【調査】 ハイブリッド車や電気自動車の実燃費、3割の購入者が不満…JDパワー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★EV/HVカーの実燃費、3割の購入者が不満…JDパワー 2012年8月28日(火) 17時36分

J.D.パワーアジア・パシフィックは、「2012年日本自動車セールス満足度」調査の結果を発表した。
調査は、乗用車を新車で購入した際の販売店の対応に関する顧客満足度を総合的に分析した。
11回目となる今回の調査は、新車購入後2〜8か月経過した国産・輸入車ブランドの乗用車保有者を対象に、
5月下旬から6月上旬にウェブで合計7056人から回答を得た。

 販売店の総合的なセールス満足度調査では「セールス担当者」、「購入条件」、「営業体制」、「店舗施設」、「商品展示」で評価してもらった。
ブランド別の総合満足度ランキングでは、ランキング対象となった13ブランドの中でレクサスが昨年に引き続き1位となった。
総合満足度スコアは720ポイントで前年から3ポイントアップした。
2位も前年同様メルセデス・ベンツ。セールス担当者と購入条件で評価がアップし、709ポイントを獲得した。3位にはボルボが入った。

 また、同時に調査したクルマの購入理由では、「燃費の良さ」(48%)がトップで、消費者の低燃費に対する意識の高まりを表している。
4年前の調査では、「燃費の良さ」は3位、「メーカーの信頼性の高さ」と「デザインの良さ」がともに55%で上位を占めていた。
今回の調査では、「メーカーの信頼性の高さ」が2位、「デザインの良さ」が3位だった。

 購入車の車両タイプ別の燃費に対する不満を比較すると、ハイブリッド/電気自動車の購入者が「期待した燃費を下回る」と回答した割合は29%で、
それ以外の購入者の21%を大きく上回る結果となった。
同社では、特にハイブリッド/電気自動車の購入者には、燃費に対する納得感を高めるセールス説明が不可欠であると指摘している。

Response http://response.jp/article/2012/08/28/180345.html
2名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:55:57.72 ID:jI89VQYz0
IMAのことか
3名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:56:29.56 ID:u7TXMML00
ホンダが悪い
4名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:56:52.83 ID:O/bHhhPc0
こういうの真っ先に買う奴は自分さえ良ければいいって奴。
あわてる乞食ってやつさ。
5名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:57:17.40 ID:D8/+JEPO0
レクサスとかベンツとか買う連中が燃費気にすんなよ
6名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:58:04.84 ID:Xo7vlxHk0
プリウスは高速走行すると燃費が一気に下がるからね日本の街乗り用だよ
7名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:58:57.67 ID:D8/+JEPO0
>>6
高速で飛ばすプリウス多いよね。
8名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:59:28.77 ID:pdY9fJoW0
馬鹿が見るー
9名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:59:41.36 ID:H0rWWlHR0
馬鹿みたいにアクセル踏み込んでるやつが燃費とか気にするなよ
10名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:59:48.47 ID:IHXg0idg0
っつーか、元々燃費に敏感・関心のある人がハイブリッドとか買うんだからさ、
不満を持つのは当たり前だろ。
11名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:01:53.42 ID:ty562wPs0
期待しすぎなんだよ
HVはこれからだよ
12名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:02:16.85 ID:AZpCcXMp0
金持ち喧嘩せず
13名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:02:30.82 ID:Rf2mVq4/0
>>11

日本だけな
14名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:03:07.47 ID:E4Ci1+Xe0
ハイブリッド(笑
EV(笑
LED電球(笑
15名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:03:19.61 ID:847b+Y130
速度制限守れよ
16名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:03:37.84 ID:9VAZDDuC0
アクセルの制御はコンピュータに任せたらいいんじゃないの?
17名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:03:52.84 ID:zrzDoYnv0
HVはわかるがEVで燃費と言われてもねえw
18名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:03:58.98 ID:S4KCODqR0
誇大広告
19名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:04:20.32 ID:gPHOMSDa0
71%は期待通り、もしくは期待を上回ると判断したってことか。
結構いい数字じゃないの?
20名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:04:26.31 ID:VEldoXwa0
また朝鮮糞丑か
21名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:04:28.21 ID:snJXETxY0
【環境】 フォード「C−MAX」はトヨタ「プリウスV」を上回る燃費 米国市場を舞台にハイブリッド車(HV)の競争が激化 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345961079/

米国も本気になってきたのかね
22名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:05:49.27 ID:XVLmnTRN0
今分岐点だね クリーンディーゼルに行くかHV・EVに行くか
23名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:06:19.54 ID:06FK7nTNI
やっぱりプリウスかなーと今更、中古で買おうと試乗したら、
足回りが軽すぎて、マーチかと…
レンタカーや営業車に乗っている気分になった。
プリウスへの良い妄想が募りすぎて、燃費が売りの意味を忘れてたよ。
後、燃費のまあまあの車との価格差も、なかなか埋まらないだろうし、
迷って、また車検を通してしまった。地球、ゴメン。
24名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:06:24.27 ID:ZcjlK77d0
プリウスは街中の方が燃費悪い
25名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:06:28.61 ID:OQH5cZpA0
普通だろう。先進的ユーザーは、期待も先進的。そうやすやすと現状肯定はしないぜ
26名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:06:31.29 ID:6IJVtWLG0
ロンダ婆さんは、どこの劇団員だったんだ?
27名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:07:09.65 ID:2sAkc50oO
>>14
スマホ も追加しといてくれw
28名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:08:07.90 ID:2A3yppLZi
>>8
ブタのケツ♪

だけど排ガスは尻(マフラー)から出る
29名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:11:04.61 ID:rOYG1HRV0
新車購入から廃車までのトータルコストで見ると、
低燃費ガソリン車が一番ローコスト。
30名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:11:39.12 ID:eYbMJA0lP
もっと生活に即した超実燃費を表示してくれ
31名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:11:47.63 ID:qPt9ZypV0
簡易HVのインサイト、フィットや
加速重視HVのLS、RX、クラウン辺りを合計して3割だったら笑う
32名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:12:11.22 ID:LoROg6XD0
>>27
携帯wから書き込みw
33名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:12:21.49 ID:vIu7aGYl0
燃費なんて運転の仕方次第でしょ
コンパクトクラスの車なら平地1500rpm以下縛りで使ってみなよ
34名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:15:29.03 ID:4ylNVL2x0
乗り方が悪い
35名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:16:33.93 ID:K+XIR9ha0
>>24
>プリウスは街中の方が燃費悪い

確かに燃費数値は悪くなるが
HVの効力を最も発揮するのが加減速の多い市街地。
36名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:16:41.71 ID:Mpp0KiGi0
例えば、燃費悪さを気にしてる人が
「これさえ買えば」みたいな
考えで買うからだろうか。
37名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:18:41.25 ID:2sAkc50oO
>>32
Gz'One typeX ですよw

38名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:19:06.62 ID:/diPOKlNP
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/オワタ日本車\(^o^)/
ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!ディーゼル大勝利!
39名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:19:11.33 ID:gB+t6NCNP
韓国製ハイブリッドのせいだろ
あいつら燃費詐欺が酷すぎる
40名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:19:19.86 ID:ikrbF3a40
3割りの不満者ってな、全員ホンダのハイブリド購入者だろ?
だって、Fitなんかはハイブリッドの方が実燃費が悪いからな
41名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:19:50.04 ID:4ylNVL2x0
>>39
は?
何いってんだこのネトウヨw
42名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:20:05.81 ID:Ym0Oy/kd0
アイドリングストップ車って、高価な専用(ディープサイクル)バッテリーを
積んでるだろ? 燃費節約分でバッテリー代の元取れるのかね?
43名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:22:03.68 ID:4pdO5EjLP
ダイハツのアイストつきムーヴ買ったけどカタログ27km/l → 実燃費12km/l
44名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:23:20.10 ID:d2DO0DKZ0
カタログ燃費を広告に使うのは違法にしろ。
実際とは異なる燃費を謳うのは
誇大広告にあたる。

公取委は何をやってる。
45名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:23:35.69 ID:eTxatI5wP
ハイブリッド車で燃費がいいからと思って買ってから
停車後の発進時にアホみたいに踏むから燃費が悪くなんだよ。
機械的に燃費を良くしたとしてもそれを引き出すのは運転能力。
低燃費車の燃費の悪さは頭の悪さは比例するんだよ。
46名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:24:10.35 ID:4ylNVL2x0
LPG自動車とかクリーンディーゼル車の方が良いかもな
47名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:24:14.97 ID:5QmZEu8R0
>>43
!!!!!!
48名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:24:37.97 ID:LX3snMz20
12年前のベンツ、リッター5.5`に
乗ってるオレは勝ち組。(棒)
49名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:25:19.09 ID:YmWgPQq00
>>6
上がるんじゃないの?
50名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:25:33.32 ID:5GGuM1CeO
これからの燃費計測は首都高と市街地走り回って出た平均値にしなよ。
51名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:25:39.31 ID:lzeiNHlC0
>>10が真理
52名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:25:59.37 ID:0MOfFdvt0
電池の製造、電池の処理 環境に悪いエゴカー。
53名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:26:43.46 ID:xDGLWF6q0
>>22
クリーンディーゼルのHVじゃダメなのか?w
54名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:26:49.61 ID:IEdyQahT0
アイドリングストップと言っても車内の温度上がったり
電装品に使うの優先だからそもそもストップしなかったりするし気休めにもならん
いや気休めどころか温度上がって予告もなくエンジン動きだすときはビクってなる
55名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:27:58.86 ID:O4ZAIYK+0
ハイオクの外車乗ってるけど燃費なんて気にしない
貧乏人は車乗らないでくれ…
56名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:28:03.01 ID:NCwwpSBj0
プリウスは高速道路走ると不利になるから
ガラパゴス自動車確定だなー。
役人の日本車保護が目的だよな、きっと。
軽と同じカテゴリで海外では異質な存在。
57名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:28:48.85 ID:geKX34xv0
税金ドーピングカーに不満て・・・たりないまだくれナマポかよ
58名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:28:57.85 ID:LoROg6XD0
プリウス燃費35期待して買ったんだけど今のとこ実燃費19.6。
どこかおかしいのかとディーラー持って行ったが異常無しだった。
ま、こんなもんかと諦めてるがカタログ数値はマジ詐欺。
59名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:29:05.01 ID:tFXC1bpwP
凄いな、燃費要求の高いユーザーの71%が満足してるんか
60名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:29:06.33 ID:mvNnStpU0
アルファードHV、都心中心に乗って10.5km/Lくらい。良い方だと思う。
61名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:29:12.21 ID:IEdyQahT0
>>55
貧乏でも田舎じゃ乗らざるを得ない
ごめんね
62名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:29:41.27 ID:03uFYjBTP
>43
それはお前の乗り方が酷すぎるだけだろ。ふつうの軽でもそんなの聞いたことないわw
63名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:29:47.20 ID:eCb99fIzO
俺のビートは夏だと20いくな
冬は16
64名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:29:58.63 ID:iEqZqDIX0




vwゴルフのクリーンディーゼル日本で売れよ!









65名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:30:44.95 ID:uk7ltSik0
エコカーは金持ちが複数の高級車所有する傍ら、エコをアピールする為に買う為の車であって
貧乏人が本気で買うものじゃないぞ
66名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:30:53.28 ID:ozl3q0Yi0
>>1
JD

女子大生がなにかするのかとおもった。
67名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:31:11.33 ID:d+JNcpqz0
>>57
1400ccターボ付きで200馬力とかそういう外車のこと?
68名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:31:14.85 ID:/+e0Ilv7O
>>6
知り合いが、プリウスはベタフミしても120キロしか出なかったとか、加速が最悪だったとかボロクソ言ってたんだが。
69名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:31:24.31 ID:c0XhycPx0
プリウス乗っている奴はクズばっかり。
70名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:31:55.50 ID:eW9JFVz4O
プリウスでコンスタントにリッター30キロの俺が来ましたよ

但し田舎住まいですからねぇ
都会の人は公共交通機関使ってくださいね
71名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:32:08.82 ID:rinQuTmG0
こういう車作るのに余計化石燃料使ってりゃ世話ねぇよな
72名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:32:21.18 ID:tFXC1bpwP
>>58 お前、前の車のカタログ燃費と実燃費は幾つだったんだよ
73名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:32:50.70 ID:hinzUg6b0
>>24
アタリマエだろw
74名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:33:10.52 ID:iMigYqth0
燃費で文句言うならEV車に乗るしかないな
75名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:33:38.84 ID:u24gEoI20
>>68
120しか出ないってそれどっか壊れてね?
76名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:34:09.73 ID:Wxf1ujYw0
>>68
プリウスはモードが「エコ」「ノーマル」「パワー」の
3種類ある。「パワー」にしてみ。 
77名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:34:14.81 ID:44XkAHPv0
過度な期待しすぎなんだよ
78名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:35:20.19 ID:+sCroPvp0
つうか
ガソリンの価格が高すぎだろう
税金ぼったくり
79名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:35:32.39 ID:aBoSa17/0
日本企業は捏造隠蔽当たり前だから
むしろ
日本企業の体質をいまだに理解していない消費者が悪い
80名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:35:36.73 ID:go0VNKZ80
HVにしろ純内燃機関組にしろ
必要なときに必要なパワーだけ供給するのを目指してるから
乗り方への依存度はむしろ増す

カタログ値乖離は当然かと
81名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:35:48.33 ID:3TenTbk70
レクサスHS250h買ったけど、むしろ燃費と内装以外くそだと思ってる
82名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:36:19.81 ID:F7A/W5e/0
>>62
ムーヴなめんなよ!
俺のはエアコン常時使用でリッター10kmだヽ(`Д´)ノ
83名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:36:30.54 ID:gdYP9p8NO
こういうのってライバル社が文句言ってるだけじゃないの?
84名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:36:42.52 ID:KwEBKmti0
電気自動車の燃費って、1kwhで何キロ走るとか言うのかねぇ
85名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:36:45.57 ID:a0k0p5I9P
1年で21万円ガソリン代節約できた。
5年乗れば105万円だから購入費用(250万円)が実質145万円か。
まあまあじゃね?
86名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:36:50.01 ID:MlpAqku50
>>78
そんでみんな民主党に騙されたんだよ
87名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:37:20.80 ID:Kzlls1JD0
軽はトルク細いんで、エアコンの影響も大きいし、燃費は意外と悪いよな。
前に友達がアルト乗ってて、リッター10キロ少々と言っていた。2000cc並みだな。
88名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:37:38.72 ID:SUI214uR0
アクセル踏めば、燃費は単純に悪くなる。燃費のためにアクセルを踏まないのは
ストレスが溜まる。アクセル踏んだ時に反応しない車には乗りたくない。
89名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:38:27.80 ID:cRS0UPqD0
>ハイブリッド/電気自動車の購入者が「期待した燃費を下回る」と回答した割合は29%

運転がへたなだけだろ
90名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:39:30.86 ID:H/iuGnR20
また日本初のHVを、また魚羊人がくさしている。
なんなの、強姦チョンって、いったいw
91名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:39:34.62 ID:/+e0Ilv7O
>>75
レンタカー借りて高速乗った時の話らしいんだが、スピードが出ないからベタフミしたら、何か緊急のランプみたいなのがついて、エンジン音が異常にデカく成ったらしい。

で、レンタカー会社で調べても異常無しだったんだとw

そいつ曰わく二度とプリウスには乗らないって言ってたww
92名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:40:30.85 ID:H6Jm0HbE0
うちのHVは、エアコン常時使用で通勤18km/lくらいだな。
カタログ値は全然あてにならんけど、実燃費は予想通りくらいか。
93名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:40:32.03 ID:O4ZAIYK+0
車好きは好きなの乗れ
好きじゃないなら軽で充分
94名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:40:59.68 ID:CXpmM7paO
20年前のCRXで一般道20`/g走ったのにはワロタ。
95名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:41:23.46 ID:rOYG1HRV0
>>85
一年で何キロ乗ってんだ?
96名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:41:57.09 ID:XVLmnTRN0
>>53
それはいいね ただディーゼルエンジンの小型化が問題やな
97名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:41:59.74 ID:4ylNVL2x0
>>92
エアコン使ってそれなら良くね?
98名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:43:53.86 ID:5VDjiFgD0
普通のガソリン車はカタログの7割、HVはカタログの6割で思っとけば間違いないだろう
99名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:44:04.80 ID:IHXg0idg0
>>91
初代プリウスは、バッテリー残量が切れると亀さんマークが点灯して加速が異様にのろくなったり、
アクセルベタ踏みしてもパワー不足を感じる仕様だったらしいな。
100名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:44:28.96 ID:+sCroPvp0
>86そうだな騙されちゃったな
ハイオク仕様に無鉛入れたらカリカリいってだめだな
点火時期がくるっちゃうみたいだ
4WDだからカッコ悪いぜカリカリわ
101名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:44:44.82 ID:snJXETxY0
ガソリン車もカタログ燃費には届かないし
それがHVだけは上回るなんてことはないわ
所詮カタログスペックはおおざっぱな目安でしかない
102名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:45:26.87 ID:+zLHtdPQO
うちの職場も先日電気自動車(ミニキャブ・ミーブ)を導入したが、やっぱり走行可能距離がカタログ数値よりかなり低い
走行性能自体は不満はないけど、もうちょっと距離が伸びて欲しい…
103名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:45:53.97 ID:H6Jm0HbE0
>>97
まあいい方だろうと思うけど、わりと田舎道で信号が
少ないってのも効いてるんだろうな。
104名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:47:35.46 ID:LR8Ft8j20
>>58

まさに、我が家と同じですね
購入当初は、13〜15[km/l]、
その後、なぜか少しずつ燃費が上がってきていて、
現在は、20[km/l]前後
満タン計測だからそんなものかと・・・
105名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:47:56.56 ID:ocbIH1HL0
>55
誰もお前のこと聞いてねえよw
消えろ
106名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:48:50.48 ID:maaUm6mT0
燃費気にするならバイク乗れ
雨の日は合羽着ろ
107名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:48:59.41 ID:0gYFE8c/0
テレビで検証してたけどプロがかなりうまく走行してやっとカタログの数値だった
普段通りにアナが運転したら程遠い数値だったよ
見てるかぎりわざとらしいこともせず
何度か習ってやってたけど結局最後まで同じのは出なかった
108名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:49:51.47 ID:THf7PqL60
そもそも、カタログに記載したり宣伝文句に使用してる燃費の計測方法が、一般人が日常で普通に
使う運転方法での燃費とズレてるんじゃねーの?
公取みたいな組織がチェックすべきじゃねーのかな
109名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:52:39.71 ID:dlnaKe3W0
プリウスならちょっと気を使って乗れば20km/l以上は楽勝で走るだろ
110名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:52:51.85 ID:1SODQKo80
>>101
でも不満に思う人の比率が、HVの方が10%ほど高いという記事。
ガソリン車のスペックは割り引いて考えるのが常識になってるのか
HVユーザーがカタログ値を鵜呑みにするバカなのかは分からんが。

燃費に期待して買うからこそ、スペックとの差にガッカリするんだろうか?
111名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:53:41.60 ID:sSlUsf2C0
>>4
だから、あれはエゴカーだってば
112名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:54:18.59 ID:DfB2lHCCP
>>43
ノーマルでそれならターボ車買ったほうがよさそうだな
113名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:55:14.63 ID:osfJvvhY0
もう完全電気自動車に移行だ。
114名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:56:03.23 ID:741L6VZZ0
レクサスRX450h乗ってるが燃費11キロ/g前後だな
車重が重たいから仕方ないとはいえハイブリッドでこれかよと・・・
115名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:56:44.19 ID:O4ZAIYK+0
運転下手な奴は燃費も悪い
116名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:57:55.51 ID:SzGf/vgw0
平成24式ムーヴXリミテッド
街乗り18くらい
出勤23くらい
遠出25〜27
信号の少ない平坦な道を遠出すると、
燃費計がカタログの27を超えて感動。

いなかであることが最大の要因だけど、
アクセルの踏み方も大きいと思います。
赤信号に向かって加速する人多すぎです。
117名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:58:25.67 ID:cd2xYxNk0
プリウスに乗ってるけど、高速だから燃費が悪いわけじゃないよ。

実際、大型トラックの後ろをえんえん時速80ちょいで走ったら
軽く27〜8キロは伸びるよ。普通に満タンで1000キロ近く走る。

でも130〜40で走っても21〜2キロは走るから時間を考えるとそ
ちらを選んじゃう。
118名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:58:34.25 ID:7ZMwGq650
エコカーは、エコのために経費を支払って買う車だろ。

数字に弱いB層が、お得感に騙されてハイブリッドを買って、元が取れないとか騒ぐから嘲笑される。
エコ乞食は、ビッツに乗れば「コスパ」が良いと思うよ。


…乞食って「コスパ」って言葉が大好きだよね。
119名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:58:35.66 ID:YN11HeL60
>>23
プリウスは燃費のためにそれ以外の全てを捨てた車だからな
陸走車の上段に積まれてたプリウスを下から見た事があるが、もう悲しくなる位貧弱
リッターカーか軽か、って思ったわ
あんなので得意気に高速すっ飛ばしたりドレスアップ()してんだからもうねw
特に大径ホイール履いてる奴が意味わからん
唯一の取り柄の燃費を悪化させてどうすんのかと
120名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:00:14.84 ID:ikrbF3a40
>>68
コンピューター制御の電子スロットだからな
踏み込んだからといってもリニアには反応しないのは
今の車の常識だぞ
121名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:00:43.46 ID:hL9EeOxu0
フィットハイブリッド試乗したら、燃費18キロ、実質16キロだったww
おれのフィットRS1500CCでも、実燃費15キロでてるのにwww
ハイブリッドの意味ねえwwww
122名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:02:33.78 ID:1SODQKo80
>>114
ハリアーに燃費を期待するのが間違い。
ハリアーの場合は「ハイブリッド」というプレミア感に満足してもらうためだけ。
123名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:04:04.72 ID:6/auGcNo0
試乗程度の走り込みで実燃費が分かるわけないだろ
124名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:04:32.41 ID:D8/+JEPO0
結論としては燃費的にはハイブリッドは高いだけってことでFAなの?
125名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:08:26.30 ID:5WABXv8q0
一台の中にでかいモーターとバッテリーとガソリンエンジン積んでんだから
エコでもなんでもないわな
126名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:08:57.37 ID:ikrbF3a40
>>124
走行距離次第だろうな
年間最低でも1万5千キロは走らないとな

127名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:09:49.47 ID:J2hlFhqP0
>>39
>>41
韓国車が燃費詐欺で訴えられてるのはハイブリッドですらない
因みにホンダは勝訴した
128名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:12:08.72 ID:NNU1nm1Ni
>>121
フィットはもともと燃費良いからねえ
フィットハイブリッドはフィットをもっと燃費良くしたクルマというより
トヨタのハイブリッド車のスペース効率の悪さを浮き彫りにするクルマ
129名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:12:46.65 ID:7ZMwGq650
1リットルで、12km走る車、1年に1万キロ運転すると。
667リットル消費する。833リットル*140円=116,620円/年
これを年間に消費するガソリンの標準にする。

プリウスで1リットル30km走ったとしても、”年間70,000円”しかガソリン代は安くならない。
元など取れるわけがないが、IQが低いB層は、プリウスにお得感を感じる。
130名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:13:03.25 ID:gPHOMSDa0
ガソリン車と同じ走りをして燃費伸びるわけ無い。
扱い切れない奴が買うな!メディアに踊らされすぎだろ。
131129の間違い訂正:2012/08/29(水) 11:15:57.25 ID:7ZMwGq650
1リットルで、12km走る車で、1年に1万キロ運転すると。
1年間にガソリンを833リットル消費する。
833リットル*140円=116,620円/年
これを年間に消費するガソリンの標準にする。

プリウスで1リットル30km走ったとしても、”年間70,000円”しかガソリン代は安くならない。
元など取れるわけがないが、IQが低いB層は、プリウスにお得感を感じる。

132名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:17:13.15 ID:IEdyQahT0
>>110
劇的に燃費が減ると思い込んで購入したのに
道の状況も含めた乗り方次第ではガソリン車と大して変わらないから失望したんだろう
メンテナンス考えるとヘタするとお高くつくんじゃないのかね
133名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:20:07.16 ID:XVLmnTRN0
>>132
モータ用の36Vのバッテリーは定期交換とかあるしな
134名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:20:52.43 ID:YN11HeL60
現行プリウスの発売直前にガソリン高騰があったからな
目先の事しか見てないジジババが一斉にプリウスに飛びついて
燃費の良いカローラ状態になっちまったのには呆れたな

しかしどうしてプリウスってマナー最悪な奴等が多いんだ?
目先しか見てない自己中ジジババはそんなもんだとして
アホみたいに高速飛ばす奴等のウザい事といったらもう…
135名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:20:54.40 ID:NNU1nm1Ni
>>132
メンテは今はほぼ関係ないけど、わざわざ買い換えることに意味はないね
今乗ってるのがバブル期の280馬力カーとかでもないんなら
今の車を乗れなくなるまで乗ったほうがずっと賢い
136名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:21:55.53 ID:NNU1nm1Ni
>>134
目先のことしか見えてない人までかったからだろ
売れる車はバカが買うから売れるんだ
137名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:22:23.06 ID:oDyF9I5T0
重いバッテリーなど積まないで
道路から直接電気を供給するようにすればいい
138名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:26:57.23 ID:ej1IZQBA0
7割が満足しているなら、いい成績だと思うのに、なぜかネガキャンw
139名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:27:46.71 ID:t1NgtPD40
10年間、土日だけ乗るとして、

コンパクトカー
プリウス
2000CCガソリン
で、どれだけ総コストに差が出るもんか。。
140名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:28:06.74 ID:oPPGL2iZ0

燃費の悪さを自慢しようぜwwwwwwww 2km/L
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1300069930/
141名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:28:51.22 ID:HVDP9Em3O
プリウスで燃費が悪いのは、運転技術が稚拙なだけ。

ドライバー次第だよ。

どんなに燃費がいい車でも、前方の赤信号にアクセルオンで走られたら、燃費は悪いに決まってる。
142名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:29:33.29 ID:ikrbF3a40
>>138
どんな商品も、100%にはならないんだけど
問題は、残りの3割りが特定メーカーだと言うことなんでしょ?
143名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:30:13.31 ID:7ZMwGq650
>>139
自分が乗りたい車に乗れば良いと思うよ。
環境を考える自分が好きならコンパクトカーが良いと思う。
144名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:30:37.21 ID:CCfE8jeLP
>>6
落ちるな
普段リッター40なのが高速だとリッター30つまり25%も燃費が落ちる
同じクラスの非HV車だとむしろ燃費が伸びるのにプリウスは買わないほうがいいわ
145名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:31:49.62 ID:XVLmnTRN0
>>139
土日だけなら 軽かコンパクトカーが優秀だろうなぁ
おそらくプリウスが一番ダメだとおもう
146名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:32:38.05 ID:+tx8Pm3N0
カネのことだけでいえばタクシー生活が一番安くつく
147名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:38:38.89 ID:p6qpYxkr0
燃費が上がってるのはアイドリング停止時間が増えてるだけと言う罠
148名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:39:20.42 ID:NNU1nm1Ni
>>139
税金優遇ある軽が圧倒的
149名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:40:36.49 ID:NNU1nm1Ni
>>144
ある程度までの速度ならHV車のほうが燃費いいよ
相対的な差は下道より縮まるのは指摘の通りだけど
150名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:40:56.77 ID:eTxatI5wP
大体プリウスとか蓄電池がへたったときに交換でいくらかかることやら
151名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:41:00.17 ID:ej1IZQBA0
>>148
それは都会での話だな。
田舎はタクシーすら捕まえられないw
電車は3時間に一本、バスは朝と夕方だけとかザラです。
152名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:41:12.76 ID:qtghbvZD0
また10月からガソリンに税金かかるんだぜ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120826-00000000-fsi-bus_all

どんだけガソリンに税を課せるんだよ
自動車の維持費の税金や買う時の税金と言い、国が自ら自動車産業を潰してるだろ
田舎は一家に1台じゃなく一人に1台無いとやっていけんのだぞ?
欲しくても維持費等で断念する人も多いんだぞ?
とにかく自動車に税金かかりすぎだ。
153名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:42:56.50 ID:CCfE8jeLP
>>131
でもプリウスは20万キロくらいならバッテリー交換なしで走るし
プリウスタクシーなんか40万キロ越えているのもいるとの事
それくらい乗り続けるなら十分お得なんじゃねーのかな
154名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:43:46.34 ID:NNU1nm1Ni
>>150
1年1万kmで走るなら10万は持つよ
その走り方では元は取れないけどな!
155名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:45:30.01 ID:vxhcKzVb0
電気自動車の燃費ってどういう風に測るの?
156名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:46:37.87 ID:vxhcKzVb0
俺なんか、年間1000キロしか走らないから、燃費気にしない
157名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:47:40.07 ID:1SODQKo80
>>153
買い換えたくなるまでの期間に、何キロ走るのが普通なんだろうね。
今後10年サイクルで買い換えるとしても、俺だと15万キロには届かない。
コスト的なメリットは感じないな。
158名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:48:01.90 ID:oDyF9I5T0
元を取る為に年間2万キロ走ろう
159名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:48:06.22 ID:ikrbF3a40
>>150
部品代が12万ぐらいだったかな?
初代は無料らしいがな
160名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:48:17.70 ID:iO4n7xPm0
プリウス乗りは乱暴な運転するドライバーが多い
そりゃ燃費も悪くなる
161名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:51:07.81 ID:847b+Y130
3割の道交法違反者が不満
162名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:52:48.54 ID:/vVQzotZ0
163名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:54:14.88 ID:mJvmxj6/0
今度出たミラージュ買え、燃費良いぞ。
164名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:55:22.76 ID:2CvttVzh0
一昨年ハリハイの乗り換えたが概ね満足だよ
今まではリッター5キロの四駆乗ってたから
165名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:58:47.57 ID:Nr1bfYpw0
ツーリングバイクより最近の車の方がはるかに燃費がいいってどういうことよ?
166名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:14:48.90 ID:GjV5ksno0
プリウス許さない同盟
167名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:28:30.23 ID:LoROg6XD0
俺のプリウス燃費はリッター20弱だからとりあえずOKってところか。
もうちょっと広さが欲しいな。αにでも乗り換えるか。
168名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:33:54.21 ID:5eLKYol+0
HVなんて燃費を気にするような貧乏人が乗る車じゃないのに
169名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:36:11.55 ID:7ZMwGq650
>>168
なぜかエコ乞食御用達の車に落ちぶれた。。
170名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:43:52.20 ID:BNyHnoFP0
プリウスはノロノロ運転すると燃費が良くなる
171名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:44:29.31 ID:4YF8m9A20
サンデー盆暮ドライバー涙目乙(>_<)

HV車は
日常的に自動車を通勤に使わないと大損だったてわかったかな((´^ω^))?

特にサンデー盆暮れ毎に高速道路主体だとトヨタ式HVの重いバッテリーが仇になる

一方ホンダ式HVは
加速に電気モーターアシストだからさほど不満は無い

概ね20km/Lなら満足かな(^^)/
172名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:52:23.24 ID:Vf9XY+jh0
>>171
非ハイブリド車と燃費が同程度か悪いのに、
ハイブリッドが存在する意味ないだろう?
173名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:54:23.98 ID:1PlgVAR/0
>>172
猫も杓子もハイブリッドと名乗れば新型ヅラできる日本市場ではまだ良心的なほうよ
日産なんか恥だぜ
174名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:56:07.78 ID:szZV0upe0
>>159
カーグラフィックの長期テスト車は30万とか書いていた
10年に一回ぐらいなんだろうけど、車検のとき一緒にしたら50万近く要るってことだよね
自分には無理だ
175名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 12:56:08.68 ID:5TiPJctr0
「期待した燃費を下回る」
燃料費が期待よりも安く済むのはとてもいいことではないのか?
176名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:01:39.08 ID:NCwwpSBj0
>>129
減税と下取り入れるとプリウスのほうが得じゃね?
177名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:05:46.47 ID:7ZMwGq650
>>176
君はそれで良いと思うよ。
178名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:07:20.60 ID:sa17TC8b0
やはりスカイアクティブ買うか
179名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:10:41.23 ID:PZM+4GxCO
下手だからだよ
180名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:10:46.81 ID:NCwwpSBj0
>>177
?家ではアメ車なのだが・・・
181名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:13:02.92 ID:5cp3Ve6f0
偽HVあるからな
クラス分けしないと
182名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:15:00.40 ID:nzABY6Ow0
7割は亀のように周りの邪魔して走ってる奴か
183名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:52:19.26 ID:i+2FwQzjP
>>139
軽にしとけ。
間違い無い。
184名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 14:41:02.12 ID:sS4e57CT0
音が静かすぎて、いいような悪いようなw
歩行者が気づいてくれないのはちょっと怖い
185名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 14:58:35.97 ID:Ym0Oy/kd0
フィットHVの運転感覚はガソリン車フィットとかわらないクイックな感じ
プリウスHVはecoモードだと発進が遅くてびっくりした
186名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:01:22.03 ID:GoGnoZBf0
インサイト車内が狭いけど加速はかなり速いからプリウス煽りまくれて楽しいよ
187名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:01:25.15 ID:TnKMkbDL0
初期購入額と燃費と期間で計算してみろ。
おれのは外車だけど買値=220万。12km/Lだ。そして今16年目。現在12万km走行。
消費ガソリン1万L。消費ガソリン代=145万。合計365万円。
HVの場合国産車をバッテリ消耗10年でHVにチェンジすると200万×2=400万円(平均)
仮に消費ガソリン1/3として3000L、453000円。合計445万。初期投資に燃費が少々よくても追いつかない。
おめーら太陽電池もそうだよ。計算してみろ。
決してHVが経済的とはいえぬ。

おれは外車を20年乗りこなす。外車は塗装がいいから全然古く感じない。

188名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:04:09.23 ID:S4KCODqR0
>>187
はいはい。小学生は帰った、帰ったw
189名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:06:48.86 ID:qu+RngmX0
ホンダのトゥデイがリッター74qでびっくりした。
190名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:09:57.96 ID:CCfE8jeLP
>>185
なんで条件違うのに遅いとか言ってんの
191名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:12:38.12 ID:Lh4ay+jp0
100cc程度のバイクが一番使いやすいと思うんだけどね
雨と事故さえなければ
192名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:17:18.21 ID:TeqLo1Ac0
>>186
ホンダの副社長からダメ出しされてたやんw
193名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:17:55.82 ID:l4cx832Z0
>>185
あたりめーだろ
急加速で燃費を無駄使いしないためのECOモードじゃねーか?
194名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:21:17.19 ID:cQPxybXV0
「竹島は韓国にあげたらええがな」

超反日松竹芸能 笑福亭つるべ

無職の反日反原発活動家 山本太郎

○本興業芸人を日本から追い出せ!
195名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:21:48.30 ID:b6oJOPLJ0
スカイアクティブが現時点で最強の選択だろうが
HVとほとんど変わらない燃費で買う時のコストが全然違う
196名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:23:14.16 ID:Ym0Oy/kd0
>>190
ecoモードって条件明記してますけど
197名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:24:29.31 ID:S4KCODqR0
>>195
スカイアクティブも、25%スカイアクティブ、50% といろいろあるし、
デミオの iSopはやっとバッテリーが1個になった言え、バッテリーの消耗が激しいから
乗る距離によっては、損をする事もある。
198名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:35:38.38 ID:Ym0Oy/kd0
>>193
そうなんだよねー その点フィットは燃費ではプリウスに劣るんだろうねー
フィットはモーターでエンジンをアシストすることで性能を高めているというかな
その結果燃費もついでによくなればいいという割り切りがあるような印象を持ったね
199名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:35:38.56 ID:HyC3KluOP
アイドリングストップ機能も今のエコムードで付けられた感が強く、先々邪魔なギミックになると思う。
200名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:38:18.27 ID:dAk0hNph0
燃費ってよりも、
プリウスは超静かだからなぁ。。
201名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 15:53:15.30 ID:1kBDPMDr0
燃費が悪いとかほざいてる奴は間違いなく、運転が下手=馬鹿
どんな車に乗っても同じ
202名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:17:31.26 ID:XVLmnTRN0
>>199
あれさスターターって持たないとおもうんだけど
203名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:19:00.90 ID:sfn2de9e0
>>201
回生がバンバン働くようなド下手な運転しないと燃費に差が出ないのがHVなのに
何をとぼけたことを言ってるんだおまえはw
204名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:21:48.37 ID:sfn2de9e0
>>198
THSみたいに70万円のシステムで20万円分の燃料を節約するのと
IMAみたいに20万円のシステムで18万円分の燃料を節約するのと
どちらが優れているかは自明だよなwどちらも損だけどww
205名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:22:47.17 ID:p4mLjsoL0
>>203

>回生がバンバン働くようなド下手な運転しないと燃費に差が出ない

回生ブレーキだけがエネルギー回生だと思い込んでる文系は死んでくださいwww
206名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:24:33.99 ID:2CXx60pm0
BMWのハイブリッドはモーターと電池がただってマガジンXが言ってた
207名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:24:48.76 ID:sfn2de9e0
何言ってんのこの馬鹿>>205
208名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:26:45.45 ID:qCbj5+7B0
素人が考えても電池を大量に積んだら重くなるんだから
効率悪くなるに決まってるやん
209名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:29:38.91 ID:GZ061Hsd0
オール電化住宅みたいなもんだ
設備投資に掛けたコストを回収する頃には機器のメンテナンス時期がやってくるんだよ、パネルとか一生使えるわけじゃねえんだ
210名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:30:32.03 ID:1tZFzbZS0
故障するとパーツが馬鹿高い
知り合いがAssyごと交換で60万請求された
とにかく、エンジン系は故障すると高くつきそうだね
211名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:31:50.43 ID:+fWcpzG80
アクセルをやたら踏むやつには
エスティマとかハイブリッドより普通のやつの方が燃費が良い。
212名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:34:17.37 ID:9jjDsgV90

ボルボ・カー・コーポレーション(Volvo Car Corporation )、通称ボルボ・カーズ(Volvo Cars)は、中国の浙江吉利控股集団傘下のスウェーデンの自動車会社

中国資本の車中乗りたくないわ、ww

213名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:36:24.11 ID:p4mLjsoL0
>>207

知らないなら黙ってれば恥かかなくてすむんだよ。
文系なのは致し方ないにしても、事象くらいは学習しろよ^^
214名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:38:09.68 ID:HVDP9Em3O
>>203

馬鹿はお前。
回生ガンガン効かせるような運転してたら燃費は悪いにきまってんだろ。

HV乗ってない人間がHVを叩く不思議だな
215名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:39:41.16 ID:p4mLjsoL0
>>214

>>203は自分の空想で2ちゃんねるで論陣張りまくっているうちに、
妄想と事実の区別がつかなくなっちゃったんだろうね。典型的な
ネット廃人だ。
216名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:41:18.55 ID:H77+Fj910
7割満足させれば商品としては成功でしょ
217名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:42:52.29 ID:y/iZxnmu0
ハイブリッド車なんて都市部でそこそこ渋滞するような地域じゃないと
燃費が良いという印象は持てないだろ。

高速を渋滞もなく走れるようなところだと、結局エンジン自体の燃費効率が良いだけで
HVとしての恩恵はなく、むしろ馬鹿でかいバッテリーやHVシステムの重量増加による
燃費の低下ということにしかならないからな。
218名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:44:28.78 ID:sfn2de9e0
>>213
おい腐れ馬鹿。何の反論にもなってないんだが。
何がどう違うのか説明も出来ない知恵遅れは黙ってろ。
>>214
HVの低燃費なんてのは相対的なもんだろう。同じ運転して
どうかって話だ。お前も腐れ馬鹿だな。
JC08のテストベンチの上で走ってろ屑カス!!!!
219名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:46:03.16 ID:Al5AN2z4O
要は10年したら200万電池代がかかると
詐欺かよw
220名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:46:40.62 ID:p4mLjsoL0
>>218

エンジンパワーを加速と充電の両方に振り分けて回生する
加速時回生というものがある。何でそうしているかわかる?
低脳にはわからんだろうね^^
221名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:48:34.99 ID:qCbj5+7B0
やっぱ軽量化というか軽自動車が一番エコなんじゃないか
軽油だと燃料費も安いし
222保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/29(水) 16:49:16.37 ID:5qfTQ4W20
(#゚Д゚)<芝浦には猛スピードで飛ばし 2車線を使いアウト・イン・アウトでカーブを走る馬鹿プリウスがいる
223名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:49:49.07 ID:PZd5u0QMO
>>5
燃費はゲームみたいなもんだよ
トータルで考えると安くないのも承知だよ
レクサス買う言い訳必要なんだよ。
224名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:50:51.89 ID:kxph0GhQ0
>>219
レクサスLSでさえ45万なのに200万とかガセ吹かすなカス
225名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:57:31.28 ID:/QiR5KXk0
>>221

二人乗りの小さな車で良いんだよ。ツインみたいなやつ。
226名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:57:37.94 ID:XVLmnTRN0
>>221
わざとだよね?
227名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 16:59:57.33 ID:FCE/vAdk0
>>158
元を取る為に20000キロ走るのかよ wwww

ガンガレ  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:00:07.72 ID:ANYZeD/q0
>>224
あんな高価な車なんだから、初回の電池交換代位新車価格に入れておけば良いのに・・・
229名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:01:35.97 ID:gCcoltnh0
そんなに燃費が気になるんなら
スーパーカブでも買えよ
230名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:03:55.61 ID:sfn2de9e0
>>220
>エンジンパワーを加速と充電の両方に振り分けて回生する
おい、腐れ池沼w
ガソリンエンジンで充電して動力に使うとエネルギー増えるのか??www
永久機関が作れそうだなwwwww
実際は全く逆でガソリンをドブに垂れ流すようなもんだ馬〜〜鹿
そんな極めて非効率なことは電気を使い過ぎてバッテリーを空にしてしまった時
以外はやってない。知恵遅れはこれだから。。。。
231名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:04:43.07 ID:S4KCODqR0
>>222
それはボケ老人が乗っているんじゃあねえ ?

>>219
プリウスのバッテリー交換費用は、工賃込みで16万円って表示されているだろw
232名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:11:57.59 ID:HcdgUrpt0
>>134
普通にカローラ乗った方が燃費も良いんじゃね。
233名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:12:16.56 ID:TPKsmBOT0
>>230
相手にしない方がいい
自分がネット廃人って事にも気付いていない真性のキチガイだから
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120829/cDRtTGpzb0ww.html

215 名前:名無しさん@13周年 :2012/08/29(水) 16:39:41.16 ID:p4mLjsoL0
>>214

>>203は自分の空想で2ちゃんねるで論陣張りまくっているうちに、
妄想と事実の区別がつかなくなっちゃったんだろうね。典型的な
ネット廃人だ。
234名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:13:30.77 ID:HcdgUrpt0
>>141
赤信号で止まるの分かっているのにぎりぎり迄加速。
終いに停止線で止まれずに越えてしまう。
235名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:30:47.57 ID:p4mLjsoL0
>>230

加速時回生をやることによって、エンジンの効率の悪いところを
使わずにすむようになるんだよ。トヨタ方式だと、効率では
ディーゼルに近いが単体では発進も難しいような小排気量の
ミラーサイクルエンジンも使える。それも加速時回生あってのこと。
エネルギーが増える云々なんて的外れもいいとこ^^
236名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:40:03.42 ID:sfn2de9e0
>>235
>エンジンの効率の悪いところを
それは回生じゃなくて電動アシストだろ腐れ池沼。ここまで酷い池沼は
初めてだわw
エンジン出力を使って直接充電するなんて電力不足時以外は絶対やらないし
その時の燃費は普通の車以下になる。お前くらい頭が悪いとチンプンカンプン
だろうけどそういうことだ。もう馬鹿は面倒だからおまえはNGにするわ。
237名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:43:41.17 ID:FKH2pxVm0
過大広告だからな
HVは完全にイメージ先行で
実メリットは薄いよ
238名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:44:44.44 ID:1pOtlITP0
燃費に不満を言っている人がどういう条件下でどういう運転をしたかも知りたいな。
エアコン・ワイパー・ライト、停止から走行に移るときのアクセルの踏み加減とか、ブレーキの使い方とか。
1回エンジンかけてから止めるまでどのくらい走るかにもよるだろうし・・・・・・。
239名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:46:10.77 ID:JhUM0quqO
所詮ハイブリットもガラパゴスだったってことだな
240名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:47:39.46 ID:r//K51QwO
システムの小型軽量化しないと駄目なのに競合他社が弱いから中々すすまないよね
241名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:47:54.71 ID:p4mLjsoL0
>>236

>それは回生じゃなくて電動アシスト

ちげえwwwww全然わかってないwwwwwwwwww

ガソリンエンジンの場合、出力を絞っているとポンピングロスが
でかくなるから、ある程度出力を出してやったほうが効率がいい。
しかし普通の車でそれをやると加速しすぎる。そのぶんを
発電に回すのが加速時回生。発電〜整流のロスを考えても
そっちのほうがエネルギー効率が高いから、そういう制御が
なされているわけ。あ、お前の頭では理解不能だろうから
現実逃避のためにもNGIDにすることを俺もお勧めするよ^^
242名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:48:52.02 ID:n6PdHv6c0
>>127
燃費詐欺で訴えられててホンダも韓国車も同じじゃん
243名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:58:47.17 ID:Vf9XY+jh0
燃費が悪いとかほざいてる奴は間違いなくホンダに乗ってるよ
244名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 17:59:56.80 ID:9AWvJDHd0
ガソリンエンジンは効率のいい回転数が決まっているから、加速するときはそこまで回して、ドライバーが加速に必要としている分を超えたエネルギーは発電機でバッテリーに送る。
245名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:00:55.11 ID:ycPHsXqA0
去年沖縄に旅行に行った時、レンタカーがホンダのインサイトで
20Km/L近く行って凄いな〜と思った覚えがある

でも、沖縄で信号とかでアイドルストップ掛かる度に
エアコンが効かなくなるのはきつかったw
246名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:03:53.36 ID:WKl7apeE0
247黒い手帳:2012/08/29(水) 18:04:03.07 ID:S/+CRHdr0
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、「ガスライティング」を報道しろ
248名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:04:06.85 ID:KBmzKnuR0
ちくしょう
JDだけ見て女子大生かと思った・・・
249名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:09:52.03 ID:b1SIdsT90
>>245
インサイトは効かなくなるんだ
エセハイブリッドwのセレナは車内温度上がれば勝手にエンジンかかるよ
250名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:10:29.21 ID:Ym0Oy/kd0
>>204
一時的にしろここはという時エンジンのみよりワンランク上のパワーがでるから
その分高くてもいいんじゃないか?
251名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:13:24.26 ID:1wMHy0QR0
阿部元首相が宮沢談話・河野談話・村山談話の撤回を事実上公約
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/08/29/2012082900533.html
これは断固支持でしょ 拡散でしょ
252名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:14:00.08 ID:AKBEDniq0
渋滞する都市部     HV
信号が少ない田舎   低燃費エンジン クリーンディーゼル
コストを安く抑えたい 低燃費エンジン
近隣しか乗らない、燃料最強   電気自動車
????       PHV
253名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:16:15.92 ID:ycPHsXqA0
>>249
なんか設定とかスイッチがあったのかも知れんけが
レンタカーだったし、よく分からんっす
254名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:28:47.95 ID:F3Hwi3MHP
なんだかどっちもホンダのハイブリッドの場合の話になって間違った方向に行ってるな
トヨタのハイブリッドは、ロスの少なく変速比の大きい電気式無段変速機なのが燃費良くなる最大の理由だ
効率の数割高いアトキンソンサイクルが使えてるのも、ポンピングロスを減らせてるのも、無段変速で好き勝手な回転数をエンジンの一番効率の良い出力範囲で使えてるから
他の無段変速機でも同じくらいロスが無く広範囲な変速比の新技術が出て来れば、それほど差が無い所に持って行ける
今のは数割をロスするし変速比の幅も足りないが
255名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 18:30:27.39 ID:/XG6M2vR0
3割なら大したもんだ
普通の車なら5割越えだろ

それに比べて丑御用達の韓国車ときたら…
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323164677/
256名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:02:09.69 ID:S4KCODqR0
>>204
誤 : IMAみたいに20万円のシステムで18万円分の燃料を節約するのと
正 : IMAみたいに30万円のシステムで 3万円分の燃料を節約するのと

このぐらい・・・・・
257名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:03:00.79 ID:1PlgVAR/0
>>252
PHVは基本が電気自動車で、たまに遠乗りしたい場合に車乗り換えなくていいというそういう立ち位置でしょ。
充電体制・充電時間の長さまで加味して考えると電気自動車の実質的な運用可能距離は
一般に言う「自動車」の代替品になるにはあまりにも短すぎるんで、しょうがない
258名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:03:36.61 ID:HVDP9Em3O
>>218

やはり馬鹿だな。
回生ブレーキどころか、故意に減速する事そのものが燃費悪化の原因だっての。


HV乗ったことないの丸出しだな。
それで、よく叩けるわ。
中学生かw
259名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:04:26.44 ID:+E/RQARG0
>>187
マジレスすると20年乗る際に悪化する車検、簡単に壊れる高い外車部品でコスパ最悪。
なによりも日本で220万の外車なんざ、自国では150万までのマーチ、フィットレベルの最下級車。
そんなものに20年も乗る神経が凄すぎる。乗りこなすのではなく乗らざるをえないだけ。

計算してみろ?www壊れないプリウスがそんなに羨ましいのか?
260名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:07:06.57 ID:j/CygleP0
プリウスは人にすすめこそすれ、悪口いう人聞いたことがないけどなあ。
ガソリンスタンドに行く回数が減ったって皆喜んでる。
261名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:11:07.43 ID:1PlgVAR/0
コンパクトカー並に燃費のいい2リッタークラスセダンと考えればまあそんなもんだからな

軽く小さく作ることで燃費稼ぐのはある意味では物理の法則に従ってて割と簡単なことではある
問題は、それだとクルマとしてのポテンシャルがどうしても伸びない。
快適性だったり動力性能だったり積載能力だったりいろんな部分にしわ寄せがくる

そういう意味でプリウスは日本で売る限りいい線狙えてるってことだろう
262名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:15:24.33 ID:MKYyeK0fP
GMなんかEVの生産そのものを中止してしまったじゃ無いか。
ボルトも生産調整するそうだしこの手の車は次世代車に本当に成るのかな?
263名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:17:33.07 ID:sfn2de9e0
>>256
フィットシャトルで言うとHVとガソリン車の価格車が20万円弱。別に間違ってないと思うが。
それに燃費節約が3万ってなんだよw
THSもIMAもそんなに大きな差は無い。市街地走行でガソリン車の2~3割程度の節約。
ガソリンを100万円分くらい使えば元が取れる可能性があるぞw
まあそれくらい使ったらHVシステムが壊れてまた30万位の出費が必要だろうけどww
264名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:20:00.10 ID:z1RLpQza0
おまえらってほんと 生きてる価値ないよな
265名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:20:45.74 ID:ZlnTTae30
ダウンサイジングが現実的

日本のHVはガラケーと一緒


266名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:23:57.11 ID:F3Hwi3MHP
>>265
日本だけじゃなく、米国と英国でも適応して売れてるからガラケーよりはマシだろう
欧州にはトコトン合わないがな
267名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:25:46.36 ID:1PlgVAR/0
ダウンサイジング単独でなんて欧州メーカーももう見切りつけてるよ
そこにさらなる燃費改善技術をどう組み合わせるかが今の欧州メーカーの課題
向こうのメーカー毎燃費規制制度はシャレにならんのだ
268名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:31:03.52 ID:lleGs+Sg0
iPhoneで燃費記録ムーヴ買った時からつけてるが、
19.2だよ。エアコン使うし、車中泊でアイドリングも
しまくってるけどね。最高が23、最低が13、平均19.2
で、価格はプリウスの半額以下。
269名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:31:33.77 ID:sfn2de9e0
まあコストパフォーマンスで考えたらマツダの i-ELOOP 程度の簡便な
システムがベスト。IMAも悪くないがコストが掛かり杉。THSはもう
馬鹿げていて論外w
270名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:32:01.68 ID:1PlgVAR/0
そら軽く小さく作れば燃費が良くなるのは当たり前。
271名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:33:27.63 ID:j/CygleP0
>>268 そりゃ軽だもんw
272名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:33:31.08 ID:1PlgVAR/0
>>269
IMAが一番中途半端。THSはアクアなんかに使うんじゃなく、2リッター級以上のクルマの燃費改善向けシステムだな。
273名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 19:58:53.35 ID:0qHRs5KY0
>>271
普通は軽の方が実燃費は悪い。
馬力が無いからクーラーとか使ったり登り坂があったりすると特にね。
274名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:00:49.34 ID:qGtbfygK0
都心部なら、カタログ値の半分って思ってりゃいいんだよ
ハイブリとか関係なく
275名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:03:39.15 ID:okY+plJR0
市街地:プリウス>シビック
高速:プリウス<シビック

当たり前だろ
276名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:10:14.96 ID:4YF8m9A20
>>172
日常的に乗らないのなら
HVは選択らはずした方が良いよ!

偶に地方へドライブなら
レンタカーでHVを選択なら良いけど

プリウスのシャーシ、ボディで
1500ccガソリンエンジンが良いんじゃないのかなと思う。。。
277名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:26:21.84 ID:1SODQKo80
>>258
横レス
燃費を良くするための運転方法という意味では、加減速は少ない方が良いけど
ハイブリッドの恩恵を多く感じられるのは、加減速の多い運転をした場合。
田舎道よりも都市部の方が、改善効果は高くなる。

同じ事を逆から見れば、「効果バッチリで文句なし」なんて人は
田舎住まいじゃなくて都市部の住民に多いだろうし
それは加減速の大きな燃費には不利な運転をしてた人とも言える。

絶対値の話じゃなくて、効果に対する不満の有無の記事なんだしさ。
278名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:48:16.31 ID:sfn2de9e0
馬鹿はHVが加減速の無駄をかき集める技術だと言っても頭が悪くて理解できない。
例えば無駄のない高速道路巡航みたいなことをやると全く回生が効かないから
重くて高価なHVシステムは燃費を悪化させるお荷物でしかないしな。
HVが欧州で見向きもされないのは平均車速が遥かに速い=高速道路など
での巡航フェーズが日本より圧倒的に多いってことなんだが、馬鹿には
欧州じゃ高度な技術の必要なHV車は作れないと勝手に脳内変換されていくww
279名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:56:51.97 ID:FFC4RsxA0
高速で150ぐらいで走ってるプリ薄とかいるからな
スピード出す気なら、最初から買う車を間違ってるだろw

ちなみに俺の車はガソリン車だ
80だろうが120だろうがそんなに燃費が変わらんから、状況によって好きな速度で走れる
280名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:59:07.64 ID:d/WHQIRui
>>278
現行プリウスの場合、お荷物になるのはかなり速いベースで飛ばしてる場合な。
日本で多用される120km/h程度までの速度域なら
HVシステムの重量ぶんくらいのエネルギー回収はきっちりやってる。
281名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:59:23.73 ID:ZZ+QS52n0
馬鹿がエコと間違えて買う車がHV、EVでしょ
何を今更言っているのか
エクセルで計算すれば燃費悪いなんてすぐに計算できるのに
282名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:00:44.37 ID:vVCP7Gh+0
全車に言えることだろ
283名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:03:30.68 ID:QhQL+nZn0
まあハイブリット自体は非合理的なもんだし、燃費にはマイナスだろ
フラットな道で巡航した場合はデメリットしかない
284名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:05:27.32 ID:d/WHQIRui
んなこたないよ、それはガソリンエンジンの効率出せる幅が狭いという特性無視してる。
285名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:06:02.53 ID:egl4O2Vv0
女子大生パワー?
286名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:07:08.21 ID:87zbOtGE0
同クラスでプリウスより高速燃費の良い車あったらソース張ってくれ
287名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:10:47.52 ID:8kJUg6hb0
288名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:10:49.50 ID:F3Hwi3MHP
>>283
60km/h巡航でもメリット出るぞ
120km/h巡航にはエンジン出力が足りなすぎなだけの話
アトキンソンサイクルの高膨張比が有効な範囲ならその分はメリットとして出る
289名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:14:31.95 ID:87zbOtGE0
ちなみにゴルフ1.2TSIの実燃費
http://ecocar.autoc-one.jp/nenpi-review/540927/0002.html
290名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:15:36.03 ID:PgrA+ais0
プリウスは空力がいいから、高速では踏み込まなくてもスーッと速度が伸びる。
同様に、長い下りも速度が伸びて前の車に追いつく。
アクセル離しても速度が落ちにくい。特に高速域。
これが燃費に効いている気がするこの頃。
市街地で燃費伸びるって言ってる人いるけど、混雑している市街地は燃費落ちるよ。

一定速度で走り続けられる郊外>高速道路>混雑している市街地
俺はこんな感じ。
291名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:24:15.53 ID:g1cy7uY70
乗りもしないで想像だけでプリを叩くバカが未だに多いなw
俺はインサイト代車で乗った事あるけど、フィットと変わない様なクルマ、しかも似非HVがプリより少し安いだけ?そりゃ皆プリ買うわw
292名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:24:18.55 ID:87zbOtGE0
プリウス
高速燃費=23.3km/L
http://autoc-one.jp/toyota/prius/report-322404/0002.html
293名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:25:47.07 ID:CEMp9OJu0
HVといってもいろいろあるからね
プリウスの燃費を期待してインサイトに乗れば当然不満もでるさ
294名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:27:25.83 ID:g1cy7uY70
>>281
お前の計算式とやらを教えてくれませんか?お願いしますw
295名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:29:04.11 ID:8LJ/4rYb0
キムチの自演臭がするな
スレ立て記者のせいだな
296名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:31:04.77 ID:eciXFx/XO
プリウス乗りの3割はうざい。他のドライバーが不満
の間違いだろ?
297名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:34:31.63 ID:rw2eWebS0
>>290
>市街地で燃費伸びるって言ってる人いるけど、混雑している市街地は燃費落ちるよ。

プリウスどうしの燃費比較なら、郊外>市街地だけど
ガソリン車とプリウスを比較した時の「改善幅」は、市街地>郊外になるという話。
298名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:40:31.70 ID:flPFOyDu0
プリ海苔はジジババが多いから3割の文句は理解できるってか少ないだろ
299名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:41:16.52 ID:YLadNeji0
燃費自慢はカブに勝ってからにしろ

リッター103km
300名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:41:32.38 ID:PZd5u0QMO
震災のガソリンパニックの時は助かったけどな
無給油800Km走るからな。通勤1ヶ月1500キロ走るから月二回給油だな。
まあ距離走る人はハイブリッドでもいいんじゃね?
301名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:44:53.34 ID:J9cBO4+C0
トヨタの話題になると、いつも単発の擁護多すぎ。


ヒットクルーだろw
302名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:47:38.97 ID:QNvaShNN0
>>6
この前高速バスに乗ったとき、前のプリウスが超低速走行して、危うくぶつかりそうになった。

さすがの運転手もクラクション鳴らしてたよ。危ない危ない。
303名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:47:51.65 ID:vVCP7Gh+0
ベンツからプリウスに乗り換えた社長知ってるがプリウスのが全然いいって言ってた
ベンツは見栄だけだって言ってた
304名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:48:02.42 ID:I2mde5BeO
本質的な話
[運転が下手な(荒い)だけだろ?]

"定速運転"すらまともに出来ない下手糞運転手には[燃費がー]とか言う資格は無い!
305名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:51:00.54 ID:7gvij9G60
>>300
フリードぐらいのサイズの車にトヨタHVが載ればなぁ…
アクアとかプリウスの後席ってなんであんなに低いんだか訳判らんy
306名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:51:04.90 ID:PgrA+ais0
>>297
よくそういう意見を見るけど、混雑したところばかり走っているとリッター16とか表示されてたりするんだよね。
アイドリングしないから良くなるはずなんだけど。今はエアコンが強力に動くからエンジンかかりやすくてダメなのかな。

>>299
バイクは燃費悪すぎ。カブって装備重量100キロある?プリウスは1300キロ以上あってこの燃費。
勝負になりません。
307名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:51:08.42 ID:Rfz6GIiS0
お前らの生活圏内で、現行型インサイト走ってるの見かける?
一時期はプリウスとインサイトが多かったのに、今じゃインサイトをほとんど見かけなくなった気がするんだが。
308名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:53:07.15 ID:YOIToVVAQ
この間、足の入れ墨出して真っ黒に日焼けして格闘家みたいな体つきの金髪ふたり組が駐車場を歩いていて止まってるアメ車 リンカーンに乗るかと思ってみていたら隣のプリウスに乗りこんでて笑ったww
ケッww と思った俺は愛車 エルグランドで後ろからピッタリはりついてやると動揺した金髪たちは道を譲ったので俺はこっそり車内で中指を突き立てて勝利を噛み締めた
309名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 21:54:08.74 ID:Rfz6GIiS0
>>305
そりゃ、空気抵抗を考えれば背が低い方がいいからじゃないの?
トヨタはハイト系のコンパクトにはHVじゃなく、アイドリングストップで燃費を稼ぐ手法みたいだな。
310名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:03:39.47 ID:PgrA+ais0
>>307
インサイト見なくなった気がする。
フィットHVやシャトルHVはちょくちょく見るけど。

インサイトの中古車を検索してみた。かなり多い…しかも安い。
3年落ち3万キロ未満で車両100万以下とかザラ。
この値段だったらアリかもね。フィットやシャトルの方が広くていいとは思うけど。
311名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:10:58.14 ID:wHSZ4v2Y0
田舎だからハイブリならもっといいのかもしれないけど、
ガソリンフィットで実燃費19km/l出てるからどうでもいい
渋滞入らなければ燃費系で23km/lも出てる
都会だと差が出るんだろうな
312名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:11:28.16 ID:we2gi61M0
嫌われてるね。ハイブリッド
313名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:14:32.10 ID:we2gi61M0
エルグランド・エリシオン・ヴァンガード=高級ミニバン=DQN車

こんなイメージもすっかり定着したね。
エスティマはファミリーカーだけど、ヴァンガードhあなぜかDQN臭いがする
アルファードから名前を変えたけど、DQN臭は消せないね
314名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:14:33.66 ID:rw2eWebS0
>>306
アイドリングストップはHVだけの技術じゃないから、ガソリン車に対するメリットとは違う。
ハイブリッドの効果だけを考えるなら、回生分とモーターアシストを前提にしたエンジン特性の割り切り分だけ。
315名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:14:59.64 ID:S4KCODqR0
>>306
>今はエアコンが強力に動くから
電動エアコンなんだけど・・・
316名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:15:42.92 ID:PZd5u0QMO
>>301
言いたい事だけ書くだけだけのとプリウス乗りも多いから単発になるだろ

>>305
俺HSだけど後部座席広いよ。見た目超カッコ悪いけど。でも空気抵抗考えた形だそうだ
2.4Lでリッター18kmは優秀。
でも通勤短ければハイブリッド買ってないな

とにかく給油が面倒臭いのと乗る時間長いから快適と安全性を求めただけだからな
317名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:26:02.77 ID:p4mLjsoL0
>>316

後席のヒップポイントが低すぎて、前席のシートバックとヘッドレストが
壁のように前方視界を塞ぐのが俺はダメだった。
318名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:30:11.69 ID:PZd5u0QMO
>>317
あー確かにそうかも。
あんまり気にしなかったよ

319名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:30:16.46 ID:8YTyKVGq0
乗用車くらいなら微妙だけど
けっこうHVが増えてきたバスやあとトラックのような大型車は普及させてよ
320名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:30:30.19 ID:7gvij9G60
>>316
身長176ぐらいなんだけどSAIの後ろも後席天井き圧迫感ありまくりだったな
HSだとSAIと大して変わんなくね??
カムリHVは前後席の頭上高は快適だったけど車幅で駐車場制限に…orz
321名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:33:25.32 ID:ZTz6vUHE0
大白牛車に乗れ。
322名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:36:03.02 ID:uhApAJdo0
でも、普通の内燃機間のみのエコカーだと思った以上に力ないし
思うように走らないしイライラさせられるよ。
燃費も結構いい上に普通に走れるんだから充分なんじゃないの?
323名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:36:22.89 ID:PZd5u0QMO
>>320
俺160cmっすw
SAIと殆ど一緒
カムリ良いよね。駐車場は残念ですね

確か試乗した時にISとGSも乗ってHSが後部座席は広く感じたんだ。
ただ今思うと広いというよりは空間があると感じたのかも。
324名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:37:15.31 ID:njN+jZsw0
リーフは速いぜ?
325名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:37:33.10 ID:87zbOtGE0
そういえばアクアベースのSUVが出るんだってな
326名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:42:05.08 ID:7gvij9G60
>>323
最近のヨタ車は足元空間ばかり引き合いに出すけど室内高は悪化してる希ガス
新オーリスもそのクチだと思うけど欧州人の体格で文句出ないんかね…
327名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:43:42.11 ID:S4KCODqR0
>>320
カムリで駐車場制限があるのなら、ほとんどの車はきついぞw

一度、外車の小さい車でも試乗してみる事をお勧め。
外車はコンパクトカーでも、わりと頭上空間に余裕がある。
328名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:53:38.26 ID:BSxlW1ON0
いろいろうんちく並べて楽しそうですね・・・
まぁ、実際二年ほどプリウス使ってますけどね・・・
最近、タイヤが磨耗してきたからか。。。
燃費伸びましてね・・・。29Km程度は出るようになりましたよ・・・。
いろんな要因で燃費なんて決まるんだよなって最近わかりました。
329名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:54:15.77 ID:S4KCODqR0
車の幅
カムリ 1,825mm
SAI 1,770mm
プリウス 1,745mm
クラウン 1,795mm
カムリとSAI は 5cm しか違わんw

ホンダ アコード 1,840mm
今年出るアコードPHVの横幅は、現行よりも幅広くなるらしいw
どこまで横幅が広くなるんだよw
330名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:54:31.78 ID:Fq10cYRl0
エコカーに夢見過ぎなんだよ情弱野郎wwwwwwwwwwwww
331名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:56:51.28 ID:rEzJiZTk0
>>87
ターボならそんなもんだよね
332名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 22:57:49.26 ID:daYPoiIh0
>>165
20年前に乗ってた400のバイクと
今乗ってる1500の車の燃費がほぼ一緒
333名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:03:00.48 ID:DDGr9qQB0
むしろ3割しかいないのが驚き。
来月アクア納車の知人は、本気で40km/Lいくと思ってる(-人-)
334名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:03:40.99 ID:rEzJiZTk0
>>202
バスやタクシーみたいに毎年点検整備してるならともかく
素通し車検だけで乗り続けて10年後どうなってるのか気になるね
335名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:19:38.93 ID:tbmYELZf0
真の不満は車検の度にやってくる
336名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:30:07.82 ID:up0vm8XX0
田舎の通勤時間帯、
先が詰まっている時、はるか先に見える原因車両は
じじい軽トラ
一人エコラン大会の プリウス
337名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:33:15.56 ID:ftxVYLM60
燃費云々言うわりにアクセルの踏み具合とかはあまり気にしないよなみんな。
片側2車線とか走ってるとみんな加速しすぎじゃね?って思う。
で、たいてい次の信号で追いつくw
338名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:36:31.01 ID:2hqqciPM0
>>335
今回トヨタにもっていったら5年目だから次回車検時に云々かんぬんと色々入って高くついた・・・
買い換えるよりははるかに安いんだけどさ
339名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:44:32.69 ID:+wZTwbGK0
ハイブリッド車って、燃費の追求に命かけてるような人しか向かないと思う。
340名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:47:17.37 ID:J9cBO4+C0
トヨタ自動車のスレになると、やたら詳しい単発が増えるんだよなあ。

自動車専門職のピットクルーいるだろ。絶対w  
341名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:02:59.89 ID:uhE+2JBw0
ハイブリッド車なんて情弱専用車だろwww

異質なパワーユニット2つも積んで、
どれだけ効率上がると思ってんだwww
342名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:04:35.45 ID:S4KCODqR0
>>341
と、トヨタの車さえ買えない貧乏人が騒いでいますw
343名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:10:39.42 ID:MwCsIvfN0
>>340
それ以上に病的HVアンチがあまりにも多発しすぎ
疑うならまずはそっちだな
344名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:16:45.38 ID:ggiR5S5Z0
昔乗ってたバイクはリッター17キロくらいだったが、
HV車ってそれと同等以上に走るんだろ
すげえなー
345名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:24:45.46 ID:Kch8d8F20
スーパーカブ110買ったらカタログ63km/hに対し実燃費70km/h
ズレ過ぎでワロタwww
346名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:27:53.01 ID:Kch8d8F20
>>345 km/Lの間違いです。
347名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:33:39.82 ID:eHz5a6430
>>345
そうそう、神経質なほど燃費を気にする奴は、スーパーカブに乗るべき。
俺のBW's100は30km/lくらいだ・・・。
348名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:33:56.46 ID:qZqCPqe90
>>343
病的なアンチは、知能が低すぎて話にならないなw
このスレでも、必死になって、ハイブリッドの交換費用が200万ってレスしていたバカがいるけど、
そんな嘘、サイトを調べればすぐに分かる。

もう少し勉強してからレスしないと、逆効果w
349名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:38:30.86 ID:K5h+kfAI0
HVはEV走行の面白さがある
でもEV車じゃ不便
だからHVに乗ってる
もう普通のガソ車じゃつまらんし飽きた
350名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:15:26.89 ID:fxIPdizc0
今の時期、プリウス系はエアコンの温度の設定で燃費にすごい差が出る。
暑いからとエアコン20度とかにしてたら、とんでもない悪い燃費になる。

35度超えの暑い日に窓全開のプリウス見た時は?と思ったけど。
エアコンが壊れてたとか、体質的にエアコンが苦手な人なのかもしれないが。

燃費良くしたいからエアコン入れずに窓全開にしてた可能性も。
351名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:29:48.81 ID:CukwZuBL0
もう一度ツインハイブリッド出さないかな
あの頃は値段高かったけど今ならリッター40km以上で
車体も安く出来そうだけど
352名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:37:01.75 ID:8tRHzN1Q0
燃費がいまいちなHVとか生きている価値ゼロ
353名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:37:18.55 ID:h6+CCB4q0
燃費のカタログ値なんてただの目安で実際と異なるのを販売店は説明しないのか?
乗車人数やエアコン稼動でもだいぶ違ってくるのに。


つーか、いつになったら小型エンジンで発電するEV出るんだ?
354名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:41:45.74 ID:w+yTbkDH0
EVでも満足してもらえなかったら
燃費に関してはもうお手上げじゃん。
あとはもう核融合炉でも積むぐらいしか。
355名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:43:17.33 ID:kRR86oyX0
カタログ燃費がおかしいんだよ。

あとダウンサイジングターボも燃費走行の肝は過給しないことってのもどうかと思うけどw
356名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 01:47:45.77 ID:8tRHzN1Q0

HVとかEVは小金持ちがファッション()で乗るものだからTotalコストを意識するなら外さないとね
357名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 02:33:19.59 ID:TWXPlG/I0
>>350
エアコンの効きは不思議なことに馬力よりも排気量に比例する
俺のランエボ(300馬力2000cc)よりも親父のマークU(200馬力3000cc)の方がエアコンは良く効く
358名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 02:36:48.91 ID:6pukW/h90
低燃費に感心がでてきたけど今乗ってる車がどれくらいの燃費か全くわからない。
トヨタのラッシュ。
359名無しさん@13周年
>>313
最近はVIP(笑)カーが本当のVIPカーになってきてるから侮れないぞ
http://autoc-one.jp/nissan/elgrand/report-1094455/photo/0028.html