【論説】 「アメーバピグ、グリー…日本で大人気のソーシャルゲームは、子供たちを犯罪者に養成する。でも大人は放置状態」…作家

このエントリーをはてなブックマークに追加
・日本にはネット犯罪者のための理想的なトレーニング空間がある。ソーシャルゲームだ。
 例えば、若年層による事件が発覚しているアメーバピグなどがそれに当たる。
 そんなに簡単に犯罪行為が可能なわけはないと思う方もいるかもしれない。だが、今春発生した
 グリーの「探検ドリランド」事件をみてほしい。バグを利用してレアカードを複製して多額の現金を
 稼いだ者は少なくない。数百万円の利益をあげたものもいるとされている。

 多数の参加者がおり多額の現金が動くにもかかわらず管理体制はぬるい。それがソーシャルゲームだ。
 (1)段階的に犯罪の腕を磨ける (2)ターゲットに事欠かない=会員数が多い (3)犯罪への精神的ハードルが低い
 子どもたちは、この3つの条件を備えたネットの遊び場=ソーシャルゲームに首ったけである。
 これからこの3条件を検証する。

(1)ソーシャルゲームでは段階的に腕を磨ける
 最初は、リテラシーの低い者をターゲットにし、じょじょに対象を高度な相手に変えてゆく。その過程で
 仲間を作り、組織化する。小さな成功を収めるたびにアイテムあるいは仮想通貨という目に見える
 成果を得られ、仲間からほめられる。
 さらに具体的な犯行方法は、ネットを検索すれば簡単に見つけられる。あまたの新聞記事に
 具体的な記述があるのだ。トレーニングにはうってつけである。

 さらに先に進みたくなるような仕掛けもたくさんある。より多くのアイテムを買いたくなるようにできている。
 ソーシャルゲームの売上と利益率には目を見張るものがある。タダで利用できると誘い込み
 実際にプレイしてみるとお金を払ってなにかを買わなければゲームを楽しめないという罠が、
 いかに効果的に人を誘い込んでいるかを示している。友達とパーティを組んだ時、迷惑をかける
 ことにもなるのだ。ソーシャルゲームは単に物欲を刺激するだけではなく、責任感やら友情やら
 いろんなものを刺激して、金を使わせようとしてくる。そこに子供が引っかからないわけがない。
 お金がない時に、あきらめられない子供は、ネット犯罪によって先に進むのである。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000000-scan-secu
>>1のつづき)
(2) ターゲットに事欠かない=会員数が多い
 ご存じのようにソーシャルゲームの会員数は莫大である。例えばアメーバピグは800万人以上だ。
 そしてこれだけ数が多ければ、当然リテラシーの低い利用者も少なくない。
 ここまでならある程度過去にもあったことでなにも目新しくないと思われるかもしれない。しかし
 最近目につくのは、子供が子供をターゲットにするネット犯罪である。
 過去、小学四年生の女の子がゲーム内で他の子供を騙してIDとパスワードを聞き出し、それを
 使ってなりすましを行った事件がある。少女は不正アクセス禁止法違反で補導された。愛知県警は
 小・中学生8人を検挙、補導した。被害者6人のうち5人までは中学生と高校生だった。

 いずれの場合も被害者のIDとパスワードを聞き出した後、被害者になりすましてアクセスし
 ゲーム内アイテムや仮想通貨を盗んでいた。聞き出す方法は簡単で、仮想通貨のお礼をあげるから、
 という程度で騙されてしまう。なにしろ相手は小学生、中学生。高校生だ(騙す方もそうなのだが)。

(3) 犯罪への精神的ハードルが低い
 そして重要なポイントは、奪うものは現金ではないという点だ。アイテムあるいは仮想通貨だ。
 これにより、犯罪を行うハードルは大幅に下がる。罪の意識が薄れる。
 多くのネット犯罪に言えることだが、ソーシャルゲームでの詐欺には、仮想通貨ということもあり、
 リアルに悪いことをしているという実感はあまりない。せいぜい友達に嘘をついているくらいの
 うしろめたさだ。なにしろリアルにやっているのは、メッセージを送るだけ。特別なことはなにも
 していない。そして手に入れるのは、これまたバーチャルなアイテムや仮想通貨だ。現実味の
 ない空間で現実味のない会話をして、現実味のないものを奪い取る。ゲームと変わらない。

 どんな言葉、どんな設定で相手を騙すか、まるでマンガ「カイジ」の主人公になったような気分
 だろう(小学生は「カイジ」など知らないだろうが)。ロールプレイイングゲームのようなものだ。
 自分のスキルがあがると、稼げる金も増え、使える武器(アイテムなど)も増えてより強力になる。
 旅の仲間=パーティ(犯罪仲間)もできる。(>>3-10につづく)
3名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:28:47.59 ID:evPerJBi0
ソーシャルゲームなんてクソのように面白くないのにハマる理由がわからん
4名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:28:47.12 ID:Lzn3pmbt0
バカッターでも犯罪予告はあるよ
>>2のつづき)
 楽しくて、アイテムや仮想通貨が手に入る、頭を使う遊びだ。やらない方がおかしい。確かに
 捕まる可能性はあるが、全体から比べればまだまだ少数だ。それに捕まったとしても、子供の
 うちは個人情報は外に漏れないし、刑務所に行くこともないから、すぐに社会復帰して失敗から
 成長することができる。まさしく理想的な教育環境だ。こうして子供は互いに互いを騙し、
 奪うことを覚える。

●やがてやってくる、ネット治安最低の相互不信、相互騙奪社会
 ソーシャルゲームというネット犯罪者養成機関で英才教育を受けた子供たちは、どのような
 大人になるのだろうか? ネット上で相手の隙を見逃さない。ネット上のあらゆるサービスを
 使いこなし、ひとこともでもうかつなことを言えばそこからFacebook、Twitterなどさまざまな
 サービスを通じて名寄せを行い、本名、住所、学歴、職業、家族構成、年収まで調べ上げるだろう。
 そして、行動パターンを推測し、クレジットカードなど直接金につながる情報を入手し、餌食にする。

 彼らはひとりではない。短い時間で効果的にターゲットから金を騙奪するためには、チームの
 方が効率がいい。しかし互いに互いを信用できないから、なんらかの匿名の情報交換手段を
 活用する。昨年のロンドン暴動の際、暴徒たちはスマートホンBlackBerryのBBMで情報交換した。
 この通信内容は暗号化されており、当局はその内容を把握することも通信を遮断することも
 できなかった。世の中には、犯罪利便性の高いツールがどんどん増えているのである。

 ソーシャルゲームで犯罪の腕を磨き、最新のツールを使った組織犯罪のやり方をマスターした
 中学生が社会に出る頃、つまり今から5年後くらいから本格的な相互騙奪社会が始まる。
 夏休みは、子どもがネットにふれる時間が長くなるから、インターネットの犯罪や害悪から
 子どもたちを守ろうと、セキュリティの専門機関や企業が、イベントや注意喚起を行っている。
 しかし、子どもがネット犯罪の被害者になるケースばかりではない。(一田和樹:作家、カナダ在住)
6名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:29:16.72 ID:Wiavajdt0
>>3
それを詳しく解説してるのが>>1
7名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:30:44.48 ID:eNFCKKGz0
ソーシャルゲームを叩く理由とはずれてる気がするな
8名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:30:50.75 ID:lUHbxT1o0
組織犯罪のやり方だって?
ただ公開情報のまとめただけじゃん
9名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:30:52.09 ID:pUO0BNRE0
作家はそれで話をつくって、まんこをよろこばせる
10名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:31:04.23 ID:+sIaOBAe0
しかし何故かパチンコは叩かないw
11名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:31:34.18 ID:E2+N7hzp0
次へ押してりゃレベルアップするしな
子供の頃の時間を、そんな事に使ってると
経験値の損失は計り知れないけどな
12名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:31:49.83 ID:6X5qfMV/0

ま〜た

ゲームやったら殺人が増える論か

13名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:33:47.09 ID:ly3RU3Tr0
規制すればするほど先鋭化するからなぁ
14名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:34:22.45 ID:7qlsA85c0
ここで犯罪の腕磨いてもそんなのここでしか通用しないだろw
15名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:34:28.27 ID:qo21Yjj10
そもそも何で子供に限定してるんだよwwwww
健全な大人出会っても犯罪おかし出すかもしれないんだから限定は意味ないw
16名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:35:04.26 ID:lrd7tiaR0
ガキはソーシャルゲーム禁止でいい
あんな糞みたいな世界に浸ってると人格狂う
17名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:35:38.07 ID:on8X+p6HO
詐欺が横行してるけど全スルーだからな
まあ引っ掛かる奴はカードのレートであり得ない大安売りに飛び付くバカが多いけど
18名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:35:38.42 ID:mVEnhBMM0
うちのPTAではとっくに禁止令出てるけど

子供にソーシャルやらせる親とか

頭狂ってるんの?
19名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:37:00.71 ID:lVQTZEu10
>>13
コンプ禁止にしたら、攻撃回数が課金対象だとか・・・
集金システムを規制しない限り、ガキはのめり込むだろうな
20名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:37:13.13 ID:Iam74uci0
メープルシロップの飲みすぎで
脳が変調をきたしてるな
21名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:38:25.06 ID:KNUFNtg70
この記事ってステマだよね。
お金儲かるとか犯罪の温床とか人の好奇心煽って人集めしてるだけ。
ブームの末期症状。
22名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:38:51.45 ID:hLjKL29tO
これオーバーな表現だと思うだろ
実際にこんな感じだよ
とにかく詐欺師天国
そりゃそうだ詐欺で集めたアイテムがヤフオクでリアルマネーで売れるんだもの
23名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:38:51.94 ID:MPwi9YEd0
ファミコンは一日1時間って決まってただろが
24名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:40:47.18 ID:B2D6hL230
子供にネットやらせる親の頭に蛆が沸いているんだろw

現実通貨以外の詐欺って分かり辛いけど
銀行の預金なんかも厳密に言えば、引き出さない限りは仮想通過だからなあ
電子化された口座の金が消失したってのと、仮想アイテムが消えたってのは変わらない
25名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:40:50.07 ID:PYp7cmViO
ソーシャルゲームなんて顔見えてないやん。
そんな事言ったら、顔見える商売ですら最近はあざといから。
結局、消費はアホのすることなんだな。
26名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:41:09.73 ID:qcm6HcYCi
チラシの裏fromカナダ
27胡麻ちぉ:2012/08/14(火) 17:41:30.13 ID:5SE+3dYU0
>ロールプレイイングゲームのようなものだ。

プレイイング
28名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:41:49.85 ID:plSixHu10
【経済】 グリー、2012年6月期の通期業績発表・・・売上高2.46倍の1582億円、最終利益2.63倍の479億6000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344930708/
29名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:42:52.63 ID:enn/s+F30
これを足がかりに不倫に走るんだっけ?
嫌な時代になったね。
30名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:43:30.23 ID:2ayRbwV90
こんにちは、50歳のおっさんです
ゲームはスーパーファミコンで卒業しました
今の時代に子供じゃなくて本当に良かったです
ええ、おかげ様で家族に縛られずに済む気楽な独り身です
今の時代に妻とか子供がいなくて本当に幸せです
31名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:43:39.35 ID:VxV6Ho1f0
で結局、ゲームのおかげで、少年犯罪が増えたのかな?
32名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:43:46.16 ID:UFJPeigh0
>>3
ソーシャルゲームの先にあるマンコ目当て
33名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:45:50.04 ID:6p6FBSpDO
カナダ在住?

何処から回ってきた仕事なんだ?
民団か?
祖国か?
34名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:46:34.66 ID:MbrRaWBQ0
内容だけみると

学校は子供たちを犯罪者に養成する。

とも言えるね。
35名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:47:16.22 ID:gMkx/B0f0
本当にソーシャルゲームの事を調べて書いたのかよと疑いたくなるような記事だな。
ゲームと犯罪行為を無理矢理こじつけて持論にねじ込んでいるようにしか見えん。
36名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:51:20.24 ID:n9iMA4r30
大人が放置してるんじゃなくて、大人がこれで稼いでるんだろ。
37名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:55:54.11 ID:wLlp4kCjO
実際、GREEは詐欺の宝庫だからな

運営に通報しても何もしないし

38名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:58:28.15 ID:wLlp4kCjO
詐欺してるのも未成年が多いから、
本当に犯罪者養成所みたいになってる
39名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:58:37.64 ID:uQDXT61o0
>>35
新興勢力だから、とにかく叩いておこうって感じなんだろ
警察まで堕落さして文字通り国を破壊してるパチンコはなぜか放置だし
40名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:00:03.18 ID:LcFOduYE0
>>30
どんまいおっさん
次の人生はきっといいことあるよ
41名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:03:11.85 ID:rxJaep/p0
なんか犯罪の巣窟みたいにいわれてるけど面白いよ
一昔前はゲーセンだって不良のたまり場みたいに言われてたろ
42名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:05:59.16 ID:0hfvCqNH0
>>40
50なら子供つくれる。なめんな
男は70までいける。
43名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:09:35.42 ID:aH2dl5YR0
>>41
主張は理解できる部分もあるけど なら風営法適用したほうがいいって思わないか?
44名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:13:04.05 ID:Wz2vaJsx0
全く同意。

援助交際が、流行った時期と
ピッチや携帯の普及は相関性がある
携帯キャリアは、パケ代で儲けたいから、
スタービーチとか、未成年が不順異性交遊やってるサイトをみて見ぬふりで放置した
45名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:20:54.47 ID:qgogtJHE0
何なのこのオッサン
カナダ在住の作家なら有り難がって話聞いてくれるとでも?
46名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:21:14.84 ID:A/6w3QJb0
やらずに批判するのも良くないなと思って、試しに何個かゲームやってみたけど、全然面白くなかったな
単純なゲームばかりで、熱中するところまではいかなかった

>>1でも触れられてるけど、ゲームそのものより馴れ合いで金を使わせてるんだろうな
47名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:23:26.87 ID:x4RPMJV+0
集金代行し手数料商売してるキャリアが胴元。
48名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:23:29.54 ID:/PUJi8kEO
ソーシャルゲームは法律で禁止すべき
49名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:26:32.04 ID:FIg7IN/60
>>41
何となく分かる
いつの時代にもある意見
元記事はざっと読んだけど後半が明らかに飛躍しすぎ
「近頃の若いもんは」のように単に新しいもの叩きたいというのが底にあるのが透けて見える
50名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:32:01.11 ID:UQXmOjeg0
子供はわからないが
年とった婆さん爺さんにやらせるといいんじゃないか

みんなパソコンできないんですよ(>_<)と
よく言ってるから。
51名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:43:44.80 ID:GGR0Cy8SO
こういう子供を守るという考え方は別に悪くないとは思うが

しかしはたしてそこまで子供らに影響してるものかと思うがな
全くないとまでは言わないが今時そんな大人らが思うイメージな子供らは少ないだろ

事件や事故に巻き込まれる子供がたまに居るがあくまでも極少数であり
それをマスコミが過剰報道してないかと

今の子供らなんて大人らよりパソコンや携帯機器の事を知ってるぞ
学校で習っても居るし

むしろ知らない大人らが無知がゆえに過剰に怯えてそれを子供らに投影してないか
52名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:52:05.74 ID:qZ0OOjrG0
バカが自滅するのを放置して何が悪いんだよwww
こちとらメシウマなんだから高みの見物させてもらうわバカめwww
53名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:57:46.75 ID:0ZFLjF940
読んでないけどこれ系の話題は
そろそろ親の管理能力にだけ責任を投げるのをやめて会社とシステムも問題にしろよ
ネトゲガチャもそうだけど会社側はのらりくらりと上辺だけ繕って
こういう「状況を作る余地」を確保してりゃまだまだフツーーに稼げる状況で笑いが止まらんぞ
どんな話題が出ようがスレで叩かれるのは親だけだしな
54名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:58:52.78 ID:Pr6r5/kYO
有料アイテムを気前よく ポンポンばらまくリーダーがいたんだわ。
「コイツ、アブねーな」
とか、思ってたら 案の定
あの時送ったアイテム耳揃えて返しやがれ とか、脅しかけてきやがった。
若い女だと思って 甲斐甲斐しく世話してやったのに 年増ババァに無駄遣いしたワケじゃねーぞ だと
かわいそうに その言われたヒト えらい 傷ついて、それからログインしなくなったわ。
オッサンの俺が もう少し早く気付いて 近寄らないよう アドバイスするべき だったんだが・・・
55名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:12:26.29 ID:p4bgJIwA0
大体同意だが
そもそも世間一般でも行いとか心情なんて大して変わらん
露骨に見えてしまうか見えないかだけだな
どっちがいいかしらんが
56名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:28:23.82 ID:+GkKlFEbi
>>1
まるで、テロリスト養成所じゃなかった、
朝鮮学校のカリキュラムだなww
57名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:33:25.65 ID:yWyJyeI3P
ゲーム自体ではなく、心理的防壁を破壊した上で継続的に金銭を要求する構造が犯罪を助長するんだろ?
58ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/08/14(火) 19:43:27.24 ID:tScT5Tad0
運動不足や睡眠不足、収集欲に対する自制心の欠如、金銭に対する計画性の欠如、
実生活におけるコミュニケーション不全などなど
課金やRMTを前提にデザインされてるネトゲやソーシャルゲーに子供が触れる事は
確かに問題だらけだと思う。

けど、>>1の「犯罪者養成所」は明らかに斜め上過ぎるだろw
誰もが自制心を失って狂うかのように書いてるけど、実際にはうまく利用して
身の丈に合った楽しみ方をしてる人が大多数なんだし。
一部の廃人だけ見て全否定するんじゃ思考停止だろ。
59名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:49:37.62 ID:IrhiZvJw0
視野の狭い作家だな。
まずマイナスありきの考え、新しいツールをどうプラス教育に生かすか、情報化社会の適応にどう活用するか、とかの視点はないんかい。
60名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:50:43.41 ID:JoUcdiPO0
>>1を防止するのが親による基礎的な道徳教育だろ
あたまおかしいんじゃねーの
大体なんだ、カナダ在住て
そもそも日本にいねーじゃねーかコイツ
61名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:54:42.64 ID:uRgQx6c50
>>60
俺が親ならやらせるよ
ただし2chは禁止だけどなw
62名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:54:44.55 ID:4sdkmy5/O
しかし現実に犯罪を起こしてるのは警察官、教師だろ
63名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:57:55.74 ID:FwwQI8og0
妄想するのが作家w
職業病だから仕方ない
64名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:09:08.51 ID:jnj7RQBBO
坂本龍一とかいう奴にも言えるけど、日本に住んでない奴が日本のことに口出すな。

日本には関わらないでくれ
65名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:14:51.82 ID:vdcgaFDC0
レアカード複製は運営会社の利益が減るだけだろ
どこにも被害者はいない
66名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:17:11.60 ID:+PPapINp0
偉そうなクチ叩くのは、パチンコ潰してから言えよ、”大人”さんよ。
67名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:22:59.67 ID:Oti/5PPV0
大人たちを犯罪者に養成するパチンコにはノータッチですか?
68名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:58:24.73 ID:vZE6PLQU0
グリードアイランドか
69名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:26:12.67 ID:ElAFiPYOP
全国のスーパーも万匹犯を養成してるようなものだな。

警備は甘いし商品はいっぱい。





っていってるようなもんなんだが。馬鹿が書いたの?
70名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:31:33.10 ID:D8ZCZ79yO
あれ?アメーバピグって年齢制限を設けるって話なかった?
71名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:38:54.56 ID:3V8dSwgXI
子供が悪い事を覚える可能性なんかより
悪い大人が出会い系がわりに利用して
子供に手をかける犯罪が多発してる事のほうが問題だろ。
原因分かってるんだから、すぐに規制しろよ
72名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:42:07.48 ID:fQla7o4m0
ソーシャルゲームがパチンコのパイを奪ってるから、在日利権団体はなんとしてもソーシャルを潰したいんだよ。
ソーシャルが子供に悪影響なんてステマもいいところ。
73名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:44:36.04 ID:jRg7d/CP0
2chとか、ニコニコ動画を見てると、
著作権に関しては、全く気にしない子供が量産されるだろうな。
74名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:58:51.79 ID:w/LJ6unUO
>>73
中国人や朝鮮ヒトモドキになると教育すればwww

パチンコを放置の時点でこの作家に発言権はいらねーwww
75名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:06:22.76 ID:jze74545P
感情論だけが先走った、いかにも書いた奴の頭の程度が知れる記事だな

これ書いたのがアマではない作家だっていうのが驚きを隠せない
76名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:09:15.68 ID:qus4Vx87O
名誉毀損、営業妨害、いりょく妨害の記事なんだろな
77名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:11:04.93 ID:5a4uzoSi0
>頭を使う遊びだ。

え?
78名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:16:48.02 ID:qus4Vx87O
グリーの経営者は遣られたらやり返す、これまでにいなかった、経営者だ!
多分、裁判になると思うな
79名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 04:56:41.38 ID:xH+gOEZw0
>グリーの「探検ドリランド」事件をみてほしい。バグを利用してレアカードを複製して多額の現金を
>稼いだ者は少なくない。数百万円の利益をあげたものもいるとされている。

買うやつがいないと成立しないしだまされて買った訳でもない
その上一番もうけたのは運営だからな
80名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:01:15.46 ID:OgDgmje5O
ソーシャル【ゲーム】?
ゲームじゃないだろwww
81名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:05:49.64 ID:JE6sPl2q0
いやそういうのをクソゲーと言う
82名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:08:13.16 ID:irt0AXx+O
確かに規制なく管理できてない親が悪いから放置の親が負担して当然
出会い系利用して悪さされて娘が傷物になるのも当然
83名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:08:15.28 ID:OgDgmje5O
いや、ゲームと呼称するのがおこがましい代物だぞ
84名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:12:59.05 ID:gmn4wU5RO
正直やってる奴らを下に見てる
85名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:16:59.86 ID:kJHFNGdlO
ん?鬼女も昔どこかでネット犯罪の英才教育受けたのか?

>ネット上で相手の隙を見逃さない。ネット上のあらゆるサービスを
 使いこなし、ひとこともでもうかつなことを言えばそこからFacebook、Twitterなどさまざまな
 サービスを通じて名寄せを行い、本名、住所、学歴、職業、家族構成、年収まで調べ上げるだろう。
86名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:24:42.55 ID:OuBIIltn0
>ソーシャルゲームで犯罪の腕を磨き、最新のツールを使った組織犯罪のやり方をマスターした中学生が社会に出る頃
こんなのに手を出す奴にそれだけの知能を持つ奴がどれほどいるか・・・
モラル欠落だけじゃ、せいぜい出し子どまりよ
87名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:51:37.04 ID:l4e/WYGW0
モバゲやグリーの最大の罪は携帯端末でゲームするという行為そのものをぶっ潰したこと
残念ながらもう携帯端末にはまともなゲームが産まれる土壌は残ってない
88名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 05:56:41.34 ID:AM0djl8+O
>>1
この記事書いた奴バカじゃね?
ドリランド事件って子供にそんな事が出来たと思ってんのかw
あれは明らかに運営が噛んでる
運営でないと不可能な部分があると結論は出てる
89名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:16:15.68 ID:vajSPjt50
ブラウザゲーム全般がそうだろ。本来ゲームルールで、卑怯なマネや残虐なマネは禁止すべきなのだが
運営側は規制する気はまったくない。
多くのブラウザゲームで、複アカは禁止事項だが、守らない奴が多数。運営側が科すペナルティが軽いので
複アカはやらなければ損状態。
90名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:16:58.42 ID:mOfwzsis0
ソーシャルゲーを題材にした小説、
を原作にしたソーシャルゲー登場への遠大な前フリとして受け止めた
91名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:19:30.40 ID:SEwsbDGS0
俺がガキの頃はファミコンやってたら犯罪者になるとか言われてたなぁ
あとホラー映画や漫画見てても暴力的になるとか言われてた
92名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:19:34.18 ID:O5MjM00F0
○○は犯罪者を生むから危険、規制しろ!ってのがそもそも間違い
そういったものに触れても善悪の判断がきっちり付くように育てなきゃ
たかがソーシャル程度で犯罪に走るようなヤツはいつか別の事件を起こす
93名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:21:39.51 ID:MsXdfUKQO
ネット上で集まり、お金を使うのが
ソーシャルゲームって騙されてね?
94名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:23:04.78 ID:osXyFdhxO
子供にはヤラセナイよ。
大人のリアルな事情がオープンすぎて教育に悪い。
95名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:29:37.37 ID:4M044y2E0
振り込め詐欺の原点がソーシャルゲームにあるって事か
あるあ……ねー……あるな……
96名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:30:40.55 ID:Ed7OXwRv0
そうかもしれないが、テレビの問題の方が一兆倍酷いぞw
まずそっちの方を書けww
97名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:33:41.81 ID:winudeXg0
子供に触らせんなよ
98名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:33:57.98 ID:SEwsbDGS0
昭和初期の教育者達は「芥川や太宰の小説は退廃的だし自殺の要因になる。けしからんから規制しろ」とか
言ってたらしいしね。それが今じゃ立派な文学作品ですよ。
インターネットだって最初は散々な言われようだったけど、今じゃ小学校でも教えてるんでしょ?

そう考えると何が正しいのかほんと分からんね。
99名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:37:47.41 ID:Ufuhqrzd0
>>1
> 夏休みは、子どもがネットにふれる時間が長くなるから、インターネットの犯罪や害悪から


はやい話「ドラクエX死ね」ってことだろ?

100名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:39:22.11 ID:tJnWN5FFO
犯罪者にはならんけど、野放しはその通りだな
101名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:40:14.90 ID:mOfwzsis0
>>94
判断主体、根拠、対策、実行主体に過不足の無い
子の親かつ大人なご意見の決定版と存じます
102名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:40:28.73 ID:z+w0mzLXP
ネットや携帯は酒タバコと同じで、ある程度心身が発達してからじゃないと
害にしかならん。そういうのに疎い大人たちはここが理解できないから放置状態
103名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:44:29.86 ID:tJnWN5FFO
>>98
娯楽物の批判自体が見当違いだから当たり前だろ。子供の置かれてる環境が全ての原因だ。
環境を作るのは親教師という子供に近い人たち。
それにインターネットは最初は履歴書に書けるくらい教養のある趣味として認められていたよ。インターネットの退廃を煽るのはつい最近だ。
104名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:51:23.01 ID:pisGSnr00
>>1
ロンドンの暴動と一緒にするなんてアホだろ
いつそんな暴動が日本で起こったんだよ
105名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:54:43.17 ID:K/lQQGyg0
>>64
日本に住んでないから日本の異常性が分かるんだろ
お前ばかじゃね?
106名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:59:28.97 ID:OS8pf7ACO
ガキに携帯持たせるとかウルトラアホ親ばっかだなと思ってたが
学校も連絡をメールとかでやるから携帯ないと情報に付いていけない状態なんだなと最近知ったよ
今の子供はあんなもんに行動を縛られてかわいそうに
107名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:00:18.26 ID:cgbOFv8O0
よくあるサブカルチャー叩き記事の一種だな。こういう考えがさらに進むと
ゲーム脳だの漫画の表現規制を言い出すようになる
108名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:03:01.80 ID:ZVmjZx+a0
いい友達とつるんで遊ぶ分には悪くないとは思うけど
インターネッツには悪いお友達が沢山いるからなw
109名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:09:14.33 ID:poUsazElO
半分は同意だが、こんな奴は昔から居た。TCGの鮫とか。
ただ対面で名前が分かる昔は嫌ったり避けたり出来るが
今は無名だからなあ。
110名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:11:12.21 ID:3t0bDpl20
>>1
>日本には

出だしからもう、ろくに何も知らないで書いてる
ニワカだと分かるw
111名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:12:24.91 ID:LTovsJ1AO
モバゲーの名前も出してやれよ
112名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:16:48.43 ID:7KMPLODW0
きっとこの作家、グリー株を空売りして真っ青になりながら投稿してるんよ
113名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:19:40.81 ID:U4zUyy7MO
例えば芥川や太宰、川端や三島の特別な事例を取り上げて、作家という
職業は精神に異常をきたしやすく、自己の思想果てに自殺したり
犯罪行為に走る。
だから、作家は異常者や犯罪者の予備軍で法的に規制されるべきだ、
なんて論評したら、この作家先生は烈火の如く怒るだろうが、自分の
やっているのはそのレベル。

ソーシャルゲームに大きな問題があるのは確かだし、何らかの規制は
必要だろうが、だからと言って犯罪者育成ツールの如く言うのはさすがに
駄目だろう。
114名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:27:06.37 ID:R/msjxqO0
犯罪者養成って言うけど、犯罪組織と営利団体のやってる事って何が違うんだ?
就活も企業の新人研修も犯罪者養成じゃん
履歴書で志望動機を捏造して、面接で別人格に成りすましてるじゃん
営業担当なんて犯罪そのものだな
うまい事言って相手から金を引き出すんだから
115名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:34:55.55 ID:C4rRYzFB0
ネトゲや2chやツイッターのような短文でのやりとりばかりだと思考が鍛えられない
同じ時間かけるなら文学作品読んで言葉とイメージがリンクできるように訓練するべき
ついでにネット上だとタガが外れてる奴に遭遇する率が高いから道徳的にも良くない
116名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:38:18.64 ID:Dms2JETb0
いつの時代も子供からお金を巻きあげるのは大人
117名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:52:17.27 ID:XXAdZS0h0
>>113
倫理観、モラルを毀損するには十分だぜ
五感で感じられないから、罪悪感が希薄になる
118名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:58:36.05 ID:K9E5sbOM0
免許が必要な時期が来てるんだよ
車だって最初は免許なんて無かった
119名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 09:43:45.31 ID:u3Wp1GZX0
害悪度はパチに比べりゃ大した事ないよ
ガキの重課金者なんて、ほとんどいないのに
特殊な例を取り上げてネガキャンしすぎ
そんな羨ましいのかよ
120名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 09:50:42.01 ID:CbEe0sR/0
グリーの件と子供の犯罪を勝手に関連付けて物語を作っちゃ駄目でしょ
121名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 10:18:14.82 ID:zyQQW2+g0
(一田和樹:作家、カナダ在住)

とりあえず日本に帰国してから論じろよ
122名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 10:44:53.59 ID:GMp05Cil0
>>1
こんな論が通ったら、推理サスペンス小説も子供を犯罪者に養成するって言えちゃうよね
作家なら妄想は作品の上にぶつけたほうがいいと思う
123名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:03:59.64 ID:CxibDX9g0
パチンコのほうがはるかに有害だと思いますが
124名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:08:00.27 ID:Xz1bNoEBO
ソーシャルじゃないけど、国民的RPGのドラクエまで、課金の道に進んで、子供から金を巻き上げようとしてる訳だからな。
実際に子供が金を払わなくても親が払ってたら一緒。
小遣い減らされたりしてるかもしれないし。
125名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:36:24.35 ID:Gfe9q7iG0
技術もクソもない金突っ込んだ額が多いやつが勝つゲーム
ゲームですらないな
ただのアホから金を吸い上げるシステム
126名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:41:21.00 ID:VJYff57w0
k-poopとパチンコは人間を犯罪者に養成する。
127名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:41:49.58 ID:HL83mRDW0
こないだしゃぶしゃぶ食いに行ったら
隣席の5人家族の父親が携帯2台使いでモバだかグリしてたよw
128名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:46:08.47 ID:QxiTttZfP
>>123
子供もプレイ可能って点で悪質
129名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:55:06.21 ID:ipS0zD0i0
そいやドリランドの無限増殖事件はどういう顛末を迎えたんだ?
130名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 12:13:02.53 ID:qpdiqIhE0
パチョンコみたいなもんなのか。
131名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 12:15:42.32 ID:HJeWfn170
小中学生というより、馬鹿な大人がハマっているイメージだな
132名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 13:06:54.27 ID:K7Lx37Gi0
>>124
キッズタイム
133名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 17:50:48.96 ID:WIMGGuuRO
>>125
そう、その通り
札束で殴り合うゲームだよ
ゲーセンで慣らしたゲーマーはこんなのはやらない
やってるのはガチアホだけ
134名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 17:52:01.47 ID:2xIL7eua0
パチ屋以外が三店方式→賭博罪で摘発
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
高山正之「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ」
八代英輝「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
http://www.youtube.com/watch?v=6APV5LAJciA
和田秀樹「警察は明らかに違法なパチンコとソープランドを放置している」
西村眞悟「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
若一光司「パチンコの換金はグレーゾーン」
堀江貴文「実質的には違法なパチンコ業界に天下り利権を築いてヤクザまがいのことをしているのは、むしろ警察の方ではないか」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
佐藤仁(ダイナム元幹部)「三店方式は違法性が高い」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396112264
135名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:02:36.45 ID:tPrUEpG2P
なんでアメーバピグが先頭にくるんだよ
グリーモバゲーの方がやばいだろw
136名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:10:35.35 ID:PCGDupKx0
>ネット上で相手の隙を見逃さない。ネット上のあらゆるサービスを
>使いこなし、ひとこともでもうかつなことを言えばそこからFacebook、Twitterなどさまざまな
>サービスを通じて名寄せを行い、本名、住所、学歴、職業、家族構成、年収まで調べ上げるだろう。

よく読めばこの文章っておまいら叩きのようにも見えるw
137名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:12:42.01 ID:17J9oqE9O
>>10
パチンコは18禁だし一応あれでも法律でちゃんと規制がある。対してソーシャルなんちゃらゲームはまったく規制もなく4歳児ですら遊べてしまう。
138名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:14:34.13 ID:ll+ayF+a0
ソーシャルゲームは擁護しないが
犯罪者はどんなツールや場所でも起きてるよ
時代により場所が違うだけだ

生活ツールの発展のせいじゃない
139名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:27:31.52 ID:EI1ZRuOc0
めんどくさいことばっかり考えて
楽しい、楽しい! 楽しい? …めんどくせえーって気づかずに
楽しいと思いこみながらめんどくさいこと延々しちゃってるサルみたいな人間大杉
140名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:36:02.75 ID:PHz9b7xi0
ソーシャルゲーム法律で廃止しろ

そうしたらその分消費が増えるし、犯罪は減るし子供がバカにならないしいいことずくめ
141名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:37:33.44 ID:5kpKUgWz0
>>35
いや、やろうと思えばほんとに出来る
ただやろうと思う層はごく少数で、ほっといてもリアルでなんかしでかす連中だけどな
142名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:39:59.27 ID:aqKmjJpD0
モバゲーはクソだが>>1は結論からの後付けじゃん
143名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:40:00.34 ID:5kpKUgWz0
>>44
もっと時代を遡ると、VTRを普及させたのはAVビデオだったという説もあるな
ソニーのベータとパナソニックのVHS、勝者を決めたのはAVのリリース数だったとか

>>54
なにそれ楽しそう。俺もやってみるかな
144名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:41:59.62 ID:866CazyL0
ソーシャルゲーは昼ドラくらいに教育に良くないな
145名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:43:53.56 ID:W1SabKPNO
>>1

問題の根本は、「子供が大人と同じ土俵に乗っている」事だと思う。ソーシャルゲームのシステムとかじゃなく。

まあ日本のネットの「年齢性別身分人種を問わない」って特性も一因ではあるけど。

問題山積みだけど、100%否定も出来ないのが歯がゆい。
146名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 19:11:39.10 ID:30n+kOuMP
>>1で言われてるような子供なら、ソーシャルゲーが無いなら無いなりの
犯罪に手を染めて行くようにも思えるがな。
問題はやっぱりお互い正体が知れないのと、大人(という表現には抵抗が
あるが)と子供が手加減なしのガチのコミットをする環境で、その代表が売買春だ。
147名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 19:14:05.52 ID:30n+kOuMP
て、すでに真上で>>145が言ってるじゃん…恥ずかしい^^;
148名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 19:36:12.97 ID:2Ok/zMC30
>>18
そんなものに従う必要ないんでw
無視無視w
149名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 19:39:38.16 ID:N2rolq270
>>1
アホすぎる…こんな思考昔のゲーム(TVゲーム以外も)
からある思考の仕方なのに…

これは「やると直接犯罪につながる」だけで
思考の仕方は昔からあるわ…
150名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 19:52:20.09 ID:xaU0TNwj0
せっかくカナダに住んでるんだから
モントリオールやバンクーバーでは
ゲーム産業への助成や政策支援が手厚いことや
グリーが子会社をバンクーバーに作って
北米市場に本格的に乗り込み始めた事にも触れろよ。
151名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 09:56:44.08 ID:Cg+qtfX60
ソーシャルゲーム最初は面白いんだけど
だんだん飽きていくし、いい人もいるけど酷い人もいて
傷つくと、バーチャルも現実と変わりないと醒めていく
そういう面ではいいのかも。無菌状態ではないと知る。
152名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:14:35.46 ID:/IRDjIip0
そうおっしゃるゲーム
153名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:41:57.25 ID:Ej6S/mmhO
>>88
ドリの複製なら携帯二台持ってりゃ誰でも ぶち当たる抜け道だと思うぞ?
トレード解禁された日から、管理ナンバー解析するまでもなく あれ、複製可能なんじゃね?
って、デカいチーム板では話題にしてたし
154名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:45:46.22 ID:aCsQaiS70
良いこと言うね

でもカナダに逃亡してる時点であやしい
155名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:51:27.03 ID:a3f00u2C0
漫画などの実在しない少女の二次元エロ表現まで
准児童ポルノとして全面的に禁止しているのは
先進国ではカナダだけである
156名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:57:13.70 ID:UDJRwD6vO
子供の糞さより大人の糞さのが目に余るな。
威張り散らす重課金専業主婦とか。
157名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:04:58.81 ID:oqyARixK0
子どもから金とろうとするばかりなんだよなあ、日本の商売って。
だから子育てに金かかって子どもつくる気なくなる。
もっとジジババから金取れよ
合法的にな
158名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:08:32.22 ID:mHOMSrqv0
ドラクエって勝手にひとの家に入って
タンスや引き出しを物色して盗むからな
ああいうの子どものうちから当たり前な感覚だから
リアルでも万引きが激増したんだと思う
あとドラえもんの風呂ノゾキとかも
159名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:09:19.77 ID:lzO+1sOC0
またゲームは犯罪に結びつく論?
160名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:09:45.04 ID:PoAHw/ty0
なんでチョンゲの時は黙ってたの?
161名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:10:20.38 ID:ahF/0imb0
国内のネトゲ全てサービス終了したら
大変なことになるな。
つぎ込んだ金と時間がパーになるんだもの。w

ネトゲってホント奴隷飼育装置だよな。
162名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 20:23:37.66 ID:31t4ib4l0
エロゲよりたちがわるい
163名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 06:45:20.92 ID:TuY7z6hE0
モバゲーってビンボー臭い。
古くさい規格の上、ゲーム性がなく作業オンリー
見てくれは今流行ってるシリーズをパクったような
感じのクソゲーばかり。
164名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 07:00:08.56 ID:nBwA91NkO
ネットに対して免許制度を導入したらあのにます様が全力で潰しにかかるだろうがな
だったらあのにます様は子供ネット社会をどうしたいのかと
165名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 07:32:01.45 ID:TuY7z6hE0
ゲーム内リソースを現金で買わせる感性が狂ってんだよ。
こんなだまし売りにハマる奴の神経も知れない。

ネトゲは文化?あほか。
166名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 07:35:14.51 ID:UgafHsQsP
GREEははじめ全然勢いがなくてそのうち終わるだろうと思われてたんだけど、
どこに身売りしたんだ?そうか?統一?半島?
167名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 07:40:12.41 ID:kYyLpsqq0
>>166
その辺ならマスゴミさんが気持ち悪いくらい持ち上げてる。
168名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 10:30:20.12 ID:d1xDFCRH0
ネットゲーム全体が法の抜け道使いすぎ
パチンコと同時に是正したら金の流れも良くなるんじゃね
169名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 10:40:24.15 ID:7IgycnFt0
子供達の犯罪ねぇ・・・
ソーシャルで問題起こしてるのは大人ばかりだと思うんだけど
大人よりも子供が犯罪犯してるのはニコニコだろ
170名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 11:15:33.98 ID:JD+kLwHCO
ソーゲーは配信全ても半島
早く倒産しろ
パチンコも全廃
171名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 11:22:17.32 ID:JWwLzOWw0
ソーシャルゲーなんてゴミのようなものだと思ってたけど、これ読んで考え変わった。
タフな国際社会で太刀打ちできる素晴らしい人材が育つかもなw
172名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 12:04:15.75 ID:NEFyHjnnO
>>170
ついでに、バカな作家と愚かなマスゴミも。
173名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 20:36:40.63 ID:QdrvIMyLO
どう育つか見ものだな
174名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 15:17:01.59 ID:ojFxK6mX0
ひと夏の情事
夏休みももうおしまい
175名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 08:21:31.70 ID:FfjDi1gO0
まあ、いいカモだな
176名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 08:22:26.86 ID:AvxWVUOh0
ぐりともば
177名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 08:23:19.38 ID:iDyLLFZ0O
犯罪率減ってるのに何いってんだこのバカ
178名無しさん@13周年
ゆとりはどっちかってと食い物にされる側だろ
今のネト充世代(25〜30、常接黎明期に学生だった世代)の子供辺りが、
モロに親の営業を受けた怪物に育ちそうだが

その子らはソーシャルなんか相手にしなさそうだけどねぇ