【調査】 「結婚後、経済的に家族を支えるのは夫の役割」、男性の9割が自覚…一方、妻の過半数が「夫に育児休業取ってほしくない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「経済的に家族支えるのは夫」男性の9割が自覚

・日本の女性は米国に比べ、結婚や出産などで離職して復職した場合の年収が低く、
 男性も経済的に家族を支える役割を自覚している人が多いことが、お茶の水女子大学の
 研究チームの調査で分かった。

 調査は、同大大学院の永瀬伸子教授を代表とするプロジェクトチームが昨年から
 今年にかけて、日米両国の20、30代の女性(日本917人、米国1508人が回答)、
 12歳以下の子供を持つ男性(日本715人、米国1500人が回答)を対象に行った。

 それによると、日本では法制度で専業主婦が優遇されることなどから、結婚して無職に
 なった経験がある女性では、就業していても約7割が年収130万円未満だった。
 一方、米国では1万8千ドル(約145万円=調査時)未満は4割強だった。
 「経済的に家族を支えることは夫の役割」と考える男性は日本で9割に上るが、米国では
 約半数にとどまった。

 永瀬教授は「日本では男性より女性の方が正社員になりにくいうえ、共働きは大変という
 意識も強い。労働力が減少する中、女性が『働き続けた方がいい』という意識を持てる
 環境をつくることが大切ではないか」と指摘する。

 一方で、夫の育児休業について、「取ってほしくない」と答えた女性は日本で53%に
 上ったのに対し、米国は29%。理由は、日本女性のトップは「職場に迷惑がかかる」(58%)で、
 米国では「経済的に不利」(63%)が最も多かった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000523-san-soci

※関連スレ
・【論説】 女性 「結婚するなら、年収とか平均的な男性でいい」「年収680万円ぐらい希望」→そして結婚できず…なぜこうなるのか★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345503180/
2名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:24:39.69 ID:L6ODmVbw0
体の構造だけはどうにもならん
3名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:24:43.76 ID:P58zCs90O
女は育児しろ。

人一人をまともに育てる責任があるんだよ。

4名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:24:54.53 ID:2GNRGkrm0
手伝えやら手伝うなとか文句の多い婆共だな
5名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:24:58.17 ID:QK8BWlIP0
社畜+家畜wwwwww
6名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:25:10.49 ID:KWI2DBT/0
この国何かおかしいからな
7名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:25:50.21 ID:i76zTp4u0
>>1のつづき)
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が
ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”
既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で独身だと
いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて
いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ
独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが
ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが
私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を
疑っていた、という事実は消えないからです。

独身男性のみなさん、結婚はしたほうがいいです。40過ぎて独身だと
本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。
8名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:26:21.73 ID:j2UDgvtG0
亭主元気で留守がいいとはっきりいいなさい
9名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:26:45.04 ID:3PmqOFgK0
>>3
なかなか今の殿方はそんな事は言えないのに、立派ですね。
10名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:27:22.64 ID:pspcodnY0

法律違反
11名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:28:13.73 ID:eRY6sjZg0
男女平等はいらないってことですな
12名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:29:26.50 ID:KWI2DBT/0
女はチョンと同じ
譲歩すればするだけつけあがって要求がエスカレートする
13名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:29:56.94 ID:9Jdzw0Ww0
育児休暇取られると不倫もできないか
14名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:30:52.32 ID:5Zs4koz+0
メリット一切無し
独身最強すぐるw
15名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:31:11.05 ID:APrY0ZpM0
>>9
言わないけど、そう思ってる奴は沢山居るぞ。
16名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:32:55.48 ID:1tyiAN220
訳:育児休業は取らないで欲しいけど育児は手伝って欲しい
17名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:34:22.62 ID:iThREtXLO
男女平等()
育メン()
18名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:35:06.27 ID:pShndeaf0
>>16
と、いう割には、家庭だって二人で作るものなのに、
女は家庭を経済的に支えようと積極的に思うのはあまりいないんだよな。
19名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:35:18.51 ID:sBpM3qal0
今の20代男女は収入すくないから大変だわな
共働きだろうが専業だろうがちゃんと子供を産んで育ててる夫婦は立派
文句ばかりいって何も生み出さない奴は頑張れ
20名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:36:58.07 ID:89KZLv6OO
女は子供を産むのが本来の仕事だから社会進出するな
21名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:38:54.22 ID:fXTk+SKn0
んで育児手伝ってくれないとか発狂するんだな、わけわかんねぇよ
つうか民法の成り立ち経緯そのものが違うのになんで他国と比較するんだか
労働環境も違うだろうに男女共同参画促進せよみたいな事も書いてあるな
どんだけ無茶なことさせようとしてるのかわかってんのかこいつ
22名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:39:25.66 ID:DghmHZZGO
男女平等法廃止しろ!
23名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:39:46.47 ID:d/QX6oau0
>>20
古い。
というか、生産年齢人口が減少して老齢人口が増大する一方の現状で
女を労働力にカウントせずに済ませられるほど、この国は余裕があるわけではない。
24名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:40:18.15 ID:KOjex29E0
一方 いるかな?
25名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:43:05.22 ID:pShndeaf0
>>9
男性はみなそう思ってるだろ。
財布の中身と相談して、そんなこと言える立場じゃないことを認識してるから言わないだけ。
26名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:43:11.50 ID:xZA+un3M0
このスレは生長の昭和くせえ価値観の押し付けレスで埋まる
27名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:43:16.20 ID:D/CCTi790
男が子育てする権利を奪うなよ
28名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:46:25.11 ID:c7C7Ccqq0
もうちょいスレタイ考えろよ・・・
29名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:47:36.37 ID:U+qJObCq0
>「経済的に家族を支えることは夫の役割」

こんなこと、これっぽっちも思ってない俺は考え方がアメリカンだったんだな。
30名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:48:16.00 ID:9SLOrIHci
近代までは、平和時にはむしろ女の平均寿命のほうが短かったらしいね
今は女の方が長い理由はわかるな
31名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:51:15.64 ID:0J7h/9vi0
早くバイオテクノロジーが進歩してアーヴみたいな繁殖が可能になりゃいいのに。
あの種族の子作りと子育てマジでいいぞ。共働き家庭の最適化って感じで。
32名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:53:04.16 ID:2PKNcgKCO
女性にはいち生命体として与えられた役割がある。
その役割を全うしてこそ人類の繁栄があり、女性は尊敬に値する対象になると思う。
蔑む意味じゃなく。

人間の構造を無視した過度な男女平等は人類を滅ぼすだろう。
33名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 12:58:18.31 ID:IxC3m9iXO
有休使って、平日の午後2時ごろのショッピングモール、コメダ、スタバ、自然食品レストラン、モスバーガー等に行ってみ
贅沢三昧してる主婦ばかりだから

平日はモスいくのに、土日はなぜかマックな不思議
34名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:00:01.21 ID:lxxjHKgR0
収入が少ないと罵られ、家事を手伝わないと罵られ、子育てを手伝わないと罵られ…
碌な事がないなぁ…
35名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:01:45.40 ID:akx972HB0
>>30
出産時に死ぬ女性が多かったから。

明治天皇や、徳川将軍のwiki見てみ。
栄養状態の良い上流階級ですら酷いありさま。
36名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:02:48.95 ID:kBWHRAzu0
まあ一生独身の俺には全く関係ないことだな
37名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:03:54.01 ID:I6cpt4ei0
むしろ日本は独身者のほうが優遇されているだろ
年金も制度的には子供を二人以上子育てしなければもらえない代物
しかし日本では独身で働いてるほうが一人あたりの支給額は多い
38名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:04:21.41 ID:2PKNcgKCO
>>34
出来る部分で手伝えばいいじゃん。
朝4時〜夜7時まで仕事してるけど、帰れば出来る事は手伝うよ。
39名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:04:22.69 ID:MGYunUM40
女性の年収がとかいう前に、
まずまじめに4大出てしっかり就職活動した女がどれだけいるか調べろ

4大も出てないのにパートしかーとか、給料安いとかフザケンナ

高卒や短大で、四大出と一緒に扱ってほしいなんていうほうが間違ってる
40名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:06:03.56 ID:2Er9PEP50
>>31
そりゃこうだったらいいな、って日本人が書いたんだから当たり前
俺は月世界の家系型結婚がいいなあ
41名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:07:24.78 ID:akx972HB0
>>33
そのぶん夜に飲みに行ったりは出来ないけどね。子供がいたら。

そもそも、しょっちゅうそんなことしてんのはごく一部だけどね。
家で麺類作って子供と昼食とったり、
児童館や公園や支援センターでお弁当食べてても、
お前ら独身者の目にはとまらない。
42名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:07:45.42 ID:uqjt33f40
家族を支えるのは主夫の役割だろう。

女が外でバリバリ働く。女社会で男をいじめろ。

これがマスゴミの理想像。
43名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:08:10.65 ID:9IoyTAFd0
女は子供産むと夫への愛情が確実に下がるとNHKでやってた

もはや愛のある結婚なんて破綻してるやないか
44名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:09:07.36 ID:HX0be9MV0
また子供自体の数を減らしたいのかw
45名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:10:11.81 ID:IHUQ2hb10
>夫の育児休業について、「取ってほしくない」と答えた女性は日本で53%に
 上ったのに対し、米国は29%。理由は、日本女性のトップは「職場に迷惑がかかる」(58%)で、
 米国では「経済的に不利」(63%)が最も多かった。

日本人女性の言い分ホントかあ?
 マスコミやなんかの受け売りだろ。
 普通に考えて「経済的に不利」だからだろう。
46名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:11:41.67 ID:AuLPs3j90

美元には 餌代が月々1090000 かかりますが なにか?
47名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:11:52.77 ID:akx972HB0
お前ら独身者が、スイーツだの贅沢三昧しているだのと叩いているのは、
殆どが独身女か、既に子供が成人した初老女である件。

子育て中の女は、今も昔も、お前らのカーチャンと大差ないと思って良い。
48名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:13:09.78 ID:lKuyM/Hd0
そもそも育児休暇なんていらないんだよ。
有給を普通に取れるようにすればいいだけ。
その有給を育児に使えばいい。
まずは有給を消化するのを義務づければいい。
49名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:13:21.23 ID:WPpHiv/j0
結局亭主元気で留守が良いか・・・一生留守にしてやれ
金も入れなくて良い
50名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:14:49.06 ID:B8fyTpAN0
結局
>>1
> 意識も強い。労働力が減少する中、女性が『働き続けた方がいい』という意識を持てる
> 環境をつくることが大切ではないか」と指摘する。

これ言いたかっただけだろクソフェミめ
どんだけ男の居場所無くせばいいと思ってんだ
51名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:15:35.62 ID:RJ1SyBgk0
男女平等なんだから妻が家計を支えても構わんのだがな
そうすると産休が致命的になりかねんが、そのための法制度だし
52名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:17:55.69 ID:lxxjHKgR0
>>38
共働きで収入がイーブンならそういう話も当然だと思うが
どちらか一方の収入に依存して、そんな話はおかしいだろ。
しかもその上で、手伝い始めると次第にそれを当然だと思いだすんだから
あまりにたちが悪い。
53名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:19:23.51 ID:uTnNqJ5VO
ゴチャゴチャ言ってるけど
自分が経済力がなくて結婚できないだけだろ

それに経済力なくてもイケメンなら結婚できるぞ

どっちもない奴は自然淘汰されなさい

54名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:20:27.53 ID:9IoyTAFd0
>>53
ゴチャゴチャにしか聞こえない低脳のバカ
55名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:21:33.25 ID:akx972HB0
>>30
追加。
男児は女児より死亡率が高い。
女児のほうが丈夫だし、障害児も男児のが多いんだよ。
幼いうちに亡くなると、平均寿命をかなり下げるから。

あとは、男性の自殺が多いからだな。
これは確かに、お前らのいつもの必死な主張を証明する結果だね。

女性が楽しているから長生きなんだ、と言いたいんだろうが
今の婆さん達は、決して男性と比べて楽に生きてきてはいないだろうことは自明。
長野や北陸の婆さん達は長生きだけど、多くが農家の嫁なんだよ?
56名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:24:29.20 ID:QxEUf9ekP
そういうアメリカの失業率は日本の倍でした。
おあとがよろしいようで。
57名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:24:43.04 ID:2PKNcgKCO
>>52
イーブンである必要性が無い。
女性と同等の家事をしろと言ってるわけでは無いのだから。

58名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:24:47.92 ID:KWI2DBT/0
>>55
なんで婆さんの話なんて持ち出してくるの?
誰がいつ婆さんの話したの?それで何か得意気になったつもりなの?
59名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:25:25.20 ID:9IoyTAFd0
まず経済力とイケメンという表現をやめろ

金とかっこいい人にしろ

そこでまずイラっときて斬り捨てたくなる
60名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:27:09.84 ID:akx972HB0
>>58
>>30
> 今は女の方が長い理由はわかるな
に対するレスだけど、国語苦手なん?
61名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:30:34.28 ID:QxEUf9ekP
>>53
資本主義においては経済格差が避けられないんだから
淘汰されるのは当然だがそうすると少子化になってしまう。
だから資本主義には、一夫多妻制度があってるんだよ。
62名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:30:53.79 ID:KWI2DBT/0
>>60
だから今の話してるんだろ?>>30だって今の話してるじゃん
昔の事語って自慢気になってるのおまえだけじゃん
63名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:31:14.72 ID:qYmjB2HW0
>>25
リアルな発言過ぎて泣けた(´;ω;`)
64名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:35:23.28 ID:QxEUf9ekP
反対に、社会主義には一夫一婦制度があってる。
競争社会では、一部の勝者しか結婚できないのは当たり前。
小泉がそういう日本にした。
65名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:36:32.95 ID:akx972HB0
>>62
本当に国語ニガテなんだな、ごめんね。

今の平均寿命には、婆さん達がどれだけ長生きするかも計算に入るだろ?
その婆さん達が、所謂スイーツな生活してきたか?という話よ。
66名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 13:52:55.24 ID:KWI2DBT/0
>>65
婆さんの平均寿命が高いのは確かだしスイーツな生活もしてない
でも>>30は平均寿命の話を出してるとは言え結局今の女は〜、という話してるじゃん
今の女ではなく婆さんの話に拘ってるのおまえだけな

>女性が楽しているから長生きなんだ、と言いたいんだろうが
要するにおまえは婆さんの話を持ち出してまでこの一文書きたかっただけだろ?
おまえの言うとおり>>30は今の女は楽してる、というのが本題
過去の話に焦点当ててるわけじゃないからな
67名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:04:24.35 ID:akx972HB0
>>66
自分はただ単に、>>30の、今の女が長生きなのは女が楽しているからだ、という論調に反論したのみ。
その理由は既に挙げてる。

仮に今の女が男より楽をしているとして、
それの平均寿命への影響は、先に挙げた自殺率の高さのみだろ。現時点では。
今の女は婆さん達よか早死にかも知れんし。飲酒、喫煙…

女はイージーモードだ、と語りたいだけなら
別に好きにすればいい。
2ちゃん以外じゃなかなか語れないだろうし。
68名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 14:18:19.00 ID:KWI2DBT/0
>>67
>仮に今の女が男より楽をしているとして
どう考えても女の苦労のが男より少ないよな?
昔は洗濯板だったり竈だったり箒だったのが今じゃ完全に機械化してる
反面男の苦労は別に減ってない

>今の女は婆さん達よか早死にかも知れんし。飲酒、喫煙…
かも知れんしってなんだよ、おまえの脳内ソースかよ^^;
しかも飲酒も喫煙も本人が好き好んでやることだよね?これ何かに強制されてすることじゃないよね?

>女はイージーモードだ、と語りたいだけなら
>別に好きにすればいい。
なにこれ、捨て台詞吐いて煙に巻こうとしてんじゃねえよ
69名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:04:56.99 ID:KUhpx5+S0
子供さえ産めば後は遊んで暮らせると
思ってる

子供産む以外能なし
70名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:10:05.52 ID:ZbecXkavO
>>68 あなたはよく考えてから発言したほうがあなた自身のためだよ

71名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:13:58.61 ID:sBpM3qal0
女に対する憎しみ渦巻いてんな
そんなに存在嫌いなら結婚せないいだけやんw
どうせ男女の不平等はなくならんよ
72名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:18:24.43 ID:KWI2DBT/0
>>70
携帯IDだね^^;
わざわざ携帯でアクセスしたの?乙です^^;
73名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:23:09.08 ID:xZZTHW9r0
私の彼はあんまり強い人ではないし、このご時世仕事で辛いこともいっぱいあるから
家事やってご飯作っておかえりなさいして
マッサージして、お休みの日にはゆっくりしたり二人でおでかけしたり遊んだりしたい!

今の彼が大好きです(*^^)
74名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:42:14.43 ID:XsIrHX0AO
歳とってから一人孤独は寂しいぞ
生きる糧になるような嫁さんもらうといいぞ
毎日が楽しい
75名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:44:37.01 ID:9Vg44Dn90
>>50
女だけで単一生殖できる技術が確率したら
絶対、女だけの自治体とか、しいては国を作るとか言い出す
基地フェミが出てくると思う
76名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 15:44:47.81 ID:UV7GhkPM0
>>74
こちとらあと一ヶ月か二ヶ月で生活が詰むのに嫁養ってられないよ。
77名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:27:33.21 ID:0iKtD1ie0
働いたら負け
結婚したら負け
子供作ったら負け
78名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:28:42.34 ID:zyGM5ASh0
生まれたら負け
79名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:30:22.64 ID:bTVugRK+0
>>45
日本って結局就職じゃなく就社だからな
職場に迷惑をかければそれが災いしかねないしw
80名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:42:56.49 ID:U7iZKQtiO
2ちゃんねらーには興味ない話みたいだね
まあ男は奴隷以下の分際だから汗水たらして死ぬまで稼いでねwwww
81名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:49:46.66 ID:7K0UYf850
そして時は流れ
子育てに協力的でないと言われ離婚っと…
82名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 16:59:23.52 ID:z707XcQK0
>>1>>23
>労働力が減少する中、女性が『働き続けた方がいい』という意識を持てる
>環境をつくることが大切ではないか」と指摘する。

女性が働き続けるから、男性と正社員の椅子を争うようになり、
結婚が遅れ、子供が減って、労働力が減少するんだろ。

単に今の労働力ガーとか近視眼的に考えてはダメだよ

男が稼ぎ、女が家庭を守って育児をする
→こういうのを復活させないと、いつまで経ってもダメ
83名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:04:08.95 ID:5kBcEWgW0
で、この調査って何が目的なの?
日米比較して何かわかったの?
専業主婦優遇するのはよくないってこと?
84名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:05:44.95 ID:woQ9dGHO0
>>82
性別役割分担の復活か
そりゃ結構だが、下がった人件費は中々元には戻らんだろうな
人件費が今のままなら、結局は二馬力必要って事になる

それとあんまり言いたくないが、雇用状況が宜しくない原因の一つに「正社員制度」
がある、という事も考えておかないとな
85名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:11:06.63 ID:o7JoBY5W0
>12歳以下の子供を持つ男性(日本715人、米国1500人が回答)を対象に行った。
>「経済的に家族を支えることは夫の役割」と考える男性は日本で9割に上る

おまえらの敵は、同じ男
86名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:11:08.27 ID:QxEUf9ekP
>>82>>84
男が働き女は家を守る。
収入の少ない男は結婚できないが、
一夫多妻制にして収入の多い男がたくさん子供を作る。
資本主義に最も適した社会モデルだよ。
資本主義と男女平等って相性が悪いのよ。
87名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:11:48.95 ID:hPhVinuRO
>>82
子育ての間は退職してそれに専念して、その後きちんと復職できる制度を整えたらいいと思う。
家にずっといて子供を見ていなければならない期間はほんの数年だもの。
その数年も働かせようとするから、少子化なんだよ。
88名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:15:44.35 ID:QxEUf9ekP
>>87
わかってねえな。
子供の数は世帯の経済力で決まるんだよ。
女が育てる手間じゃない。
89名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:15:52.41 ID:woQ9dGHO0
>>86
一夫多妻制度の復活、2chでは良く言われているようだが、公の場で発言した著名人は
現時点では居ないよな?
まぁさすがに言えないだろうなw

>資本主義と男女平等って相性が悪いのよ。
そりゃそうだろう
資本主義ってのはプラグマティズムと相性が良いのであって、空念仏の平等論には一切
迎合しないだろうから
資本主義社会であって、尚且つ“機会の平等”を可能な限り提供するのが、社会制度の
限界だと思うぞ

言うまでもない事だが“結果の平等”を要求するハクチは氏ねば良い
90名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:17:01.38 ID:d/QX6oau0
>>82
分業システムがある程度合理的なシステムだったということは否定しないが、
システムを復活させられる手だてがあるとでも?

男性と正社員の椅子を争って勝ち取れるような有能な女性が
勝ち取った自由を捨てて既に崩壊しかけている旧来の規範に諾々と従い、
自分より無能な男と結婚して家庭を守って育児をする
なんて妄想は大概にした方がいい。あとは>>84に同じ。
91名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:20:09.44 ID:QxEUf9ekP
>>89
資本主義が絶対善だとは俺は思わんけどね。
競争すれば必ず敗者は出る。
敗者は努力不足かというとそうでもないんだよ。
敗者を救済するのは社会的コストになるから
競争を激しくするほど社会的コストが増大して衰退する。
結果平等ではなくとも、ある程度の結果を保証しないと
死体の山と焼野原しか残らんぞ。
92名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:24:00.04 ID:hPhVinuRO
>>88
そうでもないよ。高収入でもともにフルタイム共働きだと、二人目は無理ってよく聞く。
金もかかるけど手間もいる。真っ当に育てようと思うなら。
93名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:28:04.38 ID:QxEUf9ekP
>>92
妻が高収入でフルタイムって少数派で問題にもならん。
94名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:33:53.89 ID:G41l5lxD0
経済的に不利も会社に迷惑が・・・も双方根っこはおなじ
出産前にしていざどちらが家庭に入って補助的役割をするのかの
話題になったときに、うちの夫婦では夫側がいままでの生活と履歴を
崩したくないという理由で仕事を選択した
目の前に選択をせまられると、大抵の家庭の夫は仕事を選ぶのが実情だろう

95名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:37:08.76 ID:QxEUf9ekP
だから女はパートでもやってりゃいいんだよ。
企業だって女を正社員として雇いたくないんだ。
結婚退職したり出産育児で休むし使い勝手が悪い。
96名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:40:50.82 ID:hPhVinuRO
>>93
そうかな。子育て世代の既婚女性はほとんどが低収入なの?
97名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 17:53:32.78 ID:WvQWZCN30
今どきの嫁は、
http://goo.gl/JCvpH
たかりで生きる大馬鹿者(笑)
98名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:19:19.70 ID:ia+zwPH40
>>91
ある程度なら良い
戦う事を余儀なくされる資本主義社会において、セフティネットは社会に必要だ
だが今の日本みたいに「働くよりも生保もらった方がたくさんお金もらえる」システムは健全だとは思えない
社会から活力が失われる
まぁこれは恐ろしく瑣末な論点であって、
>ある程度の結果を保証しないと
資本主義社会において、という条件でその意見には同意する
99名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 18:25:47.47 ID:GvrX+BaN0
だから男性に育休採らせたい女性は、同性を説得しろって
何度も言っただろ、なにをいまさら。
100名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:00:14.76 ID:xwgpol4CP
>>1
共働きなんて全然望んでないんだけどな
101名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:02:49.49 ID:IM7aScAtO
家にいるだけでうざいし。
102名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:17:37.83 ID:WTUap7jC0
>>1
この記事を書いた奴は本当に愚かで馬鹿なフェミニストだね。

以前のように男が働いて、女はパートなどで家計にプラスアルファする方が社会としては真っ当だし、
男女とも、そう認識しているってことだろ。男女共同参画なんて即刻止めろ。
103名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:12.24 ID:mxxaH83i0
育児休暇とって家でだらだらするだけなのが目に見えるから
ウザイし外で働いていてほしい。
子供と旦那の両方面倒みなきゃいけなくなるのが、本と面倒くさい。
んでちょっとしかやらないくせに、あとで
「育児休暇とって育児したぜ」ってエラそうに自慢するに決まってる。
ああ、ウザい!
104名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:25:21.53 ID:WTUap7jC0
>>100
専業主婦は世界観が縮まって世間知らずになるから、個人的にはパートなどで働いた方が良いと思うけどね。
105名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:26:43.32 ID:w4FyHZJc0
どこの家庭もアル中だらけ
106名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 19:41:58.81 ID:wmnqwoux0
>>96
横から失礼するけど公務員くらいじゃないと育児と両立難しいよ〜

5時に帰る、子供の病気で休むが可能な職場なら正社員のままでいけるだろうけど。
あと孫育てを頼める親族がいれば大丈夫。
でもよっぽど体力気力のある祖父母じゃないと子供が気の毒だ。
107名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:03:23.69 ID:7ojoRppLO
うちには時短でキツイ仕事はやらない上、しょっちゅう子供の具合がと
朝電話して休むババアがいる。本当に迷惑。
翌日はお詫びの一言もないしアホな上司を篭絡してるから
文句を言おうものならこれだから子供のいない奴は、とか逆に文句を言ってきそう。
108名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 22:20:00.31 ID:9IoyTAFd0
最低限、共働きだよ うちの親がそうだから
109名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 07:29:00.25 ID:T82qdyek0
>>103
悪い旦那と結婚したな。
110名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:30:28.30 ID:8xi6Ft960
「男が働いて女は家庭に、というモデルに逆行する」
という案を唱えてる人いるけど、無理だよ実際のところ。

「女の正社員を大量解雇する」まで仮に可能だったとしても、
この不景気下で企業が「浮いた雇用費を男に回す」なんて
優しい措置をとってくれると思っていること自体が有り難い。

全額投資と資産運用と株主様への還元に突っ込むに決まってるじゃん。
そして、消えた女の労働力は安価に使える外国人の非正規雇用と
残された男に対するサービス残業で補填する。
金持ちは結局1〜2人しか作らず従来以上に贅沢な暮らしをする一方で、
多くの男は過労と貧困で結婚不可能、女に至っては
仕事がない上に男とも結婚できないという貧富差大爆発の事態になる。

子供手当てでアホな子持ち票を釣っておいて、いざ政権を取ったら
子供手当て減額+控除廃止で子育て世帯に最も大きな打撃を食らわした
我が国の政府のやり口をわかってなさすぎる。
111名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:31:36.13 ID:8xi6Ft960
有り難いってなんだ。
2段落目3行目は「ありえない」の間違いです。
112名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 10:33:17.56 ID:V7IZ/g6YP
>>110
子供手当は自公のせいで満額支給できなかったんですけど?
113名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:05:28.06 ID:46UCqVWhP
>>104
確かに世間知らずになりそうではあるが、それ以上に問題なのが
「主婦コミュニティ」の存在なんだよな
ここでの入れ知恵は結婚生活に多大な影響を及ぼす
パートも大体やり始めるのはこれが理由だったり、そこでまた入れ知恵と
そんなこんなで、日本の脅威の小遣い率と驚きの額は
この主婦コミュニティの入れ知恵により支え続けられています

ま、パート程度なら共働き程「離婚」には影響しないんだろうけど…
本当に良い事探すのが難しいよな、結婚て
114名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:16:09.55 ID:6p3GLt6IO
専業主婦なる最高級職を手にいれて文句が有るとはね…
115名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:20:27.69 ID:RN9yYFSx0
実際、専業主婦の割合の推移とか示したデータないのかね?
体感的には10%以下しかいないと思う
歴史的にも夫婦揃って働いて子育て(実際は爺婆、子供)って
パターンに戻っただけで、専業主婦って言うのは高度成長が
もたらした特例に過ぎないんだけどね?
116名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:22:49.47 ID:EW7rPl+60
どこが男女平等だ??
馬鹿女市ね!
117名無しさん@13周年:2012/08/22(水) 16:22:54.41 ID:A8BuOpV20
>>35
それだったら人口増加率が高い大正ののほうが明治より
男女の寿命の差が少ない理由がつかない
118名無しさん@13周年
>>55
戦前に衛生局が発表した流行性感冒によると男より女のほうが
伝染病での死亡率が数倍高いようだが

つーか戦前も重労働は男のほうが多かっただろうに
蛸部屋に女いたか?