【教育】20大学に研究資金を重点配分…文科省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 世界レベルの研究成果が期待される地方大学などを支援するため、文部科学省は、
学長の裁量で運用できる研究資金を約20大学に重点配分する新制度の導入を決めた。

 2013年度予算の概算要求に約100億円を盛り込む。研究者が申請する科学研究費補助金などの
競争的資金とは別に、大学の特色を生かした研究開発拠点をつくるのが狙いだ。

 日本の理工系は、国際競争力が低下している。同省科学技術政策研究所によると、
影響力の大きい論文数(09〜11年)は、日本は10年前の世界4位から7位に低下。
中国やカナダよりも低い水準にまで落ち込んでおり、研究水準の底上げが急務となっている。

(2012年9月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120906-OYT8T00372.htm
2名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:18:12.76 ID:/LcE8vNa0

                        山形大学五策

                                           国立大学法人 山形大学

  山形大学は「自然と人間の共生」をキーワードに、持てる力の全てを結集し、次のことを実行します。

1.震災被災者への支援をいたします。

1.地域山形の振興に尽力します。

1.東北の復興に貢献します。

1.首都圏の一極集中や部落差別など、日本各地のさまざまな地域特有の諸問題を解決します。

1.現在の行き過ぎた資本主義(市場経済主義)に取って代わる新たな社会システムを、全世界に先がけて作り上げます。

  これからの21世紀 山形大学に どうぞご期待下さい。
3名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:18:16.98 ID:B3YOlaDj0
で、その20大学の内わけは?
4名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:18:46.95 ID:loQGppUr0
どうせ天下りをたくさん受け入れた所に配るんだろうよ
5名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:19:30.65 ID:GZUbypss0
筑波広島あたりは確定だよな
6名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:20:31.58 ID:/LcE8vNa0

                     SELF SOLUTION

                                         国立大学法人 山形大学

1.山形大学は、損得よりも善悪をモットーに、これからも東日本大震災で被災した方々への
 惜しみない支援を続けます。長引く金銭面、精神面の不安から、被災者の方々を解放します。

1.山形大学は、国民を置き去りにしたままグローバル化とIT化を推し進め、利益を上げながらも
 国民に還元しようとしない企業とその関係者(ステークホルダー)を厳しく批判し、また非難します。

1.山形大学は、グローバル化・IT化の名のもとに、年々悪化する労働条件を一方的に提示する
 民間企業の撲滅に全力を尽くします。生活不安を抱える多くの労働者を解放し、夢と希望を与えます。

1.山形大学は、何十年経っても一向に改善しない首都圏での過当競争に、毅然とメスを入れます。
 首都圏特有の過当競争、通勤地獄から人々を解放し、自由で穏やかな環境を提供します。
 
1.山形大学は、西日本を中心に広がる部落差別や格差の固定化、また一部の人間が富と権益を
 独占することで起こる、閉塞感ただよう社会を破壊し、しがらみのない新たな地域社会を作ります。


   これからの21世紀 山形大学がお届けする "SELF SOLUTION" どうぞご期待下さい。
7名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:22:55.74 ID:/LcE8vNa0

                  将来に不安をお持ちのみなさまへ

                                           国立大学法人 山形大学

山形大学は、文部科学省から支給される運営交付金を、1円でも減らせるよう、最大限の努力をいたします。

そして浮いた分を、年金、医療、介護、および東日本大震災で被災した方々へ回します。
8親韓小沢民主:2012/09/06(木) 22:23:33.30 ID:AZQ/V55R0
今秋の非常任理事国選挙では他国と共同し韓国反対の運動せよ。

日韓通貨スワップも韓国国債購入も、即止めるべき。韓国国債も売るべし。

韓国との経済会議で韓国の国債を20兆円分弗で購入の約束を安住大臣は破棄せよ!

外務省は、
竹島広報を世界中でこれからやるの? 予算は多めに使用して、
嘘・ペテン・捏造・パクリ韓国の実像を、全世界に本気でバラまけ!
特に通化大虐殺なぞ、人非人の見本を全世界に広報せよ!

9名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:24:34.65 ID:R2xXfgdZO
高卒の方が正社員になれるのに今時大卒とかバカかよ
10名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:25:02.05 ID:CO3sZSqVO
ほとんどが国立なのだろうけど、私立は私学助成金に上乗せして渡すのはどうかと思う
11名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:26:54.75 ID:w9EZz5fA0
世界一の芋煮大鍋の山形
実物見て驚いた 川原の中にあった。
大学も近い
12名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:27:43.84 ID:BNEsaLk20
>>2
山形大学から訴えられるぞw
13名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:27:59.66 ID:iJ5M/XUm0
そして教授の懐に・・・
14名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:28:13.31 ID:/KVgEKAj0
とりあえず姜尚中と上野千鶴子を追い出さない限り東大は凍結で
15名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:28:13.98 ID:OLy3L/aF0
特定アジアとの共同研究にだけ予算重点配分してれば問題ないだろ
16名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:28:17.88 ID:oiaIo9JC0
どうせうちの分野にはまったく配分されないだろうから関係ないわ
17名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:29:21.64 ID:IInB88bl0
電気を貯める技術さえ飛躍的にアップさせれば何でも可能になるのに。
18名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:30:15.50 ID:Fn4lF11C0
御用大学トップ20リストですね
19名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:31:59.22 ID:ciPxQLgw0
旧帝国大学(東京・京都・大阪・東北・名古屋・九州・北海道)

旧官立大学(一橋・東京工業・筑波・神戸・広島)

上位私立大学(早稲田・慶応義塾・同志社・立命館)

くらいじゃないのか?
20名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:33:11.40 ID:ZohQe9euO
「国立大学法人 山形大学の人間」ってさ、職員?教員?
まさか、ただの卒業生?だとしたらただのバカだけど。
21名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:33:11.70 ID:ADhrLDql0
科研費でほとんど無視される私立www
私立大から理系ノーベル賞は100年先までねーよwww

ttp://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/eb0276a02a3e8cb08ce358c8668ec43d
22名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:33:53.68 ID:HivaNTw3O
その一方で、昨日、給料が10%オフの通告がきたよ。新規の研究事業も停止だってさ。日本終わったな。
23名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:34:38.23 ID:MJ0pUHZ60
理事や事務局に天下りがいれば、申請作業が楽になるもんな
死ね
24名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:34:45.47 ID:bA2j5zNU0
>>19
私立はいらない
助成金も廃止すべき
25名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:35:14.61 ID:iI2mhpFW0
>>22
大学行政、終わってるよね
何がしたいんだろね?
26名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:36:17.67 ID:XTZac/zL0
>>22
特例公債法の不成立関連?
27名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:36:28.85 ID:jN6ZZ+8KP
今多く貰っているところにさらに配分されて年度末に予算消化が間に合わなくなるという無駄使い
28名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:36:53.52 ID:B3YOlaDj0
旧帝7つに東工、筑波、奈良と北陸の先端大

後は、広島、千葉、大阪府立くらいでいいんじゃね?w
29名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:37:40.79 ID:bFtRtUsk0
>>22
どうやってもチョン勢力の圧力と考えてしまう・・・
30名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:38:01.91 ID:oiaIo9JC0
役に立たない教授の定年だけ延ばしてその代わりに若手をバンバン切り捨てる
ていうかね、日本は年齢制限きつすぎるから中堅がまったくいないんだよ今
31名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:39:46.29 ID:F6w7cmv/0
金は?
文科省の公務員をリストラして、金を作れよ

ホントに、どこに財源があるんだよ?
削減案と一緒に出させろよ
32名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:40:34.07 ID:t4LCYhGJP
>>31
私大の助成金ゼロにすれば問題ない
33名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:41:41.09 ID:rmV5CeKb0
>>31
韓国人中国人留学生の奨学金を全面カットにすれば問題ない。
34名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:43:02.79 ID:UxChF82z0
東大御用学者に重点配分しても意味ないしなあ
35 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/06(木) 22:44:21.33 ID:RF4tU5Kr0
>>19
そこに立命館はどうかなw
36名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:46:14.45 ID:ADhrLDql0
S 東京、京都
A 大阪、九州、東北、名古屋、北海道、東京工業、
B 一橋、神戸、広島、横浜国立、筑波、慶応
C 金沢、熊本、鹿児島、早稲田、首都大、千葉、岡山
D 東京理科、信州、山口、愛媛、静岡、新潟、埼玉
E 関関同立、MARCH
F その他すべて

以上は大学の入試難易度ランキングではなく、
今までに出会った人間の知性のランキング
37名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:49:13.03 ID:ptT44toM0
そうですよね 開発や研究は日本が担当ですもんね

で、成果は日韓新時代共同宣言にしたがって韓国と共有するんだよね

あと、こんなのもあったな

◆◇  民主党 日本の大学研究室から日本人学生を減らすように指示  ◇◆

政府から今後5年間で日本人の大学院生を大幅に減らすよう指示が出ている。
民主党が2010年に掲げた留学生30万人受け入れの一環が始まった。
具体的に韓国企業の研究員や韓国学生を院生として大学の研究室に受け入れるように指示が出ている。

さらに韓国の修士課程で月22万円+年間研究費50万円 、
博士で月37万円+年間研究費100万円も支給する。
日本人の学生にこんな現金支給は一切無い。
さらに大学教官も韓国人枠を25%にするように指示がでている。

今後は大学研究室の特許技術は全て韓国企業に筒抜け盗まれていくことは間違いない。
さらに日本人学生追い出しが研究室で行われていくだろう。
東大などでは左翼教授が保守派の学生に単位を与えず追い出しなどは日常化している。
このように今後は日本の大学で日本人を研究室から締め出していくだろう。

民主党は韓国等の留学生受け入れに予算を434億円に増やし、
逆に日本人が海外へ行く留学予算を25億円に減らした。
38名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:50:40.85 ID:xC3MBrW50

●「THE World University Rankings 2011-2012」※日本含む世界一の権威

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

39名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:51:19.91 ID:xC3MBrW50
主要400社就職率/卒業生数/主要400社就職者数

1 一橋大学52.0 952 413
2 東京工業大学44.8 3,058 796
3 大阪大学31.2 6,283 1,308
4 名古屋工業大学30.7 1,669 303
5 京都大学30.5 3,213 1,184
6 東京大学28.6 7,973 1,562
7 東京外語大学26.5 740 188
8 神戸大学26.3 4,113 784
9 東北大学23.5 4,868 736
10 千葉大学22.3 2,423 351
11 小樽商科大学22.2 478 103
12 首都大学東京20.9 2,255 330
13 名古屋大学18.8 2,204 198
14 大阪府立大学18.5 2,096 271
15 横浜国立大学18.0 1,738 197
16 大阪市立大学17.6 1,301 161
17 北海道大学16.0 2,530 192
18 九州大学15.3 2,529 185
19 広島大学14.8 2,497 379
20 東京海洋大学14.2 814 74

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
40名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:53:16.93 ID:yysevj47O
日本の未来を人質にして、官僚の権限拡大してんじゃないよ。

研究費増やしても、増税したら変わらないじゃない?
そして、増税により消費減で税収減ったら、また赤字。
国債発行、また増税。

日本、破壊する気か?(怒)
41名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:56:29.85 ID:BrF3QzIa0

 政府の総合科学技術会議が9日、首相官邸で開かれ、議長の鳩山由紀夫首相は「若手が冷遇され、
外国人に狭き門となっている日本の特徴を克服しないと、科学技術で世界をリードできない」と述べ、
行政刷新会議の事業仕分けで予算削減を求められた若手・外国人研究者の育成、支援にてこ入れする
姿勢を明らかにした。

 この日の会議では、来年度計画されている科学技術分野の主要事業に関する有識者議員らの
優先度判定を正式に了承。事業仕分けと対照的な判定が目立ち、会合後、菅直人科学技術担当相は
「優先度判定の観点は、科学技術政策上の資源の適正配分。事業仕分けは事業の執行過程で無駄が
ないかを見ている。予算編成では両者を勘案し、関係閣僚が政治判断する」と説明した。

 今回の優先度判定では、SABCの4段階で評価する新規事業のうち、感染症研究の国際ネット
ワークづくりや、超小型人工衛星の研究開発などが最高のS評価。若手研究者育成のための競争的
資金3種類(概算要求計626億円)は「優先」や「さらに充実」。外国人を招くための同資金2種類
(同計141億円)も「優先」「着実」とされた。

▽画像:総合科学技術会議の会合後に記者会見する菅科技相(右)
ttp://img.47news.jp/PN/200912/PN2009120901000981.-.-.CI0003.jpg
▽47NEWS
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120901000957.html

在日の言う東アジア共同体という名目の特ア支援です
42名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:57:26.77 ID:LbLxCWsy0
理系向けだろうから、私学は無理なんじゃね?
43名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:02:37.42 ID:r4rIy8Ps0
奈良先、総研大が入ると予想する俺は玄人
44名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:06:31.08 ID:f5ZpdplI0
国士舘は?
45名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:08:05.26 ID:hKCZudXj0
46名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:11:42.37 ID:GKtN2VmF0
>19 どう考えても、同志社、立命館は無理でしょ。私立はせいぜい京王と早稲田
くらいだよ。
47名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:25:53.76 ID:HivaNTw3O
給料の出所の運営交付金を大幅カットされることによる給料カットだって。ちなみに冬のボーナスは20%オフ。すでに現状、平成17年の給料の50%になっているのに更に下げるとは。博士号取ったら負け組だよ。30才まで収入無しで極貧生活して、ようやく定職についてこの体たらく。
48名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:28:15.32 ID:ECBPLtbW0
国立の後ろ5つくらいは異論があるところ

国立

旧7帝大、一橋、東工、神戸、筑波、岡山、広島、千葉、東京医科歯科、熊本、徳島、金沢

私立

慶応、早稲田
49名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 23:31:01.02 ID:w2/seVpKO
理系だろ?
一橋はない
神戸も旧商だから微妙じゃないか
50名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 00:58:17.06 ID:PO8Bb9/10
>>28
大阪府立って
51名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:02:18.04 ID:aj+N56fh0
>>1
>影響力の大きい論文数(09〜11年)は

良く知らんが、これってIFの事?
52名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:02:44.20 ID:tN+u0N690
あれ?今現在5割の予算停止中じゃなかった?
53名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:08:49.79 ID:QbP4W/0E0
>>50
阪府の工学部はインチキ日程のお陰で、広島や千葉よりも上だろ?
神戸と同程度だよ
54名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:16:49.87 ID:V4K2h/Px0
駅弁大学切捨て開始、って認識でいいの?
55名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:33:32.71 ID:R4/HQJp80
>>39
主要400社以外の東大卒の就職先

東大の就職先2012年3月卒業 東大2013(東京大学新聞社より)
<官公庁>
財務省13  経産省16  総務省20  外務省9 防衛省9 金融庁11 警察庁11 国交省21 
農水省13 文科省13 厚労省9 特許庁8、気象庁6、内閣府3、会計検査院3、法務省2、
水産庁2、林野庁2、環境省、国税庁、参議院事務局、衆議院法制局など。
地方公務員105名(東京都33、千葉県5、横浜市5など教員警察は除く)

<独立行政法人・大学法人・研究員等>
東大202 阪大10 京大7 北大5 九大3 東北2 名大2 東工2 一橋 他国公立大36 私立大76。
日本学術振興会特別研究員PD33 理化学研究所17  JAXA16  産業技術総合研究所11  日本政策投資銀行7
日本学術振興会4 日本学術振興会海外特別研究員4 三菱総合研究所 4 国際協力機構3 国立国会図書館2  
国立遺伝研究所2 プリンストン高等研究所 国際協力銀行  日本経済団体連合会 世界銀行北京事務所
東芝生産技術センター、日立製作所中央研究所2、日立製作所日立研究所、日立製作所横浜研究所2、富士通研究所2、
サムスン先端技術研究所、三菱電機情報技術総合研究所 国立情報学研究所、いすず中央研究所、電力中央研究所、
豊田中央研究所、農林中金総合研究所、日本生物科学研究所 他多数

<IT>Google18  DeNA16  GREE10  amazon  apple

<外資コンサル>
マッキンゼーアンドカンパニー12  アビームコンサルティング8  ATカーニー4  ボストンコンサルティング3
デロイトトーマツコンサルティング3  ベインアンドカンパニー2  ブーズアンドカンパニー2  
プライスウォーターハウスクーパース  アーサーDリトル  ローランドベルガー 他

<外資金融>
ゴールドマンサックス証券13 バークレイズキャピタル証券5  モルガンスタンレー5 UBS証券5
メリルリンチ日本証券4 シティグループ4  JPモルガン4 ドイツ証券4 バンクオブアメリカ 他

<AM>
野村AM 3  ゴールドマンサックスAM2  三井住友AM2  ニッセイAM
56名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:34:18.25 ID:R2G9bHV70
広島ってよく出るけどすごいの?
57名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:34:48.92 ID:oJJDgfvJ0
>>32
基本的には、国の大学政策は私学を年々優遇しているから
それはありえない。私学助成を増やす、という案もある。

これは、官僚ベースの誘導なので、自民か民主かは関係無い。

維新なら私学助成を減らする可能性はあるが、橋下が早稲田卒
だから期待できない。それに、維新が壊すときは、国立もいっしょに
まとめて壊す(笑)ので、結果的に、駅弁を含めて大学が山ほど
潰れても、早慶など上位私学は相対的に得をする結果になるだろうね。
58名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:35:13.03 ID:ezDvtNra0
私大に助成金とかいいかげん止めろよ
59名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:38:16.05 ID:tjJW4YyYO
広島入れてる奴は、地元の人間だろ。

地方駅弁の1つでしかないよ。
60名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:40:45.16 ID:oJJDgfvJ0
>>56
広島はトップ10には入らないが、トップ20だから可能性は高いかな。

サッカー日本代表で、スタメンじゃないが、いつもベンチ入りしてる選手を
凄いと思うかどうかっての似てるw

>>54
大学に限らず、地方は死ねというのが流れだからね… 国鉄が三セクに
変わってどうなったかというのと同じ。

>>47
少子化なんだから、教育産業は負け組なんだよ。諦めろ。理系離れは
止まらん。日本で学位取ったら、国捨てて海外へ出るのが正解だな。
61名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:40:52.58 ID:R7Ao1QG+0
私大助成廃止なら、同時に国立大学の定員を私大削減分増加せんといかんわけで、
国公立大学が足りないから私学と費用を折半、ってのはありだと思うんだけどな。
まあ作り過ぎなのは事実だが。
62名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:41:21.37 ID:6Wv4VP0a0
変な名前の学部を全部禁止にすればいいだろ。
63名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:42:34.27 ID:oA8KwHe5O
>>28
旧帝、東工、一橋、東京医科歯科、筑波、奈良先端、までだろうな。あとはイラン。
64名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:44:19.27 ID:R7Ao1QG+0
>>63
それは要するに国民の大部分は高卒でいいってこと?
そんな方向でやってる先進国はないぞ。
65名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:44:46.57 ID:lX1j29Kf0
RU11はまず当選確定でしょ。
(北大東北筑波東大東工早大慶大名大京大阪大九大)

で残り9枠を主に駅弁で奪い合う訳だが
神戸、千葉、広島、首都大、東京理科、金沢あたりまでまあ当選として、残り3つか。

官僚らしく地域バランスを考慮して香川大学あたりが入ったりして。

QS2012 世界ランキング
【Academic Reputation】
007東大 019京大 059阪大 091東工 097早大 108東北 135名大
137慶大 173九大 188筑波 198北大 210東理 247神戸 276広島

【Arts & Humanities】
011東大 028京大 059早大 115慶大 149阪大 197筑波 255東北 257一橋
258名大 266上智 297広島 303東工 320立命 321九大 340神戸 375北大

【Social Sciences & Management】
014東大 033京大 062早大 079慶大 105一橋 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理

【Engineering & Technology】
007東大 017京大 020東工 050阪大 059東北 094名大 106早大
123九大 151慶大 157東理 158北大 211筑波 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】
008東大 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151理大 170九大 174東工 183神戸
192慶大 197筑波 202東北 204北大 237早大 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】
009東大 013京大 047阪大 051東工 052東北 111名大 123東理 133北大
150九大 195筑波 199早大 307神戸 319広島 325慶大 389首都
66名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:45:34.80 ID:ezDvtNra0
>>63
一橋の存在価値が分からんなあ
67名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:46:25.40 ID:z8Bf4/0V0
一橋とワセダは要らないだろう存在自体。。。
68名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:46:28.81 ID:dQLVi07f0
工繊が選ばれるようなことはないだろうなorz
69名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:47:02.43 ID:lX1j29Kf0
>>53
工学部には重点配分しないと思われる。
むしろ理学部と医学部を持つ阪市が当選したりして。
70名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:47:29.48 ID:PO8Bb9/10
>>53
大阪府立って65みたいなランキングに何も入ってないんだが。
入試偏差値と研究は違うからな。
71名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:47:54.97 ID:R0S3O7WI0
14 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 22:28:13.31 ID:/KVgEKAj0
とりあえず姜尚中と上野千鶴子を追い出さない限り東大は凍結で

上野は去年定年退官した。
姜尚中も2年後に退官予定。

72名無しゲノムのクローンさん:2012/09/07(金) 01:48:19.06 ID:EKEW5VYg0
>影響力の大きい論文数(09〜11年)は、
日本は10年前の世界4位から7位に低下。

任期付きのポストだから、誰も研究者になりたがらんくなってるんだよ。
特にバイオ。それがわからんのかね? 影響力の大きな成果にはリスク
が伴う。そしてリスクをとって外れたらクビなんだよ。2,3年でそんな
研究できるわけないだろうが!

100億かけでもポストは増やさないわけだろう。絶対にうまくいかない
と断言できる。
73名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:50:34.28 ID:z8Bf4/0V0
研究資金だからね。
むしろどの分野に投入するのかの方が興味があるが。
介護と林業とかだったら笑うけどなw
74名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:52:16.11 ID:QQSMWm4X0
こないだ京や撫子から
蓮舫が巻き上げたばかりだろ
75名無しゲノムのクローンさん:2012/09/07(金) 01:54:46.83 ID:EKEW5VYg0
高齢化でますます薬が必要になるけど、その多くは外国で開発された
ものだから、どんどん日本は貧しくなっていくだろう。人に金を出さず、
試薬や物にしかカネを出さないってんだから。どうせ無駄金になるに決まって
るんだから、いっそのこと他の用途で使うべきだろう。
76名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:55:05.25 ID:AAS17JS4O
研究費なら京大のips関連施設に全部ぶちこめよ
莫大な利益を生む研究で
日本が先端行ってんだから
アメリカに負けるなよ
77名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:55:10.63 ID:lX1j29Kf0
>>59
広島は受験レベルはアレだが一応は旧制大学なのでギリで駅弁ではない。

「23歳卒業」の「旧制大学」を起源に持つのは(医科大除く)
北大、東北、筑波、東大、一橋、東工、早大、慶大、名大、
京大、阪大、阪市、神戸、広島、九大だけ。
78名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:58:07.16 ID:PO8Bb9/10
>>77
岡山大も
79名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:58:03.59 ID:pu3wgikk0
>>76
あそこは元々桁違いのカネがぶち込まれてるし、
そうでなくとも、ほっといてもカネが集まる研究だからね。
80名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 01:59:27.21 ID:lX1j29Kf0
>>78
岡山大や千葉大は、医科大学にそこらの専門学校がぶら下がっただけ。
一般にこれは駅弁判定される。
81名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:07:44.89 ID:hu0YFump0
>>67
衣食住関係は早稲田超貢献してるのに。
あと娯楽関係も。
なぜなら我々は頭脳を基礎研究でなく快楽に全て傾けるサガだから。
宇宙のことより目先の食事のことを我々は常に考えている。
82名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:15:41.86 ID:M6n4Xe8p0
特亜留学生に重点配分ですね
83名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:16:06.26 ID:lX1j29Kf0
当確…RU11(北大、東北、筑波、東大、東工、早大、慶大、名大、京大、阪大、九大)
たぶん当選…(神戸、広島、JAIST、NAIST、OIST)

残り4枠の候補
阪市、新潟、岡山、千葉、金沢、長崎、熊本


文科省と近いらしい金沢が一歩リードだろうか。
阪市は大阪都構想でそもそも存立が危ういか。
84名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:18:29.44 ID:sRrqKZ/O0
駅弁の中では医学部の強さで決まると思うわ

旧帝7+私立枠(早慶)+東工大+医科歯科=11校は確定
準確定だと、筑波+神戸=2校

あとの7校は工学部と医学部を併設し、かつ両方がわりと名門なところになると思われる。
個人的には単科医大も評価したほうがいいと思うが
85名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:18:30.53 ID:Xlj97eIm0
こんなことやっても、使い切れないほど金があるところにさらに金が行くだけ。
論文は増えない。
86名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:55:08.76 ID:paicL85F0
大学院大学の入ってない候補を妄想してる奴は
口だけの低学歴確定だな
87名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:16:46.18 ID:R6/IVF6z0
広島って難易度大阪市立、府立未満やんw
岡山とかは問題外
88名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:29:35.41 ID:GnGNpLVR0
冒頭に地方大学と書いてあるから
すでに高レベルな研究体制のある宮廷じゃなくて
痴呆に金与えて底上げするってことじゃねえの?

この10年ほどそんな思いつきみたいな行政ばかりやってるから
研究に回せる時間や人手が減る一方なんだと思うのだがね
89名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:46:56.62 ID:ELxCHDDF0
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
「田舎娘」が、「富裕層を心底憎悪する不良」へキチンと挨拶して、「モヤシ金持ち」へは手抜きで色目を使う。
その田舎娘の狙いは、モヤシと結婚し、不倫で不良の子をモヤシ家へ産み付ける、カッコウの托卵という皮算用だ。
あと、快楽殺人だ。問題児の田舎娘たちは、しっぺ返しがなければ、人を殺したいという欲望が出る。快楽殺人を実行する。
問題児の田舎娘たちは、モヤシ金持ち側に托卵作戦がバレそうな不自然で露骨な立ち居振る舞いをする。
露骨なので、不良側は、その女たちへ托卵用精液を渡さない。バレたら不良の実の子が坊ちゃんに殺害されるからだ。
しかし、坊ちゃんを破滅させ、殺す田舎娘側の坊ちゃん殺人計画には、不良側は喜んで積極参画する。
田舎の坊ちゃんが変死したので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n12-00013 2012-09-06 05:09
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm55592.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83200.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
90名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 06:19:09.14 ID:+3vj1NPV0
>>86
だよなw
でもoist入れてるやつもどうかと思う…
あそこまだ開学間もなくて、実績ゼロだよな
総研大の方が可能性高いと思う
91名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 06:21:24.63 ID:JOPdKiNz0
>>20
・山形大学で学んだことがある(市民講座含む)
・山形大学から給料をもらったことがある
・「自然と人間との共生」の理念に共感している
・地域に貢献し、世界に挑戦する気概がある

上記にどれか1つでもあてはまれば、その人は山形大学の人間と名乗る資格がある。
92ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/09/07(金) 06:26:35.94 ID:bgMCqWEe0
「教官を指定して100億とか1兆とか出してみる」という緻密さと度胸は無いのね
93名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 06:31:48.84 ID:nU52cSoz0
科研費のトップ校に分配でいいだろ
94名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 06:37:01.56 ID:e3KRAAL10
>92

それは既にFIRSTでやったよ。
95名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 06:42:40.82 ID:e3KRAAL10
1によると地方国立支援って感じだから、
旧六(新潟、千葉、岡山、金沢、長崎、熊本)+旧高等師範(広島、筑波)+先端大(北陸、長岡、奈良)で12
あとの8を地域性を考慮して選択って感じかなあ
96名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 14:35:11.09 ID:oJJDgfvJ0
>>92
南朝鮮は似たようなことをやって、ノーベル賞をずっと
狙ってるよw 特定個人に大きな金が来るから捏造やらかすww
97名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 19:24:01.48 ID:hfV0L2k+0
>>1
偏差値順に上位20にならぶだけ。
ブランド志向で何やっても無駄。
98名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 19:50:47.25 ID:AWOMzxwF0
私大はちゃんとした大学じゃなくて所詮は営利組織、就職予備校だから交付金は要らんだろ。
99名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 19:52:26.59 ID:Esbee8pb0
>>95
旧帝大が優先だろアホか
100名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:02:56.67 ID:5l1ZqNUmO
歴史的な序列じゃなくて、政令市にある大学と言う方がしっくりくると思う
101名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:03:54.08 ID:5KNu70Ea0
>>1
> 影響力の大きい論文数(09〜11年)は、日本は10年前の世界4位から7位に低下。
> 中国やカナダよりも低い水準にまで落ち込んでおり、
>

博士の待遇が改善しろ→嫌なら辞めろ替わりなら→ほんとに辞めてレベル低下

アホか。
102名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:11:40.25 ID:DsKVqoaf0
Natureを20報以上出していない教授は全員クビでいいよ。
Natureは毎年5報がノルマ。
103名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:11:54.09 ID:gcZjpd2S0
>>67
地方帝国の方がいらない
104名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:17:06.20 ID:jhMjTTS9P
高齢ポスドクの救済計画か

ねるねるねるねは(ヘッヘッヘ)ねればねるほど歳を取る
105名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:50:11.50 ID:LqG1bUt60
国立大学って全体的に金遣い、相当荒いよ。
それを出入り企業にとっての「公共事業」で、還元されてると考えるかどうかは
立場しだいだけど。それに実利的な研究が本当にできるなら、10年前の大学発の発明が
大きな富を生んでるはずだよねぇ。そうでもないもの。
106名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:52:23.92 ID:XSLdijDi0
そういえば国債発行で出来なくて国立大学法人の予算は
執行できるのかいな?
107名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:54:07.46 ID:9i4V4muk0
>>19
立命館エ・・・・
108名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 20:58:55.19 ID:qL9RhMdz0
まず、大学の数を減らしてほしいね。
そもそも大学に入学してから高校の復習をするような大学は専門学校に鞍替えすればよいと思うよ。
それが実態にあっているから。
同じように、中学の復習からするような高校も廃校にして、高認予備校に鞍替えすれば良いよ。
勉強したくないのだから、中卒で働けば良いと思う。
109名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:06:00.17 ID:qL9RhMdz0
>>23
その手の企業って、大卒、修士しかとらないんじゃないの?
それとも関連会社?
>>24
そうか、学校推薦ならば確かに外からわからないね。
検索すると、今は「高度化再編」として存在感を出そうとしているんだね。
110名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 21:52:40.49 ID:VSHG4dWGP
>>103
ろくな研究してないくせに研究費くださいかw
111名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:06:05.92 ID:i0pYXURDP
>>97
> 偏差値順に上位20にならぶだけ。

無知すぎるだろ。
文科省は助成するにあたって偏差値なんて考慮してない。

>>108
大学の数は確実に減る。現になくなった大学もあるし。
そもそも>>1の方針からして、下には金を出さないってことだから。
112名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:21:09.87 ID:oTVv0WNo0
●「THE World University Rankings 2011-2012」※日本含む世界一の権威

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学
113名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 22:37:57.44 ID:XSLdijDi0
大学もローも認可甘々(だった)なのにな。
114名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:07:23.56 ID:Xiz9zhUr0
研究資金なんて、増やしても意味ないよ。
今、研究業界て、40歳以下の若手(=実際に研究をする人)の
ほとんどは数年程度の任期付きで、その若手のポストも
二十年前に比べて三割程度削減されている。
その代わり、教授連中(研究から引退した人)のポストは、
定年延長もあって増加している。

民間企業が、若手の雇用を派遣にして、その代わり、
団塊の世代の定年延長をしていることと同じことが
研究業界でも起きている。
(むしろ、研究業界の方がそうした傾向が強いかもしれない)
115名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:59:21.40 ID:Jv3uedOS0
>>112
分野別だとまたちょっと違ってくる

QS2012 世界ランキング
【Academic Reputation】
007東大 019京大 059阪大 091東工 097早大 108東北 135名大
137慶大 173九大 188筑波 198北大 210東理 247神戸 276広島

【Arts & Humanities】
011東大 028京大 059早大 115慶大 149阪大 197筑波 255東北 257一橋
258名大 266上智 297広島 303東工 320立命 321九大 340神戸 375北大

【Social Sciences & Management】
014東大 033京大 062早大 079慶大 105一橋 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理

【Engineering & Technology】
007東大 017京大 020東工 050阪大 059東北 094名大 106早大
123九大 151慶大 157東理 158北大 211筑波 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】
008東大 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151理大 170九大 174東工 183神戸
192慶大 197筑波 202東北 204北大 237早大 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】
009東大 013京大 047阪大 051東工 052東北 111名大 123東理 133北大
150九大 195筑波 199早大 307神戸 319広島 325慶大 389首都
116名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 00:02:47.69 ID:FM3c5i0R0
>>99
100億÷20だから、5億くらいが旧帝大一つに来ても仕方ない。
一専攻にくるならともかく。

地方大学なら、うまく配分できるなら生きるお金。
うまく配分できれば、だがな。
117名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:25:58.38 ID:7+NAUf+l0
なぜか府大が人気だな。受験じゃないからなw
118名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:29:38.30 ID:FM3c5i0R0
>>117
こういうの、公立枠みたいのが一つくらいあるからね。
医学部がある市大のほうが有力だろうけどさw
119名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:30:32.40 ID:DU9CxqRJ0
公立トップは京都府立医科大学じゃないの?
120名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:32:22.62 ID:AHi9jcZE0
国公立大杉
整理して重点的に資金配分しろよ
121名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:35:13.48 ID:ODtsjEbLi
>>9

中途半端に頭良いよりはバカのが使いやすいからなー、
122名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:36:53.53 ID:FM3c5i0R0
>>119
単科大はこういうとき不利。
123名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 03:00:42.15 ID:0Xx/f/L70
この手の重点的研究費配分て、スゲー金の無駄遣いやっていて、毎年2月くらいになると
あと1000万残ってるとか言って、入りもしない機械とか適当に買ったりしてんだよな。
文科省の役人も見て見ぬ振りをしてる。これ全部国民の税金なんだぜ。
124名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 03:03:47.62 ID:FM3c5i0R0
法人化したんだし、多年度会計を認めれば良いんだけどね。
それはそれで不正を生むか・・・
125名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 03:11:15.75 ID:GtmMbvoJ0
さすがに科研費の業者プールはしなくて済むようになったと聞いているが
126名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 03:59:11.29 ID:q1lFCI3C0
>>66
> 一橋
石原閣下の出身校だよ
127名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 04:01:21.52 ID:DU9CxqRJ0
128名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 04:06:28.17 ID:q1lFCI3C0
>>62
> 変な名前の学部
そもそも少子化がわかってるのに、なんで認めたんだろ?
129名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 04:11:55.36 ID:q1lFCI3C0
>>79
> ほっといてもカネが集まる
寄付金集めのイベントに、所長がマラソン出場してたぞ
130名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 04:17:03.17 ID:WlpBODbd0
>>19ふるぼっこだなw
立命は理学は弱いからないだろう
工学は勝手に連携するし
131名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 04:20:16.34 ID:LYB0QSor0
>>21
私立は、普通にあざとく儲けてるからどうでもいいでそ。張り合っても仕方ないしな。

ネームバリューもお馬鹿子弟の受け皿にもなれないところはしかたないけど。。。
132名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 13:26:38.37 ID:FM3c5i0R0
>>125
科研費は繰り越しできるので、いまだにプールしてるのは
不正以外のなにものでもない(この間も京大であったなw)

こういう配分資金も繰り越せれば無駄はなくなるんだから、
あとは政治の問題なんだがな。
133名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 15:30:16.69 ID:jLjTc1ih0
結局、正解はまだ?
134名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:42:10.25 ID:FM3c5i0R0
>>21
駅弁がほぼ横ばいのところが多いのと比べて、
上位私学の多くが科研費を伸ばしてる点は
注目すべきかと。


まー私立ノーベルはなさそうだがw
135名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 22:05:30.99 ID:vTShr2Or0
私立大は金がかかる理学部って設置しないからね
一応総合大学を名乗るために理系学部を置いて工学部だけじゃあれなんで
「理工学部」って名前にしてるけど
機械システム、数理情報、電子情報・・・
就職しやすそうなメジャーな学科ばかり
136名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 23:11:39.99 ID:FM3c5i0R0
可能性があるとしたら、物理でも金にかからない素粒子理論を
採ってたりするので、ノーベル賞を取った○○先生は、若いとき
うちに3年ほどいました〜ケースかな。



とも思ったが、今更、素論でノーベル賞取れる可能性は少ないから、
ないなw
137名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 00:26:10.35 ID:ihz8N75YP
>>135
理学系を安価に仕上げたい時は、数学をメインに設置するケースが多い。
上に名前が上がってる神戸大学の数学もすごい。
138名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 01:03:38.65 ID:p6wkre2F0
>>128
少子化がわかっているから、体力があるうちに増設する。

私大は、体力がある上位のマンモス私大と
中下位の負け組私大で完全に二極分化。
上位私大は、付属校も買収したり新設したりと手を打ってきた。


「志望校が母校になり、母校が廃校になる!」時代ww
139名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 08:59:20.10 ID:XYVN6OoI0 BE:1399438837-2BP(0)
>>98
>私大はちゃんとした大学じゃなくて所詮は営利組織、
でも,学部卒で審査論文無しのバカ官僚を年収1700万円
定年70歳で教授として受け入れる。私学助成金をもらう
努力をちゃんとしているんだよ。
140名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 09:05:15.12 ID:MkS6nEIw0
気持ちはわかるんだが、教員のレベルは大学の偏差値と必ずしも一致しない。
国立大学ならなおさら。どこで働くかなんて、運の要素がでかい。
大学に重点配分するより、科研費みたいな競争的資金をもっと増やすべき。
宮廷にも、ほとんど研究してない教員はたくさんいる。
141名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:52:40.03 ID:x0ocqhPn0
>>68
おまえ工繊で通用すると思っているのか?

ちゃんと京都工芸繊維大学(国立)って書いておかないと
私立か国立かもわかってくれないぞ?

ああ、あとついでにいうと理系単科大であって芸大ではないので。
142名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:15:15.24 ID:NtsUHJm+0
京工繊大は京大から修行で出された若い優秀な先生がいっぱいいるんだけどな。
今もある先生に思いっきりお世話になっている。
143名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:18.53 ID:x0ocqhPn0
>>142
研究、教育レベルが低いなんて言ってないよ。
ただ、受験を知らんやつが聞いたら国立か私立かわからんという
大学だということさ。

ああ、あと東大京大国公立の医学部しか眼中にないというレベルぐらいだったら
そいつらも知らないかもしれない。ただ案外医者は知っていたりする。
144名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:38:09.37 ID:NtsUHJm+0
京大と合併すればいいのに。
旧図書館情報大⇒筑波大みたいに。
145名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:45:46.54 ID:dJVyA38Y0
>>123 えーえーえーえー、こちらも3月は恐怖の「ポストイット購入強化月間」ですよ。
国ってすげえな、と思った。配分された予算を1円たりとも余さず「がっちり買いましょう」ゲーム。
国全体で、単年度予算って考えから脱却できれば、もっと長期的な政策ができるはずなのに。
146名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:46:14.09 ID:x0ocqhPn0
>>144
OBとしてはそれは実質廃校だから、合併するなら
別の国立大学としてほしいわ。

近隣の国立大と合併して関西国立大学とでもすればいいと思う。
それを機会に教育大学は再編すればいいし。
教育学部っていまや完全にワケが分からんよね。
147名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:48:28.37 ID:S53HU1Fn0
競争的資金とかやりだしてアカデミックな世界もおかしくなってきた
148名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:57:33.24 ID:scJJSDX10
豊橋技科大
長岡技科大
京都工芸繊維大
電気通信大
名古屋工大

こういうところも面白い
149名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:06:26.46 ID:7/r4VQai0
文科省と言えばお金をくれない お金をくれないと言えば文部省のあの文科省が…
150名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 12:10:19.88 ID:Un7UoJap0
決まった大学に重点的に金渡してもろくなことが無いと思うわ
だってこういう資金にアクセスできる連中って大抵他の予算も持ってて
全然有難味も何も感じているようには見えないもん
ちょっとでも気に入らない条件があったらすぐ「もらってやってるんだ」ってマジで言うぞ
そんなんなら弱小国立大学の上位1%ぐらいの上澄みに投資する方がまだマシだと思うわ
151名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:20:58.39 ID:BF4mw92h0
>>142
でも偏差値じゃ関西大学より下で近畿大学と同レベルなんだよな京都工繊w
昔は京都大学の滑り止めみたいな時期もあったのにな
152名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 15:26:02.44 ID:BF4mw92h0
近大と同レベルってことは無いか
でも関関同立理系には全てにおいて負けてますな
兵庫県立同様存在価値無いわー
153名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 20:57:55.06 ID:9OGRelmg0
>>151
でっかい釣り針と思いつつ釣られてやるわ(w

おまえ受験を全くしらんだろ?
偏差値は入学者の偏差値と合格者の偏差値はまるで違う。
辞退率8割というレベルだぞ?私大は。
ちなみに工繊風情でも私立バブルの時ですら、同志社を蹴ってくる。

要は私大理系というのはその程度ということもあるが。
154名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:00:33.17 ID:scJJSDX10
>>153

>要は私大理系というのはその程度ということもあるが。

特に薬学部は軽量入試だよね
155名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:05:58.42 ID:9OGRelmg0
ちなみに偏差値だけなら、感官同率ですら
宮廷と同じ数字になっている。
しかし実際の学力は雲泥の差。

ちょっと考えればどういうからくりか分るだろ?

ちなみに上記の話は私大バブル期の話だが、現在はどうなってんの?
156名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:06:20.94 ID:D9Tk2hlU0
私立は

早稲田・慶応義塾 確定

あとは 上智 同志社 確定だな。 

東京・京都・大阪・東北・名古屋・九州・北海道 一橋・東京工業
東京医科歯科

これで14だ。

残り6 をどこが争うかだ。
筑波 神戸 はなんとかはいる。これで16 あと4つ。
ICUをいれるかどうか。これで17。

あとはもう熾烈だね。
157名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:06:25.73 ID:4kTPfVmjO
偏差値って言ってる奴、偏差値を作ってるのは予備校だって理解してるのか
国が予備校の偏差値表見て配分決めるわけないだろ
158名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:07:32.56 ID:NMM6sWZM0
文部科学省からの天下りを受け入れた人数で配分が決まります
159名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:08:10.74 ID:8O+DtiTO0
まずは私学助成金を廃止して、反日の巣窟の東大に予算の半分を分け与えるのを止めろ。
160名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:08:23.50 ID:9OGRelmg0
>>156
上智と同志社??
上智の理系ってどんなものなの??

東京理科のほうが上のイメージだけど。
161名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:09:00.51 ID:D9Tk2hlU0
宮廷理系とかいっているけど
九大理系の90%は早慶理系に合格しない。
北大理系もほぼ全員早慶理工に合格しない。

全くたいしたレベルじゃない。
これは事実で、予備校の全調査が実証している。
162名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:10:28.55 ID:G2kL2kmn0
20も要らないだろ
東京大学の一点買いでOK
ま、保険で東工大と京大くらいは入れても良いけど
他は要らない
163名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:11:23.43 ID:KHyP5weqO
かなりの奴が騙されてるけど、これ単なるポスドク対策だぞ。
しかも根本的対策じゃなくて、高齢ポスドクの延命措置。
さらに事態は悪化するだろう。
164名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:11:44.89 ID:scJJSDX10
>>156

残り3つは横国、千葉、広島(オカヤマン発狂か?)

同志社を外して東京理科
165名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:12:13.13 ID:01VWM9d+0
>>36
知性は大体そんな感じで胴囲

ただ文系に関して、各分野での専門知識のマニアックさや研究の深さは
東大や京大はカスで、早慶とかの私大の奴の方が圧倒的に上な気がした
166名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:13:27.63 ID:fUaoFP560
>>129
金はがっぽりあるのに
使途が自由な金は無かったりするんだなこれが
167名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:13:31.68 ID:D9Tk2hlU0
大阪大学の工学部だけが早慶と大体拮抗しているレベル。
実際には阪大の半分以上は早慶理工に合格しない。

大体東大工学部の2割くらいが早慶理工に不合格なんだから
当然だ。

旧帝大は理系>>文系だから

早慶上位学部文系は地方旧帝大クラスだとほぼ100%合格しない。

科目別をいうなら、早慶のセンター合格が90%だけど
旧帝のセンターなんて完全に90%を割っている。
へたすりゃ80%だ。
168名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:13:40.71 ID:9OGRelmg0
>>161
でも、辞退率はいくつぐらい?

まあ総計理系ぐらいなら、その実力を認められるけど、
私大ってさ、あほ校から結構洗顔でいくんだよね。
まーち、閑々レベルぐらいなごろごろいる。

中位国立程度になれば、その県のトップ進学校がほとんど。
どうしてもこのイメージが払拭できないよね。
169名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:14:08.61 ID:scJJSDX10
>>161

入学者が出涸らしなんだよ早慶は
それでもまあ何とか20大学には滑り込めるでしょう
170名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:14:50.93 ID:8O+DtiTO0
医学部って多方面に強いよね(・∀・)

奨学金免除になった奴の大半が医学部。
ついでに親の収入が一番高い学部も医学部。
171名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:15:53.00 ID:9OGRelmg0
172名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:16:58.68 ID:D9Tk2hlU0
>>169
合格者しかはいれないんだから
地方旧帝大は、出がらし未満ということだよ。
どっちにしろ優秀なのは医学部東大にいくんだから。

合格してけるならいいが、不合格じゃお話にならない。
173名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:18:05.43 ID:fUaoFP560
>>88
> この10年ほどそんな思いつきみたいな行政ばかりやってるから
> 研究に回せる時間や人手が減る一方なんだと思うのだがね

よく言った
そうなんだよ、文科省が弄くり回してばかりだから関係者は目を回している
174名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:20:41.99 ID:DXsJJkt4O
ハングル教師には金を充分渡したから? 大津市の教育委員会どうするの
175名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:21:47.10 ID:8O+DtiTO0
>>177
妙に企業の人事からは人気なんだよね・・・
そこそこの学力を備えている大人しい学生が多いからだとか。

詳しい話はホッカルとか捕まえて訊いてみて。
176名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:23:28.96 ID:DXsJJkt4O
大学の研究費かぁ
よくマスコミに出てくる、御用学者が、在籍してる大学への研究費支給じゃあるまいね〜?だとしたら最悪
177名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:28:44.75 ID:scJJSDX10
>>172
最低レベルはそうかも知れんが、東北大などは旧帝は各地域のトップを集める(東大京大有望クラスも)
まあ、阪大は京大に上位層を奪われているがな(後背人口の多さで最低ラインは京大の次で東北大を凌駕しているとも言われているが)
だが早慶合格者の上位はごっそり東大京大へ
178名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:30:29.47 ID:8O+DtiTO0
>>176
実際に予算配分やるのはいろんなところからの出向者でして。
その出向者の知り合いや出身大学に色付けるのはよくあること。
179名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:33:14.17 ID:7OmItbPw0
>>161
適当な事言うなよw

私立併願する奴って、大抵はボーダー辺りの下位層の奴だぜ?
そいつらの受験成績がいくら悪かろうが、上位層もダメだとは限らないだろ
180名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:36:44.35 ID:pmYp4zd50
受験馬鹿沸きすぎ
181名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:37:23.55 ID:VwCX8a7i0
>>153
今は同志社に蹴られてるぞ?工繊w
もしくは後期工繊受かっても蹴って浪人というパターンが多い
182名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:39:34.57 ID:D9Tk2hlU0
>>179
現実問題、大学の優秀さを証明する国1 弁理士 弁護士 司法書士
といった比較で東大京大一橋までしか上位にこないんだけどね。
研究論文成果で何か比較できるデータとかあるの?
比較できないのに、優秀だといわれてもどうしようもない。
旧帝医学部が別格なのは事実だけどね。
183名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:44:08.90 ID:7OmItbPw0
>>182
お前、バカだろ?w
そんな事何も言ってないぞ?

161の九大やら北大の奴は、ほぼ早慶に合格しないってのに反論してるだけだぜ?w

それとも、合格者全員の早慶受験データでも予備校にあんのか?w
184名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:44:53.73 ID:5zcGpE/Q0
>>182
司法書士ねぇ www 弁理士? ごくろうさん
185名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:45:36.14 ID:0zXabzjqP
>>161
学生の偏差値はこの話には無関係だろ。
186名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:46:12.06 ID:9OGRelmg0
>>181
この不景気の時代に国立を蹴る??
わざわざ受けておいて?
ちょっと考えられないね。

同志社落ちて工繊を受かるというやつがいるというのなら分るけど。
それは私大バブルの時は当然いたな。
187名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:46:58.53 ID:0I46mtNx0
>>156
受験偏差値で決めるんじゃないぞ(笑

一橋、上智、同志社は無い
ICUはありえない

早大・慶大も微妙だと思う
188名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:49:40.09 ID:vvTq/Voh0
どうせ御用学者育成の為だろ
189名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:50:22.34 ID:kea3VAFI0
また岡山人が広島に嫉妬してファビョってるか
190名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:52:01.52 ID:7OmItbPw0
>>182
後、強引に理系の話を文系に持っていくなやw

理系と文系じゃ国立と私立と捉え方が全然違うんだよ?

まあ、私文洗顔っぽい感じだな?w
191名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:56:44.33 ID:VwCX8a7i0
>>186
知ってる限り5人居るw
流石に関大未満の偏差値のとこには行きたくないようだ
192名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 22:07:31.72 ID:9OGRelmg0
>>191
それはそれは。
お金に余裕がある家はそれでもいいかもね。
もちろん逆のパターンはそれ以上の人数がいるけど。

むしろ併願勝敗をネタにしたほうがいいんじゃねーの?
193名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 22:50:06.32 ID:ykffSVkG0
なんで受験偏差値の話が出てんの?
研究とは別問じゃん
194名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 23:01:45.16 ID:aeArAiqSP
>>183
九大、北大第一志望のやつは早慶受けないから意味ない、早慶は指定校推薦か私文のやつがいくところ
落ちたら浪人これが基本

だいたい研究の話だし俺らには関係ないんじゃないのアカポスでも狙ってるわけ?
195名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 23:05:31.52 ID:NUm5x/isP
私立が理系の研究をやるのは資金的に無理があるだろ
国立の上位に集中させた方が効率よさそう。
196名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 23:31:52.80 ID:I5sUWX450
2番じゃダメなんですか
197名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 23:43:36.08 ID:scJJSDX10
>>196
蓮舫も馬鹿
石原慎太郎も馬鹿
198名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 23:47:46.06 ID:Zd4B1x670
研究レベルだと東大と京大の2つが抜きん出ているから、この2つにまず厚く予算
を配分することだな。
199名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 00:09:32.39 ID:E7HCfuF00
事業仕分けて一時のものだったのね
継続性がないとは

最初から騙す気満々だったのね
よくおめおめと与党してるな民主党は
未だ民主党にしがみついてる奴は無能だな

こんな民主党を放置してる野党も糞だな
200名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 00:14:50.03 ID:jbZSrMid0
>>36
よくそんな出身大学別で人間記憶できるなw
201名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 01:14:06.16 ID:lXlE93Tm0
なんでおまいら受験話好きなの?これは理系研究室の話で、教授の研究の注目度って
かならずしも大学の偏差値関係ないし。そりゃ手足になる院生が質のいいのが入ってくることによって
研究の進みがよくなることはあるかもしれんが、院なら入試パスすれば、いちおうどこからでも
受け入れるわけだし。
202名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 01:18:39.15 ID:su1QZRh5O
間接経費はよ配分してくだしあ><
203名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 01:28:43.43 ID:upD7KLLu0
小泉の頃のトップ30より更に厳しくなったか
どうせ医科系につぎこんで、また不正かな
最近の予算は大金ばらまいても、使い勝手の悪さが酷すぎる
204名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 01:34:02.92 ID:hdZEtoin0
概算要求事項のどれのことを言っているのかわからないうえに
そもそも予算が通るかどうかも不明

なんでこんな記事を書くのか・・・
205名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 05:15:45.75 ID:OoQw4prE0
こうやって、金が有り余ってる研究室にさらに金を与えて使いもしない機器を買わせる一方、
貧乏研究室は別のところから金を減らされて更に困窮することになるんだな。

研究なんて裾野が広くなきゃダメだと思う。
206名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 05:18:13.45 ID:gVIuS7Gf0
外貨を稼げる若しくはエネルギー関連に金注いでくれよ
207名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 06:22:53.30 ID:LszZnFAc0
こういうの知らないけど
文系学部の研究費とか
ひどそうだね。
書籍費用年間100万で十分でしょとか
ありそう。
208名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 06:27:51.58 ID:QOrIGGuWO
重点配分をやろうってのはいいけどさ
糞みたいな大学に補助金やら助成金やら出すのやめてさっさと潰してくんない?
209名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 06:41:11.68 ID:QJvRjTjP0
東大 京大、阪大、東北大、北大、東工大 早稲田、首都大、岡山大、九州大

この10校だけでいいよ

あとの分配は無駄

私立大は一桁まで落とせ
210名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 06:46:18.34 ID:Luzv1DWg0
>>209
いや東大の研究費は比率的に高すぎる。
スパコンで一生Πの計算やってるような無駄研究室はとっとと潰さないと。
211名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 06:50:17.44 ID:QJvRjTjP0
>>210
たしかに東大、京大はいらないな

ここは東北大一点でもいいかも
212名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 06:56:23.03 ID:dje82+fE0
だから奈良先と総研大だっつーの
213名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 07:03:28.53 ID:G8yaCbKG0
この20校で上位5%くらいか?
ほんと2ちゃんは高学歴多いな、俺みたいな中卒にも分かる話してくれ
214名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 07:04:51.52 ID:tEkno8U7O
>>120
国立大学はかなり統合されて89まで減った。
むしろ私立が増えすぎ。
私学助成金をカットして減らすべき。
215名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 07:06:57.65 ID:iraua4Kg0
>地方大学などを支援

って言うんだから、旧帝は対象外じゃないのか?
もともと科研費をがっぽり持ってるんだから、そうで
ないところをテコ入れしようってんだろ。
216名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 07:11:59.20 ID:FIQcsLy10
いつも思うんだけど、外国の大学って、ポストと研究費(スタッフの人件費など含む)
は、自前で用意するんでそ?ITとか投資されやすい分野はいいけど、
あんまり有名じゃない分野とか、プレゼンが下手くそ(だけど頭はいい)研究者は、
どうやって研究費ぶんどってくるのか?

日本は予算がもらえるけど、その代わり、先端分野でも大した額じゃないと聞く。
217名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 07:17:47.01 ID:WxFYaFd60
>>216
海外はスポンサー企業がつくんだろうけど、
日本はスパイ防止法が無いから、無理じゃね?

独立行政法人にしたら資金が尽きて、今回補助が降りることになったのかと予測。
218名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 07:26:51.82 ID:zSNm6cz30
研究費は大学が自分で取りに行けよ。
219名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 09:52:40.00 ID:KAO3r0QsP
>>182
論文とか読んだこと無いみたいだな
220名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 10:46:56.92 ID:T6y3Bcv3P
一応慶大生だけど、地方大は京大と阪大は認めてあげてもいいかな
あとは東北大理系と名大理系くらい
悪いけど文系なら旧帝よりも東京外語、上智あたりのがいいよね
221名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 10:54:09.18 ID:oRri96X40
>>207
>書籍費用年間100万で十分でしょとか
私はイタリア文学だが,ダンテの初版1冊で800万円。
隣の研究室の芸術学の講師は,ピカソを購入するのに
4億円を申請している。
222名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 11:12:17.84 ID:GlLJFULs0
研究もしない教授の部屋の高級座椅子とかのアメニティ施設に変わるだけw

税金の無駄w

とても3年位内に財政破綻が予想されている国とは思えないw

予算減らせよ
223名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 11:26:28.33 ID:ghPJhdX40
>>178
おまえはなにをいってるんだ
224名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 11:46:50.00 ID:yoDGzrdJP
>>207
死んだエライ人の資料(著作、ノート、蔵書)を購入、
その整理で人件費とか、一桁以上違う予算なんてそれほど珍しくない。
考古学が文学部に含まれてるケースでは発掘費用とか。

>>216
アメリカは自分で予算を取ってくるなんて比喩的な表現に過ぎないよ。
実情としてはNIH,NSF,DOE,NASA,USDA,DODから、
科研費のように予算もらってる。しかも額が桁違い。
コンピュータの基礎研究を支え、
インターネットを生み出し、育くんだのはDoDの予算。
企業から莫大なお金もらってるケースもあるけど、
日本だって医学、薬学はそうだし、理工系でもそういうのは知られてないだけである。
一般的に日本の学者は企業から研究費をもらっていることを隠す傾向がある。
アメリカでは逆に宣伝する。まあやはり額の桁が違うのは確かだが。
225名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 11:51:19.95 ID:yoDGzrdJP
>>222
工学に対する国の投資が少なすぎて、工業立国としては没落が予想されてるんだが?
これまで研究者(というか開発者か?)育成を担ってきた企業が、
弱ってそういう役割を担えなくなってきているのに、大学、研究機関にバトンタッチ出来そうになくて。
NSFみたいなのが必要なはずなのに、現実は「未踏」レベルの予算しか使われてない。
226名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:00:44.06 ID:0OPwDnJrP
>>220
学生の偏差値だとか就職人気の話ではない。
227名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:11:41.02 ID:QFPeCCcx0
>>220
今や神戸より下なんだからしゃしゃり出てくんなよ
228名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:16:12.23 ID:mEpNv++c0
私学否定するやつは馬鹿だろ

私学にもっとお金がはいるようにすべきだよ

229名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 12:53:07.97 ID:GlLJFULs0
>>225
工学なんて、大学でやらずに企業でやれよ。
230名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 13:16:13.94 ID:V/d8H6NM0
>>227
神戸w
関西でもバカにされてる大学やん
理系は大阪府立の下だし
231名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 14:39:37.25 ID:ghPJhdX40
>>222
アメリカだったら高級座椅子はあってあたりまえ
脚の短い俺にはいまいちだったが(´・ω・`)
232名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 15:44:59.43 ID:yoDGzrdJP
>>229
インターネットは、1981年にはほぼ現在に近い形になっていましたが、
これはDARPA(国防高等研究計画局)の予算で運用実験ができてはじめて、
大規模ネットワークの研究ができるようになったものですし、
最も中心的な人物は南カリフォルニア大学の研究者、Jon Postelさんです。

70年代当時は全然お金にならなかったので、
企業なんて現代風広域ネットワークの研究に参入してませんよ。
一部の企業研究者はIETFの前身に参加していたけど、お金出したのはDARPA。
LANについてはXeroxがEthernetを開発していましたが。

産学研究の役割の過去の事例としては基本中の基本ですよ。
この辺のこと知らない人は、工学系研究資金については無知蒙昧に近いです。

ウィンドウシステムやマルチタッチUIも大学が最初。まだお金にならない時に。
233名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 15:51:13.67 ID:xKD8zVJl0
インターネット生み出したのはアメリカじゃなくてCERNじゃないんですかね?
234名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 15:57:46.93 ID:yoDGzrdJP
それはインターネットじゃなくてWWWです。
235名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 18:32:11.53 ID:Wzp9ObIw0
読売新聞のネタ、パクってる人は、どこのだーれ?
236名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:36:09.37 ID:FtfI2HMU0
国立大学法人 山形大学は、東北地方の一地方国立大学ながら、全国から学生を集めることで知られている。
そのマーケティング、PR戦略には定評がある。全国さまざまな地域が抱える問題を分析し
それらの問題を抱えたまま多感な十代を過ごした生徒たちへの誘致に成功している。
たとえば北海道では、自由な学風を求めて内地の大学に進学したい生徒たちに
関東および首都圏では、受験戦争や各種競争社会から脱却したい生徒たちに
中部地方では、実直な性格ながらも、公立高校の受験に失敗して落ち込んでいる生徒たちに
関西および西日本では、部落出身者への不当な差別、もしくは不当な利益供与に疑問を抱く生徒たちに
積極的に声をかけている。
そんな呼びかけに賛同し、山形大学に進学した生徒たちは得てしてモチベーションが高い。
地元の旧帝国大学や東京六大学といった名門校を辞退してまでも、山形大学に入学してくれる。
そんな彼らのモチベーションの高さが、地元出身の学生に対しても、よい影響を与えている。
237名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 20:42:27.77 ID:xDIiW+hD0
少子高齢化の日本に投資するよりも、成長する国に投資した方がいいのでは?
成果は輸入すればいいのだし。
238名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 21:02:14.45 ID:nC1b82wP0
>>1は理工系のみ?
なら、旧帝7校、東工、筑波、奈良先端、早稲田、慶應ぐらいかな?
あと、地方国立で特色のある研究してるとこ
239名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:00:16.25 ID:ZU8Iuwrs0
長崎 岡山 神戸 新潟 山形 福島 ・・・

いよいよ学長も天下りが牛耳るのかな
240名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:06:52.17 ID:6Lf4RZqj0
>>220
お前は何を言ってるんだ?
慶應ごときが、身分をわきまえなさい。
241名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 22:59:24.81 ID:CzsioMCM0
国立大学って
実はバブル崩壊後、すこしづつ発言権がましてきて
2000年以降なんだよね。本当になんだかんだで買い顔するようになったの。

戦後まもなくてでも、旧帝大だから凄いというような
言い方はなくて、地方名門大学レベルの認識だった。

ことさら、旧帝大という言い方をするようになったのは、せいぜい、2000年以降。

バブル以前でも、地方大学は地方大学でしかなかった。
東大と京大その他だ。

バブル時代は完全に早慶時代で、2000年以降は、偏差値では東大時代。
でも上場企業社長や役員数では、ともに早慶に次ぐ三位。

他のいわゆる旧帝大はその下でしかない。
ロースクールの司法試験についても、同様で、地方旧帝大は惨憺たるものだ。
化けの皮がはがれたというべきか。
242名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:02:09.61 ID:4J4vsVVQ0
とりあえず奈良先挙げてないやつは研究のことを何も分かってないわな。
243名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:22:51.19 ID:aD9/DigM0
>>239
・・・何の話?
244名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:32:31.05 ID:T6y3Bcv3P
>>240
言い方が高飛車過ぎたかな。これは失礼
しかしながら財界はもとより、政官界も慶大閥と東大閥の双璧が牛耳る時代になってしまった今
立地の不利もあるため、かつては有力大だった地方の旧帝大等が慶応の後塵を拝する力構造になってしまったんだよ
あまり話題には上がらないがひっそりと国立大の交付金が半減される事がほぼ確定してしまったため、彼我のパワーバランスはますます差が増すばっかりだと思うよ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120831-OYT1T00613.htm
ならわざわざ地方等に行かずとも慶応という巨大な力を利用して生きる方が楽。
これは稚拙な自尊心やエゴに駆られた意見ではなく、ただの損得勘定に基づいた合理的な考えだよ
245名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:41:56.93 ID:UTCnccU80
>>38
東工大と筑波はわかるが、首都大はほとんどの国立より上で旧帝大の中に食い込んでくるのか
意外だな
246名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:44:24.14 ID:Vdw/7dw40
わが静大工学部を評価してみてもらえますか?
247名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:48:20.60 ID:yoDGzrdJP
>>241
君は研究とは無縁の人でしょ。
研究ちゃんとやってるゼミ出身なら、
学部卒でも知ってることを全然知らないw
旧帝のゼミがどれだけ真面目に研究してるのかを。
学校法改正検討以後の週刊誌ネタしか知らないからそんな事書ける。
248名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:53:20.86 ID:xTVMQ9La0
東北大の材料系は凄い。国家で支えてくれや。
249名無しさん@13周年:2012/09/10(月) 23:56:25.73 ID:yoDGzrdJP
>>245
有名な話。
これでも慎太郎が経済専攻を壊したのでポイント減ってる。
250名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:08:53.51 ID:GXoMQA9F0
> 247

そのとおり。
大学については、就職だの社長だのといった世俗的評価と、
学界=アカデミアにおける実績やイメージはかなり異なる。
220 の慶應とか、その端的な例。
251名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:09:18.63 ID:bMRm5pql0
>>245
研究者に関して言えば東大の植民地化してるからなあ・・・。
252名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 00:52:38.98 ID:hz5eCn6n0
>>62
俺の働いてる大学今更変な名前の学部作ろうとしてるぜ
253名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 01:03:16.01 ID:g5IWVi9o0
>>244
運営費交付金の支払いが遅れるだけだから・・・
10月になったら授業料が入ってくるし、それなりにキャッシュは持っているから
大学はしばらくお金が入ってこなくてもあまり問題はない
254名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:14:24.56 ID:fYXjtuIj0
そもそも、優秀な学生が、
理系にいかない、
大学院にいかない、なのに
こんな金ばら撒いてどうするの?w
255名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:21:53.90 ID:RXSYAAqP0
そういや俺が学生だった十年位前にCOEプログラムとかあった気がするんだが、あれみたいな感じにはならんの?
今も続いてるのか知らんが、あれは結果として成功と言える制度なのか?
256名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 07:58:12.87 ID:+Mrw8tQi0
>>255
GCOEってやつになって、数を減らす代わりに予算を増やした
自民党が終わったとほぼ同時にGCOE制度も終わって、期限切れの難民が急増した
今は、30代研究者の絶対数が極端に少なくて、空洞化を起こしてる
今になって慌てて採用し始めたけど、採用された連中がやってる仕事は研究ではなくて事務作業

研究者と同時に事務員も減らされていたのでした
257名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 08:58:56.15 ID:BmtLwrlOP
>>254
進学校って文理が3:7とか4:6じゃねーかw私文コースなんて無いから当たり前だけど
そして旧帝理系の大学院進学は7〜8割する
258名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:06:40.80 ID:93WE5ZYz0
>>251
大学法人に関して言えば文科省の植民地化してるからなあ・・・。
259名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:11:15.31 ID:RUDIrMmD0
>>246
>わが静大工学部を評価してみてもらえますか?
まあ、今回のはよく読むと、トップ20大学の下の、地方有力20大学対象なので
静岡も入るかも。

いろんな調査で、日本のトップ20大学は、全米トップ50大学と研究費遜色ない。
東大・京大は全世界でもトップ5(助教の人件費を研究費に換算した場合)。
そこから下が、米国の最底辺・コミュニティカレッジ並なのが問題。
今回のは、その対策。
260名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 09:14:57.51 ID:nTebgnZe0
日本文化大学は警察官への就職実績で優れている
261名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 11:41:18.95 ID:kJ4hjztn0
事務方も3-5年で入れ替わるパートや派遣ばかりになってる
研究は事務が的確な判断を下してくれないと動けない
保身ばかりのお役人気質の職員だけが安穏としてるのはいかん
専門企業は高い装置を研究費で買ってもらえなくなったら困るだろうが
もう少し研究遂行に関わる人件費と雇用制度を見直してほしい
262名無しさん@13周年:2012/09/11(火) 19:23:42.72 ID:RXSYAAqP0
>>256
調べてみたらGCOEは2009で終わってるみたいだね
地方の大学からも選定されてて、普通なら日の当たらない研究がプッシュされてるみたいで良い制度なのかなと思ってたけど、しりすぼみってことは結果がついて来なかったのか
263名無しさん@13周年
>>257
>進学校って文理が3:7とか4:6じゃねーかw

医学部以外で優秀な理系がどれだけいるかの問題。

>そして旧帝理系の大学院進学は7〜8割する

大学院重点化の枠を埋めているだけ。
ほとんどが修士どまり。