【大阪市】橋下市長、出鼻くじかれる…学校給食不人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
大阪市の橋下市長肝いりで、市教委が今年度から全市立中に順次導入する学校給食で、
9月からの最初の申込者が13・7%と低迷していることがわかった。

昨年11月の市長選で公約に掲げ、今年度予算だけで約20億円をつぎ込んだ教育改革の
目玉施策が出はなからくじかれた格好で、橋下市長は「せっかくの制度が浸透していない。
周知を図ってほしい」と指示した。

市立中128校ではこれまで給食を実施しておらず、弁当持参が原則だった。橋下市長は
「ちゃんとした食事を提供することが学力・体力向上につながる」とし、来年度までに
全校で給食を導入することになった。
しかし、9月から、45校で弁当との選択制となる給食(1食300円)を先行開始するのに
合わせて、対象校の生徒約1万7500人から9月分の申し込みを受け付けたところ、
給食費を納付したのは約2400人にとどまった。
財政難から、就学援助を受ける生徒(全体の約38%)にも給食費の負担を求めたため、
市教委は、申し込みを4割程度と見込んでいたが、大きく下回った。

担当者は「想定よりもかなり低い。どんな給食が出るのか様子を見ているのかも」と分析。
学校関係者らは「弁当の方が好きなものだけが食べられる」「愛情をかけた弁当を作ってあげたい」
とする生徒、保護者の思いが根強いとみている。
文部科学省の2010年度調査では、全国の公立中の給食実施率は82・4%に上っている。

(2012年8月23日10時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120823-OYT1T00331.htm
2名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:42:02.77 ID:gtv8BRE10
大阪って給食なかったのかw
そっちにびっくりしたわ
3名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:42:46.34 ID:2ytppOKO0
>>2
おれもおれも
4名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:00.54 ID:l1KjDBVC0
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を羊にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。

 -100年以上前に編み出された、愚民を操る方法-
5名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:05.81 ID:kiIUlj7G0
給食なかったの?
6名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:08.74 ID:O64sCzoA0
「好きなものだけが食べられる」

世の中好きなものだけ得られると思うなよ、ってことが学習できるいい機会。
7名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:10.38 ID:yb/IuwdB0
中学校はないんじゃない?
8名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:16.69 ID:YkqLyTUoP
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)
これにびっくりした。
9名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:25.28 ID:OtJJCJBy0
現場の教師が周知してないんだよ
10名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:25.73 ID:XMHkVJOd0
給食費不払いするんだから弁当でいいだろ
11名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:29.11 ID:dCwXdJ000
今話題の大津市も今度の市長が中学の学校給食をやるんだと。
12名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:50.40 ID:IokSop9d0
相変わらず 橋下はクソだな

給食はなくてもいいって思ってんだよ 小学校の給食もいらない
1食300円あるなら、自炊の方がいいんだよ

橋下がずれ出した 誰か止めろ
13名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:50.25 ID:uNIxG/kQ0
給食無かったことに驚愕…

大阪市民はそれになんとも思っていなかったんだね。
ま、ずっと無ければそんなものと思うだろうけど。
14名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:43:54.69 ID:/nkE8KOA0
ないのにびっくりだわ

今までの市長なりなんなりが如何に仕事してなかったかだな
15名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:44:09.51 ID:DtUOJad50
公立中学で給食無いとかアホだろ
弁当とか貧富の差がモロに出るのに左翼は何故騒がない?
16名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:44:11.27 ID:IltPtvuM0
何で給食って付いてくる飲み物はが牛乳なんだろう
17名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:44:15.04 ID:ws/yCsgm0
小中は給食だろう。
18名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:44:38.69 ID:0SDxl8m50
大阪なかったよ
中学は食堂があったけど、大体が弁当持ちだった
小学校のクソマズセンター給食食ってきた身としてはありがたかったけどw
19名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:44:49.36 ID:6QSo55Wp0
大阪っていろいろと異質だなと
20名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:12.63 ID:5q2KS7FY0
田舎出身だけど公立中学で給食出てた気がするがなあ
都会はいろいろと事情が違うのかな
21名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:22.02 ID:DsmB+OU10
>>16
米に牛乳はないよね
22名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:22.26 ID:LaHTsenm0
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)
さすが大阪
多すぎだろ
23名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:40.97 ID:ir1qlWGzO
小学校までは給食があって中学校から弁当だったのか?
24名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:47.23 ID:Ix6UUQZU0
中二病の年代だから特にそうだな。
「おいしんぼ」の登場人物みたいにアホみたいなグルメ論議するんだよ。
25名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:54.68 ID:wztEQ4Co0
大阪は給食費を払わん奴が多そうだから弁当の方がいいんじゃないか
26名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:45:56.41 ID:Lt4UJlAF0
自分が好きなもの食べられないのに一食300円は高いだろ
学食だってそれくらい出せばメニューから好きなものを選べるぞ
27名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:04.40 ID:bjFZzpSu0
給食無かったのかよ。
ってことは大阪市民は牛乳の早飲みとかを経験してないの?
28名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:09.35 ID:EZFMbe070
>>1
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)
これの方が驚き
38%...
29名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:19.98 ID:m1eNoojhO
バカみたい
給食なんか要らんよ

嫌いなものわざわざ食いたくないわ
30名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:21.89 ID:pdQl7aAd0
>>16
1食に使える金額が決まっている上に、
摂取させる栄養項目の最低レベルをクリアするには牛乳飲ませるしかない
31名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:34.18 ID:4i65vx/n0
貧乏なのか弁当を持参できなくて、
先生から分けてもらってた人がいた
32名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:43.26 ID:w9ZUrLvG0
>「愛情をかけた弁当を作ってあげたい」 とする保護者の思い

家族でピクニック行けよ・・・・
33名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:46.31 ID:d+Gb1FOD0
さすが大阪ww
チョンコと同類なのも頷ける話だ
34名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:46:59.65 ID:FLPlPth40
セシウムまみれを食わせられるって警戒もあるからタイミング悪かったような
35名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:47:26.01 ID:DP/PueqP0
小学校時代のコッペパンに和汁みたいな珍妙な給食食わされてきた身からすると
中学でやっと開放された思いだったが
36名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:47:30.72 ID:EAVq5qDdP
田舎では公立でもそういうとこあるけど、
大阪までそうとは知らなかったわー
37名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:47:39.44 ID:JV5ea7MpO
大阪に無かったのが不思議
38名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:47:39.96 ID:IokSop9d0
神奈川だったけど給食なかったぞ

中学は弁当だろ? 自分で作るのも楽しいんだぞ
給食当番とか、無駄な時間がなくなっていいよ
料理も上手に手早くなる 俺が今、生きているのは、中学時代の弁当作りのおかげ
39名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:47:55.93 ID:r0zW/D0l0
給食費の未納問題を大阪市も抱える気かw
40名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:07.43 ID:O64sCzoA0
>>21
米なんて週に1回しか出なかったぞ、しかも大体カレー。
41名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:12.55 ID:Lt4UJlAF0
アホ市長
42名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:14.93 ID:/nkE8KOA0
>>29
というひねくれた根性を叩きなおすための給食
43名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:21.46 ID:ZGMi7/yn0
給食はいいぞ。なんといってもまずい。
まずい食事を我慢して食う。これが大事。
我慢する精神が、忍耐力が養われる。
今の日本人にはこれが足りない。
44名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:23.71 ID:OluNjD1m0
小学校は全国どこでも給食かと思ってたわ
45名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:31.59 ID:hh7wdLTM0
給食あったほうが家庭の負担も減るだろうに
46名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:35.17 ID:6QSo55Wp0
ちゃんと栄養整った食事を一日一食はさせるのも必要かと
今って給食そんなに不味いの?
メニューだけ見ると自分の頃より余程ファンシーなのにw
47名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:47.65 ID:hB7jtdG70
>「愛情をかけた弁当を作ってあげたい」
これは無い…とは言わんが、ごく少数だろう
48名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:52.74 ID:sa70wXMM0
今は知らないが、30年くらい前の神奈川県の公立中学で給食なかったよ。
49名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:48:55.34 ID:T/3L7fsDP
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
キムチを毎食つけるニダ!
50名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:11.16 ID:0SDxl8m50
他の県の人間と話して驚いたこと
1.中学校に給食がある
2.高校に試験休みがない(大阪はある)
3.「にんげん」という副読本を何それと言われた
51名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:11.69 ID:ywbtl+1j0

   事前の調査はしないのかね? 学校給食なんて、東北産の基準を満たした
   安い食材を掃かせるための市場じゃないか。


52名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:13.72 ID:Q8rw4bQP0
給食も温床だから
やめたほうがいい
53名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:27.50 ID:+KGr8Ahi0
これは良いことだから初期の利用者数が少なくても継続すべき。
54名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:28.77 ID:0Dmtu5K20
弁当が無くなるだけでかなり親は朝の時間解放されると思う
母子家庭で母親が仕事朝から行ってたから余計そう思う
55名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:38.12 ID:ubLIhQ/RP
>>30
栄養バランスも最高だしな
人間は牛乳だけ飲んでても、ずっと生きられる
56名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:40.33 ID:aHYbfrAp0
ガキの給食で1食300円は高いんじゃね?
57名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:42.09 ID:Ud+of/ze0
> 財政難から、就学援助を受ける生徒(全体の約38%)


ここに突っ込むのが本題か?w
58名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:43.50 ID:60D/hJc+0
どうせ
たこ焼き給食だろ
59名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:49:56.56 ID:hEJSX64U0
最初にアンケでもしてからやれよ
また橋下の思いつきか
60名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:09.53 ID:w9ZUrLvG0
貧乏は子は〜 親が作ってくれない子は〜
とか煽って通常は弁当で、しかたないこだけ給食にしなさいという印象つけしてるなこれは
61名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:15.21 ID:xtD8nS8+0
>>16 >>30
たしか全国で、給食は実費で父兄負担なんだが、牛乳だけは学校給食法かなんかで国の負担で出てるとか聞いたことがある。
うちの自治体だと小学校が月4000円、中学校が月5000円だな、給食費。
62名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:17.44 ID:EAVq5qDdP
十分美味しかったけどなー
月1回メインのおかずをチョイスできたり
63名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:33.38 ID:CY9uRi0U0
かあちゃんの弁当糞まずかったら、給食のほうがよかったなぁ。
64名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:43.76 ID:m1eNoojhO
>>42
わざわざ叩き直してもらわなくて結構

神奈川県民で良かったわ
65名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:45.52 ID:C3eBxtY80
中学校で給食ないところは結構あるんじゃね
66名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:50.92 ID:O64sCzoA0
好きなものばっか食ってるからわがままになったり、栄養が偏ったりするんだよな。

偏食家って大抵我慢強くない。横柄なヤツばっかw
67名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:50:56.11 ID:pdQl7aAd0
>>46
O-157問題があってから、生野菜がほとんど使えないとか
メニューのバリエーションを増やすのが難しくなったそうだ

ソースは栄養士やってる俺んちの姉ちゃん
68名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:27.50 ID:81LS1fnr0
給食利権獲得に失敗か
69名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:28.17 ID:vIXz+G1i0
まー、偏食を正すのには給食は悪くはないな。
キムチとかじゃなくまともなのを出すならだが。
70名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:39.00 ID:2RFakMoTP
橋下嫌いの現場教師が普及妨害してるからな
71名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:47.02 ID:TMbfNngS0
大阪はドアホ?
カロリー計算した食材より
残飯を好むのか
72名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:48.60 ID:ZjHeOc22O
中学の就学援助が四割って凄まじー数字だなおいw
ナマポと朝鮮人どれだけいるんだよw

ハシシタお前、はやくナマポなんとかしろよ

えっ?ナマポは既得権益なので手が出せません?

馬鹿かこいつ
73名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:53.27 ID:HiG1KMjQ0
>>2
大阪の北摂(大阪市外)住みだったが中学は弁当だったな
74名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:51:56.32 ID:PKBKB9flP
大阪は給食費払わない奴が多いから給食無いの?
75名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:52:27.19 ID:G3N8NejP0
あのメニュー目の当りにしたら食う気は失せるわ
76名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:52:28.47 ID:Hq+rg8Gz0
給食なかったのか

選択制な訳で不払いは提供する必要ない
他県も一応選択制だけど、実質は完全給食制なので与えちゃうんだよね

給食のが良いに決まってる
アスリート目指すなら別だがな
77名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:52:52.41 ID:N8iMDp0uP
求められてるのは給食じゃなくてカフェテリア的な場所と思うんだけど
教育委員会が中学生を客扱いじゃなくて子供扱いでプログラムを組むから流行らない
給食出すなら家の弁当・買った弁当と味と値段で勝負する必要がある
78名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:52:53.77 ID:aogFH3CW0
田舎の人間だけど、親からしたら給食は良いのにね
毎日300円か弁当作れの二択ならと払ってしまう
79名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:01.05 ID:mlVw8wdT0
>>1
>学校関係者らは「弁当の方が好きなものだけが食べられる」

この制度の是非はともかく、これはダメだろw
80名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:06.41 ID:qvVCMqYa0
お好み焼とか自分で焼く給食かな?
81名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:11.99 ID:WQDeY0bB0
>>44
中学校の話だよ。
82名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:18.42 ID:IokSop9d0
どこの都道府県が、給食あるの?

家の食材使えば、食費はタダみたいなもんだろ 300円あったらハンバーグにコロッケは余裕だぞ
83名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:20.92 ID:B2eEJsCA0
>>9
むしろ現場の教師が好きなものが食べられるから
学校給食を嫌がっているのではないかな
学校給食はまずいから
ガキに学校給食を残すのを見られたら
まずいからな
なにせご飯と牛乳を同時に出すセンスだから
84名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:21.76 ID:O64sCzoA0
>>64
いまからでも遅くない、叩きなおしてもらえwwww
85名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:28.68 ID:o6Ko2nQl0
給食もないのに、老人には無料パスを配りまくっていたのか?

前知事の糞さが分かる出来事だな。

しかし、38%も就学援助を受けているのか。
大阪の闇は深いな。
86名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:31.48 ID:6QSo55Wp0
前に姪っ子が買ってきたという昼ごはんの袋の中みたら
炭酸とデザートとスナック菓子だったw
87名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:58.16 ID:KuxZfuKh0
南港ポートタウン内の小学校はクソマズイ給食だったよ。
中学は昼のみ売店が開いてるからパン食だったけどね。
基本、菓子パンばっかり。
市長の能力より現場の能力だろーと思うがな。
88名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:58.41 ID:5q2KS7FY0
給食センターの作るものがどれくらいのレベルかってのは結構重要なとこだよね
大阪だから基本的にそういう部分の信用が全くないんじゃないの?
一食300円ならのり弁買って持たせたほうがマシみたいな
89名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:53:59.54 ID:xtD8nS8+0
>>40
いまは米飯給食がメインだよ。
近年の小麦粉の高騰でパンの日は週1回とか、費用の面でどんどん削られている。
どっかの自治体の小学校の『今月の給食メニュー表』で、「パンが1度も無い!」って話題になってたよ
90名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:54:03.91 ID:oWhwS7+A0
>>47
同意
母ちゃん連中は大抵弁当作るの面倒だからな
91名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:54:18.81 ID:EivXKha30
給食費の無料化やってくれ
92名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:54:21.06 ID:Iyh1rMwC0
>>50
「にんげん」懐かしいw
93名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:54:26.80 ID:znKoA1eBP
ごはんに牛乳とか、奇妙な給食を出されたらたまらん支那…。
94名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:54:49.70 ID:EG/l/WBs0
人気不人気の問題じゃなくて
全国で80%実施されてる給食が
大阪で10数%しかされてないこと自体が
問題だろ、平均までもっていかんとね
95名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:54:20.04 ID:Fc/j2cMc0
>学校関係者らは「弁当の方が好きなものだけが食べられる」「愛情をかけた弁当を作ってあげたい」
>とする生徒、保護者の思いが根強いとみている。

さすがは、日教組w
日教組の思いと親の考えが違うからアンケートやらヒアリングはせず、脳内で決め付けているのですね。
96名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:55:32.91 ID:HiG1KMjQ0
>>50
「にんげん」ナツカシス
表紙が怖かったw
97名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:55:53.28 ID:y/NFoFZfO
>>77
お前相当キモいぞ
98名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:55:58.23 ID:/fAwYHH+0
弁当だとすきなだけ食えるが給食だと量がきまってるから大食漢にはつらいよなw
99名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:06.68 ID:Hq+rg8Gz0
お前ら不幸だな

かーちゃん飯<<給食<<ファミレス

だった俺には死角はない
100名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:14.82 ID:v/n9Q8Hx0
食堂併設でおk
101名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:28.24 ID:EtW5lZfv0
大阪で給食始まったらすぐ給食費未払いが問題になるだろ。払わないヤツ多そう
102名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:43.56 ID:T69AabAJ0
確か全国では中学給食は70%前後普及してて大阪だけ1%未満だったんだろ?
中学給食って文化が無いんだから浸透には時間かかるんじゃないか
103名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:52.59 ID:2VyQ6G3N0
そら福島産食材使ってるかもしれない給食なんてやめておいたほうがいいさ。
104名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:57.45 ID:bfJRdnpR0
>>95
日教組なんて外からわいわい言うだけで、
公式発表出すほど出世してる奴なんかいないよ。
組合の奴か、って笑われてんだから。
105名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:56:58.70 ID:bs9Bf6Vu0
給食って学校行く楽しみの一つだと思うんだけど
大阪ってやっぱり給食費未納の人が多いから
こういうことになっちゃったんだろうな。
106名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:57:07.89 ID:EG/l/WBs0
いままで子供の給食に使われる金が
ジジババの優遇策にあてがわれてたから
是正はせんといかん
107名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:57:32.55 ID:Dm7xP+De0
大坂どうなってんの

> 就学援助を受ける生徒(全体の約38%)
108名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:57:43.81 ID:UcE7dN2zO
>>10
??
109名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:57:50.06 ID:j0+OMUmm0
給食費不払いが横行し、給食おばさんの高報酬が問題になっている現在
給食廃止が時代の流れだと思うのですけど。どうなんでしょうねえ(^o^)ノ
110名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:57:55.12 ID:IokSop9d0

ええっ! 弁当作るのめんどくさい親がいるのかw 親失格だなw

昨晩の残り物と、朝の残り物にご飯に味付けするだけでも余裕だぞ
食材の回転速い方が、家事は楽なはず

弁当なんか10分もかからんだろ 

給食の問題点は、給食のおばちゃんの給料と給食設備代などがかかっていて、安くないこと

ごはんと、カレーとサラダで300円とるなっつうの
111名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:58:07.28 ID:R7V+6dYCO
>>84
横浜だけど、給食のパンはマジ旨いと思う。

給食は普段話さない奴と話す機会だから楽しい。
112名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:58:16.48 ID:Hq+rg8Gz0
>>82
野菜って高いんだぜ?
113名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:58:24.60 ID:jw2cvmZvi


えっ!?こんなことに税金使っちゃったの?

114名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:08.68 ID:ZjHeOc22O
子供には飯を沢山食わせないといけないからな
毎日パンとかじゃだめだ
例え親が朝鮮人だろうがナマポだろうがな
これはハシシタのくせに良くやった
しかし、就学援助受けてるのが四割なのはいかんぞハシシタ

はよ改善策考えろ
115名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:10.05 ID:SMTMgMnt0
中学は弁当だったな
好きな子と交換したり作ってきてもらったり楽しかった記憶がある
なのに高校来たら男子校で(ry
116名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:23.09 ID:xtD8nS8+0
>>82
大阪府内の公立中学校の給食実施率が、各都道府県の平均実施率に比べてめちゃ低いだけ。
他県の住民には、「公立の小中学校は給食あるでしょ?」って認識。
お弁当は幼稚園児と高校生が持って行くもの
117名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:24.65 ID:CEyEsBR30
給食よこせ!って大阪人が喚くんならやればいいが、
なかった給食を行政側が積極的に推進する必要はねーな

給食は選択の余地などないところが面白いんだし、
一律にするんなら大阪とか特に不払いの問題起きそうだし
118名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:40.35 ID:aq/gVKJ30
給食なかったことにオドロキ
119名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:45.01 ID:SAcGINjg0
大阪って給食なかったのか。
120名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:57.18 ID:6uPt8nX+O
国を任せたら、もっと無駄遣いするぞ。
ガキに金と権力を与えるな。
常識です。
121名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:58.34 ID:E9sLyNUn0
埼玉だけど中学は給食無いぞ
122名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:59:59.33 ID:j0+OMUmm0
だいたい1食300円って高すぎだよねえ。
弁当なら半額以下で済む(^o^)ノ
123名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:02.63 ID:phRTqVZb0
大阪はアメリカナイズしちゃっていいよ。
その為の橋下だろ?何給食とか言ってんの?役割わかってんの?
124名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:04.76 ID:mVmJhtl70
おまえら弁当作ってる「工場」見学したことあるか?
衛生観念ない工場なんか見たら、弁当食えなくなるぞ
ブタの餌工場状態

どうせ値段叩いて安い弁当なんだから、業者も儲けないと成り立たないから
そのうち東北産の売れ残り食材を加工ロンダリングした
モノ食わされるの、普通にカンガエタラ自分の子供には絶対に食わせられんばいぞ





125名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:08.22 ID:PKBKB9flP
給食無償化になれば申し込みが殺到するんだろうなw
126名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:11.75 ID:vYqpzJDg0
中学まで公立は普通に給食なんだと思ってた
127名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:24.61 ID:m4zIYQs20
今時給食が無い政令都市の中学ってあるのか?
128名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:29.13 ID:goE5OdWJ0
俺が中学生だった頃給食費3500円だったような・・・
一食300円は高いねぇ
129名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:34.37 ID:CWRxMkFi0
>>95
同意。
なんで完全な妄想を書くのかね?
質や量の話は別にして、大阪の保護者は概ね給食には賛成しているのに。
130名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:44.32 ID:2L1KhMvdP
給食のおばちゃんの給与って1200万円なん?
131名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:46.77 ID:vYEDoQgbO
>>16
冷めた米にぬるい牛乳は飲み込めなくて涙が出た思い出
132名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:47.37 ID:IokSop9d0
>>112
給食に高い野菜が出てくるか? 
弁当に大根1本使うか?きゅうり1本使うか?

高い野菜使わなきゃいいんだよ 高いのは肉
133名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:00:47.46 ID:Hq+rg8Gz0
>>109
外注だろ
134名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:10.20 ID:0SDxl8m50
なんか大阪ってパン攻めだったような
朝食にパン食家庭がたしか全国平均よりかなり高かったはず
135名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:14.77 ID:NsfsSBOp0
弁当は親次第で最悪になるし
給食は食べ方とか残し方とか余り物プリンとか食べるの遅い子デザートとかあるから
食堂でいいよ
136名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:24.44 ID:YZu0i6i70
>>16
栄養バランス考えると安くていいらしい
あと国も国内の酪農新興もかねて補助金かなんか出してるんじゃなかったっけ
とりあえず予算に都合がいいのは事実
137名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:27.31 ID:piSQFB6G0
>>124
どこ見たか言ってみろよ。
138名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:45.07 ID:zYfqha920
小学校の頃、嫌いなものも無理やり残されて最後まで食わされたのがトラウマだわ
子供の頃は好き嫌い多かったけど、大人になったら自然と食えるようになるんだから
ああいう無理やり食わせるのってマイナスでしかないと思うよ・・・
139名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:47.79 ID:FciUOwvN0
いくつかの中から選べるなら良いけど一種類だけなんだろ?
残せば良いんだろうが、肉と魚が嫌いな奴だって居るしな
野菜ならなんでも食べられるし、蟹、海老、貝は好物なんだが
どーにもササミ以外の肉と、シーチキン以外の魚が食えん
140名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:54.51 ID:EivXKha30
>>110
そんな達人な親ばかりじゃねーよ(´・ω・`)
141名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:01:56.28 ID:bfJRdnpR0
>>128
あーそんなもんだったかも。
ほぼ二倍か。
142名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:02:12.99 ID:O9ko/zw9O
給食なんて小学校で卒業だろ
143名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:02:44.04 ID:7dfMCaeq0
O-157を最初に学校で提供した大阪、給食は怖いやろなあw
144名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:02:49.37 ID:9FK2Z3u+0
不人気の原因は強引に変えてしまわないから。
あなたがたの選択にまかせますじゃ、新しい制度のほうにはいかない。
それが日本人。
おそらく給食制度に強引に変えてしまっても不満はそんなに出ない。
145名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:02.67 ID:QyiG/riG0
中学時代海苔弁当の生徒いたわw
146名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:09.93 ID:6ZVO56WR0
大阪は食の都だからね
官製のお仕着せの食事なんか、口合わない
こんなの食べられるのって、
いつもゴミみたいな食事してるトンキン人だけでしょ?
147名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:11.40 ID:xtD8nS8+0
>>121
うちも埼玉だが普通にあるぞ
しかもつい数年前までセンター方式じゃなく完全自校方式だった
148名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:23.26 ID:Sq2Ewg850
給食の麦ご飯最高
149名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:23.40 ID:otrkpwRK0
昼の時間だけ家に帰って食べて、また学校戻れば良いじゃん
ヨーロッパはそんな感じじゃん

あと家が遠いとかは弁当か、食堂
150名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:35.58 ID:oqfYvvEM0
え?公立の小中学校は基本給食だろ?
国からそのために補助が出てるんだし
ひょっとして大阪はその給食の費用を着服してたのか?
151名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:40.22 ID:0SDxl8m50
>>143
浅田の会社のせいだと知っているからね
152名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:47.32 ID:5q2KS7FY0
>>140
高校のときはいろんな面白弁当を見たもんだ
弁当箱あけたら袋ごとアンパンが押し込まれてたりとか
153名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:50.62 ID:SInDACZV0
教育だけじゃなく親の就労支援という意味もあるからな。
片親で子供の世話の為にナマポという奴らがいるのは確か。

給食のない市はそのあたりの力が強いところが多い。横浜市とかもだ。
154名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:51.57 ID:+MEEQ1hq0
栄養士でも無い母親が作ったご飯ばかり食べてる方が不安だろ。

手料理が得意な親だったけど、給食だけはしっかり食べなって言われてた。
155名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:03:56.48 ID:m4zIYQs20
一食300円で食えるなら申し込みたいオヤジ衆がワンサカ居そうだな。
156名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:04:16.49 ID:5XEiIh0e0
オレの家貧乏だったから弁当のオカズが粗末で、恥ずかしくて何時も隠して食ってたわ。給食とか羨ましい。
157名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:04:36.56 ID:GJZxFKTZ0
瓦礫と同じように東北の汚染食物を処分しようとして失敗w
158名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:04:39.25 ID:9p/LQRGd0
そう言えば中学校は給食が無かった。
パンとコーヒー牛乳にする日が一番良かったかな。 給食かーw ほとんどの日はハズレ・メニューだろうなw
高校時代は、食堂だったがどのメニューも安いがおいしかった記憶がある。
159名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:04:41.15 ID:R/SObAWY0
給食がない分、ナマポに回していたというわけか。
160名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:04:58.92 ID:CWRxMkFi0
>>146
何が食の都だ気持ち悪いw
B級グルメばかりじゃないか。
161名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:05:25.15 ID:lJYFWmjo0
>>139
好き嫌いを無くすのも給食の役目
162名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:05:28.33 ID:J51LuSRQ0
>>1

やっちゃったね。

だから俺がアレだけ注意したのに。

橋下さんはB地区育ちだから豪華な給食しか知らないんだろ。

大阪市内の普通の地区ではクソ不味い給食を無理やり食わされてたんだ。

恨みしかねえよ。

どうせその体質は変わってないんだろ。

クソ不味い飯を食わされる身にもなれってんだよ。

163名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:05:34.34 ID:MrkCfMHY0
橋下の言う事を聞かない職員たちのサボタージュ
164名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:05:47.16 ID:IokSop9d0
>>140
中学生の時の、俺の話なんだが・・
小学校の家庭科の授業で、野菜の切り方くらい習うだろ・・

好きなものを好きなだけ食えるというのに、給食なんてありえない

結局、大阪維新の会は、給食の献立を考えたりする余分な予算がほしいだけだ

維新の会は、たかり集団 弁当代の費用を家庭から取るつもりだぞ
165名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:06:11.11 ID:OLlkwur60
大阪は給食なくてビックリだわ
以前岸和田で中学生が餓死寸前の虐待を受けた事件があったけど
給食があればあの子はそこまで追い込まれなかったのにと思う悲しい
166名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:06:11.97 ID:3+t4tR/30
何で選択制なんだろう???
167名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:06:18.41 ID:M7Oguzix0
1食300円って高くない?
値段が高いから申し込み少ないんだろうw

>>150
大阪府下は中学からは弁当が普通、昔から。
むしろ中学で給食があるところのほうがびっくりw
168名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:06:44.46 ID:lSpkBojr0
>>164
ガキに好きなものを好きなだけ食わせるのはどうかと思うが・・・
169名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:06:51.06 ID:3fx2zguc0
夏場も弁当?腐りそうで怖い
170名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:14.68 ID:zHz89mzV0
全員強制だったら給食費を踏み倒せるけど、選択制だから踏み倒せないと
思ったんだろw


> 弁当の方が好きなものだけが食べられる

食育を全力で無視してるなw
171名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:17.31 ID:bfJRdnpR0
>>167
300円なら学食でいいもんな。
172名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:18.88 ID:N1alfPBs0
>>2
30年以上も前の話だが、大阪市内の中学校には給食はなかった。
弁当か、あとパンの購買があった。

そういや大都会岡山の市立中学には給食があったな。
173名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:25.42 ID:P+mdOmxq0
いっそのこと、逆に廃止したほうがいいんじゃないの

小学生じゃないんだから中学に給食はいらないよ
174名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:27.30 ID:OhMHFDj+0
300円って高いな
うちの地域だと小学生の時1食100円ほどで中学の時には1食150円ほどだった
中学の時でもちょうど10年前の2002年だからそのときと比べても物価は上がってないだろうに高い
米は2002年と比べるとすごい下がったけど

給食食べる人が少なければその分1人分の給食費が高くなるのはわかるけど
申込者が4割見込みでさえ300円ってそりゃあ申し込みする人少ないわ
175名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:31.58 ID:UdDEkhoA0
食育ってのは必要だぞ
特に小中学校時は大切
強制にしてもいいくらいだ
176名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:07:46.16 ID:R03o/BpwO
給食は栄養価のメリットだけでなく、給食当番などのみんなで準備したり、均等に盛り付けしたり、余ったのを食べたい人にあげたり、先生には後にならないようにとかマナーを教えたり…、そういった事も覚える場だよ。
親御さんの朝の負担も違うだろう。
177名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:14.99 ID:Fk3gWrdu0
愛情こもってないごはんだけの弁当持たされる子とかいるんだろ
給食が唯一の栄養補給元のかわいそうな子っているらしいじゃん
178名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:22.59 ID:7+uYgY4z0
就学援助を受ける生徒が全体の約38%も居る方が驚くわ
大阪って色々酷い状態なんだな
橋下も大変だ
179名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:33.22 ID:0SDxl8m50
弁当と購買部のパンと食堂があったから三回食ったこともあったなw
180名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:36.51 ID:2VyQ6G3N0
配給制をいまからはじめようとするのがどうかしてる
ま、戦争が近づいているからいいのかもしれんが
181名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:47.65 ID:k7sVhJc20
300円なら学食、売店のパンおにぎりと同レベルじゃん
なんだ、給食利権の犬だったのか。

マーケティングもろくにせず、顧客のニーズを外したんだ。いつもの民間ガーならどう責任とるべきか、わかるよね。
182名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:53.77 ID:6Yg2+OJq0
>>167
給食がある県の方が多いと思うが
183名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:08:59.48 ID:Bs4Ce3mT0
大阪人て給食の話題に入れないんだなー
可哀想w
184名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:07.28 ID:CnCVZRfW0
>>166
給食費を払わない人がいるからじゃない?
185名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:25.62 ID:oW3ijbrg0
>>164
>好きなものを好きなだけ食えるというのに、給食なんてありえない
もうそんな時代じゃなくなってくる
186名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:29.98 ID:iRRN9zuWO
そりゃ中学にもなって給食なんて食べたくないさ
せっかく給食から卒業できるのに、あえてまた給食なんて食べたくないだろ
187名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:35.75 ID:5q2KS7FY0
>>176
まずいおかずをまずいまずいって言いながら
皆で励ましあって食べるのも結構楽しいよねw
188名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:39.25 ID:7zXjpt5b0
給食は古い。
今の時代はbentoだあ
189名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:44.31 ID:YZu0i6i70
まあ給食周りはお前らの大嫌いな利権がすごいけどな
給食のおばちゃんから食品材料納入する業者、食器や調理器具の納入にまつわるあれこれ
パン屋とか指定された小麦を使わずに虚偽申告してるとかザラ
190名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:48.65 ID:N8iMDp0uP
給食一択の小学校と違って中学は「弁当」があるから市場原理が働く
企画した教育委員会がこの違いに鈍感なだけ
まぁそれで充分致命傷な訳だが
191名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:50.39 ID:nnBEVYBy0
>>13
大阪で給食があるのは特殊地域。
192名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:09:54.70 ID:vEQu+l+d0
小学校の給食が不味すぎるんだよ
あのせいで給食嫌いに
193名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:00.81 ID:TkstAyfk0
1年生でさえ、既に弁当になじんでるからな。
9月からはきついだろ。
194名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:09.48 ID:M7Oguzix0
>>169
意外と弁当で食中毒って聞かなかったなあw
>>176
そういうのは小学校で卒業だろ、むしろ中学だとイジメの道具になりそうだw
195名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:10.90 ID:VNpMz2200
大量に作るのに1食300円とかw
196名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:10.85 ID:l293InMp0
神戸の学校も中学に給食なかったわ
197名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:16.33 ID:DKFcDqXI0
給食は1か月3000円じゃなくて1日300円かよ。
高すぎるだろ
198名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:22.85 ID:wsvZ2oID0
大阪の中学校は全て弁当だよ。
それが普通だと思ってたんだけど。。
199名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:25.83 ID:o45Chbsa0
周知徹底は知事がやったらいいだろ
尖閣とかそんなこと話さなくていいから
200名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:30.94 ID:m60CVDem0
大阪って給食ないの!
驚きだ
201名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:44.57 ID:gr0RkXMHO
給食好き
202名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:45.05 ID:J51LuSRQ0

教育に個性とかほざいてるのに給食とかおかしな話やんけ。

中学生いうたら一番個体差が生まれる時期やろ?

そんな時期に画一的な飯を無理やり食わすて。

大阪市内の給食のクソ不味さはシャレにならんれべるやからな。

マジで給食利権はウザイ。

絶対潰したる。

橋下さんもコレに懲りて給食利権全廃に方向転換してくれ。

203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 12:10:47.48 ID:8wG7o7X6O
弁当が浸透してるとこだと作らないことは手抜きととられかねないから、
かーちゃんも動向探ってる最中だろ。
毎日手抜き弁当作りつつ。
204名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:10:58.82 ID:udkrLHCd0
>>2
長らくB地区中学校だけに給食があったB特権だったんだよ
205名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:01.93 ID:iy93LmDb0
普通給食あるだろ。高校は聞いたことないけど。
206名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:04.19 ID:YAtCSeq40
大阪だけど
小学校時代に給食で食べられないものがあると、それこそ飲み込むまで
午後の授業でも給食の配膳のまま放置されたりした
食育じゃなくて単なる拷問だったよ

中学で給食なくなって、どれほど救われたか
207名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:04.01 ID:UQYJ9E29O
大阪だけど小学校の頃は給食あったな

中学は給食も食堂も無いから弁当か購買で数少ないパンを買うかのどっちかだったわ
208名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:05.99 ID:tjPk822V0
え、俺横浜市民何だけど中学に給食があるとか初めて聞いたんだけどw
209名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:20.98 ID:tE6wzbrE0
中学校は横浜市も無かったぞ、てか今も無いハズ。
給食無しの自治体のほうが多いんじゃないの
210名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:24.70 ID:fAnDmxnIO
>>175
シナ製&セシウム給食おいしいです
211名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:28.18 ID:3+t4tR/30
>>184
そうか・・・でも選択制じゃ意味無いような気もする(汗)
212名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:31.45 ID:XMbtsxOg0
中学に上がって弁当持参になって給食から解放されると思ったら…
213名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:49.94 ID:Lt4UJlAF0
弁当でいいんだよ
給食なんてするから親が子供に愛情をかけなくなって虐待が横行するんだよ
アホ市長
214名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:11:57.45 ID:bfJRdnpR0
300円の給食ってすごいもん出てきそうだなw
普通の二倍だよ。
215名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:05.12 ID:DVF8EpRE0
>全国の公立中の給食実施率は82・4%に上っている
216名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:10.98 ID:kFxWZChO0
子供手当てをばら撒くんだったら
給食をタダにしてほしい
217名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:14.30 ID:DsmB+OU10
老人にタダでバス乗せるよりは
余程有意義かな
218名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:14.74 ID:VGt7dSlM0
弁当持参でいいよ、給食センター廃止。
バカの勉強は教師が責任とってやれ、保健の先生が生徒の健康管理しろ。
219名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:28.14 ID:+eZUvVpk0
小学校は給食で中学からは弁当が普通だと思ってたわ
前日の晩のおかずを使いまわせるから弁当の方が経済的
220名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:33.28 ID:dTXYEayy0
芝生化はダメだったが給食もダメになるのか
221名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:38.78 ID:DKFcDqXI0
高校時代の夏はジュースを売店で買うのに毎日バトルしてたなあ
222名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:47.79 ID:Fk3gWrdu0
毎日300円払うだけで、栄養士が考えたバランスのとれた
昼食が食べられるんだぞ?
母親が作った前日の残り物の詰め合わせとか
添加物満載冷凍食品オンリーとかよりはるかに体に良いだろ
223名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:49.80 ID:UdDEkhoA0
300円ってのは駄目だわ
弁当作ったら200円弱で結構なもの作れるからな・・・・。
やるなら無料(子供手当てから天引きでもいいけどw)じゃなきゃ駄目
224名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:49.92 ID:U0UOHoaL0
今って公立中でも給食なのか
小学校卒業したとき、あのくそまっずい給食を食べなくてすむって
喜んだもんだがこりゃ地獄だな
225名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:12:56.88 ID:7CkGS06q0
ナマポ貴族の多い大阪で、いくら1食300円でも払う奴はいないだろw
300円で糞不味い給食食わせるぐらいなら、500円で弁当の方を選ぶだろナマポ民はw
226名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:00.53 ID:mneA3iMz0
彼女お手製の愛情弁当が食べられないようになるから。

と、2次元脳で妄想してみる。
227名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:10.84 ID:P+mdOmxq0
給食施設用意するぐらいなら食堂でいいんでないの?
今までなかった給食費不払いの問題が大阪で起きて問題化するぞ
228名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:17.89 ID:OhMHFDj+0
>>206
それはその学校や教師が糞なだけで
給食が悪いわけじゃない
229名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:29.42 ID:Jmm0hycP0
好きなもんばかり食えないから人気でるわけないじゃん。
それで制度叩くとかあほじゃね?
230名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:32.18 ID:4oyN4vw10
>>208
弁当か学食かだよな
弁当ない日は昼飯代500円貰って、150〜200円で済ませて残りでゲーセンに行くのが日常だった
231名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:36.32 ID:IokSop9d0
弁当は、家の味がして落ち着く
自宅の炊飯器の味がする
家族の食卓の味がする
昨日の晩飯の思いがよみがえる

給食当番が、俺は嫌いだった。食うの最後になるじゃんか
給食で好き嫌いが広がることもある

こんなデブが増えてるのに、栄養失調より健康管理が大事だと思う

切れた野菜をパンに挟んでも、サンドイッチができるというのに、弁当作れないとかありえん
弁当作れないのは、問題だと思う
232名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:13:41.76 ID:M7Oguzix0
>>222
そんなに神経質にならなくても3食食ってたらバランス取れるだろw
233名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:00.99 ID:J51LuSRQ0


入院したら食事費って自己負担1日3食260円やんな?

まあ粗食やけどwww

どんだけボッタクっとんねん大阪の給食業者は。

大阪以外の人にいっぺんあの超絶クソ不味い大阪市内の給食を食わしてやりたいわwww

女の子なんかあまりの不味さに泣きながら食うたりしてたんやで?

234名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:07.29 ID:RJYFi+Qj0
横浜市もないぞ
あんまり家の事しない母が弁当だけは毎朝張り切って作ってくれてた
235名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:10.59 ID:yeM3T2kn0
まぁ、弁当より安いはずだけどな
236名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:18.76 ID:Q1nIDxT20
これ普通に高いからな
普及が遠のく根本的な部分を理解していない
237名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:39.13 ID:aQhaaJ95O
機長の面子が丸つぶれ
給食会社に顏が立たない

日教組の妨害ニダ
238名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:41.86 ID:dEXFDuTv0
1食300円てたけーよ!
弁当なら100円以下だろ
この値段じゃ大阪では普及しない

239名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:55.21 ID:3fx2zguc0
>>194
当たった奴がいても集団食中毒と違っていちいち話題にはならないだろうからなぁ
給食ない地域の友達が弁当腐ってた話をしていたから
240名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:14:56.96 ID:3+t4tR/30
全国平均中学校の給食費は4700円
250円ぐらいが適当だと思う
241名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:10.18 ID:msLp6HzS0
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)
民国すげえw

しかも給食で1食300円は高すぎ
242名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:15.80 ID:0SDxl8m50
なんか大阪の中学校で給食が普及しなかった理由どこかで見たけど
いわゆるよくある同和関係じゃなくてなんだったかな?
243名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:26.04 ID:tLBENfnN0
親の世代は月4000円も給食費払ってないだろうから割高に感じる親は多いだろうな
244名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:29.81 ID:x64VnCF70
橋下の無能さ、机上の空論ばっかなのがよくわかるww
20億円使って、このざまw
あれだけエラそうに言ってるくせに民意もわかってないし無能w

文楽やオケや文化図書館、削りまくって
20億円をどぶに捨てた無能市長w

国政でも無能で税金無駄にするんだろうなw
府知事のときも何千億円も、WTC購入修理費でどぶに捨てたしw
245名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:33.72 ID:Lt4UJlAF0
>>236
テレビタレントで年収何億と稼いでたバカ市長には庶民の金銭感覚が理解できないんだろうな
246名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:38.00 ID:Fk3gWrdu0
>>232
三食まともに食えない家庭もあるという
三色ともパンの家とかありそう
晩御飯はスーパーのお惣菜オンリーとか
247名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:38.09 ID:Hq+rg8Gz0
ここまで弁当派が多いとは思わなかったな
嫌いな食べ物があるってのは親が食育に関心がなかったり、失敗してるんだ
過敏性味覚障害を除いてな

現代は共働き、片親が増えてるから給食制度は親にも子供にも優しいと思うぞ

味が落ちるってのは化学調味料や塩分摂取過多を抑えてるからだよ
給食ってのはほんとによく考えてある
248名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:42.66 ID:UTM2cWSbO
>>1
お前が公約で掲げたんだろ、周知はされてて利用されないだけな。

それと、これ注目。
財政難から、就学援助を受ける生徒(全体の約38%)にも給食費の負担を求めたため、

大阪市は財政難じゃないから。
こいつのコンセプトである、全ての者に痛みを(但し、身内は除く)を実践しとるねぇ。

市民は早く目を覚ませよ。
249名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:15:50.05 ID:lJYFWmjo0
好きなもの食えるなら、毎日昼はマクドでもいいのか?w
250名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:10.51 ID:WD8vXmKv0
>>219
小中学校と給食だったけどバラエティに富んでて良かったよ。

つか大阪のこの話は給食がないと家でマトモにご飯食べられないネグレクト家庭
とか貧困層への話だろ。
251名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:12.17 ID:bfJRdnpR0
周知すればいいんじゃなくて、
単に高いよ
252名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:13.75 ID:XMbtsxOg0
>>222
大阪の給食の産地見た事ある?
あんなもん食わされるくらいなら親の弁当がいいよ
253名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:14.63 ID:mLerxgAb0
生活保護の人たちのご飯は給食でよくないか?
こんな金では米も食えない!って叫んでるんだから泣いて喜ぶんじゃね?
その代わり月5万で十分だよな
254名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:17.79 ID:udkrLHCd0
>>206
それは言えてる。教師によりってのもあるけど。だから学年によって思い出が違うw

で、大阪市はここでも予算を削られてか、全国で「あるある」な食材の思い出がないんだよ。
255名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:25.90 ID:qruKHtC00
>>204
せやなぁ、その地区だけ給食やったなぁ
256名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:44.85 ID:CnCVZRfW0
だいたい月6000円か
半額にした方がいいでそ
257名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:16:55.57 ID:o45Chbsa0
300×20=6000円ねえ
258名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:01.10 ID:ioqYcrX/0
いままで弁当でやってきたのなら給食いらないじゃん
259名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:28.18 ID:IokSop9d0
>>222
釣りだろうけど
栄養士がスーパーマンだと思ってんのか?
給食の食材の中に、汚染米が入ってたりすんだぞ
給食が一番危険な物を使ってる・・ 冷凍食材も使ってるだろ
260名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:29.66 ID:YqQDrWhg0
選択制なんだしいいんじゃないの?
共働きにとっちゃ300円で栄養バランス取ってくれる食事を出してくれるなんて有り難い限りだよ

だいたい、300円が高いとかおまえのかーちゃん人件費無料かよww
261名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:36.41 ID:J51LuSRQ0

橋下さんの政策はさすが大阪市で育っただけあって、市民の思いにピッタリ合うとった。

そやけど、給食に関してはアウトやったな。

B地区の学校で豪華な給食を食うとったから、普通の大阪市民のクソ不味い給食を知らんかったんやろ。

感覚がズレたな。

大阪市内で生まれ育った親やったら、自分の子供にあんなクソ不味い不衛生な給食を食わせたいなんて思わんやろ。
262名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:43.97 ID:FzfB/M8sO
茨城県だけど給食有り
内容がしょっぱすぎて弁当にするか、値上げして内容良くして欲しい

一口しかない量のキャベツの塩揉みに、二口で終わる鱈の切り身蒸したやつ、そこにワカメだけ味噌汁、ご飯150g、牛乳

こんな内容の給食を授業参観の時食べてきたんだけど、あまりの酷さに子供達が可哀相になった

263名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:47.84 ID:zkw9M3xp0
もし全員から集められたら、1食の予算が525万円か
どう考えても食材だけでは使い切れない…
264名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:49.48 ID:RJsUzIKlO
>>244
じゃあ有能なおまえなら大阪をどうするのさwww批判は誰にでもできる。まずお前の素晴らしいビジョンを聞かせろ。有能そうだから楽しみに待ってるね。
265名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:17:50.60 ID:roGTH3ys0
150円でおかわり自由にすべき
266名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:07.85 ID:22UIKuXL0
300円か。激安スーパーで250円でうまい弁当が食える時代に一食300円は無いやろうって気がする。
給食のほうがママさんは助かるし、メニューもバラエティに富むだろうから悪くは無いと思うけど、ジャイアンみたいなのが、「プリンは俺のもの」とかでがめてしまうと大変だわね。
267名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:09.15 ID:UN+M5LiAO
一食あたり幾ら取ってんだ?
高すぎるんじゃないのか
本当に貧乏なら昼抜くのもありだからな
268名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:10.02 ID:LPR//aVl0
>>206
漫☆画太郎のドラゴンボールだな
269名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:14.25 ID:cYla6FgQ0
学食から始めればいいじゃん
270名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:20.69 ID:oqfYvvEM0
だいたい給食費って月4000円くらいだけど6000円って高くね?
271名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:31.16 ID:Fk3gWrdu0
>>252
知らん、どこよ
まあその可能性は考えたけど、関西に普通にその辺の食材が
流通してるって事だから多くの家庭がもう逃げようがないのでは
外食絶対しないとか無理でしょ?
272名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:32.90 ID:TQV3UZvxO
>>241
お前らが休憩時間毎にアホみたいに飲んでるジュースの一日の合計金額より安いんスけど
273名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:53.22 ID:3+t4tR/30

中学の給食実施率76.9%、給食費は月額約4,700円

http://resemom.jp/article/2012/05/11/7667.html
274名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:18:58.49 ID:udkrLHCd0
>>261
>B地区の学校で豪華な給食を食うとったから、普通の大阪市民のクソ不味い給食を知らんかったんやろ。

なるほどね、何であそこに引っ越したんだろうw
あからさまな小学校の名前の地区なのに
275名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:12.78 ID:EivXKha30
>>231
弁当を自分で作らせるという手もあるらしい
毎日は無理だが・・・
http://www.sut-tv.com/show/terakoya/backnumber/post_85/
276名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:25.52 ID:8VWiDykb0
先進国はカフェテリア方式だぞ
277名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:28.78 ID:bfJRdnpR0
弁当代としてパン二つと飲み物で300円400円くらい貰ってただろ、
それよこせや、給食してやるって感じなんだろうけど、
給食で300円まるまる貰おうとする感覚が
278名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:39.61 ID:rY6aQM0y0
給食でくじけるって大坂半端ないなおい
279名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:48.75 ID:wYUE5eDsO
子供の時に太ると、将来大変なんだぜ
280名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:54.08 ID:kfTgx0WI0
>>1
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)

おいおい。
やばすぎだろ。どんな場所なんだよ。
281名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:19:56.16 ID:wHTVY5TSP
うちの市は就学援助4人世帯で所得360万が目安。年収450くらいまで可能性ある。
なので38%と聞いても驚かない。
282名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:02.32 ID:UxCpyp/90
1食300円は高い。
肝いりでそれなら、橋下と繋がってるところが中抜きしてるだろ。
月6000円近くかかるなら今まで通り弁当を選択する親が多いのは納得だわ。
283名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:05.04 ID:/GkRAe5dO
>>248
ハシゲの思いつき事業に金かかって財政難とか?
284名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:08.90 ID:0SDxl8m50
>>269
自分もそれが一番進んでいると思う
始めはラーメンばっか頼んでても飽きて
結局一番バランスの取れた日替わり定食とかが
定番になっていくだろうし
285名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:12.72 ID:ZR4PIU4q0
え?大阪って給食ないんだ
286名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:15.94 ID:7mHGuKm+O
まあ、浸透したらしたで今度は給食費タダにしろって言い出しそう・・・
287名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:20.62 ID:XGfDxDeHO
>>1 まるで安倍みたいな独りよがりのことしてるのか、橋下は…
288名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:28.78 ID:+/q0S7Uu0
まあ様子見してるだけかも
味や内容が良かったら
申し込みが増えるよ
逆に内容悪かったら悲惨なことにw
289名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:34.23 ID:U0UOHoaL0
橋下ってなんだかんだで民主党と同じだな
削っていろいろやろうとするが無駄な政策ばかりで結果が出ない
290名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:36.82 ID:o45Chbsa0
>>264
つうか橋下になって5年
よくなったっけ?
批判に代案だせとかいうけど5年たってもよくなったっけ?って段階でどーなん
291名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:21:00.02 ID:yeM3T2kn0
>>260

買いに行く人件費
調理する人件費・早朝勤務日
冷蔵庫に保存しておく電気代
調理にかかるガス・電気・水道
弁当箱を洗う人件費・水道

こだれけの事を300円でやってくれるなら、うれしい限り
292名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:21:03.78 ID:swPA4gTc0
>>8
大阪は沖縄、青森と失業率がどっこいなんですわ。大都市なのにw
景気はマジで最悪。

だから橋下には期待しないほうが良いぞw
橋下ならなんとかしてくれる→どうにもならない、むしろ悪くなった?ってのが大阪の現状。
293名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:21:18.24 ID:hAyChr7o0
300円ならパン2個とジュースだな。
294名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:21:37.92 ID:Fk3gWrdu0
>>259
バランスを考える面なら勉強してない母親より有能だろう
汚染食材については、外食とか調理済みのもの買ってたら
結局避けきれないでしょ
295名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:21:40.12 ID:dTE1JBU90
>>272
そんなジュース飲むのはお前だけだろww
296名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:21:55.13 ID:f+eKLeTa0
給食無料でやるのかと思ってた
私立高校無償化なんかやめちまえ
297名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:16.86 ID:o45Chbsa0
>>286
浸透したら不払い問題でしょ
弁当なんて昨日の残り物とか使ってそうだし
300円も支払うことに抵抗感あるのは当然ではと思う
298名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:31.97 ID:3yPW2V/m0
今は知らんが、なんでこんなに不味く作れるの?ってのも多かったからな・・・
あとは食事と飲み物(牛乳)の組み合わせも最悪
299名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:34.44 ID:ejcxy9270
>>292
橋下関係ないじゃんww
300名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:42.73 ID:fAnDmxnIO
給食はセシウムとシナの毒入り食品のウンコメシ
301名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:44.99 ID:9M6zs6Zl0
1食300円は高いな
人件費込みなのか?
302名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:47.94 ID:dpoP0gXTO
>>282
いや、今の御時世毎日手作りする手間賃と考えたら安くね?
303名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:22:57.29 ID:4IdyWjOcO
マジレスだが
強制にしてほしい
子が、給食の野菜や煮物、牛乳、漬物見て拒否って困っている

また2学期は子供が好きな焼肉やハンバーグ弁当、鰻重の錦糸卵添え要求するんだろな(+_+)
めんどくさい
304名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:06.70 ID:bfJRdnpR0
>>292
おもしろいことをいうから橋下選んでるだけみたいだしね。
文化施設潰しまくって、採算も取れない給食センター作ってるような人でも、
テレビタレントみたいに楽しませてくれるならそれでいいとw
305名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:07.16 ID:NsfsSBOp0
パックの米の量が一律だったんだよなー
多すぎ
だから米嫌い
306名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:12.77 ID:6kSIJmgH0
余計な口出しせずに良く噛んで食べろとだけいっときゃ良かったんだなぁ
307名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:12.96 ID:udkrLHCd0

大阪市の給食がまずいって思い出が自分だけじゃなかったw
やっぱそうだよなーーー
308名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:18.57 ID:msLp6HzS0
>>272
給食には補助金が出る
250円くらいが妥当
随意契約でのワイロ・天下りの温床になっている
309名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:29.10 ID:IokSop9d0
大阪は、他の都道府県から、金を取ろうとしてるんだよ
道州制とかいって、兵庫とか京都の予算を、取ろうとしてる

今回の給食費も、ニーズが明らかにないのに、なぜ給食・・
予算縮小すべき時代に、拡大路線の使わない給食・・
箱物と一緒だよ 近所のスーパーの営業妨害
310名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:51.94 ID:xXPKDtrO0
昔の給食で「あんかけ固ヤキソバ」が最悪だった
口の中切るほど固い、具のイカが臭い、そしてマズイ
>>241
就学援助率は足立区も相当ヒドいそう
修学年齢に近づいた児童のいる家庭には、支援案内が区から送られるという
311名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:54.96 ID:dEXFDuTv0
ガキの飯代に一人月6000円以上って冗談じゃあねえよ
二人三人いたらどうなる
弁当ならおかずは前の晩の残りで済むんだからよ

なんかこれ新しい利権の臭いがする
どっかに暴利をむさぼろうとしてる奴がいるね
312名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:23:58.02 ID:zkw9M3xp0
ていうか、今まで給食一切なかったんなら、
学校に給食室があるはずもないからセンター調理か
学食案もその場調理の必要なものは無理だな
313名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:24:07.84 ID:UN+M5LiAO
300円か…
お手頃だと思うけどな
こりゃ、高いから駄目なんじゃなくて
もっと良いもの食わせたいんだな
314名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:24:20.41 ID:TkstAyfk0
(学校で買える)日替わり弁当(280円)より高いのか。
内容が相当よくないときついだろうな。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000016194.html
大阪市市民の方へ 中学校の昼食
315名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:24:29.02 ID:0SDxl8m50
>>307
ベーコンとキャベツのスープに青虫入ってて
先生に言ったら虫だけ取りだして食えと言われたときは
泣いて抵抗したよw
316名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:24:44.93 ID:o45Chbsa0
>>299
府知事やってて関係ないか
じゃ府知事いらねーな
317名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:24:52.76 ID:4dEbrs6+0
>>264無理だよ>>244みたいならこういう輩は批判することで自分の無能さを投影させてなんとか自分を保ってるから、批判することをやめたら自分の存在そのもの否定することになるからね。

てかこれって親の愛情云々より金が勿体ないから弁当持たせてるって話だろ。
318名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:03.57 ID:FD6scBCb0
>>304
まあ大阪の公的な文化施設なんて糞みたいなもんだしな
人気のある文化施設は民間のとこばっかだし
319名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:10.36 ID:/MM9bEZZ0
>>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)

今は在日朝鮮人のほかに、片言の中国人が非常に多いんだ。
何のコネで来日したのか知らないけど、粗暴で事件ばかり起こしてる
同じ穴の何とかで、徒党を組んでる。
そんなのが、学校にゴロゴロ居るのが大阪。
320名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:17.39 ID:XMbtsxOg0
>>271
普通に西の食材より向こうのものが使われてるよ
地産地消に近いのは千早赤阪村くらいよ
せめて給食くらいは徹底して貰いたい
それが出来ん限り給食より産地が選べる弁当の方がいいわ
321名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:17.51 ID:ejcxy9270
>>291
晩ご飯や朝ご飯と一緒に作ることが多いんじゃないか?

>>298
これだな
322名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:22.96 ID:M/MixDXB0
糞まずくて食文化無視の組み合わせ
更に牛乳を一緒に飲まなくちゃいけない
子供の味覚破壊させるようなもん食わせた
あげく、職員まで高給を食わせるんだろ
申し子わけないじゃん
323名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:28.13 ID:N925xra40
一食300円か、微妙だな
信用がなければ売れない値段
324名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:39.98 ID:bL33mVA30
大阪で給食出したって給食費納付率ひとケタがいいとこだろ。不採算すぎて無理
325名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:44.33 ID:3f5r9wcGP
公立小中学校完全給食実施率(平成22年5月現在)
 ※(小学校→中学校)


千葉県_(100.0→100.0)   福島県_(99.8→95.8)
富山県_(100.0→100.0)   山梨県_(98.0→95.7)
愛知県_(100.0→100.0)   福井県_(98.5→94.7)
沖縄県_(100.0→100.0)   山口県_(99.7→93.8)
埼玉県_(100.0→. 99.5)   宮城県_(94.8→92.2)
岐阜県_(. 99.7→. 99.5)   島根県_(99.2→91.2)
愛媛県_(. 97.3→. 99.3)   山形県_(95.9→85.0)
秋田県_(. 98.0→. 99.2)   青森県_(93.4→83.2)
鹿児島県(100.0→. 99.2)   岩手県_(95.1→82.0)
長野県_(100.0→. 99.0)   長崎県_(99.2→81.9)
徳島県_(100.0→. 98.9)   鳥取県_(98.6→75.8)
茨城県_(. 98.1→. 98.7)   佐賀県_(96.7→74.0)
宮崎県_(100.0→. 98.6)   福岡県_(99.7→70.8)
熊本県_(. 99.8→. 98.3)   奈良県_(100.0→69.2)
群馬県_(. 99.7→. 98.3)   広島県_(96.8→63.0)
大分県_(. 99.0→. 97.8)   京都府_(100.0→62.1)
栃木県_(. 99.7→. 97.6)   高知県_(89.4→61.2)
東京都_(. 99.7→. 97.3)   三重県_(98.7→57.8)
香川県_(. 98.3→. 97.3)   和歌山県(91.1→56.8)
新潟県_(. 99.4→. 97.1)   兵庫県_(99.1→53.4)
静岡県_(. 99.2→. 96.6)   滋賀県_(97.4→46.0)
岡山県_(100.0→. 96.3)   神奈川県(99.9→16.4)
北海道_(. 97.4→. 96.0)   大阪府_(99.7→10.5)
石川県_(. 99.1→. 95.9)   
326名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:56.44 ID:LaHTsenm0
>>259
関西なんかずっと事故米がラベル変えて流通してたような地域じゃん
327名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:58.56 ID:ihvm9RCm0
給食なんて今の時代もう意味をなさなくなったと思うけどなぁ。
328名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:03.01 ID:/GkRAe5dO
>>269
>>284
各中学校ごとに学食造るのにいくらかかる?空き教室使っても業務用調理設備は必要だぞ?
で、学食ごとに調理人配置して人件費いくらかかる?

それこそ、無駄な金だろ。ハシゲ的には。
329名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:05.32 ID:bfJRdnpR0
子供の昼ごはんなんかカロリーだけあれば十分だよ
全部夕方までに使いきってしまうんだから。
晩御飯までにおなか空いてしょうがなかったもんな。
330名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:38.39 ID://YA+ORj0
>>1

この記事、根本がおかしいわ。

人間って、今までやってきたルーチンワークを続ける方が心地よいのは当たり前。
今までやってきた方法を変えて、違うことをするのだから、最初は否定的な人も多いだろう。

そんなもん、管理栄養士が献立考えて、安全で適切な料理を提供するメリットが遥かに大きいだろうに。
弁当を作る手間から逃れられるんだからね。
手作り料理とか、朝と晩で十分と思う。
331名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:47.97 ID:/7jXIYpO0
別に余程変なものじゃなかったら何でも食ってたから美味い不味いはあんまり考えなかったな
パンが水分持って行きすぎで嫌だったくらいか、食ってたけど
332名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:52.79 ID:0VgwyJzG0
これを出鼻くじかれるって表現するマスゴミはすごいな
333名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:54.02 ID:udkrLHCd0
>>312
>学校に給食室があるはずもないから

小学校の話だけど、おそらく利権()がらみで、
各校給食室がある(センター方式は少ない)・・・例の給食のおばちゃん年収800万円とかのやつww

小学校も中学校も少子化なんだから、最寄の小学校の給食室から作って配ればいいと思うよ
334名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:26:56.79 ID:Sm6RgcQ20
>>325
数字低いところは何か理由あるのかな?
335名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:03.46 ID:dEXFDuTv0
300円が手ごろとか言ってるのは外食と一緒くたにしてるだろ
外食じゃない、給食だよ
府から予算出るんだよ
336名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:05.79 ID:yeM3T2kn0
>>321

まあ、とにかく作るのが面倒。
前の晩の残りなんか、食いつくされた日にはww
337名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:15.68 ID:Fk3gWrdu0
>>320
大阪って大変なんだな
うちは愛知県の小学校だけど、地産地消みたいだ
どこかの学年の保護者さんが学校に詰め寄ってくれたおかげです
338名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:45.63 ID:5yHH7v/yO
>>323
原価300って高級だぞw
339名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:46.23 ID:wHTVY5TSP
>>314
なに、今までの弁当販売より値上げ?
それでは申し込み少ないだろ。
340名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:46.57 ID:FD6scBCb0
まあ大阪の学校って子どもに二百円持たせてパンと飲み物コンビニで買えって
親たくさんいるから、そりゃ300円じゃあかんわ
341名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:48.40 ID:mATen5HU0
大阪の学校の机はに鉄板がついてて、好きな時にお好み焼きが作れる
342名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:27:49.24 ID:RA/oomX+0
そらま、大多数の食う方は好き勝手に食えないから不満だろうし
馬鹿な大阪市民、出て行く現金はどんなに少なくても不満だろうし

マジで金無くて免除される奴以外は、感情は不満だろうよ

でも給食の意図は、ガキの味覚を満たすことが目的じゃなく
バランスのいい食事を与える事なんだから、
感情的な満足度とかどうでもいいいんじゃねえの?
343名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:28:07.72 ID:ejcxy9270
>>316
大阪の地盤沈下が言われてたのは20年以上前から。
生活保護がアホみたいに多いのも20年以上前から。


大阪にお前みたいなチョンが住んでるのも20年前からだwww
344名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:28:20.48 ID:ZC8BNIe90
給食とかダサいやん
周りが弁当持ってくりゃそりゃ誰も頼まんで
345名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:28:33.82 ID:IokSop9d0
300円って言っても、子供のセルフサービスで、給食とりにいって、盛り付けて、片付けるんだろ
弁当なら、袋から出すだけ。夏休みは飯ないし。

栄養のバランスを考えるつもりなら、サプリメントでも食ってろ
346名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:28:41.50 ID:m4iYQA6w0
就学援助が必要な子からも金を取るというのが本末転倒

援助費に給食費を組み込むぐらいじゃないと
本当に給食が必要な子は食べられないでしょ
347名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:28:51.69 ID:zkw9M3xp0
>>322
牛乳なんて給食開始とともに始まる一気飲みで一瞬で消えるだろ
食事と一緒にちびちび飲むヤツなんていない
348名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:29:00.30 ID:bU1IyP/w0
小学校は全員給食
中学は弁当
349名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:29:04.07 ID:bfJRdnpR0
>>338
儲けなしの前提なのに、
外食と同じだけ金だせって何寝ぼけてんですか?って感じだよね
350名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:29:37.34 ID:+SPA+S0o0
>>55

きみ、情弱でしょ?
351名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:09.24 ID:1hC+lOFm0
馬鹿が都道府県単位で会話してるが
給食は市町村単位の話だからな
352巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 12:30:11.11 ID:lTCxP4hL0
えー、これって有名なびー利権ぢゃねえかよ。

中出しが構造改革とか叫びながらゴミ削減事業にニダけ熱心で実は手間増やして
従業人数増政策でしたってのに良く似てるw
353名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:15.15 ID:6h8OYi4m0
>>252
産地は知らんが。。。これって、貧しくて録に昼食をとれない子供が増えてきてるから、
その対策でやってるんじゃないのかな。最近では関東じゃ、録に晩御飯が食べられず、
給食で飢えを満たす子がいるらしいからねえ。
354名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:29.98 ID:hMPlddsO0
子供の血や肉になる給食6000円に文句言っているやつほど
他の無駄なモノに金をつぎ込む、というね
そんな親の下に生まれた子供が可哀相だわ
355名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:30.04 ID:L93H5kO20
橋下は大阪市をモルモットにするな
356名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:52.76 ID:ejcxy9270
>>325
基本的に関西が低いんだな。
大阪と神奈川だけ突出してるけど、こりゃ何だ?

>>349
お前は、外食で一食300円なのか・・・

涙出てきた・・・
357名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:55.40 ID:22UIKuXL0
ていうか、「お好み焼き→たこ焼」の粉ものローテーションしとけば申込者はネズミ算式に増えるんだろ。
358名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:30:59.54 ID:4SUpZnheO
>>256
高すぎる。給食センターを作って市から補助金を入れれば150円でいける。
359名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:01.35 ID:B9Wif5I+0
大阪人だけど
え?中学で給食なんかあんの?
ウチの学校は校内に学食と購買だったぞ

学校抜け出して食いに行ったりもしたし
360名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:11.96 ID:Lun8gsiRP
食えないけど栄養バランスの良い給食
食えるけど栄養バランス最悪な弁当


結局どっちがましなの?
食えないものは一切食わないって想定すれば栄養バランス最悪でも食わないよりは栄養的にましだから後者だろうけど
361名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:23.36 ID:hHeI2lO70
メニュー次第だが
栄養バランスを考えているとしたら300円は決して高くないだろう
362名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:24.87 ID:jGm266+I0
大阪人はおとなしくキムチでも食ってろよ
363名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:28.41 ID:UTM2cWSbO
>>317
1食300円のほうが高くつくだろ、アホかお前。

だいたい今時外食とかwww
この弁当は全て産地を明記してんのかね?
こんなわけわからん弁当を子供に食わすなよ、菓子パン食ってる方がよほどマシだ。
364名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:55.04 ID:m4iYQA6w0
300円て個人負担?
個人負担で300円だったら月6000円の給食費
あり得ない

全国平均で中学の給食費って月4000円強だよ
365名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:57.07 ID:o15Y1Hne0
給食って屑親には便利な制度だと思うのだがな
大阪の屑親はバカすぎてその良さすら理解できないのだな
でなきゃキチガイ日教組が意図的に広報しないとか嫌がらせしてるのかもねぇ
屑教師ならそういう事してもおかしくないからな
366名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:31:58.05 ID:13HTUusc0
日本全国、中学まで給食が当たり前だと思ってた…
367名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:32:16.69 ID:KmNo9csz0
中学は弁当だったような
高校の記憶とごっちゃになって自信ないや
368名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:32:30.18 ID:CnCVZRfW0
切干大根に湧いたうじが一緒炊きこまれてた事件はあった
たいらげた後に分かった事実w
369名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:14.04 ID:vkieeboV0
1食300円なら弁当のほうが安くつくな
370名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:18.00 ID:Z9VO2sxj0
1食300円とか高すぎだろ。
弁当作った方が安上がりに決まってる。
371名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:23.11 ID:vo0UcdE30
>>345
社会性身に付けるのに必要な基礎も勉強できていいだろ?

袋から出す飯を自分自身で調達して作ってるならわかるが
親に渡されたものを食べるだけではブロイラーとかわらん
372名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:29.06 ID:bfJRdnpR0
>>356
子供の昼ごはんの予算て学食かパンで300円400円くらいでしょ
373名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:37.32 ID:Hq+rg8Gz0
給食費が高いとか馬鹿じゃねーの?

給食センターだってボランティアじゃねーし
注文人数少なかったら仕入れ価格だって高いに決まってるじゃん
完全給食制だと不払いが出て来て金銭的に圧迫して
質やら量やら価格維持出来る訳ねーだろ

文句言うなら不払いの親に言えよ
374名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:45.69 ID:dEXFDuTv0
価格設定が間違っている
大阪でそんな商売は通用しない
375名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:56.27 ID:OIvjwffL0
>>2
376名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:33:59.19 ID:cVVG7quE0
>>354
それを払わないやからが続出してることご存じない?
ケータイや車のローンは払うが給食費払わないやつがこれだけ問題になってるのに

そもそも今まで残り物とかついでで済ませてた家庭が
月6000払うのに抵抗感もつことはそう不思議でもない
377名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:04.56 ID:Fk3gWrdu0
そんなにまずい給食ってどんなんなんだ…興味あるわ
うちの子なんかおかわりしに行くぐらいなのに。私も給食好きだった。
中学も給食だから助かるぞー朝練とかあるし、めっちゃ朝早い。
378名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:21.56 ID:/MM9bEZZ0
前金にしないと、食い逃げされるぞ
379名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:36.01 ID:+/q0S7Uu0
共稼ぎが増えたから親にお弁当作らせるの無理が出てきて
給食やスクールランチ(プリペイドで給食を日ごとに買うか弁当を選択できるシステム)
を打ち出したのはいいけど
入札でドケチって一番安い業者にしたら
そら不味いものも出てくるわな
スクールランチもおいしくて高いAランチとまずくてやすいBランチに分けたらいいのに
380名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:39.30 ID:EivXKha30
「残り物で簡単に作れる」と言ったって
家で晩飯朝飯作ってない家では
その「残り物」が無いんだよ
381名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:45.28 ID:wcKDcjnA0
高校で弁当になって冷めたご飯やバリエーションの少なさに泣けた覚えはある
まあ食べられないのが出ないのは非常にありがたかったが
大学で自炊し始めてそれでも贅沢言ってたんだなと実感した
382名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:45.49 ID:IokSop9d0
>>353
お前みたいなのがいるから困るんだよ
平均的に言って、給食代が高いと、みんなが言ってる
食えないガキには、日本の憲法でも勉強させろよ
「健康で文化的な最低限度の生活をー」って奴だよ
食えないガキを救うのが生活保護。学校は生活援助する機関ではない
383名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:45.52 ID:ejcxy9270
>>372
・・・それ外食って言わないよ?
384名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:53.42 ID:XMbtsxOg0
>>314
今回のも仕出し弁当だったような
何が違うんだろう?
385名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:53.60 ID:cVVG7quE0
>>366
ケンミンSHOWのねたにできっかな
386名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:53.79 ID:Lun8gsiRP
結局やったことないから信用されてないだけだろ
387名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:56.28 ID:eEsaU5EV0
なんだ
他県のやつは中学生にもなって弁当自分で作れなかったのかよ
388名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:34:57.99 ID:vFaRcW6s0
一食300円だったら弁当の方が良いだろ普通
これじゃ普及しないのは当たり前
389名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:07.11 ID:TkstAyfk0
(学校で買える)280円の日替わり弁当がコレなら、給食きついな。
楽だし清潔だし。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000180851.html
大阪市市民の方へ 平成24年度分(4〜7月)献立
390名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:13.69 ID:6h8OYi4m0
私の小学校では、給食は食べ終わるまで片付けてもらえないという、偏食な子供には
かなりつらいことやってたな。先生によっては、ひっぱたくし、おかげさまで、かえって
野菜が嫌いになったよ;;
391名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:17.02 ID:Wg5cYoJw0
アホだな
今の大阪人が、こんな押しつけの変化を簡単に受け入れるわけがないだろ
392名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:30.49 ID:9M6zs6Zl0
改革を前面に出すのなら月2000円台で実現しないと
393名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:38.39 ID:ZNR0LgNx0
>>377
地元の中学の給食が激マズで相当の偏食になっちまった
だが大人になって食うようになったものが多い
給食があまりに不味いと偏食を生むぞ割りとマジで…
394名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:39.20 ID:bfJRdnpR0
給食にするなら全員にしてもっと安く提供するべきだし、
そうじゃないなら弁当でいいんじゃない
何選択制ってw
395名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:35:55.96 ID:udkrLHCd0
>>377
バターの代わりにマーガリンだと似てるのにクソ不味いだろ?
(今時のはうまいかもしれんがw)
ああいう風に、何だコリャのまずさがある。
396名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:36:36.62 ID:760jsQAf0
いるかいらないかくらい事前に聞きもしないで進めたのか。
397名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:36:41.85 ID:NsfsSBOp0
給食の人気メニュー

キムチチャーハン
ヒビンバ
キムチチンゲ
ナムル
縮め?
ホンタク
398名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:36:44.53 ID:4BMIsETZ0
朝に希望者のみ注文できる弁当は便利
399名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:36:49.27 ID:EivXKha30
まあ弁当ごときで栄養バランスなんて難しいコト考えなくてもいいよ
おにぎりで充分だったりする
400名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:36:50.87 ID:vkieeboV0
やっぱり橋下は馬鹿だな
市場原理が分かってない
人気ないなら値段下げるしかないだろ
401名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:36:51.75 ID:o6Ko2nQl0
確かに1食300円は高いな。月6000円?

大阪市も小学校は給食やっていて、高学年で月3655円だ。

選択性だから高くなるのかな?
中学校給食の全国平均は4700円ぐらいらしい。
402(  `ハ´ ):2012/08/23(木) 12:37:07.43 ID:IZbcO5+i0
小学校の給食費を計算してみたら一食あたり240円程度だった @北海道
403名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:37:07.39 ID:cVVG7quE0
>>380
ばんごはんに買ってきた惣菜が残ってる
レンジでちんすりゃうまいもんいくらでもある
自然解凍できるものもある冷凍食品
冷凍食品なんざ定価の半額当たり前スーパーでしょっちゅー安売りしてる
404名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:37:18.71 ID:fW2b5ifI0
そこで ワタミが手をあげる
405名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:37:32.23 ID:SeMQLku3P
支払い方法がコンビニ払い(手数料は保護者負担)で月払いしか出来ない
給食を食べる時はネットでしか申し込み出来ないとか結構めんどいよコレ
406名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:37:46.79 ID:ejcxy9270
>>389
こんなのあるのか。

つか、これを給食にすればいいような
407名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:37:50.34 ID:ZNR0LgNx0
>>393
自己レス
ミスだわ、小学校の間違い
408巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 12:38:09.56 ID:lTCxP4hL0
をいをい、300円は市民側負担で、実際は一人1食1000円とか言われてて地方自治体が補助してる、
そいで出て来るのがあれだぞ。
409名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:14.38 ID:O8tqqqwc0
今は中国産は使いません!愛知より西の食材を使いますくらい言わないと、無理だろ
子供に変なの食わしたくないだろ
410名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:47.59 ID:Nu0DDrNS0
選択制なんてコスト高呼ぶだけなんだから最初からそんなんなくして一食あたりの価格下げればいいのに。
というか、小学校中学校の給食費は無料にしたれや。
目いっぱい食わせておくだけでも心落ち着く子供なんてわんさといるんやで。
411名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:49.74 ID:bfJRdnpR0
>>408
そうなの
金どこに流れてんだ
412名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:50.23 ID:2OG7l1Al0
以前、厚生労働省か文科省が給食と同じ栄養素をちゃんと詰め込む弁当を作るとすると一食500円はするって発表してた。

300円以下の手抜き弁当自慢するクズ万個は書き込むな。
恥を知れ、恥を!!
413名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:51.88 ID:IokSop9d0
神奈川県の中学の給食率が低いから、ここでワタミが手をあげるんだなw

大阪は、どこが手をあげたんだろうな 

大阪市って、財政拡大路線が、直ってない。
414名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:56.95 ID:ncgwnovEO
大阪の人間が、愛情をかけた弁当を作ってあげたい、とか無いだろw
ただ単にケチなだけだよ。
415名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:38:57.58 ID:sA96GFPp0
>>399
たんぱく質と脂質が圧倒的に足らないだろ
416名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:18.68 ID:2VyQ6G3N0
>>405
とりっぱぐれ防止策か
417はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/23(木) 12:39:20.72 ID:7DCBq21o0 BE:3464078898-2BP(3456)
>>1
> 「弁当の方が好きなものだけが食べられる」「愛情をかけた弁当を作ってあげたい」
> とする生徒、保護者の思いが根強いとみている。

カネ払うのが嫌なんじゃね。
仮に弁当のために実際に払ってる額は同じかむしろ高くても、
給食のためだけに限定してカネを出すのは
いかにもカネ払ってるという実感がある(・ω・`)
418名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:28.05 ID:jsCONmqM0
材料に何を使っているのか、
どういう方針で食材を集めるのか、
それを明らかにしていない業者がほとんどだろ。

放射性物質がらみで売れない魚介類とか、
病気の牛の10円/100gの肉とか、
そういうのを食べさせられる可能性が、
民間業者に委託しているとあり得るからでしょ。
419名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:29.75 ID:NsfsSBOp0
これからは毎食キムチやで
要望多いし美味いやろ?
420名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:30.39 ID:BVDuy1ix0
教育に力を入れてるのは評価するけど
子供の食材は気にするからな

給食で関東や東北の食材を使われたりしたら
嫌だもん
421名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:33.28 ID:C65SFAZ80
ナベツネって橋下が大嫌いなんだなぁ〜
422名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:47.30 ID:UCwBNDcu0
好きなものばっかり食べてた子供が、今更給食なんて無理だろ・・・
423名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:48.65 ID:amBQiTgw0
普通になかったなw学校に来るパン屋とかから買うか弁当持参。80円ぐらいのパンあるしな
中学の給食もみんなで手を合わせていただきますするの?
424名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:52.71 ID:vkieeboV0
つうか選択制なら学食でいいだろ。
425名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:39:56.70 ID:ejcxy9270
>>408
あれってどれ?
まだ9月になってないんだが、もうこの給食食べたのか?
426名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:40:07.88 ID:Vh96bC0r0
どんべえの釜めしうまかった
427名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:40:26.95 ID:Fk3gWrdu0
>>412
自分の朝晩の食事で間に合ってるか心配だから
栄養士が考えたきちんとした昼食をとれるってのは
結構安心なんだよな
428名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:40:27.09 ID:Hq+rg8Gz0
>>303
子供の要求は基本的に聞き流せ
ご褒美的に与えるんだ

嫌いな食べ物は、好きじゃない食べ物へ、普通の食べ物へと変えていける

せめて弁当箱に移させるくらいの事をさせてあげてくれ
出来れば一緒に作ったり、買い物一緒に行ったり、作るとこを見せて欲しい
429名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:40:56.17 ID:22UIKuXL0
じゃあ家庭科室でみんなで自炊で
430名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:40:57.54 ID:vshjtmvQ0
実際給食食ってた頃はあんまり好きじゃなかったが
今になって思い出すと旨かったなぁ
懐かしさもあるけどもう一度食ってみたい
431名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:02.18 ID:Lun8gsiRP
選択制ってことを考えたらそこまで低いとも言えないような
選択制として本格導入するつもりなら別だが
432名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:05.32 ID:/7jXIYpO0
>>414
これは間違いない
433名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:06.21 ID:yb/IuwdB0
家の飯より給食の方がうまかった。
434名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:12.48 ID:6h8OYi4m0
>>382
そういう子供の親は生活保護はちゃんともらってると思うぞ。問題は、金はもらっても
育児放棄してる連中がいること。まあ、学校が全て責任負わされるのはおかしいとは
思うけど、そういう子供には給食ぐらいは食べさせてもいいかなとは思う。後、300円って
高いか? まあ、献立にもよるだろうけど。
435名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:15.90 ID:dEXFDuTv0
http://art20.photozou.jp/pub/854/235854/photo/30359885.jpg
これ刑務所の食事だそうだが、予算は3食で570円だそうだから一食190円
一食300円はあきらかにぼりすぎ
436名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:19.69 ID:IwgFIgj50
維新が政権とったら改革やるかわりに増税とかもガンガンやるだろな
437名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:21.24 ID:UTM2cWSbO
>>382
卿の見識に感服した。
438名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:30.49 ID:U885G2mB0
これは長期で見ないと判らんだろ
439名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:32.73 ID:SeMQLku3P
>>416
そこに重点を置いているから仕方ないかもしれんが口座振替出来ないのは手間だと思うわ
それと手数料がコンビニ払いだから高いしね
440はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/23(木) 12:41:33.96 ID:7DCBq21o0 BE:1732040249-2BP(3456)
>>2
給食費払わないであろう人が多すぎるのでは(・ω・`)
441名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:36.11 ID:XI69KT2X0
ほんとろくなことやらないな
自称改革者は
民主党もそうだった
442名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:46.64 ID:13HTUusc0
>>385
マジで初めて知ったから出来るかもしれないw
ほとんど御飯給食だったと言うと、ちょっとびっくりされるし。
443名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:50.36 ID:SINe5cXyP
無料で食ってるDQN親の対策まだしないのか
444名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:41:54.64 ID:NsfsSBOp0

韓国風メニュー大人気や
445名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:01.81 ID:Z9VO2sxj0
>>412
自分で普段ろくに料理したことのないバカは黙ってろ。

300円もあれば、子供どころか成人男性の栄養すら満足させる料理を作れる。
現に俺は完全自炊で至って健康だ。
446名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:04.16 ID:MkUDNM4f0
もしかして昼の食事がたこ焼きなんて強者もいるのかな?
447名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:07.55 ID:ejcxy9270
>>430
多分、思い出補正と友達とワイワイ言いながら食べてたってのが大きいんじゃないかな。

やっぱり不味いと思うw
448名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:20.31 ID:EivXKha30
>>429
それもアリだと思うんだよね
面倒なら御飯+ボンカレーでもいい
449名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:22.74 ID:R03o/BpwO
なんか [大阪では] が 多いけど、なんか変じゃね。
450名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:23.82 ID:fOZKjc3E0
つかっこれって当たり前じゃね?
内容もわからないまま給食に変更つっても
仕事持った親でもないかぎり誰も変えないだろ
強制的に給食でいいんだよ
どうせ反発あっても数年したらそれが当たり前になる
451名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:31.97 ID:ijmDm3j/0
選択性でよくない?
親が弁当作れない時とか凄い便利だし
作れないからパンとか凄い寂しかった思い出がある
452名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:43.00 ID:aIZURaf1P
何よりまず高過ぎるだろ
453名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:44.01 ID:+/q0S7Uu0
選択制を批判してる奴は情弱無知のアホだな
名古屋の選択給食制度「スクールランチ」は成功してて
名古屋の中学校は給食未納率が全国で最低なのだ
河村>>>>>>>>>>橋下だからしょうがないな
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-4-7-3-0-0-0-0-0-0.html
454名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:42:48.45 ID:1MSgChsPO
結局カネの問題だろ
どこいってもカネカネカネカネ
455名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:43:23.41 ID:RrZlUo8F0
橋下は民間では〜民間では〜と言うくせに
きちんとニーズの調査しないんだよね

TOEFL普及策の大失敗から学ばなかったのか
456名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:43:25.56 ID:znjxCnDvP
つうか韓食ばかりになりそう
457巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 12:43:38.35 ID:lTCxP4hL0
>>411 給食センター 退職金 で調べては駄目だよ。

給食センター 部落 も駄目。
458名無しさん:2012/08/23(木) 12:43:46.71 ID:Xuba7Jd60
>>文部科学省の2010年度調査では、全国の公立中の給食実施率は82・4%に上っている。
これって大阪が始めたら90%以上は行くよね。
まぁ〜すぐに給食うけはじめるやろう(今は様子見)
今まで無かったことが 不思議!!
459名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:43:48.93 ID:IokSop9d0
>>389

これがオーダー弁当で、むっちゃ美味そうなのに、280円だろw

1食300円の給食っておかしいだろw 好きなもの食えないし、汚染米は記憶にあたらしい
460名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:43:52.71 ID:+3MYxACT0
大阪人だと給食費払わなさそう
461名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:43:54.46 ID:wHTVY5TSP
>>389
280円にしては良い中身だな。
食数が読めるロス率が0に近い独占販売なら採算取れるし。

> (学校で買える)280円の日替わり弁当がコレなら、給食きついな。
> 楽だし清潔だし。
>
> (窓)http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000180851.html
> 大阪市市民の方へ 平成24年度分(4〜7月)献立
462名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:10.15 ID:nQp+5HPf0
南朝鮮の為のタダメシか
463名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:23.19 ID:vB/vy2o60
300円か・・・。微妙な値段だな
パン2つと牛乳買えるもんなあ

で、学校給食なんてとんでもない内容のところもあるしさw
464名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:23.42 ID:TKzZnjai0
就学援助38%ってなんだ?
普通の自治体なら10%も無いはずだけど、大阪特有の貰える物は貰えって発想か?
465名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:24.25 ID:Mo2DORQr0
300円は高杉だろ
466名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:25.36 ID:2OG7l1Al0
>>408
自治体の負担はそれぞれの自治体によって違う。
負担0円の自治体もあれば全額自治体負担もある。

ちゃんと、ウチの自治体って明記しろよな、クズ。
467名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:30.24 ID:Lun8gsiRP
大阪の小学校の給食ってそんなに酷いのが多いのか?
468名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:32.38 ID:q1Bp2BE60
中学の給食がない方が驚きだわ
親も楽なのに
469名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:33.60 ID:fOZKjc3E0
>>451
そんなこと不可能
食堂じゃないんだから
給食は最初から人数分作る
470名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:44:49.25 ID:7sQp6jq30
まず大阪の在日なんとかしろよ
471名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:45:06.65 ID:jXMp0zEb0
給食まずいって言う奴って、日曜日の昼飯なに食ってるんだろ
472名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:45:17.14 ID:R331w+dQ0
はい
橋下機長の負け
473名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:45:35.70 ID:RrZlUo8F0
>>451
選択性にしたら13%しか申込まなかったんでしょ
474名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:45:46.04 ID:vkieeboV0
橋下は配給を強要するような共産主義者だったんだな。
子供に脱脂粉乳飲ませて自己満足するような馬鹿親父
475名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:06.13 ID:+5f9I1zt0
学校給食で1食300円は高すぎだろう
476名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:08.55 ID:kDavsT370
学食にすりゃいいじゃんさ。
477名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:10.10 ID:M15A985S0
>>2
俺も俺も

給食って卒業してからも集まったてネタにできるのにもったいないなw
478名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:25.86 ID:niEYZQD90
>>316
何十年も昔から抱えてる問題を、たかが知事・市長ひとりで数年でなんとか出来ると思ってるのかw
文句言うだけで何も考えてない典型だな
479名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:29.86 ID:EivXKha30
まあ橋下の嫁は大変だよな・・・弁当何個作ってんだよw
480名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:50.04 ID:Lun8gsiRP
>>474
配給はそもそも量が少ないしおかわりも出来ないからその比較はおかしい
481名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:46:55.71 ID:4IdyWjOcO
>>428
そうだよね
自分が子供の文句聞くのが面倒だから
つい言いなりになっている

躾にはならないな
まさに、現代っ子の気の利かない子に育てている
482名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:47:00.63 ID:SeMQLku3P
>>459
それが不味いらしいわ
美味かったらそっちももっと人気が出ている
483名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:47:11.21 ID:bfJRdnpR0
国産野菜が売りなのにぞっとしたwwww
国産ったってどこよ
484名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:47:17.75 ID:IokSop9d0
低脂肪乳なら100円で1リットル買えるからな・・

橋下は、無駄なことしてる あまりに突飛だ
 これが船中八作ならタコ八作に変えてくれ
485名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:47:24.44 ID:WabxlnyoO
年収いくら以下だと就学援助の対象になるのか

教えて エロい人
486名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:47:49.35 ID:A8mKWtRnO
給食や外食は、
福島の放射性廃棄物の処理場状態。

原発推進の橋下なら、
当然汚染のきつい食材を安く買いたたいて
給食に混ぜてくる。

差額は橋下の裏金になるので、
橋下としてはなんとしても給食の割合を増やしたいところだな。

子供を守りたいなら給食拒否が妥当。
487名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:48:06.67 ID:XY2Jc+jJ0
大阪の在日を給食の食材にすればいいだろ
488名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:48:15.80 ID:+/q0S7Uu0
>>469
だから成功してる地域があるって言ってるだろ!
金は指定口座から引き落としのプリペイドカード、前日申し込み前払いで未納なしの制度が
名古屋・新潟を中心にやっててもう何年にもなる
つか誰もスクールランチの事を書いてない事見ると、情報弱者というより広報活動が足りないのかね
橋下はちゃんと知ってて名古屋を参考にした(または手下に調査させてた)はずなのにこの体たらく
橋下のコマや維新ってロクすっぽ使えるやつ少ないんじゃねーか
489名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:48:18.10 ID:vFaRcW6s0
今まで家族の食費の一環で賄って安く上がってたのが
ネット代位の負担増になるんだから苦しいよな
しかも加入者が増えないと300円すら危ういんじゃないか?
想定加入者数以下だったら採算割れで値上げだろ、これ
テコ入れしないと焦げ付いて失政になるぞ
490名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:48:38.67 ID:CoGMzOh80
ええ 逆におまえらの中学で給食あったのが不思議だわ
491名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:04.38 ID:UCwBNDcu0
>>488
大阪で成功するのは200年くらいかかるかもな。
492名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:08.30 ID:E10U+LuN0
ニートには給食のありがたさがわからんらしいな
共働きの家庭にとっては大助かりだ
493名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:12.38 ID:E7tYjg1n0
兵庫だけど小学校は給食
中学校は弁当か購買でパン
ジュースの自販機はあったからいつでも好きな物が飲めただけかな
494名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:13.97 ID:WJzRAINV0
関西では弁当は小学生までが普通
495名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:16.30 ID:7zXjpt5b0
>>389
これいいね。見た目もなかなか。味は分からんが。月の半分は
この仕出し弁当にして残り半分は親が手作り弁当かな。
496名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:20.64 ID:vB/vy2o60
そうか・・・、今は汚染食材問題もあったな
怖い・・・
497名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:22.74 ID:Oh+lPuIA0
外食で300円は安いが弁当ならもっと安く出来るよな。
498名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:32.21 ID:MkUDNM4f0
食材次第だわな

国産だけで280円なら普通に安い
499巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 12:49:38.52 ID:lTCxP4hL0
給食のおばちゃんは年収800万に見合う超激務!!

『週刊ポスト』先週号に、学校給食料理員はちょっとしか働いていないのに給料が高すぎるという中傷記事が掲載されました。
その内容に新味はなく、使い古された中傷でしかありません。しかし、杉並まるごと民営化との闘いの渦中にある私としては、
この記事を見過ごすわけにはいきません。

頭ビラ『すぎなみ未来BOX』にその反論を書きましたので転載します。ご意見などお寄せください。

それはそれとして、明日はイラク反戦4周年日比谷集会です。ブログウォッチャーのみなさん!明日は日比谷野音でお会いしましょう。

http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/85/
500名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:49:41.45 ID:XMbtsxOg0
>>479
豊中におらんと市内に引っ越せばいいのに
501名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:08.97 ID:HqghPiAt0
俺も思った。 中学校で給食でるとこあったのか。 なんか微笑ましいww 
502名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:10.06 ID:4JxEYG6m0
かならずキムチがついてくるんでしょ?
そんなの食いたくない
503名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:18.63 ID:XY2Jc+jJ0
大阪市は税収6000億の半分の3000億を福祉で使ってる
先にこっちをどうにかすべき
市内のBと在を焼き払え
504名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:19.37 ID:lylDTCvRO
うちの田舎は小中給食だった
貧乏な子は給食費免除
505名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:20.46 ID:YEC15PXV0
中学校に給食はいらない、なんでも均一・平等とかアホかと
506名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:25.83 ID:EivXKha30
>>494
知らんかった・・・(´・ω・`)
507名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:35.86 ID:udcG1tF40
>>459
単に給食なんて必要無いのに橋下が一人で空回りしてるだけだよな
だいたい市バスやら市営地下鉄やらは民業圧迫だとか騒ぐくせに何やってんのこの人w
508名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:37.62 ID:ejcxy9270
>>499
そこの空気コテさん

>408 名前:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA [] 投稿日:2012/08/23(木) 12:38:09.56 ID:lTCxP4hL0 [2/4]
>をいをい、300円は市民側負担で、実際は一人1食1000円とか言われてて地方自治体が補助してる、
>そいで出て来るのがあれだぞ。


いつ食べたのか早く答えてよw
509名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:41.28 ID:2OG7l1Al0
>>445
俺万個は必死ですね。
510名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:50:45.37 ID:IokSop9d0
>>489
給食が14%程度の普及率なら、俺なら止めるよ

「あの人、給食だよ〜」って言われる 他のガキより学校での仕事(用意)負担が多い

もう失敗だ 金がかかってるんだから、利権があるんだよ 
利権があったとしてもニーズがあればいいけど、ないんだから
511名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:51:30.55 ID:rJBvDfU+0
遠い過去だが確か月4000円くらいだったなー
だから一食200円くらいか
ちょっと高いね
512名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:51:36.54 ID:U0UOHoaL0
前いた会社の弁当は400円だったが労組が高いって改善させて200円だったな
その代わり味もひどくなって俺は400円に戻せって声上げたけど
そんな意見だったのは俺だけだった
513名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:51:44.70 ID:A8mKWtRnO
>>483
原発推進の橋下なら
福島産の放射性食材。

TPP推進の橋下なら
アメリカ産の発ガン性食材。

どっちがお好み?
514巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 12:52:04.06 ID:lTCxP4hL0
>>508 糞不味い鯨の竜田揚げばっか食わされてた世代だが何か?
515名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:08.69 ID:m4iYQA6w0
>>510
一クラスに数人じゃ勇気いるよね
516名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:16.57 ID:O9ko/zw9O
中学生にもなって給食とかw
517名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:20.04 ID:tFVaS0v8O
>>435
良い飯食ってるな
うちだと小鉢無しでサンマが有ったら味噌汁無し、
味噌汁有ったらおかず無しだから
刑務所に入った方が良い暮らし出来そうだな
518名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:27.31 ID:vkieeboV0
橋下は給食業者からいくらもらってるのかな
519名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:27.54 ID:2thHuGzP0
大阪では給食当番が無理っぽい
勝手なイメージだが。
520名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:37.70 ID:sLc4rgGR0
給食を300円で食べるくらいなら
会社で頼んでる仕出し弁当の方が量もあるし旨い
521名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:42.51 ID:Lun8gsiRP
本気でやるんなら段階的に長い目でじっくりやらないと無理
少なくとも何年かで浸透させるような簡単な話ではない
522名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:52.66 ID:tMzSQaV0O
不払いの恐れがあるから
無かっただけだろな
523名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:52:58.14 ID:V7Nql8l80
給食なんて苦痛じゃないか。何でも牛乳出せばいいと思いやがって。
524名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:53:10.49 ID:ggnX4lc+0
学校給食法ってなかったっけ?
公立の義務教育は給食無いと駄目なんだと思ってた
525名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:53:27.01 ID:Usj5TdDu0
コンビニで好きなもの買って食べたいんでしょ?
526名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:53:46.98 ID:TNZe4OnJ0
>>1
300円でバランスの取れた食事を提供してもらえる給食ではなく
手弁当を選択した親は、よほど自分の手作り弁当に自信があるんだろうね。

まさか育ち盛りの子どもにコンビニのおにぎり一個100円とかで済ませてるんじゃなかろうな?
527名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:53:50.97 ID:Z9VO2sxj0
>>509
なんだ、やっぱ料理もできないバカか。
528名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:53:56.46 ID:2OG7l1Al0
>>486
アタマ大丈夫?
お薬飲んだ方がいいんじゃないの?
529名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:53:56.60 ID:lCiwwhuS0
給食はまずいという人がいるけど、地域によって違うのかな。俺の地域はそんなに味は悪くなかったぞ。
530名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:54:00.00 ID:HqghPiAt0
>約20億円をつぎ込んだ教育改革の目玉施策

これは事実なの? 何もかも中途半端だな
531名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:54:14.76 ID:sNQWszvAP
>>333
自校給食でも委託のところはある。
本来、給食は自校で行うものだったはずだが…。
532名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:54:17.31 ID:RrZlUo8F0
橋下の打ち上げる花火は
掛け声はでかいけどいつも不発
533名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:54:21.03 ID:M15A985S0
>>494
義姉さんが京都市民だけど小学校は給食で中学は選択制だったって言ってるぞ?
534名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:54:33.89 ID:Hq+rg8Gz0
>>481
子供が文句言ったりして哀しくなったりするかもしれませんが、それでも子供の為と思って、頑張って下さい。

どうしても給食が口に合わないって反応ならば、ご家庭での料理の塩分をぐっと下げてみて。
535名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:05.32 ID:3f5r9wcGP
中学校に購買なんてなかったなあ。
だから現金持ってくるのは原則禁止だった。
まあみんな持ってきてて放課後買い食いしてたけど。
536名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:06.63 ID:vkieeboV0
給食の栄養バランスなんて
牛乳出してバランスとってるだけだろ
アホでも献立作れるわ
537名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:16.56 ID:dujedVec0
横山ノックが知事できた大阪民国だからしょうがない
538名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:28.52 ID:BAwJHi8b0
>>516
作ってもらうばかりのお子様か?
作る方の身にもなれ
親はそれだけで家事が楽になるんだよ
539名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:32.30 ID:Lun8gsiRP
>>529
そもそも一部地域だけでおいしく栄養バランスのいい給食出しても
大半の地域がまずいなら導入の意味がないとも思ったり
540名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:43.81 ID:l293InMp0
>>532
そりゃお前みたいなネトサヨが大阪にはとにかく多くて足引っ張るからw
541名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:55:57.80 ID:f5U4qfEb0
三百円で喰える食堂作ったほうがエエんじゃなかろか。
給食を持たせてやれない事情の家庭もあるさかいに。
542名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:56:02.76 ID:/s4r2UyK0
小学校で給食無いのはほとんど無いと思うけど
中学校で無いところはけっこうあるだろ
543名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:56:07.48 ID:PoU9NIlK0
給食無かったのか・・・
給食で思い出すのは
キャベツの千切りと缶詰みかんを白いドレッシングで合えたものだな
不味かった
544名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:56:18.29 ID:E7tYjg1n0
今って給食室でおばはんが作るんじゃなくて配達されてくるんでしょ?
給食のない学校に給食配達されるようになると
おばはん雇わないといけないし
管理しないといけないし
給食運ぶワゴンとエレベーターが必要になるね
545名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:56:25.60 ID:27XywEWS0
今まで給食なかったの!?すげーな
546名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:56:53.49 ID:5yHH7v/yO
>>541
食堂はコストかかる
547名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:14.69 ID:Hq+rg8Gz0
>>510
どっかの教室に集まってワイワイやるだろ
548名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:26.32 ID:bU1IyP/w0
>>494
大阪、神戸の小学校は給食
勝手なことぬかすな
549名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:42.20 ID:9FK2Z3u+0
どっちか自由に選択してといえばこうなるのは目に見えてる。
日本人は、どっちにするではなく、こうするねと言わないとついて来ない。
550名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:42.56 ID:m4iYQA6w0
>>531
小学校の給食は自校給食で美味しかった
3時間目あたりから美味しそうな匂いが学校中に漂ってた
揚げパンも給食室で揚げてたからドーナツみたいないい匂いがしてみんなwktkだった

中学はセンターで激マズだった
551名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:43.52 ID:iJsdGIsH0
周りが給食食いだすとすぐ割増えると思うぞ。
552名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:49.15 ID:UTM2cWSbO
>>514
俺、それ全く覚えてない。
年代的には出てたはずなんだがなぁ。
小5で初めて米飯給食が月一で始まった、そのくらいしか覚えてないw
553名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:57:51.07 ID:lCiwwhuS0
>>486
ここまで歪んだことを言わなければならないほど辛い目に遭ってきたのかな。
でもそういうことを言うと、今まで以上に人が離れていっちゃうよ。気を付けよう。
554名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:58:04.74 ID:vkieeboV0
食堂なんて生協あたりに委託すれば
安く済むだろ
カレー200円とか
555名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:58:08.02 ID:TPwqT3rr0
大阪人は毎食たこ焼きとキムチないと他のもん食えないだろ。
この2点を毎日つけたら多分もっと給食取る人増えるよ
556名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:58:16.43 ID:Zj0xGdjA0
例え親がちゃんと弁当作ってるつもりでも、栄養は偏ってるだろうね
栄養士に考えてもらった食事なんて給食ぐらいじゃなきゃ食べれないのに
557名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:58:37.06 ID:f5U4qfEb0
541
×給食を持たせてやれない
○弁当を持たせてやれない
558名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:58:46.61 ID:udkrLHCd0
>>552
大阪市のは、ソフト麺も揚げパンもないww
559巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 12:58:51.80 ID:lTCxP4hL0
>>530 給食センターの人員を増やします!(キリッ

まあ悲しいけど日教組とか食管法の悪用の米屋とか給食センターとかGHQの占領政策の
GHQ推薦の吉田首相とかの一環なのよねこれ。
560名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:58:57.18 ID:dFYxmNYpO
また、やらかして逆ギレして放置かよ
どこで止まんだこの暴走列車
561名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:15.22 ID:CnCVZRfW0
リンゴとレーズンとキャベツのサラダがあったなw
自分はレーズン大丈夫だが嫌いな奴は地獄だったようだ
562名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:22.40 ID:Ahq3jbrd0
関西人に偏食が多いのはそのせいか
563名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:31.53 ID:vkieeboV0
栄養士に考えてもらった食事なんて老人ホームで
うんざりするほど食べられるよ
564名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:35.29 ID:dZ1hKMqk0
1食300円かぁ。。。
純粋な材料費は一人100円だねえ
どこが受託したのかしらないけど、大変だわ
565名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:37.62 ID:M7Oguzix0
>>555
たこ焼きよりお好み焼きだなw
566名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:39.61 ID:Hq+rg8Gz0
>>435
調理師雇ってるんだろ?
利益なんか出してないよ

小学校と一緒
567名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:45.61 ID:ffyAVdB50
小学校の給食がまずいから。
他の理由が思いつかない。
568名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:59:52.71 ID:2OG7l1Al0
>>527
ねえねえ、クズ万個はなんでそんなぬ必死なの?
腐りかけの食材で作った弁当なんか何の価値もないでしょ?



569名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:00:24.94 ID:Zj0xGdjA0
>>536
牛乳で栄養バランス?
570名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:00:30.88 ID:9+GVC8YS0
給食で全員に同じもの食わせるならタダにしろ
571名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:00:42.60 ID:E7tYjg1n0
>>538
子供に朝飯食わさないで学校いかせる親の理屈かよwww
572名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:00:46.41 ID:HqghPiAt0
暗に市立中学にはお金無い子が集まると言っているわけで、なにか本質的に間違っている気がする。
573巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:01:00.11 ID:lTCxP4hL0
>>552 米食の覚えが無いんで少しずれるかも・・・
574名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:02.01 ID:0VAeWWRnO
何千食も作って300円なら(利益率はしらんが)
相当しっかりした食事だろ
月24回で7000円くらいでそんなメシ普通食えないだろ
しかも一日で1番大事な昼食なんだし
それくらいの額ならニートでも払えるんじゃね?
575名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:02.79 ID:IokSop9d0
>>1

年間20億円の予算は、どこに行ってるんだ?
橋下の仲間の誰かが恩恵を受けてるだろ?
576名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:05.13 ID:Z9VO2sxj0
給食なんて利権の温床になるだけだろうに、導入する必要なんかねぇだろ。

どうしても学校が昼食を手配するってんなら、
複数の民間業者に競わせて、生徒や家庭に選ばせればいい。
577名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:20.78 ID:SS/lVZXA0
>>435
刑務所は人件費かからないもの
578名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:27.22 ID:vkieeboV0
だいたい栄養士の免許なんて大したことがない
579名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:27.27 ID:Gk+3h/snO
弁当がいいんならそれでもいいんじゃね?そのうちパン買えって金握らされるようになるよ。
580名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:47.81 ID:lCiwwhuS0
>>514
ああ、あれは余りおいしくなかったねえ。でも当時は高度成長期とはいえ経済的にはまだまだ発展途上だったし仕方ないだろ。
牛肉はおろか豚肉ですら贅沢だったし。ケーキだって臭いバタークリームケーキだったし。ちなみにバターってマーガリンのことね。
581名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:01:58.47 ID:uK2ReYjQ0
>>8
582名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:02.33 ID:AoVkIcskO
中学まで給食だった。米飯の日は納豆が必ずつくから匂いがすごかったな。うまかった
583名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:22.58 ID:cuA1DEJw0
中学校一校単位でやれよ

584名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:25.04 ID:sLc4rgGR0
今はスーパーで売ってる250円弁当とかあるしなぁ
585名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:28.51 ID:UTM2cWSbO
>>558
大阪市はロールパンと黒糖パン、あと2種くらいあったよな?
平野のパン工場に見学行ったけど、もう忘れたw
586名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:28.60 ID:7zXjpt5b0
>>325
※(小学校→中学校)
滋賀県_(97.4→46.0)

神奈川県(99.9→16.4)
大阪府_(99.7→10.5)

全国平均の下位でも大阪と神奈川が極端に低い。
神奈川と大阪の共通点..人口が多い位しか浮かばない。
何だろうかな。
587名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:31.86 ID:wSM/CDgU0
給食材料の(産地など)が不明だからだよ。
588名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:40.79 ID:Zj0xGdjA0
>>563
逆に言えば老人ホームや病院じゃなきゃ食べれる機会ないって事だろうに
589名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:42.88 ID:SS/lVZXA0
>>576
300円で出来る栄養バランス完璧のレシピ教えて
590名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:45.35 ID:4Vo3zvah0
大阪ってどんだけ貧しいのw

あんなところが首都にならなくてよかった
591名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:46.69 ID:EWRwElRf0
>>2
給食嫌いだったから開放されて嬉しかったな
成長期なんて食べる量が人それぞれ違うし
好んで食べるかね?こんなもんだろ
592名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:51.87 ID:+/q0S7Uu0
「牛乳は栄養がある」と
「牛乳に栄養なんか無い」説があるので、どっちがいいかわからない
自分は牛乳好きだからいいんだけど、後者のが最近ちゃんと色んなデータ出してくるから
ふーんそうだったのかと何となくちょっとガッカリしたが
593名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:57.11 ID:udkrLHCd0
>>567
確かに、引きずるよなー
もうあんなの金出して食いたくねぇよ!!って
594名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:02:57.98 ID:qqtEhCJ50
近所の住民も食っていいことにしたら年寄りがわんさか集まってくるだろうな
595名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:03:16.64 ID:rQR6rPnR0
たこやきとお好み交互にだしとけやよろこぶだろ
596名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:03:24.32 ID:Hq+rg8Gz0
学校給食提供するような施設環境の整備やら入札で高くついたんだろ?
ここのレス眺めてれば想像に容易いよ
597名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:03:26.71 ID:M7Oguzix0
>>582
え、給食で納豆なんか出たことないぞw

中学ぐらいになったら体格差が大きくなってくるから
弁当2個持ちとかできるから給食も合理的w
598名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:03:42.19 ID:vkieeboV0
弁当がいいって言うんだから別にそれでいいんじゃないの。
橋下は競争原理が嫌いな共産主義者なのか
599名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:03:47.29 ID:kXSCk2pVO
>>1
大阪こんな事してる場合なの?
金ないんでしょ
まず財政立て直しじゃねーの?
600名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:04:01.08 ID:Wtb7uWeC0
>>1
「選挙では国民に大きな方向性を示して訴える。ある種の白紙委任なんですよ」(橋下市長談)
601名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:04:07.31 ID:DC6fEMlXP
保護者A「橋下の奴、もう勝ったつもりでいるようですね」
保護者B「らしいな、では教育してやるか」
>給食拒否
602名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:04:14.72 ID:Rrp9jQM/0
学校で周知されてるから橋下の言い訳は嘘
603名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:04:22.58 ID:E7tYjg1n0
>>577
時給1阡とかで受刑者が作るwww
604名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:04:25.39 ID:ijkjYdJb0
給食はいいよな
殆どの家庭は栄養とかバランスとか考えないバカ親なんだから
一日一食はちゃんとしたの食わせてやるべきだよ
605巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:04:48.76 ID:lTCxP4hL0
>>580 あれで自治体から負担額の倍程度の補助が出てるとか信じられん。
606名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:05:08.66 ID:udkrLHCd0
>>590
>大阪ってどんだけ貧しいのw

税金の贅沢しどころは、みんなB、Z、公務員に持っていかれるんだよ
607名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:05:19.43 ID:XY2Jc+jJ0
>>573
米食の覚えがないとか鯨食ってたとか
あんた70過ぎてるの?
608名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:05:23.97 ID:68pfhZyD0
日教組がネガキャンでもしてるんじゃねーの?w
609名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:05:24.52 ID:bfJRdnpR0
人気がないのは、学校側が告知サボったみたいな口ぶり
610名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:05:37.89 ID:Z9VO2sxj0
>>568
お前いまどき、男は料理しないとか思ってる真性馬鹿なの?

それとも必死に給食利権を守りたい理由でもあるの?
611名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:05:44.87 ID:lCiwwhuS0
橋下に同情するよ。
612名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:06:08.46 ID:Gitxso5c0
給食が無いなんて大阪の中学生はかわいそう
今は共働きがデフォだから、コンビニでパンでも買っとけって親が多いだろうな
613名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:06:29.04 ID:Rrp9jQM/0
>>607
40くらいじゃね?
614名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:06:29.19 ID:6t9WVY/oO
子育てを負担と感じる親は長時間の預かりと給食を望むって話だろw
うちの母はフェミだったから中学の弁当は女性差別だとおこってたし夏休みにも反対だった。
こういうフェミの入った母親は少数でも声がばかでかくて行動力もあるから、まぁ大局を見誤りやすいかもな
615名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:06:46.22 ID:7wEEfzPj0
神奈川だったけど、中学校で給食なかったよ。
それはおいておいて
こういうのは、希望者だけじゃなくて、全員まとめてやるから、コストがさがるんじゃないのか?
616名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:06:56.97 ID:rgLXbw6d0
白米に海苔が敷いてあって、ちょっとのおかずばかりだったなぁ。いつもシンプルすぎて、凝った弁当が羨ましかった。
617巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:06:59.23 ID:lTCxP4hL0
困ったなあ、橋下が中出しの二の舞だとみんなとも合流とか言ってやがるし投票先が無く成るwww
618名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:07.31 ID:QAcvU6ALO
>>590
だから首都をめざすのさ
619名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:23.01 ID:QN3zDQ9N0
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)

大阪人が最低ってことが証明されたな
親が死ぬといいよ
620名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:31.80 ID:NGaQIy330
給食食いたい大人はたくさんいると思う。
621名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:44.81 ID:k7sVhJc20
あのさ、「選択制」で「客が選ばなかったこと」を尊重できない橋下信者って、一体なんなの?
622名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:44.73 ID:aQhaaJ95O
売れ残りが出るコンビニやスーパーでも300円弁当作ってる
完売の学校給食で300円なら、よっぽどいい弁当が出るはずだが

東大阪の給食会社がたくさんの区に納入するみたいネ
623名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:50.91 ID:SS/lVZXA0
>>603
子供に作らせたらええんやな!
624名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:52.92 ID:lCiwwhuS0
>>610
いま、給食のおばちゃんて年収いくら位なの? 昔は自治体の中でも高いところだと800万円と聞いたことがあるが。
625名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:53.76 ID:M7Oguzix0
>>612
中学生になったら最悪自分でご飯と残り物つめていけばいいのよw
626名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:07:54.47 ID:u5wQa7ccP
大阪の中学校の給食は同和利権だったんだよ
これがわからないと今回の橋下の政策はわからない

いままで大阪の中学の給食実施校は全体の7%くらいしかなくて
それは同和地区にある中学校なの

解放運動による獲得利権になっていたので、他の中学校に普及させることに
大阪市は躊躇していた

逆に給食があることで同和地区の中学ってわかってしまうので
普通の親はあまり行かせたがらない

私立中学へ行かせたり、中学進学時に引っ越ししたりがあたりまえ
になっているの

小学校のクラスの半分以下しか、その地域の中学に進学しないって
こともある

これは同和利権つぶしの政策ってこと
627名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:08:04.31 ID:KTzNB0wl0
好きなもんばっか食うのもどんなもんかね

職場の飯もカロリーだけで決めてて
中身は気にしないようにしている
好みで選ぶと栄養偏るかもしれんしな
628名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:08:07.64 ID:Qtl8h86U0
>>575
今まで給食なかったから、まずセンターを作った
20億の多くはその建設費

大阪市は平松が業者方式の給食(学校近くの弁当業者に希望者の分を外注する)は、
橋下が大批判していた
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 13:08:11.76 ID:/4IimWHA0
>>616
やめろ。フタに海苔が張り付くんだよw
630名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:08:34.85 ID:SS/lVZXA0
>>610
レシピまだ?
631名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:08:51.36 ID:DUJALUg0O
「橋下市長肝いり」の成功例を見たことが無い
632名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:08:54.69 ID:e9t4XPSRP
給食制度はありがたいけど
1食300円て高いわ
633名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:09:36.25 ID:BXOzXAL70
>>2
中学まではどこも給食が当たり前だと思ってた
634名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:09:38.00 ID:HqghPiAt0
私立中学は給食が無くて当たり前なんだがな。 公立の理屈はようわからん。
635名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:09:53.12 ID:MA67e69o0
大阪府内だけど

小学校は給食有り
中学校は給食無し

だったな
弁当になって嬉しかったけどな
636巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:09:56.04 ID:lTCxP4hL0
>>626 同和地区をバレない様した挙句雇用先を作ってる様にしか見えないんだが。
637名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:10:03.70 ID:XY2Jc+jJ0
>>613
鯨肉食ってたのは50代以上
米食がなかったのは戦後の動乱期
638名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:10:08.34 ID:2OG7l1Al0
>>610
男アピールがキモいんですけどクズ万個。


なんでクズ万個は男に成りすましたいのかね…ホントキモいわ。
639名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:10:17.96 ID:zD7XiatcO
>>518
てか大阪に給食ない方が異常だろ

まぁ県民性からして給食費払わなさそうだから当然と言えば当然かもしれんが


給食の経験ないのも寂しいぞ
640名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:10:26.60 ID:lCiwwhuS0
>>616
いつもお前が、弁当箱の蓋で、弁当の中身を隠していたのはそのためか。
641名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:10:30.33 ID:SQc/+7X+O
>>624
それ自体が嘘八百だから
642名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:10:43.80 ID:vkieeboV0
橋下みたいなニーズを組みとれない馬鹿は政治家でよかったな
経営者だったらすぐ会社潰れるだろう
643森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/08/23(木) 13:11:06.59 ID:1znksXXc0
市名変えてください。

「ありぞの」がええです。
644名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:16.97 ID:Z9VO2sxj0
>>624
さすがに具体的な収入までは知らんなぁ。

でも、家庭や民間業者で出来ることを公的に一元管理する
必要なんか無いと思うね。
昼食時の交流なんて、弁当だって出来るわけだし。
つか、俺は給食さっさと食って昼休みに遊んでた記憶しか残ってない。
645名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:20.69 ID:f5U4qfEb0
真夏の弁当は開けた途端に喰う気が失せる
646名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:25.21 ID:IokSop9d0
>>628
財政支出の為の、給食開始だったか
いらない箱物を作ったなぁ
647名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:30.08 ID:E7tYjg1n0
>>607
S54ころに古米処理のために米飯給食開始されたのに
計算出来ないのかよwww
648名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:33.56 ID:M7Oguzix0
>>637
大阪はさー長年鯨肉を給食で出してたんだよw
家で食べなくても給食で食べるという、だから40歳であってるんだよw
649名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:49.74 ID:Qtl8h86U0
>>624
何年も前から契約。
大阪市は、出直し関市政の時に業者への外注になってる

業者が一年幾らで請け負っていて、その業者に雇われてる
ハロワに行ったら、調理員って募集があるよ。
650名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:11:51.76 ID:7D6aiRlwO
弁当だと好きなものが入れれるだと?甘やかすな、そんなもん入ってなかったわ!
女なのに3分の1がおかず。色味もカラフルとは程遠い。
給食の方がよかったわ。かといって別に弁当に関して文句は言わなかったけど、
好きなもんばっか入れるのはどうかな!
何でも食わせとけ!大きくなったらなんぼでも好きなもん食えるんだから。
651巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:12:23.20 ID:lTCxP4hL0
>>641 如何嘘なんだよ?嘘書くな。
652名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:12:43.56 ID:bfJRdnpR0
>>642
政治に企業目線って売りで
民間はそうじゃない連発してたけど、
そういえばアンタサラリーマンやったことないじゃん
っていうオチだった。
653名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:13:07.39 ID:hZxe46lG0
大阪って給食無しだったのかよ。その方が驚き。おそらく給食費をごねて払わない奴が某区に大量に居るからだな。
654名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:13:11.37 ID:cVVG7quE0
つか仕出し弁当280円ならそれでいいと思うんだが
655名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:13:34.86 ID:4IdyWjOcO
300円なら
一切れ100円の鮭買って、ノリ巻いた鮭お握り5つ作る。こんにゃくの煮付け、卵二つでスライスチーズ一枚を芯に卵焼き、ミニトマト、フルーツにキュウイ添えは出来るはずo(^-^)
でも、毎日だとめんどくさいんだよな
656名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:13:43.75 ID:cVVG7quE0
>>609
いつものこと
657名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:13:52.59 ID:udkrLHCd0
>>653
そんな理由だったら、B地区限定で給食なんか出せないw
658名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:07.34 ID:Ul9RDCQJ0
大阪だと調理場にかならず一人はイレズミものがいるからな
659名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:10.70 ID:XY2Jc+jJ0
>>648
なんということでしょう
神戸市ですらここまでひどくなかったのに
40代で鯨食ってたとかすげーな
そのころだと鯨の値段も暴騰してたのに
660名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:27.75 ID:KZkZfeC30
コスプレ不倫頭での「思いつき」なんてこんなもんwwww
661名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:32.43 ID:f5U4qfEb0
>>639
小学校で六年間経験してますけど
662名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:36.53 ID:tVKZ2iYl0
>給食(1食300円)
不況で保護者も金無いんだろ
子供の弁当作れば150円くらいで済むからな
663名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:41.65 ID:cVVG7quE0
>>639
小学校は給食だろ?
664名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:43.14 ID:lCiwwhuS0
俺は中学まで給食で高校から弁当だったけど、母は料理が上手だったから、弁当の方がおいしかったな。
665名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:43.55 ID:hH5UAPUKO
中学の給食旨かったわー
人数多いから学校内で作ってたし、二種類から事前に選べた
弁当は大変なんだよな、時間もメニュー考えるのも
666名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:44.81 ID:Tuh0STNu0
>>622
コンビニの300円弁当と学校給食を同列に語るとか、お前頭沸いてんのか?
叩きたいのはわかるが、頭の悪い発言はやめとけよ。
きもいから。
667名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:46.06 ID:R7oNkM3JO
みんなが弁当食ってる中数人が給食食べてるとか変な空気に感じるんだけど
実際学校の様子は見てるのかこいつら
668名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:14:48.14 ID:zD7XiatcO
>>647
それは初めて聞いたな

アメリカの小麦粉消費させる為に給食開始されたとは聞いたことある
669名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:16.90 ID:PmkC1AHJ0
兵庫やけど中学弁当だったなぁー市内にBチクあったせいか
就学援助を受ける生徒(全体の約38%)だけども
全ての親が大阪出身者ではないよ
親が沖縄とか九州四国中国地方の修羅の国から逃げてきて
南国気質のどうにかなるだろう精神で大阪来たのは良いけども
親類縁者も無く食い詰めて生活保護とかいうのも多いから
元からの大阪人は親類が近くにいるからそうそう食い詰めるとかはなりにくい
670名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:22.45 ID:4yQAQ4JT0
予想より少なくて予算が浮くな、良かったじゃん
弁当を作って貰えない子供だけが利用すれば良い制度だよ
671名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:23.13 ID:YEC15PXV0
>>628
マジか
いらん箱物もう作っちゃったのか、アホすぎる
672名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:25.26 ID:2OG7l1Al0
>>651
年寄りは腐りかけの鯨肉咥えて棺桶に入ってろよ。
二度と出てくんな。
673名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:52.81 ID:SQc/+7X+O
>>651
給食なんて大概が業者への委託なんだぜ?
その民間企業がたかが調理員に年間800万も出すわけねーだろ。バカじゃなきゃ理解できる話だw
674名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:57.04 ID:Hq+rg8Gz0
>>612
このタイプの親は朝飯作らないパターンが多い
弁当作る親は朝飯食わせる
この辺が治って欲しい所

子供の為にと給食出すと朝飯作らない親が増える
この辺が悲しい所

勉強と食事ってのは切っても切れないのは周知の事実だと思うんだけど

子供が何と言おうと、朝飯食わせない親は虐待だと思うんだよね

作ってるけど食わないってのは、子供の夕食の時間と就寝時間が悪いのは間違いないはず
675名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:15:59.26 ID:MTpKzY+O0
給食費を払いたくない親が多いだけなんじゃ?
みんながお弁当を持たせてもらえてるとはおもわない
食べないでガマンしてる子もいるんじゃない?
676名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:16:06.67 ID:E7tYjg1n0
>>659
神戸だが普通にクジラの竜田揚げ出てたぞw
米飯給食もS55年くらいから開始だぞwww
ほんとに神戸かお前?
677名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:16:12.99 ID:oiwHigSd0
\300は高いなw
自作したら\100程度で済む
678名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:16:20.87 ID:X+CmYbAV0
マスゴミの叩きがどんどん陳腐になってるw
679名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:16:37.51 ID:WQDeY0bB0
50代前半、鯨経験アリ、米食なし。

中学校の給食は、関西圏は大都市、都市部は給食なし、中小、町村は
給食アリって感じだな。
自分は田舎町であったが、子供はなくて驚いた。
680名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:16:46.72 ID:jGBUVnTSP
300円は結構高いな。
物にもよるが、新たな利権の温床にならんか
681名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:16:58.91 ID:ZxFfl4Yl0
>>2
日本じゃないからな
682名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:03.78 ID:IOelODar0
>>555
たこ焼きとキムチ・・・、薄気味悪い取り合わせだな
683名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:04.54 ID:bU1IyP/w0
>>637
嘘書くな。

俺30代神戸市出身。
「鯨肉のノルウェー風」というメニューが人気だった。
米は小4まで一切ナシ、小5で試験的に週1か二週間に1回導入された。
684名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:11.67 ID:XY2Jc+jJ0
>>622
村上給食か?
あそこの弁当死ぬほどまずい
685名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:12.73 ID:m4iYQA6w0
200円ぐらいで作ってる人が多いね
こういうのに投稿する人は元々料理が好きな人が多いんだろうけど

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0326/175754.htm?g=01
686名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:12.80 ID:bfJRdnpR0
給食食べる奴はどこか食堂にでも集められるだろうから、
一緒に食事したい奴が弁当なら、そっちにあわせるよね。
そうやってどんどん減っていきそう。
687名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:35.43 ID:ORPwDu0R0
>>658
10人くらい居てもおかしくない土地柄だから怖いよな
688名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:38.66 ID:2thHuGzP0
親も給食食ったことないのだろ、
給食ってものがわからないんだろ
689名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:42.92 ID:aIZURaf1P
>>628
さすが橋下さんはやることが違うな
俺が総理だったら発言、今後も期待してます。
690名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:48.82 ID:gxWKXsSV0
>>659
九州だと20代後半まで鯨食ってる世代だぞ
691名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:49.69 ID:cVVG7quE0
大阪じゃないけど給食じゃなかったなあ中学
それが当たり前と思ってたし
692名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:54.61 ID:tVKZ2iYl0
でも300円だし、メニューによるな
中学生だし、量も必要だがコッペパン1個に牛乳1本で300円なら絶対許さない
693名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:17:58.12 ID:XuWsL8rl0
>>639
http://todo-ran.com/t/kiji/11833
ちょっと古いデータだけど、大阪の給食費滞納率は意外に低い
……低くはないか。
つーか、小学校は給食だから経験がないわけじゃないぞ。
694名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:18:35.04 ID:KfbnDI2E0
>>632
うん、高いよ
家の弁当なら残り物アレンジで100円だし

月何千円と新たな出費と言われて払える家がどれほどかと
695名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:18:42.14 ID:fzbQvVsS0
>>677
栄養バランス、作る手間、毎日の献立、買い物の手間を考えれば、
給食になると思うが、目先の金が重要ってことでFAだろう。
696名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:18:43.77 ID:grsF6f0U0
京都の公立中学卒だけど給食なかった

逆に嫁いだ先にはあると聞いてびっくりだった
697名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:18:57.04 ID:ksnYRwZI0
好きな物ばっかり食べてるから栄養不良で
学力最下位なんだろ
698名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:18:58.56 ID:2OG7l1Al0
>>655
はあ?何その残飯。

結局は炭水化物頼みじゃねぇかよ。
699名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:08.36 ID:cVVG7quE0
>>628
平松の方が合理的に思えるのは俺だけかいな
700名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:16.09 ID:v5SK4UZm0
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)

そもそもソコに問題があるような・・・38%ってすごくね?
701名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:22.72 ID:IokSop9d0
702名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:23.36 ID:XY2Jc+jJ0
>>676
小中高神戸で
給食は小学校の時だけだったが
鯨の竜田揚げなんか出てたかな
そういえば出てたような気もする
703巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:19:25.01 ID:lTCxP4hL0
>>673 給食っつったら給食センターだろ。

大阪に給食センターはねえんだな?

http://www.its-mo.com/c/%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/27_0500000000%3A0500300000%3A0500300160/
704名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:30.70 ID:hZxe46lG0
>>626 >>653
ああ、なるほど。同和利権なら有り得る話だな。
705名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:38.28 ID:udcG1tF40
橋下が誰かにちょっとでも叩かれたりするとID真っ赤にして狂ったように橋下の敵を叩く信者さんが
こういうスレだと全く現れない不思議w
706名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:38.75 ID:E7tYjg1n0
>>683
だよな
週2回箸持参してたよね
707名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:19:52.74 ID:cVVG7quE0
>>697
神奈川も下か?
708名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:20:08.47 ID:UTM2cWSbO
>>599
大阪市は關と平松のおかげで当面の危機は脱した、実質公債費比率も10.2%だし。

大阪府はもうどうにもならん、実質公債費比率も18%を超える。
5年後には、早期健全化団体に落ちる25%を超える。
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 13:20:35.39 ID:/4IimWHA0
>>637
ご飯は1976年とあるぞ。
http://www.juk2.sakura.ne.jp/rekisi.html
710名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:20:42.01 ID:gavxegM2O
>>683
うちの49歳の母と同じこと言ってるので、神戸が10年遅れてるんじゃないか
711名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:20:52.54 ID:M7Oguzix0
>>697
出来る子は私学行くし、日教組が勉強じゃなくて余計なこと教えるのに
熱心でやる気なくす子が多いんだと思うよw
712名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:20:58.37 ID:jf9XVUcq0
>>637
俺も30代後半だが子供のころは普通にクジラ肉くってたよ。
給食でも出てた。
713名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:20:58.89 ID:2thHuGzP0
弁当のところは
自分の机で食べているの?
好きな人と集まって食べていいるの?
後者なら、給食は普及しないかも。
714名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:21:08.23 ID:yVR63bm30
うちの地域
給食代月5250円だよ
ってことは大体1食262円
都会だから高いのかな
715名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:21:26.18 ID:bfJRdnpR0
>>655
自炊してて、作りおきが一杯あるような家ならそんなに大変じゃないんだけどね。
ひじきやきんぴら、浅漬けみたいなものが冷蔵庫に常備されてるような家。
716名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:21:28.62 ID:cVVG7quE0
>>683
県によるんmじゃね?
今36で奈良出身だが給食に米は最初からあったぞ週2回
給食がでたのは3年からだっけ?
717名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:21:47.65 ID:aIZURaf1P
>>708
だから橋下さんは消費税を地方に回してじゃぶじゃぶ使いたい訳だね。
いらん箱物作る前にやることあるだろうに。次は道頓堀プールか。
718名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:21:49.49 ID:SQc/+7X+O
>>703
だから、民間企業への委託じゃん。自分が貼り付けておきながら日本語の理解もできないのかよw
719名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:21:54.10 ID:4WMQfj3M0
おいしい弁当を作ってくれるような親の家庭なら給食なんていらないからね。

そうでない子供たちのためのものでしょう。
720名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:22:11.87 ID:lCiwwhuS0
>>610
男の料理上手ってのも実のところ考え物だよ。ちょっとアドバイスでもしようものなら作ってくれなくなる。
女が外で相応に稼いでくるとか、男と同じぐらい料理が上手なら良いけど。
721名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:22:18.21 ID:kNMbJOBs0
給食もいいと思うけど、給食業者の選定を、公開して決めてもらいたいよね

学校給食の、業者による差って正直かなりあるんだよ
ボッタクりで裏金まみれの業者の地域の、子供はかわいそう。

そう考えれば、学校内に食堂3件ほど入れれるスペース
ベースを作っておいて、業者を募集形式にして
人気ないとこは落としていくってのをするのが一番いいよね。
722名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:22:32.68 ID:v/CpfT0G0
給食で300円はないわ
頭悪すぎ
723名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:22:46.33 ID:k7sVhJc20
>橋下市長は「せっかくの制度が浸透していない。周知を図ってほしい」と指示した。

ところで↑って具体的にはどういう指示なんだ?
給食開始のお知らせのプリント1枚配れば周知は足りるんじゃねーの?
学校行事の周知なんてほとんどそうだろ。

「あの橋下の目玉政策ですよ」とでも宣伝しろっつってんの?
724名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:22:59.26 ID:GYY02KbH0
就学援助を受ける生徒が四割もいるのか?
これ、修学旅行費まで補助されるんだろ。
昔みたいに近場の修学旅行ならいいけど、
今、中学生でも外国に行ったり北海道に行ったりする。
その場合、一般家庭との平等性がかなり損なわれるじゃね?
クラスの半分近くがタダで修学旅行なんてありえねーだろ。
725名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:10.12 ID:Z9VO2sxj0
>>685
食費効率の悪い一人暮らしでも、一ヶ月2万円でこと足りている。
1食分にならせば220円くらいの勘定だ。

2人以上の家庭なら食費の効率はもっと上がり、
200円もかからないはず。
726名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:13.11 ID:4IdyWjOcO
>>698
失礼だな、うちの子供の好きなメニューばかりだよ
300円だと、肉はムズイ
でもうちは、日曜祝祭や休みの日は、朝から焼肉や手巻き寿司が普通なんだ
トータルでバランスとってるわ
727名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:13.43 ID:l293InMp0
中学生の食費が300円って妥当に思えるが高いのか?
俺の食費500円だし嫁なんて

1000円ランチなんだが・・・
728名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:21.98 ID:hH5UAPUKO
わからんけど、給食否定派のが声でかいのか?
旨い給食食ってれば賛成、不味いの食ってたら反対かね分かりやすい
給食センターから各学校に配送するやつは不味いって聞くな・・・
729名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:32.49 ID:IokSop9d0
給食ってみんなで食べるから、パン1枚とかでも満足するけど
冷静に考えると、量がすごく少ない
730名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:33.73 ID:f5U4qfEb0
>>711
男で中学から私学いくのは極々少数派ですよ。
731名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:23:43.44 ID:PmkC1AHJ0
30代前半だけど小学校でクジラの竜田揚げとか食ってたわ
クジラ捕るのが禁止とかなったのが小学校4年か5年くらいだったかな
732名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:05.03 ID:os1v7pzY0
もういいって・・大阪の学力は上がんねぇよ
733名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:08.33 ID:Tuh0STNu0
>>715
今の時代、大変。
世帯年収が減って、共働きが普通。
毎日はきつい家庭は多い。

栄養バランスも考えられて出来立てが食べれるのであれば給食のほうがいい気もしないでもない。
毎日弁当だと飽きるんだよね。
734名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:08.81 ID:M15A985S0
>>729
毎回食い切れないくらいあったけど・・・
735名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:14.70 ID:Qtl8h86U0
>>612
別に可哀想でもなんでもなかったけど?

両親や同居の祖母が作る弁当を持ってきてる奴や、
自分で作った弁当を持ってきてる奴、
登校途中で買ったパンやおにぎり、弁当を持ってきてる奴が普通に教室で食ってた

弁当を忘れた奴は生活指導に許可を貰って昼休みに買いに行ったりしてた
736名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:18.08 ID:aQhaaJ95O
>>628
嘘つくなよ ハシゲ
ほんとにお前は息を吐くように嘘をつくなw
中学校給食は業者が弁当作って配達じゃないか

どこに20億の給食センターがいるんや

挙げ句に3社で独占しとるわ
ハシゲのやることは、銅臭がプンプンするわ
737名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:26.09 ID:L4FA8/DH0
738名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:35.23 ID:5SPSoRBi0
給食とか小学校のイメージしかないわ。
学食でも作ってやれよ。
739名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:42.66 ID:DUJALUg0O
>>717
道頓堀プールは税金使わんとか言ってるけどな。最終的には使うだろうけど。
ヤバいのは大阪城モトクロス。レッドブルに大阪の税金を献上する予定
740名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:45.84 ID:lCiwwhuS0
>>725
光熱費と人件費をどうかんがえているの?
741名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:24:54.73 ID:hogER1lC0
>就学援助を受ける生徒(全体の約38%)

これから察しても給食費がもったいないという家庭が多いのだろうな
手間や時間を考えればかえって安いとは思うが
742巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:24:56.41 ID:lTCxP4hL0
>>718 中出しはそう言って韓国人と部落の清掃従事者の雇用先を増やしただけなんで
全く信用に値しない。
743名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:15.09 ID:rwzBM/hs0
糞マズイ給食で勉強できるわけないだろカスが。
744名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:24.30 ID:HqghPiAt0
予算をプールされて残飯食わされるなら自分で作るわって当たり前の話だろ
745名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:32.72 ID:jGBUVnTSP
150円、月3000代なら、まあ。
それくらい税金で補助してやれば?
あと食券制でもいいね
746名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:35.02 ID:s1BKH1OF0
>>723
こんなメニュー出しますってお試しすりゃいい
747名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:41.52 ID:c8ROT3iA0
リア厨本人は、ヤだと思ってるぞ。
栄養バランスなんぞ気にせず、食いたい物が食いたい。
ソースわし^^
748名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:42.24 ID:W5d415VY0
アレルギーとか考えたら個人で用意する方向へ行くね今の時代
749名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:45.26 ID:D5QJnefa0
大阪で給食やったら、滞納率がハンパないだろう。
だから希望者だけ弁当買わせるようにしたんだろうけど、そんなんじゃ申込者は増えないな。
750名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:25:59.15 ID:E7tYjg1n0
>>713
校庭とか部室とか先生と食ってた
751名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:04.15 ID:+60mmjkH0
大阪市内の公立中学を4年前に卒業したけど10パーセントしかないらしいな
ちなみに俺が行ってた中学は給食あった
普通にうまかった
752名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:06.54 ID:udcG1tF40
>>723
新聞の折込で市政だよりでも載せるんだろうさ
「周知したい」ってのは別に保護者にこんな制度がありますよ、って知ってもらいたいって意味じゃない
有権者に「橋下様はちゃんと公約守って給食始めてますよ」ってのを知って欲しいんだよw
753名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:08.48 ID:LOUXuqYW0
どうせ、大阪だと給食費の回収が大変だから
弁当制度にしてたんだろうな。
754名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:13.11 ID:JCE8g9NSO
給食好きだったけどな。
ソフトめんや揚げパン、青リンゴゼリーとかまた食べたいわ。

弁当は飽きるし毎日大変でしょ。
755名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:23.05 ID:KfbnDI2E0
>>695
手間なんて。
どうせ毎日飯作るんだから手間は詰めるくらいのもんだよ。

月6000円前後、新たな出費になりますとなったら
この御時世、払えるのは余裕のある家だけだろ
子供2人いたら12000円の出費だぞ?無理無理
756名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:25.89 ID:IokSop9d0
>>733
給食ができたてとは限らない。配達制だから冷食をチンしたのが配達されるんじゃまいか
家の献立と被ることがあって、朝昼晩カレーにもなりうる
栄養のバランスがいいというより、量が少ない
757名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:29.86 ID:9AWWi3SA0
>>624

正式な公務員ならそんなもんだろうな。
ただ、今は民間委託が増えてる。

場所>学校内もしくは給食センター
責任者>栄養士(公務員もしくは委託契約)
材料>民間業者から購入
調理>民間調理会社に委託

一般に給食費ってのはこのうち材料費分。
なので、委託とかにして費用を削減するのが今の流れじゃないか。

公務員絡みの団体なんかは民間に任せたらひどいことになる、とか
いって猛反対してる。
758名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:40.14 ID:cWxIx36c0
中学で給食なんて無かったしどんな感じなんだろうね。
759名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:26:59.71 ID:Hq+rg8Gz0
>>720
一概には言えないけどね

料理人の嫁でももちろんご飯作るし

一番は文句ばっかり垂れるクズ男が駄目な訳で
あと味が薄いとかで醤油ドバドバとか
760名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:27:02.81 ID:PmkC1AHJ0
中学の頃の弁当は本当に毎日同じものが入ってたからな
3年間まったく同じものw売店も食堂もなかったから逃げ場無ww
小学校の頃の給食が懐かしかったわ
親が料理下手だったから弁当マジ地獄
761名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:27:04.88 ID:Tuh0STNu0
給食と同和を何が何でも結び付けたいプロパガンダ臭が酷いなw
762名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:27:12.72 ID:oiwHigSd0
静岡だとイルカが給食に出てたりしたのかな
763名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:27:13.63 ID:SQc/+7X+O
>>742
意味不明。頭が悪いにも程がある。
764名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:27:17.20 ID:0SDxl8m50
オカズなければオムライス作ってドンと弁当箱に入れてた
765名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:27:40.92 ID:XUgJTvCL0
>>2
日本中どこでもあるもんだと思ってた。びっくりした
766名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:28:02.08 ID:m4iYQA6w0
>>699
同意する

というか平松が給食センター作ってたら、橋下はそれを廃止して弁当方式にしたと思う
「公費が入ると努力をしない!
民間に外注したほうが競争原理でおいしくて安いものを作るはず!」とか言って
767名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:28:36.86 ID:ZM+I2sN60
土地柄、食べ物の共有とかしたくない感じ
768名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:28:44.43 ID:2OG7l1Al0
都内だけど、栄養士や調理員さんは区内の母子家庭の就職枠になってたから一概に給食費と人件費って自治体によって違うんじゃね?
769名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:00.50 ID:2thHuGzP0
>>750
 そうなんだ、じゃあ班や授業のように前を向いた形での給食は無理だね。
770名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:02.35 ID:Z9VO2sxj0
>>740
1回料理するのに使う光熱費なんてせいぜい10円とか20円くらいだよ。

自炊するのが前提なら人件費を考える意味はない。
自分で出来ることを「俺が代わりにやってやるから
金よこせ」ってのは、単なる押し売りだ。
771名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:04.48 ID:afFXqjWf0
給食を運ぶエレベーターに乗ったら死ぬって噂があった
772名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:09.92 ID:Hq+rg8Gz0
>>723
目玉政策がーってマスゴミが聞いたんだろ?
そりゃこう答えるしかないだろ
773名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:23.63 ID:4IdyWjOcO
>>715
うちの主人食いしん坊でさ
そういう惣菜は酒の宛てに深夜食い尽くすの(:_;)出来たてを腐るかも知れないとか言って
肉じゃがとかTgのタッパに入れたりしてたら
朝には、一口だけの食い残し状態になってる

宵越しの惣菜は諦めてる
774名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:31.03 ID:M7Oguzix0
>>760
学校で予約パンとかなかったの、購買部が予約とって昼に取りにいってたなw
あと近所のパン屋で朝買って買い食いとかさw
775名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:52.82 ID:+/q0S7Uu0
えー給食sageて弁当マンセーしてるのって金持ちで料理上手の専業主婦たちかと思ってた
1食300円で月6000円で高いって??普段何食わせてるんだ??
まさか旦那の弁当もコスト100円程度の残飯弁当食わせてるのか?
そんな金無いのに無計画に子供作って給食費払わない乞食だらけじゃ
そら入札時もコストだけで選んだ不味い業者になる→誰も食べない、不人気→失敗ってなるわな
ハシゲは世間知らずだから大阪が名古屋や新潟や桑名より民度が低くてビンボーだってわからなかったのかな
776名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:29:56.87 ID:IokSop9d0

橋本は、財政拡大路線
緑の庭を作ってり、給食センター作ったり、いらんことしてる
少ない大阪の歳入を無駄に使ってる

共通テスト機関でも作った方が、学力があがったと思う
777名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:30:23.47 ID:zmZAPEZf0
今この瞬間まで、中学じゃ全国的に弁当だと思い込んでたぜ。
世の中知らない事がいっぱいあるもんだな。
778巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:30:34.79 ID:lTCxP4hL0
>>763 いや簡単だよ、構造改革に悪乗り言い訳にして更に部落民の雇用先とかを
悪質に確保してる、橋下は様子見だが中田はそう。
779名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:30:35.37 ID:cizcj2Mb0
橋下は「公務員もサービス業!消費者ニーズに応えなきゃダメ!」
みたいな主張してなかったっけ?

自分が主導してやった場合は現実を受け入れずに
「PRが足りないのが悪いニダ!」になるんだなw
780名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:30:46.99 ID:+60mmjkH0
大阪で給食ある地域ってやばい地域なのか?
中央区浪速区内だったんですが
781名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:30:57.71 ID:x/HcPc1u0
>>708
 利権になっている。夏休み、冬休み期間は、仕事なし。
 月給はちゃんと出る。
782名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:31:11.65 ID:XuWsL8rl0
>>760
それはひどいなw
うちの中学は弁当か購買パンの二択だった。
まあパンの場合は朝一で予約しないとダメだったからめんどくさかったがw
783名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:31:16.65 ID:SInDACZV0
クソ左翼が強い地域はなぜか給食ないところが多い。なんでだろうな?
教師の職場放棄か弁当を理由に働かないナマポかなにが原因かわからんが。
784名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:31:38.21 ID:tD7mn5ug0
民間の所ってしょっちゅう集団食中毒出してないか?
785名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:31:56.27 ID:tVKZ2iYl0
大阪の小学校通ってた時は給食出たけど、中学は出なかったな
もし仮に小学校の時の出てた給食レベルのパサパサのパン、パサパサで不味いご飯
クズ野菜のスープ、味付けの濃すぎるオカズ、雀の涙のデザート
あれらが1食300円だったらマジギレしてもいいと思う
どれだけ納品業者が懐に納めてるんだよ
786名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:18.16 ID:9AWWi3SA0
材料費が高いのは、ある程度いいものを使ってる、ってのもあるけど、
それより地元業者を使うってのが大きいんじゃないかな。

結局、全国規模の業者のように大量仕入れが難しいから。
787名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:19.69 ID:Oh9qivOU0
>>743
>>744
給食じゃない地域では、好物ばかり偏食してこんな甘ちゃんなクズが育つって事か
788名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:22.81 ID:znQmqudw0
>>766
平松の方式では、学校は仲介してるだけで
子供の食育に対して何の責務も担わない
要するにただのピンハネじゃないの
789名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:34.74 ID:ViMm9jnS0
そりゃ好きなモノしか入ってない弁当と
嫌いなものもある給食じゃ
ガキがどっち選ぶかは自明だろ
790名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:41.37 ID:udkrLHCd0
>>751
やっぱ
>>162
>橋下さんはB地区育ちだから豪華な給食しか知らないんだろ。

ってマジなんだなー
791名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:42.97 ID:SQc/+7X+O
>>778
中田の話なんて誰もしてねーし、調理員の給食800万とかいう嘘の話をしてるんだろーが。
何処から涌いてきたんだっつーの、お前は。
792名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:49.92 ID:Hq+rg8Gz0
>>735
それを「普通」と言えてしまうことが残念。
793名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:32:57.49 ID:Qtl8h86U0
>>637
34才、大阪府内出身

小6まできっちり「鯨の竜田揚げ」があって、人気メニューだった
小1の二学期から米飯給食の月一試験導入開始。
その後、週一に拡大していった
牛乳は市内の牛乳屋からの仕入れで、瓶の牛乳
パンは隣の市のパン工場から納入(工場見学に行った)
パンは、黒糖パンが人気で、不人気はコッペパン。食パンが多かった。
揚げパンとかなかった(給食の居酒屋で始めて食って???だった)

中学からは給食なし(市内で小学校→中学校 に変換したトコだけ給食あった)
女子は自分で作ってきてる人もいたな
男は親の作った弁当や、買って来たパンかじったりしてたわww
794名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:33:04.00 ID:+60mmjkH0
>>785
あんなんに300円は確かに高すぎるな
玉出で普通に300円分買った方が安いしうまい
795名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:33:10.49 ID:DJqUjErY0
>>783
アレルギーのある食材を無理やり食わせたりして民主党員以外を間引きするためじゃね?
796名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:33:19.38 ID:Tuh0STNu0
>>785
俺も大阪の小学校だったけど、普通においしい給食だったけどw
お前の地区はどんだけ詐取されてたんだよwwwww
797名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:33:29.12 ID:IokSop9d0
>>770
1円か2円の間違いだろ

弱火で4時間煮込んで、1円か2円の電気代(IH式)
798名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:33:42.27 ID:IKtb3GkwO
>>777
横浜市民の俺もそうだった。

学校ドラマで中学生が給食食べているの見て違和感ありまくりだったw
799名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:33:46.74 ID:PmkC1AHJ0
>>760
購買パンとか有った記憶がないなぁ
何故か牛乳だけは配給されてたので
弁当と牛乳を合わせて飲まされてたw
小学校の頃は学校で給食作ってたから美味しかったのに…
800名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:34:05.44 ID:1mwLGC6tO
給食なんかどうでもいい
計画強姦した警官グループをどうにかしろよ橋下
余罪が山ほどあるんだから、不起訴はおかしいだろ
801名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:34:32.23 ID:afFXqjWf0
中学校の給食は無料にしてやれ。それに税金使って文句言うやつは居ないだろ
802名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:34:38.23 ID:f5U4qfEb0
>>780
やばくはないだろう。
水商売の母親が多くて朝が遅いてだけで。
803名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:34:46.59 ID:S6te9DPB0
平松の悪政がどんどん表に出てくるな
804名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:00.31 ID:k7sVhJc20
>>779
それに尽きるな
805名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:04.02 ID:jf9XVUcq0
>>800
あれってソウカ関係者?
806名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:14.61 ID:kNMbJOBs0
>>785
マジで業者の選定、それで全く別物になるから

俺は、正直給食って言ったら楽しみな時間で、みんなおいしい美味しい食べてた記憶しかない
自分とこは、学校に調理場があって、そこでおばちゃん達が大きな鍋で作ってたけどね。

給食作らす業者の選定ってのを、考える必要があるんだと思う
807名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:36.99 ID:24b6W6MX0
> 対象校の生徒約1万7500人から9月分の申し込みを受け付けたところ、
> 給食費を納付したのは約2400人にとどまった

大阪人が費用請求されて応じるわけ無いだろw
808名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:42.48 ID:+/q0S7Uu0
>>788
橋下信者は橋下のマネっこだから人の悪口は達者だよな
それで他地域で成功してる選択制給食=スクールランチシステム失敗してるんだから世話ないわ
809名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:47.25 ID:birp5WRa0
>>2
同じく。
810名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:35:58.03 ID:XUgJTvCL0
>>807
たしかに。
811名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:25.10 ID:IokSop9d0
民間委託にして、20億円を補助金にして、月千円くらい補助してやった方が良かった

というか、子供手当てとかあるんだから、給食に予算つかうなよ
812名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:36.65 ID:HqghPiAt0
>>787 給食だったら偏食できないってどんだけ軽い頭してんだよwww

(・д・)これでいい?
813名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:41.85 ID:+60mmjkH0
>>793
今19だけど小中どっちも鯨のから揚げはあったぞ
めっちゃうまくてすぐなくなってた

>>802
同級生でも水商売の親はいなかったと思う
まぁ片親は多めだったと思う
814名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:47.93 ID:BO6crNo40
給食なんか業者を儲けさせるだけ。
中身の産地とかあやしくて食わせられん。
815名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:47.89 ID:S+nyR3cc0
今現在の貧乏な家はお昼どうしてるの?
816名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:49.27 ID:aQhaaJ95O
中学校給食を3社で独占してるが入札したのかいな?
入札に馴染まないとか言ってハシゲが決めたんかいな
817名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:50.83 ID:JCE8g9NSO
幼稚園でも給食があったような記憶があるな。
弁当は高校からだった。
818名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:36:52.71 ID:udkrLHCd0
>>798
制服で給食とか、給食当番とか、「はぁw?小学生?」って感じに見えたよなw
819名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:37:35.51 ID:M7Oguzix0
>>785
学校調理だったけど生徒数が多い小学校だったから
なんでもどろどろまで煮てあったわw
あれがさらに3年続くとかw
820名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:37:37.94 ID:afFXqjWf0
福岡市は中学校は全部給食だったな 月2000円くらいだったぞ
821名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:37:46.51 ID:Lkm2cq1N0
境のO157は小学校だったか
822名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:38:28.57 ID:PmkC1AHJ0
小学校でだけ給食だったけどもマズイ給食って想像できんなぁ
家の料理がマズかったから
大概の外食は美味く食べれるし
多分おかんの料理が上手い家なんだろうな
823名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:38:29.78 ID:9AWWi3SA0
>>785

都内とかだと、米は新潟産のコシヒカリ使ってて、パンは業者が
11時頃にできたて持ってくる所なんかもある。

逆にひどいところもあるけど。給食センターの方がまずいことが
多いような気もする。移送しなきゃいけない分、調理時間が前倒しに
なるせいなのかな。

いずれにしても、地域で相当に違うんだよね。
824名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:38:32.59 ID:T7ZoPZP2i
私の居る京都市だと地域によって差がすごいらしい。
中学での給食は、基本的には有料で月単位で希望者が注文なんだけど、
被差別部落住民や生活保護世帯は無料。
被差別地区の子が居る学区では、注文者の殆どがその子達で他の子はめったに頼まないけど、
被差別部落の無い学区では半分以上の子が頼んでいる。
825名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:38:37.59 ID:JypZ+2bW0
バランス良く栄養を取らないといけないというのは迷信
イチロー、中田ヒデ、体操の内村など偏食家のほうが活躍する
826名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:38:44.68 ID:j1mfhDKX0
>>743
給食がマズいっていつの時代だよおっさんwwwwwwwww
827名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:39:04.16 ID:ERqbZYAs0
大阪の中学は給食なかったのか!
衝撃の事実だわ。

東京に次ぐ大都市でも、中身は天と地の開きなんだな。
大阪はどこの地方都市より劣ってるわ、はっきりいって。

828名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:39:08.51 ID:bc5WXWbxO
二人の息子は高校生だけどまた給食食べたいって言ってる。
あの頃に戻りたいって。
829名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:39:20.21 ID:4WtmzZrd0
給食費を払わないからだろ
830名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:39:20.11 ID:4IdyWjOcO
自分的には
300円で良いけど
牛乳と漬物は選択か、抜いておかずの肉増やして下さい

うちは中学まで、牛乳飲むのは嫌だそうで
給食頼んでくれません(T_T)
831名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:39:38.48 ID:Iez0OrzvO
関係ないけどゆとり世代って土曜日に登校して牛乳だけ飲まされ、お腹タポタポにしながら真昼に下校した経験って一回もないんだよな
832名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:39:38.57 ID:Oh9qivOU0
>>812
どうもありがとう!
833名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:03.85 ID:znQmqudw0
>>808
橋下の学校給食は失敗が明白になったら
当然責任問題にはなるでしょ
税金使ってやってるんだから
834名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:15.60 ID:3EpD61W50
中学は大阪府内だったけど給食なかったな
小学校の給食が大嫌いだったから中学から給食じゃなかったのは
本当にうれしかった

>>785
アラフォーだがパンは本当に不味かった
あの不味い食パン2枚とか拷問だった
835名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:24.16 ID:0txmPwhh0
300円とかアホだろ
普通の家庭が子供の弁当にいくら使ってると思ってるんだ
836名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:25.20 ID:f5U4qfEb0
>>828
節子  それ遠まわしに貶されてるんや
837名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:38.67 ID:dZ1hKMqk0
>>578
学校給食では管理栄養士必須だよ
ただの栄養士と違って管理栄養士はなかなか取れないぞ
取れば一生喰っていけるくらいのレベルだ
838名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:49.87 ID:HqghPiAt0
子供にまず聞いてみろよと言いたい。
839名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:40:53.66 ID:4bEDin2Z0
家では食べる品種が親の好みである程度固定されてて食の幅が広がらなかったから
給食は凄く楽しみだった、嫌いな物が出ても頑張って食べたのはいい思い出。
840名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:03.12 ID:u17ySORl0
給食で300円はちょっと高いな・・・
それぐらいが今の相場なのか?
俺の時は月4〜5千円だったけど
841名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:05.65 ID:IokSop9d0
俺は、和歌山から横浜に転向して、横浜の給食はすっごく美味しくて感動した

その後、横浜市内で一度転向したけど、そこそこ美味しい程度だった

学校によって味が違うのは、残念だ。
842名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:08.43 ID:afFXqjWf0
刑務所だって飯は無料なんだぞ
843名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:13.44 ID:Tuh0STNu0
>>835
まあ、キミの中では 残飯>300円 なんでしょ。
844名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:16.79 ID:zmZAPEZf0
>>825
そいつらバランスよく「栄養」は取ってるぞ、サプリメントで。
845名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:26.06 ID:+60mmjkH0
お前らの小中学校のときの同級生って親が生活保護とか変な宗教にはまってる奴多かった?
846名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:30.63 ID:Qtl8h86U0
>>699

平松案だと、学校近くの弁当屋や給食業者(企業向けに宅配してるところ)に頼む計画
メニューは企業が提供してる月毎の日替わりメニューで、初期投資は限りなく低かった
申し込むのも前日とかで、必要な日だけ申し込めばOKだから市内の父兄は結構支持してたよ

橋下が市長になって全部白紙になったんだけどね

847名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:42:48.48 ID:IFaOi9a20
1食300円って給食にしては高くね?
848名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:43:24.24 ID:ERqbZYAs0
栄養士がちゃんと考えてバランスのいい美味しい食事が
次から次に出てきて楽しいぞ。
ありがたやありがたや。

給食のすばらしさを知らないからかわいそう。
849名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:43:43.14 ID:XPZXZrFy0
>>29
ガキクサ
850名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:43:43.23 ID:K5VNBjLi0
給食費なんて一ヶ月に出せるとしても3000円ぐらいまでだろう
一食140円ぐらいが妥当
851名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:43:56.44 ID:M7Oguzix0
>>845
あんまりいなかったね、でもクラスに2人くらいあんまり
世話されてないっぽい子はいたな。
852名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:44:12.19 ID:HlyE4omu0
中学校で給食とかだせえ
普通に弁当でいいだろ
853名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:44:13.25 ID:4IdyWjOcO
>>839
大阪の小学校では最近給食に
キムチ、ゴーヤ、納豆が出て泣き出す子供が沢山います

かわいそうです
854名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:44:14.19 ID:YEC15PXV0
そもそもなんだが・・中学校で給食って、目的は何なの?
855名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:44:58.19 ID:afFXqjWf0
毎日弁当とかふつうの家じゃないと相当きついぞ
856名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:45:00.28 ID:Hl6rZT2U0
>>831
土曜登校あったころに牛乳って出てたっけか?
3時間目で終わって昼飯などは自宅で食べてたという記憶はあるけど。
857名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:45:02.72 ID:T7ZoPZP2i
>>826
親や嫁が良い材料を使って料理上手だと、あれはまずいって思って普通。
市が給食を出すレストランを出店したら、ミシュランが星をくれたり
長蛇の列になるとでも思うか?
858名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:45:14.75 ID:tVKZ2iYl0
>>796
俺の地区ではうっすいカレー風味のスープといっていいカレーが出てきた
しかも、カレーの日は毎回必ずご飯ではなくパン
あれで300円だったら今の俺は間違いなく切れてる
レトルトの100円カレーのほうが数倍美味しい
859名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:45:18.78 ID:PmkC1AHJ0
自炊すれば弁当で150円くらいで作れるだろ
俺の時で200円から250円くらいかだったと思うわ給食費
860名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:45:42.40 ID:9Cf4jdRB0
そもそも大阪のガキなんて死滅させた方が国益だろ
861名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:45:50.12 ID:u1l9mKB/0
全国の給食状況を誰かまとめてw
862名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:07.99 ID:BgY6FO+J0
>>1
育児板や鬼女板、×1板、家庭板の大阪在住給食費踏み倒しモンペどもが躊躇したんだろ。
863名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:08.87 ID:bfJRdnpR0
まずいのは病院食みたいに味付けが薄いからじゃないかと
864名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:17.80 ID:+/q0S7Uu0
>>846
?それってまんま名古屋・新潟式のスクールランチじゃん
わざわざこれをやめて給食にした橋下の狙いって??
以前ニュースで橋下市長は名古屋市を参考に〜みたいな事言ってたのに、
一応そういうのあるって調べただけで、実際は無理矢理古いシステムの給食制度にしたのか
アホだw
865名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:19.97 ID:MrkCfMHY0
殆どで給食だろ
866名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:32.79 ID:Hq+rg8Gz0
>>853
完全に親の責任じゃん
867名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:35.62 ID:xFLg/uln0
え?ちょっと待って。
就学援助を受ける生徒が全体の38%もいるの???
そこまで貧乏なのってクラスに1人いるかいないかとかだったぞ昔は。
さすが生保天国大阪だな・・・・
868名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:46.93 ID:kLv7wWTR0
小学生ならまだしも中学くらいになると
給食当番とかメンドクサイ
後片付けとかもやらされたり
やだやだ
869名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:47.62 ID:l293InMp0
>>794
玉出がおいしいってやつが給食まずいって批判するなよ
870名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:50.57 ID:7F0PsDRO0
他ではあったの?びっくり
871名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:46:56.10 ID:qoB63nPK0
>>2
広島だけど中学は弁当か、業者が売りにくるパン買うかだったよ
2年の途中あたりから希望者には給食ってなった
872名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:47:12.86 ID:Tuh0STNu0
>>857
料理上手だと給食より、美味しくなるのは当然だろ。
お前バカだろ?
相対的な話してるんじゃねーよw
一般的に給食はうまいかどうかの話だろ。

屁理屈言ってんじゃねーよw
873名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:47:37.26 ID:kNMbJOBs0
>>848
業者によって差がありすぎるから問題なんだと思うよ

ここでもパンがまずいって言ってる人いるけど
正直俺は意味わからない、給食のパンはすごくおいしかったし
正直いろんなおかずもおいしかった。

結局業者がボッタ繰りかどうか、栄養士さんが上手か下手か
納入する素材をどのぐらい吟味してるのか、変なコネでやってはいないか
美味しいいいものを適正価格で納入してるか

そういった事で同じ金かけても全く別なものになる
874名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:47:46.86 ID:aNz5gYLy0
>>2
同じくw

もとからなかったなら不人気もうなずける
875名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:47:50.45 ID:Pko0Dnq70
お前ら中学も給食あったのかよ!!
衝撃を受けた
876名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:47:53.14 ID:afFXqjWf0
中学校で弁当とか、戦時中かよって思うけどね
そんなの社会システムの退化だろ
877名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:48:16.36 ID:N2M9ZTNS0
>財政難から、就学援助を受ける生徒(全体の約38%)

こっちに驚きだな。
給食を求めているのもこの層だろうし、負担を求めればそりゃ尻ごみするだろう。
878名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:48:24.85 ID:MF98kFWD0
>>2
俺もそう思った
879名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:48:50.72 ID:wD+F6Qyd0
  


 はっきり言ったろうか??



   俺なら一食100円で最高の給食を作れる






















 
880名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:02.47 ID:Qtl8h86U0
>>624
それはネット上のデマ

公務員の給与が高いって時に、給食のおばちゃんも800万かよとかいい出した奴がいて定着した
給食予算を調理員で割ったら一人頭800万位になるって計算した奴がいて、
何故か本当だと思われるようになった
881名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:07.02 ID:Opvq9Qyp0
全国的に中学生になったら給食なしが当然と思ってたわ。
オッサンになって初めて知ったw
882名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:08.51 ID:+60mmjkH0
>>869
値段の割にうまくねえか?
まぁ金あっても今は食おうと思わないけど
883名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:08.96 ID:2thHuGzP0
大阪だと公欠なんかで休んだら
日割り計算して金返せってことになるんだろうな。
884名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:22.64 ID:M7Oguzix0
>>863
とにかく煮すぎとおもうw
八宝菜とかクリームシチューやマーボー豆腐や肉玉うどんがどろどろで嫌だったw
885名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:24.13 ID:vPvJhIi+0
>>848
でも決め手は調理師だよな
どんなに栄養士が良くても出来上がったものが不味くちゃねぇ

うちの職場の新しく入ってきた調理師さんの揚げ物が凄く上手い
今までのは一体何だったのかと…
886名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:43.32 ID:SWi2Onit0
神奈川で給食あったけどめずらしいことだったのか
10年前で15年前でひと月4000円だったな
887名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:47.04 ID:IokSop9d0
小学校、中学校は、午前中で終わりにしたらどうかな
888名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:48.58 ID:Hq+rg8Gz0
給食は現代の食生活で塩分摂取過多になりやすいから、塩分を控えてる。
だから普段から濃い味に慣れてる舌だと不味く感じる
889名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:49.74 ID:ju4TBdyrO
今現在はどんな昼食なんだ?
殆どが手作り弁当なら、わざわざ大金かけて給食導入することもないと思うが、万が一菓子パンの生徒だらけだったら問題
890名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:49:51.17 ID:Tuh0STNu0
給食はいいことあdと思うが。
まあ、300円は若干高い気もしないでもない。

ちょっと古いが2008年のデータ
月5000円でも高い地域になるからね。
http://benesse.jp/blog/20100208/p2.html
891名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:50:24.08 ID:/a1kG2FY0
給食の牛乳が嫌だったので
中学から弁当になってすごく嬉しかったな

ただ、栄養のバランスを考えると給食もアリかとは思う
白米の上に肉を敷き詰めただけの焼き肉弁当の子とかいたし
女の子のお弁当なのに豪快だった・・・
892名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:50:30.69 ID:HsBdvbj70
一食300円なら
今まで通り自宅で作ってた方が安いな。
893名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:50:36.24 ID:XUgJTvCL0
中学は、週一で、パンの日があって、あとは米飯給食
たまにソフト麺とか焼きそば。
土曜日は授業があったけど、給食がなくて、
弁当持参だった。弁当食ってから、掃除して部活して帰る。
894名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:50:40.12 ID:RMMc8ITb0
大阪は最も全国で給食実施率が低い
府知事時代から橋下は給食の完全実施が公約の一つだが
ここでも平松と論争になってたな
895名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:50:42.71 ID:oqV1QKUz0
>>2
オレもwびっくりしたわ
896名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:50:57.02 ID:qoB63nPK0
>>848
それにしたって一食300円は高すぎ
22日分で3300円が限度だな
897名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:51:36.76 ID:Qtl8h86U0
>>750

俺の中学校は教室で食
昼も練習してた部活の中には、部室や練習場の片隅で食ってたりしてたけど
898名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:51:37.16 ID:dmc9wC6Y0
鼻から牛乳wwww
899名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:51:47.83 ID:j1mfhDKX0
>>857
違うだろw
給食がまずかった時代のおっさんは今の給食を知らないんだよバーカ
900名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:51:56.08 ID:HqghPiAt0
給食はまずければまずいほどネタにできる。 
901名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:51:58.06 ID:wD+F6Qyd0
 


ヴぁーか



 
902名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:51:58.41 ID:xaPVR+WsP
どさくさまぎれにピカ野菜でも出されたらたまったもんじゃねえ
とか思ってる奴らもいるんじゃないの
903名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:52:01.49 ID:/HqBaLZz0
中河内地区だけど中学って全国的に弁当だと思ってた
904名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:52:12.93 ID:3P7UfidS0
中学の給食って小学校みたいに牛乳なの?
俺牛乳は無理だわ
他にも無理なの多いけど
905名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:52:17.68 ID:K5VNBjLi0
>>877
特に驚かないな
もう随分前から今の子供は学費援助してもらわないと通学もさせられないなんて言われてたから

高校とかになるとクラスの半分以上は奨学金制度受けてるとかだからね
そもそも卒業しても返せないから奨学金制度自体崩壊しはじめてるとか
随分前から話題になってたよ

ちなみに俺ら30代後半が高校の時なんてクラスに1人か2人だった
906名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:52:25.32 ID:9AWWi3SA0
>>857

足立区じゃ給食メニュー出してるレストランが役所にあって人気あるらしい。
タニタ食堂なんかもほぼ給食って感じ。


その足立区の献立例

http://www.adachi.ne.jp/users/adaaya/kyuushoku/kondate07.pdf

もちろん、これが全国の標準というわけじゃないけど。
907名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:52:31.10 ID:SqudV7wp0
牛乳とヨーグルトかチーズの選択制にしてほしい
908名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:52:51.46 ID:+60mmjkH0
なんか大阪出身ってだけでハンデ背負ってるも同然だな
子供の頃の住む場所とか選べないのにな
909名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:53:06.01 ID:GQs9nSny0
弁当でよかったわ。たまに昼飯買ってけって500円わたされておにぎり3つかって残りが小遣い
そもそも不味いパン食いたくなかったし。もう20年以上前の話だが
910名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:53:55.01 ID:afFXqjWf0
家に帰って食べるってのも有りだな
911名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:53:55.36 ID:f5U4qfEb0
>>880
デマとは違う 一部真実
ニュースにもなっとるし新聞記事にもなっとる。
ネットばっかりやってないでTVや新聞もたまには覗けよ。

912名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:53:56.16 ID:XS2/3DgT0
>>851
大阪の中学だけどいろんなのいたよ
創価、天理教(朝夕の太鼓がうるさい)やくざ、焼肉屋
母子家庭用の施設みたいなとこに入ってるのも多かった
913名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:02.32 ID:udkrLHCd0
>>908
そーなんだよなーーーーーーーー
914名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:03.24 ID:+G6uzI8v0
>>888

大阪市の給食のマズさはそんなレベルじゃないよwww

藁半紙みたいな臭いのカスカスのコッペパン。
水みたいに薄い牛乳。
粘土より硬いイチゴの匂いが全然しない気色の悪い奴隷の絵が描いてあるイチゴジャム。
二度と食いたくない臭さのモヤシの汁。
食べカスが付着しまくりの不衛生なアルマイトの食器類。

マジであの時代に戻れるなら給食拒否するわ。
ていうか、教師に「食えるもんやったらお前が食うてみいや!」って無理やり口にねじ込んでやるわ。
915名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:03.62 ID:RMMc8ITb0
>>896
選択制なので他の自治体よりも高コストになる
平松時代からそこが問題視されてた
916名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:07.71 ID:wD+F6Qyd0



 キャベツ豊作なんだろ???????????あ?????????????


 キャベツだけでうまいのが3品つくれるな


あ?????????????????ちがうの????


 え?そのキャベツ捨てんの?????????え?????泣きながら肥料?????????



 は?
          
917名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:10.40 ID:tVKZ2iYl0
http://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/sekishi-j/files/P1000769.JPG
中学 給食でbingで検索したら出てきた画像
これで300円なら俺はクラスメイトと校長室に殴りこみに行く
918名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:27.91 ID:Tuh0STNu0
給食は嫌いじゃなかったけど、牛乳だけは許せなかった。
代替えのモノくらい用意して欲しい。
毎日牛乳飲むのが苦痛だった。
ぬるくなったのとか、ご飯に牛乳とか拷問。
919名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:30.69 ID:3P7UfidS0
1食300は高い
近所のスーパーにそこそこ美味い弁当が198円であるのに
920名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:54:54.32 ID:opnKsfafO
弁当にしたらいい
金なくて弁当持ってこれない奴は食わなきゃいいだけだろ
万人に等しく食わす必要はない
あと給食費払わない奴も食わせるな
ガタガタ言ってきたらシバき殺せばいい
とにかく金無い奴には食わすな
弁当ある奴だけ食えばいい
921名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:55:09.74 ID:Iez0OrzvO
>>856
うちの地元だけなんかな?
土曜日は牛乳だけ出て飲まされてたわ。真冬の一本とか、なかなかの地獄だった

中学は弁当だったが牛乳だけは一人1本出てた
922名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:55:16.01 ID:oiwHigSd0
>>902
福島産野菜って結構売ってるよ
低コスト重視の業者が手を出さないわけがない
923名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:55:31.38 ID:VJJ85H8w0
90年代くらいの給食はもっとまともだったけどなぁ
924名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:56:17.76 ID:wD+F6Qyd0
 
 
 日本の子供に発育じゅうぶんな栄養与えない作戦かなんかなのか???????????


 あ????????????????????????


 ぶっ殺すぞ??????



        
925名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:56:28.50 ID:5HmUjEEt0
>>914
だからいつの時代の話してんだじじいwwwwwwwwww
おっさんには関係のない話題だから消えなw
926名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:56:30.13 ID:T7ZoPZP2i
学校給食が不味くなかったら、職員室に出前取る教師なんて居ないはずだよw
何処の学校だって出前のバイクや軽が行ってるし。
927名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:56:30.62 ID:dZ1hKMqk0
>>919
それ栄養バランスとか安全性は?w
928名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:57:24.48 ID:/HqBaLZz0
>>921
うちも弁当だったけど、牛乳は注文制だったな
ついでに土曜は牛乳無かった
牛乳じゃない人は校内で沸かしたお茶だったんだが、牛乳よりうまかった記憶があるw
929名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:57:30.92 ID:+60mmjkH0
>>912
片親率はガチで高かった
生活保護も100人中10人はいた
創価もいるにはいたけど3人くらい

これって絶対他県から見たら異常だよな
930名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:57:34.13 ID:Tuh0STNu0
>>927
すぐにスーパーとコンビニの弁当持ち出すアホは放置でいいと思う
かわいそうだから
931名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:57:36.73 ID:vPvJhIi+0
食材が豊富な地域の自校給食とかうまそうだよな
932名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:57:53.11 ID:tVKZ2iYl0
http://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/sekishi-j/files/P1000772.JPG
これで300円とか納得できる?
業者ボロ儲けだぞ
933名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:57:56.06 ID:3EpD61W50
>>906
おいしそう、麺類、カレーが多いね
これだったら給食でオケだけど
>>909
金額まで一緒だ
500円もらって余ったらお小遣いw
給食だとお小遣いにできぬ…
934名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:58:00.56 ID:+G6uzI8v0
>>925

オッサンの子供が学校行きよるんやから真剣な話やろ。
アホか。
935名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:58:26.65 ID:Hq+rg8Gz0
散々書いたけど、毎日牛乳3つにおかわりしまくってた俺は完全に勝ち組
家族みんな小さいけど、180cmの身長もこの辺のお陰と思ってる
どうもありがとうございました
936名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:58:32.01 ID:zZeBcNAe0
こういうサービスはな、最初の半年は無料キャンペーンとかやって釣るもんだべ。
人間は欲に弱い。一度味わったものは忘れられないもんだ。だから、まず体験させるんだよ。
損して得取れ、だべ。
937名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:58:34.06 ID:kNMbJOBs0
>>918
お茶はなかった?
牛乳は必ず付いてくるけど、
玄米茶なんかが、大きいやかんでセルフサービスでなかった?
938名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:58:46.03 ID:8RD3BNXQO
小学校、中学校と給食だったオレの頭は良くない。
因みに、体も貧弱。
939名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:59:05.12 ID:IFaOi9a20
>>917
刑務所でももうちょいいいもんくってそうだな
940巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 13:59:12.74 ID:lTCxP4hL0
てか悪質だなって思うのは、ビー民個人への直接還元から雇用主の方への間接還元型に
構造改革してる様な気がする。

>>880 ネットでググると退職金2800万(実例)とかで紹介されてるが。
941名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:59:16.58 ID:bfJRdnpR0
そんなに糞まずい記憶なかったけど、
給食室でおばさんたちが作ってる制だったな
942名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:59:30.17 ID:dZ1hKMqk0
>>932
ぜんぜん妥当
ちゃんとした衛生基準とか安全、栄養バランスは無料じゃねーのよ?
943名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:59:38.86 ID:toRV61zX0
給食に人気もクソもねえだろ。
944名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 13:59:53.08 ID:3P7UfidS0
>>927
さあねえ
メニューは何種類もあるがコンビニみたいに色々ななんとか剤は使ってないと思うよ
945名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:00.77 ID:Jmm0hycP0
食文化気にしてたら、粉もんばっかりだなw
946名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:12.02 ID:/453kZvb0
>>932
揚げ餃子の上のは鳥の餌か?
947名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:12.35 ID:tVKZ2iYl0
>>937
ご飯の日もパンの日も毎日牛乳だった
小学校の給食でお茶なんて一度も出たことねーぞ
948名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:22.06 ID:XS2/3DgT0
代金の徴収は大丈夫なのかな
「はろたら負けや」てな具合のが多いけど
949名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:23.89 ID:Hq+rg8Gz0
>>914
今の時代だったら拒否されただろうな
950名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:38.88 ID:kLwToCA80
無料から50円くらいにしたらいい。
給食というより価格で拒否されたんだろ。
朝や前日のおかず、ご飯を詰め込んだら低予算でできる。
月額6000円、年間7万2000円が痛いだけだろ。
951名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:00:46.58 ID:a6nlY2Up0
今まで無しで慣れてるところに導入して、
内容も見ないうちから13%も申し込んでるって十分だと思うけど。
値段に合うものなら数年経てば、特に事情のない者ほとんどが給食になってる気がする。
952名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:01:14.05 ID:ERqbZYAs0
学校給食に携わってるみなさんに感謝いたします。

いつも美味しい食事を作っていただいてありがとうございます。<(_ _)> 
953名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:01:17.47 ID:+G6uzI8v0
>>936

給食利権でDQN中小零細を使うからそういう無料キャンペーンすらできないんだろwww

予算もこれ以上は議会を通らないだろうしな。

給食利権なんぞさっさと潰せばいいんだよ。

>>1が大阪の親の答えだ。

大阪市内で生まれ育った親なら不味い給食を無理やり食わされてきた世代だからな。

自分の子供には無理してでも弁当だという家庭が多いのは当然。
954名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:01:25.54 ID:+/q0S7Uu0
ご飯の日に牛乳出して「栄養バランス(キリッ」って言ってるクソバカに栄養士の資格与えてる国もアホだ
955名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:01:37.33 ID:yrTGPbCUP
大都会岡山じゃ中学校まで給食があるのが嫌で
私立の中高一貫校に行った。天国だった。
956名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:02:11.19 ID:Qtl8h86U0
>>889
6割以上が、手作り弁当持参(親や祖父母、自分で作ったもの)
毎日買ったパン食ってるのは、1-2割ぐらいだよ

957名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:02:12.07 ID:6t9WVY/oO
子供の弁当作りを負担と感じるような親は
晩飯も朝飯もマトモに調理させてないか、子供に家事をさせてるんじゃねえかな?
どうせ働いてる私の権利!を盾にして子供のために手間と時間をさくことから逃げることばかり考えてるんだから
話しにならんのだろ。
どちらか選べるようにするのが子供の利益なんだろうよ
業者の選定や現業の高給は問題だが。

フェミの子育てに関する被害者意識は凄まじいもんさw
働くことが神聖にしておかすべからず女の権利だから、
子供に家事を押し付け働くことをむしろ誉める風潮
子供の弁当作りなんて女性差別、女を台所に押し込めようとする陰謀ぐらいのことはいう、リアルでw
958名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:02:15.54 ID:3P7UfidS0
まあ栄養バランスいくら考えようが不味いからって残すような給食じゃ意味ないよw
959名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:02:26.58 ID:tVKZ2iYl0
http://1.bp.blogspot.com/_2K5FPPJSCq0/SKxA63ebYJI/AAAAAAAAAtQ/MqcLq_yZb3M/s400/08.8.19+%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E8%A9%A6%E9%A3%9F%E4%BC%9A+001.jpg
グーグルの画像検索で出てきた中学校の給食
これなら300円払って毎日食いたい
960名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:02:38.49 ID:GQs9nSny0
写真みたら200円でも考えるレベルだろこれ
メシの量がどの程度あるかわからんが、食い盛りの中学生があんなもんで足りるわけがない
961名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:02:48.60 ID:dZ1hKMqk0
>>940
給食委託業者ってのがあってだな
最近は全国の公立学校とか病院とか、かなりの割合で直接雇用やめてるよ
設備はそのままで、業者から派遣されたパートの人たちが作ってる形
(管理栄養士、調理師兼衛生管理責任者だけ社員)
その方がずっと安上がりだからね
962名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:03:10.25 ID:K5VNBjLi0
>>929
東京の立川あたりに転向すると
クラスの半分は層化
963巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 14:03:19.21 ID:lTCxP4hL0
駄目だ、やっぱ橋下ぢゃ支持出来ね。
964名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:03:45.51 ID:qJ4qpZw90
>>934
アホ?
おっさん時代の糞不味い給食の視点で現代の給食を語ってるからおかしいんだよボケ
給食=マズいという視点でしか見てないだろwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:03:59.94 ID:u6JaXLG20
>>2
ママの愛情たっぷりの弁当を食べてたよ
966名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:04:00.81 ID:+60mmjkH0
>>962
やべぇな
選挙のときとかうざそう
967名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:04:24.91 ID:bfJRdnpR0
中学だと、親が弁当作れなくても自分でやれるからなあ
ここまで保護することもないな
968名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:04:31.20 ID:5ugYo3oh0
給食こんなに高いのか
もう少し下げないと無理だろうな
969名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:04:44.86 ID:IokSop9d0
家の惣菜を多めに作って、弁当に入れるんだろ

というか、このスレのおかげで、俺の飯が給食以下で、小学生レベル以下だと分かった

自分の飯の改革に取り組もうと思う
970名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:05:04.77 ID:v7+uSlyk0
大阪だけど俺の中学は給食あったな
それが普通だと思ってたけど父子家庭だか無かったらヤバかった
971名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:05:26.48 ID:Qtl8h86U0
>>947
俺の学校と反対だな

米食の時も毎日牛乳が出てたけど、お茶も毎日あったよ
972名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:05:38.34 ID:Tuh0STNu0
>>963
否定するのは簡単だけど、じゃあ誰だったらいいんだよwwwww
言うだけか?w
973名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:06:04.33 ID:T7ZoPZP2i
イチローは結婚するまで野菜は食べず、今でもミキサーにかけ液状にしカレーにした以外は
野菜はダメらしいし、栄養バランスって本当に必要なんだろうか?
974名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:06:10.63 ID:mECKPzQy0
ここで給食始めたら不払いが多数でそうだな
払うやつがバカって感じのキチガイ親が沢山いるぞ
975名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:06:19.69 ID:K5VNBjLi0
中学はもう給食なんて無くていいよ

給食の無い私立の方が良いしな
976名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:06:27.43 ID:5ugYo3oh0
>>972
レス乞食のゴミは放置した方がいい
977名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:06:31.30 ID:3REZedpu0
給食がなく給食実施したらキチガイクレームかよwwww




思ったより深刻なんだな。頭のほうが。
978名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:06:39.77 ID:eyH/pkOK0
つまり、
生ぽでいいもん食べてる
ってこと
生ぽは減額
橋本の思うつぼ
979名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:07:40.18 ID:3P7UfidS0
小学校の頃は1食100円台だった気がするけどな
980名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:08:05.81 ID:Bb/XHJF/0
ハシゲ・・・やっちまったなw
981名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:08:08.98 ID:rPMLMzF00
俺のところは給食がおいしくて幸せだったなあ

確かに嫌いなメニューがいくつかあったけど
それを克服出来たのも給食のおかげだよ

給食費払ってるんだから残さずしっかり食べてこいと
親にさんざん言われたもんだ
982名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:08:28.03 ID:XS2/3DgT0
>>972
橋下だったら平松でいいわ
うんこかゲロかどっち食うかと言われれば俺はゲロを食う
983名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:08:53.72 ID:udkrLHCd0
>>977
大阪の子だった人はいい思い出が無いからな。
クソ不味い料理+費用面が浮き彫りに出る

旨いものなら食べたいものよ。
984巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 14:09:08.23 ID:lTCxP4hL0
てかさ、是新たな公共事業なだけでしょ、構造改革から完全に逆行。

市民を騙して金を如何にして徴収するかでしかない。
985名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:09:15.16 ID:Tuh0STNu0
子供の300円の食費が高い、と言いながら近所のお母さんと月に数回800円以上するランチ
食べてる母親ってどうなのよ。
ちょっとは子供に回してやれよと思う。
所詮その程度。
986名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:09:36.06 ID:kLwToCA80
給食のおばちゃんはボッタクってるな。


給食、実は1食あたり900円 人件・設備費…パパより豪華!? 2007/2/16

給食費の平均は小学校で月額3900円、1食当たり約230円になることが15日、文部科学省がまとめた平成17年度の学校給食調査の結果でわかった。
ただ、これは食材費だけの金額で調理員の人件費や調理施設の整備費などは含まれていない。
これらを含めると実際には1食900円程度になるとみられ、お父さんの昼食代より高い?!
http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/44867088.html
987名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:09:47.23 ID:kNMbJOBs0
>>971
だよな、普通にさ、でっかいやかんで教室に2個ぐらい置いとけばいいだけと思うけど
そのぐらい学校側も対処しろよなw
988名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:10:08.98 ID:JAbMkM6j0
え?大阪って給食なかったの?いつから?
大阪だけなかったの?変なの
989名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:10:20.73 ID:LW3a+m2L0
今は弁当も作れない馬鹿女も多いだろから、給食を提供するのは良い方針と思うのだがな。

大阪人は食育の観念も乏しいのだろう。、
990名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:10:34.84 ID:K5VNBjLi0
>>982
公務員乙
991名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:11:32.39 ID:fUFlgcte0
親父しかいなかったから弁当は近所の食堂が作ってくれた

昼に配達してくれるDQN風の従業員のオッサンが懐かしいな

992名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:11:34.16 ID:Qyi/XCem0
うどんとパンと牛乳のスペシャルコンボ食うことが食育なんだよ
993名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:11:43.40 ID:Tuh0STNu0
>>982
公務員は仕事しろよ
マジで
994巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/23(木) 14:11:43.63 ID:lTCxP4hL0
>>972 俺が泣きてえよwww
995名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:12:16.00 ID:+G6uzI8v0


逆に、大阪は給食が無いという特性を生かして食堂を充実させるとか、別の方策を考ええや橋下さん。

絶対子供には給食利権のクズが作るクソ不味い給食は食わせたないで。

996名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:12:39.81 ID:eyH/pkOK0
市役所か書き込み
ご苦労チョンボ♪
997名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:12:41.02 ID:m4iYQA6w0
>>906
タニタは一食800円で社員以外にも食べられるようにしたら行列が出来る大盛況

メニューのセンスや、調理の技術の勝利だろうね
998名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:12:44.68 ID:XS2/3DgT0
>>993
なんで公務員がこんな時間に2ちゃんやってんだよw
999名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:12:55.34 ID:RPaQM+sU0
>>96
にんげん?

どんな内容か知らないけど、広島で学校長が恫喝されて自殺に追い込まれた
恐ろしい事件を思い出したわ。
1000名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 14:13:00.54 ID:IokSop9d0
>>985
税金使わずにやったなら、文句ないけど
民業圧迫して、税金使ってこれだぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。