【熊本】小6女児重体、自宅3階から飛び降りか?「夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない」と家族に話す★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
3日午前8時15分ごろ、熊本市中央区坪井の路上で、小学6年の女児(12)が倒れているのを
通行人の女性が見つけた。女児は意識不明の重体。熊本北署は、高さ約7メートルの
自宅3階から落ちたとみて調べている。女児が通う小学校は3日が始業式だった。

熊本北署によると、女児は3日朝、「夏休みの宿題が終わっていないので、
学校に行きたくない」と家族に話していたという。
同署は女児が飛び降りた可能性があるとみて、家族から事情を聴いている。

自宅には当時、母親らが一緒にいた。女児はTシャツにジャージー姿で横向きに倒れていた。
3階にある女児の部屋の窓が開いており、そこから落ちたとみられる。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120903/crm12090311280005-n1.htm
※前(★1:9/03(月) 11:47:43):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346640463/
2名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:06:30.99 ID:ZFMvu8SK0
ゆとり
3名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:06:55.32 ID:OZPNOcDP0
俺はやりたくない宿題は「やってません」と堂々としてたけどな。
興味のない事に時間を使うのがいやだったし、
いろいろやることがあって忙しかった。

宿題って、成績が良ければやる必要ないよな。
必要のないことに時間を使うより、
もっと有意義に過ごすことを考えて行動することを教えるべきだよ、
優秀な子には。

4名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:12.02 ID:/Rdust7e0


日本沈没

5名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:30.83 ID:bddJqSL10
小学6年の女児(12)「学校に行きたくない」

ニートのお前ら(30〜50)「仕事に行きたくない」
6名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:07:43.12 ID:c8sXLcmO0
こんなモンで死んでたら、俺ゃ何回死にゃならんのかな・・
7名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:08:20.91 ID:QaaD4KDr0
その勇気があれば、宿題持たずに学校に行けただろうに
8名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:08:26.15 ID:ghlan/QI0
俺も子供の頃、夏休みは終わっても宿題終わってなくてって経験あるけどさ
ぐおわ行きたくねー!とか思いつつも足取り重く行く訳ですよ
提出出来なくてもバレないように小さくなってじっとしてるんだけど
嫌な奴が目ざとくすぐに寄ってきて騒ぎ立てるんでバレる訳ですよ
女子の軽蔑の視線なんかも浴びながら、先生に説教されて必死で耐える訳です

そうやって、次はちゃんとやらんといかんと思い知る訳です
階段を一段登るわけです
この子はその手前で逃げ出しちゃったんだね
子供であっても逃げちゃいかんのです
9名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:09:25.73 ID:O5iT+V/E0
夏休みの宿題はな、計画倒れが如何にして起きるか体験させてるんだよ
10名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:09:42.68 ID:So3u+n1N0
>>3
学校はある意味「規律」を教える場でもあるんだがな
規律を守れないものは社会に出ても不適合者と見なされることが多いし
宿題ってのもその一環

まあ好きなことだけやって生きていける能力があればそれに越したことはないが
11名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:09:49.57 ID:oFIjhxWE0
ホントにそんな理由で死んだわけじゃないんじゃないの 知らんけど
12名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:10:46.54 ID:R2xAP3u+0
宿題忘れたくらいで死ぬよりひどい辱めでも受ける予定だったのか?
13名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:11:21.59 ID:bfAIwYSj0
>>1
死ぬ事の怖さを知らないからホイホイ死ねるんだよ
ファンタジー的に生き返るとか、死ぬ直前に天使さんがお迎えに来てくれるとか
痛みは全然ないとかマジで思い込んでる

自殺は死ぬ直前に物凄く恐ろしいものに食い殺されるようなイメージでも植え付けとかないと駄目
恐怖マンガでも読ませとけ
14名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:11:29.58 ID:kOnKo5Mb0
>>3は今何してるの?学生?
15名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:11:51.53 ID:So3u+n1N0
>>11
死んだって続報入ったのか?
16名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:11:51.76 ID:iQCUc7yd0
夏休みの宿題なんてまったくしなかったわ
17名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:12:10.45 ID:TZtvEW1I0
夏休みまで勉強しないと学力が維持できない馬鹿は不要
18名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:12:25.49 ID:EFAuEUDJ0
犯人は画家。
19名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:12:28.99 ID:QRo/cgtd0
こんなんで自殺するタイプは
予め宿題終わらせてくもんだがな
20名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:12:30.36 ID:ohlwyAwv0
自由研究と工作はまじいらね
21名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:13:10.74 ID:dsN2fe0H0
夏休み終わりの二日前に徹夜して終わらせる感じだったわ俺
22名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:13:13.33 ID:E4xLLrPT0
案ずるより産むが易し
23名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:13:27.83 ID:3YqWYb3v0
中3のとき部活引退して燃え尽きて夏休みまったく宿題やらなかった
やらずに行ったらなんとかなるもんよ
俺は担任から1週間猶予もらったしな
24名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:14:38.43 ID:9L8yIf410
今年からやたら宿題が多いと感じたんだが。脱ゆとりの影響?
それとも、モンペに対する仕返し?親が手伝わないと出来ねーよw
親が忙しくて手伝えない子は可哀想だと思った。
25名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:14:51.07 ID:BxLD/x9Q0
夏休みの宿題と命を引き換えに出来るって随分安い命だな
26名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:14:52.44 ID:HJoDI/SV0
映画化決定
27名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:15:03.45 ID:WxUOsUeNO
どう考えてもいじめだろ
28名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:15:10.28 ID:3pwnPzam0
この程度で自殺未遂するなら今後も生きて行くのが大変そうだな
29名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:15:23.58 ID:QKSd6/Jx0
でもちょっと気持ち分かる
30名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:00.94 ID:h03wOAwnO
>>20
自由研究
夏休みの宿題をしないとどれくらい学力が落ちるか?
にすれば…
31名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:05.45 ID:kcuhwv1G0
毎年何人かいる
32名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:11.54 ID:OZPNOcDP0
>>10
中学の時、みんなはきちんとやっているのに、
君だけやらないのはずるいよ・・・と、先生から通り一遍なことを言われたよ。
なんでやらないの?と聞かれたので、
「ラジコンやるのに忙しいので時間がないです」と答えた。

当時チョーはまっていて、
チューニングすることやら走りに行くこととかラジコンマガジン読みふけったりとかショップに入り浸ったりとか、
宿題なんてやる時間なかったもん。

学校の成績は偏差値65程度あったので不自由してなかったし、
宿題やらない事による学習不足も感じなかったし。
自分の判断は正しかったと、おっさんになった今でも確信できる。
33名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:33.65 ID:WbQdAvZU0
この子のおかげで、今年の夏休みの宿題が終わって無なくても先生は怒れないだろうな
34名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:34.68 ID:iKvCOFaa0
まじめか!!
35名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:54.00 ID:SSPq/yLu0
軽い命だな
36名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:16:57.57 ID:r/+uu4nM0
本当の理由はイジメだったりして
イジメられてる子は親には隠したがるっていうよね
37名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:17:42.54 ID:JvSv68JS0
まさか宿題を課した学校に損害賠償請求するんじゃ
ないだろうな?
38名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:11.59 ID:QOaHTo6N0
可哀想、小6って結構辛い事いっぱいあると思う。
39名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:19.42 ID:fd/XHlrO0
罪には罰を!
40名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:23.35 ID:UyAaQgZJ0
そんなこと言ったら俺は小中学校で何回自殺しなきゃいけなかったか
41名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:28.60 ID:rIWHNHfAO
>>8
私もそんなだったなー…(遠い目)
前スレのレスで、学校から夏休みの宿題をちゃんとやってくださいって連絡来るってあってビックリだゎ。マメね、今の学校って。

いつも登校日に「どの位宿題が進んでる?」の探り合いだったなぁ(笑)


この女の子が無事に助かりますように。
自分はこんなでさぁーって、笑い話をしてくれる大人が周りにいてくれたら良いね。
42名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:29.88 ID:ShH+3qKP0

・・・そして、25年度より教員養成大学学生のボランティアによる、夏季学習指導が義務化されましたとさ。

K察と教師による、イジメ禁止活動や子どもの安全維持活動の予算も、つきましたとさ。

めでたし、めでたし。
43名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:45.02 ID:XyouS4+WO
こういうパーマは変だと
44名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:49.49 ID:eQLyehLxO
夏休みの宿題で一番嫌なのが日記
あとでまとめてやると書くネタが思いつかないから、テレビ見て友達と遊んでゴロゴロしてたというどうでもいい内容を夏休みぶん書くはめになるw
45名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:18:58.17 ID:F/dUneMa0
お兄さんに相談してくれりゃ、手伝ってやったのに
代わりに、○○○な事や○○○な事するけどw
46名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:12.36 ID:R7aJFEI90
これは宿題出しすぎた担任が悪いだろ
47名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:17.88 ID:8h2X9aTaO
本気なら仕方ないわ
親に言えない別の理由があるんならかわいそうだけど

こっちだって暑さは関東と変わりないのに夏休みは盆明けまでだからって頑張って学校行ってんのに
48名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:21.76 ID:9L8yIf410
「宿題をやってない子は休み時間にやらせます。
だから宿題をやってこないと、休み時間にお友達と遊べません」
と言ってきたぞー、うちの子の担任。小1でこれだからな。
49名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:23.94 ID:kcuhwv1G0
>>32
学校の成績は偏差値65程度あったので不自由してなかったし、
宿題やらない事による学習不足も感じなかったし。

みんながそうだったらそりゃいいだろう
50名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:49.44 ID:rsz5hnc30
>>3
何度も繰り返し書き込まなくていいですよ
51名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:19:56.21 ID:f0b2Dqpk0
親から行かされてる塾が大変で宿題ができなくて、親に相談しても「塾の勉強の方が
大事なんだから気にするな」とか言われて…なんてことだったりして。

イジメにあったら学校行かんでええし、宿題終わらなかったら「できてませーん」でええし、
親がクソだったら「親がクソです」って言っていい世の中にしないとなあ。
52名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:20:22.71 ID:daCR8b9e0
勉強が嫌という理由で自殺する奴は100%嘘でホントの理由はイジメ
53名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:20:31.44 ID:Iow/dwyh0
3階建ての豪邸なのかマンションの3階なのか
54名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:20:48.47 ID:2xUEgwy50
普段の宿題はちゃんとやってたのかな
なんか裏がありそうだ
55名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:21:09.54 ID:gdqDhHhU0
未成年の自殺は許されない

未成年を死なせなければならない社会は許されない

あそこはそう簡単に自殺するような土地柄ではない

誰かがいじめ・自死は簡単だと吹聴し 学校という無法地帯へ伝染させたのだ
56名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:21:49.04 ID:tAnr8r3N0
余程担任が厳しいのかな
全部やらなくても、少し友達に見せてもらうとか、分かる所だけ埋めていけばいいんじゃないの?

自分も夏休みの宿題、科目によっては終わらなかったのもあったけど、その内先生も忘れて何も言われなくなった
その分テストで頑張ればいいんだし
そこまで自分を追い詰めなくてもいいと思う
57名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:22:16.09 ID:OZPNOcDP0
>>49
そう、子供の成績は千差万別。

優秀な子がおばかな子に合わせて平均的な宿題をやる必要ないだろ。
まあ当時はこんな失礼な感覚で宿題を拒否した訳じゃないけど、
自分には必要ないなぁ・・・と強く思うようになって、
ほとんど開き直りでラジコンばっかりやっていたら、
とっても楽しい思い出だけが残る夏休みを何度も経験して幸せだったよ。


58名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:22:25.67 ID:R7aJFEI90
飛び下りなくて済むように宿題を忘れた時の罰ゲームを夏休み前に
学校側があらかじめ決めておいた方がよかったな
59名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:22:42.16 ID:zT5H5KE50
夏休みの宿題というプレッシャーに負け、自殺
というパターン、すっかり風物詩になったなぁ
どんだけ弱いんだよ
60名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:22:56.02 ID:js8g4C9W0
なんで飛び降りたんだろうな。
首を吊った方が楽に死ねるのに。
12mmの太さの布製のロープを
ハングズマンノットで結んで輪を作って
ぶら下がり健康機か梁のようなものからつるす。
踏み台の上で首から耳の後ろを通るようにロープを通して
あとは踏み台を蹴るだけ。
首を吊ったらまず視界が真っ赤になって
次にフラッシュを焚いた様に明滅したあと闇に包まれる。
そしてだんだん周りの音が小さくなっていって
最後に何も聞こえなくなる。
そうしてるしばらくするとノイズのような音が聞こえてきて
波打ち際の潮騒のような音なんだけど
しばらくするとどこかで列車が走ってるような
枕木を叩くような騒がしい音が混ざり始める。
たぶんそれは心臓の脈の音なんだろう。
その音もだんだん小さくなってきた頃には
手足の指の先が氷の中に浸けたように冷たくなって
その感覚がだんだん上の方に昇ってくるのがわかった。
そこでようやく意識が薄れ始めたけど未練があったんだろうな。
無意識のうちにもがいて縄がはずれたんだと思う。
結局死にきれなかった。
ただ今も水辺を漂っているような感覚が残っていて
思い出すたびに身体が芯から冷たくなっていく。
今はただ誰かに会いたい。
いろいろ話したい。
伝えたい。
61名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:22:57.21 ID:PB/XG0yE0
教師による特別なお仕置きがあったに違いない
62名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:23:02.30 ID:nVOXjpPP0
こんなので死にたいくらいなやつなら
むしろさっさと死んだほうがいいだろ

自殺もまともにできないなんてなんというゆとり
63名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:23:11.85 ID:RdirKGGCO
>>51
塾は調書も内申も書けないけどなw
親の目線が間違ってるせいで子供は困惑する
64名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:23:27.85 ID:lfGOQ5cb0
大津?
65名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:23:32.91 ID:So3u+n1N0
>>32
なんかお前はイタそうなのでこれ以降触らないでおく
66名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:23:56.03 ID:71AKxaQKO
あぁエンドレスエイトなら良かったのにな
67名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:23:59.16 ID:SNAE79f80
>>2
ゆとり教育はもう終わりましたよ。


68名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:21.09 ID:kcuhwv1G0
>>51
今もゆとり教育でそんな流れだけど
そうやって放置されての結果にもかかわらず
高校受験を希望の底辺が
どれだけいると思ってるんだ
69名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:36.38 ID:131CXPfb0
もしこれが夏の恒例行事になったら夏休み宿題という文化消えるのかな
70名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:41.23 ID:lFEBjytV0
そういえば、忘れ物したり宿題忘れたら校庭走らされたな
正座もさせられた
71名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:41.55 ID:sQc36sfdO
>>44
今年はオリンピックと甲子園のテレビ観戦で8月下旬までは埋められるな

今はネットで何ヵ月前でも日にち単位で
何があったかとか天気とか調べられるからいいよな
72名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:43.66 ID:mwPEF8FT0
夏休みの宿題なんて学校に行ってから、写させてもらうものだろ?
73名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:24:44.10 ID:Ftc8y5QD0
夏休み終わりそうになると鬱になったなあw
74名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:25:03.15 ID:+A1x8YYo0
>>58
それをやると罰ゲームと宿題を引き比べて
バッくれる子どもが増える

ここで日和って「救済策を先出ししろ」なんて流れになったら
誰も課題の〆切なんざ守らなくなる
75名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:25:04.71 ID:R7aJFEI90
7メートルって低すぎだろ
3階くらいの高さだな
76名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:25:26.34 ID:gr0OMXPA0
>>20
自由研究はやったほうがいいと思うがな
あれ真面目にやっとかんと俺みたいに高校、大学の卒業研究で困る
77名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:25:36.71 ID:SZEpTWMnO
夏休みの宿題は確かに苦痛だった。
78名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:25:48.99 ID:So3u+n1N0
>>75
すげー、なんで3階ってわかったんだ
79名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:25:54.81 ID:OZPNOcDP0
この子がどの程度賢かったか知らないけど、
親も子供の適性に合わせて宿題やるかやらないかのアドバイスすればいいのにな。

俺の母親は小言を言いながらあきらめたような態度だったけど、
父親は「宿題しないのなら代わりに一生懸命やった証を見せろ」と言ってきたので、
地元のラジコンレースに出てトロフィーもらったらちゃんと褒めてくれたぞ。

こういう事のほうが大事だと思うけどな。
80名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:26:05.90 ID:76mEhEhQ0
夏休みの宿題とかそもそもいらない
ペラいワーク一冊でいいよ
まぁ親が宿題出して下さいって頼むらしいけど
81名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:26:08.16 ID:qvRVnWD5O
学校が嫌なら行かなくていいって。生きていれば、どうにかなるもんだよ。死ぬくらいなら、たくさん遊んで旨いもの食べてからでも遅くないぞ。
82名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:26:09.69 ID:2xUEgwy50
小6だからなあ
それまでの夏休みの宿題はやってたんだろうと思うとどうも腑に落ちない
83名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:26:15.22 ID:KApPBqgs0
宿題やれないくらいで死んじゃぁダメでしょ。
漏れなんか開き直って、バッチリ先生に怒られてたぜ!!
で、結局、夏休みの宿題+αの課題を出されて、2学期にやったけどな。
そんなもんだろう?
今は違うの???やらなきゃ殺されちゃうの?
84名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:26:19.92 ID:wxiLioqd0
【ゆとり】「9月3日学校敷地内で爆破する」というメモで夏休み明け初日の授業中止・・・千葉市立稲毛中学校
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1346645696/
85名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:26:59.83 ID:6IqVr8AR0
窓が開いていたということは、変質者が忍び込んでこの子を抱きかかえて窓から突き落としたという可能性もかなりあると思う。
86名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:27:02.91 ID:q7PZiqGQ0
夏休みの宿題なんて観察日記以外全て
7月中に終わらせていた自分はこの手の
苦しみを味わったことない
87名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:27:26.63 ID:lFEBjytV0
>>71
だよな!
すげー恵まれてんじゃん!今の子供!
自分時は土曜休みじゃなかったし、ネットなんてなかったし、
つーか宿題はともかく、天気なんて記録して何の意味があるんだよ!
……ハイハイ、ちゃんと記録する癖をつけるという意味がありますね
88名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:27:30.26 ID:06p9SDm50
空から女の子降ってこないかなって思ってるだろ
でも本当に降ってきたら事件なんだぜ
89名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:27:39.33 ID:kkHDmPjJ0
宿題ってそんな生命おびやかすものだっけ
90名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:28:30.01 ID:9/rtEnIN0
5階以上から飛ばないと達成率が落ちます
91名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:28:34.75 ID:OZPNOcDP0
>>83
だよなあ。

特に中学の男の子だったら「やってません。ぜーんぜんやってません」と
起立して宣言してもイイぐらいだぞ。
どうせ殺されたりしないのだから。
92名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:28:58.95 ID:f0b2Dqpk0
>>68
そりゃ淘汰って奴だと思うんだが。
詰め込み教育の時だって底辺は底辺だったぜ。
むしろあの頃のときの方が行き場がない分底辺は悲惨だった。

問題は子どもに勉強させる・させないじゃなくて、する気がない子にまで
受け皿をつくっちまおうって親や教師の過保護だろ。
93名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:11.26 ID:Wkxt/XWe0




「宿題が終わるまで が夏休み」


94名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:12.16 ID:phXxvP2L0
勉強が嫌いで自殺なんてしねーよ普通。。。
学校に行ったらまたイジメられるから自殺したんだよ。。。
95名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:14.47 ID:D3ECL58G0
で、大津のいじめ事件はどうなったのよ。

滋賀県警はまだ加害生徒達を逮捕してないし。

あの教育長とかいう、どうしようもなく無能の爺さんや
校長とかいう嘘つき野郎も高い給料もらってのうのうと
しているのかよ。
96名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:14.93 ID:ClhDTDaV0
やりきれない量の宿題を出した学校が悪いキリッ
とか言っちゃうのかねこの子の親は
97名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:18.63 ID:kOnKo5Mb0
>>79が現在なにをしている人間なのかを知りたい
98名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:25.64 ID:yvMmUCM20
お前らみたいw
99名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:34.25 ID:rcuH9CCW0
3階建ての自宅なんてずいぶん金持ちじゃないか
100名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:29:51.91 ID:76mEhEhQ0
夏休み宿題全然やらなかったり、宿題ばっくれるの上手い奴いたけど今地元で一番の企業入って活躍してるよ
将来は起業するらしいし、彼女もいる
子供は気にしすぎだよ・・・たかが小学校の宿題なのにね・・・
101名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:20.39 ID:3pQqIo5k0
世を儚むほどの事か?
ほんとは宿題じゃないんじゃないか
102名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:26.29 ID:4PfKfOFNP
>>97
こんな時間に2chやってるってことで
察してやれw
103名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:31.66 ID:Zaf5xvwL0
宿題の質や内容がどうこうじゃなく、
予め決められた期間内に特定のノルマをこなす自律と計画性を育てるものだから
塾の勉強とは別に必要なものだと思う
仕事でもしょっちゅう直面する問題だし
104名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:31.86 ID:ShH+3qKP0
そうだな、学校の宿題をやめて、地域のコンペとして宿題をだそう!

強豪校は強制、私立は自主的参加、それ以外は・・・で。

ソフトからサッカーユース的な流れみたいに。
105名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:36.55 ID:TFwpwN/zP
2ちゃんで声をかければ、宿題を手伝ってくれる大きいおともだちがたくさんいただろうに
106名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:40.09 ID:LagZEsto0
>>97
聞いてやるなよw
107名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:45.02 ID:pPaHkWxV0
人間社会的な自然淘汰の形の1つです
108名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:45.16 ID:9L8yIf410
>>82
なんか今年から宿題が難しくなったように思うんだが、気のせいか?
ドリルにしても間違えがあったら休み時間に直させるから
家でちゃんと直してくるようにと、いちいち細かい。
109名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:58.14 ID:wxiLioqd0
>>99
いや 親が見栄っ張りだと無理やり3階建てにしたりすんのよ
うちの近所にもある
影ではみんなペンシルハウスって呼んでるw
110名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:30:59.37 ID:u35YDAVS0
罰があろうが無かろうが宿題なんぞついぞ提出したこと無かったがな
文集の作文すらばっくれたから俺だけ載ってないw
111名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:31:21.46 ID:R7aJFEI90
熊本市立壺川小学校
112名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:31:47.55 ID:f0b2Dqpk0
>>87
ネットがない頃は、8月下旬のデパートのちらしに夏休み中の天気が出てた覚えがある。
気象庁が「電話での問い合わせには応じられません」って言ってたな。

でも今年の東京、全部ハレでもいい勢いだったw
113名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:31:54.33 ID:oBdExDTBi
宿題やってねえよ、と宣言できる人は
借金取りに「払えねえよ、さあ殺せ」と言える強い奴
114名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:32:04.57 ID:1IBX2b+8O
宿題ごときで…
大人になったら社会人初日に即死すると思う
115名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:32:08.43 ID:0FRoiu8y0
平屋建てだったらこんなことにならなかったのに…
116名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:32:58.44 ID:H5Q04SQb0
アグネス出番だぞ
117名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:33:10.22 ID:ZaSWBMRo0
カツオは、命が何個あっても足りないな。
118名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:33:15.48 ID:SWZgiFj/0
逆だろ、金持ちは平屋だ
119名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:33:24.56 ID:esV6lMZDO
自殺選ぶぐらい悩むなら早めに終わらせておけよ、意味わからん
120名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:33:25.88 ID:OZPNOcDP0
>>97
>>102
>>106
サラリーマンですよ。
ちょっと変わった物をああしたりこうしたり作ったり動かしたりする会社。
121名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:33:42.79 ID:YQRNSdwg0
ここまで貴重な処女膜ゼロ
122名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:34:03.95 ID:ep6Tgk6N0
>>103
学校の勉強をバカにする奴がいるけど、たかだか夏休みの宿題さえできない奴に
何ができるとも思えないんだよな。
123名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:34:24.48 ID:qtRdH03zO
俺の小学生時代の夏休みはいかにして宿題をごまかすかが一番の宿題だったけどな
124名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:34:26.01 ID:ve8wNuxd0
嫌々やる夏休みの宿題に何の意味があるのかなぁ…?
せめて軽めの自由研究、図画工作くらいでいいんじゃないの
毎日継続してやらなければいけない宿題は生徒を不安な気持ちにさせます
身に付かない宿題では意味がないのです
125名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:34:39.59 ID:5Q7nHcJNO
きっと学校の男先生か
ら「夏休みの宿題を忘れた女子は、罰として処女を貰います」
て言われてたんだろうな。じゃなきゃ自殺行為を起こす理由が見当たらない。
126名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:34:41.03 ID:gr0OMXPA0
まぁ自殺じゃなくて「3階如きなら足骨折位だろ」と安易に入院を狙った可能性も
127名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:35:22.26 ID:WKIcChDVO
怪我すれば宿題しなくて済む。コレダ!

で、飛んじゃったのかね。

俺のとこに来れば宿題なんてやってあげたのに
128名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:35:41.20 ID:f0b2Dqpk0
>>108
いま、小学校はゆとり脱却プログラムで大変なんだよ。
限られた時間数の中で追加された内容や発展的学習まで進めないといけない。
多分算数などは授業時間内で習熟の時間が取れないからそれが宿題に回ってる。
昔は手間のかかる生活科がなかったからできてたんだが、移行期間は生活科もやりながらだから
時間が絶望的に足りない。

きっちり全部やろうと思ってる先生はいい先生だよ。
大変だろうけどお子さんに付き合ってあげてください。
129名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:35:45.25 ID:OZPNOcDP0
>>123
ただ言われたとおりにやる宿題より、
いかにしてごまかすか考えるほうがきっとプラスになるw
130名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:35:51.84 ID:76mEhEhQ0
>>42
うぜえー
夏休みは遊ばせろや
131名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:35:54.83 ID:G3D1+yjQ0
夏休みが終わったわけだが、大津のいじめはどうなった?
132名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:35:57.46 ID:idu9TLlG0
小3の冬休み以降、宿題を完了したことなかったなぁ…
自由研究だけは燃えたが
133名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:36:12.56 ID:JPQ0IlCx0
3階くらいじゃうまく死ねないよね
そこはやっぱり子供だな
134名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:36:22.75 ID:+8a/fglE0
夏休みの宿題は残りの3日くらいで追い込みかけるのが醍醐味じゃないのか
135名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:36:56.92 ID:j+aXQK1B0
3階から飛び降りた感想文ということで
136名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:08.03 ID:ep6Tgk6N0
>>124
社会に出て金を稼ぐことは夏休みの宿題より優しいのか?
137名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:11.13 ID:Z6BFZtnv0
学校で、スケジュール管理のノウハウとか教えられていないのに、
きちんと計画を立てて期限までに提出しろ、と強制するのは理不尽。

夏休み前に、生徒に手帳を一冊配布して、手帳の使いこなし術とか
の研修をやってみてはどうかと思う。
138名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:13.76 ID:lnCwnmQj0
潔癖症はね つらいわよ
139名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:16.07 ID:H5Q04SQb0
写し合い出来る友達がおらんかったのね(´・ω・`)
140名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:19.82 ID:rIWHNHfAO
>>108
なんか知り合いのお偉いさんが、ゆとり廃止して詰め込み教育方式に戻す流れにするとか言ってたよ。
141名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:22.34 ID:OV1WCsxl0
宿題無しにして夏休み明けにテストした方がいいんじゃねえの
最近のガキは皆塾で学力向上・維持してるんだろ
142名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:35.24 ID:4n8hoeUo0
>>129
知り合いの息子は、小学校の高学年くらいから今(高3)に至るまで
毎年同じ読書感想文を、ほんの少しアレンジして提出しているらしい
先生なんてろくすっぽ読んでないからそれで十分なんだそうだ
143名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:43.55 ID:nNlXw3W20
>>105
大きいおともだちw
144名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:48.13 ID:yBqeRonZO
>>86
同じく
死ぬ位ならなら早くやれば良かったのにと思う
145名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:37:52.80 ID:So3u+n1N0
>>132
自由研究や工作はいつも壮大な計画を立てていた
が、おこずかいで足りないので結局できなかった
146名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:05.72 ID:upjuWOgc0
またイジメだろ
でなきゃ親が毒親でキチモンペ
147名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:22.52 ID:YfXF3qd50
最近の小学校の夏休みの宿題は昔より全然少ないけどねえ
148名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:26.62 ID:dw/dLuIS0
くだらないと言われるかもしれないが子供にとって学校は殆ど人生の全てなんだよな
あの恐ろしいほどの狭さが学生というものの悲劇でもある
149名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:34.10 ID:lFEBjytV0
そういえば幼稚園の時も宿題あった
昆虫とか捕まえて来いって宿題
無茶やらせんな
田んぼにいた小学生にザリガニを貰って難を逃れたが
小学生ならともかく、幼稚園の時は昆虫とか捕まえるの難しかったぞ
150名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:35.24 ID:zNLOJIqu0
学校で映像を使って飛び降りたり、首つったらこんなグロ姿になるって教えろ!w
151名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:39.21 ID:gr0OMXPA0
>>124
宿題を毎日継続してやるってことを身につかせる重要なもんだろ
あれ真面目にやらんと俺みたいな人間になっちまうぞ

>>134
冬休み直前の先生が成績付ける頃位まで引っ張って
「もういいからある分だけだせや」と負けさせるのが醍醐味だろ
152名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:53.43 ID:wxiLioqd0
>>134
そうは行かない宿題というのもあるわけで
http://www.inage-h.ed.jp/infjuniorhigh/homeworks2012.pdf
これは爆破予告があった学校の中1
国 語 1、漢字練習…『級別漢字クラブ』の 5 級と 6 級の残りすべて
2、古文冒頭文暗記『国語便覧』の指定されたもの
3、作品研究…指定された本を読み、教科書 P68「おいしい読
書・読書紹介をする」を参考にして、紹介箱を作成すること。
社 会 国調べ(詳細は授業で説明)
数 学 文字式、1 次方程式の計算(プリント配付)
・ノートに問題を書いて解く。(宿題ノートの作り方参照)
・B5 ノートを一冊用意してください。
理 科 ・自由研究
・学習済みの徹底演習テキストを完了させる。
英 語 1.DataBase1700 Level1……CD を聞いて発音練習、意味・スペルを覚える。
2.英検の問題集1冊……自分が目指す級のものをやる。
3.教科書 Lesson4・5の予習
4.教科書 Lesson1〜3の音読練習
5.自主学習ノート1冊以上……詳しくは授業で説明します。
6.”Alice and Humpty Dumpty”の音読練習……詳しくは授業で説明します。
技術・家庭 ・運針の練習(詳細はプリント配付)
 ・野菜の切り方(詳細はプリント配付)
総 合「身近な人に職業インタビュー」
1.「わたしの夢」P.18〜19 に実践を記録して提出。
2.次の四つもできるだけ挑戦しよう。
@一般の方にも職業インタビュー、
A通勤体験、 B仕事体験、 C家事体験
153名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:38:53.46 ID:9L8yIf410
自由研究に関しては、親の手伝いが必要なのは先生も認めてる。
市がやってる自由研究の展示に行ってみたらわかるけど、
親が嵌まってやってるのが多い。だからあれは親への宿題だろ。
154名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:11.72 ID:H41SgOW00
最近は宿題が多いのかねえ。
俺の頃は夏休みの友と自由研究と読書感想文ぐらいだったが。
155名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:12.13 ID:WKIcChDVO
>>139
やめろ
156名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:27.29 ID:WhGK9CkzO
高学年時に教わった担任は変わった女だった
短大出で4年目。26歳くらい
宿題をやってこなかったやつを頭ごなしに怒るわけではなく
「やろうと思う宿題を出さなかった私が悪かった」
「宿題が大事なものと思ってもらえなかった私のせい」
と生徒へお詫びしてた
今考えると、M体質か夏休みの間に私生活で何かあったんだと思う
157名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:34.64 ID:6OQTmhwr0
これしきのことで逃げてるようじゃひきこもりまっしぐらだろ
158名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:49.98 ID:eQLyehLxO
>>71
ほんと今の子は恵まれてるよ
PCが一般家庭に普及してない時代に俺みたいな後でやろうと考えた人達は、夏休み遊んだつけを必死こいて取り戻そうと頑張って自由研究と日記で頭を悩ませる事になったからねw
159名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:39:59.64 ID:sQc36sfdO
自由研究って言えば中学の時、既習の授業内容からテーマ決めたような
クソ真面目なテーマでレポート提出した奴があんまり評価よくなかったらしく、
俺が出した「シャボン玉で遊ぼう」が貼り出されたため
「シャボン玉なんかに負けた…こんなのに…」ってしばらく言われ続けた
160名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:07.72 ID:0/jxg7YUO
自分の実家は自営業で
忙しくて結構な放任主義だったんだけど
中1の夏明けに
宿題すんでないから学校休むっていったら
仕事そっちのけで帰ってきて
怒鳴りちらされて、絶対に行けっていわれて
泣く泣く行った
もちろん先生にめちゃくちゃ怒られた
家に帰ったら 親父が宿題に付き合ってくれた
ひねくれた根性ピシッとなおされた思い出
161名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:08.43 ID:2xUEgwy50
きっかけは宿題だろうけど、主因は親にこっぴどく叱られて
衝動的にやっちゃったのかなあ
162名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:09.35 ID:nhl6EJsf0
自殺するぐらいならなんで計画的に宿題しなかったのか・・・・
せめて1週間前から追い込みすりゃ終わるだろ
163名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:09.52 ID:L0D6bBQF0
>>139
夏休みの宿題やらないような子は写す作業すら面倒でやりたくねえんだろ
それに問題集以外の宿題は写して済むもんじゃないし
結局は宿題やってない事実からは逃れられない
164名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:13.84 ID:ShH+3qKP0
子どもが小学生までは、庭は砂か畑だな。
狭い時は3階に網だな。
165名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:16.54 ID:u35YDAVS0
>>136
やる気の面ではそうでしょう
社会じゃあれもこれもやらなきゃ銭はもらえない、生きていけない
学校の宿題にそんな縛りはない、銭にもならないやる気も出ない
166名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:20.42 ID:f0b2Dqpk0
>>142
小4から高3まで毎年「走れメロス」でイケるって話は聞いたことがある。
167名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:25.41 ID:R7aJFEI90
都会は人数が多いから宿題をやってこない子が多いから良いけど
田舎は宿題やらなかったら大変なんだよ
都会じゃカンニング見つかって親を呼ばれた子でも自殺しないわ
168名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:28.13 ID:5Q7nHcJNO
>>117

かつおはいつも夏休み寸前で泣き落として、波平父さんやマスオさんに宿題をやらせて助けて貰っている。


実は波平はカツオが自暴自棄になり破局を選択しないように、毎年カツオの命を救っているW
169名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:34.97 ID:PXLo2xYf0
始業式が9月1日じゃなくて3日だというのに・・・
余裕があるというのに・・・

自分が子供の頃は7月25日から夏休みだったぞ
きっとこの子よりだいぶ短いはず
170名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:44.65 ID:So3u+n1N0
>>156
俺のドSセンサーがビンビン反応している
171名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:52.33 ID:egux9lgdO
真面目か
172名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:40:53.06 ID:z8UHo7rqi
自分で解けない難しい問題があったら
2ちゃんでちょっと的はずれな書き込みして煽れば親切な人が一斉に助けてくれたのに
173名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:41:04.26 ID:WeM1YPzEO
>>24
今年からゆとり教育終了で増えてる

漢字ドリル、計算ドリル、各一冊
自由勉強(工作とは別)
絵日記
植物の観察
リコーダーの課題曲を2曲
読書感想文
自由作品
そろばんの練習プリント綴り

これで、小学三年生
去年まで7月中に終わらせてたけど、今年は8月末までかかった
そろばんが凶悪で、親も習ったこと無いから教えられないし
祖父母に頼って、そろばんだけで一週間かかったよ
174名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:41:13.80 ID:lFEBjytV0
>>153
親がデザインの仕事やってる同級生いて、夏休みの自由工作で研究した内容の物を綺麗に製本して
持ってきた奴いてびびった
印刷所に頼んだらしい
……小学生だぞ?
175名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:41:50.55 ID:PyZuitKuO
同じケースが消五の時にあったわ
15人兄弟の奴だったが、三日登校してこなかったw
176名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:42:18.25 ID:OZPNOcDP0
>>156
なんかそんなふうに言われたら、
本来は純真な俺なら「先生のためにやってきます」言うな。
きっとラジコンもやらずに。

ただし、綾瀬はるか似の美人に限る。
177名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:42:28.48 ID:ShH+3qKP0
>>152
>6.”Alice and Humpty Dumpty”の音読練習……詳しくは授業で説明します。

ナゼにコレ・・・
メンヘル暗示?
178名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:42:32.70 ID:wxiLioqd0
>>175
兄弟に干されてんのかなw
179名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:42:35.57 ID:6OLKrhnl0
>>3みたいなの本人はわからんのだろうが恥ずかしいよ
180名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:42:43.53 ID:zjhVz/dK0
俺が小学の頃なんて遊んでばかりで勉強した記憶なんて全くねえぞwww
181名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:43:02.02 ID:vCE9Mouz0
本当の理由はいじめだろ
182名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:43:09.41 ID:+A1x8YYo0
>>172
難しい問題がそんなにやたらあるわけではない

だが量が多いのでサボると追い込まれる
183名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:43:18.58 ID:rqnLBW9s0
ぺろぺろ
184名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:43:59.42 ID:4n8hoeUo0
>>175
15人兄弟!!!
185名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:44:01.97 ID:gdqDhHhU0
>>94安易に自殺を吹き込む何かがいる

それはテレビでありマスゴミたる偏向報道者たちであり

時代錯誤の資本主義の奴隷たち

人がゴミのようにいた時代とは違う事が分からず 競争教育をとく教師たち
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 14:44:05.30 ID:ylFaPynN0
自由研究が大嫌いだった
死にたいくらい嫌だったわ
187名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:44:07.49 ID:n4OWf7C/0

30年以上前に小学生だったが、先生からビンタを数往復食らうだけで
夏休みがまるごと自分のものになると考えて、最初から宿題はオール
ブッチだったぞ。宿題くらいで死んじゃ駄目!!!(;ω;)
188名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:44:10.07 ID:wxiLioqd0
技術・家庭
・授業の中で作ったお弁当献立の実習 9月最初の授業で提出。

こういう一発勝負は辛いw
189名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:44:27.53 ID:76mEhEhQ0
私は堂々と「やってません」「忘れました」「弟がみそ汁をこぼしたのでプリントがダメになりました(嘘)」と先生に言っていた。
色々な罰をうけた。
でもおかげでペナルティ組や居残り組と仲良くなって楽しかった。

社会に出ていろんな事があったし嫌な上司にも虐められかけた時があったけど、
耐えられたし柔軟さでカバーできてた。嫌な人間や癖のある人間とも上手く付き合えてるし、要領がいい。
こういう所は我ながらタフだと思う。

それもこれも宿題を堂々と忘れた時があったおかげです。
190名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:44:59.94 ID:ShH+3qKP0
>181
熊本的な隠ぺいだと?
そういや、茨城は・・・
191名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:03.74 ID:H5Q04SQb0
自殺を自由研究してどうすんねん
192名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:12.01 ID:Nul5Vldw0
俺は9月の始業式の日とかに、まじめ君の宿題を
ぶんどって必死で写してたけどな。課題とかは適当
にごまかしてた。

ようするに全く宿題なんかやらなかったww
んで今、大卒(一応東京六大学)で年収700万
(平成23年度)そこそこ。

小中学校の夏休みなんか、とにかく遊べばいいんだよ。
なにが宿題、ラジオ体操だよwクソ日教組のザコ教師が。

193名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:18.32 ID:L0D6bBQF0
いや、彼女はちゃんと宿題をやろうとしていたんだよ
自殺の仕方の自由研究をしてたんだ
194名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:55.22 ID:egux9lgdO
夏休みの宿題やったのかやらなかったのかすら覚えてないけど
まあやったんだろうな
195名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:55.94 ID:PbA248690
【大阪維新の会】

橋下徹:父親は893、本人は妻にセーラー服を着せて犯す変態で不倫男
東国原英夫:16歳の少女にわいせつ行為、 宮崎では非自民として出馬も最終的には自民党総裁職を要求
中田宏:在日説あり、開国博の失敗で借金を残し任期二期目の途中で逃亡
安倍晋三:不祥事続きの内閣を維持できず総理職を投げ出し病院に逃亡(病名不詳の入院)
196名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:45:59.58 ID:EDMwvM9R0
>>152
よりによってHumpty Dumptyかよ……。
197名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:46:16.63 ID:9L8yIf410
>>174
ああ、優秀作品で展示されてるのは、きちんと製本されてたりするね。
親と子の共同作品みたいなものかな。
198名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:46:23.06 ID:OZPNOcDP0
>>180
小学生って遊んでばっかりだったよな。
もう猿みたいに遊んでいた。
家で勉強ってやった?
そりゃ小学の時はドリルや書き取りの宿題ぐらいはやったけど、
塾とかテストの勉強とか全く記憶がない。

199名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:46:46.85 ID:nhl6EJsf0
>>173
おれらの頃に比べたらぜんぜん少ないな
200名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:03.78 ID:f0b2Dqpk0
>>152
中2でForest Access使うような学校なんだから仕方ないだろ…。
イヤなら学区の公立って選択肢もあるんだ。
201名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:11.85 ID:Os6YRnRtO
あ〜…なんか解るわ
今はどうか知らんが俺の時代は席順に答え合わせしてたなぁ…考えてみるとやってなかったらリアルな尋問。

いや、馬鹿でおちゃらけた性格なら「やってませ〜ん」で怒られたり笑われたりで済むが…逆に真面目君やのんびりさんなら妙な空気が流れて場が最悪になる。

だからこそクラスメートの前で晒される状況が耐えられなかったんだろうな
202名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:24.28 ID:WKIcChDVO
計画的に進められる奴の頭はどうなってるんだろ。

締め切りのある仕事してるけど、いつもいつも間際でやっと動く。
今度からは余裕のある進め方をしようって
強く思うくせに、結局同じことの繰り返し。

まさに消防時代から夏休みの課題なんか毎回末日にヒイヒイしてたクチ。

直せるものら直したいけど、こういうのはカウンセリングなんかで少しは改善すんのかなあ
203名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:25.15 ID:H7lRj+aF0
>>173
20数年前と同じ事になってんな
今だと塾行ってる子も多いだろうから余計にキツいだろな
204名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:40.35 ID:AmLK1iyq0
夏休みの宿題なんか、
先生もまじめに見てないって。

「やったけど忘れた。」で数日逃げられるし
1週間もたったらうやむやで終わるじゃん。
205名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:47:44.09 ID:Ac1T+1vh0
>>9
これだな
206名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:00.70 ID:sQc36sfdO
東大なら東大と言うし早慶なら早慶と言うので、自称東京六大学=MARCH
207名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:21.37 ID:WhGK9CkzO
どうせ落ちるなら
「竹島や尖閣など領土問題に対する政治家の態度から、日本の将来に不安を感じた」
って遺書を残したら良かったのに
208名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:31.86 ID:MjgJaFCj0
これは本人が解決する問題
こんなろくでなしに育てた親もわるいが
小学校6年生にもなって「宿題ができてない」なんていうのは本人が悪い
飛び降りたのも本人が悪い
209名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:48:46.00 ID:H5Q04SQb0
親戚が危篤で・・・
これで二回切り抜けた
210名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:11.62 ID:ARnVE63z0
やべぇ・・・俺今までに何回自殺しなきゃなんねーんだよ・・・・・・
世知辛い世の中だすなぁ
211名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:15.69 ID:76mEhEhQ0
>>156
いい先生だなぁ
212名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:38.17 ID:jg7Rg/0YP
おじちゃんに言ってくれれば手伝ってあげたのに。
213名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:38.47 ID:FLh2UB/UP
読書感想文6年間で一回しか出さなかったけど、出したら賞状もらえた。書くのめんどい。
214名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:38.64 ID:s8EtYXVS0
ヒップホップダンスの自主トレやってたので宿題やってるヒマがありませんでしたとか言ったら褒められるのかな
215名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:45.12 ID:i09aR9B90
親の教育の締め付けが過ぎると、こういう子供に育つ見本。
たかが夏休みの宿題で自殺とは…
216名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:48.15 ID:+8a/fglE0
>>189
居残りはアレはアレで楽しかったな。ただ教室にクーラーすら無い時代に
体育がプールの時間に教室で残りの宿題やらされるのはキツかったぜw
217名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:51.78 ID:ShH+3qKP0
前倒ししたら、仕事が増える不思議。
不具合も大目に見てもらえないし。
218名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:53.65 ID:OZPNOcDP0
>>192
おまおれ〜
いや、俺は大学いってないからそんな事いったら失礼だな。

宿題なんてやらなくても、その後の人生で職にあぶれたり食べるのに困ったりしないもんな。
ガキのうちは成績がいいのなら好きなだけ遊べばいいんだよ。
興味のあることだけ取り組めばいいんだよ。
219名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:49:53.90 ID:WKIcChDVO
>>201
お前のせいで胸が締め付けられたwwww
ホントそうなんだよな、ムードメーカーのアホだったら笑って終わる。
220名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:50:40.43 ID:AmLK1iyq0
桃色クローバー

検索ゼロ
2CHも高齢化したな^^
221名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:50:53.54 ID:wxiLioqd0
小6の時は「塾の宿題が多すぎるので」って言って免除してもらったなあ
222名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:51:28.30 ID:XKYU9php0
本当に宿題だけか?

担任やクラスメートとの関係(いじめ等)が大きいんじゃないのか?
223名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:51:32.90 ID:9xsJshLH0
真面目なのか不真面目なのか分からない子だなあ
224名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:51:36.60 ID:76mEhEhQ0
>>173
上三つで十分だとおもう
225名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:51:56.45 ID:H41SgOW00
そもそも読書感想文って、何を書けばいいのかよくわからんわな。
つまんねーとか書いちゃダメなんだろ。
226名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:14.23 ID:wxiLioqd0
植物は枯らすという大技が使えるよね
227名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:19.62 ID:8sqPm/JkP
なんで40日も休みがあるのに宿題終わらない奴がいるの?
最初の1週間で終わるだろ 日記すら適当に創作しておわるはずだ!
228名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:27.81 ID:TiRGiZ8f0
なんで夏休み中に終わらないほどの宿題を出すのか?とモンペアが動き出します。
229名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:31.05 ID:lN/4H/tl0
親「うちの娘が自殺したのは宿題を出した学校の責任、学校に慰謝料を請求するにだ」
230名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:32.52 ID:f0b2Dqpk0
>>220
夏休み初期から子どもたちは「マジでヤバイ(ヤバイ)」って歌ってた。
そして案の定ヤバイことにw
231名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:34.77 ID:/F/I8lC40
自宅が3階もある家って
かなりのもんだよな
232名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:45.19 ID:71AKxaQKO
プールやら飛び降りやら熊本も忙しいな
233名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:50.08 ID:tnvmL4j/O
宿題は口実で、他の理由があったんだろうけど…
234名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:52:54.64 ID:VUCbCyrk0
忘れたって言って学校行けばいいじゃん
徹夜すりゃひとつくらい終わるだろ
235名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:53:12.08 ID:ihFyejmhO
夏休みのあいだ毎日毎日勉強するのと、
夏休みが終わって1日だけ怒られて廊下に立たされると

どっちを選ぶかだと思う
人生も同じこと
236名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:53:32.75 ID:oVxRHIwF0
これは自殺じゃないな
237名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:53:41.72 ID:0C/uN2hwP
>>187
おおおおっ!

同士を発見。
238名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:53:56.55 ID:kB/C3Gm90
普通に夏休みの宿題なんか無視してやってなかったわ。
でも先生に怒られるだけだったし特に問題なかったな。
239名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:53:58.36 ID:So3u+n1N0
>>225
お前が今2chに書き込んでるのも、ニュースを見た感想文と言える
つまりこまけぇこたぁいいんだよ
240名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:54:42.70 ID:kOnKo5Mb0
>>218
興味のある事に心底真剣に取り組める事に出会えるか、
継続できるかってのも運と才能
241名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:55:02.55 ID:H41SgOW00
>>239
そういうもんかね。
あんまり考えすぎると、書けなくなるんだろうな。
242名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:55:16.81 ID:9L8yIf410
>>173
3年生だからか?うちの1年生よりずっと多いね。

実際この6年生の宿題って何だったのか気になるな。
243名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:55:19.95 ID:OR7pJgTXO
中学三年の時の夏休みの数学の宿題、問題集一冊やるのだったが別冊の解答集があってみんな丸写ししてた。意味ないバカな宿題。
自分は解答集なくしたんで自力で全部解いた。見せてもらえる友達もいなかったし。
244名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:55:49.08 ID:EqNtdeMq0
おいらもハローワークへ行きたくない。10mの飛び込み台から落ちてやる!(´・_・`)
245名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:55:59.24 ID:WhGK9CkzO
「話がある」と担任を呼び出し
二人きりの理科準備室で、服を脱いで全裸になって
廊下へ飛び出し、騒いで人を呼んで
「服を脱いだら、宿題の件は忘れてやるって言われた」と言ったら
どうなんのかな?
246名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:56:01.01 ID:1wGeqmZg0
怖い先生だったのかな
小学生のころは最後の日に徹夜で泣きそうになりながらやったわ
中学生くらいになると余裕で「宿題やってません」って言えるようになるんだけど
247名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:56:36.24 ID:/08fUY1gO
>>225
酷評も感想のうちだろ
絶賛しろとは言われない
徹底的につまらないと思った理由を論って
矛盾に感じたとこを突きあげたり反論したりすりゃあっという間に埋まるぜ
248名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:56:56.08 ID:u35YDAVS0
まあ男子はアホでも許されるが、女子は厳しいんだろうな
学校でも常に女子は賢くて真面目で小汚い男子を軽蔑の目で見ていなければならないっていう空気があったし
グズノロの女子は仲間内で相当ヒエラルキー低くなりそう
249名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:57:54.02 ID:wxiLioqd0
>>231
こんなのもあるんだぜ
http://img02.hamazo.tv/usr/dcphamamatsu/p-1.JPG
敷地面積 12.51坪
1階 3.46坪
2階 8.43坪
3階 8.16坪
250名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:28.94 ID:WyfAnGO70
本当に宿題だけが原因だったらその精神状態に育てた親が悪い。

別の、いじめなどの悩みがあったとしても やっぱり親が悪い。
251名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:34.28 ID:H41SgOW00
>>247
なるほどな。
つまらない理由を考えて細かく書いていくわけか。
252名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:35.85 ID:gdqDhHhU0
12歳では自我が確立しない

死ぬ理由をうまく他人に説明する事もまだできない

社会へ抗う力もまだない 家族にも逆らえない

学校では逃げ道も教えない 滋賀県の対応を見たらわかる
253名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:42.34 ID:OZPNOcDP0
>>248
言われてみればそうだよな。
チャライ男子の中にも、
テストの成績が悪い女子を冷やかすのはダメみたいな暗黙のルールがあったもんな。
254名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:58:53.50 ID:WMJqjaZF0
今はネットがあるから夏休みの宿題もやりやすいと思う
日記の夏休み中の天気とか探すの本当に苦労した
255名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:59:07.34 ID:Nul5Vldw0
国語、算数、理科、社会、その他、ぜんぶ勉強
する必要なんかないし、10代の頃なんかこんなの
意味ない。
幼少時代からやって明らかに差がでてくるカテゴリー
は、スポーツと、楽器だけ。

あとは15歳頃から、ぼちぼちやってれば間に合う。
256名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:59:24.43 ID:CcAc4ibD0
>>235
>>238
俺もそう思ってやらずに学校行ったら
1週間後に期限が延ばされて涙目に
あの担任よくわかってるw
257名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:59:40.31 ID:90mZlrlt0
いまの若者って、怒られたり批判されることを極度に恐れるらしいな
俺らの頃は「あー忘れてました、今度持ってきます」つって笑ってごまかしてたけどw
258名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:59:41.06 ID:gWV/vV4C0
自然淘汰
259名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 14:59:41.25 ID:+8a/fglE0
よく宿題忘れたって言うけど、そんなもん忘れるワケねえって思ってたわ
そんなの期日までに終わらなかったか、やってないだけだよってさ。
260昔から変わらぬ思い:2012/09/03(月) 14:59:46.07 ID:TJFXfyN00
わたしが思うに、小学生には、夏休みは思いっきり遊んでほしい。
精神的負担となる宿題なんて不要だ。
一生残る想い出を作ってもらいたいのだ。
勉強は二学期になって始めたらよろしい。
261名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:00:06.70 ID:T76/iVZr0
まだ死んでないけどね。
折角の休みなんだから、宿題なんて出さなきゃいいのに。
262名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:00:15.56 ID:+HwrfC7S0
そういえば、中一の時に数学のワークを宿題に出されたのだが
そのワーク自体を無くした記憶が…
どうしたんだっけかな
263名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:00:55.36 ID:ShH+3qKP0
文科省→宿題クラウド化決定。
264名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:01:11.10 ID:9L8yIf410
>>248
そう?あんまり賢くて顔も良くていい子ってのもいじめの対象になりやすいぞ。
共学の中の女子は、普通、みんなと一緒じゃないと駄目な感じ。
265名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:01:15.07 ID:REHIdZ8a0
どうせ魔法で生き返ると思ったんだろう
266名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:01:35.96 ID:7jxEESi40
工作だけやればいいんだよ
267名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:01:43.54 ID:KylJvWbT0
夏休みの宿題だけはなぜか絶対にやらないと駄目だと当時思ってたな
普段の宿題はほとんどやらなかったけど
268名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:01:56.12 ID:76mEhEhQ0
姉貴とザリガニ釣ったり64でゼルダとかスマブラやったり、姉貴と弟と自転車で高崎から前橋まで遠出したり楽しかったなー
市民プールいって、スーパーのUFOキャッチャーで遊んでドラえもんの映画見て

感想文と絵は姉貴の使いまわして、ドリルはがん無視してた
登校日に回答配られるから弟にアイスあげるから丸写しさせたこともあった
あいつにはいい勉強になったとおもう。
弟が使い物にならない時は「やってません」で戦い抜いた。
楽しかったな
夏休みは遊んでナンボだよね?
269名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:02:06.57 ID:oVxRHIwF0
>>238
宿題は学校で強制的に物を習得する能力だけでなく
監視者がいなくても自分を管理して仕事をこなす能力を身に付けさせるためにあるんだけど
今現在の自分は問題は無い常態か?
270名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:02:11.35 ID:H41SgOW00
>>261
夏休みはなんのためにあるのかってことだな。
271名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:02:36.82 ID:AmLK1iyq0
俺らの頃は中学が荒れてて
宿題より子供おろすカンパが風物詩だったけどなwww
272名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:03:49.52 ID:LQEILEObO
先生にこうされるよとか
将来こうなるよとか

無駄に恐怖を煽る親にあたると子供は苦労するんだよ
273名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:04:06.70 ID:jkIarUj50
夏休みの記憶は
田舎で虫捕りと川遊びしかねーなぁ
宿題は7月終わるまでに自然とほとんど終わりかけてた
そんなに苦しいほど量あったのかね?
ドリル程度なら1日1冊くらい軽かろうに
274名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:05:07.44 ID:NE8hsgbeO
夏休みの宿題は二学期始まってからやるものだろ(´・ω・`)
275名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:05:08.63 ID:76mEhEhQ0
しかも小学校の勉強に楽しさはゼロだよね
拷問だよ
276名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:05:58.39 ID:OZPNOcDP0
>>269
それを額面通りにきちっと身につけると、
今の世の中では「スパッと切られる筆頭候補」になるんじゃないかなぁ。

277名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:05:58.68 ID:h03wOAwnO
走れメロスを読んで

面識も無い王様に向かって悪態ついて
吊されるのを 親戚の式があるからと
友人を差し出す ただのDQNだと面白いました
僕はメロスみたいな友人を持つのは止めようと思いました
278名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:05:59.56 ID:qiWtYNyFO
8月終盤で焦る状況を打破する為、7月中に八割方終わらせて余裕こいてたら、
結局終わらなくて徹夜してたな。
279名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:06:12.11 ID:u85bccKDP
これは殺人事件だな。

教育長が絡んでると見た
280名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:06:34.19 ID:aVfo8x1yO
最近は子供の勉強みてやらない親が多いらしいな
281名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:06:34.65 ID:u35YDAVS0
>>264
小学校の頃の女子って、「男子以下であってはならない、先生に怒られてはならない」ってのが最低限の不問律だった記憶
だから嫌いなやつをすぐ先生にチクる、泣いてもいいけど先生に怒られるのは女子失格の落ちこぼれ
上も当然やっかまれるが、下に落ちると実際の対応より女児の心理にとっては大変なんじゃね
282名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:07:29.54 ID:wxiLioqd0
読書感想文は作品指定しないと割とまともな学校でもラノベだらけになると聞いた
283名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:07:33.41 ID:AmLK1iyq0
>>274
2学期始まる頃は
面白いテレビ番組が多いんだよなw
これが
284名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:08:04.84 ID:tS1vw14G0
宿題忘れたら先生のドロップキック食らわなきゃいけないから必死でやったわ
285名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:08:29.17 ID:sQc36sfdO
>>268
カッパピア、カッパピアに行く
286252:2012/09/03(月) 15:08:43.92 ID:gdqDhHhU0
だから、20歳になるまで自決の権利は無いと思う
できれば22〜25歳まで待つこと

美味しいものをたくさん食べて もう背も伸びなくなって体重だけは増える頃 自我ができてくる

流行とか便乗で未成年が死ぬのは許されない 何か変な宗教でもやっていないか?
287名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:09:31.72 ID:H41SgOW00
>>277
メロスも余計なことしなきゃいいのになw
288名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:09:32.81 ID:Nul5Vldw0
1980年代、俺は小学生だった。

伊豆のリゾートコテージで弟や従兄達と、2週間位
遊びほうけてた。
冬は、新潟のリゾートスキー場で1週間ホテル暮らし。

宿題をやるという概念は最初からなく、2学期始まって
どう乗り切ったのかは覚えていないが、少なくとも宿題を
後日、提出した記憶もないw
289名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:09:35.88 ID:Qi9e0NE80
大人にとってはつまらないことだが小学生にとっては重大事項だ
290名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:09:36.11 ID:DKyOxwy+0
このスレ見てると宿題なんてやらなくていいって意見が目立つが
そいつらの成れの果てがこのスレなんだって思うと、宿題はちゃんとやらなきゃと実感するw
291名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:10:20.61 ID:1uUCtcBK0
一定以上の宿題量は児童に過度な
負担をかけるので規制の対象といたします。
292名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:10:50.68 ID:GUl3jCx80
オレもタメちゃって、母ちゃんにビンタされながら
始業式前日に徹夜したなあ
293名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:12.38 ID:AQOXuMyKO
宿題を言い訳にしてるけど、実際はイジメられてたんだろうな
294名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:15.80 ID:Nx3mDGXP0
気持ちはわかるがなぁ
自分がガキの頃なら何回飛び降りてるかわからん
とりあえず強く生きろ
295名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:16.87 ID:5hEutmA60
>>281
不問律じゃなくて、不文律だから。
296名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:21.48 ID:w/kgnqeqO
うちの6年生女子はどうしても感想文が書けなくて、ゆうべ私が小6女子っぽく書いてみたものを丸写し(今朝)して行った…
理科研究は、学校が違うのを良いことに兄のをパクってまとめやがった(昨日)
俳句をだせば書道作品を出さなくてよいので、家族に一句ずつ作らせていた(昨日)
こんなんじゃいけないとは思ったが、フリーダムな夏休みを満喫しながら、何が何でも始業式に辻褄を合わせようとする情熱だけは凄いと思った
297名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:24.44 ID:mFv1D5a6O
DQN親ならやっぱり、宿題を出した学校が悪いとか言って慰謝料せびるのかな?
298名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:11:48.19 ID:76mEhEhQ0
>>264
子供の話じゃないけど
共学大の女子より女子大のほうが一人飯したりバカな事をしたり変な研究する変わった女が多いらしいね
男だと逆になるそうだけど
299名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:12:16.98 ID:RHFHnoowO
シティテラス成増のベランダで今騒いでる糞ガキも
丁度三階なんだよな
この子じゃなくてあの糞ガキどもがダイブすればいいのにな
300名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:12:53.49 ID:H41SgOW00
>>296
小6女子っぽく書けるってのも、大したもんだな。
2ちゃんでは人気者になれそうw
301名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:13:19.61 ID:Zaf5xvwL0
>>282
読書感想文の本来の目的は感想を文章にまとめることだろうから、
対象は当人が好きな本、あるいはマンガでも映画でもいいと思うんだけどね
「わかりやすく人に伝えて、独りよがりにならない文章を書けるようになる」という意味では
学内でレビューの参考数競わせるイベントとか作るのもアリだと思うw
302名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:15:20.88 ID:76mEhEhQ0
俺は始業式の朝にトイレで歯磨きカレンダーとお手伝いカレンダー全部塗った

appストアやAmazonのレビュー見てると
夏休みの読書感想文が日本人の文章力やまとめる力を伸ばしたとは到底思えないよなw
303名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:15:21.74 ID:6ZNSPnlFO
あーわかるな。終わってないことの焦り
304名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:15:29.26 ID:LIvAynGe0
気持ち分かるわー。
宿題忘れていて、車に飛び込もうと考えたし
提出するプリントが見当たらなくて、手首切ろうとしたし。

大人になると些細な事だと知るんだけどね。
305名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:15:29.32 ID:7PCWPafh0
俺も学校きてから人のを写したり 嘘の答えかきまくって提出してたな
自殺するなよ 宿題なんて忘れるためにあるんだ
306名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:15:45.16 ID:y3sjULk4O
個人的には夏休みの宿題は必要だと思うがドリルの類いと絵日記はいらない
自由課題のレポートと読書感想文のだけで充分かと
307名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:00.08 ID:0xAJJuIY0
夏休みの宿題は夏休みが終わってから始めた。
308名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:02.10 ID:AieyqBvx0
夏休みの宿題位で死ぬなよwwwww
かなりマジでwwwwwwww
アホかwwwwwww
309名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:28.28 ID:KaLbwbZa0
宿題ぐらいで死ぬとか弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:30.46 ID:ZsVyYPJ80
宿題沢山出たけど、塾行ってたからやったことねーよ。
つーか、暑いから勉強に集中出来ないから学校を休みにするのに、宿題を出すのがおかしい。
311名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:33.76 ID:71AKxaQKO
>>290毎日が夏休みの生活が待ってんだぜw
312名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:37.07 ID:gr0OMXPA0
>>277
走れメロスは実話を元に書かれてるからな
なんで美談になってるのか不思議になるぞ
313名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:43.58 ID:10N6FrCf0
処女だったか
314名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:45.15 ID:1TjDsUEJ0
美術はどうしても苦手で、何回か器用な母親にやってもらったわ
315名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:16:49.80 ID:ruoMi1/z0
小中の夏休みの宿題なんて一度たりともやっていったことなかったな
あんな単純作業ばからしくてやってられっかつーの
2学期に授業から別室に隔離されて延々夏休みの宿題をさせられたのはいい思い出w
無勉で県内トップ校に入れるようなやつは公立校の宿題なんて意味ねーよ
やらなくてよしw
316名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:15.71 ID:9L8yIf410
>>281
ああたしかに、宿題を全くやらない女子は嫌われてたような記憶はあるな。

>>298
そうだね。女子大しか知らないが、自分のとこは何人か偏屈なフェミがいたなw
317名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:28.35 ID:cXVDc9oJ0
これ宿題関係ないほかの理由があったんじゃないの
318名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:39.75 ID:paFixO740
宿題なんて学校に持ち込んでギリギリまでやればいいんだよ
正直にできていないと申告すれば猶予期間ももらえるし
最悪出さず終いでもなんとかなる
子供は視野が狭くていかんな
319名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:43.34 ID:7PCWPafh0
でたらめだらけの嘘日記の提出
読書感想文はあらすじから感想を書く
320名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:44.45 ID:76mEhEhQ0
なぜ毎日の天気を記録しなければいけないのか
なぜ人と同じ宿題をしなければならないのか
321名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:17:54.08 ID:WrzrLzjq0
>>269

>>238じゃないけど、大人になってから予備校に通わず独学で国家資格を3つ取ったぞ。

>自分を管理して仕事をこなす能力を身に付けさせる
むしろ、真逆だと思う。
322名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:18:13.32 ID:H41SgOW00
>>314
美術や音楽なんてのは、みんなにやらせるようなもんでもないよな。
323名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:18:41.94 ID:tk9NeeKW0
きちょ
324名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:19:04.84 ID:TmBiDI660
学生だから宿題をしなくてもちょっと怒られるだけで
そのうち先生も忘れて無かったことになる
けど社会人はそういうわけにもいかない
何が何でも間に合わせて答えも全て正解じゃなければいけない
やらなきゃめちゃくちゃ怒られた挙句、首が飛ぶ
宿題いっぱいあってもいいから学生に戻りたい・・・
325名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:19:04.84 ID:lBR2R1GrO
重体ってことは時間の問題だな。御愁傷様
326名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:20:09.86 ID:7PCWPafh0
頭からつっこんだんだろうな
3階なら足から着地すれば死なないし
窪塚を見習え
327名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:20:14.71 ID:EcOwdJT6O
>>310
は?
俺塾でバイトしてるが、学校の宿題持ってこいって言うよ?宿題やらずに他の教材とか愚の骨頂だろ
328名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:20:40.89 ID:Zaf5xvwL0
>>322
美術や音楽の勉強は、クリエイターを無理やり育てるためにあるんじゃなく、
創作に関心がない人に物作りのプロセスや苦労を知ってもらうためにあるんだと思う
329名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:21:06.67 ID:qEC06g4UO
>>315
無勉で県内トップ高に入れるやつなんかいるかよ
秋田とか山形は知らんが
330名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:21:14.68 ID:76mEhEhQ0
>>316
そういう女子のほうが男子的にはいい奴なんだけどな
男も女も小学校時代は謎のジェンダー規範があってその圧力がキツかったね

ポケモンを知らないとか野球できないとか女子とばかり喋るとか。手提げが男子の色じゃないとか
331名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:21:28.06 ID:/UDlIqke0
>>282
2chのニュー速だから
嘘かもしれないけど、読書感想文に官能小説やパチスロ必勝法とかで書いてきてたやつが
いたとか、いないとか
332名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:21:34.73 ID:vZGWr6rD0
宿題とかくだらない。
勉強は学校でだけやっときゃいいんだ。
宿題を強要するくらいなら、夏休みみたいな長期休みなんて廃止でいい。
333名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:21:49.71 ID:L0D6bBQF0
宿題アレルギーの奴が多いんだな
俺が小学生の時は国算理社それぞれの問題集の他に
漢字ドリルや計算ドリルやプリント
自由研究、工作、写生、ポスター、習字、読書感想文が
夏休みの宿題であったのを覚えているが
全部ちゃんとやったし余裕で毎日遊べてた
何をそんなに負担に思うのか分からん
334名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:22:14.55 ID:wxiLioqd0
ところで一番きつかった宿題って何?

俺は技術かな
小物入れ用の木箱を渡されて「デザインして彫ってこい」ってやつ
失敗できないとか地獄なんで
鎌倉彫やってたカーチャンに丸投げしたら10(10段階評価)だったw
335名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:22:27.07 ID:zMDr7LtH0
うんまあ気持ちは分からんでもない
夏休みってわずか一月ちょいの間に希望と絶望がやってくるからな
しかし死にたくはなっても実際行動は起こさなかったわさすがに
なんていう行動力
336名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:22:38.35 ID:/hLmjB8B0
夏休み明けはこの年頃の子の自殺が増えるよね
337名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:22:41.41 ID:aPw+JPiE0
最終日に死に物狂いで終わらせるものだろうに、
家族も手伝えよ、磯野家を見習えよ。
338名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:22:48.70 ID:H41SgOW00
>>328
苦労ねえ。
まあ、うんざりすることはたしかに学べるだろうな。
339名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:23:16.34 ID:k9n6X2ug0
成績上位だったが夏休みの宿題はほとんどやらずに怒られてたな
宿題なんて頭悪い奴にだけやらせれば良い
340名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:23:25.65 ID:76mEhEhQ0
>>328
同時にあざとさやパクリ、人に頼むっていう裏ワザを覚える所でもあるなw
341名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:23:41.22 ID:+HwrfC7S0
とりあえずは
「やったけど、家に忘れました」
だろ
そっから以下に猶予期間を延ばすか、もしくは諦めさせるか


読書感想文で走れメロスの話題が出てるが
太宰なら『お伽草紙』なんかのほうが、最近の子にはおもしろく感想文が書けるのではないかしら
342名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:23:54.16 ID:JXUJLEkH0
もっと適当になれよ
なにもかもまじめにやってたら精神が持たんわ
343名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:24:07.02 ID:I2oChLZI0
うちの子の宿題見てると、最近の小学校は頑張れば七月中に終わるような宿題しかないのな。
絵日記みたいな毎日書かないといけないようなのがない。
344名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:24:13.80 ID:gr0OMXPA0
>>331
銀河鉄道の夜から宮沢賢治の童貞を見抜いてた奴か
あれ本当に作品から読み取ったんなら凄いよな
345名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:24:31.92 ID:N+Gw/FW20
3階から飛び降りて死ねると思ってたんだとしたら、もともと頭悪い子だったんだな
346名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:24:49.36 ID:ZsVyYPJ80
読書感想文って、一番良くないんだよな。
感じた事の文章化って、作品に対しての冒涜に値する。
「この作品を読み感じたことは、作者が郷愁を抱いているのがよくわかった。」とか、小学生が書くんだぜ。
「お前はお偉い評論家かよ!」ってツッコミを入れてやるぞ。
347名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:25:10.83 ID:7PCWPafh0
まあこの程度で自殺するならこの先生きていけないだろうよ
348名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:25:14.41 ID:P9cNVn2aO
なんで親が自宅にいたのに発見者が通りがかりの人?物音で気付かなかったの?
しかも もう登校してるはずの時間なのに部屋にいたの?
学校は休んでたってことかな?
349名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:25:14.41 ID:sQc36sfdO
>>328
芸術に親しむ心と基礎的な技能や能力・感性を育てるのが小学校の課題だからなー
最低限の創作や鑑賞の力は無駄にはならないなと思うわ
350名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:25:53.52 ID:76mEhEhQ0
パパやママが最終日に仕方なく手伝っちゃう家の子は
人が困ってる時に自分が気軽に手伝える子になると思う
351名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:26:02.50 ID:H41SgOW00
>>342
適度に手を抜くってのを学ぶのも大事なことだわな。
352名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:26:06.57 ID:vZGWr6rD0
日記の提出なんぞは個人情報保護の観点から拒否っとけ
353名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:26:22.72 ID:wxiLioqd0
>>346
今あるかしらないけど
「作者の伝えたかったことは何でしょう」に正解があるのが納得行かなかった
聞いてきたのかよw
354名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:26:40.80 ID:k9n6X2ug0
>>345
俺のマンションは二階から落ちて死んだ酔っ払いがいる
脚立から落ちて死んだ人もいる
355名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:27:05.69 ID:OSFcWK8jO
可哀想に。
助かるといいね。
子供の頃は学校が全てだからなー。
必要ないことだらけなのに。
組体操とか死にたいくらい嫌だった。
今考えてもバカじゃねーの!
あんなことやらせやがって。
子供がやりたくないって言ったら休ませるわ。
356名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:27:08.97 ID:biPwLNRs0
この上は、安らかに息を引き取ることを祈るだけか。
生き残っても一人で生きられないだろうし。
357名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:27:22.59 ID:7PCWPafh0
>>350
いつも人に甘えるようになるんじゃね
358名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:27:25.94 ID:t1Mv28bJ0
俺の親父は絵や工作やってくれたなー
夏休みの宿題だけはいい作品だったよ
普段は最低だったけどな
359名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:28:03.82 ID:Z8f4/ND0O
8月31日は家族全員で俺の宿題やってた
一方、俺はドラクエ3をやってた
360名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:28:09.02 ID:/UDlIqke0
>>335
夏休みの宿題は、その宿題をやりとげる事よりも
その宿題をどう配分してやっていくかの訓練って言われたなぁ
だから、最初の一週間で全部やるのはダメって事だった
そこで、「じゃあ 何もやらないくて最後の一週間になったら 宿題やらなくていいですか?」って聞いたつわものがいたが
ハードカバーの本の角で、思いっきりコメカミ殴られて
腹に蹴りをくらってたな
1週間目が明かなかったそいつのあだ名は政宗だった
361名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:28:17.85 ID:DkMkpnDg0
飛び降りとか・・・俺は夏はおろか冬も春も宿題提出したことないけどな
夏休みの自由研究だけはガチでやってたけど
362名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:28:42.59 ID:jNZJyhgB0
>>1
それも、その子の人生の選択だからしょうがないよね〜w

私の場合は親の人脈が多いせいか日本の社会を読みすぎたせいか
小中学校の時に宿題はワザと出さなかったし
日本独自の協調性がバカバカしくなったのが思い
ワザとKY不思議ちゃん女に演じ、将来が無い人が多い学校内の同学年の場合は
でも嫌われ者を演じ調理実習の仲間はずれのターゲット、合唱コンクールのズレ人間などのお陰でダメ人間をテキト-に演じきって、学校外の同学年の付き合いでは色んな金脈がある家庭が多かったから、とりあえず真面目でおとなしい良い子ちゃんにキャラチェンジやってたよ。
363名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:28:50.43 ID:wxiLioqd0
惜しむらくは娘の宿題に工作がなかったこと
ダンボー作る気満々だったのに
364名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:29:08.36 ID:H41SgOW00
得意な人に頼むってのは、実社会でも普通に行われてることだから、
それを学ぶのは悪いことじゃないよな。
もちろんタダで、って旨い話はないから、なんらかの取引があって
しかるべきだが。
365名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:01.50 ID:T6C94dTxO
こういう子は普段から宿題や提出物がギリギリだったり、踏み倒したりしていたのかな?
それとも今回だけこんな状態になったのか。
366名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:16.77 ID:uoDuntEa0
日記の天気欄は毎年気象情報センターに行って調べてた。
367名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:17.85 ID:/UDlIqke0
>>364
小学校6年生の女子だと
見返りは、体以外ないから辛いだろう
368名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:23.33 ID:u35YDAVS0
>>333
ドリルなんかは実際単純だし、図画工作とかも得意だから宿題はほとんどやってたんだが提出をしなかったな
なんか先生に自分を知られ採点評価される感覚が嫌いだった
作文なんかオールヌードな気分、嫌いな先生に考えてることいちいち教えたくない
369名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:28.89 ID:ifv7Zvaq0
外国には夏休みの宿題なんかないんじゃないのか?
370名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:31.74 ID:76mEhEhQ0
最近の子は美術館に行かないといけないとか色々な課題があるもんね。
それを学校が売りにしてたりする。
親に覚えておいて欲しいのは学校は自動的に学力や感性を授けてくれる場所ではないこと。
本当に優先すべきは他にどんな子供がいてどんな雰囲気の学校なのかってことだ。
子供の教育機間なんて虐められなくてのびのびできるだけでいい。
371名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:32.99 ID:2vSSr5Mu0
>>8
昔はなんであんなに宿題忘れたかなー。
5年生まで8割の宿題をやらず、毎日必ず忘れ物してた。

今じゃ課題みたいなのは真っ先に済ませ、忘れ物も何度もチェックするようになってる。
ただこれは人前で恥をかきたくない、目立ちたくないって思うようになってからだけどな。
これはこれで悲しい成長だと思う。

あの頃は先生に怒られても次の授業の頃には全部忘れてたわw
楽しかったあの頃にはもう戻れないのか。
なんの不安もなく、遊びに対して全てを忘れて没頭できていた。
372名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:30:46.83 ID:dig76A3S0
なんで夏休みに宿題があるんだ。休みの意味がねーじゃねーか
373名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:31:25.55 ID:EqNtdeMq0
俺なんて真剣に勉強し始めたのは中3からだぞ。それでも京大を卒業出来たし、都市銀行にも就職出来た。今では引き篭もりのニートに転落したが。
374名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:31:30.75 ID:qzJK7GUzO
小学生のうちは親が手伝ってやらなきゃダメだよ。
能力が足りないってのもあるし、怠け癖をつけないために見守るって理由で。
やりなさいやりなさいばっかりで子供がまともに育ったらそんなに楽なことはないよ。
375名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:32:07.98 ID:wxiLioqd0
>>372
本来は「暑くて学習に適さないから」
エアコンつける代わりになくそうって意見もある
376名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:32:30.22 ID:H41SgOW00
>>367
じゃあ、おっさんとの取引はなしでw
377名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:32:56.98 ID:9gLg64PbO
夏休みの宿題やってないからって
敵に「学校も壊してくれ」って頼んだプリキュアが昔いましてね…
378名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:33:00.12 ID:76mEhEhQ0
>>357
俺は感謝の気持ちでいっぱいになるよ!
ああ人ってこんなに人を助けられるんだなって思うし
379名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:33:14.29 ID:Zaf5xvwL0
>>364
外注に頼むのもその発想の延長だからね
一番タチ悪いのは、相手の権利を無視してパクる、無償に近い金額でやらせる
という他者の労働工数を鑑みない人間になることだけど
380名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:33:55.19 ID:2ARCP1+F0
病気だと学校に言って休ませて
その間にやらせて登校させる
簡単な話じゃないか
381名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:34:05.67 ID:k9n6X2ug0
ぶっちゃけ勉強しすぎてやる前に結果が想定できるとメリットがなければ何もやらなくなるw

382名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:34:18.86 ID:odBvOFqW0
夏休みの宿題って夏休みが終わってからやるもんじゃないのか
忘れたとかごまかして1週間くらいたってから思い出したように提出してたぜ
383名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:34:39.68 ID:H41SgOW00
>>379
タダ働きさせてはいかんってことだな。
384名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:34:48.80 ID:/UDlIqke0
>>375
一時期、めちゃくちゃ夏休みの宿題が減った時期があったような
俺は、長崎だったから
計算、漢字、その他もろもろあった「夏休みの友」から
一冊3時間で終わっちゃう「あじさいノート」へ
今はどれぐらいなのかなぁ
385名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:34:50.63 ID:H17uuJo/0
俺は自由作文が嫌で嫌でたまらなかった
親が手伝ってくれないと無理
386名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:08.38 ID:Sgce9AzF0
夏休みの工作
http://nukos.net/img/43854.jpg
387名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:31.19 ID:wxiLioqd0
>>379
取引先がそうだわー
中国人だらけだから日本語の仕事出してくるんだけど中国人社員価格なんだよね
自社でできないから出してきてんだろと
388名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:33.38 ID:r5Rs7rka0
危険だから夏休みの宿題は販売禁止
389名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:38.73 ID:/CyJlGyE0
小学校の成績なんてどうでもいいだろ?

俺もやらずにごまかし続けたけどな。
多少成績は下がるがテストで点数取れば帳消し。
労力に見合わない
390名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:35:46.18 ID:D6wh2E0+O
>>373
何があったんだ?
391名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:36:11.65 ID:85X9fB1h0
大怪我すれば行かなくて済むと考え飛び降りるも
生死さまよってしまってる感じか
392名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:36:38.92 ID:L0D6bBQF0
自殺が目的じゃなくて怪我して入院でもすれば
宿題してなくてもおとがめなしですませてもらえると思ったんだろう
393名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:06.57 ID:u35YDAVS0
>>383
宿題もタダ働きだから駄目なんじゃね
出来なかった時のペナルティだけしか用意されてないし
394名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:37.70 ID:paFixO740
今思い返せば、夏休みの宿題の片付け方には
各人の個性がよく表れてたね
宿題を丸写しさせてもらうには権力か魅力が必要だし
家族の協力を得られるのは円満な家庭の証拠だろうし
395名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:37:55.37 ID:H41SgOW00
>>385
まったく興味のないテーマを設定されて、その作文を書けってのも
困りものだが、自由に書いていいと言われても、それはそれで戸惑うわな。
396名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:38:20.51 ID:R84Ahhv/0
それでもボクは(宿題)やってない
397名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:38:21.37 ID:mr0K2GVt0
新学期の前に宿題が終わらなくて「学校に行きたくない」って漏らして、
自殺なんて毎年あることじゃないか。

日教組の影響力が低下して、「山のような宿題が原因」ってのが表に出たんだろう
398保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/03(月) 15:38:36.73 ID:vetZCn7N0
(#゚Д゚)<I don't like Mondays
399名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:40:13.00 ID:R5XPSth5O
夏休みの宿題ごときで自殺って・・・
最近の小学生の宿題なんて大したことないのにな
うちの子は作文と工作以外は、3日で終わらさせてるぞ
400名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:41:04.46 ID:93V1bIGUO
机に向かうより飛び降りを選ぶほどのサル頭
激情型自己中女の素質
401名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:41:47.51 ID:hVvzEi140
何が大切で何が大切じゃないかを親がちゃんと教えないとこうなる。
この子にとっては自分の命よりも宿題の未消化のほうが重大だったんだろうね。
学校の宿題なんてその後の長い人生から見たら糞みたいにちっぽけな存在なのに。
402名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:41:47.37 ID:U+cmO9vk0
7メートルってまた微妙な高さだな
403名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:42:19.55 ID:GeqMe5wL0
1ランク上の環境にうつれば、今悩んでることに比べれば、かわいいもんだったなと思えるようになるんだが。
しゃーないね。
404名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:42:26.75 ID:7qSo4W5J0
絵と読書感想文大嫌いだった
せめて教師が描き方やノウハウ指導してくれればいいのだけど
小学校ではやはり家庭環境で個人差をつけるために教えたらいけないのか全く教えてくれない仕組みで酷い
405名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:42:41.91 ID:1zoWuvJr0
宿題とか、日記の類以外は全部7月中に終わらせてたわ

俺は嫌なことは全部先に片付けるタイプだからな
ご飯もおいしいものは後にとっとく

ただご飯の場合は、冷めてしまったりお腹いっぱいになって美味しく味わえなくなるけどなwww
406名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:07.23 ID:gWj0cXEQ0
宿題を禁止しろ
407名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:31.67 ID:aM3zhgzE0
>>13
そんなん思ってるのはお前だけだろ
気持ち悪いなー
408名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:47.29 ID:H41SgOW00
>>404
忘れただけかもしれんが、そういえば絵の描き方なんてのは、
習ったような気がしないな。
409名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:54.98 ID:zZmKKXP70
>>329
東京や兵庫みたいな国立や有名私立があるところは無理だろうな
無勉は確かに言いすぎたが東京以外の関東各県なら
中3年の年明けてから勉強しだして受かるやつはそれなりにいるぞ
普段の家庭での学習時間はゼロ、やるのはテスト前日だけ
410名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:43:56.87 ID:jNZJyhgB0
>>362の続き

小中時代のDQN女を演じたお陰で友人の結婚式や同窓会を一回も呼ばれたことがありませんw
(お陰で金がかかんなくて良かった〜w)
現在は小中学校時代の同級生は非正規雇用やDVシェルター、不倫して修羅場シーン等の地獄絵図状態になっているらしいです。

宿題を真面目にやっている奴は悪いけど社会に不適合者が多いのが現状
411名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:44:17.44 ID:4n8hoeUo0
>>399
終わらさせてる

偉そうなことを言う割には、酷い日本語だな
子どもに変な日本語教えるなよ
412名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:44:42.12 ID:AByg0oAjO
夏休み最後の思い出。
413名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:45:08.12 ID:HoQ/64R80
宿題しないまま学校に行くのが死ぬほど嫌だったのなら
どうして宿題やらなかったんだろう・・・

俺も宿題未完で学校行った時どんな面倒なことになるか想像しただけで恐ろしかったので
嫌だけど一生懸命やった
414名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:45:33.86 ID:+HwrfC7S0
国語のワークが終わってなかったので、完了してる友人に借りたら大部分の回答が明らかに間違っているという
それはそれで苦労した
415名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:46:04.57 ID:R5XPSth5O
>>410
レス読んで気づいたんだが



おまえ演じる必要のない本物だぞ
416名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:46:13.48 ID:ZsVyYPJ80
俺の今日の日記。

「今日は朝起きて、喉が乾いたので感ジュースを飲んだ。
バナナのようなフルーティーな芳香でちょっぴり苦いと思ったら、夕べ買って来た発泡酒だった。
『仕事に行かないといけないな』と思いつつ、毎日の朝食と同じように赤ワインも飲んだ。
持病の薬をワインで飲んで、1時間ほど新聞を読むと、何だか急に眠くなった。
『しまった!これは夜飲む薬だった!』
夜飲むはずのハルシオンを飲んでしまい、意識が遠のいて行く。
『このままでは、車の運転が出来ない』
そう思いながらも、睡魔と共に異常な行動が始まった。
ガリガリ君を食べ始め、何本も食べつづける。
そのうち冷蔵庫前で眠ってしまった。
目が覚めたのは17時30分だった。
『今から行っても遅刻だな』
と思い、『今日は休もう』と会社に電話をした。
『朝に脳梗塞で救急車で運ばれまして、もう大丈夫なのですが、明日も休みます。』
と取り敢えずOK!
それよりも、夕べ補充したガリガリ君10本のうち、8本も食べてしまっていた。
さて、夕食にするか。
俺は赤ワインを飲みながら、チーズ入りちくわをかじるのだった。」

これが俺の今日の日記だ。
ちなみに、車持ってないんだぜ。
10年日記だし、誰かが後で読むだろうから、ちょっとカッコをつけた。
ただ単に「朝から酒食らって会社休んだ」って書いたら、後世に不名誉だけが残るだろ。
マジで。
417名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:46:31.47 ID:93V1bIGUO
日記は最初に全部書いてたな
友達んちに集まって誰かが悪戯で書いたのが始まり
みんなで予言書作ってるみたいで意外と面白かった
418名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:03.83 ID:t3eSGUcD0
宿題なんてやらなくても大丈夫なのに、しばらく先生にしつこく出せと言われるけど
すみませんーまだやってませんーと言ってればそのうち諦める。ちなみにテストで100点とってれば
成績はオール5のままだったよ
419名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:06.81 ID:O3J70lH00
子供の世界ってのは宿題で自殺するほど狭いから、
親が「学校なんてどうでもいい」ってことを教えておかんと
420名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:28.23 ID:jNZJyhgB0
>>415

は〜い!これからは本物を目指します〜w
421名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:29.44 ID:s8EtYXVS0
駐車スペースどんだけあるんだよこの家ってぐらいあるんだけど
422名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:31.98 ID:53FthHZZ0
死と説教くらうのを天秤にかけて死を選ぶような知能って所に注目した方がいい
死がどいうものか分かっちゃいないんだろう
423名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:34.50 ID:R5XPSth5O
>>411
本当だw
途中で文章を変えたからおかしくなったw
終えさせてるだな
424名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:44.01 ID:PzU5cNm60
l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ   やっと大人になったお!
l:::(^ω^ ) 可愛い彼女を探すお!!!
l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~


l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ   なかなか見つからないお・・
l:::(^ω^ ) 頑張って鳴くお!!!きっと見つかるお!!!
l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~


l::: ::⊂⊃
l:::γ'⌒ヽ
l:::(-ω- ) 寿命がきたお…
l::: Z 六ヽ
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i 
425名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:48:47.90 ID:X+r3To+b0
日記に本当のことを書くバカなんているの?アレは創作する宿題だろ。面白く書けるほど優秀なんじゃ
426名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:49:08.06 ID:LvouxjQeO
誰だ、命より宿題が大事なんてこの子に教えたのは

私なんて義務教育の間は宿題したことないぜ
中1夏休みの英語宿題を気まぐれに真面目にしたが出しそびれ、1ヶ月後に出したら、『ちゃんと出してたら◎でした』と書かれたわ

高校時代の夏休みの宿題は7月中に終わらせてた
427名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:28.03 ID:gdqDhHhU0
>>416
なるほど面白いし個人的には興味を持ったが


ここをR20指定スレにするのは勘弁して欲しい

他のキ○ガイスレッドに書いてくれ
428名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:45.56 ID:ZsVyYPJ80
>>353
創作で「作者が伝えたかったこと」なんて、どうでも良いんだよな。
作者は「楽しく読んで欲しい」「この原稿が売れたら酒を飲もう」「マジ俺天才!賞取れるんじゃね?」としか思ってないのだから。
429名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:47.87 ID:53FthHZZ0
あー ひょっとしたら足折るくらいの怪我で済むとでも思ったのかな?
430名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:50:57.22 ID:H41SgOW00
>>425
面白い創作日記を書ける奴ってのは、大したもんだわな。
431名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:51:09.86 ID:t1Mv28bJ0
宿題ぐらい親がしてやれよ
かわいそーだな
432名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:51:10.02 ID:KGpmQ4K70
>>152
ちょっと飛び降りてくる
433名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:51:32.05 ID:I1DotzZs0
実家の物置で小学校時代の夏休みの日記を見つけた。
8月中旬から最後まで「昨日と同じ」って書いてあった。
そんな俺でも普通に生きてる。
434名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:51:36.26 ID:U+cmO9vk0
確かに宿題はめんどくさいけど飛び降りたらもっと面倒臭い事になるかもしれないとは思わなかったのかな
435名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:51:50.47 ID:aw7kyTdKO
夏休みって三週間しかなかった
8月いっぱい休みのほうがマジョリティだなんて知った時の衝撃たるや凄まじかった
436名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:53:20.56 ID:+HwrfC7S0
>>435
東北の人?
437名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:54:24.63 ID:6bNZL9wZ0
何とか命だけは無事であって欲しい、子供を持つ立場としては人事でない、
イヤなら行かないでいいよと言えるのかも難しいが、こんな事になるとそれも大事かもしれない。
438名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:54:58.55 ID:aw7kyTdKO
>>436
長野だよ
439名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:55:24.29 ID:H41SgOW00
>>434
まあ、冷静な判断のもとに飛び降りたわけでもないだろうからなあ。
440名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:55:34.19 ID:wxiLioqd0
横浜は27日始業だったり
7時間目まであったり
週休2日って教師が休みたいだけじゃん
441名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:56:06.82 ID:0itGeP320
なんで宿題くらいで死のうと思うんだ?
飛び降りるくらいならお兄さんが宿題やってあげたのに。
死のうと思うくらいだから何でも出来るよね…
442名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:56:25.42 ID:LvouxjQeO
>>375
私の入学した小学校にはエアコンがあって、夏も涼しかった


転校&進学する度に冷暖房がグダグダになっていったんだ
上履きは小5・6月から中2・6月の3年間だけだったぜ
443名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:56:30.85 ID:93V1bIGUO
ノータッチの宿題の山を目の前にして女児はこう考える

しんじゃえばいんだ
444名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:57:33.03 ID:+HwrfC7S0
>>438
長野も短いんだ
へぇ〜
445名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:58:22.44 ID:gr0OMXPA0
3階からだと本当に死のうと思ったのか疑問だなぁ
本当は1〜2週間程度の入院を狙ったんじゃないのか?
446名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:58:24.66 ID:3QVfc4d30
日曜のプリキュア見てたら考え直したかもね
447名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:58:31.25 ID:TH8uZD3V0
宿題だけが理由なのか分からないけど、
本当にそれだけの理由だとしたら親子のコミュニケーション取れてなさすぎ
448名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:59:06.99 ID:9+ANY7Ri0
宿題規制しろ
449名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 15:59:37.35 ID:N4ZbjYPz0
豪雪地帯の学校は夏休みが短くて、かわりに冬休みが異常に長いと聞いた事がある。
長岡技術科学大学に行った奴に聞いた。 
450名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:00:07.13 ID:mUqoRzz40
>>1

宿題がわるい
451名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:00:18.76 ID:obGnfOhQ0
学校の先生や親とうまくいってなかったんだろう
452名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:01:41.90 ID:EjmWSsgC0
本当の理由は宿題…なんだろうか
勉強で親にプレッシャーを日ごろかけられていたとか
学校の友人関係が嫌とか
逃げたい何かが別にあったようにも思える…
453名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:03:40.02 ID:ZsVyYPJ80
サザエさんのエンディングで、現実に引き戻される。
「ああ、明日は学校か・・・・・・楽しみは給食だけだな・・・・・・算数とか嫌だな・・・・・・虫刺されが痒いけど、ガリガリ君が美味しかったです。・・・・・・かゆ・・・・・・うま・・・・・・」
454名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:03:44.75 ID:Vgjym5vu0
>>445
多分そうじゃないかな
大怪我で欠席辺りを狙ったら当たりどころが悪かったんじゃないか
それにしても親はやりきれんな
455名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:04:38.30 ID:RrA4O69z0
死ねば嫌なことから逃げられる
短絡的過ぎて可哀想だなんて微塵も思えない
こんなバカに育てた親の責任
456名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:04:53.38 ID:krMP5VYe0
去年の読書感想文を、学年とクラスだけ書き換えてそのまま出したことがある。
けど本の粗筋ならともかく、感想文に優劣なんか存在するのか?
未だに疑問に思ってる。
457名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:06:06.62 ID:gr0OMXPA0
>>453
SAN値ならぬSUN値って奴だな
458名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:06:54.86 ID:29AQIuy50
小学生の間くらい親が宿題をみてやれよ
できる子は勝手にさっさと自分でやれるが
できない子は何から手をつけていいか分からないほどアホなんだから
459名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:08:54.39 ID:gr0OMXPA0
>>456
紙飛行機にして遠くまで飛んだ奴が優れている
460名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:09:30.86 ID:wgH3eUWa0
死ぬ元気がありゃ宿題終わってないなんてどうってことないだろ
俺なんて始業式の日は宿題?終わってませんが何か?と宣言するのが定番だったぞ
461名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:10:41.39 ID:ZsVyYPJ80
>>457
みんなもあのエンディングで下がったろ?
そして、西遊記を見て、エンディングの「ガンダーラ♪」って歌詞を聞いて、「頑張ろう」って気分になったもんだ。
462名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:13:08.63 ID:3w42honUO
>>459
それならそうと言ってくれたら、あんなぺらぺらの紙に書かなかったのに…
463名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:13:26.12 ID:EqNtdeMq0
>>390
交通事故 _| ̄|○
464名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:14:45.63 ID:FkDTvcmoO
卒業して何年も経っても宿題してない!って夢見て慌てて起きたりしてたな
465名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:18:35.44 ID:oq8yZUvl0
夏休みの宿題なんてポイントだけおさえておけば適当でいいんだよ
466名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:25.56 ID:UfdjwIeP0
一日30分、もっと言えば15分でも親がついてやらせれば
随分違うよね。
まさに塵も積もれば山となる
467名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:25.55 ID:aw7kyTdKO
想像するにこの子は計画性のない凝り性タイプだったんじゃないかね
テキスト系の宿題は完璧に仕上げるのは楽だが
読書感想文、自由研究、工作、絵画とかは手抜きができない性格だとかなり大変
残り5日くらいになると泣きながらやってたのを思い出す
なんど怪我や病気で入院でもできたらいいのにと思ったことか
468名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:19:45.21 ID:C1zEVEyh0
宿題を忘れたわけじゃない、宿題があったこと自体を知らなかった。
469名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:21:26.59 ID:2bPCHCNc0
いっけな〜〜〜い宿題あるのうっかり忘れてたわぁ〜〜〜 てへべろ
470名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:22:14.41 ID:jloGvT6TO
宿題やってないからって自殺するわけないだろ

苛めだよ苛め
新学期が始まってまた苛められるのが怖かったんだろ
471名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:22:33.58 ID:wheRp78lO
>>463
まぁ、何だ…気を落とすな。生きてりゃ良いこともあるさ。
472名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:25:53.63 ID:8dMSQZ+7O
最初の一週間で全部やってた
473名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:25:59.45 ID:3wwKVBy70
かわいい
474名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:28:07.28 ID:iJd/1enw0
最近の子供はマジで訳解らん事するよ。
宿題やったか聞いたらやったって答えて
結局宿題やらずに学校行くとか余裕。
怒って泣いて謝ってもうやらないって
言ったのに数日後にまたやってまた起こられる
475名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:28:15.31 ID:SYDcYLWy0
6年生の夏休みの宿題があるということは私立受験などない地域なんだろうなぁ。
首都圏だと「塾で手いっぱいなんで、宿題出すな」という親多数。
なので6年生の夏休みには宿題はないという…
476名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:29:07.23 ID:2odlCR4E0
31日は親に泣きつく日
477名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:29:09.48 ID:ZmrumiyN0
小学生の宿題多すぎ
夏休みの友1冊で十分
478名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:31:12.73 ID:izuq6R3PO
親が「娘は宿題やってないのを苦に自殺した」と思ってたならこの子は気の毒だな(´・ω・`)
479名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:31:21.31 ID:7sEhcnO00
十中八九いじめ
480名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:32:18.88 ID:qzJK7GUzO
>>458
マジでそう。
私もバカ過ぎて、テスト勉強のやり方がわからなくて勉強したフリしてた。
努力の仕方もわからない\(^o^)/
勉強や努力をしたところで、と想像してみてもバッドエンドしか浮かばないからやらなくていっかって思ってしまう。
実際そうじゃないこともあるのに。
またさ、親もバカだからら、何でもやってみることの大切さを知らないんだよな。
だから子供にもうまく伝えられないの。
481名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:35:02.47 ID:9L8yIf410
親が手伝わないと終えられない内容なのは、モンペへの復讐ですか。
482名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:35:07.17 ID:ZsVyYPJ80
宿題なんか、やらない方が良いんだ。
アホかと。
惰眠を貪る為の夏休みだしな。
つーか、朝の5時頃に子供がウロウロしてると思ったら、ラジオ体操で集まって来てたんだな。
いよいよ、小学生も不良になったかと思った。
483名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:36:12.83 ID:qUntwtqw0
>>482
これもゆとりっていうのかな
うちのほうラジオ体操5日間だけw
484名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:19.15 ID:oq8yZUvl0
>>446 wwwwwたしかに 
485名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:37:25.55 ID:fSrhnVdy0
本当の理由は他にあったのだろう…
486名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:06.84 ID:29AQIuy50
>>467
兄が研究者なんだが、俺が子供に教えられることはこんなことくらいと言って
娘の自由研究につき合って、研究内容は子供なんだが大学生が書くような
書式のレポートの書き方を教えていた
凝り性の子供だとすごい嵌るらしい
487名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:35.58 ID:kpmXCnvcO
小6の頃は感想文と計算ドリル10ページくらいだったわ
クラスの半分は受験組だったし
たぶん宿題より別の悩みがあったんだと思う
488名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:38.85 ID:718FY3LG0
別にいいじゃん。苦労して社会に出るより、
ここでドロップアウトしたほうがよっぽどいい人生だったかもしれない。

これでいいんだよ。

俺も、がんばって働いたけど、結局時給700円だよ。
なんのためにいきてんだろ。
馬鹿なんて生きる価値すらないんだよ。
489名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:38:46.82 ID:SYDcYLWy0
>>483
ラジオ体操を運営する大人がいないのよ…
なので毎日できない。
490名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:26.60 ID:qBWke285O
頭が悪くてマジメな性格だと人生辛いよ
491名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:41:58.12 ID:oKNiy9jK0
夏休みの宿題はギリギリにやって一部は夏休み終わってから
提出なんかもしてた不真面目人間だけど、
この子は真面目なのか不真面目なんか分からん子だな。
飛び降りるぐらい追い詰められるようなのに宿題終わらしてないって結構矛盾してるw
492名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:42:36.01 ID:29AQIuy50
うちの地域のラジオ体操は老人が集まって365日やっている
>>487 受験組のためにその他の児童のモチベーションが犠牲にされるのも
馬鹿馬鹿しいな
493名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:43:58.76 ID:718FY3LG0
>>490
そうなんだよ。まさに俺がそれだよ。
ニートにもなりきれず、生活保護にも頼れず、
一生懸命仕事しても、同僚に馬鹿にされ。

なんでいきてるんだろ。
いっそのこと、全部金をつかって生活保護で遊びまくれる性格だったらよかった。
494名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:45:32.46 ID:SYDcYLWy0
>>493
おてんとうさまに恥じない生き方をしているわけで
立派だと思いますよ。
495名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:47:01.95 ID:ApSDd2mH0
宿題は言い訳で
自殺の原因は別にあるはずだと思う
496名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:47:52.73 ID:a2FDQGzFO
家庭教師のバイトしてた時中3の女の子担当してたんだけど
小5の妹の夏休みの宿題も見てくれ、って頼まれて
本当はダメだけど直接契約したっけなぁ。
中3の子が時間5000円(時給は4000円)だったので3000円で提案したらあっさりOK。
宿題なんて親が見ればタダだけど、母親がそういうの得意なタイプじゃないとキツい。
まあ親子だと真面目にやらなくなったり、色々あるからねぇ。
漫画やゲーム、おしゃれの話したり面白かったな。
497名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:50:38.82 ID:718FY3LG0
>>494
立派な生き方なんてしたくなかった。
ただ普通に生きたかった。
おそらく、ADHDなんだとおもう。

障害もちに生まれて、30歳にして時給700円、結婚もできず、
ただ普通の人が得られる、普通の幸せすら自分は手にすることができない。


だけどありがとう。
498名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:54:47.15 ID:UfdjwIeP0
どういう親御さんだったのか、親子関係はどうだったのか、
知る良しもないけど、
親からしたら突然これはつらすぎるだろう・・・
499名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 16:56:55.91 ID:ymrrmSyJ0
俺、まともに宿題やった記憶がない。
中学ではオール3くらいで工業高校卒。

だけど今会社経営してて年収1500万くらいあるよ。
嫁も子もいて親孝行もしてるよ。

「全国のガキども。宿題くらいで死ぬなヴォケ!!!」
500名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:01:30.26 ID:aw7kyTdKO
>>491
この子がそうだったかは全くわからんけど
変な方向に真面目で凝り性だと全然終わらないんだよ
自由研究は夏休み中毎日観察して最後は並行して丸々5日くらいかけてまとめてたし、
読書感想文は10回は読んで構想→下書き→やり直し→やり直し→…みたいになるし
工作はアイディア絞るだけで一週間かかるし
終わりそうにないから親に怒られて泣きながら徹夜したりしてた
お陰で賞とか貰ってたけど、振り返ると手抜きをしてでも終わらせる知恵がなかった馬鹿だなと思う
子供の世界観は狭いからねえ
501名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:03:00.12 ID:d/JtkmJ30
宿題禁止で
502名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:03:15.49 ID:1P4ur8s+0
俺は2学期が始まっても夏休みの宿題やってなかったことがあったが、
2学期になっから間に合うようにがんばった。
503名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:04:27.91 ID:CswJtgNO0
俺の経験上、夏休みの宿題なんてやらなくても卒業できる。気にするな。
504名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:13.40 ID:nyDtS6my0
夏休みの宿題て初日で終わらせて後は遊びまくるもんじゃねーの?
505名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:17.78 ID:fd/XHlrO0
>>156
ただ純粋にきめえ
506名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:05:32.67 ID:cGKEwYOKO
>>497
他人が押しつけた道徳とやらに振り回され、何が自分にとって得か考えられない
単にお前は頭の悪い利用されるだけの人間w
507名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:06:06.20 ID:GvPgms1bO
宿題やれずに学校に行って先生に怒られて親に怒られて友達にもバカにされてそんなの嫌だもんな
自殺は救いだよ
一時の勇気で嫌な事から全て解放される
508名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:03.89 ID:FLh2UB/UP
>>255
熊本は高校入試で人生決まるからそれは無いな。
熊本から出ていくなら良いけど。
509名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:07.92 ID:DnpcfaRo0
こんなことで死ぬんだったら俺なんて何回死ななきゃいけないんだか
510名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:08:57.80 ID:Jfmfg0A60
最高気温を叩きだす多治見も
何故か夏休みは短い
511名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:09:22.69 ID:718FY3LG0
>>506
利用されるにんげんだったなら、まだよかった。
利用価値がある人間なんだからな。

真正ADHDってのはうとまれる人間だよ。
512名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:13:02.00 ID:HTKNTlcZ0
夏休みの宿題なんて1ページおきにやったり色々手を抜いたり騙したりする方法を考えることで成長することを狙ったものなのに、馬鹿正直だな、この子。
513名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:14:44.31 ID:UmqjLhbAO
ウチのアホガキが宿題やってなくて今朝の5時まで一緒にやってた俺参上
仕事中だけど死ぬほど眠いですボスケテ!
514名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:14:59.72 ID:wFC/FSSc0
何か勘違いをしている輩が大勢いることは
日本終了間近だから無生姜なのだけど

宿題を完了しないという負い目が、
死によって清算されるべきほどの重大問題だという
誤った価値判断に至らせたことは

学校側の重大な過失

だぞこれ・・・
515名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:16:24.94 ID:EfxV3k8I0
なんという責任感の強さ・・・

っていうか、宿題くらいやれよww

516名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:16:39.02 ID:muKEWxKgO
宿題間に合わなくてもお咎め無しだったぞ。逆にびっくりしたけど
517名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:19:04.86 ID:7OfD4gUFO
>>467
本当だね、テキストはよほどの馬鹿でもなければ解くだけだから出来るが、工作や絵画は地獄だな
本は読むのが面倒臭い
決められた本の中に興味ある本なんてなかったし
518名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:21:40.59 ID:1z4UqELa0
小学生の宿題くらい親もチェックしないのか?
親がもっと早くに注意すれば良かっただけじゃ無いかと思うんだが
宿題終わったかどうかって聞かないのか?
519名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:45.17 ID:oKNiy9jK0
>>513
優しいのなw
うちの親は自分の落とし前は自分でつけろ!
だったからその分遊び歩いた分の咎はキチッと受けてたw
まあ前日に友達と必死でやったり、間に合わんもんは間に合わんと
自分の見通しの甘さを反省しつつ堂々と忘れました、やってませんと先生に言ってたw
先生は偉いわ。殺意湧いたこともあるだろうに優しかった。
520名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:22:46.11 ID:GvPgms1bO
でもこの子もかわいそうだよな
勇気出して痛い思いしたのに死に切れなかったから
治ったらなんて馬鹿な事をしたんだっていろんな人から責められて
結局夏休みの宿題はやらなくちゃいけないし
ひょっとしたら何か障害が残るかもしれない

動けるようになったら後悔でもう一回自殺するかもな
521名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:26:06.22 ID:ydEptPj40

担任の教師が 鬼 同等
522名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:26:15.47 ID:oKNiy9jK0
>>517
読書好きだったけど推薦図書に気になるのなかった時は困ったな。
あらすじだけで適当書いたわw
523名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:27:04.07 ID:COsT/1PX0
いいなあ
宿題とか
宿題したいよ
524名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:29:30.33 ID:X0JXv1bO0
宿題するくらいなら自殺しますって先生にいったらどうなるの?
525名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:30:05.15 ID:EfxV3k8I0
工作やるの忘れて、
始業式の朝に、折り紙で鶴を一羽作って持っていったら
担任にみぞおちに前蹴りされたことあったなあ。
526名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:31:15.02 ID:176Eywg90
宿題が終わって無いだけで自殺なんて
親の育て方が甘いなぁ
俺なんて宿題やらないで
もってくるまで正座と言われて
2学期の1カ月くらいずっと正座してたわ
最後には教師が折れたけどね
527名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:31:41.75 ID:t89qbKOo0
夏休みの思い出スレになってるw
528名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:34:33.17 ID:4xidMFPt0
学校が無ければ死ななくて済んだ人
逆に、学校が有ったからこそ、死ななくて済んだ人
一体、どちらが多いのかな?
529名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:34:48.30 ID:V49NIMbW0
借金と宿題は、相手が忘れるまで引き伸ばし戦法でやり過ごせ
530名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:35:40.24 ID:uAWxrOFO0
こういう不器用な子って結構いるよな。
要領良く物事をこなしたり、
狡賢さを使って程よく手を抜いたりすることを知らない、もしくは出来ない。
根が真面目な子が多いだけに、結果は出なくて評価されないは、
自己評価が低くて自己嫌悪のド坪に嵌るはで、
見ていて不憫でならない。
531名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:39:34.46 ID:SYDcYLWy0
>>530
そうなんだよねぇ。
適当にやるということが備わっていないので、それを身につけるまで大変…
うちにもそういうタイプが1人いて、他の兄弟達が余裕で終われるものを
夜中までやって終わらせるしかない。
人に手伝ってもらうのも嫌。
それでも、少しずつ成長というか変化しているんだよねぇ。
532名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:41:36.89 ID:e1cmS2JV0
533名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:41:39.03 ID:VusUaibr0
>>173
なんでそんなに少ないのさww
534名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:42:10.36 ID:QGii1c0e0
ほとんどの子がぎりぎりでも終わらせる宿題を終わらせられなかったって、
親とか放置してたのかねぇ?
親が口出して、やいやい言いながらやったもんだけどね。
小6までどうやってやってたんよ。
正直淘汰されても仕方ない気がする。
学校のケアとか、あり方ばかりクローズアップされるけど、
家庭教育が疎か過ぎるよ・・・・
こういうタイプ1つにいちいちケアなんて出来ませんよ、社会は。
家庭の教育と学校の教育は分けないと。
535名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:43:49.22 ID:oQ1zI9Oi0
頭おかしいな
宿題できなかったでも放課後居残りで挽回できるんじゃないのか?
死ぬほどか?
同級生にはバカにされるかもしれないがそれは自分ができなかったからじゃないか?
夏休み一ヶ月近くあったと思うけど宿題いつ頃始めたんだ?毎日ずっと取り組んでいたのか?
バカか
536名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:44:34.37 ID:HtXZWsBA0
宿題なんて夏休みの始めの方に終わらしちまえよ。
537名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:45:38.88 ID:REgRPpsm0
宿題なんかなくせばいいのに
夏休みくらいあそべ
538名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:48:30.79 ID:HJoDI/SV0
家族があやしい
539名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:51:07.38 ID:5dyVyU0+0
夏休みの宿題なんか今の爺さんが子供の頃から
嫌がられてたわけだろ
そんな嫌がられることを何十年続けてんの?
540名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:54:40.52 ID:o2GUu4fm0
まともにやったことない
あれ教師もマジメにチェックせんからなぁ
541名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:56:54.21 ID:3mqq7/V/0
うちの下の子なんか、
宿題全部終わってなかったのに、
張り切って登校したけどな。
性格的な問題も、あるかもね。
542名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 17:58:53.50 ID:qR+n6b6lO
>>167
小中と田舎で生徒4人のクラスだったけど
夏休みの宿題まともに提出したことなかった
他の人はやってるけど別に怒られなかったし
テストの点数は良いので成績は良かった
田舎ってもっとゆるいもんじゃね
543名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:00:33.40 ID:KUi+oY7X0
大人から見れば些細なことだけど小学生本人から見たら学校が世界の全てだからな
だから宿題は自己の存亡を賭した責任重大なプロジェクトだよ たかがなんて本人は言えない
実行するかしないかは別として、できなかったら死もやむなし位に考えてる子ほかにも居るんじゃないかな
544名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:02:03.42 ID:q8+Uj7py0
>>534
えええええええっ
小学校の宿題なんて「ほとんどの子がなにかしら終わらせてない」だろらに。
私学にでも通っておられますか?
545名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:02:11.45 ID:ShH+3qKP0
実は、共同の宿題でハブられてたとか・・・
546名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:02:21.66 ID:n7QHz57N0
夏休みの宿題なんて一度も完了したことないわw
2学期中は出せ出せ言われても
3学期に入ったらなんも言われなくなる
その代わり冬休みの宿題出せ出せ言われるけどなw
547名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:16:31.56 ID:RgQh14aa0
夏休みの宿題なんか、夏休みが終わってからやるもんだろうが
548名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:16:43.14 ID:T6C94dTxO
回復しても、学校行きづらい気がするな
549名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:26:44.59 ID:aJisyznd0
>>546
そう開き直れる子は自殺なんてしないさ
550名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:28:57.54 ID:KUi+oY7X0
小学生って基本的に視野が狭くて逃げ場のない世界で生きてるからな
551名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:29:14.12 ID:qR+n6b6lO
>>548
重体だし回復しても障害者になる可能性あるから
目覚めても行けないかも
これで生き残ってしまったら将来恐ろしく後悔するんだろうな
552名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:31:36.13 ID:JhAB4bp60
3階からってのがなんとも中途半端だな
死ぬきなかったんじゃないの
553名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:34:55.37 ID:So3u+n1N0
>>552
むしろ全然平気で今も気を失ってるフリしてる可能性・・・
554名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:40:30.87 ID:CZ5PFxs90
>>552
たぶん「足を折るくらいで学校休めれば」と思ったんじゃないかな

宿題はしたくないけど叱られるのは嫌なのどうしよう、
じゃあ飛び降りてけがしちゃえばいいんだくらいの気持ちだったんだろ


>>544
時代か地域が違うのか?
「小学校の宿題はちゃんとやって出すもの」ってみんなそう思ってたぞ…
555名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 18:41:01.18 ID:8FANoJ4X0
読書感想文がどうしても書けずに最終日に徹夜してたなあw
粗筋で行埋めたり。何もノウハウが無く原稿用紙何枚以上書けって言われても無理だわ
あれこれ指定する割になんで書き方を教えてくれなかったんだろうな
数行で提出したら怒るくせにさ。そんな勇気無かったけど
556名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:01:10.73 ID:7cP3/3vK0
9月に元気に登校するのが夏休みの宿題なのにな
557名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:12:00.46 ID:mE/e7nEm0
この時期自殺すると

「夏休みの宿題が終わっていないのを苦にしてか?」

って話になるが・・・・・・・今時マジでそういう事があるとは・・・・・・・・。
昭和の子供ですか!!!?
558名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:25:42.31 ID:HTKNTlcZ0
>>556
いいこと言った!
559名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:45:18.09 ID:ip9p13zL0
塾の宿題の量に応じて免除する仕組みはあってもいい
560名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:46:15.05 ID:71AKxaQKO
>>552ニュース見た限りでは自宅窓が3階だった
1階は駐車場
561名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:48:12.81 ID:GXZmcmw80
児童にプレッシャーを与える宿題が悪い
562名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:48:42.94 ID:ZovreGNcO
※子どもが学校に逝きたくない

と言った時は子どもが助けて のサインを出してると思ってあげて下さい。
563名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:49:05.67 ID:F99jwyrY0
これは助かって欲しいな。
564名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:50:20.63 ID:oPa2YKfc0
他に理由があるんじゃないの?
いじめとか、いじめとか、いじめとか、いじめとかw
565名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:50:46.92 ID:uqCUnfYh0
子供の気持ち考えてやれよ。
可哀想だな…。
566名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:50:53.84 ID:H8N0Ws7s0
もっと高所からにすべきだったな
567名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:50:54.05 ID:XRchvogK0
助かっても
こんな奴はまた自殺するだろ
568名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:52:49.81 ID:1kQR4q0F0
宿題なんかほとんどやらずに登校したけどな
えらい短絡的な小学生だな
大体それくらいで飛び降りるかー?
569名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:54:55.86 ID:QjDJ6axZ0
結果入院して学校行かなくて済むしよかったな
570名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:56:52.40 ID:r0ettlfh0
宿題やってない奴同士の連帯感ってあったよな
普段そんな親しくない奴でもそんときだけ戦友みたいな
571名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:57:12.94 ID:pPX//7LrO
気持ちはなんとなく分かるなあ
大人になると凄く下らないと思えるのだが当時の絶望感は半端無かった
572名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:58:14.65 ID:WYqGO1Jb0
小4の夏・冬休みの宿題をやらなかったこと
結局中学卒業まで言われ続けたけどw
俺は今、元気で生きてるよ

気にすんな!
アレをやらなかったことは、確かに今も俺の中に「意志の弱さ」として生き続けているがなwwっうぇ
573名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:59:27.63 ID:KApPBqgsO
小心者の子って期限内に終わらせるくらい用心深い傾向なのかと思ってた。
574名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:59:38.89 ID:ip9p13zL0
もう宿題が嫌で身投げしたってことになってるから
回復しても学校行きにくくないか
575名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:00:00.39 ID:Amy5uRY40
自分、ちょっとしかられときゃいーやってんで
宿題はあんまりやってったことがなかった。
夏休みを満喫したんで、後悔はしなかったぞw
576名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:00:33.99 ID:eb3vESTZO
俺なんて夏休みの宿題きちんと仕上げた記憶がねぇけど

よっぽど優等生だったんだなぁ
577名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:00:41.90 ID:8HrpAqN3O
同じくらいの頃そんな感じで、たかが宿題をやっていないだけで休みたくて堪らなかった。
次第に図太くなって、家族や親戚がよく入院するようになったけど。
勿体ないなあ。
578名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:01:28.37 ID:H8N0Ws7s0
小6女子ですら(失敗とはいえ)実践出来たというのに俺ときたら
579名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:01:44.65 ID:ZfeSTIW6O
このスレのおじちゃん達に頼んでくれたら・・

まあ違う勉強させられるな
580名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:02:48.66 ID:SYDcYLWy0
>>573
小心者でも賢い子なら7月中に終わらせることも可能だろうけど
要領が悪くあまり賢くない子だと、自由研究などをどうしていいかわからぬまま
残ってしまったりするのかも。
で、要領が悪いから家族に助けを求めるのも下手だったりしてね…
581名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:04:18.45 ID:dAM07rwv0
ああああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!
もうなんなんだよこの国はよおおぉぉぉぉ!!!!
みんな頭おかしいだろーがこんなのよおおおおおおおおお!!
582名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:04:35.02 ID:bEgs4nX4O
本格的にゆとり教育をした結果こんなアホが出てくるんだよな
583名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:05:30.22 ID:ip9p13zL0
所詮は12年しか生きてないような子供を40日近く放置するのに
宿題やってないのが出てくることくらい想定してないのかな
584名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:06:36.84 ID:exZC+T6WO
宿題云々は家族がそう言ってるだけなんだろ
本当は…
585名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:06:39.15 ID:GygPDT0M0
> 女児は3日朝、「夏休みの宿題が終わっていないので、 学校に行きたくない」

小学校6年生だと、ここまで真面目なのに、わずか1年後には援助交際なんでもござれの
ズベ公になるのが少なくないのが惜しい
586名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:07:17.79 ID:Osq8o6H30
毎日コツコツ勉強なんて大人でも難しいよなあ。
同情してしまうよ
587名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:07:24.67 ID:176Eywg90
どのくらいの量だされたか知らないが
宿題終わらないくらいで死を選ぶなんて
あいた口がふさがらない
長い人生の中で学校なんて瞬きの時間だってのに
588名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:07:42.60 ID:H8LEAZgi0
休みの最初の1週間で全部やっちゃえばいいのになwwwwww
589名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:07:46.79 ID:x07TdNGRP
>>218
それで結果出せれば良いけど、ほとんどはそうはいかないわけで
だから勉強させるんだよ
590名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:09:26.36 ID:dwT1rfeq0
夏の風物詩だろこれ
たまたま報道あっただけ
591名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:09:52.33 ID:uMdURbBx0
自由研究を宿題に出すのやめろよな・・・
宿題なのに自由研究やってきたの俺だけだったぞ・・・
自由研究の自由ってやるかどうかも自由って意味なのか?
592名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:10:05.68 ID:OWv4FewE0
子供の命と宿題は、どっちが大切なのかってことだよな
593名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:10:53.50 ID:8utb38E2O
週休2日制で土日が休みだから今年の夏休みは2日も長かったのに‥‥
ゆとり教育大失敗だな
594名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:11:47.82 ID:R84Ahhv/0
>>587
それはおっさんになった今だから言えることだろうよ
595名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:13:04.49 ID:I+ykH8SS0
夏休みの自由研究を通して、「自由」とは実はとても不自由なものなのだと子供ながらに悟った小3の夏
596名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:13:45.21 ID:lolAA8dq0
俺なんぞ高校になっても宿題終わらなかったけどなw
597名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:14:32.64 ID:EkM5G1XFO
貯金箱と絵と読書感想文。どれも苦戦したな だが、コツもあったな 姉からよくもらったなぁ…過去の作品
598名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:17:24.60 ID:gc8kDzS20
24時間テレビの手塚治虫のアニメ見てから毎年本気出してたな。
599名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:17:58.74 ID:THhloyPX0
楽器の練習はできなかったな。
600名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:04.14 ID:283rYOmO0
うちに泊まりにくれば宿題くらい俺が変わりにやってやったのに・・・。
601名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:07.68 ID:x5bb3eny0
ずいぶんと軽い命だな
602名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:20:11.63 ID:APFq9uZw0
>>596
俺も
思いっきりぶん殴られた
603名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:21:27.48 ID:gtDPW2Gf0
宿題より軽い俺らの命・・・・・・
燃え尽きるのに、わずか数秒・・・・
604名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:22:57.56 ID:wPOjE8PV0
夏休みの宿題は親が手伝ってやるもんだし。 
605名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:23:58.57 ID:I+ykH8SS0
始業式の前々日ぐらいから宿題開始して、
終わらなかった分を「家に忘れました」と報告するのがいつものパターンだった
606名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:17.39 ID:LOmWzaIBO
>>604 ラスト1週間くらいになると母ちゃんのチェックが入って怖かった小学生時代
607名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:26:40.64 ID:wPOjE8PV0
学校が嫌いか、友達がいなかったのかもね。
608名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:27:58.36 ID:dAM07rwv0
私は小学校までは学年トップクラスの成績でしたが、
中学に上がるとともにズルズルと成績が落ち、
中学三年の夏休み明けからとうとう不登校になりました。
高校は読み書きさえできれば入れるような所に入り、当然大学など行かず、
今は父の会社に養ってもらっています。
六つ上の兄は開業医として成功しており、父としては鼻が高いようで、事ある度に人前で兄の話をします。
逆に、私の事を人前で話すのは恥ずかしいらしく、
今まで親族などが集まる会合に私は一度も出席した事がありません。
私の親族は医師の血統なのです。
しかし父は医師ではありません。
単にそれが私に正しく遺伝しただけだと思うのですが、
このような失敗作の私はこの先どのように生きれば良いのでしょうか?(27歳/男性/会社役員)
609名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:21.27 ID:ypSBAgV90


高校時代、20人分の読書感想文、

全部違う本で書いた俺が通りますよ
610名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:28:26.56 ID:yR/QGR5F0
「宿題が終わってないから行きたくない」
この言葉を額面通りに受け取る奴はアスペだぞ
611名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:29:39.91 ID:4yC+bzYZ0
俺の知り合いは夏休みの宿題一つもやらずに済ませたツワモノ
曰く『宿題やるくらいなら怒られた方がマシ』だそうな
612名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:29:55.56 ID:ZpytW1ZVO
一週間ぐらい待ってくれるだろう
成績は落ちるかもしれんけど
613名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:31:01.21 ID:EZqH09SF0
初日は始業式だけだからセーフ
2日目は「やってあるけど忘れました」
3日目は「あっ!部屋の机の上だ!すいません」

で3日間は余裕で稼げるだろうに、何でそこまで追い詰められてたんだ・・・
614名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:32:29.12 ID:xxDywKEH0
うーん
615名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:33:25.05 ID:3UfLqE070
いま子供が夏休みの宿題の作文書いてる

『枚数が足りない』
と担任に言われたようだ

すっっっごいめんどくさがりブチギレ中
616名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:33:30.40 ID:LOmWzaIBO
ローラ「あ〜忘れちゃった〜」
617名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:35:31.29 ID:TBvQjHiz0
俺も最後までため込むほうだったが
「なぜギリギリまでしなかったのか?」全然思いだせない。
1日1時間かそこら机に向かえばいいだけだよな?なんでだ?
618名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:35:45.41 ID:egmXAdyC0
皆、本当に宿題のせいで飛び降りたとでも思ってるのか???

学校行きたくない時、おなか痛いから休むって嘘つくよね?
何らかの理由で学校に行きたくなかった
時期的に夏休み明けだったから、親には宿題終わってないって嘘ついた
と考えるのが自然
いじめでも受けてたのかね
619名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:36:49.36 ID:raR4HLwa0
>>609
当然お金は取ったんですよね?
620名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:37:29.73 ID:u3rg1mNiO
>>1
この子はここで死ななくてもこのメンタルじゃすぐ死ぬことになっただろう。

飛び降りじゃなくて窓から抜け出そうとして落ちただけかもしれないけど。
621名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:38:43.08 ID:O1ORNShn0
小学校の夏休みの宿題はほぼ毎回やらずに未提出だった。
なぜなら成績評価にたいして影響がなく、やるだけ時間の無駄だからだ。
でも国立大学理系の修士までいったよ。
622名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:39:16.84 ID:oKNiy9jK0
>>609
素敵!
ただ自分も筆記体のドリルやっとけでタルいから友達の読書感想文とチェンジしたことあるわ。
623名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:39:27.68 ID:rsz5hnc30
>>617
漫画家にでも聞けばいい
締め切りパワーは偉大なのだ
624名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:41:12.01 ID:rrjrlYXc0
計画性のない子だなあ
俺なんか7月中に夏休みの日記完成してたぞ
625名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:41:39.22 ID:lnrUc6Ph0
悪ガキなら宿題やってない事で叱られるくらいなんとも思わない
真面目な子ならそれは死ぬほど恥ずかしい事だから宿題はきちんとやる
つまり子供が宿題ごときで自殺するなとありえないということ

自殺の理由は間違いなくイジメ
626名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:43:37.20 ID:10g0iv6C0
終わってなくても登校しちゃえば何とかなるもんよ
結構終わってない子多いし
先生も最初の一週間くらい提出受け付けてたけど
あとはなあなあになっちゃった
627名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:45:00.19 ID:rPyTwMv/0
昔ニュースで聞いた話だけど
小学生が宿題の習字を家でやってたら
墨汁をじゅうたんにこぼしちゃって
「怒られる」と思って自殺した
ていうのがあったな
628名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:45:16.98 ID:b2fhXPG60
自慢じゃないが夏休みに限らず宿題というものを終わらせた経験がほとんどありませぬ
まあおかげで肉体労働しか出来ない底辺に落ちましたけどねw
629名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:47:29.63 ID:Zfu83Xtb0
最近、簡単に自殺しようとする糞ガキ多いな
630名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:47:34.18 ID:0E8+eZn00
>>624
それ、日記ちゃう予定表
631名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:48:15.40 ID:PdpPCGBf0
俺は夏休みの宿題を半分しかやらないで提出していたので、「○○←(名字)半分」と先生から言われる始末
何とかなるさ。自殺はいかんよな。
632名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:50:03.30 ID:4yC+bzYZ0
モンペとは対極の子供だな
『宿題やって無くて何が悪い』と居直れば
小学校の教員なんざ尻込みして強くは追求してこないよ
給料増える訳でも無いから面倒になってそのうち無かった事にするだろ
633名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:51:56.79 ID:apMf8KppO
大津警察、滋賀県警、これが自殺を決意した人間の行動さ。
わざわざ自宅から飛び降りず14階で死ぬなんてねえよ。
634名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:53:14.16 ID:VfmroPgu0
豪邸?
635名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:53:15.88 ID:K36mdLK90
学校でウンコする勇気に比べたら、宿題など
636名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:53:40.63 ID:klJIFuZv0
CIAが僕の宿題が資料として必要だから、持っていきました、あまり深く追求すると
国際問題になりますよと言ったら、職員室がグアンタナモ基地の尋問室になった
637名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:55:04.35 ID:6KgLLuX60
そういや俺一度も夏休みの宿題全部やり終えた覚えがないなあ
それでも大人になれるのにもったいないね
638名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:56:43.64 ID:b8Ne13100
俺なんか小中学校時代に宿題をまともに提出したことないぞ
それでも始業日には笑顔で登校
639名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:56:55.71 ID:T5IzfxMdO
もしかしてこのblogの子?
http://dclog.jp/nanapi0510/
640名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:57:22.13 ID:L2m+Bfom0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3383906.jpg

リーク画像見たけど、けっこう可愛い子だね
641名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:58:48.88 ID:+A3ZFs2aO
宿題って休み残り一週間でさっさと片付けるもんだろ
それより日記だか日誌の方がだるかったぞ
今日はプールしただのゲームしただの書くしかなかったし
たまに旅行とか行った日だけやたら長い文章書いて真面目に書いてますアピールもしちゃってたな
642名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:59:01.35 ID:p5nd9RP00
宿題なんて夏休みが終わってからノラリクラリと先生からの追撃をかわしつつ
9月いっぱいで提出するもんだろ・・・
643名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 20:59:13.14 ID:WbKDnBJA0
俺も毎年夏休みギリギリまで宿題が終わってなくて、
そのたびに仏壇で 「神様なんとかしてください」 って祈ったもんだ。
毎年なんとかなるもんだから、俺は神様はいるもんだと信じてる。
644名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:02:34.31 ID:pXaqBESW0
他人や生き物の命はもとより
自分の命の大事さを教育しなくては

自殺にしても
宿題云々でなんて理由としてちっちゃすぎる
そのうち親友からメール返って来ないから自殺とか
ドタキャンされたから自殺とか
理解に苦しむ自殺動機が増えていきそうだ
645名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:03:44.83 ID:G7VhJG7B0
>>13
最近は核家族なので、じじいばばあの死に目を見ることがないので
怖さを知らないんだよね。

646名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:05:17.61 ID:iFPNB09n0
終わってないまま学校行って怒られれば済む話じゃねーか
647名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:06:18.13 ID:/03vVNcwO
あ〜気持ちはわかるな。俺も給食袋をどこかで無くした時マジで学校行きたくなくて死のうと確か切腹しようとしたかな?うっすら記憶があるよ。
もう年取ってしまったからどうやって解決したかは全く覚えてないけど。
あの頃親が無茶苦茶怖くて給食袋無くした事を親に絶対言ってないはずだからホントどうやって解決したんだろうか?
一つ言える事はあのとき切腹出来なかったから、俺はまだ生きてる。
648名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:07:43.61 ID:09nkwMak0
俺なんて高校の入学前に出された宿題をやらずに初登校して、そのままずっと提出しなかったというのに、、、
649名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:09:21.70 ID:PeVcEIBK0
>>20
俺はそれ以外の宿題はマジメにやらなかった
650名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:09:55.66 ID:LWH6ZpZV0
まだ人生詰んでないじゃん
宿題ごときで悩むって中学受験じゃないし
651名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:11:49.28 ID:fqMfVJ7d0
俺が小学生の頃は毎年残り2日くらいでヒーヒー言いながらやってたな。
簡単に片付くはずもなく、いつもコンプリート率60%くらいでリタイア。

当然新学期には提出できない宿題があって肩身狭い思いもしたんだろけど
それが理由で先生に怒られたという記憶が全くないな。
652名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:13:47.75 ID:9L8yIf410
いや、宿題終わってても行きたくなかったかもしれない。
653名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:16:43.71 ID:VKs2H1bM0
夏休みの宿題は家族がするものだよ
夏休み終わりになると、父、母、兄が分担してやってくれたよ
俺は毎年「おバカ」と怒られて泣いていればいいだけだったよ
654名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:19:33.77 ID:aJlve+5LO
小学校4年生の時、夏休みの宿題一切やってないで登校した子がいた。その子は学校の休み時間夏休みの宿題やらされてたが結局うやむやにされて全部やらなくて済んだ。
655名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:23:18.27 ID:b8Ne13100
教師も宿題を100%完璧にこなしてくる生徒は少数だと分かってるよ
50%で合格なんだよw
656名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:23:30.20 ID:10g0iv6C0
自由研究と言えば、4年おきぐらいに心臓ポンプの作るヤツが現れては
必ず優秀賞かっさらってったな
657名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:23:32.75 ID:8sd5p6yUO
宿題云々はカムフラージュだろ
658名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:25:15.64 ID:Q2N59PIt0
うわあ、昔のおれ見てるみたいだわ・・・すげー気持ちがわかる
やらなきゃならないのはわかってるんだけど、どうしてもやれないんだよな
8月31日でも午前中くらいは遊んじゃうし
そんで夜中までかかって答えまる写ししてたわ

親には「ちゃんとやったよ」って言っちゃうんだよ
怒られるのが嫌でな
先生に叱られるのもいや
なによりクラスのみんなに知られるのが恥ずかしいんだよ
しかも女子はしっかりしてるって先入観あるからなおさらだっただろうな

俺も、前日は自然災害か、風邪かなんかひかないかと思ってたもん
659名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:31:38.14 ID:ae5SBvui0
自由研究とかみんな友達とつるんでやってるのに自分だけ入れてもらえなくてやれなかったとか
そういう状況かも
こういう状況ってすごくつらいからね
宿題じゃなくいじめとか虐待が原因かもしれないけどね…
660名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:33:41.73 ID:utJJoS1i0
そんなことくらいで!
宿題なんて適当にばっくればいいのに

>>653
リアルカツオ…
661名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:33:55.97 ID:bSkDI/oP0

「いじめは無かった」

いじめの証拠発覚

「いじめと自殺の因果関係は不明」
662名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:36:03.13 ID:71AKxaQKO
>>569復活したらもう中学だしなぁ
663名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:38:39.47 ID:iFPNB09n0
いかにして楽して終わらせるか考えるのが俺の宿題だった
後書きだけ読んで読書感想文書くとかな。句読点入れまくるのもいい
664名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:40:53.03 ID:tNx6D+cp0
夏休みのテキストってどこまでいけばゴールなの?
1、間違っててもいいから埋める
2、不正解を見直し、全問正解する
3、答えをうつす
665名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:41:12.68 ID:uHyJyuvR0
小中高と俺は12回死んでるな
まあ最初から宿題なんてやる気無かったけどw
666名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 21:55:29.70 ID:DhTm8nly0
お母さんもっと声かけしてあげていれば
667名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:01:08.34 ID:Yars/JPd0
これは宿題禁止だな
668名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:13.57 ID:o6V7huW90
たかが学校、たかが会社
本来死ぬ理由になんかならないのにな
日本人はどんどん視野が狭くなっていくな
669名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:03:54.98 ID:QszzCpBV0
バカなんだね
670名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:04:58.12 ID:iAjUUJRv0
宿題は規制すべき
671名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:10:38.54 ID:/03vVNcwO
両親がジャスコでファミコンのゲーム買ってきて、これ面白くないから返品して来てとか言われて返品しに行かされた時も俺死のうとしたわ。
店員さんが返品製品をツインビーと交換してくれたから今生きてるんだよ。
この娘にはそういう救いの神もいなかったのかな・・・。
672名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:13:36.29 ID:3xCf45MGO
宿題なんてネット見りゃ1日で終わるだろうに
673名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:14:14.32 ID:b8Ne13100
宿題を提出しないことに快感を感じるようになれば一人前だ
逆境に強い人間の完成だ
674名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:14:15.93 ID:HTKNTlcZ0
>>615
極端に短いのじゃない限り、長さ足りない位いいじゃんね。
どうせ読書感想文でしょ?
675名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:16:43.74 ID:FMKkANnSO
そのまま死ね
676名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:16:47.17 ID:2PruK+Kx0
どれくらい手つかずだったんだろ
6年生なら初めての宿題じゃあるまいしなんでここまで追い詰められたんだ
親には手伝ってもらえなかったのかな
677名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:17:35.81 ID:HTKNTlcZ0
>>635
ちゃんとどの建物のどのトイレが人が来ないかチェックしとけw
678名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:20:11.22 ID:FaI+HMGBO
どうせ学校でイジメられてたからでしょ
宿題理由に休みたかったんだろう
可哀相に
679名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:24:12.53 ID:2lpXGb8f0
>>3が叩かれているようだけど
どうせやらなかったのは自分の意思なんだから
意思を貫き通した方が、いっそ清々しいな
うじうじするなら、最初からやれ。やらないなら胸を張れ。と、思う
680名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:26:39.53 ID:QOaHTo6N0
親の虐待かもしれん
681名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:28:03.16 ID:/hGSTmxk0
鬼女の琴線に触れるのか
682名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:29:10.27 ID:Zs7H0YyM0
>>680
近所だけど それはありえない。
親子三代で賑やかとても良い家族。
683名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:32:01.81 ID:2lpXGb8f0
>>681
感銘を受けるのか?
684名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:34:03.15 ID:uiqDjpGZ0
>>674
全国とか県のコンクールに出させるつもりなんだと思う
3枚以内とか2枚以上3枚以内とか決まりがある
めんどくさいことに
685名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:46:17.41 ID:ZYMvFHbk0
夏休みは去年の8/31の行動から逆に遡るようにする事を宿題にすれば、
今年の8/31はのほほーんと出来たのに。
ただ去年の8/31も遊んじゃった奴は除外。
686名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:47:14.55 ID:z6pdB4cj0
教師もまともに目を通してないから、やってるっぽくすりゃ一日で終わる。
687名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:48:05.90 ID:Mwln8lRL0
>>682
それは家族ショックだろうなあ
688名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:50:54.15 ID:Mwln8lRL0
読書感想文とか、8月31日まで何もしてないから妄想でタイトル作ってその感想書いたりしてた
689名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:55:33.99 ID:Q2N59PIt0
>>686
逆!逆!
正直、小学生の作文なんて句読点や誤字脱字ってレベルじゃない
目を通してるけど、とりあえずやってあるなら仕方なしにおとがめなしなんだよ・・・
690名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:55:48.23 ID:cGj9i46V0
はいはいゆとりゆとり。宿題終わってないのは自業自得だからな
691名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:57:25.56 ID:oj3UtgRy0
>>679
つーか小学校の宿題なんて、やるやらないか考えるまでもなく、
最初の2〜3日でさっさと全部終わらせてたけどな

あんなもん中学受験やってる子からしたら頭ほとんど使わずに短時間に処理できる
そんなレベルの課題を負担に感じて処理できない時点で>>3は優秀でもなんでもないと思うが
692名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:57:56.23 ID:cGj9i46V0
>>672
夏休み最後の新聞に夏休み中の天気が載ってるのを見たときはゆとりの極みだと思ったわ。
693名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 22:57:58.37 ID:N5ivG2aq0
俺の腕で受け止めてあげて、そこから愛を育てたかった
694名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:00:43.57 ID:oje0Sxse0
本来休み(休息)なのに
宿題(仕事)をさせるからや
実際家の手伝いとかでいっぱいいっぱいだったかもしれん
想像しろや
695名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:02:40.22 ID:iXuKIppT0
本当に宿題終わってないから飛び降りたのなら、ゆとり教育の賜物ですね
今回助かってもいずれ近いうちに人生終わるだろうな
696名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:04:21.84 ID:isKLKomlO
勇気の使い方を間違えたな‥
697名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:07:55.80 ID:zlNlD2j50
んなもん提出しなくても中学生になれるんだから出さなくていいだろ!
698名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:10:02.84 ID:V4b4SU8M0
持ってくるの忘れたで1日引き延ばせるのに…
699名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:16:17.62 ID:SNKTEYg00
プリキュアだって夏休みの宿題を5人中4人はやらないんだから
気にすることないのに
700名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:18:37.99 ID:MlQbkrO/0
飛び降りる暇があるなら宿題やれよ
701名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:19:41.10 ID:yrGbdNor0
>>700
さすがにその暇では無理だ
702名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:20:43.78 ID:miChqu2lI
夏休みの自由研究は死ぬほど苦痛だったわ
703名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:23:43.02 ID:r2KzCwFSO
時間はたくさんあったのに、サボって終わらなかったのなら、始業式の日の朝まで徹夜してやればいいじゃん
704名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:27:10.27 ID:yrGbdNor0
小学校最後の夏休みは最終週に盲腸の入院でつぶれたな

宿題はやってた奴だけ出して後はお目こぼしとなった。
705名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:28:56.73 ID:N0fRKeaD0
毎年のように出ていた読書感想文一回も書いたことない。
夏休み明けはしばらく出せ出せ言われるけど、2週間もすると
夏休みの宿題なんか話題にならなくなる。
全ては時間が解決してくれた。
706名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:29:27.44 ID:gmSsW2Jl0
小中学校の時はちゃんと宿題やっていったなwww
高校に入ってからは夏休み、冬休みと宿題は提出しなかった。
それでも子供二人を養う親になれたもんだ。
なんとかなるんだってwww
707名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:30:48.50 ID:rsz5hnc30
>>679
叩かれているのは自慢連投でなんかイタいキャラだから
708名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:31:40.96 ID:B0IloyMB0
昔から「宿題出来てないから」ということで自殺まではしないが、家出とかありましたね。
親は夏休み最終日には気をつけるこった。
709名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:31:48.60 ID:XrTkGcnY0
小学校から高校まで、課題なんて出したことないわ
大学ではさすがにしっかりやったが

子供は他人やメディアからの影響を受けやすいから、
子どもの自殺のニュースは少し規制したほうがいいと思う
「自殺すればいじめが公になる」って最近の流れ見て実行してる子いるんじゃないか?
710名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:34:11.17 ID:2CNf0aRb0
ゆとりでのんびりしてたのが、急に厳しくなったからか。寺脇犬の犠牲者だな。
711名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:38:55.52 ID:G+xlysr40
この子はなんだかんだ言って真面目な所があったんだろうね…

うちのバカ娘達は昨日半分徹夜で宿題してそれでも仕上がらず、一部分は
「忘れました」と言い訳して今日やるからと、登校してったよ
感心出来る事じゃないのは解るけど、そういう厚かましさも時には必要
なのかもしれないね
712名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:38:57.95 ID:TyEvLRTT0
俺は中学の時、理科の自由研究の宿題の時間がなかったので自分の家の
庭の木の全種類を図鑑で調べてスケッチして持っていったよ。8月31日の
1日だけで。

先生には、えらく褒められたが不良の奴らに「おい、遠まわしに自分の
家の庭が広いこと自慢すなよ」と因縁つけられたのが思い出。
713名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:40:24.96 ID:zujDELCzO
自由研究って本当に自由な研究じゃないんだよな。
全部自分で調べて集めた雑草標本とかドン引きされた気がする。
714名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:40:30.52 ID:wEG7ICWIi
うぇー

何で自殺しようとするかな・・・
んなの仮病使って3日で仕上げればいいじゃん


観察絵日記とか最悪だったな。泣きながら8月末にまとめて描いてた
天気は鉛筆転がし。日の出、日の入りの時刻は図書館行って新聞のバックナンバーから
途中で面倒臭くなって適当に線形補間
715名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:41:13.60 ID:4FxwN9hm0
「学校が世界の全て」と子供に思わせてる時点で親が悪いと思う
716名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:41:18.77 ID:u01/ycxb0
「日の丸・君が代」の押し付けは、教職員の「思想・良心の自由」(憲法19条)の侵害というなら

宿題の押し付けは、子どもの「思想・良心の自由」(憲法19条)の侵害ですよねw

717名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:48:17.80 ID:BwoD19S90
生きて欲しい!
718名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 23:54:35.19 ID:BwoD19S90
でもこのことは全て同じだ、それを他から見ると馬鹿らしい。でも、自分の考えから離れるのは難しいね。大変だ。
719名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:08:20.68 ID:ITxw0UXu0
これは背後にいじめが絡んでいると見た。
ストレスやら強迫観念が蓄積されていって
宿題うんぬんが最終的な引き金になってしまったんだと思う。
720名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:10:36.51 ID:4rXT7Fm10
終わらせられないほど宿題って出ないでしょ。なんでできないのかが分からん。
721名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:11:07.64 ID:UL/j6ZLsO
学校が子供が楽しみにしている夏休みに宿題なんて物を大量に出すなんてどーかしてる

宿題があったからウチの子が死んだんだ!

とか言うバカ親がそのうち出て来そうで嫌だ
722名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:12:02.59 ID:wFBm5rLdP
9月病か…
723名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:12:03.24 ID:PpmryhPV0
>>719
宿題は学校に行きたくない言い訳だったとも考えられるね
娘「宿題やってないから学校行きたくない」
親「今日中にやればいいでしょ!明日は始業式なんだから行きなさい!」みたいな
724名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:20:03.60 ID:zcaqcY2l0
俺なんて高校生の時
夏休みの宿題を冬休み前に出したぞw
725名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:23:13.41 ID:IALpTu3nP
「夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない」

という言葉を字面通りにしか受け取ることができない連中ばかりで
2chに書き込んでいる人たちのコミュニケーション力の低さがよくわかる
726名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:30:45.53 ID:kclcyvi10
宿題ぐらいで死なねーだろ
家族にも話せないような、深刻な問題があって思いつめて死んだんだよ
727名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:49:56.52 ID:T2ZYKt5fO
親がただたんに怒ったんだろ
728名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:18.38 ID:u1MBDnMV0
夏休みの宿題なんてちゃんと提出したことなかったなあ
729名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:18:16.08 ID:Ba0ViyBT0
小3のとき宿題終わってないのに親に終わったって嘘ついて
新学期学校行かずに公園のトイレに隠れてたら大騒ぎになってたの思い出した
警察とか出動して町内放送もされてこの世の終わりだと思った
なんか、この子の気持ち分かるわ
730名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:31:17.61 ID:MD5KlfHbO
おまえらのカス過ぎる過去をぶちまける場所じゃねーからwww
宿題やらないのが普通とか当たり前とかおまえらゴミくず過ぎwww
やって当然、出来て当たり前なんだからなwww
そんなんだから今でも底辺なんだよおまえらはwww
731"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/09/04(火) 01:35:57.02 ID:OoAVCiJY0
宿題ってのは休みが明けてからやるもんだろ?
732名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:40:27.15 ID:M1/MWvTY0
3階建ての家に住むブルジョアゆとりか。
甘やかされまくって育てられてるんだろうな。
733名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:44:31.55 ID:ZGtdSDYl0
夏休みの宿題がやれてなくてあせった記憶は何度もある。 で、結局全部出来てないのをしれっと出してたな。
まあ、テストは出来てたし、成績は良かったから、先生にはやったかどうかは別にどうでもいいんだろうな
結果さえ出してりゃww
734名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:44:34.18 ID:XMvtYNLn0
何階だろうが持ち家じゃない奴はブルジョワじゃない。
この子自体の精神的問題もあっただろうな
735名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:46:59.14 ID:kERXNyffO
学校行きたくないから宿題を理由にごねてみたんだろ多分
順番が逆だよ
736名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:46:59.76 ID:AfcqYPuq0
こんなことで死ぬのなら俺は小学生の時に6回は死んでるわ。
737名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:47:43.20 ID:ZGtdSDYl0
>>711
この親にして、ってヤツだなw
毎日勉強する習慣が身についてないと、高校受験で後悔しまくりだよw
738名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:51:15.49 ID:+sG11ixC0
宿題関係ないよ。
イジメを調べたら?
739名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:55:39.03 ID:edbkOuam0
ケータイの記録漁れば、へんなおじさんと会ってたことが判明するはず
740名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:15:05.74 ID:WkLvVouQ0
夏休みの宿題が一人でできるなら
そもそも学校に行く意味ってなんだろ
自由研究とかって学校の授業なんかより高度だし
できない様な子が学校行くならわかるけど
741名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:57:42.38 ID:zqHAwcdi0
>>737
地頭がそこそこ良かったので高校受験までは
滑り込んだが、その後が悲惨だった。

努力を継続できない性格は人生失敗するわ。
てことで、天才じゃないお子さんたちには、
コツコツやる努力を身につけさせてほしいな。
742名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:58:37.81 ID:mAEc9EuI0
というか本当に自殺を図ったのか?
743名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:34.41 ID:hgOMfaRDO
逃避したくてとりあえず怪我でもしたかったんじゃね
親に怒られて落ち込んで、先生にも怒られるだろうな、
このままだといい子じゃなくなっちゃうっていう恐怖が強かったんでは
子供は思い込んだら後先考えずに大変なことしちゃうし
744名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:56:32.80 ID:Wqpa5uJK0
弱っちーな
745名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:06:30.27 ID:a3ifVIY/0
夏休みの宿題ってのは、長期休暇でサボり癖がつかないようにするためだけのものだから、夏休みが終わったら存在意義が無くなる。
したがって、やらずに9月を迎えても気にせずそのまま忘れてしまっていい。本来の授業に集中すべき。
また、同じ理由から、夏休み序盤に一気に片付けてしまうのも無意味。全くやらないのと大して違いは無い。
あくまでも「勉強し続ける習慣を保つ」ためなので、理想としては毎日少しずつ消化していく事が推奨される。

まともな教師なら以上のことをちゃんと理解しているので、夏休みの宿題未提出でも特に問題視されるようなことは無いよ。
746名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:15:41.14 ID:acnXLKsU0
普通、子供の宿題が終わってないのは親が悪いだろ。きちんと教育出来てないんだから。通常どこまでやってるか把握してるし、間に合いそうになかったら遊ばせないのが普通の親。
747名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:19:13.00 ID:ZGtdSDYl0
てか、さすがに消防厨房の勉強ぐらいは親が教えながらやらせてもいいような気がするんだが。
ウチもそういう親じゃなかったけどさ。子供が出来たらやってみたいんだよね、勉強教えるのってww

まあ、出来が悪いからとアホ学生に家庭教師頼むような親はそんなこと考えもしないんだろうなと思うけど。。
748名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:19:32.04 ID:T2LW/U5qO
>>711
クズの遺伝子残すんじゃねーよ
749名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:23:32.66 ID:rk3LkVYr0
夏休みの宿題かあ
ぜんぜんやらずに行った事あるわ
750名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:26:09.32 ID:rLfaqQI4O
宿題なんて出来てようが出来てまいが関係なく始業式には行ってたよ。未提出だと2学期中ずっと取り立てが
続いたけど、それをなんやかんやでかわしながら毎日学校に行ってたな。

751名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:33:33.26 ID:64PeLekx0
俺なんて余裕で宿題なんてやってきてないのに、
そこまでやるか??!
752保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/04(火) 04:41:45.25 ID:E8A8zE9i0
(#゚Д゚)<She's Quick To Die
753名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:44:51.74 ID:8xnNjXk50
俺もぜんぜんやってかなかったな。

俺の時代は、学校で体罰OKだった時代だから、
殴られて1週間ぐらい放課後に残されて
やってない宿題をやらされるぐらいだった。

まぁ、死ぬほどのことじゃないな。
754名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:45:26.82 ID:DDA8o6hBO
俺は夏休みの宿題なんてすべて丸写しで三日で終わらせてなあ
たまに間違えた箇所作って
755名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:46:52.96 ID:lJwxnYih0
小学生だとこの高さでも死なないのか
もともと死ぬ気がなくぶさらさがりながら落ちただけなのか、、、
おっさんがマンションの四階から二階部分に飛び降り自殺して死んでたぞ
756名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:49:08.07 ID:xVrQAJrwO
ことあるごとに自殺してたら、命がいくつあっても足りないよ
ゲームじゃないんだからさ

最近の子供ってヘタレ?
757名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:50:13.06 ID:UOpeLc3P0
>>753
おまえ何歳だよw
758名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:50:55.67 ID:A+vDP8e40
こんなぐらいで自殺するようなヤツは淘汰されてよくね?
759名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:52:45.28 ID:IDKXKh1dO
バカなガキだ
760名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:54:34.44 ID:jpLh+GRb0
俺は夏休みの宿題は半分以上夏休みが終わってからやってたな。
761名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:54:45.42 ID:852H7ZP2O
やってない自分のせいじゃん
わけわかんねぇわ
762名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:56:59.44 ID:DJgl4EEwO
震災で生きたくても生きれなかった命がいっぱいあったのにこのアホガキは・・・
763名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:58:28.99 ID:GPWyN6zU0
必ずクラスの中に、アイツとアイツは宿題出さないだろうと見越して
オレも宿題はやってなかったけどな〜。
764名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:59:05.83 ID:778qFfoL0
宿題が子供を殺した
765名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:59:56.94 ID:WmrYYiB/0

受験のこと考えたら宿題はやっとかんと内申に影響する。
766名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:01:34.06 ID:xcFwco6V0
何で俺に相談しないんだ
767名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:08:06.99 ID:dg4E0uiWi
40日もある夏休みの間
先生は一体何をしているのだろうか
お盆や土日以外はちゃんと朝から夕方まで学校に詰めているんだろうか
768名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:15:08.39 ID:Dc5hem6l0
日本のヤクルトの容器と同じなのか
ヤクルトの容器にそっくりなのが一杯あるじゃん
お前等も中身で勝負しろよな
769名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:26:58.14 ID:l2MKuRpA0
>>762
病気で生きたくても生きれない奴いるからお前は臓器提供でもしてこいや
770名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:29:41.95 ID:kCbMNf30O
>>767
授業計画や講習会などの書類作成であまり休めないらしい
771名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:29:45.86 ID:S6YXqo1G0
中二の時に親が離婚して一ヶ月ほど不登校になって以降
宿題提出しなくても先生に何も言われなくなってラッキーだと思った
772名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:43:21.22 ID:1lr1H8W/O
この手のスレは本当池沼が集まるなぁ…
773名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:08:23.62 ID:Vj9IN5Kv0
知恵遅れ?
774名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:21:33.92 ID:Tf4liNV8O
>>767
お盆休みすらないというのに…
775名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:25:32.90 ID:poqcjs/VO
当然でしょ
776名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:27:11.93 ID:zP3fpoRh0
>>1
国語の読解とかググっても答え出てないからな
先生は卑怯だよ
777名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:28:11.31 ID:ZRruMLZK0
>>711
先生もなあ
いっせいに宿題出されても全部見られないから(^_^;)
のんびり行けばいいよ

ていうかそもそも夏休みの宿題は
小学生は親が手伝うのが前提だからね
中学になると結局定期考査が大事だし
高校は結局入試が目的だから宿題なんかどーでもいいし
778名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:30:02.67 ID:zP3fpoRh0
宿題やって無い奴がいたら連帯責任だろ
班の他の奴が悪い
その子は悪く無い
779名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:30:30.85 ID:d4MHqw9kP
自分がやらなかったのがいけないのに、ホントどうしようも無いようなバカガキだな
780名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:36:45.89 ID:lAD9uP1CO
15952回夏休みを繰り返しても結局宿題やらんのだろうな
781名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:38:40.02 ID:lf0MaU0L0
夏休み初日に「宿題やれる気がしない」といって飛んだなら全く評価は変わっていた。
782名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:43:01.95 ID:YptLS8Ft0
多分こういう事する気の弱い子は全部終わってはないけどやってはいるんだろうな
学生の頃の俺みたいにハナっから一切やる気がないガキは宿題達成率0%のまましれっと登校して
やってませんと正直に言って踏み倒すか監視付きで嫌々やるから
783名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:45:21.04 ID:ETdaWytL0
俺も自室から飛び降りるか…
格子ついてたし一階だったわ…
784名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:49:44.90 ID:tX5AFUTq0
最近の若い子はゲームをリセットするような軽い感覚で自殺する

なんて言われ始めたゲーム世代だけど、いくらなんでもそんなに簡単にシナネーよ
って思っていたものだが、このニュースを見ると、考えを変えざるを得ないな・・・
785名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:51:19.50 ID:1a2vrdS9O
夏休みや冬休みの宿題など生徒には無意味。天下り先の儲けのためじゃない?
786名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:56:39.66 ID:DAPmk9L10
集団同調性を捨てきれないと自殺に至る
捨てると困難の多い社会主義的な所も日本はあったが今はそうでもなくなってきてる
対処療法的に自殺防止をするよりも、
自己に内在するそうした根本を気付かせて捨てさせれば自殺は確実に半分は減するよ
787名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:59:54.18 ID:8DIEDoSx0
簡単だよ。
大怪我→登校不可→宿題提出期限延長
と考えたんだろ。
腹痛作戦の大袈裟版を試みたわけ。
しかし、バカだから、どのくらいでどんな怪我をするのかの計算を誤った。
プライドだけは高い、今のガキらしい結末じゃないかw
788名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:21:16.43 ID:/o3J1zaM0
>>1
夏休みの自由研究を2日で捏造して学校代表で選ばれて都のイベントに出た俺様を見習えよアホチンが!
789名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:24:40.97 ID:5lfaN6Cu0
宿題なんか、間違っていようが埋めておけばいいじゃんか
790名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:39:25.25 ID:6wzpGXI60
>>767
今の教員の事務量はすごいぞ
さらに部活持ってたらへたすると普段より忙しい
791名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:39:30.50 ID:VE4XfU7mO
>>780エンドレスエイト禁止
792名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:41:24.99 ID:MP1eiNLW0
この世界のどこかには、今日も仮病使って宿題やってる奴がいるんだろうな。
793名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:41:45.71 ID:HCTOubb1O
宿題やってないと朝の会の間立たされるんだよ、9月後半になると俺だけ立ってたのが懐かしい
794名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:43:40.54 ID:zN9lsYF80
宿題はやったけど持って来るのを忘れました
795名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:44:12.37 ID:VE4XfU7mO
>>767用事で学校出入りしてたけど、
夏休み中はお盆数日以外はほぼ全員勤務してたぞ
そのお盆休みも教頭やら当直が数人待機してたし
16日以降は先生全員でプリント作業に追われてたよ
796名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:47:14.79 ID:/rC/62qp0
小学6年女児が夏休み中ずっとロリペド達を相手に援交したら、いったいどれくらい稼げるのだろうか。
797名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:48:54.50 ID:zN9lsYF80
>>793
なんかすごく親近感が湧く
忘れ物・宿題あらゆる場面で立たされていた

お陰で足腰が鍛えられて高校のマラソン大会では
クラストップでした
798名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:50:09.30 ID:ua4Og1DI0
ドリル関係は、友達に写させてやるために早めに済ませてたな
自由研究とか絵画とかは面倒なので放っておくと、
成績は悪いが美術の得意な友達あたりが、恩返しとしてやってくれるw
799名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:50:41.51 ID:8u6zW8USO
回復してほしいね
800名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:52:28.97 ID:8T1uwuFy0
万引きで捕まるのが嫌でナイフで店員攻撃するとか余計問題大きくする
タイプってなんなんだろうな。

宿題なんて賞狙って無いんだったら最低限の要件だけクリアしたら
いいんだよ。コンクール系は〆切りあっから先にきっちり
出す必要有るけど、他は優先順位付けてやりゃいいのに。

夏休み中の天気だって遡って一気に探せる時代に、なんだかな。
801名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:55:08.98 ID:wvTyQCdl0
せっかくの休みに宿題なんて出すなよ

写生とか自由研究とか日記とかさ、ホントお仕着せの教師が自己満足するためだけで下らない
802名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:55:24.88 ID:fGUDawv6O
宿題を溜め込んで夏休み最後の日に必死こいてやってた記憶は有るが
新学期宿題を提出した記憶が全く無いw
803名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:57:03.64 ID:v3v0vGvd0
みんなの前で勃ってるのか
804名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:00:44.01 ID:/kIrbLKb0
読書感想文なら
“ART”や“中段チェリー”とかパチスロの専門用語ばかりで、内容が全くわからなかった。
とでも書いておけば良いだろ
805名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:06:59.14 ID:3Lz39nQz0
その昔真面目な小学生だった自分は、夏休みの宿題のドリルを1週間で終わらせてやろうとして
1日6時間以上かけて猛烈な勢いで片付けていったことがある。

・・しかし1週間ではまったく終わらなかった。それもそのはず1教科300ページはある冊子に問題が詰め込まれて、
しかも後ろになるほど難易度が跳ね上がり、後半は私立中学お受験クラスの長文問題がびっしり、それが5教科なのだから。

これは生徒に試練(?)を課しているだけの形だけの宿題だ・・と気づき、それ以後夏休みの宿題はまったくやらなくなった。

今にして思えば、計画や工数見積り、必須な作業とそうでない作業の見極めが得意になったのはあの時の経験からかもしれん。
夏休みの宿題、ありがとう。
806名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:08:10.47 ID:CBNXZZk+0
そういえば夏休みの宿題は
夏休みが始まるまでには8割は終わらせていたな。
807名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:08:11.84 ID:Jm6J6t0hO
>>797
全く反省してないなおまいらwww

夏休みは宿題なんていらないのにな
808名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:10:46.68 ID:/kIrbLKb0
>>807
まあそうだな
宿題として出されないとやらないようなヤツはどうせ伸びないし
809名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:13:00.93 ID:7L7wXdct0
>>804
うちの弟なら200字ほどあらすじをかいて、「続きは自分で読んで楽しんでください」って
出してたよ
810名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:16:19.82 ID:x6uXdWjc0
3階からだし、ちょっとした怪我でもするつもりだったんなら悲惨
811名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:17:36.39 ID:8IUoC+Sc0
宿題だけが理由じゃない気もする
小6の女子といえば、友人関係で一番悩む年頃だ
812名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:17:48.28 ID:iSclXumr0
高校の時、宿題やってない奴がやってる奴からノート借りてきて、自分のノートを気が弱い奴に渡して書き写させてた。
しかも全教科。
チクられて停学。
813名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:18:59.21 ID:MWbrMJxsO
>>808
出されてもやらなかった俺は確かに延びなかった
今では立派なフリーターのネラーです
814名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:20:55.15 ID:zYLZguln0
親もまさか、死ぬほど嫌だとは思っていなかっただろうな
815名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:23:04.42 ID:pdzXGFCjP
>>812
停学になった人はどういう進学/就職したの?
816名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:40:09.97 ID:i+AXeTcF0
俺なんて夏休みの宿題1週間で終わらせたら
親父が全部消して、もう一度やれと言われたよ
すごく性格悪くなったわ
817名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:42:26.57 ID:kURnopm50
学校に行きたくないのは宿題だけでなく友達がいないのもあるんじゃね?
普通は「宿題どこまで終わった?俺はあと感想文だけ」と
プレッシャーかけてくれる優等生がいたり、手分けして写し合いとかするだろ
818名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:42:59.38 ID:/cFXHjZU0
宿題なんてやったことないや
死ななくてはいけないほど大罪だったのか
819名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:47:45.17 ID:CBi50Wc/O
宿題やらず叱られた方が
死ぬより良いだろ
最近の子供は甘やかし過ぎだから打たれ弱すぎる
820名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:48:24.67 ID:8IUoC+Sc0
7月20日 算数ドリルを徹夜して終わらせる
7月21日 漢字ドリルに苦戦するが、半分終わる
7月31日 読書感想文と自由研究以外全部終わらせる
8月28日 とりあえず図書館行く
8月29日 資料を確保し、自由研究を始める
8月30日 読書感想文やっつける
8月31日 徹夜して自由研究仕上げる
821名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:48:25.68 ID:AlkD4q/LO
宿題は八月の月末イベント
今はネットがあるから自由研究とか楽そでいいよなw
822名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:00:55.39 ID:PJATZXlp0
これ、たぶん学校になにかあると思う
男ならまだしも女が宿題ごときで学校行きたくって言うくらいだからな
学校調べたがいいんでない?
823名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:19:07.07 ID:VE4XfU7mO
>>799にちゃんの良心
自分らの昔の宿題話か、ロリだ甘えだやっぱりいじめかという中で
824名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:22:09.55 ID:4SnkGPvR0
>>821
ネット上の自由研究サイトのレポートまんま書き写して提出すると
高確率で同じレポート提出する奴が複数いそう
825名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:44:26.31 ID:NhCGHdjDP
勝手に死ぬほどの事だと自分で設定しておいて
結局やらなかったって
どのみち何かで死ぬだろ。どう食い止めろと
826名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:46:27.31 ID:KtAfuBtV0
絵日記も最初の一週間だけカラー
後は毎日プールへ行った話で終わる
827名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:47:24.21 ID:OVL/EA6H0
家族手伝ってやれよ
止められた死なのに、死ぬほど後悔してんだろうなー
828名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:47:47.76 ID:EGQxZ6NK0
この先が思いやられる子供だな
829名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:50:41.92 ID:vJF7mTdL0
こんなことで死んだらイカン
830名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:50:59.62 ID:EIsRRfHl0
宿題やって無くて怒られるのが嫌で飛び降りとか糞まじめだな
開き直れるバカだったら人生お気楽なのに
831名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:55:02.35 ID:wKPUOUcdO
>>826
あるある(笑)

ちなみに漢字の書き取り帳なんか、一の字で埋めまくって、先生にどつかれた思い出があるわ。
832名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:57:43.46 ID:nO9RfIZ60
これイジメらしいね
833名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:58:33.44 ID:QRPYzq4e0
>>832
あたりまえだろ、宿題で死ぬバカがいるかよ
834名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:00:25.21 ID:6lxzGn2wO
開き直るか雑でもやっつけ仕事でやれたら人生が少し楽になれたのにね
835名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:03:05.70 ID:QRPYzq4e0
「夏休みの宿題が終わっていないので、学校に行きたくない」と家族に話していたという。

 ↑
これが家族の証言だとすると家族からなにかされていた可能性もあるね
836名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:04:06.32 ID:Heu1HWBQ0

夏休みの宿題なんかやらなくても将来就職できる
837名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:06:22.67 ID:nj8f4TY40
宿題なんて禁止しろよ
無意味だわ
子供に自由時間を与えろ
838名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:06:37.17 ID:/kIrbLKb0
俺は小学生の頃は虫取りが大好きでクワガタ取りたくて毎日近所のクヌギの木に行って戦果と天気書いたのが随分褒められたな
より効率的なクワガタ採集を目指して統計取っただけだったが小学生の研究としては上等だったんだな
839名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:11:18.38 ID:3S6obON7O
たしかに最終日に宿題全部やるのは地獄。
でも飛び降りなくても
840名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:12:36.82 ID:cmcf4yPn0
テレプシコーラ読めよ
841名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:16:54.24 ID:A8r+Ki/s0
子供の不安を煽り孤立化させる夏休みの宿題は中止すべきだ。
842名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:21:41.94 ID:t9t1JrW8O
自分は小学校の宿題なんてやった事なかったよ。
変な話だけど、塾や塾の宿題で手一杯だったから。
親も、塾のほうが大事・小学校の宿題なんてやらなくていいって言う変な親だったし。

教師に説教されそうになったら「親に言って下さい」って言えば、あいつらヘタレだから黙るし。
843名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:21:44.76 ID:v5IQ8Alq0
(´・ω・`)宿題の内容が気になる

内容やプレッシャーによっては死にたくもなるはず
844名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:22:21.33 ID:sq6vk/TpO
おじさんは昔、夏休みは遊びまくって少年野球がっつりやって
クオリティ高い図画工作の宿題をちゃんとこなしたぞ?

でも来年自殺しますけどね
845名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:22:32.23 ID:69OWDuvW0
>>3
生きなくて良いよ
嫌でしょ?
846名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:25:40.98 ID:Wwun1K9eP
宿題って教師の機嫌を取るためにやるものだからな
847名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:27:50.31 ID:8IUoC+Sc0
>>843
日記が一番嫌だったな
何も書くことないし
代わりにドリル20冊やれと言われたら喜んでやる
848名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:28:10.87 ID:iV2Re91uO
夏休みの宿題なんか終わらせたことねえ
849名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:28:41.91 ID:j7vghbdF0
最近読んだ「ハイスコアガール」という漫画にて、

主人公(小学生)が禁止されているゲームセンターに行ったのを見つかる

先生にゲームセンターに行った反省文を書けと言われる

反省文無視

反省文を書かなかった反省文をかけばお咎めなしさ


目からうろこだった。
850名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:30:27.66 ID:ic7AIvbw0
早めに学校行って写しまくればいいんだよ
851名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:30:40.89 ID:WSTnkMHa0
夏休みの宿題をした記憶が全くない
宿題なんかあったかな?
852名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:34:05.96 ID:Ek4ClYXdO
その手があったか。
853名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:35:12.57 ID:s2I/p2o4O
ちょっとびっくりした。命断つぐらいの宿題って…
854名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:36:57.25 ID:8IUoC+Sc0
親や誰かに手伝ってもらうとか、友達にうつさしてもらうとか、そんなのマンガの中の話ですよね?
855名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:38:15.18 ID:/cFXHjZU0
昔妹の絵の宿題を手伝ってやったことがあるが
なんかの賞とってしまって青ざめた
856名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:38:42.71 ID:eqaDvLjv0
読書感想文だと思うから難しいんだよ。紹介レビューを書けばいいんだよ。本を指定されていない時は特にね
857名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:42:15.24 ID:D5lYTMRx0
俺は漢字の宿題が高学年まで全然出せてなくて9月以降放課後補習してもらってたな。
ラジオ体操→朝食→朝寝→さー宿題やろう→必ず友達が来る→昼飯→学校プール→昼寝→テレビ
時間かかる宿題する時間がなかった。
小5位からはさすがに頭悪いなりに面倒な漢字や算数問題は計画的やって自由研究を手抜きで3Pで終了させたり
一応期限内に出してたな。この子はアホで出せなかったんじゃなくて他の悩みでウツになってて出来なかったのかもしれんな。
手抜けばラスト1週間でどんだけでも出せるぞ。
858名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:43:33.93 ID:WE31q5NLi
死の覚悟<夏休みの宿題

やべーな
子供一人が世を儚む程人道に反した宿題だったのか!?
859名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:44:29.40 ID:8IUoC+Sc0
>>857
>必ず友達が来る

この一文が目に刺さって痛い
860名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:47:31.96 ID:N4FxY8OFP
到底完遂できないレベルの義務が期限間際に残っているというストレスは大人も割と死にたくなる
だが実行するまで追い詰められるというのはこの子があまりに自分を追い込むタイプか
家族・友人などの周りがそのように追い込んでる可能性がある
ただの馬鹿ならまだ幸せ
861名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:47:39.03 ID:47dQqwjOO
イジメを言えなかっただけだよ
862名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:47:53.69 ID:3oX5U0qRP
がんばって宿題全部終わらせて持っていったら
クラスの半分近くがやってない宿題ってあったよね

え?無理してやらなくても別によかったんじゃん、みたいな。
863名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:48:54.51 ID:8IUoC+Sc0
>>862
ゆとりにありがちな光景だな
うちの娘も同じこと言ってた
864名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:53:22.22 ID:I75tqXSG0
生徒に夏休みの宿題させるんだから、
先生にもなにか宿題課すべき。
865名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:57:10.59 ID:tq5rbWFy0
自慢じゃないけど夏休みの宿題をやったことは一度も無いよ
多分俺は宿題できない病気なんだと思う

学校に宿題が置いてあったら真面目にやると思う
つまり夏休みに登校して宿題をやれば良かったんだろうな
仕事はそうやって進めている
866名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:24:37.22 ID:3oX5U0qRP
>>863
ってか、自分はゆとりの親の世代
仕事でも頼まれたことを平気で
「あ、時間なくてできませんでした〜」
とか言う奴がいてムカ付いてる世代
867名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:51:46.23 ID:VE4XfU7mO
熊本人なら分かる→北署南署
868名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:01:56.37 ID:kURnopm50
宿題が終わっていないのを苦に飛び降りた女児
しかし実はクラスメートのほとんどが宿題を終えておらず
始業式には「宿題やった?」「まだw」「俺もw」という会話が
繰り広げられていたのだった
869名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:02:47.85 ID:CBNXZZk+0
>>857
明らかにおかしな時間の使い方をしている所があるだろw
870名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:05:01.96 ID:UGdUF0V20
夏休みの登校日は面倒だったな
871名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:06:10.23 ID:3rX52cSJ0
宿題出した学校側に責任追及とかワケわからん流れになるのは予想できる
872名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:06:26.01 ID:Z82JgqBU0
ちょっと怪我するつもりだったんじゃ
学校行かなくて済むとか考えて
873名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:06:35.39 ID:CBNXZZk+0
>>866
ゆとりとゆとり世代とは関係ないんじゃねーの?
ゆとりはいつの時代にもいるし。
874名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:08:52.95 ID:zGE0SrNi0
うちの息子なんて夏休み残り2日から宿題初めて殆ど寝ないで頑張った挙句
熱出して休みやがったw
875名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:09:08.36 ID:SEHWTKIU0
考えてみれば夏休みの宿題をちゃんとやったこと一度もなかったわ
876名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:09:14.71 ID:F8sPpEID0
こんな奴は、簡単に日教組に洗脳されてしまうね
学校の基準が絶対的なものになってる
教師が左だと言えば命をかけてでも左を向くんだろう
こわいなぁ
877名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:11:00.91 ID:IEMgeo3CO
バカなガキだな
親もちゃっちゃと手伝ってやれよ
878名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:11:47.62 ID:G0QV1BH+0
こんな事で死ねるとかスゲーわw
俺なんて夏休みの宿題なんか
いつも提出は10月頃だったわww
879名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:14:47.67 ID:tttK0oqe0
やっぱり子供ってバカだよなあ
自分もこの子のことを笑えないぐらいアレだったけど、
それでも怒られるのがイヤだから死のうとか
実際に飛び降りるとかは絶対に考えもしなかったと思う
880名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:15:13.90 ID:T6tVFJCIO
てかさ、自殺理由が「宿題終わってないから」なんて単純理由のはずないじなゃん?

他に悩みがあったんじゃね?
家族にも言えなかった
もしくは取り合ってもらえなかったか?
「宿題終わらない」はその子の最後のSOSサインだったんだろうと思う
881名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:21:47.55 ID:TmxsvnGRO
宿題は7月の初日に終わらすのが当然。

>>870
北の方では、夏休みに登校日なんてなかった。
夏休みになんで登校日?とか思ってた。
あ、夏休みは40日なかったからだと思うけどね
882名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:22:12.72 ID:vtmavsikI
夏休み自体が無駄に長すぎるんだよ
宿題出さないで1〜2週間の休みで十分
883名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:24:33.71 ID:OfFF7JCt0
小学生の夏休みの宿題って最近急に増えたのか?

昭和50年代に小学生だったが、自由研究と読書感想文と日記以外の
宿題は、やった記憶がない。
884名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:25:37.29 ID:mgTLy+Gg0
軽く足でも折って学校をしばらく休もうって考えただけの
飛び降りという想像のできない奴が多すぎる

宿題くらいで自殺なんてゆとりゆとりって脊髄レスしてる奴が多いけど
3階なんて、今回は重体にまでなってるけど自殺に使うには低すぎるし
安易に自殺と決め付けてる奴らも同等以上にゆとりだわ
885名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:26:51.67 ID:tq5rbWFy0
きっと間髪を入れずに学校が「イジメは無かった」って発表するんだろうな
886名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:31:34.63 ID:tq5rbWFy0
>>884
それなら仮病で風邪ひきを狙いそう
887名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:32:32.75 ID:B465UBBs0
>>741
あーほんとにそうだな。天才とかできるヤツってのは
「宿題なんて必要無い。俺が子供の頃は〜」ってよく主張したがるけど
コツコツやらずに出来るヤツの事なんて誰も気にかけて言ってねーっつの
888名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:35:24.79 ID:mgTLy+Gg0
>>886
風邪なんてせいぜい2,3日だし演技力も必要
演技中に、宿題やってないから行きたくないだけじゃないの?と突っ込まれても
迫真の演技を続けられるような肝っ玉を持ってたらそもそも宿題なんかで悩まない
889名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:39:26.39 ID:iSD1cLPQ0
夏休みの宿題とかまったく役に立たないから止めろ

できない奴はやり方も解き方も分からないままだからずっとできないまま追い詰められるし
できる奴には簡単すぎてただの作業
890名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:43:21.33 ID:s7QEsPud0
その積み重ねでうんこ製造機になっていくんだろうね
891名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:47:01.60 ID:W/DpCrqr0
夏休みの宿題さっさと終わらせて、中学受験の塾合宿に何週間も行って、家族旅行も行って、
おばあちゃんちに帰省もして、俺ってスーパーマンだったなww
892名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:47:50.67 ID:r+RgVtxb0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  夏休みは君たちのために有るんじゃないぞ
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /   給食のおばちゃんや用務員さん
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  そして先生たちのためにあるんだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   君たちも大きくなったらそんな仕事に就くんだな
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


893名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:49:36.23 ID:1I34daQ80
プリキュアでさえ宿題ぶっちぎって補習うけてたしな・・・
894名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:58:27.69 ID:r+RgVtxb0
黄色い子はちゃんと宿題やるキャラだと思ってた。
895名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:00:25.67 ID:7snJpEVi0
少し前のゆとり時代は答えつきで宿題が出てたけど
今は答え付いてないのか?
896名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:03:50.61 ID:wzgVnXQ+0
>>894
赤系統の2人はやらないタイプ
そのほか(青、緑、黄色)はやってそうなんだけどな。
黄色はやってなかったのかw
897名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:17:27.02 ID:Hr21k+430
生きててよかったな、何年もしたらとんでもないバカげたことをしたことに気が付くだろう
898名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:35:23.18 ID:V0gkiO4I0
小3の頃に、夏休み明けにやる教科書の残りを暗記して読み上げられるくらいにしておけ
ってみんな先生に言われてて
真面目すぎる自分は本当に暗記して親に教科書を渡し一字一句間違っていないのを聞かせて感動されたものの
いざ学校に行ってもテストがあるわけでも役に立つわけもなく子供心にとてつもなく理不尽な気持ちになった記憶がある
要するに子供は馬鹿なんだよ、大人が導いてやらねば
899名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:37:43.11 ID:2uo7nni80
宿題なんてしなくてもいいよ。バカバカしい、前世紀の遺物だよ。
900名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:43:56.76 ID:kH/DHxve0
いろいろ面倒になったんじゃね
宿題は引き金にすぎん
901名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:47:00.12 ID:IiW0mVivO
この理由が本当だとするとADHDかも
声かけて見てなければ宿題終えることが出来ないし、普通に考えれば飛び降りの論理が飛躍している
身に覚えがある
902名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:53:59.00 ID:2nEEv0/N0
宿題は口実で学校に行きたくなかったんだろ
903名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:55:01.71 ID:X5azQvm60
こんなんで自殺なら俺小3くらいから毎年自殺し続けとかなあかんやん
904名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:00:25.32 ID:TYwXkj+i0
通っていた個別指導の塾の先生、夏休みの宿題で必ず出る読書感想文と人権作文をを20パターンくらい用意していて、どうしても出来なかったらこれをアレンジして提出していいよ。ってやっていた。
何か毎年夏休みの終わりに感想文を持って塾に来る子がいたらしいから、提出しないで評定が下がるより写した方がましだって。わざとコンクールに選ばれないような一部おかしな日本語で書かれていた。
あの読書感想文と人権作文て何の意味が会ったんだろう。
905名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:02:15.15 ID:b4KMaogY0
文章を書く練習にはなるかもね
906名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:07:36.22 ID:3Aw0CN1p0
宿題を終わらせてないから自殺しようとするなんて
真面目なのか不真面目なのかようわからんな
907名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:07:38.39 ID:1HPJeFnO0
他のはさっさと終わらせられるのに観察日記系だけはガンだったな
つかまともにやったら旅行も里帰りもできないじゃん
908名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:10:49.15 ID:ehjkL0uh0
あんまり真面目すぎるのもね
中学まで優等生だった子が高校で物理とか理系科目についていけないとかで
不登校気味になってたけど、物理なんか切って
文系に行けばいいんだから、ちょっとの期間赤点取って
劣等生に甘んじればいいのに、何でも出来てた子だから
そんな自分は認めたくない、みたいな。
909名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:12:54.24 ID:T2ZYKt5fO
仮病使って休もうとしたら母ちゃんに部屋から引きずりだされて追い出されたわ
910名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:20:57.29 ID:VE4XfU7mO
>>897まだ分からんぞ
911名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:22:03.90 ID:SLHIIKVA0
なんで、おっちゃんに相談してくれへんねん・・・
912名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:25:43.86 ID:VXFbBIwo0
是は完全に親の責任であろう
せっかく「いじめられてる」と言えたのに
合掌
913名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:31:18.23 ID:R/3shYwl0
どんだけ親に責められたんだ
914名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:36:56.00 ID:Njg72HDB0
>>904
人権作文は法務局か人権擁護団体に、仕事をつくるためにあるんだよ
まともな小学生はそんなん協力しないでよろしい
そんな作文しないで人権擁護団体の欺瞞を学習した方が有益だな
915名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:39:58.60 ID:OZJoiMyEO
小6の思考力ってこの程度なん?
916名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:46:05.37 ID:CjnJPsiHO
>>885イジメは確認出来なかったとかなんとか
学校はもう言ってるよ
917名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:54:27.56 ID:VE4XfU7mO
いじめられるような子じゃないし、マジメっ子でもないらしい
918名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:01:47.78 ID:4Op3qnyB0

宿題やってない!先生はもちろん親にも怒られる!学校行きたくない

学校行けないような大怪我すればいいんじゃね?

3階くらいなら大丈夫かな。ジャンプ!

意識不明の重体

こうかな…
919名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:01:48.91 ID:IbafC57BO
>>915
大人からみるとそう思うが、子どもには学校が人生の全てに見えるんだろう
自殺問題でもそうだが

まあ、大人でも会社が全てとか今歩いてる道以外は想像出来ない人とか居るが
上手く逃げれんのかも
920名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:03:02.39 ID:S61UKKwx0
宿題全部完璧に終わらせて、夏休みを終えたことはないなぁ
921名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:07:17.14 ID:ZSQZDRdHP
小学校にホームレスを講師として呼んで
「たとえ家や職がなくなっても人生まあまあなんとかなる」という
授業をしてもらえばいいのではないか?
そしたら宿題やってないごときで死なないし
922名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:16:17.82 ID:1HCUx1YU0
宿題をやるのは、自殺するよりも嫌な事だったのか?
923名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:03:31.48 ID:b1oNH1Fa0
>>921
元ホームレスならたくさんいるから、できるんじゃないかな?
924名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:11.68 ID:CisYAwnM0
>>901
・低〜中学年までは真面目な優等生で、親も私立中学の受験に期待してたけど
 5,6年くらいからだんだん難しくなって付いて行けなくなり、
 宿題も全然思うように進まず、焦って煮詰まっていた。
・母親が教育ママだとか、再婚の継父・継母だとか
 本心を話せる家庭環境ではなく、学業に関してプレッシャーをかけられていた。

このへんのストーリーはどう?

なんにしても、精神的に普通じゃない追い込まれ方してたんだろうなぁ。
単に「宿題が終わってない」単発では、ふつう自殺なんて発想には行かない。
925名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:56:46.39 ID:XOqPBxyb0
>>921
講師できるようなのはホームレスにならんよ
926名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:59:48.43 ID:EHBDiDtwO
まだ生きてるってば
927名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:08:46.46 ID:6odXYz/yO
きちょまん禁止!!
928名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:11:19.90 ID:JVuLbMP30
担任がでかい声で威圧するしか能の無いババアかジジイ
929名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:12:34.71 ID:DJymEInu0
宿題なんてやらなくてもいいんだよ。
930名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:14:22.98 ID:JQ6zL28/0
宿題なんか7月中に殆ど終わらせてたから
終わってないなんて有り得ないんだが
7月に終わらせて8月は丸々遊べるし
931名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:16:31.17 ID:ao14YoMT0
自殺しなければならないほどヤバイものを
なぜやらなかったのか
932名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:19:39.41 ID:LPZiOckSO
>>920
俺も長期休みの宿題を完遂した記憶ないわ
かなりの人数が穴空きでしかやってなくて先生が「ふっざけんなー!」て絶叫したの覚えてる

やっぱ学校の雰囲気とかで変わってくるんだろうなぁ…死ぬことないのに
933名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:25:56.76 ID:T80+prXU0
俺も宿題やってなくて死のうかなとか考えたことあった。




死んどきゃよかった。
934名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:28:21.54 ID:n33CHMTo0
小6の時とか自殺という概念すらなかったは
935名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:25:31.24 ID:N2hnzqYY0
宿題は夏休みに入ってすぐに全部やっちゃうタイプだったな。
毎日の絵日記的なものですら、勝手に想像して8月31日分まで描いてた。
936名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:34:26.07 ID:qTc/w6WQ0
宿題くらいで自殺するって
最近の子は子供の頃から追い込まれてるな。
担任が怖い先生なのかもしれないな。
威圧して伸びる奴なんていないのに
相変わらずあほな。国だ
937名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:20:31.92 ID:gqknvdly0
100%学校が悪いから学校廃止でいいよ
938名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 02:17:07.19 ID:TN8Hlb4y0
>>924
高偏差値クラスの中学受験の現実を知らないようだね。
高偏差値の有名私立中学及び首都圏の公立中高一貫高校を目標にしている子供たちは4年生の終わりまでには教科書レベルの内容なら小学6年生の学習は終わっているよ。
幼稚園(保育園)の年齢から受験勉強の為の生活週間と精神力と体力が身につくよう、親がお金をかけて訓練してきているんだよ。
工作や自由研究以外の公立小学校の勉強系なら夏休み初めの1日〜2日で終わらせる学力は有るんだよ。
939名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:33:33.82 ID:uxB5Ggh4O
自分は人生の宿題が終わっていない(´・ω・`)
940名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:38:52.44 ID:2HNR6Edn0
>>939
のんびりいこう
941名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:54:42.44 ID:TV5jn2B3O
そろそろカツオがマスオさんに宿題を手伝わせる季節だな
942名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:23:34.71 ID:ta6Oj338O
フリースクールに行けば良かったのに。
943名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:37:25.04 ID:h8oIal+O0
運動部で8月お盆過ぎまで大会勝ち残って20日から
また練習。宿題なんてまったくやってない。
31日になってとりあえず部員で情報交換して
英国数くらいは終える。あと社会とか理科とか残る。
部長の社会の教員曰「8月31日締め切り?予定だろ?
予定は未定なんだから、いつでもいいんだよ。」
このひとことで追われてる精神状態から脱した。
運動も勉強も最強でいくような環境だったので
宿題の完遂というのは当たり前だったからな。

成人して、学校でて、社会で生活するようになって
今では、締め切りギリとか交渉で延ばしてもらう
ような人間になっているはこの際内緒にしておこう。
944名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:42:20.09 ID:62hdeDXjO
毎年宿題やらなくて、母親にぶんなぐられてた。
そんな自分も結婚して普通の会社員です。
宿題やらない癖は会社員なってから治した。
だから、宿題やってなくても気にスンナ
945名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 16:43:24.01 ID:GNxERKdW0
未だに宿題なんか出してんだ。
無能な教育者ども。教育者と言えない様なボケ頭どもか。
946名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:02:36.30 ID:bEc4efNJ0
宿題なんてよく友達と勉強するととか言って見せ合いっこしながら写してたけどw
947名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:05:34.82 ID:bEc4efNJ0
ところで、未だに夏休みの友なんて物があるの?
948名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:09:26.61 ID:mjTysyd70
気持ちはわかる。
重体から復活したら無茶苦茶怒られるし保険きかないしかわいそうだわ。
949名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:10:54.82 ID:7S+fdAlIO
だいたい。マジョリーナさんのせい。
950名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:11:04.28 ID:2e9TPcnNO
どういったタイプの学校なんだろうか?
レベル高い、主要科目系の宿題どっちゃりのところとか
逆に子供の創造性うんちゃらで時間のかかる壮大な宿題をだす感じとかだったら
宿題だけで追い詰められてってのも十分ありそうたが
951名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:14:46.89 ID:mjTysyd70
高2の夏休みの宿題の浴衣縫ってくるやつがどうしてもやれなくて
仮病使って原因不明の頭痛を演じてたらMRIの検査だの入院だので
えらいことになったと焦ったものだ。
952名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:17:31.32 ID:Hx8K7Bva0
子供の認識する世界って狭いからなぁ・・・
もっと広い世界見せてやれよ、じゃなきゃ本当に大切なものが見えなくなる。
953名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:17:45.70 ID:2HNR6Edn0
>>951
浴衣の授業で、家で縫う分を婆ちゃんに手伝ってもらって、
婆ちゃんのやり方が先生が授業で教えたのとが違って
ばれた友達を思い出したw
954名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:28:15.63 ID:51SvX0NS0
>>917
だよね。
955名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:29:14.29 ID:eXo9+aWi0
要領よく生きることを勉強するのも義務教育だからなあ。
かわいそうだけど、この子はその点で落第したんだろう。
956名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:49:13.26 ID:BgREokwO0
親が追い込んだんかな
957名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:00:11.92 ID:H5/976e3O
>>938
夏休みの宿題なんて習った分なんだから学力なんかそこそこあればできるよ。問題はやる気と集中力。
958名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:09:39.42 ID:z4tqRmwOO
>>950普通の公立小だろ
959名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:38:54.88 ID:YfH237zL0
中二の夏休みで遊びすぎて宿題半分もやらず成績が散々だったな
その後は7月中に終わらせてたまあいい勉強になったな
960名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:42:48.44 ID:paU67LUh0
宿題は後付けだろ
イジメを疑うべき
961名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:48:31.86 ID:DMSCilBV0
宿題やってない人は怒られるけど期限2週間延ばしてもらえてたよ
そんなに思いつめなくてもいいのに・・・
962名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:39:43.30 ID:z4tqRmwOO
重体から回復したのか?
963名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:45:36.47 ID:MgfSB2oGO
これはおかしい。
夏休みの宿題なんて、9月1日から取り掛かるのが相場。
964名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:59:54.34 ID:glBW3gDA0
3階とかまた中途半端な所から飛び降りると、死んだ方がまし状態。
965名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:14:06.18 ID:FDdXPBGb0
安い人生の女だな
宿題終わって無いから学校行きたくない?俺なんか期限通りに宿題提出した事なんか無かったわw
966名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:06:59.71 ID:5A917ZVIO
>>960
同意。学校始まるから行かなくて済む正当理由考えたが却下されたからだと思う

そうそう狙い通りに病気なんてなれないしお腹痛いはせいぜい1日しか通らない
967名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:19:33.95 ID:D8AbpLrH0
休み終了前は、妙にゲームやマンガが面白いわけ。
最終日は、莫大な負債に悶々としながら寝る。
で当日の朝、早起きしてやるわけ。一気にフルブーストで。
クオリティとか日記の辻褄とか無視で。
でも物理的な記入速度には限度があり間に合わず、
学校まで持っていき友達は大爆笑だわ。
でも提出には間に合わせる。

この経験が生かされてる、と思うこともあれば、
もっと良い人生が送れたんじゃないか、
と2ch見て悶々してる時もあるwww
968名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:21:36.24 ID:/WXzJWwZP
死ぬ理由に宿題のせいはないわwwwwww
969名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:29:12.28 ID:IgMJzimWO
人生の中で夏休みの宿題をすべてやり終えた事は1度も無い!
31日ないつも不安で仕方がなかったけど夜7時過ぎると開き直ってた
970名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:30:26.39 ID:p8oPjVMG0
自殺自殺と報道しまくるせいだな。子供は影響を受けやすい。
つーか自殺報道に関してWHOはなんか勧告だしてなかったか?マスコミとかガン無視だろ。
971名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:40:28.91 ID:LQUyhbP00
夏休みの宿題にほとんど手をつけないまま、いよいよ31日になってしまい
家族全員に手伝わせたちびまる子ちゃんの話でもこの子に見せてやりたいよ

>>934
おれもなかったな
嫌なことはそれなりにあったけど
あいつ転校しちまえ!とか学校休みたいから嘘ついちゃえとかその程度の発想だった
972名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:46:12.86 ID:bRxSFfBU0
いつも宿題は31日には終わらず始業式の日までやってたなあ
始業式の日は「持ってくるの忘れました」で逃れ
次の日までに何とかやりきろうとするも自由研究だけはどうにもできずみたいな
973名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:47:27.10 ID:r8DUHHmC0
 夏休みの宿題なんて9月も半ば過ぎて提出していたけどな。

 書きととか頭は使わなくていいのに時間ばかりかかる奴だったからな。その頃は
俺は神童だったから簡単すぎて苦痛だった。
974名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:47:37.70 ID:h8oIal+O0
>>966
そういうことも考えてみないといけない
かもしれないな。冷静にいろいろな思考が
できる人なんだな。
975名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:50:27.64 ID:D2yGPAyGO
宿題出す学校が悪いw
976名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:53:48.18 ID:ViuuYoEjO
うちのガキがギリギリになってから宿題終わってないと言い出し、しゃーないから手伝ってやったわ。
全く…
人生は永遠に終わらない宿題を抱えて生きてるようなもんだ。
977名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:03:13.71 ID:yy8hDqcV0
>>936
そうだね、君は早く祖国へ帰るべきだね
978名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:19:23.43 ID:gSEbeKwP0
もう 夏休みの宿題禁止にしろよ!ww
979名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:23:49.77 ID:gSEbeKwP0
今思うと 夏休みの宿題を残さず提出した記憶無いなww

まあ なんとか成るもんだww
980名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:23:54.76 ID:vEm/3s9L0
死ぬ気なら3階じゃなくて30階から飛び降りなくちゃ
981名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:26:30.76 ID:wfa6XF0b0
ちゃんと信号出したのになぁ ...
982名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:27:36.61 ID:ZiTQ3eCbO
小学6年生の割には幼すぎるなあ
983名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:33:08.17 ID:xpoZJBz/O
>973
だよね。
自分も小学校の宿題なんて無意味だからやらなかった。
漢字なんて、ドリルやらなくてもテストでできればいいだろって思ってたよ。
984名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:37:01.88 ID:oeBcb+jL0
親に提出すべき糞採点の書類は全部破棄してたなぁ・・・wwww
夏休みの課題は、アリの生態とか課題に選んでたの思い出したわ
スイカ食いながら、AC130の爆撃ですよ!とか叫びながら
働いて頑張ってるアリガンガン踏み潰しててやったっけな
あの頃は、かわいかったなぁオレ。
985名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:39:24.16 ID:/GD3+5940
うちの娘なんか
お姉ちゃんの日記を見ながら20日分くらい書いてたぞ

宿題なんか、適当にやりゃいいんだよ
986名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:40:47.53 ID:XJrBa91G0
>>984=在日
987名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:41:27.94 ID:mug6gwDo0
宿題ごときでorz

私など出来ないものは出来ないと
踏み倒してたよ・・・
988名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:43:12.09 ID:xKvGJmnP0
>>973
ああ、俺も「やってません」って申告してたわ
その後やったかどうか覚えてないから、大したことにはならなかったんだろう
その程度の話なんだよな、本当は
親はちゃんと教えてやってほしかったね
989名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:44:15.80 ID:oeBcb+jL0
そもそも、40人クラスでみんなが
糞真面目に宿題こなしてきたって、先生は
適当に判子しかおさねーのが、大人の事情。
糞真面目に見てたら、仕事まわんねーし、やってこないガキのが
空気よんでくれてかわいいじゃねーか。何も死ぬこたねーのになwwww

>>986
もっとひねれよ、チンカス。
990名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 00:49:36.50 ID:Vwzj5vUgP
決断力がある人材だな
991名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 01:14:03.59 ID:PiaBHmAp0
ばあちゃんが作ってくれた夏休みの家庭科の課題を母が取り上げて
具合の悪いミシンで必死で作る羽目になったのを思い出した
今ムカついてる
992名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:19:59.14 ID:2yXFkRII0
992
993名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:24:26.51 ID:4Dq6WWRoO
優秀な子供は小学生の頃から優秀だからな。
こんな屑みたいなガキは早いうちに死んだほうが身のため。
994名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:29:39.75 ID:FTiTTOCKO
「宿題出来ませんでしたあー テヘッ」ぐらいがちょうど良いんだよ。
小学生なんだからもっと小学生らしくしろ!人生長いんだから。
995名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:29:50.46 ID:Yb04RC2E0
『日月神示』の警告。
「アメリカもイギリスは更なり、ドイツもイタリアもロシアも外国はみな一つになりて神の国に攻め寄せて来るから、その覚悟で用意しておけよ」

「神の国八つ裂きと申してあることいよいよ近づいたぞ。八つの国一つになりて神の国に攻めてくるぞ」

第2次大戦で日本は、アメリカ、イギリス、中国、オーストラリア、ソ連に包囲された。
『日月神示』によると、ドイツもイタリアも日本の味方ではなくなるという。
もう1ヶ国は恐らく北朝鮮(スサノオ国)である。

日月神示には、

「ロシアにあがりておりた極悪の悪神、いよいよ神の国に攻め寄せて来るぞ。北に気つけと、北がいよいよのキリギリざと申してくどう気つけてありた事近うなりたぞ」

と示されているが、これを文字通りロシアと考えることもでてきるが、「北」を北朝鮮と関連があるとすれば、北朝鮮の現状と一致する。
また、日本が友好国だと信じている韓国も安心できない。

彼らは、古代の白
996名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:35:41.04 ID:3XKUgV/M0
夏休みの宿題なんて無くなっても成績は変わらんよ

 
997名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:38:02.21 ID:Vwzj5vUgP
ほ〜
998名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:42:45.72 ID:Vwzj5vUgP
:
999名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:48:10.63 ID:KeFCe+eB0
俺も小学生の時に夏休みの終わりぐらいで宿題はやってたけど死にたくなったな
そういうもんだと思うよ

敏感なコは無意識のうちに「二度と来ない子供の頃の夏休み」に哀愁を感じてるのさ
1000名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 02:48:35.14 ID:Vwzj5vUgP
1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。