【国際】「キャプテン翼」「スラムダンク」とあだち充から知る日本のスポーツ文化―中国紙★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
2012年8月、新文化報は記事「君は「キャプテン翼」を見たことがあるか?」を掲載した。

日本サッカーの急成長について中国は分析してきた。長期的な計画、プロリーグの設立、
選手の海外移籍……日本のやり方を中国もまねしてきたが、しかし同様の効果を上げることは
できない。その理由の一つとして中国にはスポーツ文化が欠けていることがあげられる。

日本は違う。学校にはクラブがあり、しかも小学校から大学まで、各種スポーツの全国大会が
開催されている。甲子園は日本の野球少年たちの聖地となっている。そしてスポーツ漫画。
その影響力は海を越えている。中国の皆さんがサッカーやバスケを好きになったのは
「スラムダンク」や「キャプテン翼」を見たからではなかっただろうか?アルゼンチン代表の
アグエロは「キャプテン翼」を見てサッカーを始めたという。

日本のスポーツ漫画といえばとんでもない誇張が多い。キャプテン翼におけるタイガーショット
など中国の武侠小説のようだ。「ヒカルの碁」で日本の少年たちが中国や韓国の勝利することも
現実にはありえない話だ。しかしそうした誇張があっても、興味を抱いた子どもたちはその
スポーツを始めることになる。興味こそ最高の指導者なのだから。

思うに中国はスポーツ大国と金メダル大国とを取り違えてきたのではないだろうか。
楽しみや健康こそもっとも重要なものだ。日本でもっとも人気のあるスポーツは野球だ。
五輪種目から外されてしまったが、それでも人気を保っている。中国に五輪メダルを目的と
しない人気スポーツはあるだろうか?

もし野球の素晴らしさを知りたいのならば、あだち充の漫画をおすすめしたい。
日本では知らない子どもはいない人気漫画家だ。あだち充の作品があなたに与える印象はただ一つ、
「幸福」だ。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=63709  
前 2012/08/13(月) 03:14:25.13   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344795265/
2名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:51:44.61 ID:h3Ec0hfs0
あだち充の作品って皆同じに見える
3名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:52:16.13 ID:UZr1z3pT0
俺もキャプテン翼読んでサッカー始めたなあ
Tシャツ日向君みたいにしてたw
4名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:52:38.34 ID:/SJXcxwL0
珍走団漫画でみんな珍走に
5名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:52:42.97 ID:L8M6heWJ0
銀河へキックオフ早く再開してくれ
6名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:53:11.82 ID:stNXI1dp0
風呂が壊れて隣の女の子の家の風呂に入りに行き脱衣所の鍵も壊れてる
7名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:53:18.89 ID:PwXhA3Hh0
そういや中国の漫画とかアニメって全然知らんな
8名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:53:34.69 ID:vSW0w5LN0
キャプテンハーロック見て海賊始めました☆
9名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:54:42.63 ID:vmWIw+1L0
タッチって続編始まってるの?
10名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:56:53.32 ID:m97Ods/70
あだち充は顔は似ているが話は違う
今でも面白い
野球漫画を何作も書いて飽きられないのは凄い
11名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:57:12.22 ID:9RNVnJRU0
今の子供はあだち充は知らんだろw
12名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:57:14.90 ID:RcDO+x0W0
>>9
もうやってる 実は3つ子だったっていう設定で また兄弟が出てきてる
13名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:57:25.63 ID:1xpoO5JK0
テニスの王子様くらいまで突き抜けちゃうとギャグ漫画になっちゃうけどね
14名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:57:27.15 ID:WmFiuPol0
皆が、雷獣シュートやドライブシュートを練習するのを横目に
レヴィンシュートに人生のすべてをかけた破壊神は俺ぐらいだろうなw
15名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:59:56.25 ID:LDuSY7be0
ワンピース見て海賊始める奴がいたら日本のせいになるのか?
16名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:00:41.83 ID:fj/otdUj0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫φ ★
17名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:02:33.08 ID:CI7bCC0H0
スカイラブハリケーンとその対策をめぐる攻防
このへんが特にバカすぎて最高
18名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:04:16.91 ID:Cd8OuLpE0
タッチとかって
キャプテンや巨人の星とは違って野球はおまけみたいなモンだろ
だから女性にも人気があった
19名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:06:10.52 ID:HYsCiFVO0
「もういいよ、疲れるから」

って野球マンガの主人公に言わせた革新性は凄い
20 【東電 75.9 %】 :2012/08/13(月) 18:07:38.15 ID:gjwyqw0x0
>>16
うるせー
気違い、早く死ね
21名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:08:21.53 ID:73jsWRDU0
団体競技のスポーツ漫画多すぎ
22名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:08:25.49 ID:ZaImBvBk0
>>10
そりゃ野球メインで書いてないもの
23名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:09:11.10 ID:cxXQFVNy0
ついでにキャプテンウルトラも観れば完璧支那人。
24名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:09:24.91 ID:ygB/zTZW0
ゴルゴ13みてテクニシャンになったお
25名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:11:02.59 ID:3Fy02nyb0
あだち充は劇団で役者が同じなんだから
顔が同じという批判はナンセンス
26名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:11:28.51 ID:YZxCDSIN0
マンガを読まれたら中国がスポーツ大国になっちゃうじゃないか・・・
あだちとスラムダンクはいくら読んでもいいからキャプ翼とイナズマイレブンだけは見ないでくれ
27名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:11:31.96 ID:fe+8uZwCO
日本における最高の野球マンガは…
すすめ!!パイレーツ
28名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:11:43.94 ID:zBG+ajJI0
NARUTO見てニンジャになりたいから日本に行く!って家出したフランス人の女子高生なら知ってる
29名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:12:03.46 ID:ai9sPrvs0
タイガーショットの存在と日本が囲碁で勝つことって同列なん?
30名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:13:55.08 ID:zBG+ajJI0
>>27
ちょwww
あれはいけません!鶴ぼっちゃん


31名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:14:38.21 ID:iOtziXXO0
シャカリキ!を読んで自転車始めた奴の多さは異常
32名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:14:48.88 ID:EI5h/2oA0
俺が中学生のときは運動部の先輩の中でジャッキーチェンが流行っていて、
後輩に変な修業させて喜んでたけどな、俺は帰宅部だから関係ないけどなー
33名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:14:58.00 ID:Ym7/g3e10
中国って、美味しんぼとか中華一番みたいな漫画ないの
あったら面白そう
34名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:15:25.59 ID:z1uBPnT80
ちばてつやも読んでくれ
35名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:16:34.84 ID:5IzUO54P0
スポーツだけじゃないからね
ジョジョ読んで真剣に波紋を会得しようと思った奴も少なくないはず
36名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:17:12.69 ID:oR08Voe00
野球はアストロ球団を参考に

37名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:19:06.87 ID:BOnhK0wj0
キックオフを読んでサッカー
38名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:19:07.30 ID:y/z2bVj3O
>>1
そんなクソ漫画より子供には地獄甲子園を読ませろ
39名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:20:26.76 ID:7XRvZF6E0
あだち充の漫画は野球とはいかに画一的な人間を作ってしまうか
が表現されている
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/izabera3/20061101/20061101215211.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/161/98/N000/000/000/132297763646113215625.jpg
40名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:20:37.16 ID:peptKPDa0
> もし野球の素晴らしさを知りたいのならば、あだち充の漫画をおすすめしたい。

マンガ版レインボーマンのことか
41名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:21:44.60 ID:BOnhK0wj0
>>39
まて、下の画像は野球とは関係ない奴が分かるだけで3人いる
42名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:22:12.08 ID:AnBIedNz0
やはり2まで行ったかw
朝にこのソース読んだけどオチが秀逸だよなこれ。
たぶん日本人ではこの発想は出来ない。
43名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:23:03.71 ID:wfHHUhAs0
俺もキャプテン翼でライン工に就職できました
44名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:23:18.45 ID:weLIiL0h0
野球漫画は、ジャストミートが一番かな
45名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:24:20.12 ID:KReOKVBV0
あだち充のヒロイン並べて名前を全部言えたら100万円
46名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:25:03.48 ID:mQy76sgl0
漫画がすきなんだな
47名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:25:57.13 ID:yE0lO1FJO
>>35
俺、石仮面かぶってしまって太陽の前に出れなくなったから
家にしかたなく引きこもってるお
48名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:26:17.13 ID:EI5h/2oA0
あだち充なんて野球部なのに長髪とか当時はありえない設定で物議を醸してたような
49名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:26:27.88 ID:M6O61HaD0
ムフ
50名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:26:31.28 ID:1MwNcqCC0
いけないルナ先生に影響されて家庭教師になりました
51名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:26:49.93 ID:OkK4AVSh0
ちばあきおのキャプテンとプレイボールだろ。
52名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:27:08.18 ID:tXEX37tc0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro/12/headlines/20120716-00000030-goal-socc.html
アトレティコのオリベルも、将来を嘱望される一人だ。
この選手の名前、じつは漫画「キャプテン翼」の主人公である大空翼のスペイン名、オリベル・アトムが由来なのだ。
53名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:27:16.13 ID:kHncPU9E0
ゴルゴ13をみて
殺し屋になった友達も多いよ。
54名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:28:26.11 ID:f3nU/efw0
スラムダンクは日本のバスケの強化に生かされてない気がするが
55名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:29:10.23 ID:mX82wnR4O
本気でカメハメ波を出そうとした奴なら世界中に大勢いるだろうな
56名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:29:33.11 ID:R5bC2Z4q0
あだち充 あいつ野球漫画の描き方が全然分かってないんだ・・・!!
ってアオイホノオで書かれてたけどなw
57名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:29:43.69 ID:KReOKVBV0
>>53
鬼平犯科帳読んで悪代官になった知り合いもいるぞ
58名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:30:04.68 ID:BZ5fd56h0
>>57
野田のことだな
59名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:30:39.18 ID:gM59oyIL0
>>54
競技人口は増えただろ。

それだけでは、世界(というかアメリカ)の壁を超えるには程遠いけど。
60名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:30:58.91 ID:tFSDR2LG0
中国人は特攻の拓を読むべきだな。
中国国内を走り回る珍走の群れ。
なんて胸熱!
61名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:31:27.78 ID:yc48qlcp0
62名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:32:07.61 ID:5bdDWTHr0
>>1
野球マンガはあだち充よりちばあきおとか水島新司だと思うがなぁ
63名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:33:09.92 ID:04neS62Y0
銀牙を犬に見せたら、仲間と夜な夜なヒグマを狩りに行くようになったな
64名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:33:16.94 ID:iC/4vdbf0
ボールの後ろに女が見える
65名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:35:35.75 ID:ecX7bk5z0
>>61
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


スカイラブハリケーンなんて目じゃないなwww

66名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:36:01.90 ID:SPne71mR0
中国でルパン三世が大流行したらとんでもないことになりそう。
67名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:36:03.08 ID:dkHLQ/MH0
最近のサッカーアニメでは銀河へキックオフは凄く良く出来てる
正直、キャプテン翼以来の名作だと思ってる
将来このアニメに影響される世界的名プレイヤーが出て来てもなんら不思議はないね

つーことで、早く放送再開してくれ!
68名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:36:08.14 ID:7RaFKWCD0
だいたいスラムダンクって言葉をマンガ以外で聞いたことない
高橋陽一はデッサンが下手
69名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:37:13.07 ID:EI5h/2oA0
あだち充は暑苦しいスポーツ漫画を爽やかな青春漫画にした功績はあるかも、恋愛が中心だし、
70名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:37:17.11 ID:BOnhK0wj0
暴風ガールズファイトと
バガタウェイを読んで ラクロスの試合を見るようになった
71名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:37:53.40 ID:ecX7bk5z0
>>1
稲中卓球部でも見せとこうよ・・・・

民度はマッチするし、心から影響されてくれるだろう

72名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:38:37.45 ID:nz7tS5O80
アイツに夢中な
すずめも3羽
73名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:38:46.85 ID:kmaK4kOh0
支那の一般人はスポーツなんかしてないだろ
74名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:38:51.98 ID:dFiYMIxI0
スポーツ漫画に影響されて実際に始めた話は受け入れられるけど
猟奇事件やらロリ犯罪が起きても漫画に影響を受けたことは完全否定。
75名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:39:14.99 ID:sL9XeJON0
あだち充の兄(あだち勉)って、亡くなってたんだな。知らなかった。
昔、中1コースだか螢雪時代で連載していたと思うのだが、野球ギャグ漫画としてはあっちのほうが面白かった
76名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:39:19.00 ID:zuKvJhUh0
>>1
それが豊かさってことだろ。
いい加減、気づけよ。
77名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:39:38.34 ID:xBh2UJpMO
あだち充は確かに深い
78名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:39:39.85 ID:YT3i1qay0
どうせ海賊版・・・
79名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:40:19.44 ID:BOnhK0wj0
>>75
カラシが目に染みて とてもカラシいんです

なんだバカらしい
80名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:40:21.40 ID:YZxCDSIN0
>>35
波紋は会得できるし会得したよ
波紋の二次的利用はさすがにマンガ的表現で無理だったけど
波紋の力で水の上を歩くとかあれ無理だから
81名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:40:26.20 ID:N7e+RWdM0
タイガーショットを知っているこの記者に、なんか親近感湧いた。
82名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:40:59.70 ID:B3m7YhN90
中国人にふさわしいのは”アパッチ野球軍”だろ。
83名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:42:29.27 ID:7RaFKWCD0
キャプつばは小学生編が一番面白かったんだよな
84名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:43:23.32 ID:LvzlZcBo0
バガボンド読んで剣豪になりました
85名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:43:48.85 ID:LCPT3LoE0
>>73
中国人はスポーツしないね
韓国人もしない
ついでに言うと台湾人もしない
台湾人の場合は、台湾がとにかく暑すぎて身体を動かすのも嫌だからという理由で
86名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:44:21.18 ID:EckixqS4O
サッカーはコスモスストライカー
野球は逆境ナイン
87名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:45:04.82 ID:ng7mtRxi0
88名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:46:22.41 ID:YF66HS5CP
あだちは人間関係の描写だけでスポーツをやってる選手の動きは全然描けないし
取材してないのかスポーツを取り巻く環境なども作中にはほぼ出てこないぞ
あだちの漫画から何を学ぶのよw
89名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:46:31.65 ID:HJb+Oa/u0
朝鮮版タッチあらすじ

ニダっちゃんとニカっちゃんが仲良く南をレイプ
90名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:49:40.71 ID:2wDh8B7Y0
タッチはとにかく太った笑う犬が気味が悪くてしょうがない
あれが居なければいいのに
91名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:51:35.69 ID:vm97Wja40
一方香港は「じゃあやってみよう」と少林サッカーを撮った。
92名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:53:48.90 ID:7RaFKWCD0
あだち充のカットわりと澄んだ構図は才能だなと思う
93名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:54:53.12 ID:2wDh8B7Y0
>>91
少林サッカーとキャプテン翼はベクトルが全然違うと思うけどね
たぶん監督もキャプテン翼は意識してないと思うよ
てか知らないと思う
94名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:55:00.89 ID:dUE67+W10
あだち充の功績は、
南ちゃんに影響されて、うちの野球部に女子マネが二人入ったこと・・


・・・ただし男に、相手にされない、ぶす子だったけどなwww
95名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:55:03.16 ID:DQZ/f1UM0
中国の女ヲタや腐はおおふり見て喜んでるよ
96名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:55:07.72 ID:I2fhZ/W+0
>あだち充

30年前とやってることが変わらないって馬鹿にしてんのか中国人オイ
97名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:55:36.51 ID:MvAmB/pT0
あだち充って、スポーツ漫画だったのか。恋愛漫画だと思ってた。
98名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:56:52.80 ID:igIXyczCO
たしかにマンガって凄い影響力あるね。

小説とかだと面倒くさいし堅いけど、楽に読めるからね。

タッチのコミック売れたわ〜。 本屋でバイトやってた時、子供が男女問わずバンバン買ってた。
99名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:59:22.02 ID:2wDh8B7Y0
>>96
逆に三十年間やってることが変わらないからこそ
日本文化を象徴してるといえるだろう
100名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:00:41.03 ID:CBF4jK/O0
>>41
俺には区別がつかねえよw
101名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:01:43.07 ID:xT4ulXhL0
>>94
仕事してくれるならいいやん
俺の高校は明らかに男狙いで仕事せず、誰かと結ばれたら辞めるっていうクソ女がかなりいたよ
102名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:06:42.75 ID:h/hXxTMWO
シナ人には是非とも殺し屋イチを読んでもらいたい。
日本人の豊かな変態性に触れて欲しい。
103名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:08:32.99 ID:HJBws41e0
俺はイレブンをオススメ
104名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:09:57.65 ID:zZ/uNUKYO
>>96
あだち充作品は好きじゃないが、30年間進化もしないが劣化もしないってのは、マンガ家として実はかなりすごい事なんじゃないかと最近思う。
誰とは言わんが、一時代を築いた人気マンガ家でさえ劣化して過去作の焼き直ししか出来なくなってる人がかなり多くいる事を思えばね。
105名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:13:49.81 ID:gM59oyIL0
>>88
少なくとも昔は練習風景をそれなりにまじめに描いていたと思うけどな。

最近のはともかく。
106名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:15:07.11 ID:GSY1CPQL0
俺もちばあきおのキャプテンを勧める
107名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:15:28.11 ID:EI5h/2oA0
俺が影響を受けたのは流れ星銀だ、犬が主人公とかこの作者は何を考えてるんだとオモタ
犬になりたいとは思わなかったけどなー
108名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:16:56.80 ID:QYEMLMxVO
>>2
登場人物が名前を変えただけの使い回しが多いからなw
109名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:17:41.77 ID:2wDh8B7Y0
>>88
だから文化だよ。
先生が教え子のソフトボール部員食っちゃうとか。
水島漫画ではありえないだろ。
日本文化のリアリティな。
110名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:18:50.12 ID:y1hl4cyY0
オレは、ついでにとんちんかんの抜作先生にあこがれて
学校の先生になったぜ。
111名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:19:55.79 ID:2wDh8B7Y0
>>110
教師と警官は馬鹿でもなれるからな
112名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:22:13.29 ID:VrTCu3oR0
男塾名物  『羅惧美偉』
113名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:24:28.27 ID:jKfK+xMr0
野球ならちばあきおの「キャプテン」と「プレイボール」だろ!
114名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:26:08.12 ID:zHa7ewyZ0
タッチよりも、ドカベンだろ。
115名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:27:19.42 ID:qY9eAv+5i
キャプテン、今読むと、ものすごい畜生っぷり
116名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:27:27.75 ID:cxXQFVNy0
支那人なら、ジャコビニ流星打法を金属バットでやれるはず。
117名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:30:31.77 ID:GmFHMgCf0
美味しんぼ読んで美食に目覚め
全国各地に訪れて飯食いまくったら糖尿になったw
医龍紹介してください
118名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:30:35.40 ID:wBO7rSXC0
>中国に五輪メダルを目的としない人気スポーツはあるだろうか?

太極拳があるじゃないか。
119名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:30:51.59 ID:vi5aqc2A0
あだち充の最高傑作はラフ
これ豆な
120名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:32:06.65 ID:/yk/MPer0
>>93
>たぶん監督もキャプテン翼は意識してないと思うよ
>てか知らないと思う

いや、多分それはないw
あの人がキャプ翼を知らない可能性は
3%未満
121名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:32:34.84 ID:37KCGkveO
やっぱり中国人のほうが朝鮮人よりも物の見方が客観的だよな。
良いところは良い、と評価する度量はあるもん。
122名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:33:15.50 ID:SDI79vgu0
シャカリキ読んで自転車始めた選手いたな
123名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:33:35.70 ID:7FMTz75A0
お前ら手塚のスターシステムにはなんにも言わないのに
あだち充には厳しいな。
124名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:33:46.43 ID:HJBws41e0
柔道だとまだ、そばっかす!が挙がってないな。ちょっとマイナーか。
125名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:36:11.41 ID:mt7J6/ZT0
野球漫画ならさだやす圭だろう
126名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:37:49.49 ID:YF66HS5CP
>>123
個人的にはあだちの漫画殆ど面白いと思えないからなぁ
なんであんな大御所に育ったのかがわからん…あくまで個人的にはね
127名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:38:04.87 ID:dkHLQ/MH0
>>125
まだ続いてるしね
128名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:38:26.14 ID:FapbGfjC0
あだち充は漫画の中で女の子に「髪型でしか女の子をかき分けられない漫画家っているよね〜」
とか言わせて自分のことをおちょくってたぞ。
もはや開き直ってるっぽい。

129名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:38:49.40 ID:OuGIQvTH0
今は「黒子のバスケ」ってのが流行ってるのか?
内容は全く知らんが
2chでたまに人気だってレスを見たが
130名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:38:59.81 ID:wBO7rSXC0
中国は水泳もいまいちだな。これをおすすめしたい。
http://www.shinotando.com/simple/thedoll.jpg
131名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:40:51.52 ID:1FTJ18390
みんながキャプ翼を見てサッカーを始めるなか
ダッシュ勝平を見てバスケを始めた俺は異端児
132名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:41:07.78 ID:SDI79vgu0
そばっかす!は面白かったよ
133名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:41:21.08 ID:MHPLHO7y0
>>129
あれは能力系漫画で、正確にはテニプリと同様にスポーツ漫画ではない。
134名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:42:01.50 ID:mMOH2fyx0
スポーツじゃないけどヤマトに憧れてJAXA行った人は多いw
135名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:46:17.23 ID:HJBws41e0
コータローまかりとおるの柔道編もオススメ。
136名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:46:22.91 ID:5i7Nl8tI0
ドラえもんみて覗き魔かいじめ自殺加害者になったやつの方が多いだろ。
137名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:47:57.66 ID:YF66HS5CP
>>135
オチがただ速いだけの背負いでしたーだったのに?w
138名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:52:53.14 ID:HJBws41e0
>>137
主人公が練習以外ほとんど柔道で試合しないという。
まあなんか雰囲気が楽しそうで面白かった。
139名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:54:01.78 ID:4UloOaPw0
その昔中1コースでヒラヒラ君なんて書いてたあだち充がここまで大成するなんて
想像もつかなかったわ
140名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:55:24.66 ID:BOnhK0wj0
>>124
そば屋のかす娘!



「自慢の娘だ」
141名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:55:27.58 ID:EI5h/2oA0
リングにかけろを読んでボクシング始めた奴はいない、


これ豆
142名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:57:58.85 ID:BOnhK0wj0
>>141
B・Bを読んでボクシングを始めた奴もいない
143名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:58:41.14 ID:HZWOjmsz0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
144名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:59:33.90 ID:2wDh8B7Y0
>>141
竜崎って原発に直接パンチ打って練習してたんだよな
あのマンガ読んで原発は安全むしろ俺は能力者になれると思って
放射能死していったやつがどんだけいるんだろう
145名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:59:37.99 ID:XoIxzzsE0
>131
秘儀!!…『』何だっけ?
146名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:59:38.34 ID:QYEMLMxVO
昔、ヤングジャンプの「のぞみウイッチィズ」
って、演劇マンガなのかボクシングマンガなのか分からんなw
147名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:02:40.78 ID:EI5h/2oA0
聖闘士聖矢を読んで聖闘士に憧れた奴もいない、

つーか聖闘士ってなんだよー
148名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:02:48.72 ID:HYsCiFVO0
翼が中学生になって井沢や来生は呼び捨てなのに
若林や三杉とかは「くん」付けなのが
才能のあるなしに容赦ないんだなと思った
149名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:03:33.76 ID:owJMxT970
キャプテンの作者が自殺したのは悲しかった。
頑張りすぎるな!ってメッセージか。
150名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:03:42.94 ID:HJBws41e0
>>145
あかねシュート
151名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:07:29.54 ID:WQjJ7w6JO
>>146
エロマンガ
152名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:07:31.78 ID:GLG6GCr50
あだち充の漫画って、
キャッチャーが全部デブなのは
なんとかならんのか。
153名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:07:41.45 ID:BOnhK0wj0
サッカー漫画だと「イレブン」
「オフサイド」「Jドリーム」が面白かった

今それに匹敵するような漫画は「BE−BLUES」だと思ってる。
キャプ翼の中学校編から突飛な必殺技を減らしたような漫画。
154名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:08:03.73 ID:vg8uFhAz0
セイントセイヤ見て、ダンボールセイントになった奴ならいた
155名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:08:31.30 ID:XoIxzzsE0
>150
そうそう、思い出した!!
秘儀『ねこまねき』。
バックスピンかけるヤツ。
156名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:10:04.47 ID:BOnhK0wj0
>>152
今、ゲッサンで連載してる奴を見るんだ
157名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:10:17.58 ID:u8RNrvteO
あだちは何書いてもタッチ
158名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:11:32.34 ID:NANFaDYJ0
キャプテン翼って、
海外では日本人という設定ではないんだろ?
159名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:11:37.21 ID:6xrIHCsbO
受験漫画からボクシング漫画に路線変更したのは?
160名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:13:27.58 ID:nh/07x+Q0
稲中見て卓球始めたヤツはいるかもな
161名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:13:49.91 ID:Zr+zMJ7P0
達也 「どうせなら徹底的に嫌われたいですね」

柏葉 「だったら甲子園に行くんだな」

のシーンが好きだ 
162名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:15:20.28 ID:CuJsCwkO0
パイレーツで
長嶋が山倉に殴りかかるシーンが大好きです
163名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:15:30.78 ID:BOnhK0wj0
>>159
最後には受験漫画に戻ったけどな。
「水月拳!」

いまだにこの「のむらしんぼ」はコロコロに連載枠をもっているという・・・
164名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:17:14.27 ID:CV6subv00
>>149
ええええええ、そうなんだ
知らんかった引くわぁ
165名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:17:24.67 ID:EI5h/2oA0
キャプテン翼の若林に憧れて一年中帽子かぶって手袋してる小学生がいたかどうかは定かではない
166名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:18:51.95 ID:nh/07x+Q0
あだち充は過小評価されてるかもな。
かなりのキャリアと実績だが表立ってリスペクトされてるのをあまり見ない。
167名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:20:11.65 ID:BB2pa+hG0
>>148
石崎や森崎には君づけだから才能なくても
何か頑張ってるっぽい感じのやつも一応リスペクトしてるんじゃねw
それとも南葛小からのよしみっていうだけかな?
168名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:20:18.79 ID:zKLohSLQ0
> もし野球の素晴らしさを知りたいのならば、あだち充の漫画をおすすめしたい。
> 日本では知らない子どもはいない人気漫画家だ。

20代30代なら兎も角
最近のガキはあんまり知らんだろ
169名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:20:44.93 ID:HJBws41e0
>>158
一応日本人なはず。ただ名前は呼びやすくその国の馴染みある名前に。
ドイツだけは翼はツバサで日本名。
韓国だけは韓国人に変更してくれ。
170名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:21:58.36 ID:Np9gR7lT0
日本テレビの中だけ人気があるとされるさんま「こんだけ稼いで老後なにしはるんでっか?」
世界のメッシの通訳「 引退にはまだ時間があるのでその時考えます(メッシ怒)」

日本テレビの中だけがあるとされる嵐・櫻井翔の妹、日テレ記者の櫻井舞がニュース番組で活躍中
櫻井の父親は放送・通信の管理監督 官庁である総務省総合通信基盤局長の櫻井俊氏。
171名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:23:01.63 ID:vZ6BE1rG0
あだち充はもういい。
172名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:24:08.58 ID:f3nU/efw0
>>148
ちなみに松山はWY編でチャイニーズタイペイ相手にオウンゴールをした後から君付けがなくなった
173名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:24:11.26 ID:YzxMBOmO0
最高傑作はナイン

みゆきは妹か鹿島かの2者択一ではなく3Pすべし
174名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:26:12.84 ID:WxLZZ4mCO
>>152
クロスゲームの明石はデブではない
175名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:27:22.39 ID:4YQ33Rqz0
ワシも巨人の星を見て野球を始めたぞ。
柔道一直線を見て柔道を始めたやつもいる。
176名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:27:20.18 ID:BOnhK0wj0
>>130
いやいや 水泳漫画なら週刊少年マガジンで連載していた
「GOLD RUSH!!」を・・・

かなり面白かった漫画だが2巻で完結。
ちなみに真面目な主人公の生活を無茶苦茶にする水泳部の規格外な先輩は「ウルトラさん」
本名は小泉純一郎(仮名)だw


177名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:29:36.40 ID:BOnhK0wj0
韓国人にはこの野球漫画をお勧めする

「犯ったろうじゃん!」
178名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:30:21.26 ID:EhhTrafz0
>もし野球の素晴らしさを知りたいのならば、あだち充の漫画をおすすめしたい。日本では知らない子どもはいない人気漫画家だ。あだち充の作品があなたに与える印象はただ一つ、
「幸福」だ。

×野球○ラブコメ

179名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:30:29.97 ID:EI5h/2oA0
あだちは実はアンチスポーツだろ、
ガンダムがアンチ戦争なのと同じ
180名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:30:55.24 ID:HJBws41e0
水球のマリアナ伝説なんてのもある。
最後はとんでもな結末だけどw
181名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:34:18.84 ID:rxEQxJXhO
タッチとみゆきを同時期に描いてたなんて
凄いとしか言いようがない
182名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:35:03.40 ID:qY9eAv+5i
帯ギュ、アニメ化してほしい
183名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:36:19.62 ID:1WErfs/A0
あだち充の間の取り方は池波正太郎に近いものが有る
184名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:38:42.55 ID:SDI79vgu0


レアル・マドリッド会長
キャプテン翼の漫画(ROAD TO 2002)で翼がバルサに入団したことに対して、
「なぜ翼をうちのチームに入れてくれなかったのか?」と発言。
 
ちなみに、翼が入団したFCバルセロナは実際に翼の入団セレモニーを行った。
翼がバルセロナに所属していることは公式に認められている。
185名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:42:21.17 ID:wBO7rSXC0
今やってるスポーツアニメ(再放送は除く)は、
サッカーとバスケとアイススケートだけか。
ちょっと前にはフィッシングもあったみたいだが。
186名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:43:33.49 ID:nCjsYaZZO
南国アイスホッケー部を見た 俺は 何を始めればいいんだろう?
187名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:44:07.36 ID:YzxMBOmO0
赤胴鈴の介が忘れられていく・・・・
188 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/13(月) 20:45:02.05 ID:aQriZUKR0
WYのシュナイダーの扱いは許さない
2002で格上げしたけど
189名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:46:00.95 ID:2wDh8B7Y0
>>187
剣道は日本だけのスポーツだし
剣道『日本一は性犯罪者だし
190名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:48:18.80 ID:KRCLMerJ0
結構前にキャプテン翼で「はいはいセグウェイセグウェイ……じゃ無い!?(ガビーン」
とか噴いた覚えがあるんだが、アレは一体どういう技だったんだ?
191名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:51:24.23 ID:jw52FtPa0
タッチを野球マンガと捉えるのは、アリ。
まぁ、野球マンガの代表作は「キャプテン」で、
剣道マンガの最高傑作は「おれは鉄兵」だけどな。
192名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:51:53.91 ID:Srm64epj0
193名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:54:30.53 ID:TyZU0Tjk0
女子卓球の躍進も稲中卓球部のおかげ
194名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:56:14.45 ID:f9dEtQMW0
あだち充と高橋留美子の作品はなぜか印象に残らない俺
しょうもない打ち切り漫画は結構覚えてるの有るのに
195名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:57:34.49 ID:2wDh8B7Y0
>>192
新鮮さを出そうと必死なんだろうけど
ネタがないんだろうな
196名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:58:30.22 ID:HYsCiFVO0
伊坂幸太郎があだちのセリフ回しに影響受けたっていってたな
197名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:59:00.95 ID:wBO7rSXC0
>>191
えー、六三四の剣じゃないの?
198名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 20:59:46.68 ID:YzxMBOmO0
るろうに剣心もあるね
199名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:00:17.44 ID:HJBws41e0
>>194
ご飯みたいなものだから
200名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:00:44.81 ID:EI5h/2oA0
タッチはなぜか俺の父親が好きなんだよなー、父親は公務員だけど何か関係があるのだろうか
201名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:00:50.14 ID:YZxCDSIN0
昔ジャンプかなんかで見たボーリングマンガ面白かったなあ
台湾の選手がよくやるUFO投げをマスターするんだけど
負担が大きすぎる投げ方で最後手首をやられて障害者になっちゃうの
感動したよ
202名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:01:34.20 ID:TyZU0Tjk0
スポーツ漫画の最高傑作は柔道部物語だろ
203名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:03:59.18 ID:o6zz0OyP0
侍ジャイアンツw
204名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:04:05.84 ID:VrqSc8mW0
バスケはもりあがってないですぞ
205名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:05:05.65 ID:EhhTrafz0
ブレイクショットでビリヤードにちょっとはまった
ハスラーとか見ても何も無かったけど
206名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:05:25.99 ID:HYsCiFVO0
>>191

相撲:「のたり松太郎」
テニス「少年よラケットを抱け!」
ボクシング「あしたのジョー」
ゴルフ「あした天気になあれ」

ちば御大は凄い
207名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:06:34.07 ID:S//lKOg+O
アストロ球団は?ねえアストロ球団は?
208名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:07:33.82 ID:3p//dbjE0
キャプテン翼を読んで、漫画家を目指しました。ヾ( ゚∀゚)ノ゙
209名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:08:04.36 ID:vg8uFhAz0
あだち充の漫画って無表情でこっち見てるようなコマばっか。
あれが受け付けない
210名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:10:21.59 ID:cxXQFVNy0
>>152
「デブがキャッチャー」っていうのは、タッチの時代には
既に古い考え方だったね。ドカベンと田渕と香川の影響が
残ったんだろうけど、落ちる球が増えてからは、捕手に
俊敏さが求められるようになった。
もし、デブ体型でそこそこ体力がある人が野球を始めたいのなら、
俺ならまず投手を勧める。
ちなみにドカベン山田は、少年相撲→少年野球→中学柔道→
中学野球→高校野球→プロ野球と、足は遅いが怪力俊敏デブだ。
211名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:10:29.08 ID:F1rGoQqm0
>>27
俺はわたるがピュンだな
212名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:10:45.69 ID:v8LpA1AN0
キャプテンストライダムに見えた
213名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:12:15.73 ID:fhDAeC910
川崎のぼる先生もよろしく
「アニマル1」とか
214名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:12:30.65 ID:LzCBOLkX0
きっかけは漫画からとっつき易く裾野が広いかもしれんが
小中学校の教員が指導者としては糞過ぎて才能を潰されるけどな
215名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:12:46.38 ID:7l8CWM8q0
あだち充って「死」だよね
重要人物が死んでナンボですよ
216名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:12:50.26 ID:zXdBICYm0
>>204
驚くべきことだが、スラダン以降盛り上がって日本のバスケはこうなのだ
スラダンなかったらたぶん日本でのバスケ人口は限りなくゼロになってる
217名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:13:44.11 ID:f9dEtQMW0
>>199
うーん、俺としてはご飯ではないなぁ
食い物に例えると何になるんだろう?
とりあえず食ってみたけど別に食わなくても良かったわっていう
でも好きな人はスゲェ好きだよねって感じ?
山菜とかの珍味系かなぁ?
218名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:13:58.08 ID:1MwNcqCC0
少林サッカーはキャプテン翼のオマージュだしな

まぁそういうことだよ
219名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:15:30.89 ID:7l8CWM8q0
鉄拳チンミで中国拳法(もどき)を会得しようとした日本人は多いはずだ
あと修羅の門の菩薩掌とか
220名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:15:59.52 ID:2wDh8B7Y0
>>210
元ヤクルトの古田は
太ってたからこどものころからキャッチャーにされたと自著で言ってる
221名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:16:24.30 ID:HJBws41e0
拳児で八極拳
222名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:18:15.61 ID:Af3rW8rjO
>>1
え?何まともな事言ってんの?
223名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:20:39.05 ID:z21Ad2UtO
のらくろ読んで陸上自衛隊に入りましたとかいう人はいるんだろうか
224名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:21:27.15 ID:wBO7rSXC0
>>210
ドカベン以前に伴宙太が。
100m11秒台で走れるけどね。
225名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:24:33.90 ID:grDi94HR0
のらくろの時代は軍隊は花形職業だよ。
戦前の士官学校は東大へ行くより難しかった。
226名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:24:57.32 ID:dnT9SkAe0
あだち充は毎回同じ漫画書いてるのにそれぞれ面白いのがすごい
227名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:26:02.16 ID:B9tpWlKO0
中国でも若松派と鹿島派の四半世紀に渡る抗争が始まるんだな。
228名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:29:33.10 ID:uUEyS6kS0
>>1には是非 小山ゆう の スプリンターを読んで欲しい
229名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:32:32.48 ID:n3pod7Mb0
>>216
どういう盛り上がり?
未だにミニバスのチームは多いし、競技人口だけみればソフトテニスなんてやけに多いけど、盛り上がってると言えるのか?
230名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:35:22.64 ID:cxXQFVNy0
>>220 >>224

俺なら少年時代の古田にも伴宙太にも、
まず投手やってみないか、と言うだろう。
ダメなら野手、というツブシも効くし、
俊足伴宙太は星飛雄馬を超える巨人の星に
なれる器だ。花形モータースを直接倒せ!
231名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:36:35.77 ID:paU115WQ0
>>1
あだち充と野球は無関係
232名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:38:23.23 ID:XIuWWEOF0
あだち充ってスポーツを下敷きにした
ラブコメ作家だろ?
233名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:42:08.60 ID:B9tpWlKO0
>>102
中国人・・・・・惨殺されてなかったか?
234名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:45:04.23 ID:X9uZjo480
野球漫画の頂点と言うなら個人的にはアストロ球団だな。
試合の度に死人が出たりするんだ、氏家の最後なんか涙流したぞ・・・・・・俺は。
235名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:48:06.28 ID:zZ/uNUKYO
レース鳩0777を読んで鳩飼いたいと思ったけど、チャンピオンのレース鳩プレゼントに当たりませんでした
236名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:50:06.95 ID:V0/2uQ1n0
50歳〜・・・・巨人の星世代
45〜50・・・あしたのジョー世代
40〜45・・・タッチ世代
35〜40・・・キャプテン翼世代
30〜35・・・スラムダンク世代
25〜30・・・ヒカルの碁世代
20〜25・・・テニスの王子様世代
237名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:51:54.46 ID:EtfxZ2nvO
なんであだち充だけ作者名なの?
タッチでもナインでもいいじゃん。
それより、野球ならドカベンとかメジャーはどうよ?
238名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:54:27.09 ID:IHnYju7J0
ドラゴンボールを読んで気の修行を始めて20年
まだスーパーサイヤ人になれない
239名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:57:30.45 ID:dZ7AtQcg0
>>237
タッチとナインとH2Oとクロスゲームのワンカットを切り出して並べて区別がつくなら、

大学の研究室で標本になるべき。
その特殊能力は必ず人類の役に立つ。
240名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:57:57.35 ID:qklgzaXV0
>>50
アレを描いてたのが女だと知った時の衝撃たるや
241名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:58:21.51 ID:29uheVjn0
タッチとキャプテン翼って連載まる被りだろ
242名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 21:59:13.71 ID:dkBs1wp40
たっちゃん・・・(沈黙) ラブモードへ
岬くん・・・(沈黙)   ラブモードへ
243名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:00:31.97 ID:qklgzaXV0
で…デカスロン(小声)
244名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:01:29.61 ID:tMKNqwFN0
野球はちばあきおのキャプテン&プレーボールだろ
245名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:02:04.26 ID:HYsCiFVO0
キャプテン翼って同人誌文化にも多大な影響をあたえてるんだよな
246名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:03:23.56 ID:DE9Xq205O
日本のスポーツ文化

つまりスカイラブ・ハリケーン
247名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:03:31.20 ID:2w+5X+Em0
高校野球は日本のムラ社会に根付いてるから強力だというところまで
中国人の頭脳では分析できないだろうなw
248名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:03:48.05 ID:8sETmPnj0
囲碁ってそんなに差があるのか
将棋と囲碁で人材が薄くなってるから?
249名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:03:48.50 ID:GLG6GCr50
>>243
あの漫画好きなんだけど、十種って全然注目されないよな。
オリンピックでも知らん間に終わってたし。
250名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:06:13.51 ID:Srm64epj0
キャプツバのトンデモ誇張は高橋陽一が当時アシやってた
みやたけしのブンの青シュン!の影響なんだよね。

必殺技的なものはなく、今から考えれば地味だったけど、
投げたボールの初速より、キャッチャーミットに届く終速のほうが早い
って、案外トンデモだったなー
251名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:08:47.80 ID:HJBws41e0
キーパー森崎くんだからとれなーい!
252名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:11:37.45 ID:GnIZrjj40
>>239

H2、な
253名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:12:39.31 ID:tMKNqwFN0
ここまで1・2の三四郎はなしか
254名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:13:46.79 ID:kxEARjUd0
>>236
滅びよ
255名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:15:02.53 ID:eq0DQ/oI0
>>124
きくち正太か
256名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:15:54.30 ID:yVFQPk170
>>250
今はストレートが速くない野球漫画多いけどそのはしりかね
その前のサッカー漫画の「礼文島のとなりにあるイレブン島」のほうが覚えてるが
257名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:17:07.48 ID:Yq0jui5w0
ワンピース見て海賊始めて尖閣や竹島を守る子はいねーがー
258名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:17:20.34 ID:BOnhK0wj0
>>239
アニメみゆきのエンディング、兼漫画版最終回が混じってるぞ
259名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:18:09.65 ID:wBO7rSXC0
>>236
20〜25・・・ヒカルの碁・テニスの王子様世代
だろ。

25〜30世代は憧れて真似するスポーツ漫画・アニメのヒット作は皆無。
それ以外のヒット作ではエヴァとか遊戯王とかレッツ&ゴーとかあったけど。
釣りを題材にしたグランダー武蔵じゃ弱いしな。
260名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:19:41.37 ID:BOnhK0wj0
>>250
みやたけしか

サッカー漫画「風のフィールド」は凄かったな・・・
キャプ翼にバキを混ぜたような感じでw
261名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:20:25.97 ID:wBO7rSXC0
262名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:22:57.15 ID:BOnhK0wj0
タッチは野球やり始めた人と新体操に興味を持った人の両方がいると思う。

>>236
30〜35に ドッヂボールを入れてくれw
263名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:24:25.18 ID:AmYCFzL10
俺が今読んでるスポーツ漫画は「あさひなぐ」だけ。
前スレでも全く挙げられてなかったのがくやしい。
264名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:24:28.09 ID:c9hDtc0L0
>>210
田淵と香川が同列のデブなのかよ
265名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:25:57.57 ID:cjTdQMfr0
>>224
あの体型で無理すぎるだろwww
266名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:26:52.43 ID:MNLSpzmJ0
昔はスポーツ漫画をよく読んでたけど、影響されて自分でやったり、
本物の試合を見て面白いと感じるようになってからはあんまり読まなくなっちゃったなあ
試合終了まで何ヶ月も待たなくていいし。
267名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:28:02.20 ID:TsEOjN/z0
ジャンプは昔「キックオフ」ってタッチのサッカー版みたいな漫画あったんだぜ
268名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:29:09.72 ID:1Vwk804S0
>>144
剣崎が発電所で特訓しただけだぞw
竜崎なんて居ないし原発も出てないw
269名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:29:37.75 ID:yVFQPk170
「キックオフごっこ」は有名
270名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:30:25.10 ID:JCEpgNm8O
『みゆき』のあの切なさスイッチは言語では説明がつかない
271名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:31:20.08 ID:NzQlb5KJ0
あだち充の野球漫画をみて野球始めた人って聞いたことないんだけど
272名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:32:15.56 ID:BOnhK0wj0
>>267
タッチと言うよりナインだな。
主人公が元陸上部で県体記録保持者(キックオフの太陽くんは100m国体優勝者)
273名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:33:02.32 ID:JCEpgNm8O
確かに、あだち充の漫画を読んだら
受け身でラブコメしようとするだけだよな
274名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:33:24.29 ID:NaIK27nL0
野球漫画といったら

アストロ球団
すすめ!!パイレーツ

しかないだろう。
275名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:35:08.69 ID:TyDKGCfL0
あだちで野球ってw

中国は台湾と違って巨人の星や侍ジャイアンツやってなかったらしいな。
276名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:35:28.88 ID:paU115WQ0
>>236
俺はグラウンダー武蔵をみて釣りを始めたぞ
277名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:35:42.37 ID:mFHNpGvz0
セックス描写のあるスポーツ漫画を教えてください
※球技のみ
278名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:35:51.67 ID:RqYcBY8S0
じゃあ、卓球なら稲中か?
279名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:36:28.66 ID:Srm64epj0
>>274
1・2のアッホ!! 忘れんなよ(`・ω・´)
280名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:37:59.82 ID:NzQlb5KJ0
>>131
そうでもないぜ
ダッシュ勝平の時はバスケ部の入部希望者はサッカーや野球を凌駕する部員数だったしな
281名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:38:04.14 ID:wBO7rSXC0
>>265
だがオールブラックスのロムーは120kgで100m10.8秒なんで、あり得なくはない。
282名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:38:04.74 ID:PB66GAj60
ルパン三世見て泥棒始めました
キャプテンハーロック見て海賊始めました
タイガーマスク見てプロレスラー始めました
巨人の星見て野球選手始めました
こち亀見て警察官始めました
超人ロック見て超能力者始めました
750ライダー見て限定解除取りに行きました
ドラゴンボール見てカメハメ波始めました
ひみつのアッコちゃん見てテクマクマヤコン始めました
母を訪ねて三千里見て家出しました
はだしのげん見て反日始めました
283名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:38:11.20 ID:k0cAPYAw0
ヒカルの碁についての言及に違和感を覚える
それ関係あるのか?w
キャプテン翼の誇張表現とはまたちょっと違うだろ…
あえてあげるなら幽霊が登場する事に触れるべき



まぁ、日本の棋士がアレなのは認めるけど
284名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:38:22.84 ID:w/H77+Zw0
南ちゃんを探せ!が日本のスポーツの興隆に貢献したことは否めない
285名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:38:48.24 ID:tMKNqwFN0
赤き血のイレブン
286名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:39:26.97 ID:TyDKGCfL0
釣り吉三平の釣り技術の多さには今の中国でも理解出来ないやろ
287名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:39:49.20 ID:C2ymjmpiO
>>277
はっぱ64
288名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:39:49.10 ID:dkBs1wp40
稲中で卓球を覚えたアルヨ
289名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:11.65 ID:NzQlb5KJ0
>>284
ブサイクばっかりだすなって男からは不評の嵐だったような
290名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:15.28 ID:EhhTrafz0
>>277
やったろうじゃんとか?
291名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:41.95 ID:qNERWpSWP
でもあだち充の漫画知ってて意味もわかってるのに
全然流行らない野球のすごさったらないな
どんだけつまらないんだよ
まぁ野球じゃなくてもいいラブ米だけど
292名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:50.05 ID:RknqIsB30
いちばん野球マンガで見てはならんのが「タッチ」だ。

いちばん見なければならんのは「巨人の星」だ。

そこを間違うな中国人記者!
293名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:40:54.65 ID:TIfihsY00
あだち充はあだち充で面白いとは思うんだが
あれを野球漫画と思われたくない微妙な気持ち
294名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:41:25.23 ID:6pbeIsCl0
ヒカルの碁のくだりにものすごい自信が感じられる
295名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:41:35.66 ID:+SXSFUjn0
俺が草野球やってた頃はテレビドラマのレッドビッキーズが放映してたな。
296名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:41:51.78 ID:K1PraFWL0
あだち充はスポーツを題材にしたラブコメだろ
297名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:41:58.42 ID:yVFQPk170
男子柔道は帯ギュのせいなのかもな…
298名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:43:02.19 ID:qNERWpSWP
中国人や香港人が野球に興味ないのはわかった
299名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:43:02.10 ID:AuyZSFDPO
ドカベンを見て、ビリヤード始めました
300名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:43:09.33 ID:Qs4zyWTY0
巨人の星見て、うさぎ跳びやって膝痛めたヤツいっぱいいそうだな
301名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:01.32 ID:mFHNpGvz0
ドカベンは柔道だろ、、、これだからニワカは、、、
302名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:06.73 ID:tMKNqwFN0
おれたちゃ裸がユニフォーム
303名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:09.22 ID:ZRlvNNeV0
俺が持ってたスポーツ系の漫画。スラムダンク、うっちゃれ五所瓦、デカスロン、ストッパー、
304名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:25.98 ID:RknqIsB30
囲碁に関しては20年前ぐらいまでは
日本の独壇場だった。中韓は子供扱い。

その後は中韓が圧倒。
ヒカルの碁は中韓がまさに圧倒しだしたころに
連載されていた。
305名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:29.37 ID:h0yDXZA+0
ドライブシュートはともかく、タイガーショットはギャラクティカマグナムから、スカイラブハリケーンは球七球八からだろうな…
306名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:39.76 ID:qYBcI2OwO
魁!男塾

これこそ日本だ。
これぐらい強くないと、旧日本軍の無双を説明できない。
307名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:44:51.36 ID:fsNJtSOq0
キャプテン翼を久々に読んだら、13〜14頭身になってて驚いた。
昔は11頭身でサッカーだけに11(頭身)なんだと納得していたんだが。
308名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:45:01.90 ID:K1PraFWL0
オーバードライブとかいう自転車のアニメは結構面白かった
309名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:46:14.04 ID:98uBvupX0
>>192
カバディwwww
310名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:46:17.58 ID:BOnhK0wj0
>>287
こらこら、嘘はいかんw
双子とやっちゃうだけでしょ。アレは。


「プロゴルファー猿」「あした天気になあれ」「上がってなんボ」「風の大地」を見てゴルフを始めました(マジ)


>>286
矢口高雄曰く「中国では釣りは流行らない。「なんで網を使わないんだ?」と言われる」らしい。(自伝的漫画より)
311名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:46:32.39 ID:xKFLLiSt0
>>236
アニメ基準ならそうかもしれないけど
スラダンなどの連載モデルは団塊Jrよりも更に上の世代だぞ。
312名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:46:52.09 ID:TyDKGCfL0
>>291
そこは違うよ。日本にいるのに野球に興味ない総連系の人達みればわかる
野球は相撲と並び国技と認めてるから彼らは触れたがらない
313名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:47:27.50 ID:MrBiZBTe0
ブラックエンジェルみて〇殺し始めました
ワイルド7みてこの世のどぶさらい始めました
314名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:47:50.63 ID:RknqIsB30
巨人の星・・・父と子が夢を追い、そして父と子が戦うドラマ。

タッチ・・・南ちゃんと双子の兄弟の青春メロドラマ。

おい中国人。

巨人の星を見ろ。
315名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:48:09.06 ID:HJBws41e0
>>310
太公望は釣りのイメージなんだけどな
316名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:48:16.45 ID:t82PtCie0
女だったら「エースをねらえ」だよ。
ぜひ読んで欲しいね。
317名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:48:45.29 ID:lYSG9cFj0
ドリームス読むとすごい変化球投げられるようになるよ
318名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:48:51.81 ID:EhhTrafz0
>>313
闇狩人も入れてあげて
319名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:49:02.37 ID:TIfihsY00
どうせなら「シャカリキ」や「柔道部物語」をだな
320名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:50:01.01 ID:D3JfPgb30
小学生の高学年に「実験人形ダミー オスカー」を見て医学の道を志ました
321名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:50:11.48 ID:rkKZEjl6P
クロスゲームはかなり面白かった
タッチやH2よりも良い
322名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:50:23.25 ID:weLIiL0h0
あだち充の最高傑作は虹色とうがらし
323名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:50:37.86 ID:cxXQFVNy0
向太陽クンは賭けゴルファースタートで、クラスメートからは
試験の山当てで金をとっていた。健全な方向にキャラ替えしたなあ。
324名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:50:38.86 ID:HJBws41e0
アタックNo.1とかアタッカーYOUも
325名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:50:58.69 ID:WGOcvsTH0
超人サッカー漫画 = キャプテン翼のパクリ って言うけど、
微妙に違うと思うんだ。
正確にはテクモ版キャプテン翼のパクリだろ。

作者も後からスーパーストライカー(FC2)の話パクってたな。
326名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:54:20.78 ID:BOnhK0wj0
そういえば
「ガンバフライハイ!」という体操漫画も名作だったな。
もう一度アニメ化を!・・・というよりDVD化を!
327名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:54:47.07 ID:wBO7rSXC0
>>277
DAN DOH!!
とか?
328名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:54:48.07 ID:uReeZaxZO
ま、中国の金メダルは圧倒的に地味な個人技ばかりだもんな。ドラマにならない。なでしこは銀だけど友情、努力、勝利でなんかジャンプ漫画みたいだった。
329名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:55:41.76 ID:AnBIedNz0
まちがいなくアストロ球団だよ
影腹切って打席に立つ! 漢だよ
きっと中国人なら理解できる。
330名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:55:45.62 ID:dkBs1wp40
聖闘士星矢を読んだのがきっかけで五老峰デビューができたアル
おかげでムキムキの体で女にモテまくりアルヨ
331名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:56:05.76 ID:26qBnoj70
スワップ破棄できないとなると日本政府が韓国に支配されてることを証明するような門でしょ
日本国民の敵ということですな
早くスワップ破棄して国民の公僕としての責務を果たせよ日本政府
332名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:56:32.60 ID:k0cAPYAw0
>>311
スラムダンク世代は28〜だよ
小学3年生の時にバスケ始めて、すぐスラダンの連載が始まったはず
そんな俺が今28だ
小学生の部活って3年からはじまるから高校までと考えて28歳〜35歳までがスラダン世代だと思う
漫画的にはw
333名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:57:09.11 ID:C2ymjmpiO
拳児を見て大東流合気柔術の看板掲げました
334名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:57:28.73 ID:J9jut7ZGO
イチローもキャプテン好きなんだっけ
335名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:57:32.23 ID:ontMiCsk0
中国の住宅街では夕方、母子でバドミントンを楽しんでたりして
ほのぼのしているのが気に入っているけどなあ。
スポーツを楽しんているようだけど。
336名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:58:14.45 ID:6mZFygR40
干してある布団に拳を当てて打ち抜く練習ならしたなw

野球なら「ジャストミート」が面白かったな。
フォークの練習ばかりしたわw
337名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:58:17.48 ID:K1PraFWL0
>>326
内村はそれを読んでヒントつかんだらしいぞw

http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120802-00000036-mai


同じころ夢中で読んだのが体操漫画「ガンバ!Fly high」(週刊少年サンデーで94〜00年に連載)。中学から体操を始めた少年が、
五輪で金メダルを取るまでの成長物語だ。主人公は他の選手の演技中の景色が見える才能の持ち主で、
原作を担当したロサンゼルス大会の金メダリスト、森末慎二さん(55)は自らの体験を基にこの設定を考えたという。
内村選手も強い影響を受け、着地を止める秘訣(ひけつ)を聞かれてこう答えたことがある。

 「理想の景色通りに体を合わせていけば勝手に止まる」
338名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:59:41.24 ID:0XzE2xfP0
>>336
それ、陸奥圓明流。
339名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 22:59:48.05 ID:WGOcvsTH0
>>334
イチローは自分をイガラシタイプと言ってたな。

つうか、あの作品では五十嵐が天才天才言われてるけど
天才は谷口タカオだろ。

イガラシなんて、単にガキのころから野球の努力続けてきただけじゃん。

中2までのんべんだらりと生きてきて
付け焼刃で特訓しただけで全国トップクラスの実力とチームを作り上げた
谷口がぶっちぎりの天才
340名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:00:57.66 ID:wBO7rSXC0
>>337
そういえばさっき、内村と原作者のクラシアンが一緒にさんまの番組に出てたな
341名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:01:09.03 ID:TyDKGCfL0
中国って今でもアパッチ野球軍舞台の四国の猪猿村みたいなのが大半やろ
342名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:01:32.41 ID:f5l8V5J70
鉄拳チンミを読んで通背拳を体得しました
343名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:01:53.97 ID:a3ahzJBeO
あだち充からスポーツ文化なんて学べない
344名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:02:29.36 ID:WGOcvsTH0
>>336
フォークの練習といえば犬神の鉄アレイフォークだな
真似したけど全然意味がなかった
345名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:02:31.53 ID:jQYMGwR00
中国の日本の文化に対する分析は結構的を射てると思う
346名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:02:36.48 ID:yVFQPk170
体操いうたら神様はサウスポーの人の前作がエロ体操だったような
347名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:03:05.75 ID:s48CLItU0
タッチは野球漫画でないという意見をよく聞くが
試合内容で行くと魔球とか使うような漫画に比べると比較的リアルな試合展開のものが多い
348名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:03:36.83 ID:g+rHPhge0
実際、未来の子供達の動機付けになった作品は多いよな。
スポーツもそうだけど、ガンダムやマクロスを見てロボット工学に進んだ研究者とか
銀河鉄道999やヤマトを見て宇宙開発に進んだ研究者は多い。

そう考えると今の日本の漫画で子供の将来の夢になりそうな作品ってある?
海賊とか魔術師とか、悪の道に進んでしまいそうなんだがw
349名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:03:37.64 ID:4La7G8Tu0
あだち充はラブコメは書いててもスポーツ漫画は描いてないだろ
350名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:03:42.37 ID:BOnhK0wj0
>>337
うお、マジか
作者冥利につきるだろうな。

さすがに吊り輪のヘラクレスは無理か。


「空のキャンバス」「ダンブリング」を読んで体操を始めた人はいるかな
351名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:04:14.70 ID:qNERWpSWP
>>312
日本じゃ在日野球大人気でしょw
親会社だって朝鮮企業ばっかりだし
野球は在日のスポーツといっていいくらい
甲子園なんてナマポで観戦してる在日ばっかりだわ
352名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:05:27.81 ID:yVFQPk170
>>348
となりの関くん
353名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:07:32.37 ID:BOnhK0wj0
>>348
ちょっと昔だが「アイシールド」を書いていた人が作画、
ムーンライトマイルの人が原作をした「曇天プリズムソーラーカー」とか

あさりよしとおの「まんがサイエンス」「アステロイドマイナーズ」とか

354名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:09:01.08 ID:cxXQFVNy0
今の高校球児恐るべし。ドカベン読んでたようだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
355名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:09:06.86 ID:oBvmMxYf0
ブターウォーズスレかと思ったら、漫画スレだったでござる。
356名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:09:11.37 ID:SxjrF9iy0
中国は日本のアニメを放送する時は子供に悪影響がないか検閲があって
その検閲をかいくぐって政府公認で放送されてたアニメの代表がドラえもん、スラムダンクらしい
スラムダンクは今の中国の若者が子供の頃爆発的ヒットしてたとか
357名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:09:40.16 ID:Srm64epj0
>>348
銀の匙で国内自給率上げようずwwとかw
358名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:10:37.35 ID:qNERWpSWP
アメリカでも野球漫画は流行らないよな
なんでなんだろうな
アメコミに野球漫画ってあるの?
359名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:11:05.18 ID:K1PraFWL0
>>354
ドカベン読んだはずなのにそんなシーン覚えてないwwwwwwww
360名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:11:10.91 ID:s48CLItU0
なんとなくリアルが後追いしてきた感じを味わえたのはキャプテン翼くらいだろう
スラムダンクは主人公が高校生だったし、リアルのバスケがプロ化に失敗した印象が強いもんなあ
361名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:12:14.05 ID:BgwFHlfg0
アメリカなら漫画じゃなくて、がんばれベアーズだろ。
362名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:12:15.76 ID:cxXQFVNy0
363名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:13:26.33 ID:+FCBWy2s0
囲碁の件は痛いけど、
プロで成り立つようにしたのは日本だから、
国際的に囲碁の擁護には日本語が入ってる。

中国発祥を否定したりはしないが。
364名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:13:27.18 ID:qNERWpSWP
キャプテン翼はちょっと予想の範囲を超えてたわ
アジアや欧州で知られてる程度だと思ってたら
中東なんかも知ってんだもんな
認知度ではジブリといい勝負しそう
365名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:14:00.20 ID:wwF6kv0n0
みゆき読んでもスポーツ文化はわからないと思うが。
無理やり言えばサッカーかな。
366名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:14:06.75 ID:BOnhK0wj0
>>348
「動物のお医者さん」を読んで獣医を目指したとか
「銀の匙」を読んでチーズやハム、ピザ職人を目指してるとか
「マスターキートンR」を読んで考古学を目指したとか
「なれるSE!」を読んでシステムエンジニアを目指し・・・これは無いなw
367名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:14:12.45 ID:s48CLItU0
高校野球で致命的なエラーした選手見ると
ドカベンで山岡がトンネルして絶望的な顔してるシーンをいつも思い出す
あれはインパクトあった
368名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:14:15.15 ID:K1PraFWL0
>>362
ありがとう
岩鬼ならやりそうだw
369名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:14:58.07 ID:AKvCi1XK0
>>308
自転車板ではシャカリキ実写版とならんで黒歴史的扱いされてるな…
370名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:15:13.01 ID:wBO7rSXC0
>>348
>今の日本の漫画で子供の将来の夢になりそうな作品ってある?

漫画というか、アニメの話だと、
子供が見る時間帯の夕方〜ゴールデンや土日午前でやってる中では、

宇宙兄弟→宇宙飛行士
プリティーリズム→フィギュアスケート、歌手
名探偵コナン→探偵
サザエさん→専業主婦

しか無いな。
371名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:15:38.91 ID:+FCBWy2s0
一応訂正:擁護→用語
372名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:18:00.30 ID:s48CLItU0
半分ジョークかと思ってたけど
留学とかする場合に、学生とかに話題づくりにNARUTO読んどけってのはリアルで言ってるからなあ
373名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:20:08.38 ID:HJBws41e0
もやしもんで農大に、日本酒醸造しようとか
374名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:20:45.74 ID:lXY8LjTE0
>>71
漫画太郎の地獄甲子園のほうがいい
375名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:22:12.06 ID:BOnhK0wj0
マイナースポーツだと
「odds」 競輪
「満月の夜に一番近い土曜日」 トライアスロン・・・1話完結の連作
「茄子」 自転車ロードレース 2回アニメ化されてる。何故かジブリの棚に置いてある(製作マッドハウス)
376名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:22:29.01 ID:SxjrF9iy0
>>360
アメトークのキャプ翼芸人での芸人たちの思い出話がくそ面白かった。
友達と遊びでサッカーをやっているときに、そこらへんで見物してるおっさんがロベルト本郷じゃないかと疑ったり、
漫画の中で出てきたサッカー場(実際に存在する)で、壁に穴が開いた形跡がないか見に行ったりw
あの絶妙なありえなさが良かったんだろうな。
377名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:22:50.17 ID:TyDKGCfL0
>>358
主役がジャイアンツやタイガースだからパッチもんの印象しかなかったんやろ

>>351
在日も知れば野球に関心をもつが、在日学校の連中みたいに国策で野球をやらないと関心の持ちようがないって事や。
じゃないと同じ民族の台湾人が野球好きで中国が嫌いな理由が説明出来ないやろ
378名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:25:02.93 ID:qNERWpSWP
>>377
でもイギリス領だった香港でもやってないじゃん
香港であだち充ファン多いよ
アメスポでもバスケは人気の中国だし
なんなんだろうね
379名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:25:56.15 ID:XBj83UhF0
>>104
水島新司先生のマンガを劣化とか焼き直しとか公開オナニーとか
そんな酷い事を言う奴は俺が許さない
380名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:26:55.51 ID:zZ/uNUKYO
ロウきゅーぶ!を読んで女子ミニバスのコーチやりたいんですけど、どっかで募集してませんか?
381名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:27:52.78 ID:EhhTrafz0
>>348
弱虫ペダル、あさひなぐ

帝一の国…は目指してはいけない例だなw
382名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:27:57.16 ID:tMKNqwFN0
実際プロになってから明訓時代のワクワク感はないもんなぁ
383名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:28:09.93 ID:K1PraFWL0
剣道は六三四の剣とかバンブーブレードとかあるのに
フェンシングの漫画はないね?
384名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:29:06.88 ID:ygOHIdPx0
>>165
日向に憧れて、袖をまくってた奴は確実にいる。
385名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:30:24.25 ID:TyDKGCfL0
>>377
イギリスはクリケットがあるから野球の知識は一切教えない。
野球がさかんな中南米でイギリス領のジャマイカだけは野球に関心ないやろ
386名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:30:24.93 ID:Z8G/nM0Q0
ラフは読んだ方がいい
387名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:30:32.34 ID:+bLYfQHi0
>>378
イギリスで野球?
388名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:30:43.54 ID:BOnhK0wj0
エースをねらえ!
アタックNo.1

これも漫画がヒット→競技人口増えるのパターンだな

>>380
お巡りさんこの人です。
389名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:30:58.67 ID:y907S+Wp0
ちば拓のキックオフで何回抜いたかわからへん
390名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:31:45.75 ID:wBO7rSXC0
>>383
ダッシュ勝平でちょっとやってたな。
スポーツじゃなくて実戦だとラ・セーヌの星とかかな。
391名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:32:53.42 ID:BOnhK0wj0
>>383
少女漫画であったよ。
392名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:32:59.36 ID:+bLYfQHi0
受験漫画からボクシング漫画になったのなんだっけ?
393名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:33:28.29 ID:KRdjFy010
あだち充はどの作品もキャラが似通ってるのに、どれ読んでも結構面白い

これって凄い事だと思う
394名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:33:48.68 ID:s48CLItU0
>>165
少年サッカーでキーパーやってた奴は高確率でキャップ被ってたのは記憶している
やっぱアディダス人気が高かった

今の少年サッカーのキーパーって帽子かぶってんのかなw
395名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:34:02.38 ID:qNERWpSWP
>>385
でもフィリピンすらバスケだぜ
野球は米軍が駐留して尚且つ在日的存在がいないと
普及しないんだろうな
396名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:34:39.57 ID:yVFQPk170
轟け一番だろ
397名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:35:25.19 ID:BOnhK0wj0
>>392
とどろけ!一番

この作者が別冊コロコロコミックで描いた「ドッジ球太」
「ドッジ弾平」より4年連載が早すぎた・・・
398名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:35:28.85 ID:uqjTeoH30
あだち充ってスポーツというより、青春甘酸っぱい系のマンガじゃ?
399名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:35:38.39 ID:K1PraFWL0
>>390-391
ほぇーあるんだ
日本の漫画すげーなw
400名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:35:56.94 ID:wBO7rSXC0
>>390
補足。
特撮ではアクマイザー3があったな。
401名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:37:54.81 ID:BOnhK0wj0
>>398
柏葉栄二郎編は当時連載していたどのスポーツ漫画よりきつい練習していたと思う
402名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:38:19.95 ID:uqjTeoH30
巨人の星 あしたのジョー スラムダンク キャプ翼 
マンガ読んでスポーツ始めたといえばずばりこのあたりでしょう
あだち充とか、ないない
403名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:38:26.88 ID:KxzFzJYC0
もし野球の素晴らしさを知りたいのならば、あだち充の漫画をおすすめしたい。
日本では知らない子どもはいない人気漫画家だ。あだち充の作品があなたに与える印象はただ一つ、
「マンネリ」だ。
404名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:38:30.95 ID:E+xq7YOe0
みゆき見て妹に手出した男も多いよな
405名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:40:07.96 ID:cqKfU6DI0
あだち充とアストロ球団以外はね!
406名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:40:29.20 ID:BOnhK0wj0
>>400
それでいいなら「ブラックエンジェルズ」の偽切人・・・
ヒロインをレイプした「けだもの〜〜」
407名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:41:14.08 ID:s48CLItU0
タッチよりナインとみゆきの方が尖がってる
ナインの痴漢がエースで甲子園とか凄い尖がってる
タッチは無難だ
408名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:41:54.83 ID:uqjTeoH30
おはよう空!っていうテニスの漫画も面白ろかったんだけど覚えているやついないよな
409名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:42:19.46 ID:9w3gJTYb0
あだち充ってスポーツじゃなくてラブコメ漫画でしょ?
410名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:42:31.06 ID:zZ/uNUKYO
>>404
あの妹は血が繋がってない妹じゃなかったか?
411名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:42:44.27 ID:ilkHdhn30
プレイボールを読んだ時はこれは来るなと思ったが、
タッチは俺の予想とは違ってたな
まあ、あれだけ人気があったのだから悪くはないのだろうが
俺的には違った
412名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:43:28.50 ID:gFejodO10
そんな真面目に研究されても困るのでテニヌも入れよう
413名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:43:37.88 ID:0XzE2xfP0
隣家の可愛い女の子と一緒に離れの勉強部屋とか中高生男子だったら我慢できないと思う。
414名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:43:56.68 ID:JFgah6xa0
あだち充読んでも高校野球の素晴らしさがわかるだけで野球の素晴らしさはわからんだろ
415名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:44:14.98 ID:stx1pvkl0
囲碁で中韓に勝つのはありえない誇張なのか
416名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:45:01.10 ID:s48CLItU0
>>413
だから和也は辛抱たまらんくなってたじゃん
417名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:45:02.01 ID:/L3kJovA0
あだち充の野球漫画は野球に興味を持たせる力は凄いね
他の野球漫画はすでに野球に興味がある人が見る漫画
418名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:45:39.19 ID:7FMTz75A0
>>401
タッチは自分が作ったラブコメブームと決別するつもりで
書いた漫画だからな。
419名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:46:48.87 ID:BOnhK0wj0
「ONEOUTS」はスポーツ漫画に入りますか!?

420名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:46:51.45 ID:KxzFzJYC0
>>415
最近の国際大会の成績では圧倒されてはいるがワンチャンない訳ではないし
実際好成績を残す棋士もいる
あとたしか作品中でも普通に負けてたと思う
421名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:48:12.09 ID:s48CLItU0
柏葉編があったからタッチも辛うじてスポ根要素が多少は入ったな
あれなかったら、ほんと何で甲子園行けるのって流れだもんな
422名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:48:26.84 ID:TIkINelc0
>>129
バスケじゃない全くの別物だよ

緑(SG/195cm)
・態勢を崩されない限り入る超長距離3Pシュート
・シュートレンジはコート全て
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/74e637d2b6f228aa74a2ef7f344460b3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/e81575fdf5d4fe92ca72947132452e6a.jpg

黄(SF/189cm)
・一度見た技を自分のものにする&キセキの世代の技全てが使える
・身体能力によって更に鋭く完成させられるため倍返しの効果
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/ee29f1f5f78d7bba69dff5a26d26e3ea.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/f0a625abac630bd6e6d13699d1e7302e.jpg

青(PF/192cm)
・DF不可能の点取り屋、バスケットボール選手として究極の域にある天才、型のないバスケスタイル
・片手で適当にブン投げてもほぼ100%入るシュート
・ダブルクラッチで空中3人かわして、ゴールボードの裏からシュート決める
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/156449acb30aa9bf508f7a6899abef3d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/7d94e2bd949549b20fa692c8329fbf87.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b0/03f7a1c8e12c1c71186c7cd756ab7f50.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/b9211ba42a55be83d94f50d2d0d30d3b.jpg

紫(C/208cm)
・3Pラインより内側ならどこからでも瞬間移動してディフェンス可能
・試合用のゴールをポストから破壊するダンク
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/6b5aeb4730ac90bdf6f8e1f059eed040.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/8d2f0bb6f51e46bd588713960fb98811.jpg
423名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:49:40.82 ID:ilkHdhn30
>>411
いや、リトルボーイだった^^;
424名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:49:56.71 ID:plHg2i6kO
あだち充の野球漫画はみると、野球部を辞めたくなるw
425名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:50:25.14 ID:sX68HV2F0
まあ、あだち充は日本の野球漫画の第一人者だからな
俺も野球の素晴らしさや野球の精神みたいなものを
あの人の漫画から学んだしな
426名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:52:01.52 ID:jv/7XR5A0
あだち充のマンガ読むと、何か和むんだよな。
427名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:52:20.50 ID:BOnhK0wj0
>>422
黒子は所々でハーレムビートを思い出す
ただ、ハーレムビートはどんなに凄くても普段の生活描写が上手くて「普通の高校生」っぽかったけど。
428名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:52:23.27 ID:/7fAPcQV0
>>404
みゆき アルテイシア 亜美
80年代の妹たちよ。。。
429名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:52:28.45 ID:AR5+eqiV0
やきうが人気www
430名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:52:34.74 ID:uqjTeoH30
ドカベンと巨人の星はやっぱ特別だよ
431名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:55:24.79 ID:plHg2i6kO
あだち充の漫画は汗と努力を描かないから、野球経験者からは嫌われる
ただ野球以外の描写に憧れみたいなもんを感じる
432名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:55:33.57 ID:0XzE2xfP0
ドカベンで明訓が弁慶高校に負けた時は唖然とした。
433名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:57:01.20 ID:zZ/uNUKYO
あだち充はスポ根一辺倒だったスポーツ漫画の世界に日常の生活感を表現した事で画期的だったんだと思う。
スポーツ漫画のキャラってやっぱどっか超越してて日常描いてもしっくりこなかったと思うし。
434名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:57:42.68 ID:n3d1lwX30
最後の須見工との決勝戦な
どうやって明青は点を取るんだろう?(取らすんだろう)と
期待して見ていたんだが

なーんか不自然だった
5番大熊に2本打たせてしまったのが失敗だったよなあ
今から考えれば

「新田さん あの程度の球で凡退ですか?」
「『あの程度の球』だからだよ」

こんな4番いねーし
435名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:58:31.68 ID:HJBws41e0
緑山高校も面白かった。
ファミスタで、にかいとで出てた。
436名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 23:58:32.46 ID:BOnhK0wj0
あだち漫画の最高スポーツ漫画は
「テイク・オフ」(読み切り) 女子高跳び

異論は認める。

437名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:00:20.82 ID:OxS76g1O0
>>412
テニスの王子様

ゴルフと卓球もいれとこう
プロゴルファー猿
稲中卓球部
438名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:00:46.70 ID:V0/2uQ1n0
野球・・・タッチ
サッカー・・・キャプテン翼
バスケ・・・スラムダンク
バレー・・・アタックNO1
ゴルフ・・・プロゴルファー猿
テニス・・・テニスの王子様
ボクシング・・・はじめの一歩
柔道・・・YAWARA
剣道・・・六三四の剣

各スポーツ人気NO1漫画
439名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:01:59.59 ID:oe+pJoeJ0
あだちの漫画はみんな同じ話だろ?
440名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:02:06.71 ID:WzXH3s1b0
>>437
卓球なら
「ピンポン」
「卓球社長」を入れてくれ
441名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:03:43.05 ID:pgsvm2oi0
>>422
リアルロボット→ガンダム、ボトムズ
スーパーロボット→マジンガーZ、ガオガイガー
で分けるとすれば、
リアルスポーツ→スラムダンク、ドカベン
スーパースポーツ→黒子、童夢くん
て感じかな。
442名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:03:47.45 ID:0OPJNI6T0
テニスは錦織が出てきたけど
バスケは出てこない
田伏レベルって普通にいるんだよ
もっと上のレベルじゃないとダメだ

錦織はすげえよ
443名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:06:29.59 ID:5kZgjXzf0
荻野目洋子の声優黒歴史はどのアニメ?
444名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:07:00.65 ID:M4lwb2q60
>>438
テニスといえばエースをねらえ!もあったね
野球は個人的には巨人の星がやっぱ人気あると思うよ
445名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:07:12.28 ID:/nYjqUaE0
キャプテン翼で言えば
若島津を登場させたのが完全にミスだったよなあ
浮いた球をローリングソバットみたいにクリアする所なんか
「こいつから得点できるのか?」と確かにドキドキしたんだけど
結局は若林を投入せざるを得なくなって
若林vs若島津みたいな構図になってしまった

そのまま中学校で若島津vs森崎というとんでもない展開になり
結果あの若島津が次々に得点されるという

記憶で書いてるので違ってたらごめんな
446名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:07:22.30 ID:0UOF4O7D0
>>422
俺は好きだけどな

スラダン以降久しぶりに見れる面白い漫画だと思う

テニスの王子様のバスケバージョンって感じ

>>1は当たってるし鋭い記事だよ
日本も見習え

日本はスポーツ文化はもっとよく出来ると思う
今でも野球一色なのがアレだけど

ESPNみたいな放送局がないからね
地上波は既得権益と不正だらけで最悪だ
447名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:07:51.21 ID:gMqSjI3E0
>>438
野球はドカベンか巨人の星じゃないかな。タッチはなにか違う。
448名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:07:56.15 ID:WzXH3s1b0
>>442
錦織のジャンプしながらの技って
塀内真人(塀内夏子)の「フィフティーンラブ」で主人公が最後に習得した技だよね?

違ってたらごめん
449名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:08:30.80 ID:JoUcdiPO0
パリーグ・・・セニョールパ
450名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:09:32.27 ID:M4lwb2q60
>>446
野球はゲームにもしやすいからね
パワプロとかほんとハマったよ
451名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:09:44.06 ID:vZrmA7Kb0
あだち充はサンデーで連載してたボクシング漫画が好きだったんだが
打ち切り終了で最後が駆け足だったのが残念。
452名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:09:51.23 ID:sy/vu6l8O
今は黒子のバスケもだろ
453名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:10:33.05 ID:gkjBewhY0
>>445
無印までのキャプテン翼は怪我補正でキャラバランス保とうとしてる
中学決勝で若島津は怪我させるし、翼も怪我させることでジュニアユース以降の展開とバランス保っている
なにげに小学生の松山も怪我させることでPK止められてもそこまでキャラ力を落とさせなかった(これは偶然かな?)
454名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:10:48.79 ID:oJf+mtQg0
スラムダンクのお陰で頭突きが得意技になった。
30代になっても使える。
455名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:11:09.74 ID:S93hY5OR0
バスケはそれこそスラダンの赤木や魚住が
中高生にゴロゴロいるレベルにならんとな

高校生の試合で黒人が一人混じってたりするが
子供の試合に大人が参加しているみたいだろ
456名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:11:58.50 ID:M4lwb2q60
ボクシングははじめの一歩とあしたのジョーの2トップだよな
他に面白そうなやつあった気もするけど
457名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:13:14.97 ID:/nYjqUaE0
>>453
あー怪我な
それはそうだ

…若島津って怪我してたっけ?
だから失点したのかあの僕らを驚かせた若島津が

忘れてるなあ
458名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:13:41.48 ID:JoUcdiPO0
リン☆かけ
459名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:13:44.70 ID:pLIS670n0
スポーツ漫画といえば

炎の転校生
460名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:13:58.40 ID:H+CLXgWs0
>>451
KATSUだな。
ヒロインのキャラデザが、あだち漫画の中では一番好きだった。
461名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:15:11.00 ID:WzXH3s1b0
新体操・・・タッチ
バスケ・・・ロウきゅーぶ!
フィギュアスケート・・・銀盤カレイドスコープ
ラクロス・・・暴風ガールズファイト・バガタウェイ
十種競技・・・デカスロン
トライアスロン・・・満月の夜に一番近い土曜日
水球・・・アルプス伝説 B・B・バタフライフィッシュ
ゲートボール・・・ちょっとヨロシク!
ビーチバレー・・・ビーチスターズ
合気道・・・EVIL HEART
462名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:15:22.09 ID:5+730uZs0
あだち充のスポーツへの貢献は「野球すれば彼女ができて脱童貞」という幻想を振りまいた点にあるので、
中学校がラブホだった!な中国じゃあんまり役に立たないんじゃないだろうか。
463名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:15:50.88 ID:M4lwb2q60
キャプ翼って今思うととんでもサッカーだったよな
でもそれはそれでいい
464名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:15:51.07 ID:vZrmA7Kb0
>>456
個人的にはボクシング漫画といえば がんばれ元気 だな
465名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:16:45.87 ID:gkjBewhY0
>>457
確か、翼のドライブ止めた時に小学生時代の古傷が再発したとかいう展開だったような気がする
まぁ、ジュニアユース以降は、それでも若林との差は明らかにつけられていたけどね
だけど、シュナイダーのいるハンブルグ戦でもフランス戦でも若島津は流血するほどの怪我して腕が動かなくなるからねw
466名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:18:16.16 ID:M4lwb2q60
>>464
あーあったなあ
小山ゆうはマジ泣かせる
467名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:18:53.78 ID:WzXH3s1b0
>>451
>駆け足
いつも支援してくれた兄が死んでしまって、描く気力が失せたとかなんとか


そういえば「いつも美空」の最終回が思い出せない・・・
468名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:19:01.72 ID:gMqSjI3E0
各競技一覧無いかと前スレ漁ったらこんなのあった

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344795265/941

あと、仮面ライダー部ってwww
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344795265/836
469名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:19:21.63 ID:pgsvm2oi0
>>444
アニメ視聴率ならエースをねらえ!のが高そうだな。
漫画発行部数だとテニスの王子様のが多そうだけど。

あしたのジョーとはじめの一歩も同じようなことが言えそう。
発行部数基準なら>>438の野球はドカベンかな。
470名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:19:37.85 ID:RFoOqwsW0
あだち充の最高傑作はめぞん一刻だな。
響子さん萌え。
471名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:20:25.96 ID:TRTpIhSD0
中国の切り口がよくわからんな
472名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:20:47.98 ID:/nYjqUaE0
リングにかけろはもう
キャプテン翼みたいに敵味方の戦力バランスとか
一切考えずに突っ走ってるのがむしろ清清しいわな

登場まで徹底的に盛り上げた強敵N.B.フォレスト!
…の1秒KOとか
世界制覇の野望を抱く史上最強のギリシア十二神!
…にあっさり全勝とか

あれ車田正美ってのは
自分がそれまでコツコツと何週もかけて描いてきたものを
1週でぶっ潰す事にためらいは無いタイプかねえ
473名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:21:02.56 ID:EcBL+hmMO
あだち充は野球を題材にしてるが、個人的に「野球漫画」かと言われると否だと思う
比重としては恋愛や人間関係の方がでかい感じ

逆に野球を知らなくて読める、野球に興味がない奴が読んで野球に興味がないまま
終わってしまう印象
474名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:21:20.15 ID:M4lwb2q60
>>461
デカスロンなつかしいな
けっこう好きだった
475名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:22:46.73 ID:TRTpIhSD0
>>59
増えすぎて文句いったのが
バスケット協会だろう
もともと競技人口はいたのに、
裾野を広げなかったといわれている
476名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:24:10.31 ID:pgsvm2oi0
>>461
新体操は光の伝説じゃないのか。
ホッケーでSKET DANCE…は無いよね。
477名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:25:46.04 ID:M4lwb2q60
異色だろうけど、おお振りも嫌いじゃない
478名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:26:15.43 ID:L4Vakc720
>>473
あだち充は青春マンガであって野球マンガではないよな
479名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:26:33.58 ID:dL2+cHh80
>>468
ドルヒラが入ってない
480名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:26:42.13 ID:kpGi0VWA0
野球漫画=逆境ナイン
サッカー漫画=キャプテン翼
バスケ漫画=スラムダンク
バレー漫画=少女ファイト
ボクシング漫画=がんばれ元気
柔道=帯ギュ
剣道漫画=しっぷどとう
卓球漫画=ピンポン
体操漫画=ガンバFly high
ロードレース漫画=シャカリキ!
十種競技漫画=デカスロン
カバディ漫画=カバディ7
481名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:26:44.07 ID:pgsvm2oi0
>>473
南国アイスよりは
482名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:28:21.48 ID:EcBL+hmMO
相撲-のたり松太郎、うっちゃれ五所瓦

剣道-六三四の剣

とかな
播磨灘もだが相撲作品は癖が強いのが多いな
五所瓦は最近存在を知って読んだばかりだが、古くささは否めないが面白くて笑いがとまらんかった
あのバカッぷりは今でも十分に通用すると思う
483名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:28:38.51 ID:Te4ak/bl0
ホールインワンっていうちょっとエロイゴルフ漫画が好きだった
484名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:28:48.37 ID:+UK56BVyO
若林になりたくてアディダスの帽子かぶってたよ
一応GKやってたが中西君と呼ばれていたが
485名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:29:04.81 ID:gkjBewhY0
YAWARAあたりも柔道漫画と言っていいか怪しい
タッチってそのくらいの位置にあるんじゃないの
486名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:29:45.09 ID:M4lwb2q60
マンガの影響もあるけど映画もあるよね
ロッキーとか少林寺とか
487名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:29:52.47 ID:yRsZpbTu0
>>480
卓球は稲中
488名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:31:49.13 ID:Te4ak/bl0
タッチはライバルが良い味出してるよな。

新田とか西村とか。
489名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:32:08.66 ID:/nYjqUaE0
>>480
卓球漫画=白球を叩け

という凄まじい名作がある
スポーツ漫画ファンは入手できたら読むように
490名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:32:15.90 ID:EcBL+hmMO
>>481 それは流石に比較に挙げる作品が間違ってるw
今の久米田も嫌いじゃないが、あの頃の方が好きだった
491名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:32:29.33 ID:2ayRbwV90

 日本男子柔道の選手には

  「柔道部物語」

 を百万回読めと言いたい
492名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:32:30.86 ID:WzXH3s1b0
>>482
相撲なら今連載している「バチバチ!」が無茶苦茶熱い
いま努力!友情! 勝利!をやってる雑誌はチャンピオンだと思う。

ジャンプは最近血統主義が多すぎて
493名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:33:31.30 ID:M4lwb2q60
水泳はバタ足金魚以外何かあった?
494名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:34:31.46 ID:B86oSNZn0
スラムダンクやキャプテン翼と並べるべき野球漫画はドカベンかキャプテンだろうに
495名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:35:00.94 ID:JoUcdiPO0
ライバルで思い出したけど
ラブコメ漫画→ボクシング漫画
はなぜ多いのか
496名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:36:11.55 ID:RFoOqwsW0
野球漫画ならあだち充よりもメジャーとかキャプテンとか一発カン太君とかドカベンとか熱血パワフルプロ野球とか
侍ジャイアンツとか巨人の星とかドリームスとか、もっと影響を与えた漫画はたくさんある。
497名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:37:03.31 ID:pgsvm2oi0
>>493
ウミショー、泳げ!第5コース、てんとう虫の歌
498名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:37:28.27 ID:M4lwb2q60
侍ジャイアンツも再放送のアニメで知ったけどけっこういいよ
過小評価されているというか、知名度がそれほどでもないというか
もっと評価されてもいいと思った
499名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:37:43.82 ID:WzXH3s1b0
>>493
ラフ
GOLD RUSH!
ドルヒラ
BBフィッシュ

フリーダイビングも含めたら「グロコス」というのもある。
500名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:38:18.27 ID:+WogWZXL0
もうバツ&テリーは出た?
501名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:38:33.34 ID:P6q8j9a40
おーーーーっと
さりげに「ヒカルの碁」を入れて自国を持ち上げたァーーーーーーーー!!
502名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:38:45.74 ID:yRsZpbTu0
>>491
後輩にお好み焼きを奢るようになるんだね
503名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:38:52.16 ID:/nYjqUaE0
>>500
ああ

孫六だろ面白いのは
504名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:39:28.88 ID:oJf+mtQg0
http://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/5/c/5c843aad.jpg

中国でキャプテン翼が流行ると↑な奇形児だらけになる。
505名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:40:12.74 ID:aGxgZGnG0
ワテも 熱笑 花沢高校 を見て大阪の総番めざしたもんやで
506名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:40:39.62 ID:2htLCbWF0
ここまで一度も出ていないスポーツ漫画は読む価値がない。
507名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:40:46.46 ID:2ayRbwV90
>>502
サッ!
508名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:41:01.34 ID:EcBL+hmMO
>>495 最初は演劇漫画だったのに主役がボクシングに転向
と同時にヒロインが空気化し、登場シーンはサービスシーンのみになった
あの漫画のことか!


それとも月刊少年誌にも関わらず連載当初サービスシーンを入れまくって少年を性に
目覚めさせたあの漫画か?
509名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:41:30.95 ID:kpGi0VWA0
相撲はごっちゃんです、だろ
俺はあれでつの丸ってやっぱすげーな、と思ってたけど
ジャンプで相撲漫画っていうのは無理があったんやな…
510名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:42:27.57 ID:Zg0guXY6P
ハイスクール!奇面組は結局何部だったの?
511 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/08/14(火) 00:43:24.09 ID:YKnMztJJ0
>>470
うる星やつらの方がいいな
512名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:43:38.28 ID:/nYjqUaE0
あの さだやす圭?という人だと思ったけど

次は負けるか今度は負けるかという展開にしつつ
絶対に孫六を(ガチでは)負けさせない!
ってのがなかなか良いよなあ

おかげで敵キャラが次々と雑魚キャラ化していくが
藤堂にしろドンセージにしろ
小政大政とかも
513名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:43:51.39 ID:P6q8j9a40
>>509
力人伝説だろ

なんせデスノの人が書いてるんだぞ!
514名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:44:10.10 ID:WzXH3s1b0
>>498
アニメ第1話は宮崎駿演出だったような覚えが(作画だけだったかな?)

>>503
孫六いいよね。
野球→喧嘩→野球→    喧嘩→野球→ゴルフ→大リーグ→殺し合い
・・・・・・そして今、リセットされちゃった。
515名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:44:38.78 ID:RFoOqwsW0
テニス漫画でベスト5を上げるとどんな感じ?
テニスの王子様とかエースを狙えみたいなのが上位に来る?
516名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:44:39.63 ID:IfAzIAMR0
スポーツ論評に定評があるな中国メディアが
日本で一番人気のあるスポーツは「野球」とか言っちゃダメでしょ
少しはサカ豚くんのことも考えてw
517名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:45:42.03 ID:ybpGSdUn0
名門!第三野球部も結構いいと思う。
518名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:46:09.18 ID:JoUcdiPO0
ボクシング→傭兵→ボクシング
519名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:46:26.11 ID:Zg0guXY6P
>>516
合ってると思うよ。
代表選は見ても、Jリーグは一切全く見ないでしょう?w
520名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:46:30.71 ID:P6q8j9a40
>>516
事実、野球の方が人気あるから仕方ないよ
今回でサッカー見たくないって人も増えただろ
521名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:47:32.36 ID:M4lwb2q60
>>515
個人的にはおはよう空!っていう少女マンガに思い入れがあるんだけど、誰も知らないよな
アイスドールと呼ばれていたライバルキャラがクールですごくよかった
522名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:47:58.14 ID:WzXH3s1b0
>>515
しゃむにGO!
ヒフティーラブ
一生!
テニスボーイ
はるかなるビシ
そふてにっ!

あんまり出ないテニス漫画を出してみました
523名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:48:55.00 ID:GdXO8Pf/0
>興味こそ最高の指導者なのだから。
いいね
524名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:48:55.43 ID:pgsvm2oi0
>>515
というか、その2つが東西横綱で、あとは幕下ばかり。
525名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:49:25.54 ID:Te4ak/bl0
>>494
キャプテンは主題歌を歌おうとすると水戸黄門になる。
526名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:51:15.51 ID:/nYjqUaE0
>>515
テニスの王子様ってのを読んだ事が無い俺だが
テニス漫画ってのは名作になりにくい宿命みたいなのがある

大逆転の要素が無い

無いっつーか 描くのが難しい
たとえば5セットマッチで
6-0 6-0 5-0で敵のマッチポイント!
みたいな展開から大逆転させようとしたら
6-0 6-0 5-7 6-7 10-12
みたいに大逆転までが長い
527名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:51:34.44 ID:kpGi0VWA0
囲碁漫画はヒカルの碁として
将棋漫画は365歩のユウキだな
あるいは中学生女流棋士が鬼殺しで名人を凹るという壮大なギャグマンガだったアレ
528名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:52:08.15 ID:vZrmA7Kb0
>>515
テニス漫画といえばやはり フィフティーンラブ だろ。
529名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:52:15.50 ID:EcBL+hmMO
>>522 一生は読んでたんだが、なんか時間が飛んで世代が変わったあたりで
見なくなったけど作者投げだした?
530名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:52:39.28 ID:ZzvN1zPU0
あだち充の絵はみんな鼻がピンとしてるから嫌い
531名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:00.09 ID:RQ6ICh9o0
>>514
違ってたよ。
演出 長浜忠夫 と、第一話のオープニングテロップには書いてある。
エンディングの原画に 宮崎駿 の名前はあるね。

侍ジャイアンツは、リアルで知ってる世代にとっては、
巨人の星と並ぶ野球アニメの最高峰でしょ。
ドカベン、タッチとかは、マンガの二番煎じ、というのが常識。
侍ジャイアンツだけは、アニメが最高。

あとは、アパッチ球団とか。
532名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:00.86 ID:M4lwb2q60
勝負事を題材にした漫画で一番数が多いのはじつは麻雀だったりして
533名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:17.54 ID:pgsvm2oi0
>>498
えー?懐かしのアニメ紹介番組とかで常連だろ。
534名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:46.97 ID:JoUcdiPO0
B.B.の続編のラブとか
535名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:48.78 ID:/nYjqUaE0
エースをねらえの決定的な問題は
試合経過が単にスコア=数字の羅列になってしまっている

繰り返し 俺はテニスの王子様を読んだ事は無いが
おおよそ同じ問題を抱えているものと思われる

でないとしたら
「燃えるV」みたいな一撃必殺KO!になってしまう
536名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:50.90 ID:ZXGAQjcZO
>>443
バリバリ伝説
537名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:53:51.11 ID:Te4ak/bl0
>>530
西村の彼女?マネージャーはピンとしていない
538名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:55:45.07 ID:ybpGSdUn0
囲碁はヒカルの碁。
将棋は月下の棋士。
麻雀はアカギ。
539名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:55:55.54 ID:fSO8agYp0
老若男女を問わず名前くらいは知ってるっていうスポーツマンガが最近出てこないな
スラダンはU-50くらいかな
540名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:57:19.25 ID:gkjBewhY0
キャプテンは名作だけど、あの谷口キャプテンの雄姿は今の高校野球の流れに反してるから推せないのかもな
(キャプテンは中学野球だけども)
541名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:57:35.23 ID:WzXH3s1b0
>>529
心臓病患者支援団体から
「心臓病の人がこんなハードなスポーツできるわけがない!」というクレームが来て
打ち切りになっちゃった。
最後まで読みたかったよ。

まあ、その後「ムーンライトマイル」「フロントミッション」「ガンダムサンダーボルト」
「曇天プリズムソーラーカー」でヒットを飛ばしているから、まあいいか・・・。

>>531
わざわざ調べてくれてありがとう。>>宮崎駿
542名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:58:00.74 ID:RQ6ICh9o0
野球マンガの名作と言えば、すすめ!パイレーツだがな。
543名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:58:38.89 ID:zdKogqQJO
わかるわー
まさに俺も稲中読んで卓球始めたクチだわ。
544名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 00:59:37.70 ID:pgsvm2oi0
>>539
キャプテン翼だって連載当時にその時老人だった人が知ってたとは思えないけど。
545名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:00:22.71 ID:81RagdlFI
こち亀全巻持ってたやつが警官になったわ
漫画に影響されるなんて低脳のカスだよな
546名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:00:30.10 ID:WzXH3s1b0
>>534
結局、愛は鯨岡とは結婚してないんだよね?
547名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:01:08.24 ID:EcBL+hmMO
>>541 成る程ありがとう

俺にはあの作者は「一平」のイメージが強い
548名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:01:45.28 ID:mL96YHaw0
あだち充を読んで幼馴染が
549名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:01:46.61 ID:/nYjqUaE0
>>539
岡ひろみ 竜崎麗華 緑川蘭子 宗方仁
鮎川こずえ 早川さん
山田太郎 以下もろもろ
星飛雄馬 花形満 おやじ 姉さん メガネ…土門?

みたいなやつな
まあ最後ちょっと出てこなくなったけど
550名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:01:47.38 ID:pgsvm2oi0
>>541
兄から心臓移植を受けたサッカー漫画も狙われそうだな
551名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:01:59.39 ID:XS+DiXj20
>>332
作者の井上雄彦がバブル世代。作品が始まったのは90年。
んでもって三井がチーマーとして出てきたろう。
渋谷チーマーが流行りだしたのは俺の記憶では87年頃。
バスケットのモデルはおそらくバブル世代なんだよw
ちなみに俺が71年生まれ団塊Jr=90年高校卒業した歳で自分はスラムダンクど真ん中世代だと思ってるw
552名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:02:12.97 ID:JoUcdiPO0
>>546
してない
553名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:02:29.48 ID:BkeYitKE0
水島野球漫画(長編)の格付け
●傑作
SS、一球さん 野球狂の詩(昭和)
S、球道くん、あぶさん(南海時代)
●普通
A、男どアホウ甲子園、野球大将ゲンちゃん、ドカベン(無印)、
B、ダントツ、大甲子園、光の小次郎
●酷い
C、おはようKジロー、虹を呼ぶ男、あぶさん(ダイエー)
D、極道くん、
●問題外
E、ドカベンプロ野球編、あぶさん(ソフトバンク)
●空前の老害
F、ドカベン(スーパー・ドリーム)野球狂(新・平成)

554名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:02:45.33 ID:RFoOqwsW0
むぅ、テニス漫画で翔の伝説はノーマークなんだな。
555名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:03:43.75 ID:TLeGKF++P
>>545
俺の知ってる知識やウンチクの半分はマンガが元ネタ
そのうちの半分がドラえもんから


ちなみに「人間の脳は全体の30%しか使われていない」系の話は、全部ガセだからな
人間は脳を100%使っている
556名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:03:43.93 ID:gkjBewhY0
>>549
土門って、ドカベンと混じってるぞw
557名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:04:57.82 ID:RFoOqwsW0
>>555
脳じゃなくて身体能力とか潜在能力じゃなかったっけ?
(北斗の拳より)
558名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:05:16.52 ID:WzXH3s1b0
>>547
一平
 お巡りさん+剣道漫画
 後半 刑事+ランボー+ターミネーター
 名作です。


ルーキーズを読んで野球始めましたという人はいないかな
559名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:05:20.94 ID:pgsvm2oi0
>>553
一球さんのOPは名曲
560名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:05:27.66 ID:/nYjqUaE0
>>553
おお!
全部読んでるわけではないがおおむね一致してる!

そう「一球さん」て面白いんだよな
そして「ドカベン」てつまらなくはないんだけど
やや過大評価されてる感はある
561名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:08:14.15 ID:JoUcdiPO0
ルーキーズはこれからじゃね?
映画大ヒットがこないだだし
原作よりメディアミックス作品の方が大体強いし
562名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:08:16.58 ID:MX3+94xIO
>>531
す…す…「すすめ!!パイレーツ」は?
563名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:10:14.09 ID:EcBL+hmMO
>>558 一応人間レベル?だったが後半は超人になってたよなw
最終回は外国語ペラペラの国外機関勤務だし
564名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:10:51.72 ID:6sNCGFJO0
俺もマキバオー読んでから
競馬するようになったわ
いいよねスポーツは純粋な気持ちなれて
565名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:12:23.81 ID:ztHbRjFe0
野球漫画はメジャーが一番面白かった訳だが。
566名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:13:31.33 ID:RQ6ICh9o0
>>562 → >>542

今回の五輪で、重量挙げのマンガとか出てこないかな。
トライアスロンとか、日本人向きだし、ネタ多そう。

個人的には、ゲイのレスリングギャグマンガとか面白そう。
567名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:13:38.96 ID:WzXH3s1b0
巨人の星放送時、大リーグでは魔球が常識だと思ってました。
大リーグの実際の試合をTVで見た時の感想「しょぼっ!」

大リーグで石橋貴明が活躍するまで日本人は絶対にアメリカ人にかなわないと思ってたな
568名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:14:26.22 ID:EcBL+hmMO
>>565 長々やりすぎてダメジャーとか言われてたが
569名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:15:07.49 ID:yLXJMjX40
>>566
マラソン→チャリ→遠泳
のサバイバル逆トライアスロンですね
570名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:15:54.01 ID:JoUcdiPO0
トライアスロン…鉄人倶楽部?
571名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:15:54.68 ID:WzXH3s1b0
>>569
椎名高志の4コマかい!
572名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:16:26.69 ID:RFoOqwsW0
<サッカー>
キャプテン翼
Jドリーム
シュート
<野球>
メジャー
ドカベン
巨人の星
<ボクシング>
明日のジョー
はじめの一歩
リングにかけろ
<将棋>
ハチワンダイバー
月下の棋士
ヒカルの碁
573名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:17:28.28 ID:BkeYitKE0
一球さんは、野球を通じて 野球以上の事を語ろうとしている
水島作品では稀なメッセージ性の強い内容

野球狂の詩は、名も無きプロ野球選手の悲哀・人生を見事に描き
水原勇気編では、かつて野球漫画の主流だった「魔球」を
水島流に見事に解釈して見せた

ドカベンはキャラの魅力のみでダラダラ続いた印象が強い
20巻くらいまではいい話も多かったんだけどね
そのキャラ達も今は外観だけを残し崩壊しまくってるが
574名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:18:24.33 ID:WzXH3s1b0
>>566
http://sokuyomi.jp/product/juugatunom_001/CO/1/

ちょっとだけ試し読み可能
575名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:20:00.37 ID:EcBL+hmMO
>>572 お前は将棋と囲碁の区別すらつかんのか?
576名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:20:38.24 ID:BkeYitKE0
バレー漫画では、 ヒラマツミノルの「ヨリが跳ぶ」が面白かった。
あまり有名じゃないが
577名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:20:57.02 ID:WzXH3s1b0
>>572
ヒカルの碁が・・・w

将棋なら今連載中の「3月のライオン」「ひらけ!駒」が面白い


サッカーでジャイアントキリングが出てこないのは
主人公が監督だから?
578名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:22:25.39 ID:DyuA/SUw0
俺はアニメのYAWARA見て柔道部に入った
現実はそんなに甘くなかった
579名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:22:37.06 ID:RQ6ICh9o0
マイナーなのだと、

ノノノノ    スキージャンプ 
ビリヤード  ブレイクショット
かるた    ちはやふる

くらいしか思い浮かばないな。

>>573
ドカベンは、プロ野球編の時に、明訓→メジャー というのを
ちゃんとたくさん取材して描けばよかったんだよね。
開始当時は、まだ野茂くらいしか行ってなかったから。
そうすれば、また水島の評価は上がったはず。

あの人はパリーグバカの老人だからムリだろうけど。。。
580名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:22:44.56 ID:pgsvm2oi0
>>565
巨人の星のような必殺技もドカベンのような技術論も無いけど、人間関係描いた話の展開が上手いんだよな。
ただ、作者の得意な展開なのか、殆どの登場人物が主人公と初対面の時には大抵嫌な奴として描かれるw
今やってるボクシング漫画もそのパターン。
581名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:24:08.03 ID:BkeYitKE0
ボクシング漫画の系譜は

あしたのジョー → がんばれ元気 → はじめの一歩

という流れでいいのかな
 
リンかけは 初期はリアル路線だったが 途中からSFっぽかったので

582名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:24:37.87 ID:ZGgus3OA0
つーか、
中国は夢をもったら負け犬。
中国で夢を語る時は、「○○になって○○万元稼ぐ」この後半が目的なんだもん。

で、賞賛されるスポーツ選手=五輪選手なんだもんな
プレイする楽しみなんてないでしょ
583名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:24:58.36 ID:JoUcdiPO0
モーグル…バクフリ(ゼロヨンチャンプの人)
584名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:25:17.85 ID:pgsvm2oi0
>>566
重量挙げはちょっとヨロシクでやってたような
585名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:27:48.57 ID:RQ6ICh9o0
>>574
石渡治は絵がなあ、、、w

>>584
そういや、そうだったかも。
女子のがあれば面白いんじゃない?
586名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:29:38.93 ID:EcBL+hmMO
カーリングの漫画あったが内容はカーリングより、カーリングにかこつけた
パンチラ漫画だったな
587名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:29:50.74 ID:pgsvm2oi0
>>585
記憶が曖昧だけど、ちょっとヨロシクでは男女で重量挙げやってなかったか?
588名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:30:01.09 ID:sy/vu6l8O
真面目なスポーツ漫画じゃないけど、作者曰く野球版アカギのワンナウツも面白かった
589名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:31:10.69 ID:mPML6l3I0
ボクシングはとびっきりが好きだったわ
590名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:32:11.58 ID:WzXH3s1b0
>>566
レズの柔道ものなら「コータローまかりとおる!柔道編」でやったな

ホモのレスリング・・・動画ならいっぱいあるがw
591名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:33:24.27 ID:C13J7KOJ0
>>565
俺は「誓いの魔球」だな。
592名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:34:08.44 ID:A9FAxqR90
>>526
Happyはそれに近いパターンで勝ち続けるよ〜
593名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:34:21.15 ID:mPML6l3I0
ゴルフだと空の昴、ダンドー、ライジングインパクトかね
あした天気になーれは燃えねぇ
594名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:35:32.01 ID:RICZoOFG0
小学生の星飛雄馬が、高校生の王貞治と対決。

そのとき、はじめて大リーグ養成ギブスをはずす。
第一球目で王貞治がバント。
飛雄馬が放心状態のあいだにランナー生還。

試合後、小学生の飛雄馬、
正々堂々と打たずにバントした王を卑怯者と罵る。

王は飛雄馬にバンドした理由を説明
もし第一球目を見送っていたら、キャッチャーは
飛雄馬の豪速球を取れず大怪我しただろう。
バットを振った場合は、初めて見る球筋なので空振りする可能性もある。
だから確実にバットに当てることを優先しバンドしたことを告げる。

それを聞いた小学生の飛雄馬は
「そこまで考えて野球をやっていたのか。負けたー完全に負けた」
といって膝をつきうなだれるのであった。
595名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:35:57.97 ID:JoUcdiPO0
青空しょって
596名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:36:12.21 ID:WzXH3s1b0
>>591
ちばてつやは「誓いの魔球」を描く寸前まで
野球というものを全く知らなかったという・・・
597名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:36:30.61 ID:RQ6ICh9o0
>>587
あ、そうなんだ。
チラッと、マガジン?で見かけた記憶しかないので、、、

女子+格闘技系 とか、違和感がある組み合わせの方が、
ネタも作りやすいと思うんだよねー。

>>590
そんなのあったんだ。
さすがコータローwww



主人公  (ここで、、、肛門を攻める!攻める!責める!!)
コーチ  攻めろー!!
相手   ウッ、、、

部活のかわいい後輩クンと、アゼルバイジャンのマッチョライバルとの
三角関係で悩みつつ、舞台はクラマックスの五輪へ、、、

みたいな、、、w
598名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:36:31.31 ID:Z8BjFpZk0
受験漫画だったのにいつの間にかボクシング漫画になったやつがあった
599名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:36:53.45 ID:dS+Ge/+00
1・2のアッホは野球漫画だよな?
600名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:37:07.46 ID:ZGgus3OA0
<陸上>
デカスロン
スプリンター

<ボクシング/追加>
がんばれ元気 

<その他>
ちょっとヨロシク(水球・カーリング・スキー)

マイナー競技の漫画も探せばたいていあるもんだ
601名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:37:44.45 ID:rVmsTycP0
漫画である以上影響は避けられないからな
バカは本気で信じるし
そもそもモロに漫画の影響を受けられるような空っぽな脳味噌で無いとスポーツバカにはなれないわけだし
602名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:38:19.70 ID:yrrKneyg0
>>108
使いまわしじゃない!!
スターシステムだ!
603名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:38:51.19 ID:EcBL+hmMO
>>590 ホモ柔道なら「主将!地院家若美」があるぞ

ちなみにタイトルの人名を逆から読んではいけない


普通の柔道漫画なら「帯をギュッとね」とかかな
604名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:41:26.83 ID:JoUcdiPO0
チャンピオンの黄金期(私的)に「そばっかす」というなかなかの柔道漫画が
605名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:42:29.79 ID:WzXH3s1b0
>>593
黄金のラフ (←わたるがぴゅん、うっちゃれ五所瓦の人。後半無茶苦茶笑える)
風の大地 (←ゴルフ漫画では最長。謎ポエム。タイムスリップ)
Dr.タイフーン (←顔はゴリラ、頭は物理学者、正体はゴルファー 泉台風)
上がってなンボ!キンゾー (←飛ばし屋ゴルファー)
上がってなンボ!太一よ泣くな (←非力なゴルファー。色々な小技で勝ち進む。最後だけは納得いかない!)
レッスンプロ伝説 ライオン (←自堕落レッスンプロ。しかし本気になった時の実力は・・・!)

606名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:43:56.01 ID:/eFug2lT0
>>603
柔道漫画なら「からん」も良かった
アフタの萌え路線化に合わず打ち切られたが
607名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:44:59.80 ID:RQ6ICh9o0
>>606
からんは、打ち切られたのかあ。
608名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:45:01.46 ID:pgsvm2oi0
>>602
一人の役者が違う作品に登場してるつもりで描いてるんだっけ。
あだち充だって書き分け出来ない訳じゃないんだよな。
新田顔の主人公のサスペンス読切みたいなのがあったと思う。
609名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:45:13.22 ID:2H08qiIx0
>>597
コータローはいつ連載再開するんだ…。
610名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:47:20.98 ID:EcBL+hmMO
>>605 ラフはチーム組む最初の方が好きだな

>風の大地
>謎のポエム

wwww
611名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:48:26.82 ID:RFoOqwsW0
>>593
プロゴルファー猿は?
612名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:51:33.08 ID:RFoOqwsW0
ここまでレース鳩0777の話題なし。
613名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:54:28.23 ID:RQ6ICh9o0
比較的最近の野球マンガで面白かったのは、ドリームスかな。
最近の野球の技術的な話が豊富で面白かった。
話はクソw

やっぱり必殺技っぽいネタやウンチクが無いと、
スポーツものは面白くなりにくいよね。
人間関係が描きたければ、わざわざスポーツ題材にする必要無いし。
ドカベンにはいろいろ勉強させてもらった。
614名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:55:13.20 ID:WzXH3s1b0
>>604
ラストの主人公の成長ぶりと親父の台詞が良いんだよね。あれ。

>>600
他知ってる陸上競技
「テイクオフ」あだち充 高跳び 「ショートプログラム」掲載。 短編にしてかなりの名作
「奈緒子」 マラソン。学生駅伝。一時短距離走
「いいひと。」 箱根駅伝 (作者は箱根出場経験者)
「塀内夏子短篇集1巻」 棒高跳び
「ROAD」 塀内夏子 駅伝 その後マラソン
「 」塀内夏子 女子マラソン スピリッツ連載
「弾丸ドラッガー」 短距離。SF。筋肉はもう無理。じゃあ脳をいじれば?というアスリートもの。現在中断中。

そーいえば塀内夏子というと「プリンセスオンアイス」という女子フィギュアものも描いていたっけ。
天才っぽい少女とお局(19歳)の二人を主人公にした鬼気迫るアスリートもの。

>>608
ショートプログラムの2巻か3巻の話かな?
電話で告白する奴だったらまだ単行本になってない。
615名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:57:51.03 ID:MX3+94xIO
シャンペンシャワーでた?
616名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:58:54.82 ID:ONlykPPw0
今回のオリンピックで中国に全然勝てて無いじゃん日本
中国のやり方でいいんじゃないの
617名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:59:14.22 ID:aEZwk88W0
あだちの凄いところは全部同じ野球の話で同じ顔だとしても
世代ごとにちゃんとその時代の話が受け入れらてれることだろうな
618名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 01:59:37.13 ID:RFoOqwsW0
陸上漫画だと「マラソンマン」とか。
この作者は泣かず飛ばずだった印象だけど、なぜかこの地味な題材で人気出た。
でも途中で引き伸ばしのように話が脱線しすぎたのがちょっと惜しい。
脱線せずに短命でもきっちり終わらせてればなかなか評価が良い漫画として記憶されたかも。
619名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:00:12.62 ID:JoUcdiPO0
陸上…なぎさMe公認、イヌっ!ネコっ!ジャンプ!
620名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:02:25.74 ID:RFoOqwsW0
<プロレス>
タイガーマスク
キン肉マン
やっぱアホーガンよ
621名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:03:44.53 ID:pLIS670n0
中国のステマ
622名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:05:44.72 ID:EcBL+hmMO
>>618 作者今何してんだろ
623名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:08:51.94 ID:yMD7mRojO
「我ら9人の甲子園」で下ネタ学びました
624名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:09:46.05 ID:yLXJMjX40
>>620
モモタローわすれんな
625名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:15:18.97 ID:RFoOqwsW0
>>624
ごめん。
プラレス三四郎も入れとく。
626名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:17:26.02 ID:+h8dyYEg0
>>624
ゆうれい小僧がやってきた
627名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:19:23.34 ID:JoUcdiPO0
女子プロのラヴバズ
628名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:19:29.76 ID:RFoOqwsW0
空のキャンバスは隠れた名作。
技がありえん、って感じもあるが、それはキャプテン翼だってリングにかけろだって同じ。
629名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:24:14.53 ID:Ql9TzeHK0
今回の五輪レスリングで活躍したのは「キン肉マン」の影響なのか?
630名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:25:09.16 ID:RFoOqwsW0
ここに蛭田達也氏がいる。
コータロー連載再開してほしいね。
http://kc.kodansha.co.jp/guerrilla/michael.html
631名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:25:36.05 ID:WzXH3s1b0
>>620
1,2の三四郎
632名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:27:48.51 ID:BsHtH2sY0
子供の頃見てたアニメが今や全世界で放映されてるってなんかすごい時代だなと思う
633名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:30:52.25 ID:MX3+94xIO
釣りきち三平とかロリィの青春(馬術)

前に出てたけどバリバリ伝説読んでたときはバイク乗り憧れたなあ!

もっと脱線するけど北斗神拳も憧れたw
634名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:32:42.01 ID:fCXsNxPR0
タッチは高校野球漫画のくせに、甲子園を以下略扱いしたある意味斬新な漫画
635名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:43:43.09 ID:1+ie5Oj2O
野球マンガは昔はいっぱいあったな〜。巨人の星、ドカベン、アブさん、キャプテン、
逆境ナインとか。ほとんど読んだことないけど。
636名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:44:16.56 ID:ZXGAQjcZO
コブラのラグボール編はさすがに真似出来ませんでした。
637名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:55:10.48 ID:opG1X3xU0
碁で中韓に勝つのは有り得ないってのは
違うだろwww
638名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 02:58:19.33 ID:RFoOqwsW0
たしかに碁は中韓の方が全般的にレベルが高いが日本人が勝てないってことはないと思う。
それ言っちゃったら漫画として成り立たないし、キャプテン翼だって世界中の国を相手にして勝ってるし、
リングにかけろだってギリシア12神に勝ってる。
639名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:09:05.34 ID:/zODP5ZS0
燃えろクロパン
640名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:11:15.43 ID:TVaYhsN00
野球は巨人の星、侍ジャイアンツ、アパッチ野球軍、ドカベン
サッカーは赤き血のイレブン
バレーはアタックナンバー1
テニスはエースを狙え
641名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:14:56.50 ID:bvxMt3Lt0
>>593
プロゴルファー猿は?
642名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:19:10.40 ID:y1vY2LBS0
変態仮面を読んで、俺は変態に憧れたものだよ・・・
643名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:19:29.58 ID:r1DFwAGr0
>>515
エースを狙え!

弓月光の「お助け人走る」もあらゆる運動系部活動をこなしていたな女子高の中で男子生徒がw
644名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:22:22.24 ID:JoUcdiPO0
「ぶかつどう」みたいな感じか
645名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:23:08.32 ID:bS6J2pp70
中国人が好きそうなのは野球拳AV
646名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:25:34.46 ID:r1DFwAGr0
ヒロインがタイツ姿でやってたよw
あの絵は良かったwww
647名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:27:50.41 ID:r1DFwAGr0
>>612
懐かしいw
チャンピオンだったな
648名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:30:31.30 ID:6+7GrV0UO
日本ではタッチかもしれないが、世界では緑山高校
649名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:33:14.87 ID:r1DFwAGr0
>>619
陸上なら「スプリンター」は出ているかな?
あと題名は忘れたが、槇村さとるのハードルモノ
ハードルを早く低く跳べない女の子のために、男の子がハードルの前に座り込んで「飛んでみて」みたいなw
ハードルの上に小石を置いて、それをけり落とすように跳ぶ練習とか。
650名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:51:01.78 ID:/wOxXt3O0
>>634
あの人のマンガはスポーツマンガじゃないし、
主人公周辺がたまたま運動部やってるラブコメ
651名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:54:18.38 ID:7acnGlGU0
デカスロンと言う漫画を見て十種競技の存在を知った
あれこそキングオブアスリートだ
未読なら試しに読んでみて
652名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 03:54:33.51 ID:mPML6l3I0
剣道だと六三四の剣が聖典だな
剣道部全員回し読みしてたw
653名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 05:59:04.50 ID:FoRJeLmO0
いまだにあだち充のよさがわからん
654名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 07:30:33.75 ID:A9FAxqR90
ツマヌダ格闘街
読んで身体の鍛え方とか理論を知ってやってみた
薀蓄系は進行が遅いな〜
655名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 07:37:43.76 ID:WzXH3s1b0
>>654
もうそろそろ藤子キャラの元ネタが尽きそう。
656名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 09:37:58.56 ID:ZXGAQjcZO
>>593
金井たつおのホールインワンを忘れちゃいけない。
パンチラが異常に多いがゴルフ描写は骨太でしっかりしてた。
657名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 09:47:39.41 ID:OE7kPzsJ0
おれはなんと孫六見て甲子園を目指そうとおもったな〜
658名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 09:53:06.15 ID:Efl/valh0
マンガばっかり読んでるとダメになる、とカーチャンが言った良い見本が中国なんだな
659名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 09:53:56.17 ID:IEEcH0hB0
巨人の星を忘れやがって
660名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 09:56:59.68 ID:IEEcH0hB0
あしたのジョーを読んでプロボクサーになったやつに世界チャンピオンもいる。

スポーツ漫画では最高傑作だと思う。
661名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 09:59:01.43 ID:/eFug2lT0
>>650
ラブコメでもシリアスでも、大事な所は以下略するのがあだち充のスタイル
662名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:11:51.14 ID:e5/IfIvp0
柔道のTAWARAはどうなの
663名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:14:13.66 ID:NZ1exYu80
香港では仁Dが人気と聞いた・・・
664名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:32:19.84 ID:L60fjH0y0
最近ツタヤで「メジャー」を借りて読んだが面白かった。
665名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:42:10.31 ID:SCoT4MtD0
ロウきゅーぶ!を読んでバスケに目覚める女子小学生っているの?
666名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:46:24.58 ID:e5/IfIvp0
よくわからんが
キ>665向けの漫画は女子小学生は読んでないだろう
667名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:46:44.24 ID:bfwJsu1b0
しあわせ団地読んで結婚できたよ。
668名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:50:34.12 ID:AxJ5SSp80
まあ、キャプ翼もスラムダンクも世界に広まってから久しいからな。
新たな日本漫画って何だろうな。 
669名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:55:00.42 ID:8LMC6pKMO
焼き豚ならドカベンとメジャーだろw
670名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:55:09.91 ID:faxGAf/o0
あだち充の漫画、
スポーツはおまけなんだけどな

ムフ
671名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 10:55:16.78 ID:N0IdnqxVO
赤城キャプテン(神奈川・湘北)「バスケットは格闘技だ!ゴール下は戦争だ!」
韓国女子オリンピック代表「バスケットは格闘技ニダ!ゴール下は戦争ニダ!」
672名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:00:06.00 ID:kyRXhcuV0
国策で一斉に中国選手がメダルだけがオリンピックじゃないとかほざいてる癖に何言ってんだ
どうでもいいけど碁をスポーツにいれていいのか?w
673名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:01:57.39 ID:A9FAxqR90
>>668
ジャンル関係ないなら今でもかなり海外に出て行ってはいるよね。

ただ他国のスポーツや文化に影響与えるとなると昔より少ないかな。

日本では世界中の名作や歴史書なんかまで漫画やアニメにしてるから、当国で名作の見直しや歴史の勉強とかに興味もたれたり。
674名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:02:21.90 ID:/irfRIh10
サーキットの狼でモータースポーツを知りました
675名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:04:04.61 ID:AVsfgITb0
というかキャプ翼なかったらこんなに早く海外で日本人選手活躍してなかっただろうなw
676名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:05:58.96 ID:BUT7ZBrk0
漫画が影響を与えたスポーツ

サッカー→キャプテン翼のみ
バスケ→スラムダンクのみ
野球→巨人の星、ドカベン、キャプテン、タッチ
バレーボール→アタックナンバーワン
テニス→エースをねらえ!
ボクシング→あしたのジョー、がんばれ元気、
剣道→六三四の剣
柔道→柔道一直線、YAWARA
空手→空手バカ一代



677名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:07:55.00 ID:/irfRIh10
「あした天気になれ」は大人にしか受けなかったのか
678名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:08:07.03 ID:9XwnsZ9R0
中国の子どもって勉強ばっかりだからね。
スポーツ文化が〜とかいっても現状で根付かせるのは無理でしょ。

オリンピックで活躍するのなんてエリート中のエリートで、ほんの一握りだから
寧ろ個人的には、トップエリートになり損ねた候補生達の末路が気になるよ。
スポーツ特待生として招聘されて勉強そっちのけでスポーツやって
それで落ちこぼれたらどーすんだろ。
あの国は極端だから、日本のスポーツ特待生が落ちこぼれるよりも
人生立て直すの厳しいんじゃないかね。そういう話って全然でてこないけどさ。
すごい気になる。
679名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:16:24.34 ID:YB/Dj/o90
>>652
龍も最初の頃は剣道が熱くて面白かったんだけどな
途中から秘宝とか言い出してから電波漫画になった
680名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:17:42.54 ID:mF2CmbLs0
>>491
おれも柔道部物語好きだわ。
柔道してるときはガチだけど合間に入るギャグは面白いし、
何より高校3年間が11巻で終わるというテンポが素晴らしい。
あと絵がすごくうまいよね。投げてるときとか。
681名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:23:02.82 ID:aZRtGq3I0
>>676
見識がないなあw

サッカーだけとっても、キャプ翼と同時期にがんばれキッカーズとかあるし
その後も、シュートとか俺フィーとか、継続的にマンガからの影響はあるぞ。
影響の大きさとインパクトには差があるだろうけど。

知識が偏っていて、おっさん臭いのを自慢しているようにしか見えんww
682名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:25:34.33 ID:WQFiWx0Y0
野球漫画といえば南国少年パプア君をおいて他にない。
パプア君の放ったライナーがピッチャーを吹っ飛ばして火山に激突
火山大爆発のシーンは野球歴○十年の自分にとって今もバイブル
683名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:30:22.48 ID:A9FAxqR90
>>679
電波はヒドイw
時代背景とか考えると戦争直前くらいで激動の時期。長く青春はやってられない。

強く生き抜くための下地ができて
剣道が龍の心の強さを鍛えたのは確かだし。
684名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:35:48.44 ID:kyRXhcuV0
サッカーは基本的にまともな漫画が少ないんだよな
ジャイキリ以外になんかあるのかね
ホイッスルは途中まではよかったが突然コリア臭が強くなったし、作者コメントみると編集の意向でかなり捻じ曲げられたらしいが
685名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:39:36.21 ID:A5meFSGS0
東方やBLは、ニコニコ→ようつべルートでほとんどの国で知られてるな

そういうオタクな国として見られてるってことだから
ウヨだのサヨだの騒ぐのはやめたほうがいい。日本は気持ち悪い国で結構です
686名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:43:23.04 ID:DQU3DC2J0
>「ヒカルの碁」で日本の少年たちが中国や韓国の勝利する

肝心なとこで負けたけど
687名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:46:42.23 ID:DQU3DC2J0
キャプテン翼は中学の頃なにげに読んだら面白くて愛蔵版をかきあつめた
688名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:47:39.38 ID:pgsvm2oi0
>>620
好きだったのは

プロレススーパースター列伝
プロレス・スターウォーズ
闘翔ボーイ

あと、好きというより印象に残ってるのは、
少年のくせにやたら上から目線で対戦相手に説教臭いA・O・N。

ウィキペディアみたら、プロレス漫画って70個くらいあるのな。
やっぱり漫画にしやすいんだろうな。殆ど知らないのばかり。
689名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:54:41.58 ID:gOqd2ByzO
稲中卓球部を中国人に見せたら、
どんな反応をするんだろうwww
690名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 11:54:56.77 ID:pgsvm2oi0
>>661
アニメの続編でも、「さあこれからメジャーで大活躍だ」てところで
それはどーでもいーって感じで終わったしな
691名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:02:59.64 ID:8bJvqQu/0
>>93
少林サッカーはギャグだったがイケメンに変えたらテニスの少林寺でありかと
692名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:05:27.96 ID:De85bQdcP
>>33
中華一番は中国で人気だったらしくてアニメ内の料理を再現したぜ!!っていう
中国人が最近ブログ界隈で話題になってた
693名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:11:13.13 ID:fGwCC4SY0
サッカー漫画の話題で絶対出てこないのが原秀則のさよなら三角
主人公がゴールキーパーという点は斬新だったが、いかんせんサッカーシーンが少なかった
694名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:13:13.47 ID:A9FAxqR90
中国は舞台になることが多かったり、中国人なキャラが多いから、よく中国の掲示板では色々検証して考察されてるね。
名前関係が一番ありえないのが多いそうな。

らんま1/2が大人気でシャンプー萌えが多かったりしたらしい。
695名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:22:41.22 ID:pgsvm2oi0
>>692
中華一番て中国では実写ドラマ化までされてるんだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm347197
696名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:33:38.77 ID:pgsvm2oi0
>>694
思えばドラゴンボールの孫悟空も中国名なんだよな。
697名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:35:38.52 ID:hcJnv2wD0
>日本のスポーツ漫画といえばとんでもない誇張が多い

少林サッカーはあまりのつまらなさに驚いて10分で見るのやめたがw
698名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:43:28.14 ID:h6T5gVyxO
>>656
その作者の「いずみちゃんグラフィティ」は陸上マンガで良いよな?
たしか「DVD!DVD!」のAAの元ネタがあったはずだが
699名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:45:00.31 ID:x70f6vm9O
あだち充以前の以前のスポーツ漫画は
トゥーマッチにストイックさを強要するものだったり、
主人公を取り囲む環境がやたら荒んだものだったりしてたな。
700名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:49:10.24 ID:rJtsnP880
>>128
あだち先生は、髪型すら描き分けられてないから違うな
701名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:53:35.98 ID:TCNYIUPd0
柔道で「帯をギュッとね」はでないのかー。
高校柔道のポスターにもなってたような。
702名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:55:04.52 ID:rJtsnP880
>>701
あれは柔道漫画の「タッチ」だな
いやタッチよりはだいぶ柔道もしっかり描いてあるけど、日常が楽しい
703名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:55:52.95 ID:TCNYIUPd0
っていくつかでてた。ヨカタ。
704名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 12:56:20.91 ID:7uyNfOCr0
永井は古本屋で見つけたキックオフにはまってサッカーを始めました
705名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:02:14.68 ID:ZXGAQjcZO
>>694
マンガなどの創作作品に出て来る外国人の名前って作者がその国の文化とか知らなくてありえないネーミングしてるのも多い。ギャグマンガだとわざとやってたりするけど。
サイボーグ009の張々湖とかイワン・ウイスキーみたいに駄洒落になってたり。
706名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:02:18.21 ID:TCNYIUPd0
>>702
ラブコメ要素かなり薄いけどねwヒロインの胸も薄いw


サッカー 「俺フィー」「ファンタジスタ」
テニス 「LOVe」

サンデー漫画好き。
707名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:05:58.46 ID:aa2lcUPKO
かわみなみのシャンペン・シャワーおすすめ。
他に類例のない特異なサッカー漫画w
文庫化されてるのでどうぞ。

・キャプテン翼が大流行した時代に少女漫画誌でプロサッカー漫画を連載
・プロリーグってなにそれ美味しいのの時代にプロリーグをわかりやすく描く
・W杯ってなにそれ美味しいのの時代にW杯をわかりやすく描く
・キャラのモデルは当時の世界的スター選手
・主要キャラが「プロサッカー選手は商品」と明言して少年サッカー漫画の読者に衝撃を与える
・サッカー知らない少女漫画誌の読者にもとっつきやすくギャグシーンてんこ盛り
・作者は映画ファンでもあるのでパロディシーンも多数
・作者のメキシコW杯生観戦レポがある
708名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:07:27.13 ID:ZXGAQjcZO
>>698
いずみちゃんグラフィティーはヒロインのボーイフレンドが剣道やっててそっちをメインにしたエピソードもあったはず。
なぜかいずみちゃんの陸上コーチが当時巨人で現役だった中畑をモデルにしたキャラだったりしたなw
709名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:08:22.39 ID:aa2lcUPKO
>>704
サッカーシーンほとんどないw
主役カップルが「…」とハートマーク飛ばしてるだけw
710名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:11:10.04 ID:RFoOqwsW0
<料理>
美味しんぼ
ミスター味っ子
ザ・シェフ
711名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:11:14.02 ID:EcBL+hmMO
>>679>>683 龍は武専時代が面白かったとよく言われるな
次いでていの映画俳優編
横道に逸れて何かに打ち込んでる時は好評だが
ストーリー進めたり、風呂敷広げる部分は不評という
珍しい漫画
普通は「引き延ばさずにさっさと進めろ」とか言われるのに
712名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:12:24.55 ID:SuitOx2B0
北斗の拳をみて

ラオウ→中国
トキ→台湾
ジャギ→韓国
ケンシロウ→日本

良く出来ていると思ったわ。
713名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:14:59.60 ID:aa2lcUPKO
>>709はタイトル違う作品だったw
>>704ごめんw

ほほえみキックオフだったかなw
714名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:15:45.69 ID:EcBL+hmMO
>>709 以前あったスレも
「由美ちゃん…」
とレスされたら次の奴が「太陽くん…」
とレスして、それを延々と繰り返すだけのスレになってたw
715名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:16:33.20 ID:SuitOx2B0
心優しい日本は韓国の裏切りにあって
冷徹な暗殺者になる
韓国をぶち殺して
台湾の友情を受けて
中国との戦いに勝利する

北斗の拳
716名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:20:06.99 ID:A+4EPhYU0
あだち充何書いても一緒だけど安定して読める
MIXも面白いぞ
717名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:20:24.84 ID:cPEa8oa50
小学生の時スラムダンク見てバスケ部入ったわ
718名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:26:47.40 ID:LwAKI2exO
サッカーは今のユース所属とかだと盛り上がる漫画にしにくいような
719名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:28:08.01 ID:A9FAxqR90
>>711
あと当時の中国の満州や北朝鮮が舞台で出てくるけど、とにかく丁寧に描かれていた。脚注で色々議論があることを付けたりして、トラブルになりそうなネタはわりとうまくスルーしてたと思う。
良い面悪い面のバランスは随分気を遣ったんじゃないかな。

昔の中国や朝鮮は、今の中国朝鮮とはまた全然違うけどね!
720名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:29:34.24 ID:CEseIf0zO
>>701
柔道部物語があるから無理
721名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:31:21.90 ID:aa2lcUPKO
>>245
腐女子がアッー!同人誌をたくさん作ったな
722名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:32:24.86 ID:3RUrysMB0
あだち充の漫画は野球漫画じゃないけどな。
野球の皮をかぶった恋愛漫画。
723名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:33:56.62 ID:oyh1V4JPO
楽しむより勝つこと優先と言うわけか
724名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:34:09.81 ID:aa2lcUPKO
>>714
それそれww
725名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:36:07.73 ID:EcBL+hmMO
>>719 詳しく丁寧に書くことと作品として面白いか否かとはまた話が別だからなあ
正直俺もストーリー進めてる間あんまに面白くなかったと思う
726名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:36:38.35 ID:ehjZ6IC80
タッチ、タッチ、あそこにタッチ
727名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:37:35.42 ID:DPdt+tLb0
あだち充を読んで野球したいって思うの?w
何十年も絵と作風が変わらず人気を得てるのは尊敬するけど
728名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:39:48.24 ID:lLSu4/gL0
太極拳で頑張ればいいやん
729名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:39:53.34 ID:EfENl77E0
アニメ・漫画=日本のもの、ってのは日本に住んでいて海外のものが
入ってこないから?それとも海外も同じ?
730名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:40:10.27 ID:yZtibW5l0
>>727
世代として読むのはその変わらない作品のうち1つだから。

モテたくてピッチャーやる子供はいるかも
731名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:41:13.27 ID:RFoOqwsW0
>>727
当時結構いたよ。
朝倉南に憧れて新体操する人もいた。
南ちゃんを探せっていう番組のコーナーもあったし影響力は大きかった。
TVアニメが視聴率30%を取る時代だったし。
732名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:42:12.71 ID:lLSu4/gL0
野球漫画なら緑山高校で
733名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:43:13.88 ID:gB58CrHf0
>「ヒカルの碁」で日本の少年たちが中国や韓国の勝利することも現実にはありえない話だ。

誰かここつっこんでくれよ
ホントにそうなの?
734名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:43:19.24 ID:Ugk4CP3P0
野球漫画はストッパー毒島が好きだったが学生スポーツじゃないか
735名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:44:21.87 ID:RFoOqwsW0
>>733
ありえない話じゃないよ。
ついこの間、オリンピックのサッカーで日本がスペインに勝ったじゃないか。
736名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:46:26.58 ID:ZQCechOd0
あだち充と板尾創路
どちらもシュールすぎて笑いが玄人向け

あだち充はあざといストーリー展開が多いからな。
レイプされそうな描写とか
主人公の知り合いの誰かが死ぬとか
結局、読者の想像にお任せしますEND多いし
737名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:47:01.38 ID:8XKGv63iO
影響って意味では、おたくのブルースリーも相当なもんだったよ。
アニメにもなったしね。
738名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:49:01.55 ID:3RUrysMB0
>>733
力関係で言えばほぼ間違ってない。
739名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:49:18.51 ID:A9FAxqR90
>>725
秘宝はウランかプルトニウムだと思うんだけど真相はなんだったんだろう?

本筋より他が面白かったのは凄く同意w
740名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:49:51.62 ID:zojJ3imV0
ここまで「GUT's」(テニス)も「バイキングス」(ロード)もなし
…風堂じゅん作品好きなんですよええ
741名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:50:39.66 ID:ZF++m7ML0
むしろ、ボクシングネタを突き進んでほしかったがなぁ。
ガキ心にも、作者、和也の扱いに困って殺しおったなw
ちょと安易じゃね〜の?って思いはあった^^
742名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:50:47.65 ID:aa2lcUPKO
>>731
あったなそんなコーナーw
南ちゃんて自分が新体操を頑張らないで
甲子園に連れて行ってもらうことばかり全力でわけわからんかったw
743名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:52:44.72 ID:AVsfgITb0
今の囲碁って韓国人や中国人が席巻してるからねw
そういや
744名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:54:08.14 ID:5wt65FqA0
「野球」ドカベン・巨人の星・侍ジャイアンツ・メジャー・キャプテン・プレボール・あぶさん
「ボクシング」明日のジョー
「プロレス」タイガーマスク
「柔道」柔道一直線・一二三四朗・やわら
「空手」空手バカ一代
「剣道」赤胴スズの助
「バレーボール」アッタクNO1
「バスケットボール」スラムダンク
「ラグビー」一二三四朗
「テニス」お蝶夫人が出てるやつ
「ゴルフ」さる、明日晴れるかな
745名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:57:29.00 ID:aa2lcUPKO
>>438
テニスはエースをねらえ!
746名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 13:58:14.38 ID:RFoOqwsW0
当時、新体操で人気のあった選手がいたら、「南ちゃん」とか言われてたんだろうな。
YAWARAちゃんみたいに・・・・
747名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:00:02.78 ID:3RUrysMB0
>>744
ロードレースはシャカリキ!!一択。
748名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:00:25.16 ID:sG5YHyA70
南国アイスホッケー部読んでアイスホッケー始めたやつ多いもんな。
749名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:00:34.31 ID:FoRJeLmO0
>>681
超次元ryのイナズマイレブンですら
小学生くらいの子が必殺技の名前叫びながらボール蹴ってたりするからね
750名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:02:04.78 ID:MiJdKTmR0
柔道は、「帯をギュッとね!」だな
ヤワラは柔道色より恋愛色のイメージが強い
751名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:05:12.71 ID:RFoOqwsW0
<柔道>
帯をギュっとね!
YAWARA
柔道一直線
新・コータローまかりとおる
752名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:06:31.99 ID:EcBL+hmMO
>>739 大昔に隕石から作られた巨大な玉璧で黄龍玉璧と名付けられた璧

中国の歴代の王朝はそれを持ってて手離したら没落し、手にいれた奴が新しい
王朝を開くという曰く付きの璧

共産党が躍起になってそれを追ってて龍はそれをもってチベットへ逃走
中国がチベットに侵略してるのをそれを入手する為というのが真相というオチだった
753名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:07:25.57 ID:TwE4wAQdO
野球…「ナイン」 「バツ&テリー」 「リトル巨人くん」
754名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:07:38.86 ID:aa2lcUPKO
覚悟のススメとシグルイの山口貴由がスポーツ漫画を描いたらなんか凄いのができそうw
755名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:08:21.80 ID:zojJ3imV0
>>711
ひょっとして村上もとかってストーリー進めるの苦手なのかなあ
JINもオペシーンは迫力あるのにストーリーは印象薄いし
756名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:08:55.93 ID:rJtsnP880
>>751
柔道部物語
ビバ!柔道愚連隊
ひかる!チャチャチャッ!!

を外すわけにはいくまい
757名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:09:21.31 ID:CYSLjO5e0
金メダルがほしいだけの支那畜とチョンコ
758名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:10:43.09 ID:I/05OANEO
あだち充のH2で
「頑張ったことは無駄にはならねぇよ。たとえ甲子園に行けなくてもな」

ていうセリフを覚えてて、同じようなことを職場で悩んでた女の子に言ってあげたら
凄く喜ばれてなし崩し的にホテルに行けたことならあった
759名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:11:01.91 ID:+Ok69CKR0
ねえねえ・・

コレ本当に中国の記事?
760名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:12:03.58 ID:zojJ3imV0
>>757
それでも中国と日本は
国家間でゴタゴタしてもスポーツ界ではインスパイアしあうことが多いんだよなあ

ホント、間に余計なモノさえなければなあ
761名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:12:20.61 ID:pgsvm2oi0
>>747
シャカリキの作者って、やたら色んな出版社渡り歩いてるな。
カペタのアニメが途中で終わっちゃったのは残念だった。
め組の大吾のドラマは原作とまるで別物だったが。
762名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:13:19.19 ID:ui+ijF7i0
>>12
腹違いの弟だったっけ
763名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:13:47.98 ID:4a8qzriNO
バレーボールは

BAN BON!
紅色HERO
健太やります!
リベロ革命
764名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:14:54.92 ID:1SAal2wX0
かざま鋭二×佐々木守の「野球魂」をぜひ読んでもらいたいものだ
765名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:15:07.79 ID:RFoOqwsW0
格闘漫画は数が多すぎて・・・
北斗の拳
修羅の門
鉄拳チンミ
ホーリーランド
コータローまかりとおる
バキ
男坂
エアマスター
766名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:19:18.39 ID:DqADTrUyO
>>93
シンチーは絶対知ってるに決まってるw

食神だって
ミスター味っこや美味しんぼの影響受けてるしw
767名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:19:22.84 ID:rJtsnP880
らんま2分の1で、チャイナ服のおとこの娘に興味が
768名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:20:37.04 ID:ic9UgmJ0O
中華人民共和国
は明確に日本と敵国だからこそ、お互い認め合う部分もでてくる。
たとえ戦争になったとしても変わらないだろう。
韓国みたいに蝙蝠だと味方にすら背中を預けられない。
鳩山が日本を変な方向に持っていきかけだが国民が止めた。
769名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:23:36.11 ID:DqADTrUyO
>>765
拳児
が抜けてるな
770名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:27:46.44 ID:DqADTrUyO
タッチが野球漫画なら
トメはね!だって柔道漫画だろ。
771名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:27:58.56 ID:Eo6h32240
これ中国の記事なのか、まともすぎて驚いたわ
まぁあだち充漫画で野球のすばらしさが知れるとは思わんけど
772名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:36:29.96 ID:Lm6Y4XtrO
>>770
合ってるwww
773名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:41:01.90 ID:ePQN35Y+0
ブラックジャックに憧れて医者にとか
999の車掌さんに憧れて車掌になったとか今じゃ言うもんね
774名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:42:35.69 ID:NUqfhphw0
梶原一騎の貢献度は高い
775名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:44:26.37 ID:ePQN35Y+0
地を這う砂塵を撒き散らす豪快なロングシュート!
776名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:45:27.56 ID:NUqfhphw0
空手…虹を呼ぶ拳
野球…黒い秘密兵器、父の魂
キックボクシング…キックの鬼
プロレス…ジャイアント台風、タイガーマスク
777名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 14:56:10.55 ID:PsLYXW/T0
きれいな顔してるだろ?
中国死んでるんだぜ。
778名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:10:53.91 ID:bzkLDuDh0
漫画アニメ全般に言えるが、日本独特の「間」の取りかたに、せっかちな中国人は耐えられるのだろうか
とくにあだち充なんて、セリフの無いコマ・風景のみ・以心伝心的な演出のオンパレードなのにw
779名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:14:09.04 ID:2hWzg4ur0
>>582
日本だって負けてはいないぞ

プロ野球選手の年棒は安すぎるだの子供に夢を与えたいだのいって金の亡者のイメージだ
WBCに対するストもやった&やってるしな

スポーツの全てを金が支配する
780名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:15:49.63 ID:YNSANYP10
ガラスの仮面読んで演劇部に入ったら部員が一人だった思い出
一人で発声練習したわ
781名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:16:49.40 ID:2hWzg4ur0
いや
スポーツやれば金を支配できる
782名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:16:50.12 ID:K1a7Bxxv0
あだち・・・じゅ、充
783名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:17:53.08 ID:sHj6NdwP0
俺もあだち勉の漫画読んで野球始めたわ
784名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:19:38.41 ID:aZRtGq3I0
>>756
バロン吉元の「柔侠伝」はなかなか上がらないな。
いや、あれを読んで柔道を始めたという話も聞かないけどw


漫画の影響が大きくなる前は、柔道だと「姿三四郎」(小説/映画)
なんかが、競技人口を増やす役目を担ってたんだろうね。
785名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:21:17.55 ID:sHj6NdwP0
>>751
<柔道>
ドカベン
786名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:33:00.48 ID:I/SLuqsf0
787名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:53:46.76 ID:ElAFiPYOP
いやいや。日本の小学生はサッカーゴールの上に登ったりしまんし高校球児は幼馴染を事故で失ったりしません。
788名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:54:49.61 ID:rJtsnP880
>>787
日本の小学生の10人に1人くらいはゴールの上に登ったりしてたと思うぞ
実際俺は登ったし、1人登ったら他の奴も登りたがるし
789名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:58:45.14 ID:4G7b2vcv0
じゃ、南国アイスホッケー部で
790名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 15:59:31.51 ID:JoPeWxQj0
おんなじ顔に見えるだろ?これ中国人なんだぜ
791名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:00:43.73 ID:sUQfZmHc0
〈野球〉
地獄甲子園 一択
792名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:05:17.42 ID:N0IdnqxVO
野球マンガと言えば鳴くようぐいす一択だろ
793名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:05:48.32 ID:rJtsnP880
>>765
キックボクサーまもるを忘れるとは…
794名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:28:10.35 ID:DPdt+tLb0
>>785
そういえば10巻ぐらいまでは柔道だw
795名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:42:51.60 ID:WbvdMiLG0

ちば拓のキックオフを見れば幸福になれるぜ        












違う意味でww
796名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 16:44:22.26 ID:D4Q823zZ0
日本のクラブが多いのにグラウンドや施設が狭くて争奪戦がいつも起きているからな。
その点では広大な中国が羨ましいよ。
797名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:02:14.97 ID:5wt65FqA0
バスケットにも身長別が出来れば日本人でもオリンピックの優勝が狙えるようになり
サッカー以上の人気スポーツになると思うのだがな〜

180cm以下のクラス と フリーサイズクラス ぐらいで・・
798名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:07:59.76 ID:vEeDgmyiO
子供の頃、六三四の剣が好きだったなー。
799名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:11:51.42 ID:pgsvm2oi0
>>797
そういえば、チビにも期待を持たせるバスケ漫画をマガジンでやってるな
800名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:24:36.92 ID:M6qx6tzE0
40歳前後の世代でリアルで柔道やってた奴は柔道部物語が聖典だよな
作者も柔道やってたんだっけ?
801名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:28:36.03 ID:AU8TSwVJ0
>>796
俺の高校、サッカー部がコート全範囲を独占しすぎて生徒から批難の嵐
俺が在学中に日割りされるようになった
体育館はバスケ2コート分しかないところにバレー・バスケ・バトミントン・他あったかな?
壇上の卓球部だけは独占状態、だが卓球部はめっさ弱かった・・・

学校全体がありえん狭さなのに部活は盛んだから
校舎の中庭とかどこでもどっかの部がいて声張り上げて練習
学校の周囲は多数の運動部が走り回っていた
雨天の密度は半端なかった・・・というか雨天時は教室を占拠する部も

一方で近くの工業スポ校は4倍の面積で伸び伸びやってたなw
802名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:47:19.37 ID:h6T5gVyxO
>>793
キック・ザ・ちゅうを挙げないとは…


つか「真田一平命懸け」はまだ挙がっていない?…部活じゃないか
803名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 17:53:48.35 ID:WBUZYJHO0
>>61
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
804名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:02:26.04 ID:h6T5gVyxO
>>708
「ジョリ」だなw
おかしな単語で引いといて次の週で「刈り上げの事」ってお前wてな話を思い出す。
走り高跳びでバーをクリアする時「カショーン」と効果音が
805名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:40:11.23 ID:s29v93tO0
>>801
消防厨房の頃なんてある程度使う位置は分けられてたんだけど、
どうしてもサッカー部が大半占めてて野球の外野やら陸上部の
長距離関係のトラック使用でカブっちゃうんだよな。
でもそれが当たり前のようにお互いを避けながら練習してた当時を思うと
ある意味はんぱねえw よく事故とか起こらなかったよww

ベトナムのバイク道路を普通に歩いて横断する的だったなナー
806名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:47:06.04 ID:h6T5gVyxO
>>260
同じ頃だと思うが、ひすゎしの「forever神児くん」のパラメットに感心していた。
807名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 18:59:15.41 ID:h6T5gVyxO
>>139
儀式と称して同級生の女の子と土手やら野原で連れションする主人公

あれがヒラヒラくんだったっけ?
808名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:17:16.52 ID:gMqSjI3E0
>>761
カペタはアニメが原作に追いついちゃってオリジナルに走った上に、
最後は超展開だもんなぁ…
フォーミュラーでドリフトとかなめとんのか。
809名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:21:31.49 ID:gMqSjI3E0
ついでに言うと、シャカリキ!の映画版も全くの別物だなww
810名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:38:46.59 ID:ZXGAQjcZO
>>806
フォーエバー神児くんの作者はひすわしではなく、えだまつかつゆき。
神児くん以前にWJでは出口兄弟奮戦記などを連載していた。
811名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 19:54:09.83 ID:lY8wk8cJ0
野球漫画といえば「バツ&テリー」だろ
812名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:04:00.71 ID:ZbXI4cpmO
>>55
かめはめ波ちょっと出したことある奴もな
813名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:10:16.25 ID:rWAI21Cd0
日本の水泳が強いのも「ラフ」が映画化されたから。
814名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:15:55.55 ID:D8ZCZ79yO
あだち充と言えば思い出すのが
少女コミック連載の「泣き虫甲子園」だな
70年代の少女漫画で本格的に野球部を描いた
多分タッチよりもこっちのが先だった
815名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:18:08.95 ID:ivHieJoP0
朝倉南の良さを誰か3行で教えてくれ、どこが魅力的なんだかさっぱりわからん。
816名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:19:13.97 ID:G4ARqYRy0
>>795
見つめ合って二人だけの固有結界を出現させるあれか
817名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:23:02.43 ID:aZRtGq3I0
>>813
それはないw

まあ、日本の漫画の伝統を考えると、異様に少ないんだよな<水泳マンガ
描きにくいジャンルだとは思うけど、それにしても少ない。

にもかかわらず、選手層が割と厚いのは、全国どこでもプールがあって、
教育単元に含まれているからなんだろうな。
貧乏国では、なかなか国民全員分のプールなんてないから。
818名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:23:56.81 ID:lYXdqI6i0
日本は、スポーツに限らず、文化に関しても一般庶民への普及がよくなされている
819名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:26:11.76 ID:RpffpbR40
>>472
車田氏は編集者から諭されて「聖闘士星矢」を書いたとか
820名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:26:14.06 ID:jqJhbbRt0
>>817
日本の子供って健康のためにみんなスイミングスクールに行くしね
スポーツをする体作りの基礎にもなるらしい<水泳
821名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:26:30.51 ID:NLGM3KAs0
やっぱり、同じ血(古代中国人の血)が流れているだけあって、
日本人と中国人は理解しえるんだなあ。
822名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:30:34.92 ID:D8ZCZ79yO
>>819
最初の企画段階だと空手漫画の予定だったとか聞いた
企画会議で二転三転して銀河戦争に…
823名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:30:52.33 ID:iz+VzfEN0
キャプテン翼の作者は、短編の方が面白い。
100Mジャンパーは名作。
824名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:30:57.62 ID:HSvv+lrb0
>>553
虹を呼ぶ男は今読むと完全なネタマンガとして笑える。
あのころは長嶋一茂にみんな夢を見てたんだよ・・・・・
825名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:32:56.84 ID:rIbpa6800
記事もスレのレスも最近のタイトルが無いんだから
自称漫画文化もなんだかね
826名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:35:17.68 ID:rWAI21Cd0
日本の柔道が低迷し始めてる今こそ帯ギュ平成版が必要なのではないだろうか?

例のあの5人のうち誰かが浜名湖高校に教師として赴任して弱小に逆戻りした柔道部を立て直すマンガが・・・
827名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:38:14.46 ID:SYz5B5Ni0
アダチの漫画を読んで野球に興味が出るとは
どうしても思えないのだが・・・
828名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:39:42.27 ID:ceTAfMII0
俺もイデオン見てからイデとは何かを考え始めた
829名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:40:54.17 ID:RFoOqwsW0
>>826
柔道が強いとモテる、っていう先入観を漫画で植え付けることが大事だな。
830名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 20:56:11.49 ID:A9FAxqR90
いでじゅう とか
831名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:07:51.35 ID:/Zh6KWL+0
金メダル話題にして日本のマンガ文化語るんだから、「金メダル暴走族」は外せないだろJK
コロコロ連載の
832名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:07:59.56 ID:aa2lcUPKO
>>820
喘息の子が習うイメージが強い
833名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:21:48.89 ID:8UZmdk1y0
>>817
教育単元はないだろ
つーか学校部活上がりの五輪水泳選手なんていたっけ?
全員幼少からスイミングスクール所属だと思ったが
834名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:22:01.10 ID:XWfEIaOc0
キャプテン翼の作者はあだちのアシやってたんだってね。
絵柄やヘタウマは別として女性キャラは雰囲気がどことなく似てるかも。
835名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:23:43.18 ID:GD/ynxVK0
がんばれ元気をよめ。
836名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:26:54.06 ID:AW+Gx+J3O
カメレオン読んで弱者が強者に勝つ方法を学んだよ
837名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:28:18.10 ID:ZXGAQjcZO
>>817
>日本の漫画の伝統を考えると、異様に少ないんだよな<水泳マンガ

想像だけど、水泳マンガが少ないのはマンガ向きでないからだと思う。
まず、基本的に水泳選手の競技ウェアって競泳水着にキャップとゴーグルなんで、絵的に映えないし髪と目を隠してしまうので表情を描きにくい。どんなイケメンも美少女もキャップすっぽり被ってゴーグルするとあまりかっこよく(かわいく)描けない。
そして、競泳って仕切られたレーンの中を一人で泳ぐんでレースの場面で勝負の駆け引きを描きにくい。競技中はせいぜい隣のレーンの選手しか見えないからな。
一応競泳にもテクニックというのは存在するが、基本的に筋力とフォームを磨き上げる地味な練習の積み重ねなんで劇的な要素に欠ける。
とまあこんなとこだろうね。なにかマンガ的な新泳法を作るとかすれば受けるかもしれんが。
838名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:28:20.34 ID:enrmcrEt0
「ラフ」は名作
839名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:28:47.30 ID:OsQrO0EK0
おかしいな。みゆき見たけど全然スポーツする気にならなかったな。
840名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:29:01.27 ID:ur4hczc/0
あれスポーツ漫画だったの?w
841名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:31:08.89 ID:/e1vLIpD0
レスリングは「やっぱ!アホーガンよ」か?
842名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:38:10.03 ID:EQFBow4f0
水泳漫画って、酒井美和かエロ漫画ぐらいしか思いつかないな。
843名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:41:09.46 ID:Rm8Ev2hK0
だからといって「みゆき」を読んだら近親相姦に走るぞ
844名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:50:22.47 ID:4aLNh3W4P
がんばれキッカーズの方が人気あった
845名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:52:51.00 ID:4aLNh3W4P
>>813
岩崎恭子、鈴木大地はずいぶん前
846名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 21:56:23.70 ID:1k6jOUJ60
はしれ走
847名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:12:40.81 ID:qbSNG3s90
>>93
少林サッカーの監督は日本の漫画&アニメ好きで有名だぞ
ミスター味っ子みたいな映画も作ってるし
848名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:40:06.67 ID:EcBL+hmMO
アホーガンはインパクト強いよなぁ
海外に出せる代物じゃないけどw
849名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:44:11.24 ID:EcBL+hmMO
>>826 一度綺麗に完結した物を時間を経て再開する続編や次世代物は
糞化するというジンクス、というか事実があるからなぁ
850名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:49:46.87 ID:/eFug2lT0
>>847
少林サッカーはキャプ翼よりリベロの武田っぽい
851名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 22:51:28.72 ID:assC5YY90
「ストップ!ひばりくん」に影響されてホモになった日本人がどれほどいたことか・・・・。
852名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 23:34:09.14 ID:ZXGAQjcZO
あだち充の描く運動部は汗臭さが無いんだよな。だから門外漢には受け入れやすいかもしれんが経験者からしたらリアリティに欠ける。
小林まことの柔道部物語とかが経験者に人気あるのはそういう所なんだろうな。
853名無しさん@13周年:2012/08/14(火) 23:37:51.14 ID:jEhn9bBcO
>>851

女としかセクロスしたことないが
男の娘とかオカマすきだわ〜

>>1
野球漫画で幕張、卓球漫画で稲中だろ!!
854名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 00:05:05.52 ID:6EM7lgL40
あだち充の漫画は基本的にショートカットのツンデレ
セミロングの男に都合の良い女の子
855名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 00:07:30.79 ID:DZUlt5eh0
金メダル、アメリカとあんまりかわらんくらい獲ってる
くせに何言ってんだか
856名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 00:10:14.49 ID:jdGm5Y0p0
野球:水島、あだち、キャプテン・プレイボール
サッカー:キャプテン翼、はしれ走、オフサイド
テニス:フィフィティーンラブ
バレー:健太やります!
卓球:ピンポン
ゴルフ:あした天気になあれ

陸上(100m):スプリンター
陸上(マラソン):めざせ1等賞
水泳:ラフ

ボクシング:がんばれ元気
剣道:六三四の剣
柔道:柔道部物語
中国拳法:拳児

やはりスポーツ漫画ではまったのはサンデー系が一番多いな
857名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 00:14:30.51 ID:ObVtCOKvP
>>856
それ、お前がサンデー読んでるからだろ
858名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 00:32:03.54 ID:Upiw6AyUO
マガジンはヤンキー
ジャンプは能力モノ
サンデーはラブコメ現実路線のイメージだが

最近はちがうけどね
859名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 00:37:43.45 ID:jR4cY1JZ0
>>1
> 野球の素晴らしさを知りたいのならば
ちばあきおのプレイボールとキャプテンだろ。
860名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:18:26.36 ID:xVc5efzG0
861名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:28:50.01 ID:h3//+egV0
>>553
虹を呼ぶ男は結構おもしろかった。
プロ野球で4番ピッチャーはともかく、そこから相撲へ転向する斬新な漫画。
862名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 04:49:36.21 ID:fwb3AkW00
>>433
もともとは本人も原作つきでスポ根もの書いてたけどな。
定時制の野球部とかの話。

>>436
なかなか渋いな。
あだち充の、一旦思いをこめたら一途な女の子像だな。

みゆきやタッチも三角関係のようにみえて、本命は元から決まっているんだよな。
863名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:56:23.95 ID:q2EwQWlDO
アパッチ野球軍を手本にしろ
864名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:02:35.31 ID:uu/HdAIm0
キャッツアイ読んで窃盗団になったアル って言い訳か! チャンコロめ
865名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:30:25.83 ID:5myL1CriO
ギャンブルレーサー読んで日本にケイリン金メダルをもたらす選手は



現れないか
866名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:40:22.50 ID:LGMuGzbV0
あだち充って中1コースでヒラヒラくんっていう青春マンガ描いてたよな
生温いラブコメギャグちょいエッチ込みってので、まあ面白かったが、後のやきうマンガは全然おもんなかったわ
867名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:40:47.84 ID:O2lVIQkq0
奪取奪ー取奪取! キック エーンド奪取!(中国版キャプ翼)
868名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:42:43.86 ID:4vTYhKVC0
浅倉南が嫌いでなあ
あいつそんなにタっちゃんが好きなら
自分からさっさと告るんじゃだめだったのか
869名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:43:09.02 ID:LGMuGzbV0
ところで、チャンコロが見てたっつーマンガはさ、違法コピーだろ
まあパクリが違法って観念が無いんだろうが
870名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:45:34.77 ID:9dgSLfMmO
野球アニメならがんばれ童夢くん
昔はなぜ阪神ばかり悪役なのか疑問だった
巨人が善で阪神が悪って風潮だった
871名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:46:14.02 ID:UfUWF6RTO
>>838
黄金のラフ?
872名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 07:47:20.93 ID:ZBudJvhi0
あだちの主人公って、ほとんど練習シーンばっかりなんだよな、実は

部活以外の時は壁投げしてたり素振りしてたり
873名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 08:03:11.43 ID:BahQB9V7O
キャプテン翼が大ヒットした当時にサッカー用品がバカ売れしたんだよな。
懐かしい。
漫画によるブームって凄いよね。
874名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 08:15:51.81 ID:dG6ur+Yn0
あだち漫画は絵柄もコマ割りも好きじゃないな

野球はちばあきおだろw
875名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 08:19:17.97 ID:dG6ur+Yn0
レッドビッキーズ見てやり出したのは居ないか
876名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 08:47:10.29 ID:BW9Isg880
深夜にやってた「ちはやふる」がとんでもなく面白かった
あれをファミリーで観る時間帯にやってれば、カルタブームがあったかもしれん(ヒカルの碁みたいに)
本当にもったいない。
再放送でいいから子供が観る時間にやるべき作品だ
877名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 08:50:34.28 ID:Z/zpVnOq0
俺もやるきゃ騎士でオナニー始めたからなぁ
878名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 11:58:59.12 ID:oP98CG2W0
同じアメフト漫画でも
細かいルールにも結構触れてた『ノーハドル』より
ノリと勢いを重視した『アイシールド21』の方がウケたという事実
879名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 12:02:45.22 ID:DK+dTcTS0
燃えてヒーローの2コーラス目の歌詞の異常さは異常
880名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 12:15:24.79 ID:FQ6FISpP0
>>1
囲碁とか将棋は日本じゃもう廃れてんのに。。。。。
881名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 12:35:32.36 ID:oN43l5+40
応援団マンガってちゃんとやれば面白いポジションだな
882名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 13:57:50.02 ID:xhZrfn930
>>54
プロバスケまでできたけどな
その後がダメだけど
883名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 16:31:00.44 ID:oP98CG2W0
>>882
「結局最後はガタイかセンス」になりがちなのが日本人に合わないんだと思われ

スラムダンクでリョータが活躍したけど、
逆に「リョータくらいのセンスがない限りチビじゃダメ」というイメージになっちゃったし
884名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 16:36:05.68 ID:CU2VFAaM0
ここまでアイシールド21の話題なし。
インフレが酷すぎて呆れてしまった。
885名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 16:39:27.45 ID:zRyK6oAH0
>>882
強くなったと思うけど
その間にアメリカ以外の世界のバスケのレベルがめちゃくちゃ上がった
886名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 18:18:05.86 ID:9qYIaSxJ0
>>868
自分も浅倉南嫌いだ。
あだち充の描くヒロインは基本思わせぶりな態度取って告白してもらうのを待ってるだけだからイライラする。
887名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 19:41:34.18 ID:ZRIP3ARsO
>>876
ちはやふるは題材が競技かるたというだけでノリは完全にスポ根だったな。実際スポーツと言って差し支え無いし。
888名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 22:14:05.36 ID:R5i72/CM0
ロリ・ショタ
10年後どうなってう
889名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 22:27:30.54 ID:/zPwYFKv0
囲碁 ヒカルの碁

将棋 しおんの王 ※TVアニメ化したのにここまで名前無し

かるた ちはやふる

麻雀 咲-Saki-
890名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 22:49:52.88 ID:zRyK6oAH0
>>889
しおんの王って林葉直子が原作なんだよな
891名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 22:51:40.57 ID:WIBphDjC0
>>889
競技人口の増加という点では、ヒカルの碁とちはやふる以外は大して効果が・・・w

しおんの王で将棋を始めた人間なんているのか?
そりゃあゼロではないだろうけど。
892名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 23:30:12.37 ID:kFy6TCd4O
漫画も数多あるが、その中でもトップ3といったら

『やっぱ!アホーガンよ』
『いけ!南国アイスホッケー部』
『究極!!変態仮面』

に決まってんだろうが!

異論は認めん

893名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 07:37:41.92 ID:YgFkrK7X0
ヒカルの碁ってよく週刊ジャンプで連載OKだしたなと思う
序盤たいして盛り上がりもないのに
894名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 09:23:10.15 ID:t+VWJ05W0
>>889
囲碁 ヒカルの碁
将棋 ハチワンダイバー
麻雀 哲也-雀聖と呼ばれた男
895名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 09:34:14.95 ID:7x3Wl2hi0
Wikipediaにあだち充とミスター・ポーゴは高校の同級生とあるけど、
あだちは前橋商業でポーゴは伊勢崎工業。

中学だったかな・・・昔聞いたけど忘れた。
896名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 09:57:58.83 ID:P5PSI51P0
また中国は他国のモノを自国産て言い出したか?
日本嫌いなんだろ?だったら見るな
897名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 10:34:52.75 ID:qS5WtI7W0
あだち充はもう対象年齢20歳以上の漫画家だろ
898名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 11:37:54.10 ID:5hO2Ln2X0
ドカベンの柔道漫画から野球への移行てあれ最初から狙ってたのか?
それともやっつけなのかどっちなんだ
899名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 12:25:50.40 ID:4dCoAqXR0
※あだち充とか高橋陽一とか、キャラ全部顔一緒じゃん

>>106
同意
野球嫌いだけど、あの作品は感動した
900名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 13:31:50.54 ID:y/R+okvy0
>>889
アカギだろ
901名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:06:32.91 ID:Sg93OjTb0
あだち充の作品って皆同じに見える
902名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:12:28.93 ID:wLtTJT9l0
キャプテン翼は20%くらい視聴率あったんだぜ?
903名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:14:11.01 ID:tC2gwPRy0
>サッカー漫画

キックオフ(ちば拓)は・・・
904名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:26:37.99 ID:EajqAfeN0
中国のこういう
他国文化に対する冷静な目だけは感心する
(まあパクリ癖はさておきw)

長い歴史文化があるという余裕かもな



ことさら自国一番・自国起源を主張する
どこかの「国もどき」とは質が違うよなw
905名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:26:59.38 ID:v3zI5hRH0
中国って、尖閣は我らのものとかは言うけど、反日っていうわけじゃないんだよなあ。

それどころか親日じゃないのか。
日本人や日本文化のことは貶さない。逆。いつも褒めてばっかり。
906名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:34:58.63 ID:jjyair3/0
良くも悪くも古くからの歴史・文化を積み重ねてる国だからな
907名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 15:55:59.39 ID:mZ4iD6p10
高校時、デカスロンを読んで十種競技に手を出したら
陸上部の監督に絶対挫折する、と言われて実際にすぐ挫折したわw
908名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 16:01:43.43 ID:m4GJlN01O
小2でサッカーはじめてからキャプ翼知って読んだんだが、サッカーシュースの裏が野球のスパイクになってて子供ながらにゲンナリした。

サッカーシューズも知らない奴がサッカーマンガ描くなよって!
909名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 17:00:07.71 ID:q2rGwSu10
>>1
まともな意見してるだろ
これで中国人なんだぜ
910名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 17:09:42.21 ID:fNOb1pKk0
>>868
浅倉南はあんま好きじゃないけど割りと早い段階で自分から告ってなかったっけ
ボクシングで負けた達也に自分からキスして
「好きな人との初めてのキスだから忘れない」みたいなこと言ったり

あだちヒロインならラフの亜美が嫌いだ
爺さんの恨みで孫に嫌がらせする序盤の陰湿さがどーしても受け付けない
911名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 17:11:12.12 ID:8zmKOKsM0
沖田浩之も忘れないでくれ。
912名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 17:20:47.91 ID:aQQkLq+N0
>>903
ちば拓とあだち充は群馬出身。
913名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:25:21.60 ID:lgrgyVUT0
野球漫画→リトル巨人くん
柔道漫画→コンデコマ
レスリング→がっぷ力丸

あと、ここまで俺はキャプテンとグラゼニなしか。
914名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 18:43:37.47 ID:y/R+okvy0
>>898
おんなじ雑誌に野球漫画があったから避けた
915名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:12:06.85 ID:I4aWvgQT0
柔道漫画といったら柔道部物語一拓だろ。
柔道やっているやつ、もしくはこれから柔道やりたいと思うやつには絶対一度は読んだほうがいい漫画。

ラスボスの西野もよかったし。
作中で三五含めて5人抜きされた時の絶望感はすごいものがあった。
916名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:25:19.49 ID:VuAKvW+q0
>>889
かるたは、現実のチャンピオンがすごくデ○スというのがよくない
あれが美人のチャンピオンになれば、マンガアニメとそろって人気でそう
917名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 19:42:29.70 ID:xg2J37Br0
南国アイスホッケー部を見てアイスホッケはじめたな奴ってどれぐらいいるのか気になる
918名無しさん@13周年:2012/08/16(木) 20:37:22.33 ID:pbR339r10
文句言いながらも盛り上がっているスレ。
919 【28.6m】 【東電 76.7 %】 :2012/08/16(木) 22:32:55.98 ID:aGErHtbr0
支那=中共ではないからな
ただ中共は煽るのが上手いからなー
920名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 04:48:15.84 ID:cAZrMMtb0
「ワイルドストライカー」は無かった事に?
921名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 13:36:00.48 ID:3Ssxifbp0
ちゃん婆も走る
922名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 13:42:22.11 ID:XpAGwR0b0
>>898
最初から野球漫画
923名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 14:27:25.65 ID:geyTduNO0
今甲子園にでてる、桐光の松井ってピッチャー
22奪三振の後、19奪三振
H2の比呂を超えたな
東北の予選では160km出したクロスゲームの光みたいのもいた
現実が漫画に追いついてきた
924名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 17:58:51.81 ID:pg2HTeUl0
>898
スラムダンクがいつ柔道漫画に変わるかドキドキしていたら終わった
925名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 18:00:18.25 ID:G7zvqwdO0
あだちの絵は生理的にダメ。
926名無しさん@13周年:2012/08/17(金) 21:27:53.06 ID:cAZrMMtb0
荻野目洋子の声は良かった
927名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 01:49:18.31 ID:N0zjvCof0
「みんな顔が同じ」という批判を逆手に取って出来たキャラが上杉兄弟
928名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 01:56:31.56 ID:jPMMYpgG0
ここまで「金メダルマン」無し
929名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 05:12:55.99 ID:8b75EdVy0
金メダル暴走族なら
930名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 05:28:42.91 ID:ODDkoY4L0
あだち作品はどれも同じなんで新作に意味あるのかと
>>893
腐層の支持が強かったし
るろうに剣心も打ち切りまっしぐらだったのが、学校単位で腐の陳情があって
編集も「なんでこんなのがウケんだ?いや逆にこういうのがウケるのか!」
と開き直るきっかけになったと元編集長が自著で暴露してた
(着物が全然描けてないと批判も)
931名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 05:39:00.94 ID:8sVmdrcF0

みなみを甲子園に連れて行ってネ

 はぁ?自 分 で 行 け よ
932名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 06:26:56.47 ID:EDx1M/LJ0
あがってなんぼ
太一よ泣くな
933名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 09:14:24.65 ID:zkukQFiX0
コスモスストライカーで宇宙に興味をもちました
934名無しさん@13周年:2012/08/18(土) 10:47:23.25 ID:jPMMYpgG0
>>932
体の不利を認めて、小技と真摯な姿勢で突き進む太一が好きだったのに・・・
なぜ最終回はああなった・・・
935名無しさん@13周年
切り口の意味が分からない