【社会】13年から携帯に070番号…枯渇に対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
総務省は4日、PHSに割り当てている「070」で始まる電話番号を、携帯電話でも使えるよ うにする
省令改正案を公表した。意見募集をした上で正式に決める。利用開始は2013年の後半 になる見通し。

スマートフォン(多機能携帯電話)普及で、端末を2台以上持つ人が増えたことなどで、
携帯用 の「090」「080」の番号で残っているのは910万件(3月末時点)となった。
このままで は枯渇する恐れがあるため、070を利用可能にする。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/04/kiji/K20120904004043380.html
2名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:03:31.19 ID:E1CpzDkqi

072
3名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:03:46.38 ID:ARddvttW0
2gat
4名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:03:59.21 ID:F6zdSDCZ0
早くしろ。PHSからMNPしたいんじゃ
5名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:04:06.27 ID:7S89rimi0
この前、新しく契約したら普通に090だったがw
6名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:04:22.54 ID:kkWeb89H0
オナ○
7チビデブキモハゲ足短い:2012/09/04(火) 20:04:33.98 ID:2rSF65X90
MNP出来る様になるのか?
8名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:05:05.12 ID:fnp4ep2UP
狡猾だなあ
9名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:05:10.07 ID:ghRiLRym0
ようやくPHSに追い付いたか
10名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:01.34 ID:c9akfaH8O
まだ030使ってる奴居るのかな?
11名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:14.84 ID:HbHBQLr60
枯渇に入らずんば近くば寄って目にも見よ
12名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:35.53 ID:3QPnWqIX0
家電が030だが
13名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:39.57 ID:8cfbAIyp0
オナれ!ってつけるのもなー
14名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:49.27 ID:7m3U9EFEO
プリペイド携帯ってまだあるの?
15名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:57.80 ID:iuC8pURU0
ひゃっほー!これでPHSってばれないぜ
16名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:07:07.83 ID:G15Cg2ZC0
080を見る目が少しは和らいでくれるのかな
17名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:07:32.23 ID:4uusxZo50
貧乏人から新参者の代名詞に変更か
18名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:08:34.59 ID:lednnPX40
>>10
030って今ないよ
そもそも昔の030-は090-3〜になってるよ
19名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:08:42.04 ID:T0VUjF930
>>13
070-4545-1919
ってのが、いずれ出てくるのか
20名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:08:49.33 ID:5n5saig0O
携帯には連番ぞろ目がないと思われているがそんなことはない。
ある特殊グループに割り当てられている。
試しにかけてみたら…
その先は言えねえ。
21名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:09:25.29 ID:ZenbSXj7O
010が終わったらどうなるの?
22名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:09:46.51 ID:0h4IS6KG0
質問です。朝鮮人は、日本人の直系の祖先であると知っていましたか?

1 知っていた。
2 知らなかった。今後は家族や友人にも広めたい。
23はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/09/04(火) 20:10:12.67 ID:V0XfKb8U0 BE:1683927757-2BP(3456)
>>1
もう桁数増やしちゃえば(・ω・`)
24名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:10:40.58 ID:M38O190F0
ふっ、これで070のままドコモに移れるなw
25名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:10:51.67 ID:TfFFHLFk0
willcomで070
自宅が072

何も恥ずかしくないわアッー
26名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:10:59.81 ID:lednnPX40
>>15
つか070がケータイに使われるようになると逆に不便になると思うけどな
課金体系がPHS着信と違うんだし
27名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:11:33.04 ID:AN4832Tp0
何でもっとフリーダムにできないの?
28名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:35.10 ID:ULqP1Wsw0
スマホ普及で2台持つ人が増えたからって…。
帯域は有限の資源なんだから、無駄な2台持ちが増えないように
いびつな料金プランや異常なキャッシュバック制度、縛りの制限と、
あと出てくる端末が片端から地雷端末のまま発売してるメーカーと
キャリアへのペナルティの徹底をしてくれよ。
そっちが本筋だろう。
29名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:35.50 ID:P+j9XW/R0
072寝屋川の市外局番
ディスってんの?
30名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:44.80 ID:zIjzm/mX0
>>20
知り合いのホストが、0が7つ並んだ番号だよ。
0x0-x000-0000
31名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:55.47 ID:WXuU+t0J0
>>2
堺市民ですが何か?
市街局番072ですが?
32名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:12:58.93 ID:4tYTXOwu0
スマホのせいで実際は通話に使わない090、080が増えたのか。スマホ+willcomは特に女の子にいるな
33名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:13:04.49 ID:g1Ee0vUA0
>>27
「別に100桁の電話番号でもかまわんのではないか」とか言うのかw
それはそれで面白そうだが。
34名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:13:18.84 ID:M38O190F0
>>25
ウチは豊中だが、06で良かったw
35名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:13:38.17 ID:lednnPX40
>>23
そしたらいろんなソフトウェアアップデートしないといけないし
影響でかそうな
36名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:13:38.62 ID:8cfbAIyp0
>>19
やっとでたー
全然でないから心配したんだよーw
37名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:14:11.31 ID:9PaSoPhh0
>>1
心配するな。枯渇するまでに人口減で余りだすからw
38名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:14:19.64 ID:fnp4ep2UP
>>18
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
39名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:14:59.55 ID:QZHMxacs0
091ではいかんのか・・
40名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:15:07.22 ID:qPo8Zlcn0
>>26
WILLCOM同士話放題だと思って長電話しまくったら翌月高額請求のトラップくるな
リアルじゃない出会いしてる奴はヤバイw
41名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:15:21.02 ID:rSQO09K30
>>30
誰か総当りでry
42名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:15:29.31 ID:/zckqLZK0
オナれ
070
43名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:16:03.93 ID:Raa1MQSd0
MVNOのデータ通信専用SIMにも番号が割り当てられているしね。
44名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:16:33.93 ID:RGfTIfF70
「電話番号教えて」
「070…」
「え?070?」


なんだ
このやり取りがもう出来なくなるのかよ
45名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:17:31.02 ID:TkGS+rXb0
田舎で移動とかツーカー使ってると勝手に090でかけてきて繋がんねーって文句云われたよな
46名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:17:46.16 ID:F0BVMGJK0
070 懐かしいな

>>39
九州の0910 特殊番号 公専接続 って出てきた
47名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:18:08.51 ID:4Cv/sg2H0
091,092…としないのは何故?
1億番号が確保できそうなのに
48かわぶた大王ninja:2012/09/04(火) 20:18:10.50 ID:AQ5k5ZME0
四桁にすりゃぁいいじゃない
49名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:19:04.20 ID:AdvyqyYIi
あれ、俺のピッチどうなるの
50名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:19:13.98 ID:HXqQkV/WP
>>4
俺もソフバンに買われて駄目になったウイルコム抜け出したいんじゃ
51名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:19:14.56 ID:pkscHb6J0
意味不明なのは、データ専用回線で、MNPの弾にもできない回線に
番号が付与されてること。あれはなんなの?

せめて弾として使えるようにしろよ
52名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:19:18.33 ID:3WCrt6AB0
電話番号100桁くらいにして車のナンバーみたいに希望番号制にすればいいのに
53名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:19:25.05 ID:lednnPX40
>>43
その手のSIMに070は優先的に割り振るのが
いろんな意味で混乱最低限にできる方法だと思うんだけどなあ
>>38
?
54名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:19:29.54 ID:tn5Jbbc00
030と040を併用していた頃が懐かしいな。
その頃は携帯なんて持てなかったけど。
55名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:20:06.43 ID:l89CvStL0
009になったら携帯買うわ
56名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:20:27.46 ID:4uusxZo50
>>47
91…日本の国番号(国際電話)
092…福岡市の市外局番
093…北九州市の市外局番 だから
57名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:20:34.62 ID:edCipLCh0
>>38がわからないんだが
58名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:20:48.00 ID:TNlBw3EcP
070のMNPもはやくううう
59名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:21:39.16 ID:szMl4V5b0
お断りします!

DDIpocketからのユーザー
60名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:21:51.94 ID:Y8BIFySu0
俺がE-mobileの電池のスペアー用に買ったAUのDATA-06には090-xxxx-xxxxの番号が振られている。
こんな無駄づかいしてるから番号がなくなっちまう。
だいたいデータ端末に電話をかけてくるやつなんか居ないのに電話番号なんかいるの?
各キャリアで使ってる認識番号だけでいいんでない?
61名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:22:11.78 ID:P+j9XW/R0
090になる前の030時代に契約者数が多くなって080に割り当て
携帯を初期から持ってる事にしたくて030にこだわってた人
俺以外にいるかな(´・ω・`)
62名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:22:43.40 ID:M38O190F0
>>44
俺は一回、経験してるが

店「電話番号をお願いします」
俺「はい、070の・・・」
店「はい090の・・・」
俺「070ですって・・・」
店「ハイ?」
63名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:23:35.00 ID:t8TO4SPL0
070のレア感が薄れるううううううう
やめてくれええええええ
64名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:23:52.11 ID:/hfI04kB0
また「いまだにピッチwwww」
とか馬鹿にされる時代が来るのか…
65名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:24:43.24 ID:pkscHb6J0
>>61
そのこだわりは、本人以外は誰も気にしてないし、興味もない。

MNPがスタートした後も、その番号の経緯を維持したいためだけに
キャリア移動すらしないで自慢話(自称)するとか、最強の養分様
66名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:25:52.55 ID:UMP7Kw4NP
WILLCOM同士無料がわかりにくくなるだろうが
67名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:26:27.34 ID:d13epULlO
この前バイト先の女の子からやっと教えて貰った携帯
0990から始まってたぜ
68名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:27:46.00 ID:bXVFKa2L0
ドコモにspモード契約しにいったとき、本人確認でお客様の電話番号は?って聞かれて
わかりませんって答えた。
69名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:27:49.85 ID:6uGUB/AM0
>>56

>>47
>91…日本の国番号(国際電話)

81だろ?ウソ書くな
70名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:28:54.92 ID:fTTUc8V00
>>29
大阪市以外大阪府全域やん
71名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:29:07.25 ID:M38O190F0
>>67
よく分からんが、女が電話番語を教えて来ることはないな。
しつこく番号を聞いてくる・・・
72名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:30:59.36 ID:P+j9XW/R0
>>65
090になった時になんでこんな物にこだわってだろうと
思ったw
73名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:31:04.68 ID:wvTyQCdl0
030〜は羨望のまなざしだったな
74名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:31:49.83 ID:NvQBC9gm0
070〜への通話無料のうぃるこめ大勝利wwwwwwwww
75名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:32:17.75 ID:M38O190F0
>>73
おっちゃんはいくつのなのw
76名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:33:10.88 ID:v0vRJdec0
090だけでも1億、080も併せると2億
それでも足らんのか
77名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:35:48.65 ID:H4NRyfd20
てきとーにかけても誰かにかかるかw
78名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:36:03.52 ID:7fevrvqH0
>>67 沖縄の離島の実家じゃないかな
79名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:36:10.65 ID:o5odUyHt0
>>67
待て、それは偽物だw

逆に090の番号持ったままでウィルコムへ移れんのか
80名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:37:13.46 ID:BOONltMV0
面白いもんだな
>>10を見た時、何言ってんのコイツ?w
とか、本気で思ったんだぜ
81名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:37:29.15 ID:waJaiAiQ0
>>2
その昔、富田林は0721だったんだよ
82名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:38:29.30 ID:tv4npLCj0
090-3使ってる老人はこちら。
83名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:39:45.03 ID:M38O190F0
>>79
20世紀からウィルコマーの忠告だが、やめとけ。

今年(ちゅうか年末)帰省したときでも、基地局が減らされて実家が圏外になってた・・・
SoftBank参加になってから、未来はもう無くなった。
84名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:40:09.48 ID:7fevrvqH0
040にかえておかけ直しくださいって、あれはまじでやばかった。
85名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:40:19.31 ID:49aNNVZp0
>>21
12桁になる

今のは10桁が一杯になって11桁になった
86名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:40:45.83 ID:Bt95lf1CO

なんでスカイツリー建てたんだっけ?
俺おかしい?
87名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:41:26.32 ID:AjrIiQbt0
>>56
日本の国番号は81だろうが。
88名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:43:06.55 ID:qpfJtsnW0
通話用をウィルコムにMNPしたいから
相互MNPはよ
89名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:45:04.17 ID:v0vRJdec0
>>82

90名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:45:08.27 ID:t8Cksdfh0
将来はアルファベットになるな。
91名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:45:20.77 ID:KbVMOzVq0
数字だけでなく、アルファベットも混ぜればいいんとちゃうか?
ボタンにアルファベット刻印されとるやろ。
92名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:45:28.21 ID:GxY1Wsmqi
090じゃないと差別される
時代じゃなくなったのはいいことだ
93名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:45:33.73 ID:l/R+1hSp0
震災の直後に個人の携帯から実家にかけたがつながらず
会社支給のPHSからかけたらつながった
94名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:47:58.94 ID:tn5Jbbc00
95年7月に(携帯に比べてかなり安い)PHSが出てきたことにより携帯が価格競争にさらされ、
その結果携帯、PHSが爆発的に普及して行って、
99年1月に番号の枯渇懸念を受けて10桁から11桁に移行。
そして11桁がもうすぐ枯渇。
まあ、早すぎるということもないのかな。
もし12桁にしたら、流石に枯渇しないと思うけど。
95名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:51:25.15 ID:R/eVdoqU0
そりゃ自販機も電話番号ふっているので枯渇するよ。大してトラフィックは喰わないけどw

いずれかつてのように番号形態自体を変更するはず。070を解放しても限度はあるし。
96名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:52:20.25 ID:7fbMHm4k0
>>82
おれ、090-8
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/04(火) 20:53:23.90 ID:YvcAbUZk0
どうせなら007にしろ
98名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:55:20.02 ID:tn5Jbbc00
>>97
00始まりだと国際電話になってしまうのがなんとも・・・
99名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:55:23.88 ID:eg1B4CTH0
もう12桁にしちまえよ
100名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:55:58.74 ID:spfUz3RZ0
>>61
自分のは旧080が出始めた頃に契約したので
最初は「080?なんだそれ?」ってことがあった
101名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:56:28.81 ID:S8QDPS7VP
H´´時代にもってたわ懐かしい
102名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:59:27.26 ID:ZKfQOZmr0
定額データなら
ドコモは0120.のAPNがあるぐらいだからいらないと思われる
103名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:03:12.85 ID:tOaLcAun0
初めての携帯は、p2本体12万、車載充電機1.6万、ガラスの内側に、
吸盤で吸い付けるアンテナ2万くらい。

030-003x- だった時は、0が並び番号つたえるのに手間取った。

次がp201
104名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:03:41.00 ID:DnvGfthb0
朝鮮人に借りがあるため
生活保護不正受給問題に切り込めない杉村太蔵

http://livedoor.3.blogimg.jp/jin115/imgs/5/a/5a284aa0.jpg
105名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:04:53.11 ID:wAQ5N50yP
先に060とか040とかは使えないのん?
106名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:05:17.87 ID:9u0UWjGB0
>>41
18通り www
107名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:09:24.78 ID:3WSgFZMF0
ねぇねぇ
解約された番号って再利用されるの?
108名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:11:21.09 ID:b140nbVF0
もう電話番号やめてメアドに電話かけるようにすればいい
109名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:12:06.99 ID:cdCZSrb40
あと二桁〜五桁追加しちゃいなよ
そうすりゃ向こう20〜30年は困らないだろ
110名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:12:50.46 ID:71kBf01b0
WILLCOMだってバカにされなくなるぜw
111名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:14:34.65 ID:cdCZSrb40
>>107
されてるみたいよ
この前知らないおばちゃんからかかってきた
「もしもし、●●さん?あのね……」って一方的に喋ってさんざん聞かされた
似たようなことが何度かあった
112名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:15:34.45 ID:ZGJcNhQA0
ピッチでなきゃいやん
113名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:19:24.67 ID:+3XASLjzO
時々、間違い電話が来る。
その時は物凄く冷たい言い方で応対して、切る。
これで二度とはかかって来ない。
114名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:20:02.97 ID:nPBkx34C0
>>113
まじで?電話すらこないわ
全部メール
115名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:23:03.12 ID:xlLszreYP
>>16
これが俗物かwww
116名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:25:22.19 ID:3oJ32SFLO
>>107
使い回しする

俺も○○さんですか?と間違い電話が連続できたので、
「何番にお掛けですか?」
って聞いたら間違いなく俺の番号だった。


後日docomoに確認したら、解約後半年過ぎたら新規の番号として使うと説明をうけた
117名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:27:41.03 ID:qkFgQk1VO
072
118名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:31:25.65 ID:psPdpAe20
0990使えばいいのにな
119名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:33:44.33 ID:ohbLjmy10
MNPしたらメルアド変わちゃうんだよな・・・
120名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:36:23.13 ID:HxBGPw4Y0
五年後
ソフトバンクは必ず携帯事業を韓国資本に売却する。
121名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:36:34.19 ID:yFgSPC/8O
携帯初めて持って、説明書読んでる最中に電話がかかってきてな。

キャリアからかと思ってもたつきながら電話に出たらこれが架空請求wガチだからwww
122名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:39:31.76 ID:psPdpAe20
>>121
メッチャ楽しく遊べそうw
123名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:40:11.52 ID:RhJaka6v0
>>98
00始まりは電話会社の識別番号
007代でいうと0077がKDDIだし、そのほか007xもほとんど割り当て済み。
むかしと違って国際電話はいまでは010で識別してる。
124名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:44:06.75 ID:fWPPxPNj0
>>79
そんなあなたにこそ
っDIGNO DUAL
125名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:44:59.50 ID:Erg7qw3Q0
PHSは070−○○○○−○○○○
携帯電話は080−○8○8−○○8○
加入電話は04−71○○−○○○○
信頼度が無い
126名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:45:23.10 ID:+jBTWDJP0
俺なんてフィリピン人からの電話に参ってる・・・
127名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:47:44.24 ID:VTtxwXyO0
初期の携帯電話の圏外のアナウンスは営業距離数が180キロ以上離れているので・・・・って言っていたよな?
128名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:52:56.64 ID:ehzLO4140
これでウィルコムから脱出できる。
129名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:53:00.42 ID:fERXLwahO
>>25
お前もしや…
130名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:53:35.24 ID:tn5Jbbc00
>>127
そんなのがあったんだ・・・
自分は94年ごろの「お掛けの番号は、電源が入っていないか、電波の届かない所にいます。030を040にしてもう一度おかけ直しください」
という感じ(文言は正確ではないけど)のアナウンスを覚えてる。

>>123
ご指摘ありがとうございます。
嘘を書いてしまいました。
反省
131名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:59:47.71 ID:5umoAOfv0
070-1919-4545か、070-4545-1919の番号が欲しいwwww
132名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:00:44.24 ID:fERXLwahO
>>82
老人なのか…
133名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:03:01.31 ID:5umoAOfv0
質問だけど、090の番号で、割り当てられた順番が一番早いのは、
090-3で次は090-1、090-2、090-4、090-9、090-8、090-7、090-6、090-5
という順番ですか??
134名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:03:49.72 ID:ixQObZB00
>>116
解約番号寝かせるの半年って短いよな
その間アナウンス(”この番号は未契約期間です”みたいな)でもしてくれればいいが
別に何もないし
掛ける側からすると、ある日突然回線がつながるわけだ

135名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:06:06.22 ID:5umoAOfv0
でも、曰くつきの携帯番号もたくさん存在するんだろうなあ・・・。
自殺した人とか、殺人事件に巻き込まれた人の番号とか、なんか利用していた人が不幸な目にあって、
強制的に携帯の解約になって、まったく見知らぬ人に利用されるという感じで・・。
136名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:12:48.32 ID:JumP7uOIP
>>40
まだドコPがあった頃も、WILLCOMはドコPへの通話も(アクセスチャージがあるにもかかわらず)
無料にしてた太っ腹な会社
だから、070から始まる番号ならケータイでも無料にしてくれるかも!?
137名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:14:26.51 ID:ua3w4FgD0
>>67
間違えなく再来年の3月で音信不通になるお(;^ω^)
138名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:20:22.34 ID:RhJaka6v0
>>133
細かい経緯をバッサリ無視すれば、古い順に
090-3、-8、-1、-2、-4、-9
に相当する番号、という感じ
残りの-5、-6、-7はその後なので新しいほう
139名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:31.57 ID:gR+NSj/20
俺はデジタルムーバのNの二つ折を買った時に020だったな。
バッテリーがMとかLとか種類あった気が。
ストレート主流時代だから折り畳みは壊れやすいとか嫌味言われた。
ポケベル同様にディズニーの着メロ入ってたな。
奇数好きだから030の人が羨ましかった。
仕事用に使った過去の手帳を見ると090じゃない時代の番号だから新鮮に感じる。
140名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:26:15.32 ID:zPUdKp6D0
昔は一つの番号でもそのときに居る場所で局番変わったよな。020と030だっけか。

まだそんなに携帯が普及してなかった頃、友人が俺の携帯にかけてきて

「020にしてかけてください」

「030にしてかけてください」

「ただいま電波の届かない〜」

となって、バカにしてるのかと怒ってたことを思い出したw
141名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:28:29.38 ID:TZcY0cSQ0
>>67
Q2…
142名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:41:22.80 ID:tIoIiLrnP
>>79
DIGNO DUALどぞ
ソフトバンクの電話として移れます
070の番号とあわせて2つもち
143名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:02:20.53 ID:JHwPZLQX0
桁を増やすのは大変
アルファベットは公衆電話で使えない
ならば0#0とか0*0とかはどうか?
ダイヤル電話では使えないけどw
#とか*の前に数字があるパターンってあったっけ
144名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:02:50.34 ID:HJw32s0u0
SIM1枚で、ガラケーとスマホ両方使えれば、
使われない電話番号も経るよね。

俺も使わない080の番号持ってるw
145名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:05:01.93 ID:7fbMHm4k0
>>138
違うょ

090-3、-8、-1、-2、-4 は同時だよ
何年前だか忘れたけど、10桁から11桁になるとき。
たしか1月1日からだったはずだが。
146名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:14:25.35 ID:Ree7el5U0
>>143
黒電話…というかピンク電話でまだダイヤルのが現役なのもあるし
そもそも条約かなにかで基本的には数字のみとかの縛りが別途ありそうな気がする

>>145
もともとの特番 030 080 などを古い順でならべただけでせうに
そりゃ11桁化は同時なのは当たり前
147名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:15:29.96 ID:Z46aNd/p0
とりあえずデータ専用SIMに電話番号ふるのやめろよ。
そんな事に電話番号つけちゃうから足りなくなるんだろうが。
148名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:17:50.14 ID:Z46aNd/p0
データ専用SIMの電話番号だけ全桁16進数にすればいいよ。あの電話番号本当に意味無いから。
149名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:26:21.74 ID:EL31MpGW0
>>60
スピーカーとマイク無いだけで本当は電話なんじゃね?
150名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:29:24.47 ID:JPHuXQUo0

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 16進数か36進数にしてしまえ!?
     ./ つ つ    \_____________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
151名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:48:55.55 ID:/FpzRXUH0
電話番号にEnterのコードが無いのがそもそもの原因。
そして日本の市外局番を0からにしたのが大きな過ち。
152名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:19:56.01 ID:5wNgPDgSO
>>20
ゾロ目とか8◯3が大体使ってるよねw
早い段階からゾロ目番号を金で買い取ってて、携帯ショップとかの店長なりなんなりを仲間に引き入れて取引してた。


10年前に事故で亡くなった友達の番号消さずに残してたら、ついこの間LINEにその子の名が。。
新しい持ち主に番号が振り分けられたんだろうけど、一瞬驚くと同時に嬉しかったな、、(ノД`)
153名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:23:31.63 ID:eBEf65OS0
ウンコマ息してないwww
154名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:28:40.06 ID:uOXO8lrHP
>>135
そういうの気にするのって日本人っぽいよな。
所詮番号じゃん。
イスラム教徒とか数字に呪いとか偶像崇拝してんじゃねーよって言いそう。
155名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:30:27.13 ID:gLXB5nPkP
ポケットルーターとかフォトフレームとかで浪費し過ぎなんだよ
080と090で約2億あるのだから
普通にやれば枯渇なんてしないのに
156名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:41:26.41 ID:QTczWJKJ0
相手に番号教えるとき090…
「え?090、古っ」と言われたことあるの俺だけじゃないよな?
157名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:46:10.14 ID:AqdZ02czO
>>156
選べたけどその古い方にした
158名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:53:40.76 ID:4VmUXw1kP
データ端末に番号があるのは外国もそうだから、国際規格か何かなんだろう。
159名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:59:10.09 ID:WwBx3ajN0
それに対して有線電話の番号はスカスカ
試しに03地域06地域でも下4桁デタラメ押したら
たいてい「現在使われておりません」になる。
160名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:59:31.31 ID:zm0aGEBy0
最後に残る番号はなんなんだろう
161名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:23:08.12 ID:eXiPaotz0
#とか*どっちか番号に使えるようにしたら(11進数)2800億の番号使えるようになるんだけどな。
090と080両方で5600億
*なんてつかわねぇだろ。
162名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:36:41.19 ID:PLchF1Fu0
>>143,>>161
そしたら、黒電話(ダイヤル式)から携帯に電話がかけられないでつ! ><
163名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:55:50.23 ID:FhVZEdgH0
黒電話は遅すぎてかけてる途中でどこまで回したか忘れる。
164名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:00:53.49 ID:fv1SgfqbP
090−0って何で使わないの?
165名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:10:36.96 ID:gLXB5nPkP
030 040を使えば?
車載電話、船舶電話なんてほぼ使わないでしょ?
166名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:36:53.67 ID:zOTpnkGq0
>>161
計算間違えてないか?
せいぜい2億だ
167名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:53:30.83 ID:gLXB5nPkP
080-XABC-DEFG
090-XABC-DEFG
だと7 8829 9776
約7.9億通りか
X 1〜9+*#
A-G1〜9+*#
の12進数だと
168名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:01:24.02 ID:zOTpnkGq0
11の8乗じゃなくて11の11乗してた予感・・・w
あと167のA-Gは0〜9+*#だな
169名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:06:05.33 ID:P68PDddP0
孫の代まで使えるように、12から14桁くらいで大整理やったらどうだ?
170名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:07:33.29 ID:0r/K769l0
091や081は?
171名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:18:18.61 ID:gLXB5nPkP
>>170
加入回線市外局番じゃなかったか?
082〜からだったかな
091は公専接続
172名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 03:21:03.81 ID:Kc9SQ/wV0
初めて携帯買った時は 020で始まる番号だった罠
173名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:52:43.85 ID:K6D6h1vu0
携帯電話は090って統一してほしいな

090-xxxx-xxxx-xxxx

にすれば100年ぐらいいけるだろ

電話帳にはいらないかな?
174名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 04:55:35.79 ID:gLXB5nPkP
長いと自分と家族分覚えるのが面倒
175名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:22:53.53 ID:K6LyCtFA0
データ専用に番号使いすぎだろ。
176名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:32:32.24 ID:O18/FH7gP
データ専用は#とか*混ぜたら?
177名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:16:51.82 ID:2Snio5a20
091とか092に何故できんの?
178名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:18:19.51 ID:e8vM8e+Z0
素朴な疑問なんだが081〜089とかだめなん?
179名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:26:32.23 ID:81Gy75WRO
>>178
中国地方の電話番号と被るな。
180名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:33:02.19 ID:jykMV+NY0
昔は030-で今は090-3〜
最初はミニモ、今はiPhone
181名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:37:46.45 ID:UaenkW+M0
>>177 >>178
何度か出てきているが、市外局番で092とか082〜089は既に使われていて、
091は電話網と専用線網との接続用番号(0091-xxで着信に使われるが国際着信のとき頭の0が取り去られる)
そのほかの0x1は札幌の011しか使ってないから、たくさん空いている。
スマート家電みたいな機器間通信用で爆発的に番号が必要になるなら
桁数多くして081とかを使うことを検討する時期。
ただ電話番号の国際規格でたしか最大15ケタまでと決まっているはず
182名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:11:27.75 ID:8fa+5YCQ0
携帯に070を使われても仕方ないが、WILLCOMが現在使用している、
070-5と070-6は使うなよ、
無料通話かどうか、区別がつかなくなるからな。
183名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:20:24.50 ID:s/8VHe0C0
>>138
> 細かい経緯をバッサリ無視すれば、古い順に
> 090-3、-8、-1、-2、-4、-9
> に相当する番号、という感じ

090-CDE-FGHIJのうち、090-3が最も古いが、続くDEの端末所在地コードが
00(NTT中央(旧))と20(同多摩)あたりが最古じゃなかったかな。
初期発番のままこのあたりを持ってる人は20万の保証金積んでたか、端末
1台が16万円位していた頃に買った人が多いと思う。
機種でいうと"携帯電話2型"からアナログ ムーバ (P/N/D/F II)あたり?

>>140
それは030(160km以内)と040(160km以遠)。160kmを境にして通話料金が大きく
変わってたから、かける人も通話料金が把握できるのでありがたかった。
もっとも、遠くに出張しているはずの夫が…というありがたくない話も
あったとかなかったとか。
184名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:22:51.57 ID:6n7i7HAB0
電話番号の番号規則って意外と知られてないのかな
185名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:29:16.86 ID:BCu/u+HL0
つまり
ウンコム→3大キャリアのMNP可能なら
3大キャリア→ウンコムも可能ってことだよな?

ついにウンコム転入できるか?
誰定キャンペーンやってくれ
186名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:29:39.46 ID:6n7i7HAB0
187名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:33:04.08 ID:6n7i7HAB0
>>185
基本的には位置登録するときに参照する番号のテーブルを追加するだけだから
携帯電話もPHSも区別せずに可能だった、できるけどやらなかっただけ
188名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:41:18.08 ID:s/8VHe0C0
>>187
ユーザー側の利便も絡むからなぁ。
PHS/携帯から発信する場合はあまり気にしないけど、固定電話等から
PHS/携帯へかける場合は電話料金が結構違う。今まで相手がPHSだと
思っていたら、知らないうちに携帯に変えられてて電話料金請求された
あとにびっくりしたみたいなのは困るでしょ。
189名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:43:13.04 ID:BCu/u+HL0
だからこそ誰亭なんだよなぁ
190名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:49:24.86 ID:6n7i7HAB0
>>188
既に起きてるな
同キャリア間で通話無料やってても番号だけじゃ区別できないから
いちいちキャリアを確認するのが普通の状況になってる
191名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:01:37.29 ID:cZeK+HVAO
あと、10年もすればアルファベットが混ざるんじゃね?インターネットのサイトみたいに
192名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:04:13.71 ID:gE93NjJB0
>>177
九州地方の市外局番で利用されているんじゃないの?
193名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:08:01.38 ID:zMEpOVrV0
>>25
伊丹、川西地区乙
194名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:13:55.47 ID:W49En+XHO
>>177
無知蒙昧が。
少しは調べろ。
195名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:18:17.09 ID:gE93NjJB0
>>191
アルファベット混ぜるくらいなら、桁数増やしたほうが良いだろ?
ややこしくなるわ。
196名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:24:13.51 ID:3DIcyBso0
同時にナンバーポータビリティもやれよ
197名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:29:41.80 ID:RfppO+7e0
>>159
できれば「有線電話」ではなく「固定電話」と言って欲しい

有線電話
http://kotobank.jp/word/%E6%9C%89%E7%B7%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1
198名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:29:45.45 ID:5sb8jYiV0
データ通信専用の端末にも番号はあるのは
専用端末から音声通話可能な端末に機種変する際困るからじゃないのかな?
違ったらごめんなさい
199名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:30:57.88 ID:VpcEcL9v0
080も枯渇ってそんなに使ってる奴いるの?
俺の電話帳9割方090なんだけど。
高校生とか20歳位の人は080ばっかなんかな。
200名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:31:11.20 ID:Mwrj7ID00
いまどきPHSっすか?()って言われそう(´・ω・`)
201名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:32:14.91 ID:kQayf6K9P
>>182
070がケータイに使えるということは、PHS→ケータイへのMNPも出来ることになるから、
070-5や070-6の奴がケータイにMNPする可能性もあり、あまり関係なくなる

以下、過去レスみない奴用テンプレ

「091や092、081や082を使ったら?」
>>181

「00で始まる番号を使ったら?」
>>98

「#や*を使ったら?」
→@ダイヤル回線からかけられない
A電話機によっては番号のあとに*や#をつけて、繋がったあとの内線番号にしてかけるのがあるから使えない
202名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:34:30.03 ID:UHIYlw0w0
>>136
0705か0706だけがPHSなんで070定額から0705、0706定額になるだけ、MNPはじまると面倒だけどこの段階だと特に問題はおきんだろ
203名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:35:18.29 ID:W7PvXCjZ0
>>191
10年もしたらもう携帯なんてほぼない。

携帯料金なんてどの業界も取らなくなって
使用料も一切ない。
あとは広告システムで電話する前に10秒くらい宣伝が入る。

電話番号の年間維持費って名目で年間1000円くらいとられる程度。


携帯も専用の端末じゃなくて、自分の電話番号を設定すればどの端末でも使えるようになる。
204名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:35:57.76 ID:gE93NjJB0
>>199
スマートフォン持っている人間の大半は、携帯電話も同時利用しているからじゃないのか?

あと、個人だけじゃなく、会社などで仕事用として利用する携帯電話も増えているだろうから。。
運送会社とか、営業関係の仕事で、会社の敷地外で滞在率が多い、外回りの多い職種だと、
社員は、自分の携帯で取引先や会社との連絡に使うのではなく、
会社で大量に契約した携帯電話を使用することが多い。

あと、携帯やスマート以外にも、データー通信で、法人の大口契約されていることも多いから、
おそらくそれで、埋まっているんだろう。
個人だけなら、090と080だけで、十分賄えるはず。
205名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:36:54.13 ID:9YwN1YDB0
>>1
PHSだった番号か。懐かしいな。
206名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:38:08.48 ID:FWmgnvxyO
ウサギの耳が11ケタ
207名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:39:22.09 ID:cN9tEU6s0
>>2
大阪府民と伊丹、尼崎市民乙。
208名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:39:21.72 ID:kLCtDhR90
080番号なんか恥ずかしい
209名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:44:38.05 ID:H2smAzvh0
>>204
スマートホン要らんじゃないか・・・
210名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:48:08.93 ID:TjPEcdNz0
思ったんだけど
桁数増やすのじゃだめなの?
211名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:49:26.98 ID:I7+f2HRDO
030の10桁だったな最初
もっと昔は知らないが
212名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:54:32.25 ID:VpcEcL9v0
>>204
なるほど会社関連だと大口で必要になりますね。
MNP可能になったのに何で?って思ったけど、
そう考えると070開放も已む無しですね。
213名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:02:02.12 ID:gE93NjJB0
>>212
会社で仕事用で使う携帯電話であれば、大口契約で、大手の会社なら、何十、何百もの携帯電話契約結ぶだろ?

あと個人でも、一人に2台以上携帯番号使っている人も珍しくないし・・。
プライベート用と仕事用と家族用とかいうふうに・・。

で、携帯電話人口は、日本では1億人なんだから、一人が2つ3つ携帯番号持つ計算と会社契約での電話番号合わせれば、
軽く090と080はすべて埋まる・・。
214名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:04:42.59 ID:BCu/u+HL0
だいたい一人2台もってるよな
会社から支給されたモンとプライベート用の2台…
215名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:05:48.98 ID:JvQojtLO0
俺の携帯090-7・・・だから以前070から移行した番号

070横取りは二回目かよ
家の電話みたいに権利金払って番号固定できないのかと
いつも思う
216名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:07:49.65 ID:gE93NjJB0
>>208
確かに、080で着信来たら、どこか変な業者からの電話かなと思ってしまうときがあるww
080とか0120とか0990とか掛かってきたら、ビクッとするわ。。
217名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:09:03.99 ID:OfQLBNXDi
>>208
ちんちん出すより恥ずかしくないだろ
218名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:09:18.68 ID:gLXB5nPkP
データ通信端末、フォトフレームは
080-CDEF-GHIJ-KLMN
とすれば良いんじゃないか?
この辺りは普段電話番号を意識する事も無いし
公衆電話等から掛ける事も無いから覚える必要も無いし
国内でしか絶対使わないのだし
219名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:09:34.54 ID:2iK98LQkO
今から15年位前、ドッチーモって言う土日と夜しか使えないケータイを持ってる奴がいて、大笑いした記憶ある
220名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:11:50.81 ID:LbwKvJTM0
>>211
遠くに居る時には040にしろってアナウンスが流れていたよな
遠くに居るのが分かってるのなら自動でやれや!って毎回つっこんでいた。
221名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:12:51.14 ID:Bmm8ASiQ0
>>219
そりゃドニーチョや
222名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:15:38.87 ID:fZ/d838HO
>>219
土日安いのはドニーチョってプランで
ドッチーモは地下でも高速移動中でも使える機種じゃなかったかな
「車はやっぱり携帯〜でも地下ならPHS♪」
223名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:19:19.12 ID:v0K0dbHk0
050はインターネット電話に使ってるから
030使えよ
224名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:20:52.74 ID:YzFBT4Bd0
>>218
交換機改修するだけではできない。
まわりの付随システム全部変えないといけないから
結構な投資になる。
そんなのできればやりたくはないわな
225名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:25:33.34 ID:t8vQ4LLj0
070ってピッチの番号だよね?
226名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:36:12.61 ID:yajFxlQZ0
そうなのか?
227名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:45:40.59 ID:gLXB5nPkP
>>224
今でも交換機なの?
070対応はソフトだけで終わったりするのかなぁ
どうせなら桁数増やす方が将来に渡って対応出来るのに。
228名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:50:51.50 ID:l1FQLqRW0
尼崎は、兵庫県なのに 06-
229名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:56:28.56 ID:kQayf6K9P
>>210,>>217
070が余りまくっているのに、膨大なシステム変更やあらゆる手間をかけてまで桁数増やすメリットがない
11桁化のときは、本当に010〜090まで(PHSの050,060を除いて)10桁では、いっぱいいっぱいだった
230名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:59:14.97 ID:kQayf6K9P
失礼
×>>217
>>227
231名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:07:46.59 ID:JxoK8fY60
アメリカ大陸大ロケを敢行して
ジョン万物語とか
232名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:19:17.17 ID:YzFBT4Bd0
>>227
データ通信なら交換機を使わないけど(CDMA 1Xは別)、
トータルで改修してあげないと歪みが出てくる。
顧客DBから基幹DB、認証システム、電話番号変更の告知など
一大プロジェクトになるからキャリア側は慎重になるだろうね。

070はソフト改修かそのまま流し込みで終了かも。
233名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:43:44.00 ID:KNzPvrHHP BE:418457257-PLT(12072)
070- はデータカードやフォトフレームの番号に優先的に割り当てて欲しいわな
234名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:27:58.82 ID:tkyEd1gN0
>>40,136
実際、いまのウィルコムは、携帯や固定電話にかけても通話無料のプランがあるから、
そうなるかもしれない。
235名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:52:23.03 ID:G3wrjLo90
QRコード生成とかジジババでもデフォで使えるようになって、
記憶不要な20桁番号とかの時代が訪れるんだろうな。
236名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:55:12.04 ID:gLXB5nPkP
電話番号は自宅、自分、家族分位暗記するもんだろ
災害時メモが無いと分からないとか困るぞ?
237名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:47:48.06 ID:jbQR9RVO0
>>1
乙!
VoLTEの番号に070は割り当ててくれ
238名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:48:30.16 ID:jbQR9RVO0
>>14
SoftBankとKDDIで有るよ
239名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:49:07.55 ID:0+2r1kju0
MNPできるようにしてくれ
ウィルコムに変えるから
240名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:49:23.30 ID:jbQR9RVO0
>>22
弥生人がそれだろ?
241名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:50:26.43 ID:jbQR9RVO0
>>32
データ専用SIM契約でも電話番号は使われる
242名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:51:35.77 ID:jbQR9RVO0
>>60
WiMAX専用端末なら番号使っていない
243名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:52:40.82 ID:jbQR9RVO0
>>120
SKTelecomか?SAMSUNGか?
244名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:54:13.24 ID:jbQR9RVO0
>>185
WILLCOMからSoftBankに刈り取りにも期待されてる
245名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:55:26.10 ID:jbQR9RVO0
>>199
NTTdocomo、SoftBank、EMOBILE契約してるけど全部080だよ
246名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:56:11.59 ID:jbQR9RVO0
>>225
今はね
247名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:58:59.28 ID:RgRFLeXW0
職場の同僚や仲間内で070は俺だけだったのに…
埋没してしまう…
248名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:02:19.58 ID:mlJRsYf2O
SoftBankを廃止すれば良いのに
249名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:07:37.10 ID:NuZwMECz0
090-3で始まるケータイはステータス、なんて時代があったなあ。
250名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:10:25.25 ID:O/Hx34zmO
050 030 使ってないよね?
なんでわざわざPHSと被る番号にすわけ?
紛らわしいことする意味がわからない。
251名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:12:14.38 ID:E2Mf1H850
072-145-4519
252名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:16:46.98 ID:XmZNIGcS0
>>40
相手がPHSかどうかなんて音質ですぐわかるから
それはない。
電波弱くてBPSKに堕ちても圧縮しまくりの3G音声とは
全然違うからな。
253名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:39:36.37 ID:4xVtI0oG0
携帯とPHSで直接電話かけられない時期ってあったよね
254名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:44:28.92 ID:EXO2AyaDO
>200
「PHSって何スカ?」
「先輩、古いっすね。いつの時代の人間すか」
「時代遅れっすね」


って返されちゃうだけだよ
255名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:49:06.37 ID:1yZcFCZJP
>>38
256名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:54:04.33 ID:O18/FH7gP
257名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:58:36.40 ID:sf7ZBcNm0
>>193
枚方も寝屋川も四条畷も大東も072
258名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:52:48.05 ID:8StxQAwGO
番号つかいまわしって知らないやつ多いよ
259名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:00:10.07 ID:/nojhs3u0
090-35はIDO初期番だっけ
260名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:58:50.12 ID:ZsQH3d6J0
>>125
こらこら、住所が、俺とかなり近いじゃねぇかw一瞬俺かと思ったが、ケータイ番号が違ったww
261名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:03:26.87 ID:BCaFo23K0
>>259
かどうかは知らないけど、もうひと桁つけて指定されているはず。当時で030−50〜030−59指定だったなら同じことだけど

指定単位が1局番=10万加入ってのはデカい割り当てだよな。
大きな声じゃ言えないけど、10桁の番号逼迫時期は、携帯事業者同士で1万番号単位に小分けして融通し合ってしのいでた。
郵政省(当時)には建前上は内緒だが、実態としては黙認だった。
262名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 03:30:23.57 ID:rArZVDlY0

昔 自分がケータイにした時は 010- だったんだよな

その前は PHSで 070 だったな。 でもケータイの真似して歩きながら話すと1歩歩くといきなりブチ切れ!!! もう電車 自動車で通話なんてありえない!!

それでケータイに変えたんだな 確かw 

そのあと 090-1・・・-・・・・ に変わった
263名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 03:48:43.98 ID:IEWllu+80
俺の携帯は、下4桁4567だわ
ちょうど11桁化で騒いでた頃に居酒屋でバイトしてたけど
隣のテナントが、携帯ショップで店員ちゃんと仲良くなって
ゾロ目は無理だけど、連番ならか単番(000*)なら在庫あるって言うので
4567を契約した。
264名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 03:53:57.69 ID:Qy5jYX+aO
>>263
シコルナか。
070ならビッチらしく、オナレ-オクサマと続くんだろうな
友人はイイオッサン-クイゴロだった
265名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 04:08:37.59 ID:6Kpf17sk0
080が出た当初は
1,2ドコモ
3,4ソフトバンク
5,6au
でどの会社か区別が容易だった
266名無しさん@13周年
けーたい、ぴーえちえす11けた〜〜♪