【北海道】浅漬け食中毒で「風評被害」=連絡会議で製造業者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 白菜の浅漬けによる腸管出血性大腸菌O(オー)157の集団食中毒を受け、北海道は22日、道内の漬物業者らを集め連絡会議を開いた。
製造業者からは、集団食中毒の影響で出荷が落ち込んだとして「風評被害」を訴える声も出た。
 会議には大手製造業者のほか、JAなどの農業団体や消費者団体などが参加した。
 道は、O157未検出者を含め7人が死亡した今回の食中毒について、浅漬けを製造した「岩井食品」(札幌市)の消毒不徹底が原因とみられると説明。
漬物製造施設への一斉立ち入り検査などで、再発防止を図るとした。 

時事通信 8月22日(水)19時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000130-jij-soci
2名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:07:39.97 ID:bTvhb3bF0
死人出たのに風評?
3名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:07:50.36 ID:ANRAguqq0
福島第一原発事故で風評被害とか言ってる各電力会社
4名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:09:44.94 ID:lmepM4laO
浅漬けは塩分控えめで殺菌力が弱い
風評ではなく自衛で買わないんだろ
5名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:09:55.27 ID:/25GGISv0
生レバーは禁止なのに、漬け物は禁止にしないの?
死人出てるじゃん。
俺、漬け物食べないから早く禁止してよ。
6名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:10:45.15 ID:YVYSuGjG0
風評ちゃうやろ
7名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:11:02.29 ID:pAQA5CvuP
輸入白菜について
8名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:13:10.56 ID:WrX+noL10
同業他社で死人を出したってんだから、
「うちはあそことは違って、○○や××といった対策を取っています。さらに、検査で(ry」
みたいに大規模に宣伝しないとダメに決まってんだろ。

ヨソはヨソ、うちはうちです。関係ありません。
で通るのは身内だけの話だろうに。
9名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:14:45.46 ID:zP9PCrJd0
もうそろそろしたら浅漬でたらふくご飯掻きこむ大臣でてきて、もう大丈夫です
みたいな会見するに今食ってるブラックモンブラン賭ける
10名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:15:39.83 ID:ls64X5+z0
人が死んでんねんで
11名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:16:00.66 ID:XtdNZcJI0
蓋をしとけ
12名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:16:30.30 ID:7tJnnYrwO
カイワレ大根の再来

13名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:16:49.90 ID:wWHocBRP0
従軍慰安婦も風評(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:17:02.13 ID:1/kXzpYj0
・O157菌自体は、どこの土壌にも存在するありふれた菌
・漬物は消費期限がないかのように思ってる人が、かなり多いだろうが
 浅漬は塩分濃度が薄いため、菌が繁殖しやすいために消費期限が3日と極端に短い
・塩分濃度が濃い種別の漬物は菌の繁殖が難しいため期限は気にしなくよい


15名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:17:06.48 ID:VThHVFV0P
あれは寿命なんじゃね?
かなり高齢だったような
16名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:18:05.16 ID:SH/IVSzU0
業績悪くって風評被害と訴えて国から補助金を引き出そうとする策
17名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:19:45.18 ID:lmepM4laO
>>15
4歳の幼女も亡くなってる
18名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:20:00.27 ID:FdXC2OBTO
カメラの前でカイワレを食べて、意味不明のパフォーマンスしてたバカがいたな。
誰だっけ?w
19名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:20:06.74 ID:MdtAOVtp0
つくってる方だって、ウチのは安全だとは言わないんでしょ
殺菌とかしてる訳じゃないんだし

被害が出たら、そんなはずじゃなかったって言うんだろ
それで風評被害とかw
20名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:21:49.65 ID:dcSUj1MY0
正確な原因究明と対策もないのに
風評被害もくそもあるかw
21名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:21:51.43 ID:ek2hBxN70
そもそも生の植物の中には大腸菌がついてないと思ってる奴の方がおかしい
文系脳でもちょっとは勉強してほしい
22名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:24:54.33 ID:L1i18jlG0
>>1
>製造業者からは、集団食中毒の影響で出荷が落ち込んだとして「風評被害」を訴える声も出た。

報道で知ったけど、塩素で消毒するらしいけど、その基準ややり方の明確な決まりが
無くて、製造業者任せって事で、買う側はどの業者だと安心安全ってのが分からん
わけだから、組合で基準作るとか、国が基準作ってその通りにやってるか検査して
食中毒防ぐ仕組みできるまでは仕方ないと思うよ。
23名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:26:47.95 ID:SUkbxNlL0
>>7
以前牡蠣の輸入量と販売量にかなりの誤差があったんだよね
道の方で今販売ルートを調査中らしい
24名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:27:33.82 ID:B1o4D3VE0
たしかに白菜の浅漬けは消費期限が短くてよく余らしてたわ。
25名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:33:13.55 ID:OAp2L+gw0
盗電と民主が、完全に「風評被害」という言葉の意味を変えてしまったからな。
26名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:33:47.71 ID:NpeYDPjX0
風評ってのはバレるという意味だよ今。
27名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:35:54.45 ID:AgE6oTgv0
きちんと原因究明してからそういう事を言えよw
この状況で浅漬け買えないよw
28名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:35:59.46 ID:tJeSi4L/0
実際被害が出てるのは風評とは言わないw
29名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:37:35.09 ID:8qTcSVWP0
まだ入院してる人がいて苦しんでる最中なのに
不謹慎じゃねーのか?これって
30名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:37:43.01 ID:SlL05u/v0
減塩の漬物はどれも要注意だよ。
梅干だってカビるし。
31名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:41:58.47 ID:Kg3RrgHB0
浅漬けって、旨いんだよなぁ。
自分で作って、すぐ食ってしまえばいい。
32名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:45:25.03 ID:dFinv2au0
>>31
でも今回の例だと野菜自体についてたわけだから
家で作ろうが企業が作ろうが危険度は同じだと思うけど・・・
33名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:54:02.87 ID:z8fhlIHf0
ちなみに0157の市外局番は北見らしい。
34名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 19:59:28.39 ID:XUTNAw/H0
漬物禁止令発動まだぁ?
35名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:00:57.90 ID:hS5kTt8I0
浅漬じゃなくて、糠漬けなら大丈夫、乳酸菌が殺菌してくれる
36名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:03:03.24 ID:p972JTlDO
それは他の漬物メーカーが言うことだろ。
37名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:06:55.41 ID:dFinv2au0
>>34
てか漬物にしたからO-157がついたわけじゃなく
元々の生野菜に菌がついてたんだから
この例だと土に触れる生野菜自体禁止にしなきゃだめになる
38名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:09:12.13 ID:c3YfelYo0
ていうか本当にこの浅漬けが感染元なの?
O-157が死因ってのも怪しいような気がするんだけど
39名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:14:20.11 ID:gkEGbgkn0
他の企業からしてみれば風評被害だろ。
福島みたく全域汚染されたわけじゃないんだから。
40名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:20:37.07 ID:SlL05u/v0
ノロウィルスとかも飲食店や宿泊業は戦々恐々だよ。
外部から持ち込まれて飛沫感染とかもするからな。
牡蠣などの貝類以外からの感染ルートも多い。
41名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:21:53.68 ID:VmNeCgZc0
>>5
浅漬けの場合は最初にちゃんと消毒液につけとけば問題ない。
だが、生レバーは現状対処の仕様がないだろ?
禁止されても仕方ないし日本人なら何も困らない。
42名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:24:15.47 ID:FgvW27gUO
韓直人に一気食いパフォーマンスさせろよ
43名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:26:37.63 ID:e2X86c4nO
>>33
それは仕方がないな。
44名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:29:00.48 ID:n3NTGh8r0
からしレンコンどうなった
45名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:30:15.01 ID:cP6YczH20
早い段階で当該漬け物の原料の産地を公表することによって、
他のメーカーへの風評はある程度防げたかも知らんが、
もう遅いな
もっともただの風評の付け替えにすぎんが
売上が戻るまで1ヶ月以上かかるんじゃないかな
46名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:31:22.94 ID:gG6W3G8o0
今まで浅漬けの製法をよく知らないで買っていた人が、こういうことも起こり得るんだと
思って買い控えても不思議じゃない。根拠のない偽情報を信じて、というわけじゃないから
風評被害じゃないだろ。
47名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:33:46.65 ID:qNq3wDU40
素朴な疑問だが・・・

イジメが・・・学校も社会にも全く無い世界・・・

イマジン・・・想像してみてごらん・・・

風評被害とは???

○○ダイエット・・・で効果バツグン・・・で・・・○○が品切れ・・・

の逆・・・とは考えてイマジン・・・想像してみてごらん・・・

観光地やダイエットや・・・人気急上昇・・・っては風評・・・「得」か?

その反対には「被害」が・・・無ければ成り立たないと考えるチカラ・・・

無いね・・・あんたらには・・・
48名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:36:32.00 ID:7fN2T9eF0
>>1
浅漬けO157は人的ミス。浅漬けに構造的欠陥は無いと製造業者発表
49名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:38:17.03 ID:qNq3wDU40
>>48

ハハハ・・・人的ミスは構造的欠陥ではないと・・・

国内製造業の空洞化は・・・構造的欠陥ではないんだな・・・

あんた・・・いくらカネ貰ってんの?

そのカキコ
50名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:41:00.78 ID:qNq3wDU40
しょうがねぇな・・・人件費っていう「人的」問題により

国内の製造業は「構造的」に空洞化したんだよ???

あんた・・・どこの国籍・・・これは結構自由だからな・・・

「何人」?なの???
51名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:44:01.67 ID:CPkJ7PoG0
韓国食品に寄生虫が混入したのも風評被害ニダ!
52名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:52:39.31 ID:B49ydTPa0
どこ産の白菜かな
うんこく産なら納得
53名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 20:58:12.91 ID:ODCRCisQO
完全にOUT

484: 国際派市民活動家 ◆CwP6Y8VidE [sage] 2012/08/22(水) 14:27:48.39 ID:PWHmqRbg
>>476
スーパーの漬物売り場で見張ってます。
日本の漬物を買おうとした主婦に
「日本の漬物はO157で危険だから買うな」と言って回っています。
だからスーパーで日本の漬物を買う人はいなくなりました。
毎日やってますから

528: 国際派市民活動家 ◆CwP6Y8VidE [sage] 2012/08/22(水) 14:41:36.28 ID:PWHmqRbg
>>525
イトーヨーカ堂とサニーだけど

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345600193/
54名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:11:09.83 ID:lUFqboyP0
浅漬けは自分で作って2、3日で食うのがいちばん
シンプルな塩漬けに昆布入りの味の素を入れるとびっくりするほど旨いよ
55名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:11:50.13 ID:CNfNNWFZ0
作って2〜3日は一番危ないパターンだと思う…
56名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:12:39.64 ID:k+/UHhXj0
浅漬け作るのは簡単だから、わざわざ買わんなあ
57名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:14:44.01 ID:VuGTOJd0O
本当はキムチだろ
ウンコついたキムチ
58名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:15:50.36 ID:O4q9+o7N0
お漬物大好き。
レバみたいに販売中止にならないだろうね??
59名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:17:05.18 ID:XOIgtebA0
FOMCて金利発表だけだよね
何かコメントも言うんだっけ?
60名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:17:35.78 ID:hnyFf87A0
人が死んでるのに風評被害・・・
61名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:19:07.64 ID:sY3mwfye0
キムチ・・・
62名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:20:19.04 ID:lUFqboyP0
>>55
ウンコして手を洗わないお前とは違うんだよw
63名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:22:22.21 ID:ojKuaodoO
どうして牛さんの腸内にいるはずのO157大腸菌が
浅漬けについていたの??
64名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:25:54.20 ID:4OID57l30
また、牛肉業界の工作ですか?
65名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:27:27.38 ID:Y+I1rnVH0
エバラは注意書きに追加しとかないと訴訟起こされるな
66名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 22:44:16.30 ID:RIiCsXT50
風評の意味がわからなくなってきたわん
67名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:14:54.65 ID:1RYIMuoe0
北海道はT1グランプリとかいって道内の業者が金を出して
自作自演で自分たちの漬物を日本一と称して
大々的にうざったいアピールをしだして、
さあこれから売って金儲けするぞとなったところに今回の事件が発生。
商売の出鼻をすっかりくじかれたところ。
ざまあw
68名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 23:20:14.39 ID:sgVbL05IO
北海道のフードGPは大体が自作自演でしょ?
どこかの米GPも審査員(一般や専門家含め)
道民ばかりだったというのもあるし
69名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 07:12:03.71 ID:9N7ubf4b0
北海道がやっているのは韓国と同じで、
マスコミにカネをばら撒いてブームをでっちあげるのに必死なんだよ。
公共事業がやせ細った今、観光と1次産業しか未来がないからな。
まったく、どこの途上国だよw
70名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 07:23:58.43 ID:DjLBwt0dO
>>69
田舎の土民は黙ってろ。
おまえはどこに住んでるんだ?北海道を非難できるのか?どこに住んでるか言ってみろよ。
71名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 07:52:12.43 ID:Ywp2PGIc0
くやしいのう
誰が食うかよ、バーか
食べなくてもいいから買って下さい、最後のお願いです
って土下座してみろよ
72名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:04:09.70 ID:7wxVhBtc0
事実だよ。
73名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:05:20.05 ID:ITmZa7V+0
これって土下座焼き肉よりひどいじゃん
74名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:07:59.98 ID:mAACymMBO
ちゃんと火を通して食わないからこうなる
75名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:09:36.96 ID:qdMAKv+n0
そもそも浅漬けって、漬物なの?
76名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:10:58.12 ID:hhtPhOOm0
売り上げが落ちれば「風評被害」を連呼すればいいんだよ、今の世の中
77名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:11:07.84 ID:b2U/1udz0
漬物は意外にリスキー
安心安全健康に良い などというのは誤解
78名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:17:16.74 ID:il78+4XO0
勝手気ままに金儲けやっているリスクだろ
より安全を目指してます的な同業者での衛生基準でも設けてなけりゃ味噌も糞も同じように扱われるよ
79名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 10:44:28.77 ID:YXE7XOXb0
実害があったのに風評被害ではないよね
浅漬けが危ないことに変わりはなく、
安全に作っている会社もあればそうでない会社もあるということ
消費者にはその判断がつきにくいから避けるのは当たり前
80名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 11:30:35.34 ID:ePkNW+H80
「風評」とか消費者バカにしてるだろ
みんな売ってる浅漬けがヤバイと気付いて買うのをやめただけ

本格的な漬物ならともかく
浅漬けなんて自分で作ってさっと食い切ればいい話
販売禁止にしても誰も困らん
81名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:00.75 ID:kRiU8fLeO
>>69
韓国並みに酷いとは思わないが
北海道は前科があるからなぁ・・・
82名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:20:36.19 ID:5yRZU3i+0
風評被害の正しい使い方
83名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 12:25:41.28 ID:pAhErO9y0
被害者寄りの風評被害って言い訳だが漬け物業界全体なら加害者だろ
84名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 22:18:24.07 ID:m1eNoojh0
スーパー行ったら、浅漬けが値引きシールだらけだった
やっぱり買い控えおきてるのかも
85名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 22:26:18.29 ID:zfd739UR0
だいたい白菜の漬け物など
売れ残りのセシウム白菜が殆どだろう
おいらは西日本産のキュウリ・白菜・
茄子を自分でぬか漬けしてる。安いし
安心して食べれる。
86名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 22:58:13.12 ID:7NukiuOa0
製造工程に安全基準は存在しないみたいだし
しばらくは買えんな
87名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 00:51:52.50 ID:QGfuAft80
>>69
ステマっぽい宣伝が目に付くよな
少し前のサンマの初値のニュースもそうだし、
夕張メロンが1個何十万円とか
なぜか北海道ばかりやっているんだよなあ
88名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 00:56:26.05 ID:RBNYX2UE0
大間のマグロとかでもあるでしょ
89名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:36:35.55 ID:ocj3569RO
まあ、これは同業他社にしてみれば風評被害だろう
90名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 01:37:23.70 ID:D5Q3xqMb0
どうせ福島の野菜つかってるんでしょう、と思ってるから
漬物なんてかわない。表示義務のない商品は、きもい。
91名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 08:25:00.93 ID:rV6nlvUdi
>>90
だよねー
て言うか東電幹部や社長宅になんで突撃取材しないのー?て思う
92名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 20:13:35.03 ID:4PVsO4mhP
漬物は調味料と保存料を食ってるようなもんだもんな。
製造者の衛生観念が怪しいし、規制されても仕方なし。
93名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 13:01:54.09 ID:AwKjbNPY0
宮崎の口蹄疫や鳥インフルエンザのような外部からの食品テロの可能性がある。
業界のイメージ悪化を狙い、弱ったところを不二家のように外資が乗っ取りを
かけてくる可能性もあるから、道内の食品加工業者は注意するべき。
94名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 15:00:56.43 ID:4fMYMQpA0
>岩井食品(札幌市西区)が、出荷伝票以外に製造量などを記載した
>書類を作成していなかったことが23日、札幌市保健所の調べで分かった。
ttp://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120824ddr041040004000c.html

実は焼却済みの伝票がどこかの国とか
95名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 20:03:05.64 ID:/1X3iTFj0
札幌は信用出来ない
96名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 00:57:07.76 ID:GcUBHh4y0
同じ野菜は他所の業者にも売られていたはずなのに食中毒を起こしたのは岩井食品だけ
おそらく他社は消毒をきちんと行っているのだろう
消毒さえまともならO-157はそれほど怖い菌ではないともいえる
97名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:07:35.24 ID:ZSTa0mdQ0
業界で統一検査ルールを作って、立ち入り検査をして、
お店に並んでいる商品は検査に合格したものだけです
という張り紙を売り場に張るとかするしかないだろうな。
98名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:08:40.49 ID:WKk5pwF70
>>93
岩井乙
99名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 17:10:48.70 ID:5pqa1zrw0
浅漬け=朝漬け=朝鮮漬け
100名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:14:41.88 ID:p11ANuox0
野菜を洗剤で洗って塩素消毒するという製法が取り上げられたからじゃないのかな
101名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 14:16:04.39 ID:IRsFBces0
バカが、なんでも減塩 減塩で塩分を減らすからこういうことになる。
甘い梅干しw もうアホかと
102名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:29:17.57 ID:B2N+S/hX0
浅漬け 当たり付き
103名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:31:52.88 ID:sl8nuw+J0
>>101
要は水分活性を減らすのだから砂糖漬けという手はあるけどね
104名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 16:32:28.92 ID:fJhhnN6S0

死人が出ても風評被害。w

とりあえず、死人が出たら1億円キャンペーンでもやれば売上回復するんじゃないの?
ダンナ憎しのオバサンがいっぱい買って旦那に食べさせるだろう。
105名無しさん@13周年
おやつに浅漬けを出されたら全力で暴れる。