【国防】陸自、水陸両用車両を導入へ 島嶼防衛を強化★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
防衛省が陸上自衛隊に水陸両用車両を導入するため、平成25年度予算案の概算要求に関連経費として約30億円を計上する方針を固めたことが26日、
分かった。アジア太平洋地域で覇権主義的な動向を強める中国を念頭に、島嶼(とうしょ)防衛を強化する狙いだ。

 政府高官によると、導入を検討している水陸両用車両が、米軍に配備されている「AAV7」。防衛省は数台を調達するとみられる。
水陸両用車両は水上と陸上双方での走行が可能で、要員輸送の渡河や上陸に用いられる。

 政府は平成22年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」で、中国の動向を見据え、
南西諸島に沿岸監視隊を置くなど島嶼防衛の強化を明確に打ち出した。だが、島嶼防衛任務を想定した装備は不十分で、
現在、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型にエアクッション艇(LCAC)が配備されているぐらいだ。

 しかも、いったん敵部隊に侵攻された島嶼部の奪還を前提とすれば、島に上陸する際、現状では敵部隊の攻撃に
無防備になることは避けられない。このため、自衛隊内部で装甲の水陸両用車両の導入の可否が検討されてきた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120826/plc12082622520012-n1.htm
イラク中部ファルージャに向かう米海兵隊の水陸両用車両=2004年4月撮影(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120826/plc12082622520012-p1.jpg
★1 : 2012/08/26(日) 23:22:38.43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345990958/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/08/27(月) 13:55:52.76 ID:???0
防衛省幹部は「専守防衛の自衛隊が持つ必要はないといわれてきたが、いったん奪われた離島への
上陸を想定すれば水陸両用車両が不可欠だ」と指摘する。

 陸自は21日から、西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)が米グアム島やテニアン島などの離島を利用し、
米海兵隊の第3海兵遠征軍(沖縄)と島嶼防衛の共同訓練に入っている。

 防衛省は、日米による共同訓練を充実させると同時に、装備面でも自衛隊独自の島嶼防衛能力を向上させ、
急速な軍備増強と海洋進出を図る中国を牽制(けんせい)したい考えだ。(終)
3名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:56:27.17 ID:RZSm6RBR0
オスプレイも導入すべき
4名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:56:39.03 ID:9ObI545P0
朝鮮の亀甲船とどっちが強いの???
5名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:56:57.85 ID:GlbSDX9DP
第二次太平洋戦争がそろそろ始まりそうだな
6名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:57:12.60 ID:qpB58UQi0
でも大半が水際で破壊されて死者続出になるんだろ。
7名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:57:29.97 ID:DOSjZHMv0
マシンガン持たせれば完璧
8名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:57:47.30 ID:LI+fz9JN0
敵地攻撃能力を持つ方が良い。
9名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:57:51.76 ID:43hYLzMm0
日本の軍用車輛ってTUSK装備ってあるの?
専守防衛というスタンス以上、国内戦闘が主になる訳で・・・。
10名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:59:00.83 ID:9olZRW8K0
ようやく自家用車でアメリカへ行ける時代が来たか
11名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:59:50.13 ID:GAqQMJGH0
日本国内にいる工作員が出港前に破壊してやるニダアル
12名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:00:47.10 ID:wFquSNKbO
沖縄県からヘコヘコ
島根県からヘコヘコ

間に合うのか?
13名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:02:11.71 ID:1nN7FcG90
アメリカから買うのか
だったらすぐに予算も通るな(笑)
14名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:03:13.33 ID:5daO+gLY0
民主党は
いろいろなにかと減らす!と減らしてきたけど。
現実を知り、結局いろいろ増やしてるのなw

自民党が「やってみればわかるさ」みたいな事いってたのが理解できる。
15名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:03:55.25 ID:g9ouaZ350
そんなくだらんモンより核を持て
3発もあればチョンを駆除できるだろ
16名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:04:03.47 ID:wFquSNKbO
小型の強襲揚陸艦の方がエエんやない?

17名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:05:00.40 ID:aQY5UlXWO
ニュースのコメントで「近隣諸国の反発が懸念されます」
はもうでた?
ファントムの空中給油装置外したようなバカをまたするのか?
18mn:2012/08/27(月) 14:05:17.30 ID:5CeYv6U30
F35をキャンセルして、F22に換えた方がよくない?

選挙でオバマが落選すれば、F22買えるかも?
19名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:05:19.39 ID:3mStQL4H0

シュビムワーゲンw欲しいなwkwk
20名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:05:29.49 ID:ixb9qD5S0
釜山上陸を念頭に置いているのだろうな
21名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:05:31.98 ID:1nN7FcG90
>>16
今回は運用方法が限定的だから、こっちの方が良いみたいよ、小さいし。
22名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:07:00.14 ID:1nN7FcG90
>>18
マジレスすると買えない。
アメリカでもF22は虎の子扱い・・・っていうか、2009年の段階で生産終了してるんだから、
わざわざ日本のために作りはしない
23名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:07:22.47 ID:OcToANhr0
尖閣防衛用か
竹島奪還用に無人爆撃機もたのむ。
24名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:07:50.42 ID:Lmy9aO3w0
タイヤの横に星型の発泡スチロールくっつけるんだよな確か
25名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:07:54.55 ID:11Gz/eim0
グンクツガー
26名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:09:08.39 ID:2jpzHpI40
そもそも駐留させるべきだろ
ヘリポートと100人も駐留させとけばOK
27名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:09:56.53 ID:HoXfYznn0

野田が朝鮮豚野郎かどうか

今週にもわかるな

経済制裁をしないようなら、・・・・
28名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:10:54.41 ID:1zzBU7Y80
竹島に向けて抗議船をだす人ってやっぱりいないのかな
29名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:11:10.68 ID:+/WV7nHxO
A10カッコイイからそれにしようぜ
30名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:11:22.94 ID:332mMfFb0
一台7億5千万円て何だよ!戦車が買える値段
31名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:11:31.96 ID:S0pTiIO40
これぴっちり並べてぴたっと整列させるの技術いるぞー。
32名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:11:54.99 ID:GlbSDX9DP
>>14
民主党は大きな政府だから増税して社会保障を維持する。
自民党は増税して土建屋にバラマキ。
君が無知なだけ。
33名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:12:28.27 ID:hz3u4DdC0
それより軍に改組して、爆撃機やミサイルを大量に
34名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:12:35.71 ID:1nN7FcG90
>>30
軍用の装甲車とか普通そんな値段。
日本の10式が驚異的に安いだけ。
10式は近隣諸国が買いたいって日本にモウレツに打診中。
35名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:12:49.43 ID:Dd6Lqcze0
無駄ガネ使わないで戦車の数揃えろよ
開発頓挫してる対空機関砲とかもな
36名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:13:51.21 ID:S0pTiIO40
>>32
こういう恒久的財源と景気浮揚のための一時的財源の区別のつかないやつが
自信たっぷりに「子ども手当の原資は事業仕分けで十分出る!」とか喚いていたんだよなあ。
まだ学習できてないのか。
37名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:15:04.40 ID:m7BSXsnH0
かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
38名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:15:33.52 ID:X5ctmwfz0
〜左翼マスコミと売国教育で洗脳去勢された日本人〜

【日本の侍精神は死んだか?竹島で韓国軍に武力で殺害された日本漁民!】
wiki抜粋

●1965年韓国軍は日本人44人を死傷(うち5人が死亡)させ、3,929人を抑留した。
●竹島に住み着いていた韓国の漁民6名を退去させた。すると、7月12日に竹島に上陸していた韓国の獨島守備隊が日本の海上保安庁巡視船「へくら」(PS-9[26])に90mの距離から機関銃弾200発を撃ち込む事件が起きる。

言語道断!正義と国の尊厳はどこにある?

日本は韓国スワップを即刻破棄せよ!
武力で占拠された竹島に正当性ある武力で対抗せよ!
39名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:15:50.88 ID:0e9QlxjV0
こんな糞の役にも立たない骨董品をまたバカ高い値段で買わされるのかよwwwwwwwwww
40名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:16:06.57 ID:eOoVJzBO0
防衛予算関連文書
http://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html
海自
22DDH(新型ヘリ空母型護衛艦)1139億円
あきづき(新型汎用護衛艦)  750億円
ひゅうが(ヘリ空母型護衛艦) 1057億円
あたご(イージス護衛艦)   1475億円
すずなみ(汎用護衛艦)  643億円
おうみ(大型補給艦)   434億円
くにさき(輸送艦)  373億円
そうりゅう(新型潜水艦)  585億円
せとしお(潜水艦)  458億円
SH-60K(対潜ヘリ)   66億円
MCH-101(掃海・輸送ヘリ)  59億円
エアクッション艇(ホバークラフト揚陸艇) 54億円
陸自
10式戦車(新型主力戦車)9億5千万円
90式戦車(主力戦車)  7億8千万円
96式装輪装甲車(8輪装甲車) 1億2千万円
軽装甲機動車 3千万円
89式小銃  32万円
AH-64D(戦闘ヘリ)75億円
OH-1(国産観測偵察ヘリ)25億円
UH-60J(多用途中型ヘリ) 37億円
UH-1J(多用途ヘリ) 10億円
空自
F-2(支援戦闘機) 132億円
UH-60J(救難ヘリ) 57億円

海上保安庁の人件費・装備含めた総予算 1780億円
41名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:16:45.37 ID:zbIRcqFNP
>>4
あれはチョンの脳内の乗り物
現にあれと同じような船を作らせたら、すぐ沈んでしまった(笑)
42m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/08/27(月) 14:17:51.37 ID:XnV02zgt0
全スレでも言ったが、陸自はAPCとIFVを拡充しろよ。
何でもかんでもLAVで済ませるのは非常に貧乏くさい。
43名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:18:06.47 ID:GlbSDX9DP
>>36
景気浮揚のための一時的財源をバブル崩壊後続けたせいで
世界一の借金大国になりましたが何か
44名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:18:36.52 ID:x9olhMAu0

自衛隊が外国軍に技術支援開始

http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY201208250590.html
45名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:20:38.81 ID:k9xR8XR9O
次世代型の無人揚陸艦を1万ほど造ればいい
46名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:21:45.31 ID:4wNQ9hsI0
兵器を買っても磨いてるだけなら 兵器お宅と同じだぞ、
国が侵略されてるのに 見てみぬ振りなら
自衛隊は只のお飾りだぞ。
47名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:22:36.75 ID:S0pTiIO40
>>43
その借金が民主党政権で加速度つけて増えるのがわかりきっているのに
「子ども手当はムダ削減でできる!」とか言ってたよね君たち。
48名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:22:47.96 ID:Um1lEz+v0
ようやくジオン軍MSの水泳部登場か…
49名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:23:00.39 ID:4k94a2mV0
必要ないとか無駄とか言ってるの、
チョンかシナの工作員か?
島嶼防衛するなら必需品だろ、これ。
大型船の接岸不能な小島にゴムボートで兵士を送り出せ、
とでも言うのか?
50名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:23:55.09 ID:b0pequK30
三菱とトヨタ辺りで自国開発しろよ
51名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:25:15.14 ID:wFquSNKbO
予算は三両分しかない
予算執行して、全両沖縄海域へ配備?
52名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:25:36.52 ID:vCDD5O+Z0
防衛とは言っても、たとえば乗っ取られた島嶼にこいつでノコノコ乗り込むわけじゃないからな
艦艇や航空機で制空権・制海権を獲った後、こいつで兵士を送り込む
すでに大勢が決した後の話だから、反撃なんてそうそう受けない(というかできない)
穴熊作戦で粘ろうとする残党を狩るための装備
53m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/08/27(月) 14:26:21.78 ID:XnV02zgt0
>>49
LCACやLCUが有れば無用の長物だろ?
54名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:26:53.93 ID:HosQY5U20
どんどん装備して、離党奪還の訓練をどんどん公開して、精神的に追い込もう!
55名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:27:59.95 ID:hx5Jyj3u0
オスプレイまでの繋ぎですかい?
56名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:28:08.42 ID:MwE9vNEL0
酋長の不法侵入がカギになりましたね。
57名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:30:40.68 ID:rxY/JQsv0
>>40
少ない
日本国民としてあと5兆円ほど増額希望します!
58名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:32:35.21 ID:E7SqGgPS0
>>50
20台ぐらいしか必要ないのにW
59名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:35:20.35 ID:b0pequK30
>>54
周辺国が増強しだすとまた中国の軍事費が増えてソ連のように重荷になって自滅するな
60名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:36:48.56 ID:ONvrOvww0
本当に戦争になったら今の自衛隊員の半分はやめると思う
イラクに後方支援にいっただけで1日2万円の特勤手当を出さないと
行かなった公務員丸出し自衛隊
61名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:36:54.24 ID:d7tF5Fea0
>>16 浜辺にビーチング出来る艦は2隻保有してるがトラック2台ぐらいしか積めんw
62m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/08/27(月) 14:40:56.01 ID:XnV02zgt0
こんな物を買うくらいなら、LAVをCH-47でスリングしなよ
63名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:41:22.07 ID:AeBEqMQ5P
自衛隊はAAV7が日本でまったく使いものにならないことがよくわかってる
でも必要だと外野で大騒ぎしてるバカがいるので、圧力に負けて中古を数両買うハメになってしまった
部隊で運用しようとしても使えないし、研究用にいじくり回すだけ
64名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:42:05.71 ID:Nte82PZmP
いったん奪われた島の奪還用か。
まずは竹島で試してみようぜ。
65名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:48:44.99 ID:YnPnERSc0
>>34
もはや骨董品ともいえるAAV7の値段だろ。
いくらなんでも7億超は破格の高額だよ。あんなもんは1億、
モンキープライスを乗せたとしても2億で十分。

ってか、そんだけ金があったら高くて調達が進まない89式IFVを買えよって。
66名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:48:54.88 ID:YnPnERSc0
>>49
> 島嶼防衛するなら必需品だろ、これ。

具体的にAAV7で上陸できる島嶼ってどこよ?
67名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:51:15.35 ID:MDJnI5/30
尖閣にしても竹島にしてもビーチングできねぇからなぁ…
尖閣や竹島の有事想定してるならバカ装備だわ
68名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:52:31.84 ID:RoKB7cAo0
島まで海底トンネルを掘ればいいでしょ
無敵
69名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:53:05.77 ID:Dd6Lqcze0
>>64
竹島は射爆場に指定して、F2から爆弾落とせばいいわ
ヘリポート破壊とか、JDAMの練習に丁度いい
70名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:55:53.77 ID:ftkFBrrt0
中韓のおかげで、防衛費アップに新し装備はしほうだいになるな
トマホークの配備も時間の問題だな
71名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:56:52.34 ID:EzvgBLC80
>>40
小銃が明らかに高すぎるよな?
フルスペックのSCARとかG36っていくらするのかな?
72名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:57:21.00 ID:3173iPZg0
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!
日本が軍国化している!日本が軍国化している!日本が軍国化している!



73名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:57:26.95 ID:bUsdWv5w0
竹島は更地にしてから上陸すれば良いだけじゃない?
これは竹島では使えないよね?
74名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:58:20.42 ID:6zqYEM7AP
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
軍縮して浮いたお金を福祉に回せ!
75名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:59:36.56 ID:v2Ow9cPrP
武器購入費の何%が米に行くんだろう
76名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:59:57.84 ID:yFtOTyJmi
流石にゴムボートとLCACだけじゃな
で、もちろん水陸両用のビークルは国産なんでしょ?
77名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:02:43.52 ID:rJgFfbR/0
A-10単独飛行で役に立つの?あいつ。
くるくるバルカン砲なんて積んじゃってさ。
78名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:02:45.20 ID:96LKWoYu0
自衛隊が欲しいならいいけど、アメリカに買わされたような気がする
79名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:03:44.77 ID:5JPqCDVD0
ズゴック作ろうぜズゴック
80名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:05:02.40 ID:Fy5MJgLY0
何故、国産にしないのか?
81名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:05:55.09 ID:/yTN1u7d0
水中型ジムだろ
汎用性ハンパない
82名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:06:46.35 ID:9FaD/j5w0
>>80
たぶん試験運用した後で国産品作るか検討するんじゃね?
83名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:07:45.54 ID:qldRrnFe0
韓国、中国のために防衛費増大は当然のこととなった。
海保と自衛隊に手厚く予算をまわしてくれ、領土を盗られるくらいなら金を惜しまない。
84名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:07:53.58 ID:YnPnERSc0
>>78
島嶼防衛って名札つけときゃ予算が通りやすいって、典型的なムダ公共事業の
パターンを防衛産業でやってるだけだと思う。
85名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:09:38.84 ID:RnZom57M0

相変わらず
金物だけで戦略を理解しない自衛隊。
86名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:09:48.11 ID:ODaQ00PC0
どんな免許証がいるん?
87名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:11:52.39 ID:wjNqphEd0
AAV7を持つなら、とりあえず3000人くらいの規模の海兵隊だな
アメリカ級くらいの強襲揚陸艦2隻と艦載機も欲しいけど、当分はおおすみ級かね
そして個人装備も、その海兵隊優先でアメリカ並みの先進装備にして欲しい
88名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:13:52.97 ID:QfXjmUbq0
自衛隊に独自の島嶼防衛ドクトリンなんか無い。米海兵隊の軍事ドクトリンを
翻訳して、てにおは代えるだけ。
89名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:14:45.39 ID:Dc9Zz1i10
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      なんともないぜ
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
90名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:15:14.67 ID:tGh6JqyA0
制空権を握れば、島の奪還なんて簡単なことだ
と元自衛隊の人が言ってた
なるほどなと思った
91名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:15:35.18 ID:GlbSDX9DP
>>84
自民党がやってるね。災害が続いたもんだから
「国土強靭化計画」なんて名前で土建バラマキやろうとしてる。
92名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:16:42.83 ID:43hYLzMm0
水陸両用車とは、つまりは侵略用の兵器だろう。
だからこういうものはいらないだろ、周辺国に余計な脅威を与えるし。
それとも洪水災害にでも備えるのですか(笑)
93名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:17:07.46 ID:ugCnrJiI0
>>84
以前は本土防衛が中心だったけど、
海洋資源・海底資源が注目されてシナチョンが騒ぎ出したので
その起点となる島嶼を防衛することが重視されるようになった

当然の流れだろ
94名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:19:11.16 ID:Fc6tg0I70
オスプレイ二機ほど買わないのかな
アレがあればいろいろ捗りそうだが
95名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:19:38.90 ID:rJgFfbR/0
>>92
長崎とかどうすんのさ。
島むちゃくちゃあるぞ。
おれ自身長崎在住。

西部方面隊ってのがあるけど
あれも陸自なんだよな。(レンジャー部隊みたいだけど)
海兵隊も組織しないといかんよ。
96名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:19:42.73 ID:JXiPVLcE0
まずは強襲用揚陸艦が必要と思うのだけど・・・。
水陸両用車両はその後では??
97名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:19:54.42 ID:FUT4b50q0
その前に海兵隊を創設するのが先じゃねーの?
98名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:20:10.68 ID:RKkzExkh0
ハープーンとゴールキーパー設置しろよ
99名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:21:14.17 ID:AE8s7KE30
水陸両用車両って男の子だよな
100名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:22:38.11 ID:qhUp9rjE0
陸自廃止して海兵隊にしちゃいなYO
101名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:24:18.95 ID:XYDTBrbI0
>>99
どこら辺がよww
102名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:25:00.22 ID:i4iBR4JG0
>>30
高すぎだろw
自国生産したほうが安く上がるんじゃないの?
103交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/08/27(月) 15:27:35.20 ID:rBpgCzU50
キャタピラなんて古いよ
今はこれハボック
http://www.youtube.com/watch?v=HFnf3wqpCdI
どうかね10台
104名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:27:38.23 ID:YnPnERSc0
>>93
> 以前は本土防衛が中心だったけど、
> 海洋資源・海底資源が注目されてシナチョンが騒ぎ出したので
> その起点となる島嶼を防衛することが重視されるようになった

だから、これで対応可能な島嶼って具体的にどこよ?

>>92
>長崎とかどうすんのさ。

長崎には島を含めて海岸線は多々あるが、上陸可能な砂浜から内陸に
つながる場所は殆ど無いように思うが…。
ってか、台風コース直下だから万里の長城じゃないが砂浜があっても
どこもかしこも防潮堤でふさがれてて通れない。
軽トラサイズなら移動できるかな。
105名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:27:52.10 ID:mZcJHr7v0
ストライカーを買えよ
106名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:29:15.45 ID:w+df2ZrR0
けどお高いんでしょう?
107名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:29:23.49 ID:pbwobgGh0
>>92
福島の時、アメリカ軍は有効活用してたよ。
港に瓦礫があってもそのまま物資の陸揚げ出来てたからね。
キャタピラで不低地でも走行できる。
大規模水害などでは有効な車両じゃないか。
108名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:29:40.88 ID:5B6F91cLO
尖閣は日米安保の適用内だと先日アメリカが言っていたよな。
竹島は両国の平和的解決を望むとアメリカが言っていた。
109名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:30:04.89 ID:qCrb+l7G0
>>105
今作ってるからいいじゃん
110名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:31:05.79 ID:b9rxMWlP0
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1346027160175.jpg

  ∧_∧
  < `∀´ > < ニダ
111名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:31:21.15 ID:Fy5MJgLY0
前にフューチャーウェポンで見たEFVって水陸両用車輌は、まだ出来てないのか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EFV
112名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:31:25.04 ID:w+df2ZrR0
取り敢えず爆撃機の二、三機は必要かもな
竹島奪い返すには
113名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:32:38.14 ID:yo1e+65U0
あたごの艦首で侵略者を全部海の藻屑にしちまえよ
114名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:33:01.79 ID:HkyYoDgg0
在日の福祉に使ってるお金を安全保障に回せ

在日の福祉に使ってるお金を安全保障に回せ

在日の福祉に使ってるお金を安全保障に回せ
115名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:33:29.94 ID:mZcJHr7v0
>>109
作ってたの?
戦車じゃないんだから、わざわざ国産にしなくてもいいような気がするのに、、、
116名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:34:11.67 ID:wjNqphEd0
爆撃機はP-1を爆装させればいいかも
117 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 15:35:53.65 ID:4dB+VeEr0
>>74
20km圏内に取り残された老人や介護福祉士を助けてくれたのは自衛官です!

福祉力を強くしても助けられる人は限られます
118名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:36:41.01 ID:mZcJHr7v0
日本みたいな水害大国こそ、民間の車も水陸両用車にするべきだと思うんだ。
119名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:37:10.87 ID:+2X78u000
とうしょって、こんな字だったのか
島嶼
はじめて見た
120名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:37:11.80 ID:AYotvt0RO
>>110
ナニコレww
121名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:38:33.41 ID:sjeP/5w40
民主党になって国防が進むな
自衛隊が動的防衛にしたいと訴えてたのに
自民では採用せず

真の保守、菅政権でようやく実現した
122名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:39:48.55 ID:Dd6Lqcze0
>>111
ゲイツ前国防長官がキャンセルしたよ
キャンセルの時の演説が中々興味深い、敵前に上陸なんて任務は仁川以来ないし、今後そんな死者が沢山出るような命令出す指揮官はないだろうってさ。
あと底が平たくて、地雷一発であぼーん
123名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:41:24.82 ID:5YaS/8nk0
対日戦に備えて海兵隊が作らせたLVTの末裔だよな
124名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:42:23.70 ID:s0iFYi7U0
水陸両用車も大事だが、頑丈な揚陸艦が必要。
できれば重戦車3台を積載しても30ノット以上で航行できるのがいい・・・
125名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:42:31.49 ID:hMZyPtce0
ここはさ・・・
シュビムワーゲンだろ(・ω・`
126名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:43:32.54 ID:mZcJHr7v0
>>125
正解
127名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:43:49.11 ID:lJsQbvNQ0
なのに漁船一隻もすた拿捕できないである
128名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:46:37.36 ID:t9qRI8gU0
強襲揚陸艦を用意しないと駄目なんじゃない。
おおすみとかは使えないんだっけ?
129名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:46:38.50 ID:Dd6Lqcze0
>>124
LCACなら2台積んで50ノットだっけ
130名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:49:17.78 ID:I5YdnSB+O
>>128 今がチャンスだよな。
131名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:49:59.79 ID:MDJnI5/30
>>128
元々ウェルドッグついてるけど
132名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:50:00.21 ID:8g+ve4OW0
>>128
名前は是非、ホワイトベースに…
133名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:52:02.35 ID:JWH6ZiQH0
オスプレイも入れよう
陸自ももっと強化しないといかん
134名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:52:19.91 ID:PX2zEZCY0

国防情報は情報公開法の例外とすること。

1兆円の公債発行して、
各種ミサイル群を整備すること。
そのいくつかを改良して、地球一周して
防衛(敵地攻撃)できる兵器とすること。

国防改革は憲法問題ではない。
統治権・行政権の問題。
つまり、今すぐに着手可能。

特に、兵器情報は、
クズ・マスゴミに一切公開しないこと。
新聞は、反日・反国家スパイの巣窟だ。

日本の守りを盤石にしろ。
誰も守ってくれない。
特に、弱いものは。

生き残りたくば、強くなれ。
135 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 15:55:19.41 ID:4dB+VeEr0
>>116
海自のP-3Cはハープーンミサイルや91式空対艦誘導弾を搭載できたな、対地ミサイルは知らん
ハープーンの対地版SLAMが搭載できるかは知らんが
136名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:55:46.19 ID:Vm2tDmcl0
日本で製造できれば防衛費も有効活用できるのに
137名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:56:19.07 ID:qCrb+l7G0
138交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/08/27(月) 15:56:28.97 ID:rBpgCzU50
ハボックはいいぞ
モジュールを変えれば、砲撃、通信、輸送、医療、飯炊きをこなすマルチプラットフォーム
F-35Bとセットでお得
139名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:57:14.92 ID:mZcJHr7v0
イージス護衛空母作ろうず
140名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:00:24.76 ID:1nN7FcG90
これを導入することにより、彼の国が尖閣諸島に攻めにくくなったっていうのが
重要。
そのための30億なら安いだろ。
141名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:00:55.89 ID:8g+ve4OW0
海岸辺りの消防機関も、こんなのを一台常備しとこうぜ!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqNP8Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_tr8Bgw.jpg
142名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:03:37.57 ID:NP9zVuZl0

対地ミサイルって日本はもってないんだっけ???
143黒い手帳:2012/08/27(月) 16:04:16.76 ID:Bit7Q9OM0
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
144名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:04:18.86 ID:mZcJHr7v0
>>137
サンクス
あとは、こら一台いくらするかだな、、、
自衛隊の事だから10式戦車と同じ位の額になったりして、、、
145名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:04:40.03 ID:Y2QDz0idO
これを小型化してハマーのように市販RV水陸両用車として販売しろ
146名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:05:19.93 ID:x1diSL910

      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
147 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 16:08:34.44 ID:4dB+VeEr0
>>124
上陸船艇を用いる30ktの強襲揚陸艦を造るのは難しい気がするな、ヘリコプターによる強襲なら22DDH(30kt)で可能だが
一応、おおすみ型に搭載された2隻のLCAC(ホバークラフト式)はM1エイブラムスや90式を1両(約70tまでなら)搭載できる
>>129
従来型輸送艦搭載の上陸用船艇(LCM)を改良した交通船2150号型(55t全長19.8m10kt)も搭載可能
148名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:08:55.29 ID:N4JMg3LbO
お〜!これは災害時に便利だ。
それにブルドーザーみたいな重機を乗せて上陸できるような内火艇みたいなのも災害の時に便利だから配備してほしいものだ。
149名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:10:34.42 ID:+nT1QuTl0
150名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:12:54.06 ID:Dd6Lqcze0
>>142
開発計画がありましたが、自公連立与党に潰されました
151名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:15:20.95 ID:CdWy416S0
今までこの手の車両が無かったのが驚きだ。
152名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:16:21.16 ID:DzJMsDJ40
軍縮云々言ってるやつは隣国3方向(チョンは二つで一つ)から侵略意図丸出し外交してきてる現実を見るべき。
専守防衛を標榜するならその周囲で最高の軍事力をもっていないと蹂躙されて国家消滅。
正直、敵性国家人民を日本から出せばなおいいが・・・
153名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:17:51.29 ID:GlbSDX9DP
この手の車両を導入しようとすると野党がうるさかったからな。
ぐんくつの音が云々
中国が領土的野心を明らかにしてる以上、反対する人もいなくなった。
154名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:18:18.15 ID:1Jb210tC0
>>1 関連スレ
軍事板の国防総合スレ
[外交 防衛]日本の安全保障政策12[安保 在日米軍]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341824978/1

軍事板の支那(中国)総合スレ
支那(中国)・台湾・比・極東情勢総合026
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338698215/1
155名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:18:52.93 ID:+XVGRA1k0
特二式内火艇 カミ?
156名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:19:33.04 ID:mZcJHr7v0
水陸両用車って、車両免許と船舶免許両方いるの?
157名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:20:09.41 ID:e+AWnig80
残念ながら朝鮮人がまともになるには、一度、徹底的な敗戦をさせることが必要。
日本は一切の支援を打ち切り、朝鮮半島を完全に焦土化させなければならない。
そうして初めて、朝鮮人は自分たちのキチガイぶりと愚かさを知るのだ。

そういう意味で、アキヒロは最後に2つ重要なことをした。

ひとつは日本の愚かな親韓派というエセ右翼やパチンコ保守の立場を完全に崩壊させたこと。
もうひとつは朝鮮半島を日本や世界から孤立させ、徹底的な敗戦に向かう用意をさせたこと。

アキヒロの置き土産は、やがて焦土と化した朝鮮半島で朝鮮人の細い目をようやく、わずかながらに
広げることだろう。それは遠い未来の大きな財産へとつながる、小さな礎といえる。

例の小林ナントカとかいうお下劣漫画家や産廃王子も、アキヒロの英断のおかげで
立場が完全に崩壊し、支離滅裂な発言を繰り返し逃げに転じている。

従来のパチンコ朝鮮人とつるんだエセ右翼の立場を堅持すれば、例の教育委員会と同じく、
国民の怒りを買って襲撃にあうとビビリはじめたということだろう。
158名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:20:16.48 ID:wl6Abnif0
>>156
オスプレイもヘリと飛行機の免許が要るらしいからな。
159名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:20:27.28 ID:kdPjU0dcO

なんか韓国のマネみたいやなあ

160名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:21:14.32 ID:SYYb0Xn90
さきっちょにドリルがないようだが
161名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:23:20.34 ID:BhKYGWHc0
上陸戦か。
162名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:23:42.43 ID:kdPjU0dcO

水陸両用車、入水するとき大変盛り上がるよ

入水後…
遅いんだよね
船と比べて…

163名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:26:28.66 ID:9FaD/j5w0
>>162
つーか沿岸までは普通の船で輸送するんでしょ?
164名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:26:38.16 ID:jdPYps5/0
わが国が戦前に犯した過ちを繰り返してはならない
我々は軍事力に依存するのではなく
平和憲法の趣旨を生かした道を歩むべきだ
165名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:26:48.75 ID:4UY9rzuY0
>>150
じゃあ民主党政権で開発決定しろよ。
さっさとやりな。やれるんだろ当然。
ついでにお前らがさんざん反対して潰した憲法九条改正とスパイ防止法制定もな。
166名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:27:13.15 ID:5NYsJ2dE0
>>121
橋下政権以降、ずっと自衛隊の削減が続いていたが、
管政権下で始めて防衛大綱の別表に潜水艦の増強が明記されたしな
167名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:27:28.14 ID:+nT1QuTl0
>>156
らしいよ
車検?も車と船のと両方受けにゃならんとか
168名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:27:56.75 ID:884Oc0Nd0
>>164




まで読んだけど意味不明だった。
169名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:28:45.47 ID:k3ZzL4ICO
ハイゴッグとズゴックEと聞いて
170名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:30:36.84 ID:wl6Abnif0
>>159
どこらへんが韓国のマネなんだ?

>>163
AAV7も含めて従来の水陸両用車輌は、沿岸まで接近しないといけないから、母艦が被害を受ける可能性があった。
EFVは、その点を考慮して長距離移動できるように設計していたのだが、ポシャったみたいだな。
171 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 16:30:54.52 ID:4dB+VeEr0
>>151
河川浮上式のはあった73式装甲車(事前整備が必要)
172名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:32:11.81 ID:DyVZSqkS0
173名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:33:13.20 ID:mZcJHr7v0
>>158
へえー

>>167
面倒くさすw

エクラノプラン作ろうずw
174名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:36:34.37 ID:zHN6At4J0
じゃ、いったん核を打ち込まれたら奪還の為に核が必要ってわけですね!
175名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:36:54.48 ID:dASu1S4o0
上陸用車両より強襲揚陸艦をさっさと配備すべき

機動戦士ガンダムシリーズの影の主役が
空母でなく強襲揚陸艦なのは、強襲揚陸艦建造が日本の悲願だから
176名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:39:20.57 ID:1nnISWpc0
しかし浮力稼ぐために体積でかいのだろうけど、いい的にもなりそうだな
177名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:40:21.40 ID:kdPjU0dcO

ヘリやコスプレイでいいやん

178名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:41:04.47 ID:chbBad0q0
>>164
 
世界中に言って来いよw 馬鹿チョン。
179名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:42:36.59 ID:wl6Abnif0
>>175
ひゅうがとかいせみたいなDDHは、強襲揚陸艦とほぼ同じ機能あるんじゃね?
STOVL機まで載せてる強襲揚陸艦は、アメリカにしかないぞ。
180名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:42:42.09 ID:bx5mAoGf0
>>5
戦争じゃない。竹島事変だろ
181名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:42:53.28 ID:w+df2ZrR0
ホワイトベースは戦艦?駆逐艦?空母?巡洋艦?
182名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:43:20.02 ID:WV1qo9gY0
>>175
でも強襲と言いながらバック入庫するんだよねえ、ソースは最新版のガンダム
183 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 16:47:09.00 ID:4dB+VeEr0
>>159
あきつ丸 神州丸 にぎつ丸、大発動艇でググれ!

帝国陸軍は上陸用船艇や航空機を搭載し一括運用して、島嶼部を支配下もしくは奪還する強襲揚陸艦を先進的に開発していたんだ!
いわば原点回帰だ、
更に海軍が伊400型潜水艦を使って航空機を三機搭載し米国に向かった話は有名だが
陸軍は三式潜航輸送艇「まるゆ」を用いた上陸兵装員を輸送したりした、当時の陸軍で潜水艦を持っていたのは日本軍だけだ!
(とはいえ海軍の輸送潜水艇と比べればお粗末なものだったが)
更に防空基幹船なる今のシステム艦に近い対空兵装で身を固めた船舶を、太平洋戦争開戦前までに8隻配備していた
その目的は陸軍の上陸を助ける船艇や輸送船を敵機から護衛するためのものだった
今の軍事ドクトリンから考えたらありえない装備ばっか運用していた陸軍はどこかおかしい
184名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:50:57.02 ID:MDJnI5/30
>>183
陸軍輸送艦とかまた珍兵器作るのか?
185名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:51:19.05 ID:wjNqphEd0
また強襲揚陸艦を作ったら
ぜひあきつ丸や神州丸と名付けて欲しいね
186名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:51:23.21 ID:WV1qo9gY0
>>183
まるゆちっちゃいよまるゆw

キット買って唖然とした
187名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:54:57.09 ID:4UY9rzuY0
>>186
昔の奴は全体的にどれもコンパクトでしょ。
日本の駆逐艦なんてもうね。
188 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 17:01:35.13 ID:4dB+VeEr0
>>184
というか皇軍に独立した海兵隊があったら、陸軍も専用船舶なんて作らず戦車開発に力を回せた気がする
>>185
「あきつ丸」じゃなくて「あきつしま」なら海保のしきしま型巡視船の二番艦の名前に使われているな
海保は大型巡視船の船名に日本列島の美称を使う気みたいだ、既に瑞穂も使われているし
今の日本が軍艦や巡視船の名前にひらがなを使うのは陸軍寄りな気がする、単に海軍と区別するためなんだろうが
189名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:05:33.92 ID:bx5mAoGf0
>>28
船をチャーターしてくれたらマジ行くぜ。
モデルガンもって洋上から撃ってみたい。撃ち返してきたら面白いだろ?
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 17:08:44.24 ID:8NPjpGhBi
陸自は最近どうした?
尖閣とられたらいっぱい戦力必要だよーとか水陸両用必要だよーとか
とりあえず現在人が住んでる離島にまでは、特殊コマンドはたどり着けない
占領されるなら岩ばかりの無人島
そんな奴らは海自空自に任せて皆殺し
191名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:09:35.91 ID:Vm2tDmcl0
>>164
そんなのんきなこと言ってシナチョンにうこ投げられるなんて嫌すぐるww

やりたいなら勝手にやってくれ。でもそれを押しつけないで。
192名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:15:05.78 ID:zyKYk7Ly0
海洋国家である日本に

今までこの手の物がなかったのが不思議なくらいだ

チョンですら160両持ってる

陸自の予定装備数って何両なの?

16両ぐらいだったりしてwww
193 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 17:18:05.79 ID:4dB+VeEr0
>>192
逆に大陸国家の韓国が対北朝鮮戦(対ゲリラ戦や対地雷戦)もしくは東シナ海側の領海防衛を想定した戦術運用を成していないのがおかしい
194名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:25:26.48 ID:eJVEY5bG0
この際だから、弾道弾も導入したらどうかな。
195名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:25:40.72 ID:yTS1ToKu0
>>192
とりあえず4両という説を見た。特殊な車両だし、まずは少数買ってみてテスト運用でしょ。操作方法、点検、整備・・・。
運用方針が確立したら最終的に50〜100両という数になるかも。あと、同じ車両を運用している米海兵隊の部隊に陸自から人を派遣するみたい。
196名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:28:43.92 ID:BIytpkE30
こんなもんよりさ、巡航ミサイルを作ろうよ
不法占拠された島の施設を破壊してしまおう
197名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:33:16.69 ID:IpWtK/IG0
北チョンが米韓軍事演習の報復として、竹島にシルクワームを打ち込んだら
おもしろくなるぞ。
198名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:35:58.63 ID:Dd6Lqcze0
>>196
日本の領土なんだから、実弾射爆場に指定して
ガンガン撃ち込めばいい。
事前に退去通告してやれば、後はチョンの自己責任
199名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:40:38.08 ID:xJ2WHo400
どっかの駐屯地に行ったとき水陸両用を見た気がするんだが・・違ったのかな
後にスクリューが付いてたけど
200名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:41:06.05 ID:yFtOTyJmi
>>196
こちらの縄張り内なんだからイーグルのエスコート付けて
F-2で殴り込めばいいかと
201名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:41:45.92 ID:MDJnI5/30
202名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:43:38.18 ID:VUqPr3Vh0
>>192

国のイメージだ
中国=龍
韓国=虎
日本=猿
中国は壮大な国、龍がふさわしい
韓民族は、古朝鮮で東夷民族の中心民族
東夷民族は、世界でもまれにみる「海洋農耕騎馬民族」
民主主義や福祉国家の先駆け民族なんだよ
古代から中国と張り合ってきたアジアの虎
日本は古代は韓国中国、近代は西洋の猿真似、だから猿
アジアの白人とアジアの黒人
倭猿(笑)
203名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:49:14.13 ID:xJ2WHo400
>>201
九州で見たけどそれです!
でも使用目的がちょっと違うのかな?
204名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:01:46.18 ID:EOPS1Pvb0
どうせまたアメ公のポンコツ買わされるんだろw
205名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:07:58.92 ID:J+WpvDg5O
>>202
その猿にすら中国朝鮮は負けるんだものな
206名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:12:42.14 ID:mQO+v2l1O
国のイメージ

japan = 漆器
china = 陶器
korea = 何ソレ?
207名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:13:37.64 ID:OmctmvYkO
>>202
選挙行けよ。徴兵も。
208名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:15:42.10 ID:Ck9dbFw+O
>>206
korea=urinal man
209名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:15:53.79 ID:ULShNnhA0
>>202
効いてる効いてるwwwww
210名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:18:23.29 ID:4vJcZPSR0
ロシアから買うの?
211名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:20:08.87 ID:IqALvmceP
陸戦隊マダー?
212名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:21:56.25 ID:7vc9jmgS0
AAV-7 とはまた古いじゃん
アメリカはもう次の作ってるんでしょ?

海兵隊の中古買えば
213名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:23:22.88 ID:XsrkiwQS0
今日も、五島玉之浦には大量の中国「漁船」が避難……
214名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:23:47.78 ID:RKnMzCx3O
使わなけりゃ意味ねーじゃん。
9月に竹島で使えよ。
215名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:25:03.08 ID:vjzcJRUBP
まずは自民党が撤去したヘリポートを復活しないと。
あと、上陸しようとする相手を止めるために今だしてる海上保安庁の法律を
自民党に賛成してもらわないと。
216名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:26:51.97 ID:JWH6ZiQH0
>>202
虎wwww
サイダー返せwwww
217名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:28:26.04 ID:yTS1ToKu0
>>204
確かにそれは心配。海上を走る車両だから塩水の影響が大きいだろうし。

>>212
こいつの後継車種は開発中止。
218名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:29:44.43 ID:MMUfWvtY0
>>142
つAGM-65マーベリック
219名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:30:01.22 ID:SqZ00a5m0
韓国 160両

(;´・ω・`)
220名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:31:51.24 ID:7vc9jmgS0
>>219
これ韓国軍が160両とか持ってるやつだよね
数そろえないと勝ち目ないよ

AAV7 同士の撃ち合いも見物だけど
221名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:31:55.22 ID:qCrb+l7G0
>>216
(張り子の)虎だなw
222名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:33:54.10 ID:yeZkfmzo0
自分でつくらんの?
223名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:37:15.13 ID:aqkTMMCe0
>数台

解散
224名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:37:27.14 ID:7gMe7D7e0
水陸両用者もそうだが海兵隊に相当する陸戦隊の設立もしなきゃね

旧社会党系や共産党が反対するのは目に見えてるがw
225名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:39:26.84 ID:kAinhRmd0
相変わらず自衛隊では、時事ネタに便乗して装備を調達する
涙ぐましい努力がつづいているな〜
226(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/08/27(月) 18:41:04.78 ID:t1Zjs2Ei0
>>1
(´ー`) ここはひとつ「シュビムワーゲン」を買おうではないか!と、書き込んで、スレを混乱させてみる。
227名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:42:32.44 ID:7vc9jmgS0
キャンプ富士に置いてある AAV7 に乗ったこと
あるけど、中は広いよ

背の低い人なら立っても天井につかえない
228名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:42:36.81 ID:TaHPPGr/0
タイフーンホバークラフトでいいだろ
229名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:45:11.12 ID:IP9Ugw8J0
>>205
今ここではっきりいうけど、韓国兄、日本弟は世界公認ww
なぜ大きな隠せない事実を日本は認めないのwww
もはや好きとかじゃなくて血縁で韓国には逆らえないの、わかってww
230名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:47:20.73 ID:nQoQAhsJ0
もうさぁ、海兵隊を作った方がよくないか?

231名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:48:32.56 ID:SqZ00a5m0
>>230
韓国海兵隊 
2個師団、1個旅団
24000人
(;´・ω・`)
232名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:49:54.80 ID:VHvS5xsN0
>>229
そうだったらいいのになあときょうももうそうするちょうせんじんでした
233名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:50:52.85 ID:8BskqKJE0
在日への生活保護廃止
パチンコ・パチスロ税新設
宗教課税強化で増えた増収で防衛費増加へ
234名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:57:52.60 ID:VffB+gJr0
こんなもんより対地攻撃機が先だろが
順番おかしいよ
235名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:59:12.18 ID:D/4/GY2A0
WikipediaのAAV7の項に
>日本 数両(予定)
って書いてあるな。
誰か知らんけど、仕事がはやい。
236名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:01:43.50 ID:t9qRI8gU0
水陸両用ならロシアのこんなの
http://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10000140/
のほうが使えそうだな。プーチンなら売ってくれそう。
237名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:02:47.27 ID:2c4WgefC0
海岸を埋め尽くすアムトラック萌え
238名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:02:54.67 ID:kHSlL7f00
バブル崩壊して外貨準備高切り崩しにまで手を付け始めなければならなくなった支那は遠からず何らかの形で爆発するだろうな。
239名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:03:21.24 ID:dSbLV7ZN0
韓国ですら持ってるのに今までなかったのか?
240名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:03:54.20 ID:t9qRI8gU0
>>236
失敗(汗・・・)
これだった
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTR-80
241 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 19:05:31.27 ID:4dB+VeEr0
>>202
猿は集団社会を作れるが、虎には作れないからな
猿はどこにでも存在するが、龍も字は違うが昔は存在し、今では小型化した なんだ中国の歴史か
242名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:07:00.93 ID:I9NSSW7P0
俺もBMPみたいなのがいいなあ
今更AAV7買うなんて…
243名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:07:39.26 ID:D/4/GY2A0
>>240
>失敗(汗・・・)
え、釣りじゃ無かったのか?
金貨欲しいなとか思っちゃったのに。
244名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:10:41.03 ID:nQoQAhsJ0
>>231
延坪島で砲弾打ち込まれて死んだよね、一昨年<海兵隊員

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/11/post-88a4.html

なんか自慢でもしてるのか知らんけど、今時こんな装備で戦えるの?(あと人材もw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A

悔しかったらまともに打てるか判らないの砲身のお手入れでもしてろよw
245名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:10:58.22 ID:2c4WgefC0
>>242
旧ソ連の兵器はミリヲタのハートを鷲掴みにするよな。
あのアストロガンガーみたいな戦車帽以外はw
246 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 19:11:22.34 ID:4dB+VeEr0
>>239
韓国は相手が攻撃する前に軍事力を発動できる、日本は「侵略」を受けないと自衛権を発動できない そして何を持って「侵略」されたか憲法には定義や名文が無い

この時点でベトナムやインドネシアやマレーシアやタイにも劣る、
どんなに経済や学識、技術、文化があっても軍事力が無ければ財産を守れない
247名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:17:00.18 ID:2c4WgefC0
>>244
あいつらウンコで顔洗えるんだぞ。
スッパマンの勇気の人差し指どころじゃないぞ。
248名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:22:10.21 ID:ODaQ00PC0
制空権ガッチリ確保することを優先したいです。
そして砲艦で耕す。
249名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:24:53.56 ID:/ucM+uJa0
>>234
もしかしてF-2ディスってる?
250名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:25:18.55 ID:1HstHe330
機銃くらい装備しておいてね
251名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:26:02.15 ID:C6idrv8N0
水陸両用車両は使い道がなぁ

敵前への着上陸で使うといい的だし、
十分に空爆した後ならヘリのスピード+柔軟性に負けるし。エアクッション艇の積載量にかなわないし。
そーっと上陸するならゾディアックボートだし

実際の所、島嶼防衛や着上陸作戦には全く使えないよ。
対馬防衛で近距離の海上を迂回して、とかの使い道も、うるさいし遅いし。
無駄金使わないで、無人偵察機に集中投資したほうがいいと思うがな。
252 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 19:26:19.35 ID:4dB+VeEr0
>>249
名前変えればいいだけの話だよな
253名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:26:38.12 ID:IxoinOcl0
海上で時速15kmしか出ないマイクロバスサイズの鉄の箱
死亡フラグ出まくりじゃん
254名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:29:20.77 ID:D/4/GY2A0
>>246
>韓国は相手が攻撃する前に軍事力を発動できる
そもそも戦争時に自国軍の指揮権がないじゃん。
255名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:30:33.79 ID:+Fhqv78g0
上陸する前に沿岸部吹っ飛ばす装備が別途必要だが・・・
256名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:30:50.30 ID:I9NSSW7P0
特二式内火艇みたいなもんが欲しいってことなの?
257名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:31:03.76 ID:dSbLV7ZN0
日本のエアクッション艇揚陸能力は絶望的な水準だろ
しかもエアクッション艇の国産化すらできていない
その他の手段があるのはいいことだ
258名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:32:22.12 ID:ghQQRhdk0
装備はいいから定員割れをなんとかしなさい
259名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:32:52.00 ID:IxoinOcl0
潜水艦から特殊部隊を潜入させる小型潜水艇欲しいよな
シールズは男のロマンだろ
260 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 19:33:01.07 ID:4dB+VeEr0
>>231
今ある陸自の師団を2個 旅団を1個増やさんといかんな、定員を14万7千から18万人にしてほしい
261名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:33:59.20 ID:VffB+gJr0
>>249
対地オプションちゃんと公言して積もうぜ
262名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:34:13.06 ID:dRL20zNQ0
日本のインテリバカ左翼連中は発狂する展開なんだろうな
あいつら街で自衛隊の制服見ただけで発狂するんでしょw
威圧感を感じたーとか言ってww
263名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:34:16.48 ID:RyibE8wwO
宝のもちぐされにならないように、憲法第9条の改正も忘れるなよ。
264名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:37:22.90 ID:XKFwDpyq0
大失敗作だった特四のリベンジ希望
265名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:38:10.00 ID:YuDibHHN0
つーかこれ1台導入すれば退治できるだろ
http://en.wikipedia.org/wiki/Active_Denial_System
http://ja.wikipedia.org/wiki/アクティブ・ディナイアル・システム
266名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:39:12.75 ID:apgiqckb0
>>251
陸自 の装備なんだから飛行や船はダメなんだろうw
あくまでも車両なw
267名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:39:40.26 ID:I9NSSW7P0
俺は水陸両用より空挺戦車のが好きだな
268名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:40:34.12 ID:t/md1w+MO
>256
あれは凄いよな。潜水艦の外に搭載(水没)しててもちゃんと動くように作ってあって。
珊瑚礁を乗り越え、魚雷も撃てたんだから、
269名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:42:20.66 ID:SqZ00a5m0
海上自衛隊に配備されているLCAC-1は6隻
1隻に6両積めるから合計36両になる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2b/LCAC.JPG/800px-LCAC.JPG
270 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 19:46:41.95 ID:4dB+VeEr0
>>259
>>183で触れたが輸送潜水艇は復活してほしいな、もしくは伊400を現代風に復活して攻撃ヘリやUAVとか搭載させたいよ(まんま火葬戦記の世界の話だが)
一応、西部方面普通科連隊は米海兵隊武装偵察部隊を参考に組織され、スクーバ(潜水士)課程を通った隊員が多く含まれている。
271名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:51:01.19 ID:C6idrv8N0
韓国の場合は朝鮮侵攻(撤退、後方への上陸含む)で、
 ●近距離の海岸を使えること
 ●河川が多い地域の移動が想定されること
 ●仮想敵国が陸続きで、ボートとしてではなく歩兵輸送車両として利用価値があること
   (歩兵が長距離移動する可能性がある)
この辺のメリットを水陸両用車両に見ているんじゃないか?
272名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:54:54.07 ID:dSbLV7ZN0
インチョン作戦で思い知ってるからだろ
揚陸能力の重要さを
273名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:55:37.29 ID:C6idrv8N0
>>266
陸上自衛隊の無人偵察機ですよ。
現代戦では相手をいかに速く見つけるかが勝負の分かれ目ですので、
特に危険性の高い偵察任務を無人で行えるのであれば、それが最もCP高いです。

見つけてしまえば、いくらでも料理できますし。
274名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:59:29.72 ID:p+ESAb+A0
タミヤのプラモ持ってたけど、シュビムワーゲンカッコ良かったな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/VW_Schwimmwagen_1.jpg
275名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:04:29.57 ID:AUM44TZ70
必要ならどんどん導入すべき
276名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:08:48.37 ID:43hYLzMm0
税金の無駄だろ。
だいたいどこの国が攻めてくるっていうんだ、領土をとられたわけでもあるまいし。
277名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:11:02.16 ID:xQlsWkhL0
>>234
自衛隊装備関連スレに毎度こういうアホがわく不思議。
2chのスレが動向の全てだと思ってるんだろうかw
278名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:13:35.82 ID:sl8nuw+J0
対立に参加するより、対立を煽って儲けるヤツのほうが頭がいいのに
日本人はお目出度いわ。
279名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:15:39.25 ID:SqZ00a5m0
>>276
同じことを中国に言えよ韓国に言えよw
280名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:17:01.29 ID:5DRf8ht10
この車両は、おおすみ型揚陸艦で運用するんだろ?
1隻当たり何両必要なんだ、10両〜12両×3隻分くらいか?
自主開発するほどの車両でもないよな
281名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:17:43.89 ID:/dOlA8550
ズゴック導入して、クローで装甲をつきやぶれ
282名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:18:20.54 ID:7AF4J7kj0
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1300625006/68
大津波災害に備えて、救命防災用に俺は提案していたAAV-7に陸自が食いついたか。。。
できればこういう走破性のいい車両は消防が装備すべきものじゃないかな?
283名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:21:08.97 ID:dZ/bxlFT0
まずは竹島にいいサンプルがうようよいるから、
そいつらを、掃討してみるんだな
284名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:21:11.62 ID:v3Rs7PP1O
>>281
ゴッグの方がつええだろ普通。
285名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:21:50.62 ID:syp4/V/I0
海自と協力しろよ
286名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:24:07.24 ID:BdybQyva0
>>262
ゲバ棒振り回して平和訴えてた
キチガイ世代の時代がやっと終わりそうだなぁ〜って最近感じてきた
287名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:28:08.27 ID:1IhXVlzL0
>>282
いくらすると思ってるんだ消防か
288名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:28:12.01 ID:+syQx2lt0
>>251
そーっと上陸するならボートつったってアレもスカウトスィマーが先行して侵入して
最低限の周囲の安全確保した上での話だし、アレは後続部隊(現状ではLCAC)を
受け入れるために少数の偵察班を送り込むもの

で、この後方部隊受け入れ準備できた状態でいきなりLCACが轟音響かせながら
突進して来るのはどうなの?ってのが陸自がAAV7ほすぃって言い出した理由
なんじゃないの?

LCACの安全な受け入れには前段でAAV7などの装軌式の装甲車両で露払いが
必要ということなんじゃないの?
289名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:31:17.61 ID:NJAZUBIS0
上陸するさいは、アメリカ軍並の艦砲射撃と空爆ができるといいね。
290名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:37:39.30 ID:M8bWE9p4P
>>230
そうですね、日本は韓国の弟ですね
でも全世界のどこの国にも朝鮮儒教は伝わってませんよ?(半島除く)

というわけでお兄ちゃん、お金ください
あと文明国としてのお手本を見せてください
弟相手に大声で怒鳴ってみたり
弟より出来が悪いとか言われたり、情けなくならないのですか?
291名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:44:26.34 ID:L0yRRUCc0
たかが数両でなにができるんだwww
オスプレイ買った方がマシだろ
DDHから発進できるし
292名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:45:37.58 ID:cY1AJykkI
よっしゃ!空母も作ろうぜ
293 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 20:48:50.98 ID:4dB+VeEr0
>>280
本格的な運用は次期輸送艦になるんじゃないか?
294名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:51:47.10 ID:n6CZzP2G0
大和復活しかないな
295名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:55:44.33 ID:dfWwtIYP0
やられメカ臭い
296名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:57:53.50 ID:Eu6gyecG0
>>269
こんなホバークラフト、銃で撃たれたらすぐ空気抜けてしまわね?
297名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:57:53.95 ID:yYZg8Fax0
つうか、海兵もつくれよ自衛隊も
海に囲まれてるんだから必要性はある
298名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 20:59:03.86 ID:Tct7LeOV0
機動力を優先するならHIMARSとかもあればいいんじゃね。
299名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:01:00.50 ID:rOcr9WP+0
なんか金の使い方が間違ってるような気がするんだよな自衛隊って
300名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:03:35.64 ID:R+mZd/p0O
ガンダム計画はどうなった!
301名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:03:52.47 ID:l9IDibDWO
>>299
その間違いを、現場の士気だけで修正するのが、旧軍からの伝統であります。
302名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:08:57.79 ID:+syQx2lt0
>>288補足
陸自の現有装備ではLCACが強襲揚陸役になっちゃう可能性が高いわけだけど
アレはそういう前提で作られたものじゃないので少数の先行部隊にとっては
安全確保が大きな負担になるような気がする

>>289
揚陸艦が沖合で停泊してるという状況なので敵の海空軍戦力は撃退済みだし
斥候も侵入済みなので、空と海からは殴り放題という状況かと

おそらくそうした支援を受けてもなおLCACが殴り込むには危険すぎじゃね?
という状況を陸自は想定してるんだと思う。でなければAAV7なんて欲しがる
意味が分からないし
303名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:10:58.42 ID:iOTP9EJF0
>>301
さすがに今の時代にAAV7はどんだけ搭乗員の気合が高くても
海に浮かぶ棺桶にしかならんなw
304名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:16:14.06 ID:vI/W5ZsCO
305名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:16:38.63 ID:Pjhdbr7vO
日本は津波や災害に備えて こうゆうのに似たやつ造って、消防隊とかに置いてもらえないのかな〜やっぱ無理かな。川に近いとこに住んでるから 海から津波遡ってくること考えたら不安なので‥
306名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:17:55.51 ID:+syQx2lt0
>>303
AAV7が棺桶になる状況ならLCACは特大の棺桶になるだけかと
先行してる偵察部隊としてはAAV7が無理なら作戦は失敗。撃退される側です
307名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:18:49.40 ID:RlpvroyTO
【速報】竹島近海を航行していた韓国の警備艇が魚雷に撃沈される。発射した艦艇は不明★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1343892547/
308名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:19:46.30 ID:rgfG4nWl0
アメリカ様のご機嫌取りも兼ねてどんどん買え
せっかく使うところが隣国にあるんだし
309名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:25:42.15 ID:dSbLV7ZN0
中国はLCACいくつ持ってると思う?
20000tクラスの揚陸艦バカスカ作ってるわ
310名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:42:05.22 ID:Mo8ZUgNd0
うーんちょっと古過ぎない?
311m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/08/27(月) 21:48:00.86 ID:XnV02zgt0
>>306
LCACはただのビーチグの手段で、別に敵前上陸するためののもじゃないぞ。
312名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:08:44.41 ID:sl8nuw+J0
こんなものちょっと補充したくらいで意味ないっての。
軍事力で均衡が保たれているのでないことは、自衛隊だってわかってるだろよ。
313 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 22:16:00.47 ID:4dB+VeEr0
>>312
軍事力が無かったら北朝鮮か韓国のどちらかは焼け野原だよ
314名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:19:09.25 ID:br5pBAC00
自衛隊はさっさとチョンコブチ殺して平定しろよ
315名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:25:13.92 ID:/m6x4JKh0
オリョーノクみたいな表面効果翼艇を開発して、
装甲車両を一気に運んで高速強襲出来るようにしようぜw
316名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:39:05.21 ID:+syQx2lt0
>>311
一応、それを承知の上での発言というところを顧慮していただきたいなと・・・

>>288,>>302

あと、AAV7が殴り込む段階というのは先行する斥候・偵察部隊がいて
上陸地点は(一定水準の)安全が確保されてる状況という認識。これは既に
空挺による後方擾乱、へリボーン航空戦力による支援が始まった後だとも
思ってるんだけど、棺桶になると思う?

上陸地点の安全確保の度合いは1/0とかTRUE/FALSEではないし
上陸手段毎に想定されてる安全確保の水準(度合い)がそれぞれあるよね
で、AAV7がない陸自の島嶼上陸訓練はボートの後にLCACという段取り
だったりするわけだけど、これは

@水泳・ボートで先行する斥候・偵察部隊による安全確保でLCACに必要な
安全確保が可能な程度の低強度の敵を想定している

A本来ならAAV7が欲しいところだが無いので仕方ないからLCACが接岸できる
水準まで安全確保するためにAAV7とは別の手段(空挺・へリボーン・航空支援等)で
戦力・火力を投入して安全確保

B先行部隊その他による十分な安全確保ができないまま危険を承知でLCACを
殴り込ませる

といったところだと思うんだけど、陸自がAAV7ほすぃって言うのはBになる
可能性を恐れてるからなんじゃないの?
317m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/08/27(月) 22:54:10.79 ID:XnV02zgt0
>>316
へりによりLAVは輸送可能だし、今は手持ち火器でも十分な対空対装甲能力が保持できるし
中途半端な車両をドンブラコと投入するよりも火力と機動性が高いと思うよ。

米がEFVの開発中止の理由が上記の物だしね。
318名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 22:57:35.43 ID:8GbGLdTli
>>77
あっ?
アベンジャーで急降下爆撃すんぞ
319名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:00:42.46 ID:8GbGLdTli
>>315
波がないカスピ海だから運用できるんだよ
320名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:00:49.40 ID:qx6T5ty50
>>202
俺的には、
中国>>トイレ掃除係の豚
韓国>>トイレ掃除係の犬
321名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:03:33.99 ID:SqZ00a5m0
しかし配備予定の西部方面普通科連隊

連隊とはいうものの兵力はたったの600人www

少なすぎ_ト ̄|○
322名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:05:07.78 ID:YnPnERSc0
>>188
> というか皇軍に独立した海兵隊があったら、陸軍も専用船舶なんて作らず戦車開発に力を回せた気がする

単に海軍と陸軍の意思疎通が致命的に悪かっただけ。
なにせ当時の陸海軍の関係を表して「海軍は主力をもって陸軍に、陸軍は本隊にて
これを対処する。米軍には余力を持って対応ス」とまで言ってた位で…。
323名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:05:37.61 ID:YnPnERSc0
>>296
> こんなホバークラフト、銃で撃たれたらすぐ空気抜けてしまわね?

あのスカート部分は別にボコボコ穴が開いても大して影響ない。
324名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:13:10.45 ID:agCAtLSq0
>>8
巡航ミサイルは持つべきだよな。
専守防衛の枠内でも可能と、解釈さえだせばすぐできそうなのに
325名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:17:00.54 ID:2nESmUOMO
>>321
600人て2個大隊くらいか。平時編成にしても少ないな。
戦時には予備自衛官召集や他から輸送中隊等を編入して増員するのかもしれんけど。
326名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:19:26.70 ID:7AF4J7kj0
(`・ω・´)もーこなったらデカイ怪鳥艇をプーチン閣下から購入しようぜ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bbecl88NsEQ&feature=related
327名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:28:51.26 ID:j9VraFoy0
また無駄に種類ばっかり増えてまとまった戦力にならないのは目に見えてるな
戦時中の戦訓が一切生かされていないわ

奪還任務ならそれこそこんな半端な玩具は足を引っ張るだけだぞ
まとまった陸上兵力を堂々と上陸させる状況を作り出さないと意味ない

まあ欲しくて仕方ないだろうしとりあえず買っておくしかないかね
328名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:31:42.97 ID:RJxsVM/90
島嶼部にゲリラ上陸した工作部隊を殲滅するには、この手の装甲車両は有用。
敵戦車と真っ正面からやりあうわけじゃないからな。
329名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:32:55.41 ID:SqZ00a5m0
>>325
なぜか自衛隊の普通科には大隊編成がないw
600人で3個中隊規模だお
330名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 23:34:31.66 ID:RJxsVM/90
だいたいこういうスレには、A-10とか言い出すアホが現れる。
悪いこと言わねぇから、ガキはエースコンバットでもやってろ。
331名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:15:24.22 ID:PheGbP670
>>329
1800人は人員欲しいね。

何ヵ月戦えるんだろう
332名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:30:32.32 ID:VrBuChby0
>>317
それ米軍(海兵隊だけではなく、渡洋着上陸侵攻する米軍全体として)の要求の変化と
それが下したとある結論の話だよね

性格も規模もまるで違う巨大な米軍と小さな自衛隊の要求が違うことは頻繁にあるし
海兵隊と陸自とくればもうお互いに変わり種同士で、着上陸(侵攻)の目指すスタイルも
かなりズレてきてるんじゃない?自衛隊は保守的だけど、その中でも陸自は断トツでしょ

AAV7が足が遅くてショボいのは同意だけど、陸自(仮にも本職)が今更ほすぃと
言い出してるのは、何らかの合理的理由があると思う(少なくとも私は思いたい)んだよね

上陸手段の選択肢は多いほうが上陸作戦全体としての生残性が向上するだとか。
守備側が対抗手段を用意しないといけないので負担増になるであるとか。

海兵隊のAAV7は演習用・陽動用・メディア見せ用に留まっているけど
陸自は本気で使うつもりなんじゃないかな
333名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:31:37.33 ID:c/mw0KEz0
ここまでゴッグやズゴックレスはあったがアッガイが無かったのが以外。
あとゾックとか。おれ大好きなんだけどなあ。
334名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:41:08.17 ID:BbBgiFUF0
>>332
> AAV7が足が遅くてショボいのは同意だけど、陸自(仮にも本職)が今更ほすぃと
> 言い出してるのは、何らかの合理的理由があると思う(少なくとも私は思いたい)んだよね

市ヶ谷的には「今なら島嶼防衛のためとしておけばなんか買えるんじゃないか?」が
合理的な理由になるんじゃないかね。

> 上陸手段の選択肢は多いほうが上陸作戦全体としての生残性が向上するだとか。
> 守備側が対抗手段を用意しないといけないので負担増になるであるとか。

何度も出ても一度としてまともな回答のなかった質問として、日本におけるAAV7が
有効な島嶼とは具体的にはどこがある? がはっきりしないで上陸作戦もクソも
ないと思うわ。
335名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:56:39.21 ID:7TCpLDpgO
ヘリ空母や大型輸送艦や揚陸艇が災害時に役立つ事がわかったのだし、アジア諸国が災害に遭った時に早々に助けにいけるよう、多数配備するべきだな。
いや〜本当に災害の時に役に立つから必要だな〜〜
336名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 01:06:04.72 ID:r9TDIOhr0
そんな余裕ないだろよ
337名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:14:09.72 ID:JF+dl03Y0
>>328
おれも有効だとおもう。
空自や海自の立体的な戦術支援を受けながら戦地へ展開するんだから
極めて有効だと思う(´・ω・`)
338ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/28(火) 06:21:19.12 ID:6sBrFPTz0
>>312

( ^▽^)<とりあえず 4台入れてテストして
      問題なけぇりゃ必要な台数を導入

      100両ぐらい買うんじゃ? たいして高くないし
      もともと九州には装甲車両が少ない
339ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/28(火) 06:23:28.76 ID:6sBrFPTz0
>>334

( ^▽^)<対馬・沖縄・北海道
340名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:25:18.05 ID:FWEfO3LT0
>>338
100両も何に積むんだよw
輸送艦も揚陸艦も不足してるのに
\(^o^)/
341ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/28(火) 06:28:04.47 ID:6sBrFPTz0
>>340

( ^▽^)<海兵師団つくるんだから
342ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/28(火) 06:30:48.97 ID:6sBrFPTz0

( ^▽^)<水害に役に立つ

       初期型は元々そのために開発された
       それを軍が採用
343名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:31:02.45 ID:FWEfO3LT0
まあ日本は川が多いから水陸両用装甲車として使えばいいかw
344名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:31:38.10 ID:JF+dl03Y0
>>335
AAV7は、311みたいに生存者がいると思われる冠水した市街地まで移動するにはうってつけの車両だよな。
高速が物資輸送車両救命車両で渋滞してるから海から上陸→陸路を爆走→冠水した水没エリアを巡航→倒壊市街地に到着って一気に移動できる!
345名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:35:22.40 ID:FWEfO3LT0
346名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 06:58:48.03 ID:JF+dl03Y0
>>345
こいつが出番のときは浜辺から上陸して、悪路を爆走して市街地で隊員を展開!というロングドライブだと思う。
長時間載せられる隊員のために、両側の席をリクライニングできるシートに変更すべきだな。年配隊員のためにシート温め機能付で。
347名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 07:01:57.16 ID:S6Iqxr180
自衛隊もシュビムワーゲン導入するべきだな
348フクロウ:2012/08/28(火) 08:07:27.72 ID:fmJo8pi10





大幅に予算を増強すべきだ。



       クラスター爆弾も復活配備すべきだ。





349名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 08:17:19.25 ID:Bhs4ixmpi
>>1
現存の車両は有る程度の渡河能力有るから、フロート括り付けて船外機付けて(手漕ぎ可)なんとかならね?
350名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 09:52:07.65 ID:r9TDIOhr0
これで上陸してやれやれと一服していたら、上から空爆されちゃうとかないの?
351名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 10:16:06.76 ID:DSsuKBO10
そもそも制空権もないところに送り込まないと思うが
352名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:06:16.18 ID:zccbhJHe0
>>338
AAV7はもう生産してないから、もし調達するとしたら中古品というか再生品かと。
なのでもし本格的に調達するつもりなら新規開発になるんじゃないかな
353名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:12:25.96 ID:BbBgiFUF0
>>338
>       100両ぐらい買うんじゃ? たいして高くないし

金額を観てると89式IFVより高い様だが。
陸自が欲しくてしょうが無かったIFVも、お金が無くて泣く泣く調達を
止めてるのに、なんでこんな使い道のないカンオケを100両も揃えなきゃ
ならんのだ?
354名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:13:09.80 ID:r9TDIOhr0
じゃ、これ使う時は制空権があるわけだからたくさん買っても意味なくね?
355名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:17:20.83 ID:JF+dl03Y0
>>350
さきに陣取った敵軍の砲弾の雨を浴びながらでも、奪回部隊を上陸・展開できるようにこいつがアルわけですよ。
こいつが上陸を開始したら、空自や海自も敵陣地に砲弾をめちゃくちゃに撃ち込むから恐れることはありません。
356名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:24:38.91 ID:UTuznilcP
>>354

上陸地点の敵兵力によるだろう。
まず、これとLCAC、おおすみ型揚陸艦から発艦したヘリより急襲上陸して橋頭堡をつくる。
その後、揚陸艦や、制海権を確実にした後は、民間船の挑発で兵員を輸送する。
357名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:34:20.02 ID:BbBgiFUF0
>>355
> さきに陣取った敵軍の砲弾の雨を浴びながらでも、奪回部隊を上陸・展開でき
るようにこいつがアルわけですよ。

そんな運用、米軍でさえやらない。
というか、やれない。だからAAV7の後継機の開発も中止した訳で。

> こいつが上陸を開始したら、空自や海自も敵陣地に砲弾をめちゃくちゃに撃ち込むから恐れることはありません。

そもそもこいつが上陸可能な海岸線持ってる島嶼ってどこ?
358名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:42:09.34 ID:lgReaPry0
強襲揚陸なんてする装備もシステムも整ってないのに
AAV7だけ買って何をするのやら
359名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:47:13.53 ID:JF+dl03Y0
>>357
浜辺のある離島
攻撃や自然災害で橋を破壊された河川の渡河
360名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:51:31.48 ID:6yjLIHSo0
プレデターを入れたほうがいいだろ
時代はハイテク・無人化・情報戦だよ
361名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:53:21.12 ID:B4NS2yVy0
シュビムワーゲンはルパン三世の大塚康生が所持してたはず…
362名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 11:56:43.75 ID:8+GvQ6mk0
>>360
リーパーを支援戦闘機として入れるか
363名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:01:49.68 ID:J9mex/Uk0
364名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:07:04.41 ID:BbBgiFUF0
>>359
> 浜辺のある離島

AAV7ってマイクロバス並の大きさがあるのだが、それだけ大きな
車体が浜辺から上に上がれる場所があるところがどんだけあるのかって
ことだ。
日本は南国の楽園じゃないので、殆どの海岸線には護岸工事がされていて、
浜辺はあってもそこから上に上がれる場所がふさがれてるところが多いんだよ。
島嶼部は特にそうだ。

> 攻撃や自然災害で橋を破壊された河川の渡河

河川ならこいつが行けるようなところなら81式自走架柱橋か70式自走浮橋、
あるいは91式戦車橋と07式機動支援橋の出番。増やすならそっちを増やせ。
365名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:09:21.98 ID:prLeTLnF0
平和憲法は重大な国際法違反

●ハーグ陸戦条約第43条
「占領地の法律はよほどのことが無い限り変えてはならない」

国内法にも違反している
●帝国憲法75条『摂政を置く間(占領期間中)明治憲法は変更できない』
366名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:11:54.41 ID:DSsuKBO10
>>363
海面に浮かぶ数千のこれをみてみたい
367名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:14:48.11 ID:bUkayt6q0
新カミ車か

>>364
エアクッション艇が揚がれるところはイケるんじゃね
368名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:24:32.41 ID:BbBgiFUF0
>>367
LCACは桟橋への接岸も出来るよ。
災害時にはむしろこっちの使い方がメイン。
369名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:26:37.46 ID:UgKKKVIL0
>>367
その先のコンクリート堤防を超えるのが
370名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:38:12.43 ID:22iA2CBsO
>>321 西普連は 特殊部隊だからね 尖兵だよ 有事には 海空協同するし陸自の他の部隊も集結するから大丈夫
http://www.youtube.com/watch?v=xrQ8-CUTsPY&sns=em
371名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:42:59.15 ID:0/tIn1T4P
やっとゴッグの時代が来たか
372名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:45:19.81 ID:bUkayt6q0
>>368
よく考えたらAAV7買っても積むフネ無いよね
373名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:47:06.43 ID:6qbKt8rtO
ハードだけ揃えても使う兵隊はどおするんだよ
海兵隊新設するにしても使える迄待てるのか?
374名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 12:59:29.75 ID:8g1iD1i60
>>372
おおすみ型がすでに3隻あって戦力化されてるけど足りない?
375名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 13:07:53.68 ID:ph2jiPke0
チョン族酋長の言動がすっかり日本人を目覚めさせた。日本人の右傾化、どこまでいくのだろう。
個人的にはせめて策源地攻撃無力化能力のためのバンカーバスター搭載弾道ミサイルは欲しい。
376名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 13:09:51.57 ID:BbBgiFUF0
>>374
おおすみ型の揚陸能力はLCACを使うことが前提なので、その上さらに
AAV7を積んでたらせっかく艦を大型化したのに肝心の輸送能力が減るじゃん。
377名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 13:14:51.38 ID:FtiobV9AP
>375
何言われても割と我慢するんだけど
米と天皇は我慢できないみたい
378名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 13:33:03.78 ID:8g1iD1i60
>>376
AAV7を運用できる艦の話してるんで。 意味わかる?
379名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 13:41:01.51 ID:ph2jiPke0
こんなもの買ってなにするんだ?
尖閣や竹島奪還なら山の形が変わるまで大砲撃ちまくって、
静まったらLCACでゆっくり揚がったらええんじゃねえの?
むしろ、6インチ砲くらい積んだ小型砲艦がいっぱい欲しい。
380名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 13:51:45.13 ID:6qbKt8rtO
山の形変わる迄とか言ってる奴って小学生か?普通に脳味噌おかしいよ
381名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 14:33:33.71 ID:jJ9tjRGi0
やっときたか・・・

水陸両用車導入 専守防衛を捨てるのか
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-196210-storytopic-11.html

まず日本潜伏のエージェントを使って感触をさぐる。
382名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 14:40:34.44 ID:ph2jiPke0
こいつは機関銃で蜂の巣になる。敵の陣地を破壊してしまわないと島には近づけない。
383名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 14:44:03.53 ID:qH+RpBq+0
>>382
機関銃(旧陸軍基準)なら7.62mmとかだからなんとかならね?
384 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/08/28(火) 14:47:02.55 ID:3yfPpJKdO
ええい!
ガンダムはまだなのか!?
ガンダムはー!!ヾ(`・ω・´)
385名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 14:54:10.06 ID:J9mex/Uk0
尖閣諸島に実物大ガンダム持っていこうぜ。
386名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 14:54:41.32 ID:zV412CjE0
お前ら自衛隊の装備が増えて浮かれるのは良いが自分たちの装備もしっかり備えとけよ!

水、食料、カセットコンロ、ヘッドライト、電池、その他諸々・・・

買い占めBBAが動く前に揃えとかないと、戦争で自身の身の回りしっかりしとかないと隊員に負担がかかる!!

俺はノリピーシャブ中事件でマスコミが一ヶ月騒いでルーピー総理になった時に全部揃えた!!
387名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 15:14:07.25 ID:bwV09U8qi
>>381
みんす党政権下ということで寝ぼけてるのか反応が恐ろしく鈍いよねw
ついでに言えば2010年から検討が始まってたのに何を今更になって
泡吹いてんだかってカンジ
388名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 16:24:26.18 ID:BbBgiFUF0
>>378
> AAV7を運用できる艦の話してるんで。 意味わかる?

「AAV7を運用できる艦の話」がおおすみ型の話じゃないのなら、
確かになんでおおすみ型とか持ち出してきたのか意味がわからんね。
389名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 16:25:52.82 ID:bUkayt6q0
>>374
せっかくエアクッション艇積んでんのにわざわざAAV7積むメリットがわからない
390名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 18:59:29.55 ID:6Ze69yAZ0
とにかく在日の生活保護を廃止して
パチンコ・パチスロ税を新設して防衛費に充てろよ
391名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 19:52:06.12 ID:LocKcZkV0
日本の装甲車って浮くんじゃなかったの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=Sx5qyglFpkQ
392名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 20:22:52.85 ID:JF+dl03Y0
>>389
ホバークラフト艇とこの水陸両用車の混合編成が不可欠だぜ。
車両・隊員を満載したホバークラフト艇に痛恨の一撃が命中したらみんな海の底じゃんかよ。
「おおすみ」からばらまかれた水陸両用艇を次々と接岸・上陸させて戦地に侵入を進めながら、ホバークラフト艇を運用させるのがいいとおもう。
393名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 20:26:28.31 ID:HwtHt2hZ0
今日のクロ現は非常に興味深かったので、ぜひ二時間で組み直していただきたい

特攻作戦は海軍の大きな失敗事例だ
恥ずかしい失敗事例だった
394名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 20:39:45.49 ID:ywixa7rG0
でも、お高いんでしょ?
395名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 21:00:52.51 ID:fjCTacNE0
この水陸両用車両の【水】の想定は河川だよ。
基本的にクルマ。川を渡れるクルマ。

日本のどこにこんな砂浜があるよ?
そしてこのスピード。乗ってたら絶対キレる。
 aav7.wmv
 http://www.youtube.com/watch?v=Ej1aTxSvzyc
396名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 22:28:32.10 ID:nJ0PeiZ20
AAV7ってあまりにも旧式過ぎないかい?
397名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 22:35:26.03 ID:BbBgiFUF0
>>396
もう前世紀のうちに生産終了。
398名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 22:37:30.40 ID:3GSxZXRe0
でも未だに現役。
EFVだっけ?変形する奴。
初め見てすぐ、あれは駄目だと思ったw
399名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:28:26.60 ID:JF+dl03Y0
>>395
しっかり動画を探せよ。
十分はやいぞ。ちゃんとホバークラフト艇と併用してるじゃないか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q5FdBGjl_6s&feature=related

ttp://www.okuda-ken.gr.jp/archives/2010/09/images/1284180647.jpg
魚釣り島の海岸線に、動画みたいに大挙して上陸して即席の陣地を作るには最適。
400名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:36:10.59 ID:MLwKOMc90
尖閣って砂浜あんの?
401名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:39:11.45 ID:JF+dl03Y0
>>400
ttp://www.youtube.com/watch?v=knQVKpt1FCY
岩だらけの海岸でもOKよん
402名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:40:12.30 ID:f+1ML1Qu0
こういう輸送力というか機動力はもっと欲しいねぇ
403名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:41:28.70 ID:L1dxqhBi0
オスプレイを自衛隊にも導入すべき
404名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:45:14.59 ID:JF+dl03Y0
>>402
ほんと災害天国の日本にうってつけのマシンだよな。
海沿いや河川沿いの消防署に数台配備すべきだね。マシンガン取って、真っ赤に塗って放水器とクレーン、救命設備を増設で完璧。
405名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:46:06.93 ID:MLwKOMc90
>>401
尖閣の海岸はもっと岩がごつごつしてたような気がするんだが、ちょっと心配。
406名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:46:36.10 ID:DSsuKBO10
>>403
あれだけ話題にして安全性も確証とれそうだからこの機に買って欲しいよな
407名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:46:40.19 ID:aMBYfsMN0
LCACが上陸できないところでも、AAV7なら上陸できる。
紙装甲ではあるが、無装甲のLCACよりは防御力ははるかにマシ。

兵員25人を輸送できるので、20両あれば500人、
40両あれば1000人を輸送でき、輸送力も十分。

島嶼作戦にも、災害派遣にも活躍できる、いい買い物じゃないかな?
408名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:47:50.90 ID:GCw7L/XC0
ゴックがあればいいんだよな
もしくは赤鼻みたいな特殊作戦員がいれば
409名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:48:18.46 ID:bK7MIhao0
早く空自にも89入れてくれ
410名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:49:24.73 ID:JF+dl03Y0
>>407
同感。
411名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:02:05.94 ID:nBB6lIMa0
30億で4両ということだが、この調達を6年間続ければ、24両整備される。
うち、2両は土浦の武器学校で整備教育用、2両は富士教導団で運用教育用になるだろう。

残りの20両を西部方面普通科連隊に配備すれば、
おおすみ級に各10両積載するとして、おおすみ級2隻から、500人を一度に揚陸できる。
重装備はLCACに搭載して、その後の第2波で揚陸する。
412名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:04:28.95 ID:sWXhGA3d0
おおげさだ、研究用に数両買うだけだろ。
413名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:15:20.96 ID:3CjgMhP5O
>>412
そんな実証試験でちゃんと証明しないと戦力化するだけの数は買えないのよ


さておき、急ぐべきだ。周辺諸国が領土に対する挑発を繰り返す以上、守り抜く(手を出したら少なくとも火傷しますよ、)意志を示すべきかと。
414名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:27:16.16 ID:9sawN1Oj0
これ欲しい。
415名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:31:30.28 ID:2SIHG2S90
>>392
あ、子供だ!
416名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:35:48.66 ID:xCZ9Beab0
やはり日本にも殴りこみ部隊こと海兵隊が欲しいな
自衛隊が演習で大量にAAV7でビーチングするさまとかかっこよすぎる。

あ、あといいかげん巡航ミサイルでいいから持ちましょうぜ。
417名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:53:26.78 ID:3F8vk6Ha0
魚釣島と竹島を福島で出たの瓦礫の処分場にすればよくね?
そこで生保もらってる在日の人たちに働いてもらえば両国の
平和利用になる!
418名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:05:49.60 ID:0GEyzYeJ0
>>411
>おおすみ級に各10両積載するとして、おおすみ級2隻から、500人を一度に揚陸できる。
>重装備はLCACに搭載して、その後の第2波で揚陸する。

だからAAV7は鈍重でおおすみ級では使い物にならないんだってば。
20両進発させて、果たして何両が上陸地点にたどり着けるかね?

陸地からの攻撃を避けて沖合5kmから発進させたとして、まっすぐ進めたと
しても上陸地点に到達するのは早くて23分後。その間、攻撃受けっぱなし。
そして上陸地点に近づけば近づくほど危険が増える。なんせ揚陸作業中の
輸送船は全くの静止目標になってしまうから5kmでも相当危険。
おまけにAAV7は現代のIFVには必須の武装も弱い。
だからこそ後継機は水上25ktと比較的高速なEFVを開発しようとしていた。
こんなん入れる金があるなら89式FVを増やしてやれよ。
419名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:14:47.97 ID:TescfWIp0
>>418
上陸前に焼かないのですか?
420名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:32:01.55 ID:0GEyzYeJ0
>>419
> 上陸前に焼かないのですか?

強襲の必要がないなら普通に揚陸艇でいいじゃん。
AAV7で23分かかる距離も、LCACなら4〜5分で済む上に桟橋も使えるから展開も早い。
だから米軍でもEFVの必要度も下がって採用見送られた。
421名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 09:40:45.60 ID:omMyvqHY0
韓国海兵隊はとっくの昔に配備済み。
いざ開戦になったら自衛官は退官者続出だろうな。
徴兵制ありの韓国には負けるかも。
422名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:03:29.92 ID:yOOr7SQq0
>>421
最新鋭()の自走砲を装備しながら
骨董品モノの北朝鮮砲兵部隊に一方的にボコられた韓国海兵隊が何だって?
423名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:32:05.64 ID:xCZ9Beab0
>>421
海空で負けてる韓国は揚陸できないと思うよ
ただここ10年で日韓の海空の軍事力の差は縮んできてるね
日本は周りが軍拡の中で一人だけ軍縮に励んでるからなw
424名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 10:39:01.02 ID:0GEyzYeJ0
>>423
ってか、韓国は北朝鮮の問題を解決しない限り他にちょっかい出せる余裕はない。
仮に竹島とか侵攻始めて日本と交戦となったら、ほぼ間違いなくその機に
乗じて北朝鮮が動く。ソウルの位置関係を考えたら悪夢だろう。おまけに
この状況では米軍も共同できない。
結果、二方面作戦という必敗のパターン。胸熱だよな。
425名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 11:17:05.88 ID:KKYNJEzx0
>>424
日本侵略しようとして後ろからボコられたのが朝鮮戦争だからな
同じ失敗はしないのが普通だがそこはチョンだから
426名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:08:35.32 ID:2LniUxf/0
本番は米軍から借りたりするのかしら。
427名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:02:44.88 ID:omMyvqHY0
開戦になったら米軍はどっちにつくんだ。
どっちにも駐留してるけど。
428名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:14:14.97 ID:JQW4/3Bs0
韓国からは引き上げるって言ってる
429名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:16:52.53 ID:6iXET7Fw0
侵略しようとする相手に、やるならそれなりの準備を必要とさせるための、
掛金みたいなもんだから、AAV7で良しでしょう。

偽装民間人(民間活動家w)相手なら、十分すぎる脅威になるし
海自や空自がうち漏らした小部隊のゲリラ相手でも十分

このごろ、KC130R とかAAV7とか実践的な装備が流行りなんだね。
430名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:24:36.60 ID:aEfpdJU90
ーー拡散ーー

在日官僚の情報 内部告発
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0804/080418-10.html
431名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:32:02.86 ID:2v6oEPdH0
>>427
> 開戦になったら米軍はどっちにつくんだ。
> どっちにも駐留してるけど。

これ以上両国が喧嘩しないように、竹島を米国領にする。
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの。
432名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 23:38:53.39 ID:5ZdVe0+Y0
>>30 みかじめ料も必要だろ
9条改憲するか憲法刷新するしかないだろうな
永遠にアメリカ様のポチ
この前TVで F35アメリカ価格35億
日本購入廉価版なのに110億ってやってわ
433名無しさん@13周年さん:2012/08/30(木) 00:02:58.29 ID:ZdCLoNCX0
オスプレイなら、
耐熱加工していない日向にも、
搭載出来るのでは?
エレベーターも載せられるだろう!
岩国に船で来た時の形にすれば!
434名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:06:12.94 ID:FHPJ9+6b0
フランスやイギリスみたいに、原潜&SMBM保有して通常兵力削減でいいだろ
435名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:08:28.32 ID:YCqqwkgn0
こうやって、中韓の摩擦をネタにアリバイを作って
アメリカ様から吹っ掛けられて武器を購入すると
んで国民は納得すると
水陸両用車両が、あんな岩礁を乗り越えるかよwww
436名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 00:29:24.45 ID:SkwyqCou0
ついでに AC-130H も買うでしょう。
437名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:05:01.94 ID:rfnTshWTP
>AAV7
米のEFVがぽシャッタからなぁ…


仕方ないっちゃ仕方ないんだろうが
中国の05式くらいは欲しいなぁ
438名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:10:57.60 ID:rfnTshWTP
>>420
米のEFVが見送られたのは、上陸作戦より圧倒的に陸上の警備・戦闘任務が増えたっていう海兵隊の実情を反映したもの

逆上陸能力を持とうと考えてる陸自とはまた事情が異なる
それに一度の大量の戦力を一斉の上陸させようと考えるなら、この手の車両が一番良い

もちろん上陸支援の対地攻撃があってのものだが
439名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:11:52.03 ID:rY3RQclz0
THE ZOKKOKU FOREVER
440名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 19:34:34.07 ID:f7z33AfB0

いよいよ大発動艇を導入か・・・

胸アツ
441名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:14:56.08 ID:rKD14xZA0
>>438
> 米のEFVが見送られたのは、上陸作戦より圧倒的に陸上の警備・戦闘任務が増えたっていう海兵隊の実情を反映したもの

モノは言い様だな。要するに強襲上陸作戦自体がなくなったからだよ。
兵士の命が高価になった現在の先進諸国の軍隊では使う場面がない。

> 逆上陸能力を持とうと考えてる陸自とはまた事情が異なる

陸自はヘタすると米国以上に隊員の値段が高いのにこんなもん使えるかよ。
長期在庫の棚ずれ品AAV7を30億も出して買うくらいなら調達止まってる89式FVを買え。
442名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 20:39:58.22 ID:rfnTshWTP
>>441
ブラジルがAAV7購入した時は1両7億円程度だったから特別高価なわけじゃない

米がEFVを見送ったのは強襲上陸作戦がほとんどなくなったから
そして、自衛隊が今回AAV7を購入するのは、強襲上陸作戦を獲得しようとしたから

別に何も不思議じゃない


ただ今回のAAV7はあくまで今まで導入したことが無い兵器の運用経験を積むための少数調達だろうよ
グローバルホーク導入と同じ理屈
443名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 21:38:01.19 ID:rKD14xZA0
>>442
ブラジルの導入っていつの話だよ。
あれ生産終了してもう10年以上経ってるだろ?

>ただ今回のAAV7はあくまで今まで導入したことが無い兵器の運用経験を積むための少数調達だろうよ

航空機ならまだしも、自力で戦車開発も艦船建造も余裕でこなしてる日本で
こんなもんを入れる意味が無いでしょ。運用研究だけならわざわざ買わなくても
94式水際地雷敷設車で使ってやりゃいいよ。
444名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 21:52:11.20 ID:rfnTshWTP
>>443
94式はフロート式だし全く違うわな

値段に関してはまぁ今回のは内訳がはっきりしてはいないってのもあるが
445名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:09:14.25 ID:rKD14xZA0
>>444
構造違うっていわれても、どのみちAAV7式はトロ過ぎて使えないのは判ってるからね。
新規開発したら構造から大きく違うものになる。実際EFVはそうだったし。

はっきりしないといえば、内訳以前にどっから調達するかもよく判らない。
運用研究くらいなら米軍のお古を何両か借りてくるのが安上がりだと思うけど、
どのみち使い道がないんだからこんなもん手を出さないのが一番安く(ry
446名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:14:05.81 ID:rfnTshWTP
>>445
開発やるとしたら、米のEFVと中国の05式の中間辺りを狙うのかね

大穴としては、軽量戦闘車システムで開発するハイブリッド電気駆動を活用して車内容積を確保する、とか
447名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:14:51.61 ID:jQwQsR0P0
>>1
内火艇復活クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
448名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:21:03.99 ID:XZvZKsol0
調べたら韓国がたくさん持っているんだなAAV7、アメに無理やり買わされたっぽいけど、もしかしたら韓国対策かもな
449名無しさん@13周年:2012/08/30(木) 22:39:21.48 ID:rfnTshWTP
韓国はベトナム参戦してM113大量供与されたりしてるからな
450ツチノコ狩り:2012/08/31(金) 01:18:15.32 ID:fxOXKY8f0
コマツがピラーニアの製造権利取得しなかったっけ?
あれやめたの?
451名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 05:35:11.73 ID:zRGs7lBWO
>>450
あれは清谷のトバシ
452名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 09:28:18.96 ID:zRGs7lBWO
こうも急いで導入ってことは一刻も早く一応の作戦能力を獲得したいのかな
国産版はEFVのデチューン版みたいになるのか
453名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 09:31:11.43 ID:Pe5rVBNI0
>>452
獲得したいのは研究名目で使える予算だよ。
454名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:01:57.41 ID:gnSQZ/JR0
>>453
台数的に実用では西部方面普通科連隊用だろうな
あと、研究して追加購入か国産化を目指すかの判断材料にするんだろう

というか、このAAV7は追加装甲パックのタイプなんだろうか
あれならイラクでの実戦で鍛えられてので、かなり対戦車攻撃にも耐えうるはずだけど
455名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 12:06:08.86 ID:gnSQZ/JR0
>>450
あれは用途が違うんじゃね
乗員3+6名なので輸送力は弱いから
ただ、AAV7と一緒に運用して上陸支援から上陸後は歩兵支援って使い方は出来そうだが
456名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:04:16.36 ID:zRGs7lBWO
>>453-454
研究目的がメインとして、実運用は西普連だろうなぁ

しかし、新造品あるんかね?
中古?
457名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:18:49.47 ID:Pe5rVBNI0
>>454
レンジャーだってこれだけ渡されてもキャリアーがない(w
30億じゃ強襲揚陸艦を一緒に買うこともできまい。
つか、砂浜(どこの?)に辿り着いたとして、そっからどうやって上に上がるんだよって
代物なんだよな。日本周辺の島にこれが上陸アプローチできる場所をもってるところ
なんかほぼないよねぇ。
458名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 13:58:03.42 ID:gnSQZ/JR0
>>456
調べてみたけど、もう製造は終了してるみたいだから米海兵隊の中古の改修版かな

>>457
たしかに乗せるとしたらおおすみ型ぐらいだろうけど、
大きさ的にはLCACのスペースに12両積めるんので、
LCACが使えない様な敵前着上陸作戦とかで使うとか
459名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:04:58.35 ID:OG6GFGx+0
第二次世界大戦のように、海岸陣地の砲撃下を上陸なんかしないだろ。
航空攻撃と艦砲射撃で沈黙させてから水陸両用車両で上がる。
460名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:10:21.83 ID:Pe5rVBNI0
>>458
おおすみ(型)は輸送艦なので最前線に出て行けと言われても防御力ないし、
LCAC降ろしたら載せられるかもしれないが、LCAC降ろしたらおおすみには
揚陸能力がほとんどなくなる。
おおすみは大型艦なので大抵の場所ではLCACを使って桟橋や海岸へ
荷物の揚陸作業を行う。直接接岸してクレーン使った揚陸作業をするのは
大型の岸壁に横付けできるときに限られるので。
461名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:13:49.28 ID:Pe5rVBNI0
>>459
第二次世界単線じゃないので、いまどき艦砲射撃なんかしません。
というか出来ません。地上施設に対して127mm速射砲撃ちます?
462名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:20:52.65 ID:OG6GFGx+0
>>461
今の艦船だと主にミサイルだね。 古典的用語だと思ってくれぃ;
463名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 14:57:06.36 ID:8sPPU5/G0
>>461
ところが最近の艦砲はまた対地攻撃能力を付与されるようになってる
最新の艦載砲は射程100km以上の誘導砲弾を発射できる
アメリカの艦載砲は対地攻撃のために砲身延長され、そのための射程延伸誘導砲弾も開発された
ズムウォルト級の艦砲も対艦対地攻撃がメイン
464名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:22:40.52 ID:gnSQZ/JR0
>>460
対舟艇ミサイルの射程外20kmの所からAAV7を発進させればいいんじゃないか
その段階なら、周りは海自が制圧してるだろうし

>>461
今でも総投射量は艦砲>>>航空爆弾・ミサイルでしょ
特に日本には爆撃機なんて機種が無いし
465名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:26:01.35 ID:zRGs7lBWO
>>461
こんごう型、たかなみ型に搭載されてるイタリア製オットー・メララ系列の76mm、127mm砲は対空メインの速射砲だけど、
あたご型以降に搭載されてる米国製MK45 5インチ(127mm)砲は対地重視の砲だよ


米国が開発中で、ズムウォルト級やアーレイ・バーク級フライト3に搭載予定の155mm砲は射程130kmのGPS誘導砲弾を使うほぼ完全な対地狙撃砲
466名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:26:25.37 ID:Pe5rVBNI0
>>464
> 対舟艇ミサイルの射程外20kmの所からAAV7を発進させればいいんじゃないか

波がなくまっすぐ進めたとしても1時間半以上か…。中の人、倒れるんじゃね?
AAV7での海上移動なんてせいぜい数キロだよ。
467名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:29:56.21 ID:zRGs7lBWO
>>466
だからこそ、米国のEFVは25ノット(46km/h)の水上速度による、
水平線外発進を実現しようとしてたんだよなぁ

ポシャったが
468名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:50:37.20 ID:gnSQZ/JR0
>>465
OTOの127mmも改良型は軽量化されて対地攻撃メインになってるな
射程も専用砲弾で120km以上だそうで

>>466-467
対舟艇ミサイルの射程が伸びてからは、実戦ではやっていたんだろうなぁ
469名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 15:56:15.19 ID:zRGs7lBWO
>>468
アメリカが湾岸戦争でやろうとしてたシュアイバ上陸作戦案だと、
揚陸艦を30隻動員し、
ハリアーによる対地攻撃と、当時現役だったミズーリ、ウィスコンシンの戦艦コンビの艦砲射撃でフルボッコにしたのち、
CH-46で敵後方制圧して、大量の揚陸艦から100両以上のAAV7が一斉に上陸かます予定だったとか


「そんなんしないでもイラク軍しばけるべ」とキャンセルされたが
470名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:00:02.23 ID:8sPPU5/G0
>>469
やっぱ戦艦無くなったから対地重視の艦載砲に回帰してるのかな

潜航可能な水陸両用車みたいなのは出来ないのかな
471名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:08:40.27 ID:Pe5rVBNI0
>>468
> 対舟艇ミサイルの射程が伸びてからは、実戦ではやっていたんだろうなぁ

SEALによるコッソリと上陸するのは何度もやってるけど、実戦で敵前強襲揚陸戦を
アメリカが最後にやったのはもう60年も前だよ。
アメリカを除いても最後に行われたのはイギリス軍によるフォークランド上陸作戦だけど、
これは空挺部隊で制圧だから、海からガンホー! ってやるのは被害が大きすぎて
できないんだよ。
472名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 16:14:37.68 ID:zRGs7lBWO
>>471
一応発動しかけるとこまで煮詰めたのが湾岸戦争のシュアイバ上陸作戦案だな
アレも、「陸上からの攻撃で倒せるのにわざわざ強襲上陸で被害出すこともあるまい」と承認されなかったが


仮に地続きの攻撃ルートが使えず発動された場合どうなってたか興味はある
473名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 20:59:52.83 ID:X4BveVBWP
>>470
水密構造がEFVとかAAV7以上に厳密になるからやりにくいんじゃねぇか>潜水装甲車

同軸機銃とか装備できないだろうし
474名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:24:01.92 ID:X4BveVBWP
軍研のハイブリッド型水陸両用装甲車
っての面白そうなんだよなぁ
475名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:29:34.62 ID:5LEdFnXJi
なんかめっちゃ古そうなんだが…
新規開発したほうがよくねえ?
476名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:32:46.13 ID:X4BveVBWP
>>475
まぁ、軽く50年前の設計だしなぁ……

米じゃ後継の25ノット(46km)出る後継のEFVっての開発してたんだけど、
価格高騰とか色々あってポシャったのよ

実際>>1のはもう製造中止になってるから、買うとしたら中古しかない
477名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 22:56:22.65 ID:DQfmekPB0
>>470

>潜航可能な水陸両用車

といえば、聞こえはいいが
上陸可能な装軌式特殊潜航艇って乗りたいか?
ましてや、そいつで地上戦を戦いたいか?
478名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:30:03.49 ID:zu2yySuo0
>>477
波うち際で下ろすから砂浜を走れって言われるよりかはマシかな
479名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:45:48.03 ID:qJHqJx7zO
また地震で津波警報だね。
去年の震災で仙台湾に来た大型輸送艦「しもきた」型二番艦「おおすみ」みたいな輸送艦+揚陸艇+車輛か揚陸艦+車輛は海外への災害派遣にも役に立つし、高価で半端な水陸両用車より役に立つと思う。
480名無しさん@13周年:2012/08/31(金) 23:49:23.82 ID:GJdUI3HDP
走れ!ケー100
481名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:04:13.34 ID:ZYBwSDPT0
89式装甲戦闘車を防水仕様にして、外装にフロートと
ハイパワーの船外機4発ぐらい積んで海上を40ノット航行
上陸後に外装をパージでいくね?
おおすみ型の最上部甲板から「とうっ!」と海へダイブしていく!
おおすみ型なら100両は積めるダロw
482名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:05:58.80 ID:fpNGeO86P
>>481
外総式は流行らないんですよ。面倒すぎて
483名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:41:28.61 ID:ZYBwSDPT0
>>482
最初から水陸両用で考えられてる車両は、軽量化の為に装甲や固定武装が疎かになってる。
そんな根っからの水陸両用の車両なんて、陸戦では役立たずと思うんですが(^^;
日本の技術ならば陸戦で戦える車両を簡易水陸化は出来るハズ!
484名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:47:15.14 ID:fpNGeO86P
>>483
AAV7もEFVも、着上陸モードでは軽装状態で一気に上陸、
上陸して一息ついたら、そこで増加装甲装備
って感じだな

EFVの場合、固定装備については30mm機関砲が装備だから十分ではある。
中国の05式水陸両用戦車の場合は105mm砲装備だしね

AAV7とか陸のパトロール任務では増加装甲モリモリ装備してやってるよ
485名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:54:27.95 ID:xBg8FxwC0
ホバークラフトの上陸用車両じゃ駄目なんか?
橋頭堡を確保するぐらいまでの陸上戦闘能力を付与するだけでいいんだし。
水上機動能力が圧倒的に高いのも魅力だし。
486名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 00:58:44.09 ID:fpNGeO86P
>>485
射撃の反動を吸収できんからなぁ
踏ん張りが効かない
487名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 03:01:24.75 ID:a0v3geL50
大和級戦艦もう一度建造したらどうだ。
造船業界、製鉄業界の救済にもなるし

今度は51センチ砲にしたら上陸援護にゃ最適だわ。
488名無しさん@13周年
>>487
現在は15.5センチ砲で射程130kmのピンポイント攻撃が可能な時代だからなぁ…

GPS/INS誘導の対地砲弾とか
赤外線画像誘導の対艦弾とか