【国防】陸自、水陸両用車両を導入へ 島嶼防衛を強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
防衛省が陸上自衛隊に水陸両用車両を導入するため、平成25年度予算案の概算要求に関連経費として約30億円を計上する方針を固めたことが26日、
分かった。アジア太平洋地域で覇権主義的な動向を強める中国を念頭に、島嶼(とうしょ)防衛を強化する狙いだ。

 政府高官によると、導入を検討している水陸両用車両が、米軍に配備されている「AAV7」。防衛省は数台を調達するとみられる。
水陸両用車両は水上と陸上双方での走行が可能で、要員輸送の渡河や上陸に用いられる。

 政府は平成22年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」で、中国の動向を見据え、
南西諸島に沿岸監視隊を置くなど島嶼防衛の強化を明確に打ち出した。だが、島嶼防衛任務を想定した装備は不十分で、
現在、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型にエアクッション艇(LCAC)が配備されているぐらいだ。

 しかも、いったん敵部隊に侵攻された島嶼部の奪還を前提とすれば、島に上陸する際、現状では敵部隊の攻撃に
無防備になることは避けられない。このため、自衛隊内部で装甲の水陸両用車両の導入の可否が検討されてきた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120826/plc12082622520012-n1.htm
イラク中部ファルージャに向かう米海兵隊の水陸両用車両=2004年4月撮影(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120826/plc12082622520012-p1.jpg
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/08/26(日) 23:22:50.66 ID:???0
防衛省幹部は「専守防衛の自衛隊が持つ必要はないといわれてきたが、いったん奪われた離島への
上陸を想定すれば水陸両用車両が不可欠だ」と指摘する。

 陸自は21日から、西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)が米グアム島やテニアン島などの離島を利用し、
米海兵隊の第3海兵遠征軍(沖縄)と島嶼防衛の共同訓練に入っている。

 防衛省は、日米による共同訓練を充実させると同時に、装備面でも自衛隊独自の島嶼防衛能力を向上させ、
急速な軍備増強と海洋進出を図る中国を牽制(けんせい)したい考えだ。(終)
3名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:22:50.96 ID:EvGc1qVx0
2なら来月竹島奪還
4名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:23:40.40 ID:Vwr9yUFZ0
ガリンコ号みたいな機構が欲しいな
5名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:23:56.28 ID:66P1tQAD0
ズゴックか
6名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:12.43 ID:pVyP4FKl0
これが浮くの?
まじで?
7名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:22.29 ID:4Ye07wpN0
ゴッグか
8名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:28.97 ID:un/mEAZq0
またブリキ缶かwwwwwwww
9名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:32.52 ID:anEamx7D0
核防衛のことを構想するなら、同じ予算でこういう装備を充実させた方が結局安く上がる気がする
10名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:34.27 ID:LRvQRi470
導入前に、韓国が対馬を侵略しかねない。
11名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:49.33 ID:ChG+uQrB0
かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
12名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:25:07.71 ID:7lSXZ2ai0
オスプレイと、大型空中給油機も併せて導入して下さい。
13名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:25:15.82 ID:Phsohaqe0
MVT 1型
14名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:25:21.96 ID:2lru+Ccv0
車輪の代わりに、浮き輪みたいなのが付いた
あれじゃ駄目なのか?
15名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:25:41.12 ID:dRAliq9Y0
アメリカが捨てたEFVを拾うんですねわかります
16名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:26:13.33 ID:OUcPw4y3O
ジャブロー攻略部隊みたいなのを秘密裏に開発してるんですね♪
17名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:26:34.96 ID:Dfaq+VZc0
とっくに韓国の海兵隊が持っているだろ
導入はいいけど
例によってたった数台・・・
アパッチを思い出す
18名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:26:58.88 ID:Ym8g5xic0
よしアッガイたんの開発を急げ
19名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:00.14 ID:+aK/Se050
遅い、それと海兵隊みたいな部隊も作れや。
20名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:02.38 ID:nnB2K95r0
ズゴックとかゴッグみたいなの開発するのか
21名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:08.74 ID:HOMeP49v0

ホバークラフトじゃないの?
22名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:14.81 ID:Tq/xt03w0
これって防衛省OBが提案してた案だね。  やるな、OB。  GJ
23名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:19.27 ID:Awdx5Xju0
24名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:31.18 ID:Phsohaqe0
舟艇よりオスプレイだろ
25名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:34.11 ID:+hsKPcIv0
>>14
あれは船から浜辺までの輸送用だからね
26名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:37.44 ID:Bk1v+cjB0
どうせ
導入するだけ、持ってるだけ
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 23:27:37.77 ID:8fkVtjLr0
28名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:52.31 ID:xDMs+yMN0
ミサイルぶち込んだほうが早くね?
29名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:28:00.04 ID:ZnP8/vxU0
シュピムワーゲン?
30名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:28:17.65 ID:CApbJIf80
( ゚∀゚)o彡゚  MSM! MSM!
31名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:28:27.43 ID:wkXm/JRy0
30億円ならいいんでないの
32名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:28:43.62 ID:Hl6m6hIC0
AAV-7?
33名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:29:24.72 ID:Ryv2B65C0
国産化してもいいのよ
34名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:29:32.97 ID:TDPVXjeU0
離島は包囲して補給をたてばいいんじゃね?
35名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:29:36.78 ID:OJWaQojg0
アッガイだろ
36名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:29:52.38 ID:Q9LHp+Ku0
はよ原子力潜水艦つくって尖閣周辺に配置しろ
37名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:05.09 ID:khHwih3Y0
よっしゃぁああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:07.99 ID:3zm1k0790
アッガイかズゴック開発しろ。
39名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:10.11 ID:6oMAiO0j0
上陸用か
この機会に他にもいろいろ予算計上したらいいと思うよ
40名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:24.63 ID:oa1lgQqw0
輿石東(コウ・セキトウ)は日教組から「裏切り者」と呼ばれている。
なぜか?
「日本を滅ぼさなければならないのに、
あいつは権力に酔いしれて日本破壊を本気でやってない!」
41名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:34.58 ID:e699xx1KO
ハイラックスに船外エンジンつければいいんじゃね?
42名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:37.67 ID:89zWXPh60
3.11の津波で水陸両用車の必要性が明らかになってたけど、今回の竹島、尖閣で
が決定打になったな。
43名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:39.70 ID:5tHBg03n0
国産開発案は消えんのかな?
44名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:41.21 ID:ucQlEfvZ0
アメリカが代替機種の開発に失敗したとはいえ
これまた、随分と古い機種を今更買うもんだね
ピラーニャV辺りでお茶を濁すものだとばかり思っていた
45名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:41.78 ID:E/+dHK590
古すぎる
46名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:55.47 ID:fJMyu4fv0
ダックツアーやな。
47名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:31:03.13 ID:Phsohaqe0
>>27
速射砲の直撃防止で姿勢が低いんでしょ。

自衛隊は陸軍伝統の大発でいいよ。
48名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:31:21.18 ID:VMoOKhjZ0
宣戦布告みたいなことされちゃったら防衛に力を入れるよね
あほやわ韓国
49名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:31:23.59 ID:PiJRYjxk0
来年度は自衛隊の予算10倍にしてあげて。
50名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:31:57.92 ID:MUNuNDHF0
>>17
ユニバーサル造船が開発請け負ったって話もあるので、
国内開発の線が無い訳じゃない。
少数購入って事は、運用研究の為じゃないの?
51名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:01.06 ID:PbF8hpjb0
52名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:03.54 ID:nMiOX6C40
ガンガレ負けんなお
53名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:19.10 ID:6mCuAsrC0
49なら日韓戦争で開戦1日で韓国滅亡
54名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:22.52 ID:sjrt9hbc0
公明に反対されて自民が開発中止させた
対地巡航ミサイルも開発汁
55名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:27.68 ID:uFxKYI7l0
そろそろ戦争ありそうだな
56名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:35.51 ID:9crgNr7O0
自衛隊の予算って、すでに高いんじゃなかった?
内容に対して。
57名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:36.03 ID:aH+BKUxK0
朝鮮、中国に流れてた無駄金を自衛隊の予算にしてくれ
58名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:45.61 ID:okIMjEr00
ダイハツの株買っとかないと
59名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:47.90 ID:7qvyT5Ou0
>>34
包囲して補給切れ待つまで、その分の人員と設備と時間が割かれるじゃん。
60名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:07.05 ID:UdcG5WsS0
>>36
あるよ。
極秘なんだがアメリカが極秘で日本に建造させたのが。
乗員は海上自衛隊だが表向きは事故で死んだことや退官したことになっている。
艦の名前は「やまと」
61名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:11.53 ID:Awdx5Xju0
62名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:12.29 ID:o6BfBlF30
では強襲揚陸艦の整備が必要なのではないか?
63名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:14.60 ID:yyh6hEpS0
さすがゴッグだ
なんともないぜ
64名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:25.15 ID:B12c5VWp0
韓国は戦争をしない、「人権侵害救済法案」で日本を内部から支配する作戦をとる。

こいつで日本を縛り上げる。
65名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:25.64 ID:9P7CzYIr0
また三菱が儲けるんか
66名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:26.84 ID:42cM7EWd0
尖閣「奪還」にならないように
67名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:27.97 ID:XHEfIVMf0
竹島なら制空権確保すれば爆撃し放題じゃないの?
68名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:52.42 ID:0xqfC8nB0

日本を守る予算を減額してどうする。
69名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:57.15 ID:M4u8uniN0
アムトラックさんチーッス
BF3のラッシュでは毎回お世話になってます

自衛隊の皆さんも守ってね
70名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:59.60 ID:MwLxcYUX0
よく知らんけどそれなりの装甲はあるの?
水際で紙装甲だと上陸前に死にそうだけど
71名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:16.12 ID:ucQlEfvZ0
72名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:33.46 ID:Dfaq+VZc0
>>50
だといいんだけどね
韓国がすでに200輌近く持っているから
数輌だと舟艇だけを見ると
多勢に無勢だね
73名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:50.27 ID:aZmqS8zui
>>60
おまえ、消されるぞ…
74名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:52.55 ID:44jgq/Kb0
>>41
トイボタ乙
75名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:53.08 ID:m5bYB+JM0
逆にこの手の軍車両を今まで持ってなかったのが不思議。
76名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:59.16 ID:/0EnnPHy0
ヘリで降りる方が早くね?
77名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:34:59.28 ID:IroIjhhU0
韓国はAAV7を160輛保有してるらしいが
78名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:00.59 ID:R99SkH6J0
>米軍に配備されている「AAV7」。防衛省は数台を調達するとみられる。

そういえば震災後、復興予算で水害対策名目でAAV7を何両か輸入しようって動きがあったような
当時は結局見送られたけど

確か技本でも国産水陸両用(装甲?)車が研究開発されてるんだよな。
79名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:02.11 ID:TBMlNNM50
邪魔すんなよ蓮舫
80名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:22.61 ID:WpAhfkRb0
日本も早く西普連をベースに海兵隊作れよ
81名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:24.74 ID:UdcG5WsS0
>>65
三菱に儲けさせてあげなよ。
いざってときは採算抜きで日本を守ってくれる企業だ。
坂本竜馬の海援隊の末裔企業なわけなんだからね。
坂本竜馬の心は三菱にある。
82名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:37.77 ID:le6XVfVF0
水陸両用車両とか空挺戦車とか。
ことごとく失敗しているように思う。
性能としてアブハチ取らずなんだろうね。
83名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:39.85 ID:+sCIBnNd0
>>24
オスプリでは戦車は運べないだろ。
84名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:06.02 ID:DyNFmD8m0
AAV7だと、これまたクソ古いのを。
まあ中古買って数を揃えて、中韓への嫌がらせ配備ならおkでないの?
まさか、新品やライセンス生産なんぞしないよな。
85名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:06.55 ID:AtyHInYi0
海自じゃなくて陸自か、うまいこと海兵隊のような体制でたのむ
86名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:15.12 ID:hepyxmTD0

そんなもんで竹島へ上がれんのか。

ソウル爆撃したほうがぜんぜん早道だろ。
87名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:15.11 ID:Dya8RzGp0
オスプレイ国内生産が最良の選択
88名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:16.74 ID:DUk1/UrZO
LVTP-7の発展型か?
89名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:25.91 ID:J09ghhSF0
これって安倍さんが開発したんだよな

ご自身がかつて北に潜入して5人の拉致被害者を奪還したときの体験が元になってると聞いた

あの時、安倍さんは単身で小舟を操船して北に潜入し
ナイフ1本で敵の20個師団(300万人)を瞬殺して拉致被害者を奪還されたんだけど
「小舟じゃなくて水陸両用車があれば体力を温存できた。
そうであれば北の軍隊を全滅することも可能だったと思う」と仰ってたからな
90名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:32.74 ID:tGODeGCX0
最終的には国産になるんじゃないかな
以前もユニバーサル造船に調査経費を支出したりしてて
軍板あたりじゃここ数年こういった車両導入の噂がずっと出てた
91名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:34.08 ID:H9neyTjM0
>>18
死ねよキモオタ
92名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:46.78 ID:Ryv2B65C0
>>65
コマツじゃね?
93名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:52.09 ID:6NfzdgU60
たしか中国も同じようなの持ってたろ。
ソッチのほうが遥かに安いから
中国から買ったらええがな。
94名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:56.84 ID:4GuplSxp0
また中韓が侵略兵器だと騒ぐな
95名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:37:10.66 ID:q7pUyCTc0
日本に海兵隊は無いのか?
96名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:37:33.56 ID:OgEn9n2I0
日本なら潜水機能付きでも作れるだろ
97名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:37:50.60 ID:4+eXRQNp0
たった数両で何ができるんだよ
中国軍なら100台単位で買ってるだろ
話にならんよ
98名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:37:52.70 ID:eY328hD30
シュピムワーゲンだな
99名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:00.00 ID:LBaVa4QV0
>>60
やまとだとまた沈んじゃいそうだけど
潜水艦なら最初から沈んでるから問題ないのか
100名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:05.47 ID:xThNsbQL0
EFV買い取って自国生産でいいじゃん
つぎ込んだ開発費を回収できるしアメリカも喜ぶだろ
101名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:05.57 ID:xlIYlRpE0
無人機導入してDDHから飛ばして上空から韓国兵殺せないの?
102名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:06.42 ID:/QSyTybL0
強襲揚陸艇ってないの?
103名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:13.85 ID:uFayJ9jQ0

 オスプレイとか10式戦車とか、水陸両用車両とか言う前に、やることあるだろ〜! おいおいw

 
 尖閣、竹島、北方領土〜 なんだ、このザマは? え〜?


  肝心な時に、おとなしくしてんじゃねーよ!


   【 ★新装備どうのこうのより、はやく尖閣と竹島取り戻せよ! 何してんだ? 】


  米軍も自衛隊も政治家も、オールスターで役たたずじゃないかよw


 尖閣と竹島取り戻すまで、オスプレイや新装備の配備は許さないからな!覚悟しろよ…
104名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:26.65 ID:PbcgJswe0
母艦と爆撃機でいいような・・・
機動力弱くて簡単に落とされそうな気がする
105名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:32.37 ID:QVo0GkQM0
戦争ではなく戦闘だな
106名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:50.80 ID:Phsohaqe0
水陸両用車両?

どーせなら、水陸空車両にしろよ。気球でもいいから
107名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:02.36 ID:ucQlEfvZ0
94式水際地雷敷設車はユニバーサル造船製でしたね
108名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:09.93 ID:4GuplSxp0
>>103
うるせぇな、自衛隊の装備は展示品なんだよ!
109名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:17.00 ID:Dfaq+VZc0
>>103
まぁ同意
 
装備でなくて遺憾の意砲しか
撃てない政治体制ですでに負けているわけで・・・
110名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:20.41 ID:4VmBF/Wy0
自衛隊の給与下げるな糞ミンス
おまエラから自腹切れ。
111名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:38.65 ID:wkXm/JRy0
震災にも役立ちそうだな
112名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:39:58.88 ID:Gy58HuzCP
7ノットか、結構早いな
113名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:15.46 ID:UdcG5WsS0
>>102
一応、おおすみが「強襲輸送艦」の真似事なら出来るが、設計上の制約で輸送しか出来ない。
ちゃんとした強襲艦艇が必要だけど同時にそれに見合った揚陸兵器と兵士がいなければならない。
必用なものはいっぱい。
114名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:15.55 ID:zVOW8fgo0
・尖閣、対馬防衛
・千島列島奪還
・竹島奪還


放置してたからやることいっぱいだろうが
30億とか少ないよ
少なくとも3000億
税金で喜んで出すよ、国民は
115名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:16.88 ID:MEpaWqWG0
あれぇ、赤くないよ
116名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:18.22 ID:J9Q2vIzM0
どうせならBMP-3あたりを導入しよう
中の狭さと輸送人員は少ないけど火力は桁違いだろ
117名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:20.09 ID:0EzFA3LC0
まずは泥棒が支配してる竹島で実戦実験を
殺していいよ泥棒は
敵国民は皆殺しにして奪い返すべき
118名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:37.29 ID:EfH6FElf0
>>93
中国製は認可取得車両と量産品ではまったく違うぞ。
119名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:49.77 ID:55dRwPed0
陸自でオスプレイ導入しようず。
120名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:53.09 ID:UYKWBPmnO
グラブロみたいなモビルアーマー希望。
121名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:29.21 ID:c3kcI4PC0
これで本格的強襲揚陸艦と空母の建造にまた一歩近づいたな
122名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:33.22 ID:aZmqS8zui
>>75
帝国時代は持ってた。
揚陸関連は中国が煩かったから買えなかったんだろ。

東南アジアの島で戦うには必要だったから
当時は研究の最先端に居たんじゃ無いかな?
123(  `ハ´ ):2012/08/26(日) 23:41:35.58 ID:F2gqhmXy0
>>103
なんで取り戻せの所で北方領土が抜けるのかが不明。
124名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:38.05 ID:MwLxcYUX0
今までで一番最後に起こった着上陸戦って何?
仁川以降って何かあんの?
125名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:46.96 ID:23K2PlxZ0
>>111
津波系には…
瓦礫の下に御遺体がある可能性ある段階で踏み越えて行けるかい?
126名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:57.53 ID:Phsohaqe0
海自も海兵特殊部隊作れよ
127名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:16.16 ID:B12c5VWp0
「 人権侵害救済法案 」この法律が決まったら日本は戦わずして

負けることになる。
128名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:19.04 ID:+hsKPcIv0
>>117
竹島の地形をみりゃ判るが
このような車両では上陸不可能
129名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:35.46 ID:D89b6AIN0
>>97
運用評価だよ。
建った数両で戦力として数えるわけが無いだろ
130名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:34.87 ID:uFayJ9jQ0
 オスプレイとか10式戦車とか、水陸両用車両とか言う前に、やることあるだろ〜! おいおいw

 
 尖閣、竹島、北方領土〜 なんだ、このザマは? え〜?


  肝心な時に、おとなしくしてんじゃねーよ!


   【 ★新装備どうのこうのより、はやく尖閣と竹島取り戻せよ! 何してんだ? 】


  米軍も自衛隊も政治家も、オールスターで役たたずじゃないかよw


 尖閣と竹島と北方領土、取り戻すまで、オスプレイや新装備の配備は許さないからな!覚悟しろよ…


 【【 自衛隊w総合火力演習w笑わせるなよw

  富士でサバイバルごっこやってんじゃねーよ! そんな暇あるんだったら、

   とっとと竹島と尖閣とりもどさんかい〜!! 役立たずの税金泥棒がw 】】
131名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:57.48 ID:6Shaqmz20
正直今までもってなかったのが不思議に思える
132名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:58.90 ID:yTS9KHxV0
数台で足りるんかよ

もっと買え
133名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:08.68 ID:0EzFA3LC0
あ〜
この辺は
社民党や共産党系が反対しそうな気がするwww
オスプレーが飽きたら次のターゲット決まったなwwwww
134名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:09.91 ID:Gy58HuzCP
運用国

アメリカ合衆国 派生型含め1,300両余り
イタリア 25両
スペイン 19両
韓国 160両
タイ 33両
中華民国(台湾) 54両
ベネズエラ 12両
ブラジル 16両
アルゼンチン 20両
135名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:11.19 ID:ucQlEfvZ0
団塊が引退した今になってお花畑のツケを払わされる若い世代。
136名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:12.75 ID:q0Abhxgl0
137名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:17.88 ID:QVo0GkQM0
>>127
法務省の官僚の精神次第だな
138名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:35.66 ID:NdpCIulS0
ついにシュビムワーゲンの時代到来か。
胸熱だな。
いままで肩身が狭い思いをしてたんだ。
139名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:43:58.08 ID:rls9hScP0
導入後は竹島で訓練だな
140名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:12.43 ID:Phsohaqe0
海底戦車とか昔あったそうな。 夢見たかな
141名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:19.81 ID:cs/oKY/I0
配備すべきはシュヴィムヴァーゲンもどきより、弾道ミサイルだろ。
敵基地や敵国の都市を叩かないで防戦などできんよ。
142名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:25.48 ID:UdcG5WsS0
>>99
アメリカだと沈められた船の名前を使うよ。
沈められるということは敵に近づいた英雄であり、沈んだ船と亡くなった兵士に敬意を込めて使いまわす。
名前を使いまわしされるのは、設計思想または武勲からで名鑑である。
日本も「やまと、むさし、しなの」「ながと、むつ(原子力船で使われたが)」を使えば良いと思う。
143名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:29.92 ID:Dfaq+VZc0
舟艇プラス
オスプレイが最適なんだけどね
144名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:53.01 ID:7JwrLba70
せっかくだからこれをしばらく運用しながら国産の車両を開発しとけよ
145名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:05.31 ID:kuV1n4X+0
平成25年度予算ということは、奇跡的にすんなり可決しても金がつくのは
26年3月のはなし。
それから購入して、富士で試験運用して、制式化は早くて29年の今頃。
つまり、あと五年間は中国の着上陸を阻止できる火力は皆無ということか
146名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:26.98 ID:Pc6zSRQ60
> 約30億円を計上する方針を固めた

> 米軍に配備されている「AAV7」。防衛省は数台を調達するとみられる。

1台幾らだ('A`)
147名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:27.32 ID:R99SkH6J0
>>97
100台買ったってそれを展開する強襲揚陸艦の隻数が無い

ちなみに韓国の海兵隊は百数十両のAAV7を持ってるけど
韓国海軍の揚陸戦力はそれに対応出来ないから正直持ち腐れ
148名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:28.97 ID:ucQlEfvZ0
>>128
対馬への来援、対馬奪還で使うぐらいかな。
149名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:33.17 ID:5T4SrJuWO
強制連行と従軍慰安婦の有無
尖閣、竹島、北方四島がどこの領土か
日本の善政がアジアの発展に寄与したと考えるか
ついでに台湾は独立国かとチベット迫害を認めるか

議員は自筆署名入りで回答して公開しろ

次の選挙までに、特に在日帰化議員
150名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:41.14 ID:aZmqS8zui
>>134
ベトナム戦争時の在庫なのかな?
韓国の160輌ってどこに攻めるつもりなんだ?
151名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:46:13.24 ID:DUk1/UrZO
>>97
大量購入してもまだ配備する海兵隊が無いからな。
これで運用研究しつつ部隊編成だろ。
152名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:46:14.59 ID:c/E7kJmJ0
原潜と空母も早く持ってね。後、海兵隊の設立とね。これだけで中韓はかなり焦るから。
153名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:46:22.98 ID:3pRYVXhR0
これくらい国内でつくれないもんなの?
買った方が安いのかな?
154名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:46:42.16 ID:6u6vOb4F0
シャーマンDDがいいよ
155名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:46:44.56 ID:Phsohaqe0
>>150
そりゃ対馬に決まってるだろ
156名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:03.52 ID:uFayJ9jQ0
 オスプレイとか10式戦車とか、水陸両用車両とか言う前に、やることあるだろ〜! おいおいw

 
 尖閣、竹島、北方領土〜 なんだ、このザマは? え〜?


  肝心な時に、おとなしくしてんじゃねーよ!


   【 ★新装備どうのこうのより、はやく尖閣と竹島取り戻せよ! 何してんだ? 】


  米軍も自衛隊も政治家も、オールスターで役たたずじゃないかよw


 尖閣と竹島と北方領土、取り戻すまで、オスプレイや新装備の配備は許さないからな!覚悟しろよ…


 【【 自衛隊w総合火力演習w笑わせるなよw

  富士でサバイバルごっこやってんじゃねーよ! そんな暇あるんだったら、

   とっとと竹島と尖閣と北方領土とりもどさんかい〜!! 役立たずの税金泥棒がw 】】

 このスレで、にんまり喜んでるオタクのために、無駄な税金使うなw

  竹島と尖閣と北方領土取り戻さなければ、防衛庁に格下げだ〜 併せて自衛官の給与も格下げだ!
157名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:17.77 ID:Qs5MiSAr0
日本の場合は上陸=侵略だから憲法の制約上そういう兵器を造らなかったんだよね。
まさか自国領土に上陸するという想定が無かったんだろう。
今からでも遅くはない、できれば国産で最高性能の上陸用戦車を作ってくれ。

ついでに射程2000kmくらいの巡航ミサイルもね。それから大陸を狙える
ミサイルもね。弾頭はとりあえず核廃棄物でもいいが水爆くらいは準備よろしく。

158名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:20.69 ID:rfCW/ZMp0
よし、これを期に強襲揚陸艦を造ろう
名前を「支援型揚陸艦」にでもすればバカ左翼も黙らせれるだろ
159(  `ハ´ ):2012/08/26(日) 23:47:27.06 ID:F2gqhmXy0
>>140
アメリカで特殊部隊用に空も飛べる潜水艦の開発計画があった様な・・・。

>>141
それはどーかな? 限られた予算なら防衛特化の方が強いと思うが
弾道ミサイルよりミサイル防衛が先決な気がする。
160名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:28.25 ID:eHkC0+sb0
オスプレイを装備した方が良いんじゃないのか
161名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:30.55 ID:FPfhYlatO
こんなの、狙い撃ちだろ
162名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:35.01 ID:7JwrLba70
>>145
阻止は海自と空自が洋上でやるだろ。この車両は再奪還のために使う
163名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:44.65 ID:Mczqfjhx0
海上全面封鎖してミサイル1週間島に打ち続ければ人的被害0だろ
164名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:48:30.16 ID:UdcG5WsS0
最強の強襲揚陸艦ホワイトベースとアーガマの導入しろよ。
165名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:48:31.22 ID:NB1bqDQt0
つまり、竹島を本気で取りに行くって事 ?
166名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:48:43.80 ID:KEDDiJcnP
>>150
攻めるというか、逆襲用だろ。
167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしまつ:2012/08/26(日) 23:49:00.99 ID:kVwdaY590
日本の74式も潜水可能だった様な気がする間違ってたらスマソ
168名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:49:18.32 ID:Lt6VPPH+0
22DDHに余裕で間に合うな
オスプレイ導入も急げ
169名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:49:21.06 ID:O0IHZmC00
ああ
170名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:49:39.70 ID:6A2pd/yMP
島嶼に配備できないかやっぱ。あんな小島、先に居たほうが負けるわ。
171名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:49:41.42 ID:+hsKPcIv0
>>150
北朝鮮が攻めてきたら
敵の後背を突くのが目的
つまり仁川上陸作戦再びって訳だ。
172名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:50:00.11 ID:hS8POdMqO
戦車が搭載できるとかってゆうソビエトのホバークラフトがあったけど、そんなの他にないの?
173名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:50:02.23 ID:tk8qIddP0
鹵獲した米軍のLVT水陸両用車を運用しようとして、燃費の悪さに辟易したんだよな>帝国海軍陸戦隊
174名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:50:28.11 ID:NCeewe7J0
ナマポやジジババの医療費、子持ち乞食への施しを半分に削り、浮かせた分を回せ
175名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:15.93 ID:LhzNHQY40
このまま、水陸両用で宇宙でも活躍できるモビルアーマー希望〜
176名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:22.17 ID:Dfaq+VZc0
無人のまま盗られる前提にしないでさー
有人基地化しようよ
係争島嶼の要塞化は世界の常識だぜ
177名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:24.77 ID:UdcG5WsS0
>>167
潜水可能だけど排気ダクトの空気穴は出すけどね。
韓国で絶賛欠陥中のK2も同じ芸当ができる。
まあ、潜水ってほどのものではない。
水中を走れるって意味ね。
178名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:30.89 ID:R99SkH6J0
まあ、日本みたいな離島が多い国で
こういう戦力が皆無だって方が異常だったんだけどね

あと旧式だって思われてた小型のビーチング揚陸艦(艇)ももっと欲しい
こういう艦の有用性は先の震災でも確認出来たし
179名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:35.03 ID:NB1bqDQt0
180名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:38.85 ID:MwLxcYUX0
陸自海自のどっちの予算から出すかで揉めたりしないのw?
181名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:45.82 ID:QVo0GkQM0
竹島を放置してたことがバレたから取り返さなきゃいけなくなった
182名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:48.93 ID:KEDDiJcnP
>>156
レベルの低いコピペ爆撃だ。
装備が整って防衛力が高くなることこそ、
竹島や尖閣へのもっとも有効な間接的アプローチだ。
183名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:49.74 ID:Phsohaqe0
>>174
公務員給与40兆円の2割カットの方が手っ取り早い。
そうすりゃ防衛予算は、3倍弱になるる
184名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:53.01 ID:Pc6zSRQ60
>>147
台湾攻略用に準備してるから
中国の揚陸能力はすごいぞ
185名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:07.13 ID:Y9FvAALi0
さすがグックだ○してもなんともないぜ
186名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:08.08 ID:8Ss9bOa50
おおすみより一回り大きいドック型揚陸艦必要かな?
あっ、輸送艦かw
187名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:14.34 ID:aZmqS8zui
>>166
>>171
なるほど。
潜水艦対策の掃海任務が怪しいが
理には叶っているのか。
188名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:19.44 ID:qwF3jfZw0
オスプレイは高いから導入は難しいかも
189名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:35.31 ID:Dya8RzGp0
>>179
なんじゃこりゃあ
190名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:38.00 ID:u+nlYSWRP
そういえば対戦中のワーゲンの軍用車が
走ってるのを見かけたな
水陸両用ではない奴だったが
後で知ったがレプリカがあるらっすぃ
191名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:44.68 ID:ivC9CVZ50
はやく宇宙刑事ギャバンみたいなスーツ作れよ
192名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:46.70 ID:c7U43upL0
きほん多脚戦車であるが二足歩行可能で

体育座りができるとなお良し
193名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:53:06.02 ID:15PnD7fr0
俺これ反対だわ
水陸両用装甲車の保有じゃなくてAAV7が反対
まぁ少数配備なら開発はコスパが悪すぎて無理だし情勢的に急ぎなのはわかるけどさ
これかなり古いし将来的でいいのでぜひ日本で独自開発していただきたい
日本ならもっと対弾性が高い車両が作れるはず
194名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:07.67 ID:yY3ZB0uR0
当然、空自・海自との連携が必要です。
195名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:18.48 ID:B12c5VWp0
「 人権侵害救済法案 」この法律が決まったら日本は戦わずして 負けることになる。

戦わずして支配される。

まず、この法案をやめさせることが先決、これを決めようとする議員は

すべて売国奴である。

196名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:29.44 ID:Lt6VPPH+0
>>172
おおすみ型輸送艦に搭載されてるlcacがある
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jmsdf/ships/lcac/lcac.html
197名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:33.25 ID:ucQlEfvZ0
中国軍の05式水陸両用戦車はスペック良いらしいからな。
198名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:39.76 ID:Phsohaqe0
>>179
ウホ あったねw
199名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:43.01 ID:qWCvjU2X0
200名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:49.33 ID:7NF6R2/kO
電動ガンダム造れや。
201名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:54:56.17 ID:/gUs1UVr0
この際だから、強襲揚陸艦ってやつも同時購入して
202名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:02.59 ID:tk8qIddP0
>>158
>名前を「支援型揚陸艦」にでもすればバカ左翼も黙らせれるだろ

だめだめ、「災害救助船」にしておこう。平時はでっかく赤十字を入れる。
LVTも「水陸両用救急車」で導入。平時は白地に赤線入れる。
ここまでやらないとバカ左翼とシナチョン工作員を黙らせるのは難しい。
203名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:03.43 ID:KEDDiJcnP
>>180

空母導入にしろ、水陸両用部隊にしろ、
連携や編合では難しいだろうね。
いまは陸自の一部に海兵隊的性格を持たせて(西方普通科連隊とか、即応集団に新編とか)、
海自と連携という感じになるが。

いずれ固定翼搭載護衛艦をもったり、本格的な海兵隊を運用するなら、
海自の哨戒機を減らして戦闘機を増やすとか、海兵隊を独立させるとかの編制が必要になるかもしれん。
204名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:03.50 ID:NB1bqDQt0
205名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:09.19 ID:86s60h5n0
強襲揚陸艦じゃ駄目なのか?
206名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:09.88 ID:54yva1Fj0
これ、もう製造してないだろ。
207名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:15.71 ID:wWJTibUk0
BattleField3!!!
208名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:18.15 ID:QwvqRl9D0
よしジャッキーチェン轢こうぜ
209名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:21.44 ID:3XNSgRPS0
非核搭載型でいいから原潜買えよ
それかニミッツ級を買えよ
210名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:27.81 ID:pGNRfS6W0
PT-76じゃないのか。PT-76なんて昔の「大戦略」のコマでしか知らないけどさ。
211名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:55.71 ID:23K2PlxZ0
>>193
ムリポ
あのアメリカさえAAV7後継機開発の匙を投げたんだw
212名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:05.27 ID:xThNsbQL0
財政危機のスペインの足元みて
ファンカルロス級を買い取れよ
213名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:11.64 ID:8ZNnEW+C0
作れ、そんなもんぐらい。
国内で金回せ。
214名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:12.08 ID:6ek82/znP
>>159
>アメリカで特殊部隊用に空も飛べる潜水艦の開発計画があった様な・・・。

"Go Ten Plan" か。
215名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:13.09 ID:MvN4attc0
佐世保の強襲揚陸艦ボノム・リシャールと共に沖縄の第31海兵隊遠征隊を目的地へ投入
http://livedoor.blogimg.jp/iyansokuhou/imgs/6/7/67e936c1.jpg
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/4479_03.jpg

[基地/強襲揚陸艦発進]
http://www.youtube.com/watch?list=UL5nHeiTJxdpw&feature=player_detailpage&v=5nHeiTJxdpw#t=437s
http://youtu.be/vo58okJIHaI
http://youtu.be/P5mJ4wGkXxg

[空中給油]
洋上 http://youtu.be/00h_gKsd0c0
夜間 http://youtu.be/cK2ShnImRbI

{目的地到達]
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=guN6E4x9Skk#t=135s
排気空冷機構/レーダー対策として低空飛行/視界不良時赤外線カメラで高度・位置確認可能

[海兵隊投入]
フォースリーコン(武装偵察部隊)による威力偵察・強襲[夜間] http://youtu.be/x6zEzjLeIoU
パラシュート降下 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GNaRvaGmMA0#t=94s

[基地/強襲揚陸艦へ帰還、補給&再発進]
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RLN5oMk1p60#t=420s
http://youtu.be/gDLMW_bUIoo
http://youtu.be/P_W0jBavejk
http://youtu.be/J3CEEcywuCI
216名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:15.54 ID:H0KZXoGXO
10式に揚陸ユニットとかホバーユニットとか妄想したい
217名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:26.12 ID:XNZtYtW70
無防備とか言ってないで、上陸前にタイミング見計らって
F-2で気化爆弾何発か落っことせ、大して難無く調達・搭載可能だろ
現実的かつ効果的に行こうぜー

218名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:28.25 ID:rXNOr7ynP
いったん敵部隊に侵攻された島嶼部の奪還を前提

どんどん導入すべき時期。天皇陛下万歳!
219名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:46.94 ID:UdcG5WsS0
>>210
RX-78とRGM-79を導入するらしいよ
220名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:53.19 ID:R99SkH6J0
>>193
まあこのAAV7購入は即戦力目的というより
運用面での研究用って事だと思うよ

国産も研究開発されてるから、後の国産装備の前段って考えられる
221名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:53.89 ID:fx80VDHw0
AAVはかなり不評な車両じゃなかったか?
遅い薄い打撃力不足で
だから色々後継作ってるけど高くつくからなかなか採用まで行かない
222名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:57:03.61 ID:86eCyzI/0
>>4
ガリンコ号のダブルドリルってフェロモン出すぎだよなw
223名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:57:04.48 ID:st1mi15A0
早くしろ!エコカー減税に間に合わなくなるぞ
224 ◆65537KeAAA :2012/08/26(日) 23:57:06.63 ID:jEcz8mq40 BE:78279146-PLT(13000)
>>209
核乗せてない原潜なんてなんの役に立つんだよ
225名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:57:11.88 ID:JNgTxWmu0

         オロオロ
  /∧_/∧    オロオロ
 <<``ДД´´;>>   /∧_/∧,‐,   オロオロ
 //    \\  {{∩∩;`Д´ >ノノノ  オロオロ
⊂⊂     lノつ'  ヽヽ     l'
  | |  (⌒)) }}   | |  (⌒)) }}
   ,,し'⌒^       ,,し'⌒^
226名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:57:23.48 ID:LCerjV9i0
使い捨てでいいから、安くて頑丈な上陸用舟艇を作れよ
227名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:57:59.50 ID:Phsohaqe0
>>217
竹島・尖閣ならわかるが、一般国民がいる島なら殺人罪で訴追されますよ。
228名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:58:05.01 ID:IYp5t3c30
>>72
なんでそんなに持ってるの・・
229(  `ハ´ ):2012/08/26(日) 23:58:24.03 ID:F2gqhmXy0
>>203
空母は反対だな。
特に大型になれば成る程、あれは標的になるだろ。
そーなると折角の護衛艦が本当に護衛任務に専念しなきゃならん
230名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:58:35.35 ID:6ek82/znP
>>160
>オスプレイを装備した方が良いんじゃないのか

新明和が魔改造すれば最強の上陸戦用飛行艇が出来るだろ。防衛省が狙うべきはそこだ。
231名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:58:45.09 ID:CGoPMfSg0
国防に血税使うなら文句いわんよ

南朝鮮や在日のために血税使うのは許せねー
232名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:59:05.17 ID:MwLxcYUX0
>>203
海兵隊装備に固定翼機って必須なもんなの?
島嶼防衛なら空自の支援で間に合いそうなもんだけど
233名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:59:10.50 ID:aZmqS8zui
>>184
やっぱA-10欲しいな…
234名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:59:11.92 ID:NB1bqDQt0
>>228
対馬攻撃用
235名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:59:25.12 ID:7fE8umfT0
プロ市民は抗議しないに1000!
236名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:59:34.68 ID:rkFCASs80
>平成25年度予算案の概算要求に関連経費として約30億円を計上する方針を固めた



たった30億かよwその辺のビル一棟やっと買えるくらいじゃん増税分全部防衛につかえよ
237名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:59:36.18 ID:D89b6AIN0
>>229
>そーなると折角の護衛艦が本当に護衛任務に専念しなきゃならん

本来の任務なんだから、それでいいんじゃネ?
238名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:00:10.34 ID:AFYmHxDK0
竹島で予行演習と見せしめしとこうよ
239名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:00:16.64 ID:ML4j8hVy0
DDシャーマンのような水陸両用戦車もいるだろう。
240名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:00:21.84 ID:LCerjV9i0
>>232
支援を受けず展開できるのが海兵隊
でなければそれは海軍陸戦隊
241名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:01:05.26 ID:3fsTh4eaO
水陸両用で最強の兵器といったら何だ?
242名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:01:14.28 ID:NemDp6cK0
東京都はとりあえず尖閣にガンダム持ってって置いとけよ
記念館作って観光地にしろ
自衛隊常駐でな
243名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:01:35.11 ID:xRvHSXub0
 125>島とか孤立した場所への連絡、補給、瓦礫の上を踏み越える前に
色々仕事出来るよ水陸両用車は。
244名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:01:49.09 ID:PR/pOwSPO
飴無視してきゃあ空母Iranからね…。
韓国潰して空港確保。西へ行くなら行ける。
戦争しても利が無いよ。
245名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:01:57.25 ID:AdwNVs670
でも竹島じゃ使えなくね?
246名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:02:11.79 ID:czSRVVEJ0
とりあえず島根県知事が首相に治安出動要請して、竹島の不法入国者を検挙すりゃいい、法務も外務も役立たずなんだから
247(  `ハ´ ):2012/08/27(月) 00:02:29.33 ID:ZKx68yvg0
>>237
今の日本の護衛艦は沿岸部の防衛にも攻撃にも使えてるじゃん。
248名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:02:47.82 ID:Y0VXP/8F0
開発研究で数台購入して、魔改造設計されたのが小松と三菱で作られると言うオチか?
249名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:02:49.53 ID:pg9wZcMm0
ひゅうが型とホバークラフトで良いような気もするが…
250名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:01.02 ID:fsgqkyMu0
死んだ水子の年齢を数えるのはヤメよう (-ノ-)/Ωチーン
http://media.defenseindustrydaily.com/images/LAND_EFV_Ocean_lg.jpg
251名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:05.69 ID:e/P01RXM0
これは。そのままの形で導入するかもしれないし

日本側が検分して改修的なアイデアを出し 
それを元に作られた改修型の導入かもしれない。

アメリカ海兵隊は新型の水陸両用歩兵戦闘車の導入がキャンセルされているから
既存のAAV7を何とか改修して これからも使い続けなければいけない状況。

日本側から素材なり スーパーコンピュータを使った流体力学的解析からの知見で
安価で効率良く手軽な改修のアイデアを求めているのかもしれない?

そして日本の改修アイデアで有用なものは自分たちの車両にも適用すると。

ウィン&ウィンな日米同盟の関係だな。
252名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:20.13 ID:xb8Wu6ac0
LAV-25
BTR-90
AAV7

好きなん選べ
253名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:21.84 ID:Pc6zSRQ60
装甲貧弱な水陸両用車より
普通に上陸用舟艇使った方が良くない?
254名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:44.42 ID:Phsohaqe0
>>245
あそこは強行上陸するところじゃないだろ。
空爆すれば守備隊はすぐに全滅。

防衛拠点としては役立たずだ。
後はゆっくりハシケで上陸すればいい。
255名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:46.14 ID:I5zA6xDO0
LCACなら 今沢海岸で観た事がある
キスつりの絶好地 通称 鉄板
256名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:48.50 ID:oz3+KWVb0
>>241
ハープーン積んだ潜水艦
257名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:03:50.73 ID:8GbGLdTli
>>249
ノルマンディー
258名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:01.11 ID:ThxO9OcT0
>>221
アルミボディに12.7mmだけだもんなあ
耐弾性がなくて引退した装甲車達とかわらんからな

俺がガキの頃にはすでにあったロートルだな
259名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:06.04 ID:eXu5cWjH0
>>142
日本の軍船は名前の付け方きまってるから
無理だと思う。

大和とか武蔵とかは戦艦の名前。
260名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:17.08 ID:/jo670UnO
俺が現役にいたときに配備してくれよ
261名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:17.09 ID:D89b6AIN0
>>247
護衛艦の攻撃範囲や防衛範囲より、空母艦載機の航続距離のほうが大きいだろ
262名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:21.10 ID:ENKnsBfQO
これノルマンディーや硫黄島でも使ってたよな
火炎放射とかもしてただろ
263名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:27.33 ID:xHMsd7WC0
AAV7事態は何に搭載されるん?今度作るDDH?
264名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:29.80 ID:KArLFx820
開発用じゃないのか
265名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:33.49 ID:L0XD+NtH0
ぜったいオスプレイの方がいいって
266名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:41.53 ID:SHK846gP0
島嶼防衛に水陸両用って揚陸用なのか?
専用の砲撃艦でも作った方がいい気がするが
267名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:55.87 ID:q0Abhxgl0
個人的には、US-2を救難だけではなく改造してもっと活用してほしい。
268名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:39.90 ID:X1Rlvcl/P
>>56
人件費と超円高とGDP比をガン無視すれば
かけてる金に比べて他国に比べて内容は確かに薄いよ。

先進国の標準的な軍事費はGDPに対しておよそ2%
対して日本は元々1%固定
しかし、ここ最近の予算削減で1%未満になっている。
日本は国家レベルに対して防衛予算は半分以下って事だね

加えて人件費が高い
軍事組織は基本的にしたっぱの給料は安いとこが多いけど、日本はそうじゃないからね。

で、超円高なので外国に比して軍事費の内容に比べたらべらぼうに兵器が少ない。
兵器の定数が削減されまくってるからね。

まぁ、円安にすれば相対的な軍事費はいくらでも下がるから
他国と比べて高いどうこうってのはまったく無意味な比較
269名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:42.25 ID:2xqqDnyrP
>>1
そんな物導入したって竹島はかえって来ないが??????
270名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:42.81 ID:w5o5NFMw0
>>256
そうりゅう型を量産したほうが現実的だな
271名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:49.20 ID:SvCloWR00
このまま海兵隊創設までいこうか
272名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:54.31 ID:ShZyVHag0
273名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:02.65 ID:qw1JPMjp0
>>193
旧型だから安いって事はないのかな?
一両幾らで買うんだ
274名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:04.70 ID:+bjA2VTV0
でもself defense forceってのは仕掛ける側から見たら不気味だぜ
軍隊じゃないから戦術が見えにくし
275名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:16.10 ID:h9bOGOc10
>>265
あんなVTOLの出来損ないみたいなのよりこっちのが安心だわ。
オスプレイは原発と同じで技術的に制御しきれないしろもの。
276名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:27.61 ID:vJewoAWx0
http://www.youtube.com/watch?v=Q5FdBGjl_6s&feature=youtube_gdata_player

なんかスゲーな。
尖閣諸島への対応にも役立ちそうだ。
277名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:50.57 ID:C5jYrX0E0
着上陸って上から砲撃だのミサイルだのが飛んでくる中で
這いつくばって前進しながら陣地形成みたいな奴でしょ?

この車両でそれが出来るもんなの?
278名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:57.55 ID:6zZmowe20
アーゴとかマックスで十分だろ
279名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:09.19 ID:xb8Wu6ac0


AAVならBTR-90のほうが遥かに上だと思うが

攻撃力や防御力は戦車と比べたらいけないが、AAVよりはマシだ
280名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:12.50 ID:HkyYoDgg0
空挺戦車まだ〜?
281名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:16.42 ID:I5zA6xDO0
>236
副大臣が「防衛にコスト意識を持つのはとてもいいことだ」って逝っちゃってるからなあ
すみません 当地の代議士です
282名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:19.79 ID:8GbGLdTli
取り合えず10式のモジュール装甲内張りして凌ぐか。
283名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:20.80 ID:mAgrvPu5O
撃っちまえば良いんだよドーンと撃ちゃ!
任務が特化した部隊を養うなら撃てる様にしろ
284名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:22.33 ID:/NPGtOGl0
いまさらすでに韓国が持ってるAAV7かよ。
あれは鈍足だから潮の流れに流される代物だ
285名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:24.15 ID:aF0n50hAP
>>259
原子炉か核融合炉を積んだ主力戦闘艦が戦艦の名前を引き継ぐんだろうな。
286名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:07:34.87 ID:FBzGgVj40
>>12
空中給油機はKC-767を導入済み
287名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:08:00.39 ID:XnK+QsCZ0
内火艇の悪夢再びか
288名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:08:02.00 ID:lNHUnN1k0
>>274
force って軍だろ。
第二次大戦中のドイツ軍も国防軍だったし、
チョット変わった名前の軍隊としか思われてないんじゃないか?
289名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:08:17.94 ID:sbf8Kf6R0
>>4
回転衝角か夢があるな
290名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:08:20.28 ID:q0AX0tTe0
クーデター依頼するには、陸自空自海自のどこに頼めば良いんだ?
291名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:08:31.37 ID:Wb7MejZm0
特二式内火艇 カミ
の現代版が導入されるのか
292名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:08:41.33 ID:eXu5cWjH0
>>156
北方領土はアメリカがわるい。
日本とロシアが結びつかないように
二枚舌外交をしているから。
国内での運動も。

平和条約結べば歯舞色丹
経済援助、準同盟結べば国後択捉と
既定路線。
293名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:00.87 ID:/0fyZT6U0
こんなゴミどうでもいいからさっさと最低一ヶ月分の弾を作れよ
294名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:01.80 ID:xuxSupeK0
>>259
ごめんね。
それが出来るんだよw
因みに自衛隊の潜水艦は、太平洋戦争時代の空母の名前が使われています。
295名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:01.90 ID:KqwF95pR0
取りあえず今回は、「数台」なんかな。
296名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:09.86 ID:2nESmUOMO
297名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:10.23 ID:WQmj5jgUP
>>284
日本って全てがオワコンだよな
これで竹島を通勤電車みたいにするの?wwwwwww

馬鹿じゃねえのか?
298名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:15.58 ID:1ZJnnxGX0
しょぼい装備だな
WW2前夜じゃねーぞ
299名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:29.41 ID:btWqFvGQ0
普通にダイハツ再生産で良くね?
300名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:48.20 ID:oz3+KWVb0
>>294
密かに潜水空母作る前フリだな
301名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:50.96 ID:ptY/fqvY0
2級小型船舶免許が必要な気がする
302名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:09:56.94 ID:xb8Wu6ac0


それにこの手の両用車は、「波がないときだけ」浮行が可能。


穏やか〜な海や湖でないと進めない。


303名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:11:12.03 ID:DUqgB0x90
竹島の奪還は制空権と制海権を奪い
韓国軍を近づけなくし島付近の海上に定期的に砲弾ブチ込めば
数日で竹島に白旗が上がる
304名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:11:31.45 ID:uMR3oC5j0
AAVでもLVTでもいいが、先に海兵隊を創設すべきだろ。
タンク買って乗る奴いないじゃ話にならんわ。
305名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:11:53.27 ID:WQmj5jgUP
>>301
そんなモノいらねだろ
つか、コレって水に入るとめちゃくちゃ遅いぞ?ww

なに用だよ?
まさか竹島じゃねえよな??www

日本なら本気で考えそうでコワイわww
日本って全てがオワコンだよな
306名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:11:55.63 ID:khgDZ7nY0
>>253
浅瀬では舟艇は使えない。
その上、上陸時に的になる。
水陸両用車両なら、砲弾は無理でも、銃弾は防げるし、搭載してる兵器で火力支援もできる。
ノルマンディーでの惨状見ればどっちがいいかは明白。
307名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:11:59.68 ID:f9+oZZbc0
今日の総火演も 海上から陸上に揚がるところはうやむやなんだよな
富士学校 何してるのかと小一時間
308名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:05.57 ID:1ZJnnxGX0
そのしみったれた兵員輸送車を島に上陸させるまでが勝負だろうに
あほくっさー
309名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:15.19 ID:Wb7MejZm0
10式をベースにした内火艇造ったら無敵だなw
310名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:19.14 ID:6API0QNr0
>>228
戦局を一変させた仁川上陸作戦の快感が忘れられないんだろ
311名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:22.16 ID:rXrj4Dju0
オウプレイよりこれ買えよ

急襲上陸用だ
312名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:39.34 ID:ZM9m4VfZ0
もちろん水陸両用車両を導入したことは良いことだけど、それにたして
揚陸強襲艦も導入しようぜ。やっぱり周りを海に囲まれた日本には必要な装備だしな。
313名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:12:56.15 ID:X2q+7JL40
産経だけじゃなく日経新聞もキタ

水陸両用車、陸自に配備へ 南西諸島の防衛強化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS26012_W2A820C1PE8000/
防衛省・自衛隊は沖縄県の南西諸島など離島の防衛能力を強化する。
陸上走行と水上航行が可能で、
部隊の上陸作戦に使う水陸両用強襲車AAV7を米国から購入し、陸上自衛隊に配備する。
2013年度予算の概算要求に4両分約30億円を計上する方針だ。
島しょ部など領土を守る能力を高めることで、
海洋進出を進める中国をにらんだ抑止力の向上を目指す。


なんかやけに価格が高い
314名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:13:01.27 ID:vfJnbHrn0
なに いまさらA7Vだってー?
315名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:13:09.35 ID:JQlgBDL60
>>311
水死は嫌だお
316名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:13:17.10 ID:0txmb1Qu0
>>109
自衛隊を防衛出動させない政府が一番の問題だよな。海上警備行動は能登半島沖とかで何回か発令してるけれど。
317名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:13:29.49 ID:JFt3OBJ30
弱そう
318名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:14:17.22 ID:oz3+KWVb0
って、「陸自」なんだな

日本では揚陸戦は陸自がやることになるんだろうか
319名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:14:20.61 ID:WQmj5jgUP
>>303
そもそも、上陸する場所がねえだろwwww

上陸してどうすんだよwwww
知能が足りないのが日本。

何時からここまでクソになった?

>>314
そもそも、何処からどこへいくんだよww

竹島にも尖閣にもこれじゃ行けねーぞ?
320名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:14:43.79 ID:mqAyACmWP
おおすみの艦板にMLRSを10輌程積んでって撃ちまくり、
あとはヘリで揚陸で
321名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:14:44.96 ID:u+8s8RwlO
数台ってことは開発用かな?
近接戦闘車らの技術を転用して作るようなこと言ってたような気がするんだが
322名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:14:54.97 ID:vrih7qOr0
米軍は日本軍相手に使ってたからな。その怖さを一番知ってるはず。
323名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:02.70 ID:uMR3oC5j0
>>313
>なんかやけに価格が高い

たぶん民主党にキックバックが入るんだろう。
毎度のことだが自民党時代より裏金の額が一ケタ多い。
324名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:03.02 ID:IUegoBF80
>>267
US-2は海上型のオスプレイと言って差し支えないもんなぁ
325名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:06.37 ID:Wb7MejZm0
しかし幾ら枯れた技術だからといって
もう退役しまくってるAAV7を買うのも馬鹿らしいねぇ
中古でも買って魔改造か新造の材料にでもすればいいのに
326名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:13.78 ID:C5jYrX0E0
竹島みたいなちっこい島だと
こういう船より空挺の方が役に立ちそう
327名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:31.21 ID:4wdsQnxl0
日本は先の大戦から何も学んでいない
アジアの人々に不安を与える日本の将来が心配だ
328名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:32.28 ID:Y/lbpxHP0
特戦あたりにでも使わせるのかね?
329名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:38.11 ID:/0kOOAXy0
>>60
シーバットのことだろ、勝手に適当な名前名乗るなっつーの
330名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:47.51 ID:gKeCx8h+0
A−10も買おうぜ
331名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:50.65 ID:3B09xOmV0
>>25
なるほど
あくまで輸送であって、戦闘用じゃないのかぁ
お答え、ありがとう
332 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/08/27(月) 00:15:52.01 ID:irUAZHca0
淡路島くらいには行けそう
333名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:15:55.07 ID:PevENPd/0
軍備の事はよく分からんが…

いい方向なのかな?
334名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:01.58 ID:brsHacF00
とりあえず、ガンダムの原寸大を尖閣に置いとけ
335名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:31.01 ID:rXrj4Dju0
ダイダロスアタックしろよ竹島に
336名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:32.16 ID:MA5iONm/0
こんなのいらないからまず核弾頭作れ
話はその後だ
337名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:32.91 ID:3/u2KVYZ0
それより無職ネトウヨを徴兵できる法律を作っておいた方が良いな

いざと言う時にネトウヨを自衛隊の盾に使えるようにしとかないと
338名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:33.37 ID:RXofXdno0
339名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:39.72 ID:6qkxWkg1O
>>272
それもいいんだが
1人1台でコイツをだな
http://www.youtube.com/watch?v=k2yBwnuQJwE&sns=em
340名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:49.80 ID:WQmj5jgUP
>>325
日本人の考えることってズレまくりだよな。
ほんとに悲しいわ。
341名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:16:51.94 ID:1ZJnnxGX0
制空で制海してあらかた勝負が決まってから使うポンコツ輸送車自慢とかどうなってやがんだ
もうちょっと気の利いたものないのかよww
342名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:17:06.80 ID:u8YRGT1i0
なんかこれで本土から奪還を行うとか勘違いしてる人多くない?
343名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:17:12.61 ID:4MeaXNLY0
いまさらシードラゴン?

まあ、オスプレイだと反対運動をされるけどシードラゴンなら反対運動は無しってことか。
344名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:17:20.28 ID:mocIDajy0
AC-130なぞいかが?
345名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:17:22.72 ID:fq34nef/0
どうせならエイリアン2に出てた飛行式揚陸艇とか出来んものか
346名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:17:35.34 ID:3/M+WGAs0
<中国>「尖閣は日本領」微博に異例の書き込み
毎日新聞 8月26日(日)23時38分配信
 【北京・工藤哲】中国版ツイッター「微博」で、
広東省の民間企業幹部を名乗る人物が
「中国はかつて尖閣諸島は日本の領土と表記をしていた」
との内容を資料を交えて投稿した。
こうした書き込みが掲載されるのは中国では異例で、
投稿は次々に転載されているが当局が削除し続けている。
 書き込んだのは、実在する企業「広東捷盈電子科技」の
取締役会副主席と名乗る「Evil林凡」というアカウントを持つ人物。
10万余りのフォロワー数を持つ。
 林氏は「日本は尖閣諸島と呼んでいるが、
1950〜60年代の中国の地図は意外にもすべてが『尖閣諸島』と記述し、
日本領土としていた」と指摘。
1953年1月8日付の中国共産党機関紙「人民日報」が、
日本の沖縄県に所属する島々として尖閣諸島を含む記載をしていた
ことも原文を交えて説明している。
同じ年に作製された中国の地図に台湾や福建省に尖閣諸島が含まれていないことも示した。

おいみんな、このtwitter、コピーしてばらまけ!
347名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:17:41.44 ID:eXu5cWjH0
>>285
潜水艦が既定に変更あっておやしおとかつけられるようになったから
そこに既定ぶち込めば可能かも。
ほ型原子力動力潜水艦には旧国名を用いるとか。

そしたら海江田のやまとが来る。
348名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:04.34 ID:PevENPd/0
知識人頼む!

色々解説してくれ
349名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:05.12 ID:0cdkSlGU0
しろとがかってなことばかりww
350名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:06.01 ID:Iz3Hspvo0
戦艦の艦砲射撃の援護が欲しいな。
ディーゼル推進で良いので40cm砲を積んだ船を作らんかな。
今なら乗員も200名弱でできるのではないか。
351名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:10.81 ID:XtFXmgjU0
オスプレイ導入しようぜ。
352名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:14.45 ID:Wb7MejZm0

          (⌒⌒)
     ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
       ノ L____
       ⌒ _ノ ヽ、\
      /  \ 三 / \   ネトウヨ!
     / U  (__人__)   \  ネトウヨ!!
    <u      |::::::|   U >  ネトウヨ!!!
     \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| !
     /    U`ー’  \ |i
   /  U      uヽ !l ヽi
   (   丶- 、  u    しE |そ
    `ー、_ノ  u    煤@l、E ノ <
               レYVヽl

やはり気になるのかw
353名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:18:26.19 ID:+sdaK+UjP
F-35よりA-10Cだろ
クラスターが使えない今こそA-10C
354名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:19:04.38 ID:Uh1XgNK00
>>350
40cmレールガン搭載の核動力艦を作れというわけだな
世界を滅ぼす最終兵器になるぞ
355名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:19:08.17 ID:vy2UsEC60
本土防衛の為に尖閣諸島に迎撃ミサイルを配備せよ
356名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:19:20.40 ID:WQmj5jgUP
つか、普通の船でいいだろ。
あんなちっこい島
水陸両用車いらねーだろwww

到着しても船と同じ使い方しかできねえだろwww
357名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:19:26.25 ID:thk7EXss0
>>345
オスプレイの胴体をくりぬいて96式装輪装甲車をぶら下げる形にすれば完成
358名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:19:49.14 ID:X1Rlvcl/P
買ってみてとりあえず運用法の研究と実用性の懸賞じゃないか?

使えそうなら正式に国産開発するだろ。

でも、正直水陸乗用車じゃなくて
揚陸して陸上も走行可能な潜水艦作った方が楽なんじゃないか?
359名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:20.26 ID:JQlgBDL60
>>350
普通のコンテナ船に積める多連装ロケット砲で十分ですよ
360名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:26.47 ID:tTyDi0e2O
なんか日本に在留米軍いらないよな。
不法占拠に対しても領海侵犯に対しても何もしないんだぜ
軍事力を使って日本を守れない以上、日本国民の血税を払う必要性がないわな

あいつらクビにして浮いた予算で軍備増強するべきだろ
361名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:29.72 ID:0b3q6HFp0
いいね、いいね、揚陸装備を整える格好の理由ができた
362名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:36.29 ID:Efmjktw40
ゴッグならなんともないから安心だな
363名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:40.32 ID:PevENPd/0
このスレ斜め読みしたけど

もしかして米軍を支援する事を考えてるんじゃ…
364名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:42.13 ID:xpZ7gVYv0
自衛隊がAAV7かあ。時代も変わるもんだ。
365名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:20:50.51 ID:amj6srMm0
別に戦艦の艦砲射撃を期待するわけではないんだけど、今の護衛艦に積んでる
大砲ってどの程度のものなんだろ
島に上陸した敵の陸戦力に対して打撃力期待できるレベル?

まぁそもそも射程に入るとこまで接近できてたらその戦闘には勝ってそうだが
366名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:21:04.57 ID:etn5B1lB0
竹島関連臭わせて自衛隊でLCACとオスプレイの特殊部隊でも編成できたら
顔色青くなるんじゃねーの
367名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:21:27.23 ID:khgDZ7nY0
>>312
日本以外の国では、おおすみ型が強襲揚陸艦扱いになる。
大きさに違いがあるが、積んでるものはほとんど一緒。

おおすみ型
http://www.pcpulab.mydns.jp/main/yusokan.htm
ワスプ級強襲揚陸艦
http://island.geocities.jp/torakyojin88/lhd1.html
368名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:21:44.21 ID:4C/sgSj+0
ホーバークラフトで良い
369名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:21:49.50 ID:+sdaK+UjP
>>333
A島を乗っ取られて陸上部隊の上陸に使うからあながちダメでは無い
制空権と制海権取ってたらなお楽ちん
370名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:22:02.95 ID:u+8s8RwlO
>>363
今更、何を言ってるんですか?
371名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:22:22.06 ID:ezpntZKX0
輸送艦、護衛艦、ホバーは無いのにぃ
まさか、県警ヘリと海上保安庁巡視船の護衛で上陸作戦?

共産党軍は相当数同型車両保持みたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=7pmoAZTdOxU
372名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:22:46.78 ID:5zMF+9Bx0
正当な理由が出来たから防衛強化出来てうまうまw
373名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:22:56.30 ID:f9+oZZbc0
US-2からLCAC射出
374名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:24:00.54 ID:xb8Wu6ac0


しかし、予算限られてるんだから

ウジ3Kとか桜井ヨシコみたいなズブのド素人が欲しい欲しいと言うものを片っ端から買ってると

本当に必要なものが買えなくなる。

それ考えるとAAVはちょっと、という物だ
375名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:24:13.40 ID:JQlgBDL60
前の戦争の時と同じで相変わらず日本軍の物量はしょぼいなあ
376名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:24:18.01 ID:voQO2hk60
そうだな今まで貸した金を全額利息しつけて返済。
その上で謝罪させるのがこっちの言い分だからな。
無効は奴隷力が足りないさらなる謝罪と賠償しろって事だろ。
折り合いなんてつけれる訳がないし一言も謝る義理なんてないだろ。
もうどっちが滅ぶまでやるとかの問題だよ。お互い1歩も引けないんだよ。
377名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:24:25.96 ID:SwpOo1ra0
海兵隊つくれよ
378名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:24:43.06 ID:1BZx7ERA0

              ◯                  _______
              //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
             // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
             // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
            // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
            //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
           //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
           //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
          //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
          //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
         //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
        //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
        //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
       // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
       //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
      //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
     //
379名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:25:16.24 ID:iOTP9EJF0
今更AAV7なんていらねええええええええええええええええええええええええええええ
こんなんで上陸なんて今の時代いい的だわ
これの後継機なら多少の理解はあったけど、開発中止だか中断だかなってしまったからなぁ
後進国相手ならこれも使えただろうけど、中韓露相手だと空海陸(海兵)連携のスピード勝負じゃないと無理よ
380名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:26:05.51 ID:+sdaK+UjP
まあこんなの投入しなきゃいけなくなる時って相当ダメだとおもうわ
尖閣辺りはもう海保マターじゃなく海自にまかせんと
自衛隊って逮捕権あったけ?なければ法改正!
381名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:26:06.01 ID:X1Rlvcl/P
>>360
そりゃ、日本政府がなにもしないんだから
在日米軍だってなにもしないだろ
自衛隊は領土侵犯に対してなにもできないからいらないって言ってるのと同じ

日本にとっての米軍は米軍にとっての核兵器と同じ位置なんだよ

思いやり予算で雇ってると考えると破格の戦力ではある。
思いやり予算を自衛隊に回したとこで大した効果は無いしね

本当に使い物になるのか未知数なのが難点だけど
382名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:26:31.16 ID:WiosG8EM0
ダイハツあたりで作れるだろ
383名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:26:36.91 ID:VffB+gJr0
制空権確保するほうが大事じゃね
取られた諸島にずんどこ拠点築けるほど輸送できるようじゃ
上陸して奪還しても意味ねーだろ
384名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:26:46.84 ID:xb8Wu6ac0



制空権取ったらこんなクソッ遅いもんで乗り込む必要ねえw

それこそ輸送機で展開すればよい。

C-130でもCH-47でも落とされることなく好きなだけ飛べるんだから


それにこの手のものに乗れる人間は、多くて10人。
輸送航空機の1/4から1/10しかない。

385名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:26:57.33 ID:l/Hot/g70
今までなかったのが不思議だな
島だらけなのに
386名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:11.87 ID:dOWuVus80
海兵隊のLAVもとりあえず浮く仕様なんだっけか?
387名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:12.08 ID:WQmj5jgUP
>>358
尖閣にも竹島に走行する場所なんて無いぞ?w

つか、韓国の軍事力は世界7位
日本は9位。
こんなもの購入しても脅しにすらならない。

バカを晒すだけ。

落ち目の日本は何やってもダメ
と、バカにされてるだろうな。

島に上陸して陸戦するのお??wwww
あったまわりい
388名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:29.17 ID:tPybTcka0
誰かAAV7の画像はよ
389名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:35.86 ID:0b3q6HFp0
>>379
アホか、在日どもに対抗・制圧する車両は必要
390名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:41.34 ID:khgDZ7nY0
>>359
こんなのはいかがですか?
ロシアが企画した民間コンテナ偽装ミサイルシステム。
http://www.youtube.com/watch?v=9xupOQSvnas&feature=player_embedded
391名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:46.70 ID:Wb7MejZm0
まぁ国民の生命と財産(領土・領海)を守るのが義務なんだから
危機が迫ってるのに防衛力強化に反対するのは怪しいブサヨくらいだよな
連呼リアンも焦ってる様だw
392名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:55.71 ID:qw1JPMjp0
>>306
LCACで戦車や歩兵戦闘車を上陸させる
393名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:27:58.32 ID:WiosG8EM0
>>379
海岸防衛に使えると思けど
394名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:28:21.53 ID:xuxSupeK0
>>367
ちょいと違う。
おおすみタンは、色々と反対を交わす設計だった為に積み下ろしが苦手だったりするw
輸送艦としても使い勝手が悪くなってしまった。
395名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:28:47.35 ID:YTBKIDv7O
こんなんいらねーよ
巡航ミサイルとか潜水艦に金つかえよ

396名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:28:47.42 ID:iOTP9EJF0
研究目的だとしても日本領有の島は車両で上陸できる島多いのか?
ほとんど急斜面なイメージだが…
397名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:28:51.80 ID:oGmosJoQ0
コマツの水中ブル爆装して突っ込ませりゃ良いじゃん
398名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:28:54.57 ID:+sdaK+UjP
UAVをとっとと作って尖閣辺りを24時間監視せにゃ
イメージ的にエヴァ量産が島をグルグル回ってる感じw
399名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:29:09.07 ID:Ni+im6t20
ちなみに日本が中国の着上陸を許すとすれば、真っ先に来る奴

05式水陸両用戦車(ZTD-05)
http://www.youtube.com/watch?v=Vw3-4lODwz8&feature=player_embedded
・ウォータージェットによる現在世界最速の水上航行力
・APFSDSを発射可能な105mm主砲(74式戦車や韓国のK1、台湾の主力戦車CM-11の装甲なら簡単に貫通出来る)
・西側に匹敵する射撃統制システム(上の戦車より高度で能力が高い)
・装甲は30mm(重機関銃や榴弾砲の至近炸裂に十分耐えられるレベル)

意外に厄介な奴
400名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:29:24.96 ID:mocIDajy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Expeditionary_Fighting_Vehicle.jpg

これなんてどうなん? と、思ったら開発中止だた
401名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:29:32.14 ID:DUqgB0x90
制空権と制海権が取れれば島での戦闘はしなくても済む
竹島は大きい島では無く岩がほとんど、
大量の兵士は常駐できないし大きな火器は装備できていない
後は竹島にどれだけの食糧備蓄があるかが分かれば
表量攻めで白旗が上がる
近海に砲弾撃ちこんで脅しておけば戦意喪失
竹島の強襲揚陸は輸送艦のLCACを使えば上陸は可能だし
ヘリで降下すればいいだけ
水陸両用車は道がある島で陸上戦闘を想定するのであれば必要
竹島には必要ない
402名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:29:56.31 ID:Hx3aT5sr0
(◎_◎;)特に高性能である必要もないので、
昔の大発を、作り直してはどうでしょう?
当面の敵性兵力には、対応可能なようです。
403名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:29:57.50 ID:JQlgBDL60
>>390

40フィートコンテナですね。日本の道交法では通行禁止です。
ハイ、次
404名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:29:58.97 ID:VffB+gJr0
>>389
金の無駄だろ
護衛艦に対空兵装充実させたほうがマシ
あとA-10で十分
405名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:30:34.03 ID:GMvJhChN0
この際だからPT-76買おうぜ
406名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:30:35.70 ID:Wb7MejZm0

ID:WQmj5jgUP

こいつは分かりやすいキムチだなw

407名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:30:47.13 ID:qw1JPMjp0
>>313
4両で30億円ww

10式戦車に
+1億円でフロートとヤマハの船外機付けた方が良いんじゃないか
408名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:30:55.48 ID:AG6MqWDw0
ビビってるw
409名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:30:58.75 ID:vX1p9quU0
これが水陸両用のデザイン画らしい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtPH8Bgw.jpg
410名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:08.39 ID:xb8Wu6ac0



いやいいけどよ

チョンが、「敵が来ると言うのに対装甲装備を何も持たずにボケーッとしてます」

というカスだけならよ

それなら、ナン〜ボでもこんなクソに乗って行ったらよろしい。


でも、いくらバカの三流国家でも、さすがに対策くらい取ってくるんじゃねえか??

411名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:11.90 ID:btWqFvGQ0
潜水艦からこっそり特殊部隊が上陸するのがかっこいいと思うんだが
412名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:12.37 ID:8zS1E/if0
来月までに竹島から退去するように警告した上で
島の標高は下がるかもしれないが
航空機3機で爆撃すれば良いじゃん
裁判にも出ないわ侮辱はするで今攻撃しても世界は何も言わないだろ

どうなのよ詳しい人
413名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:24.23 ID:+sdaK+UjP
>>401
あの展望台にハープーン2,3発喰らわせればいいでしょw
414名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:25.02 ID:Mue1fJrZ0
この車両、韓国は160両も持ってんだな。
日韓戦争になっても、自衛隊、大丈夫?
415名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:26.64 ID:vEIjNQQ+0
韓国国債うって全部軍備に使えや
416名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:31:48.03 ID:Zb5ForRr0
爆撃機、日本は持ってないだろ
417名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:32:11.71 ID:1ZJnnxGX0
どんぶらこっことヘリを輸送できる輸送船作れよ
その転覆しそうなポンコツもたくさん積める上面がいくらか平らな輸送船でいいよ

それと輸送船の警備する警備艇も作れよ
それと輸送船何隻かが難破すると困るから管理指示する設備集合体を作れよ
水の中でも進む警備艇もいいな

それと大きな鋼管やら鉄の棺桶のような建築資材積んで陸に上がれる艀みたいな船もいるだろ
気象の心配もあるからレーダー積んでる飛行機とかさ
無線無人のラジコン小型観測飛行機とか

いろいろあんだろ
呼び方は知らんがね
418名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:32:17.69 ID:VffB+gJr0
>>414
船の乗ってる間に沈めりゃいいんだよ
419名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:32:26.13 ID:qaZaffh+0
上空からの援護も欲しいから
ロングボウ・アパッチの増産・・・は、もう出来ないんだっけかorz
せっかくだから
コマンチの権利一式買い取っちゃえ(*^ー゚)b
420名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:32:42.50 ID:JQlgBDL60
うーん、民主中国軍と人民解放軍の内戦が勃発して、民主中国軍を支援する目的で、
第二次膠州湾上陸作戦とか、米軍と共同であるかもしれんね。
421名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:32:55.67 ID:mZthzX9Z0
>>414
韓国は車両だけあっても、その車両を運搬できないからなw
422名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:32:59.89 ID:TOXXLSCz0
竹島も取り返さないし買っても意味ね〜じゃん
423名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:33:03.95 ID:DDrlWykA0
>>209>>224
154発の巡航ミサイルトマホーク及び60名の精鋭海軍特殊部隊SEALsを世界のどこにでも配達します。
日高Yoshiki オハイオ級特殊原子力潜水艦乗船記
USS Michigan (SSGN-727) Parte 2/8 http://youtu.be/YFM8V8k2lKU
http://www.youtube.com/watch?list=ULotP775lxtkg&feature=player_detailpage&v=otP775lxtkg#t=90s

http://www.navy.mil/navydata/cno/n87/usw/issue_13/ssgn.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミシガン_(原子力潜水艦)
http://obiekt.seesaa.net/article/155908767.html

オハイオは日本や韓国の港に現れるようになりました。「見えない抑止力」であった潜水艦を、目に見える抑止力として見せ付けるようになったのです。
SSGNオハイオの搭載するトマホーク巡航ミサイルは154発にも上り、これは湾岸戦争で発射されたトマホークの数の半分に相当します。
攻撃原潜のバージニア級でもトマホークは搭載できますが、12発のみです。つまり、バージニア級潜水艦12隻分以上の対地打撃力を唯一艦で保有し、
2隻集まれば戦争の第一撃を仕掛けられる存在・・・それがSSGNオハイオなのです。その一斉攻撃は大型空母の搭載機全力出撃に相当します。
ただし空母とは異なり反復攻撃は掛けられず、ミサイルを撃ち尽くせば港に戻って補給を受ける必要がありますが、これまでアメリカ海軍では空母が担っていた
「砲艦外交」としての任務を、SSGNオハイオも受け持つようになりました。
存在を秘匿しなければならないSSBNから、存在を積極的にアピールしても構わないSSGN(威圧相手国の海軍力が低ければ位置がある程度バレても構わない)
へと変身した事は、大きな意味を持つようになりました。
424名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:33:18.19 ID:YnPnERSc0
>>25
> あれは船から浜辺までの輸送用だからね

それでいいんだよ。海事のLCACは早いし75tまで載せられるから10式戦車だろうが
89式装甲戦闘車だろうがのせて海岸線まで突っ込み、そっから直接発進させた
方がいい。
浮力を得るために重量制限やシールの厳しい水陸両用車とか海兵隊でも新型は
捨てた兵種なのになんでいまさら…。
425名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:33:21.12 ID:xb8Wu6ac0


小規模爆撃に爆撃機はいらねえよ


爆撃機が役に立つのは、「広範囲にバラ撒く」「一発一発の重量がある爆弾を運んで落とす」

ときだけ。
それがない地上攻撃なら、「攻撃機」でググれば分かる。


426名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:33:45.95 ID:5B6F91cLO
民主党って自民党以上に軍事的なアレなんだな。
もしかしたら裏で自民党や政界のタカ派権力者に、いまだかつてない猛烈な勢いで圧力をかけられてるのかも知れないが。
427名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:34:05.17 ID:+sdaK+UjP
>>416
沿岸の掃射はA-10Cで十分
428名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:34:18.78 ID:lanGe3R30
>>1
陸上もできる潜水艦作った方が早そうだ
429名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:34:28.09 ID:dhpvlMaG0
日本は島国の集合体だから防衛するなら海兵隊の組織や装備は必要だよな
親韓、親中と土下座外交のツケが一気に来てしまったな
援助するお金が尽きたら資源や領土を奪うとか周りの国はカスの集まりだ
430名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:34:30.13 ID:Ni+im6t20
>>414
韓国の海兵隊にそれだけの両数があっても
海軍にそれを効率良く(いっぺんに)展開できる揚陸能力が無いから無問題
431名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:34:33.83 ID:q1KLrHIz0
水泳部ならバンダイがいい仕事するぞ
432名無しさん@13周年さん:2012/08/27(月) 00:34:45.58 ID:q8BqzI/V0
竹島に使用して、
上陸出来る土地無いだろう!
燃料気化爆弾で殲滅した方が早い!
433名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:35:07.31 ID:6qkxWkg1O
>>365 速度と燃費を重視した現代の艦艇に対しては、戦艦の主砲は無駄に強力なんで、
昔の戦艦でいえば高角度対空砲なみの弾を、砲身を復位しないで自動装填しながら連射できるようにしたのが現代艦艇の主砲。
艦艇を沈める弾ってのは、頭が徹甲弾で、第一装甲をブチ抜いてケツにガスと破片を噴き出す徹甲底発信管弾。
対艦弾が海面に落ちると日本海海戦の絵みたいな高い水柱が立つが、
対地弾が海面に落ちてもダイナマイトみたいにドーム型の水しぶきが立つだけ。
もちろん艦砲射撃用に対地弾もあるが、絶対砲数も弾数も限られてるから、
効果とリスクの関係で考えれば副次的に「不可能ではない」程度のものだろう。
434名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:35:29.10 ID:5ZTaYZlL0
BF3では直ぐにRPGで棺桶になるから不人気な乗り物
435名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:35:50.54 ID:bhfIpvl00
自民が放置していた問題を
民主は凄い勢いで解決していくな
安心して国防を任せられる
436名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:35:54.66 ID:khgDZ7nY0
>>403
こんなのはいかがですか?
先ほどのより、小型なんで破壊力は劣りますが使えまっせ!
NLOSL-LS
http://ja.wikipedia.org/wiki/NLOS-LS

437名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:23.28 ID:2LBrdVPH0
BF3のアムトラックじゃないか
438名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:30.72 ID:uMR3oC5j0
>>327

だよなぁ、必要な軍備は整えて、共産支那の侵略からアジアの自由主義圏を防衛すべきだわ。
439名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:32.74 ID:GMvJhChN0
>>414
航行中の速度と航続距離
440名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:38.01 ID:4JTcZPPrP
>>401
別に>>1は竹島にも使えるだろ? ヘリのがあぶねえわ 対空ミサイルって足長いのよ。
441名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:45.87 ID:cpZ3tJYD0
>>421
韓国は最新鋭の生簀船があるぞ。それで運搬するらしい。
442名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:57.24 ID:tTyDi0e2O
>>381
その言い分はよく使われてるけど、領海侵犯や不法占拠に対して実際日本は生死を伴う抵抗をしてる。
無かったことにするな

米軍は日本の防衛に何も頼りに出来ない。
日本は米軍に期待して軍備費用が少なくしてるが米軍が日本を守れない以上、意味がない。むしろ米軍をクビにして軍備増大したほうがいい。
443名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:36:59.23 ID:xb8Wu6ac0



小さい島だろ
思い浮かべてみいよ

例えば、竹島攻撃にB-2が飛んできたら、その落とした爆弾の半分くらいは海に落ちていくぞ

たぶん全世界が呆れ返ると思う
「なんでこんなとこにB-2を」って

おそらく絵ヅラは最高にシュール。
444名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:37:31.88 ID:iOTP9EJF0
空海支援の下、ヘリによるスピード強襲
可能な海岸があるなら、すでに出ているとおりLCACで車両の上陸
AAV7なんて例え空海支援下でも相当な数そろえないと、海面プカプカ浮いてるうちに撃破されるわ

これの後継はほんとに速くて良かったんだよ…
それの開発を引き継がせてもらえれば、まだ…
445名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:37:36.45 ID:UnQq9bh00
竹島みたいな断崖絶壁は登れないんじゃないの?
446名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:37:57.39 ID:hUeee86U0
BF3に出てきたアムトラックか?
447名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:38:04.07 ID:VffB+gJr0
>>435
最近こういう書き込み多いな
09年の衆院選の時みたい
不自然なんだよ
448名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:38:07.95 ID:AG6MqWDw0
>>365

Mk 45 5インチ砲は一応想定してあるよ
449名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:38:24.13 ID:aF0n50hAP
>>334
>とりあえず、ガンダムの原寸大を尖閣に置いとけ

それだとアニオタが喜んで上陸するだろ。ガンダムはあっちでも放送してるんだ。
むしろ靖国神社の分社を尖閣に設置すべきだ。上陸イコール靖国参拝認定。
450名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:38:49.80 ID:0b3q6HFp0
だから竹島だけの話じゃねぇよ、カスどもがっ
沖縄の離島とか中国の船が無断で来まくっててマジで危ないってぇの
451名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:38:59.64 ID:JQlgBDL60
無人機仕様とか作って、第一陣は無人機で制圧とかしないと、
今時、敵の制圧下兵員の強行上陸なんて許可がおりんだろw
452名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:39:10.87 ID:dhpvlMaG0
韓国は見せしめに叩き潰すしかないだろ日本は謝罪しても
あいつらは絶対に謝罪はしない滅ぼすしかない
453金神辨天:2012/08/27(月) 00:39:12.05 ID:NSOwjIpE0
去勢のほうがいいんじゃないのかな?
劣等国家の韓国北朝鮮相手なんていやだああいやだ。
度くされ韓国北朝鮮在日韓国朝鮮人と永久に国交断絶したいわ。
二度と朝鮮韓国などという低俗汚物をみたくもない。


454名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:39:14.67 ID:YpNaF6Fv0
>>423
要約
「全弾撃ち尽くし外交、はじめました」
455名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:39:19.96 ID:rJ8EncSwP
>>1
これが東日本大震災の時に数があったらねぇ・・・。
橋が流された川の渡河とか、港が壊れた場所でも別の砂浜などからも
上陸できたんだけど。
456名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:39:34.01 ID:xb8Wu6ac0




沖縄の離島じゃ尚更コイツじゃ間に合わねえよw



457名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:39:59.46 ID:vfJnbHrn0
潜水艦からこっそり上陸するやつなかったっけ?
それ系は研究するだけで侵略とか言われそうだが。
458名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:40:10.02 ID:uMR3oC5j0
>>345,357
>飛行式揚陸艇とか

オスプレイをベースに新明和が魔開発すればすべて解決。
459名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:40:29.48 ID:VffB+gJr0
>>450
戦争下手な人は黙っててください
予算もあるんです
効果のある兵器だけ買ってください
460名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:40:47.40 ID:iOTP9EJF0
>>450
>沖縄の離島とか中国の船が無断で来まくっててマジで危ないってぇの
それをAAVでどうしろとw
461名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:41:00.44 ID:xuxSupeK0
>>449
韓国政府広報では、テコンVが竹島の守護神として使われている。
テコンVとは、日本のロボットアニメ マジンガーZ、ダイモス、ガンダムなどなど色々な日本アニメをパクってごちゃ混ぜにw
テコンVでググってみようw
462名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:41:30.25 ID:k6a1zooP0
全人類の敵 極悪韓国は日本の第一の仮想敵国!
近未来 この秋か?に予想される日韓戦争において
竹島を奇襲するにはオスプレイが一番
韓国のレーダー網を避けて低空で海上を飛行して奇襲撃滅し
美しき祖国日本の神聖なる領土竹島を悪鬼羅刹妖怪どもから奪還するのだ!
463名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:41:47.81 ID:J+WpvDg50
>>444
ヘリ>強風、夜に弱い
LCAC>高波、浮遊物(流木等ゴミ)に弱い
464名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:13.71 ID:AG6MqWDw0
揚陸もできて歩兵戦闘車輌としても使えるし便利やん
465名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:20.23 ID:xb8Wu6ac0
シナチク軍は、何で尖閣に来るわけ?

軍艦でこられたら、こいつで何ができるんだよw


潜水艦?
魚雷運用できるのかコイツはw


ボート?
見つけられたらいいよね。


なんでもシナチョンガーシナチョンガー言って金を無駄に捨てるんじゃねえよ

何でも買わせて本当に必要なものを買えなくする、シナチョンの手先か。
466名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:22.93 ID:rJ8EncSwP
>>424
LCACって、震災の時、瓦礫撤去してからでないと上陸できなかったような・・・。
港や砂浜にも折れた鉄骨やらガラスやらコンテナ、電柱、車、木材、いっぱいあったから。

467名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:31.09 ID:2B6Ufoky0
ただの飾りだから
ガンプラと同じレベル
468名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:31.96 ID:m1Onx4R10
こんな化石兵器役に立つのかよ。

軽装甲機動車を空輸したほうがいいだろ。
469名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:38.81 ID:CHj0phtt0
>>458
こんなかんじかな
Be-200
http://ja.wikipedia.org/wiki/Be-200_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
470名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:40.14 ID:w8gdBpyd0
ズゴックたんか
471名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:42:47.26 ID:JQlgBDL60
>>421
民間コンテナ船にガントリークレーンを搭載しておけば、
岸壁から何でも積めるし、海上にも降ろせますが。
472名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:43:16.32 ID:0b3q6HFp0
>>460
だから揚陸用の装備を徐々に整えていくって話だろうが
文句を言わせない理由付けができたってのが重要なの
473名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:43:29.07 ID:Z5IwW8Kh0
おおすみ型に搭載すんのこれ?
474名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:43:38.28 ID:bhfIpvl00
>>447
いい加減気づいたほうがいいよ
自民公明連立政権の間にどれだけの物を
日本が失ったかを
475保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/27(月) 00:44:10.81 ID:0zqk7UiH0
476名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:44:34.79 ID:dhpvlMaG0
ミサイル攻撃が一番有効だな島根県に装備させろよ
477名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:44:37.14 ID:DnBZgGSK0
まあ、小さな規模での戦争には成るだろうね。
平和憲法とやらに縋って長年に渡って怠けて来たんだから、そう成るのも仕方の無い事。
478名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:44:39.48 ID:iOTP9EJF0
>>463
今時、強風、夜間作戦に対応できないヘリって何よ…
479名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:44:56.83 ID:VffB+gJr0
>>474
そんなこたどうでもいい
民主党がダメだって話してんだ
480名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:45:01.13 ID:ygPP1NLf0
竹島も尖閣も岩だから水陸両用車両は関係なくないか
481名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:45:15.24 ID:YnPnERSc0
>>463
> LCAC>高波、浮遊物(流木等ゴミ)に弱い

海自のLCACが航行できないような海面にAAV7なんか浮かべたら身動きなんか
とれるかよ。
482名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:45:28.23 ID:xb8Wu6ac0


それに、ありえないがコイツを警戒するなら

荒天の日に上陸すりゃいいだけだ。

波があるとこの手の両用車は進水できないから。


で?
尖閣がどうしたって?

483名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:45:42.32 ID:JQlgBDL60
>>474
だな。

民主はアレだし、公明は論外。自民は老害の事なかれ主義。
これで国益をどんだけ損なったことか。

変えないと
484名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:45:48.35 ID:sVLyJx6P0
LCAC導入時に、なぜか省略された
チタン装甲も追加しれよ。
485名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:46:31.01 ID:SvCloWR00
大物から小物まで装備が綺麗に揃ってようやく機能するわけだし
偏りのない軍備構築は急務
486名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:46:50.61 ID:6fJxJsM+0
あとは強襲揚陸艦と、海保の巡視船を商用船から、軍用船構造に変えなくちゃね
現在のレベルだと中国の海巡が出て来たら、海保では手も足も出ないからね
487名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:47:00.45 ID:AG6MqWDw0
やっと揚陸装備を整備し始めたか
488名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:47:31.62 ID:VffB+gJr0
>>463
そもそも無理して上陸するくらいならA-10で地上部隊潰しとけよ
ニッチな兵器揃えるのはアメリカだけでいいよ
日本の諸島部防衛・奪還にはこれはいらない
489名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:48:19.18 ID:4JTcZPPrP
潜水艦に砲とキャタピラ付けとけよw
490名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:48:50.27 ID:xavE6yHf0
>>17
完動品数台あれば十分じゃん
エンジニアが全バラして技術パクるには1台でもいいんだよ
491名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:49:04.51 ID:xb8Wu6ac0



日本はカネがねーんだからよ

余計なもの買ってる余裕なんかねえっつの

本当に必要なものが買えなくなる


そんなに日本を負けさせたいのか。
492名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:49:23.17 ID:G7LnbEed0
>>482

相手もおんなじ条件じゃね?w
493名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:49:24.71 ID:2LBrdVPH0
島は基本山だからな
装甲車両はあんまり活躍できないね
494名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:49:54.30 ID:ZW6znpxf0
これって例えばオイラがスッゲェ金持ちだったら
個人でも買えるの?車検とって道路走れるの?
495名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:50:40.90 ID:YnPnERSc0
>>466
LCACが行けないようなところになんでAAV7なら行けると思えるん?
海面から浮上するエアクッション艇のLCACの方が車体の殆どが海中でモロに
浮遊物にぶつかるAAV7の方が条件は厳しい。
496名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:50:43.71 ID:etn5B1lB0
22DDHとかいう艦船に搭載する装備?
497名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:50:49.28 ID:J+WpvDg50
>>478
LCACやビーチング船(ゆら・1号)出れない状況ならヘリもヤバイ
某島なんか降りる所殆ど無いし、ヘリ棄てる覚悟必要
AAVなら中の人は地獄味わうけどより安全に到達できる
498名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:50:57.72 ID:m/gUqF8+0
腐れ財務省と売国政治屋が、
「水陸両用戦闘車両を導入してください。でも、新予算を付けたり定数増加はしませんから、
既存の予算と定員の中でやりくりしてくださいね。」
と、防衛省や自衛隊に無理難題を言っている姿が目に浮かぶ。

もう死ねよ。
499名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:51:16.10 ID:xb8Wu6ac0
>>492

尖閣に両用車で乗り込んでくるのか?w

乗り込んでくるときに使うのは荒天でも問題がない潜水艦か洋上艦だろ普通

500名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:51:49.78 ID:JQlgBDL60
>>490
朝鮮人?
この程度の舟艇ならパクる技術ではないだろw
501名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:51:56.30 ID:dhpvlMaG0
ミサイルと空爆だろ竹島の不法建築を破壊しないとな
502名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:52:22.05 ID:UsArggQE0
>>64
ナチスドイツの気持ちがよく分かる。
503名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:52:45.53 ID:2U+L1QsG0
竹島ようか
いいぞもっとやれ
504名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:52:50.09 ID:ygPP1NLf0
ノルマンディじゃあるまいし
実際の用途が見えん
505名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:52:58.08 ID:tTyDi0e2O
しかし在留米軍はいつまで寝てんだ?
不法占拠や領海侵犯防衛の為の軍だろ?

日本国民が金出してるのに、不法占拠されても何もしないのはありえない。
506名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:53:07.22 ID:1ZJnnxGX0
ぼっこぼこに爆弾落としたら島がなくなっちゃうぞ
507名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:53:15.07 ID:vZTzgS8WO
無人機から狙撃とか出来ると良いね
竹島もなるべく壊したくないし日本人の被害も無い方が良いし
508名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:53:16.90 ID:mmuUfVcp0
これも反対されるんだろうな
509名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:53:22.36 ID:Ni+im6t20
>>471
横からだけど
F15Kが竹島上空に5分も留まってられないような空中給油能力の皆無さで
日本沿岸に民間コンテナ船のクレーン使って呑気に揚陸作戦ってどうみても屠殺の悪寒

それに対馬の海岸目的じゃ使えんしなあ
やっぱアレは韓国にとっては仁川逆上陸用なんだよね
510名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:53:29.80 ID:P4m1lq/H0
どんどんやれ。
しかし戦争まですすまないようにする為にやる事なんてたくさんあるからな。
周辺国に舐められる、つまり実効支配地域を取られるのは
日本という国が国家システムにまだまだ問題がたくさんある事なんだから。
憲法だってそうだし、いざと言う時の指揮系統も十分じゃないしそっちも優先汁。
511名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:53:47.11 ID:Z5IwW8Kh0
>>496
22DDHにウェルドックがあるなんて話は聞かないから
おおすみ型に搭載するんじゃないの?
512名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:54:13.81 ID:6fJxJsM+0
島嶼防衛の整備しようと昔したけど、
確か、現社民党に侵略につながるとか言って反対されたんだよなw
513名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:54:35.64 ID:RjyyYHcg0
514名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:54:38.18 ID:WVIhpyEJO
>>426

野田政権は島嶼防衛を理由に日米同盟の強化を進めている。

島嶼防衛、日米初訓練 「中国の尖閣侵攻想定」 21日から 
 尖閣諸島周辺の情勢が緊迫感を増す中、陸上自衛隊は21日から9月26日の37日間の日程で、米第3海兵遠征軍(3MEF)が米グアム島やテニアン島で実施する島嶼防衛に関する実動訓練に参加する。対中国軍を念頭に、
日米両政府が目指す「動的防衛協力」を具現化する動きだ。
515名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:55:32.35 ID:ObX8GOdz0
シュビムワーゲンじゃねーのかよ?
516名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:55:41.39 ID:tTyDi0e2O
武器を持って不法占拠されたんだから現在有事の自体なんだよな。
517名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:55:47.06 ID:fIgYFHso0
軍事のことを何も知らない日本国民は、日本が侵略されたら
自衛隊と米軍が協同で闘って、日本の領土と国民を守ってくれると思ってるわけだが、
実際に韓国や中国とドンパチ始まったら、勝ち目ないんじゃねーの?
前の敗戦の時はアメリカだったから、まだよかったけど、中国や韓国に負けたら、
日本人の俺たちは犬以下の扱いを受けるだろう。
これが日本の未来なのか。
518名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:56:15.54 ID:JQlgBDL60
台風沖縄を抜けたみたい。
920phととてつもなくデカイw

予想図ではソウル直撃w
519名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:57:07.51 ID:ygPP1NLf0
>>517
お前は自衛隊を甘く見すぎ
520名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:57:15.23 ID:G5vTrtWaO
AAVのような車両は日本では非常に有用だと思う
現状ではヘリボーンをするしか上陸の手はない。装甲車を島に持ち込むことはできない
521名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:57:51.58 ID:P4m1lq/H0
>>516
甘ったれ国家ごっこのチョンにはその意識はないだろうなw
522名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:58:26.49 ID:AG6MqWDw0
>>520
だよなこのスレには異常にこれを嫌ってる変なのがいるけど
523名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:59:34.96 ID:xb8Wu6ac0


また、この手のものは装甲車とは言っても「薄い」ので

迎え撃つ側にRPG-7でも持たれていたら容易に撃破されてしまう。

PG-7VRすら要らない。
PG-7V弾頭1発で行動不能になる可能性が高い。

まして他のやつも持っていたらアッという間に撃破される
524名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:00:43.37 ID:P4m1lq/H0
>>517
日本がその気になれば倒せる国無いかもと思えるほどに強いと思ってる。
責の大戦も間違いなく石油が十分にあればアメリカに負けることも無かったろう。
ただし、負けるときは原因も判らずあっさり大敗する国であることも考慮しときたいw
525名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:00:59.74 ID:dhpvlMaG0
上陸するだけならホバークラフトがあるけど軽装備だな
526名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:02:00.46 ID:xb8Wu6ac0


そもそも装甲車ならエアクッション艇で持ち込める。


バカじゃねえのか
527名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:02:04.17 ID:2B6Ufoky0
自衛隊なんて素人集団としか思えないが
実績ないし
528名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:02:23.76 ID:9A1DvEgV0
>>498
それだよね…。財務省とかコンピューターと下っ端職員がいれば要らないんだから解体すれば良いのに。
529名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:02:46.01 ID:JQlgBDL60
うーん、強行上陸戦目的なんだけどね
530名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:02:51.43 ID:6fJxJsM+0
>>511
22DDHは今からで軽空母に魔改造すればいいんだよ
初期の設計段階では、軽空母だったんだから、元に戻せばいい
531名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:03:22.02 ID:dm2qasg0O
海空のエリア制圧が必須。空中給油機の運用、潜水艦による哨戒活動がミソ。掃海挺の作業も必要なため、簡単ではない。双方半数は墜落、沈没すると考える。

空対地ミサイルも必須。対空兵器を叩く必用がある。

そのうえで上陸しても、犠牲を相当伴う。

つまり敵兵器の上陸だけは避けなければならない。
532名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:03:45.03 ID:V1DQifR40
攘夷
533名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:03:55.94 ID:ygPP1NLf0
>>522
嫌ってるんじゃなくて岩礁では使えないって言ってるんだよ
534名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:04:37.18 ID:8jaWMhJJP
535名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:04:47.34 ID:dhpvlMaG0
どうせ米国から購入だから予算がなとかあり得ないな外貨だし
海外バラマキに数兆円は当たり前だからね
536名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:04:49.57 ID:xb8Wu6ac0



異常に使えないものを買わせて予算浪費させて

シナチョンに有利にしようとするクソど素人がいる

537名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:04:53.30 ID:fIgYFHso0
>>519
自衛隊の皆さんには災害のたびにお世話になって、日本国民の一人として大変感謝しておりますが、
韓国はスポーツでも「日本だけには負けたくない」って勢いで攻めてくるだろ?
中国はなんといってもあの大きさだ。
自衛隊がいくら一生懸命になっても、苦戦するだろうね。
日本が負けるのはもう見たくない。
俺としてはとりあえず、30日のヤングなでしこの戦いを応援する。
538名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:04:55.74 ID:4JTcZPPrP
30億程度で何が買えなくなるって?w
539名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:05:44.34 ID:Ni+im6t20
>>523
AAV7に装備可能な
EAAKっていう対戦車ミサイル・ロケッ防護追加装甲が一応ある
http://www.army-guide.com/eng/product3858.html

ちなみに何気にイラン戦争の市街戦でもアメ海兵隊はAAV7を重宝したらしい
540名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:06:23.11 ID:DyVZSqkS0
541名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:06:47.53 ID:vfJnbHrn0
AAV7が生きてくる場面って
どんなシナリオ設定なんだろ
現装備で生じる不都合とか不足って何だろ
買って使ってみないと分からんこともあるんだろうけど。
542名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:07:01.68 ID:xb8Wu6ac0

30億あれば
エアクッション艇の5隻も買えるわな

今は2隻しかない

運用できる艦艇も少ないが、揚陸したかったらこっちを増やすしかない


こんなことすら分からないバカが何だって?w
543名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:07:19.33 ID:J+WpvDg50
ケースバイケースで使い分けする為の装備なのに
なんで用途や状況限定して極論だけ言うのかね
脳味噌硬過ぎ
544名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:07:25.18 ID:KK36opz20
>>1
なんで今更AAV?
545名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:07:27.90 ID:MgGFcwEt0
K100部隊設立か
546名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:07:51.72 ID:JQlgBDL60
まあ数両で上陸出来ても、後続が続かないと直ぐに包囲殲滅されるだけだ罠。
こんなの数百両、最低でも数十両規模で運用しないと、兵員がかわいそだろ。

それともただの演習用で、欲しい欲しいの駄々っ子モード?
547名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:08:10.78 ID:ygPP1NLf0
まあでもこの手のアピールは悪いことではないな
むしろ相手が馬鹿だけに有効だ
548 【関電 63.4 %】 :2012/08/27(月) 01:08:19.30 ID:cL4dO9HI0
ミリオタ的にはどうなの?
549名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:08:37.15 ID:QTNYKFi/P
俺はジュアッグとゾゴックを推すぜ
550名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:09:08.41 ID:vZTzgS8WO
>>518
台風はヤクザの地震兵器と並ぶいにしえからの日本の巨大兵器だからなw
551名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:09:11.91 ID:xb8Wu6ac0
EAAKもどうだか・・・
552名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:09:21.87 ID:Sp/RJPT4O
ついにズゴック来るのか

思うんだがジオンはガウとユーコンとドップとズゴックだけ量産していれば地上戦は勝てたと思う。
553名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:09:36.11 ID:J+WpvDg50
>>542
波と漂流物に弱い
何時でも平水面でゴミ無しなら良いけどね
554名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:09:51.98 ID:XK4+0HOC0
遅かったな
配備急げ
555名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:10:13.09 ID:CSoFu6vkP
>>201
強襲揚陸艦なら、「おおすみ」型があるだろ。
ヘリもホバークラフトも搭載して侵攻できる。
おおすみ型を増加させればいいんだよ。


>>435
かつてない規模で砲と戦車を削減しているけどな。
だいたいこれは防衛省の官僚の政策であって、民主党の政策じゃないわい。
556名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:10:18.18 ID:Z5IwW8Kh0
>>530
22DDHは最初から軽空母であって強襲揚陸艦じゃないんだがな。
557名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:10:28.49 ID:cAbXYxr00
水陸両用車両って言ったって、岩場に上陸できてそこで作戦行動が出来なければ
尖閣では役に立ちません。

そもそも、島に陣地を築いて確保できたとしても、弾道弾による飽和攻撃を受ければ
持ちこたえる事は不可能、それは双方同じ事です。
しかし日本は弾道弾を持っていません。
なので、早急に日本は弾道弾を開発と装備する事が先決です。
558名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:10:28.71 ID:ygPP1NLf0
>>543
じゃあ1つでいいから具体的な実用例(場所)を挙げてみて
ふわっと返しは無しで
559名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:11:06.70 ID:dhpvlMaG0
自衛隊の海兵隊設立が目的だから島嶼自衛隊になるのかな
560名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:11:22.65 ID:xb8Wu6ac0
>>553

AAV7は波と漂流物に弱い。

波があると進めない。
遅い。(13km/hほど)
漂流物があったらもちろん寄れない。

で、AAV7がなんだっけ?w
561名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:11:53.71 ID:8GbGLdTli
>>399
いい装備してんじゃねーか…
562 【関電 63.4 %】 :2012/08/27(月) 01:12:34.09 ID:cL4dO9HI0
ホバークラフトじゃダメなの?
563名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:12:37.60 ID:VffB+gJr0
>>548
浪漫も感じねえ
A-10のほうが夢も希望もお財布も満足
564名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:12:44.62 ID:JQlgBDL60
まああれだ。

尖閣は対シナの巨大な釣り針で、シナ海軍の墓場にする。
海自の作戦では
565名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:12:52.01 ID:CSoFu6vkP
>>474
他のやつもいってるが不自然にもほどがある。
またジミンモージミンガーがわいてきてるわけだ。
だいたい今の民主党政権以上に何かを失った時代など存在せんわ。

消えろ朝鮮人帰れ在日。
566名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:13:40.38 ID:m/gUqF8+0
>>528
財務省なんかがあると、財務官僚が力を握って他の省庁や国会議員を支配して良くないから、
財務省は解体して、歳入庁と歳出庁に分割した方がいい。
567名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:13:49.42 ID:xb8Wu6ac0



今まで知らなかったんだと思うよ
「AAV7」ってモノ自体を

だから、ウジ3Kとか桜井ヨシコみたいなクソど素人と同じで、
すげえいい物に見えるんだよ。
知ってりゃ性情や能力、適性が分かってるので、欲しいとか言わないから

素人に兵器を見せるとす〜ぐ欲しい欲しい、これがないと日本が侵略される!とか言い出す。

具体的な運用を聞くと何も答えられないで逃げる。


こういうのをシナチョンの手先という。
568名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:13:58.15 ID:GJGlj8Zs0
いやこれで竹島とか尖閣は上陸できないだろ?
569名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:14:24.28 ID:yRmLt+UT0
ゴッグくらいなら・・・無理か
570名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:14:39.83 ID:Ni+im6t20
まあ自衛隊が今回AAV7を購入するのは
どうみても「水陸両用車両を購入する」っていう政治的意味と
運用面での研究用だろうからね

自衛隊はこれを着上陸用の主力装備とする気なんて無いでしょ
本命は今研究開発中の国産だと思うよ

>>551
そりゃ複合装甲ってワケじゃないからね
TOWクラスのATMなら意味無いと思うよ

でもRPG7や機関砲弾位なら十分中の兵員は守れる
571名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:16:23.10 ID:J+WpvDg50
>>558
状況としてLCAC・ゆら型(輸送1号型)・ヘリが使えない
悪状況下での揚陸
波が立ってない・風が弱いなら他使えば良いだけ
572名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:16:36.32 ID:xb8Wu6ac0
EAAKでRPG-7からすら守れないよ

M1エイブラムスでも「車体」を貫通されるんだぞ

RPG-7やRPG-29、パンツァーファウスト3の類が効力を発揮しにくいのは
「MBTの砲塔」に対してだけで、

MBTでも「車体」や、「装甲車」には大きな攻撃力をいまだに持っている。

573名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:16:49.50 ID:JQlgBDL60
>>566
平時の借金過多の時代は企業も財務畑の社長が多い。
営業が社長になるときは、高収益で財務内容抜群な時なので今は無理。

総務・企画畑が社長になると会社はだいたいおかしくなる。
574名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:16:51.49 ID:GJGlj8Zs0
水上に着水できるヘリとか飛行艇のほうが強いんじゃないの?
575名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:16:56.33 ID:SlnAilDI0
正直、水陸両用車両は使い道がなぁ

敵前への着上陸で使うといい的だし、
十分に空爆した後ならヘリのスピード+柔軟性に負けるし。エアクッション艇の積載量にかなわないし。
そーっと上陸するならゾディアックボート?だし

水陸両用車両あってもいいけど、集中運用しないと意味無いのに数台だしなぁ
正式導入じゃなくて、運用テスト名目のほうがいいと思うがなぁ
576名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:17:12.97 ID:P4m1lq/H0
竹島、尖閣は既存の設備で十分排除かのうだろ。
他の島への工作員が侵入した時の兵器であり、敵国への強烈なメッセージだろうな。
577名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:17:20.01 ID:dhpvlMaG0
10式戦車の次は陸両用車両の自国開発だろどうせ三菱だが
578名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:17:32.00 ID:CSoFu6vkP
>>558
西方普通科連隊が上陸用舟艇で演習していた場所があっただろう。
ああいう地形で使用するんでは?
いまの状況では強襲上陸はできないわけだから、さまざまな手段を持つのは悪い話じゃあない。

ああいう地形はいろいろありそうだ。


>>567
お前アホだろ。
いまの状況だと、上陸用舟艇やボートで上陸しないといけないわけだ。
単体で使用するわけないし、いちいち舟艇やホバークラフトで揚陸するんか?

使える手段を増やすのは悪いこととは思えんし、
自民党政権にもどれば予算は増える。運用方法とか導入の可否も含めて研究用に買うんだろ。

579名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:17:35.79 ID:ObX8GOdz0
LVTPじゃ岩礁に上陸できないから、あまり意味ないだろ、これ
580名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:17:37.62 ID:GJGlj8Zs0
災害対策用ならけっこう使えるんじゃないかな?
581名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:17:54.38 ID:ygPP1NLf0
ふと思ったけど
9条を破棄した後だったらいくらでも使い道はあるな
582名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:18:17.34 ID:VffB+gJr0
>>578
だから上陸しやすいようにA-10で掃除しとけよ
583名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:18:18.66 ID:rFgelqzW0
アメリカからお買い物ですか?
いい流れですw
584名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:18:46.80 ID:xb8Wu6ac0
>>578
お前アホだろ。

揚陸艇の何が悪いか言ってみろ。
両用車の制限を言ってみろ。

知らないド素人は引っ込んでろ
585名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:18:52.02 ID:4JTcZPPrP
>>567
じゃあ 生身でRPG-7 担ぐほうがマシだと?
586名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:18:58.08 ID:X2zg36PbP
wwwwwww中国に脅えて導入かよwwwwwwwwww
587名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:19:28.87 ID:JQlgBDL60
米軍はオスプレイにシフト済だろ。
島嶼でも好きな場所に兵員を送り込める。
588名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:19:56.61 ID:CSoFu6vkP
>>572
そういうことを言い出したら、
軽装甲機動車だっていらないぜって話になるだろ。
現段階では遣いどころの研究なんだから。

結局購入せずに国産開発、または導入見送りって可能性だってある。
導入が決定しているわけでもないんだからそこまで必死にならなくてもいいだろう。
589名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:20:05.54 ID:J+WpvDg50
>>560
LCACやゆら(or1号) は半端無く波に弱い、というか沈む
AAVのがマシ
590名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:20:21.60 ID:P4m1lq/H0
>>581
9条って実はザル憲法だよなw
今の解釈だと集団的自衛権の行使は可能だから十分積極的な軍事行動は可能w
第一に、コレを破ったと判断するのは国であって、特に罰則のある法律も無い。
今まで戦争をしなかったのは単に日本人の理性だったとしかw
591名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:20:23.13 ID:8NFH9hO70
そう、まずは憲法改正だ。
592名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:02.61 ID:YuDibHHN0
>>584 
実戦では役に立たないやつの典型だな
もしかして○○官か
593名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:13.22 ID:xb8Wu6ac0
>>585

「迎撃側」ならそうだろ?
で?なにが悪いと?


対戦車戦闘も歩兵の役割に、未だになってるが

装甲車は歩兵の領分でもあるが?
戦車がいればそっちに任せるかも知れないが
いなかったら歩兵が撃破することになっている。

>>589

具体的に何がマシ?
両用車の類は波があると進めないどころか転覆するんだが?
何がマシだって?
594名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:23.82 ID:AnVcvS91O
色々手駒が増えてきたなぁ
空母にしか見えないアレとか
韓国中国が余裕のレンジ内のアレとか
イギリスと共同開発に乗り出したアレとか
世界最強の陸自のアレとか
15年度目処の丸々日本産のアレとか
陸海空揃い踏み

あぁ〜駆逐したい
595名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:28.47 ID:0AKf+Uqx0
これは陸自で運用するの?日本も海兵隊を作ってもいいんじゃない?
596名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:32.13 ID:rJ8EncSwP
>>495
実際に被災地を見て。
橋が落ちた所で遠回りせんでも、>>1こういうのがあればよかったなと思ってたから。
施設科の橋がかかってる場所もあったけど、あまり数が無いようだった。
597名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:38.75 ID:2nESmUOMO
96式WAPCっていかにも水上浮航できそうな形なんだが、あれをベースに出来ないもんかね?
598名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:43.54 ID:iOTP9EJF0
仮に使うしたら、島全体、沿岸部の制圧が完了した状態に限られるな
これを使っての島制圧は不可能

そっちより希望の一つとして、着弾観測用UAVと、それとリンクした長射程の主砲(AGS)がほしい
次期ズムウォルトでは艦載無人ヘリでの運用が想定されている
自衛隊もUAVの運用が広まってきてるけど、もっとがんばってくれー
まあ今の主砲でもそれなりに支援はできるだろうが
599名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:21:55.15 ID:8GbGLdTli
おおすみの甲板でもA-10の低速安定性なら、脚強化するだけで離着陸出来るんじゃないか?
600名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:22:17.13 ID:Ni+im6t20
>>572
EAAKはAAV7の「中の人員を守る」という意味では効果的だよ
対RPGでそういう戦歴も見たことあるし

それにRPG7対策には単純にスクリーンもあるよね
601名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:22:19.97 ID:J+WpvDg50
>>593
AAVは密閉型
602名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:22:21.75 ID:GJGlj8Zs0
俺が指揮官なら、こいつにはダミー人形とか乗せて走らせて
本隊はゴムボートとかで送り出す
603名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:22:29.76 ID:JQlgBDL60
>>590
65条を改正しない限り憲法改正は無理だし。

そもそも交戦権を認めずって時点で、防衛も糞もない。
シナ・韓国は絶対そう言う。
604名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:23:16.55 ID:Y2QDz0idO
>>563
ハートマン曹長とジョナスン二等兵のコピペはよ

アベンジャー30ミリガトリングキャノンは男の浪漫
605名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:23:18.12 ID:z883hDYX0
自衛隊員さんのお給料も上げてあげて
606名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:23:31.35 ID:xb8Wu6ac0
>>588

違う
遅いのと、浮行できる条件が厳しいんだって

波があると使えないし、
遅いし (13km/hほど)
搭載能力はあまりないし
イザ戦闘となっても戦車ほどの攻撃力も防御力もない

対処されると弱いんだって

だから日本は市街戦闘用に10式戦車作ったんだろう

AAV7程度で歩兵を駆逐できるなら10式など要らん。
607名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:24:17.61 ID:dm2qasg0O
まあ始まれば、お互いの対艦ミサイルで、福岡、山口、釜山?の湾内の艦をボコりあって血を見るだろうから、局地戦でなく、国家間でやりあうことになる。

調停国まで目星をつけとく必要がある。
608名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:24:20.02 ID:GJGlj8Zs0
>>605
同人誌作って基地祭とかで売ってるし、けっこう儲かってんじゃないのかな
609名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:24:28.01 ID:DyVZSqkS0
610名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:24:30.02 ID:dhpvlMaG0
円高対策にアメ車購入するよりこっちだろうなの水陸両用車両の購入だろ
611名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:24:41.18 ID:JQlgBDL60
>>605
危険手当なら良いが、普通のただ飯時は無理ポ。
612名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:24:43.72 ID:CSoFu6vkP
>>584
悪いんだけど、お前はアホ。
手段を増加させることは大事であるし、運用の柔軟性をもたらすわな。
使い方や用法を勝手に制限した上で苦手なシチュエーションだけを想定して使い物にならん!
と言い出すのは愚の骨頂だぜ。

お前の論法なら普通の装甲車も上陸用舟艇も何もかもいらんということになる。
ここが理解できないならお前との話は終わりだ。


>>598
完全にクリアする必要はない、というのはミソだな。
ある程度相手の重火器を破壊してからの運用と、こちら側の攻撃に膚接しての運用も
可能になってくる。
上陸用舟艇やボート、LCACよりは乗員の安全性が高くなる。

613名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:25:19.74 ID:w0AbU3Ow0
もうめんどくさいから尖閣諸島に機雷まいとけばいい。
どうせ日本人も近寄れないしな
614名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:25:22.00 ID:P4m1lq/H0
>>603
シナ韓国は言うだろうな。
今のままでも軍事行動できるから改正の必要なしって人もいるけど改正しなきゃな。
しかし自衛権は認めえてるから自衛の為の交戦権はあるってことでもあるw
615名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:25:42.55 ID:xb8Wu6ac0
>>600
途中で撃破されたら揚陸した意味ねえと思うよ・・・

まして運用できるような「整地」だろうか

いくらでも隠れて撃って来れるんだぜ
怖えよ

>>601
進めないとか転覆したら意味ない

で?
616名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:26:41.63 ID:YnPnERSc0
>>553
> 波と漂流物に弱い
> 何時でも平水面でゴミ無しなら良いけどね

LCACより圧倒的にAAV7の方が弱いのに。
大体水上ではフルでも7ノットくらいしか出ないAAV7はちょっと海面が
荒れるともう行動不能。入り組んだ諸島部は潮の流れがあるが、ヘタに
潮流なんかに乗ろうものなら流されるわ。
LCACは基本的に浮上してるから潮流の早さも関係無く40〜50ノットで突っ走れる。
くだらん車両を買う金があったら、LCACと輸送艦を増やしてやれ。
617名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:26:46.42 ID:GJGlj8Zs0
>>614
どうかなあ

体罰を「指導ォ!」と言うみたいな感じで、いまのままでいいじゃないか。と思うがなあ。
618名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:27:09.76 ID:Ni+im6t20
>>613
そして中国人はヘリを使った…
619名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:27:16.51 ID:ygPP1NLf0
前言撤回
これはスゲー有効だ
そもそもAAV7ってのは相手陣地に入り込むためのブーブーだから
自衛隊がそれを持つことは牽制という意味では最上級だ
620名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:27:33.39 ID:CSoFu6vkP
>>606
それは現在運用中の舟艇やボートにもある程度言えることだぞ。
単体で運用するわけはないんだ。
相手は常に完全な対応ができて、こちらはなぜかAAV7だけで強襲上陸とかやるわけないだろ。
要は安全性を高め、上陸できるシチュエーションを増やすのが目的なんだと思われる。

条件が厳しかろうが、運用できる条件があるのならばいい。
そもそもそれをテストするための購入だろ?
まだ導入が決定したわけでもないんだからそこまで熱くなるな。
極論くさいのも気に入らないしな。
621名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:27:35.66 ID:RAvFFcNt0
スワップ中止検討は、
報復措置とかいう低レベルな文脈ではなく、
もっとシンプルな、人間の信頼関係の問題だ

信頼できない奴らにお金を貸すことが、いかにハイリスクか、
ただそれだけの問題だ
622名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:28:20.90 ID:P4m1lq/H0
>>609
カッコいいw中国って見た目も装備も昔から一級品だよな。
これで日本に勝てないから不思議で面白いところでもあるw
623名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:28:38.61 ID:xb8Wu6ac0


>>612
悪いんだけど、お前はアホ。

使えない手段とやらを増加させてもカネを無駄にするだけで意味がないし
使えないんだから柔軟も何もない。

で?具体的な運用はまだないのか?
あっても都合のいい脳内だけか?

そんなド素人が軍事語るんじゃねえよ。


軍事は悪いシチュエーションにおいてもクリアできなきゃ勝てない。

都合のいい、敵は誰もいない!とか弾一発で敵兵1万人全員死んだ!とか考えて何の意味があるのか。


こんなことバカでも分かる。
624名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:28:55.96 ID:iOTP9EJF0
>>619
だからこれでは入り込めないんだって…
強襲のカードとしては使えない
625名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:29:05.78 ID:dOWuVus80
RPGならスラット装甲とか言う鉄格子みたいなのでよくね?
626名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:29:40.49 ID:dEuZ+xcq0
これは韓国相手にしてないよ
韓国には要らないもの
627名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:30:38.64 ID:CSoFu6vkP
>>616
問題はLCACは装甲がないことと、
それになにげに運用条件って厳しくなかったか。
ちょっと失念したんだが、LCAC導入直後の訓練を軍事研究か何かが取材していて、
そこでいくつか運用上の問題点が発覚していたような。

単価が高く一度に上陸できる数も限られている以上、
主力の前に少数の部隊を、味方艦艇と航空機の援護下に上陸させるのは
悪い話ではないと思うけど。
ただ、日本での運用を考えるとAAV7ではなく独自開発がよいか見送り、
という可能性もあるなぁ。
628名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:30:53.79 ID:xb8Wu6ac0
>>620

単体で運用しないのはどれも同じ。

ならますますAAV7に出番はない。

AAV7が近づけるならそもそもエアクッションなどの揚陸艇が近づける。

シチュエーションなんか増やしても意味はない。
使えないんだから

629名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:30:55.36 ID:ygPP1NLf0
>>624
強襲じゃなくてカウンターだよ
630名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:31:49.82 ID:pZpbZuCc0
>>179

何これ?w
すごく気になるんですが。
631名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:32:11.75 ID:iOTP9EJF0
>>625
RPGといっても数多種類あるし
中韓露使用のロケットランチャーもピンからキリまでだからなんとも…
ただ今時対ATミサイルくらいは持ってくるだろうと思われる
632名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:32:23.06 ID:jn8ZQRlb0
何で今更AAV7を……と思ったらAAAVは開発停止になってたのね
633名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:32:36.68 ID:rJ8EncSwP
>>622
結構、海軍さんはキツイというか。
新兵の訓練がバタ足から始まる感じで。
中国って学校にプール無いし、内陸だと泳ぐ機会が無いからだけど。

ロシアとの合同軍事演習かなんかでも公式発表?で数人が溺死してたような。
634名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:32:40.78 ID:21vg41nO0
揚陸艦とかは海自もってるの?
635名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:32:59.60 ID:vfJnbHrn0
持ってるってだけで、相手は想定しないといけないこと増えるよね。
636名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:33:22.55 ID:QOpH0CHK0
ストライカー買えよ
637名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:33:22.62 ID:xb8Wu6ac0


バカのいう「バリエーションを増やす」

敵戦車がいるところに

「このスポーツカーなら300km/h出る!これがないと日本が滅ぶ!シチュエーションガーバリエーションガー」
「この電動アシスト自転車でバリエーションガーシチュエーションガー」



敵戦車に踏み潰されました


バカだろ「バリエーション」&「シチュエーション」w


教訓:
役に立たないものは買ってもしょうがない!

638名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:33:58.86 ID:dhpvlMaG0
購入してPKOで使うのだろ竹島や尖閣では使い道が無さそうだ
639名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:34:57.07 ID:aXxhGyfJ0
>>627
LCACは天候に以上に、波に弱い。
高速出すから、ちょっとした高波で転覆して超危険だよ。
波が高い場合はAAV7の方がまだしも安全。
そのくらいLCACの波浪制限は厳しい。
640名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:35:16.76 ID:GJGlj8Zs0
>>621
スワップ中止は

「日本政府としてはスワップ延長もやぶさかではないんだけど、どうにも国民の理解が得られなくてねえ!(棒)
 民主主義はつらいわあ(棒) すまんねえ(棒)」

って体でやる予定だよ
641名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:35:35.39 ID:xb8Wu6ac0



LCACに装甲がないって


攻撃を受ける前提なら、AAV7も近寄れないぞ。

迎撃側は拳銃だけで攻撃してくるのか?

バカだろ

また都合のいいシチュエーションでAAV7に無駄金使わせようと?


642名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:35:46.26 ID:2N2bqGye0
>>3
お前を絶対に許さない
643名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:36:29.50 ID:rJ8EncSwP
個人的には島嶼防衛「にも」使えるって感じで装備を揃えていって欲しいな。
中国相手の場合だけなら戦争、紛争そのものを避けるには核を装備した方が早いし。
644名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:36:38.69 ID:CSoFu6vkP
まーATMは確かにあたればダメージを与えうるんだが、
必ずしも必要な箇所に当てられるとは限らないのが問題だな。
イラク戦争時、河を挟んでイラク軍歩兵と米軍が戦闘になったことがあった。

で、河にかかった橋上をM1が進出してきて歩兵を撃ちまくってた。
当然イラク歩兵は雨のようにATMを放ってきたんだが、全然M1に命中せず、
歩兵は撃退されてしまった。
これは戦場カメラマンの宮嶋氏が目撃してた戦闘模様。
645名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:37:42.06 ID:QgOG0hxf0
搭載する強襲揚陸艦持ってたっけ?
646名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:38:25.11 ID:1ZJnnxGX0
日本人の深緑色の作業服の役人が死ぬと悲しむ人がいて
お金もかかります
しかもクソ特アに殺されるんですよ^^

こんな肉弾ポンコツよりマシなもん仕入れろ
647名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:38:33.56 ID:ygPP1NLf0
いずれ強襲セットを買うんだろ
648名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:38:41.95 ID:iOTP9EJF0
敵の弾は当たらない想定か…
649名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:38:43.44 ID:xb8Wu6ac0
シナチョンがどこまで持ってるか知らないが、

HJ-8うやAT-13のような固定式の対装甲ミサイルを配備されたら
AAV7もエアクッションも使うことができない。

まして13km/hしか出ない、それゆえに波があると進むことさえできない・転覆するAAV7は格好のマト。


そんなところから上陸しようってのがバカの考えることなんだが。

上陸は基本的に敵がいないところからしかできない。
650名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:39:00.80 ID:CSoFu6vkP
>>641
お前はさぁ、極論でがーがー言ってても意味がないことに気づいたほうがいい。
それなら装甲を持った兵種が無意味といってるのと同じだぞ。
どんな攻撃も通じない重装甲の兵器と、無装甲の兵器だけでいいって言ってるわけじゃないんだろ?
しかしその論法だとそうなる。
>>637だってそれなら軽装甲機動車も機関銃にたえられるか怪しいわけだからいらねって話になるぞ。

651名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:40:13.08 ID:C5jYrX0E0
離島を奪取された後どのくらいの時間で奪還に向かうのかが一番大事なような気がする
その点敵側に十分な時間の余裕がある竹島は微妙に厄介そうかも
652名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:40:25.78 ID:GJGlj8Zs0
>>645
バカ!水陸両用なんだから母港から自走できるにきまってるだろーw
653名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:40:46.54 ID:J+WpvDg50
>>615
フラットボトムの船やホバーは平水面だけしか使えない

>LCACは基本的に浮上してるから潮流の早さも関係無く40〜50ノットで突っ走れる。
のも平水面のみ
AAV使えないほど酷い状況ならLCACも使えない
だったら両方買うだけ無駄
AAVの比じゃなく波に極端に弱いっての解んないならもういい
パント船で外洋にでて沈んで来い

極論ばっかだしもうこれで止める
654名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:40:51.02 ID:VffB+gJr0
OFPで
「おめーら対空兵器邪魔くせーから、ちょっと上陸艇で乗っけてってやるから
対空兵器ぶっ壊してこいYO!」
ってミッションはやったことあるけど上陸するまでに沈められるのが怖かったわ

ありゃ船で乗り付けるの失敗して沈められたら被害でかいけど
上陸艇なら10人くらいで済むからな!よく神に祈っとけよw
って理屈だと思うファック
655名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:41:48.19 ID:xb8Wu6ac0
>>650

極論でもなんでもない。


「モノじゃなく、上陸方法を考えろ」と言っている。


で、何かを揚陸するには今あるものでも充分に可能。
どっちにしろ敵がいる、待ち構えているところから上陸は不可能。

なら、やることはおのずと定まるからカネを余計なことに使うな、ということ
656名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:41:56.76 ID:Ni+im6t20
旧軍での水陸両用戦力というと特二式内火艇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E4%BA%8C%E5%BC%8F%E5%86%85%E7%81%AB%E8%89%87
が有名(?)だけど、何気に兵員輸送用の水陸両用車両も(一応)ある

それが「スキ車」
http://blog.zaq.ne.jp/sparrow/img/img_box/img20120611080850310.jpg
マイナーすぎてwikiすら無いw

ちなみに自衛隊が今装備してる水陸両用車両

94式水際地雷敷設装置
http://ja.wikipedia.org/wiki/94%E5%BC%8F%E6%B0%B4%E9%9A%9B%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E6%95%B7%E8%A8%AD%E8%A3%85%E7%BD%AE
ttp://www.youtube.com/watch?v=NylCAvOKrGY

震災での捜索で活躍しますた
657名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:42:03.43 ID:GJGlj8Zs0
でも10人ぐらいだったら泳いでいったほうが早いって気もする
658名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:42:19.48 ID:UyxAS38w0
ホバークラフトに戦車の砲塔付けたの作ろうぜ
659名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:42:44.47 ID:ygPP1NLf0
>>657
それなら空から落としたほうがいい
660名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:42:46.34 ID:1ZJnnxGX0
中ゴキ人なら数えきれないほどのたらい舟に農民を押し込んで
後ろから尉官が機銃掃射するだけだからこんな心配もないだろう
661名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:42:58.74 ID:Gc5VHSRKO
災害用かな?
物資搬入用だろコレは
662名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:43:06.85 ID:CSoFu6vkP
>>649
常に相手側は完全な状態でこちらの支援攻撃も通じないのか?
こちら側は相手ミサイル発射機に何もできず、相手は撃ち放題でしかも命中するという
大前提をもとに何を言っても無駄だ。

上陸する歩兵にとって装甲があるというのはうれしいもんだ。
それに上陸用舟艇やその他の方法もあわせて研究するんじゃねーの?
その一環にすぎないんだろこれ。枝葉だけみて大批判しても意味は全然ない。
まぁ理解できんのだろうが。
663名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:43:07.89 ID:D5PePJg90
>>651
米軍以外が相手なら、敵軍の艦艇を数時間で完全破壊出来るよ。
664名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:43:27.67 ID:Y2QDz0idO
東京都でもこれを購入するんだ
警視庁のSATで
665名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:44:31.86 ID:GJGlj8Zs0
装甲板積んだジェットスキーじゃダメなのか?
海のワイルド7みたいな
666名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:44:33.53 ID:xb8Wu6ac0
>>662

支援攻撃があるのか?

ならなぜLCACでは乗り込めないことになるんだ?

支援があって敵の攻撃がないならなぜ装甲車の類で乗り込むんだ?

LCACなどなら60トン以上運べるので装甲車も持ち込めるが?


ってことだが。
667名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:44:52.57 ID:+nT1QuTl0
>>658
LCAC辺りに普通に戦車乗っけるだけで良くね?
668名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:46:14.66 ID:YnPnERSc0
>>641
攻撃を受けるのが前提なら、洋上7ノットぽっちのAAV7なんて格好の的だよなあ。
669名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:46:20.39 ID:bPlsaXHA0
まあイラク戦争の米海兵隊で現役だったんだし、中国ぐらいなら十分だろ
670名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:46:20.93 ID:kao2ygNHO
新装備調達も大事だが、その前に陸自の慢性的人手不足及び予算不足をなんとかしてくれ
671名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:46:44.38 ID:xb8Wu6ac0


敵の攻撃がない、まあそこからしか乗り込めないので当たり前だが

そういう状況ならエアクッション艇などの
足が速くて
60t以上、モノを積める

もののほうが遥かにいいではないか。

水陸両用の装甲車は、乗り込んでもそれでおしまい。
特に何か運べるものではない。


で?
なにがAAV7の利点だっけ?
672名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:46:53.01 ID:IpWsVhsl0
>>542
何も海伝いに行く必要はないわけで、AAV7を竹島沿海にパラシュート降下させればよい。
673名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:47:43.94 ID:CSoFu6vkP
>>655
それで極論でないと思っているのなら、
もう終わりだよ。俺も>>653と同じ結論だな。

お前はこの3つだけでいいから理解しろ。
それがダメなら人間社会に迷惑かけないように永久に引きこもってるといいよ。

1.数台の購入だからまずは運用法のテストや試験だろう。導入が決定したわけではない。
2.相手側は完全な体制こちら側は苦手な状況、というAAV7批判に最適の状況だけ想定して
 持論を展開するんじゃない。それを極論という。
3.ATMだってちょっと支援砲撃があるだけで命中率すらぐだぐだになりうるのだから、
 万能論を信じるのはやめよう。

以上
 
674名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:47:49.66 ID:Ni+im6t20
>>665
機関砲を当てたり、榴弾砲を群れの真ん中に落とすだけで
みんな横倒し&海の藻屑になります
675名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:48:51.41 ID:C5jYrX0E0
実際問題一番ダメージを回避出来る敵前上陸って
何を使うのが正解なの?
676名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:48:57.06 ID:xb8Wu6ac0
25トンの装甲車をパラシュート降下ってのも


民生用の名前でなんだが、ハンヴィーならそういうのはある。3トンくらいだろあれ

でも25トンをパラシュートで降ろすって

そんな贅沢してる暇があるのかって話にもなる
677名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:49:17.83 ID:YnPnERSc0
>>653
> AAVの比じゃなく波に極端に弱いっての解んないならもういい
> パント船で外洋にでて沈んで来い

AAV7はアウトの波高3mの状況で、LCACは速度が半分以下に落ちてもまだ
静水面でのAAV7のフルスピードより早いよ?

> 極論ばっかだしもうこれで止める

極論の自覚があるのならその方がいいよ。
678名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:49:24.77 ID:iOTP9EJF0
>>665
>装甲板積んだジェットスキーじゃダメなのか?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Jv9Eq1vopbc#t=24s
これならまだなぁ…
これでも的になるだろうけど、可能性は少々上がるだろう

でも開発中止になりました…

>>672
なんだと!?
679名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:49:56.53 ID:GJGlj8Zs0
>>674
そこで全員を鎖の輪で繋ぐんですよ
680名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:50:08.28 ID:WmMYbr+i0
上陸戦兵器はモーターボートに装甲つけて500艇突進が一番
681名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:50:44.94 ID:D5PePJg90
>>675
ヘリ
682名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:51:13.13 ID:xb8Wu6ac0

一番ダメージがない上陸方法?

空爆してからだよ

敵の勢力を減じてから乗り込むのが王道かつ常道。というか常識。


俺が迎撃側で、空爆しないで乗り込んでこようとするやつがいたら「カモ」と呼ぶ。
683名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:52:11.75 ID:ygPP1NLf0
空爆後の上陸ならオスプレイがオススメ
684名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:52:12.21 ID:CSoFu6vkP
>>666
支援攻撃があったからろいって、
敵からの攻撃が「ない」ということはない。
支援攻撃があれば敵からの反撃を少なくすることはできたり、
ATMの致命打をさけやすくなる。

しかし完全非装甲のものを接近させるのは危険という状況はありうる。
単独で敵陣地に突撃させるなどありえないのだから、
敵を完全に沈黙させる前に上陸させて戦果を拡張するといった用法を想定してるんだろ。
状況っつーのはゼロからイチに突然変化するわけじゃないからな。
そこだけよく考えるように。

LCACは数が少ない上に単価が高く、使えるシチュエーションもさらに限られ、
揚陸自体にも少し時間がかかるのだから、直接砂浜に乗り上げて侵攻できる兵器が
あれば多段階の状況に使える。
しかしそれが日本の防衛体制や施策に適合するかどうかはこれからの話だ。
俺の親切心もここまでだけどな。
685名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:52:15.56 ID:D5PePJg90
>>682
空爆より艦砲射撃の方が威力有りそうだけどなぁ。
686名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:52:40.05 ID:fYCPszb/0
空母は今のなんちゃって空母でいいから
強襲揚陸艦と原潜が必要である
687名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:53:02.18 ID:+nT1QuTl0
>>672
パラシュートなんてしょぼいもんじゃなくてコレで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-40_(%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC)
>>676
15tちょっとの奴なら・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M551%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%80%E3%83%B3
688名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:53:15.67 ID:daxO2IgA0
揚陸艦として使用すんのかな?
689名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:53:40.39 ID:Ni+im6t20
竹島攻略なら単に127mm砲の艦砲射撃で施設と守備隊をミンチにして
護衛艦からゴムボートで掃討分隊を3つも指し向ければ終わりそうw
690名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:54:39.20 ID:IpWsVhsl0
>>676
空挺戦車は昔から有るがな。
米軍もM8が約25トン(量産直前にキャンセルになったがw)

691名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:54:40.64 ID:GJGlj8Zs0
隊員の福利厚生用って可能性はないのか?
692名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:54:47.83 ID:ZlmL98ae0
A-10
693名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:55:08.62 ID:xb8Wu6ac0


>>684

なんというか、13km/hしか出ないの。

無誘導のRPG-7でさえ、必中の移動目標に過ぎない。

そんなとこから乗り込むほうがおかしいが

攻撃を受けないならLCACの類でヨシと言うことになる。
694名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:55:25.94 ID:ygPP1NLf0
A-10は撃墜されやすいから使えないんだよ
その心配がなければ島嶼防衛に持って来いなんだけど
695名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:55:55.30 ID:VffB+gJr0
>>675
どこに上陸するかにもよるが対空兵装充実してるような
敵のホームなら、やっぱ湾岸戦争みたいにミサイル撃ちまくって
ある程度沈黙させてから制空権取ってから
ヘリなり上陸艇なりで安全に上陸じゃね
696名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:56:01.07 ID:NfI7lvHM0
米「ちょっとー、なんか買ってってよ。冷やかしだけだったらただじゃおかないわよ」
自「しょうがないなー。おっ、この年代物のブリキのおもちゃならレアもんで価値上がるからとか言って買っても怒られないかな」
697名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:56:17.76 ID:C5jYrX0E0
>>682
敵が陣地に篭ってたら空爆だけじゃどうにもならないんじゃね?
698名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:57:32.89 ID:k5jL6na80
>>670
人出不足はなまぽ徴用でおk
699名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:57:38.86 ID:xb8Wu6ac0


湾岸戦争見てもそうだろ


まず、空爆やミサイルをドカドカ撃ってから

乗り込んでいくんだよ

で、AAV7は後から持って来たものだ。

敵の攻撃を受けるかどうかの状況では使ってない。

攻撃はもうないね、と確信してから乗り込ませた。
これは他の揚陸艇もそうだが

700名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:58:19.10 ID:A0aQNURG0

どさくさにまぎれて増税ってのに近い香りがするな

AAV7の輸入はすでに決まっていて、理由が欲しいだけのような気がする

そんなことより尖閣を要塞化しようぜ


701名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:58:27.27 ID:VLd1SXeX0
少なくとも、これで竹島への上陸は
難しそうに見える
702名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:58:37.19 ID:D5PePJg90
>>697
空爆じゃ無理だろうな。
やっぱ、地形が変わるぐらい艦砲射撃。
703名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:59:48.55 ID:mTR4q6Q50
それよりクラスターを
704名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:59:52.30 ID:xb8Wu6ac0
>>697

空爆で全滅ってことはないだろうが

だとするとAAV7は近づけない。
篭って、近寄ってきたら迎撃という戦法だから
大きなAAV7はマトになる。

そして、こいつで上陸するとコイツに積める人員以外は何もない。
LCACの類なら、60tぶん、何か物資積んでる。

705名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 01:59:57.80 ID:GJGlj8Zs0
もうさー
めんどくさいからメガフロート横付けでいいじゃん
706名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:00:37.20 ID:C5jYrX0E0
>>695
湾岸戦争って上陸作戦の参考になる感じでも無さそう
なんかサウジ側からがメインっぽいし
707名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:00:53.69 ID:mQcQiQ4F0
走れK100?
708名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:01:20.45 ID:IpWsVhsl0
>>702
地形変えるのは良くないよ。

燃料気化爆弾で基地の中のチョンを窒息死させよう。
709名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:01:34.41 ID:J+WpvDg50
>>688
揚陸用はゆら型輸送艦は今年で退役、輸送艇1号型の後続も無し
波が無い=風が弱い だと大差ないって事でヘリに置き換えが決まった

有る意味隙間埋めにするつもりだろうけど
710名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:02:30.85 ID:xb8Wu6ac0
艦砲射撃するためには、昔の武蔵とか大和とか長門とか
そういうのを持ってこないと

今の艦艇にあるのはスタンダードかハープーンか速射砲かだろ
対地用途にはあまり効果的じゃない。

711名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:03:20.25 ID:Eu6gyecG0
なんか全然役に立たない気がしてきた。
めちゃめちゃ空爆してゴムボートでざざーっ、で十分じゃね?
712名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:03:24.65 ID:EG4Oj3Hu0
少量でも導入すれば相手側はそれに対処する為の人員やら兵器、輸送手段を
余計に配置せざるを得なくなる。
相手側に普段から維持費使わせて体力削ぐ為ってのもあるのかな?
713名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:04:24.12 ID:GJGlj8Zs0
ゴムボートはかっこわるいからなあ

上陸はスマートかつカッコ良い装備でクールにキメなきゃ。最新鋭の軍隊ならさ。
714名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:04:43.71 ID:egLrPhHg0
死の商人がアップをはじめたか。

シナや韓国を焚きつけてるのはアメリカかもしれないな。
715名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:04:55.23 ID:jLr2Tyz60
お隣みたいに渡河中排ガスが室内に入って隊員死亡なんていう間抜けな車両は導入しないでくださいね
716名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:04:58.80 ID:8GbGLdTli
対地攻撃で戦艦の艦砲一斉射撃はさぞ気持ちよかろうな。
717名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:05:02.82 ID:YnPnERSc0
>>702
> やっぱ、地形が変わるぐらい艦砲射撃。

今から戦艦作るのか…?
718名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:05:28.54 ID:TJ8ApENR0
ノルマンディー上陸作戦でおもちゃみたいな水陸両用でいけたからな
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02u5.htm
719名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:05:29.77 ID:6lpmZkmo0
島の手前100mで自爆するようにセットしたSSMを20〜30発も撃ち込んでやれば裸足で逃げ出すだろ
720名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:05:47.86 ID:dEN1FT9P0
>>698
共産党員の多いナマポじゃスパイ入れるようなもんだ。
721名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:06:11.43 ID:A0aQNURG0

水中スクーターを大量購入した方が役立ちそうだけどなw

722名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:06:44.23 ID:ygPP1NLf0
三菱が強襲可能なやつを造るためのモックアップなんだよ
それでいいじゃないか
723名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:06:55.16 ID:A8yJ9ukH0
変態性能に期待だわw
724名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:07:14.83 ID:+nT1QuTl0
>>718
今度こそパンジャンドラムの出番が・・・
725名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:07:36.42 ID:IpWsVhsl0
一番良いのは、サリンとか蒔いてチョンを皆殺しにするのが良いんだけどね。

周りがすぐ海だからすぐに無毒化されて上陸占領できる。
726名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:07:53.26 ID:mTR4q6Q50
島に砲台くらい作っとけよ
727名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:08:18.33 ID:dOWuVus80
実は大和型より条約の頃の名残がある長門型のほうが好みだったりしますw
728名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:08:29.61 ID:Ni+im6t20
まあ離島が多い日本じゃいずれにしても必要な装備だと思うし<水陸両用車両
日本の「政治的意思」って面でもこの購入は効果的だと思うけどね

たとえAAV7数両購入でも

>>709
正直、本来ビーチング型はもっと必要だと思うんだけどね。輸送艇1号クラスの。
先の震災でもエアクッションに無い有用性が見えたし
まあ、予算もアレだし人員も不足だからやりくりが難しいんだろうが。
ヘリもいいんだけど、キャパがやっぱ全然違うし
729名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:08:29.88 ID:6fJxJsM+0
LCACは敵前揚陸を前提に作られていない
もし、オレが敵前揚陸するのならAAV7は最低装備
LCACで敵前揚陸しろなんて命令来たら、
上官ぶん殴って辞めるわ
730名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:08:32.92 ID:C5jYrX0E0
竹島程度の広さだとこういう車両使うより
特殊部隊を先行して揚げたりする方がうまくいきそう
731名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:08:41.49 ID:8GbGLdTli
>>717
陸自の迫撃砲やら榴弾砲を甲板に設置してやれば良いんじゃない?
戦艦は今更ニッチだろ。
732名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:09:36.42 ID:iOTP9EJF0
>>713
逆にゾディアック等のゴムボートや潜水用のモーター(なんていったか)の方が
スマートで特殊部隊っぽくて、かっこいいと思うんだがw
733名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:10:40.09 ID:GJGlj8Zs0
>>724
これでいいんじゃないかな?ポリカーボネート装甲で作れば

http://image.alibaba.co.jp/img/product/10/11/33/69/101133694.jpg
734名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:10:43.04 ID:+nT1QuTl0
>>731
ここは一つ陸自の榴弾砲等々を空自のC-130に載せて・・・
735名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:11:31.07 ID:aXxhGyfJ0
>>677
だからLCACは転覆するんだってば
波高3mで運用できるわけないでしょLCACは
736名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:11:55.11 ID:iOTP9EJF0
>>729
敵前上陸にLCACもAAVも使う上官なんていないから安心しろ
737名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:12:48.63 ID:jx9o0x8a0
>>1
>防衛省が陸上自衛隊に水陸両用車両を導入するため、

>イラク中部ファルージャに向かう米海兵隊の水陸両用車両=2004年4月撮影(AP)

はい本来は海兵隊というエリート部隊に持たせるべき優秀なものを
底辺の田舎ものを集めた陸上に与えている間抜けさ

情けないね
738名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:12:53.65 ID:A0aQNURG0

買い揃えるのはいいんだけど

まずは使えるように法整備してやれよw

どんなに良い道具そろえたって、使えなきゃ意味がない

739名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:13:32.59 ID:8GbGLdTli
>>734
ウヒョー
死んだアカだけが良いアカだ!
まったくこの世は地獄だぜー!フーハー!
740名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:14:03.99 ID:J+WpvDg50
>>728
キャパもそうだし大型ヘリの稼働率もちょっと怖い
予算と発注が噛み合わず3年放置プレイされてる機体もあるし;;
741名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:14:11.30 ID:Ni+im6t20
>>733
何か迎え撃つ守備側に楽しまれそうな感じがする…w
742名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:14:28.94 ID:GJGlj8Zs0
>>737
海兵隊がいちばん頭の悪い田舎者の集まりなんじゃねえの?
743名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:15:42.26 ID:KjNnonXf0
なんかどんどんきな臭くなってくなぁ・・・
744名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:16:12.53 ID:RNvirtkX0
ソウル担当は15号さんがやってくれる

大統領選挙後のgdgdに合わせて竹島奪還だな

どうせ北もその時期を狙ってるだろうし
745名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:16:24.58 ID:WVIhpyEJO
鳩菅は最低だが野田は買える
野田内閣が出す白書としては初めてのものです。
野田『防衛白書』とこれまでの『防衛白書』の違いは、
日米の軍事協力をより強める「動的防衛協力」の項を初めて設けました。中国への軍事的対抗や海外派兵を強化する「動的防衛力」構想を日米の軍事協力にも適用し、
(1)共同訓練(2)共同の警戒監視活動
(3)基地の共同使用―を進める考えを示しています。また、米領・北マリアナ諸島のテニアンへの日米の共同基地建設にもふれています。
直接中国の内政に言及し、日本の視点で中国共産党と軍隊の関係を述べ、両者の関係は「日に日に複雑化している」としている。
同時に中国国内問題に言及しているが、『日本経済新聞』によるとこれは「異例」だそうだ。
竹島も初めて「日本固有の領土」と明記。
【政治】 野田首相の親書を返送した韓国政府「“外交的な非礼”があったのは日本が先だ。
746名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:16:39.78 ID:sdyAm9/S0
>>732
ゴムボートじゃ小火器でも危険になるがな
上陸直後も狙い撃ちされたらおしまい
一応世界一ギャラが高い軍隊なので、人命はムダに出来ないのよ
747名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:18:07.64 ID:jx9o0x8a0
>>742
海兵隊は入るのがかなり難しい

逆に陸上は田舎で募集かけて集められる誰でも入れる部隊
748名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:19:45.24 ID:A0aQNURG0

一度ぶっこわれた日米関係の修復の為に

オスプレイの強硬導入(日本が試験場)やら

F35のぼったくり価格で購入だとか

今回のAAV7導入だとかしてる感じに見える

749名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:20:16.51 ID:GJGlj8Zs0
>>747
ん? アメリカの話じゃないのか?
750名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:20:30.55 ID:x9olhMAu0
>>729

さっさと止めたほうがいいですよ

http://www.youtube.com/watch?v=vqAAEHgN5zk
751名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:20:38.72 ID:dOWuVus80
そういえばBF3のUS側援護兵のモデルが着用してる耐熱手袋は農機具メーカーのジョンディアのもの
田舎といえば田舎なのかな
752名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:21:56.61 ID:UsV8XJdA0
そもそも水陸両用車の目的というかメリットって大型艦艇を接岸しなくとも陸上兵器を上陸させられる事だろ?
ならさ、専用の兵器を持つんじゃなくてドダイみたいな物でもいいと思うんだ。
既存の陸上兵器を揚陸させられる方が効率いいと思うんだが?
753名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:22:31.96 ID:6fJxJsM+0
>>736
AAV7は敵前揚陸前提の車両だからwww
LCACは基本は後方物資運搬が前提ね

本来目的が違うものを同列で論じること事態、無知と言わざる負えないよな?w
754名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:24:32.40 ID:XDpn5gR00
>>737
沖縄の海兵隊は米軍全体の中で一番犯罪発生率が高いそうだが、
そんなんでもエリート部隊なのか?
755名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:24:37.64 ID:+nT1QuTl0
756名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:26:20.87 ID:jx9o0x8a0
>>749
アメリカも日本も陸上は底辺を集めた部隊
航空が一番難しい
757名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:26:46.81 ID:sdyAm9/S0
>>754
あそこに来るのは新兵らしい
だからってわけでもないと思うが
758名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:29:33.63 ID:VffB+gJr0
てか攻撃ヘリや攻撃機で掃除してからLCACでいいじゃん
無理すんなよ
759名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:31:01.58 ID:6fJxJsM+0
その昔、Dデイというのがあってだな
その時に揚陸艇から兵員が降りる瞬間、最も無防備となり、
無数の戦死者を出した。その反省からAAV7のようなものが開発された
LCACだろうが、揚陸艇だろうが、そこから降車するときに
ほとんどの兵員は殺される。自殺志願者のみLCACで揚陸してろ
760名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:32:43.73 ID:J+WpvDg50
>>755
そいつで済む話ならLCACでもいいしおフランスのEDA-Rとかでもいい
EDA-Rのが応用利きそうだけど
761名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:33:00.77 ID:GJGlj8Zs0
世界的な傾向

海軍 = 最高のエリート 鉄ヲタが多い あとラジオマニアとかメカフェチ系。
空軍 = 上流階級のお坊ちゃまエリート アニヲタが多い
陸軍 = 下層階級の低脳揃い ゲーヲタが多い
海兵隊 = DQNの巣窟 ペドロリ野郎どもの集まり
762名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:33:36.49 ID:YkqoENrr0
EFVがいいです
763名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:34:34.92 ID:HYWbm2Db0
【国際】北朝鮮は日本側に2兆3600億円の支払いを要求 
日朝、20日に実務接触?=韓国TV報道、外務省は否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345999707/
北朝鮮は日本側に300億ドル(約2兆3600億円)の支払いを要求し、日本側は、
北朝鮮に電子・電気機器などの製造施設を移転することで、現金支払比率を
減らすことを希望したという。
764名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:34:59.64 ID:iOTP9EJF0
>>746
だから"敵が待ち構えてると分かってる"場所にボートや車両なんかで上陸しないっての…
あと最近のは当然小火器に耐えられるよう状況に応じて装甲版が展開するようなのも開発されてる
特殊部隊用のは工作任務等の潜入用
765名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:35:37.00 ID:jx9o0x8a0
>>761
海軍とエリートの海兵隊は違うわけだが?
766名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:35:52.86 ID:hh983ERQ0
韓国ともめている時に、アメリカが売るかね?
いろいろ理屈を並べて、売らない気がするんだが。
767名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:37:09.50 ID:6fJxJsM+0
>>758
島嶼防衛で攻撃ヘリって、どこから飛んでこれるんだ?w
例えば竹島なら、攻撃ヘリ何て途中で燃料切れで海の藻屑だ
768名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:37:36.63 ID:ygPP1NLf0
離島が対象なら乗っ取られる前の守備固め用の上陸だろ
乗っ取られた後なら空爆と砲撃のコンボで殲滅した後でヘリで行けばいい
769名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:38:07.37 ID:iOTP9EJF0
>>753
今の戦場じゃ前提が違う
ドンパチしながら海岸に上がるわけじゃないから
上陸したあと敵の掃討に使うもんだから
770名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:39:03.47 ID:HZvUo6DT0
BF3で乗りまくってます
771名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:40:01.37 ID:8HdzWqFt0
島に陣地を構築される前に猛爆撃かけて、焼き尽くして上陸すれば無問題。
772名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:40:05.50 ID:GJGlj8Zs0
>>765
違うね。だからそう書いただろ?ネイビーとマリーンは別物だよ
773名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:40:20.45 ID:J+WpvDg50
>>762
EFVは無理矢理プレーニングさせるのが凄い
その分搭載量減っちゃってるけど
でも波有るとゲロ所か打撲で死んでそう
774名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:40:24.68 ID:gA0QBc/10
揚陸艦を増勢した方が早い気がしてきた…
775名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:41:00.81 ID:42QpZXhU0
お前らこういうネタ大好きだなw
776名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:41:09.78 ID:iOTP9EJF0
>>771
ほんとそれ
777名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:41:18.58 ID:GJGlj8Zs0
敵陣に乗り込むのにバス使うかタクシー使うかの違いでそんなに喧嘩すんなよおまえら
778名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:42:30.62 ID:HZvUo6DT0
【レス抽出】
対象スレ:【国防】陸自、水陸両用車両を導入へ 島嶼防衛を強化
キーワード:BF3
検索方法:マルチワード(OR)

69 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 23:33:57.15 ID:M4u8uniN0
アムトラックさんチーッス
BF3のラッシュでは毎回お世話になってます

自衛隊の皆さんも守ってね

434 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 00:35:29.10 ID:5ZTaYZlL0
BF3では直ぐにRPGで棺桶になるから不人気な乗り物

437 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 00:36:23.28 ID:2LBrdVPH0 [1/2]
BF3のアムトラックじゃないか

446 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/27(月) 00:37:57.39 ID:hUeee86U0
BF3に出てきたアムトラックか?

751 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 02:20:38.72 ID:dOWuVus80 [4/4]
そういえばBF3のUS側援護兵のモデルが着用してる耐熱手袋は農機具メーカーのジョンディアのもの
田舎といえば田舎なのかな

770 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 02:39:03.47 ID:HZvUo6DT0
BF3で乗りまくってます



抽出レス数:6
779名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:42:39.67 ID:9Vw9vBQO0
水陸両用車なんて国産で作れるだろ
陸海空全用車を作ってもいいのよ
780名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:42:55.84 ID:J+WpvDg50
>>774
揚陸用輸送艦は増やす所か廃止が決定済みっす
781名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:43:49.35 ID:jx9o0x8a0
>>772
海軍がエリートっていったい何なんだ?
>>771
いくらかかると思ってる?
782名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:44:11.01 ID:sdyAm9/S0
>>771
そもそも敵が港出る時から丸見えなのに、上陸許して陣地作るまでほっとくわけない…はずだけど
783名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:44:59.32 ID:dC+NT1BVP
自衛隊が数台買って、「ああ、ここは通れないな」とか
下調べ用に買うんだよ。

実際の戦争時には米軍が来る。もしくは来ると想定させる。
784名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:45:08.90 ID:ob4gSRMg0
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤   さすがゴッグだ、なんともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|     
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
785名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:45:35.10 ID:6fJxJsM+0
>>769
フォークランド紛争でも最も戦死者が出たのは、揚陸だよw
今も昔も、その地を兵士で埋め尽くして、初めて勝ったと言えるんだ
イラクもアフガンも揚陸する必要がなかっただけ
日本が島嶼防衛を念頭にするのなら、フォークランド紛争に学ぶべきだね
786名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:46:12.22 ID:DdEbB6Qj0
バトルフィールドで出てくるあれか
いいね〜
787名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:47:40.24 ID:jx9o0x8a0
お前らの意見は妄想と情報源不明ばっか
妄想でならいくらでも勝利できる

こんなのが世論として世界中にあるからどうでもいい戦争が絶えない
788名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:48:03.85 ID:dOWuVus80
気化爆弾って機密性を保ってないところだと窒息もあるんだってな
789名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:48:19.11 ID:6fJxJsM+0
>>771
それは何ていう硫黄島ですか?
爆撃や艦砲射撃で島の地形が変わったそうだけど、
結局、日本軍は健在でした
790名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:49:06.20 ID:U95Xr8u/0
強襲揚陸艦も導入したら?
791名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:49:20.35 ID:D5PePJg90
>>767
ひゅうが型護衛艦という名前のヘリ空母があるだろ。
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 02:50:15.52 ID:UFExRGAS0
>>552
ズゴックは量産型も結構強かったしな
793名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:50:40.47 ID:8HdzWqFt0
>>789
だから、陣地(地下ごう)構築前に限る。
794名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:51:11.68 ID:D5PePJg90
>>789
竹島は硫黄島と違って小さいからな。
しかも岩礁だし、塹壕掘るのも大変だろう。
795名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:51:53.06 ID:J+WpvDg50
>>790
そっから島に渡るのに何使うかって話だよ
796名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:53:23.11 ID:6fJxJsM+0
>>791
22DDHなら可能と言いたいが無理だな

>>793
竹島は手遅れだな
797名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:53:36.27 ID:lzcR5RDa0
法務省、総務省など役所のメールアドレス沢山。

http://www.net-folder.com/share/?t=73dan34z9epspymwf28k
798名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:53:57.02 ID:vqJ9XoE00
韓国軍はAAV'は島嶼作戦用ではなく、沿岸への逆上陸用。
朝鮮半島の東側は山が深く、沿岸を進出してきた敵軍の背後を分断する目的で配備している。
韓国軍の演習もその目的で行われている。
799名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:54:47.95 ID:mZthzX9Z0
>>794
竹島に硫黄島なみの爆撃したら、島ごとなくなっちゃう……
800名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:56:19.08 ID:D5PePJg90
>>799
無くしたらええやん。
韓国との接点も無くなるしせいせいする。
801名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:58:01.80 ID:sdyAm9/S0
尖閣は補給路が続かないので、中国の本格的な上陸は現時点では考えてないと思うがな
竹島は韓国の補給路が圧倒的なので、日本が奪還するのは極めて難しい
802名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:59:44.38 ID:D5PePJg90
>>796
あんな小さな島じゃ、地中陣地を作っても、100人も配備出来ないだろうし、
籠城されても短時間で落ちるだろう。

なんと言っても、対艦、対空ミサイルやレーダー設備を隠すスペースが全く無い。
803名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:59:57.84 ID:WVIhpyEJO
22DDHを設計変更して
ファンカルロス級揚陸艦みたいのが良い
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/milipics/52695523
http://blog.livedoor.jp/milipics/archives/52695523.html
804名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 02:59:59.09 ID:XP8FsByjP
>>2
>防衛省幹部は「専守防衛の自衛隊が持つ必要はないといわれてきたが、いったん奪われた離島への
>上陸を想定すれば水陸両用車両が不可欠だ」と指摘する。


一旦奪われた離党奪還の為に中国主要都市及び三峡ダム、穀倉地帯を
三回壊滅させるだけの核ミサイルも要ると思う。
805名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:01:04.73 ID:P4m1lq/H0
>>800
what's?
無くしたら領海が狭くなる上に、韓国との接点が若干本州に近づくw
806名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:02:21.63 ID:756ty1Fh0
>>1
>しかも、いったん敵部隊に侵攻された島嶼部の奪還を前提とすれば、島に上陸する際、現状では敵部隊の攻撃に
>無防備になることは避けられない。このため、自衛隊内部で装甲の水陸両用車両の導入の可否が検討されてきた。

そうだな。竹島奪還に活躍するだろう。
807名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:04:05.17 ID:ygPP1NLf0
竹島と尖閣以外が紛争の対象になるとでも言うならともかく
808名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:06:33.57 ID:AG6MqWDw0
確かに竹島とか尖閣みたいな小さい島なら要らないな空爆と空挺部隊で十分制圧できる。竹島に至っては走る場所もないし。
敵国に上陸するつもりなのかそれとも大きい島取られたとき奪還する時に使うのかな
809名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:11:15.49 ID:D5PePJg90
>>808
竹島から排除したら、逆上して対馬を侵略するだろうし、その時だな。
810名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:15:59.03 ID:ygPP1NLf0
そっか
対馬があったの忘れてた
811名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:24:42.07 ID:4la5Cwat0
812名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:26:44.86 ID:vqJ9XoE00
>>801
戦争になったら韓国の海上輸送能力では圧倒的とはとても言えない。
端的に言えば皆無になる。
813名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:27:43.14 ID:l65B9/sZ0
富士総合火力演習に10式戦車初参加=旋回走行での咆哮を披露 2012年8月23日
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top527-movie02&s=547&rel=y&google_editors_picks=true
814名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:32:11.53 ID:2Sxsof4r0
逆に今まで持ってなかった事に驚き

てか驚かないか。
815名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:43:07.26 ID:YnPnERSc0
>>735
波高3mならAAV7こそアウトですがな。
816名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 03:53:50.19 ID:D5PePJg90
>>801
韓国の水上戦闘艦12隻なんて、F-2からの対艦ミサイル波状攻撃ですぐに殲滅できるでしょ。

817名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:11:01.92 ID:0seIh6ig0
真昼間にしか使えないような戦闘車両が実戦で役に立つのか
潜水艦を改造して特殊部隊を揚げた方が役に立つ
敵前上陸なんて事を出来るほど陸自は人員が余ってるのか

敵の水上艦艇と航空戦力を撃退した後に、白旗を掲げさせる方が簡単だろう
そんなに陸自は戦闘したいのかねえ。尖閣や南西諸島の主力は海自と空自だろう
818名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:23:39.38 ID:D5PePJg90
>>817
対馬と沖縄上陸戦を想定してるんだと思うよ。
竹島から韓国を強制排除したら、韓国軍が対馬に侵攻してくるってのは、
かなり昔から想定されている話なので、
対抗策がない状態では竹島攻撃出来ないでしょ。
819名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:09:21.18 ID:kZbMeV9m0
竹島なんか海上封鎖しちゃえば上陸できなくても奪還できるんじゃね?
820名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:13:05.38 ID:aXxhGyfJ0
>>815
LCACがどういうものかまるで分かってないようですね
821名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:27:36.62 ID:tnDw+jns0
>>814
安心しろ俺が居る
822名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:29:07.61 ID:PpBdulMJ0
100両は欲しいけど10両以下なんだろうな・・・

アメリカは1000両とか持ってるんだろ?
823名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:31:01.36 ID:m5zXmR330
数台で何ができるっていうのwwwwwww
824名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:34:11.18 ID:PpBdulMJ0
>>823
イメージビデオへの出演くらいか・・・
825名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:34:25.18 ID:pp7Dncjh0
バカ野朗!

何尖閣採られること想定してんだよ

今すぐMLRS一個大隊を尖閣に展開せい

国境に近づくバカモノは納豆ミサイルに餌食じゃ

826名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:38:52.91 ID:tNsmEcoW0
島だったら制海・制空とって爆撃しまくればいいんじゃないの?
これで小さな島を取り返すという図が思いつかんw
小島に上陸した奴なんて、問答無用で殺した方がいいに決まってる。
827名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:47:06.83 ID:pp7Dncjh0
対馬にナチスグスタフ級の国境砲配備しろ

口径800mmだったらモノの1時間で南朝鮮の下半分が火の海

その隙に上半分は戦争再開を宣言した北チョンの国境砲が火を噴き

1日で南朝鮮は消滅する

ただし、これをチョンに奪われると今度は西日本が壊滅する両刃の刃
828名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:56:00.59 ID:cXsk3bAe0
>>823
恐らく国産車輌開発のためのサンプル購入
だが、それにしてもAAV7は古臭すぎるけどな
開発は30年以上も前のシロモノ
予算削減で後継車輌の開発が頓挫したから
仕方なく今も現役張ってるだけで
こんな旧式から学ぶ事なんて、今さらあるんかねぇ?
829名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:57:09.27 ID:ocWiKVD20
>>827
>対馬にナチスグスタフ級の国境砲配備しろ

カールグスタフなら多分配備してると思いますが、駄目ですか?
830名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 05:57:49.88 ID:MvSwXSYx0
米軍式の方が予算が通りやすい
831名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:00:32.94 ID:kfu2s3d20
>>827
そんなもん役に立たんわ。
韓国は既に弾道ミサイル持ってるんだが。
日本もそろそろ弾道ミサイル配備すべきだな。
832名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:00:43.31 ID:m5zXmR330
最近の携帯火器に対抗するために装甲付けまくって、すごく鈍重になったりしてw
833名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:02:37.46 ID:gdYh66st0
>>43
これの開発はアメリカですら難航して、価格が高騰した
そんで議会でも批判くらいまくったから
また日本に押し付けてウハウハなんじゃないかね
834名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:04:21.57 ID:PpBdulMJ0
まさかの三菱重工ライセンス生産
輸出へ
835名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:04:53.54 ID:u9Ucjbe60
まともな砂浜あるような島にしか使えんな
836名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:05:29.01 ID:v9zh4eAN0
そもそも日本は専守防衛だから上陸艇が手薄。
311の時も津波&地震で道路寸断。
海岸部の都市には海から直に上陸するしかなかったが
(大型の船は接眼不可)上陸艇不足で満足に上陸すら出来なかった。
結局米軍から上陸艇を借りて上陸、ヘリ着陸拠点整備と
そこまでしてやっと自衛隊が動けリヨウになった。
あと311では大量移送も自衛隊は想定していないのが露呈した。
北海道の人員を送るための船すらないからフェリー会社から借りる始末。
もう少し何とかしろよ、正義の国防組織なんだからさ。
837名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:19:10.62 ID:ctKKfrvK0
>防衛省は数台を調達するとみられる。

島取りもどす気があるのか。
最低限100台は必要。

838名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:19:35.83 ID:Iqdk7P9y0
>>1
尖閣、特に魚釣島を守るのに役立つのか?
CIWSみたいな兵器やミサイル設置した方がいいってことはないの?
レーダーで反応があったらぶっ放せばいい。
839名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:23:15.06 ID:qKVSKmMc0
これは守る武器ではなくて攻撃する武器
島がとられたときに上陸する武器だよ。

上陸前は相手陣地を攻撃し、上陸中も攻撃する必要があり、空母と砲艦は欠かせない。
840名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:24:28.85 ID:rPPWWl0M0
対地ミサイルなども必要だろ。
841名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:25:53.67 ID:0uPZrKZ20
オスプレイやろ
842名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:28:21.13 ID:PX2zEZCY0

国防情報は情報公開法の例外とすること。

1兆円の公債発行して、
各種ミサイル群を整備すること。
そのいくつかを改良して、地球一周して
防衛(敵地攻撃)できる兵器とすること。

国防改革は憲法問題ではない。
統治権・行政権の問題だ。

特に、兵器情報は、
クズ・マスゴミに一切公開しないこと。
新聞は、反日・反国家スパイの巣窟だ。

日本の守りを盤石にしろ。
843名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:28:23.24 ID:Iqdk7P9y0
>>839
獲られた時のためか。
それ以前に防げないものかのぉ。
解説サンクス。
844ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/27(月) 06:32:50.63 ID:7uYgx+t60


http://www.youtube.com/watch?v=hLXLfUjV7Po


       パチャパチャ         
     ∧∧              ∋oノハヽo∈   パシャパシャ
〜〜ヾ(゚-゚= )〜,,〜〜〜〜〜〜〜〜.(^▽^ )  ゚ 。; ゚ 〜〜
'   ~''''"''""''"~"  ~      ""' ⊂ ⊂'''´`^~'
   ~    〜  〜            〜 〜
845名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:40:06.99 ID:vqJ9XoE00
>>836
反対ばかりしている左派議員に言え。
それにフェリー会社の利用は冷戦時代の北海道有事から想定内。
戦争時は青函トンネル利用だが、使用不可になれば護衛つきでフェリー輸送。
846名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 06:59:13.86 ID:Iuq8KMsjO
兵器の話もいいけど、先ずは憲法とか自衛隊法の改正だろ。

肝心な時に裏付けになる法律の解釈でゴチャゴチャ議論してるようじゃ、
離れ小島なんて一両日で占領されちまうよ。
847名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:08:04.14 ID:MdgqdQXFO
>>846
だよね
迅速に行使出来なきゃ意味ないもんね
848名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:10:31.69 ID:6AaXGaYn0
水陸両用車両たって結局島の近くまでは輸送艦で運んでいく訳だろ。
LCACより水陸両用車両の方が防御力で優れるのかもしれんけど、あんな鈍足で近づいていったら滅多打ちだろ。
どちらにせよ上陸前に砲爆撃で徹底的に叩くんだし、だったらLCACでMBT上陸させるのでいいんじゃないかね。
おおすみ改を作るか、22DDHは1隻で打ち止めてフアン・カルロスみたいなの作ったらどうなんかね。
849名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:14:58.68 ID:2c4WgefC0
さっさとナッチャンWorldとReraも買っちゃえよ
850名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:21:01.09 ID:ZaXnHKWD0
日本人なら竹筒一本で十分だろ
851名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:29:55.98 ID:/n1w5yPR0
AAV7って古くね
852名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:37:06.89 ID:3E3iuuQl0
んな物より、トライアスロンのアスリート養成しろ
853名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:41:54.19 ID:2UJLbvs50
水陸両用車両で鈍足でも結構

こいつの問題は設計の古さと紙装甲
RPGとか以前の問題で陣地に設置した旧式の対空機関砲の水平掃射でこいつは穴が空くはず
大量に横に展開して的を絞らせないからこそ運用できるのに少数ではただの的
物量に頼れないのだから兵士の防護はしっかりしてやって欲しい

まぁそれでも沖縄・鹿児島・長崎・にあと対馬とかの事考えると諸島奪還で有効ではある
こんな骨董品じゃなくてはやくもっといい奴国産してくれんかの〜
854相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/27(月) 07:42:48.64 ID:7lqlRn5j0
戦闘機で高空を護りつつ、ヘリ空母から戦闘ヘリと兵員輸送ヘリで乗り込めばいいじゃん。
855名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:43:42.94 ID:7/MZn+720
一瞬、日本独自かとおもったが、なんだアメ車か・・・日本で錆ないように塗料がいるな・・・
856名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:45:09.61 ID:3E3iuuQl0
強襲揚陸艦で突っ込みゃええやん
857名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:46:30.40 ID:1p/AlPpX0
>>848

硫黄島の戦いの例を見るまでもなく、敵が地下に陣地を築けば
砲爆撃でもかなり生存してしまいます。

生き残った敵が擲弾筒を持っていたら貴重なLCACがやられてしまいます。
そこである程度装甲をもった車両で上陸し一定の掃討戦をした後
にLCAC+10式を上陸させる訳です。そのあとは
穴に籠もった敵を重火力で無力化、となります。

尖閣向けとしていますが、竹島向けの装備ですね。
朝鮮半島でも使えるし結構じゃないでしょうか。
858名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:47:43.03 ID:1IhXVlzL0
これは試用導入だろうな、参考にして何れは国産化も考えてるんだろうな
これ自体が役に立つ日? もしかしたら意外と速いかもしれんぜ、
尖閣に武装勢力が立てこもったら、数台でも
使えない事もない。
859名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:48:47.34 ID:7/MZn+720
>>858
三菱パジェロに排気用煙突つけたほうが性能いいじゃなかろうか・・・極東は湿気が多すぎなんだぞ・・・
860相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/27(月) 07:50:59.40 ID:7lqlRn5j0
占領された島をすぐ奪回するのだから、
硫黄島のような敵のトーチカ化は想定しなくても
いいんじゃないかな
861名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:51:19.81 ID:1IhXVlzL0
竹島には使えないって上で言ってたけどなあ、
島の形状からして無理がある、岩ばっかだもん、面積も走り回れるものじゃないしな

>>859
そんなわけないし。
そもそも試験導入だろ、本気で島嶼防衛考えてるなら国産化は避けられない
862名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:52:55.77 ID:tb/RfSl9O
結局、風が吹けば桶屋が儲かると。


踊らされてるアジア。
863名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:53:26.90 ID:1G+WsttT0
車とか船なら日本で開発すりゃいいだろ・・・
なんでもかんでも米軍から買うんじゃねー
864名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:54:41.91 ID:7/MZn+720
>>861
>>863
・・・いまごろ三菱と豊田の営業が、防衛省の調達を料亭にさそってそうだな
865名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:55:12.87 ID:1IhXVlzL0
最初は大半は米軍から買ってますがな、作るにしても参考用にかっといた方が良い。
それに作るのは時間がかかるんでな、今秋にも武装勢力が尖閣で、ってニュースが
無いとも言えないだろw
866名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:55:43.55 ID:2UJLbvs50
>>854
それを基本にしてしまうと敵部隊は平時に諜報で事前に察知して置いて侵攻し橋頭堡を築く時に
対空戦闘を重視してくる可能性が高い
じゃんけんと一緒で1つしか手を出せないと優劣が発生してくるが馬鹿正直に1手しか出さない理由
は無いので着上陸とヘリボーンで敵に事前に的を絞らせないなどを行なうと損害を減らせる可能性
が有る
ヘリだけでとかよりはマシだし上陸した普通科の盾とタクシーになる乗り物は有効だよ
ヘリだけだとホントの軽装甲しか運べない
867名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 07:59:34.47 ID:7/MZn+720
>>865
オスプレイとかもバグだらけーとか言って言わせて、ほとんどタダみたいな価格で買うたに言ってるんだろー
これも30億だとしていまから値切るだろー
868名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:00:01.07 ID:W9HeaUQb0
このためにあるんだから、「輈」という字を使えよ。
869名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:02:52.66 ID:yfSSQtyh0
>>861
台数大して必要ないし、本気(海兵隊創設)であっても必要性無い。
しかも陸戦で使える実績がある装甲だからな。
国産開発の予算があれば、もっと有効なものがあろと思うよ。
上陸支援用もやはり空海陸の3次元のバランスがあってこそ。
870名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:02:59.27 ID:0b3q6HFp0
>>861
おいクズ、竹島だけに使うわけじゃねぇよ
竹島だけとか尖閣諸島だけなんて専用装備なんか導入するわけねぇだろうが
871相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/27(月) 08:04:01.13 ID:7lqlRn5j0
>>866
ありがとうございます。
たしかにヘリや輸送される兵器は脆いし、選択肢も多いほうがいいですね。
872名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:05:51.86 ID:/n1w5yPR0
竹島は制空権とって海上封鎖すればいい
もし対馬に上陸されたら逆上陸の為に必要かも
873名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:06:40.58 ID:1IhXVlzL0
>>869
> 台数大して必要ないし、本気(海兵隊創設)であっても必要性無い。
記事に逆らう発言してどうするのやら、文句は俺ではなく、記事書いた記者や当の防衛相に言ったらどうかね?
俺は記事を素直にとって言ったまで、絶対にこんなものは要らないというのはお前の願望で、そう思ってるだけかもしれんだろ
874名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:07:12.52 ID:LaT3lhdv0
数台ってことは運用ノウハウ習得のため?
875名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:07:58.69 ID:sIHKkn8B0
死んでもこいつからリスボン出来るから便利やで。ポンポン砲も強いし
876名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:09:02.54 ID:1IhXVlzL0
>>870
> おいクズ、竹島だけに使うわけじゃねぇよ
バカかお前は、誰が竹島だけに使うとか言ってるのやら、俺が言ってるのは竹島には無理ってだけ

> 竹島だけとか尖閣諸島だけなんて専用装備なんか導入するわけねぇだろうが

俺はそんなことは言ってませんが、文字は読めないようだし、頭は大丈夫ですかね。
877 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/27(月) 08:10:12.95 ID:aM6bR6nLO
>>861
ハッ、もしかしてこれは防衛産業にとってまたとないビッグビジネスなのでは?
尖閣・竹島防衛のためだったら、国民も新兵器の導入に反対しないだろうしさ
878名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:13:23.93 ID:OOyYMGnl0
>>868
ナガエ?・・・・意味深な・・・
879名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:13:24.47 ID:W9HeaUQb0
輈が民間用に普及したら、おもしろい社会になるな。
釣りが趣味の人は、家から海上まで輈で直接行き帰りできることになる。
880名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:17:03.21 ID:cjmNUZP80
>>864
日本企業が開発するのは日本の防衛上もメリットが大きい。
なので、料亭に誘っているのは財務省の役人だろう。
881フクロウ:2012/08/27(月) 08:18:32.69 ID:uw309Iu00





     30億と言わず、100億ぐらい予算請求しろ。





882名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:18:55.50 ID:OOyYMGnl0
>>880
また俺が腹芸するんか・・・
883名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:22:29.79 ID:HKGIlzJ6O
こんなの日本でも開発できるだろう。

研究費ぶっこめよ! エンジン、10式のを使えば、調達コストも下がるだろ。
パワー充分すぎるが…
884名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:25:31.08 ID:9Njfk91Y0
こんなんで上陸できる島かよ
885名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:26:18.97 ID:usJCSjysO
>>1
特二式内火艇ですね。
886名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:27:24.57 ID:9QlU2RzW0
いずれにせよ、もっと船を増やさないと駄目だよ。
887名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:28:30.15 ID:0cdkSlGU0
戦車で上等
888名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:29:06.00 ID:HKGIlzJ6O
運用研究用だろ!
日本でちゃんと開発するよ。
889名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:30:29.33 ID:yfSSQtyh0
>>883
こういうのの開発は、チマチマとした例しかないからハナからあきらめる。
STOL(短距離離陸機)は旧軍で成功して実用もして必要もあるから脈はある。
こちらに全力を注いでSTOVLにして低コストにすれば、支援機として輸出も可能。
890名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:31:59.18 ID:ekysH+6r0
必要なのはバンカーバスター
行わなければならないのは上陸ではなく殲滅
891名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:32:02.70 ID:2LfuCB7i0
こんなもん数台あったくらいじゃ足手まといになるだけだと思うんだけど
892名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:32:21.77 ID:aQY5UlXWO
>>888 時間の余裕がないから、数を揃えるのが先だと思う。
893名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:33:27.91 ID:+t86ToDZ0
こんなのも無人機バージョンを開発しろよ
装甲無人車にカメラと機銃を付けるだけだぜ
単純なラジコンで1km後方からの遠隔操作でも構わないけどさ
894名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:38:33.32 ID:p2iZpx0E0
えらくごついな
水陸両用遊覧船の迷彩verみたいの想像してたわ
895名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:38:37.24 ID:+YL9/3Ph0
アーミーダック?
896丈夫で長持ち:2012/08/27(月) 08:42:20.44 ID:BBx2+e6LO

(^.^)神戸ポートタワー下に、大戦中の米軍の水陸両用車が白く塗られてあったな


(゚o゚)マダ使えるんだな60年以上も前の物なんだけど

897名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:42:25.68 ID:OOyYMGnl0
>>891
さいあく富士山が間違って爆発して、インフラ麻痺だった場合、皇居送迎のバスですな・・・
おおすみにお風呂ついてます・・・
898名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:43:01.35 ID:YnPnERSc0
>>820
なんだ、AAV7がどんな物かもわからず万能クルーザーだ! と
思い込んでマンセーしていたクチか。
あんな時代遅れをありがたがるとか(w
899 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 08:46:41.33 ID:4dB+VeEr0
予算削減で開発中止になったアメリカのEFVは水上行動範囲が120km 水上速報は時速41.4kmで17名の兵員もしくは貨物4.5tを載せられる
海の救急車としても使えるから海洋国家日本は導入すべき
900名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:47:06.37 ID:uqabPTYs0
つか、現在の即応戦力はどうなんだよ?

富士なんかで見世物するより日本の領土竹島で実戦訓練だろ。
無人なんだから空挺でも艦砲射撃でも爆撃でも何でもやれるだろ。
901名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:48:07.88 ID:ZyJxgN0cP
>>878
ググってみたら、ピンインだとさ。
漢字だが、日本語では無い。 

対応する英語:shaftとあるから、おそらくはペラ軸のことだな。

水陸両用車の意味は含まれないようだ。
902名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:51:08.44 ID:dF/AwrUg0
たぶんこれは、数台購入して研究して新開発するんだね
米軍の下請け開発事業だな
じゃないと計算が合わないわ
903名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:54:15.71 ID:wjNqphEd0
日本も海兵隊創設の流れなのかな、
海自に置くのか、それとも西普連みたいな陸自の部隊を増強していくのか
なんにしても強襲揚陸艦とF35Bも欲しくなるぜ
904名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:55:55.47 ID:/gZm74Lv0
実験用だろ、すごい昔の設計だし。格安だしな。
905名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:58:14.29 ID:o49/3bFB0
なんともないぜ!
906名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:58:45.69 ID:W9HeaUQb0
>>901
確認したのかww
漢字が作られた古代中国で、既に水陸両用車が存在し、
一文字の漢字が当てられる程一般的だったら凄いよな。
907名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 08:59:29.28 ID:dF/AwrUg0
>>903
僕が権限者なら統合師団っていうのを3個ぐらい作って
陸・海・空から上陸特殊戦闘集団を編成する
908 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 09:00:09.74 ID:4dB+VeEr0
>>903
陸上での活動が主だから陸上自衛隊配備だな
ロシアとかだと英米みたいな独立した海兵隊は無くて、陸軍海兵団 海軍海兵団って別々にある
909名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:00:38.01 ID:6AueqaYoP
>>1
陸自海兵隊部隊か、胸熱!
910名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:00:57.74 ID:Rqv7xUANO
竹島尖閣どうというより、世界的にブームなんでそ?こういうタンク
面白いよね、兵器にも流行り廃りあるなんて
911 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 09:02:30.92 ID:4dB+VeEr0
>>907
統合幕僚長直属部隊か
912名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:02:42.10 ID:4NcbpLQZ0
北海道で上陸訓練しててひっくり返ってたやつか?
師団長が颯爽と現れるつもりが大変なことに云々と聞いた
913名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:03:11.38 ID:o+1TBPYE0
よしよしいいぞ。
914名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:04:18.64 ID:H26NhAs30
少子高齢化の今、装備を増やしても、それを動かす隊員がいない。
915名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:05:05.72 ID:ZyJxgN0cP
>>906
お前、最初から引っかけるつもりだったなw
916名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:05:39.65 ID:vB6rPBxb0
まずは、ザク・マリンタイプから造らないと。
917名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:06:19.72 ID:RoKB7cAo0
【レス抽出】
対象スレ:【国防】陸自、水陸両用車両を導入へ 島嶼防衛を強化
キーワード:竜巻作戦
検索方法:マルチワード(AND)



抽出レス数:0
918名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:13:38.03 ID:RoKB7cAo0
919名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:13:57.12 ID:XtFXmgjU0
キャンプペンドルトンから1台借りてこい。
歴代のアンフィビアスが飾ってあるから。
920名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:19:01.56 ID:2UJLbvs50
研究用じゃなく配備用なら西方普通科連隊向けだろうな
本来はこの手の兵器は第15旅団と第8師団の国分当たりにも必要だろう
921名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:19:51.36 ID:dF/AwrUg0
>>911
そう、統幕直轄で兵科以外の職種も全部統合したのを編成するのが
現憲法下でやりやすいと思う「災害に強い」とか言っておいてw
922名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:20:06.84 ID:WQmj5jgUP
4台で30億円って高くないか?
923名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:21:52.21 ID:pab5mItH0
924名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:23:30.40 ID:QAO5Jk1m0
竹島DAKKAN
925名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:25:24.57 ID:YzLbPy5w0
オスプレイも早く国産化してほしいな
海と空から襲撃できる能力があれば中国も手を出しづらい
この手の装備に反対している連中はいかに日本を破壊して売り渡そうとしている
売国奴で国賊だと良く分かるな。
926 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 09:25:47.33 ID:4dB+VeEr0
>>921
あとは陸上総隊(陸幕僚部が直接的に陸自全部隊を指揮できる)の実現及び整備も必要だな
927名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:27:57.87 ID:2UJLbvs50
>>921
あんまり期待できない組織になりそうなんだが・・・・
統幕直轄とかのエリート部隊にすると関東に常駐するとか訳のワカラン部隊になりそう

陸自の第1とか中央即応〜とかさ海自の第1護衛隊とかさ最新最精鋭を
首都防衛の名目でお膝元に置いてるけど地理的に一番安全で前線から
遠いところに眺める為に囲っておくアホどもがいるからな
928名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:30:03.18 ID:IpWsVhsl0
実現可能性

済み ・ 水陸両用車
可能 ・ 海底戦車
------------------空想と現実の境界
困難 ・ 飛行戦車
無理 ・ 地中戦車


海底戦車も考えようぜw
929名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:33:35.90 ID:pqg4jCYC0
>「AAV7」

これデカいシャークマウス描いてあるヤツが
上陸してくる映像とかけっこう怖いぞ
930名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:36:17.87 ID:Sj5FdGfKO
>>922
車両本体の他に整備支援機材やメーカーメンテナンスなんかがパックになってるんじゃないの。
931名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:39:24.33 ID:EeQcxRcmO
着々と戦前回帰してますな
胸熱です
一億総火の玉となって支那チョンを滅ぼせ
日本には靖国の軍神がついている
必ず神風が吹く

932名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:41:46.80 ID:1pNVpqY+0
自作しろ!

予算付けるな。
933 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 09:47:39.40 ID:4dB+VeEr0
>>922
たくさん買えばもっと安くなる、それのロースペ版を海外輸出すれば(7.5億が5億ぐらいにはなる)

戦車に随伴して走り、普通科隊員を装甲で護りつつ、戦場に投入できる、89式装甲戦闘車(海外では歩兵戦闘車と呼ぶ)
操縦士3名+7名輸送、時速70km、7.62mm機関銃・35mm機関砲・対上陸船艇(対戦車)ミサイル×2搭載
米ブラッドレー、独マルダーより優秀で英ウォーリア(対戦車ミサイル非搭載)の時速75kmに匹敵する機動性で、100mm砲搭載の露BMP-3より重い

通称FVの値段が7億弱のためか未だに第七師団第11普通連隊、富士教導団普通科教導連隊、陸曹教育中隊、武器学校にしか配備されていない
これと比べれば海上投入が見込まれる特殊部隊と特殊訓練部隊に配備するだけなら、7億弱の値段は問題無い
934名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:47:46.19 ID:oR2C0jUH0
>>931
戦前みたいな予算は無理ですな・・・けち臭い路線ですな・・・だって平成
935名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:47:52.96 ID:IpWsVhsl0
>>927
中央政府に戦力を厚めすぎるのは危険だと思う。
民主党みたいな売国奴が選挙に惨敗したときに独裁のために使われそう。

米国の州軍みたいに、島根県に沿岸防衛隊を持たせた方が効率よく動けると思う。

民主党だと島根の漁民がまた殺されても遺憾しか言わないと思うから。
島根直属なら県民の保護のために動きやすいだろう。
9条の範疇に縛られない軍隊を持とう!

936名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:50:43.62 ID:dF/AwrUg0
>>927
それは別件で近衛師団を作って首都防衛すれば?って旧軍だなw
937名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:50:56.30 ID:RoKB7cAo0
>>931
宗教は復活していないと思う
938名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:51:53.74 ID:1pNVpqY+0
何が上陸用ベヒクルだ!

島に駐屯しろ!

南アのマンデラさんみたいにエビと魚捕って自活しろ!
939 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 09:55:10.98 ID:4dB+VeEr0
>>935
州軍を日本に置くなら、先に州制度を施行してからだな
まずは各地の消防団や猟銃愛好家やレシプロ機愛好家、地域パトロール隊、戦地帰りの老人や予備自衛官らを基礎に組織して
(災害発生時の住民輸送、無人化した住宅街の見回り警備が主になるか)
ゆくゆくは軍事行動も執れるようにして島嶼部や海岸部だけじゃなく原発などの重要施設にも配備すべきだな
940名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:55:13.52 ID:KsaWBt910
上陸用に買うのか。
941名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:55:13.93 ID:x9olhMAu0

尖閣へのちょっかいの度が過ぎるとスタンバってる海軍と海兵隊が出張りますよ

http://www.youtube.com/watch?v=KQnYQXGHO90
942名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:56:40.31 ID:OcEA4zd/O
>>926
自衛艦隊と海幕の関係になるだけ
陸幕が軍政機関として地位低下
943名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 09:57:47.06 ID:oR2C0jUH0
>>941
F15がいきなり飛んできて、通信兵の太ももにコーヒーぶちまいて去って行くんですね、わかります(どこの映画やねん・・・
944名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:00:02.32 ID:mrctGfl20
ドライバーが溺れそうだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=yxUwEAMIR0Y
945名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:03:37.69 ID:WQmj5jgUP
>>930
>>933
なるほど有難う。
946名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:12:19.20 ID:B69+EqBm0
これに誰が乗るの?野田ぶた?
947名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:16:08.02 ID:ghQQRhdk0
津波被害の復旧対策で強襲揚陸艦を配備しよう
948名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:18:26.22 ID:XtFXmgjU0
飛行戦車はMk.VIIテトラークじゃだめか?
949名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:22:29.04 ID:Pjhdbr7vO
色々と細かく考えていくと 何々用にこの武器と乗り物が必要で〜とか出てくるだろうな、国産化でつくれたら一番いいのにな〜
950 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 10:28:20.85 ID:4dB+VeEr0
>>942
> 陸幕が軍政機関として地位低下
君塚幕僚長の陸総隊設置反対の理由の一つがそれだと聞いたことがあるな
他に国土が南北に広がる地理的特性から考えたら、各地域の環境に合わせた作戦を担える方面隊の存続は不可欠だしな。
(海自は地方隊を存続させつつ隷下の護衛艦全てを護衛艦隊に転籍させたが)
方面総監を存続させながら、陸上総隊司令官も方面総監と同階級を用意すれば、命令系統混乱の恐れもあると言われている。
951名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:29:20.31 ID:b543vuz40
なんだかんだとダメ民主の方が防衛に関しては
進んだ気がするだが間違ってるかな
島嶼防衛とか武器共同開発とか
952名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:29:25.01 ID:zvL+jgRv0
953 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 10:35:02.21 ID:4dB+VeEr0
>>951
自民党時代は政治家が強く官僚の声が弱かったが、今の民主だと政治家が官僚の言いなりと化しているのが関係しているのかな
蓮ほうの仕分けも財務省の脚本に従っていただけだったり
954名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:35:11.49 ID:ZuLbmgvM0
ついでに海兵隊作ったら?
955名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:41:47.72 ID:DEpdVhm/0
73式装甲車は使いもんにならんらしいね
956名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:44:26.15 ID:ZuLbmgvM0
国産にしてほしかったなぁ
957名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 10:45:58.88 ID:RoKB7cAo0
特三号戦車
958 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 10:58:29.23 ID:4dB+VeEr0
>>955
車体に軽量だが高熱や被弾に弱いアルミニウム合金を使ったのがまずかったな、河川での浮上航行能力を持つが事前整備が必要で、沈没率が高い。
けれど放射線や毒ガスなどの危険地帯でも車外作業が可能のNBC防御力を持っていて、今でも地雷破壊装置を搭載して施設科部隊で使用されている。
派生型に74式105mmりゅう弾砲車、75式地上風測定車、75式130mm多連装ロケット弾発射機や76式対砲レーダ装置があるなど、車体自体は優秀かと
959m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/08/27(月) 11:46:44.15 ID:XnV02zgt0
こんな物を揃えるよりも、お寒い限りのAPCやIFVを増やすべきでは?
960名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 11:47:14.75 ID:LfyApAcZ0
>>1
おいいいいいい、これって要するにLVTP-7じゃねーかよ!
冷戦時代の異物だyp!
使い物になる水陸両用車両って未だにコレしかないのか?
961名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 11:54:15.69 ID:lLtqS6vjP
揚陸艦までもってきたか、これは侵略の意図ありありある。
962名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 11:58:44.35 ID:XXmdNz7FP
>>142
むつだけはダメだ。不吉すぎる。
963名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:03:07.28 ID:oTKYKx/S0
後継は値段高騰でポシャった
964名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:03:08.63 ID:+FBDFm5i0
>>空海支援の下、ヘリによるスピード強襲
水柱があがる戦場で、真言密教を唱える弘法大師のお姿が私には見える。
965名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:11:01.85 ID:h9NdeKbl0
今から研究、配備、遅いんだよ。
966名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:13:13.45 ID:5obKknbH0
速度36ノット 10000トンの高性能フェリー、ナッチャンWorldを買い上げてくれよー。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3World#section_1
同型艦は米軍でも使ってるし、新品で90億だから、今なら半額位?
967名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:15:15.42 ID:hx5Jyj3u0
ようやっと試験導入か。
オスプレイの開発も頼みます。
968名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:16:06.55 ID:nplON8rg0
Poweeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeerrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr!!!!!!!!!!!!!!!!
969名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:18:08.74 ID:4NcbpLQZ0
>>944
なんで進めるんだよw
最強すぎるだろ
970名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:20:46.86 ID:8HdzWqFt0
>>950
陸上総隊って、要するに連合艦隊の陸版な。
971名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:21:58.70 ID:h9NdeKbl0
政府も相手に遠慮しないでどんどん軍備増強しろ。
この際復興支援はやめて国家非常事態宣言をだして財源を国防費にまわせ。
972名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:22:11.18 ID:yZtqhYs40
日本はガンダムではなくゴッグを造るべきだ。
973名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:23:46.62 ID:ZyJxgN0cP
>>928
海底軍艦が有れば事足りるw
974名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:25:01.05 ID:hx5Jyj3u0
島嶼防衛に最適な気化爆弾も開発しましょうよ。
竹島の地下陣地もこれがありゃ簡単だろう。
975名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:25:31.61 ID:H8lwSFh4i
>>56
でも、兵隊さんの軍服を満足行くように配備もできていないよ。
976名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:29:45.32 ID:qldRrnFe0
防衛予算をさらに拡充すべきだ。

必ず中国は挑発してくる、弱いと見られたら攻められる。  戦艦、航空機、人員を拡充してくれ。
977名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:31:03.78 ID:6AueqaYoP
>>974
気化爆弾 地下には無効だから
978名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:37:19.37 ID:x9olhMAu0
979名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:38:52.08 ID:14BnYZ3V0
>>977
巨大なサランラップで酸欠にしよう
980名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:41:00.30 ID:n0CD+8Np0
>>234
カタログスペックじゃ対馬に渡る事は出来るみたいだど・・・

AC130が有れば楽しいだろうな〜
981名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:42:39.15 ID:c4Y9Tv5+O
>>972

さすがゴッグだ、(姦国艦艇の爆雷・砲撃など)なんとも無いぜ!
982名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:45:50.26 ID:qCrb+l7G0
中国を牽制か
983 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 12:47:46.78 ID:4dB+VeEr0
>>962
みちのく でわ りくちゅう りくぜんを使えば良い、旧国名じゃないが「つがる」は巡視船で使われているな
984名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 12:55:18.75 ID:Adb/w8AzO
EFV計画中止前に言えよ日本も買うって言えば中止にならなかったかも・・・無理か
985 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/27(月) 13:02:13.79 ID:4dB+VeEr0
>>972
いや小型ガンタンクだ 放水銃砲・消化薬散布装置を立派な災害救助にも使える
http://www.enryu.jp/t52/images/photo01_main.jpg
既に基礎は出来上がっている、そもそも二本足など余計な飾りだ
986名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:29:48.25 ID:/PQxhFxK0
ズゴックがいいんじゃね?
987名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:31:58.11 ID:dJ45FwtrO
EFVが欲しいなぁ……
988名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:35:26.48 ID:72VsJXLE0
明博、何か言え。
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 13:35:36.22 ID:4UuL5Oll0
ノルマンディー上陸の再現か ((((;゜Д゜)))即死しそうだ
990名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:36:57.44 ID:YnPnERSc0
>>981
> さすがゴッグだ、(姦国艦艇の爆雷・砲撃など)なんとも無いぜ!

日本近海は水深が急に深くなるから、沈下してゴッグが
アッガイ…もとい圧壊になるんじゃね?

>>985
それ、リモートになれば使えそうだな。
991名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:38:58.89 ID:QDW8ZWF00
>>903

強襲揚陸艦なら おおすみがあるだろ
992名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:49:09.67 ID:NGTbaP2B0
なんなんこれ

島根県庁総務部総務課竹島資料室
https://plus.google.com/117638649796569296824/about?gl=JP&hl=ja-JP

まだスコアがありません
クチコミ 1 件
スコア ガイド
特徴: 独島 ・ 領土
993そーきそばΦ ★:2012/08/27(月) 13:56:06.90 ID:???0
継続

【国防】陸自、水陸両用車両を導入へ 島嶼防衛を強化★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346043345/
994名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 13:56:40.65 ID:RoKB7cAo0
>>976
防衛力は強化して欲しいが、防衛費は減らして欲しい
できれば無料で世界一強くなってほしい
995名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:03:25.34 ID:+FBDFm5i0
>>994
スポンサーがついてフ○テレビみたいになるのですね。
わかります。
996名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:07:18.26 ID:ZyJxgN0cP
>>985
どっちかというとレスキュー系だな、トミカヒーローみたいな。

もしくは勇者ロボ。
997名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:08:31.14 ID:NJ+ZfPEz0
>>994
日本国内にいるシナチョンと売国勢力全て追い出したら防衛力は格段にアップするよ
一銭もかからない
998名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:11:10.00 ID:RoKB7cAo0
>>996
機神兵団にこういうのがいた気がする
999名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:30:44.40 ID:YUHAZ1NA0
大戦中、米海兵隊が使用してたLVTアリゲーター系譜の車両ですな
Dデイには間に合わなかったが、対日戦に於いての上陸作戦には大量投入され
太平洋戦争の上陸戦の記録映像には殆ど登場する揚陸作戦の必需品の一つとなった。
米軍の強みはこの手の兵員保護に徹した兵器類の開発を怠らないとこかな。
1000名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:30:53.40 ID:1ZJnnxGX0
斜め上に飛んで宇宙までいく大きな細長い棒を
斜め上から下に向いて直行便で配達できる棒にすれば簡単だ

棒にふくすまの濃厚瓦礫みたいな熱くなる残りかすでも積め込んでおけば直ちに危険はない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。