【医療】グレープフルーツ果汁で癌治療の効果が増強 「ただし、一般の人は試すべきでない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

難治性癌の患者を対象とした小規模研究で、1日に8オンス(約240ml)の
グレープフルーツ果汁を飲むと、投与した薬剤の効果が高まることが明らかになった。
結果は「Clinical Cancer Research」オンライン版に8月7日掲載された。

免疫抑制薬のsirolimus(シクロリムス)は、主に腎移植後の拒絶反応予防のために用いられる。
癌治療薬としては承認されていないが、いくつかの早期研究で腫瘍に対する効果が示されている。
しかし、同薬は生物学的利用性が低く、体内への吸収率はわずか14%である。

今回の研究を率いた米シカゴ大学メディカルセンター助教授のEzra Cohen氏によると、
グレープフルーツ果汁および別の薬剤によってsirolimusの効果を増強させ、
投与量を少なくすることができたという。この知見を他の癌治療剤にも応用し、
コストを劇的に削減できる可能性があるという。例えば、sirolimusの費用は月当たり
約1,000ドル(約8万円)だが、グレープフルーツ果汁と併用すれば月当たり約300ドル
(約2万4,000円)にまで下げることができるという。薬剤の投与量が少なければ副作用も軽減できる。
ただし、一般の人が薬剤の効果を上げるためにグレープフルーツ果汁を試すべきではないと、同氏は警告している。

http://news.e-expo.net/world/2012/08/post-108.html
2名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:14:54.88 ID:10RVyQyp0
毎晩寝る間にグレープフルーツジュース飲んでたら急性胃炎になったでござる、の巻
3名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:14:57.62 ID:0k8Aoc410
グレープフルーツ風味じゃだめですか?
4名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:14:59.28 ID:3stqy5Hi0
色がピンクのグレープフルーツ好き
5名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:16:22.06 ID:mdq6Iusu0
心臓関連の薬飲んでる人は試すなよ
6名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:16:36.71 ID:GWQlmTbw0
マジかよ
ちょっと葡萄ジュース買って来る
7名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:17:47.96 ID:wxildnH30
ジュース飲んでやったらもっと効くの?
8名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:18:05.44 ID:mfXCeXWM0
グレープフルーツ割
9国士焼肉ぷらす:2012/08/21(火) 19:18:17.49 ID:tS2S49R5i
イマザリルとチアベンダゾールも豊富に摂取できます。
10名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:18:29.86 ID:Tp1Nb4mO0
血圧を下げる薬もいっしょに飲むなって書いてあるな。
11名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:18:34.71 ID:Bysqa94N0
グレープフルーツを分解する酵素と
薬剤を分解する酵素が同じだから
薬剤の量を少なくできるってわけ。
(薬剤が分解されずに体内に残るから)


だけど、たいがいの薬飲んでる人は
グレープフルーツ果汁は駄目だよ!!! By 元癌専門のヤブ医者
12名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:18:37.72 ID:WHZXWxyi0
確か血圧かなんかの薬飲んでるときは
グレープフルーツ食べちゃダメって聞いたような聞かないような
13名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:19:02.45 ID:so/h78xNO
抗生物質摂取中にグレープフルーツジュースのむと、抗生物質が体内に残留して過剰摂取になると前に聞いたことがある
14名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:19:47.96 ID:ki0Pp1kF0
シクロリムスの「ク」は?
15名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:19:56.75 ID:puBes+fD0
先物ステマか!今度はグレープフルーツか
16名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:00.98 ID:Et5RaXAx0
.
17名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:02.30 ID:YBZFu0Nl0
筋肉のこむら返りを防ぐってのは本当なの?
18名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:12.27 ID:9SLOrIHc0
血圧関係はグレープフルーツ飲まないほうがいいんじゃなかったっけ?
19名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:25.88 ID:5oc5piSPO
アナフィラキシーショック起こすから薬と一緒に飲むなよ
20名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:26.77 ID:lAnjvgWM0
そして血糖値上昇へ――
21名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:20:45.67 ID:fWJy/kAJP
>>11
CYP阻害したら投与量を減らせてもAUC変わらないだろう
22名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:21:02.49 ID:OPSmz/Pc0
以前から言われているよね
抗鬱薬とかでは、利き方がおかしくなるので禁忌なはず
23名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:21:42.30 ID:OG2eT50+0
グレープフルーツは危険過ぎる。販売禁止すべき。
24名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:22:00.83 ID:6diyUBcb0
>>17
それ聞いた事あるけど・・・どうなんだろ?
25名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:05.34 ID:998w8uNt0
グレープジュースと薬は一緒に飲むなとだいぶ昔に2ちゃんで教えられた
薬の効果が持続するから良くないと

こういう使い方する人出てくると思ったが・・・
危ないよな
26名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:09.04 ID:5hEeKs01P
よし、これからは風邪薬はグレープフルーツジュースで飲むぞ
27名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:13.49 ID:H4q5Omy10
降圧剤をグレープフルーツジュース摂ると降圧剤の作用が増強し血圧降下が強く出る
28名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:23:19.43 ID:Bysqa94N0
29名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:24:13.95 ID:Ej5UQ4ZX0
旦那はアレルギーがあって免疫制御だかの薬飲んでるが 
グレープフルーツジュースだけは薬飲んでるから飲めないし食べれない言ってるよ

薬飲むのにはダメってよく聞くよね
30名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:24:54.61 ID:MmysMRcZi
果汁ジュースと薬はたいてい相性悪いから一緒に飲むなとか聞いたけど
31名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:05.69 ID:pO2zPl3fP
ビールに含まれるホップにはインフルエンザの予防効果がある
グレープフルーツ果汁を飲みまくれば癌治療の効果が増強される

結論。
偏食せず、きちんと食え。
32名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:05.65 ID:Fv16zJc/O
これはスルーしろ。命に関わる。
33名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:55.34 ID:B54dEp8hP
やけのやんぱち根津甚八
34名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:26:13.22 ID:f7rdLSVx0
クランベリージュースは尿のにおいを抑えたり
細菌の繁殖を防ぐ効果があるらしい
35名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:27:04.74 ID:bh5YI6Z/0
馬鹿が試してエライことなりそう
36名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:27:13.33 ID:z6s+c07e0
こういうのは効果あっても記事にすんなよ
危険な場合が多いだろうが
37名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:27:21.40 ID:Ej5UQ4ZX0
グレープフルーツ農家のステマだなw
38名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:28:06.03 ID:sHwIzVyw0
>>17
俺もマスターキートンでしか聞いたこと無いんだよな
39名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:29:00.78 ID:FN6Le3kR0
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を家畜にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。

-100年以上前に編み出された、愚民を操る方法-
40名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:29:59.01 ID:gjNK1g6F0
高濃度ビタミンC療法じゃないの???
41名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:30:31.77 ID:jQ7JK55+0
グレープフルーツジュースで薬を飲むと
効果が倍増して風邪薬とか特に危険になるから水で飲め
って子供の頃よく大人から言われてたぞ
42名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:30:39.26 ID:Bysqa94N0
>>21
>28にあるように延長しますよ。(ここでは降圧剤ですが)
だから、血中モニタリングできる施設じゃないとやってはいけない。
というか、そもそもこの論文は
最初からグレープフルーツありきじゃなくて
普通の量だと副作用が出てしまう人には有効カモ?と言うレポートなんだよね。
43名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:31:04.74 ID:+ZvZvtJa0

  >>1 とスレタイの開設だよ。


> グレープフルーツ果汁を飲むと、投与した薬剤の効果が高まる

ははは スレタイだけ読んで予言しとこう。 効果が高まるんじゃない。

単にグレープフルーツの成分で分解酵素が抑制されて(機序は不明らしいが)
薬物が分解されにくく、血中濃度が上がるだけ。

 ↓
発現機序の詳細は不明であるが,グレープフルーツジュースに含まれる成分が
本剤の肝代謝(チトクロームP−450酵素系)反応を抑制し,
クリアランスを低下させるためと考えられている.
 ↑

これは、ある種の普通に使われてる高血圧の薬の添付文書だけど、
多分これと同じ。(結構有名だね)

まあ、分解は遅くなるから、薬代の節約になる可能性はあるだろうけどね。
素人にはまだお勧めしない、ってのは正しい。

だから、「効果が増強」 ってのを間違って解釈しないようにね。
44名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:31:06.15 ID:t1pcPJwh0
>>11
うちも父が医者に「グレープフルーツはダメ」って
言われたのはそういう理由だったのか
45名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:31:16.09 ID:N+MWrXoG0
スタチン系もね
46名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:32:38.59 ID:J9WDirKL0
一般人がだめなら誰ならいいのさ
47名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:33:04.05 ID:E8DZ73Zg0
俺も痔が痛くてひどいんだが、グレープフルーツ試してみるか
48名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:34:28.46 ID:f67TkXTk0
>>43
とすると、「副作用も軽減」てのは記者の誤解じゃね?
49名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:35:55.48 ID:z9fj+c/I0
プログラフのんでるからグレープフルーツは食べられないや。
果汁よりグレープフルーツの薄皮が一番ダメらしい。
薬が効きすぎることになるんだと。
グレープフルーツ好きなのに…
50名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:37:59.22 ID:+oBnDT6BO
>>34
クランベリージュースはマジで効果あるよ、含有成分のキナ酸がすごく効く
休日に滅多にならない膀胱炎にかかってしまい難儀してインターネットで調べたらクランベリーが効くというから
夜10時まで開いている少し高級食材を扱うスーパーに走ったら、クランベリー100パーセントジュースがあった
炭酸で薄めながら1リットルを一晩かけて飲んだら炎症の痛みも残尿感も治まってびっくり
ただし100パーセント以外の糖分が入った飲みやすいタイプは効かないと思う
うちはあれから冷蔵庫に常備してある
51名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:38:23.22 ID:GNUSYr4SO
マスターキートンでもグレープフルーツジュース推されてたな
52名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:38:34.21 ID:vHSabxAZ0
それにしても、グレープフルーツの種類によっても、ジュースの製法によっても、ベルガモチンの濃度は全然違うし、よくこんな危険な記事を掲載許可したな。
馬鹿デスク怖すぎる。

おまえら、あと、あまり知られてないが、夏ミカンやデコポンとかも駄目だから気をつけろな。
ようは苦味のある柑橘類は全部だめ。



>>45
>スタチン系もね

スタチンはアトルバスタチンだけ。
53名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:39:05.23 ID:ri3Hjq310
グラップルフルスロットルジュース
54名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:40:05.99 ID:4mGJYzy0O
ファンタグレープ飲み続けている俺の時代来た。
55名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:40:52.76 ID:skmf064s0

皆良く知っているな。ww
56名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:41:09.56 ID:rI+8vB2p0
キメル前に果汁100%グレープフルーツジュースを飲むのは
57名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:41:20.36 ID:vHSabxAZ0
>>48
>>43
>とすると、「副作用も軽減」てのは記者の誤解じゃね?



抗がん剤は胃腸障害も出るだろ。
吸収率が悪い薬剤はなおさら。
吸収されるまでは無害とさせる、プロドラッグ化、
もしくは、今回のジュースじゃなくて、ちゃんと精製されたベルガモチン配合剤を作るなりすれば、吸収されるまでに起こる副作用は減る。
58名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:42:28.05 ID:qsxqd43I0
グレープフルーツ果汁百%のジュースと風邪薬同時摂取で
直後にゲロ吐いた俺がとおりますよ
>>46
現在の抗がん剤治療は患者の体に物凄い負担をかけるから
グレープフルーツで服用量を減らして抗がん効果は高める事が出来るなら
患者やその家族はかなり助かると思うよ
抗がん剤治療をやるのには体力が必要だけど
抗がん剤そのものが患者の体力を奪うのも事実
59名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:42:38.68 ID:+ZvZvtJa0
>>48
そういう機序なら、副作用も軽減つーのは 本当なのかどうなのか
疑問じゃね。

ただ、 副作用≠血中濃度  だから、 少量投与で血中濃度を上げるという
点なら、 例えば 内服なら、直接胃壁を荒らす事が少なくて済む。とか、
あるいは、 静注なら、投与濃度を下げられる、という点で
血管痛や、投与時の嘔気を軽減できるとか、 そういう論点じゃないかと推測。

そういう意味では無意味とは言っとらんよ。

スレタイみたいに、「効果増強」とかの扇情的なタイトルにひっかかりなさんなよ。
と言いたかっただけ。
60名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:42:40.56 ID:fWJy/kAJP
うーん、原著読んでないからわからんけど、
投与量減らしてCYP阻害で血中濃度を高用量と同じレベルにキープしただけに思えるんだけど。
何でこんなんで副作用が減らせんの?
61名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:44:17.71 ID:fq00xzXdP
そんなにやばいのか?w > グレープフルーツ果汁
62名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:44:53.56 ID:FhVLPjsM0
ベジータクラスのガン細胞と対峙した抗ガン剤が
グレープフルーツジュース三杯飲んで
界王拳三倍!!みたいな感じ

凄い効き目だけど、体には負担が大きい。

63名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:44:56.37 ID:zUGNi/AV0
グレープフルーツは白だったらフロリダ産
南アフリカ産だったらルビーが美味しいね。
64名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:45:00.99 ID:+ZvZvtJa0
>>57
そういう主旨なんでしょうね。 マジメな研究なのに
経済マスゴミが扱うと、すぐ扇情的なヘッドラインになる。
65名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:45:29.03 ID:vHSabxAZ0
>>60
>うーん、原著読んでないからわからんけど、
>投与量減らしてCYP阻害で血中濃度を高用量と同じレベルにキープしただけに思えるんだけど。
>何でこんなんで副作用が減らせんの?


CYP阻害により、有効域を持続でき、Cmaxを抑えられる可能性もある。
ロングアクティブ化。
66名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:47:39.73 ID:+ZvZvtJa0
>>60
血中濃度依存の副作用なら減らせないだろうけど(例えば白血球減少とか、腎不全とか)

胃荒れや 点滴時の疼痛、不快 とかその辺は投与量減れば軽減できるんじゃない?
あと、コストと。
67名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:47:40.16 ID:U2BYEZmT0
グレープフルーツ割って悪酔いするんでしょ
68名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:48:05.97 ID:zC5J/T2l0
グレープフルーツと薬は一緒に飲んじゃダメって言い伝えがあった気がする
69名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:48:46.87 ID:vHSabxAZ0
>>68
>グレープフルーツと薬は一緒に飲んじゃダメって言い伝えがあった気がする


爺が飲む薬ぐらいしかないけどな。
70名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:50:27.99 ID:FseFzxBSO
>>60
作用量が少なければ、代謝時間が短くなる。
副作用反応が起きてる時間は短くてすむだろ。
71名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:51:01.74 ID:+ZvZvtJa0
>>65
ああ、 ロングアクティブ化なら、本質的に重要な副作用軽減に役立つかも。

 ピーク上昇(が有害として)を押さえて、一定濃度を長く維持して って。 
なるほど。 それは確かに。    ちょっと考えが浅かったな。
72名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:51:18.40 ID:hVyV1fmuP
そう言えば激しいスポーツ前にグレープフルーツジュースとか
飲むといいって聞いたことがあるなぁ
73名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:52:42.97 ID:AktRvZK30
>>68
免疫抑制剤のネオーラル
臓器移植のレシピエントなんで、オレ、飲んでる
74名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:55:01.77 ID:mwUfucj20
荒療治って感じだな
75名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:57:12.83 ID:ed+kaRnv0
グレープフルーツと組み合わせの悪い薬ってなかったっけ?
76名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:57:47.39 ID:YQ9bsUDU0
>>5
> 心臓関連の薬飲んでる人は試すなよ
処方箋に注意書きはあるはずですが、大事なことだから引用させていただきました。
77名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:58:06.25 ID:aXY9VrKK0
>>1
なんで一般の人ダメなんだよっ
プロの末期のガン患者のみなのか?
78名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:58:57.36 ID:qbmvQ+n/O
>>68
血圧系の薬飲んでるけど、グレープフルーツは食べたらだめって薬剤師さんに言われてるよ
79名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:59:02.43 ID:vHSabxAZ0
まあ、代謝を遅らせて効果を上げるために、代謝阻害剤を配合してる薬はもうあるけどな。
抗がん剤ならティーエスワンとか。
80名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:01:14.38 ID:y4XUeD9s0
つーかさ、肉食乳製品の西洋食文化になったときに、果実を忘れてはいけない。
特に、熟し切った果実ではなく、未完熟の酵素いっぱいの果実が大事。
具体的にはパパイヤ、パイナップル、グレープフルーツあたり

もっと言えば、それらを取らなくても自分で生成できる酵素もある。
唾液だ。歯でよく噛み砕き唾液で酵素コーティングしてから胃腸に送り込む。
するとどうなるかその酵素と食材を使って腸内の微生物がよく分解してくれる。

消化不良によるリーキーガット症候群こそが癌の原因の大半だと、今世紀中にも解明されるだろう
81名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:01:19.94 ID:vHSabxAZ0
>>78
>>68
>血圧系の薬飲んでるけど、グレープフルーツは食べたらだめって薬剤師さんに言われてるよ


アムロジピンとかヘルベッサーなら、一応注意されるが、ほとんど影響ないよ。
アムロジピンで過剰にグレープフルーツを食べるなっていう薬剤師は勉強不足。
82名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:02:44.82 ID:qCQxSrj8O
>>75
ある
それも抗がん剤の種類の中にグレープフルーツ禁止な物も多い
腎癌の主力抗がん剤のスーテントとかもそうなはず
ゆえに試す時は医師の元でやんないと危険
抗がん剤が効き過ぎれば抗がん剤で死ぬ
あれは毒をもって癌を制御する薬なんだから
83名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:02:47.57 ID:qbmvQ+n/O
>>81
う〜ん…でも怖いから薬剤師さんの言うこと聞いとくわ
84名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:02:58.59 ID:6aegX7Pp0
要は「癌になったら試すかどうか考えろ」
85名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:02:59.14 ID:9Jpc8V830
レスみたら薬剤師には結構知られてる知識だったりするのかな
86名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:04:26.92 ID:vHSabxAZ0
>>83
>>81
>う〜ん…でも怖いから薬剤師さんの言うこと聞いとくわ


まあ、やたら生半可な知識でウダウダ言う患者よりはお前みたいなのが良い。
どうぞご自由に。
87名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:05:05.12 ID:5MCa0prTO
この記事は母に見せられないな、また泣き出す。
「これも試してみたかった」と。


父は食道癌で去年逝った。
88名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:05:17.80 ID:8lTs0/Bn0
ガン免疫はどうなるんだ・・・?
はやく作用機序を解明してくれ
89名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:05:55.40 ID:aORaYPaz0
>>43
グレープフルーツ禁止の薬を、夕食後にのんでるのですが、
たとえば朝だけグレープフルーツを食べても平気ですか
90名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:06:00.33 ID:cITODDY+0
どうせ1日500リットル飲まないと効果が無いだとか言うんだろ
91名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:06:15.82 ID:E41/DxPI0
試すべきではないってどゆこと?
難治性じゃないフツーのガン患者が試しちゃだめなん!?
92名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:07:25.72 ID:CXs+DPmC0
グレープフルーツを買占とくかな
93名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:07:34.02 ID:vHSabxAZ0
>>89
>>43
>グレープフルーツ禁止の薬を、夕食後にのんでるのですが、
>たとえば朝だけグレープフルーツを食べても平気ですか


グレープフルーツ抜きは約5日。
まあ、それも完全に抜け切る時間であって、それそど代謝阻害されない薬なら、前後1時間ずらせば良いようなものもあり。
94名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:09:54.59 ID:cPWx922wO
あのね予防にまさる治療はないのだからはじめから抗がん剤を使わずグレープフルーツだけ飲んでりゃ勝ち組なんだけどわかる?
95名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:10:25.38 ID:EyRYQ9LN0
こんなの前から知られてきたことじゃん
俺が飲んでる白血病の薬の注意書きにも、グループフルーツジュースと
一緒に飲むなって書いてあるし
96名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:10:39.34 ID:Yp4bI+bgP
ということはグレープフルーツ酎ハイの方が酔っ払うとかあるのかい?
97名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:11:06.73 ID:KQu9b9Qk0
リチウム電池飲んでるからグレープフルーツは無理
98名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:11:47.52 ID:vHSabxAZ0
>>96
ない。代謝酵素が全く違う。
99名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:12:38.71 ID:0BMhvYJ50
これかの時代はグレープフルーツ
これに乗り遅れたら新時代は生きていけないよ
100名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:12:58.02 ID:/h/Vpwrs0
聞いただけで口が酸っぱくなる
101名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:12:58.68 ID:Kd7qlGAl0
グレープフルーツって酸っぽいじゃん

あんまし服用すると尿結石とかにならなイカ?
102名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:13:52.85 ID:s8UPlbusO
>>91
グレープフルーツで肝臓の代謝を邪魔して、
抗がん剤が代謝されるのを防ぐから効果が強くなるワケなんだけど……
って事は副作用も強く出るし代謝が遅れるから既存の投与計画が使えなくなるんだよね。

特に抗がん剤なんて危険なトコぎりぎりの量を投与するもんだから
下手に作用強くすると今度は血液とか作るとこがやられまくるという。
103名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:15:28.92 ID:vHSabxAZ0
これを間に受けて、ガン患者の家族がグレープフルーツジュース飲ませそうだな。

提訴されても知らんぞ。死人でるわ。
104名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:19:28.32 ID:VRku3/g20
グレープフルーツは血圧上げる効果もあるんだっけ?
105名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:19:55.08 ID:B3EmKx52O
薬の効き目が強くなるのかあ…
風邪ひいた後、咳だけいつまでも残ってて、鎮咳薬ちーっとも効いてない
(レントゲン等は問題なし)
グレープフルーツジュースで飲めば、
咳止まるかなあ…
106名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:21:13.13 ID:ch1hQHpa0
急性アル中になったときは胃の中を全部吐き出させて
グレープフルーツジュースを飲むといいって昔の番組でやっていたなぁ〜

あの頃のフジテレビはよかった。
107名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:22:10.92 ID:0BC9OcvlO
血圧の薬飲んでるからグレープフルーツ食べられない(´・ω・`)
108名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:23:30.41 ID:Y25mqUZ10
結構有名な話だよね。
薬もらうと注意書きにアルコール、グレープフルーツはやめろみたいなこと書いてあったりするし
109名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:23:41.29 ID:aORaYPaz0
>>93
ありがとうございました。
飲んでる薬はプログラフなのですが
時々無償にグレープフルーツが恋しくなって
朝にジュースを飲んでました。
きっぱりやめます。
110名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:25:52.63 ID:/OZrEsXRO
薬飲んでない人にとってはグレープフルーツは良いものなの?ダメなの?
111名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:26:16.60 ID:krTcoq580
ワインを慎め。
それから新鮮なグレープフルーツジュースを飲むんだ。
112名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:27:53.08 ID:cPWx922wO
>>110
だから予防にまさる治療はないと言っておるではないか
113名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:28:41.26 ID:8W4ptqIW0
どれどれ、グレープフルーツ関連株の値動きはどうなっているかな?
114名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:29:40.24 ID:eO/eX9TMO
10年前の薬学部の講義でも全く同じ事を言ってたな。
・薬によってはグレープフルーツで効き目が強くなる
・でも副作用も強くなる
・なので良い子は真似しないように
・薬は水で飲みましょう
115名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:32:30.30 ID:tEJ11Tfa0
トロピカーナの高い方(720ml)のストレート果汁100%グレープフルーツジュース、あれ凄ぇーな
ウマすぎて2日に1本ペースで飲んでたら、副作用でやたら肌キレイって言われるようになったけど
男だから大して意味ないw
116名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:32:35.65 ID:4BAjKnRp0
スイーツ()が、鎮痛剤なんぞ服用してバカを晒すんですねw
117名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:33:20.62 ID:y3b5p76bO
>>104
まじか
グレープフルーツジュース好きでよく飲むけど低血圧で困ってるんだが、
やめたらやばいんだろうか…
118名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:33:28.48 ID:uu+pxZQV0
転移した朝鮮癌の治療方法はないの?
119名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:33:58.28 ID:hpemvTYs0
>>97
躁病乙
120名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:34:31.87 ID:gAt/GF2R0
>>30
一般的に言えばその通りだよ。
121名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:35:01.45 ID:ZUXyQJmC0
CYP3A4の話だな
122名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:35:31.52 ID:bRkByYSh0
これは、おかしい
抗がん剤飲んでた人が、副作用の肝障害おこして
薬を止められた原因が
毎晩デザートのグレープフルーツだったと言っていたよ
ビタミンCとりたくて毎日食べていたらしい
123名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:35:53.50 ID:Eo7o7IruO
グレープフルーツが禁忌になる薬もあるから気をつけろよ
124名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:37:56.91 ID:7gCuZQoL0
高血圧の薬飲んでる人はヤバい
125名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:39:26.44 ID:3zwU+y8+0
昨年、ポンカンの皮を炊いて大量のマーマレイドを作ったんだが、
最初のロットは煮込みが少し足りなかった。すると毎朝食べたら次のような効果が。
1.体から痛みかけの柑橘のような、妙な香りが。汗なども同じ。
2.便臭が無くなった。しかし、1と同じ匂いがするようになった。
3.布団や枕なども同じ匂いに。

他に
皮膚が柔らかくなり、ひじの変色(黒ずみ)が無くなり、そばかすなども目立たなくなった。
クリームを塗ったようになり、水をはじく。冬のかさつきも全くなしに。
126名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:41:21.43 ID:cPWx922wO
>>118
癌に治療法はないですたとえ朝鮮だろうとなんだろうと。つまり本物の癌とリンクして考えればいい、そうすると治療などこの世に存在せず予防しかないということが分かるはずですまる
127名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:42:09.19 ID:YF4N/9MC0
発癌農薬が使われていると更に良い
128名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:42:44.06 ID:5R+ZeIqd0
血圧を下げる薬とグレープフルーツを一緒に飲むと死ぬんだっけ?
129名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:43:36.70 ID:5w7WAL3c0
>>1
薬のブースト効果はかなり前から言われていただろうに。
130名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:44:18.10 ID:PPJPai610
薬飲んでる人ってグレープフルーツ駄目って言われるよね
131名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:46:07.54 ID:E41/DxPI0
>>102
レスありがと
132名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:49:03.93 ID:HXpLaLPz0
オチとして、ジュースや缶詰では効果ないとかだったりしてな。
確かパイナップルが肉を柔らかくするというのも、缶詰では効果がないという話だった。
133名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:50:39.88 ID:UBJL/T8g0
血圧の薬の注意書きでは見たことあるけど、グレープフルーツって
医療全般にそんな過剰な作用があるんだ…
みかんやオレンジ、レモンとかほかの果物なんかはそういうことないの?
134名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:57:56.40 ID:/OZrEsXRO
>>112
グレープフルーツは予防になるの?
135名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:03:55.66 ID:Iskgrwgu0
>>31
偏食すんなと、教科書の朗読みたいに言われてるけど
ガンにならない動物はみんな偏食なんですけど???
栄養学なんて怪しいもんだ
136名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:05:59.80 ID:vX+MAF9kO
>>125
改造人間マーマレイドおつ。

虫が寄ってきたりしないのか?

137名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:06:33.21 ID:YaV/bMGk0
バイアグラなどのED治療薬とグレープフルーツはアウト。
効きすぎて危険らしい。
注意書きもあった気がする。
138名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:19:18.62 ID:s8UPlbusO
>>135
あ、いや、生物ってシステム的に長く生きてたらがんになる確率は
必ずあるわけでして。
故に「がんにならない」ってのは要はがんになる前に死ぬってだけだからね?
139名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:29:13.44 ID:RDMv8gkh0
はっさくとかデコポンとかは大丈夫なのかな
柑橘類がダメってわけじゃなさそうだが不安になってくる
140名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:33:08.74 ID:9PKXkisy0
頭痛で薬を処方された時、グレープフルーツと一緒に摂取するなっていわれたな
141名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:35:06.38 ID:3gcVAJRR0
プロトピックの親戚?
142名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:39:34.62 ID:A8f7iipRO
またあるあるか…
143名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:39:55.45 ID:1RatR56q0
うちでは
病気になると
桃の缶詰めを食べさすんだが
桃はどうなん?NG?
144名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:40:40.77 ID:V2kxnocK0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
145名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:42:02.92 ID:j2/ZHAi40
よくわからんけどグレープフルーツって色んな薬の禁忌になってるよな
何がまずいんだ?
146名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:43:31.18 ID:TZyUlcuh0
100%のグレープフルーツジュースに

アクエリゼロ混ぜると

くそ甘くなる       気がする
147名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:45:38.74 ID:1RatR56q0
嫁が姑にやたらグレープフルーツを勧めるようになるな‥‥
148名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:46:31.53 ID:SERXS4le0
でも防カビ剤に発ガン性あるんだろ?w
149名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:46:50.58 ID:NCYJ8DtM0
>>137
グレープフルーツって結構な種類の薬と併用しちゃいかんのだよ
治験バイトの禁止事項に毎回のように書いてあったからよく覚えてる
150名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:47:38.31 ID:Ofv5UBvz0
薬の副作用欄に
グレープフルーツと一緒に飲むなの警告あるのが多い
151名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:50:20.12 ID:gls6MwEu0
薬飲んでなきゃダイジョブなの?
ほぼ毎日飲んでるんだが、、
152名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:53:05.01 ID:6/J/KJi20
>>43
副作用が軽減されたのが本当なら、たとえば
1.グレープフルーツで半減期が2倍に延び
2.薬剤半量投与でもAUCが同等になり
3.Cmaxも半分で副作用なく効果が出た
153名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:53:21.32 ID:UyulVdn40


  ■■ 誤解する人の無いように、  >>43 >>48 >>60 あたりからのレスリンクを皆読んどいてね。ぜひ! ■■

 重要★ 間違っても、自分の使ってる薬の作用を増強させようと、試してみたりしないでください。危険です。
154名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:55:21.98 ID:mUQelsrk0
政治討論とか、オッサンの出演する番組では
やたらゲストにグレープジュースを出してるな。あれわざとだろ。
155名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 21:56:07.39 ID:7+yXys0i0
血液アルカリ性にすると尿素が溶けやすくなって痛風予防になるからよく飲んでる
156名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:05:47.03 ID:/r5r/fF10
100%グレープフルーツジュースのパッケージには昔から「薬と一緒に飲むな」って書いてあるな
157名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:05:53.15 ID:7BmpKORiO
グレープフルーツって狭心作用あるんだよな
158名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:40:15.15 ID:j0nkvfjT0
幼少の頃、手術前に飲まされた薬入りグレープフルーツジュースが苦マズだったんだけど、医者はグレープフルーツジュースが好きなのだろうか。
159名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:49:38.42 ID:zY+vbCBg0
がんにならない動物(キリッ)

くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:52:16.75 ID:Wc7OlSUzP
>>76
見つかったのが最近だから書いてない場合もある
有名なところだと血圧を下げるワソランなんかはグレープフルーツやばい
161名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:52:43.90 ID:jzgNc4CqO
試すなと言われても、末期ガンだったらダメ元で試したくなっちゃうかなあ
162名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:54:58.35 ID:8hJusAwt0
薬の関係でグレープフフルーツ厳禁なんだよなぁ
大好物だったのに
無果汁のでも怖くて飲めなくなった
163名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:00:23.74 ID:EXgvaI/m0
グレープフルーツ禁止ってのは色んな薬にあるな、で、何でアカンの?
164名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:23:04.70 ID:S62vvsH80
グレープフルーツっていろいろな薬と相性悪いな
165名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:23:11.07 ID:eRvIZbes0
濃縮還元のは関係ないんだろ
166名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:23:43.17 ID:Lb48OokC0
>>40
それだったらレモンでもいいはず
167名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:44:58.08 ID:ZaFhedx5P
試すなよ!絶対試すなよ!
168名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 23:46:38.85 ID:Mo9e0tnJ0
このスレ読んでるだけで、なぜか唾液が出まくるw
169名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 00:50:21.66 ID:lCg7/foH0
http://qq.kumanichi.com/medical/2012/03/post-1921.php
決定的な一つの物質発見 慶応大医学部先端医科学研究所の佐谷秀行教授の話
がん転移に関係する物質はいくつか特定されてきたが、決定的な一つの物質が見つかった。
このタンパク質を標的とした治療によってがん転移を抑制できる可能性がある。
170名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 03:19:43.53 ID:fTONQwNN0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

「富裕層を心底憎悪する東京不良たち」と楽しく過ごしている田舎娘たちがいる。
生物学用語で言うと、不良の鍵刺激で解発され発情する娘たちだ。そういう女たちは、不良の子孫を残す機械だ。
さらにその中の一部で、「富裕層を心底憎悪する不良」の背中に隠れている女が、モヤシ坊ちゃまに色目を使う。
それは、性悪で、どんな汚い手を使っても、不良の子孫を不倫でモヤシ坊ちゃまの家に産み付ける。快楽殺人も狙ってる。
東京不良たちは、富裕層と結婚したがる女たちの味方のフリして、その女たちの背中を撃って殺してしまう。
不倫で不良の子孫を残す。失敗したら死を選ぶ。そういう星の下に生まれた女たちだ。
モヤシ金持ち坊ちゃまは、巻き込まれないため、ウソを言って、まいて逃げて、無関係になったほうがいい。
バイオ実験は、手先の器用なブスが、性格の悪い映画主演女優並みに大切にされるので、毒殺されないように用心して。
実験補助員を雇えない貧乏教授は、その女たちをおだてて、無賃で根幹実験にコキ使うことだけ狙ってる。
新設バイオ大学なのに、バイオ産業小さいし、雰囲気は倒産直前の映画会社だ。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n12-00002 2012-08-22 00:47
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm54986.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/82664.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
171名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 06:07:22.29 ID:0bp1uxHm0
グレープフルーツは肝臓の薬物代謝酵素の働きを妨げるから
薬が代謝されずに血中濃度が上昇して副作用が増加する。
同じ理屈で、投与量を減らしても通常量と同じ薬効が得られる。
但し薬物代謝酵素の分子種には個人差があり、一律○gという様な設定が
出来ないので、素人判断で勝手に試すべきではない、という事になる。
172名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 06:37:08.65 ID:9GW2capC0
カシスグレープフルーツは勝ち組か
173名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 08:55:31.06 ID:c9WJ/vBM0
生グレサワーでも同じ?
174名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 09:16:21.76 ID:18C7GAge0
クマリン系誘導体?確か腸管に発現するCYP3A4を阻害するけど、
肝のCYP3A4は阻害しなかっと思うんだが、どうなの?
おーせーてー薬物マニアさーん
175しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/08/22(水) 10:45:32.77 ID:m3AiyaFm0
今すぐには無理だけど
GFJに含まれるような薬物代謝酵素をオーダーメイド投与して血中濃度コントロールする、
なんて時代もくるんだろうかなあ。
176しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/08/22(水) 10:47:42.87 ID:m3AiyaFm0
×GFJに含まれるような薬物代謝酵素
○GFJに含まれるような薬物代謝酵素を阻害する物質

ヽ(τωヽ)ノ 過去問といてくる
177しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/08/22(水) 11:02:46.10 ID:m3AiyaFm0
グレープフルーツ以外に、
ハッサク、ボンタン、スウィーティーにも含まれてます。

ボンタンアメ程度の含量なら全く問題ないです。
178名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:33:29.38 ID:XWyn8S/V0
カルシウム拮抗薬の服用者がグレープフルーツを食べるのは禁忌です
by看護学生
179名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 11:40:02.29 ID:XWyn8S/V0
あと、薬局で処方された薬は代謝や吸収されず排出される量を全て計算して、安全かつ効果の出る量を渡しています。
グレープフルーツを食べれば薬の効果が上がる、とか思って食べると、下手をすれば危険な領域まで血中薬物濃度が上がりかねません。
180しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/08/22(水) 12:06:40.91 ID:m3AiyaFm0
>>178さん、
併用には注意が必要だけど、「禁忌」ではないです。
注意と禁忌の違いは割と重要なので覚えておきましょうヾ(゚ω゚)ノ゛
血中濃度その他の指摘はあってますお
181名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 12:45:53.63 ID:yPRS/016I
>>165
最もダメなんじゃなかった?
18260:2012/08/22(水) 12:47:12.69 ID:2HuxPfyaP
チラチラ読んでるけど、やっぱり単剤での高用量のAUCが、
ケトコナゾール、あるいはグレープフルーツジュースでCYP3A4阻害をかけることで
低用量で確保できることを言いたいだけのようだね。
CmaxもCYP阻害で大きくなってるしな〜。
副作用が低くなるとも言ってないと思う。
183名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 00:59:39.75 ID:XFgl2z/+i
184名無しさん@13周年:2012/08/23(木) 15:27:03.98 ID:GEIavvO00
高血圧の人は要注意だな
185 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/23(木) 21:35:54.17 ID:5E6JRcR30
グレープフルーツてある種の薬を飲んでるひとは厳禁だったような
毒にも薬にもなるってか
186名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 02:45:26.24 ID:TTVzePWa0
ここまでリスペリドンの話題なし。
187名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 07:28:12.84 ID:qJHyx0IA0
>>186
味か?
188名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 11:41:21.48 ID:TTVzePWa0
液剤の味、じゃなくてリスペリドンもグレープフルーツで代謝が阻害されて血中濃度があがるんだよ。
189名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 19:27:48.76 ID:rfjR47Do0
テスト
190名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:28:57.43 ID:Lq2cOmba0
a
191名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:57:33.57 ID:POzTaq2ZP
>>159
単細胞動物ってガンになるのだろうか
192名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:58:45.53 ID:GjOOXJBB0
>>185
ワーファリンやね
193名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 22:59:49.53 ID:oauuEpkY0
ジョナサンのドリンクバーにレッドグレープフルーツジュースがあるからそればっかり飲んでる。
194名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:29.82 ID:7Y3SaE+N0
>>185
アルシュの薬←なぜかへんかんできない
195名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:59:08.29 ID:lR8DJvDf0
ブルースリーが好物だったらしい
196名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:32:57.33 ID:niQnxy++O
アレルギーの薬にはグレープフルーツを避けなきゃいけない物がある。
アレルギーは免疫疾患。癌もある意味同様で免疫が関係する。
この辺りの因果関係が知りたい。何か理由があるのかも。
197名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:35:59.96 ID:d0gjqmMh0
>>1
毎朝グレープフルーツジュース飲んでるわ
198名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:48:18.22 ID:zEsoSur10
シクロリムス?
シロリムスだろ

シクロスポリンとかタクロリムスとかとごっちゃにしてるな
記者しっかりしろ
199名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:56:54.86 ID:q1v4V7vQ0
また711のグレープフルーツバー食べちゃた
おいしいんだよねー
200名無しさん@13周年
  ■■ 誤解する人の無いように、  >>43 >>48 >>60 あたりからのレスリンクを皆読んどいてね。ぜひ! ■■

 重要★ 間違っても、自分の使ってる薬の作用を増強させようと、試してみたりしないでください。危険です。