【米国】歴史的干ばつ、大豆、トウモロコシなど日本の食卓に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
大豆、そしてトウモロコシ、これら穀物の価格が今、アメリカの市場で急騰していて、先週はついに史上最高値をつけました。原因は56年ぶりの深刻な干ばつです。
この異常気象、決して海の向こうの出来事ではなく、私たちの食卓にも大きな影響を及ぼす可能性が出ています。

 東京・新宿にあるステーキハウス。客の8割が注文するのが、アメリカのほぼ真ん中、ネブラスカ州産の牛肉。
国産牛肉のおよそ3分の1の値段でアメリカ産牛肉のステーキを食べられる夏休み企画の真っ最中なのです。しかし、
大繁盛というこの企画ににわかに暗雲が立ちこめています。牛の主なエサとなるトウモロコシの値段が空前の値上がり。牛肉の値段への影響が懸念され始めているのです。

 「子どもたちになかなか食べさせてあげられなくなっちゃう」(客)
 「困ることは困るが、客においしいものを提供するのが使命なので、(値段を)変えずに何とか努力していこうと頑張っている」(銀座4丁目スエヒロ新宿店 上嶋幹支配人)

 トウモロコシの高値、現場では何が起きているのでしょうか。アメリカ・イリノイ州の“コーンベルト”と呼ばれる地帯に向かいました。
全米一のトウモロコシの産地ですが、現在、深刻な事態に見舞われているのです。この地域では5月上旬以降、雨らしい雨が降っていないということです。
アメリカで猛威を振るう1956年以来の深刻な干ばつ。特にトウモロコシや大豆の成長に大きな被害を及ぼしています。

 「水が十分でない畑の収穫は例年より60〜70%減るでしょう」(トウモロコシ農家 マーティン・バーバーさん)

 この影響でトウモロコシの取引価格は6月から急騰し、先週、ついに史上最高値を更新しました。市場関係者は家庭への影響が今後出てくると話します。

 「短期間では家庭の食卓でのコストが3〜5%あがり、状況が改善しなければ6〜8か月後には10%上昇するかもしれません」(穀物市場のトレーダー)

ソース TBS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5108119.html
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/08/17(金) 04:30:35.43 ID:???0
 また、影響はこんなところにも・・・。トウモロコシは家畜のエサにもなります。ちなみに農林水産省によりますと、
牛肉1キロを生産するためには11キロものトウモロコシが必要になるといいます。そして、今後のエサの値上がりを心配して家畜を手放す人が増えているというのです。

 「場合によっては畜産業以外の手段で生計を立てなければいけないでしょうが、この経済状況ではいい仕事もなかなかないでしょう」(テキサス州の畜産農家)

 今週、急きょトウモロコシ畑の視察を行ったオバマ大統領は、飼料価格の高騰にあえぐ畜産農家への支援策として豚肉や鶏肉などを133億円分購入すると発表しました。

 「これで問題が解決するわけではありません。雨を降らせることはできないのです。しかし、この支援策によって全米の農家を助けることになるでしょう」(オバマ大統領)

 アメリカのトウモロコシ生産は世界の4割。今後、干ばつの影響は日本など世界にも及ぶとみられています。

 東京・新橋にある創業60年を超える老舗精肉店。干ばつの影響はまだ出ていないといいますが、
牛のエサとなるトウモロコシなどの国内での取引価格は6月からじりじりと上昇。この値上がりが続けば、
国産・外国産を問わず、牛肉の値段は上がっていくと心配しています。

 「秋にかけて値段がどうなるか心配している。少しの利益でやっていかなくてはいけないということで、
本当につらいですね」(島田精肉店 島田美太郎さん)

 牛肉だけでなく、豚肉、鶏肉などに値上げが飛び火する可能性も・・・。さらに、大豆価格の値上がりで、
豆腐や納豆、それに食用油などもすでに高値が続いています。

 農業大国アメリカを襲う空前の大干ばつ。私たちの食卓にもじわじわと影響が出始めています。(16日18:15)(終)
3名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:31:49.03 ID:vRE8BGG50
納豆がヤバいね
4名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:32:24.36 ID:mshr4lea0
日本はもっと大豆生産量を増やすべき 醤油も納豆も外国産ばっかりじゃん
土地も水もあるのに
5名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:36:04.89 ID:8sPN0KrE0
ボブさんの豆腐が値上がりするのか…


水分増やしすぎて品質落ちまくってたけどね
6名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:39:50.47 ID:C2h/tuGj0
日本の輸入してるトウモロコシは1600万トン大豆は500万トン、小麦は600万トン

足りなくなるぞ
7名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:42:16.32 ID:C2h/tuGj0
>>4
大豆なんか自給率は、10%未満しか無いからな、土地が足りないんだけど?何処に有るのか教えてくれ。

農地は宅地にかえていって住んでるのはと買いの奴らだよ、そいつらが悪い
8名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:43:00.35 ID:hd2WeInK0
中国人全滅+インド人は半分になって欲しい

ついでに韓国人は全滅して
9名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:43:46.27 ID:nN2KkbA/0
政府「円高で相殺」
10名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:45:19.08 ID:ERGRYDcF0
なんか毎年異常気象て言ってないか?
もはやこれが正常なんじゃない?
いままでが異常だったんだよ。