【社会】医療機器営業の接待費は「1人1万円」、製薬業界の2倍で決着

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

医療機器の営業マンが医師を接待する際の上限金額は製薬業界の2倍に相当する「1人あたり1万円」に決まった。
業界12団体が加盟する医療機器業公正取引協議会(機器公取協)が、昨年から
医療関係者への接待基準の明確化について議論を重ね、具体的な上限金額を定めた。

一足先にスタートさせた製薬業界の基準を参考にしたが、
医療機器の営業特性には医薬品と異なる点もあるため、
最終的に上限金額は2倍で決着した。

http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5777
2名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 11:58:40.85 ID:qQ8g9Gti0
1万円じゃソープ奢れねえじゃん!
3名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 11:59:13.15 ID:8Xirsm050
車代やん
4名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:00:24.43 ID:K4miyY+Y0
医者って金持ってるし1万円くらいじゃどうってことないよな
5名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:00:46.62 ID:oFNxR/4+0

焼き鳥屋でおしまいといった感じですね
6名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:01:59.89 ID:k0Ig5nyH0
その分医療機器が安くなるのかね?
7名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:02:15.70 ID:XmS1Dq1L0
>>4
金銭より呼び出されたら何時でも酒や趣味に付き合うとかの方が重要なんじゃないか
8名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:02:18.46 ID:n+bc/QPn0
一番打撃を受けるのは銀座のクラブだな
9名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:02:40.69 ID:dO+194p2P
毎日誘えば月に30万使える
仕事も接待もコツコツが肝要でんなぁw
10名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:03:10.55 ID:pZlWVQ8R0
のこりは営業の自費
11名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:04:21.55 ID:b+QiW3lP0
医療機器なんてボロ儲けだろうからケチらんでもええような気がするが
12名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:04:57.95 ID:izCqKXt10
>>9
たかだか1万までの接待で何回も付き合うほど暇な石はいねーよ
13名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:05:10.73 ID:/spUSS0j0

1次会はスタッフ全員呼ぶ。1人あたり3000円として、7000円×人数分浮かせる。
そして2次会は先生だけ…と。



14名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:05:46.92 ID:XteMqhzA0
接待なんて禁止しろよ!!医療保険費や税金補助金が原資だろ。
15名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:06:55.11 ID:qQ8g9Gti0
>>5
製薬メーカーは半額の5,000円だから、ワタミで終わりだな。

ワタミで接待されて喜ぶ医者なんて居るのか?www
16名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:08:20.09 ID:K4miyY+Y0
>>7
一万円だとちょっとした居酒屋クラスだしゴルフも無理だし
結構厳しいぞ
17名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:09:27.36 ID:YWFTMRdu0
110円で十分
18名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:12:39.75 ID:e26zUtiNO
都内23区の雲助だけど、これのせいで夜の製薬関係の仕事が激減したわ。ただでさえ暇なのにたまらんorz
19名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:14:47.52 ID:uSU50/O80
製薬会社の営業って今まですさまじい使い方だったからな。
20名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:15:21.55 ID:3cPzXWyRO
>>14
だわな
ここで足りないとか言ってる民間wは死んだ方がいい
21名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:18:05.28 ID:zRq/s7Jq0
>>1
どうせ「講習会」とかの会費名目で逃げ道あるんだろ?

コンビニ等のタバコの年齢確認方法と一緒で
あれは指を右か左に置くだけだからなw
22名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:18:47.79 ID:McTEC6w90
接待にかこつけて美味しい物を食べてたMRが泣いてたけどなw
23名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:19:45.00 ID:M6Aw4g8j0
これなら夜は廃止だなw
昼の1万弁当wが流行るのか?
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/06(木) 12:20:44.07 ID:2keYm7gz0
>>14
接待はどうでもいいが、それで生計を立てている料亭もある
25名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:21:00.40 ID:6t5W4kjI0
これだと実質接待すんなって言われてるのと変わらんよなー

>>22
友達がMRだけど、これのお陰で午前様が激減して助かるって言ってた
26名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:21:13.89 ID:zRq/s7Jq0
>>22
講習会+接待=講習会
になるんじゃね?

何かを中間に入れて逃げ道作ってると思うよ
パチの「三店方式」じゃないけどさ
27名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:22:31.53 ID:9JpeL2lq0
接待は別に悪かないと思うが、そこを一律に決めてしまうことに
違和感を感じるけどな。
もっと言えばこういうのは全部経費で落とせるようにすればいい。
大体小企業零細じゃないと飲食費を経費で落とせない、しかも9割
だけとか消費を冷え込ませるようなことをしてる意味がわからない。
28名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:22:53.28 ID:m0xhxxax0
緊急!2ちゃん検閲危機、欧州250万デモ廃案条約「ACTA」本日6日(木)衆院ステルス強行採決。 
マスコミだんまり、国民不在、国会運営八百長完全死亡、しかし、あなたは覚醒する。反対は非暴力で。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346815361/ (既女スレ 削除対策ログ保存推奨)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=g8M8XN0hzhY#(欧州デモ)
29名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:23:50.29 ID:/eUriGEE0
ボスのエフェクターをかってあげればいいんだよ
それかエロげ
30名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:24:09.34 ID:e26zUtiNO
>>13
二次会は禁止なんだよ orz
31名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:24:09.74 ID:WddSaL670
4月から医者の接待、企業協定で禁止になったはずだけど、やるとこはやるんだな
その分機械や薬を安くできんもんかな
32名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:28:34.86 ID:CG0CR71BP
前にMRの友達に接待費で飲みに連れてって貰ったけど、
2人で20万使ったぞ。俺はタダのリーマンなのに。
月に100万円使わんと会社から怒られるって言ってた…
33名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:28:42.04 ID:6t5W4kjI0
>>30
うーん、夜の製薬関係者の客ってそんな多かった? 先生はタクシーに突っ込むけど
自分は電車か良くても代行で帰るとかの奴も多かった気がするが
34名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:36:27.28 ID:KLOv5jmY0
>>1にある加盟12団体

一般社団法人 日本画像医療システム工業会(画医工)
一般社団法人 電子情報技術産業協会 医用電子システム事業委員会(電子情報協会)
一般社団法人 日本医療機器工業会(日医工)
日本医療器材工業会(医器工)
日本医用光学機器工業会(医用光)
一般社団法人 日本歯科商工協会(歯科商工)
(社)日本分析機器工業会 医療機器委員会(分析工)
一般社団法人 日本コンタクトレンズ協会(コンタクト)
日本医療用縫合糸協会(日縫協)
日本眼科医療機器協会(眼医器協)
日本医療機器販売業協会(医器販協)
商工組合 東京医療機器協会(東医協)


電カルと縫合糸でも、営業のやり方ってぜんぜん違うと思うんだが、
それでも薬の営業に比べれば、キーパースンがはっきりしてて、
そのひとに対して営業して導入してもらう、って感じなんだろうな
35名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:40:42.33 ID:7UaXvyzA0
ランチョンセミナーの飲食も禁止になったお(公立)
36名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:40:45.38 ID:gWtB3XZj0
接待しなくても普段から御用聞きというか使用人というか、奴隷
37名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:44:50.89 ID:tlovM7Ey0
交際費なんて仕分けは
どーにでもなるやん

規制かける役所は
アホ
38名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:45:02.10 ID:E4z4wsSt0
医者と建築の現場監督の友達いるけど
飲み代は業者持ち
旅行も業者の金でたまにいってる
風俗付きのやつな
39名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:52:05.74 ID:Euz02Xj90
まだやってんのかな?
何人かの看護師と不倫しても飽き足らず
部下を連れて川崎のソープ行きまくってた
鶴見にある皇室系の病院のおひげのお医者さん。
40名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 13:01:51.07 ID:O2uyCxg10
確かに最近は医局廊下のMRが元気ないな
まあゾロとかもあって収益低下してるからだろうけど。

よかったじゃんMRさんもよく眠れてさ〜
41名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 13:08:10.97 ID:B6c7Ht4y0
病院に行ったらMR?という人がたくさん待っているよね、そりゃ医者は良い気分になるだろう、
だんだん傲慢にもなるだろうな。

昨年、大学病院で親が夕方に手術?みたいなのをしたがMRが列をなして待っていた。
なんかミスがあったみたいで教授が激怒して上司を呼べと言って大騒ぎ、2時間後ぐらいに
やってきて謝罪していたよ。田舎の大学病院だから上司は遠いところからやってきたんだろうな。
大変だなと思ったよ。
42名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 13:18:12.10 ID:9S3wV5HBP
>>30
それは>>30の会社が禁止なだけで1次会2次会は税務上は別の経費で各個5000円×人数(今回のケースは10000円×人数)落とせる
43名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 13:23:05.47 ID:9S3wV5HBP
あと>>13のケースの1次会で浮かせた分を2次会でってのは当然できないのであしからず
各個が独立したもの

そして5000円(ry)に抑えないといけないというわけじゃない
5000円以下なら全額損金算入されるけど1円でも超えると全額損金不算入になるというだけ
44名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 13:37:57.98 ID:72O5laR8P
製薬業界は肉体で接待するしな
45名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 16:41:26.11 ID:iYIBLUJp0

何これ?
1万円まで経費扱いできる、って意味?

普通接待費って半額が税金かかるもんなんだけど
46名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 10:23:25.67 ID:KGRrveu60
1万円じゃ、女の子がいる店は無理だな

せいぜい鰻丼屋くらいか
47名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 10:26:09.97 ID:KGRrveu60
もう、いっそ1人500円までにしろよ

吉野家行って、オシマイだわ
48名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 19:22:19.48 ID:bvDdYG/i0
医者だが、これはいいこと。
はっきり言って余計な飲み会なんかつきあいたくない。
百害あって一利なし。誰も得しない習慣だった。
こんなんやるくらいだったらさっさと寝させろと言いたい
49名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:12:13.94 ID:A776+2un0
a
50名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 23:55:14.87 ID:rIaXG/VJ0
>>41
バカかお前は
51名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 20:35:02.90 ID:Rn39jJ8i0
昔は薬屋さんにいろいろ連れてってもらったなあ。今は世知辛い時代だよ。
新薬の宣伝一生懸命やってたくせに悪いデータが出たらなかったことにしてる外資系製薬会社クソワロタ。変な薬使いやがってって患者にさんざん文句言われたぞ。
52名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 10:20:07.77 ID:5FTVWwig0
>>50
53名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:29:35.59 ID:H14cV95J0
b
54名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 16:33:58.03 ID:PruwXL2J0
>>28
何言ってるんだかわからん
日本語でおk
55名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 21:59:51.03 ID:riwtILY80
俺は自称医者だが、飲み食いの接待されるくらいなら家で寝てたい。
56名無しさん@13周年
どことは言わないが
MRIの納入で当初見積もり2億だったのが、5000万円になった。
医療機器メーカーは「比較商品」がないから、談合と言い値なんだよ・・・
原価なんて1000万もない。
100万くらいじゃねぇの?ってレベルだぞ、あんなもん。