【環境】 「2050年に1990年比で80%減」で行程表 環境省、温室効果ガス削減の長期目標へ検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★「50年80%減」で行程表=温室ガス長期目標へ検討−環境省

 環境省は17日、2050年までに温室効果ガス排出量を
1990年比で80%削減する長期目標の達成に向けたロードマップ(行程表)を策定する方針を固めた。
再生可能エネルギーの普及拡大や、火力発電所から出る二酸化炭素(CO2)を地中に貯蔵する技術の導入など、
大幅削減に必要な対策について一定の道筋を示す。13年度に本格的な検討を始め、15年度の完成を目指す。

 「50年80%減」は、温暖化対策に関する先進国共通の長期目標。
産業革命以降の気温上昇を2度以内に抑えるとした国際目標の前提となっている。

 行程表は欧州連合(EU)が策定済みで、日本としても温暖化対策の次期枠組みをめぐる国際交渉などで
「目標をどう達成するのかを説明する必要がある」

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012081700636
2名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:24:55.40 ID:Zh/Tn3eiP
3名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:26:32.64 ID:o3OmmA2u0
一時の酸性雨騒動を思い出すなぁ。
酸性雨で枯れた木は、日本には一本もありません。

CO2温室効果についても、間氷河期である現在を鑑みるに・・・。
4名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:27:04.23 ID:NmYps8830
>>1
>産業革命以降の気温上昇を2度以内に抑えるとした国際目標

2度の上昇はあきらめたのか、、、、暑いよバカ野郎
5名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:28:54.64 ID:MsHdgSel0
いつになったら温暖化詐欺を止めるの?
6名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:29:53.72 ID:76CPknEF0
暖かい方が楽だよ
7名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:30:55.49 ID:KKoINGFi0
>>1
まずは本当にCO2の影響なのか精査しろよ
太古の方がもっと暖かい時代があっただろうにその原因も突き止めろ
CO2削減はその後だ
8名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:32:31.09 ID:Ja55THzI0
人口を8割減らせばいいさ
9名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:33:00.72 ID:B7TsTYST0
地球温暖化の何がいけないか知ってるか?
地球温暖化すると気候変動が起こって氷河期が訪れるんだ
明後日
10名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:34:18.09 ID:/xOAyNiJO
ポッポは「二酸化炭素排出削減のために原発9基作ります」て言ってたぞ。
11名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:34:37.44 ID:pFeUyHtD0
まだ温暖化とかやってたんだw
もう温室効果ガス削減なんか中止でいいよ
12名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:34:40.48 ID:+VaJyjVf0
環境省の利権狙いとはいえ、ここまで完全にお花畑ってのもなあ
もう日本にはまとな官僚は居なくなったな
13名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:36:06.72 ID:leO+Za9g0
>>8
それかっ!
14名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:37:22.81 ID:9twxAfVb0
原子力が使えないから石油燃やして発電してしのいでんのに
どの口が言うんだそれ
笑えないから
15名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:38:24.74 ID:R6VSUlqP0

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「温室効果ガス25%削減!!」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
16名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:41:38.92 ID:sr0ImAiT0
先日、光合成が機械的にできる装置、日本のメーカーが開発したでしょ。
ならば、こういうCO2規制を強くして、国際的な規制にするよう働きかけて、
達成の難しい国に、光合成技術を高値で売りつけるとか、戦略的なことしろ。
17名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:42:16.28 ID:+VaJyjVf0
もしこの目標を達成しようとしたらガス火力発電所は一切建設できない
脱原発を完全否定するための数字をなぜかデモしてる連中が支持しそうw

こういう具体的な政策をまったく伴わない単なる妄想の数字を発表するなんて
世界に恥を晒してるわけで死ねとしか言いようがない
18名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:44:49.67 ID:3I+hug690
何でも良いから原発が必要って事にしたいだけだろ
19名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:49:12.21 ID:nmyWzkGM0
>>1
とり合えず、鳩山イニシアチブCO2の25%削減は、現実問題として達成できないのだから、早めに撤回して欲しい。
現状のままだと、CO2取引で莫大な税金が垂れ流し状態になってるんだからさ。
20名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:49:40.71 ID:Yu0VXVng0
殺す気か!
21名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:49:53.13 ID:v+APrRzR0
いいかげん民主党には25%削減で便利な社会になる理由を説明して欲しいんだけどな
22名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:52:40.44 ID:ZFTTjQEDO
削減の柱は自動車みたいなんだけど、まあ電気自動車から原発に結びつくかな
23名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:52:41.26 ID:JxqwOEEK0
>>20
CO2が出ちゃうので火葬しないで下さい^^
あ、腐敗も酸化反応の一つなので、腐らないで下さいね^^
24名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:54:58.45 ID:zhzdQ15s0
環境省ってメンヘラーが多いの?w
25名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:57:06.53 ID:kK9t4B6Y0
一方で燃料燃やしまくって発電
一方でCO2削減計画

反対の道に進んでるなぁw
26名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:58:28.60 ID:9a/46ORr0
2050年って、努力せんでも人口減と産業衰退で実現できそうという腹かw
27名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:59:33.70 ID:HyhU/IgJ0
民主党のおかげで国内産業が衰退して、結構CO2排出量減らせそうですね。
ありがとう、民主党!!
28名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:02:03.38 ID:hKK8EP5JO
40年先のこと考えるまえに明日のことを考えろ!
29名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:03:15.28 ID:dPJapph50
温暖化と二酸化炭素関係無いだろ
いつまでもエコ詐欺に踊らされてんじゃねえよ
30名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:23:55.05 ID:wqs3Qyfu0
日本空洞化計画か。
31名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:38:17.33 ID:wOswkaXt0
2009年コペンハーゲン合意(COP15)で国際公約した
「2020年時点で1990年比25%減」
海外からのCO2排出権の買取費用は年間数千億〜1兆円←
32名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:42:30.52 ID:q4H67MuO0
まだやってたのか()
33名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:45:12.89 ID:2qb0HE9u0
環境省なんていらねえだろ仕分けが必要だな
34名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 11:17:24.19 ID:36RTVfUj0
20年に25%削減も出来ないくせにバカみたいな目標ばっか立てて何がしたいんだコイツら
35名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 11:49:00.40 ID:XGazPl6q0
全世界の自動車産業をつぶせよ
それに伴う結果を受け入れろ

そんなにエコが大事ならw
36名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 11:49:20.76 ID:UrB7vo+f0
>>33
環境省は地球温暖化対策()やトキの放鳥など、無意味なこともしているが、
廃棄物処理や自然公園管理など、大事なこともしている

温暖化対策などはただちに仕分けすべきだが
37名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 12:39:49.96 ID:nGBMAAne0
あとは脱原発だけだなw
38名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 12:44:49.75 ID:ipZn2MdN0
最初−6%を掲げたけどそれすら達成できなくて、それどころかどんどんCO2が増えてって結局−20%以上になっちゃったってことでしょ
39名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:22:01.56 ID:0WrRT5eR0
>米航空宇宙局(NASA)は24日、グリーンランド(Greenland)の氷床表面が今月、30年以上にわたる衛星の観測で
>確認されたことがない規模で融解したと発表した。
>3機の人工衛星から得られた観測データをNASAと大学研究者らが分析したところ、7月中旬のある時点で氷床表面の
>97%が解けたとみられることが分かったという。NASAによればグリーンランドの氷床は例年、夏になると平均して
>表面の約半分が自然融解する。解けた水は通常、高所ではすぐに再凍結するが、沿岸地域では一部を除き海へ流れ
>出る。NASAは「今年は表面付近の解氷範囲が劇的に拡大した」と述べている。

と、有名なNASAは夏場にグリーンランドの氷が自然に解けるのだ!と主張しますが、実は違うんですよね。
グリーンランドなどの氷が解ける理由は別にあります。
それは、【グリーンランドに原油が眠っているから。】
40名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:24:48.81 ID:0WrRT5eR0
>>39 の続き

北極圏油田開発に日本入札へ 官民あげ出資会社設立

>北極圏で繰り広げられる国際的な石油獲得競争に、日本勢が乗り出す。グリーンランド(デンマーク領)沖の海底
>油田の開発に向け、官民の出資会社が、油田を掘る企業を決める来年の入札に参加する。「日の丸」石油の確保に
>期待が高まる。 油田はグリーンランド北東部沖にある。開発が成功すれば、世界最北の油田になる。水深100〜
>500メートルの大陸棚にあり、面積は約5万平方キロに及ぶ。グリーンランド自治政府はこの海域のうち、入札
>対象の鉱区(3万平方キロ分)を来年初めに発表、その後に入札を実施する
http://www.asahi.com/business/update/1019/TKY201110190712.html

実は、グリーンランドの氷が解けるという情報の裏側には、日本が原油をグリーンランドで掘っていたという話な
わけです。
原油を掘っていたというよりは、爆破してました
のほうが、より事実に近いかも・・・・・
NASAの発表は権威付けされていて、情報は正しいと思っていると、正確な情報がつかめなくなるんですね〜
その代表的なものが、このグリーンランドの氷が自然に融けた〜という表現です
なぜなら、地球温暖化で氷が解けたという事にしておけば、皆さん納得しますもの(・∀・)
でも、実は氷は解けているのではなく、原油採掘してる企業によって、爆破されてるというわけです
41名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:27:22.83 ID:xoHE12mf0
温暖化が嘘なんてうちの小5の甥っ子でも知ってるぞ。
42保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/08/18(土) 18:31:04.04 ID:kcE2TbAK0
(#゚Д゚)<ミーはアタマにキタのでRZV500を買って霞ヶ関一帯を毎日スモークディスチャージする
43名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:32:41.21 ID:9bBv1m2S0
火力をあれだけ戻して減らせるわけねーだろ?
なめてんのか?
44名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:53:29.35 ID:eKOFFAUP0
中国とアメリカに炭酸ガス削減させろよ
あの2トップは3位以下の国がゴミみたいに見えるほど炭酸ガス出しまくってるし
45名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:54:25.13 ID:1gNMsfXw0
いや、その時にはもう「日本」なんて国無くなってるから
46名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:55:03.17 ID:S1y1HAQs0
47名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 18:57:37.45 ID:S1y1HAQs0

原発がなくても電力は足りる!
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S5Q-68pjL.jpg







 エアコン止めれば、原発止まる!!

 エアコン切って、脱原発!!

http://yokohama-d-bayfc.net/files/1129osaka01.jpg
48名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 01:20:41.58 ID:j7lqENfl0
ヴァカじゃねーの?
49名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 12:31:23.06 ID:6bAk0flI0
おれももう寿命は尽きているだろうし、
これを考案した連中はもっと早く寿命になるやつらばかりなのだろう。
そんなに急がなくても
日本人の減少とともに100%減まで自然達成できるから悲観することは無い。
50名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:56:11.10 ID:BXDyhhGM0
こういう問題は自分達のあとの世代に向けた愛だとかそういう感情抜きに語れないと思う
51名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:30:28.42 ID:5TxXlFER0
中国の発展止めれば、温室効果ガス削減は容易
残り少ない地球の資源は中国や韓国の発展よりも、宇宙開発に使うべきだった
52名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:32:20.61 ID:eB/Y2DjW0
原発減らしてCO2が激増してんじゃねーか。
53名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:36:25.95 ID:fczfx0DB0
でも、日本人ってこういう縛りって結構好きだったりしねぇか?
絶対無理とかいいつつ、心のなかで「やってやろぅじゃん」とか思ったりするでしょ
新技術・新素材の開発のテコになるんじゃないか?
54名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:37:28.03 ID:AuRgwEGf0
そもそも温室効果ガス削減は別に日本が独自にやってるわけじゃなく、
世界各国での決めごとを踏まえて、実行目標を立ててる
いくら嘘だの詐欺だのいったところで、日本だけやめるなんてことはできないの
55名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:37:41.05 ID:HgUX9EzNO
民主党に投票した有権者は今すぐ呼吸を止めろ。
死ぬまでずっと、な?

ちょっとは日本の役に立ってみせろ、クズ。
56名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:38:47.82 ID:Q+4d5aRN0
環境省は何が何でも火力発電阻止、原発推進、瓦礫拡散にもっていきたいみたいだな
57名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:39:12.28 ID:Ihz3NfwP0
>>7
さらにそのCO2が人類由来かどうかもハッキリさせてほしいよね
一説によると自然の作用によるCO2の増減の方が人類由来による増減よりも遥かに大きく
しかもそれは気温の変化によって引き起こされているということだ
58名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 20:39:32.38 ID:GIfXSaaD0
これって、CO2を排出しない原発バリバリ稼働させれば達成可能だろうけど。

59名無しさん@13周年
もう詐欺ってはっきりして、欧米のメディアも大きな声じゃ言わなくなったのに
日本だけまだ続ける気なの?