【岡山】新護衛艦「ふゆづき」進水 イージス艦などの護衛任務に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 「ふゆづき」と名付けられた防衛省の新護衛艦の命名・進水式が22日、同艦を建造している玉野市玉の三井造船玉野事業所で行われた。

 式典には約500人が出席。同省の河野克俊海上幕僚長が艦名を読み上げ、支綱を切断すると、見上げるばかりの艦体が海上へゆっくりと滑り落ちた。
夏休み中の子供たちを含む約2500人の見学者からは大きな拍手がわいた。

 「ふゆづき」(5100トン)は全長約150メートル、幅約18メートル、30ノットで走行。昨年6月から726億円を投じて建造中で、
今後はミサイルの発射装置、高性能機関砲、水上発射管、哨戒ヘリコプターなどの艤装工事を進め、平成26年3月の引き渡しを目指す。

 護衛艦の多くは貿易船航路の監視業務などで活躍しているが、「ふゆづき」はイージス艦などの護衛任務にもあたる予定という。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120823/oky12082302070002-n1.htm
画像 命名・進水式を迎えた護衛艦「ふゆづき」(三井造船玉野事業所で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120822-880245-1-L.jpg
過去スレ ★1 2012/08/23(木) 06:12:35.71
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345669955/
2コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/08/24(金) 01:35:51.83 ID:taVwM8xr0 BE:459999869-2BP(34)
2
3名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:36:05.26 ID:bOtoLfrx0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
4そーきそばΦ ★:2012/08/24(金) 01:37:10.35 ID:???0
動画
海自の新護衛艦「ふゆづき」進水式
http://www.youtube.com/watch?v=oEBkME79J6s
5名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:38:07.13 ID:jIdohY5/0
>>1
なかなか面構えがいいではないか
6名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:38:31.34 ID:VSlj0iZe0
なかなかに格好いいではないか
7名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:38:46.06 ID:qY0olVGs0
哨戒ヘリコプターは工事しないとつかないのかw
8名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:40:00.68 ID:sM4O+N7H0
冬月せんせぇえええ!
9名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:40:03.27 ID:IYVJ56F70
ふゆづき、俺と一緒に護衛艦の新たな歴史を作らないか?
10名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:40:41.03 ID:jIdohY5/0
>>4
ありがとです。いいねえ、デカイねえ

あと軍艦マーチw
11名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:41:02.47 ID:o0669r2tO
「始まったな」


「……ああ、」
12コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/08/24(金) 01:42:37.20 ID:taVwM8xr0 BE:536665897-2BP(34)
31ノット・バーク
13名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:44:26.13 ID:aDLA2ND60
「勝ったな」

14名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:45:25.45 ID:8HxV+bnx0
かっけえ
15名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:46:00.31 ID:fb+D/6QH0
ちゃくちゃくと戦争の準備が進んでいるようでなにより
16名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:46:11.07 ID:jIdohY5/0
これで南極に行ってセカンドインパクト起こすんですね
17名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:47:05.71 ID:VDFutym+0
カッコイイなー
さすが今作ってる艦艇だわ
18名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:47:41.18 ID:kfh/A6UH0
随分のっぺりした艦橋だね
ステルス構造ってやつか?
19名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:48:11.60 ID:dLSLZpFa0
小学校から高校まで同級生だった奴が
今イージス艦の艦長になっててビビッた
20名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:49:00.04 ID:sx3bo6aR0
先生!
21名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:49:35.95 ID:2jaIG62Q0
イージスに護衛なんて必要なの?
22名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:50:25.28 ID:aDLA2ND60
「老人たちが焦る訳だ」
23名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:52:32.61 ID:dM/q3Unh0
俺の持論だが、これから日本は軍需産業で雇用を増やして経済成長して
いくべきだと思う。
日本の中小から大企業まで総力を結集してハイテク兵器の開発に国力の限りを
尽くすべき。
電機産業なんて総崩れで未来は無いだろ、そういう技術者達の受け皿にもなる
24名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:52:34.42 ID:QFaGTBJ+0
平仮名だせー幼稚園かよ
25名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:52:36.12 ID:/Iabjxlb0
さっさと竹島に派遣しろ
26名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:52:51.27 ID:WizrMkIO0
自衛隊は違憲です。
自衛隊から食料を受け取らないでください。
27名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:54:20.20 ID:7o/6LT1D0
先代の冬月って天一号作戦で大和と行動して満身創痍で本土に寄港したやつ?
28名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:55:00.58 ID:jIdohY5/0
秋月

は電子戦専門艦でおながいしたい
29名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:55:30.53 ID:S+NGkg0A0
>>21
イージスはレーダー艦みたいなものだから
イージス艦自体は交戦には向いてない

っていうか、センサーの塊を直接攻撃されて
壊されてももったいないしね
30名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:55:57.08 ID:swNBQNNT0
冬月先生、後を頼みます
31名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:56:38.14 ID:iU11+3iE0
なんでpapt2?
32名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:56:59.82 ID:r6C/+IiN0
>>4
進水式でバランス崩して沈んだ船ってないのかな
33名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:57:55.19 ID:F0Y7STC70
>>29
>っていうか、センサーの塊を直接攻撃されて
>壊されてももったいないしね

米「え?壊れても別の艦が有るから問題無いぜ?」

全駆逐艦がイージスの、あんたのとこはな…
34名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:58:34.28 ID:GWKxplzQO
消費税上げるなら軍事費増強に使って欲しいわ
中国や韓国がギャフンと言う物を造って欲しい
35名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:59:18.11 ID:PulVCltL0
>>29
厳密には違う。

元々イージスは文字通り艦隊防空を担う船で、
それこそ他の船の護衛が任務だった。

んだけど、特に日本のイージスは
対弾道ミサイル防衛のための海上プラットフォーム的な扱いになってきて、
そっちの方にリソースを割くようになった。

だからイージス自体に護衛が必要になってきた。
36名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:59:59.02 ID:aeTd0ld20
>>21
護衛は対外的な名目呼称で事実上戦艦です。
37名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:00:54.52 ID:cgqLchEE0
>>35
そもそもは空母の護衛だからな
38名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:04:03.12 ID:1izS8Lec0
これで竹島取り返しに行くの?
39名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:04:22.05 ID:IOE64O+F0
とりあえず防空DDはあと1艦で終了か
次のDDはなんじゃろ?
あきづき改型なのか、それとも新型なのか

それからそろそろ22DDHの建造途中の様子が出てきてもいいころかな?

>>21
通常任務じゃイージス艦(艦隊防空を主任務)の護衛はいらないんだけど
イージス艦が弾道ミサイル迎撃任務に就いた時、全レーダー能力を弾道ミサイルの追尾・迎撃に用いるんで
その間、艦隊そのものの防空能力がガタ落ちしてしまう

それを補完する任務も負ってるのが『あきづき』型護衛艦
防空能力がイージスに準ずるレベルで高い防空護衛艦です
40名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:05:32.31 ID:Lr5Q5I490
秋の次が冬ってことは、3番艦は春で、4番艦は夏ってことでok?

けど、そうしたら5番艦以降の名前はどうなんだ?
41名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:06:58.75 ID:Xmp/PloE0
>>36
戦艦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:07:08.22 ID:w8Df7e7i0
艦橋構造物と後部のレーダーの部分以外は「あめ」、
「なみ」型そのものっぽいところがイマイチ
予算の関係も有るのかも知れないけど
海自は外見は徹底したステルス化が嫌いみたいだね
43名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:08:44.63 ID:lZ/xhN1A0
>>37
つまり護衛の護衛艦ということか
次は護衛の護衛の護衛艦を開発だな
44名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:09:14.80 ID:j+pmsO7y0
>>28
残骸の寄せ集めだろがw
45名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:09:59.63 ID:oJ5vB6qd0
30ノットって遅くね?
大戦中の艦船でもそれくらい出たろ
46名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:10:05.89 ID:IOE64O+F0
>>40
あきづき型は4番艦までで建造終了
まあ、旧海軍の「秋月」級の名前に山ほどストックもある
47名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:11:40.41 ID:hoV24jNXQ
>>40
あまり
48名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:13:06.35 ID:h54L89cj0
>>43
駆逐艦を駆逐する駆逐艦も開発しないと
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/08/24(金) 02:13:54.60 ID:1s4+kLHBO
>>41
確かに、艦首に菊の御門がなきゃ
戦闘艦でもないなbear
50名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:15:16.56 ID:GOLI9zMz0
>>1
>5100トン

大戦時の軽巡洋艦クラスの排水量はあるんだな。
51名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:16:26.56 ID:WV4fpg1PO
「冬月。あとは頼む」
52名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:16:47.71 ID:jNnAlpZL0
10年以内には竹島再上陸作戦が待ってるんだから、戦力増強進めとけよ。
53名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:16:58.64 ID:B7CwVuOu0
「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」「翔鶴」「瑞鶴」の日本海軍空母機動部隊の復活希望!!!
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/08/24(金) 02:18:35.27 ID:1s4+kLHBO
>>45
公紹は低めに設定する
まぁ、最高速度なんてあまり意味無いけどねbear
55名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:19:34.24 ID:f4aFPLV+0
涼月マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
56名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:19:46.15 ID:8NNGaGe1P
>>28
コンデンサだらけのイメージ
57名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:22:22.23 ID:TZ5AiP1G0
イージス艦って防衛情報収集が役目で、
それを守る戦闘艦がふゆづき、という認識でおk?
58名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:24:40.97 ID:RSg/ZS7X0
一部の諸外国ではムーン級と呼ばれている艦か。
59名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:26:16.05 ID:YOsqETiJ0
うまい棒の話しじゃないのか
60名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:27:48.76 ID:RSg/ZS7X0
本来は艦隊防衛艦であるイージスが弾道ミサイル迎撃任務に就く際の穴を埋める艦だな
61名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:31:48.65 ID:uzg635dR0
サイズのわりに若干火力不足な気もする。
各艦隊に2隻づつ配備できれば心強いんだがのう。
あきづきは艤装終わったのかな?

一般公開楽しみ。
あとプラモw
62名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:34:09.71 ID:LgsuMPlN0
なんで?
兵装はあとから付けるの?
63名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:38:44.54 ID:08egLgfc0
ファンネルつけたれやファンネル
64名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:38:59.24 ID:Lr5Q5I490
VLSが1セットだけってのが
寂しいな
65名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:45:17.64 ID:UDozEkYQ0
スレタイ通りのスレでワロタわ
変な略語はお前ら全部解ってるみたいだが
船かっけえええってだけで見に来た俺みたいなの向けにもっと画像貼れよ
66名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:45:24.08 ID:kvqyZy900
原子力空母と原子力潜水艦を建造せよ!
67名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:47:15.61 ID:Lw4h3xVq0
>>36
戦艦なんてどこの国も持ってねえよ。
アメリカが取り敢えずなんとか保存だけしてるが。
68名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:52:06.71 ID:qywzgL+k0
[人権侵害救済法案]今国会で提出、閣議決定すると8/23の国会で野田総理が答弁。
公明党・東議員がどさくさ紛れに質疑。※以前、人権擁護法案はFAX抗議で廃案になったとの事。
「法務省03-3592-7393」へ猛烈にFAX抗議を!【大至急拡散希望】
http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s
69名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:52:35.88 ID:yNinBTaiP
>>57
イージス艦は、艦隊防御もするんだが、
敵のICBMなど弾道ミサイルに対処する間は、さすがに
普通の戦闘機や対艦ミサイルに注意を向ける余裕がなくなる。

そこで艦隊防空とまではいわんが、
僚艦もふくめて防空することができるのが、このふゆづき。
ちなみにイージス艦もふゆづきも防空だけじゃなく、敵艦や潜水艦を
攻撃することもできるからね。


>>63
ファンネルというか……
これはイージス艦用のSM-3弾頭だがファンネルっぽいよ。
30秒くらいから。
ttp://www.youtube.com/watch?v=63gqPvWbkMg&feature=related
70名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:54:27.37 ID:TUO0ca5SO
>>67
ヒント:バカ左翼は軍事的なものが苦手。駆逐艦と戦艦の区別が付かない

まぁ、ミズポなんて空母からB-52が発進するなんて意味不明な妄想してたらしいからな
軍の装備品や艦種なんかを知らないのに、ドヤ顔でそういうこと語るなよなと
71名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:59:17.51 ID:IEC7AEJb0
ペルシャ湾に戦艦100隻集結なんつーのもあったなw
72名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:01:20.15 ID:evBMg/5h0
あたごが1000億、それよりはるかに劣る護衛官が700億ってのは
かえってコスパ悪い気がせんでもない
73名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:03:24.82 ID:yNinBTaiP
300億の差は大きいよ。
戦車なら一個大隊分だ。
74名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:04:11.92 ID:HJoIw6Jy0
どうも日本の護衛艦は見た目が良くない、ズムウォルト級みたいな外観の案も
あったのに、中身はともかく見た目のインパクトも大事だ。
75名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:04:41.77 ID:mxw7SBgR0
大砲 → ミサイル → レールガン みたいに搭載するブツの違いだけ
戦艦と呼んでも間違いではないと思うんだがね

搭載するブツがデカけりゃ大艦になるし、コンパクトなら小型艦になるだけ
そもそも船の大きさなんて積荷で決まるようなもんでねw

大艦巨砲主義を批判するバカがいるけど、巨砲が実用に耐えるなら、大艦は必要であるから大艦なだけでね

戦艦と空母を比較するバカもいるけど、現在でも世界の海軍の主役は戦艦ですよw
大砲でなくミサイルが主役の時代の、コンパクトな戦艦が主役ですw
76名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:04:51.21 ID:Lw4h3xVq0
77名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:05:14.36 ID:G8ivxwdi0
>>35
それって、本末転倒じゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:06:40.69 ID:XjYP7XXA0
旧海軍からの伝統で
でかい艦橋が好きだな
79名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:09:09.43 ID:VHz6MJQB0
イージスはシステムであってイージス艦は艦隊の目
データリンクでイージス艦が得たレーダー情報を用いて他の艦の対空兵装を使える
地上レーダー、イージス艦、AWCASもネットワークで繋がっていて、戦闘機や攻撃機がそのデータでミサイル撃つ時代やし
80名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:10:30.58 ID:Lw4h3xVq0
>>75
ちげーよ、車がセダンとかクーペとかワゴンとかハッチバックって別れてるようにちゃんと軍艦だってちゃんと別れてんだよ。
いくら他のクーペより中が広くてもクーペだったらクーペであってセダンでは無い。
お前の言ってるそれはミサイル駆逐艦とかミサイル巡洋艦と呼ばれるべきであって、戦艦のような大口径の砲も堅牢な装甲も無いんだよ。
81名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:11:49.23 ID:+Kq3U4mm0
鎮遠より軽いんだな。
82名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:12:57.84 ID:XXJo418j0
「あさひ」とか「みずほ」は味方を攻撃してくるからダメだ
83名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:15:59.29 ID:VHz6MJQB0
一般的に戦艦は大口径の砲で打ち合う大型戦闘艦の事だわな
対艦で砲戦自体が過去の物になり戦艦も時代遅れになっちまいましたが
84名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:16:28.02 ID:PVLqXGqd0
ステルス性皆無でミサイル標的艦ともいわれた従来艦よりは少しは進歩したようだがw
85名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:17:39.59 ID:bt5MIm1z0
86名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:18:30.74 ID:lOfhvq980
>>63
>ファンネル
>2.(主として船舶の)煙突。

どうも、付いてるっぽい。
87名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:21:00.25 ID:gsY19/fxO
冬月って沖縄で生き残ったやつだよね。
88名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:21:39.71 ID:VIekpCAa0
ある披露宴、新郎が海自の方でした。
同僚上司達は制服で出席。

披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。

自分が海軍にいた事。
孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで
今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。

たとたどしくですが話されました。

同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが
段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。

挨拶が終わり高砂の席の一人が

「何に乗っておられたのだ」

と尋ねると、新郎は小声で

「ガリンコ号です」

それを聞いた海自組一同すっ転ぶような
勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。

おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
89名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:22:13.29 ID:I7LrTOMQO
>>63
データリンクしてる戦闘機が有人ファンネル
90名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:23:51.67 ID:fyaH0GlMO
>>82
美しい名前なのにwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:24:10.95 ID:mUcWmNr30
>>1
>イージス艦などの護衛任務にもあたる予定

こういうブリッジの形ってイージス艦しか有りえないのかと思ってた。
92名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:24:49.94 ID:LmZYIs2S0
>>88
どこが笑いどころかわかんねー
93Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2012/08/24(金) 03:25:19.65 ID:K5OjAwvM0
新護衛艦「しらくも」進水
94名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:26:03.38 ID:ko6U7r5a0
火星で見つかるアレか・・・
95名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:27:38.87 ID:yNinBTaiP
>>75
いや実質戦艦だとか海軍の主役が戦艦だとか、
それはワゴン車をバスと読んでいるようなものだ。

戦艦ってのは分類上の呼び名であって、
今も昔も大分類は軍艦、艦艇。戦艦は特定の要件を満たした艦の種別。
さすがに護衛艦や巡洋艦を「戦艦」と呼ぶのは違和感がぬぐえないな。
96名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:28:05.96 ID:XDx2sxNKO
>>88
砕氷船?
97名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:28:44.64 ID:UB7hwwwJO
遂にイージス艦が出動したか
98 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/08/24(金) 03:30:54.21 ID:/2+w7IruO
>>85
アッパレ三井造船♪
つかオレと同じく玉野市民かいw
99名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:32:16.56 ID:pdAL6kMMP
潜水艦の進水式の方がかっこいいな
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
100名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:33:24.32 ID:Qqv/0HCc0
国土の一部を占領されているんだから、防衛費を倍増して対処すべき
101名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:38:53.24 ID:mxw7SBgR0
戦艦は大砲を積んで装甲厚くなけりゃ戦艦でないってか?w
それこそ時代錯誤の勘違いもいいとこだろ
気持ちは分からんでもないが、戦艦だって時代により、装備と思想と姿形が変わって当たり前なんだよ
WW2当時の感覚で、戦艦だ、巡洋艦だ、駆逐艦だの区分けはもはや全く無意味なシロモノだw

イージス艦はまぎれもない、現代最新鋭の装備と思想と姿形の戦艦でありますw
102名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:39:09.76 ID:QGfuAft80
>>95
護衛艦=駆逐艦。英語ではdestroyer。
103名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:44:24.39 ID:QGfuAft80
日本にいるイージスはdestroyerのはず。
cruiserでもfrigateでもない。
104名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:45:16.90 ID:VpW4TFwT0
105名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:56:18.07 ID:mdGUnO2K0
秋月(あきづき)
照月(てるづき)
涼月(すずつき)
初月(はつづき)
新月(にいづき)
若月(わかつき)
霜月(しもつき)
冬月(ふゆづき)
春月(はるつき)
宵月(よいづき)
夏月(なつづき)
満月(みちづき、仮称艦名365号艦)
花月(はなづき、仮称艦名366号艦)
106名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:57:32.73 ID:SRlFBitj0
>>28
キット通販で作るのか?
107名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 03:59:03.65 ID:OWBsBUg80
大陸の方々は軍艦のこと戦艦ってTVでよく言ってる
108名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:01:21.01 ID:yNinBTaiP
>>103
「DD」って言ってるしねぇ。


>>101
いやさ、日本国自身も戦艦とは呼んでないし
どこの国も今「戦艦」と呼んでいる艦艇は就役していない。
誰も軍艦や艦艇を「戦艦」とは呼ばないしそういう艦艇は今はないのに、
どうして必死にあれは戦艦だ戦艦だと主張するのか理解に苦しむなぁ。

君にとっての戦艦て何だ?
強くてカッコよければ戦艦だ的な?
109名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:02:11.38 ID:VHz6MJQB0
>>96
それの元ネタだと爺様の乗ってた艦は大和
それ聞いた瞬間にずっこけじゃなくて直立不動で敬礼
で、爺様も敬礼を返すだったかと
110名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:09:10.26 ID:oB0kNu340
レス番の下一桁がお前の配属先
>1 伊33号潜水艦
>2 大和ホテル
>3 航空母艦信濃
>4 水雷艇友鶴
>5 駆逐艦雪風
>6 空母大鳳
>7 重巡洋艦最上
>8 空母翔鶴
>9 戦艦陸奥
>0 戦艦長門
111名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:10:45.01 ID:SRlFBitj0
>>107
バトるシップだからそれでもいいんでない?

現在そういう分類も規定されてる訳じゃないし、実際、船形やサイズと
打撃力も一致しないし。 

とは言え、俺の中でも、戦艦=巨砲大艦重装甲w
112名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:11:25.66 ID:FqJVyUpF0
旧海軍のような変態性が足りない

潜水空母ができたんだから駆逐艦も潜水ぐらいして欲しい
113名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:17:39.89 ID:OWBsBUg80
>>111
俺の中でも戦艦って巨砲大鑑重装甲。

ミサイル戦艦とか言ってる人いるけどICBMとかグローバルストライクとかレールガン載せて
乗っけてる武装の直撃全部にも耐えるなら認める。
114名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:19:14.12 ID:ji4kMv340
進水式は華やかでいいね
115名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:33:11.50 ID:SRlFBitj0
>>113
軍ヲタのヒトに叱られそうだけど、大質量弾(レールガンでもいいけど、要はキネティック弾)
と物理的重防御ってそんなに遺物なんだろうか?
116名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:43:45.77 ID:mkEyHLoP0
>>21
イージス艦は100目標以上を同時に追尾・認識・脅威レベル判断できるが
1艦だけだと6目標程度しか同時対応できないので
イージス艦を司令塔として複数の艦の火器管制システムを
イージス艦のコンピューター支配下に置き対応することで
6目標を超える同時攻撃が可能になる
なので某国が得意とする物量による飽和攻撃に対応可能となる
117名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 04:46:58.53 ID:oB0kNu340
>>115
何せ破壊するための火力が進歩してコンパクト化してるからねぇ。
大質量弾打ち出す装置を作るのも、移動させて運用するのも恐ろしいほどの労力使うし
物理的防御力上げるとしても素材の進化で軽量化してかないと、鈍足重防御な艦なんてマトにしかならんし
現状は盾よりも矛の方が優勢な感じがする
118名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:14:53.15 ID:4538eabY0
おおお、デカいなあ
119名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:17:07.88 ID:VHz6MJQB0
>>115
大砲って威力凄いけど射程短い
先にミサイル食らってレーダー等の射撃管制がやられると当たらないし
120名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:23:13.30 ID:Ad8CMnEY0
>>21
イージス艦は潜水艦に弱いかも
121名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:25:25.40 ID:Ql5q5Qpn0
>>1
良いタイミングですね。
目出度い。
122名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:27:06.72 ID:Ad8CMnEY0
エヴァネタ殺到かと思ったのに
123名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:27:54.89 ID:ozMj3gSU0
軍艦と戦艦の区別が分かって無いバカがいるみたいだな。
ググレカス

124名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:32:49.99 ID:doa5H4xg0
>>110
伊33だけはマジ勘弁
125名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:34:02.74 ID:ji4kMv340
このクラスだと軽巡洋艦?
126名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:36:55.34 ID:8bAwXIOp0
>>85
こんな装備じゃ、意味ないだろ。拡張ベイ作って改修容易にしてるなら年度またいでっていうイメージなんだろうけど

そこらへんどうなってんの?現行じゃ作る意味はドックの保持くらいしかないだろ
127名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:41:07.62 ID:2uiQlTNO0
>>124
良かったな 友鶴だぞ 
128名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:46:54.75 ID:A06urMaT0
18DDGとか言うやつか?
護衛するのが任務のイージス艦が護衛「される」とは情けない・・・
129名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:50:37.38 ID:iZ3lKM4W0
イージスシステム理解してねーのな
130名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 05:57:23.03 ID:s8l03vN00
次はこの護衛艦を護衛するための
固定翼機搭載型護衛艦が必要だな
131名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:00:27.58 ID:+D8USCaa0
円高で造船は2014には作る船がないんだろ?
雇用対策で潜水艦や空母とか作れよ
無能民主のせいで造船業界壊滅じゃねえか
132名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:05:49.21 ID:VwBmjz0O0
軍需は最大の景気対策だからなw
133名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:33:19.29 ID:J3HNtQ2T0
「やまと」って、名前はつけないの?
134名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:36:58.17 ID:oI7AHK3t0
サノヤス造船のパクリCMしか浮かばんかった
135名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:37:26.56 ID:pYf5xrcVP
>>82
「あさひ」という名の護衛艦が昔は海上自衛隊にありましたし
「みずほ」は海上保安庁が誇る大型巡視船の名です。

>>93
「ふゆづき」の後に計画されるであろう新型護衛艦は
つき型(あきづき型)よりも小型になるかもしれませんが
くも型を名乗る可能性がおおいにあります。むらくも型でしょうか。
むらくも、あさぐも、なつぐも、みねぐも、ゆうぐも、あきぐも
136名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:38:59.28 ID:VwBmjz0O0
>>133
巨人で王や長嶋の背番号を付けるか?
「やまと」「むさし」「ながと」は永久欠番です。
137名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:41:07.87 ID:WO/xhC3F0
なんか非常にboringだな
もっとワクワクするの出せよ
138名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:41:30.18 ID:bXT4kQ710
設計が保守的すぎてダサい。最近の韓国や中国の方がもっと先進的な駆逐艦を作るのに
139名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:43:06.63 ID:ulrEWercO
>>128
普通に考えたら、護衛対象は22DDH等のヘリ空母。
イージス艦はヘリ空母の護衛隊長で今度進水したDDGはその手下。
140名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:43:56.38 ID:gj56vNUI0
昭和の海上自衛隊なんて。
たかつき1900トン、みねゆき2900トンだっよ。

事前航海とかのったけど、幅17mは小さかった。

良くもまぁ、立派になったもんだ。
10月の観艦式、当たります良いに♪───O(≧∇≦)O────♪
141名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:47:59.94 ID:3FpHvuUAO
取り敢えず早くICBMをだな…
142名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:50:57.33 ID:ZLeo2whE0
ほんとは50ノットくらい出るんだろ?
143名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:52:45.05 ID:wseK0Ynv0
フェーズドアレイレーダー積んでるな
144名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:59:27.26 ID:rJlrBaRM0
>>138
金が無い
予算減る前の最初の計画ではもうちょっとステルス性を意識した感じだった

あと
あれこれとカバーを装備したり、形が変わったりすると
甲板作業がしにくくなる可能性があるっていうのも
145名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 06:59:39.96 ID:Jrl8GunR0
>>115
重防御の艦がまったく無いわけじゃないよ

ニミッツ級原子力空母・・・甲板3インチ+3インチ高張力鋼板、舷側2.5インチケブラー装甲
キーロフ級原子力ロケット巡洋艦・・・甲板70mm、舷側100mm
146名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:01:23.02 ID:f6fKpxtS0
>>131
予算が厳しいなりに造ってるから心配するな
147名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:10:07.00 ID:SRlFBitj0
>>117
んーそう言われると、重量弾に耐える重厚鉄板でも、ちっちゃな成型炸薬弾?とかで打ち抜かれちゃうわな。
戦車の歴史とか見ても。  矛優勢の時代か。。。、
148名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:13:01.46 ID:Jrl8GunR0
>>147
現代の対艦ミサイルでもかなりの性能らしいからね

対艦トマホーク(退役済)とか、
150〜200mm前後の装甲版を貫徹できたとか
149名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:13:25.31 ID:SRlFBitj0
>>145
キーロフ!(名前変わったけど 心の中ではキーロフ!) 漢のロマン的には現代最強艦!w
150名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:25:11.70 ID:IbMeT9c/0
夕張くんが小さく見えます。

不譲くん
151名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:32:14.39 ID:iqfdqKRSP
もう1個作って海上保安庁のカラーリングして先覚に浮かべようや
152名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:40:39.01 ID:4f8Ridf80
対空ミサイルは積んでるの?
153名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:45:40.67 ID:XAosQYN00
体当たりが仕事の海保の船にはゴッツい衝角付けよう
154名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:47:18.29 ID:6TeQEsg+0
>>21
それよ
原子力空母を護衛するために開発されたイージス艦に護衛艦を付けるんなら
この護衛艦を護衛するための護衛艦も付けないと
155名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:50:39.85 ID:/5F0ADJ20
積んでいるのは
遺憾の意砲だけだからなぁ・・・

16世紀の帆船にすら負けるんじゃないか
156 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 07:55:42.58 ID:8s2s6kdq0
>>152
昨年の世界の艦船だったかには32連装垂直発射器(VLS)の8セル分にESSMを32発
新アスロック対潜水艦ミサイルを16発 旧来のシースパロー短距離対空ミサイルを8発と予想されているので
40発ほど
157名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:01:01.79 ID:OmC93Czt0
この写真、先の大戦のようなぐんぐつの音が聞こえますね
日本に人殺しの道具はいりません
さっさと太平尿に浮かべてミサイルの実験台にして沈めるべきです!

158 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:02:07.32 ID:8s2s6kdq0
>>107
あれは無知か、戦闘艦を略しているのだろう(戦闘機を戦機っていうようなもんだが)
いまだにPSPもパソコンも新型のファミコンだと思っている人間が世の中にはいるわけだし
159名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:03:09.54 ID:EdqnSayh0
ふゆづきは「あきづき型」の汎用護衛艦で最新鋭艦

イージス艦が捕捉した情報を基にFCS-3Aで引継ぎでESSMなどで迎撃を行う
イージスシステムでは500`で同時に200以上の目標を追尾出来きるが、FCS-3A
では最新では370` 300以上の目標を追尾可能
艦載機はヘリ2機収納可能 

役割としては指揮の中核になるイージス艦を情報収集や弾道ミサイル迎撃に専念
させその間の防衛を担う
護衛艦グループ各隊に1隻づつ配備される予定の最新鋭汎用護衛艦
160名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:03:12.93 ID:xpxIgJAz0
艦艇種類は排水量の大きさではなかったか?
5000tonとか越えると民間では既に中規模のタンカーだろが。
1万d越えると大型船のタンカーに分類されて喫水の関係上、停泊できる場所が限定される。
駆逐艦を想像しやすいのは大型漁船。程遠い大きさだよな。
161名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:03:24.30 ID:l95xUM0y0
かっこいいなぁ
162名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:03:35.91 ID:6la27VJa0
思ったよりもデカいなw
163 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:04:41.76 ID:8s2s6kdq0
>>160
海外でも5000t以上の船を駆逐艦やフリゲートという艦種にする国が大勢いますので。
164名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:06:14.29 ID:UWti9G0B0
>>110
(´・ω・`)潜水艦以外でお願いします
165名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:07:15.98 ID:EdqnSayh0
>>154
護衛艦ってのは日本を守るから護衛艦と名づけられてるだけ
それに日本の場合はヘリ空母はあるが基本的にミサイル護衛艦のグループで
隊組んでて中核になるのがイージスシステムを積んだミサイル護衛艦
それを中心に迎撃を行うのが他の護衛艦の役割
166名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:08:51.07 ID:v0z2pQ780
>>107
>大陸の方々は軍艦のこと戦艦ってTVでよく言ってる
battleshipの日本語訳が戦艦であり
warshipの日本語訳が軍艦なんだけど

warshipの中国語訳が戦艦ならそうなるだろ。
あくまで欧米基準の用語の日本語訳であることを忘れるとおかしなことになる。
167名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:08:56.03 ID:xpxIgJAz0
2017年までに国際規約として2万ton未満の中型シングルタンカーは順次廃船。
日本の造船会社は中規模タンカーで飯食っていたところも少なくない。
何かそうゆう穴埋め的なものを連想するわ。5万t以上のタンカー発注数が減少しているらしいし。
168名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:09:56.96 ID:mwQ0hZnT0
BGMはアンドロメダのテーマで頼む
169名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:10:45.78 ID:Q7bqDsvk0
よし、次はイージスを護衛するふゆづきを護衛する護衛艦を作ろう。
170名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:12:16.60 ID:DshrBKL+0
>>159
イージス艦の護衛なら4隻じゃなく6隻作るべきだと思うが
護衛艦隊に一隻ずつか
171名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:14:51.24 ID:xpxIgJAz0
これ造船会社が景気悪くなる前触れフラグじゃあるまいか?
値引き重視の政府発注を渋々受けるの増えるって事はよー。そうゆう事じゃね?
172名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:15:28.35 ID:EdqnSayh0
現在の海上戦では大きすぎる戦艦は不必要だからな
そもそも空母以外でそんな大きな艦は世界でも無いけど

150メートルぐらいで1万トン以下で巡航ミサイルと高性能レーダー
情報管制システム、対空、対潜、対艦能力を持つ汎用の艦が主流
特に日本の護衛艦は非常に高性能でイージスシステムと日本独自の
システムにおいての迎撃能力は中国が手出し出来ないレベル
173名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:15:43.28 ID:ZSJpUm040
>>133
すでに民間フェリーが使っているから廃船になるまで待ちたまえ
http://www.han9f.co.jp/ships/yamato.html
174 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:17:35.78 ID:8s2s6kdq0
>>170
予算が限られているし、あくまでもBMD(弾道弾迎撃)任務についている艦のサポートもできるという意味かと
BMD能力を付属されているのは今の日本ではこんごう型4隻のみだから
2016年までにはあたご型2隻もBMD能力を持ち25DDも進水を始めているだろう
それに平時は汎用護衛艦として、入れ代わり退役するはつゆき型の任務を引き継ぐし
175名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:22:06.93 ID:+tphSzfK0
何が護衛艦だよ、どこ護衛してんだ屑鉄変わらねえわこんなもん。
無駄無駄
176名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:26:40.64 ID:EdqnSayh0
今は予算の関係で1隻配備すれば1隻退役させないといけない
これを中止にしてしまうと新型を造る予算が凍結される恐れがあるから

今日本が直面している状況を考えれば最新鋭の護衛艦を倍以上揃える必要がある
確かに予算が厳しいが中国や隣のアホな国にバラ撒くんだったら防衛費に使うべき
今の数では物量仕掛けられたら対処出来なくなる

これだけ高性能な艦を日本国内で造れるのに政府しっかりしろと言いたい
177 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:27:19.22 ID:8s2s6kdq0
>>175
兵器は存在すること自体が、抑止力の効果を持つから意味がある
兵器の本来の役目は「相手に戦争をさせない」というもの
178名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:30:03.20 ID:1Jb92nmL0
赤が映えてる、全部この塗装にしろよ
179名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:31:45.54 ID:EdqnSayh0
今の数の海上自衛隊でも中国は実際は怖がって手出し出来ない
艦に関しての性能差は歴然だからな

向こうは新しいのから古いのまで物凄い数の艦を持ってるが
物量作戦で何とかなると思われるとうっとしい
潜水艦が日本大して全くの無力だから(日本の対潜能力は世界1)
攻めるに攻めれない状況ではあるがな 
数をもっと増やされたら対処できない
180名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:32:57.00 ID:WCamvKVw0
>>1
外観といい名前といいEVAに出てきそうな戦艦だな
181名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:35:00.31 ID:yMw+IqqL0
艦隊防空用からフリチョフ・ナンセン級みたいな小型イージス混ぜといたほうがいいんじゃね?
182名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:37:29.32 ID:O/XzLzp8O
結局は予算と人員だよね。
183名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:40:58.86 ID:35nv+K8c0
>>107>>166
朝日新聞あたりが軍艦を戦艦と書いていたのは無知による間違いではなく中国語だったと?
184名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:41:54.27 ID:mykMVwGXO
軍艦マーチを音楽の教科書にのせようぜ
185名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:42:35.49 ID:fzE26b0C0
>>136
個人的には「しまかぜ」も永久欠番にしてほしかった
186 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:42:40.70 ID:8s2s6kdq0
>>180
エヴァの世界では戦艦が現役だったな
あの弐号機が初進撃するシーンは今見ても吐き気がするな、たくさんの軍艦が踏み台にされたんだ、ひど過ぎた
>>181
あっちにはあっちの運用の仕方があるからな、日本ではイージスシステムをDDGの枠で使用している
汎用DDにDDG並の性能を入れていたら、DDG枠が防縮大好きの財務省に削減されて困ることになる
187名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:44:33.21 ID:DMNCUjaX0
http://photohito.com/photo/2034834/
キレイじゃんww
188名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:44:44.89 ID:YtD6bxN/0
日本の艦名の美しさ、または勇ましさにはうっとりする
189名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:45:43.34 ID:X+k7FqKR0
あとは空母「なかそね」と「はまこー」だな
190 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:46:57.19 ID:8s2s6kdq0
>>189
後者は中国みたいにカジノ付きテーマパークになるな
191名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:48:52.04 ID:qFWWw8u20
>>179

旧ロシア製のそこそこの性能の艦船を大量に配備しようとしているからな。
質ではこっちだが、向こうが大量に揃えてくるとわからん。
今は海自の圧勝だけど、将来はわからんな。
192名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:50:55.08 ID:2gvR58Ql0
「やまと」はいつ造られるかな?
193名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:50:59.46 ID:+xvsMxTS0
BMD中のイージス艦を護衛するためというのが取得のための一番の名目だけど、
実際は通常の戦闘で使うにもイージス艦が虎の子過ぎて撃沈を恐れて前線に出し辛いから、
イージス艦を含めた艦隊の防御能力を高めて、
もっと普段から積極的にイージス艦の能力を活用出来る様にしようっていうのもあるんだろうな。

194名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:51:17.64 ID:fP9Pk0kx0
1423万円/豚か、、なんかどんどん値上がりしてるような
195名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:51:20.74 ID:v0z2pQ780
>>183
大陸の話なら中国語じゃないかと書いたw
朝日新聞は故意のミスリードでしょww
メディアは正確な用語を使う事よりもインパクトの有る記事を重視するからタチが悪い。
196名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:51:47.29 ID:wC0/qZLg0
>>170
こんごう型の護衛だから4隻でいいんだよ。

こんごう型=ミサイル防衛用、ミサイル防衛に集中しているときは防空性能が落ちる(らしい)
あたご型=艦隊防空用、本来のイージス艦の使い方
197 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:52:54.53 ID:8s2s6kdq0
>>191
艦の維持も大変だから、
できるなら尖閣諸島や対馬や佐渡などに、大量に予備弾を抱えた地対艦ミサイル発射基地や、旧式艦からの砲を固定砲台として再利用し置きたい
198名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:53:02.90 ID:F0YxES8J0
イージス艦に護衛っているのかよ
199名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:54:53.00 ID:8+mqjjuDO
主力護衛艦になるのかな、
日本艦らしくないゆとりある設計みたいだね
200名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:55:53.71 ID:x8eBROIfP
それより、海上保安庁に海難救助戦闘機を積んだ漁業監視空母を配備してやれよ。
201名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:56:25.83 ID:fP9Pk0kx0
イージス艦は台風避けないとこける、護衛がないと救助できない
202名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:56:46.19 ID:v0z2pQ780
>>196
あたご型も本年度予算でミサイル防衛用の改修予算がついたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%94%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
>平成24年度予算概算要求によって、BMD艦化改修の要求がされた。
203 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:56:47.76 ID:8s2s6kdq0
>>196
あたご型はヘリコプターも搭載しているし艦固有の哨戒能力もこんごう型よりUPしているから
兵装が薄いDDHの護衛や、海外に部隊を派遣するさいの統率力を持った旗艦(昔でいう巡洋艦の立場)として使われることが多くなる
204名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:57:41.50 ID:EdqnSayh0
>>198
イージス艦ってのはどんな艦か知らないぽいが
別に万能な特別強い艦って訳じゃないんだぞ

そこから勉強しろ
205名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:59:13.90 ID:2N1raEPmO
いざ、竹島へ!
206名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:00:20.46 ID:fu0J/wb40
ふゆづきは、誰が護衛するの?
207名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:01:08.64 ID:EdqnSayh0
>>206
艦隊全部で護衛する
208名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:01:19.17 ID:8+mqjjuDO
にしても30ノットは遅くないか?
209 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 09:02:28.47 ID:8s2s6kdq0
>>206
ESSMとCIWS
210名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:02:28.65 ID:bwSvMQ2/0
>>180
エヴァはもともと船の名前からキャラ名とってる。
出て来るキャラほとんどそう。
211名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:03:42.00 ID:6iotzY3L0
>>208
どういう理由でそれ以上の速度が必要だと思うのか知りたいわ。
イギリス海軍なんて28ノット標準なのに。
海自は米空母と共同作戦とる必要あるから30にしてるだけじゃないの。
212名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:05:09.35 ID:/tAqpP6TO
知り合いがいて玉野に見に行って見たかったけど、なかなか都合付かなくて行けなかった…
一度は見てみたい(^-^)/~
213名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:06:39.79 ID:8+mqjjuDO
>>211
現場急行とか追いかけっこが多そうな気がする、
艦隊行動は少ないんじゃね?
214名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:07:02.22 ID:fxpbO/Qz0
こういうの、一回は観に行ってみたい

しかし、大都会の辺境でこんなの作ってたのか・・・
215 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 09:08:00.10 ID:8s2s6kdq0
>>210
シンジという名の軍艦は過去には無いが、補給艦の名前として使うことは可能だよ
補給艦は湖や沼地など水が貯まっている場所から命名されるから、宍道湖を由来にすれば可能だ

個人的には「おうみ(琵琶湖の旧名)」が来たから、猪苗代から引用し岩代や霞ヶ浦から引用し常陸や遠江がいいが
216名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:10:11.51 ID:shzP4KAE0

かっけーーwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:10:59.50 ID:fC38kZH80
>>206
米海軍の艦載機
218名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:11:53.42 ID:BAa7/HBQ0
大淀はいつ作るんだ?
219名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:14:14.19 ID:VNmsgMc60
>>218
とっくにつくっとるわ
220名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:15:21.13 ID:pYf5xrcVP
>>199
あきづき型護衛艦は、あめ型なみ型の船体にあれこれ新型装備を詰め込んで
さらに女性乗員たちのための特別スペースまで作らなくてはならないので
結構きついという話は聞きますね。ゆとりある設計を目指したのですが
結果的にDE(小型護衛艦)以下の居住性になっている面があるようです。
新型艦を戦力化するのに奮闘している「あきづき」乗員のみなさんは本当に大変だと思うのですが、応援しています。
221名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:17:05.32 ID:P8953+Id0
煙突の後ろ、ヘリ格納庫の前の大きな構造物は何だ。
222名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:24:54.93 ID:8ywBtHID0
>>180
>名前といいEVAに出てきそうな
EVAの名称が、日本海軍のパクリなの・・

>>183
>朝日新聞あたりが軍艦を戦艦と書いていたのは
たぶん、元原稿を中国人の上部組織が書いた・・と言う謀略小説・・

>>208
>にしても30ノットは遅くないか?
30ノット以上。旧海軍時代から、2割ぐらい低めに表示することで有名。
関東大震災の時に、大阪から戦艦が急行してばれて外国の新聞記事になったはず。
どう見ても40ノットでそう。
223名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:26:27.94 ID:2wxMSLhl0
簡単に言うと
ミニイージス搭載の汎用護衛艦 でOK?
224名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:27:28.98 ID:xRPU2Gsm0
イージス艦を護衛するなら高性能のイージス艦を建造したほうがいいと思うけど。
225名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:27:52.60 ID:v0z2pQ780
>>221
後方レーダーです。
226名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:28:45.08 ID:cQBakCMp0
>>176
定数を増やせないのは予算もあるが人員の関係もあるよ。
無論、人件費もつまるところは予算といえばそうだが、頭数だけいればいいというわけではない。
船に乗る人間を増やすということは教育訓練や支援庶務も含めて組織全体が膨れるわけで。
もちろん船自体が増えれば港湾基地補給整備の施設人員も増えるわけで。
金がなんとかなったとしても、こういうのはすぐにはどうしようもない。



227名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:32:36.88 ID:ObGznHto0
大和と赤城とSOLつくっちまえよ。
生活保護の予算使って良いからさ。
228名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:32:46.41 ID:cQBakCMp0
>>222
32〜33ktくらいは出るだろうし、燃費だの故障だの考えなかったら短時間なら35ktくらいは出るのかもしれないが、出す意味自体がないんじゃない?
ソーナーは盲になるし、出したところで航空機やミサイルを振りきれるわけでなし。
40はさすがに無理でしょう。特殊船型が必要でしょ。
229名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:34:02.08 ID:qAs32ruf0
月シリーズだから、量産されるのかな?
230名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:34:25.91 ID:VXhBTE3i0
>>1
この写真、小松崎茂の絵かと思った!
231名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:35:36.91 ID:UKPN2UuP0
護衛艦って昔でいう駆逐艦ですか。
232名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:36:17.54 ID:fP9Pk0kx0
エンジン、ロールスロイスなんか
233名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:36:21.32 ID:o+DUFnm/0
旧海軍駆逐艦の名前は本当に美しいよな
雑木林型は除くけど
234名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:37:13.46 ID:qyTJCFYh0
当初イージス艦がBMDモードになった場合の対空防衛ってコンセプトだったけど
イージスシステムのアップデートでイージス艦の機能低下はたぶんなくなる
日本のイージス艦が10隻になったと思えばいいだけか
235名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:37:15.46 ID:Z6XZnp6qO
>>222
関東大震災の時、演習中だった戦艦長門が一大事という事で東京に急行した際
23ノットと発表していた最高速を上回る26ノットを出した、って話かな
イギリスの巡洋艦が後ろにくっついて計測したとかなんとか
236名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:38:06.44 ID:1Jb92nmL0
>>227
秘密艦せいほとか国民歓喜するな
237名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:38:09.94 ID:EdqnSayh0
>>224
イージス艦ってのはスタンダードミサイル積んでるミサイル護衛艦
としての役割以外に本当の役割は情報の管制や広範囲の索敵だぞ

それに応じて他の迎撃ミサイル装備充実している護衛艦に情報共有して
引継ぎ迎撃させる イージス艦=旗艦と考えれば良い
イージス艦は高性能な索敵能力の変わりに積める装備も装甲も限られてる
からふゆづきのような汎用護衛艦などが手足となって働く
238名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:39:01.00 ID:DJbAjq4Y0
【竹島問題】野田首相、近く竹島海域視察へ。24日会見で表明予定
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1340619975/
239名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:39:05.19 ID:Y7jkoPe90
http://i.imgur.com/hqVX2.jpg
おいおいおい
最初の計画よりずいぶんショボくなってるじゃねーか
240名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:40:21.91 ID:CpRIpTCt0
>>231
護衛艦というのは、米軍艦艇を護衛する軍艦という意味です。
241名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:41:30.95 ID:Ck8BOrUy0
>>23
経済科学を勉強しなおそうか・・・
242 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 09:45:57.54 ID:8s2s6kdq0
>>231
警察予備隊設立当初、戦車装甲車自走砲を特車といったように
軍艦(軍隊の船)⇒自衛艦(自衛隊の船)
水上戦闘艦⇒護衛艦・警備艦(昔でいうフリゲート、今ならコルベットか哨戒艦)
一等駆逐艦・もしくは巡洋艦級をDDH(哨戒機母艦)・DDG(長距離対空弾搭載艦)
二等駆逐艦・もしくは軽巡級をDD(汎用型護衛艦)
海防艦⇒DE(護衛駆逐艦)
揚陸艦⇒輸送艦
かつてはDDA(多用途護衛艦)⇒特型駆逐艦 DDK(対潜護衛艦)⇒水雷駆逐艦 というのもあった
243名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:47:24.69 ID:qyTJCFYh0
事実上のイージス艦として4隻のあきづき級の身の振り方は
やっぱり空母建造(以下略
244名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:47:47.16 ID:ZMbhE61/0
恥をかかせおって。
245231:2012/08/24(金) 09:48:04.41 ID:UKPN2UuP0
>>242
ありがとうございます
246名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:48:08.04 ID:EdqnSayh0
あたご型のイージス艦でBMD能力改修したのがもう10隻ほど欲しいな
247名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:49:36.80 ID:p2x6rkjm0
ようつべで海外からの投稿見るとイージス艦ってそんな評価高くないんだけど強いの?
イギリス、スペインより遥か下にある感じ。
248名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:49:48.60 ID:2IvQezUL0
冬月も涼月も若松港のどこかに埋まっているんだよな・・・
かろうじて、柳の艦体だけは、まだ見ることができるそうだが。
249名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:49:55.34 ID:5uE6kwqL0
>>208

護衛艦の公式スペックは昔から全て30ノット。
本当はもっとでるだろう。
まあ、積んでいるものの重さにもよるだらうし、燃費やメンテナンスも関係してくるだろうし。
250名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:50:13.60 ID:XOWpWoPC0
「うわつき」
「したつき」
251名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:51:13.14 ID:Cm+0/4zH0
通商路護衛艦じゃねえの。
海上自衛隊はアメリカの無制限潜水艦作戦に首を絞められた
トラウマからの再出発だから。
252名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:51:23.02 ID:b+iWrXx90
早く航空母艦『赤城』『天城』『加賀』『土佐』『蒼龍』『飛龍』『翔鶴』『瑞鶴』も竣工して欲しい
253名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:52:17.92 ID:A5t9UCNg0
俺軽巡マニアだからパッとしない日々を過ごしてる
254 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 09:52:20.18 ID:8s2s6kdq0
>>243
どちらかと言えば和製イージス戦闘システム艦か
イージスシステムはあくまでも艦載型戦術情報処理システムの防空特化版でロッキード社の商品だから

SONYのウォークマン(商品名)が名前だけ一人歩きしだしたみたいだな
255名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:52:47.34 ID:35nv+K8c0
>>195
大丈夫、ただの朝日への皮肉だw
256名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:53:19.50 ID:Y7jkoPe90
30ノットにこだわるやつは鋼鉄の咆吼厨
257名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:53:29.80 ID:nltTzTTy0
>>237
いずれ、艦隊の目と頭脳に特化してゆくんでしょう。
空母の位置、機動艦隊の中心のキングとして。

一応近接防衛だけ持って、防御は護衛艦、主要攻撃は
アーセナルシップだの航空機だので。
258名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:56:03.22 ID:lW2UF4US0
>>53
全然知らないけどスゲーカッコイイな
259名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:56:36.20 ID:Z6XZnp6qO
エゲレスの最新の45型は台形の艦橋に、まあるいレーダーと板チョコみたいなレーダーが付いてる。最近の非イージス艦はみんなそんな形だけど
正直かっこわるい。日本の護衛艦やメリケンの方がかっこいい
スペインはイージス艦を導入してるな。簡易版イージスだっけ?
優劣?シラね。でもイージス自体は枯れたシステムだから、信頼性は高い気はするけど
260名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:57:33.12 ID:A5t9UCNg0
米空母艦隊随伴あるなら今も30は要るでしょ
261名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:58:02.48 ID:EdqnSayh0
>>247
何を持って評価するかだな
イージスってのはシステムの事だからそれの索敵能力や管制システム
はイギリスとかスペインが軽く見てるって話なら評価は低くなるわな
でも現実的にイージス艦に500`範囲に近づくとレーダーの捕捉されて
それ以上近寄り攻撃する意志を見せた時イージス艦に攻撃加える間もなく
撃沈させられるわけで何を持って評価するかだな
262名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:58:03.61 ID:Bh6p5BJW0
次こそ名前は「ひでよし」にして欲しい。
263名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 09:59:20.20 ID:GDCjUgWi0
イージス艦を護衛艦と従えるような、飛行機たくさん積んだ艦艇希望。
264 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 09:59:48.99 ID:8s2s6kdq0
>>249
前に退役自衛官に聞いたが、「あと+2ktは出せるだろう」とは言っていたな、
基地内で補給係として働いていて船乗りじゃないから詳しくは聞けんかった
>>247
スペインは当初、英仏伊と共同の戦術システムを開発していたが、コストや安定性を考えてイージスシステムを採用したよ
スペインはミサイルフリゲートにイージスシステムを搭載している、詳しくはアルバロ・デ・ハザンでググれ
ノルウェーのフリチョフ・ナンセンやオーストラリアで建造中のホバード級はハザン級を参考に作られている
265名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:00:11.53 ID:VH/Gtl1X0
ジパングってアニメで初めて近代艦の戦闘を見たんだけどさ
昔の戦艦に比べて護衛艦の主砲って本当に随分貧弱にみえるけど
実際はアニメのように速射で当たるわけじゃないよな?
あんな速度で確実に落とせたら無敵すぎるだろ
追尾ミサイルでもない砲弾が揺れてる船から当たるわけないよね
実際は爆風とかで落とすんだろ?
266名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:00:14.15 ID:80isn6Jh0
ケツの垂れてるみっともない型だな、手直ししろよ

>http://p.twimg.com/A04AnRlCIAAQwLs.jpg

267名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:00:27.49 ID:EdqnSayh0
イージスシステムと日本のFCS-3Aシステム
これの情報の共有が日本の防衛の肝になるから
後者の方が正確で前者の方が遥かに範囲が広い
268名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:00:41.50 ID:B2FRCnMO0
どうせ浮かんでるだけでなにもしない
ふゆつきホテルw
269名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:01:17.65 ID:nltTzTTy0
いずれ、みーんなズムウォルト級みたいな船形になっちゃうのかな・・・

まあ、戦闘艦は玩具じゃないんだから、機能だけのデザインでいいし、
それが結果的に機能美と見えるんだけど。  ああ、キーロフ!( アドミラル(略)
270名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:01:41.54 ID:mykMVwGXO
陸奥長門
扶桑山城
伊勢日向
榛名金剛
271名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:02:47.36 ID:A5t9UCNg0
>>262
名付けはちょっとした縛りがあるが、そこがいい
昔の地域称、山、川、空のイメージ、自然・自然現象
272名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:02:50.72 ID:yhv7pSBo0
早くレールガン搭載の護衛艦できないかな
273名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:03:50.52 ID:EdqnSayh0
>>265
主砲なんて近接の防衛にしか使わないだろ
護衛艦は100キロ〜200キロ先に命中させる迎撃ミサイルや
高性能なミサイル装備充実してんのに相手がこっち近づける
前に落とすからあんま使う事は無い
274 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 10:03:58.34 ID:8s2s6kdq0
>>253
俺は阿武隈 大淀 阿賀野 夕張が好きだよ
275名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:06:24.09 ID:WA7AX5vD0
左翼が騒ぐから控えめ武装に見らかけて、
本当は相当強いんだろうな。
276名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:06:24.55 ID:nltTzTTy0
>>261
イージスはある程度の規模を持った艦隊や空も含めた立体的
運用でこそ価値のあるものっつー事ですね。金のある国でないと
もちぐされになるかも。

実際、単艦運用なんかしたら、安物のミサイルで飽和攻撃
されたら、どうすんだろうって思うわ。
277 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 10:06:37.16 ID:8s2s6kdq0
>>269
自衛に徹するならステルス船型はあまり使いにくいし、無駄遣いだ。今のステルス性能は敵艦には自艦が漁船として反応される、対艦ミサイルを辺りにくくする程度
278名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:07:00.60 ID:WtIkSSE00
22DHはF35が離着陸できるようにしてもらいたい
279名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:07:05.89 ID:n3bUOLAr0
ガンダムで例えるとどの位の戦力?
280ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/08/24(金) 10:08:15.84 ID:lGaOU1ZT0
■三井造船製というのがニュース

汎用護衛艦の進水なんか年がら年中やってるのでニュースにならない。
ニュースの意味わかってないでコーフンしてる馬鹿多すぎ。
281名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:09:10.19 ID:naMn0hxV0
>>253
海外の軽巡もいいけど、5500トン型もいいよね。
単装砲萌え
282名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:09:57.92 ID:Z6XZnp6qO
今はレーダーやコンピュータによってかなり正確な見越し射撃が出来るし、砲身や砲弾の精度も昔とは比べものにならないくらい良いから、主砲の命中率はかなり高い気はする
昔のように機械計算機でがちゃがちゃやる訳じゃないし。特に水上標的には結構正確に当たるんじゃないか。実際はどうなんだろ
283名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:10:07.04 ID:yhv7pSBo0
>>280
三菱や石播以外のとこが作ったのがスゲエってこと?
284名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:11:40.48 ID:mykMVwGXO
>>268
ラムネ製造機はありますか?
285名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:12:52.09 ID:naMn0hxV0
>>279
ブラウ・ブロ

>>282
空中目標にも当てられる。
誘導砲弾なんてものもあって、ミサイルを撃ち落とすこともできる(自衛隊は未装備)。
286名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:13:34.20 ID:5FDXHN9N0
次の艦名は たけしま で頼むよ
287名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:14:53.39 ID:WfislAl20
船や基地なんかあと50年もすれば最終的には高性能なミサイルで全部撃沈される気がするけどな
288名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:15:11.04 ID:77MK7LQJ0
自衛隊の船なんか訓練しかしないんだから、海上保安庁に回せ
289名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:15:57.71 ID:NNZeHYlj0
ロシアが代金は島で払うから売れとか言い出しそう。
290ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/08/24(金) 10:17:20.98 ID:lGaOU1ZT0
飽和攻撃には密集単縦陣で対応できるはずだけど 自衛隊にそこまで頭の回る奴がいるかどうか
291名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:17:33.00 ID:DoEMkgXe0
>>287
そのミサイルを迎撃する高性能ミサイルが登場
292名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:17:49.75 ID:+Q4af8Yy0
>>67
イギリスも持ってるだろ
トラファルガーの時の骨董品だがw
293名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:17:54.30 ID:jVLO0B7u0
バルバスバウじゃないんだ
294名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:18:15.32 ID:vbjSFvnD0
>>288
海洋国家日本の海賊退治
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11117892
295名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:18:46.50 ID:BF0USIPZi
>>288
なら海保自体が要らんよ
コーストガードは後ろにネイビーが控えててはじめて意味がある
296名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:20:12.47 ID:HpUmy7Aw0
>>295
海保の船じゃないと不審船に発砲出来んよ
297名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:21:07.37 ID:A5t9UCNg0
>>274
君も「いせ」「ひゅうが」のときは何故「もがみ」「とね」じゃないんだと落胆したろう
海戦となりゃ露払いは任せろと最前線で真っ先に接敵し早速被害艦として小破中破して司令室で名を読み上げられる。
そういった相応しさも追求しないとな
あと命名はもう漢字だ。大井とかどうすんだ。「おおい」だもん、、、
298名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:21:17.19 ID:nltTzTTy0
>>295
竹島みたいなケースだと、前列 海保 後列 海自で島をとりかこんだらあかんの?

(海保の人、ごめんなさい。 話としてだけです)
299 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 10:21:35.06 ID:8s2s6kdq0
>>281
パッとした戦果をあげれなかった14センチ砲は今復活したら活躍できる気がするな(単純に127mmより威力が高い、ミサイルは金がかかる)
>>286
対馬や隠岐や佐渡ならまだしも竹島は無理、島の名前は掃海艇に使われます。
300名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:22:27.40 ID:TlGRfs9eO
誘導ミサイルやレーダーの無効化を実現するため、一日も早く、ミノフスキー粒子を開発しなさい。
301名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:22:35.42 ID:BF0USIPZi
>>296
そりゃ海保と海自の両方が存在することを前提としてる現行法の縛りなだけよ
302名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:23:56.54 ID:hTclI2kF0
>>46
wiki見たら4番艦は涼月で決まりだぬ>天号作戦の生き残り
303名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:24:12.36 ID:pYf5xrcVP
>>297
護衛艦「おおい」で反乱が起きたのも、あるいはそれが原因かもしれませんね。
304名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:24:15.97 ID:HpUmy7Aw0
>>301
9条改正は揉めるぞ…
305名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:24:58.99 ID:riOa0MoU0
ナッチャンわーるど級の量産はよ
306名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:25:36.74 ID:aQQIPp0S0
進水式の動画はまだかね?
307 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 10:26:59.41 ID:8s2s6kdq0
>>297
「とね」はDEで現役艦だから、財務省はとっとと後日装備のRAMを搭載させろ!
25DDが実質的なDE更新艦でヘリコプター(もしくはUAV)搭載だろうから、そこで最上を使おう
308名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:27:58.23 ID:aQQIPp0S0
と思ったら既にあったか
>>4GJ
309名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:28:12.67 ID:BF0USIPZi
>>304
288の主張についてどう思う?
310名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:29:04.77 ID:YBPYOweo0
ゆき型改造してくれ
311 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 10:35:14.74 ID:8s2s6kdq0
>>310
悔しいが、もう寿命が近いんだ
固定砲台兼固定ヘリポートになるか、兵装を200t級のはやぶさ級の戦闘艇に搭載して対潜ミサイル艇や対空ミサイル艇に回してほしいが
312名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:35:30.03 ID:zpcs8HRb0
>>56
電子商会ww
313名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:35:49.02 ID:A5t9UCNg0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/58c9e0cf5f96ec39dbfec2fbd16a3ecb.jpg
美しいだろう?死んでるんだぜこの艦
314名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:35:52.92 ID:qR+T5Om/O
>>85
気のせいかな…。

やたら上部構造が他艦に比べてデカいような…。
315名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:36:05.12 ID:HpUmy7Aw0
>>309
両方共必要だ
316名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:36:48.24 ID:xZjMGffB0
国を守るためにイージス艦をつくり
イージス艦を守るために護衛艦をつくり
この護衛艦を守るためにまた多様な兵器をつくりだす
軍拡に終わりはない、あぁ恐ろしい恐ろしい
317名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:37:39.02 ID:Dpqwu1ix0
竹島の護衛しろよ
318名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:38:50.58 ID:vAw/YPIv0
これ、イージス艦を護衛するの?
なんか、これ自体にSPY-1が積まれてるように見えるんだけど。
319名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:39:19.49 ID:nltTzTTy0
第九条の、(文面通りの解釈じゃなくて)現在の政治的解釈では

海保の船が、まず竹島不法入国者に退去を命じて、実力行使しようとして、
向こうが発砲なりなんなりしてきたら、自国民、自国防衛のために自衛隊動いても
あかんのでしょうか?
320名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:39:31.17 ID:Nrad7gH7i
>>7
親水しただけでまだ色々工事は必要。
321名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:39:39.03 ID:qR+T5Om/O
>>316
しばらく姦国にでも避難してるといいよ。
322名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:39:42.54 ID:hTclI2kF0
>>310
4隻いらなくなるから海保にプレゼントですなw
323名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:39:47.64 ID:wBHS2qE/O
>>286
エラの張ったつり目の生き物がワラワラと寄ってきちゃう><

324名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:40:35.62 ID:JuACMmsm0
味方の逃げる時間を稼ぐために十数隻の艦隊相手に単艦で立ち向かい、
2時間あまりの激闘の末ボッコボコにされて散った「初月」の名を継ぐ艦はでないのか。
325名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:40:42.73 ID:EdqnSayh0
>>316
無知乙

護衛艦ってのは日本の領土、領海を守る艦だよ
それ以上もそれ以下も無い

イージス艦とその他の護衛艦が一体となって日本を守る
326名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:42:17.73 ID:hTclI2kF0
>>318
純国産のFCS3搭載でつ。レーダー波がイージス(S)より短波のCバンドでつ。
327名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:43:13.80 ID:vAw/YPIv0
>>326
へぇー・・・
つまり近接防空もできると。
328名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:43:50.82 ID:BF0USIPZi
>>324
それならむしろ「松」を。
329名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:44:33.29 ID:EdqnSayh0
>>318
ミサイル防衛時のイージス艦はそれに集中するからその間の
イージス艦の防衛するのがその他の護衛艦の役目

更にいうと有事の際は、イージス艦が指揮艦になり広範囲の索敵を行い
捕捉した相手を追尾する
それを他の日本独自の管制統合システムを積む汎用護衛艦が共有して引継ぎ
迎撃するってのが今の防衛の仕組み 勿論イージス艦自体も迎撃能力高い
330名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:45:27.09 ID:0WPnxdpL0
黒鋼之錦身に纏い

雄々しく聳えし冬月よ

御盾と成りぬ皇国の秋
331名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:45:32.01 ID:7K2GLqb50
で 竹島は日本の領土なんだから集団的自衛権を行使しても良いんだよね??
332名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:45:39.94 ID:A5t9UCNg0
>国を守るためにイージス艦をつくり
>イージス艦を守るために護衛艦をつくり
>この護衛艦を守るためにまた多様な兵器をつくりだす

艦隊能力を個艦単位まで集約する為に現代版キーロフ級のようなオールマイティ大型艦を2・3隻所望なのですね。わかります
333名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:45:41.48 ID:nltTzTTy0
>>326
波長が短いつーのは、素子数を上げたり、全体をコンパクトにできたり、
距離は出ないけど近い所の精度が上がったり、そんな感じ?
334名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:48:01.41 ID:7K2GLqb50
ところで日本の護衛官って世界レベルだとどのくらい性能良いの?
335名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:48:38.62 ID:aDLA2ND60
イージス艦の主砲なんて、気休めとは言わんが
戦場の武士の最後の懐刀みたいなもんで、
主砲を使ってドンパチするとこまで追い込まれるなんて
イージス艦としては敗北やろね。
イージス機能を突破された、って事だもんな。
336名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:48:48.19 ID:hTclI2kF0
>>333
それプラス、ガリウム砒素のアクティブなアレイ素子がなんで長波は無理なんでは。イージスはでかい増幅器から分岐するパッシブ。
337名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:48:51.37 ID:EdqnSayh0
>>333
イージスシステムでは500`範囲 集中すれば1000`範囲を索敵出来る
同時に捕捉して追尾出来るのは200以上
FCS-3A(FCSの最新版)は370`で300以上捕捉して追尾出来る
精度もイージスシステムより上だと言われている
338名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:50:17.72 ID:JuACMmsm0
>>328
「松」も悲壮な最期なんだけど、あれ結局生還したのは4号海防艦だけで「利根川丸」は助かってないんだよね。

ところで、「初月」も「松」も同じ米軍司令官相手に戦ってた、って知ってた?
339名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:51:07.89 ID:lrvH2NhyO
今年から造っている19500トン型護衛艦はなんて名前になりそうなの?
まだまだやまとはムリ?
せいぜいながと?
340名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:51:12.25 ID:EdqnSayh0
>>334
単純に比べれないが世界の同級の艦で見ると多分世界1
装備など制限させられてるがそういったものを撤廃すれば相当ヤバイ
341名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:52:00.64 ID:mjXLrYC30
これで日本は後1年は戦える
342名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:54:23.08 ID:f8TkHvwM0
最初エヴァが戦艦の名前をキャラクターにつけて、今度は逆にキャラクターの名前を戦艦につけたって感じ?
343名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:55:05.12 ID:hTclI2kF0
>>334
レーダーに限定すればトップクラスではないかな。新幹線など鉄道車両に搭載されているパワー半導体技術を流用してるからねw
344名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:55:36.29 ID:bKaQBsSqO
>>316
何となく共産党や社民党を支持する低能主婦あたりにありがちな単純思考
345名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:58:39.53 ID:nltTzTTy0
>>336 >>337 ありがと
346名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 10:59:39.64 ID:2IvQezUL0
>>341
弾薬の備蓄量的に約一週間ってトコかな。
347名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:01:32.66 ID:hTclI2kF0
アメSPY-1とドイツ(ジーメンスICE)のAPARと日本(新幹線)のFCS-3が世界三強ニダ!ホルホルホル
348名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:04:06.26 ID:HpUmy7Aw0
>>346
それが痛いんだよねぇ
もうちょっと備蓄出来ないものか
349名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:07:56.77 ID:2IvQezUL0
>>348
まあ、世界的に孤立した状態で長期戦を行う前提はないからねえ。
数日、日本が全力攻撃を受けてて、世界から見捨てられる状態なら、もう詰んでる。
350名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:19:59.87 ID:EcT0tTbL0
どうせなら海上保安庁も「沿岸警備隊」に改名できんかね
どうせ英語では「Coast Guard」なんだし
351名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:21:12.72 ID:nltTzTTy0
>>348
一応 日米安保前提で、 米軍が来るまでの分。  っていう理屈じゃなかったかな。
アメリカも日本にそれ以上の継戦能力を持たせたくなかったんでしょう。

でも、もうちょっと欲しいね。
352名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:21:40.65 ID:cQBakCMp0
>>350
無駄。変えても戦力になにも寄与しない。
看板や書類の書き換えに何億も使うのがオチだから、その金で弾の一発でも買ったほうがいい。
353名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:24:17.03 ID:EdqnSayh0
>>351
今はむしろアメリカは日本はもっと軍備を増やし備蓄弾薬も制限すべき
ではないと言ってるね

日本国内で戦争しないから増やす必要はないだの隣国の侵略は夢物語、妄想と
吠えてる奴等が制限かけてる状態 中国の工作入ってるかな
354名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:27:09.72 ID:nltTzTTy0
>>353
まあ、実際の継戦能力なんて、最高機密中の最高機密だから、実際にはわからんけどね。(と希望)
355名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:32:24.77 ID:2IvQezUL0
>>354
少なくとも弾薬量は、予算と保管期限から、備蓄量を推定されてしまう。
まあ、民主国家だからね。
356名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:37:00.06 ID:EcT0tTbL0
>>352
憲法改正に伴う省庁再編(と名称変更)のどさくさでやっちまってもよくね?
まぁいつになるかは分からんが
357名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:37:43.96 ID:/Iabjxlb0
巡洋艦と駆逐艦の違いを教えて
358名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:41:51.92 ID:2IvQezUL0
>>357
現代においては明確な定義がない。
359名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:50:26.55 ID:EdqnSayh0
太平洋戦争時だと戦艦に次ぐ大きさで重装甲で空母や戦艦を守る
盾のような役割を担ってたのが巡洋艦
小型で艦隊の周りを周りを固め近づく敵を駆逐する役目が駆逐艦

大まかに言えばそんなとこ 現代では定義もないし区別もない
汎用軍艦が主流
360名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:52:52.95 ID:l9Lz9XO30
>>357
駆逐艦は潜水艦にトラム缶みたいな爆雷をゴロゴロ落とすイメージ
361 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 11:55:20.91 ID:8s2s6kdq0
>>329
RPGでいうなら空母や領土や重要商船がお姫様で、イージス艦などのDDGが魔導師でDDが前衛剣士
あきづき型は魔力が魔導師に劣るが魔法剣士として動ける、物理耐性の無い魔導師の防御術式(BMD)を護る係
362名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:55:46.25 ID:Y+G937Xf0
航空護衛艦のイージス護衛艦の護衛艦きたー!
小型艦ながら、この艦名は不沈艦の予感。

と思いながら、リンク画像を見ると上部構造物が副都心状態でワロタ。
何が詰まってるんだ?
363名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:57:40.09 ID:zy1g0Prj0
イージス艦を護衛するの?
なんか、イージス艦の方が強そうに見えるんだが・・・
364 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 12:01:09.54 ID:8s2s6kdq0
>>339
日向 伊勢と来たから海上自衛隊の二万t越え大型戦闘艦なので扶桑が良いな
22DDHやましろ 24DDHふそう
24DDHはもしかしたら追加予算が出て22DDHの改良型となり、F35B搭載艦になるかもしれないので、そこに「ふそう」を使う
確か扶桑は完全国産設計の超ド級戦艦だったから、完全国産設計の新世代空母として使えるな
365名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:09:35.25 ID:/y68PwdJ0
この仕事受けたかった。。
366名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:10:40.64 ID:yvANVpba0
韓国の通貨スワップ廃止して
あきづき型護衛艦12隻
イージス艦16隻
そうりゅう潜水艦20隻
22DDH4隻
おおすみ型輸送艦6隻
ましゅう型補給艦4隻は欲しい
367 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 12:11:10.87 ID:8s2s6kdq0
>>363
イージス艦というか艦隊や国土に刃向かうミサイル迎撃中は、イージス艦は自分の身を自分で護れない(自艦防御には砲を使いミサイルは仲間に使う)から

イージス艦が作戦任務に集中できるようにサポートしたり護衛する戦闘艦が必要、イージス艦が壊れる可能性があるし、そこを突かれたらイージス艦が撃沈される

探偵ものにだって助手はいるだろ? 優秀な弁護士にも秘書が必要だし
368名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:11:31.09 ID:FvnHD5pP0
先代の駆逐艦「冬月」は、武運めでたい艦だったんだよ。
良き名だね。
369名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:11:42.88 ID:+YFbotiiO
>>365
石川播磨?
370名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:12:18.59 ID:EdqnSayh0
>>363
イージス艦とは何か知るほうが先だな
強い弱いなんて言ってるようじゃ論外
371名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:15:27.51 ID:CgJvu/Wa0
最近の船ってあごはないの?
372名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:15:57.00 ID:zy1g0Prj0
>>367
なるほどなぁ、確かに、戦艦大和にだって護衛艦はいたものな

>>370
うっせぇ、馬鹿
373名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:17:42.47 ID:EdqnSayh0
イージス艦は単体で使うよりもそれを中心に現在の汎用護衛艦20隻ぐらいの
艦隊を従えてる方が相手はガクブルだろうな

どんな攻撃も確実に艦に届く前に迎撃出来るし相手を撃沈できる
374名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:21:49.34 ID:NtcR063tO
空ではブルーインパルスのお披露目
375 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 12:23:48.14 ID:8s2s6kdq0
>>366
SM-2・巡航ミサイル運用艦12隻(はつゆき・あぶくま更新)
BMD能力持ち、ヘリ2機常時搭載型を更に4隻(東西南北に2隻ずつ配備できるように)
無人潜水艇・巡航ミサイル搭載3000t級潜水艦(おやしおの後継)5隻(16隻体制⇒30隻体制に)
4万t級正規空母を2隻
おおすみ改型揚陸艦(非空母型、航空戦力はDDHに任せる)を4隻(現輸送艦3隻+1隻)
大型救急車搭載ビーチング式輸送艇を10隻
ましゅう改型2隻(サクラメント級)、8000t級高速補給艦を3隻

という妄想をした
376名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:24:48.59 ID:/Iabjxlb0
どうせアレだろ?絶対開けちゃいけない扉があったりとか
アメリカ技術のブラックボックスだらけなんだろ?肝心な部分は全部アメリカに隠されてるんだろ
377名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:26:46.15 ID:HpUmy7Aw0
>>374
展示飛行やったの?
378名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:27:48.43 ID:3W7zYzdq0
>>366
乗る人間がいないんだ
今は海上自衛官でも護衛艦勤務を嫌がる時代
379名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:27:48.71 ID:EdqnSayh0
>>376
護衛艦は国産 イージスシステムはアメリカのだが汎用護衛艦は
日本独自のシステムやミサイルを積んでるな
380名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:30:32.68 ID:lCFIVWvF0
通常、現代の駆逐艦、自衛隊は護衛艦は艦艇自身を守る個艦防空機能を有している。イージス艦はそれに対してそれより遥に広い範囲の防空が可能なことに特徴がある。
イージス艦は、もともと空母護衛のために開発されたもので、その凄さは艦隊単位の防空が可能なことだ。
さすがに開発されてから二十年も経て、陳腐化が始まり。
欧州でもイージスシステムに近いものが開発されているけど、やはりその能力と信頼性は現代でも一級のものだ

それで今回、進水した「ふゆづき」は、「あきづき」級汎用護衛艦の四番艦であり。
イージス艦ほどの防空能力は保持していないものの、個艦防空機能にプラスする海域を防空する能力が付与され
イージス艦を補完する事が求められている艦艇だ。

MDなどで弾道ミサイルを追尾している時など、イージス艦自体が無防備になることから
そういう時にイージス艦を保護することなどが期待されている
381名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:32:50.92 ID:O1pPcmlZ0
>>24
ひらがなは世界中で日本だけの文字。
漢字は他国でも使用してるしね。
そう言う訳でひらがなかカタカナが良い。
382名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:33:46.01 ID:lCFIVWvF0
>>376
イージスシステムも、いまでは九割はライセンス生産が認められている。
能力的にも陳腐化がそろそろ始まりだしているし
そもそもイージスシステムの部品単位では日本どころか中国だって作れるものが大半だ
ネックとなるのは、ミサイル発射システムとコンピューターに搭載されたソフトウェアだよ

それに、「ふゆづき」に搭載された防空システムは、日本が独自開発したものだしな
383名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:35:26.98 ID:O1pPcmlZ0
>>28
電子工作船「秋月」
どんな電子部品もすぐにお手元へお届けします。
384名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:38:55.50 ID:O1pPcmlZ0
>>42
予算予算。もっとクレよ。
385名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:39:26.70 ID:lCFIVWvF0
>>381
中国が日本の艦艇を表記する際は、大戦時代の艦艇の表記を参考にしているのだろう
「秋月」とか「冬月」と書くよ
漢字の国だけに、できるだけ漢字を使った表記を貫く
386名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:40:38.13 ID:bPAMxP4hi
>>42
船舶のステルス化はそこまで優先順位高くないのよ
イージスシステムもそうだけど防空システムは電波垂れ流し状態だから

387名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:49:11.15 ID:8ywBtHID0
>>376
>アメリカ技術のブラックボックスだらけなんだろ?肝心な部分は全部アメリカに隠されてるんだろ

レーダー・FCS(戦闘指揮システム)が完全国産。
艦対空ミサイルだけ米国製のライセンス生産。初期はこれも国産だったが途中まで開発して変更。
ガスタービンエンジンはロールスロイスのライセンス生産)
その他はソナー、ASLOC、魚雷、対艦ミサイルなどが国産。
388名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 12:50:38.60 ID:O1pPcmlZ0
92 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/08/23(木) 06:55:42.42 ID:m13+BIEa0
>>55
それは涼月、同型艦だけどね。
損傷の少ない冬月、雪風、初霜は早々に帰還したが、大破した涼月は微速後進
しかできず、大幅に遅れて帰還。佐世保に入港するなり沈没しはじめて速攻で
ドック入りするが、ドック内で着底してしまった。
冬月は遅れているはずの涼月に何度も「スズツキハイズコニアリヤ」と打電するが
返答は無く、帰還中に沈没したと思ってたそうで、
満身創痍で佐世保に入港した時は港内は異様な興奮に包まれたとか。

118 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/08/23(木) 07:05:13.12 ID:1O9KTVpSP
冬月(ふゆづき)は大和といっしょに沖縄に突っ込むも、無事に帰って来た幸運な駆逐艦の名を継いだことになります。

本艦は、あきづき型護衛艦の4番艦。
これで今年の秋に長崎で進水する予定の3番艦は「すずつき」を襲名する可能性が高くなりました。

上にもありますが
涼月(すずつき)は冬月とともに大和と沖縄に突っ込んで損傷し、後進で何とか戻って来た艦。
艦首を吹っ飛ばされること一度、さらにブリッジから前の艦前半部を吹っ飛ばされること一度。
二度とも沈まず帰ってきました。そして大和特攻、この時の損傷も沈んでいておかしくないものでした。
満身創痍で佐世保のドックに入った瞬間、浸水して着底したという伝説を持ちます。
艦底に破孔に応急用木材を突っ込んだまま、こと切れている3人の水兵の姿がありました。
逃げようと思えば逃げられたはずの、この3人の体を張った命がけの行動が艦を沈没から救いました。
涼月は奇跡の駆逐艦です

290 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/08/23(木) 08:05:19.16 ID:gNCRCOAQi
>>127
雪風は終戦まで生き残った後に戦後賠償として台湾海軍に移された

台湾人は大和特攻の生残り艦を受け継いだ事を非常に誇りにしている
退役した後もこんなイラストになる程にね
389名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:00:45.94 ID:HpUmy7Aw0
>>388
> 涼月
艦首が大破して、前進すると浸水が激しくなって沈没するんで、後進で帰還したという話だもんねぇ
オマケに、海図やらコンパスも吹っ飛ばされて無かったとか
390名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:17:13.91 ID:DyaCm1Zr0
>>88
「ガリンコ号です」

それを聞いた海自組一同すっ転ぶような
勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。

おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。


ぐぐってもこんなのしか出てこない。どういう事だってばよ
http://www.o-tower.co.jp/garinko/
391名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:22:02.63 ID:2jCEhRTO0
>>390
これがベース

挨拶が終わり高砂の席の一人が

「何に乗っておられたのだ」

と尋ねると、新郎は小声で

「大和です」

それを聞いた海自組一同すっ転ぶような
勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。

おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
392名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:25:12.58 ID:aupBDNuK0
>>23
なにいってんだ!!
そんなのが持論だって? 俺とおんなじじゃねえかよ。。。。
393名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:26:59.14 ID:WbCfyC/+0
エヴァスレと聞いて

ところで

>30ノットで走行

走行……
394名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:28:29.51 ID:nltTzTTy0
>>387
じゃあ、アメリカ様のご意向一つで、ボタン一発 完全に沈黙 とかの心配は無いんだね。
395名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:36:27.27 ID:GDXAJXr60
396名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:40:28.53 ID:WbCfyC/+0
>>357
今は、空母と、潜水艦と、その他って覚えとけばいいw

その他は汎用で基本的になんでもできる。ヘリだって搭載してる
できないことは戦闘機や爆撃機の搭載と、海に潜ることくらい
それができるのが空母や潜水艦
397名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:43:58.39 ID:aubQAd2aO
柿落としはチョンの泥船じゃ!撃沈せよ!
398名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:44:09.17 ID:inDy9OH/0
重戦車と中戦車をまとめてMBTにしたみたいに、巡洋艦と駆逐艦をまとめてMBSにすればいいのに
399名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:46:43.39 ID:aupBDNuK0
>>395
なんつうか、兵装が巡視船レベルじゃないしww
しかし、白く塗ってしまうと、重厚感がなくなるなぁ
400名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:48:21.49 ID:Rn4wDwQ00
>>35
はぁ?

日本ってそこまでSM-3?に入れ込んでるのか?
401名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:51:16.61 ID:nE3prgU40
こっちがメイン盾なのか
402名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:53:20.93 ID:d2zIsOHdO
レーザー砲艦の実戦配備マダー?
403名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:54:28.11 ID:QPzgMatm0
早く空母を作れよ
404名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:55:23.39 ID:inDy9OH/0
>>48
水雷艇って名前にしよう
405名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:56:04.79 ID:SVa5ZH9p0
竹島奪回も近い日に・・・
406名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:56:55.05 ID:f8M8Jtyu0
>>401
ならこっちがイージス艦だな。 (´・ω・`)
407名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:59:37.84 ID:uWIDzHj70
>>364
艦橋も、にょきにょき伸びてきてるし ・・・
イージス艦で、扶桑・山城来そうだねw
408名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 13:59:50.85 ID:s+di4EgL0
戦艦大和の海上特攻の際に大和の護衛についた「冬月」の名を受け継いだのかな。
冬月は最後までよく大和を守ったんだってね。
生き残った大和の乗組員を多数救助したのも冬月だし。
冬月の乗組員だった人でまだ生きている人っているのかな。大和の乗組員同様、光を当ててほしい。
409名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:01:36.81 ID:JO8H0QKC0
>>363
アメリカは空母を中心とした戦術で、イージスが空母の護衛にあたるのだが
日本はイージスを中心とした戦術なので、護衛が必要になる。
410名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:03:44.80 ID:eLueUDasO
イージス艦より防空レンジが高い護衛艦か
イージス艦より防空レンジと対潜水艦レンジを上げた護衛艦か
後は対艦戦闘を上げた護衛艦がいるな
長距離射程の対艦ミサイルの護衛艦はいつ出来る?
411名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:04:03.63 ID:7K2GLqb50
なんて日章旗が似合いそうな船なんだろうなww
412名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:05:42.67 ID:bPAMxP4hi
>>407
扶桑は日本自体の美称なんで、つけるならもっと違ったフネになるかと
413名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:06:20.83 ID:2yBrIx+X0
自衛艦のその前に海保の巡視艇増やせよ
本末転倒だわ
414名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:24:00.78 ID:xgWyMZ7FP
>>363
強いからこそ護衛するんだよ
昔も戦艦の周りに巡洋艦や駆逐艦だったでしょ
高価なので壊されたくないんだよねー
415名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 14:35:25.44 ID:JO4Vf9f90
>>184
「行進曲 軍艦」
と、呼んで頂きたい。
416名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:04:38.31 ID:W7Poo5WG0
船造っても、それに乗る人はいるのか?毎年、自衛官の数を減らせてばかりいて、国防意識のない国民に支持された国会議員の多いこの国で、動かす人がいないのでは無用の長物。北朝鮮と
仲よくして、無償譲渡でもして、韓国相手用に有効利用してもらった方が現実的ではないか?
417名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:06:52.42 ID:yNinBTaiP
強いから護衛とかじゃなくって、
対弾道ミサイルに対応するときはそちらに注意を集中する必要があるので、
いつもよりも無防備になる。
それを護衛するんだよ。

アメリカのイージスだって弾道ミサイルに対処するときは
他の船がイージスをカバーする。


>>416
あ?
北朝鮮は最初から日本と仲良くする気など皆無。
韓国は最近敵になりさがったが、北朝鮮と中国は日本の主敵。
失せろ朝鮮人。
418名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:14:42.44 ID:Ys0m1R+10
楯を守る楯か
419名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:16:01.98 ID:4OIEeLq50
平日にすんなよ
せっかく近くなのに行けない
420名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:21:23.69 ID:CYWo7+9f0
>>316

遠慮なく、母国の半島に帰れってくれて結構

 
421名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:25:18.56 ID:xgWyMZ7FP
>>413
そっちも増やしてますよ
このあいだしきしま級2番艇が進水しましたよ
PM以降のでも隻数ベースなら海保の方が進水ペース速いし
422名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:29:07.19 ID:TSiTVKDUO
いざ戦争になれば戦艦や潜水艦より
空からの攻撃がモノを言うから戦闘機や爆撃機を沢山生産した方が良い
次に戦車や装甲車、そしてミサイルだな
423名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:29:14.06 ID:F8LdwUHo0
>>418
実際は、イージスがBMD任務についている間
艦隊防衛をやる艦艇が居なくなるので
FSC-3Aを搭載して、最大128発のESSMを搭載できる
あきづき型をその任務にあてるという話

ESSMは従来のシースパローRIM-7に比べて射程が倍になり
指令誘導も可能な上に、VLS1セル当たり4本を収納可能で128発搭載
同時対処数も16以上

同じMK-41 VLSを搭載している、たかなみ型はESSM改修を受けてないし
ESSM改修は受けているがMK-48 VLSな、むらさめ型は
同時対処数4で32発しか搭載できない
424名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:30:03.72 ID:Ql6Azdoo0
>>421
そりゃ戦車とパトカーの製造ペース比べるようなものじゃないか
425名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:41:18.36 ID:QGfuAft80
「護衛艦」というのは基本的に日本自衛隊が戦車を特車と呼んでいた時代の
妥協擁護なんだから、現在は自衛隊の書類以外で使うべき言葉ではない。

すべて駆逐艦と解釈しないとどうしようもない。(駆逐艦も護衛の役割を
果たすからこそ妥協偽善名では護衛艦と言われているんだけど)
426名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:44:38.49 ID:yNinBTaiP
>>424
しかし低強度の紛争なら海保で十分だよ。
相手の正規軍揚陸艦とか駆逐艦ではなくて、
工作船や魚雷艇、警備艇、民間船舶を徴用した上陸船なら、
海保の機関砲で十分。
427名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:45:15.19 ID:IAYqAntS0
次期DD(雑木林)は基本年間2隻ペースで調達するためMHIとIMU以外でも建造する、その練習でもある。
428名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:46:29.55 ID:cMmLY0M+0
もう昔の役割分担の境界もあいまいになってきているから、戦闘艦船イ型やロ型とかでいいよ
429名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:47:24.09 ID:h7OAwcZN0
>>422
ミサイル運用の洋上プラットホームだろ?
430名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:52:52.88 ID:LgIPq5HH0
萩の月だと根性ありそうだよね
431名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:54:27.87 ID:gSE1bXor0
>>430
旨そう。
432名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 15:59:25.58 ID:4Li8fYh90
涼月の話は胸が熱くなるよな
433名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:01:14.48 ID:lrvH2NhyO
ギコ教授の兵器事件史
ttp://gikoheiki.web.fc2.com/

読みふけってしまった…
面白い
434名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:02:04.70 ID:Hw3xzLoA0
>>133
宇宙船時代が来たら使うんじゃね?
435名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:03:26.00 ID:sMng6DZl0
こんな物より戦艦作ろうぜ
排水量20万トン、主砲56サンチ砲12門くらいで
436名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:05:15.58 ID:PloRvSPH0
>>21
イージス1隻でいいならフリートいらない
イージスが対空戦指揮、他船が対潜戦指揮等
潜水艦もフリート護衛に就く
さらにイージスの情報で他船搭載ミサイルを誘導できる
フリートの全ミサイル数が有効になる
437名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:05:25.18 ID:YBv8nbL80
>>85
船底が見えてると宇宙船みたいだな
438名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:05:30.42 ID:IoP0JgA1O
ヤマトよとわにでヤマトクルー回収していたフネだな
439名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:06:12.20 ID:2IvQezUL0
秋月級のネーミングは当時でも異論があったらしい。
ちょっと、色っぽすぎる(料亭とか連想)ので、軍艦に相応しくないと。

現代だと、大阪の花月とか連想しちまって、これまた困るwww
440名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:06:26.83 ID:yNinBTaiP
>>435
何の役に立つんだw
441名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:06:51.46 ID:Hw3xzLoA0
>>153
新規で作るのは無理っぽいし海自の船払い下げてあげて欲しいよね。
今の海保の船はどう見ても貧弱過ぎる。
優秀な乗組員が居るみたいだしこのクラス乗れたら士気もさらに上がるだろうに
442名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:09:50.59 ID:oHsUJMZ30
この船は強いの?
443名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:10:21.91 ID:sMng6DZl0
>>440
トラックあたりに停泊させて、ホテルとして営業する
444名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:15:17.10 ID:yNinBTaiP
>>441
アメリカの沿岸警備隊だと払い下げのフリゲートとか使ってたりはするね。
DE級を払い下げとかはやってもいいかもしれないけど、
船舶構造のほうがランニングコストは安いんじゃないかな?

>>443
大和ホテルwwww
445名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:18:40.99 ID:nltTzTTy0
>>396
まあ、キツキツのはずの戦闘機だって、デュアルロール普通だしな。
446名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:20:54.28 ID:nltTzTTy0
>>409
日本本土が空母の位置にある、機動艦隊という感じで
447名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:27:05.80 ID:OpU925wZ0
>>376
一番ショボいイージスシステムをようやく売ってもらって、例によって魔改造したら、アメリカがそれ以上改造するなと、グレードアップ版をもらえるようになったと聞いた
448名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:32:00.19 ID:xgWyMZ7FP
>>423
あきづき級の利点は
FCS-3でESSMの同時誘導数だよなー
イージスはイルミネーター3基で機械式
同時誘導は各2発だけど
FCCS-3はAESAで同時4-8発以上誘導できて
それが4面だからね
イージスのイルミネーターも載せ変えたら良い

>>441
海自も運用終了の頃はかなり船齢が高齢だからなぁ
それにガスタービンの整備海保にできるかなぁ
それと運用人数が多すぎ
兵器下して自動化進めればいいのだろうけど
449名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:32:41.30 ID:Hw3xzLoA0
>>444
アメリカでは例が有るのか。
日本じゃ予算の関係で警察組織にはなかなかこういう装備は回らないみたいだし
海自の艦が代替わりするたびに廃艦じゃ勿体無いよね。
装備が旧式化したと言っても最近の領土問題みたいなのは海保に外洋での活動を求める事が多くなるだろうに
今の漁船と並んで見劣りするような船じゃ心配だわ。
450名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:39:58.35 ID:yNinBTaiP
>>449

ただ、>>448の言うとおりで整備体型の問題とか、
艦齢いっぱいいっぱいまで使ってから退役だったりするから、
使うのは大変かも。

海保のしきしま級はいちおう軍艦構造というし、対空レーダーも
積んでるから新規に建造したほうがいいような気もしないでもない。
相手が軍艦でない限りは35mm機関砲で十分だと思うよ。
451名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:41:12.37 ID:2IvQezUL0
>>449
先の戦争までは、旧式艦を海防艦に転用したりしていたが・・・
戦後の沿岸防衛は管轄が変わってしまったからなあ。
組織が変わると転用は難しいよ。
452名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:42:32.79 ID:gi9Dpq3p0
5000dなら駆逐艦というよりは巡洋艦だな
453名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:42:33.95 ID:PloRvSPH0
>>449
米沿岸警備隊は平時は国土安全保障省の管轄で法執行機関だが
戦時には国防総省の指揮下に入る、5番目の軍隊という位置づけ
ベトナムでもマーケット・タイム作戦などに参加してる
454名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:43:03.92 ID:bPAMxP4hi
>>449
警察組織に戦闘艦艇がどんだけ必要なのかって話さ。
警察に74式戦車払い下げたってしょーがないでしょ?
455名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:49:30.54 ID:cMmLY0M+0
>>454
支那が繰り出してる漁政って艦船は、実質軍艦を白塗りにした物だから、ある程度は増強しないとな。
北の工作船はRPG積んでたし、機関砲だけじゃ心許無い。
456名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:51:22.56 ID:h7OAwcZN0
>>449
漁船と比べて見劣りするような船でやってる仕事に
海自のでっかい艦配備しても役にゃ立たんのじゃないか?
457名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 16:56:26.93 ID:Hw3xzLoA0
>>450
無学なんで調べてみた>しきしま級
一応も何もこれは軍艦だわ。
ただ導入の端緒がプルトニウム輸送船の護衛目的ってのが今後に繋がらないのが悲しい。
新規で作るには国際的な後押しも必要って事なんだろうね。
安価に海保がこのクラスを持てるようにするのはやっぱり海自払い下げしか無さそう。
458名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:00:04.50 ID:bPAMxP4hi
海保と海自の任務の違いって理解されてないのなー。
海保の戦闘能力向上させたって本質的にはあんま意味ないのよ。
459名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:02:09.99 ID:inDy9OH/0
>>452
4本煙突にしよう!
460名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:06:46.13 ID:xgWyMZ7FP
>>451
戦前で船齢30年超えってのは少なかったのではないか?
今は海自で30年以上使っての退役が大多数になってきている
ここまで来るとかなりボロボロ
原子力空母の様なものならともかく
DDクラスじゃ1-2年のドッグインで大規模修理と近代化改修
そして海保向けへの改造を行う位なら
1から作った方が安上がりだし、2年あれば完成するんじゃ

>>455
漁政は殆ど武装無し
海保PMの方が強力な位だよ
軍艦を白く塗ったのは海警の方
これは結構な重武装
それにボフォース40mmはかなり強力
榴弾使えるならRPG7以上の破壊力
対空火器管制詰めばCIWSにもなる
461名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 17:21:40.16 ID:8ywBtHID0
>>442
>この船は強いの?
対潜水艦では世界最強。(世界最強クラスではなく、ダントツで最強)
・ソナーが国産で性能良くて
・対潜ヘリ積んでいて(米軍は空母が前提なので積まない)
・国産の超音速アスロックがある(米軍他は、亜音速のまま)

艦対空ミサイルを少し増やして、100km以上の長射程のミサイル積めば、ほぼ世界最強かな?
462 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 17:42:51.10 ID:8s2s6kdq0
>>457
しかし各国家はこれをパトロール船とみて軍艦として扱わないんだよ
それに海保には近代化が必要な巡視船艇が多くある、また海保の人員は12000人(愛知県警と同規模)しかいないし予算も1754億ぐらいしか無い
海保には装備より予算と人員の拡大が必要だ
463名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 18:12:04.87 ID:xgWyMZ7FP
>>457
けど現代の軍艦としてみれば
電子戦装備無いし欺瞞装置無いしミサイル無いし
そして世界から見ても軍艦扱いされない

それとしきしまと同クラスのが今年1隻進水してるし
もう一隻作る予定だよ
海賊対策と尖閣辺りで使う為に
464名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 18:17:28.82 ID:Jrl8GunR0
>>462
米沿岸警備隊のカッターなんて、
76mm速射砲や53mm速射砲、ファランクスシステムも積んでるしね

たしかハミルトン級カッターはハープーンの運用能力もあるんだっけ
465 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 18:24:44.13 ID:8s2s6kdq0
>>461
通常火力兵器では世界最強は無いよ、核相手には気休め程度の扱い
非核所持国や非先進国から見たら最高の火力を運用できるが

ある程度の質と予算に見合った数が持っていれば戦力としては充分(日本は前者はあるが後者は予算縮小で苦しい)
日本が世界最強の戦闘艦を造れたとしても、それを複数持って運用するのは難しい
466名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 18:29:57.99 ID:Jrl8GunR0
>>436
データリンクの情報使ってそのままミサイル誘導ってのは、
アメリカ海軍が近年獲得した「共同交戦能力」でようやく実用化した能力

日本のデータリンクは更新速度が遅くて、
ミサイルを誘導するほどの精度はない
467名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 21:17:57.34 ID:oB0kNu340
>>124>>164

お前さんら、どっちも友鶴配属か・・・
幸運を祈る
468名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 21:37:59.03 ID:UKPN2UuP0
469名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 21:40:14.18 ID:Qt/IQ7efP
>>466
こんごう型、あたご型ってCEC無いんだっけ?
470名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 21:45:09.94 ID:gEvoZmc00
>>133
原潜につける予定
471名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:16:37.18 ID:8Wim4aYB0
鬼の山城
蛇の長門
いっそ赤城で首をくくろうか
472名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:18:34.12 ID:WbCfyC/+0
>>465
欲しいのは空母か戦略潜水艦+核ミサイルでしょ
せめて空母持てば手っ取り早いんだよ

日本は本来、インド洋から南シナ海、日本近海までシーレーン防衛しなきゃ
いけないんだから、空母を持っても別におかしかない
473名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:18:45.02 ID:Qt/IQ7efP
コンセプトとしては、ロシアのソヴレメンヌイ級に対潜能力追加したような艦だな
474名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:24:46.45 ID:pQsat12XO
ふゆづき後は頼む ああ碇
475名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:26:38.73 ID:JAuDwbOWi
>>472
そんなん東アジアの国はどこでもそうですわなw
476名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:27:06.32 ID:wUQefosfO
コウゾウ先生のスレと聞いて
477名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:29:10.07 ID:gTy/vr780
>>464
最新のバーソルフ級なんて、VLSが無いだけでフリーダム級LCSだぜ。
アクティブフェイズドアレイ式の3次元対空レーダーまで積んでやがる。
478名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:30:38.06 ID:LA9+FZWk0
進水式に清川元夢を呼ばなかったの?
479名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:32:31.12 ID:fTfqE4VI0
レーダーが艦橋窓の上部にあるのはなんかかっちょ悪い。
こんごう級と同じ位置にしてほしかった。
480名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:32:43.05 ID:Q1/eRwi40
>>1
波動砲がついてないじゃん
481名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:34:47.58 ID:zvq2ntLWO
かえではないの?
482名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:39:53.35 ID:Qt/IQ7efP
>>477
そもそも、LCSとカッターを共通化しようとした名残ですゆえ
483名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:47:26.54 ID:gTy/vr780
>>482
船体の基本構造は共通みたいだけど、LCSと同じようにVLS後載せも本気で考えてるのかねぇ?
そうでないとしたら、TSR-3はオーバースペックな気がするけど。
484名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:52:41.74 ID:GOLI9zMz0
昔は軍艦を余すところ無く利用してたのにな。


旧海軍海防艦「志賀」
海防艦→特務掃海艦→米軍の連絡船→気象庁定点観測艦→海上保安大学校練習船→公民館
http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki/kojima/siga.html
485名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:04:11.97 ID:Ad8CMnEY0
しかしカッコ悪いね。
旧海軍の艦はカッコよかったのに。
486名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:13:53.00 ID:Qt/IQ7efP
>>483
流石にそこまでは考えてないだろうけど…
487名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:16:10.33 ID:+IX+vbuO0
>>1
すぐ韓国との戦争だからな、訓練はしといてくれ
488名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:31:57.19 ID:pYf5xrcVP
「冬月」はあるいは「大和」爆沈を一番近くで見た艦かもしれません。
「大和」が沈むことがあれば真っ先に救助せよというのが「冬月」に与えられていた任務でした。
「大和」から横付けするようにとの信号が来て、艦長が予定どおりに近づこうとしたら
司令がそれを止めたといいます。転覆するかもしれない、そうなれば渦に巻き込まれていっしょに沈むと。
案の定「大和」はひっくり返って大爆発。あくまでも沖縄に突っ込もうと言う「雪風」の寺内艦長に
「冬月」の吉田司令はあくまでも人員救助を厳命。佐世保に帰ってこのお二人の間には一悶着あったそうですね。
489名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:41:14.17 ID:DhDundxa0
こんなんで北挑戦のミグを落とせるの?
490名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:42:14.50 ID:SRlFBitj0

>>1 の写真見て、 なかなかすっきりした、ちょいステルス風味の格好いい船形だなあ。と思って横からみて
http://p.twimg.com/A04AnRlCIAAQwLs.jpg   同型艦?

  思わず、  ウヴォア! と言ってしまいましたw  な、なんじゃこら。 タイコンデロガ級もたいがいだな。
と思ってたけど、これはこれは。 なんというか、別に観賞用じゃ無いんだからいいんだけどね。
491名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:39.05 ID:xgWyMZ7FP
>>483
対艦ミサイル防衛の57mm管制用とかじゃないの?
それと搭載ヘリ等の誘導用
TSR-3はそれほどオーバースペックだと思わないが
艦載である程度上空までカバーできる対空レーダーで
小さくて手頃なのが他に無かったんでしょ
492名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:40.97 ID:i59F38VyP
海保の巡視艇は基本的に35mm機関砲とか、
20mmバルカンを積んでるよ。
かなり小さめの船なら人力で操作する20mmバルカンかM2。

さすがに漁船と比べてきついことはないんじゃない?



>>490
いいじゃないか……。
特にFCS-3を積んだ艦橋が良い。
493名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:09:43.79 ID:5c6D9nTPP
>>492
海保なんて100トン級の小船にRFS制御の12.7mmガトリング砲完備しようとしてるし…
494名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:34.61 ID:eJVukXSp0
半世紀も前の映像だけど、今見ても凄いと思うわ。
造船不況と言うなら、機密に留意しつつ最新の映像で宣伝すりゃ良いのにな。
竹島・尖閣と問題が上がってるのだから、軍艦の建造に反対する国民はいねえぞ。

あらゆる乗り物を造る大きな工場
http://www.pideo.net/video/nicovideo/1b7488cdb54f3a90/
495名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:43.97 ID:1pk5KuI80
竹島に100隻、尖閣に200隻、配備しよう
496名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:43.67 ID:B+4Q9nOG0
>>490
まだ艤装終わってないんだからこれから色々付いてまた見た目変わるべ
497名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:48.95 ID:oDqvntL40
ふゆづき 「碇 処女航海はどこに行く」
碇     「もちろん癌国だ あいつらは人間ではない使徒だ」
ふゆづき 「そうか いきなり面白い作戦になりそうだな」
498名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:32.68 ID:zWa7F+bt0
排水量が5100dでも護衛艦
断じて軽巡洋艦ではありません
護衛艦です
イージスの「こんごう」とか「きりしま」なんて排水量が7500d超えてるけど護衛です
巡洋艦ではありません
護衛艦なんです
499名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:19:36.01 ID:HBS3rwmP0
巡洋艦と駆逐艦を明確に区別する基準なんてものがとっくにないんだから、
全部ひっくるめて「護衛艦」のほうが合理的だね。自衛隊にしては珍しい。
500名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:40.70 ID:m1Df1ZHB0
アーレイバークの次世代型がまた新しいの頭にのっけるな
501名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:49:47.75 ID:P9XH+63A0
>>488
俺が知ってるのは大和が「チカヨレ、チカヨレ」と信号を送ったら冬月艦長は「特攻隊
なのに何だ!」と言って離れたと。ソースは吉田満の著書
502名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:04:46.10 ID:d+SRLqG2P
巡洋艦は居住性が高くて
日本を出発したら他の何処による事も無く
世界のどの港にも行ける航続距離とかじゃ

あとは遠洋長距離航海に対応するため
常時医官が搭乗していたり歯科治療室があったり等
長期間の生活に対応した設備かなぁ

護衛艦の医務室が検索で引っかかるとは…
http://www.wam.go.jp/iryoappl/detail_display.do?scenario=f1&code=W0112054
503名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:16:32.79 ID:i59F38VyP
そのうち固定翼機搭載護衛艦とかも出てきそうだな。

まぁたしかに、現在は汎用性のある能力を持ったフネを所有する、
という考えかたから、巡洋艦、駆逐艦を厳密に区別はしないけど。
504名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:26:16.30 ID:xiApS5Ry0
>>438
完結編だろw
水谷艦長。
505名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:30:21.01 ID:w43gz1Ko0
>>499
>巡洋艦と駆逐艦を明確に区別する基準なんてものがとっくにないんだから、
ひとつだけ明確に区別できる基準がある。
艦長が一佐(大佐)は、昔の巡洋艦扱い。二佐は、昔の駆逐艦扱い。
最近の映画で、海自のイージス艦の艦長が急遽艦隊の指揮を任せられるが、階級からは当然の進行。
506名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:36:09.77 ID:d+SRLqG2P
ひゅうが以降のDDHは固定翼機運用するかも
カタパルトないのでVTOLジェットか
プロペラ機が
小型のUAVならさらに可能性高いかと

今の駆逐艦は汎用性高いけど
特に自衛隊の護衛艦は、やっぱり対潜向け兵装の方が充実してるし
玉数も多いと思う
SSMは8発か8+αに対し
アスロックは16発以上
短魚雷が12発以上だからなぁ
2次大戦後に作られた巡洋艦は
一応どれも対水上よりの武装だった
507名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:38:45.12 ID:i59F38VyP
>>505
なるほど。
508名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:41:51.64 ID:i59F38VyP
>>506
たしかF-35Bは強襲揚陸艦ワスプで発着艦実験をやっていたかと。
220m程度でSTOVLできるようだから、全長240mのDDHなら何とか運用可能くさい。
ちなみにワスプは基準排水量こそ22DDHより8000トンほど重いが
全長は257m。
509名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:56:35.15 ID:SCrvAmHZ0
新護衛艦「ほわいとべーす」「あーがま」「らーかいらむ」とか作ったら入隊希望者増えんじゃね?
510名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:17:51.61 ID:r8N7DINh0
>>508
つかB型はVTOL機なんですが
もちろん燃料節約、離陸重量の為STOVLすることもあるだろうけど
甲板の熱対策さえ問題なければ22DDHから離発着できる
後はエレベーターがフル装備で使えるかどうか
511名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:20:19.49 ID:QRvtethZ0
>>508
257mって昔の正規空母並の大きさだな。
>>509
「白基地」「亜釜」「裸海羅無」とか?
512名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:27:58.67 ID:i59F38VyP
>>510
あーごめん書き方悪かったかな。
F-35Bは確かV/STOL機だよね。正確にいえば。

えぇとね米軍が実験してたのは、
もちろん垂直離着陸と、短距離離陸だった。
着艦は垂直にやってた。

513名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:33:50.90 ID:r8N7DINh0
>>512
一応STOLもやってみるんだろうね
514名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:34:10.28 ID:i59F38VyP
>>511
でかいよー基準28000トン、満載で40000トン超えるからねぇ。
いちおう22DDHも大鳳くらいの大きさはあったと思うよ。
515名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:44:33.24 ID:m1Df1ZHB0
>>513
兵装と燃料積んでSTOLで離陸
兵装と燃料消費して軽くなってからVTOLで着艦
がVTOL機の基本運用だから
VTOL限定の運用なんか艦載機の性能を大きく縛る事になり
離陸後の空中給油の必要性も発生する
516名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:54:55.24 ID:a9OAkWPV0
>>515
兵装搭載でVTOLできる推力なら、STOLでもっとたくさん兵装搭載するわな。
517名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:00:41.21 ID:d+SRLqG2P
OV-10の様なものならひゅうがでも十分運用出来るんじゃね?

簡易な早期警戒機や目視での海洋監視や捜索救難だったら
150mあれば発着可能なSTOL機で行けるんじゃね

出来ればマーべリック2発詰んで作戦行動半径150-200nm位あれば
色々捗りそうだけど
518名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:07:26.21 ID:3jbHdVv60
>>383
>電子工作船「秋月」
公海上から、敵の策源地にサイバー攻撃しかけそう
519名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:09:25.37 ID:a9OAkWPV0

随分トップヘビーな印象をうけたけど、改めてタイコンデロガ級の写真見てワロタ。
さすがにスプルーアンス級に大盛りしただけの事はある。

ふゆづき バランスとれてます。はい。ちょっと窮屈そうだけど。
520 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 04:10:34.11 ID:N2/nrGfd0
>>509
そいつらは現実の戦術を知って辞めていくよ
521 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 04:16:46.21 ID:N2/nrGfd0
>>505
米海軍だがバトルボートの主人公が正にそれだったな
あと艦隊旗艦の能力がある軍艦には将補(米海軍なら小将か准将)が座る椅子もあるし
将補がいなくとも代将旗(海外なら准将か上級大佐か)を掲げて外洋航海に乗り出す場合もある。
522名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:00:17.47 ID:+E8EistV0
>>503
まぁ、世間には原子力航空重巡洋艦とかあるしね

原子力で航空機70機搭載できるけど空母じゃないよ
全通甲板にアングルドデッキ(蒸気カタパルト付き)とスキージャンプ甲板もあるけど、巡洋艦なんだから
523名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:57:13.70 ID:jViKIWdo0
次は「うわつき」と「したつき」の姉妹艦をお願いしたい
524名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:15:54.55 ID:jViKIWdo0
>>178
いっそのこと全部赤く塗ってシャア専用にしたらいい
525名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:25:32.44 ID:5c6D9nTPP
>>503>>521
まぁ実際航空機搭載型護衛艦(DDV)の導入が検討されたことはある
526名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:41:19.11 ID:3Z9B9SibO
>>508
F-35BのWASPからのSTOL発艦の時の滑走距離はスキージャンプなしで70mちょっとですね。
527名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:22:28.15 ID:9ZXfJxng0
ひらがな名よりも漢字名にしてほしい。
528名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:28:02.33 ID:rEEiki/aO
名前が風情あっていいねえ。ふゆづきかあ。
春と秋、夏もできるんかな。
529名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:28:40.49 ID:vD5zmD/70
イージス艦は現在でも第一級の性能を誇る防空艦なのは間違いないが
さすがに陳腐化も始まっている
欧州では、イージス艦のような艦隊単位の防空が可能なシステムの開発も進んでいるからな

って言うかさ。私はMD対応型のイージス艦が果たして必要だったのか
物凄い疑問に思っているのだが
だってさ、MD対応型になれば、確かに弾道ミサイルにある程度対応できるようになるが
対艦ミサイルなどの従来、イージス艦が対応していた脅威に対する対応能力がそがれるのだよ
弾道ミサイル迎撃ミサイルは、従来型のミサイルより射程距離が半分以下と短いしね

正直、MD導入は失敗だったと思う
弾道ミサイルに対処するなら、長距離巡航ミサイルや弾道ミサイル配備の方がよい
530名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:32:32.16 ID:5c6D9nTPP
>>529
SM-3は2隻展開すれば日本全土をカバーできる射程だが
SM-3 block2になれば、1隻で日本全土カバーできますよ

あと弾道弾と対艦ミサイルに同時対処することは可能になってます、面白いことに
531名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:35:45.29 ID:3Z9B9SibO
>>529
別に専用装置を積むわけではなくて、イージスシステムに機能追加して
沢山ある汎用垂直発射セルの一部に宇宙まで届くミサイルを積むだけですから。
基本的な対艦ミサイル対応機能が劣化する訳では無いですよ。
532名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:38:22.96 ID:Yoo0ZTKV0
護衛艦ってのは昔で言うところの駆逐艦なの?
533名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:39:43.47 ID:5c6D9nTPP
>>531
まぁ、MDモードでは天頂方向にビームを指向するから、
横方向への監視が弱まるんじゃないかって懸念があったのは確か

まぁ米は弾道弾と対艦ミサイルの同時対処試験を実施して成功しちゃってるが
534名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:42:08.36 ID:lzbeLgtH0
早くB52が離発着できる超大型空母「みずほ」を建造せよ!
535名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:42:21.22 ID:1LhwalXdO
たまたま通りかかって生でみたよ

かっちょよかった
536名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:56:58.14 ID:lzbeLgtH0
537名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:00:58.79 ID:+iF+ADSn0
>>522
>まぁ、世間には原子力航空重巡洋艦とかあるしね
クズネツォフなら原子力でなく通常動力ですよ。
原子炉積んだ普通の巡洋艦なら聞いたことがあるので、そっちの話か?
538名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:03:09.74 ID:+E8EistV0
>>528
元ネタ(?)の旧海軍秋月型駆逐艦は、
秋月、照月、宵月、新月(にいづき)、春月、夏月、花月、冬月、霜月、若月、涼月、満月(みちづき、未完成)

このうち、「あきづき」と「てるづき」は今回の「ふゆつき」の同型艦として存在してるから、
9月進水の4隻目は残りの10隻の中から選ばれるはず
539名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:24:32.81 ID:T87yQ61F0
540名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:32:25.52 ID:xVu60rxd0
>>538
1隻足りないよ。
秋月以下終戦までに12隻完成、1隻未成(満月)。「初月」が落ちてる。
541名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:38:36.69 ID:ysNmU9Dy0
このスレは重工船舶製造会社のステマくせえ。
542名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:42:42.44 ID:U87Ifbqti
ステマして一般市民から護衛艦の注文入りまくってウハウハ……

なわけないでしょw
自分の無知を「ステマ」って言葉で正当化するアホが増えたなー。
543名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:52:26.19 ID:+E8EistV0
>>540
あれ
昔頑張って全部覚えたのになぁ
544名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:20:19.21 ID:IOklaPh60
そんなん覚えて何になるよ
545名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:22:59.55 ID:5c6D9nTPP
>>544
まぁ小学生の頃とか無意味に動物図鑑とか国旗一覧とか暗記するよね
546名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:25:47.81 ID:3RnImaBz0
進水ってお尻からどぼんなのか。。。
547名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:30:32.64 ID:SzTNU2nC0
伏龍で一撃
548名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:33:39.94 ID:ZIFWNGmf0
>>139
サヨクが騒がないように誤魔化してたのに、
ばらしちゃらめぇ
549名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:56:03.98 ID:+iF+ADSn0
>>544>>545
辞書と教科書が無ければ何も思考できないゆとりか?
趣味ならまず覚えるのが基本だろ。

いや俺もさすがに駆逐艦名は覚えてないがw
70年代からのF-1のチャンピオン全員覚えているとか、
今走っている乗用車の名前全部当てるとか、あるぞww
550名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:58:55.04 ID:GRl6mP7S0
幸運艦の名前を継いだか。前途に幸あれ
551名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:10:29.03 ID:5c6D9nTPP
>>549
いや、だから子供の頃に顕著だろうにそういうの
大人でも興味がある趣味の事柄なら覚えるのも普通だ

何で噛み付かれてんのかわからんのだが
552名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:10:52.96 ID:FnTrRrwr0
>>544
ノートパソコンの命名にw 
LAN上で識別させるのだ
553名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:13:31.69 ID:+iF+ADSn0
>>551
あの一行では煽りにしか読めなかった。
554名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:15:49.47 ID:5c6D9nTPP
>>553
誰にでも覚えのある懐かしい思い出でしかなかろうに
555名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:16:19.02 ID:c+usV/rU0
>>552
天王星の衛星とか覚えてると便利だよな
556名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:19:19.77 ID:5c6D9nTPP
>>555
大量にあるからなぁ
557名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:20:36.02 ID:hhdhZ9eO0
三井造船といいサノヤスといい岡山沿岸部は造船多いのな・・・
商船ばかり作ってると思ってたわ
558名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:21:18.55 ID:64EdWUm+0
>>43
5分前行動の5分前行動の5分前行動な海自らしいw
559名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:22:34.16 ID:wOUk6jnYP
3番艦は「すずつき」でしょうね。
5、6番艦が計画されていれば「はつづき」「わかつき」もあったかもしれません。

海自の優秀艦「たかつき」や、襲名すれば実に4代目となるはずであった
「きくづき」「ながつき」が付けられるのではないかと予想していたのですが。
「たかつき」は戦技その他で非常に優秀な成績をおさめ続けた艦。
「きくづき」は護衛艦隊旗艦。
「ながつき」は第3護衛隊群旗艦として舞鶴の人たちには忘れえぬ艦でしょう。
560名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:23:19.59 ID:5jmeezsVP
>>555
一個も言えないや。。。

>>556
IDがTPPとな?
561名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:26:14.97 ID:m1Df1ZHB0
>>529
>>533のとおり
すでにソフトウェア等の更新で弾道、対艦、両ミサイルへの同時対処が可能になったのが
次世代型ではさらにレーダーが新しくなって3枚追加で堅牢な物にw(予定)
http://www.youtube.com/watch?v=UfMYslk29R0&hd=1
562名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:29:11.53 ID:nmnjZn4j0
現代戦では無意味ですが、艦橋側面部にカタカナ表記を行って欲しいと願ってる。

それと、蒼龍型潜水艦の艦番号の前に「イ」とペイントして欲しいなw
563名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:35:28.19 ID:c+usV/rU0
伊号潜水艦は番号だけで個別の名称がついていないから艦番号に「イ」とペイントする意味があったんだろう。
564名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:43:48.17 ID:tmGJ5XTV0
ながと や あかぎ はいつ出来るの?
565名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:06:59.73 ID:d+SRLqG2P
SM-3発射前後数秒はシースパロー打てないし
対艦ミサイルの数増えるとイージスでも面倒だからなぁ
イルミネーター少ない
米軍はイージスも数揃えられるから良いけど
あとは22DDHで減る艦隊の防空力補助かな
それとはたかぜ後継の予定が無いからかも。

後はイージスのSM-2比率上げて
近、中距離防空は任せるって考えもありかと
レーダーバンド的にも長距離得意なイージスと
距離落ちるけど海面付近にも強い、
シースキーマー対策もされてるFCS-3だし
566名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:17:05.62 ID:+iF+ADSn0
>>554
だから、それは君や俺の世代の話で、
いまどきのゆとりはな〜〜んにも覚えないのよw
それが言いたかったの。
567名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:17:27.45 ID:jtjy0Hk+0
で 北部九州での体験航海はいつ?
568名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:17:43.95 ID:eRZNv0gB0
>>35
日本がイージス艦を導入する際、自衛隊が保有する艦艇の中で最も高額なことで、
本来、他の艦艇の護衛をするイージス艦に護衛がつくとか、何を護衛するのか
とか揶揄されたんだっけ。

米軍では空母を護衛するために作られたわけだが、日本では日本列島という
不沈空母の防空(BMD)が任務になったな。
569名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:19:50.52 ID:U87Ifbqti
>>568
そもそも導入時でもヘリ空母を守るためのフネだしな。
ちょっと各艦で分担してヘリ空母の仕事をしてるだけで。
570名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:24:21.57 ID:eRZNv0gB0
>>565
そもそも、実戦では沈められる艦艇がでてくることも前提にすべきだから、
1隻沈んだら艦隊の能力が50%とか80%とかダウンするようなら、
ダメージコントロールができていないってことになるだろう。

単艦になんでもかんでも詰め込むのは下策で、分散させるのが基本。
その観点では、駆逐艦と巡洋艦の全てがイージス艦という米海軍は
正しい姿といえるね。
571名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:26:04.23 ID:wgOHEeNIO
こういう話題や、>>53の名前を聞くと無性にワクワクしてくるな

そろそろやるか?
ちょうど五月蝿いハエが飛んで来たようだし
572名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:29:54.86 ID:eRZNv0gB0
>>569
DDGの方がDDHより高いって状況だからね。そこを揶揄する人もいる、と。
もちろん、そういう問題ではないけど。

機能分散という意味では、従来のDDHは詰め込みすぎだったかもね。
そう考えると、22DDHは正常進化なんだろうな。
573名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:35:11.41 ID:3Z9B9SibO
>>557
22DDHでマリンユナイデットが一杯一杯なのと神戸が無くなったため、
回ってきた仕事ですね。
574名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:36:37.91 ID:wOUk6jnYP
>>563
いずれ佐世保の「あきづき」がやると思いますよ。

>>567
実際、一部からは「〜しお」「〜りゅう」でなく
イ1、イ2のような番号名を望む声もあったようですね。
575名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:38:22.81 ID:a39OyAC6O
>>108
馬鹿は放っておけ。
その手の馬鹿は自分が絶対で辞書すら間違いなんだ。
話すだけ時間の無駄だよ。
576名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:41:51.50 ID:xQCLF+Ku0
イージス艦一隻で一千億円から一千二百億円
通常型護衛艦の価格が五百億円くらいだから、倍以上だが
防空能力の高さを考慮すれば、その価格差を補っても有り余るものがあるけどね

しかしアメリカのように駆逐艦に全てイージスシステムを搭載するならともかく
数隻程度の限られた数しかイージスを搭載出来ないのであれば、イージス導入のメリットが通常型駆逐艦を増強するよりあるかどうか
それは疑問が残るところもある
幾ら艦艇の能力が高くとも、数を補うのは限度があるからな
577名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:51:35.55 ID:2yuc0VbQO
どっかの馬鹿は
戦闘用艦艇=戦艦と思ってるらしいw
そんな奴の発想は
戦闘用車両=戦車じゃね?w
578名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:56:22.81 ID:p1GZdQg90
んじゃ俺はMBSメインバトルシップと呼ぶことを提案する
あるいは単に戦闘艦とか
579名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:58:26.52 ID:d+SRLqG2P
>>570
そうそう
それとソ連の大編隊相手に単艦だと無理だし
まあアメリカ以外はあんな船予算的に
大量配備は無理だけど
580名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:00:49.27 ID:Z7PNk9eG0
>>555
そうね「S/2003 U2 」とか「1986 U10」とか便利だだよねえw
581名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:04:12.72 ID:wOUk6jnYP
>>567
いずれ佐世保の「あきづき」がやると思いますよ。

>>563
実際、一部からは「〜しお」「〜りゅう」でなく
イ1、イ2のような番号名を望む声もあったようですね。


582名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:30:02.76 ID:m1Df1ZHB0
「軍艦」って呼べばいいじゃない
自衛隊は軍じゃないから「軍艦って言うな、護衛艦だ!」って言ってくる奴もいたけど、もう知るか
583名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:30:36.86 ID:VUrUFTL90
今日もロシアの声を聞いた。
584名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:38:42.76 ID:o7lvzcYQ0
>>570
旧ソ連海軍の艦艇はとにかく重武装だ
旧日本軍の艦艇も、小さな艦体に普通より大きな砲を搭載したりと重武装だった。
仮想敵国との被我の戦力が明らかな場合は、少ない数の艦艇にできるだけ多くの装備を積み込んで
何とか戦力差を補うしかないってのは確かにある。

韓国海軍のイージス艦とかも、やたら重武装なのも同じ理由だろう
北朝鮮ぐらいを仮想敵国で済ませておけばよいのに
日本が仮想敵国だと公言した大統領の時代にイージスを導入したもので、重武装にせざろう得なかったのだ
585名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:40:40.66 ID:+OHcYH4KO
>581
伊33は欠番だな。
586名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:42:53.18 ID:o7lvzcYQ0
>>585
大戦時代の日本海軍のように潜水艦がまともな軍艦とみなされなかった時代はともかく
現在ではどこの国でも潜水艦は主力艦艇の一角をになっている
そんな時代に仮名と数字だけの艦艇名というわけにはいかないだろう
587名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:50:25.00 ID:U87Ifbqti
>>576
個艦防空と艦隊防空の違いって奴でして…
588名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:55:03.15 ID:hromR9210
【韓国軍】最新鋭イージス艦「世宗大王」対潜ミサイル「紅鮫」の実射テストに失敗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345859910/
589名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:06:22.35 ID:gvd+w3kC0
>>海上自衛隊の偉い人

次は、「あやなみ」と「かつらぎ」と「あかぎ」と「いぶき」をお願いします。
590名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:09:13.09 ID:T87yQ61F0
>>589
赤城と加賀はいつの日か日本が
正規空母を持てる日に備えて取って置くべき。
591名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:09:52.77 ID:hrhmyp3K0
イージス艦を護衛って本末転倒すぎ
海児の無駄飯ぐらいぷりは旧軍の頃から変わらん伝統
その分陸自にまわせよハゲ
592名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:11:00.91 ID:fZwzUt4i0
イージス艦の性能はかわぐちかいじの漫画でわかるのだが
護衛艦というのはどのような戦闘が可能なの?
593名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:12:04.49 ID:kkwKKAcf0
>>590
当然、赤城には和太鼓装備されるんだよね
594ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 14:12:10.65 ID:7HT8xuKB0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<冬月先生、あとをたのみます


( ^▽^)<わかっている、ユイ君によろしくな
595名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:13:01.38 ID:l9nfixKn0
空母と原子力潜水艦はよう
596名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:13:25.55 ID:dTbUsPcN0
今250mの空母造ってます3年後完成予定
597ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 14:14:49.92 ID:7HT8xuKB0
>>592

( ^▽^)<コイツは短距離対空ミサイル
       大量に同時誘導出来る

       後は 対魚雷用ダミーシステムがじゃなくで デコイが
598名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:14:57.39 ID:B+4Q9nOG0
>>592
イージス護衛艦とかヘリコプター搭載護衛艦とかミサイル護衛艦とか色々有るよ!
599名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:16:34.29 ID:nmnjZn4j0
>>594
あ、ネコちんさんだ。こんにちは♪
600名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:18:35.05 ID:U6TKU2KEP
日本も対地ミサイル持とうぜ。
トマホークはよ
601ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 14:20:37.36 ID:7HT8xuKB0

( ^▽^)<イージス艦はだいたい10個ぐらい同時攻撃

       これは映ってるの全部出来るとかできないとか
602名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:21:19.65 ID:B+4Q9nOG0
>>600
空対地とか艦対地も持ってないのか
603ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 14:22:15.48 ID:7HT8xuKB0
>>599

( ^▽^)<やあ(^ ^)/
604名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:24:02.97 ID:nA4al0Vd0
イージス少ないままこればっか増やして
日本は長距離攻撃網が薄すぎないか?
長距離から叩かれて一方的に耐えるだけの戦いになるぞ
それともアメリカのイージスを守る編成に転換しているのか?
日本は万が一のイージス喪失時を考えてないような
605名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:24:04.36 ID:nmnjZn4j0
>>600
スレチですが、Pac3の日本版って事で、JAXA IHI 三菱 富士通 東芝での合同で、ピンポイントミサイル(迎撃)システムを作って欲しいですね。
606名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:24:33.82 ID:3qGaIWSw0
こちら地球司令船225号。「バカメ」。どうぞ。
607ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 14:27:38.39 ID:7HT8xuKB0
>>604

( ^▽^)<もうすぐ最新のステルス攻撃機が手に入るから
608名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:29:12.66 ID:T87yQ61F0
>>604
次期衆院選挙で民主党を倒して
自民や維新の会など保守連合政権が誕生した暁には
念願のトマホークを導入してもらおうw
609名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:31:36.57 ID:LIyZ2GAp0
岡山誇らしい
610名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:37:07.17 ID:wVeyi/RK0
イージスシステムの基本は30年前の技術だろとうぜん時代と共に進歩してると思うが、
日本はその30年前の初期のイージスシステムと同等の物すら作れないのどうなの?
611名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:38:52.32 ID:3qGaIWSw0
>>610
本気で作られると本家の米国製超えてしまうからアメリカから買わされている。
612名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:39:15.58 ID:8Xs+lNwd0
シフト配置のせいで煙突2本がきれいに並んでないのが残念だな。
あたご型、こんごう型のイージス艦はきれいに並んでるのに・・・
613名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:44:25.76 ID:qfcb4PnDO
男と生まれ海を行く〜♪
海を守る我ら〜♪
614名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:44:42.39 ID:46BHLDRV0
主砲はもちろん98式10センチ高角砲なんだろうな
615名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:50:14.63 ID:kREF4tyl0
韓国型イージス艦>>日本護衛艦
616名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:50:43.34 ID:wOUk6jnYP
>>589
あきづき型のひとつ前、たかなみ型に「あやなみ」が付けられるべきでしたね。
綾波(あやなみ)は太平洋戦争において最初に大砲を撃った艦であり
その魚雷で敵駆逐艦を一気に3隻まとめて撃沈した武勲艦でしたか。
ルンガ沖夜戦時の旗艦、長波(ながなみ)の名も復活させてもらいたかったものです。

>>590
「かが」は「しなの」「ながと」などと並んで、今建造中の新型DDHの有力艦名候補ですよ。
617名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 14:58:40.17 ID:Ekq3v5i90
秋月級護衛艦が進水したのか
618名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:00:18.43 ID:978/l0FIO
>>604 ヒント、海自 ヘリコプター搭載護衛艦 F-35(垂直離発)
619名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:08:05.48 ID:978/l0FIO
>>604 後、日本には世界最強の早期航空管制能力と対地攻撃可能なF-2もあり、航空機稼動率は世界最高で継戦能力も高い。
後、地味に恐れられてる潜水艦部隊とか…
実は通常兵器での地上戦意外での戦闘では局地戦なら中国にも勝てると言われてるよね
ただし、弾薬備蓄が…
620名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:09:50.34 ID:/qYzkOz+0

イージス艦は護衛艦じゃないのか?
621名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:11:04.81 ID:3rpwZOJz0
>>608
防衛費削減に踏み切ったのは自民党の小泉政権からだし
代替装備も開発されていないのに、クラスター爆弾禁止条約やら対人地雷禁止条約に署名するという
アホなことを繰り返したのも自民党政権だったのだがな
民主党よりはマシってのは認めるけど、自民党も軍事に関してはお花畑的なやつが多すぎる
トマホーク導入をまともにするかどうかも怪しい
622名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:11:31.09 ID:/qYzkOz+0
>>24
俺もそう思っていたが、中国の艦船と間違えられる懸念が
あるから、ひらがなもやむなしと思い始めた。
623名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:16:24.99 ID:mjie6OGt0
>>610
イージスシステムに用いられている技術は、部品単位で言えば陳腐化されたものばかりだ
それこそ中国の企業でさえ作れるものに過ぎないが
問題はそれを効率的に運用するシステムとなれば、アメリカには遠く及ばない
なぜなら各国の装備や実際の運用での膨大なデーターと技術の積み重ねが必要だからだ
コンピューターが発展していない時代には、ファイルで敵の装備を調べてそれをコンピューターに打ち込んでいたとか
世界中に基地が存在し、世界中の装備を調べ上げたアメリカでなければ、とうてい、こうしたデーターの蓄積は出来ないよ

まあ、それでも、さすがにイージスシステムも陳腐化が始まり。
欧州でもイージスシステムに似た艦隊防空システムが作られるようになってきた。
アメリカにとってはイージスシステム自体が、もう古い技術になってきているが
624名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:22:59.65 ID:nvTPwJYC0
>>110
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
625名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:25:36.46 ID:nvTPwJYC0
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |   >>624   |
626名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:25:43.08 ID:3qGaIWSw0
>>124
>>164
>>624
友鶴大人気ワロタ
627名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:28:04.22 ID:kREF4tyl0
韓国海軍が韓国型イージス艦による独島艦隊を作ったらどうする気だ。
そしてF-15Kによる独島飛行隊もある。
こんな護衛艦がいても何の役にも立たない。
日本自衛隊は中国やロシアとも戦う必要があるので独島侵略にはほとんど戦力を使えない。
628名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:29:13.10 ID:3qGaIWSw0
629名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:30:58.19 ID:T87yQ61F0
>>621
2004年の16大綱、中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)の原案に陸上自衛隊は島嶼防衛に使用する
長距離支援火力として射程300キロの巡航ミサイルの研究開発をATACMSとHIMARSの導入と共に要求し、庁議の
段階では盛り込まれていたが、「明らかに専守防衛に反し、周辺国を刺激する」「自国に対地ミサイルを撃ち込む事
になる」「ミサイルの推進方式を改良すれば射程を延ばす事は可能である」[4]との公明党の反発によりいずれも
土壇場で見送られている。また、同時期に海上自衛隊は先制攻撃のためのトマホークの導入をあからさまに要求
してきたという2009年に予定されていた新大綱策定と中期防衛力整備計画 (2010)において自民党は「提言 新防衛
計画の大綱について」において巡航ミサイルの導入を対艦弾道ミサイルの研究開発と共に要求したが、
第45回衆議院議員総選挙によって自民党から民主党へ政権交代したことにより、上記の要求は2010年12月17日
に決定された民主党政権初の防衛大綱と中期防衛力整備計画 (2011)には盛り込まれなかった。
wiki
(;´・ω・`)
630名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:33:35.62 ID:w43gz1Ko0
>>610
>日本はその30年前の初期のイージスシステムと同等の物すら作れないのどうなの?
イージス艦は、使うミサイルSM-2の射程が長い、搭載ミサイル数が多い、を除くと、
今回の日本の方が性能が上。当然、価格は大幅に安い。
次期中期防のバージョンでは、垂直ミサイル発射装置(VLS)の数を増やして、長射程のミサイルも
積めば良いね・・ と言う話はある。長射程のミサイルの国産化の可能性をほのめかす噂も有るらしい。
631名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:37:06.17 ID:d+SRLqG2P
>>604
対水上戦で言えば現行SSM以上の射程は無意味
水平線の向こうに完全に隠れるので
それにFCS-3の探知距離は150-200海里と結構長い
ESSMの射程もそれなり長いぜ?

DDG枠の次の船は
対ステルス航空機対応能力持ちの
イージス以外のシステム搭載艦でしょう
今後を考えるとイージス増やした所で意味無い
それにイージスはライセンス料高いからなぁ
632名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 16:00:40.38 ID:978/l0FIO
>>627 ちょんの釣りだと思うが…
韓国軍は国連軍管轄で有事の際はアメリカ合衆国大統領が統帥権をもつ
日本より竹島戦に軍を使えない国→それが韓国
所詮張りぼて国家
633名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 16:20:10.98 ID:B/aoI1uq0
>>629
防衛大綱のことは知っているよ
その上で述べているのだけどね
自民党が大きな政策転換を図るとは考えにくかったし
634名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:06:41.54 ID:J0ByY/BF0
そのうち紅白幕も
日帝の〜 とか言い出しそうだな
運動会とかどうするんだろ
635名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:11:18.10 ID:kREF4tyl0
>>632
馬鹿無知な野郎だな。
国連軍になるのは対北戦争だけだ。
636名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:12:56.25 ID:9NoBmd7A0
テラステルス
637名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:14:20.05 ID:6VM8G5RM0
高い銭かけて新兵器買いまくっても竹島一つ奪還できない能無しの自衛隊
638名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:15:48.58 ID:a9OAkWPV0
>>630
アメリカみたいな、グローバルリーチじゃなくて自国(島)近海防衛なんだから、
たとえば沿岸陸上に大量の発射装置を置いて、艦船のイージスシステムで
運用するとかだと、(比較的)安価に弾数そろえられるとかはないんでしょうか?
639名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:22:35.20 ID:nA4al0Vd0
韓国があまりにも対日本装備ばかり買うものだから対北が骨抜き
もう北制圧する気ないみたい
640名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:25:59.36 ID:a9OAkWPV0
>>639
後ろはコテコテの陸戦で前は海戦って、凄い不経済だな。
641名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:30:07.15 ID:gA/LSgJ+0
「ふゆづき」には一度、北九州の若松港に帰港してもらいたいものだ

若松港の一角に先代が眠ってるから…
642名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:31:30.11 ID:Yksj1/xP0
新型の汎用護衛艦か
643名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:34:16.50 ID:vArHuvNK0
あきづき型は月で統一するんだろうけど
そろそろゆきかぜを使ってほしいな
次期護衛艦のネームシップとして是非に頼みたい
644名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:34:23.88 ID:dXHDnxjD0
意外とエヴァスレになってないな
645名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:34:37.69 ID:YLQwoBip0
韓国のイージス艦は一隻の艦に何でもかんでも詰め込んでるよな
646名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:35:48.85 ID:n3yo9jtT0
> イージス艦などの護衛任務にもあたる予定という。

イージス艦が護衛される側か
647名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:37:47.01 ID:vArHuvNK0
>>644
「ひゅうが」のときも「そうりゅう」のときも、エヴァネタ出す奴はあまり見掛けなかったし
意外でも何でもない
648名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:38:05.97 ID:+Ea9f2W40
>>632
×統帥権
〇作戦立案権

作戦無しに暴れるだけなら、チョン独自でもOK 

お似合いですね
649名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:38:14.14 ID:X0owAmsA0
>>643
不沈艦で有名だけど
雪風が同行すると僚艦に爆弾が逸れるって嫌がる者も居たらしいなw
650名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:42:04.88 ID:xiApS5Ry0
>>644
ヤマトスレにもなってないんだな、これが。
651名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:48:18.81 ID:978/l0FIO
>>635 平時の作戦統制権は韓国軍が単独行使するが、2015年末まで有事の際の戦時作戦統制権は米韓連合司令部が掌握する様に戦時作戦統制権移管の米韓合意が延長されている。
ここでいう有事とは対北を意識したものではあるが、対北に限定されているとの記述はどこにもないが?

>>648 確かにその通りだね。
作戦無しに近代国家の機械化軍隊が軍事行動なんて考えもしなかったからねw
スマソ
652名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:54:10.33 ID:d+SRLqG2P
>>646
アメリカの護衛相手の空母は単体での防空能力低いけど
日本のDDHは汎用護衛艦並の防空能力持ってるからなぁ

DDGは昔の戦艦相当ポジション
戦艦には駆逐艦が護衛に付く物だ
653名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:56:25.54 ID:4cTNlgjo0
この船が竹島に行くんですね。
654名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 17:59:48.93 ID:a9OAkWPV0
>>651
横レスですが、 という事は、 (現実はどうか知らんけど)、 日本の自衛隊が、一々内閣の承認とかを得ないと
行動できないように、 韓国の軍もアメリカの承認というか、指示が無いと交戦に入れない。
ましてや先制攻撃なんかできない。(ルールどおりなら) という事ですか?
655名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:01:07.31 ID:ylCzX1Ql0
冬月。
俺と一緒に日本を守らないか。
656名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:02:12.23 ID:vArHuvNK0
>>649
船乗りのそういうゲン担ぎていうか迷信は、古今東西問わず同じだしw
他艦から見れば、そういう見かたされてもおかしくないわなw

ただ、同様の話が他にないのはちょっと不思議だ
最終的に沈んだものも多いとはいえ、雪風並みの幸運艦は他にもいたし
海軍内部でも「呉の雪風佐世保の時雨〜」をはじめ、瑞鶴・大淀・日向・伊勢あたりは幸運艦と認識してたようだし
ただ、同じ艦隊型駆逐艦でも、響や潮も生き残ってるのになぜかほとんど話題にならない
長々スレチすまん
657名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:03:35.14 ID:wOUk6jnYP
漢の時代、死刑執行ができたのは冬の月のみ。
「ふゆづき」という艦名には死刑執行者のイメージも重なります。
658名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:05:23.20 ID:bTobMpKf0
ここまでGTO冬月先生の卑猥な画像等が貼られていないため、
ホモスレ認定・・・?! ぎゃああ・・・・アアアッー
659名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:06:59.89 ID:wOUk6jnYP
>>656
「きさらぎ」「しののめ」「あさつゆ」「しらつゆ」などは今後も採られそうにありませんね。
海上保安庁でも使っていないようです。あれほど多くの巡視艇のなかにも
例えば「わらび」はありません。21世紀の現代においても船乗りはやはり縁起をかつぐものです。
660名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:18:38.22 ID:i59F38VyP
>>621
クラスター爆弾については、
もともと採用していた弾頭の生産中止が決まっていたので、
どちらにしてもより長射程の単弾頭に換える予定だったと思われる。

あの時期は自民党が政権を維持できるかどうかの瀬戸際だったので、
クラスター爆弾廃止を推進することによる左翼勢力の離反を狙ったのだが、
結果として無意味だっただけ。

ちなみに現在の自民党は、
現在の民主党の防衛大綱がありえないとして
戦車火砲の削減に反対し防衛費増額を推進しようとしている。
661名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:21:30.45 ID:kREF4tyl0
韓日大戦ならアメリカ軍はどちらの味方も出来ないので完全に1対1の勝負になる。
そして韓日大戦なら北韓もきっと韓国を支援するので北韓の核ミサイルで日本を動けなくすることもできる。
韓国が勝てる戦争だ。
662名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:22:07.97 ID:i59F38VyP
>>635
すぐバカ無知とか言い出すのが朝鮮人の特徴だな。
統帥権はどちらにしても米軍が持っているから対日戦では使えない。
まともにF-15Kの数もそろっていないのにどうやって自衛隊と戦う気だw

対中戦ならともかく韓国みたいな小国、冗談抜きで鎧袖一触だぞ。
663名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:23:30.53 ID:bJsueJHAO
どうでもいいが進水時にはまだバウソナー付けてないのな。
素人考えだとなんか進水前にソナードーム付けといた方が作業が楽そうなんだが。
664名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:24:07.38 ID:978/l0FIO
>>654 と言うか、竹島攻撃作戦を作成してアメリカに許可貰いに行くと、「何勝手に作戦たてとんじゃ!」って怒られるレベル

だけど作戦無し(前もっての補給の確保とか人員配備とか諸々の準備は一切できない)で現場部隊だけで攻撃とかは出来るよ。

その場合当然アメリカ軍は面目丸つぶれにされる訳で…
665 【中部電 83.8 %】 ◆jPpg5.obl6 :2012/08/25(土) 18:25:57.46 ID:Q0hEN4C/0
>>661
でも、北vs韓国で戦争中でしょ?
このまえも砲撃されたじゃん。
666名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:26:16.44 ID:kREF4tyl0
>>662
無知野郎、F-15Kの配備数を言ってみろ。
そして韓国イージスの数を調べて言ってみろ。
それでも日本が勝てるといえるのか。
667名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:26:30.13 ID:M6T3v+Ju0
土人をやっつけろ
668名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:26:35.15 ID:i59F38VyP
>>661
米軍は北朝鮮まで巻き込んでの対日戦は了承しない。
なぜなら北朝鮮中国は米国の現在の主敵。
イラク戦争からも主力はすでに撤退済だから十分に北朝鮮戦を戦う余裕はある。

だいたい北のしょぼい核などすぐに迎撃される。
そもそも韓国が日本に勝てる要素なんてどこにあるんだw



>>664
兵站の構築も事前の拠点も構築できず現場部隊だけとすると、
事実上即応部隊しか動けないし、九州の方面隊と海空自だけで阻止撃滅できそうだね。

669名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:30:32.38 ID:i59F38VyP
>>666
おいおい冗談んだろ。
F-15Kなんで40機。韓国のイージス艦なんて数隻じゃん。
質も数も日本のほうが多いのにどうやって勝てるつもりなんだ?w
だいたいまともに早期警戒機もいないじゃんあんたら。
これがコリエイトされた韓国大国論の哀れななれの果てか。
670名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:32:21.88 ID:60FTUItc0
>>666
実際に戦争になったら、あなたの国が数日で陥落するとあなた自身の国の専門化が言ってます
671名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:33:57.99 ID:kREF4tyl0
SAMSUMGに敵う日本ハイテクメーカーは居なくなった。
そして韓国軍は日本より先に巡航ミサイルの開発配備に成功している。
イージスの数では負けているが巡航ミサイル1000発の先制奇襲攻撃で間違いなく勝てる。
672名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:35:32.58 ID:B+4Q9nOG0
>>671
新規兵器への更新が上手く行かずガッタガタというニュースを見たような・・・
ミサイルの電池切れてて不発とか
673名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:36:28.03 ID:kREF4tyl0
>>669
F-15Kは日本のF-15と見た目は同じでも性能は全然違う。
世界最新でアジア最強戦闘機だ。日本のF-15は30年前の戦闘機だ。
対艦ミサイルも撃てるので独島防衛戦なら有利だ。
674名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:38:08.92 ID:nA4al0Vd0
>>671
H2Bに20dの核爆弾を積んでソウルに落とせば間違いなく韓国に勝てるといってるレベル
馬鹿だねぇ朝鮮人は
675名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:38:29.56 ID:/nawGPfz0
>F-15Kは日本のF-15と見た目は同じでも性能は全然違う。
ここだけは同意
676名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:38:59.68 ID:kREF4tyl0
1000発の巡航ミサイルを列島全体の自衛隊基地に撃つ。
そうすれば日本は独島侵略どころではなくなる。
独島艦とフェリーで韓国陸軍の精鋭2個師団を対馬島に電撃上陸させる。

677名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:39:10.64 ID:XvgUl+6MO
>>24
たおやかで女性性を感じさせて好きだけどね、平仮名。勿論
帝国海軍の漢字も厳めしくていい。
678名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:40:15.62 ID:60FTUItc0
>>673
精密爆撃用のソフトウェア貰ってないでそw
めくら撃ちの爆弾なんぞ当たらんぞ?w
679名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:40:18.22 ID:H3SZDNY30
>>676 殺すぞ韓国のクズが。

日本の掲示板に来るな。名前を名乗れ、ぶっころしてやる。
680名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:41:16.32 ID:kREF4tyl0
このようにハッキリ言って韓国軍が本気になれば対馬島奪還も可能なんだ。
対馬島には日本より韓国の方が近いので有利だ。
681名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:42:25.81 ID:60FTUItc0
>>676
スッカラカンになった所で、北から侵略されて終わりw
682名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:43:26.69 ID:b4j3vAbC0
>>1
艦名にどれでも好きなの使ってくれ!

「こしかけ」「みみたぶ」「どわすれ」「よろめき」「ねぐされ」「はむかつ」「すどまり」
「しかばね」「あまもり」「とんそく」「ひとりみ」「さといも」「つきぎめ」「ひんにょう」
「あきなす」「もみあげ」「しろみそ」「かちこみ」「とりけし」「にんにく」「けじらみ」
「ままはは」「くつした」「ぬりかべ」「みそかつ」「ものほし」「あおすじ」「かいいぬ」
「いれずみ」「あせかき」「みずたま」「はりがね」「にのうで」「ゆどうふ」「あつかん」
「かまかけ」「ふみきり」「みぞおち」「えりあし」「ひめさま」「かまきり」「こめかみ」
「おもなが」「あおじる」「しいたけ」「あきかん」「ゆかふき」「いんふれ」「いねむり」
「やすうり」「あかがみ」「いろぼけ」「やどかり」「とりにく」「にせもの」「いれすぎ」
683名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:44:37.05 ID:7ofUb5S+i
>>680
そして海上自衛隊により韓国は経済封鎖をうけ、その年の冬に大韓民国は北朝鮮に吸収合併されることとなったとさ
684名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:45:21.03 ID:roURc5quO
>>676
対馬には陸海空自衛隊が
常駐してますがそれでも来る?
685名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:46:38.27 ID:EFwiLX+l0
海オタに聞きたいんだが、

今の艦隊は防空能力をどんどん突き詰めているようだけど、
もう現代海戦では艦砲戦や魚雷戦はほとんど起きないの?

航空戦・ミサイル戦で全て決まる?
686名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:48:49.73 ID:ztb/ulPR0
687名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:48:55.50 ID:+iF+ADSn0
>>676
1000発も無いだろ…jk
韓国のイージスは予算不足でVLSの中に半分もミサイルが入ってないので有名だぞw
日本の護衛艦も満タンと言うわけではないがw
688名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:49:28.33 ID:CCrEvuFX0
>>680
すげーな。がんばってるね。
689名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:50:22.69 ID:guZ+PX5W0
>>685
三次元航行可能なサブマリンに敵は無いよ
690名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:50:54.72 ID:7ofUb5S+i
>>685
まず起きないだろうと想定されてます。
艦砲は近接防空システムの一部ですし、
対艦兵器としての魚雷である長魚雷は潜水艦しか積んでません。
691名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:53:25.19 ID:a9OAkWPV0
>>664
なるほど、ありがとうございます。どっちもアメリカの掌の上ちゅーことですね。 では。
692名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:53:38.60 ID:Gs5HhKNS0
>149
「キーロフ型重原子力ロケット巡洋艦」
「タイフーン型戦略任務重原子力潜水巡洋艦」

何かワクワクするよねw
693名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:54:54.96 ID:+iF+ADSn0
>>685
そんなあなたに「現代の艦隊戦」
http://www.youtube.com/watch?v=KGJ2OrTDIzA
694名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:55:40.33 ID:FPpvhk120
>>685
制空権得てから進軍進駐の例ばかりだよね。
海戦が行われたのってフォークランド紛争まで遡るんじゃない?
695名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:56:40.36 ID:QwiVKjn+0
>>673
日本のイーグルドライバー舐めすぎ
696名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:57:50.27 ID:T87yQ61F0
>>681
対日戦線では共同歩調を取るだろうw
697名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 18:59:05.46 ID:a9OAkWPV0
ここの軍ヲタの皆さん紳士的だなあ。荒れやすいのに。 読んでて面白いわ。
698名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:03:29.51 ID:+iF+ADSn0
>>673
対艦ミサイルの運用ならF-15Jでなく支援戦闘機F-2の役割ですが何か?
それを制空戦闘機F-15Jで守れば磐石!

重いミサイルを抱えたF-15Kは誰が守ってくれるの?
699名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:03:51.81 ID:p1GZdQg90
>>686
http://mar.2chan.net/may/39/src/1345663307625.jpg

物足りないデザインだなあ
700名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:04:29.21 ID:a9OAkWPV0
>>692
うん、 ツンドラ地帯を行く、チェコの無骨な長大トラックとか(あれは現役実用品だけど)、
写真見てるだけで時間が経つ。
701名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:07:19.31 ID:FPpvhk120
>>680
下朝鮮の問題は一日程度も戦況維持することができない点じゃないか?

殴ってすぐ引いて終わりで勝ったと言えるなら案外成功するんじゃないかと思ってる。
帰りの船も無いし飛んだ飛行機は全部落ちてるだろうけど。
702名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:07:52.82 ID:a9OAkWPV0
>>699
メガ盛りじゃないか。  あと、何トッピングすりゃいいんだよ?w

アレか? ツンツンとんがり@松本零士 か?
703名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:10:07.84 ID:5c6D9nTPP
>>698
KF-16じゃねぇの

>>673
あとアジア最新のイーグルはシンガポールのF-15SGだしなぁ
あと半数はF-15J改になんぞ

レーダー性能とかデータリンク性能は最低でもF-15Kと同等だわ
対地攻撃能力はほぼ無いけどな
704名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:12:03.14 ID:+iF+ADSn0
>>702
松本センセなら艦体のど真ん中にテスタロッサみたいなルーバーが無きゃ駄目だろ、
そして艦橋に得体の知れないメーターが並んでなきゃいかんだろ。
一番上のメーターは誰も読めない高さで無いと…
705名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:13:08.94 ID:B+4Q9nOG0
>>699
未だ艤装終わってないみたいだからこれから色々付くべ
706名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:13:26.03 ID:p1GZdQg90
>>702
基準排水量5100トンってことは5500トン級軽巡と同じだから、煙突を3本並べてもらいたい
707名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:19:51.52 ID:a9OAkWPV0
>>703
イージス三次元管制用にはおっぱいレーダーですか・・・

>>706  
ギガ盛りw せめて集合煙突にしてくだされ。ビル風が強すぎますw 
708名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:20:11.29 ID:nA4al0Vd0
F−16で制空してF−15を爆撃機にするとか不向きなものを不向きな使い方するとか
韓国軍は素人集団なのかね
709名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:21:05.59 ID:+iF+ADSn0
>>703
KF-16 VS F-15Jでは鴨撃ちじゃね?

>対地攻撃能力はほぼ無いけどな
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15J#.E4.BB.95.E6.A7.98
「主として目視による目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による支援戦闘」
つまり絨毯爆撃レベルならこなせるよw「ほぼ無い」っちゃ無いとも言えるがww
710名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:21:15.09 ID:5c6D9nTPP
>>708
F-15E系列はB-29レベルの搭載量を持つ戦爆ですけぇ
711名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:23:52.62 ID:5c6D9nTPP
>>709
指定座標の爆撃なら可能だけど、所詮職人芸必須なものだから、
敵味方入り乱れる前線での近接航空支援が出来るレベルでは無いのよねぇ


それを言うならF-2も似たようなモンだけど
マーベリックとか導入してくれないかなぁ

L-JDAM導入するとはいえ、レーザーターゲッティングポッドは無いしなぁ
712名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:24:20.51 ID:srMxqg6L0
イージス艦が防衛に対し優秀なのは判ったけど
見方の護衛艦や戦闘機との通信手段は戦闘時に確保できるの?
妨害電波とかでイージス艦から情報を送れないとかが心配
713名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:27:43.58 ID:TfIwsdyt0
>>673
F-15Kは、海面上超低空飛行の機能が無いので、対艦ミサイル積んでのろのろ飛ぶと良い標的ですよ。
釜山の向こうから海面高度10mで飛んでくる練習を明日から始めてごらん。
訓練一ヶ月で残存機無いかも。
714名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:28:58.21 ID:OiHdgrQT0
>>712
イージス艦って赤外線通信ついてなかったけ?
ちょっとイージス艦とメルアドの交換を赤外線通信でやってくるw
715名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:31:23.74 ID:PHG1mxWPO
戦艦大和の沖縄突撃に随伴して帰還した駆逐艦の名前だっけ
冬月って
716名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:31:24.91 ID:gunfVPwY0
日本なら戦艦大和を復元して今の技術を注ぎ込んでイージスシステム搭載したらいいのでは?
717名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:34:05.35 ID:M6T3v+Ju0
韓国軍はガラクタ兵器のオンパレード
718名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:35:16.73 ID:5NIDajiD0
>>711
補足にそんなポッドいらねえよ
719名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:37:11.87 ID:5c6D9nTPP
>>718
現状、地上からのレーザー照射が無きゃ使えないじゃないかレーザー誘導
F-2用のFLIRにレーザー照準機能を追加するべきだと思うぞ
720名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:38:02.85 ID:bJsueJHAO
>>712
てゆーか韓国軍て電子戦能力持ってんのか?F5アタックだけは慣れてそうだが。
721名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:40:49.94 ID:srMxqg6L0
>>714
赤外線じゃ近場としか通信できないでしょ
妨害には強そうだけどね、指向性も鋭くできるだろうけど

やっぱ電波を強力にして妨害電波に負けない様にするしかないのか
日本も米みたいに通信衛星飛ばしてんのかな
でもなそうすると通信衛星攻撃されたら通信できなくなる
打ち落とせる国は米露中ぐらいだろうけど
722名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:41:15.63 ID:gA/LSgJ+0
つーか、超現実的な話をすれば

日韓双方あるいはどちらかが竹島に軍を進めようとすると

アメリカが怒って止めるだろう
723名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:42:51.88 ID:Bf+2j02eO
秋月級の復活か

胸熱
724名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:43:53.89 ID:+iF+ADSn0
>>717
その通りです!

李舜臣級駆逐艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E8%88%9C%E8%87%A3%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
>2011年9月現在、運用開始10年未満にもかかわらず、
>部品の共食い整備により運用可能な艦は6隻中1隻だけであることが
>韓国国会国防委員会のソン・ヨンソン議員の指摘により判明した

韓国の11隻しかない駆逐艦のうち5隻は運用不可能だそうですw

F-15Kも部品が買えずに共食い整備が進んでいる模様。
725名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:44:28.30 ID:k5JZ7mYc0
涼月の復活希望
726名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:44:41.28 ID:MmBapXrI0
>>85
http://i.imgur.com/hqVX2.jpg

一番上のステルス砲っていうのが、私気になります。
727名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:44:50.99 ID:r8Et9KVm0
>>660
クラスター爆弾は対人兵器であり、多数の子爆弾があって始めて意義があるわけでね
単弾頭のクラスター爆弾が代替できるとはまったく思えない。

>あの時期は自民党が政権を維持できるかどうかの瀬戸際だったので、
>クラスター爆弾廃止を推進することによる左翼勢力の離反を狙ったのだが、
>結果として無意味だっただけ。

安保を政局の材料に使う時点で阿呆としか言いようがない

>ちなみに現在の自民党は、
>現在の民主党の防衛大綱がありえないとして
>戦車火砲の削減に反対し防衛費増額を推進しようとしている。

一定の評価はできるけどね
しかしそれだけだ。
防衛大綱で決まっていたとしても実施されたかどうかも疑問だし
ついでに言えば、武器輸出三原則も集団的自衛権の容認も、民主党政権で決まった事だ
自民党だって決めようと思えばできたが、面倒がってやらなかったことだな
728名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:45:02.11 ID:LXbDND12O
世宗大王級だっけ?馬韓国のイージス艦
確か、兵装過大でバランス悪く、冬の日本海で使い物になるのか?て代物だろ。
729名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:46:35.47 ID:bd/k8Bds0
もっと安い砲弾使えるよう戦艦も必要じゃないかな
730名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:49:15.66 ID:srMxqg6L0
韓国は武器を開発しだしてから20年位しかたっていないから
経験不足で失敗が多いとか聞いた
731名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:49:30.36 ID:5c6D9nTPP
>>727
足を引っ張る野党がいたからなぁ
民主党とか

民主党が与党になって自民党が足を引っ張らなかったから実現したってだけの話で
732名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:49:49.14 ID:Rcs6R1MKO
日本武尊作れや。
今の技術力があれば出来るだろ。
733名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:50:46.61 ID:MmBapXrI0
>>235
条約絡みなんじゃないかな?
734名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:50:58.39 ID:Bf+2j02eO
>>85

こうみるとでかいな
22DDHもみてみたいな
735名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:52:12.46 ID:TSbB8ugtO
>>722
アメ公が怒る元気なんてねーだろ。
もうアメ公の出る幕じゃねーし。
保安官気取りで仲裁とかすんなよ。
そんなことしたらぶっ飛ばすぞwww

元からアメ公なんて味方じゃねーし、
名前ばかりの同盟www

中国の顔色伺ってるアメ公、落ちぶれまくりwww
韓中北露米と順番は最後だが、
原爆落としやがった米への、
お礼参りは必ず果たさないと、日本人のご先祖様の魂が浮かばれない。
736名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:52:16.89 ID:bdQgCbL+0
岡山?

あぁ広島の植民地ね。。
737名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:52:34.94 ID:T87yQ61F0
738名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:53:22.52 ID:bd/k8Bds0
島しょ防衛にはやはり戦艦が必要だと思うんだ(´・ω・`)
739名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:53:36.76 ID:9JFqiFVh0
エヴァしか思い浮かばんと思ったら案の定www
740名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:54:34.47 ID:GPsziFhrO
>>684
そのための支援をする人間が民間人のフリをして住み着いてる、もしくは直前に行くんじゃないかな。 日本の国内にいる朝鮮系の在日は注意した方がいいだろうね
741名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:54:54.70 ID:50TvtPCH0
砲戦自体が現代では有りません
砲戦距離に入る前にミサイル食らってしまうからです
戦艦の防御力で致命傷にならずとも、レーダーやアンテナやられたら木偶の坊になってしまいます
又、魚雷の進化も進んでますので戦闘行動不可に速攻されちゃいますよ
よって港湾等陸上攻撃くらいしか効果が有りません

742名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:55:27.41 ID:ZKxz4rDR0
イージスのレーダーを出力最大にして目標に照射すれば、
電磁波でかなりのダメージを与えられそうだが
743名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:55:53.57 ID:srMxqg6L0
ステルス砲はカバーがステルスなんだったさ
大砲はでっぱっているからレーダーに反応しちゃいそうだもんな
744名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:58:26.17 ID:5c6D9nTPP
ズムウォルと級の155mm砲は射程130km超の対地攻撃用だな
745名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 19:59:12.57 ID:jDCeJ2sC0
一方その頃、俺の家の風呂場は洗濯機が壊れて浸水していた。
746名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:00:12.80 ID:bd/k8Bds0
>>741
民間で作るしかないか
アミューズメントシップとして
747名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:00:49.28 ID:t7NNe40t0
ID:kREF4tyl0
そもそも韓国軍が日本の自衛隊と交戦するような事態になったらまず『有事』と判断されて
在韓米軍司令部に指揮権を取り上げられるだろ
748名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:01:10.25 ID:A/PBNjmNO
グンクツの音ガー
749名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:01:32.70 ID:EFwiLX+l0
>>745
ダメコン急げ!
750名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:02:13.34 ID:XtzeE9I20
韓国のウージス艦は対潜ミサイルの実験に大成功したそうだw
751名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:03:48.68 ID:qbpacHO80
>>73
日本人(ほぼ)全員の遠足のお八つを賄えますね。(税はまあ・・・・)
752名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:03:49.41 ID:EFwiLX+l0
>>741
対地攻撃だと、ミサイル使う事は余りないのかな?

というか、湾岸に対地攻撃しかけるなら、普通は航空支援か。
753名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:03:55.98 ID:wcgs4wbe0
>>586
日本初の原潜を命名するなら「せっつ」「かわち」なんてどうだろうか
「さつま」「あき」とか
754名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:05:38.51 ID:V4BBaFe90
<丶`∀´><我が国のKDX-IIIが最強ニダ

一応KDX-Vの後継も作るんだっけ?
アレ以上のトップヘビーになるのだろうか・・・
755名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:05:58.59 ID:LXbDND12O
日本の潜水艦は"米第7艦隊"を手玉にとった(笑)
756名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:06:08.45 ID:DRrMGONi0
原潜は草薙とか虎鉄とか神武とかにして欲しい
757名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:06:18.09 ID:kncpLZbn0
こんなもんがあっても韓国海軍には手も足も出ないんだけどね
韓国の軍隊っていうのは知られてないけど世界で一番優秀と言われてるんだし
758名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:06:37.67 ID:Yksj1/xP0
>>738
デカイ船は、一旦沈むと損失もデカイ

第二次大戦の教訓だよ。
759名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:07:02.68 ID:5c6D9nTPP
>>752
アメリカはトマホークミサイルとかを使う
760名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:07:39.02 ID:t7NNe40t0
>>757
言われてないよ
韓国人が自分で言ってるだけ
761名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:08:19.09 ID:FbuHEYlz0
昔の軍艦の名前は長門の様に小説から取ったけど、
最近は「そうりゅう」とか「ひゅうが」とかアニキャラから
取るように成ったのは時代かな?
762名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:08:27.45 ID:sb35rjEM0
>>3
予想通り!

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
763名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:08:40.10 ID:wOUk6jnYP
>>753
個人的には今続々と就役している日本の高性能潜水艦には「〜りゅう」などでなく
「やまと」「むさし」「しなの」「ながと」といった旧国名を付けてもらいたいですね。
主力艦なのですから。海自でも「そうりゅう」は良いとして「けんりゅう」「ずいりゅう」
などという名は評判がよろしくないと聞きます。「やまと」は永久欠番のようなものらしいですが
世界一強力な通常動力型潜水艦に命名されるべきは、やはり旧国名でしょう。
764名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:08:45.45 ID:EFwiLX+l0
>>758
ホテルにはなるね。
大和ホテルに武蔵御殿
765名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:10:03.14 ID:OrBEdm43O
>>745
「ふろおけ」進水おめでとう
766名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:10:33.47 ID:An3uQoil0
艦底部分に魚雷発射口が付いた対潜護衛艦 「したつき」
767名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:10:48.83 ID:bd/k8Bds0
今の海上自衛隊艦艇にはどうして海軍旗はあげても菊のご紋付けないの?
768名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:11:01.84 ID:EFwiLX+l0
>>763
護衛艦やまと

が現実に出来ると、各仮想戦記小説作家が泣くな
769名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:12:43.70 ID:4K17ggU4O
>>438
アクエリアス…
ヤマトに沖田艦長が残って自爆するんだよなぁ。
770名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:13:11.21 ID:Yksj1/xP0
>>768
排水量4万トンの強襲揚陸艦につけようぜ。
771名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:14:06.95 ID:978/l0FIO
>>722 現状そのとうりだよね
だから日本はアメリカが「仕方ない」と思う様に外交発信、韓国挑発でもし早期に韓国が激発したらめっけもんって感じでしょ
併せて経済制裁で韓国を締め上げつつ、根を上げて裁判所にくればラッキー
もしくは経済破綻してもラッキー位な勢い…だと思いたい
772名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:14:11.04 ID:XfFhpZK40
>>760
つーか日米の艦隊行動に付いて来れないとか
773名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:15:02.79 ID:kREF4tyl0
ジャップ猿とは必ず戦争で決着をつけなければならない。
それま今ではなくて韓国がもっと強国になってからだ。
774名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:15:14.16 ID:8u42RrkB0
是非とも原子力艦を作ろう
それで反対運動してくる奴がいたら転び公妨でとっ捕まえろ
775名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:15:47.51 ID:bd/k8Bds0
22DDHを見に行きたいんだけど
どこ行けば見られますか?
776名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:16:12.01 ID:bJsueJHAO
>>745
キングス弁を抜け!
777名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:17:24.37 ID:kREF4tyl0
韓国には燃料電池潜水艦があって演習ではアメリカ巨大空母を撃沈した。
778名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:17:38.73 ID:6TjMoApnO

国産の大砲も、国産のミサイルも、国産のヘリコプターもないやん

なんでみんな誇ってるのか理解に苦しむ

779名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:17:58.98 ID:nA4al0Vd0
安くてノーリスクの攻撃手段のトマホークを導入しないとか
これが日本最大のミスだね
韓国軍程度ならこのミサイルでもやれるだろうに
780名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:19:12.73 ID:cFMscHUO0
南部「冬月を止めてくれえええええ!!!」
781名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:19:15.89 ID:LXbDND12O
>>772
あと、リンクシステムの関係で[水平線以遠の艦隊・施設とリンク不可]らしいよ。
782名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:20:12.40 ID:wcgs4wbe0
>>763
旧国名は最強主力艦という方針っぽいので、付けるとしたら空母か原潜だろうね
通常動力艦は戦前の空母みたくイレギュラー扱いなんでしょ

今のイージス護衛艦が、戦前の巡洋戦艦・重巡洋艦のポジションっぽい
783名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:20:41.20 ID:csu2iqbI0
>>752
戦艦等の使い道考えたらそれぐらいしか思いつかないだけっす
そこまで戦艦が陸地に近づける時点で戦況は決しているような気もしますが
後は相手ビビらせる効果でしょうか
784名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:22:09.04 ID:LXbDND12O
>>777
日本自衛隊は十年以上前に"通常動力潜水艦"にて達成済み。当時の第7艦隊司令が頭を抱えた程。
785名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:22:53.61 ID:KsZCZJdj0
>>731
俺も同意見。

というか自民党政権でも、結局は官僚が主導している部分があるので
法案が通るかどうかは野党が決め手だったと思う。

あと民主党政権でも防衛予算が割と通ったのは、
北沢防衛大臣が素人で全部防衛省任せだったからではないかと思ってる。
786名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:25:52.54 ID:+OHcYH4KO
>783
戦艦金剛や霧島によるガ島砲撃で心底びびった米軍の常套手段になってしまったなぁ
787名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:28:38.68 ID:rBgmNCT00
>>777
ワスプ・・・
788名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:29:19.16 ID:978/l0FIO
>>691 遅レスごめん
その通りだよ。
だからアメリカを中心として国際世論を味方につける努力が必要でその為に一生懸命外交発信しなきゃってのが今の現状だよ
789名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:30:30.47 ID:+OHcYH4KO
米正規空母を潜水艦で撃沈したのは日本海軍だけじゃないの?
790名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:31:49.21 ID:x6kaCuZB0
いい加減に中途半端な船を作るのをやめたらいい。
これからは各護衛隊群を
3万トン級軽空母 1隻
3万トン級強襲揚陸艦 1隻
1万トン級イージス防空巡洋艦 6隻
にして、地方の護衛隊用の4000トン級DE(HS1機、MK41を少し搭載)をたくさんそろえるようにすべき。
そして有事にはDEを護衛隊群に割り振れば良い。
それと潜水艦部隊には必須の音響計測艦をもっと充実させろ。
791名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:33:33.10 ID:DRrMGONi0
やっぱF35はB型を買おうぜ
792名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:34:17.00 ID:rBgmNCT00
>>741
ゴムボートの攻撃で大破した、
ミサイル駆逐艦コール・・・・。
793名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:38:47.25 ID:bJsueJHAO
>>778
ひどいな、韓国をそこまで馬鹿にしてやるなよ。とりあえずドンガラだけは造れる様になったんだから。
794名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:38:48.03 ID:tEGVXr7p0
「兄さんだ!兄さんのフユヅキだっ!」
「兄さぁぁぁぁあーん!!」
795名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:44:25.64 ID:rBgmNCT00
知っておきたい日本の軍艦

三笠
愛宕
アカギ
大和
綾波
雪風
796名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:45:59.60 ID:BRcaKuyh0
>>779
公明党の猛反発に遭ったあと時間切れで民主に政権渡ってそのまま立ち消え
797名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:46:23.40 ID:tEGVXr7p0
>>795
金剛級は・・・?
798名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:46:39.01 ID:wOUk6jnYP
日本海軍が潜水艦で沈めた正規空母は
「ワスプ」と「ヨークタウン」ですね。それぞれ「伊19」と「伊168」によるもの。
「伊6」の稲葉艦長は「サラトガ」を雷撃した時、一発目の魚雷で空けた破孔に
二発目の魚雷を飛び込ませるという離れ業をやっています。もう少しずれていれば
「サラトガ」も沈んでいたでしょう。

韓国海軍の艦艇は合同訓練の時に、そのあまりの酷さにイギリスの司令官を本気で怒らせたり
自分の艦位ひとつまともに出せずアメリカの指揮官を呆れさせたり、すさまじいレベルにあります。
韓国海軍の艦船が合同訓練で参加各国からいい笑いものになるのは毎年の恒例です。

799名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:47:16.63 ID:Yksj1/xP0
>>795
長門を抜かすなボケ!
800名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:50:07.93 ID:7IlEsNqa0
>>790
お前が毎年5兆円ぐらい海自に寄付すれば可能。
801名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:55:22.11 ID:6TjMoApnO

「こちらドクト!日本助けろニダ!

竹島じゃないニダ!
ドクトニダ!ふざけるなニダ!
急患ニダ!!」


こんなやり取りが日本近海で……

802名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:55:59.66 ID:/3Tn8LJL0
>>800
消費税を全部突っ込むと経済も回りそーなんだけどね
803名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:57:19.81 ID:i59F38VyP
>>727
主にMLRSが問題になっていたのだが、
MLRSの子爆弾タイプの弾頭は生産中止になるのが予定されていた。
それにかわって、威力が大きく長射程、巡航ミサイルタイプの
単弾頭型を導入したんだよ。

それに当時は憲法改正のほうが重要事項だったので、
政府を維持する必要があった。結果としてその戦略は外れたけどね。
いずれにしても、マスコミが自民党の敵であった以上、
どんな政策をとっても無駄。
善い面は報道もされないしお前みたいなバカは読みもしない。
断片的情報をもとに判断を下す君みたいなのは選挙権を返上したほうがよい。
804名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:05:34.26 ID:5c6D9nTPP
>>803
対装甲目標はL-JDAMで補完するとして、
面制圧用に禁止されてないTOS-1ブラチーノのサーモバリック弾をMLRS用に欲しいと思う
805名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:06:22.73 ID:i59F38VyP
>>779
トマホークは導入していないが、
潜水艦発射型の巡航ミサイルライクな使い方ができるハープーン「級」は
導入済だし、長射程の12式地対艦ミサイルも開発済だぜ。
806名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:06:30.16 ID:zEHN1GN/0
そろそろ名目上も明らかな攻撃艦作ろうぜ
807名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:09:13.84 ID:cFMscHUO0
>>794
古代君、それゆきかぜ
808名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:10:23.43 ID:x6kaCuZB0
>>800
今の海自予算が1兆円だからね。
この編成を実現するために海自だけ2兆円にするとしても、全防衛予算が4.5兆円→5.5兆円になるだけなんだよね。
政治決断で十分に達成可能なレベルだよ。
809名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:12:24.01 ID:gA/LSgJ+0
やはり漢の子は戦略爆撃機にグランド・スラム

成層圏から精密誘導装置をつけた20t爆弾投下なんて
夢のようではないか!!

核なんて邪道!
810名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:14:54.74 ID:5c6D9nTPP
>>808
って言うかGDP比1%出すと自動的に5000億円予算が増える現状

いかがお過ごしでしょうか
811名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:24:15.18 ID:Lfpz4D2p0
>>590
現在の命名基準だと赤城はDDGに加賀はDDHに命名されます。
812名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:25:49.53 ID:bJ4d8FIX0
>>795
三笠      →ドラえもん(ドラ焼)
愛宕      →咲-Saki-
アカギ     →スラムダンク
大和      →宇宙戦艦
綾波      →エヴァンゲリヲン
雪風      →戦闘妖精
お前は・・・。
813名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:25:56.77 ID:guZ+PX5W0
男女共同参画予算10.5兆円を削減、防衛予算に充当すれば難なく予算問題はクリアできる。
814名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:28:12.45 ID:bJ4d8FIX0
このスレの連中は妄想に取り付かれている。金ないのに防衛予算など増やせるわけがないだろ。アフォか。
815名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:31:06.10 ID:FaKklmOX0
>>798
米軍の潜水艦はその倍の4隻の日本空母を沈めてるけどな。

その他にも日本の商船隊を沈めまくって、目立たないが、
アメリカの勝利に大いに貢献した。

ドイツがUボートを使ってイギリスに対してやろうとしてできなかったことを
アメリカは日本に対してずっと効率的にやってのけたと言える。
816名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:31:09.20 ID:rBgmNCT00
>>812
赤木ではなくて、アカギなのだが・・・。
817名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:33:13.43 ID:guZ+PX5W0
男女共同参画予算10.5兆円分の内約9兆円は高齢者の福祉関連予算に使われる。
この国の一大事に若者だけに苦労を強いるは余りに身勝手な老人のエゴと云うもの。
可愛い孫の将来の為には老人の皆さんも喜んで協力してくれる筈。
818名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:33:53.17 ID:Hy+rtmF/0
次はイージス艦を護衛する艦をさらに護衛する艦を造らねば…
819名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:37:59.12 ID:wOUk6jnYP
>>815
ニミッツ提督も潜水艦上がりですし、アメリカ海軍は潜水艦を本当に巧く使いましたね。
日本海軍は潜水艦の使い方を誤りました。艦も乗員も素晴らしいのに、上が駄目だとお話になりません。
大戦中、駆逐艦に乗っていたという老人に「敵機はまだ見えるからマシ、潜水艦はいつ、どこで来るか
わからないから本当に嫌だった。」と聞いたことがあります。このご老人が陸上航空隊に転勤してまもなく
この駆逐艦も潜水艦に沈められました。
820名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:40:09.95 ID:VxV+0TCM0
>>818
通常の護衛艦は、個艦防衛能力を保持していて、自分自身の防空しかできないが
イージス艦は、海域単位の防空が可能であり、「艦体の防空ができる
イージス艦を補佐する役割りを担うDD、汎用護衛艦はイージス艦ほど広い範囲ではないが
ある程度の海域防空能力を保持し。
自分自身とイージス艦やDDHの防空が可能となる
821名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:43:04.70 ID:x6kaCuZB0
冷戦最終期の西ドイツがGDP5%、アメリカが6%だから、米中冷戦の始まりつつある現在
日本は3%(今の4倍)は少なくとも出してもいいと思うよ。
WTO戦車5万両に対するエアランドバトルを展開するためのNATOの一国として地上兵力に
特化していた西ドイツよりに対して、今の日本は価値観を共有できる同盟国はアメリカしか
ないし、数が出なくて高価なBMDシステムや、日本近海だけでもとてつもなく広い範囲の
シーレーン維持のための対潜・対空能力を維持しなきゃいけないんだから、多額の防衛費が必要だと思う。
822名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:44:23.35 ID:5c6D9nTPP
>>820
イージス艦…艦隊防空
あきづき型…僚艦防空
汎用護衛艦…個艦防空

って感じだな
ロシアだと

キーロフ級、スラヴァ級が艦隊防空
ソヴレメンヌイ級が僚艦防空

て感じ
823名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:49:33.86 ID:x6kaCuZB0
>>815
日本はそれ以前に補給が戦争の主たる要素であることを忘れていたことに問題があるんだよね。
国家の限られた資源、人材を使って、適切な兵器を十分な量、適切な時期に適切な場所に
適切な人員とともに送り込むとともに、敵にはそうさせないことが戦争指導の99%を占めるわけで、
その後に生起する戦闘なんてその結果でしかないし、事前の準備の確認作業でしかない。
その視点が抜けていたから我の海上輸送の維持の重要性を認識できず、対潜能力をおざなりに
して自滅しただけに思える。
824名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:51:51.11 ID:wcgs4wbe0
>>813
削った分は国防に回さず、全額バカ歩き省に吸い上げられるけどなw
825名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:52:26.46 ID:FaKklmOX0
>>819
当時の日本の潜水艦は全面的に素晴らしい出来だとはいえないよ。

ドイツ海軍の潜水艦関係者がドイツに派遣された日本の潜水艦を見て
こんなヤカマシイ艦で
よく連合軍の哨戒網をかいくぐってここまでたどりつけたものだと
あきれたほど、水中騒音が大きかった。

この静粛性の問題は長く尾を引き、世界水準に追いつくのは
1990年代まで待たなければならなかった。
826名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:53:29.00 ID:5c6D9nTPP
>>825
本気になったのはP-3Cショックの後だしなぁ
827名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 21:59:46.79 ID:+OHcYH4KO
>825
ドイツがエンジンをゴムパッキンやベルト駆動にしていたのに、
日本海軍は、太平洋は大西洋より海域が広いからと防音よりも長期活動に主眼をおいていたのは痛かった。
ドイツから実物のUボートを提供されたり、ブロック建造方式が伝わり、工期が半分くらいになったのにも関わらず、騒音対策は進化したとは言えないな
828名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:06:06.02 ID:sb35rjEM0
>>110
冷房完備で余裕の食料貯蔵大和ホテルへの配属お願いします(`・ω・´)ゞ
829名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 22:47:30.63 ID:T87yQ61F0
【竹島問題】韓国軍が9月7日から竹島周辺で軍事訓練実施を計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345901356/
830名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 23:20:01.69 ID:w43gz1Ko0
>>725
>涼月の復活希望
長崎で来月進水する方は、ほぼ確実に「すずつき」。
外れたら軍板の同志と、自室で土下座してあげる。写真アップは無し。
831名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 23:27:53.03 ID:SYA9Ie/R0
>>124
>>164
>>624
が友鶴で
>>628
>>828
が翔鶴か

>>110のネタ偏るねぇ
832名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 23:34:02.78 ID:9tJ+vWks0
海上自衛隊でも潜水艦のりは穏やかな人柄の将兵が選ばれるのだそうだ。
まあ、忍耐が必要なところだけに、短気なのは困るってことでしょ
833名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 23:54:13.01 ID:8u42RrkB0
アメリカ軍だったらオハイオ級の艦に配属されたいな
それも核積んだの
834名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:21:36.99 ID:geD4XPkYP
あきづき級もSM2詰めば艦隊防空出来るんじゃね?
ただVLSの数少ないよなぁ
32セルだっけ
48-64セル欲しいよなぁ
835名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:42:57.98 ID:FhxsDcr70
ESSMは、1セルに4発仕込めるから、弾数は足りる。
はたかぜ、しまかぜの後継を非イージスの国産システム(FCS-3改)で作るなら、あきづき型の艦体を延長してセルを増設というのもありかな。
836名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:44:00.07 ID:rf4WwAcOP
>>835
その場合、XRIM-4復活するのかねぇ
837名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:46:09.47 ID:uGjWPjyn0
国民には消費税増税の負担を強いておきながら
軍艦なんか作ってたのかよ、呆れるわ
838名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:54:48.41 ID:FhxsDcr70
生ポより軍艦の方がよっぽど有益だわな。
839名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:58:01.07 ID:geD4XPkYP
>>836
どうなんだろう?
予算の余裕があれば復活するんじゃない?
それでもESSM対応のイルミネーターは用意するんじゃない?
米との連携用に

SM2等の長距離SAM積むとすると
1セル1発だからセル数はそれなりに欲しいなぁ
アスロック16 中SAM8 長SAM24とか
それと何時になったらSSMはVLSから撃つ様になるだろうか
840名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:03:01.87 ID:3heXAk8O0
>>838
国防こそ最大の福祉と言うからなあ。
841名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:17:18.96 ID:gbJQdgol0
>>839
ソ連のキーロフ級は?
842名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:17:50.77 ID:cdcWr/Iz0
>>726
ズムウォルト級でググれ
843名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:19:25.49 ID:rf4WwAcOP
>>839
アメリカもSM-6っていうアクティブ誘導のSM-2後継作ってるからな

そのうち復活してくれるといいな
844名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:25:05.04 ID:itDWXFmO0
>>838
まったくだ、これ以上軍備削減なんかしたらますます周辺国の暴走を招くことになる
オスプレイを一番いやがってるのは人民軍だと言うのに、尻馬に乗って反対運動してるしてる人たちってほんと救われない
845名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:28:13.83 ID:gbJQdgol0
てか、なんで四番艦が三番艦より先に進水?
846名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:33:25.67 ID:KEDDiJcnP
オスプレイが配備されると、
空港とかを推進しなくともかなり高速に小部隊を迅速に輸送できるからね。
中国的には反共的地域に米国特殊部隊がやってきてその支援を受けながら蜂起
されるとかが悪夢のシナリオ。
847名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:35:58.22 ID:Dya8RzGp0
イージス艦の護衛というのはわかったが
じゃあ22DDH導入後の艦隊編成ってどうなるの?
848名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:38:33.42 ID:gbJQdgol0
>>847
しらね・くらまと交代するだけなんじゃね?
849名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:40:38.49 ID:rf4WwAcOP
>>845
造船所が違う
850名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:43:27.77 ID:/53/r2ux0
投入したマンパワーが違うだけだろ
造船所が暇だったんだよ
851名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:44:55.19 ID:gbJQdgol0
なるほど。
てか、三井そんな暇なのか・・・?
852名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:45:59.96 ID:Dya8RzGp0
どうもよくわからんが全部イージス艦にしちゃダメなの?
853名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:48:12.03 ID:fT9FW6ZE0
あとは原潜「やまと」だな。
854名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:49:16.54 ID:rf4WwAcOP
>>852
1隻当たり軽く1000億円超えのオールイージスフリートを作る体力なんぞ海自にゃありません
855名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:51:16.15 ID:geD4XPkYP
>>852
イージス高いし情報アメリカに握られるし
シースキミングには弱いし自由に改良、改造出来ないし
856名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 01:54:17.88 ID:5k3oLp3+0
>>1
かっこいいな(*`・ω・´*)
857名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:01:16.24 ID:Wx3HuY0R0
あとは原子力潜水艦と空母がほすい
858名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:01:43.65 ID:Dya8RzGp0
>>854
じゃあ全部あきづき級で
859名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:03:38.58 ID:rf4WwAcOP
>>858
あきづき型も値段的には結構厳しいものがあるので、
25DDからは軽量化したFCS-3改良型を装備した基準排水量を3000トン代まで落とした汎用艦になるという話はある

まぁ、うわさレベルだが
860コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/08/26(日) 02:04:47.65 ID:YX0Y5+FV0 BE:340740285-2BP(34)
861名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:06:18.34 ID:Db+F09b90
初陣は竹島か
頑張れ
862名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:06:40.48 ID:Ugsti2Fx0
>>835
あきづきは弾道弾を撃ち落とせない。
863名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:07:54.56 ID:Dya8RzGp0
だんだん詳しくなってきたが島しょ防衛・奪還に際して決め手になるのがなんなのか
近海の制圧に最も重要な軍備は何かを考えんといかんな
864名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:10:35.96 ID:2+LChHqV0
>>860
これ分かりやすいよね。
865名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:17:01.32 ID:Wx3HuY0R0
>>863
陸上の制圧にはなんだかんだいっても歩兵
そのためにもオスプレイを…

近海の海上警戒なら姿の見えない潜水艦
何日も潜水できる原子力潜水艦を…
866名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:18:31.04 ID:geD4XPkYP
あきづきをそのまま拡大は無いだろ
たかなみの大幅改良版があきづきだけど
構造的なバランス悪いし肥大化し過ぎだし
防空型汎用護衛艦ばっかり揃えても仕方がない

対ロシア艦隊決戦の可能性減っているのだから
対水上中心の護衛艦でも良いんじゃないか?
個艦防空ならRAMとか
867名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:23:02.45 ID:Dya8RzGp0
そうだオスプレイをイージス艦に積めば対空対潜とも無敵になるな
868名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:24:39.55 ID:2ciPGBta0
イージス艦を護るってのが、まあなんだ、ものは言い様だなあwwww
869名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:26:14.21 ID:KEDDiJcnP
騎馬武者は強いけど、弱点もあるから周りを徒歩武者や
槍組足軽が固める、と思えばいい。
870名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:30:38.44 ID:ZQoYFrpo0
韓国のなんちゃってイージスよりそれらしい姿形
871名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:43:09.00 ID:2ciPGBta0
なんちゃってイージスか・・・・
ベースライン7を積んでる以上、イージスのFCS機能は、あたごクラスと全く同じだなんだが、
コクシサン達は、実はミリに弱いってことは、此処に来るまで知らなかったよwww
872名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:44:53.91 ID:KEDDiJcnP
>>871
基本システムはベースライン7だが、
付属品が代替品またはウリナラ製。
873名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:45:55.39 ID:DeQeYYYN0
>>867
オスプレイがいつ対潜能力獲得したんだよ…
それにあんなでかいの入るわけねーだろ
874 【九電 59.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/08/26(日) 02:49:05.64 ID:Tgs2GhAn0 BE:353229247-2BP(3334)
「やまと」なら宇宙戦艦だろjk・・・・。
875名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 02:49:37.43 ID:2ciPGBta0
>>872
あたごクラスだって、周辺システムは国産品使ったりしてるじゃんwww
876名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:13:12.84 ID:KEDDiJcnP
>>873
対潜型がなかったっけ?


>>875
日本が国産を使うときは自信があるときのみ。
戦車から装甲車から自走砲からすべてケンチャナヨ製品だった朝鮮と一緒にしないように。
紅鮫も失敗しただろうが。
877名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:14:45.72 ID:33UwGpbn0
そうやって必要以上に相手方を貶めるのは昔からの悪い癖だよな。
878名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:18:22.83 ID:LKicmOLw0

韓国のはイージスではなくイージーズですよ
879名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:28:11.36 ID:2ciPGBta0
>>876
日本でも80式魚雷みたいな欠陥品、堂々と潜水艦に搭載していた時期があったんだ。
韓国が辿っているのは、自衛隊がいつか来た道そのものだな。


それと、オスプレイに対潜型なんか作ったら、海軍関係者が発狂するだろうよwww
880名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:33:43.09 ID:KEDDiJcnP
>>879
それはないな。
少なくとも日本には、
無茶な正面装備増強計画で整備もままならなくなるようなことはないし、
K-9自走砲のようにカタログスペックの十分の一程度の性能しか
発揮できないようなものを平気で配備する文化はない。

いつか日本のようになれると思ったら大間違いだよ屑。
881名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:35:39.52 ID:geD4XPkYP
>>875
レーダーとか日本はかなり得意な国ですよ?
それこそ米海軍艦艇にも
日本製レーダーが積んでる位だったり
まあ沖電のは他の国でも結構軍艦に搭載されてるが
882名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:41:46.16 ID:2ciPGBta0
>>880
お前は、62式ゆうこと機関銃(ないよりマシンガン)の悲喜劇を知らないんだろうよ、どうせwww

それと、72式射撃指揮装置のドタバタもしらないだろう・・・・・・・・・・・・・・・・
883名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:44:03.96 ID:KEDDiJcnP
>>882
あのな、韓国軍は兵站能力を超えた正面装備を配備してしまって、
整備待ち車両が数千台に及んでいる。
水没する水陸両用装甲車とか、砲が破裂する戦車とかも論外だし、
K-9なんぞ有事に半数がまともに動かず残りの半数も砲が熱くなりすぎて、
数分に一発くらいしか撃てなかった。

そのお笑いレベルの軍と一緒にするとは信じられない奴だなお前。
884名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 03:59:04.71 ID:2ciPGBta0
>>883
陸・海・空自衛隊だって、十分にお笑いレヴェルだった時期があるのさww

うずしお型潜水艦は。キャビテーションノイズが大きすぎて、共同訓練した米海軍が頭抱えるほどだったし。
73式装甲車の配備台数が少ないので、アルミ製の車体の危険性に陸上自衛隊も気が付いたんだと、米軍が褒めようとしたら、
実は取得予算が年に4両分しかなくて、パッと見ても調達が進んでるようには見えなかったからとか、
火災事故を起こして、耐圧殻を焼結し、安全潜航深度が100mになっちゃた最新鋭潜水艦とか、
昔は色々あったぞwwwwww
885名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 04:01:39.33 ID:uXxAbGxI0
>>869
あ、 それ、イメージわくわ。

上で丁々発止やってる時に、敵の雑兵が馬の足を切に来るんだ。
886名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 04:02:41.72 ID:1oir9JeT0
まー自衛隊も完璧じゃないし隣の国みたくならんよう粛々と装備開発せんとね。
下朝鮮の兵器では唯一K21のデザイン好きなんだが、あのフロートは無理あるよなぁw
887名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 04:49:30.52 ID:KEDDiJcnP
>>884
フォークランド紛争を経てもいまだにアルミ合金で艦橋作っている朝鮮軍と
比べるとは頭おかしいんじゃないのかお前。
いかにもわかってる風を装っているが、
本気で全軍がお笑いレベルの朝鮮と自衛隊を一緒にするのはおかしいわ。
それくらいのトライアル&エラーはどこの軍隊にでも存在しうる。
しかし朝鮮軍はいまだに同じことを繰り返している。つまり学習がない。

それが理解できないから俺のレスも理解できないのだろう。
哀れなことだな。
888名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 06:24:39.43 ID:bjK9aGRm0
>>884
帰国して韓国に納税して訓練のための運動靴を買ってやれよ。
889名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 06:34:43.09 ID:uEo6zvtsO
ま、兵器なんて使ってみなけりゃわからん
890名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 06:36:53.90 ID:xBdGBmZL0
イージス艦てそれ自体が護衛艦だと思ってたが
護衛艦が護衛してもらうとは情けない
891名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 06:40:47.47 ID:KEDDiJcnP
>>890
レスを読んでから言え。
イージス艦は艦隊防空用艦艇。
最近は弾道ミサイル対応も任務に含まれた。

弾道ミサイル対応中はそちらに集中する必要があるので、
イージス艦を守るフネが必要になる。
892名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 06:45:46.13 ID:uXxAbGxI0
>>890
主砲が 機関砲列で守られてたのの 分業と考えればいいんでない?

主砲は艦隊を守って、 機関砲は主砲を守ってんでしょ。
893名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 06:55:38.63 ID:O+/VLj2kO

詳しく知らないが
オランダ ドイツのAPARシステム搭載艦と
アメリカ イージスシステム搭載艦だったら

APARシステムの搭載艦のほうが優れてる?
894名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:09:06.96 ID:/TuAF5oNO
ふゆづきの護衛はどの艦がするのかを考えると
夜も眠れなくなる
895名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:10:56.15 ID:8GH7WN4M0
月型かっこいいよな
896名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:17:48.95 ID:c/0QRORvP
>>884
本当に鮮人は大量に草を生やすんだな
897名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:20:21.91 ID:DyP/ZGGy0
>>891
弾道ミサイル防衛とか米による傀儡だからいらねえよ。
王道は弾道ミサイルには弾道ミサイルで封じて、通常戦力による決戦に持ち込むだろ。
せっかくのイージスシステムを無駄遣いして通常戦力を弱めるなんて、何時までこんな奇形軍隊ごっこやるんだ。
898名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:32:44.18 ID:KEDDiJcnP
>>897
敵弾道ミサイルに対抗する手段は複数持っておくにこしたことはない。
イージスシステムは弾道ミサイル対応に出動している時以外は、
前とかわらず強力なんだから勘違いも甚だしい。

だいたい米国の力抜きに北朝鮮や中国ロシアにどうやって対抗するんだ?
899名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:36:33.77 ID:0H8W73q80
>>893
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート
とザクセン級フリゲートはイージスシステムより20年は進んでいる..
イージスが対空ミサイルの終末誘導の為にイルミネータを使用して終末誘導してるのに対して、

APARはICWI間欠連続波照射でSM2やESSMを誘導する。
イージスは同時飽和攻撃に全く対処できない弱点を克服したのがAPAR艦だよ
900名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:38:51.36 ID:KEDDiJcnP
>>899
問題は探知距離が150kmにすぎないことだな。
いちおう補完はしているようだが。
901名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:45:29.11 ID:rf4WwAcOP
>>876
MV-22…海兵隊用輸送型
CV-22…空軍用特殊作戦型
HV-22…海軍用救難型

導入予定があるのはこれだけ
HV-22は予算不足で、MV-22小改造型になる可能性もある

ほかに構想としてあるのは、背中にレーダーを背負ったV-22の早期警戒型
コレはイギリスとかの軽空母向けに売り込んでるがまだセールスはない
902名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:49:02.70 ID:O+/VLj2kO
>>899

そんなに差があるのか!
日本はAPARシステム導入しないのか?

903名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:57:05.31 ID:rf4WwAcOP
>>902
FCS-3シリーズがAPAR

ただ満載排水量6800トン且つ、値段を750億円以内にしなきゃならない制約のため、
欧州のAPAR艦隊防空艦並の性能は無い

もし艦隊防空艦仕様を作れ、といわれたら予算さえあれば不可能では無いとは思われる
904名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 07:58:45.91 ID:KEDDiJcnP
>>902
さっきも書いたがAPARシステムの弱点は探知距離が短いこと。
イージスシステムは射程は長いからね。

それに対し、日本が、もともと実験艦で研究して、あきづき級に乗っけた
FCS-3はAPARシステムと同じアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー。
実はICWI (間欠連続波照射) のアルゴリズムをAPARシステムより導入している。
探知距離が短いので「僚艦防空」と言ってるんじゃないかな。

つまり、日本は探知距離が長いイージシステムと
終末で弱点の少ないAPARシステムの両方を所有しているのと同様ってこと。
905名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:01:38.05 ID:O+/VLj2kO
>>903

中途半端な艦なんていらないよね

欧州以上の艦を建造すればいいのに
中途半端な艦は戦場では泣きをみる

教訓

http://www.youtube.com/watch?v=tFopbnP4QA8&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=q0j-IDzkwIs&sns=em
906名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:01:40.69 ID:z3CkdJPA0
イージス艦て盾じゃないのか
その盾の護衛艦てことはふゆづき最強ってことか
907名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:04:10.89 ID:cXOEqsFY0
>>906
本格空母を導入するかは知らないがw
当面は22DDHなどヘリ空母を護衛する任務があるだろ。
908名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:04:46.63 ID:rf4WwAcOP
>>905
一応、この手の艦は無くはないぞ
ソ連のソヴレメンヌイ級という防空艦がこんな感じだ

それにコレはあくまでDDGじゃなくて汎用護衛艦だからな
909名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:05:13.07 ID:KEDDiJcnP
>>905
アルゴリズムを移植はしているが、
もともとは別物なので欧州以下という確定的ソースはない。
910名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:09:44.28 ID:hX/CRtqY0
潜水艦と飛行機がいっぱいあれば、船はほんの少しだけあればいいの?
911名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 08:13:13.29 ID:KEDDiJcnP
それぞれに弱点や使いどころが違うので、
お互いを補完するように船もないとだめ。

潜水艦だけだと速度が遅いので所定の場所に出ていくのがフネより遅い。
飛行機は速く強力だが、フネのように長期間同じ場所に滞在して作戦行動することはできない。
912名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 09:00:18.07 ID:uXxAbGxI0
>>906

パーティー全体の防衛魔法を全力詠唱中の マジシャンを守るのが剣士。
913名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 09:22:21.15 ID:HfsBPyDT0
かっけーな。
914名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 09:27:47.42 ID:rf4WwAcOP
>>912
むしろシールドナイト
915名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:12:31.39 ID:O+/VLj2kO

22DDHを設計変更して
ファンカルロスクラスみたいなのを建造する柔軟さが必要だよ。

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/milipics/52695523

http://blog.livedoor.jp/milipics/archives/52695523.html

設計変更は他国ならよくあるでしょう
916名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:13:51.02 ID:72L5v8MA0
処女航海は竹島警備で。
917名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:24:53.28 ID:v9g5Q3aN0
中国ロシアに対抗する前に一番の脅威は南朝鮮になって来てる
あのキチガイぶりと比べたら北朝鮮の方がまともに見える
918名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:36:04.87 ID:KEDDiJcnP
>>917
それはない。
北頭山三号作戦や日本共産党と組んでの武力闘争時代の所業、
日本人拉致事件でのやり口を見ている限り、
あくまで主敵は中朝露。

韓国が今回向こうにいこうとしているだけだ。
919名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 10:38:34.64 ID:2+LChHqV0
>>917
脅威の意味を辞書で調べてちょうだい。
920名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 14:42:25.48 ID:uXxAbGxI0
>>917
アメリカが飼い主でリード握ってるから最終的にそれはないだろ。
921名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:24:45.20 ID:FhxsDcr70
>>920
飼い主も手を焼いてるだろう。
朝鮮戦争、ベトナム戦争で、韓国軍の連中がどんな奴等か良く分かってるだろうし。
922名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 15:29:08.31 ID:uXxAbGxI0
>>921
できれば保健所につれて行きたい所だろうな。 Orz
923名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:53:33.89 ID:H04kmfd50
>>918
でも、今一番原発に巡航ミサイル打ち込む可能性があるのは〜かの国〜
924名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 18:55:19.44 ID:kCXE/qef0
>>917
脅威ではないが敵に成りつつあるな
近い将来、韓国は向こうの軍門に降るだろうから、日本はそれを見越した編成をするべきだろう
925名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 19:15:07.33 ID:TLHRdCmk0
でも、川崎協同病院の副院長で、共産党員である関川泰隆さんは、
国内の在日は優遇すべきだとする一方で、同和地区の穢多非人は社会の汚物だから
徹底的に駆除すべきだという立場じゃありませんでしたっけ?
926名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 04:42:56.19 ID:/PQxhFxK0
メタルホークのBGM3が似合いそう
927名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:15:31.18 ID:Sh8fwvPS0
>>357
巡洋艦は艦隊の目、駆逐艦は艦隊の手足。
遠距離航海に優れた船が巡洋艦。水雷艇を駆逐する専門艦種が水雷艇駆逐艦。略して駆逐艦。

現代の自衛隊では、ヘリコプターの離発着甲板と格納庫があるフネは、巡洋艦相当で、
ヘリコプター甲板が無い、ヘリコプターの甲板はあっても、格納庫が無いフネは、駆逐艦相当。
もしくは海防艦。
928名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 15:50:27.30 ID:L0XD+NtH0
俺が思うに海軍力の最も重要なのは潜水艦との常時通信じゃないかと
929名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:01:01.87 ID:BCzanpaaO
特別災害救助艦とか言う名前で強襲揚陸艦を造ろうぜ
930名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:08:02.98 ID:eaP9Belt0
>>928
情報量の多い常時通信を発明したら、億万長者か拉致抹殺w
DARPAあたりでやってんだろうな、
93114号さん オレらの台湾を二度陵辱の予定:2012/08/27(月) 16:18:33.23 ID:xBwCRMuT0
932名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:20:37.65 ID:j7CVM6nF0
とっとと竹島占拠してるチョン共を駆逐しちゃって下さい
933名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:28:46.16 ID:6AaXGaYn0
定数減ってるとはいえ自衛隊は定期的に新造艦配備されてるから恵まれてる方なんだな
ヨーロッパ諸国でも小国は財政難で取得どころか手持ちの艦すら維持できなくて売却とかなのに
934名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:28:53.96 ID:KOJC3Kwn0
>>446
浮沈空母って奴ですか。
935名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:39:39.07 ID:KOJC3Kwn0
>>447
日本って全くのオリジナルは中々作れないけど、
魔改造させるととんでもない物作り始めるのは今も昔も変わりないね。
936名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:42:56.16 ID:pI2eX1Sk0
岡山県玉野市といえば、三井造船。

>>53
「瑞鶴」と言えば真珠湾攻撃かね。
937名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:45:05.83 ID:CSoFu6vkP
>>935
戦前から一環してゼロをイチにするだけの予算と時間がないんだよ。
戦前は技術力の裾野が低かった、戦後は防衛にまわせる予算が限られ、
軍事アレルギーが蔓延している。
938名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:50:30.83 ID:xBwCRMuT0
>>937
三菱のジェット機てスクラッチで作ってんじゃないの?

あと>>931は誤爆した。すまん。
939名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 17:57:55.72 ID:CSoFu6vkP
>>938
あー全くのオリジナルといってたから、
完全に概念自体も新しい兵器、という意味で考えてた。

つまり既存概念の中から改良改造したものに予算とスケジュールをつけるのはできるけど、
オスプレイのように今まで存在しない上に予算も食いそうなもの、
というのにはなかなかチャレンジできないんじゃない?という認識。
940名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:03:08.16 ID:xBwCRMuT0
>>939
変態技術と言う意味ならこのあいだ各務原基地の飛鳥見てきた。
あの技術は海外で使ってるんじゃないかな。
941名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:16:05.62 ID:CzwagXJq0
日本の海軍は日露戦争あたりから充実したので駆逐艦、巡洋艦、戦艦、という順序がほとんどだったが、

この頃の軍艦は「コルベット艦」とか
「揚陸艦}、「イージス艦」など昔とは違う。アメリカの影響か知らんが海軍も違ってきたな。
942名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 18:55:53.10 ID:UC0hqt730
>>941
厳密にいうと旧海軍の駆逐艦は軍艦でなかったりする。見分けは艦首の菊の紋章の有無。
逆にコルベット艦という艦種は帆船時代から存在してたり。
揚陸艦はWW2から発達のもの。実は旧日本「陸軍」が揚陸艦の先駆者で、昭和14年に艦を建造して試験運用したり。
素人でもソコソコ有名なイージス艦は完璧に近年のもので米海軍リードの艦種。
943名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:12:21.62 ID:vihMWX5v0
日本は巡洋艦クラスが足りないよね
パトリオット搭載可のがよいね
944名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:17:56.73 ID:PO1We2Ef0
船首にバルバスなんとかって球状のないけどなくても平気なの?
945名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:23:02.31 ID:ae1Bhvx/i
>>944
抵抗減少のためのものだけどなくてもどうにかなる
946名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:27:11.04 ID:Y87yM5nOP
>>944
ある程度までの速度では抵抗低下効果大きいけど
高速域だと抵抗増加する事があるからなぁ

球じゃないけどアーチ状である程度波消し狙ってはいるように見える
俺船は専門外だけど
947名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 19:34:18.34 ID:r0Xu2wsN0
>>944
ソナーノイズの問題だよ
948名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 21:41:07.55 ID:W1jn1zkg0
登載武装のまとめはまだかな?

あと技術立国なのにフェイズドプラズマ砲はまだ開発されないのか…
949名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:48:24.12 ID:QXFDVHOu0
先生、後は頼みます…
950名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:51:26.33 ID:tUkb1lmV0
原子力機関じゃないとプラズマ砲は無理
951名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 00:54:29.55 ID:EqQYoI5v0
やっぱ沖縄特攻が目的か?
952名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 01:05:16.17 ID:ArcTU3bh0
>>943
今日本に必要なのはステルス水雷部隊ではないか
953名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 01:07:10.70 ID:0ROPSo8B0
>>950
大槻教授に相談してみよう。
954名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 02:48:51.36 ID:7KVwCp1W0
>>944
バウソナーを持つ艦なら、ソナードームがバルバスバウの代わりになる。
あきづき型もバウソナーのはず。
で、船台で建造を行う場合、普通ソナードームは進水した後に艤装する。
進水式の動画見ればわかると思うけど、邪魔になるからね。
955954:2012/08/28(火) 03:01:56.70 ID:7KVwCp1W0
…邪魔だからというか、一般に(ソナーを含む)兵装は進水後に艤装されるもの、と言うほうが正確かな?
956名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 04:05:54.93 ID:sbcOCgON0
>>954
しったか、だから軍オタは現職とかに嫌われるんだよ。
957名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 19:34:29.01 ID:6WjvK4+d0
カコイイ
958名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 22:17:59.32 ID:D1eVcYhm0
22DDHは「かが」「とさ」「ながと」「むつ」

今や原潜を運用するイギリス海軍の新型軽空母にさえ
「クイーンエリザベス二世」「プリンス・オヴ・ウェールズ」の名が付く時代
ましてSSNもCVNも持つ可能性のない日本にとって、22DDHは戦前の戦艦クラスの位置づけ
だったら空母かつ旧国名の加賀がド本命
959名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:19:45.67 ID:kPpWJYmo0
いいや
豊臣にしよう
960名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:26:44.40 ID:RNSSE0kW0
>>958
むつは、戦艦が謎の爆沈、原子力船が放射線漏れ、縁起悪杉
961名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:32:32.22 ID:VIujrvJS0
ひらがなで艦名つけるなら、あまてらす、すさのお、でもいいだろ。
旧国名も昔の艦と被る。
962名無しさん@13周年:2012/08/28(火) 23:51:26.30 ID:dB6GiJno0
り・・陸奥
963名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:17:48.54 ID:WLrxsM7Li
かぶらせるのが狙いなのに何を馬鹿なことを
964名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:26:29.88 ID:oo+zBGAr0
雪風「何度も挙がってるんだからそろそろ使ってくださいよ!」
965名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 00:36:47.62 ID:WLrxsM7Li
適当なフネには使えないでしょ
966名無しさん@13周年
はたかぜ型DDGが計画通り5隻建造されてれば、「ゆきかぜ」と命名されたのもあっただろうな。