名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:02.92 ID:imrPif2x0
もう訴える側はヤクザの論理だわなw
ウチのもの使ってるだろみかじめ料払えってw
もうそのもの893じゃねえかw
264名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:03.46 ID:/TkBV2KO0
NHKは巻き上げた金でまた韓国ドラマを高額で買い取るんですねw
265名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:08.20 ID:PPq5zgGW0
NHKの受信料徴収制度は、時代遅れ!
携帯でも無料で見れるコンテンツをTVを持っていると言う
理由だけで強制的に徴収するのは納得出来ない。
CS方式か民放化を考える時期である。
266名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:10.47 ID:ZJ4WnHTX0
日曜夜11時のイサンなんて誰も見てないぞ!その時間ニュースやれ!
267名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:18.99 ID:lH204+Ie0
もうホテルにTVいらないよ
268名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:25.50 ID:cQHWURev0
うちは払ってるけど
引っ越しの前準備で新居に居た時に
受信料手続きさんが来たのには驚いた
269名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:37.42 ID:b3dNHB2S0
事業車のカーナビにワンセグがあったので受信料取られた。

フィルムアンテナまで確認されるぞー。
270名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:37.84 ID:gi1ry6/RP



    なんか最近、NHKのやり口って朝鮮人の詐欺行為と手口が似てる気がする






271名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:38.21 ID:Z5xhmL/+0
結局ね、「テレビを捨てる」のが一番良いのさ。
テレビさえ捨てれば、今までなんでこんな害悪に染まっていたのかと思うぜ。
272名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:43.84 ID:doHfx8Lq0
TVはレンタル扱いにしちゃえば良いんじゃない?
病院なんかそうでしょ

そうすれば受信契約は利用者(宿泊客)と個別にすることになる
273名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:44.09 ID:LXFr5hM20
病院とか学校とか、大企業とか、1台ごとに払ってんのかと。
NHKの局舎の中のテレビは1台ごとに課金されてんのかと。

まあ理屈よりも政治力で決まるわな。
東横インの社長の政治力でな。
274名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:59.02 ID:sZINcsrA0
法律を変えろ!!
こんなボッタクリ商売が許されるわけない!!
275名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:32:59.44 ID:ydSZFEek0
NHKはテレビ10台ある家は10台分払えということが言いたいわけだ
もう国民みんなでテレビを捨てよう
振り込め詐欺に協力するクズと同じレベルまで落ちたくはない
276名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:01.48 ID:mbRc2C8v0
NHKが勝利したら

各部屋から徴収
TVが映るPCからも徴収
携帯からも徴収

が正当化されるわけだが
277名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:02.45 ID:uRNsp7Wy0
全室アナログテレビに変えたらいい
278名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:03.24 ID:tJr2s08c0
>>27
米軍基地は日本の領土ではないので、日本の法律は適用されません。
279名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:05.17 ID:qatgVm+J0
民宿とか旅館はどうしてんの?
やっぱり払うしかないの
教えて民宿か旅館のひと
280名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:22.13 ID:+HLhkFA00
スレ違いだけど、東横インの客室に設置されたテレビのメーカーはどこなんだろう?
281名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:20.61 ID:lLBs3G0RP
もうテレビ撤去していいよ。
あっても邪魔なだけだし、ないと机が広く使える。
282名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:34.58 ID:CKjg43sIO
大方の世間は東横インに賛同するだろうが
裁判所はどうか
283名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:40.85 ID:UiOX7/ljO
今の法律だとNHK映らないテレビ作っても、支払い義務有りでFA?
284名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:42.15 ID:0Yrl6jBr0
東横インがんばれ!

ここって以前も、障害者用の駐車場がないとか因縁つけられて金を巻き上げられてたよね。
負けるな!!
285名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:42.97 ID:eeRgI3nM0
売国NHKの受信料なんて払いたくねーわ
俺ですら解約したいもん
286名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:49.60 ID:pmcZ7Skp0
>>100
それ以上にNHKがせこいだろ。
鹿児島で未契約者から金を抜き取ってたし。
287名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:50.92 ID:l3ZTrznm0
東横イン儲かっているんだから払ってやれよ
288名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:33:53.06 ID:HQ/tuoyC0
電波やくざこえええええええええええええええええええええええええええええ
289名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:03.79 ID:xXUhBL+G0
>>257
>米軍基地も余裕で拒否してますが裁判沙汰になりません

日米地位協定により、基地内は日本の司法権の管轄外
米軍の司法権に委ねる事になっているから
290名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:05.92 ID:uI2i3qJt0
>>275
一般家庭と法人では扱いが異なります
291名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:09.76 ID:OIrgOzmfO
893じゃんワロタ
292名無しだ:2012/09/10(月) 12:34:11.08 ID:SxMsaHA20

テレビを持っているだけで法律でNHK受信料を強制される。
国営放送局だろう。 受信料と言う税金だろう。
そのNHKが中国、韓国よりの報道をして中国、韓国ドラマを垂れ流している。
しかも、中国、韓国に不利な報道は一切しない。
公正な国民の為の放送局でない。中国・韓国放送局となっている。
NHKは廃止せよ。受信料法律を廃止せよ。
NHKは民法と同じようにCMでの営業とせよ。
誰もNHKなど見ないだろう。視聴率は下がる。スポンサーはつかなくなる。
NHKはつぶれる。中国、韓国寄りの報道をする放送局がなくなる。
日本が良くなる。
NHKを廃止せよ。
293名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:13.38 ID:E5EVZGTi0
やくざNHKがあちこちで問題を起こしています。
今こそ立ち上がろうではありませんか。
町からやくざNHKを追い出しましょう。
結束しましょう。
がんば東横。
294名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:17.71 ID:FgGK+Ssk0
その辺の中小企業だって、
各営業に携帯電話支給してたりするでしょ?携帯電話もテレビが見れるから
10人営業がいたら、10人分の受信料を払わなきゃいけないわけだ。
295名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:18.52 ID:bUYUgbYP0
ホテルなら、ケーブルでNHK以外を配信すればよくね?

NHK見たいやつだけ、エロビデオと同じ有料にしとけば、
金払ってNHKを見たい奴がどのくらいいるかも分かる。
296名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:18.97 ID:KLiNbxtV0
NHKは公共の敵放送だな
297名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:19.55 ID:mbRc2C8v0
NHK側は和解で30%でも徴収できればOKと考えているだろう
298名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:39.46 ID:Xue+yjww0
そんなにお金無いなら、税金から出してもいいよ。
俺、NHK好きだから。だけど、中韓押しはやめてね。
299名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:40.47 ID:M9PbJDuMO
東横イン安いもんなあ
300名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:43.03 ID:5d9hfGMi0
この裁判NHKはニュースで流せないだろ
思いっきり反発くらうぞ
301名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:46.31 ID:7ngXeEQg0
もとNHK職員のナントカさんの名前を電話口で告げれば
たしか受信料払わなくてもいいだろw
302名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:46.45 ID:Pt38oTzgP
NHKは公共放送の域を超えた娯楽番組まで押し売りしてるのが問題。
ニュースや災害に特化したチャンネルを分離してそれだけ月数百円程度の
低い料金にして娯楽は別チャンネル、別料金にして義務から外せ。
娯楽番組まで押し売りはおかしい。
303名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:52.65 ID:vAy3fmZ90
ドラマとか教育番組とか作るの辞めて月100円ぐらいのコストにしろ
それが出来ないなら強制徴収なんておかしい
304名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:57.19 ID:YHclrZ7Z0
真面目な話。これホテルとか旅館とか全国のどこもテレビがある所は払ってるの?
NHKが映らないテレビとか販売したらマジで儲かるレベルじゃないか?
305名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:34:58.64 ID:ezj26nbm0
NHKと書いてヤクザと読むのはもはや常識
306名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:17.51 ID:mbRc2C8v0
これが認められたら
大企業でもTVが置いてある部屋毎に徴収されるわけだなwwwww
307名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:19.54 ID:0DjS9W5l0
中央管理センターとかで一括受けしてんじゃないの?
公務員様みたいに
308名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:24.18 ID:DU24C3gUO
あと携帯も40型も受信料同じとかおかしい。通話中はテレビ見れないのに
309名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:25.95 ID:sZINcsrA0
中国製でいいからNHK映らないTVつくれよ
爆発的に売れるぞ。
310名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:26.71 ID:yuIdNxug0
いまはB-CASカードがないと何も視聴できないんだから
ホテルはB-CASカードを外せばいい。
客が自分のB-CASカードを挿入してTVを見るのは

法律に違反するのか???
311名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:29.39 ID:QhNJeGbw0
>>191
そう思うじゃん?でもこれ
>未契約となっている
が対象だから、契約してないのに払えっていうのは変なんだよ
台数ごとにってなら、ケーブルテレビの方がいっぱい見られるし安上がりだろうから
いっそのこと東横インはケーブルテレビにしてしまえばいい
無線放送じゃないから関係なし
312名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:30.74 ID:Y4F2m2/x0
地デジチューナーの無いモニタに、Apple TVを接続しておけばいいよ。
313名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:43.62 ID:tVTPMCRX0
ホテル・旅館は、テレビを、置かず。
テレビを、売ればいいのだ。
そして、クーリングオフ・返品すれば、良。
中古の売買という方法も有るが、古物商の資格がいる。
314名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:43.81 ID:IhSyqUalO
電機メーカーもテレビ売るためにNHKが映らない機種を作れば爆発的に売れるのになんで作らないの?
特にシャープ。
315名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:47.44 ID:xY0/7XjR0
正直引くわ
316名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:49.78 ID:teX4JLbb0
>>202
とうことはオマイは各部屋のテレビ台数+ワンセグ付携帯端末台数+車のナビ台数
分のNHK料金はらってんだろうな。

・・・あ、ごめん、根なし宿無しかニートくんかwww
317名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:50.37 ID:QgNIg8fJ0
なんとなくだけど受信料を減額してもらって和解な気がする
318名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:56.63 ID:2Ibmo7OdO
あれってテレビがあるだけで払えってことなの?
319名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:59.00 ID:MKUjj9aM0
テレビ買って、カードを台紙から剥がす前に処分してモニターとして使ってる場合でも請求来るの?
320名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:59.15 ID:T1tnFlE90
ネトウヨ珍しくミンスがーっていわないな
ま、NHK甘やかしてきた政党しってるからなw
321名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:35:59.57 ID:GQ4LH9I4O
明らかに電波の押し売りなのに、NHKに裁判で勝てないのはなぜなの?
弁護がヘタレだったから?
322名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:02.60 ID:PLX7hKLYO
うちの妹は一人暮らしなんだが、徴収員がやってきてテレビあるでしょ?
お金払ってくださいと来たらしい。本当に持ってないんでと答えたら、携帯は?
テレビ映るでしょ?と言われたらしい。そんなんありか。
323名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:05.30 ID:KdlgQ5EZ0
もともと、事業所は1契約でよかったんだけどなー
NHKが内規でホテルとかは1部屋1契約に変えたんだ
東京電力みたいなもんだ
街頭テレビなんか、今ないからいいのか。
324名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:11.83 ID:43MjvqXV0
個人ならともかく、業者が払わないのはおかしいと思うけどな

地上・衛星放送の一年払いで年25,520円だから、一日当たり69.9円
ホテルサービスの一環で部屋にテレビを置いているのだから、これくらいは払え
というか、宿泊料に入れておけよ
その上で、テレビなしの部屋とありの部屋を作って別個の価格設定で客に選ばせろ
325名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:14.44 ID:V2UZJdKx0
NHKはもう893とかわらんな
この件では東横インを応援する
絶対に引くな
326名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:17.44 ID:eeRgI3nM0
>>271
そう思ってたんだけど
最近あいつらパソコンでも取るだろ
利権のために簡単に法を変えるからな

マジで潰したほうがいい組織の一つ
327名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:22.99 ID:o1EgoBZ8O
この流れは歓迎。
悪法もまた法なりだから、この訴訟は犬HKが勝つだろうけど、全国的に抗議は起きるだろう。
結局、放送法を改正しなきゃ問題は解決しないんだから、東横には悪いが徹底的に争って、竹島問題のようにもっと国民に火をつけてほしい。
328名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:23.33 ID:pmcZ7Skp0
>>100
それ以上にNHKがせこいだろ。
鹿児島で未契約者から金を抜き取ってたぞ。
それもご老人から。
ちなみに、NHKは反省してません。
329ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/09/10(月) 12:36:23.86 ID:Wiu5/poV0
国は何故こういう事に国民の声をすぐ反映しようとしないのか不思議だ
他にもパチンコ禁止とか、訪問販売禁止とかしないといけない事が山のようにあるだろうに
330名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:25.20 ID:ydSZFEek0
>>290 これが認められればどのような方向に進むか想像できないのか?
NHKは「かね」が欲しいんだよ、分かる?
331名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:27.60 ID:1Vl1LtP20
>>238
うちの親も同じこと言われて、BS見てないって言っても帰らず、
家に入れろとか、ブラックリストに載せるとか脅迫されたって言ってた。
普通の分はちゃんとずっと金払ってきてんのに、この態度。
332名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:37.31 ID:qatgVm+J0
NHKはCMがないのを生かして
映画を放送してほしい
映画流しっぱなしでもいい
教育と二つもいらんだろ
333名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:38.34 ID:EDWjVA/+0
テレビっていう物体が家にあるだけで受信料の支払い義務が
あるんだろ?
334名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:38.87 ID:g6EPI0+Z0
>>297
和解拒否して判決までやってもらいたい。
全部屋分払えとは言わないと思うからどうなるか見もの。
335名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:41.67 ID:MXxMwe2n0



美香締め量11億って、どこのヤクザダヨwww


336名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:43.13 ID:f56ztFr2O
電波やくざ
337名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:49.48 ID:b/6CP/vKO
次々とこういう問題がおこってんだから
国会で取り上げるべきだろう
選挙の争点にもなりうる問題だ
338名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:52.72 ID:x+B5KJFU0
ケーブルTVのホテル多いよな
ああいうのはNHKもケーブル経由で団体扱いなんだろう
339名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:36:54.14 ID:3i+nIF2D0
東横インのテレビは自社製品なんだからNHKに写さないのもできるかも
340名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:04.07 ID:eN/l7+QK0
いい加減、NHKもスクランブルかければ良いのに

341名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:05.33 ID:kBrJBtYn0
今までどうしてたんだよ

つかTVおくのやめて、ノートパソコンでも常設してもらうほうがありがたい
342名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:06.48 ID:mbRc2C8v0
PC用ディスプレーにNHKが映らないケーブルTVを繋ぐ時代になるなwwwww
343名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:07.96 ID:ULQWLJT50
脛に傷を持つヤツから攻めるとか
やくざの抗争と変わらんな
344名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:10.75 ID:epOKxlO60
もうテレビ置くのやめて、ラジオにすりゃいいんだよ。
どうせ天気予報ぐらいしか見ないし、地震や災害なんかの時はラジオで十分。
携帯が普及してホテルでも公衆電話なくしたよな。それと同じでしょ。
345名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:22.24 ID:WBTHOys90
ガンバレ東横

この裁判の展開次第では国賊媚韓屈中TV局に打撃を与えられるんじゃないか?
346名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:25.20 ID:gi1ry6/RP





    ちなみにNHKの職員来たけど
    「DVDしか接続してませんよ」
    って言ったら、あっさり帰ったよ
    実際、DVDしか接続してないから言えた事だけどねw




347名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:27.38 ID:HtYlHsOKO

早くスクランブルかけろよ。 デジタル放送にしたんだから当たり前だろ。

見たい奴から金取ればいいんだよ。
348名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:28.28 ID:9zW+Bj+Q0
東横インがんばれ
今度泊まるぞ
349名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:32.14 ID:0DjS9W5l0
ケーブルにしろってことか?
350名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:36.02 ID:ZIj+ci2b0
日本で一番悪質な商法だよ。他の法に引っかからないのが不思議
351名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:38.37 ID:5JwkyEQD0
>>297
どうせ裁判費用も受信料から出てるんだし、
和解はせずに徹底的にやるだろ
352名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:39.40 ID:Mfuov73N0
NHK基地がい過ぎる。
団体料金ないの?
他のテレビ局にあるテレビからも取ってんのか?
なんで東横だけ?
353名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:40.13 ID:FgGK+Ssk0
受信できる設備持ってたら、台数分契約しなきゃいけないから、

各営業に持たせてるケータイだけじゃなくて
各営業が使ってる車の台数分も払わなきゃいけないよねw
消費税も増税されるし、日本中の企業が倒産するだろうなぁ。
354名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:44.04 ID:VBZQqpVR0
地球上からNHKが無くなります様に
355名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:47.66 ID:4XpKYFBkO
>>323
電気屋はOKなんかな
356名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:50.71 ID:+ewy4A7t0
テレビではなくモニターにして
NHK映りません。てな具合にしても
だめなんかな?
357名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:51.35 ID:8LSCq0A70
テレビ置かなきゃいいじゃん。
358名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:37:59.20 ID:RBkCTvCP0
東急インほどの高級ホテルがこんなことで訴えられるとは、なんたることだ。
天下の東急グループなんだから、そのくらい払えよ


え?東横インかw
359名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:02.63 ID:qk26xabg0
>>1
(´・ω・`)小売価格に上乗せすればいいんじゃないの?1年分くらい
(´・ω・`)んでんで、1年後に契約してなかったらNHKタイマー作動でテレビ故障

(´・ω・`)かんぺき!
360名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:03.59 ID:/8nOkurPO
>>322

一発殴って送り返せば?
次から来なくなるだろ
361名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:05.09 ID:OnVtSSfyO
宿泊客から一泊あたり30円(受信料)を上乗せすればいいんじゃない?
過去分は和解で、東横インが半額負担。残り半分はNHKにも泣いてもらう。
それでも三億近い金額がNHKに入る。

名も無き札幌市民から
362名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:13.60 ID:znVfoekl0
>>326
いずれワンセグからも取ってきそうだな
363名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:14.23 ID:xY0/7XjR0
東横インが凄い弁護士連れてこないかなぁ
364名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:14.15 ID:2CSz7n7eO
つーか受信料断るのなんか簡単だろ
あんなの払うかっつーの
365名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:26.37 ID:nQnuYyj1O
いや、これはさすがにNHKがキチガイ過ぎるだろ。
支那朝鮮や沖縄の基地周辺にいるたかり屋じゃねぇか。
366名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:26.88 ID:mbRc2C8v0
>>351
多くのホテルとはそうやって減額して徴収しているから
367名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:28.36 ID:eN/l7+QK0
電子的に、任意の周波数だけカットできる装置作れないの?

家で受信料払ってるのに、ホテル代にさらに上乗せさせるとか
舐めすぎだろ
368名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:28.99 ID:ZIe+/Nf30
これ通ったらテレビがますます売れなくなるぞwww
369名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:35.01 ID:GiRvuoWC0
法的にどうなるのか興味はあるな
徴収対象が部屋ごとのテレビになるのか、それとも建物を一つの契約と捉えるのか
370名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:36.98 ID:0Yrl6jBr0
>>331
それ普通に警察呼べるから。
371名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:42.33 ID:hiiys7RK0
NHKはごちゃごちゃ言ってないで早くスクランブル化しろよ。
372名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:42.36 ID:XCC7DwTB0
カプセルホテルとかサウナの休憩室とかも一台ずつ取られてるのか?よくやっていけるなぁ。
NHKって景気回復のためにも潰した方がいいよね。
373名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:46.60 ID:BYw5i4LU0
PC課金が始まると大変なことになる
みんなNHKを見るのをやめましょう
374名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:46.91 ID:M9PbJDuMO
ケーブルテレビなんかは50室以上はいくらって段階制だよな
375名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:38:49.84 ID:984ep8tW0
もう宿泊施設にテレビ置かなくていいよ
376名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:00.28 ID:MXxMwe2n0
>>362
ワンセグでもとられるよ
377名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:01.90 ID:+9CUI/QI0
NHKはまず芸人を使うのを辞めろ。大河ドラマ以外は朝の連続ドラマぐらいしか作る必要はない。
スタジオに呼ぶ人間は俳優は禁止だ。識者、教授、専門家だけでいい。
ロンブーを司会者にしてるとか頭おかしいだろう。製作費は半分にできる。給料も50%カットしろ。

お前ら、東電や公務員のことばかり言うのではなくてNHKの人件費についても追及しろ!
378名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:07.25 ID:43MjvqXV0
>>348
別にとめやしないけど、東横インって2ちゃんで悪名高いホテルチェーンだぜ
379名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:14.93 ID:15LojKt00
>>362
すでに取ってる
380名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:16.73 ID:E0fYc3OSO
>>327
いいねそれ。東横つぶして犬HKにも大打撃かw 東横は絶対に使いたくないホテルだからありがたい展開。
381名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:17.32 ID:U5hHdo95P
そもそも、東横インにテレビなんているのか…
でも確かに、ちゃんと空室率とか出さして請求すべきだと思うよ
382名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:22.38 ID:guzTXvbE0
>>310
そうだよね。単身者は自宅のカード持参すればいいし。
そうでないやつもカード単体の入手方法はある
383名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:28.09 ID:1vSYtkPw0
押し売り営業のチョンHKはいますぐ消えてなくなれ
384名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:32.90 ID:HHB6bDcP0
日本三大ヤクザ
警察、教職員組合、犬HK
385名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:34.18 ID:08lpqH3W0
安くなるのならテレビ無し部屋でも一向に構わんなあ。無線LANさえ常備しといてくれればいいよ。
386名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:39:59.92 ID:oqTh7kuy0
強制的に金を搾り取る まるで闇金のようだ
金はらってまで見たくねーんだからスクランブルかけろよ
国営放送なのに バカなのかよ
387名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:03.95 ID:r1wBRmHE0
>>238
このパターンで受信料収入伸びてるんだよな。
388名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:07.62 ID:RgiqVoRtP
東横には徹底的に争ってほしいわ。NHKは何様のつもりなんだ。
ブサヨが跋扈してるし、番組もAKBやらチョンドラマやら私物化してるんじゃないか?
389名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:12.84 ID:RZjJ9Ygs0
NHKの横暴ってなんとかならんのか
マジでスクランブル放送に切り替えろよ
強制的に有料っておかしいだろ
390名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:15.50 ID:o5bFxTRm0
TVもってない俺が大勝利だな
391名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:29.08 ID:epOKxlO60
まあ、ホテルからテレビが消える方向になれば、一番困るのは民放でしょ。
こんな訴訟やってると、民法が圧力かけるから、NHKもおとなしくなるんじゃない?
392名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:32.27 ID:ZgTDSnftO
こうして巻き上げた金で韓国ドラマ買って、韓国人役者呼んで、ギャラ払って、外貨くれてやってるんだよな
ふざけんな、犬HK
393名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:34.78 ID:8LTS8soo0
これって小さな民宿や旅館はどうなんの?
394名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:43.87 ID:A8kj3Gzu0
契約世帯の支払いは違憲じゃないけど
未契約で支払ってない場合に強制的に加入させるのは完全に違憲だな

これが違憲になったら、とりあえず、テレビを家の前に置いて、
解約の届を出してからまた家に戻せばOK
家の前のテレビは、解約する前に取られないようにだれか番してないとだめだけどね
395名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:47.19 ID:h4NE4C3G0
俺がシャープの中の人なら、「NHKが映らないテレビ」を企画の俎上に載せるね。
396名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:57.94 ID:8LSCq0A70
放送法改正して受信料廃止しろよ。
なんであんな売国放送法に税金みたいなの課せられてんだよ。
397名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:40:59.51 ID:zgf1CULZ0
こんな支払きいたことないぞ
398名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:03.53 ID:8HIvJzWfP
東横インに古美門先生を!
399ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/09/10(月) 12:41:07.66 ID:Wiu5/poV0
俺なんてNHKスペシャルとMUSIC JAPAN、ダーウィンが来た!、平清盛、SONGS位しか見てないのに
こんなんで毎月満額請求されたらたまらんわ
400名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:10.25 ID:FgGK+Ssk0
>>393
そりゃ各部屋ごとに払わなきゃいけないでしょ。NHK様の理屈でいけば。
401 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/10(月) 12:41:10.56 ID:pVB7d7Ag0
>>11
天才現る、是非やってほしいわw
402名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:11.68 ID:YD65l7Y+0
テレビ付のレオパレスは住人が払わなくてもいいのか?
403名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:15.53 ID:NNdveIws0
ウンコ同士が争ってる
404名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:25.67 ID:TIkNDhBKi
テレビ局に対しては、台数に関わらず定額だったはず。
405名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:25.99 ID:5ama5++F0
そこまで要求するならペイパービュー契約作れよ
406名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:26.26 ID:NxFnQ8XXP
NHKだけ有料にすればいいじゃん
407名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:34.84 ID:WBTHOys90
>>367
絶対にできるはず

それか、あとづけで犬HK電波カッターとか売り出せば大ヒットすると思うぞ
ケイタイのスクランブルみたいな感じで、犬HKの電波だけ受信できなくする装置
408名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:42.67 ID:xY0/7XjR0
NHKスクランブル化の判決でろよ
409名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:41:42.95 ID:7JQOUHXKO
>>356
通らないよ。
アンテナ繋げたら見れるでしょって言われる。

予備機として置いてあるだけで今は使ってないワンセグ付きのガラケーでも受信料はかかるって言われたことあるし。
410名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:42:04.75 ID:kLA3IybF0
>>14
有料チャンネル専用だとしても難癖つけるのがKHK
411名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:42:14.33 ID:yUz7bkOc0
団体契約みたいなのないんだ?
通ってるジムのマシンに付いてるテレビで
BSを見ようとすると、受信契約云々の黒い■が出て、
じゃまなんだよー
412名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:42:21.24 ID:uXgPkYcN0
ケータイのワンセグにも課金するって言い出してるくらいだからなぁ
413名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:42:28.92 ID:mS2n5Ftl0
払わなくていいよ
犬HKなんて要らないから
414名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:42:30.11 ID:fNG9HLCI0
学生のころ、住んでたアパートの部屋にNHKが受信料徴収に来た。
一人暮らしするようになってからTV買ってなかったので「家に
TVありませんよ」って言ったら「だったら受信廃止届け出せ」と
いってきた。「もともとTVねえんだから廃止もクソもねえだろ。
NHKって日本語理解できてる?」って延々説教してやったら
逃げるように帰って行ったよ。それ以来そこにいた6年間NHKは
来なかったな。
415名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:00.73 ID:V52BDaYO0
うちのアパート、アンテナがないんで
犬HK受信料、払ってないんよ
解約に素直に応じたな、犬HK
416名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:02.20 ID:0Yrl6jBr0
>>409
それNHKが勝手に言ってるだけだから。
お前ちょろいなww
417名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:05.67 ID:MnzA16ki0
しかし、これで東横インに支払いの判決降りたら、
NHKを見ることができるTV全部に、受信料支払いを
求める法的根拠ができるんじゃないの?

この判例を元に、受信料払わない個人を訴えそう
418名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:07.36 ID:mgAUCWOv0
ゼロがありえないんだろ?これは。
NHKはいくらか取れる。
419名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:08.17 ID:ewmbKkn70
> 空室やテレビを見ない人
これで争ったら負けるに決まってるだろ
ヒトが居ようが居まいがテレビがあれば払えって言ってるんだから
420名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:13.84 ID:u20Qfndj0
東横淫頑張れ!
421名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:14.97 ID:kIPdHkCX0
テレビ1台買うと年間15,000円(地上波のみ)〜25,000円(衛星含む)の維持費がかかるんだな
電気屋の店頭で周知徹底しろよ
422名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:16.29 ID:z3DCYYuz0
海外でも国営放送は受信料強制的にとるものなの?
423名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:17.77 ID:8SEjZX1oO
そもそもテレビ本体に電波を受信する機能はついてないんだから受信料がテレビの台数分かかるのっておかしくね?
受信装置であるアンテナにかかるべきだろ
424名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:22.69 ID:rHLiq98Y0
>>11
>東横はNHKの料金分を引いたTV無しプランやってみろよ
>そっちのが売れるぞw

一泊あたり、いくらぐらい安くできるんだろか。
425名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:28.14 ID:sr68XI+60
これが通用したら宿泊代に転嫁だな
結局負担するのは客=庶民ですよ
426名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:35.03 ID:FyTxrvDO0
乞食
427名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:35.47 ID:0DjS9W5l0
こういう公務の無法なボッタクリが日本をデフレ不況にしてる一因でもある
428名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:39.35 ID:43MjvqXV0
>>417
法的根拠はすでにあるだろwww
429名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:40.14 ID:GiRvuoWC0
>>393
民宿での定義はどうなるのか興味があるな
普段は家庭の一室で使用してて、客が来た時は客室として使ってるのはどういう定義になるのだろう
430名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:52.64 ID:2VMeBNZb0
受信料は税金から出せばいいんじゃね
431名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:43:53.61 ID:ejSryjAA0
益々テレビ離れ
東横ガンバレ
他のホテルや店舗や病院のために
432名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:03.14 ID:tpqOC4nu0
これを機に、各地のホテル、旅館、公共施設からTVが撤去されます\(^o^)/
433名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:04.15 ID:W1m10L0s0
法律がおかしいつぶれろNHK
いまはインターネットにかね払ってるだけで充分な情報量
時代錯誤もいいところ
434名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:04.81 ID:2QjYGo+DP
じゃあNHKはアナログハイビジョンで無駄にした金を視聴者に返せよ。
435名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:08.64 ID:A8kj3Gzu0
>>395

アナログだと、地域によって周波数ちがうから難しかったけど
地デジなら簡単にできそうだね

436名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:20.21 ID:iS4oJnHeO
NHK非受信機能(使用したらそれ以降絶対受信しない)を付けたらテレビバカ売れするかもな
シャープさんチャンスですよ!
437名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:26.02 ID:TkgNuoIJ0
だからさ
見ない自由だってあるはずなのに
なんでTVを買ったら強制的にNHKと契約になるんだよ。
むちゃくちゃだろ。
438名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:43.63 ID:WBTHOys90
>>423
本当だ
かしこい

東横の弁護士さんここ見てる〜〜??大事なとこですよ!!
439名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:47.54 ID:1Vl1LtP20
>>370
若いのにマジ893みたいな態度だったらしく、怖かったって言ってた。
440名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:48.64 ID:7ZjoL6be0
NHKの料金いまだに払ってるの?
俺は2年前に引っ越してから払ってないわ
一回だけ「金払え」って家に来たけど「ウチTV無いから」って断った
「情報とかはどうやって入手を?」って聞かれたが、
「ネットですPCあるんで」って言ったら「そうですか」って帰ってった
それから二度と来てないわ
441名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:44:55.39 ID:gi1ry6/RP





     あのさぁ、NHKの工作員居てるね、ココwww






442名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:01.01 ID:qjD8zbaE0
一部屋1日80円弱か 客室料金に1日100円載せても良いんじゃないの?
443名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:02.36 ID:u3PN2Uc/0
ホテル利用客はそれぞれ自宅で受信料払ってるだろうからNHKは2重どりだよね
444名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:11.74 ID:X3234oQq0
こういうのを憲法違反の強制っていうんじゃないの。
445名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:12.12 ID:RZjJ9Ygs0
>>421
考えたことなかったが、そう聞くと恐ろしく高い買い物だな
これ店頭に掲示したらテレビ売れなくなってNHKに関する法律変わるんじゃねーの?
446名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:16.95 ID:dvBNFDQPO
5万5200円ならまだしもな
447名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:21.73 ID:39NDhQrI0
犬HKはまだ反省が足りないようだ。
海老沢さんが、辞めないとごね続けるも辞めざるを得なくなった過去をもう忘れたようだ。
何かスキャンダル出しましょうか?
倒産や原発でバッシングはJALや東電にスイッチしたと思わないほうがいいですよ。
448名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:23.10 ID:Qqf5TGtS0
>>422
国営だったらその国の税金で運営してるんじゃない?
ある意味強制的に徴収されているといえるね
でもNHKは国営じゃないからね
449名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:23.28 ID:ZPwXcNe10
受信料払ってるNHKファンだが、さすがに払った受信料に見合うもの見させてもらってるのか疑問になってきた
450名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:38.21 ID:8HIvJzWfP
>>395
起死回生行けるな、それ。

結局最終的に宿泊料に載せるしかないから結局客が二重払いだよな。アホか。
ビジホにテレビなくても別にいいだろ、撤去しちゃえよ。
451名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:38.87 ID:XpqLyXyD0
>>24
払うなよ国賊。
452名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:39.26 ID:/UWzQ9JLP
そろそろ法律変えるように動かないかね。
民主じゃ駄目か。NHKだけ守られてるなんてずりーだろ。
453名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:39.24 ID:b/6CP/vKO
ホテル経営なんてカツカツなんだろうから
こんなに支払ったら潰れるだろ
454名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:39.76 ID:RgiqVoRtP
>>423
おれもそれに一票
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 78.5 %】 【19.9m】 :2012/09/10(月) 12:45:43.57 ID:FQulLBtN0


          ┏┓  ┏┓      ┏━━┓  ┏━━┓  ┏━━┓  ┏━┓
  ┏━━━┛┗━┻┻┓    ┗┓┏┛  ┗┓┏┛  ┗┓┏┛┏┛┏┛
  ┗━━━┓┏━━━┛      ┃┃      ┃┃      ┃┃┏┛┏┛
        ┏┛┗┓            ┃┗━━━┛┃      ┃┗┛┏┛
      ┏┛┣┓┃            ┃┏━━━┓┃      ┃┏┓┃
      ┃┏┛┃┗┓          ┃┃      ┃┃      ┃┃┃┗┓
    ┏┛┃  ┗┓┗┓        ┃┃      ┃┃      ┃┃┗┓┗┓
┏━┛┏┛   ┗┓┗━┓   ┏┛┗┓  ┏┛┗┓  ┏┛┗┓┗┓┗━┓
┗━━┛       ┗━━┛   ┗━━┛  ┗━━┛  ┗━━┛  ┗━━┛


スクランブルかければ全て解決するべ!!
456名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:50.65 ID:43MjvqXV0
>>424
だから、>>324
457名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:52.64 ID:BMHe1Ez30
>>74
ペイパービューやスクランブル掛けて契約取ろうとしても殆どいないから
放送垂れ流し見ても見なくても受信料を脅し取ろうと言う詐欺商法。
458名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:45:53.80 ID:0DjS9W5l0
確かにNHKが映らないテレビって爆発的に売れる予感

電機屋さん、ちゃんとマーケティングやってる?
459名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:00.02 ID:QkYchEMD0
ホテル側は受信料をコストとして宿泊代に上乗せするだろうが、
客は自宅で契約している人が大半だろうから、二重取りなんじゃね。
トップは財界に乗っ取られ、組織は電通とくっついてやりたい放題。
ニュース番組は大越の様な官僚と米国の犬が仕切って言いたい放題。
460名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:03.55 ID:M9PbJDuMO
>>139
携帯はしらんがカーナビとかでテレビが見られる場合
事業者はその車の台数分取られる
461名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:05.70 ID:P0OOI0eB0
俺の職場では、食堂のテレビ分は払っているが、粕抜いてアンテナ配線せずにモニタとして使っている分は払っていない。

放送法を読んだ限りでは、問題ないよね?
462名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:08.13 ID:6Z+2nBfS0
NHKを見たい奴だけ金を払う仕組みにしろとか言うけど、そんなことしたらNHKが潰れちまうだろ。
特定のスポンサーの意向に従わず公共の立場から報道する使命を持った局は必要だろ。

ってNHKはその使命を果たしてないよな。NHKがなくなったら現状よりなんか困ることあるのか?
463名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:22.33 ID:C3AKSq1iO
単純計算して

5億5200万円÷3万5000室÷6ヵ月=約2400円

もし、NHKの言い分が正しいとしても、何か間違っている。
464名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:28.63 ID:0Yrl6jBr0
>>428
「支払いを求める」法的根拠はないよ。
465名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:30.26 ID:qk26xabg0
>>409
(´・ω・`)アンテナ線が無かったら受信設備として機能しないんだから、NHKは請求できないと思った
(´・ω・`)「TV無い」「TVあったら見られるよね」なんて理屈通らないよね
466名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:34.94 ID:Yr/Q7/vMO
NHKって必要なくね?見れなくなっても困る奴そんないねえだろ
467名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:35.25 ID:T3u+d4oo0
>>424
100円ぐらいじゃね
468名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:37.21 ID:u3dkPR1A0
NHKは、竹島の掘立小屋の受像機の有無を確認し、受信料の徴収を行う義務があると思う
469名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:48.39 ID:ommFwqFjO
デジタルヤクザNHK
470名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:46:58.32 ID:S4TIB0+W0
まるでヤクザだなw
471名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:18.19 ID:0DjS9W5l0
テレビ自体が有害で必要ないんだよな
472名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:21.86 ID:4WkcB+xB0
各メーカーさんNHKが映らないTVを作って下さい
長い目で見たら少々お値段が高くても元取れるので即買いますよ
473名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:26.88 ID:W1m10L0s0
日本で一番不要なもの
NHK
474名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:32.47 ID:Y1BN55fIO
つか、コレが押し売りじゃなきゃ何が押し売りなんだ?
475名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:45.06 ID:o5bFxTRm0
>>422
これ気になるな
外国の国営放送にくわしいひといない?
476名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:55.32 ID:RZjJ9Ygs0
>>444
正直一般的なテレビに関してまではまだ許せても
ワンセグついてる携帯持ってるから受信料払えとか
PCでNHK見れるだろとか言われると頭にくるんだよな
これ権利の乱用に当たらないのかね?
477名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:55.59 ID:7Ty5lGFb0
これも1事業所で月5万円に届かないくらいなら、払うとは思うが
なにぶんにも事業所割引がしょぼ過ぎる。2台目以降半額って。
100室としたら、たいていBSは入っているので、年(¥25500*1+¥12760*99)=¥1,288,760
月あたり¥107,396 1室1月あたり¥1,074
稼働率60%として1泊あたり¥60

478名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:47:55.93 ID:KrkSOv3Z0
反日ヤクザ放送局は解約だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
479名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:02.72 ID:WBTHOys90
>>472
自分も絶対買うわ
シナ製でもサムチョンでも買う
全室に配備するわ
480名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:08.40 ID:epOKxlO60
BSが映るテレビは1泊100円、地上波だけは1泊50円。
それをサービス料としていただけばいいだけなんでしょ。
お客さんにちゃんと明示して請求すればいいだけの話。
481名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:11.58 ID:7vO+aL+A0
ヤクザとしか思えん
482名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:17.45 ID:mn1k/XDy0
>>402
レオパレは音声なら全部屋でシェアできるんだから
受信料を映像と音声で分離すべき
見たけりゃ映像分の受信契約でいいだろ
483名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:20.57 ID:LkolO1+WO
法律は役人の為にあるんだよ。
484名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:20.76 ID:hyKSCrUE0
早く放送法を改正しろ糞議員共!
485名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:22.57 ID:ARnc/Z0vO
NHKだけ映らないTVが売り出されたら需要ありそうだな
486名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:25.60 ID:sr68XI+60
>>442
ビジホなんて同じエリアに何件も建てて客取り合ってるんだぜ
客層など考えても値上げは死活問題に繋がるよ、稼働率の問題がな
TV受像機無しの割安プランで競争するしか無いね
ネット環境は大概揃ってるしワンセグもあるし、
487名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:28.89 ID:enTrDbsq0
そもそも一般家庭にテレビが2台あったら2台分の受信料はらうもんなの?
5億5千万とかふざけすぎだろ。
488名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:38.44 ID:wRcelZS60
東横はもう使わないからアレだけど、裁判は頑張って欲しいな。多分負けるんだろうけどさ
価格競争が激しいから、そのうちTVを置かないホテルが出てくるはず
俺がそうだけどホテルでネット接続できればTVなんて見ない。ビジホ利用者はそう言う人多いんじゃないの?

あとは、B-CAS抜いたTVを設置するやり方はどうか?
利用者が自宅からB-CASを抜いてホテルで使用する。
489名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:39.97 ID:DIXupXLkO
>>1
そら納得出来ん罠
490名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:40.13 ID:mgAUCWOv0
>>437
税方式で取らないだけ良心的よ。
真のくそ公務員は、税金で何もせずに食ってる。
NHKはたまにいい仕事するから俺は好きよ。
同棲しちゃえば半分で済む算式も悪くないよ。
口説き文句にしよう。
491名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:40.57 ID:DaaWulzdO
電波ヤクザの称号獲得とか胸熱だな
492名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:43.25 ID:fjPfevOy0
契約が必要になるのは、「放送協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」だよ。
493名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:45.14 ID:guzTXvbE0
>>442
じゃらんのクーポンやら使って一円でも安い宿探すご時世にw
高級旅館ホテルなら無問題だろうが
494名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:46.74 ID:0Yrl6jBr0
>>439
で、素直にハイハイと払っちゃったの?
死んだほうがいいよ。
495名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:53.35 ID:z3TzAoU+0
各部屋のテレビで見た時間分だけ取れよ
496名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:57.42 ID:Tk0ghpP/P
NHKは国民のことを何も考えてないTV
497名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:48:58.95 ID:r1wBRmHE0
百歩譲ったとして義務は総合のみの単チャンネルで月額500円ってとこだろ。Eテレは任意契約にすべし。
498名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:00.82 ID:o1EgoBZ8O
放送法を改正しない限り解決しないだろ?
ちょっとやそっとじゃ改正なんてないだろうから、早く国民の逆鱗に触れるような横暴っぷりを発揮しろよ犬HK
499名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:08.28 ID:xoY0vrgu0
これ電器屋とかも払ってるの?
それにしても半年で5億ってすごいな
500名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:13.32 ID:GiRvuoWC0
何人か指摘してるけど
仮に客室料金に転嫁されると、部屋でテレビを見ない宿泊客も
自動的に料金徴収される事になるよな
501名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:18.94 ID:Ys7Vl5f3i
大都市では場所により外国人利用が大多数ってホテルもあるだろうし、
ラブホみたいに単なる宿泊が目的じゃない施設もあるし、
NHKの言い分は社会通念上おかしい。
502名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:20.43 ID:A5Fjw1+q0
てことは、東横インは日本企業なんだな
503名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:30.06 ID:u3PN2Uc/0
受信料も結構高いよね
それで誰が見てるんだか分からない韓流ドラマとか高い金で買い付けてくるんでしょ?
オンデマンドだかも別途料金必要だし

ニュースしか流れない安いプランとか作れよ
504名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:30.95 ID:9xB6iHUF0

実は他のホテルとか旅館は、通常所属する組合を通してNHKの支払いをしてる
未払い問題が大きくなったときに、組合単位で納めると特別に割り引く契約を次々に締結していった
組合を通すと@事業所割引(2台目以降はすべて50%割引)に加えてA組合割引(15%)が適用されて65%引きの契約料になる

ところで東横インは、どの業界団体・組合にも属していない独自路線で格安を維持してきたことで有名
つまり全部屋を割引なしで支払え=5億5千万円ってこと
他のホテル・旅館とは少し事情が違う
505名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:38.20 ID:W1m10L0s0




NHKはネットにつないでるだけで受信料取れるように法律を変えてる




506名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:44.12 ID:RuXnfQUe0
有害な電波勝ってに飛ばしてといて、、みかじめ料とる手法はヤクザと同じだぞ!!!

 受信料払わない奴には見れないようにしろや!! WOWOWみたいに!

何故やらね〜んだよ!!!  潰れるの判ってるからだろうが!!!  

 それとお前らNHKの平均給与高すぎるぞ!!!  大した仕事もしないでよ!!!  腐れNHK 
507名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:49:50.28 ID:Wp5gga/i0
これ契約が部屋ごとだってなら
1000部屋あるホテルには毎月1000通請求書出してるの?
んなことねーだろ?
508名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:07.81 ID:TLYazH3g0
もう国営放送の役割は終わった
NHK解体こそ日本維新の会は取り組むべき
509名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:23.25 ID:RV3V/9kbP
実際、ホテルに泊まってもテレビ見ないからな。
その分いくらか安くなるなら喜んで使うわw
510名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:33.27 ID:vTRle2EG0
一泊当たりのサービス受信料税は100-500円内でいくらくらいがいいかな
511名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:42.27 ID:4c2ONoLc0
普通のホテルはテレビ関係は外部業者に委託
ホテルはショバ代を業者から取る
業者はNHKやCSの契約や有料番組の送信などを一手に引き受ける

業者任せだともったいないとかいうセコいホテルはどうせNHKとかの契約もおざなり
で、後からしっぺ返し食うわけ
NHKに金払いたくないならテレビ置かなきゃいいだけの話
512名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:45.13 ID:P0OOI0eB0
>>490
逆だろ。税法式じゃないから情報公開せずに金使い放題。
513名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:46.72 ID:VBZQqpVR0
アンテナ、アンテナケーブル、TV本体が
揃わないきゃ、受信設備にならないんじゃなかった?

だから,TV本体を捨てましたというか,アンテナケーブル外せば解約できるじゃない。
TV本体を捨てたかどうかなんて証拠を見せる義務もないし,調べようがない。
まあ,嘘はいかんけどね。
514名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:50.50 ID:crGKgC4h0
>「空室やテレビを見ない人のことを考えておらず、納得できない」

NHKはムチャクチャだけど、この言い訳は苦しいわ
もっとちゃんとした弁護士雇った方がいいと思う
515名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:56.43 ID:a2A7o6qm0
>>23

いや、普通に経営が成り立たないから。
516名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:50:59.30 ID:WBTHOys90
シナの犬半島のポチである犬HKは日本に要りません
蛆と一緒に出て行ってください!!
517名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:01.74 ID:u20Qfndj0
>>422
韓国は電気料金と一緒に無理矢理払わされる仕組みになってる。
イギリスは日本と同じようになんらかの方法で受信者から納入。
518名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:03.44 ID:1Lo+DHNa0
ん〜

もういい加減NHKは有料放送にすべきだ。

地デジ化されたから、B-CASカードをNHK受信できるものと
できないものに分けるだけで済むだろうに・・。

そのB-CASカードだってNHK主体で管理してるだろ。

やるべきことをせずに、訴訟を起こすなんて狂ってるとしか思えない。
519名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:03.65 ID:oT4rWn2s0
>>11 で言われてた。オレもそう思ってる。
520名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:03.97 ID:H+oHQwI+O
テレビを売るときに契約すればいいのに
テレビが売れなくなるからそれはできないNHK
521名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:10.67 ID:mn1k/XDy0
>>487
居住地別みたいだ。基本は世帯別だが、別宅や家族が転居してたら別契約でがっぽり。
522名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:16.91 ID:R6Xd806s0
いいかげんNHKは組織解体しろよ
523名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:27.43 ID:88KlQ98YO
NHK解体して税金で細々と国営放送。
安倍さんやってくれないかなぁ。
524名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:50.06 ID:FgGK+Ssk0
外国でクーデターがあっても、くだらない料理番組流してたり
15年ぶりに円高が最高水準まで達しても、トップニュースが韓国スターの来日だったり
AKBの総選挙を報道したり・・・・

NHKなんてなくても誰も困らないんじゃ?
525名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:54.77 ID:BN6iQ94iO
集合住宅じゃないんだから部屋数ぶんなんか支払う必要ないだろ
526名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:51:54.98 ID:0FVF4Ial0
NHKは完全に利権団体とし振舞ってるからな。
現代社会じゃ通用しない徴収方法を取っている。
東横インはぜひ国際問題に発展させるように法務チーム組んで世界に訴えて欲しい。
527名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:10.90 ID:u20Qfndj0
ちなみにアメリカの公共放送(PBS)は寄付金や州の補助金で運営されていて、
視聴者からは1円も取ってない。
528名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:12.54 ID:/HZNFfrJO
893怖い
529名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:13.76 ID:xsSZfbgcI
テレビの設定をNHKが映らない設定にしておいて、
当ホテルは、NHKが受信できませんと宣言したら評価されるな。
530名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:16.38 ID:XnuocBfv0
>>11
これでいいわ
ていうかテレビまじでいらんだろ。

・・・ふと思ったんだが、こういうホテルが客向けにDVDとか無料で貸しだしたらいかんの?
教えて偉い人
531名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:22.23 ID:mgAUCWOv0
>>512
国、組織多すぎてチェックきいてないじゃん
532名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:23.92 ID:ydSZFEek0
NHKは国営放送じゃない
民間の公共放送だ

税金と同じ感覚で扱うのがそもそも異常
533名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:37.42 ID:W1m10L0s0



環境





でN
H
K





るよ


なる
534名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:38.09 ID:e9tD4xbz0
東横かぁ…
これはどっちもどっちだなぁ
もともと東急パクッてるとこだし
535名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:41.69 ID:fnQMbk030
単なるゴネ得じゃね
536名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:42.06 ID:1Vl1LtP20
>>494
BS分は払ってないよ。
上司連れてきたら、家に入れるからって言ったら、
それから来てないらしいよ。
実際、BSは線つないでないんで見れないし、
そんなのに金払うほど優しい母親じゃないw
537名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:43.43 ID:Z5xhmL/+0
>>490
>税方式で取らないだけ良心的よ。

考え甘すぎ。
もし税として取るのだったら、それは完全な国の機関になり
経営方針は国が決めることになる。

国のものでない民間企業でありながら、税のように強制的に徴収できるという
宙ぶらりんな立場こそが、NHKの超特権を生み出しているんだよ。
538名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:43.47 ID:6QXoT4TV0
契約してるかどうかだろ
539名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:44.18 ID:4d5dR8Ww0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120910/k10014902171000.html




会長がどや顔で写ってるけど貢献しているのは受信料を掠め取られている皆様かと
540名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:50.40 ID:92UKbtaD0
NHKは不要、韓国に行って放送すればよい
541名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:52:51.19 ID:sN1plWCH0
一般家庭でもテレビ見ないからって拒否できないだろ
542 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【北陸電 89.0 %】 :2012/09/10(月) 12:52:54.77 ID:FQulLBtN0

東横インだけって変だろ他にも沢山ホテルあるし

日本全国のホテルの客室からからとりまっせ〜ちゅ〜事やろ?

893犬HK本性丸出しwww

543名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:08.88 ID:0Yrl6jBr0
>>527
州の補助費って税金から出てるだろ。
544名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:11.20 ID:IM4yuecF0
スクランブル放送だな
545名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:17.83 ID:pYw1C5F30
BSとかって、お隣の国でも見られるって聞くけど
金とってんの?
546名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:21.03 ID:guzTXvbE0
>>475
15年くらい前の英国事情 まだアナログの時代
電気屋でTV買う>自動的に購入者の個人情報がBBCに流れる>そのうち請求書が郵送>不払いだととてつもない罰金と脅し文句有り>怖くなって払う
実際電波Gメンみたいな車で不払い家庭を国中探索している
547良い日朝立ち:2012/09/10(月) 12:53:21.81 ID:0tZGJ7H20
テレビ置いてるほうが悪い
いまどきテレビなんて誰も見ないのに
548名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:23.27 ID:CP5+vGbx0
東横頑張れ
俺ならテレビ持たないけどな。
東横も緊急速報が入るパソコンとDVD置いとけば良くね?
549名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:27.16 ID:WBTHOys90
次の選挙の公約

犬HK解体
東電解体
国会議員7割削減
550名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:27.57 ID:h4NE4C3G0
>>450
ついでに「NHKが映らないテレビ」が完成した暁には
一日中ニュースと時報と天気予報(とCM)を垂れ流す民放局を設置しよう。
むろん識者(笑)とか芸能人(笑)なんか呼ばない。番組製作会社(笑)なんか雇わない。
これで完璧。
551名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:34.92 ID:jRivr5qH0
なんか手口が893みたい・・・
552名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:34.62 ID:vWQDmTP+0
一般人に未払い請求するときは過去6年分とか請求するくせに
なんで半年分なんだよ
金額大きすぎて裁判勝てないとかあるのか
553名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:53.40 ID:uXm1U0pV0
だからNHKの映らないテレビを作ってくれよ
電波の押し売りは迷惑だってーの
554名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:58.38 ID:Fet/eghK0
>>514
NHKがきちんと合理性を説明し切れていない時点で既に
NHK側のアウト
555名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:07.00 ID:MzL49O+M0
>>451
払えよ国賊w
556名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:15.83 ID:u20Qfndj0
>>543
そりゃそうだ。
だがNHKも税金で運営して民主的統制に服させた方がいいという考えもあり得るだろ。
557名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:23.44 ID:sVzcg7mv0
これはひどい
マジで酷い
儲けが消し飛ぶだろ、意味が分からん
558名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:23.84 ID:Tk0ghpP/P
>>545
獲ってないし、見れないからって衛星の角度かえたらしい
559名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:24.34 ID:b/1E8/AW0
>>27

よく言った!
560名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:26.12 ID:FUycDy530
宿泊客が負担するから二重取りじゃねぇか
いつから従量制課金になったんだよ!クソチョン反核偏向犬HK
561名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:41.04 ID:xL5Q7jMoO
集合住宅のとき
テレビもってないのに管理費から徴収されたわ

562名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:41.42 ID:amdByyVsO
反社会的企業vs反社会的企業
563名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:41.95 ID:yvc9MZWf0
放送法が時代錯誤なのは分かるが
法律を無視したらダメだろう
564名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:45.77 ID:LGn49E6M0
うち病院だけど払ってねえなあw
565名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:54:54.59 ID:xoY0vrgu0
これNHKが勝ったら
TV置かないホテル増えそうだな
566名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:17.92 ID:43MjvqXV0
だいたい、こんな風に分かれるな

@単にNHKに受信料を払うのが不愉快だから、今回のケースでホテル側を擁護する人間
A個人と業者を分けて、個人はともかく業者は受信料払えと言う人間
B個人も業者ともに受信料支払えと言う人間
567名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:37.98 ID:u20Qfndj0
ホテルとか病院のテレビ見てる人間の大半は家でNHKの受信料取られてるんだから、
ホテルや病院のテレビ業者から金を取るのは二重取りだ。
568名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:38.20 ID:TvB96DSk0
>>508
NHKは国営じゃないし
569名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:39.14 ID:RuXnfQUe0
人間には見たくない権利ってないのかよ!!!

 子どもの教育に悪いから、間違って見ないようにしてくれや!!!!

見なければ良いって言ったって、間違ってチャンネル変える場合があるんだから、選ぶ権利はどうしてくれるんだよ!!!

 選択の自由を保障しろや!!!  NHKに存在価値なって無いと思ってる人は見たくね〜んだよ!!!
570名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:41.91 ID:p1g1BlYy0
せいぜいホールに一台置いておけば良いんじゃね?
571名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:43.92 ID:3CfCHZXV0

瀬戸際のシャープが作ればいい
NHKが映らない仕様のTV

「受信料不要テレビ」

愛称はフリーテレビでどう?
572名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:55:57.36 ID:7pth+3Qg0
NHKのチャンネル周波数を受信しないテレビもしくはチューナーが出たら売れる
573名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:00.13 ID:RswBP1NV0
こういう大口の企業に対する契約は包括契約みたいなのはないのかね?
部屋単位での個別契約になんの?おかしくね?
どんなに大きくても一軒の家だと契約は一つだよな?
よくわからなー、一軒家でルームシェアしたら契約が二つ必要になるのか?
574名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:04.51 ID:mnV+wgqP0
払ってなかったのかよ!w
見る見ないとか関係ねーし
575名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:07.43 ID:sr68XI+60
東横インは社長がアレだったし、ビジホ業界自体あんまり好きじゃないがね
NHKはそれ以上にクズ組織だからな
どうせ客室なんかただでさえクソ狭いんだから、薄型TVなんて撤去しちまえよ。
運用メンテだってタダじゃないだろう?
VOD等なら専用モニターでも入れとけ。NHKコストとは切り分けた方がいい。
576名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:14.01 ID:0Yrl6jBr0
>>566
×NHKに受信料を払うのが不愉快だから
○そもそもNHKに受信料を払う理由はないから
577名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:20.26 ID:C8a67g1dO
みなさまの受信料100円でいいよ。
ガメツいんだよ!
578名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:42.04 ID:+aRmXYpi0
>>458
機能限定されてんだから当然値下げだよね?間違いなくバカ売れ確実wwwww
579ll:2012/09/10(月) 12:56:42.78 ID:NsB4/wcr0
NHKって見なければ払わなくていいの? 
空室にもTVあるかもねー
新B−CASカードにNHKも申し込みしないと映らないように
する機能付けれやボケ。
580名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:47.49 ID:nuc2ZY7e0
NHKは契約してない家は受信出来ないようにすればいいべ?
それで全部解決なのに何でこんな詐欺師みたいな真似して取り立ていくわけ?
お前等日本中で嫌われてんよ本当
581名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:50.80 ID:guzTXvbE0
飛行機のモニターもNHKニュース流すから
そのうちJAL ANAにも恫喝しそうだな
582名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:54.05 ID:aLJsXkII0
完全にヤクザだよw
583名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:54.32 ID:u20Qfndj0
>>565
マジで民放と有料チャンネルだけのテレビ開発して設置するんじゃね?
584名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:55.62 ID:sIa63d1C0
テレビを見なくなったんでNHKは解約した。
若い人も解約した方がいい。
年寄りがどんどん消えて行くとNHKも消えるしかない。
585名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:56.75 ID:j9F1KQ220
もしかして他のテレビ完備したホテルってしっかり払ってたのか
テレビなしで宿泊料金安くしてくれた方がありがたいんだけど
586名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:56.87 ID:RUZUWK/a0
受信料ってNHK見ても、見なくても
そんなの一切関係ないから
要は、放送受信機(テレビ等)を設置してるかどうかという事
設置していたら払わないといけない 当たり前

587名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:56:59.27 ID:3ZE3l3md0
1年で11億とか正気かよ
588名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:02.65 ID:xL5Q7jMoO
>>570

一台でも述べ宿泊人数でとるんじゃね?
589名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:03.69 ID:v0jKnmsXO
カーナビのフルセグとかの扱いってどうなってんの?
これは無料これは有料とか ワケワカメ
590名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:04.55 ID:Jv9F5kTv0
NHK観るにはアダルト放送みたいにコイン投入が必要なテレビ導入すればいいよ
591名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:05.40 ID:mMMngu2p0
おまえら、ねらーが東横に付いたのは
日頃の犬HKの素行の悪さだろうな
戦争番組で韓国人に喋らしたり
台湾の歴史を捏造したり ・・・
592名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:10.89 ID:piq748KX0
ケーブルTVに入ってない上に受信料払ってないから狙い撃ちにされたってオチじゃないの?
593名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:16.22 ID:+tstrleq0
なんで未契約の会社に料金払わなきゃいけないんだよ。
おかしいだろw

東横インは好きではないが、これに関しては滅茶苦茶応援する。
と言うか支持する!

見たとか見ないとか分からないものを一律請求するとかヤクザと一緒だろ。
みかじめ料なんか?
594名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:22.63 ID:WBTHOys90
犬HKほどいらんもんは世の中にないわ
595名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:24.18 ID:rSK5XBrF0
NHKの受信料ってTV買う時説明無いし
商品に付属しない契約を、家に押しかけてきて強制してくるんだぜ
無茶苦茶だよな

いい加減、スクランブル化か、税金でまかなう完全国営放送か、どっちかにしろよ
596名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:37.25 ID:43MjvqXV0
>>576
なるほど、お前は類型@なんだな
597名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:38.93 ID:BYw5i4LU0
みんなでテレビを捨てましょう
テレビがあったら嫌がらせかとクレームを入れましょう
料金は消費者に転化されます
なぜ見たくもないテレビを見させられてお金を払わないといけないのでしょうか
598名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:39.99 ID:gA6gF9tU0
東横を全面支持
599名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:40.95 ID:xsuAbWGw0
受信料のいろいろな矛盾点が表に出るからどんどん争ってくれ。
まあNHKも東横インも糞ってこと。
600名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:43.46 ID:u20Qfndj0
ホテルが払うっつっても結局はその分は宿泊料金に転嫁されるんだし。

ホテル側に付かない奴はアホ
601名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:43.74 ID:mnV+wgqP0
>>579
そんなことはない。受像機設置者の法定義務
見る見ない関係ない
602名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:48.40 ID:N+Aufx5o0
そもそも、日本人なら、受信料を払っているわけで、何もホテルはホテルとしての
料金を支払えばいいだけだろ。NHKはおかしいぞ。
603名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:48.93 ID:vigmFJ+X0
テレビなくしてネットにつながったノートパソコン置いた方がよっぽど喜ばれる
604名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:58.51 ID:oPyARzj50
前にいた会社の女の子の親もホテルやってるけど
自宅も含めて親がNHK払ってないって言ってたな
頼みもしないのに勝手に映って金払えとかふざけんなって
事らしいけど
605名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:58.19 ID:W8drIBAb0
>>24
 跳ね返ってるわけねーだろwww

 NHKがそんな真面目にコスト配分してるわけないじゃん(´・ω・`)
606名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:57:59.78 ID:uNteo6aS0
ホテルからTV無くなるかもなw
607名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:01.47 ID:wAo/ygcu0
新聞とNHKはいい加減にしたほうがいいな。
608名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:02.01 ID:ipHXc/bf0
>>530
漫画喫茶にもあるし
いんじゃね
609名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:09.02 ID:97y6FpOo0
>>530
レンタル用を、その前提で対価を払って許諾を得てやる分にはもちろん無問題。
レンタル屋と同じ事になる。

販売用を入手してそれを貸し出すのは違法。
610名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:09.29 ID:ARnc/Z0vO
>>504
なるほど
そんな背景があるなら請求されても仕方ないかな
でもホテルなんて客が入らない部屋も多いからTV一台につきひと月500円以下ぐらいが妥当なような気もする
611名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:16.26 ID:FAEUkVbWi
テレビ受像器があれば、NHKを映らないように改造していても、支払うべしの解釈にしている法律がおかしい。
612名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:18.38 ID:sqERN5F3P BE:1295115629-2BP(0)
アパさんもいっちゃって下さい
613名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:21.27 ID:Qj8cRtyU0
犬HKの集金人は、自分が持っている書類が「契約書」であることすら知らない。
@契約とはなにか?から論破する方法と、
A質問には一切答えずに、住居の境界から退去を求める方法が有効です。
614名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:29.69 ID:a2A7o6qm0
>>472
>>479
いや、パソコンとゲーム機に繋がるモニターだけ出してくれればいいよ。
余裕があればDVDをつなげてもいい。

テレビ番組自体見なくて良いんだよ。
余分な機能が無くなって安くなるのなら、
2台買って、パソコンとゲーム用にしても良いよ。

そしたらPCでの攻略サイト見ながら、ゲームが出来るじゃん。両方『大画面』で。
今はドラクエで忙しい、それが終わったら別のゲームするし、ニコニコ動画もみたい。
テレビ見てる暇なんか無い。
テレビの機能なんか要らない。
安くて大画面のモニターが欲しいんだよ。
615名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:29.58 ID:XPMom5CP0
まさか東横を応援する日が来るとは思わなかった
616名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:32.39 ID:7pth+3Qg0
ケーブルだけでなく、ワンセグ搭載携帯でも光TV系でも徴収されるからみんな気をつけるんだぞ
617名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:32.97 ID:lkdpxTCu0
>>586
視聴料じゃなくて受信料だからねえ。
東横は負けたらテレビの現物で払ったらいいんじゃない?
618名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:33.71 ID:OnVtSSfyO
あそこの、オニギリの美味さは神レベルだけど…(笑)

名も無き札幌市民から
619名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:37.90 ID:4c2ONoLc0
だからテレビリース業者に委託すれば全部済む話
しかもリースといってもホテル側にショバ代として金が入る仕組みで
メンテも契約も有料チャンネルも全部業者任せ

今回に限っては東横が悪いとしか言いようがない
620名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:39.20 ID:L5BflIz50
テレビがあるなら払え。これが法律。
どんな屁理屈こねようが受信料は払わなければならない。
契約してないから関係ないとか通用しない。

おそらく半年分の受信料請求+契約締結を求めて訴えてるんだろう。
契約締結が認められた瞬間受信規約に拘束されるから、
過去に遡っての請求も正当な請求となる。

みんなもこの裁判よく見ておいた方がいい。
高確率でNHKの全面勝訴となる。
621名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:41.48 ID:a5ODNCyk0
テレビのある部屋は、NHK受信料を宿泊料に上乗せさせていただきます。
622名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:41.71 ID:pwavSZ2T0
ホテルでは有料チャンネルしか見ないだろ普通
623名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:50.88 ID:XG+sb9Tv0
これに関しては国民の大半を味方にできるんじゃないか?
糞NHKは氏ね
624名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:53.56 ID:gdOp8L2gO
NHKを受信しないBカスカードがあればバカ売れしそうだよ

俺は滞納したことないけど最近の滅茶苦茶な韓国擁護報道みたいな真似されたら金を払いたくない
625名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:55.36 ID:H9S5Ikes0
これは投与コインの負けだわなぁ
部屋にTVをつけなければ済む問題だもの
NHKが強制的にTVを置いて、金を払え!ってやったわけじゃないでしょ?
626名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:56.25 ID:u20Qfndj0
>>607
新聞は押し売りがウザいだけで断る自由があるぶんまだまし。
NHKは法的強制だからどうにもならん。
627名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:58:59.43 ID:UTUILxk+0
数年前、独り暮らしの時にNHKが受信料払えって来たけど
ホントにテレビ無かったから無いって言ったら
「携帯はワンセグですか?」って聞いてきた
そうですって言ったら、あれも受信機器なので受信料いります、だって

あんな小さい画面でテレビなんか見ねーよ!って追い返した
628名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:02.14 ID:fOg0wQsO0
これ、犬が辺り構わずギャンギャン吼えてるから、
ウルサイからテレビ置かなくなるところが増えて、
民放も少なからず迷惑だろうな。
629名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:04.67 ID:mgAUCWOv0
>>532
公共財かクラブ財だから、税で議論していいのよ。
基本受益者負担。
民間放送の抑止的な仕事してるかなー。
630名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:13.22 ID:YHclrZ7Z0
むしろNHKの役目は終わっただろ
テレビも普及したし、大事なニュースはNHK以外でもやってるし
631名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:16.69 ID:GGNghk9y0
一ヶ月あたり全室一泊分の利益が飛ぶようなもんじゃね…('A`)
632名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:19.25 ID:XDmYtsf80
ヤクザみたいだな
633名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:24.65 ID:ZUhXftlJO
普段は2ちゃんで嫌われてる東横インがこれだけ支持されるんだから
NHKの嫌われ方って突き抜けてるなw
634NHKは犯罪者の巣窟:2012/09/10(月) 12:59:34.72 ID:8SezBzlI0
NHKにロリコン、性犯罪者が多いのはなぜなのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347175834/
【テレビ】NHK、犯罪の発生率は民放の30倍以上…「不祥事のデパート」NHK上層部が間もなく緊急事態宣言を発令
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318596998/
635名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:34.88 ID:rjGxEj0k0
NHK潰したほうがいいよマジで
636名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:41.82 ID:cT/Y/TtW0
家にTVがある数だけ契約しろってか?すげーな
637名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:45.08 ID:RZjJ9Ygs0
>>584
うちは観てるから解約しないしちゃんと払い続けるよ
だが強制的に払えという仕組みは納得行かない
有料スクランブル放送にすればいいんだよ糞NHKは氏ね
638名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:48.14 ID:P0OOI0eB0
未契約なら支払いの義務はないぞ(契約する義務はあるかもしれないが)。
まあ、契約しろという判決は出るだろうが、未契約分も払えとなるのか?

ちなみに放送法では、受信を目的としていなければ契約する必要はないとはっきり書かれている。


第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に
該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
639名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:52.99 ID:mnV+wgqP0
>>600
ホテルが払わなければ、その分受信料が高くなるだろうが?
お前がいちばんアホ!
640名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:59:55.77 ID:RuXnfQUe0
NHKの電波ってのは、勝ってに飛んでるウイルスと同じだ!!!

  NHKが嫌いで見たくないって奴の権利はどうなるんだよ!!!  腐れNHK!!!
641名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:16.25 ID:z3TzAoU+0
金払わない奴には電波を止める、
何でこんな基本的なことが出来ないのか。

止められて死者が出るほど過酷な水道や電気を見習ってNHKは鬼になれ!w
642名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:16.37 ID:LGn49E6M0
おまえんとこの番組は金払ってまで見る番組じゃねえだろNHKよw
643名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:17.02 ID:7oAtNFNv0
だって年間11億円払ったところで、11億円分の費用対効果があるかといえば絶対ないもんな
「あのホテル、NHK映るらしいぜ!泊まろうぜ!」って奴は絶対いないのに何故払う必要が?
644名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:26.09 ID:yvc9MZWf0
放送法上はNHKが映らなくても受信料は払わなきゃいかんからな。
払ってない奴は普通に犯罪者だぞ。
645名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:27.52 ID:R4Kd1Rp70
食事の有り無し、トイレやバスの有り無しで宿泊費違うんだから、テレビ無しの部屋作って宿泊費に差をつければいいと思う。
646名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:29.39 ID:JwOpYBg40
そのうちテレビ一台毎に受信料を支払えって言い出すんだろうな
マジでキチガイだよNHkは
647名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:48.63 ID:mnV+wgqP0
>>640
国会議員になって放送法改正しろや?
話はそれからだ
648名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:49.91 ID:hJHKmi0k0
NHK潰したい・・
649名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:53.27 ID:g6EPI0+Z0
うちは家族向け団地。周りはすぐ契約するのか、引っ越してすぐ徴収に来たけど
手伝いに来てた山本キッド似の後輩に「家主はまだ刑務所」って言わせてから来てない。
650名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:00:57.61 ID:WBTHOys90
歴史の歪曲事実のねつ造シナへの屈服半島への媚態
こんなもんを高いカネ二重三重にむしりとって
日本国民全員に押し売りする放送局はこの国にいらない
651名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:01.35 ID:0FVF4Ial0
これで893が味占めると旅館のチェックに回るからな。
部屋数徴収とか言い出して小さいトコからもみかじめ料とるようになる。
652名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:02.30 ID:0Yrl6jBr0
>>596
つまり私の突っ込みに具体的な反論はできないわけですねww
おつかれさま。
653名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:02.66 ID:MeHMLQxP0
身障者に訴えられたりNHKに集られたり大変だな
東横イン頑張れ
654名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:06.86 ID:Nh8vPrti0
頑張れNHK!
もっと沢山の業者や市民も一斉に提訴してくれ。

そうでもしなきゃなんかおかしい事に気が付かない馬鹿ばかりだからな。
655名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:16.50 ID:sVzcg7mv0
ネカフェみたいに1ホールについたてで区切る方式なら
一部屋分で50人は軽いな
656名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:17.98 ID:arfS7ET50
契約しないと映らないテレビを早く出せ
使えない天下り団体だな
657名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:21.61 ID:XG+sb9Tv0
せめて事業用にはHNK映らないテレビ認めてやれよw
658名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:24.99 ID:ZYWgQRwz0
>>1
企業がNHKの映らないテレビを開発しようとすると圧力かけられて中止に追い込まれるからな
ネタじゃなくてマジな
659名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:33.94 ID:aLJsXkII0
朝鮮人が入っただけでここまで馬鹿になる。
Kの法則は必ず発動する。恐ろしいわ。
660名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:42.34 ID:rVgCqpYc0
自宅ならTV何台あっても一契約なのに、
ホテルって一つ屋根の下なのに部屋ごとなのか。
そういえば、アパートなんかも部屋別だな。何か腑に落ちない。
661名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:42.51 ID:VBZQqpVR0
契約の自由がないから放送法は違憲無効という争い方だね
実際,おもしろいかもよ
662名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:43.92 ID:zePj9OTI0
スクランブル化しろよな
663名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:45.70 ID:piq748KX0
そういえば病院の入院病棟はどうなってんだ?
TVカード買わないと見れない設定だから払ってないってオチじゃねーだろな?
664名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:51.97 ID:rPR+8rHk0
ホテル自身が観るためでも無いし、客も自宅世帯分を払ってるだろ。

大体、世帯ごとでの徴収が基本なんだから、これで取るなら世帯の部屋ごと、車載分、
電器屋の展示品からも全て取るようにしないと辻褄が合わんよ。
665名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:54.18 ID:sr68XI+60
設置者は契約をしないといけないのであって、支払いをしないといけない訳ではない
666名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:01:58.44 ID:3FKh6HyL0
これすげぇな
667名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:05.03 ID:mMMngu2p0
本当に下らないテレビ局に成り下がったよ
タレントもどきの女子穴を使い始めたり
ニュースの聞くのも耐えないほど滅茶苦茶
668名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:07.96 ID:ENnakkHmP
だからシャープはNHKがチューナー出来ないテレビを出せと、小一時間
669名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:14.78 ID:GZgP06IE0
金沢行く時はいつも東横イン使ってるわ
670名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:17.02 ID:uNteo6aS0
>>646
TVを映すことが可能だからという理由で
モニターというか液晶装置一台ごとに要求しそう
671名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:18.75 ID:heTDIss30
>>644
受信契約していればな
672名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:24.72 ID:U2a4qbMe0
電波の押し売り
673名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:29.58 ID:vWQDmTP+0
>>620
何で半年分とかセコイ訴え方するの?
絶対勝つなら時効まで遡って請求すれいいのに、何で半年分なの?
674名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:31.33 ID:Pepo/g4o0
客室数多いとホテル大変だな
675名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:31.97 ID:RUZUWK/a0
>>617
これは、払わないといけないだろうね
契約している分は
この後NHKと契約するかどうかは、わからないが
676名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:39.05 ID:o3LhYa5C0
嫌ならテレビ置かないか宿泊費に上乗せしろよ
677名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:43.92 ID:mnV+wgqP0
>>661
いや、「見てないから払わない」って荒っぽいロジック
判決は「放送法読め」で一蹴されると思う
678名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:46.31 ID:DjI15e7y0
>>657
冗談はやめてくれ







まずは個人向けからお願いしますwwwwww
679名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:49.80 ID:L5BflIz50
受信料は払わなくても大丈夫、と思い込んでる人が多いようだがそれは違う。
テレビを設置したら受信料は払わなければならない。
今まで払わなくても大丈夫だった人は、単にNHKが訴えて来なかっただけの話。
訴えられたら勝ち目はない。
いい機会だからよく覚えておいた方がいい。
680名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:53.60 ID:SWtaFcik0
>>1
いいぞ戦え
東横インは契約解除汁
681名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:55.42 ID:YfEHUnO00
東横頑張れ超頑張れ
犬HK職員とその身内以外の日本人は君らを応援している!
682名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:02:56.36 ID:DE9d/jkN0
NHKって世帯で払うんじゃないの?
客はそれぞれの家で受信料払ってるんだから
別にホテルで払う必要ないでしょ
683名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:01.37 ID:Qj8cRtyU0
犬は現在、組織の維持に躍起になっている。
とんでもない組織です。

解体しなければならないと思う。
684名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:11.37 ID:0Yrl6jBr0
>>601
そんな義務はありません。
契約するかどうかは本人の自由です。
685名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:16.65 ID:sdRtBoPc0
立花孝志に頼めばいいんじゃね
686名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:19.22 ID:rSK5XBrF0
>>661
そこまで争ってくれたら、東横インは英雄になれるな

歴史に残るぞ
687名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:19.42 ID:9S94KApQ0
>>638
これによると、例えメーカーがNHKが映らないテレビを発売したとしても
受信料払わないといけないのかな
688名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:19.95 ID:RPe552YS0
だからあれほど犬HKが絶対受信出来ないテレビをつくれと
689名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:27.41 ID:hJHKmi0k0
国内企業が無理ならアスースがNHKの映らない外部装置を作ってくれ
690名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:28.11 ID:rXxqPtyw0
すげえな 公共ヤクザじゃん
691名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:34.79 ID:k2SKtKsBO
>>643 ワロタ。そこまでやるならワンセグも徴収すべき。携帯契約時点に強制契約すべき!
692名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:37.22 ID:F3ZyjgyH0
これって法的にどうなってんの?
事実関係がハッキリしてる案件なんだから
NHKが正しいなら争うだけ無駄じゃね?
693名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:46.99 ID:mnV+wgqP0
>>684
放送方くらい読め


第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
694名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:48.50 ID:WBTHOys90
>>679
犬HK職員さんちい〜〜っす
695名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:57.00 ID:whAr0GGb0
有料放送にしろよ。ホテルでカード買って見たい人だけ見ればいい。
受信料制度自体がヤクザすぎる。
696名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:03:56.84 ID:iGt7PnXiO
ゲームのモニターとして使ったりBD/DVD見るためだけでも受信料払えーとか言いに来るからな
テレビなんてつまらんもん見ねぇよ
697名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:01.95 ID:MXxMwe2n0
テレビ捨てた方が安くつくな
698良い日朝立ち:2012/09/10(月) 13:04:04.35 ID:0tZGJ7H20
NHKは大手量販店や外資にもきちんと料金徴収しに行ってるのかいな
取りやすいところだけ狙い撃ちにしてるんジャマイカ?
699名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:06.77 ID:WNvMcjUT0
>>677
放送法読んでみ

契約内容にまでは言及してない
700名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:08.55 ID:cJZEBrn10
>>645
それ賛成。見もしないTV代が宿泊料に含まれているのはおかしい。
701名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:09.14 ID:k8qNZ2fb0
NHK見れない選択肢もいい加減考えてTV作るべき
702名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:10.93 ID:sVzcg7mv0
>>646
うち、5台はあるな
ワンセグ見れるのも4台はある
703名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:12.86 ID:NNXwVQnr0
ホテルでしかテレビ見ない人の割合ってどれだけなんだろ。
ホテルに宿泊した人も自宅で強制受信税金的手数料を支払ってると思うのだけど。
704名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:13.71 ID:mgAUCWOv0
>>537
国が決めようが一緒。
放送業界の平均給与が高いからNHK職員の給与が高いだけで、大した権限は無いように見えるよ。

公務員天下り先の給与のほうがビビるよ。
本当に仕事してねーし。
705名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:14.33 ID:RuXnfQUe0
有料スクランブル放送にしたら解決だろが!!!!

  潰れるのが目に見えてるからやらないんだろが!!!!

朝鮮テレビなんて見たくね〜んだよ!!!  害悪でしかないわ!!!
706名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:20.37 ID:ZgLC0xGz0
>>422
>>517に補足
英国ではBBCを視聴する者は「BBC視聴ライセンス」を購入することが義務づけられている
1世帯で1人が購入すればその世帯の全員が視聴する権利を与えられる
ライセンスを購入せずに視聴するのは電車の無賃乗車と同様に罰金刑をくらう
15室以下の小規模宿泊業者はライセンスを1つ購入するだけで全室の視聴権が与えられる
15室を超える分については5室ごとにライセンスを1つずつ追加購入する必要がある
ライセンスなしで視聴している疑いがある場合には被疑者の合意を得た上で、または
裁判所に家宅捜査令状を請求した上で、家宅捜索ができる
切符を買って電車に乗るようなものなので、契約とかは存在しない
707名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:26.18 ID:IdV6epil0
宿泊客は自宅でNHK料金払ってるだろ?
708名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:29.02 ID:sr68XI+60
>>627
そもそもTVのウヌも、ワンセグ受像機の有無も返答する必要がない。
携帯持ってるかどうかなんて答える必要が無い。
問答無用で追い返せ。応じなかったら明らかに住居居不法侵入の不退去容疑だな。
709名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:30.54 ID:7JJu7QBt0
ホテルに泊まる大部分は
自宅で受信料払ってるだろうから
二重取りって気がするけどな
710名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:42.83 ID:Jv9F5kTv0
NHK受信料って大口顧客や業務用向け包括契約等の割引設定してないの?
711名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:45.53 ID:mnV+wgqP0
>>692
法的にはホテルの勝ち目はゼロ


   第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。


嫌なら国会議員になって法律変えろ、でFAでてる
712名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:49.86 ID:kNV+yjm40
未契約なのに金払えとか完全にヤクザ
713名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:04:56.76 ID:1Vl1LtP20
ちなみに、うちは地デジになって、総合が映らなくなった。
まぁ、最初から契約してないけどw
714名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:00.01 ID:vigmFJ+X0
NHKが映らないテレビを作ったら受信料を払う必要がない
裁判した絶対に勝てる。
715名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:13.63 ID:bZ1BLWA70
これ、ホテルの社員が定時にニュース原稿読み上げれば
いいんじゃね

俺も入社してアダルトチャンネル担当したいわ
716名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:14.14 ID:M70ff3EA0
NHK受信料徴収の仕事で

「TVは増え続けるので安定してます」てのがキャッチコピーだったなw
717名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:16.89 ID:mnV+wgqP0
>>699
約款は総務大臣の認可
契約内容はいじれない
718名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:19.10 ID:T8VqjRNv0
もうNHKは公務員にして、運営費は完全に税金から出せよ。
当然給料も公務員と同じ基準な。
719名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:26.78 ID:rohjL2h/0
>>693
契約した証拠ってドコに有るんだろ…

契約書書いた記憶無いんだけど…
720名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:27.74 ID:5z8osLk20
>>693

> 第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
これが違憲だという判例を勝ち取らない限りNHK相手に勝つことは不可能。

あとは「反NHK党」でも作って法改正を公約にして国政選挙にでも出ろ。
721名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:30.22 ID:U2a4qbMe0
>>658
個人的に改造はどうなんだろう
722名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:31.41 ID:0Yrl6jBr0
>>693
それがどうかした?

日本には契約自由の原則というものがあります。
民法に喧嘩売ってんの?
723名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:32.19 ID:7pth+3Qg0
シンクロの為だけに数億かけてまでカメラ作るくせに、サブチャンネルやスクランブルなどは絶対にしないNHK
724名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:32.52 ID:5yvuKiCFO
東横はデリヘルを呼べません
725名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:34.63 ID:Pfe1Oy9f0
チェックインしたときに客がホテルからテレビを買い取って、チェックアウト時に返品できるようにしたらいい。
726名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:35.50 ID:W3HTABlk0
こんなのがまかり通ったなら
テレビが複数台有る一般家庭も、複数契約を強いられる訳だろ
絶対許しちゃいかんよ
稼働率を加味しない徴収なんて、ムチャクチャ過ぎる
727名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:35.65 ID:Mfuov73N0
ところでNHK職員と家族は、携帯や車のワンセグ分は払っているのかどうか
728名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:35.96 ID:XpqLyXyD0
>>679
つーことは、アンテナ線を抜いた状態で置いとけばいいんだな。
客がテレビを見るためにアンテナ線を挿せば、客が設置者。
729名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:36.36 ID:EA2Larqq0
NHKは一度滅びるべき
社員年収も300万にしろ
730名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:40.65 ID:L5BflIz50
>>673
さあね?
俺も時効にかからない分全額請求すればいいとは思うけど、
これはNHKに聞いてみなきゃわからん。
731名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:46.86 ID:heTDIss30
>>693
何で後半をはしょるんだ?
732名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:48.71 ID:43MjvqXV0
>>652
え? おまえ池沼?

支払う理由がないのに支払えというのは「NHKに受信料を払うのが不愉快だから」
の理由なんだから、お前が類型@であることは明白だろ

733名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:51.60 ID:TRql1ive0
客室にネットが出来る環境さえあればテレビはいらんな
734名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:52.99 ID:S14QFUPT0
1世帯にテレビが何台あっても1契約
これは法律で決まってる
735名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:59.23 ID:vZ4463CRO
>>697
禿動
736名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:05:59.58 ID:rVgCqpYc0
そういえば、ホテルの客は多くの場合自宅で契約してるんだから
ホテルに泊まった時に取ったら二重取りにならないのか?
自宅なら何台でも一契約だよね。
737名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:01.84 ID:mnV+wgqP0
>>714
そんな受像機に総務大臣の認可(Tマーク)出ない
738名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:03.29 ID:ZtLweNXT0
NHKを見えないように改造すればいいんじゃないの?

NHKだけ見えなくする
設定するボタンを外すこうすりゃー払わなくて済む
739名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:05.28 ID:hecyNPPK0
NHKスクランブル化がいちばん。
黙っていても、受信料が入る今のシステムだと、
経営努力をしないし、ろくな番組も作らない。
日に数回のニュース、緊急事態のときだけ
スクランブル外せば、それで十分足りること。
今の受信料のシステムは、ヤクザのみかじめ料取り立てと変わらん。
740名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:08.87 ID:6rB29n/OP
客室のTVからBCASカードを抜いておけばいいんではないの?
TVみたい人は、BCAS持ってきてねって。
741名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:10.28 ID:WBTHOys90
>>711
受信設備と受像機は違うでしょ
アンテナ一台分払えばいいだけじゃん
742名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:11.90 ID:ZOP4USBu0
公共の強姦魔NHK

N 中田氏 
H はあ〜 
K きもちー 
743名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:12.27 ID:XPMom5CP0
>>711
法律は違憲なら無効なんだよ
法律は万能ではない
744名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:19.27 ID:QsQN7vwm0
これでNHKが負けたら改革起こるでー!
745名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:25.66 ID:mnV+wgqP0
>>719
契約は意思表示のみで成立する
746名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:26.10 ID:pwavSZ2T0
犬HK工作員ってこの手のニュース出るたびにどんどん増えていくのねw
747名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:27.93 ID:rSK5XBrF0
>>638
>協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

ここがもうおかしいんだよなあ
強制かよっていう
放送法は、時代に合わなさ過ぎる

NHKはすでに役割終えてるよ
748名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:31.67 ID:LGn49E6M0
契約って普通相手方が内容を説明して当方も納得してするもんだよな
そんな説明受けてないし納得した覚えねえぞ
749名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:35.83 ID:39uGevrg0
ホテルでみるのはAVだけなのに・・・
750名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:36.50 ID:S9uN+5f20
NHKは来ても玄関ドアの穴から見てNHKだったら無視
足音とかは敢えて聞かせる
出てやる義理も法律もねえからなw
しつこい場合はインターホンの音量絞って放置
751名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:36.65 ID:vJNhlcCe0
客の全員が見るとは限らない
752名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:38.36 ID:oWzArr/p0
っこれ全国のホテルが合同訴訟でNHKと戦わないの?
東横インが負けたら後はお前ら細かく各個撃破だよ?
753名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:40.24 ID:BEDgu49r0
こうやって問題を大きくして敵を増やして行けばいいよ

見もしないテレビなんか持たなくてもいい
754名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:41.75 ID:cKIdqmmf0
>705
おれも同感。
さらにいうなら、番組ごとにチョイスさせてほしいよ。
755名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:46.54 ID:Qw9/oYih0
半年で5億5千万円も支払う必要があるなら
TV1台1台をNHKが映らない仕様に改造しても元が取れそうだな。
756名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:48.22 ID:l57KLY1hP
次は電気屋に設置してあるTVの受信料だな
757名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:49.96 ID:a2ClG8P/0
ホテル側は一世帯分は払ってるんだろ?
758名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:52.22 ID:mnV+wgqP0
>>743
違憲なら内閣法制局とおらない
759名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:54.12 ID:IhMjRxqL0
テレビ見なかったら払わないで良いという理論に注目したい
760名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:06:59.56 ID:e9tD4xbz0
かりに東横が負けたとしても10年払いくらいで引き延ばしそうな気がするw
あそこの社長はそういう人間だし
761名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:00.42 ID:DYDx0PaG0
もう893のみかじめ料と変わらん^^
762名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:05.17 ID:o96z4NXK0
法律で決まってるから。法律を変えるしかあるまい。
763名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:05.51 ID:AR6UNPecO
でかいホテルは客室分の受信料払ってるのか?
764名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:10.62 ID:sr68XI+60
契約自由はどうなのかね?
NHKが一方的に有利になる様に定めた契約内容に従えとは放送法では定めていない。
765名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:11.15 ID:mMMngu2p0
資金調達に困り果てた時は
民間≠恫喝すればよい  by犬HK
766名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:13.68 ID:iTM6Z4DW0
まあ、見るのは客で世帯で受信料払っている客も多いだろうからな
二重取りみたいなもんだろうね
767名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:14.13 ID:0DjS9W5l0
国営なのに、親韓、アカ
768名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:15.18 ID:XtEkQb5U0
>>605
ですよね〜
769名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:18.83 ID:NU3wGmLJ0
NHKの主張は横暴すぎるな
このニュースをもっと大々的に報道しろ
770名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:19.12 ID:kUwHPGiP0
維新の会のお仕事にひとつにNHK解体をいれてほしい
771名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:27.00 ID:mnV+wgqP0
>>747
だったら、国会議員になって法律変えろ
それまでは、放送法が有効
772名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:28.17 ID:KKuv9a/x0
当然払うべきだろ
773名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:28.39 ID:jZVW3rQK0
押し売りにしてもひどすぎる
774名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:31.96 ID:f9dBxCgL0
これに限らず、取り方に問題があるので、どうにかしないと。

775名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:32.26 ID:yWchGKtj0
テレビ関係者は、ほしいものは何でも経費で落とす。

局で落とせないものは、製作会社に買わせる
旅行行くときは、キャリーバッグを買ってもらって、おこずかいまでもらう
776名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:35.05 ID:a2ClG8P/0
>>758
違憲判決出された法律も存在する
777名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:46.64 ID:d+lHOMtP0
ジャカルタのホテルでもNHK観られたけど、海外のホテルにも請求するのかな?
778名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:51.09 ID:C8a67g1dO
>>634
犬えっち系
779名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:55.65 ID:gkrA/TcFP
まじヤクザすぎわろた
780名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:56.05 ID:ORCHvPH60
毎年11億円支払わないといかんのかw
781名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:07:59.97 ID:XPMom5CP0
>>758
なんでも通るよ
人権擁護法でも通るよ
782名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:01.73 ID:FHEYNnfYO
NHKヤクザ顔負けだなオイ
783名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:11.40 ID:heTDIss30
>>758
お前馬鹿だろ
784名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:12.67 ID:zRfkaOFl0
【政治】「ナヌムの家/日本軍『慰安婦』歴史館」などを訪問する韓国への修学旅行に異議あり!片山さつき氏が“反日洗脳”を警告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347246469/
785名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:20.56 ID:YauAE+oJ0
イケイケ東横
786名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:22.43 ID:5z8osLk20
>>776
> 違憲判決出された法律も存在する
だったら放送法も違憲だと訴えろよ。
787名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:25.27 ID:Ez+MJsrm0
もう時代が違うんだよ
あの渋谷のゴロツキなんたかならんのか
788名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:28.35 ID:XBsVuR9/P



           ID:L5BflIz50


           
789名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:33.46 ID:F3ZyjgyH0
>>711
じゃあ完全に無駄な抵抗ってことか。
心象悪くせずにさっさと示談に持ち込んだ方がいいじゃん。
790名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:37.08 ID:IiCPVirw0
>>424
14,910円/年÷365日=40.8円/日

まぁ、一泊二日で80円割引きかな
791名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:37.12 ID:mnV+wgqP0
>>776
議員立法
792名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:38.59 ID:1V+5nhVZ0
5億5200万円取り立てて韓流コンテンツを買い付けるんですね
毎度ありがとうごじゃいますニダ
793名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:43.03 ID:FRHbu0cY0

だいたいホテルに泊まってNHKとか見る奴、そんなにたくさん居るのか?
おかしいだろ、この制度。
794名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:46.06 ID:0Yrl6jBr0
>>732
・不愉快だから払わない
・払う必要がないから払わない

この区別もできないような知能だったとは‥。

ちょっとかわいそうな突っ込みしちゃったね。
ごめんね。
795名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:50.10 ID:kHiR86zd0
この手の訴訟が前にあったよな?病院かどこかで。
NHKは負けそうになり、前代未聞の判例作られると困るので訴えを取り下げたよね
796名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:51.03 ID:73T80Nax0
だいたい見る見ないに関わらず受信“可能な”機械があるだけで払えって酷いよな。
797NHKは性犯罪者の巣窟(拡散希望):2012/09/10(月) 13:08:51.12 ID:9T3nOp7d0
【社会】準強制わいせつ容疑:ネットカフェで女性触ったNHK熊本の記者逮捕[041126]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101459585/
社会電車で女子中学生にわいせつ行為、NHK調査員を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112324593/
【社会】「信頼回復中なのに」 NHK集金員、下着盗んで逮捕…静岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117440724/
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(180cm・120kgの男子)に痴漢→逮捕…東京★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166375210/
【国内】 NHK教育テレビ「ハングル講座」製作担当職員、児童買春容疑で逮捕 16歳少女にわいせつ行為 [06/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180690619/
【東京】電車内で痴漢、NHK職員を逮捕 女子高生の尻を触るも逆に取り押さえられる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181287442/
【社会】痴漢で逮捕のNHK職員、不起訴処分に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195773361/
【社会】 「誠に遺憾」 NHKのテクニカルディレクター、エスカレーターで女性のスカート内盗撮…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266480841/
【社会】 NHK職員、男性裸体撮影で侵入、容疑で現行犯逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294061212/
【東京】女性のスカート内を盗撮 NHK千葉放送局職員男(33)を逮捕 都内で技術研修を受講、その後盗撮
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316159585/
【東京】NHK職員、公園で下半身露出…公然わいせつ容疑で逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265026903/
【NHK】放送機材ドロ・女性盗撮…NHK、2職員を免職
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306146268/
【社会】靴ひもに小型カメラ、ミニスカートの中を盗撮 NHK千葉放送局技術部職員(33)を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316218061/
【千葉】NHK集金業者の男逮捕=女性の下着盗んだ疑い―警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341807141/
798名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:51.68 ID:j+QeL4Iy0
犬HKってどこの国?
なんか、行動が朝鮮くさいんだが
799名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:08:54.10 ID:4ZQM6+7M0
狗HKが受信できないTV作っても、改造するヤツが絶対現れる。
技術的手段は、対症療法に過ぎん。
放送法改正が、筋だな。受信機に対する紐付けを外せ。
800名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:00.21 ID:XPMom5CP0
>>786
法律自体では争えないから憲法訴訟になるだろ
801名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:05.57 ID:+IU/Y3Gd0
来月からの値下げはこっちからの収入を見込んでるからなのかな?
802名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:09.20 ID:HN2ZQP8W0
アンテナ取っちゃいなよ。
803名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:14.56 ID:WBTHOys90
>>789
それに踏み込んだ裁判になる可能性があるからここで盛り上がってるわけでしょ
そんなことも分からないでスレに来てるの?
804名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:15.15 ID:4c2ONoLc0
カスラックと同じ構図だな
テレビ買ってきてホテルの中で使う→NHKが受信料取りに来る
CD買ってきて店の中のBGMに使う→カスラックが著作権使用料取りに来る

有線放送流していれば著作権使用料込みの料金だから何も問題ないのに
ケチったばかりに損をする

同じようにテレビもリース業者に任せりゃいい(しかも有線と違ってホテルに金が入ってくる)
のにそれをケチって払うべきものを払わないからあとで金をたくさん払う羽目になる
805名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:20.85 ID:SlG9ZH9J0
NHK、ヤクザも真っ青だろこれ?
ヤクザでもこんなに請求しないぞ
もし請求したとしても、そこで妥協案を出して1億か2億で落ち着くだろ
ヤクザをもってしての悪魔の巣窟NHKと言わしめるだけのことはあるな

806名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:21.70 ID:3tZkrLs60
客室にテレビなんか置くからだよw(´・ω・`)
807名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:22.66 ID:a2ClG8P/0
>>786
だからこの裁判で主張するんだろ
808名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:23.14 ID:sVzcg7mv0
反日偏向報道した分を国民に慰謝料払えよ
日台戦争問題や人間動物園の件は名誉毀損も甚だしいわ
809名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:26.62 ID:vqy6VCLD0
>>550
何それ見たい
NHK本気で要らん
810名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:35.54 ID:+0lmlwil0
こんなことが許されたら
ホテルからテレビがなくなっちゃうぞ
811はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/09/10(月) 13:09:38.75 ID:LPgGaBdP0 BE:1154693164-2BP(3456)
>>1
NHKの対応もあれだが、
「空室やテレビを見ない人のことを考えておらず、納得できない」
という理屈もどうだろう。
これが認められれば、
個人も支払いを拒否できそうな気がするが(・ω・`)
812名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:48.05 ID:+5LmHLli0
ここまで厳密に受信料を徴収しようとするなら
スカパーみたくカネ払ってないテレビにはNHKが映らないようにしろや
813名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:09:54.43 ID:FmYRvN4k0
これNHK勝ったら他のホテル全部チューナー抜きのモニターに入れ替えるだろな
さらにテレビ離れを加速させたいんですね
814名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:01.67 ID:mnV+wgqP0
>>789
いままで、(2ちゃんとかのいい加減な法律知識に煽られてw)「放送法は違憲無効」とか
争ったバカどもは全員、裁判官に「現行の放送法じゃどうにもならんのよ」と諭されて
和解している(だから判決はない)

今回もたぶんそうなる
815名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:03.03 ID:L5BflIz50
払わない方が悪い。結論は出ている。
816名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:03.28 ID:M70ff3EA0
つかTVを買った時点で「買い替えでない場合NHK受信料の追加料金が発生します」て書いとけばいいじゃん
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/10(月) 13:10:09.58 ID:WVIX+DKk0
客室は世帯ではないから受信料徴収は無理すぎだろ
818名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:13.26 ID:2VzoLrhq0
これを認めて受信料を宿泊料に転嫁することになれば、すでに受信料を払ってる客にとっては二重支払いになるのではないか
819名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:13.47 ID:ryHbibUx0
NHKのせいで、ホテルからテレビが1台残らず消えるwww
820名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:14.46 ID:mgAUCWOv0
>>661
民間放送は中立性を欠き、また煽動的になるのが常であって、中立的な公共放送を供給する放送法の定めは、契約自由の原則の合理的な範囲内での例外と言える。
みたいな理屈作って秒殺だわ。
821名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:15.57 ID:1Lo+DHNa0
>>572
ヒント B-CASカード
822名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:19.80 ID:9Lt64tcv0
5億って…どんだけボッタくってるんだ、って話だよなー。
このコスト削減の時代に、もんのすごい胡座かきまくりで、売国しまくりって。

もう犬HK解体でいいよ。
823名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:20.13 ID:QkYchEMD0
>>728
それいいね。客室のテレビのアンテナ線は抜いておいて、「ご自宅でNHKと契約なさっているお客様に限り、
このテレビで放送を受信する事が可能です」と注意書きをしておけばいいんじゃね。
824名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:23.72 ID:dc7+CL3s0
>>536
そのかわり、視聴者に無料でアーカイブ番組をネット視聴させてなかったっけ?
825名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:24.27 ID:qtL9tWnJO
うは〜!や‥ 893ですやん 怖い マジ怖いNHK 正体は何なのだ!
826名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:24.73 ID:rohjL2h/0
>>745
契約しなくてはならないと強制しておいて
意思表示って意味ワカランのだがw
827名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:35.96 ID:0daEqCHLO
出張で東横インに二週間滞在中ですwww
828名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:36.56 ID:XPMom5CP0
>>811
そもそもNHKが徴収料と税金の二重取りになってるのがおかしい
税金オンリーで政府の犬やってりゃいい
829名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:38.91 ID:i52rB9a8O
これは…
韓国本土にも電波が届いているから韓国にも受信料を請求しないといけませんね?
830名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:46.33 ID:1FtzG/OU0
普通のビジネスマンってか社会人ならNHKの受信料は払ってるだろ
受信料の何重取りすれば気が済むんだよ犬HK!
831名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:10:59.42 ID:afizyfmmO
NHKは受信できないようにスクランブル放送しろよ。
832名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:02.29 ID:73T80Nax0
契約する気はあるが契約内容が気にくわないので上司呼んでこいって言ってその後来ないのはあっちの
都合だからセーフだよな?
833名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:03.08 ID:TCiUOMB80
カツアゲと変わらんなw
834名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:05.30 ID:U89Di0uOO
NHKは時代に合わせて受信料の仕組みを変える努力をしていない。
とりあえず取りやすいところから取るっていう甘い考えで受信料取ってる。
だからいろんなとこで歪みがでてきてこんな不満が噴出する。

もっと訴訟で揉めるべきだね。
835名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:09.55 ID:7pth+3Qg0
アレなひとも、2038年化とかじゃなくてNHK無効化をしてくれれば……
836名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:10.00 ID:hecyNPPK0
>>770
橋下はNHKが大嫌いだから、メスを入れると思うよ。
視聴者も舐めきってるし。
奢るNHKも久しからず。
837名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:10.56 ID:CIsMPiRhO
テレビ置かなきゃいいのに
テレビの代わりにPC置くといいよ
838名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:17.66 ID:GhFKiml10
NHK勝訴希望
そしたらホテルや旅館やカプセルホテルからテレビ消えて家電業界がさらにピンチw
廃棄物も山のように出るぞwww
839名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:18.10 ID:L7iYNizB0
NHKはぼろい商売だな
840名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:36.48 ID:IhMjRxqL0
カーナビや携帯にまで無理矢理テレビ付けて徴収ネタにしてるよな
841名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:41.06 ID:mMMngu2p0

ですからね、東横は学ばなければならない

                     by 姜尚中                      
842名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:42.27 ID:sJwqRRZa0
ヤクザですやん
843名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:43.87 ID:WBTHOys90
>>814
時代は変わるよ
昔○○だったから、で思考停止するような人間にはなりたくない
自分はそんなんで満足なの?
844名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:51.18 ID:asMO8FzQ0
地デジはB-CASカードがないと映らないだろ。
アレをテレビから抜いておいて、
宿泊客に貸し出すようにすればいいんじゃね
受信料は宿泊客負担で。
845名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:51.22 ID:MnzA16ki0
>>476
NHK受信料の法的根拠になってる、放送法(昭和25年)では
「放送」とは、「公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信の送信を用いて行われるものをいう。」とされ、
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
とされている。
 どこにも、電波でとか無線でとか書いてない。
従って、インターネットでNHKが受信できる電気的設備を設置した段階で、受信契約をしなければならない。となる

NHKって勝手に放送しておいて、見れる環境=設備を作ったら、受信料を徴収しようとするんだね。

こんなヤクザ法、契約の自由=自己決定の自由=基本的人権の自由に違反してるんじゃね〜の?
846名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:53.30 ID:bJIVVGJp0
TVなんか見ないから客室から撤去でいいよ。
犬HK市ね、じゃなくて死ね!
847名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:55.14 ID:WvBtFRVG0
■■■NHK職員を見たら犯罪者と思え■■■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318602988/
848名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:55.20 ID:1qLu2gCNP
事業規模に応じて契約料が変わるとかないの?
849名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:11:59.92 ID:Z5WdndM70
最低でもBBCみたいに要不要を国民に問わないとだめだ
850名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:06.64 ID:b8Oy9iSR0
>>1
できれば徹底抗戦して欲しい
851名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:08.88 ID:IIAcs5L90
NHKは東日本大震災と原発危機という未曾有の国家的危機における首相の緊急会見を途中で打ち切った
当時の首相が果たして首相に相応しかったかは疑問ではあったが、首相の会見を公共放送が流さずにどうするというのだ
この放送局に日本の公共放送を担う資格などない
そもそも報道方針以前に、犯罪者の温床となった組織など百害あって一理なし、消滅しろ
852名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:09.34 ID:mnV+wgqP0
>>836
維新が法律改正すれば変わる可能性はあるね
でも、それまでは現行法が有効
853名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:10.93 ID:uHSz79Ue0
>>706
金額にもよるが、NHKのTV一台に付きひとつの受信契約よりかは、ずっと納得できるな。
854これが公共放送NHKの天下り先だ!子会社使って金儲けし放題:2012/09/10(月) 13:12:12.73 ID:7Z9oc9iU0
NHKの天下り先企業
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E5%9B%A3%E4%BD%93
株式会社NHKエンタープライズ
株式会社NHKエデュケーショナル
株式会社NHKグローバルメディアサービス
株式会社NHKプロモーション
株式会社NHKアート
株式会社NHKメディアテクノロジー
株式会社NHK出版
株式会社NHKプラネット
株式会社日本国際放送
株式会社NHKビジネスクリエイト
株式会社NHKアイテック
株式会社NHK文化センター
NHK営業サービス株式会社
財団法人NHKサービスセンター
財団法人NHKインターナショナル
財団法人NHKエンジニアリングサービス
財団法人NHK放送研修センター
財団法人NHK交響楽団
学校法人日本放送協会学園
社会福祉法人NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合
財団法人日本放送協会共済会
株式会社放送衛星システム
株式会社総合ビジョン←←←←←←←←←←←←←←←← 電通出資
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ←←← B-CAS
Japan Network Group,Inc.
Japan Satellite TV(Europe)Ltd.
855名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:25.51 ID:43MjvqXV0
>>794
なんだ、やっぱり理屈も分からない池沼だったのか

払う必要がないから払わないのに、それを払えというのは 「不愉快」

つまり、

「NHKに受信料を払うのが不愉快」の根拠の一つが
お前の言ってる「支払う理由がないのに支払え」ということなんだよ

だからお前が類型@であることは明白。

必死になって区別したい気持ちは分かるが、原因と結果の論理関係でいうと、
お前は区別してるようで、区別できてない。



856名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:27.04 ID:RUZUWK/a0
一番いいのは、受信機一台につき一契約という事にすれば
なんの問題も無いんだよね
テレビ買った時NHKと契約したり
携帯買った時NHKと契約するようにすればいいんだよ
857名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:32.41 ID:5z8osLk20
NHKが裁判始める前は各所でNHKが訴えてきても無駄という威勢のいいことを
言っていたが現実は連戦連敗
858名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:36.27 ID:rSK5XBrF0
>>771
馬鹿か
日本は国民主権だ
一人の国民として、法律に物申す権利ぐらいあるわ

ちなみにTVは10年来見てないし、NHKは来るたびにTV持ってないって追い返してる

受信料契約に来る人も「やっぱ、なんかおかしい」って態度の人いるよね
後ろめたそうにしてる人が居る

普通、個人の家に押しかけてきて「契約しなきゃ訴えますから」なんて言えない
そんな仕事、NHK以外ないだろ
狂ってるよ、法律が
859名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:43.36 ID:taHTBqlY0
>>29
そうなんだよ、公共放送と称して、私腹を肥やすことに傾注している

公共ヤクザだよ
860名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:12:55.23 ID:vzNVPaQu0
>>813
これは仕方ないよ、現行法でそうなってる
悪法も法なりなのだから
ワンセグも本気になれば金とれるのだから
国民の手でNHKを慎ましい正しい組織にしないと
自民や民主が甘やかせすぎた
コネで子供いれるからな
861名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:00.08 ID:LkolO1+WO
はやく法改正しろよ、時代遅れだろ。
スクランブルかけて見れないようにしろよ、やってる事がヤクザと同じだよ。
862名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:09.25 ID:LGn49E6M0
>>762
利権で潤ってるやつわんさかいるから無理ぽw
国会審議と政府のコメント延々流すだけの局にすりゃいいのに
紅白とか大河ドラマとかいらんわ
どうせ俺はワンセグか鍵穴だし
863名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:13.41 ID:UzbBsRFy0
犬HKのニュースとかで、出演契約なしに放送された
通行人その他は、肖像権侵害で損害賠償請求の
集団訴訟を起こして、犬HKを追いつめればいいんだよ。

そもそも放送法違反の偏向番組や特定企業宣伝番組を
平気で放送してるんだから、犬HKを解散させるべき!
864名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:14.68 ID:NgB9OicQ0
NHK商法と年金商法は、詐欺界でもまれな成功例だよな。
865名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:23.12 ID:eAAqWVWN0
相変わらずコンプライアンスのレベルの低い会社だな。

受信可能な受像機のある会社は支払う義務がある。

そのうち違法建築も、違法建築したい人の自由を奪うのか
とかいいそう。
866名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:26.30 ID:WpVnese10
子供の頃からの疑問なんだが
量販店はなんで取られないの?
867名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:35.47 ID:n40HqlSd0
一昔前のダイヤルQ2よりもタチの悪い料金徴収システムだな。
868名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:41.27 ID:N719Tzos0
>>1
東横インがんばれ。
NHK死ね。

一室に受信設備を置いて、客室のノートPCからの視聴だけにすればいいw
869名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:45.47 ID:Z5xhmL/+0
>>717
なあ、「片方が一方的に契約を決めて、相手は従うしかない契約」なんてあり得ないんだよ。
民法に「契約は、双方の合意によってのみ成立する」とある。
片方が出した契約条件にもう片方が合意しなければ、契約は成立しない。

そもそも、放送法の「契約しなければならない」という核心の一文が
民法と矛盾しているんだな。
870名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:50.99 ID:lRTBYAVPO
シャープは、NHKを受信しないテレビを作って特許を申請し
日本中のホテルやら家庭向けに新たに売り出せば、少しは回復すんのにな
もうネットあるんだし、受信料払わなくてよくなるからみんな買い替えはシャープ選ぶようになるだろ
シャープの幹部さんよ、騙されたと思ってやってみなよ!
871名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:52.08 ID:oPyARzj50
そもそも働いてる職員の内にどれくらい外国人がいるんだろ?
歴史番組なんか見てると韓国のファンタジーをさも実際有った事で
有るような捏造が酷すぎてこんな疑問が湧くわ
もう潰せば?
872名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:57.15 ID:wsEHMv4/0
NHKは番組の最後や次の番組までの間に、
テキスト○月号NHK出版とかNHKオンデマンドとかの宣伝を入れてくるが、
これは民放ではCMに相当するものであろう。

NHK出版は放送協会にCM料を払ってるのか?

873名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:13:59.61 ID:C8a67g1dO
犬HKって強欲だよね。
部屋ごとに徴収とかぼりすぎ。
しまいには携帯ワンセグだからとかバカすぎ。
チョン流ドラマ高額で買うのやめれば?
874名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:01.34 ID:XBnKsqCt0
ホテルからテレビが一斉に撤去されて騒ぎになればいい
875名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:02.43 ID:WBTHOys90
宿泊業界全体が一丸となって立ち上がればいいんだよ
ザーヤクの横暴を許し続けてきた既存団体も悪い
876名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:02.64 ID:VvwTWFEq0
シャープもテレビ作るならNHK排除機能を付ければ良かったのに
これこそ個人もホテルもほしいと思うテレビでしょ
877名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:07.32 ID:rHLiq98Y0
>>522
>一般人に未払い請求するときは過去6年分とか請求するくせに
>なんで半年分なんだよ

以後契約するなら、半年分で許してやるってメッセージかもしれん。
878名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:14.34 ID:a2ClG8P/0
受信料に関して「強制ですか?」って職員に聞くと歯切れが悪くなるのはなぜ?
879名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:19.50 ID:mMMngu2p0
ただ力が有るところにお金が集まった
そんな時代は終わった

努力している企業が世間に認められ
必要とされる企業のみにお金が集まる
880名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:21.43 ID:cvy5052P0
ホテルも一家に複数台ある家庭と同じ扱いでいいんじゃないですかね・・・
881名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:23.98 ID:yz5hj7oB0
ホテルでNHKなんて見られないようにすればいいんだよ。

882名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:29.72 ID:flEhEt0g0
なんでみんな東横が嫌いなの?
昔おれ西葛西の東横によく泊まってたけど
883名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:30.89 ID:mgAUCWOv0
>>722
正直、公私間でなく、私人間と言うのも微妙なんやで。
民法適用すんの私人間だからな
884名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:32.78 ID:1aAD1yWJ0
家電メーカーは変な機能足してないで
HNKを受信しないTV作れば売れるのに
885名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:32.62 ID:M70ff3EA0
委託して徴収してるからな

会社の利益に繋がるからそりゃ取り立て厳しくなるわ
886公共放送NHKは電通とつるんで金儲け 反日行為も請け負います:2012/09/10(月) 13:14:35.12 ID:7Z9oc9iU0
NHKと電通は連結子会社を作るほどズブズブ

株式会社総合ビジョン
http://www.sogovision.co.jp/com/index.html
>(注)持株比率は、NHKエンタープライズと電通が各々25%、そのほか合わせて50%です。
http://www.sogovision.co.jp/company/message.html
>当社はNHKグループおよび電通グループの一員として

元NHKの内部告発者がAKBと電通と京楽を名指しで批判
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1325955578/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/08(日) 01:59:38.82 ID:ujpDDYHW0
NHK内部告発者「立花孝志」一人放送局
電通について解説しています 成田豊さん死亡
http://www.youtube.com/watch?v=6sRBaTft04c#t=9m16s
NHKが電通に支配されてオワコンだからNHK潰したいみたい
電通とNHKとマスコミと国民の関係
http://www.youtube.com/watch?v=sTIM9cbJXXQ

▽問い合わせ先
■NHKおよび放送番組についてのご意見・お問い合わせ
メールによるご意見はコチラへ↓
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
NHK広報局
https://twitter.com/NHK_PR
887名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:35.93 ID:0Yrl6jBr0
>>855
>払う必要がないから払わないのに、それを払えというのは 「不愉快」

払う必要があったとしても、それを払えといわれて 「不愉快」になることもあります。
不愉快かどうかと、払う必要があるかどうかは、まったく無関係です。

この二つも区別できない知能だったとは‥。
ごめんね。
888名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:36.40 ID:HN2ZQP8W0
そのうち、一般家庭も台数分取るようになるな。
リビング、寝室、子供部屋、車、家族分の携帯電話、一世帯一万円ぐらい?
889名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:40.20 ID:b1COFLTh0
勝手に電波送ってきて金払えって詐欺だろ? 国民全員で犬HKを訴えようぜ!賠償金をはらわせようぜ!
勝手に人のテレビ(受信機に電波もぐりこませてきて金払えとか電波法違反じゃねーの?
890名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:43.71 ID:FmYRvN4k0
>>860
日本は問題点がはっきりわかってても仕方ないで済ませてきた事が多すぎると思うんだ
891名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:45.11 ID:29d8HQUQO
棄てればいい
892名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:51.46 ID:LTsWqpml0
銭ゲバNHK
893名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:14:57.13 ID:RuXnfQUe0
>>693 で東急インは契約してたのか?

   契約自由の原則はどうした?  

受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての強制的に契約したとみなされるのか?

  そんな阿呆な契約があるかよ!  
894名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:02.47 ID:ddU5rnY00
昔の温泉旅館みたいに100円入れて見るようにしろ
それで払いなよ
895名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:02.73 ID:3/xHfxGZ0
だんだんと朝鮮人みたいになってきたなwwwwwww

ゴロツキ集団のイヌアッチイケーwww
896名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:06.85 ID:I7greogdO
NHK調子に乗りすぎわらた
早く解体しよう
897名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:08.27 ID:4XUXwEq/0
>>1
TV見ない人もいるんだから、見ない人は割り引けよ。

というか、NHKもアダルト放送と同じように追加料金を払わないと見れない方式にすればいいんじゃね?
898名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:16.69 ID:gnY+ef7i0
そんなこと言うならもちろん朝鮮半島で受信してる全世帯、全施設にも徴収に行ってるんだろうな?

あと天気図で朝鮮半島まで雲の流れ絡めるのやめろや
899名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:35.63 ID:9fyBbUOT0
公共放送の実態
「とにかく金!金!金!金をよこせ!」
900名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:38.74 ID:qMd4Uju10
なんかその内やりすぎてテレビの売上にまで影響しそうだな。
901名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:41.64 ID:qtL9tWnJO
NHKってなんでこんなに金にがめついの?裏に何かあんの?子会社への配慮かなんかか?
902名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:43.57 ID:sr68XI+60
定められて居るのは支払いではなく契約締結。
NHKが契約ではなく支払いを主張しているのは契約内容で争いたくないからだろう
内容自由の原則の制限までは定めてないからな。
903名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:48.68 ID:hqKvt2/R0
東横インは、テレビのない部屋の割安プランを設定しろよ。

ネットさえ繋げれば何の問題もないわ。
904名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:51.64 ID:T6XssalQ0
>>1
ホテルからテレビなくなるんじゃね?w
905名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:51.92 ID:J3flKgam0
設置しただけで契約とかが合法の法律など違憲だろ

契約書もサインも判子も無しに契約成立しか近代法の体をなしてない
906名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:15:58.19 ID:z1t6gYvR0
受信機のある部屋ごとに払えっていうんだから
チューナーだけまとめて1つの部屋に入れられるようにすればいいんだよ
907名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:04.65 ID:DByaBfXL0
税金と同じだな
908名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:04.65 ID:GT9hdWY30
つまりNHKの契約料金の半額以下程度で、
ネットを使ったNHK以外の地上波再配信サービスがあれば需要がありそうだな。

ネットに繋がっていればAppleTVとか、GoogleTVで
NHKの契約なしにNHK以外の地上波を月500円で見れますみたいな。
宿泊業営業者向けに経費削減で商売できそうだな。
909名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:04.99 ID:cpQTIBHW0
地方別にNHK専用Tノッチフィルター作れば売れるぞ。秋葉に売ってても可笑しく無い。
910名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:14.17 ID:rVgCqpYc0
第64条 
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送、
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

協会の放送を受信出来なければよさそうだな。
911名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:15.22 ID:WBTHOys90
>>890
言えてる
まさにその通り
912名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:17.05 ID:cU0lKt5KO
>>1
>未契約となっている計約3万3700件分

未契約なら支払い義務はないね
913名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:18.80 ID:vV7GMd6Ri
東横インを支持する人がいるとは、、、
914名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:23.37 ID:xV3zWiJDO
>>866
鋭い指摘キタ
915名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:23.71 ID:ahAQMYjM0
犬HKも東横も嫌いだから、とにかく徹底的につぶし合えよ
916名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:27.07 ID:JenW/bKS0
NHKはもう役目終わったんだから解体なりなんなりしたらいい
917名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:29.02 ID:DyrakJhEP





朝鮮芸能の宣伝のために受信料払う日本猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:36.19 ID:Z5WdndM70
今の放送法をひっくり返す政党が現れるなら支持する
嘘並べるのではなくちゃんとやれる政党を
919名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:44.58 ID:dc7+CL3s0
>>853
145.5ポンド/年らしいよ。
920名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:45.20 ID:aFWa5qWx0
日本の他のホテルは黙って言われるがままに払っていることに驚いた
921名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:47.94 ID:l1X/QIeN0
NHK受信料収入 6725億円がどう使われているのかハッキリ汁!
放送局なんて100分の1の67億で十分じゃねぇのかよ。
平均年収1000万円の職員をどんどんリストラ汁!
922名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:56.93 ID:M70ff3EA0
源氏の反乱で視聴率下がってるんだな
923名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:03.27 ID:mMMngu2p0
ホテルの組合で徒党を組んで守れ
同業者同士で連帯しないと
利権談合体にホテル業界ごと 食い物にされるぞ
924名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:05.74 ID:qYBfOE680
NHKも朝鮮人がたくさん入ってから完全にヤクザ組織に変貌したな。
これは保守政権になったら国会で叩け。
925名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:07.69 ID:C8a67g1dO
韓国からちゃんと受信料請求してね
926名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:15.10 ID:43MjvqXV0
>>887
>払う必要があったとしても、それを払えといわれて 「不愉快」になることもあります。 

そうだよ。 でも、それ類型@だろ。不愉快な根拠の一つなんだから

お前が言った
×NHKに受信料を払うのが不愉快だから 
○そもそもNHKに受信料を払う理由はないから  
を補強するものでもないし、俺が書いたレスをなんら否定するものでもない



927名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:18.97 ID:FmYRvN4k0
>>884
そのうちマジで作っちゃうかもな
シャープ辺りなんか特に
尻に火がついてるし今更落とす信用もないし
928名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:19.88 ID:asMO8FzQ0
【経済】オリンピックのネット中継、7割が「今後も利用したい」…実況や解説はなくていい? - NHK
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347032883/

ネットからも受信料取る気満々
929名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:28.53 ID:0jCS91Vk0
犬ハングルコリア放送は、まだバ寒流ドラマやってる

即刻中止しろ!!
930名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:29.41 ID:9WvsFNHv0
>>1
でもさー。
この際だから、全室からTVを撤去してしまってもいいんじゃね。
今の時代TVが無くて怒る客なんていないだろ。

てか、PCを設置したほうが集客効果があるかもよ。
931名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:37.70 ID:V52BDaYO0
じじばばが、喜んで年金から受信料払うのがイケナイと思います(汗)
932名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:40.81 ID:LGn49E6M0
>>853
いやNHK見たいやつは個人か一家でカード買うようにすりゃいいんじゃね
ホテルに泊まるときはそのカード持参すればホテルのTVでNHK見られるとかさ

まあ売れねえだろうなあそんなカードw
933名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:44.09 ID:tCnVoI1z0
ホテルは短期宿泊客に対する放送の公共性を補填する為にTV機器を設置してる訳で
放送法の趣旨を鑑みるなら、こういうところから視聴料を取るべきではない。
契約である以上、NHKが作った規約どおりに言いなりの契約である必要は無い。
まずひとつ、NHK規約の契約が設置時点に遡って契約というのは契約の常識としてありえない。
これらをホテルが同意出来る契約に出来ないなら受信装置=アンテナ接続を機器から外すだけのこと。
934最近のNHKはひどすぎる NHK解体しろ!:2012/09/10(月) 13:17:46.90 ID:7Z9oc9iU0
田嶋先生「NHKは民放みたいな事やってないで真面目な番組作れ」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346565406/
テレビ情報誌編集者「NHKには、もはや大河ドラマを作る能力がない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346400736/
【視聴率】NHK大河ドラマ平清盛 9.3% また視聴率一桁キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346035847/
国民から受信料を徴収して成り立ってる公共放送のNHKが「男性の命を差別した」表現を用いる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346382822/
【テレビ】公共放送であるはずのNHKもニュースで「前田敦子AKB48引退」を報道 ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346232019/
NHKニュース7が冒頭で日にちを間違える東スポ以下の失態
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346239932/
公共放送NHKがサムスン勝訴テロップを流し、韓国勝利宣言
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346387303/
935名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:54.17 ID:BrF88aDZ0
未契約なのに今までの分払えっていってんのか
それ裁判で100%負けるだろ
936名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:55.09 ID:T8VqjRNv0
>>566
まず現行の放送法が古臭いんだわ。
今や受信するしないを個人で選択出来るんだから、
受信機の定義とそれに関する法律を変えるべきだ。
普段はスクランブル掛けて、緊急時には解除しろと。
937名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:17:57.27 ID:hqKvt2/R0
>>921
NHK職員の平均年収1000万円ってアホかwww

平均年収1780万円だぞボケwww
938名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:01.68 ID:RuXnfQUe0
>>909 違法じゃなければ作ってほしいな。 違法になるわけもねぇえわな。

  作る業者が出てきてもおかしくない
939名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:05.05 ID:W1m10L0s0
>>858
>馬鹿か
>日本は国民主権だ
>一人の国民として、法律に物申す権利ぐらいあるわ

まったくそのとおり
おまえもおかしなのに絡まれて大変だな
940名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:10.51 ID:ggL19lzR0
>>11
お前頭いいな
941名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:23.14 ID:O6dDsdgHO
普通、大口割引ってものがあるもんだろ。
NHK容赦ねえな死ねよ。
942名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:23.04 ID:T6XssalQ0
>>77
でもなーB-CASのカード登録って、1契約で何枚もできるんだぜw
943良い日朝立ち:2012/09/10(月) 13:18:24.11 ID:0tZGJ7H20
家には無いが携帯で見れるからNHKのアホどもは今直ぐ徴収しに来いよバーカ!
944名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:30.80 ID:4c2ONoLc0
だからテレビリース業者に投げれば済んだ話
自分で業者の分まで儲けようとするなら払うべきものは払って当然のこと


※ちなみに私はリース業者やカスラックの回し者じゃありません
945名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:31.87 ID:5z8osLk20
>>921
> NHK受信料収入 6725億円がどう使われているのかハッキリ汁!
毎年国会に報告されて承認されているのだから知らない方が情弱という扱いなんだが。
946名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:33.72 ID:WBTHOys90
>>909
地デジだから地域関係ないんじゃないの?
947名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:38.46 ID:sYUoK65+0
>>472
年2万5千円払ってるからわりと簡単にペイするよ!
948名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:44.19 ID:1Lo+DHNa0
>>845
そうか・・・。
テレビのROMをいじって「協会の放送を受信できない電気設備」に変えちゃえば
合法的に受信料払わなくていいってことね!

各TVメーカーにお勤めの方、よろしくお願いします。
949名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:47.74 ID:wfgSzmF0O
ってことはワンセグ携帯使ってる人は、NHKに「携帯ぶん余計に払え」と言われたら払わなくちゃいけないって事?
950名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:18:53.30 ID:a3gliAzE0
NHKは本当にエゲツないな。

951名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:03.50 ID:pYD9DovX0
100円玉テレビなら割引になるの?
952名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:21.46 ID:rSK5XBrF0
>>926
お前のほうがおかしい

払わない人は、不愉快という感情的な理由しかないと決め付けたいだけだろ

屁理屈こねすぎて、馬鹿みたい
953名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:21.75 ID:Wbg5efEBO
>>1
東横イン負けるわな
受信料はホテルの宿泊料金に転嫁される
請求書
NHK受信料…100円
954名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:30.91 ID:/2OdriSx0
左翼の皆さん!!!
強制ですよ!
強制徴収ですよ!!

デモしないんですか?
955名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:32.06 ID:FpcAZ87f0
>>902
なるほど
契約内容はNHKが勝手に決めた一方的なものなんだな
956名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:32.60 ID:vzNVPaQu0
>>923
そうですか、我がNHKは全国のホテルで
宿泊はもちろんのこと
パーティや職員の結婚式などもお願いしているのですが
あなたのところは考え直さねばなりませんね
どうです、一度どちらがお得なのか
計算なされては
なんて言われたらなぁ
957名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:35.83 ID:bXTrA57E0
まだ契約してる奴がいたらさっさと解約しろよ
958名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:46.98 ID:4CjtEwRkO
誇らしい()祖国に帰れよ、チョンw

959名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:48.45 ID:rVgCqpYc0
自宅で契約してる人が、外でワンセグ見ても違反じゃないよね。
960名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:19:54.25 ID:udhjVrhK0
うちも3部屋にあるから3倍とる気か…!?
961名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:00.80 ID:l3ZTrznm0
NHKて、たまに良い番組流すんだね
無くなったら困るね。
962名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:03.05 ID:7oAtNFNv0
「もしNHKの受信契約が自由に契約/解約できるとしたら?」というアンケートとったらどうなるだろう

1.現状の料金のままでも契約する
2.現状より安くなるなら契約する
3.見たいものがある時期だけ契約する
4.条件に関わらず契約しない
5.その他
963名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:05.41 ID:43MjvqXV0
>>952
論理的な因果関係を理解できないなら、黙ってろよ
964名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:12.42 ID:3ojPhIg90
東横イン頑張れよ。 応援するぜ。 がんばれ東横イン。
965名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:13.36 ID:hqKvt2/R0
>>949
そうだよ。

携帯電話会社の窓口で聞くと
「受信料についてはNHKにご相談いただければ・・・」ってお茶を濁されるからw
966名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:15.11 ID:a2ClG8P/0
>>942
そこなんだよね
東横はひとつの契約で全ての部屋のカードを登録したと思われる
967名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:19.73 ID:kdaw7TZKO
>>928
ネットで見る奴はその分払えばいいけど、
見ない奴からも全体一括で取ろうとしやがるからねぇ。
968名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:21.87 ID:0bEOOo0Z0
俺は、無料の衛星放送を見たいけど、
衛星放送のアンテナをつけると、
NHKのとりたてがウザクなりそうだからな。
969名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:25.57 ID:xV3zWiJDO
>>913
放送法を基準にすると東横側が悪だが、放送法が時代的にもう古く、同意しかねる人が多数いる現在は支持者が多くいてもおかしくはない。
970名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:27.68 ID:Pmr5KGEp0
で、流す番組は朝鮮ドラマとw
971名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:50.16 ID:f8TNrbip0
電気店と提携して、客室のは販売展示にしちまえよw
972名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:50.21 ID:WBTHOys90
>>945
なあなあで承認されてるだけでしょ
東電とか不祥事ありまくりでも何のお咎めも受けてない
それと一緒
犬HKのお手盛り決算報告書とか信じる方が情弱
973名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:20:58.15 ID:rHLiq98Y0
>>923
組合は徒党を組んでNHKと交渉して割引契約勝ち取ってるんじゃねの?
東横インはNHKと契約するのと同じぐらい徒党も組みたくない人だろ。
974名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:08.06 ID:mMMngu2p0
ウリミンジョグ!ウェーハハハ!
975名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:09.12 ID:Kt4zI0z60
テレビ、チューナーのついたPC、ワンセグ(携帯、車)見なくても番組を見れる機器があるだけで
強制契約、訴えれば確実に勝てるとかどんだけぼろい商売www

しかしこれ客室の分取ったとして宿泊料に含まれれば泊まる人は自分の家の分+ホテル分と二重取りじゃなかろうか
976名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:21.45 ID:Pp7J0hGb0
これに負けたらNHKは・・・
想像しただけで笑顔になる!東横がんばれ!!
977名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:23.41 ID:z8yrAOMuO
やっぱりNHK受信拒否機器を早く売って欲しいわ
978名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:25.53 ID:FQAsWkBfO
>>11の商才に嫉妬
979名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:27.25 ID:Z5xhmL/+0
>>845
放送法は数年前に変わっている。
最新の内容をチェックしておいた方がいいよ。
980名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:37.21 ID:FmYRvN4k0
>>961
それは昔からいわれるジャイアンの定理ってやつだ
人脅してハメて金貪ってるヤーさんの「でもあの人たまに親切なところもあるし・・・」っていってるのと同じ
981名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:38.80 ID:unn6hcQ+0
NHKだけホテルでペイチャンネル化するのか
せめてEテレでは際どいシーン多用してくれよな
982名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:44.89 ID:z4X7Ie7j0
>>961
NHKがたまに良番組を流すのは同意
でもなくなったら残念だったなあ思うくらいだ
983名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:50.97 ID:aEZm682f0
受信料を年金に流してるようなウンコ放送局に払う銭はねえよ
984名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:21:58.92 ID:YauAE+oJ0
東横の場合は額が額だけに法廷で争う価値あるけど個人じゃ厳しいんだよなあ
集団訴訟ねえかなあ
985名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:01.36 ID:ybk+7BMa0
NHK職員の平均年収は、一千万円を軽く越えている。
平均1780万円という報道もあった。
受信料を強制徴収しながら、国民平均の3〜4倍の年収を受け取り
韓国の立場に立って、日本をおとしめ、
大金を払って韓国からドラマを買い取って垂れ流すNHK。

誰でもいいから、「NHKを見ない権利」の確立のために、徹底的に争ってほしい。
986名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:02.23 ID:Jv9F5kTv0
シャープは曲りなりにも大企業だから無理だろうけど
今時の液晶TVなんて個人でもパーツ組み合わせて簡単に作れるんだから、
潰れかけの町工場や小規模ベンチャーがNHK受信しないテレビ出せばかなり売れるはず
987名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:05.65 ID:PgYhDajMO
>627
自分も全く同じこと何回かある。
一人暮らししてからずっとテレビなんて置いてないのに「本当にテレビないんですか?テレビがなきゃ困るでしょ」って。
「じゃあ確認なさいますか?警察と管理人立ち会いの下でなら上がっていただいても構いませんから」って言ったら「テレビ買ったら払ってくださいね!」って吐き捨てられた。
「買いませんから」って軽く言ったら「だから、買ったらっていってんだろ!!」とか逆ギレして帰った。
ワンセグができてからは、同じように「携帯やパソコンでテレビ見られるでしょ?」とかぬかしたよ。
女だからってナメてかかるなよ、禿げジジィ。
988名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:12.25 ID:XEvxBhGU0
宿泊客は、家に帰れば家のテレビでNHKを見て、受信料を払ってるだろ。
家に居ない分ホテルでNHKを見てるんだから、ホテルでも受信料を払ったら
2重取りになるんじゃないの。
989名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:12.88 ID:OCiDudSW0
勝手に電波流して金払えってヤクザですか
990名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:13.65 ID:eb9GOO/a0
最近交番とかの人の集まるところににテレビ置いてないよね
991名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:13.51 ID:eeRgI3nM0
>>961
たまにな
でも大筋で腐ってるっていうか
朝鮮臭がするから公共放送としては失格

無くなっても困りません
992名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:20.91 ID:0Yrl6jBr0
>>926
いいや、お前が書いた>>732

>支払う理由がないのに支払えというのは「NHKに受信料を払うのが不愉快だから」
>の理由なんだから、お前が類型@であることは明白だろ

を明確に否定するものだよ。

類型@の理由は、「不愉快だから」だろ。

払う必要がないから払わない奴は、「不愉快だから」払わないんじゃなくて、
「払う必要がないから」払わないんだよ。不愉快かどうかは関係ない。

こんな簡単な理屈も理解できない人だったとは‥。
993名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:26.34 ID:1Vl1LtP20
ネットでも垂れ流すんだろうな。
で、プロバイダ料金に上乗せして徴収。
994名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:27.46 ID:NIxYRzDZ0
有料放送事業者にとってはNHKが勝訴すれば一大商機到来?
手つかずの巨大市場が一夜にして無から出現?
株価見てりゃわかるかな
995名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:31.97 ID:hqKvt2/R0
>>982
確かに、一週間のテレビ視聴時間30分のうち25分くらいはNHK観てるな。
996名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:42.84 ID:GNDLZdq50
ホテルのテレビは、ほとんどが有料なんだから支払えbk
997名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:57.31 ID:jEgL39dF0
東横!頑張れよ!

徹底抗戦してくれ
ところで、NHKの薬物犯罪者はどこ行った?
998名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:58.09 ID:WBTHOys90
>>975
>二重取り

ここらへんの法の不備をついていってほしいな
999名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:22:59.27 ID:3ojPhIg90
くされNHK
1000名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:23:02.63 ID:ZOP4USBu0
NHKはオワコン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。