【消費増税】 森永卓郎氏 「このままいけば消費税率が10%に引き上げられる2015年までに、間違いなく日本は震災恐慌に陥る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
今年6月、消費増税関連8法案が衆院で可決した。出口の見えない日本経済に起死回生の「特効薬」はあるのか?
経済アナリストの森永卓郎氏は「このままいけば2015年までに、間違いなく日本は震災恐慌に陥る」と指摘し、そのシナリオを次のように話す。

日本国内でデフレが続き、日本の輸出業の市場だった中国の経済成長も落ちている状況で、野田政権は増税政策に踏み込もうとしています。
このままいけば消費税率が10%に引き上げられる2015年までに、間違いなく日本は震災恐慌に陥ります。

というのもこの時期までに、さまざまな増税策がのしかかってくるからです。

まず、6月には15歳以下の子どもがいる家庭の住民税を減額してきた「年少扶養控除」が廃止されました。
さらに、来年1月からは震災復興のための復興増税が始まります。財源を確保するために25年間にわたり所得税が2.1%、
14年6月から10年間にわたり地方税である個人住民税が上乗せされます。

サラリーマンが加入する厚生年金の保険料は毎年上がっていますし、電気科金の値上げも待ち構えている。
すべて加算されれば、年収500万円の標準世帯で年間28万円持っていかれる計算になります。

どこの家庭でもこれは想像を絶する痛みとなり、今まで以上の極端な格差社会に陥ります。

デフレから脱却できず、経済成長もなければ、われわれを待ち受けるのは昭和恐慌を彷彿させるレベルでの大恐慌です。
大学は卒業したものの失業者であふれ、ローンを払えず家を手放す人であふれかえる結果となるでしょう。
http://www.wa-dan.com/article/2012/08/2015.php

2名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:46:51.06 ID:0sUolHjI0
うるせー豚が
3名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:46:58.94 ID:uIvGR/9i0




竹島=日本領 日本MAX LOVE
最強愛国 美しい日の丸 大日本スーパーLOVE  

http://www.youtube.com/watch?v=lIlHlBSy2kk




4名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:47:27.73 ID:sbaZaE9H0
家が安くなるのか?
5名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:48:24.59 ID:Ekn+02Dn0
トンチンカン馬鹿の森永が珍しく現実的な事を言ったなw
6名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:48:36.64 ID:pg+EPugy0
>>4
売り家は安くなるが
貸し家は家賃が高くなる
7名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:48:48.13 ID:8zsi5SgO0
なんだ森拓か?w
8名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:49:09.75 ID:y/Ahl6L30
普通に考えたら分かることを
9名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:49:20.44 ID:O9kLqsFn0
ホームレスやワープアが最強という事か? まさか、残飯までは無くならんだろ?
1040歳地方公務員:2012/08/10(金) 13:49:57.47 ID:/HC1Nwkb0
>>4
お前らには関係ない。under30の持ち家が寝袋かブルーシートになるだけ。
俺は親の土地があるから上物を立て替えるだけの現金があれば安泰だが。
11名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:50:12.45 ID:WxRYj40t0
だから景気条項が入ってるだろう・・・
芸人が知ったか言うならまだしも本当に経済学者なら正確な情報で分析しろ
インフレ率が3%なんないと上がらないんだってば、ミスリードして世論を惑わすなよ
12名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:50:15.75 ID:G2L/Unsc0
×韓国軍が竹島を侵略している
○帰化人だらけの朝鮮民主党が竹島に韓国軍を呼んでいる

×円高で企業が苦しい
○苦しませるために円高にしてるんだが

いくらB層でもそろそろ気が付くときだろう。しかし
年寄りはこんな簡単な事にも気付けない。

なぜ若者や反社会勢力がオレオレ詐欺を働かせるか判ったかね
13名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:51:26.22 ID:biedNJf+0
元JT職員 森永のいうことを いちいち取り上げるな >>1
14名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:52:14.73 ID:rIH8k0t70
復興増税してすぐ増税?
国土強靭化とか言って日本全国を一流銀行並に警備強化するのか?
僻地も津波対策万全やで
15名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:52:18.74 ID:1NB79JEd0
2015年まで日本は持たない
16名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:52:26.15 ID:tBFY5bs90
このババア生活保護貰っているけど
逮捕しないのはおかしいだろ
http://www.news-gate.jp/2010/0721/11/


17名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:52:27.46 ID:iKDYrJl2O BE:1536808829-2BP(0)
この状態でまた大地震が起こったら最悪だな
18名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:52:55.62 ID:4xdZlt0n0
体を健康にしとくぐらいしかできないな
19名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:53:13.19 ID:mLxhBenO0
>>9
ホームレスの中にも格差社会が生まれる
餓死するやつと残飯に有り付ける奴
20名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:53:25.29 ID:wYAMCS0M0
これは森永じゃなくても誰しもそう思うだろう
21名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:53:49.18 ID:uTXEC/my0
>>11
残念ながら景気条項は絶対条件じゃない
22名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:53:51.32 ID:+TKf3idK0
子どもたちに借金だけ押し付ける、今のままで行くってのか?
それこそ、老人天国。
23名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:54:00.77 ID:yl2+zWkg0
全て豚のせい
24名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:54:35.87 ID:H/XfToITP
>>11
ハイハイw
景気条項なんて無視して消費税を上げるよ。
25名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:54:46.97 ID:hHfOanox0
>>11
お前が嘘。あくまで目処に過ぎない事。
26名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:55:38.87 ID:aCicIbl00
そうなったら野ブタは焼きブタにするだけだ
27名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:56:15.29 ID:T6UoSFqj0
>>9
あまいな。
これからやってくる世界的食糧危機を知らんのか?
これだから情弱ゆとり野郎は・・・。
28名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:56:25.44 ID:N8GfvtHmP
モリタクは頭悪いと思うけど
年収300万時代を偶然当てたのだけはほめてやる。
29名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:57:12.21 ID:OCnY1seh0
民主党不況を見抜けなかったアホ
30名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:57:38.72 ID:6RXYyb5a0
年間28万円持っていかれる計算になります。
 ↓
(この間に乖離がありすぎw)
 ↓
デフレから脱却できず、経済成長もなければ、われわれを待ち受けるのは昭和恐慌を彷彿させるレベルでの大恐慌です。



なんだこの放言w
31名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:57:53.82 ID:tDRz4qS20
>>1
年収300万時代に備えろとか書いてた奴が今更何言ってんの?白々しい。
32名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:57:56.69 ID:cWx9dXc6P
震災特需でも韓国に仕事をやり、日本の土建屋殺した売国党
33名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:06.01 ID:Z7E4toKDO
震災恐慌というか民主党恐慌、震災前も恐慌にひた走ってたから…
34名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:08.83 ID:uoWNCZuRO
茶髪の風雲児森永卓郎さんか
35名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:13.35 ID:f3BvPAduO
民主大不況だろ
36名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:31.81 ID:A2OPs20j0
おめーが金使わねーからだろ
37名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:44.37 ID:YEQs1h8OO
あと、地デジで需要の先食いをした家電メーカーの今と同じようなことが全職種にふりかかるしな
38名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:56.53 ID:4xdZlt0n0
失われた20年のうち18年は自民だったんだが
39名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:59:57.01 ID:e8tvmuc80
なぜ、タラからばっかり放射能がでるのかということです。
40名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:02.06 ID:lhwjjMe20
民主党不況から民主党恐慌へ
41名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:23.28 ID:ekdexRJvO
すでにデフレがすごいスピードで進行中なのにこの記事アホか
42名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:28.90 ID:Etqz4R6f0
>>28

いや、誰でも判るから・・・・。
43名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:30.57 ID:H/XfToITP
>>31
年収300万円時代はなるべくしてなった。
こいつは消費税自体を一貫して反対している。
44名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:33.50 ID:e5Lvq0U30
頭の弱い人を脅す。
本を売る。

ってのがこの人の商法。

霊感商法となんらかわりはない。
45名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:37.73 ID:Ti5ZOpXp0
共産革命が起きて

自称右翼の反日売国や、自称左翼の反日売国や、かくまるは(笑)やちゅうかくは(笑)が駆逐される
46名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:00:42.21 ID:VlyPECcMP
> 「このままいけば2015年までに、間違いなく日本は震災恐慌に陥る」

ほう、そいつは大変だ。

原発再稼働反対、なんて寝言は言ってられないなw
47名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:01:28.33 ID:NRaIb1Oj0
税を引き上げられて、ほとんど韓国に流されて、どこの国のために払ってるかわからんわ
48名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:01:46.02 ID:O9kLqsFn0
>>19>>27
おっおっそろしい・・・
49名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:01:49.62 ID:vC5fMv1m0
>まず、6月には15歳以下の子どもがいる家庭の住民税を減額してきた「年少扶養控除」が廃止されました。 
>さらに、来年1月からは震災復興のための復興増税が始まります。財源を確保するために25年間にわたり所得税が2.1%、 
>14年6月から10年間にわたり地方税である個人住民税が上乗せされます。 
>サラリーマンが加入する厚生年金の保険料は毎年上がっていますし、電気科金の値上げも待ち構えている。 

消費税なんてあげるまでもなく、大恐慌だわな
50名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:01:56.41 ID:smCZ48+T0
>>1
卓郎に政治語らせるとサッパリ
ただし
経済を言わせると予知能力者といっていい。誰でも分かることを言ってるから。
51名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:02:03.62 ID:CPxMxUce0
3党合意には条項が入ってるしょ。確か景気回復何%とか、公共事業だか
強い経済を作るとか、そのときの政府がOKだすとか。これをクリアできる
前提で、マスコミは消費税が上がると確定してるのかな? これすぐに
消費税を上げるってことじゃなく、将来簡単に上げられるカードを作った
ってことだよね。
52名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:02:17.66 ID:uTXEC/my0
>>47
増税分が韓国に流れてるソースは?
53名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:02:41.12 ID:5jll07up0
で 何が言いたいの?

自民の10年 100兆ばらまきでOK
54名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:02:59.99 ID:FpCfjzb+0
【問題はデフレ】財務省の陰謀?増税無限地獄の恐怖[桜H24/6/27]
http://www.youtube.com/watch?v=t-MeM5fgQ5U&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg
http://www.nicovideo.jp/watch/1340781813
55名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:03:12.79 ID:GC7hweq00
団塊全員が年金を受け取る2015年問題と重なる訳だ
56名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:03:19.08 ID:qSjcs6xU0
石原があの名言を一言!!
   ↓↓↓↓↓↓↓
57名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:03:23.20 ID:2iw2TujEO
悪い予言ばかり当たるろくでもない奴だな
58名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:02.75 ID:CV+FeCSD0
今後ローンを払えずに安く売りはらわれた中古住宅が大量に出てくると
俺は予想してる。
59名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:05.69 ID:8+lfQAIz0
>>4
あなたに家が買えない経済状況にすれば、買い手がいなくなって安くなるんだ。
「家が安くなるよ。あなたが到底買えない状況になるから。」
60名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:16.64 ID:4xdZlt0n0
安楽死を合法化してくれたら死にたいぜもう
61名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:19.64 ID:LaOYlVHa0
こいつの言ってることは話半分に聞いていたほうがよい
62名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:28.12 ID:ozZopwtA0
何言ってんの?
控除廃止は国民が望んだことじゃん
そういう結果じゃんあの選挙
民主党に投票してない俺だってその責任かぶらなきゃいけないんだよ

だからいい加減にヒステリー起こして投票するのはやめろっていうのに
63名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:42.86 ID:giyACC+Z0
消費税10パーセントもほんの通過点なんだが…
by 財務省(汗)
64名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:04:58.29 ID:QsFOCwST0
復興特需とか起こりそうなもんなのにな。放射能で無理なのか。
65名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:05:00.00 ID:LHXqFPZZ0
森永じゃなくても予想できることだろ
66名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:05:14.48 ID:iOKQa8Ay0
ガハハハ〜の森卓か

相手にするなこんな奴
67名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:05:24.71 ID:H/XfToITP
>>58
それはすでに起こっている。
これから倍増するだけ。
68名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:05:51.32 ID:04hZw0Om0
10%の次は15%最終的には20%以上に上げるんだろ
国売新聞なんかひどいよな10%上げ決まったらまだ足りないから
もっと上げろの社説だすもんなw
69名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:05:53.92 ID:lyZJWtTT0
給料が上がらないのにこれだけ税金で持ってったらそりゃデフレが加速するだろ。
経済がさらに悪化した時に豚がなんて言うかだけが楽しみだね
70名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:06:20.38 ID:B4BiWKgy0
消費税10%なんて安すぎる。
日本の財政を健全化させるために、消費税だけでやろうとしたら30%にあげても足りないと言われてる。
なので10%云々と言ったところで、なんのインパクトもない。
高級官僚が天下るようなところに、税金が湯水のごとく流れ続けてるから(未だに)
それをしめないかぎり、30%にあげてもたりまへん。
これを防ぐためには、高級官僚の待遇をめちゃめちゃ良くする必要がある。
都市部にきれいで広い家に格安で住ませて、休みをそれなりに与える。
これが日本の財政健全化への鍵。理解できないやつが多いだろうけどね。
71名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:06:28.34 ID:jEQmx3c00
「森永が言うからなあw」「森永の言うことだからwっw」

この効果を見込んで内閣官房機密費が森永と森永の発言を
採り上げる報道機関に大量に支給されているッッッ!!!
72名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:06:40.42 ID:ZmnAiVdG0
その前にお前の容姿をどうにかしろ
ピントずれてるぞ
73名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:06:50.54 ID:tXTRmW3J0
>>22
増税は借金を増やす為にするのだが?
もしかして税収を貯まった借金減らす為に使うとか思ってる
74名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:07:21.15 ID:uCYoP99O0
政治家と官僚以外みんな知ってるけどな
75名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:07:22.18 ID:z/ZU4Q810
28万で極端な痛みとか(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
76名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:08:23.49 ID:Q0bRO8Go0
ちゃんと民主党恐慌って書けよ
77名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:08:29.04 ID:ozZopwtA0
>>64
大丈夫
無駄を省いて6兆円余らせた
復興は進んでないけど無駄は削減されてる

復興が進んでないならそりゃ必要なものを切ってるんだという批判はあるが
「民主党にとっては」、復興など無駄なので
78名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:08:40.19 ID:xYlZKHBk0
>>64
たぶんそう呼ぶべき金の流れはもう起こっているはず
東北では実際に景気がいいと聞くし

金の流れは数字の動きだけに終わることは無い、現実に何かしらに使われるんだから
逆に税金は現実に取られるお金とも言えるな
79名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:09:09.36 ID:ms0BQf0bO
特効薬とかギャンブルすんな
地道にやれ
80名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:09:17.88 ID:yD0USbw50
机上の空論が現実になるから政治って怖いのに…
景気条項なんて、土建をなぜ必死に押してるのか見りゃすぐ分かる。
81名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:09:48.67 ID:4wT6Bw5b0
森永卓郎氏を叩いている奴は情弱 事実をありのまま言っているのになぜ叩く
学校で教えている経済は資本家目線の経済でこのまま行くと破綻するのは目に見えている
森永氏はもっと広く見ている
82名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:11:01.57 ID:xciYpdkZ0
消費税が3%から5%にアップした97年以降、この15年間で税収が97年度を上回ったことは
"一度もない"という厳然たる事実。
83名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:11:10.29 ID:gvtxyqal0
>>70
欧州諸国で消費税が20%前後の国は
全て手厚い社会保障で国民が守られていますw

オマエはバカw
日本の財政再建は小さな政府しかないの
84名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:11:25.44 ID:kJ4ahyCu0
つうか景気対策ってここ十年ずっと失敗し続けてるけどどうすんのコレ。

同業者で倒産したとこが出始めてマジ怖いんですけど。
85名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:11:47.69 ID:xYlZKHBk0
>>69
そりゃ決まってる、「少子化が、構造改革が足りない、借金が不安でなんたらかんたら、etc」
→「こりゃいかん、もっと増税だああああああ!!」

(;´д`)
86名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:11:50.70 ID:ozZopwtA0
経済的に悪化するならそりゃ国民の選択だよ
政治家が決めたんじゃない
国民が決めたんだ
だからちゃんと考えて冷静にヒステリーは起こさず最善を最善を選ぶんだよ普通の国は
87名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:11:51.91 ID:AQNStE2PO
日本は福利厚生が充実し過ぎて、こんなもん財政が足りるわけないんだよな

それでもって、自分等でワイドショー並のマスゴミに釣られて何も考えず投票したのが悪いのに小泉だ野田だと騒ぐんだからな
どう見ても一番バカなのは国民です
本当にありがとうございました
88名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:12:13.57 ID:1g5zv2GT0
×震災恐慌
○民主党恐慌

災厄は三年前から始まっている!
89名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:12:14.86 ID:H/XfToITP
>>75
さすがニートの意見は違うなw
90名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:12:35.18 ID:s1hZqraC0
>>11
景気条項はただの言い訳だよ。本気じゃない。
91名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:12:57.82 ID:AFoaihkp0
森永が言っているなら安心だ
震災恐慌w はぁ?
92名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:13:19.09 ID:LHXqFPZZ0
消費税上げるなら住宅コストを下げろよ
93名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:13:34.57 ID:ozZopwtA0
民主党が国民そっちのけの政局政党だなんてわかりきってたこと
マニフェストをやれば増税になることもわかりきってたこと
冷静に見てればあの選挙の時には全部ちゃんと理解できたこと
それでもなお投票したんなら国民の責任じゃないか
94名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:14:04.73 ID:xYlZKHBk0
>>86
アメリカもティーパーティーとかやってるから日本だけというわけでもないw

EUもどうしても緊縮がやりたいようだ
95名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:14:08.50 ID:xjNR5S3q0
震災恐慌?民主恐慌だろ
96名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:14:38.08 ID:fdU4XjbiO
消費税って今後下がることってあるのかな?
97名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:14:42.53 ID:6EUY0Cd30
民主というより、政治家全部
国会議員はもちろん、知事や地方の議会も責任がある
98名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:15:10.21 ID:cI+X92eY0
貧乏人は安物しか買わないし あるいわ買わなくなるだけだ
お財布の紐をぎゅっとね 金持ちだけで日本国を支えてくださいね
99名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:15:24.28 ID:NFLCg6Eg0
震災手形を出せ。
後藤新平がやったはずだが。
ところが民主・自民は復興税を課税する。
まるで正反対だ!
100名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:15:45.87 ID:w0orUKLr0
知ってる
101名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:15:59.20 ID:DIPr1lxL0
>出口の見えない日本経済に起死回生の「特効薬」はあるのか?

と冒頭に書いてあったので、夢物語の一つも書いてあるかと思いきや
ただ不安を煽るだけ、こんな学者いらね。
102名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:16:00.77 ID:1CvLC/fe0
>>84
日本経済は規模がデカ過ぎて景気対策なんかで全体の景気を
浮上させる事なんてできないよ。
103名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:16:16.93 ID:1CNL+mk40
国民の生活が第一だったのに政権とったら急に増税。もはや選挙の意味なし。
104名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:16:28.38 ID:EE06u5u/0
>>1

財務官僚が仕切ってる限り
この先もずっとあがり続けるよ
財務省のいいなり民主自民公明
増税法案成立させてから、野党の盟主みたいな顔をする自民党も糞だわな
105名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:16:32.18 ID:3m5p5vtX0
原発を止めたらそうなるって話だよ
106名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:16:40.75 ID:qc57Wv/F0
議長の不信任案が提出されたため休憩ってなんなんだよ
107名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:17:18.61 ID:kJ4ahyCu0
>>96  国民が今の半分くらいになって若者主体のピラミッド構造になればあるいは…
108名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:17:19.35 ID:jEQmx3c00
たぶん、消費税分を値上げせざるをえない業者は持たないだろう。
自己責任といえばそれまでだが。
逆に持ちこたえるだけの内部留保の厚い、下請けを叩ける殿様構図を持ってる
超大手数社の寡占になる。内部留保が厚いつっても従業員に給料として
払わず株主にもろくに配当せずに、経済の活性化に貢献してない巨体だけ誇るとこだが。

以前の消費税値上げと違って、今は消費者も選択の幅が信じられんほど広くなった。
ネットなんかない時代の消費税値上げとは比べ物にならない。
100円ショップも過疎地に近いノリのところにまで浸透している。
過疎地の爺さん婆さんたちさえも、ネットのわかる若い主婦主導でグループまとめ買いで
安く買おうとしてる動きがあるそうな。

そんな中で消費税あげたらどうなるのか?庶民のこんな細かい動きは財務省や議員にはわからんと思う。
109名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:17:48.03 ID:xYlZKHBk0
>>87
福利厚生が充実している!日本は甘えている!って?
それも別な意味での「馬鹿な国民」というやつだな
不満ならもう少し厳しい国の国籍に移ったらいかがかw?

そもそも日本の問題は金の流れが停滞していることによるデフレであって、福利厚生ではない
まあ消費税増税は論外だが
110名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:18:37.02 ID:1WvWj3Yy0
この人の言ってる事で何か当たったことがあっただろうか?
111名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:19:02.27 ID:WLP4EMTg0
>年収500万円の標準世帯で年間28万円持っていかれる
>どこの家庭でもこれは想像を絶する痛みとなり
>今まで以上の極端な格差社会に陥ります
なんかようわからんのう
年収500万の人が28万持ってかれて想像を絶する痛みってこと?
なら、ちと大袈裟すぎねえか
格差社会になるってのもどの層とどの層がなるんだ?
112名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:19:37.21 ID:NFLCg6Eg0
>>110
年収300万時代とか言うのは当たりつつあるんじゃない?
200万だっけ・・
113名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:20:17.31 ID:DQ/YCTEg0
面白いからこのままいかせてみよう。

震災恐慌なんか起きないよ。
断言する。
114名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:20:18.43 ID:xYlZKHBk0
>>102
欧米や中国のバブルは世界中の景気を左右したではないかw
特に2009年以降の緊急経済対策の効果は著しい
日本は地球より大きいのかwww
115名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:20:37.67 ID:DCbFPeBH0
>>112
120万です
116名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:21:15.62 ID:KdJc7n+00
景気を上昇させて、法人税や所得税の税収を増やすのが国が発展する正当な形なのに、
タコが自分の足を食う形で消費が鈍り国が衰退するのが消費税。
117名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:21:32.63 ID:n8NxEHIl0
スレタイは英語みたいに結論を先にもってくるべき
118名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:21:38.56 ID:RPcKfyaK0
日本が再生するために最初にやること

マスゴミが言う逆を行く
 
119名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:21:50.45 ID:tLLQEwkI0
森永の言うことは基本的に正しいがやや大げさに言うので信用されないところがある
しかし今後数年はやはり経済の回復は無理だろうな
120名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:22:03.69 ID:H/XfToITP
>>111
無職ニートに説明してやるよ。
年収500万円というのは手取りじゃ無いからな。
年収500万円の手取りは360万円程度。
こっから28万円増税されると考えるとニートでも分かるだろ?
121名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:22:21.56 ID:xx2dzr6T0
な、なんだって〜〜〜〜っ
122名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:22:29.52 ID:QqLg9Djo0
民自公がバ官僚の言いなりで一般国民の敵であることが明白となったんだから、
候補者さえ揃えられれば、次の衆院選で維新の会の300議席超えもあり得る
123名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:22:34.71 ID:NFLCg6Eg0
>>111
今の支払いにプラス年間28万ってことじゃないの?
確かに1カ月分の生活費がそっくり無くなったらおおごとだ。
124名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:22:57.51 ID:1CNL+mk40
あれもこれも全部節約しなきゃってことになる。
125名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:23:07.74 ID:vvsQxlrsO
増税は小学校低学年に説明しても理解できるレベルだからな
126名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:23:53.29 ID:EnTeX60G0
>>70
高級官僚に限り使わない給与は半年で没収、でおk
127名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:24:34.84 ID:mLxhBenO0
もう肉と野菜以外はアマゾンでアメリカからとりよせる
128名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:25:47.45 ID:WLP4EMTg0
>>120>>123
360万だと確かに痛いかもな
でも想像を絶するってほどかしら
月2万ちょいって考えちゃったのよね
129名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:26:07.25 ID:ohc4B0zt0
税率を上げても税収が上がらなかったら、官僚たちに責任を取らせて給料からその分を差し引けば良い
130名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:26:27.23 ID:CPxMxUce0
消費税が増税されたら、まず新聞の購読はやめましょう。NHKの受信契約
も解約しましょう。そのくらいの節約が必要ですよw
131名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:27:08.41 ID:H/XfToITP
>>128
どこまでもニートの知能だな。
月2万円って事はお前がニート出来なくなるって事だぞ。
132名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:27:19.89 ID:jEQmx3c00
>>108
書き忘れた。
加えて、震災が与えた衝撃はデカい。
それまでの「節約ブーム」に本格的に火がついた。

「節電」がきっかけだ。28度の冷房設定に象徴される。

みんな「節約の楽しさ」を知ってしまった。
「今月は○○円節約できた♪ゲーム」を国民が知ってしまった。
このノリを帰るのは難しいというか不可能だ。

そんな中で、経済学者も官僚も、政治家も、
「裕福な彼らの誰もが生活レベルの実感として知らない」レベルで消費税が上がる。。
133名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:27:40.70 ID:WxRYj40t0
>>21
>>24
>>25
へー・・それってお前らがそう勝手に思ってるだけだろう。
実際に条項として書かれてる事と、お前らの頭で勝手に思ってるだけの事と
どっちが説得力あるんだよ。
なに言ってんだよ日本は法治国家だぞ。お前らがどう思おうと決まったことなんだよ
134名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:27:43.88 ID:6EUY0Cd30
金持ち大企業には大幅な減税したな、小泉の時に
トヨタの会社の保有する資金はもう14兆円超えた
以前は10億の収入なら7億税金、今は半分、全部庶民にしわ寄せしてる
自民と民主は庶民は奴隷だと思っている
135名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:27:46.30 ID:N8GfvtHmP
>>130
それはもうみんなやってるのでは?
136名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:28:26.37 ID:j9P8ndJ70
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  ★3000円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円  9000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品     500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
俺がこのコピペ貼るから知らないけど無理矢理★米を値上げしてたのにはわろたw
デフレを認められずあるべき需要すら派生させることもできずに供給量だけはだぶつかせ経済政策の失敗の連続こそが失われた20年なんだけど
そんなことして更に米が売れなくなって古米古古米、古古古米、古古古古米としてだぶついてったらどうするの?w
デフレという失敗を認められない限りまだ当面、経済政策の失敗は続くだろうなあ。
認められないなら衰退するしかないね。
137名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:28:40.79 ID:Jad2q/O90

単純に消費税を10パーにしたら消費が5パー減るんだから、経済は急速冷却化
消費税収は増えても、総税収は減る悪循環

笑うのナマポと公務員だけ

逆に減税すれば、あっという間に景気は回復する。

138名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:29:18.54 ID:tRKyO5Ae0
2015年になっても、景気が悪いと
消費税は上げられないんじゃないのか?
139名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:29:43.86 ID:HN0fd3g40
>>118
カスゴミにバッシングされ検察庁に目つけられてる小沢新党。
期待するなら唯一の根拠だな。
140名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:30:01.87 ID:H/XfToITP
>>133
>>138
ハイハイw
マニュフェストと真逆の事をやっている現在の民主党はどうなるんですかね?
141名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:30:52.98 ID:G9IqBxiEP
すでに、恐慌突入してるでしょ。しかし、税金よりも、雇用がやばい。
142名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:31:13.89 ID:9cw9ERpL0
増税って、皆がちょっとずつ貧乏になるだけでしょ。
月10枚CDを買ってたのが8枚になるだけ。
143名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:32:07.06 ID:xuhu69C20
>>138
すこしバラ撒けば数字は上がる
上向き傾向だ!でOK
144名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:32:25.26 ID:879AY14f0
>>116
法人税は赤字だと払わなくていいのでダメなのよ
安定した財源にはならない

消費税には、日本のみたいに卸から小売までの全段階でかかるものと
アメリカのSales Taxみたいに小売段階だけかかるものがあるけど
日本の方式の消費税は、事実上外形標準課税で法人税の一種なんだよね

消費税の税率が上がったとしても消費者は結局安いものしか買わないから
消費税の影響はほとんど受けない
それに対して法人は法人税と違って消費税を必ず収めないといけない
利益に対する40%と売上に対する10%は法人としてどちらがきついかは知らない

で、歳入が10兆円ぐらい増えれば、高度経済成長期に作られたインフラの
補修や再構築などの必要な公共事業を通じて市場に資金を供給出きて
それは景気回復(政府事業が増えれば結果的に雇用が増える)につながるし
赤字国債の発行も減らせる

今の民主党みたいに税収が増えないから政府事業はどんどん縮小して景気停滞
福祉には湯水のごとく金をつぎこんで国債増刷とかむちゃくちゃな事やって
喜ぶのはバカな団塊のくそどもだけ
145名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:32:58.28 ID:c0qTOsBB0
>>142
今時CDに例えるとは
月10枚買ってる奴なんかいないよ
146名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:32:59.61 ID:N8GfvtHmP
デフレというけど下がってるのは衣料品で
食料品価格は上がってるんだよね。
147名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:33:14.54 ID:H/XfToITP
>>142
このスレは無職ニートだらけだな。
そのCDを作ってた会社は20%以上売り上げが落ちて、
社員の給料も20%下がる。
148名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:33:22.47 ID:Jad2q/O90
>>142
そうそう、それでCD会社が売り上げ不振でつぶれ、同じように倒産する会社が
続出するんだよw 円高で輸出も期待出来ず、企業が国内で縊り殺される
149名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:33:33.28 ID:jEQmx3c00
>>132
最後に追加

長々と述べてきたような状況下でどうしても
消費税をあげるなら、それなりの供犠・いけにえが必要だった。

「これならしょうがないわ・・・」と思わせないといけない。
人類が集団で暮らし始めてきた初期からのお約束だ。
そうしないといかにシャーマンの信任を得たカリスマでも、呪術的な能力が
備わったとされてきた統治者でも群れを統括するのは不可能だった。

生贄が足りない。

結論はそれだ。
150名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:34:09.34 ID:0XB1tdH0O
消費税上がったら外食いかない
服も色褪せるまできるよ
151名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:34:47.74 ID:Uezay70F0
財務省は、自殺者の大量製造工場だ。
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者は8千人増えて年間3万4千人になった。
さらに1万人以上の自殺者を加算するため、財務省は消費税を10%にする。
10%に消費税が増えれば、自殺者の数は年間4万5千人を超えるだろう。
自殺者製造の残虐性はナチスを上回る。
アウシュビッツでガス室に送られた犠牲者は10数分で死亡したが、自殺者は死を選ぶ前の数十ヶ月を生きるために苦しみ抜く。
自分たちの老後は、「年金一元化」で安泰になり、公務員独自の「職域加算」で富裕になる。
自殺した者に対して、「それだけの人生だった」とうそぶく。
自殺者予備軍の若者たち、高齢者たちよ。
きみたちの呪うべき相手を正しく見定めて、恨みを霞ヶ関に向けよ。
152名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:35:24.19 ID:WEGcxkLh0
もし嘘だったら、森永さんを訴えることは可能でしょうか?
153名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:35:41.72 ID:6EUY0Cd30
森永さんは日本最高の経済学者だから
完全にそうなる、今までも全部当ててきた、実際に失業は増えてるし
結婚出来てないし、自殺も減ってない、増税になる、全部当てた
154名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:35:59.21 ID:stV1eWR00
老舗の中小企業はやばい。変わりにベンチャー中小企業が出てくるが半分以上は潰れる。
国内消費が減れば、大手は海外進出がさらに加速して国内産業空洞化と格差拡大。
経営状況の悪化は労働条件の悪化につながる。「働いたら負け」。
155名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:37:04.91 ID:H/XfToITP
>>152
森永は左翼脳だが、経済がどうなるかは大体当ててきている。
156名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:38:51.18 ID:4xdZlt0n0
>>153
自殺は減ってるよ。でも増税したらまた増えるかな。
157名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:39:40.46 ID:fNZFCtnN0
この風見鶏にしゃべらすなーーーーー
158名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:39:48.16 ID:WxRYj40t0
>>140
だからアホかよ・・マニフェストは条項じゃねーだろう
マニフェストは単なるやりたい事で法律じゃねーって分かんないの??
そんな事分かんないなら俺に絡むな!!
159名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:40:08.40 ID:msdDPtby0
そんなの素人の俺でも分かるわ
160名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:41:03.17 ID:H/XfToITP
>>156
減ってねーよ。
意図的に自殺者数を調整してるだけ。
電車の飛び込みも、転落自殺も大体は事故で片付けられている。
161名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:41:38.77 ID:7AxuCRsAO
>>144不動産や資産持ちの不労所得層から取れる手段でもある。
ビルオーナーなどは法人化して給与所得などにする向きが多いよ。
経団連が法人税減税を求めるのは役員本人の個人資産のためという理由もあるはず。
162消費税増税反対:2012/08/10(金) 14:43:40.41 ID:dJ9ln3xvO
国民から搾り取ることばかりしている
163名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:44:12.56 ID:H/XfToITP
>>158
インフレ率なんていくらでも捏造可能なんですがねw
これからはアホには絡みませんよw
池沼なお前のIDをNGIDにしときます。
164名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:45:03.16 ID:tRKyO5Ae0
>>140
「民主党はどうなるんですかね?」・・って、
自公が協力してるんだから、どうしようもないだろ。

それに、だれも、民主なんて指示してないぞ。

さすがに、2015年の政権与党は民主党じゃないだろから、
その時点で、無理やり上げるかどうかだけど・・。
165名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:45:29.70 ID:vxacZt1A0
現状で復興景気が全国に広がっていないという意味では当たってるな。
166名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:47:04.07 ID:N8GfvtHmP
>>144
消費税は消費者が負担するものであって
事業者は納入を代行しているだけ。
消費税が何%になろうと事業者の負担にはならない。
ネトウヨはバカばっかりだな。
167名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:48:10.87 ID:ZIMqOaZQ0
蛙をお湯の中に入れたら飛び出すが、水に入れて徐々に熱くすると
そのまま茹で蛙になって死ぬとか言うね。
徐々に消費税上がると、忍耐強い日本人は慣れてってそのうち
30%くらいまで上げられそうw

とでも思ってんじゃねーの?
タヒね、強欲嘘吐き政治家ども。
168名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:50:01.57 ID:RbHimzfj0
今の日本は民主党恐慌だな
169名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:52:48.74 ID:NR/UJ0+W0
経済で専守防衛やってりゃ庶民がジリ貧で当然
170名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:53:01.04 ID:y0f1AGwa0
>>164
一度予算見込みに組み込まれたら直前に増税中止なんてほぼ不可能だよ。

政権交代直後の予算組み直しの混乱を拡大再生産する事になる。
鳩山並の無謀な人間で無い限り、一度決まった増税をひっくり返すのは難しい。
171名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:53:04.57 ID:x9vXxEFa0
10%に引き上げられればみんなは5%以上の収入増がないとペイしない

この給料下がってる中で5%もアップできるものってあるの?
172名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:53:29.49 ID:xxK1496X0
軽々しく震災というな
だから仕事が減るんだ
173名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:54:40.62 ID:LfdqPK5I0
>>168
自民党恐慌でもある
174名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:57:50.90 ID:PZkPQmmZ0
>>ローンを払えず家を手放す人であふれかえる結果

森永は大嫌いだがこれは同意
日本ではアメリカで起こったことが数年遅れて起こる
175名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:58:12.36 ID:N8GfvtHmP
民自公の連帯責任な。
176名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:58:22.26 ID:VHoaLrI40
江戸幕府は倒幕運動で倒れたわけだが、安政の大地震で幕府は疲弊していた。
徳川財宝なんてあるわけない。財政はすっからかんだったんだよ。
177名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:59:19.59 ID:bowN+KBU0
国債=国民の預貯金(政府が国民からネコババしてる)

増税=国民の収入や資産から強奪
178名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:00:24.80 ID:H/XfToITP
>>174
アメリカと違うのは、
日本では住宅を売り払っても
ローンがほとんど残っていると言う点。
まさに地獄。
179名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:01:14.33 ID:QTge6jPZ0
値上げが怖いならモノを買うな

ローンが怖いならモノを買うな

家庭が負担なら結婚するな

欲深いからこうなるんだよ。欲が前提でしか動かせない社会を作った報いだ。
大いに苦しめ。
180名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:01:44.75 ID:ZOnu0/yH0
手取額が10%も減るのか。

恐ろしいな

どうしたら良い?
181名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:03:36.16 ID:pwZreF9X0
森永よ復興税がのるのはそれだけではなくて法人税も復興法人税上乗せだぞ?

これで財政改革による安心感で円高に振れたら流石に雇用なんてどうにもならんぞ?
182名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:04:18.74 ID:Ju6rGrblO
この程度で経済学者名のってるのかw

シナ工作員4ねw
183名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:06:57.96 ID:H/XfToITP
>>182
この程度も分からない奴が現在日本の総理大臣をしてるんだが…
184名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:07:00.81 ID:h++esk0Di
こんなもん、お前に言われなくても分かるわ。
185名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:07:12.34 ID:ZOnu0/yH0
俺ちょうど、この年収500マソのケースだわ。
月の手取りが30マソ。ボーナス込み
これが、27マソになる。

貯金なんて全くできてないのに3マソ節約せんといかんのか。
どうしたら良いんだ??無理心中しそう 泣泣泣

186名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:07:31.27 ID:y0f1AGwa0
日本の経済学者ってどっちかというと増税派の方が多いよね。特に東大閥。
187名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:08:56.92 ID:0oX+xh7R0
>>185
贅沢しすぎだろ
188名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:10:23.10 ID:vcqAEw1V0
俺の予想では10%までは国民は我慢するけどそれ以上は駄目だと思う
その後は総背番号制入れるくらいだな
189名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:10:44.27 ID:cMuFbxzF0
増税は高齢化で社会保障がうんぬんでわかるけど
税金内の人件費抑制せいって怒りなんでしょ
190名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:11:39.00 ID:pwZreF9X0
>>166
仕入は確かに免除されるけど最終消費者になるような賃借料は免除ないぞ?
まさか、企業の支出が仕入と人件費だけって思ってないか?
製造間接費分以外の経費も5%分あがるからそれは企業か消費者に跳ね返ってくるぞ。
191名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:12:01.30 ID:GojCMVnz0
>>1
民主党政権のままならな。
192名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:13:16.91 ID:c0qTOsBB0
「本当は15%や17%18%にしないといけない」
とか言う奴がいるのは、
「それなら8%や10%に上がるのは仕方ないか」
と思わせる単純な戦法である
193名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:13:21.89 ID:ZOnu0/yH0
ちなみにうちの家計を恥ずかしながら公開する。家族3人。嫁と小学生の娘

手取り30マソ

家のローン 12マソ
俺の小遣い 2マソ
食費 8マソ
学費 4マソ
光熱費 2マソ
通信費 2マソ(光と俺と嫁の携帯代)


マジで死ぬ!!!どうしたら良いんだよ!!!
194名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:13:47.54 ID:H/XfToITP
>>190
中小企業ならそこの値上げ分を全部飲まされる。
大不況の到来だな。
195名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:14:05.07 ID:ZyLhvJvD0
自治体は昔のサラ金なみの取り立て
してるぞ。
生活費まで容赦なく差し押さえてる。
自殺者が増えることはあっても、
減る事はないだろう。

生存権を無視した憲法違反なことを
してるのに、マスコミは報道しない。
おかしい。
マスコミは




196名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:14:35.57 ID:GUIh3mFr0
知ってた
197名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:15:15.69 ID:Qa/WeAcY0
俺の観察によると森本の言うことは当たらないと思う。
過去の言ったことは憶えている。
いつも大騒ぎして不安を煽る。
198名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:16:31.42 ID:0stvsv6V0
モリタクは香山リカと同レベルのタレント。
専門性という看板を掲げてテキトーなこと言い触らして金稼ぐタレント。害でしかないわ。
199名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:16:35.43 ID:Pp85ZTTZO
指摘するのが遅すぎる、私は反対したのアリバイ作りだろう
200名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:17:36.97 ID:ZOnu0/yH0
>>187

全然贅沢なんてしてねーよ!
>>193を見てくれ。たった月2マソの小遣いだぞ。飲みにも行けない 泣泣泣

ローンもまだ30年も残ってる。(ノД`)
201名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:17:44.49 ID:0oX+xh7R0
>>193
手取り30万のくせにいい家買いすぎ
早く家売れ
学費 4万って小学生のくせに高すぎ
202名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:17:50.49 ID:hn4sfU3H0
>>197
まあこの20年で平均年収が100万以上落ち込んでることは
疑いようもない事実だしなあ
203名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:18:10.94 ID:WxRYj40t0
>>163
インフレ率捏造とか・・・もう話にならんな
204名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:19:06.82 ID:H/XfToITP
>>193
簡単に月1万円削減できる方法を教えてやるよ。
お前と嫁の携帯料金が高過ぎる。
MNP一括0円で2年ごとにキャリアを移っていけば、
月に1万円以内で十分に足りる。
子供の学割を使えばもっと安く出来る。
205名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:19:25.52 ID:QwG/AfZI0
消費税あがったら、外出や買い物をやめて、
家で2ちゃんする時間が長くなるのは確実である。
206名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:19:33.60 ID:pwZreF9X0
>>193
簡単に言うと家のローンとお小遣い以外は5%アップ。
んで、収入が元々の年収がダウンに復興増税で所得税と住民税がアップで手取り
大幅ダウン。
>>194
まあ、そうなるな。んで日本は雇用の90%以上が中小企業と呼ばれる所。
そこをモロに攻撃した上にどんだけ税収が落ちるか解らない未曾有の不況になる。
税収が落ちれば、高齢者のために云々でさらに税率アップだろうな。
207名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:19:48.71 ID:y0f1AGwa0
年収300万時代は見事に到来したが、今「年収300万時代」とかいうと「それだけ貰えりゃまだマシな方」とかそういう反応になるよな
208名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:21:27.47 ID:ZOnu0/yH0
>>201
全然良い家じゃねーよ。
管理費と積立金、固定資産税込みだから。

どこを削れって言うんだ・・・orz
209名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:22:30.36 ID:si3wba3F0
8%を導入するために10%までの二段階を組み込んだから、
不況になれば8%のままだよ。
210名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:22:45.77 ID:8SIWBTjh0
デフレ下で増税を繰り返せば恐慌に陥る
経済音痴の日本人には理解できないようだが
211名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:23:04.43 ID:hn4sfU3H0
>>208
そもそもなんで結婚して子供を生んだのかというところからになってしまうが
212名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:23:15.84 ID:xxSCZTT80
>>204
それって
通話をしないボッチ君だけでしょ
213名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:24:26.00 ID:y0f1AGwa0
>>210
理解できないのは政治家とマスコミと日銀審査委員だけで、それ以外はわりとみんな理解してる
214名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:24:29.68 ID:Qa/WeAcY0
確かに年収は落ちているがデフレで物価も安くなっている。
食費や衣類電気製品はここ10年でだいぶ安くなっている。
215名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:24:39.25 ID:KISegnjA0
景気回復フラグktkr

このブツブツは逆神様だからwww


>>167
最終的には21%が目標だよ
216名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:24:42.24 ID:ZOnu0/yH0
>>204
>>193
>簡単に月1万円削減できる方法を教えてやるよ。
>お前と嫁の携帯料金が高過ぎる。
>MNP一括0円で2年ごとにキャリアを移っていけば、
>月に1万円以内で十分に足りる。
>子供の学割を使えばもっと安く出来る。



無理。光が4500円、俺も嫁もそんなに携帯かけまくってるわけじゃない。
パケホ代は当然MAXだが。

お前の言うとおり1マソ以内に収まったとしても、まだ2マソ足りねーじゃねか。

無理心中する(;_;)たすけて
217名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:24:44.72 ID:pwZreF9X0
>>209
数字なんてどうとでもいじれるんだぜ?
あとは駆け込み需要で景気が良くなったとかでも印象操作出来そうだし。
218名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:25:39.24 ID:O65IWEi30
>>193
コンサルですが、家のローン12万円は無理しすぎましたね。
食費も3人なら6万円。
小学生学費も多いです。私学ですか?
通信費は携帯2台と固定電話とネット回線代ですか?
219名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:25:59.55 ID:U5BEbD9l0
本当に日本終わるな
220名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:26:15.81 ID:N8GfvtHmP
小泉が非正規雇用を全業種に拡大したから賃金が下がり
雇用が不安定になって景気が悪化した。
自民党がふたたび政権を取れば、こんどはあの
「正社員解雇規制緩和」をやるだろうね。
そのときになって民主党は良かったなと気づいても遅いが。
221名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:26:34.23 ID:hn4sfU3H0
>>216
副業はできないのか?
今時30万ぽっちなら副業の方が稼げるだろ
222名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:27:19.03 ID:0oX+xh7R0
>>208
子供の学費は削れるだろ
家も早く売れ一生こずかい2万で生きていくつもりか
ソープにもいけないぞ
223名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:27:44.10 ID:ZOnu0/yH0
>>218
>>193
>コンサルですが、家のローン12万円は無理しすぎましたね。
>食費も3人なら6万円。
>小学生学費も多いです。私学ですか?
>通信費は携帯2台と固定電話とネット回線代ですか?


ローン代は10万です。
積立金、管理費込みで12万です。

今更金が理由で転校なんてさせられません。泣泣泣

もう死にたい(;_;)
224名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:27:51.14 ID:H/XfToITP
>>208
>>212
通信費。
MNP一括0円でキャリアを変わっていけ。
学生(その家族)がMNPでXperiaを買うと
基本料0円
SPモード315円
パケット上限4410円
MNP毎月割-3990円
eビリング-105円
計630円/月(2年間)
LINEやSkypeで話せば無料。
225名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:27:59.99 ID:ReiNqXLc0
こいつが言うんなら多分大丈夫なんだな
226名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:28:10.79 ID:sVYb6g900
社会保障なんかに増税分が使われるわけない。

公務員の給料UPに使われておしまい。
227名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:28:19.50 ID:Sine1x5W0
枝野経産大臣のお考えだと、
 もう製造業など従来型の産業の成長で経済発展を図るのではなく、
  老人介護や子育などの福祉と、所得の再配分で支出を増やし、
    景気を良くしていくんだとよ。
 おまいらの大半が、老人介護をやるんだよwww
228名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:28:51.01 ID:y0f1AGwa0
>>225
そうそう、森永が言ってたんだから年収300万時代なんて永遠に来ないよ……
229名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:29:50.25 ID:5ijZZCxji
>>193
銀行と住宅ローンの月々支払い額の交渉しろ。
トータルでの支払い額は増えるが、10年も伸ばせば
それなりに楽になるだろ。
まさか年々支払い額が増えていくサブプライムローンみたいな
組み方はしていないよな?
230名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:30:31.77 ID:yMhz/GrK0
>>223
食費を4万に抑えなさい。
あと、嫁が働くという選択肢はないの?
パートで娘の学費分だけでも稼いでもらいなさいよ。
231名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:30:51.34 ID:urZGGw150
たまに現実的な発言をするね。


     なんか理由があるような希ガス・・・・。
232名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:31:20.84 ID:u6NTXyUF0
だからどんどん消費しなさいよ。お金持ちのくせに。
233名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:31:54.15 ID:QwG/AfZI0
リーマンショック前に、ローンを全部返しておいて良かった。。
繰り上げ返済でキャッシュは減ったが、払うべき利息分得したと心底思う。
貯金を投資に回しても儲からない時代だし。
234名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:32:32.43 ID:y0f1AGwa0
>>231
誰かの発言パクった時だけ当たってるような気が
235名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:32:40.50 ID:azToDNEH0
いまから戦争特需が始まる
236エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/08/10(金) 15:33:08.50 ID:IqITmZpC0
>>193
食費切り込むしかないね。
うまくやれば二万ほど減らせるぞ。
237名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:35:29.38 ID:lcf9APLa0
森永卓郎,俺の気持ちをよく言った
238名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:36:32.48 ID:ZOnu0/yH0
>>224
おれの携帯を娘名義に変えて、docomoにMNPしたらその値段になるんですか?
MNP割引ってパケット代にも適用されるんですか?
嫁の携帯もMNPすればその値段になる?
教えてください。
本当ならすぐにします。

>>229
銀行には相談しますが、この先を考えると怖いです。
フラット35という奴です

>>230
食費を抑えるのは難しいです。
独身ならなんでも食えるのですが、家族に貧乏を感じさせたくない(;_;)

239名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:36:48.91 ID:u6NTXyUF0
だから金持ちが消費するしか景気がよくならんどだろ?
じゃんじゃん消費してくれよ。
240名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:37:10.68 ID:8SIWBTjh0
消費税だけじゃなくて全方位値上げだし
しかも消費税10%で済ますつもりねぇし
数年後にまたおかわりでしょ
241名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:37:27.29 ID:bGx8p62W0
義務教育は無償だから小中学生に学費がかかるのはおかしい。
せいぜい給食費という食費や学生服というい衣料費だろう。
242名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:37:56.26 ID:5ijZZCxji
>>193
「金持ち父さん」とか昔の本なら
今住んでる家は5%以上の利益を上乗せして
貸して自分たちはアパートに住めとか
そういうアドバイスになるんだろうけど、
今は住宅の価値はダダ下がりだからなぁ…
243名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:38:09.37 ID:xx2dzr6T0
日本共産党の佐々木憲昭議員が
「好転しない限り増税しないか」と追及(6月26日、衆社会保障・税特別委)したのに対し、
野田首相は「総合的に勘案する」、
安住淳財務相も「経済の状況をみながら時の政権が判断する」
と答えるだけ。
佐々木氏は「何の歯止めにもなっていない。達成されなくても増税を実施する」ものだと批判しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-16/2012071602_03_1.html

つまり、逆だ!消費税増税をしない政党が与党になれば好景気になっても5%維持ってことだよ!
次 の 選 挙 の 争 点 は 消 費 税 だ !!
244名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:39:12.13 ID:U5BEbD9l0
>>193
マンション売って、安い賃貸に引越し。
食費かかりすぎ。

しかし数年後ひどい世の中が想像できる。
放射能の前に、震災後の大増税のせいで大量に死ぬな、社会的に。
原発反対のデモも大事だけど(推進に進むだけで税金の流入が半端ないので)、
今はまずは消費税増税や、増税関連に猛烈に反対するべきだ
245名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:40:19.15 ID:y0f1AGwa0
>>243
現時点では増税しないって言ってるのは小沢党とみ党、共産党だけだろ。
あとは国民新党追い出された亀井が個人的に言ってるだけ。

正直反増税派に選挙での勝ち目無さすぎ。
246名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:41:29.24 ID:H/XfToITP
>>238
娘の名義に買えなくて良いぞ。
簡単に説明するのは難しいから
http://www.denwasite.com/android/2012__gakuwari_ryoukin_kakusya_hikaku

節約速報を読んでみて。
後は2ch検索で「一括」を検索。

247名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:41:39.48 ID:ZOnu0/yH0
>>244
食費かかりすぎって、3人分だぞ??
外食だってファミレスで済ませてる。

贅沢なんて全然してない。
娘には小さいうちに旅行とか連れていって視野を広げてやりたいのに(;_;)

248名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:42:11.92 ID:0oX+xh7R0
>>238
あなたの親か奥さんの親に泣きつく
249名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:43:13.36 ID:sVYb6g900
消費税増税で大喜びしてんのは、公務員と大企業の経営者だけだろ。

森永は糞野郎だが、正しい。
250名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:44:05.45 ID:O65IWEi30
>>223
お給料は、手取り30万円なら充分ですが、ローン代が厳しいですね。
お子様が小学生なら、奥様に数時間のパート(スーパーのレジなど)をしていただくか、
通信費で5千円と食費で2万円を節約して貯蓄に回してください。
お子様の学費は、公立なら習い事を入れても3万円もあれば充分ですが・・・。
賞与があるので、それは貯蓄に回しておくことが大事です。
とりあえず、月収の1割の3万円は貯蓄にまわせれば、問題ないです。
251名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:44:10.23 ID:pzHH1kLs0

俺も知ってた。
252名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:45:25.77 ID:N8GfvtHmP
>>249
公務員は別に喜んでない。
253名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:46:05.50 ID:azdLhQxm0
オリンピック開会式の日本退場騒動は、瓦礫バッジのせいで退場させられたのか。
254名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:46:24.73 ID:DuF34f+w0
寸鉄2001年7月から(聖教新聞より)
〜さあ、次は、参議院選挙の大勝利を!
「1千万」を断固、目指せ!
広布の闘士に感謝!永遠に勝ちゆくことが広宣流布。
参議院も完勝を!
1千万を、君も私も目指せ!
そこから「完全なる新世紀」が見える!〜

http://www.geocities.jp/unofic/01bsunt.htm
255名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:46:33.64 ID:5ijZZCxji
>>238
金利固定型か。
長期的に見たら円高で金利も低い今のままで
続くのは魅力的だが、それはお前さんが払い続けられたらの話だ。
今を乗り切るのだったら金利変動型に切り替えてでも
支払い年数増やせ。
金利固定型だと契約書で日銀の金利が大きく変わる時は
銀行の都合でやめるって書いてある事が多いし、
仮に金利変動型にして金利が上がっても
それは円が安くなってお前さんの収入も
額面上は増えてる可能性が高いから気にしすぎなくてもいい。
256名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:47:02.76 ID:32BXElQV0
お前は『お得な事』だけ探してろやキモオヤジ
257名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:47:10.63 ID:Ysv7HWZ70
>>193
俺も手取り30万だけど、実家に同居で生活費8万入れて、22万が小遣いだ
結婚なんてできなくいいw
258名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:47:26.31 ID:hn4sfU3H0
>>252
なんで?
公務員商売してないじゃん
商売してない奴が消費税増税されてどう困るの?
259名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:49:22.85 ID:pwZreF9X0
>>258
俺じゃないけど普通に言えば支出が5%増えるからってだけで言ってると思う。
企業によっては増税不況による収入減までもある一般企業とは大きく違うけどな。
260名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:49:23.11 ID:8hpZJKGBO
日本は下手すりゃギリシャ以上にヤバイ負債を抱えてる。ギリシャ並みの緊縮財政になる前に、増税だろうとなんだろうとやらないと、後で大変なことになる。
261名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:49:38.92 ID:ZOnu0/yH0
>>257
>>193
>俺も手取り30万だけど、実家に同居で生活費8万入れて、22万が小遣いだ
>結婚なんてできなくいいw


娘は可愛いぞ。だから苦しくなる。
娘には人並みの暮らしをさせてやりたい(;_;)
262名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:50:03.84 ID:N8GfvtHmP
>>258
公務員はサラリーマンだから生活費が上がれば困る。
263名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:51:17.06 ID:mIYAIVlVO
>>257
結婚しろよ、手取30なら余裕でしょう
264名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:51:33.04 ID:Ds6H7eY00
「年少扶養控除」廃止とか、子供の数これからどんどん減っていくだろうなー
265名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:52:49.87 ID:DCbFPeBH0
まあ民主時代に上げるだけ上げといて自民が減税するんだろ
今のまま上げられると一般家庭が死ぬわ
266名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:53:31.22 ID:0oX+xh7R0
>>264
子ども手当でるから関係ないだろ
267名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:53:55.43 ID:ZOnu0/yH0
>>250
嫁にはパートの面接を何箇所も受けてもらいましたが採用にいたりませんでした。
本人も家計のために働くとは言っているのですが。。

>>246
ありがとう。調べてみる
268名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:54:06.80 ID:N8GfvtHmP
>>265
自民は消費税「最低10%」を主張してる。
財界の要求は17%な。
そして自民党は財界の犬だ。
269名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:54:13.24 ID:DmOUCX+00
アリバイ発言来たw
270名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:54:24.57 ID:yD0USbw50
削れる所と削れない所あるからな。こいつの言ってることも正しい。
家電とかより、家賃・光熱費安くなって欲しいって人が多いのもそれ。
酒以外の嗜好品、外食は控えられても、固定費は削れない。
271名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:54:43.49 ID:hn4sfU3H0
>>259 >>262
いや、消費税増税によって、
公務員は現状で唯一生活費は上がらないし、給料も下がらない立場でしょ
中小は価格転嫁できないから全負担だっていうことが問題になってるわけで、
だから公務員の支出は増えないし、
中小は添加できない原資として人件費が一人年収数十万〜100万単位で下がるのに、
公務員は何の影響もないわけだし
自分はまったく痛くない立場のに喜んでないってどういうこと?
272名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:55:19.29 ID:w5vb+Ii60
もう普通の日本国民は死ぬしかねーだろ

野ブタの一族抹殺してくれる国士様いねーのかよ
273名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:55:50.76 ID:6hUZm7/w0
こんな ことに なるとは・・

こども手当てに 反対しなきゃ よかった

月100万にあげろ とか 言っとけば よかった
274名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:57:19.94 ID:T+YSKjLt0
>>32
放射能撒散らし土建屋優遇で日本を借金大国にした自民党がそんなに誇らしいの?
売国右翼さん
275名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:59:13.01 ID:akixiZq20
普通に考えて、日本は終わるよね。
もう、なんでこんな時代に生まれちゃったんだろ。
276名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 15:59:45.31 ID:Ysv7HWZ70
>>263
可処分所得減るし、自由が無くなるからやだ
277名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:00:08.36 ID:C2IyaFem0
   ユダヤのプロレスは                まだまだ続くよ
                                ,..-─''''''''''─、
     , r '" ⌒ヽ-、                 ,'´彡、,.-──''''´ミ-─
    / /⌒`´⌒\ヽ                .' ノ       .  i  |
   '{ /  ノ   ヽ ,l )             ', .| _/'  '\_:::| i
   :レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/              i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
   .|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ              || ', ──ノ ゝ─ :: :|bノ
.   | ⌒(___人_)⌒`、             `'´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'
   ,{    |lr┬-l|   } .               '.  'トェエエェイヾ /
    ゝ_  ゙=ニ二" _ノ                 '. ( ヽェェェソ.ノ /
   ,..., / ` ー─ ' \:                 ,..., ハ、, 、_,_,,ィ /  
  ゝヽ⌒ ...  .. ⌒ヽ..,               ゝヽ⌒ ...  .. ⌒ヽ  
(⊃_  ヽ )  :   ヽ   .)           (⊃_  ヽ )  :  ヽ )   
  ヽろ ノ,;; 。  :    。)ノヽ            ヽろ ノ,;; 。  :  。)ノヽ 
    ヽ ,,,,... ,,... ノヾ.;;;;:|ヾ;;;;:|              ヽ ,,,,... ,,... ノヾ;;;;:|  
     (  .......:...     ...)| .| |               |  .......:... :|  | :|  
    (..____._・_.)                 |......__..| ιヘヽ 
    ノ:::::::::::::::::::::::::::Jew::::|                ノ::::Kike::::::|   ヾヽ
278名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:00:08.95 ID:FFmKpLuB0
ミニカー売ってしまえ
279名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:02:33.42 ID:pwZreF9X0
>>266
子ども手当ってものは今はないよ。児童手当って名目だけど昔は
一人大体年60000円ぐらいもらえて平均11万ぐらいの扶養控除があったけど
今は年間12万ぐらい。だから子ども手当って名前の年50000万の増税になったよ。
280名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:02:40.53 ID:MDA8/hjI0
森永を散々バカにしてた三宅死ね
281名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:02:49.65 ID:y0f1AGwa0
突然ユダヤとか言い出す奴の意味不明さが怖い
282名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:02:50.34 ID:5ijZZCxji
>>275
この場合の「日本」は政府なのか民族なのか地域なのか。
「終わる」とは具体的に何をもって確認するのか、
「普通に」考えて演繹されるとしても曖昧過ぎないか、
その物言いは。
283名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:03:48.04 ID:FNKskV1j0
>>245
いずれにしろ、国民の生活が第一は、今Ustreamで放映されている国会中継の中でも、
「次の選挙で勝って、『消費増税廃止法案』を可決して増税を阻止する」と言ってたし、
次の選挙で、「国民の生活が第一」や「みんなの党」が圧勝するのを期待するしかない。
284名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:05:16.84 ID:2xBiap6k0
>>1

         , r' ~  ̄ ̄ ` ヽ、
        / /~ ⌒`´⌒\ ヽ
       { / '~\_   _/` l )       計画通り なノダー!w
       レ゙   ⌒'   '⌒  !/
        |    ー'  'ー  ヽ
       .|    (__人__)   `、
       {      |!!!!!|    }
        ゝ_    `ー'   _ ノ
        γ⌒´‐ −  ⌒ ヽ
         〉ン、_ `{ __ /`(  )
      (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
        ̄   ノ~ミ~~~~|  0三)
          / ヽレ´  \
         /_  ノ |, ̄ |  グリグリグリッ
         \ ̄ィ.  (二二)))∧   ノ    ← 愚民
          i__ノ     (´д` ;)'⌒つ
285名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:07:08.47 ID:8SIWBTjh0
年間28万円程度なら子供を二人以上もうければ
児童手当で吸収できる
286名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:07:29.92 ID:oeMGvcW3Q
去年の報ステであと2年で日本終わるって言ってたな
287名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:07:51.47 ID:QwG/AfZI0
増税で少子化は加速化する。子供を育てるなんて、家計破産だ。
政策で税制優遇や手当をつけたとしても、子供一人の経費は高い。
今の時代、子供を持つのは贅沢だし、専業主婦の嫁さんも贅沢だ。
288名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:07:55.04 ID:mNBRLXVC0
それが狙いなんだよ
民主党不況はこれからが本番
狙うは日本人の総入れ替え
289名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:08:31.02 ID:N8GfvtHmP
>>279
民主案どおりなら普通の家庭では得になったんだけどね。
自公が反対したから。
参院選で自公に投票したアホに責任取ってもらわんとな。
290名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:09:14.87 ID:5ijZZCxji
消費税高い国の多くが日本より失業率が高い事を考えると気が滅入るよね。
増税でクビになる奴がこれからどんどん出て来るんだから。
そんでもって将来や養うべき家族を持つ労働者を潰して得た金は
老人の医療費と社会保障につぎ込まれる。
左翼がスウェーデンや北欧を見習うのなら、
高額な終末医療を打ち切る事も提言しろよ。
291名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:10:55.15 ID:2VBPSxs7i
年収500万の手取りがだいたい380万程
年28万の負担増
月にして23300円負担増加
死ねるな
292名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:11:24.82 ID:5ijZZCxji
>>286
それは願望が入ってるからちょっと引き算して考えないといけない。
293名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:11:53.20 ID:C2IyaFem0
                      密室 政治

   ,..-─''''''''''─、               ▲  
,'´彡、,.-──''''´ミ-─、          ▲▼▲          
 ノ       .  i  |  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼     _, r '" ⌒ヽ-、  
.| _/'  '\_:::| i     ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼     / / ⌒`´⌒\ヽ
'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i    ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼     { /  ⌒  ⌒ l )
', ──ノ ゝ─ :: :|bノ     ▼▲▼       ▼▲▼       レ゙   =・=' '=・= !/
´i  ,, /、,、)ヽ、 : ::i`'      ▲▼▲       ▲▼▲      |     ー'  'ー  .i 
'.  'トェエエェイヾ /      ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲     |     (__人_)  l 
 '. ( ヽェェェソ.ノ /      ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲  (ヽ/)       `ー'   }
  ハ、, 、_,_,,ィ /::|     ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲ (_と)⌒         __ノ
  | ` ` ー '´:::::;|              ▼▲▼          (__ノ         \ 
,,,i _:_,,..-─''' ̄`---..           ▼          
   これで                                  いいよね
294名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:11:58.82 ID:tXux+IIM0
>>247
>外食だってファミレスで済ませてる。
贅沢すぎる。
外食は一切やめろ。
奥さんに弁当作ってもらえ。
これからは牛丼屋がご馳走に見える時代になる。
295名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:13:11.21 ID:Cbq3+d8m0
さっきユーストで否決されてたけど増税法案じゃなかったのか?
296名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:16:22.18 ID:Gp24zghb0
もうあれだな。札をバンバン印刷して1家庭に300万を融通する。
これしかないw
297名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:17:14.54 ID:otSnE3Fk0
>>166
企業が赤字になっても消費税は払わなければならない(場合が多い)。
なぜなら、人件費(給料)は非課税だから。

単純に表現すると
売上 1000(仮受消費税100)
仕入  700(仮払消費税 70)
人件費 150
その他経費 200 (仮払消費税20)
経常利益 ▲50→赤字

消費税は 100-70-20=10 なので、10納めなければならない。
つまり10のキャッシュが流出。
赤字+税金の支払で、キャッシュが不足し即倒産。

こんな企業が続出

売上
298名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:18:06.83 ID:FDIA4j9r0
>>261
>娘には人並みの暮らしをさせてやりたい(;_;)
なんか根本的に間違ってると思う。
299名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:18:21.68 ID:5ijZZCxji
>>296
世帯毎に同額給付ならパラサイトシングルが
緊急的に一人暮らしを始めて住宅需要が一気に増すな。
300名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:19:00.97 ID:OqSTnSnmO
食費八万ってやりくりへたすぎ。うちも同じ家族構成だけど三万でやってる。嫁代えれば?
301名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:20:43.04 ID:pzHH1kLs0

これからは280円牛丼屋がご馳走に見える時代になる。
302名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:20:48.94 ID:AWgEM8Np0
消費税とVATの2重課税まである
303名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:21:07.63 ID:DkXvByd9O
>>193
奥さんパートに出すくらいなら、料理勉強させたほうがましだよ
その状態で働きに出たら、理由をつけて外食が多くなるに決まっている
食費革命という本があるから、読んでみるといいかもよ
304名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:21:23.30 ID:QwG/AfZI0
>>300
全くだよ。
食費8万て、どれだけ手料理しない嫁なんだ。嫁がダメなら、旦那が作れ。
料理はそんなに難しくない。
305名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:21:34.02 ID:ZOnu0/yH0
>>298
なにが?娘には人並みの暮らしをさせてやりたいってのが間違いなのか?
俺が2万の小遣いで我慢してきたのは娘が可愛いから。
お前が否定されるいわれはない
306名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:21:54.83 ID:N8GfvtHmP
この板は自営業多いな。
価格に転嫁できない中小企業が云々つってる奴がいるが
受け売りで言ってるのかね。
307名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:22:03.19 ID:jS3gA/X20
こいつ大嫌い。
気持ち悪いし言ってることも何一つ納得できない。
308名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:22:47.66 ID:RwmY8Ba40
>>298
あれ?これなんか怖い話じゃね?
309名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:23:00.74 ID:5ijZZCxji
>>300
嫁は離婚しても固定費は払い続けないといけないのが問題。
この程度なら離婚は割に合わないので我慢するしかない。
310名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:24:41.48 ID:akaUu29d0
さっき米買いに近くのスーパー行ってきたんだが
いつも買ってた米5kgが200円値上げされてた
他のブランドの米も手書きPOPで軒並み値上げされてたんだけど
何かあったんかな?アメリカ旱魃で農作物高騰の余波?
元々1600円くらいだったのが1年ぐらい前に1800円、
今日で2000円、結構馬鹿にならんね
これで消費税も電気料金も上がったらどこか節約しないと厳しいわ
311名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:24:58.52 ID:s4BJYcSQ0
>>309
嫁子の固定費は生保でカバーできるだろ。報道とか2ちゃんとかやって情報収集しろよw
312名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:25:08.03 ID:ZOnu0/yH0
月8万の食費にまでケチつけられてる。
一週間2万だぞ。一人7000円、一日1000円だぞ。

なんで、そこまで食費が高いとか責められなきゃいけねーんだ。。
雑草食えっていうのか??
313名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:25:37.55 ID:5ijZZCxji
>>306
この時間帯に忙しくない自営業の焦りにも似た気持ちを少しは考えろよ。
314名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:25:57.81 ID:tXux+IIM0
まず外食してる時点で贅沢だと気付け。
真っ先に削る所じゃないか。
280円の牛丼をご馳走だと感じるのが、当たり前の時代に突入してるんだぞ。
315名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:27:33.14 ID:UMRC39RG0
宗教栄えて国滅ぶ いま日本で景気の良いのは宗教法人だけ!
宗教法人税はまだ徴集しないのか?
316名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:28:47.04 ID:QwG/AfZI0
>>309
>>300
そうだな。
経験者だが、離婚は実に金がかかるし、精神的にも負担が大きい。
粗悪な嫁は、大型家電より廃棄に膨大な金がかかる。
だから、よほどのことがない限り我慢して、旦那が家事をやった方が良い。
飯はまとめて作って冷蔵庫にいれて、レンジでチンしろと子供に教えろ。
317名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:29:55.37 ID:IiU/K5gs0
ほぼいっきに5%は底抜ける
日本が変わる
318名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:31:03.88 ID:CUlESe+T0
>>272
他力本願では無理だね
北斗まっしぐらと引き換えに売国奴皆殺しの代価は釣り合わないと
考える人がまだ大半だから
暴力に訴えてでも今の政治を破壊する事を望むようになるまで
日本が悪化しない限りは誰も行動しないだろう
319名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:31:18.29 ID:5ijZZCxji
>>311
手取り30万なら余裕で給料差し押さえられるだろ。
320名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:31:24.25 ID:RwmY8Ba40
>>307
コイツが間違いなく、って言ってるからには
間違いなく恐慌は起きないだろ

こいつとあと舌っ足らずの、誰だっけ?は逆張りでOK
321名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:31:54.41 ID:+saHFkbB0
>>239
だから〜 金ならたっぷりあるから
海外旅行で豪遊してるよ

日本じゃあ、買うっていっても
日常品なんか安いからな、たいして金使わなくて良いし
322名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:32:31.40 ID:SU66JvO40
現状でも消費税の滞納が一番多いのに倍になれば
中小企業倒産しまくりだね
323名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:33:00.22 ID:SPJD2mSCO
>>312

うちも3人家族だが食費は月4万だぞ
324名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:33:37.66 ID:FDIA4j9r0
>>305
仮に自分が死んでも娘がちゃんと生きていけるかどうか。
それを自分に問うてみたらどうかな?
もしダメだと思うなら根本的に考え方を変えないとな。
325名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:34:02.60 ID:BunugXK60
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。

景気低迷で、民間では昇給ストップ・ボーナス無しという所もある中、下がることなく昇給する公務員の給与・ボーナス体制も、景気連動型で上下し、ボーナス無しとなる場合もある、というしくみが必要だと思います。  
326名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:35:31.03 ID:s4BJYcSQ0
>>319
差し押さえた金は何処に行くんだ?嫁子が使うんだろ?
それでも嫁子が生活できないことになるから、嫁が生保を申請するんだ。
327名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:35:31.74 ID:tXux+IIM0
ID:ZOnu0/yH0
こいつは自分がどれだけ贅沢な生活をしてるか理解出来てないようだ。
このまま浪費を続ければ更に生活は苦しくなるであろう。
328名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:35:43.40 ID:8SIWBTjh0
3人家族で月8万は使いすぎだよ
旦那の昼飯も弁当にすれば週1万円で十分足りる
月何回か外食しても5万でいける
329名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:36:56.11 ID:1zQR1Hwc0
ただの荒らしだろ、話題反らし。
330名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:37:03.04 ID:BunugXK60
※参考資料※(為替レート1ドル≒120円、1ユーロ≒150円)2006年 (現在は円高で、下表で他国との差はさらに広がっている)

       国民平均年収   公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)
日本     430万円    743万円(地方公務員)   1.73 ← 他国を大きく上回り、
日本      同上     663万円(国家公務員)   1.54 ← 圧倒的高給取りと分かる
フランス   350万円      310万円          0.89 
アメリカ   495万円      340万円          0.69
ドイツ    355万円      350万円?         1.0?
イギリス   410万円      410万円          1.0

公務員の年収が、民間人を圧倒的に上回るのが日本。
年収倍率が主要各国が1以下なのに対し、日本は1を大きく上回る。
国家公務員だけでなく、あの阿久根市を例に出すまでもなく、地方公務員でさえ、地方の民間人給与を圧倒的に上回る。

 また他国は、公務員の年収のほうが民間人より少ないところに注目。
日本だけだよ、公務員のほうが民間より年収の多い国って。
民間430万に対し、国家公務員743万円、地方公務員663万円。おまけに仕事は楽チン。
公務員は何の生産活動もせず経済貢献は0なのに、許認可権限を持つため威張り散らし、民間活動の邪魔しかせず。
331名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:37:41.84 ID:sCfZj1EY0
徴用労働を立法化して若い世代から労働力を搾取しよう。
332名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:38:14.70 ID:5ijZZCxji
>>312
スーパーで買い物とか自炊とかした事ないだろ。
人並みの暮らしだったら外食はハレの場で
日常的に食べるものではない。
多くても週に一回。
月に一回料亭かフレンチに連れていって
テーブルマナーを身につけさせるぐらいやったら上出来。
お前の家庭の食卓の空疎化がマジでヤバい。
食に関しては金銭よりも手間と時間をどれだけ投資したかが重要。
人並み以上の金額で人並みの以下の食生活だよ、それ。
333名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:38:22.40 ID:qfs3ebr50
民主党
「それが私達の目的です。」
334名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:38:58.65 ID:y8fLJp+00
住宅ローン払うの無理っぽいなこりゃ
335名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:40:27.42 ID:AoFkvnBq0
>>297
経費で法人税逃れの赤字にしてる例書かれてもな。
経費抑えりゃ消費税も100-70だけのプラスだろうに。

中小の8割は経費で誤魔化し法人税収めてないらしいが、
海外みたく外形課税になれば、あんたみたいな「俺たち損だー!」
なんてウソついて誤魔化すアホは無くなるのかな。

336名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:41:12.67 ID:BunugXK60
日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。

公益法人や第三セクターの方が、官公庁、独立行政法人、特殊法人よりも問題の根が深い。
*******************************
337名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:41:13.21 ID:RqoieTO00
財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し財務官僚は皆殺し
338名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:41:34.05 ID:5ijZZCxji
>>326
その場合、生保の給付額は慰謝料を差し引いた額だけじゃね?
離婚した嫁子が生活保護を受けてるから
慰謝料を払わないって理屈は普通は通らない。
ひろゆきみたいに慰謝料の不払いをするDV野郎が多い
現実は分かってるつもりだけど。
339名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:42:09.99 ID:QwG/AfZI0
>>327
ID:ZOnu0/yH0
手取り50万以上の立場だが、君の金銭感覚には疑問だ。
君が思うほど、世界経済と会社は甘くない。
借金あるなら、さっさと返して、倹約生活をお勧めする。
倹約できないなら、それ以上に金を稼ぐことだね。
340名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:42:40.13 ID:AoFkvnBq0
>>335
失礼、二行目は100-70-200だ。
341名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:44:02.16 ID:BunugXK60
官僚はどれほど優遇されているのか、給与・手当について見てみよう。

 人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。それに対して
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。
単純比較でも役人は民間の1.5倍の給料というわけだが、この数字にはさらにカラクリがある。

『公務員の異常な世界』(幻冬舎新書)などの著書がある、ジャーナリストの若林亜紀氏が実態を語る。
「人事院が公表する国家公務員の平均年収には、指定職と呼ばれる各省の審議官以上の
“高給官僚”の給与と、全公務員の残業代が算入されていない」指定職は全省庁で約1200人いて、
局長なら1724万円、次官なら2265万円と年収がハネ上がる。 

 では、役人の本当の給料はどのくらいなのか。
2010年度の国の予算書にある人件費を、国家公務員の人数で割ると、平均809万円。これが
人事院の公表より実態に近いといえる。民間サラリーマンの2倍である。この給料には
“お手盛り手当”がふんだんに盛り込まれている。
http://www.news-postseven.com/archives/20111018_65281.html
342名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:44:34.42 ID:1m9kLpT10
まぁ、公務員以外の労働者の収入が減り
支出が増えるのは間違いないだろ
343名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:44:37.41 ID:6F5EwAkMP
>>6
売り家は建物に消費税がかかるから高くなる
貸し家は居住目的なら非課税なので値段は変わらない

実際は売り家が売れなくなるのでなんらかの減税対策が取られる
貸し家自体は非課税だがそれにかかる経費に消費税がかかるのでその消費税分若干家賃を上げる
以上の形に落ち着くと思うが現段階では何とも言えんな
344名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:44:48.27 ID:ukvVBWLmO
>>312 あはは。ブルジョワにも程がある。
345名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:45:18.72 ID:y0f1AGwa0
突然コピペ始める奴ってどんな使命感に取り憑かれてるんだろう
346名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:45:22.40 ID:OqSTnSnmO
まぁ、月八万でも何でもいいけど、子供が可愛いなら学費や結婚資金くらい貯めといてやれよ。
347名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:45:56.43 ID:O81DQtMtP
年収200万でも生きられるが
年収500万でも辛い。

身の丈一杯で暮らすと辛いのう。
348名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:47:09.58 ID:BunugXK60
●元経産省キャリアの岸博幸・慶応大大学院教授も、こう批判する。

 「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにしてしまったため、高給のまま官庁に
居残る高級窓際官僚が増えた。すべてがメチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットすると言い出しましたが、これはたった2年の
時限立法です。復興増税、消費税アップと言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」
(以下省略)
全文はここ⇒ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2


377 :無党派さん:2012/01/14(土) 16:16:06.32 ID:nhicCQcy
 「国家公務員の場合、財務省の公表している決算書をもとに計算すると、彼らの平均年収は、約806万円にもなります。今年9月に国税庁が発表した一般国民の平均年収は412万円でしたから、民間の2倍の給与ということになります。

 同じように、公務員は年金も恵まれています。
平成21('09)年度のデータで、民間サラリーマンの加入する厚生年金の平均支給額は月16.5万円ですが、公務員の共済年金の場合、国家公務員が21.7万円、地方公務員が22.5万円となっています。月に5万~6万円、年間にして60万~70万円も手厚い年金なんです」

 11月23日まで行われた「提言型政策仕分け」では、最終日に年金の過払いが取り上げられた。この10年あまりで7兆円もの年金過払いが発生しているため、それを解消=年金の減額を行うというのである。
349名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:47:21.74 ID:tXux+IIM0
しかし大変な時代になったな。
この不景気に増税だぜ。
普通逆だろ。
350名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:48:18.00 ID:EXT0XUouO
もう鶏胸肉を美味しく調理する生活に疲れたよ…死にたい…
351名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:49:39.07 ID:7405fdKwO
円が下がらなきゃ意味ない発言だな
352名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:49:44.23 ID:cVtQG+nB0
糞みたいな社会福祉しかないのに欧州並の税率とかやめてほしい
公務員だけが手厚い福祉w
まじに国が滅ぶ
353名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:50:28.29 ID:y0f1AGwa0
>>349
凶作で苦しいから年貢上げるぞ!なんて今時時代劇の悪代官でもやらないよな
354名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:50:38.04 ID:akaUu29d0
思うにタンス貯金を吐き出させるまで締め付けられるんじゃなかろうか
マイナンバー制もとどのつまりはそこに繋がったりして
355名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:50:50.42 ID:FDIA4j9r0
>>347
見栄を張ると辛いんだよ。
家族に見栄を張ると特にキツい。

>>350
せっかくだからレシピを紹介してよ
356名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:51:55.03 ID:B9lhN65M0
こいつが言う間違いなくはまったく信用できんのだがなあ
357名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:52:25.38 ID:tiEXG5X+0
働いても負けという日が
来るな
358 【関電 85.5 %】 :2012/08/10(金) 16:52:28.68 ID:OQp+Ombo0
また、こいつか
359名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:52:29.55 ID:lki70oiN0
今ごろ言うなボケ
360名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:54:05.97 ID:mjXbf3ay0
民自公に投票したお前らのせいだぞ
361名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:54:57.58 ID:5Da+YIdd0
>>203
民主党がやることは話にならんよ。
362名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:55:06.12 ID:C2IyaFem0
ところで、竹中平蔵大臣の元秘書官で、今は竹中平蔵氏らの口利きで「慶大教授」に天下っているらしい岸博幸氏が
ネットを中心に燃え広がりつつある「かんぽの宿」スキャンダルの発覚後になって
経産省官僚として「郵政民営化」や「かんぽの宿」疑惑に加担したという経歴と立場から逃げるに逃げられず、形勢不利と見たか
泣き言を言うかのように、「ネットはゴミの山だ…」「日本には民主主義もまだ定着していない」と幼稚園児並みの弱音を吐いて
必死で日本国民の民度の低さを嘆いて見せている
363名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:57:22.02 ID:C2IyaFem0
【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」
364名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:57:24.84 ID:uN9r6WFoO
消費税が上がった後が問題だな!
エロポイントが終わった用に買い控えがでるだろ!
365 【関電 85.5 %】 :2012/08/10(金) 16:58:00.51 ID:OQp+Ombo0
>>163
どうやってやるんだよw
366名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:58:14.35 ID:qyVvDVyc0
こいつ2〜3年前に株価は13,000円くらいまでは回復するとかいってたような気がするんだが
367名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:58:32.64 ID:QzkFE+Tu0
民主党は、消費税増税法案に賛成した議員に1人あたり100万円を支給
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120724/plt1207241537004-n1.htm
368名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:02:49.46 ID:akaUu29d0
次回総選挙で民主が落ちてもまた自民が台頭するか議席を拮抗させて
まーた捻じれて国政が止まるんだろうな
この先20年間日本がよくなるビジョンが見えない
自分の生活を守るだけでいっぱいいっぱいだわ
369名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:08:33.63 ID:uKMkfJOF0
手取り30万程度で娘私立とか贅沢すぎる‥
370名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:08:48.99 ID:eywT52qG0
>>354
タンス預金吐き出す前に、貧乏人が血を吐くわw 


なんかアキバとか大阪とか、車メーカーの奴みたいに、金がなく将来悲観して、通り魔働く奴増えそうで怖い 

ちょっと前なら、女性や年寄りや子供は襲わないみたいな不文律みたいなのあったけど
今は少しでもリスクも負いたくないから、とにかく自分より出来るだけ弱い奴から金引っ張る 
そういう事件とかいっぱい起きそうで怖い 
371名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:10:40.14 ID:HN0fd3g40
>>337
財務官僚だけ。
新自由主義的政治家、経団連(大資本家)、金融ユダヤ、カスゴミも同罪。
372名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:10:59.08 ID:yT1+Z4BU0
森永はアメリカが絡まなければ割と正しいことをいうよ
アメリカが少しでも絡むと発狂するけどな
373名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:13:06.52 ID:scRKkgTxO
上がろうが上がるまいが買う金がない。
374名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:15:02.56 ID:arPSfyqB0
>>11
>>203
おまえ創価だろ。
公明の増税DVD見て洗脳されたか。
375名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:16:23.43 ID:N8GfvtHmP
民自公で合意したのにミンスガーつってるのは
ネトウヨか層化だなw
376名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:21:57.77 ID:rPIYv4k40
みんな独身になって生活保護を貰うから心配ないよ。
税金から税金を払うだけだからね。
377名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:26:44.13 ID:1EvzlZP00
なんだ森拓か
378名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:32:49.91 ID:sbUQuEw20
なんかよくメディアで馬鹿な識者が「ポピュリズム迎合がよくない」とか言ってるけど
民主になってから国民裏切りまくりでポピュリズム迎合など一度もないよな?
今の状況なら逆にポピュリズムに迎合した方がまだマシになると思うんだが…
379名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:35:47.53 ID:akaUu29d0
マニフェストも民意ももうどうでも良くなっちゃったからな
380名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:37:27.26 ID:dq4OnrHY0
増税による大不況到来で、結婚できない若者の増加による、本格的な人口減少が、最も日本経済にダメージを与える
人口減少によって内需が縮小し、それがさらに人口減少と経済縮小均衡を加速させるからだ
381名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:41:07.48 ID:pbwz02090
先に法人税を上げないとダメだろ。
ふざけんなよコラ!

参院で可決・成立確実とか舐めてんの?
382名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:43:14.46 ID:o/+tTcEk0




おぼえとけよ「勝栄二郎」  老後まで追っかけたるわw




383名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:43:54.50 ID:AzzcXEV10
>>11

今の民自公の連中のやり口見て
彼らが「景気条項」なんか考慮するとでも思っているのかアホw

どこまでおめでたいんだ

考慮するならハナから財務省の洗脳にあって
増税強行などやらんわ
384名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:43:57.71 ID:qYTuwVHg0
少子化が更に進むな
野田は万死に値する
385名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:44:35.25 ID:BrVzzjXI0
早く選挙をしろ。
増税賛成議員は落選させる。
国民を馬鹿にするな。
386名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:44:55.86 ID:akaUu29d0
THE 悪循環
387名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:45:32.86 ID:o/+tTcEk0




ここの自民工作員を皆殺しにします




さよならw
388名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:45:53.12 ID:FP0gLlwD0
速報
増税法案可決
389名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:46:08.77 ID:7Jh9B3zW0
決まっちまった。
390名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:46:43.41 ID:5v59YMV50
自民マジ氏ね
391名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:48:06.01 ID:pbwz02090
マジで今日は荒れるんじゃねえか?
392名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:48:14.61 ID:g0C4VKiO0
それを防ぐためにもモリタクさんみたいに儲かってる人がジャンジャン使いましょうよ(´・ω・`)
393名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:48:58.53 ID:qc57Wv/F0
投票総数237
賛成188、反対49で消費税引き上げ法案可決、成立
394名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:50:25.14 ID:SPJD2mSCO
毎年少しずつ給料が上がるけど増税の上昇率の方が早すぐるw
395名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:50:42.68 ID:ev4mpJlv0
さて、選挙はいつかな?ん?
396名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:50:48.78 ID:xoIHRrLY0
景気が下向いてる場合増税は無いんだぞ
397名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:50:51.86 ID:b6qaz8sP0
>>349
公務員や議員は自分の生活のことしか考えていないのが明らか。
北海道拓殖銀行倒産当時の悲劇がまた日本全土を襲うよ。
この人殺し政府が!!!!!!!!!
398名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:51:20.08 ID:E88S2Jqq0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \     選挙に行けば日本が変わるじゃと?
   //           ヽ\    甘えるんじゃない!!
  ///  /__""__\ ヾヽ    この高齢化社会、
  i//  /__""__\ ヾヾi   多数派なのはワシら老人じゃ。
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   若者なんぞに変えられてたまるかい。
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   おまえら若者を一人残らず集めても、
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  老人の総数には届かないんじゃ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  おまえらは所詮お国の奴隷なんじゃよ。
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/   若者は老人を敬い、助け、命令に従う。
   |   |  ,―-v-―, |   |     この美しい伝統を守り続けろ。
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    デフレ不況?雇用不安じゃと・・?いつまでも甘えるな!!
    \\  ___,  //     オレたちの糞尿処理という立派なお仕事があるじゃろ!
      \\     //       おら、さっさと働いてお国のために税金&年金納めるのじゃ。
        \_____/        まったく最近のゆとりバカ造ときたら・・・
399名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:52:07.17 ID:pbwz02090
先に法人税を上げろやコラ。
順番が逆じゃねえか。

400名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:52:45.19 ID:SrX28nT+0
・今後の増税プラン

2012年 4月:子ども手当てが新制度に
     :法人税減税と復興付加税
    6月:個人住民税増税
   10月:地球温暖化対策税導入
2013年 1月:所得税増税
      :個人住民税増税
     :所得税の復興増税
2014年 4月:消費税増税
    6月:個人住民税増税
      :個人住民税の復興増税
2015年10月:消費税増税
401名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:52:52.32 ID:ev4mpJlv0
一番有効な

「贅沢しない。」

を行使するしか無いなw
402名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:52:58.16 ID:HN0fd3g40
コピペ

米国軍産複合体CIAプロデュース「悪のトライアングル民自公」 マニフェスト

@ 深化するデフレギャップに消費税大増税で日本経済を大恐慌に追い込んでまいります。

A 東アジア周辺海域で自作自演の紛争を促進させ対立構造に拍車をかけてまいります。

B TPPを導入し国内農業自給を壊滅、米国食料メジャーから毒入り食料を輸入促進してまいります。

C 福島原発をさらに破壊し日本全国放射能汚染を推進、汚染瓦礫を日本中にばら撒きます。

D 気象兵器を利用した異常気象誘導を積極的に推進して国土を着実に破壊してゆきます。

E ドル市場大量介入を繰り返しては対米債権をすべて放棄し、国際貢献をすすめてまいります。 

F 税と社会保障の一体化を名目にますます増税を推し進め、 国民生活を台無しにしてゆきます。

G 自作自演で殺人インフルエンザを蔓延させ、インチキワクチンの接種を義務化してゆきます。

H 日米共同で円高ドル安をますます誘導、国内産業の海外移転を促進してまいります。

I 格差社会をますます促進、無駄飯食いはガス室で大量殺戮を目指し人口削減目標を達成します。

http://blog.livedoor.jp/sky7777777777/archives/51993930.html

えらいこっちゃ。えらいこっちゃ。
403名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:53:03.58 ID:vgyMROYti
消費税率引き上げ法案の成立の件、
ふくしまの易の師匠、おみごと。

http://leibniz.tv/sttc.html#2012-06-24-04
404名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:53:37.70 ID:ccue3tBy0
復興予算を使い切らず、余らせるような民主党政権に何が出来ると言うのか。
405名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:54:11.56 ID:qYTuwVHg0
>>396
誰が判断するの?
406名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:54:27.20 ID:8wedohHM0
森永がまともなことを言うレベルの愚策という事だなw
消費税上げたらその分丸ごと消費が減るのと同じなんだから景気が衰退するのは確実だわな
407名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:54:36.98 ID:l9VZLBCm0
でも今の景気を考えると、買いかえってそんなに考えにくいような
ある程度景気がよくければ、良いと思うのだが
悪いと、壊れた時でいいかなみたいな感じになるのでは?・・・・
408名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:55:14.17 ID:e0feKAVJ0
引き上げ(∩゚∀゚)∩age
409名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:55:22.33 ID:4VygEygb0

関東大震災の時も
復興債を割り引いたことで大恐慌がさらに深刻化した
410ちゃむち♪:2012/08/10(金) 17:56:17.94 ID:RjDaacUjO
問題点が違うだろ。
滞納率の高い消費増税による企業延命の是非だ。
411名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:56:32.02 ID://V/D1VD0
消費増税法案、投票総数237、賛成188、反対49で可決。
民主党植松、徳永、有田他3人が造反らしい 。
412名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:56:41.46 ID:Ju6rGrblO
今、スーパーで売ってる国産の
ウナギの蒲焼き

1匹1500円〜から2000円くらいで
売ってるんだけど…
これをかって食べるのはどうなの?
もったいない?
413名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:57:29.09 ID:cXeUJa5U0
次の選挙で 与党が 沈めば この法案は 通らない
414名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 17:59:08.51 ID:akaUu29d0
景気対策が国土増強だかなんだかの土建事業だからなぁ
潤うのは一部業態な気がする
415ちゃむち♪:2012/08/10(金) 18:02:00.85 ID:RjDaacUjO
半数の企業が売り上げの5%をさらに搾取できるんだから大きいよな。
416名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:02:51.40 ID:M5bANPBO0
>>413
自民が政権取ったって、裏で糸引いてるのは官僚だろ。どうせまた、増税って言い出すよ。
417名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:03:06.28 ID:b6qaz8sP0
お盆前に法案通したのはお盆の長い休暇取るためだろ。
こいつら長期休暇のことしか考えてない。
418名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:05:34.81 ID:QOMfD95b0
>>150
昔や発展途上国の諸外国なんてそれ以下の生活だよ
とにかく税金やら保険・年金が高い
他の諸外国なんて所得税ぐらいだろ
トータルでいくらの負担か割合で勘えなきゃ
日本は消費税なしにしても結構重税だと思うぜ
419名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:05:35.87 ID:rzpt/a4Vi
民主党恐慌を震災のせいにするな!
420ちゃむち♪:2012/08/10(金) 18:06:40.04 ID:RjDaacUjO
民主党、自民党、公明党による搾取推進政治
421名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:07:51.84 ID:QOMfD95b0
>>156
自殺者や交通事故死というのはそのときによって定義がちがうんだよ
24時間以内に死亡志望したとかさ
何らかの指針変更によって統計の数は操作されてるんだよ
なんらかの政策を施したときは意図的にそうやってるのが現状
422ちゃむち♪:2012/08/10(金) 18:10:18.28 ID:RjDaacUjO
着々と進んでるよな。
The end of ASIA
423名無しさん@13周年 :2012/08/10(金) 18:10:34.50 ID:FBoCto260
幸いなことに、森永や金子の言うことは当たったことがありません。
424名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:10:45.51 ID:XoLeiuhW0
どうせ解散なんかしないんだから次の総裁選で谷垣は責任取らされるw
425名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:12:35.22 ID:vYiD8fVq0
まあ、本来なら、こう思うよな

ただ、今回、消費税上げないと、年金は半分にカットされるところだったから微妙なところ
今の日本は60歳以上の高齢者の資産で潤ってるのが現実だからなー
426ちゃむち♪:2012/08/10(金) 18:17:11.83 ID:RjDaacUjO
搾取する者を追認したツケは死で購うのだよ。
427名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:17:28.07 ID:gYRD2pie0
寄生虫外国人をナマポで手厚く養いつつの増税
428名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:18:59.31 ID:cXeUJa5U0
可決直後から 急な円高への マーケット。。。だめだな 与党
429名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:26:37.80 ID:IR7L5EY+P
消費税増税は駄目です。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。
・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ程の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・消費税増税は、デフレ要因になる。
430 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【関電 85.3 %】 :2012/08/10(金) 18:26:51.99 ID:Cgyohb7H0
>>1
また不安を煽って金儲けですか?口だけ森永はタヒねよ
431名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:30:56.98 ID:uHHDXapW0
バケツに大穴が開いてるのに放置して増税w
民主党に投票した奴は腹を切って死ね
432名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:34:44.35 ID:f9JByl/e0
森永とテリー伊藤の意見は嘲笑しつつ右から左へ
433名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:35:49.13 ID:IR7L5EY+P
>>144
消費税増税は、法人利益や個人所得を減らし、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招きます。

年1%資産税するだけで年十数兆円の税収が景気に依らず安定して得られるので、資産税の方がいいでしょう。
434名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:37:03.36 ID:hHu5e1yZ0
よし、消費税率据え置きで老人向けの健康保険の負担割合を7割、
介護を全額自己負担、生活保護受給者を収容施設に入れて現物支給、年金の支給額を今の3分の1にしようぜ
435名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:44:45.53 ID:2yKA58Ft0
税金には、景気を調整する機能があって
増税は、景気の加熱を冷やすのがその目的のひとつなのに
景気が一段と冷え込みそうなこの時期に増税するのは、
景気をさらに悪化させるのが目的としか思えない。
436名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:47:02.33 ID:1m9kLpT10
まぁ、国民が

「消費税はやむをえない!」
「生活保護は減らせ!」」
「最低賃金は上げるな!」

と叫んでるのがたくさんいるぐらいだから国も遠慮する必要はない
国民生活が破壊されたところで
世界中大笑い、誰も同情などしないw
437名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:47:05.87 ID:hsduHhY20
景気対策絶賛放置中の民主を衆院選前に押しまくってたのお前だろうが
ブタが
438名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:50:55.23 ID:GX4/dcaL0
いい加減にしとけよこのカスw
439南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/08/10(金) 18:50:56.51 ID:LbAOheYC0
物を買ったり所得を得たり財産持ってるだけで
100万ぐらい税金で持ってかれてるわqqqqq
440名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:53:01.60 ID:iaTxrpHd0
消費税が上がったら買い物を控えて自衛する。
どうして政府は無駄を省いて節約しないんだろう。個人もしているんだから。

無駄と思うもの
男女平等の為のお金 保育所にかけてよ。乳幼児の医療費は認める。
外国人への生活保護、生活保護のクーポン化、金額を下げる。
天下り法人を減らすかなくす。
延命医療。あとは思いつかない。自分は女性だけど一番上はお金をかけ過ぎると思う。
441名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:56:22.52 ID:/895ywEg0
ギリシャみてりゃわかるだろ
あれがこの国の未来
もう後戻りはきかない
442名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:57:33.38 ID:8LLbNZQR0
所得税100%、法人税100%、消費税1000%にしてでも財政黒字化しろよ
443名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:58:28.10 ID:EC03ieqCO
消費税対策
・物々交換
・自家生産
後、外国からの個人輸入って消費税かかったっけ?
444名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:58:36.11 ID:JJnjOjYy0
            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、
     <*`∀´> /     < *`∀´> /   つ・ま・り・・
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
   結婚しても子供を産み育てるお金がなく捨てるか殺すかの選択肢しかないのが現状です。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   だから働いてもムダ!
445名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:00:12.24 ID:CqvY16hS0
不景気でみんなうつむいてました。

そんな時「さあ!もっと税金を増やすよ!」って
バッヂをつけた変な人たちが勝手に決めてしまいました。

国民はもっともっとうつむいてしまい、誰もヤル気がなくなりました。

そんな時「さあ!もっと(以下延々と続く・・・)」


・・・・・・・・・日本という国がなくなってしまい、隣の変な形の半島から来た
ウンチを食べていつも発狂している人たちだけが得をする変な国になりました。

〜〜〜〜 完 〜〜〜〜〜
446名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:00:25.19 ID:+F1sYR7aO
447名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:00:50.42 ID:+dtPR87u0
3年以内に地震が来ます?
448名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:01:51.82 ID:aXY09zM00
日本終了。
449名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:03:03.18 ID:LoujOIA10
ガッツリ所得税とった上で
消費投資額での税返還制度がいいんだがな

国による個人への財産管理が厳密になるが
450名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:03:07.30 ID:5bHsGU0PO
民主党大震災
民主党大恐慌 だよハッキリ言って
451名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:03:08.87 ID:p/t3wPux0
この人が言うことは当たらないだろうけど、
この国がますます衰退していくのは目に見えてる。
452名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:06:00.79 ID:kPN1hGXS0
>>441
ギリシャではなく、ルーマニアじゃないかな
しかもチャウセスク失脚直後のな

ギリシャは諸外国が支援に出てくれたが、日本は額が額だけに支援国はない
453名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:06:16.64 ID:b9ONO/kg0
>>423
年収300万とか120万時代とか
暗い話は当たってるよ
454名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:06:24.97 ID:lOle1uH+0
サイレントテロで日本経済を締め上げる
455名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:07:12.94 ID:NGd/dqZo0
既に恐慌の真っ直中なのだが。
茹でカエルは茹で上がっても気がつかなさそうだけどw
456名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:07:23.19 ID:V3OLOZeg0
気持ち悪い芸能人ナンバーワン
457名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:08:12.69 ID:ROnet8Cz0
「付加条項18条」

で検索
458名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:08:54.77 ID:DumfpqFV0
営業マンの肌感覚として、今回の消費税増税での駆け込み需要はほとんど見込めそうにない
459名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:09:34.54 ID:7jhsPz++0
>>455
若い人には危機感があるが、爺婆が何とも思ってない。
460苅田人:2012/08/10(金) 19:12:24.27 ID:/rWac+c80
日銀が通貨供給量を増やせばデフレが止まるなんて言う、アホ学者がいるが
止まる訳が無いよ。

現在のデフレはすべてがオーバーストアから来てる。現在、都心や国道沿い
には、外食や商業施設のオンパレード。都心にはドンドン店を店を造るし、
郊外も量販店やショピングセンターをドンドン造る。人口が減りパイが縮小
してるのに、店だけはドンドン増える。
こう成れば、売り上げは増えないのに固定費は変わらないから、人件費を削る
しかない。

良い例が家電量販店とドラックストア、ディスカントストア。こう言った店は
経費と人件費を極限にまで削り、安値攻勢を仕掛ける。又、こういった企業が
メーカーや運送会社を買い叩く為、メーカーは採算が合わなくなり海外に生産
拠点を移す。又、管理部門を大幅に縮小する。運送屋は運賃の叩き合いに合い
無理な仕事を請け負う。電気メーカーはそう成ってる。ツーワーバス会社も。

当然、しわ寄せは従業員に。店員は低賃金で長時間過剰勤務。運転手は低賃金
で長時間労働により、過労運転のよる事故や過労死が大幅に増加。
昔、駆け込み寺で高賃金が約束されていたバスやトラック運転は、今は低賃金
過剰労働のブラック企業。
やはり、日本人のモラルに無さが日本を滅ぼしてる。

では、セレクトショップや高級店はどうか?ここはある程度売り上げを確保しな
いと人件費が出ない。売り上げが減少してるのに、固定費は変わらないから
人件費を削るしかない。売り上げが減少して大幅なリストラをしてる、デパート
はその典型的な例。こういった所で働く人も低賃金で長時間勤務と成ります。

現在、良い思いしてるのは公務員と昔からの資産家と金持ち老人。彼等は物価が下がっても
資産はさほど目減りしない。むしろ、デフレによって低価格で良いサービスが
出来るから、デフレ政策には反対しないのです。
461名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:12:49.45 ID:ROnet8Cz0
2014年の4月に増税なら、2013年の秋までに景気がよくなれば増税確定か。

2013年の秋までに政権が代わるだろうから、次の政権次第で決まると思う。

462名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:13:30.57 ID:dz2O/kta0
今のうちに株を買っておいた方がいいぞ。野田のバックにいるのがチョンだのアメリカだのユダヤだの
なんだかは別にして、消費増税の実施の前提となる「景気の回復」を演出しにかかってくるだろうからな。

つまり、2014年に株は高値を迎える。いまが底値圏だということだ。
463名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:13:38.85 ID:MkggRIBV0
社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する法律案に対する修正案


附則

第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が
持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成23年度から平成32年度までの
平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した
望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
2 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と
供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資
する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
3 この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の
激変にも柔軟に対応する観点から、第2条及び第3条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれ
ぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を
確認し、前二項の措置を踏まえつつ、経済況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置
を講ず等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
464名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:14:05.04 ID:9GE1Fyib0
>>11
そんなの関係なくあがりますw

マニュフェストに書いてないって真っ赤な顔していってるやつらよりひどいw
465名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:14:18.64 ID:krPPSVFB0
がははは、はたらいたら負け
466名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:14:45.87 ID:F0cIp3XA0
>>11
そんなの統計次第でどうにでもなる。

経済がそのままでも、3円円高にすれば経済成長率3%になるんだよw
467名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:16:33.61 ID:krPPSVFB0
現政権がどの国を優遇しているかをみればよくわかる
これも韓国の日本乗っ取り策の一つです
日本の勢いをこれで止めます
日本人は怒らない民族だから抗うこともなく
茹で蛙ように知らぬ間に弱っていきます
468名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:17:21.85 ID:jfJIxEq90
コイツの予想が当ったことあるの?
469名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:19:06.22 ID:MUYiXkPz0
>>483
経済成長率を毎年2,3%と適当に発表しておけばこんな条項意味ないからな
470名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:19:51.82 ID:/895ywEg0
JALの再上場で儲かる政財界の御仁達が結構な数いますね
471名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:21:38.33 ID:oxBFSIA90
現時点で年収156万円の俺はどうなるんだ!
472名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:22:03.86 ID:MkggRIBV0
頭悪くても経済学者にはなれるということか!
473名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:33:52.62 ID:ABP6ylDF0
>>462
つーか、日本云々の前に2014年にEUって存在してるのか
474名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:41:12.56 ID:DumfpqFV0
>>463
解釈次第でどうにでもできますって条項だな
475名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:43:25.15 ID:S4bk78t50
>>468
小泉構造改革に国民皆が期待してるときに
かえって日本が貧乏になることを予見したんじゃなかったっけ?
476名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:45:15.42 ID:SvpFbR1W0
また大金持ちの貧乏神が庶民を煽ってる
477名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:47:12.03 ID:2SBNyvdW0
支持率と引き換えに増税強行か…

無能が政権とるとろくな事にならんな







さて、増税対策しとくか…
478名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:49:08.88 ID:otJUxWQO0
>>475
それはたしかに当たってるな…
479名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:49:17.86 ID:rY8WC6e10
>>475
リーマン・ショック当てたの?
マジすげえ…
480名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:55:08.43 ID:kD3LLU+Z0
>>124

うちは、節約できるところはし尽した

もう「けずりしろ」はない・・
481名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:57:42.16 ID:yCIinM6h0
震災恐慌って言葉どうなんだ?。世界恐慌の震源地だろ?
482名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:02:27.84 ID:VFDuA22oO
戦争すればイイじゃん!
究極の経済対策!大量消費!大量雇用!
日本に喧嘩売る国なら困らない、韓国、北朝鮮、中国、ロシア、全部の喧嘩買つてやる!
キレた日本人は恐いゾ〜〜
南京を思い出せ!従軍慰安婦を思い出せ!
もう一度同じ目にあわせてやるゼ!(前回比10倍増しで)。
483名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:05:12.18 ID:5YtGkiyk0
↑頭悪そう
484名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:08:50.68 ID:oy6wHKJo0
>>482
そして日本滅亡か
馬鹿は気楽でいいな
485名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:13:02.13 ID:arPSfyqB0
>>482
原発にミサイル打ち込まれたら終わりだから、原発なくしてからじゃないと、戦争は無理だな。
486名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:26:17.95 ID:vYiD8fVq0

徴兵制は復活したほうがいいと思うよ
外交努力だけの時代は終焉を迎えたんだ

そもそも今は世界大戦前夜にある
9条は破棄する時が来たんだよ
487名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:31:22.70 ID:vXlYk+tPO
日本は政府がどんな暴挙に出ても国民が怒らないからな…
488名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:34:15.34 ID:ZO4sbUPO0
日本人が節約好きなのを忘れてる
消費は冷え込む一方
489名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:35:59.93 ID:ABP6ylDF0
経済成長戦略と金融政策の内田氏が後手って時点でどんな内容でも先見えちゃってる
日本を捨てる人間(企業)と死ぬ人間は増大するなぁ
490名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:36:11.02 ID:arPSfyqB0
>>488
もったいないなんて言葉があるのは日本だけっていうしな
491名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:39:29.75 ID:AN6iMUXE0




10%なんてのは序の口


25%まで10年以内






492名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:42:33.05 ID:/tFAafFH0
格差を語るときの森永は、実に嬉しそうだw
493名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:42:54.62 ID:7jhsPz++0
>>489
若手でも未来を予見している奴はとっくに海外へ出ているし、
能力がなく絶望している奴は自殺してる。
もう現実に起きてるよなぁ
494名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:45:35.13 ID:H3Sbvxmy0
財務と政治家の奴らは、日本を滅ぼしたら、永遠の命をやると悪魔に囁かれたのか?

あと、こんな日に韓国大統領が竹島訪問するとは、外国も悪い意味で日本をよく見ているわな・・・
495名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:46:00.60 ID:2li1VkWN0
節約しろってデフレを煽ってきた森永が何を今更w
これが貴様の望んだ「政権交代」の成果だろうに。
496名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:46:27.20 ID:BfYUsmpW0
こいつはたんまり金持って上から目線だな
497名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:54:39.90 ID:sbUQuEw20
大体おかしいよな、社会保障に充てる為と言うなら
社会保障の制度改革案も具体的な絵と共に同時進行でないと成り立たない
今の状況じゃ金だけ徴収して制度改革だけ棚上げしてるのと変わりないじゃん

そこをクリーンにしねーから「待ったなし」が国民からは詐欺られてるようにしかうつらねーんだよ
498名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:56:56.56 ID:H5c2rA9q0
まずは旅行関連とか外食やタクシーあたりだな。
中小零細は消費税分を自己負担しなくてはいけないので、廃業。
次は住宅産業なんかで高額のローンをかかえるリスクは
負えないからな。

恐慌レベルの不況になってしまうだろうって誰でも分かる。
499名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:57:57.49 ID:tZ2/fsyn0
世界の大金持ちが戦争したくてたまらないらしいな。
500名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:58:40.20 ID:ABP6ylDF0
>>493
で、いつか無政府状態になってヒャッハー!できる日が来るのを待ちながらも
なかなかその日は来ずに、普通に働いて納税し、いつしかモヒカンにもできなくなるほど禿げ上がり
ガンとか脳梗塞で俗世とお別れな俺らってか(´・ω・`)

体丈夫でなかなか死なないヤツはコンビニで包丁見せておながいします。みたいな
501名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:00:26.62 ID:UfseXPKb0
んな先のことより明日の天気当てろ
502名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:02:13.36 ID:PVJ6GMGY0
>>499
あちこちに戦争の火種を作り出すことに余念がないよな。
今日のもそのひとつだと思う。
503名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:09:35.68 ID:Mtpp4SEh0

「日本は税率が低い」って 言い訳 を聞くが、
特別会計 だって 税金と同じ性格 だろ。

特別会計は、GDPの約半分。
つまり、国民の稼ぎの半分が税金の国 ってこと。

これが、税率が低い国 って言い得るのか?
504名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:12:30.83 ID:idNa3ARm0
>>1
これが民主の狙いか。
505名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:16:39.68 ID:qFlB28eG0
消費税上がるまでは、ソコソコの景気を維持するが上がった途端に大不況になるの間違いじゃね?
506名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:17:39.80 ID:qFlB28eG0
>>503
日本は、様々なものからちょっとづつ課税して取ってるからな。
合わせると結構な税金払ってるんじゃないかと。
道路特定財源とかある国どれだけあるんだ?
507sage:2012/08/10(金) 21:26:11.43 ID:3+0q7XGI0
まずは新聞やめようかな。
508忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/08/10(金) 21:32:21.88 ID:trDpCzEG0



★★★ 人として最も最低の種類それは政治家!いや人間以下のキチガイ議員、おまえら自分が人間以下のキチガイ議員だと自覚しろ!キチガイ自民党議員、キチガイ民主党議員!かならず選挙で落選させてやる! ★★★
509名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:32:43.97 ID:sQ/PJ4Ps0
>>497
団塊世代の年金給付をカットできると本気で思ってる?
510名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:35:09.93 ID:X235c1cD0
週刊ダイアモンド 8/11.18より

   日本  香港 シンガポール マレーシア
所得税 50% 17% 20% 26%
法人税 40% 16.5% 17% 25%
贈与税 50% 0% 0% 0%
相続税 50% 0% 0% 0%
511名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:46:22.83 ID:TiaqHi7x0
とりあえず韓国相手に戦争起こして、60代「以上」をガンガン徴兵していくとか。
負けた時は竹島でもくれてやりゃいいさ。
512名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:48:41.66 ID:mFi3XFzK0
>>17


それはね・・・・


まあやめとこう

513名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:51:24.58 ID:x6Ge9bBA0
震災関係ねーだろ
514名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:52:19.51 ID:sCfZj1EY0
中學でいじめに関わった連中を自衛隊に強制入隊
させればいい
どうせ無駄な体力あるんだから
515名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:54:28.92 ID:Dxc3n2Hm0
陸上くらいしか受け入れ先無いだろうなw
516名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 22:09:25.59 ID:rQF1NcyqO
>>72キチガイ発見
517名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 22:20:51.48 ID:wb89Ixkl0
日本国は、
  >国家の繁栄に寄与しない貧乏人どもの世話はしないからな!
と決断したわけだぞ!
518名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:06:31.55 ID:VvZjGvMT0
>>503
×日本は税率が低い
○日本は社会保障に比べて税率が低い

なんか文句ある?
519名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:10:07.09 ID:Jvdkm/rL0
年収一億五千万円の森永さん。 

また貧乏人を煽って、儲けるんですね。 さすがですね。
520名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:13:39.66 ID:gfTzpwyx0
>>505
その通り
増税までは日銀が指標をごまかすから景気がいいことにされてしまう
増税と同時に恐怖の収奪政治が始まる
521苅田人:2012/08/10(金) 23:22:02.29 ID:/rWac+c80
低所得て言っても明日の食べ物が無いて事ない。 今はそこそこの生活は楽しめるんじゃないの?
貧困て言ってもそこそこの物は買えるじゃない?ひと昔前、何十万もした32型
のテレビがわずか数万で手に入る時代。金の無い奴は巣篭もり生活を送ると良い。
まず、32型テレビとBDを買う。車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

そして、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでYOUYUBUに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。

旅行や外食は一切しない事。家族で外食、映画、遊園地、水族館、スポーツ観戦に行けば、一万円
が飛んでいく。旅行なんてもってのほか。もうこうなれば娯楽費を削るしか
ないよ。
まあ、これでもそこそこ楽しめるけどね。

522名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:22:51.39 ID:jvHs4G3r0
コイツの予言が当たったためしがあるのか
523名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:23:00.20 ID:yfxGcQxC0
もうこの森永って人

見出しチックな 刺激のある事しか言わないんですね

恥ずかしい人。
524名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:25:22.81 ID:/nOFcw140
震災まるで関係ない
525名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:27:59.18 ID:BxDmHgrd0
相続税を100%にして、贈与税を0%にすれば、年寄りに偏った金が
どんどん若い世代へと渡る。
海外は相続税をなくす方向だが、貯蓄の状況が違うから参考にならない。
526名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:30:24.53 ID:lIhWO5hT0
もう〜グリコさん登場
527名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:33:02.20 ID:zxfJNjVR0
これ、もう日本の産業が壊滅的に崩壊すると思う。。

ただでさえ不景気で貧困世帯が増えていて、物が売れなくなっているのに、
税収を強化してしまうと、さらに消費は落ち込む。。

なんでこんな簡単な経済の基本も理解できないんだ?
日本の政治家って、無能な人間ばかりなんだな。
政治家に自らならず、地位も既得権益も安定している官僚や既得権益層だけ都合の良い社会。
大多数の一般国民は、何で暴動なり行動起こさないのだろうか??
ほんと不思議だ・・・。
528名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:36:00.42 ID:7jhsPz++0
>>521
みんながそれをすると国内消費がさらに落ち込んで、ますます苦しくなるんじゃない?
529名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:44:34.68 ID:zmSB2O0I0
ま、いいじゃない。消費税10パーで
日本経済は崩壊。民間に寄生してた公務員、政治家も
もろともに地獄に落ちることになる。
530名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:48:38.44 ID:aAG4lX/z0
と言いながら森永の年収は5千万円を超えています。
趣味はペプシのおまけ集めと金を使いません
所得税を大増税しましょう!!
531名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 23:53:34.03 ID:NGHvLTUj0
日本国民が非正規雇用になったり、正社員が長時間労働で働かせられて豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが搾取しているからだ。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。
キャリア利権とアメリカの搾取から逃れる以外、豊かになれる道はないと思う。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。
そして日本のエレクトロニクス産業の苦境はアメリカによる極東分断策が原因。
94、95年、中国江沢民一派上海閥、米国のアドバイスで通貨元大幅切り下げ、97年東アジア金融危機誘発。
外資、韓国経済破綻で破綻したほとんどの金融機関買収、サムスン半導体、液晶で巨額設備投資、ダンピングで日系エレクトロニクス産業壊滅。
米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている噂あり。
数兆円規模のイージス艦・ミサイルを買わされている。奴らは何処までもどん欲に金をむしり取る。
532名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:52:14.80 ID:iKOFfKk0O
>>12
反日の在日チョンコが原因て事だ

533名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:53:44.79 ID:Vttyy/nOI
俺も、もう買い物しない
534名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:56:50.29 ID:RtgaA1Eb0
給料上げるしかないな
535名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 02:58:28.87 ID:Ey8UuieO0
この人テレビではアホな事言ってるけど、経済に関する予想は的確だと思う
536名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 03:00:53.71 ID:JZ346XjL0
>>535
んなことないw
本気で鳩山政権が良かったと思ってる大馬鹿だ
537名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 03:10:23.52 ID:lyrCXzHZ0
財務省は増税せずに乗り切れないの?
無能だね
538名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 03:11:08.32 ID:QPQyonh/0
>>11
つ努力目標
539名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 03:25:48.58 ID:I8o6mfRJ0
またデブが出鱈目言ってんのかwアホくさwww
540名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 03:39:06.41 ID:ySJlsk0u0
>>509
制度改革って言ったら必ず現状の老人への給付カットなんてのは
思考停止以外の何ものでもないだろ…

なんでも1か0で物事考えるのはよくないよ
541名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 03:55:22.61 ID:64WCBN950
景気条項無視して勝手に予測するなキモブサ男。
河本擁護で決定的に評判落としてる三流学者が偉そうに経済語るな。
542 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/11(土) 05:09:40.48 ID:ZDfLtvEj0
この人、アナリスト時代は結構優秀だったらしく、今は基本ピエロを演じて、時々マトモな予測をいれてくる。
年収300万もな。ただし最近は年収300万は外れたと言ってたな。まだまだ下がって200万になるだろうから、と。
543名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 05:17:43.15 ID:rqwDW3G+0
>>521
その生活では女とやれない
544名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 05:50:52.44 ID:Lme2cYv30
マジでこのままだと消費税不況になるよ。
なにか景気対策打たないとやばいよ。
財務省は考えあるんだろうね??????

545名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 05:58:20.97 ID:ZYGR5v9B0
200兆財政出動の話はどーなった?
546名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:05:41.75 ID:BWHvsR+00
>>503
ざっくり言えば税収じゃないものの総体を特別会計っていうんだぜ
547名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:08:32.35 ID:eGvbVSrdO
そういうこと言うからなるんだよ
548名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:11:39.04 ID:LzdyZca20
>>541
景気条項なんてただの言い訳だよ。
何回政治家に騙されればわかるの?
民主党のマニフェストから何を学んだの?
福祉の予算がないのだから増税しかない。

ただし、貴方が国債は無限に発行でき、さらに財務省がお金を刷って
それを直接人々に配れば財源問題は解決すると思うのなら、話は別ですが。
549名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:12:24.12 ID:u1CIEkOg0
新聞、NHKを、解約


550名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:13:10.72 ID:Tu9vCA+M0
>>503
低いと錯覚させているんだよ。
あちこちで少しずつ取られているのが実情。

馬鹿なゴミ売り新聞が
細かい数字や国籍は忘れたが
年収700万の独身スイス人か何かと
年収400万と年収300万の夫婦世帯の負担を比べていたw
同じ年収なのにこれだけ負担が少なくていいのかw
かたや独り者方や共働き。独身800万で比べたら馬鹿高いwww
そして福祉の差は愕然w 本当に馬鹿記事でみんなわらっていたわw。
551名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:14:43.01 ID:PMJKloR20
景気判断を時の政権がするとなっているが、その時の政権というのが民主党ではない事だけは確か
つまり、時の政権とはあるものの、民主党には判断させないよ、とはなってる
〔景気や経済がまるで理解できない民主党に判断をゆだねる、だったら間違いなく一巻の終わり〕
552名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:18:58.51 ID:eW0JRTkU0
タバコ吸ってる奴は真っ先にやめるべきだな
それだけで増税分を吸収してしまう
553名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:21:35.08 ID:WMadNUYK0


     獨協大学


wwwwwwww




554名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:22:07.33 ID:d6mgkNa40
円高で製造業が厳しいから、本来なら内需拡大に注力すべきなのに、
消費税を引き上げて内需引き締めするわけだろ、アタマおかしいよな。

財政健全化か何かしらないけど、公的部門が市中のカネを増税で吸い上げると
ますます円高基調が進むから、ホントに国内の仕事が無くなってしまう
555名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:22:15.42 ID:L4FXu3qX0
消費税をポケットに入れている業者は笑いが止まらんだろ

半分は未納とか
556名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:23:28.94 ID:G7w6wtd50
莫大な借金
高い税金
放射能の恐怖



この国の未来は暗い。
557名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:27:47.79 ID:d6mgkNa40
経済は、フロー(売上げ)とストック(貯金)で考えないといけないんだけど、
消費税増税はストック重視の政策なんだよな。日銀もそう。その結果が円高。
円高自体は本来、悪くはないんだけど、フローを犠牲にしている面があるわけ。
フローを犠牲にしていると、どこかの時点でストックの収支が赤になる。そうなった時に、
日本は先進国から転げ落ちはじめるだろう。
558名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:34:44.55 ID:17VnEQMD0
経済アナリストの森永卓郎氏

こいつのケイザイガクの知識は半端すぎて学部誠意かだから 学者でもなく学生でもない 

 穴 リ ス ト と呼んであげるのが最適
559名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:36:01.49 ID:d8oSFGX80
>>1
お前のような売国奴が悪い方向に作用させていると自覚できんのか?
560名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:40:11.27 ID:7OSkbTnW0
>>548
自民が民主に同調する時に、日本強靭化計画に200兆入れるとかって言ってた
もう霞ヶ関の国土交通省とかは増税からの分捕りが始まってるらしいな
カネが欲しくて仕方ない連中だから景気条項なんてお構いなしだろう
561名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:42:03.04 ID:s+guD+ct0
結婚と長生き諦めるとラクだよね
562名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:47:37.76 ID:KAJWYAiqQ
>>545
次の米国のお目にかなう政権がやる予定なんだろう。
200兆円も財政出動すれば景気回復できるし第一に利権だってかなりある。
次の米国傀儡似非ヒーローはおそらく横須賀のあのガキ周辺。
今回の不信任造反7人が次世代リーダーっぽい。
中川(秀)なんて上からの命令で政府紙幣発行に前向きだし。
つうか小泉政権で財政均衡派閥だった中川(秀)が、いきなり政府紙幣発行だから(笑)。
増税に反対する振り付けさせられているところを見ると、
今回の自民党の造反7人衆は、米国から次世代リーダーに祭り上げられる予定の役者だよ。
563忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/08/11(土) 06:50:27.49 ID:AEELHm0c0



★★★ 人として最も最低の種類それは政治家!いや人間以下のキチガイ議員、おまえら自分が人間以下のキチガイ議員だと自覚しろ!キチガイ自民党議員、キチガイ民主党議員!かならず選挙で落選させてやる! ★★★
564名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:50:42.77 ID:KrEgx1jV0
今の議員は誰も信用してはいけん。
国会には陰謀が渦巻いている。
日本人が早く本気で覚醒しないと、世論誘導され続けて、
同じ失敗を繰り返すハメになる。
敵は一枚上手だぞ
565名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:51:49.18 ID:XQMFsheXP
          刑務所        せいしゃいん       生活保護
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
労働時間   8時間厳守       10時間以上        働く必要がない
通勤手段    徒歩数分       満員電車1時間       働く必要がないので通勤もない
朝食        食う         食えない日がある     好きなものを食える
昼食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
夕食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
夕食後  テレビや読書など自由       仕事         自由(酒もパチンコも可)
残業       全くない        ない日がない        全くない
残業代   残業がないから無い   残業があっても無い    残業がないから無い
休憩   午前午後それぞれ15分     上司次第         24時間365日
土日祝      確実に休み        働くこともある       24時間365日
年数      刑罰に応じる        自動的に40年      死ぬまで
医療      無料だが最低限       3割負担     無料で好きなだけ(ジェネリックは拒否出来る)
住居     大部屋で集団生活     狭くて高い       本人名義でなければ高級マンションも可
特典    職業訓練が受けれる       特になし    税金年金公共料金免除もしくは割引
566名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:51:54.26 ID:gJZFsWir0
>>555
大きな企業がそれやると税務署が動く。
税務署が動かないのは零細企業。
567改革なき増税工作員も大変だねww:2012/08/11(土) 06:53:54.24 ID:/NgGu0YJ0
>>548
大変だなw工作員の火消しもww
福祉予算は現在100兆円で年間3.4パーセント平均で
上がっているのが過去15年からわかる。
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h21/h21_gaiyou.pdf
増税で福祉予算の継続なんか不可能だよ。
10年で1.4倍、20年で2倍になるんだよ。
20年後に増加した100兆円分だけでも消費税は
50パーセントだよ。過去15年間で1パーセントは2兆円程度だよ。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm

あれかな20年後の消費税55パーセント容認するのか?
30年後は2.7倍の270兆円で現在の特別会計全体上回るんだぞ。
だから福祉予算削減しかないの。
増税なんかでは追い付かないしこれは安住も委員会で
既にゲロしているよ。

くだらんプロパガンダはその辺にしとけよwww
568名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:55:10.16 ID:KheMPtnfO
この人たまに経済とか政治とか語り出すよね。おもちゃ集めてる人だよね?
569名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:55:25.02 ID:MIAiZNBX0
>>560
景気条項みたけど思いっきり官僚得意の詐欺文章だね
あれは何のストッパーにもならないわ
570名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:56:16.00 ID:Cjre8AjB0
惣菜屋のオヤジが5%でも納入遅れたり、負担したりでヒーヒー言ってるのに倍になったら仕事やるだけ赤だから止めるみたいな事を言ってたが、今、自分でかぶっている業者がそうなると逆に税収減るんじゃないか?
消費の減退は避けられないし。
571名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:57:30.39 ID:pJziJbY50
すでに4割近い税金に
1割の消費税
江戸時代でも4割やったのに
環境税は実施されたのかな?
これきたらオワコン
572名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:58:23.62 ID:z/X9rzgO0
逆に一度本当の不況になったほうがいいんだよ。
命関わるくらいに。
少々の不満じゃ動かないけど、不満がある一定値を超えると、
猛烈にはじけるのが日本人の国民性だし、
しがらみと諸問題をゴルディアスの結び目するにはそういう土壌になる方がいいのかも。
573名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:59:07.07 ID:jgdjigXE0
消費税増税法成立の報道を少なくするために日韓サッカーをわざと煽ったな
574名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 06:59:17.49 ID:d5xAojh20
所得の低い外人を外に出せ
そんな馬鹿の訴えに耳貸して今のザマだ
追い出せ
575名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:00:18.92 ID:YW5Detgl0
消費税上げても国債は減らないだろう?
人件費を削らない限り例え100%にしても
国は破綻するな。
ガラガラぽんしないといけない時期がくるだろう。
サバイバル能力を今のうちに鍛えておかないと
576改革なき増税工作員も大変だねww:2012/08/11(土) 07:00:24.75 ID:/NgGu0YJ0
>>562
少なくともデフレ回復は無理だよ。
その最大の原因は資産デフレで不動産価格の低迷が原因。
日本の地価総額1200兆円として2パーセント下落しただけで
24兆円/年のデフレ圧力。20兆円では資産デフレ一つ
回復はしない。
米国の景気が回復しないのも住宅価格が低迷しているから。
577名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:00:57.94 ID:NjtsjaUv0
震災のせいにしてるけど震災なくてもどうせ消費税あげる気だったんだろ?
578名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:01:32.98 ID:d6mgkNa40
実際、飲食店とか安くないと売れないのに、消費税ぶん値上げ出来るかといえば
結構キツイんじゃないかなぁ。値上げしたら、じゃあその分すこし外食や飲みに行くの控えるかと
なって売上落ちるだろうなぁ
579名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:02:28.44 ID:GdYZ3szhO
知らんがな 公務員とか、在日特権の人達が恵まれて金持ってんだから、日本経済支えればいいんでない?
580改革なき増税工作員も大変だねww:2012/08/11(土) 07:03:53.41 ID:/NgGu0YJ0
そもそも国債の年間依存額は特別会計含めて200兆円。で、そのうち利息と
割り引き分、つまり借金の利息分、だけで13.5兆円。
http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/kokusaiseiri/kokusaiseiri.htm

そもそも5パーセント10兆円程度の増税では利息一つ
返せないから財政が改善するわけがない。
581名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:03:59.71 ID:cxjrHRab0
生産を海外に持ってたとこで、日本は消費する人だけの国になったのかと
物を作るってお金をもらう国・・・・海外
物を買ってお金を使う国・・・・日本
物を転がしてお金を儲ける企業・・・???
日本には奴隷と大金持ちしかいなくなる。
海外での、モノづくりをやめないと、国が無くなるんでは
582名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:04:40.14 ID:KAJWYAiqQ
>>576
ああそうだぬ。
だけど次の傀儡ヒーローが政府紙幣という切り札持たされるとしたらどうだろう。
583名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:05:06.69 ID:GxoJNpsS0
復興増税って何だよ
どうせ役員どもに流れるだけだろw
584名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:05:24.34 ID:IyWbgUHLO
日本は一度落ちるとこまで落ちた方がいい
国民が大人し過ぎ
585名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:05:24.54 ID:CmtwmoyB0
不況なんだから外国人に生活保護あげてる場合じゃないよね
在日には帰国してもらおうよ
586名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:06:39.71 ID:4sJwwe5N0
逆だよ。
間違いなく日本が震災恐慌に陥ると読んだから、
官僚達がまず自分たちの生活財源を確保したんだよ。
元から国の財政のことなんか誰も考えてないよ。
国=官僚だからね。

587名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:07:14.63 ID:quMGk2KE0
>>133
単なる努力目標だからあまり意味は無い。
588名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:07:58.85 ID:vvN7Neox0
これ以上の不況が来ると
個人商店は半分以上潰れるんじゃね?
飲食店も相当やばいだろ。

589名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:08:05.96 ID:u8IroGlG0
パチンコ税50%ぐらい課税すれば、消費税率を上げなくても済むんじゃね?

それでも足りなきゃ、在日外国人に人頭税をかければいい。
590名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:08:47.49 ID:VrmePSAv0

官僚や野ブタや自民には手が届かない

でも「層化(公明)」には手がとどく

まずは

・層化商品の不買運動

・「庶民派でうってる層化タレント」へのバッシング 苦情抗議文

消費税増税反対派はここからはじめよう!


591名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:11:04.65 ID:DS+ZXEBs0
森永は霊感商法と同じ

頭の弱い奴を脅かして本を売る。
592名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:11:11.54 ID:CndYZXIk0
公共事業を増やすのはいい
というかそれしないと本当に金回りが悪化して景気が終わる
ただ、財源が消費税増税ってのは駄目だろ
最低でも日銀に金を刷らせて国債引き受けさせる算段はできてるんだろうね?
10%程度の増税ならとても200兆円もの財源なんて出てこない
593名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:11:20.24 ID:iI9QdzDg0
森永の豚も増税マスゴミの一員じゃねーかw

しかし、日本は大恐慌になった方がいいよ
ドン底の人間が増えないと社会は変わらないからな
594名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:13:07.87 ID:A+sKtQBn0
ヤマト片道燃料で発進します!
595名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:13:18.90 ID:vuJ3hEix0
不正ナマポ擁護はだまってろクズが
596名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:13:19.31 ID:MIAiZNBX0
>>593
単に生活保護受給者が増えるだけ
597名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:14:33.41 ID:iI9QdzDg0
>>586
日本の官僚なんてバカだから
そこまで読んでない

単に税収が激減してて、公務員の給与も減額の危機に有るから
増税に走っただけ(特に退職金が全く足りない)

「経済がどうなっても構わない」というのはその通り
598名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:15:11.11 ID:KAJWYAiqQ
>>593
単にナショナリズム煽られるだけ
599名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:15:30.76 ID:Vh1IO3Yh0
エコポイントの家電見ればわかるように、
増税までは駆け込み景気回復で、増税後に恐慌じゃないかな。
増税前に大不況になるなら増税停止するはずだから、
増税阻止したいならグダグダ言わずに超節約を始めるべきだよ。
600忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/08/11(土) 07:16:46.02 ID:AEELHm0c0



★★★ 人として最も最低の種類それは政治家!いや人間以下のキチガイ議員、おまえら自分が人間以下のキチガイ議員だと自覚しろ!キチガイ自民党議員、キチガイ民主党議員!かならず選挙で落選させてやる! ★★★
601名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:17:32.64 ID:RlqBvfKH0
年金一元化も今やると公務員が損するからやらない
やるなら共済つかいきってからというのがオチだし
602名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:17:33.93 ID:YW5Detgl0
公務員は本来公僕・国民の下僕なんだな。
国民に奉仕してもらうために今の給料を維持するなら
公務員のみ所得税は50%に上げるべきだらう。

次に国に負担をかけている一部の連中への対応だが
「傭兵部隊法」を作って海外の紛争地帯に出稼ぎに行ってもらおうか。
10万人を一単位として実践経験を積めるし
特アとの戦いに備えて将来を見据えた良い法律を作ればいいだろう。

603名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:18:30.40 ID:LzdyZca20
>>567
工作員じゃないしw

おおむね書いてあることには同意するよ。
ただ、白か黒じゃない。書いていることが極端。
税率は20%が限度で、それから先は福祉切り捨てになるだろうね。

ただ、自分は否定的なことを書いたが、じつは、金を刷って配るというのは
未来には可能だと思っている。総需要を常に総生産が上回り、かつ、その総生産に
携わる人間がごくごく少数の場合。機械化やOAの進歩で。

現在はその過渡期。日本は半分は無税国家なのだと思う。
ただし、こういうことはおおっぴらに公言することではない。今の日銀は全く正しい。
そういうバランスがあって市場が日本を信認している。
604名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:19:03.20 ID:bLni2LXI0
愚民は資本主義大好き
税に依存出来てよかったね
国力落として喜ぶ資本主義者
605名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:19:34.43 ID:tB1hs/Wq0



キリンビール(層化)は絶対飲まね〜と誓った

亀井も飲まないらしいな


606名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:21:37.47 ID:iI9QdzDg0
これからサラリーマンは地獄だなw

今でも3割以上税金で持っていかれるのに
今後の増税で、4割は税金だよw

500万なら200万が税金
奴隷だな
607名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:22:15.90 ID:PE+whLWV0
見てないんだけど
コイツもTVでミヤネと一緒に増税マンセーしてたんじゃないのか?
608名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:25:25.50 ID:4sJwwe5N0
>>597
官僚は利口だぜ。
暇なのか考える時間があるからか知らんが、馬鹿でも20年も30年も
そんなことばかり考えてると利口になるよ。
奴等は地方公務員みたいに窓口業務なんかないから、
仕事そのものが保身の為の作業になってるよ。
609名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:27:05.97 ID:lSEFum6z0
>>593
それは幻想。
アジア通貨危機後の韓国が良い例、ドン底の人間が増えた所で
救いの手なんて差し伸べてくれない。
610名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:28:35.64 ID:Wp3ye2MPO
税金で給料貰っている奴ら全員に、消費税上げた分は、連動させてマイナスな。
611名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:28:52.77 ID:tJ2LbdYF0
食料以外買わなくていい
家なんか貸すのも余ってるのに家賃が高くなるわけないだろ
高齢者が益々増えて死亡するから土地はもうあまってる更に余る
家なんか今でも買うのは馬鹿なのに懲りない連中には買わせとけばいいww
車も何にもいらない
日本経済は終わったw
612名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:31:12.60 ID:BlzaCtfz0
>>599
景気なんて増税実施に関係無いよ
景気弾力条項に数値目標を入れるのを何故かたくなに拒んだがを考えれば、
不況なら増税回避できるなんてお花畑だ
613名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:31:33.58 ID:Rtf96W030
軽減税率は必須だろ
軽減税率を拒む自民党はつぶれろ
614名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:31:49.81 ID:dW8f9az00
年間28万か・・・
生活必需品には影響ないが、贅沢品や旅行を控えるレベルだな
615名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:33:47.47 ID:Rtf96W030
車は売れなくなるから自動車税廃止しろとか言って
本当汚いな経団連
616名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:34:12.92 ID:2Ju7HtmT0
>>614
そうね。価格弾力性を考えれば、消費増税は、
・必需品の需要に大きな悪影響はないが、
・贅沢品の需要に悪影響がある     と想定される。
617名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:36:55.57 ID:rqwDW3G+0
>>565
ニートは知らないだろうけど、一番悲惨なのは非正規で働いて暮らしてるワープワだから
                      
                     非正規雇用
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
労働時間      普通は8時間は働く、家族がいる人は10時間以上
通勤手段    満員電車1時間ならまだまし。地方では車が買えなくて、自転車通勤一時間とかの人もいる       
朝食             金が無いから好きなものが食えるわけじゃない
昼食             金が無いから好きなものが食えるわけじゃない 
夕食             金が無いから好きなものが食えるわけじゃない
夕食後          人によっては別の職場に移動して仕事
残業             少しでも稼ぐために、逆に残業をしたがる人が多い
残業代                 さすがにある
休憩                酷いところなら、労働基準法なんてまもらない 
土日祝              土日祝に休みがとれないことが多い     
年数                   会社の都合でいつなんどきでも首になる
医療                   国民健康保険(少ない給料から捻出)
住居                  給料の3分の1が家賃
特典                   特になし
618名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:38:13.08 ID:LAOu4HTb0
>>11
精神障害者レベルの馬鹿ですね。
もしくは日本語の弱い半島人さんかな?
619名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:39:37.23 ID:d6mgkNa40
年間28万円の負担増?

クルマを捨てる事本気で考えろよ。
カブで何とかなるもんだぜ。
620苅田人:2012/08/11(土) 07:40:39.56 ID:USfXBZCl0
こう成るなら今のうちに節約生活をしよう。絶対に削れない物をあるので。

低所得て言っても明日の食べ物が無いて事ない。 今はそこそこの生活は楽しめるんじゃないの?
貧困て言ってもそこそこの物は買えるじゃない?ひと昔前、何十万もした32型
のテレビがわずか数万で手に入る時代。金の無い奴は巣篭もり生活を送ると良い。
まず、32型テレビとBDを買う。車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。車が無いと生活できない地域は軽自動車にする事。
乗る時は必要最低限度の所だけ行く事。コンビニやファーストフードやファミレス
や回転すしは絶対行かない事。そんな物はディスカントストアに売ってるので、
そこで買えば良いよ。ほとんどが冷凍物なので、物は同じだよ。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。そういった服を買ってボロボロに成るまで着る事。ファッション品を買う事は厳禁。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金 を使ってしまう。無駄なインテリア雑貨は絶対買わない事、最低限の実用品だけにする事。
そして、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。

旅行や外食は一切しない事。家族で外食、映画、遊園地、水族館、スポーツ観戦に行けば、一万円
が飛んでいく。映画なんて半年もすればレンタルに出る。旅行はTOUTUBUを見て楽しもう。
とてもじゃないけど、そんな無駄な金は使えん。それなら貯金をした方が良いよ。

まあ、別に娯楽施設や旅行に行かなくても、今は家で100円DVDや他人旅行のYOUTUBUでそこそこそこ楽しめるけどね。

621名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:43:14.98 ID:fxT9t3RL0
>>261 嫁さんをデリやソープにいかせれば解決

結構子持ち多いよ

622名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:45:08.25 ID:vkW9UJ+D0
現状維持で福祉国家を称する国になるだけ・・・ 何が福祉目的税なんだか。
アップ率も半端だし、福祉ビジョンも無い中でよくやるよ この国は w
企画書無しで商品開発しているようなもんだ。 完成するわけが無い・・・
623名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:46:34.36 ID:7HVlNWM+0



キリンビールは増税賛成のお金持ち公明党(層化)が飲むビールです

ぼくたち消費税増税反対の貧乏人は飲んではいけません!失礼です!w


624名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:46:59.64 ID:d6mgkNa40
あと、スマホは解約。
ガラケーで十分
625名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:47:48.69 ID:r9jUjbe40
デフレ言って煽ってんのマスコミだけだけどね
てか、なんだよ震災恐慌てボケ豚
626名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:49:48.14 ID:I4DdgJ2k0
日本の財務省はわざとデフレから脱却しないようにしてるらしいね
デフレじゃなくなるといろいろ困るらしい財務省のアホどもにはw
627おーい山田君、例のコピペを:2012/08/11(土) 07:51:24.91 ID:7VvZGTXpP
政治の森田
経済の森永
為替の榊原
株式の北浜
軍事の神浦
競馬の井崎
芸能の細木
628名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:53:35.89 ID:iI9QdzDg0
>>604
救いの手じゃなくて、暴動→政変→クーデターだよ


629名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:53:38.20 ID:PceUWeXB0
森永典型的な無責任左翼だな
規制緩和に反対、市場開放に反対、歳出削減に反対、勿論増税にも反対
630名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:54:19.76 ID:a1fh2CyG0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩、最悪バス。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも50%ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
631名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:58:25.92 ID:B85pah2m0
>>6 嘘いくない。「住宅の貸付」(賃貸住宅の家賃)は消費税非課税。

(消費税法別表第一)
632名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:59:13.58 ID:AtlJj+b4O
何年か前に日本国債の長期金利が上がって来てた時にこいつが報道ステーションで、
「まだまだ上がると思いますよ」
と得意満面で言った翌日から金利がガンガン下がり始めた時は笑ったな。
だいたい有識者とか専門家が言うことのまあ当たらないこと…
633名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 07:59:55.25 ID:Wp3ye2MPO
公務員、地方公務員、国家公務員の給料は、消費税に対して連動性にする。

8%上げるなら、給料、ボーナスはマイナス8%の支給。

10
634名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:00:19.33 ID:AJ+dE3rj0
消費税を公共事業に流用しないように国民が
監視しないと
民主は頼りにならないし自民は信用できない
635名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:01:16.01 ID:+PmPi4Uj0
>>11
努力目標なのに何言ってんだこいつ
636名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:01:23.62 ID:RXi9BGyP0
>>1
豚wwwwwwwwwwwwwwwwww
637名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:02:36.02 ID:jbnHu/qCO
>>629
それは本来の意味の右翼(=保守派)なのでは…
638忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/08/11(土) 08:05:38.18 ID:AEELHm0c0



★★★ 人として最も最低の種類それは政治家!いや人間以下のキチガイ議員、おまえら自分が人間以下のキチガイ議員だと自覚しろ!キチガイ自民党議員、キチガイ民主党議員!かならず選挙で落選させてやる! ★★★
639名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:08:51.69 ID:vKHmXkIJ0
>>572
いや、北朝鮮みたいになるだけ。何処までも我慢して狂信的になる。
日本人が暴発するのは「メディアに煽られた」時だけ。
いまはメディアが国民の敵で「反政府では煽らない」から暴発しない。

「財政再建の為に増税も仕方ない」と思い込まされてる現状がまさにそれだ。
腐れメディアなんかに影響されすぎのバカな国民。
640名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:09:05.63 ID:Ip4eXWaI0
次に民主党みたいな馬鹿が政権を取ったときが本当のXデーだと思う
641名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:10:17.25 ID:1WVeIYaW0
>>634
監視なんか仕切れないよ。
国民が国政を監視するのは無理。

もう消費税増税分は官僚様の天下り費用で消えたも同然。
642名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:11:51.02 ID:B85pah2m0

 どうせ徴兵制(憲法18条違反)とかニートを竹島へ(憲法22条違反)とか
 勇ましいこと言って 善良な市民気取ってるだけだろう
 消費増税になっても
643名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:16:38.81 ID:GdCS3Sh80
>>30
年収減るから可処分所得が減る。モノ買えないから、質より値段を追うように
なる。するとデフレ。
644名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:18:53.32 ID:KAJWYAiqQ
>>630
御意。まったく持って仰る通り。
ちなみに国境を接するヨーロッパではブラックマーケット、
アンダーグラウンド経済が発達していて、
例え間接税が20%だとしても日本のようにデータベース通り捕捉できないそう。
それと、仰る通りヨーロッパ諸国ではやたらと日曜大工が発達していて、
例え大工に頼むにせよ、間接税払う野暮天はいないのだとか。
また、食品の一例を挙げると、飲料アルコールなどは、自家醸造が認められている。
もう間接税20%と言ってもアバウトの一言。
645名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:20:13.36 ID:GdCS3Sh80
>>62
その代わりに消費税上げないとか、いろいろばらまくとか約束してたろ。
そこまで含めて選んだのに、その辺を反故にされれば話が違うとなるよ。
646名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:21:56.11 ID:V9+Cqui/0
日本国民が非正規雇用や長時間労働で豊かになれない理由。
基本的にキャリア官僚とアメリカが搾取しているから。
キャリアの天下り利権の予算だけでも年12兆円、消費税5%分、
そして米軍への思いやり予算は1兆3千億円、為替介入にようる米国債購入の運用大損失は、なんと50兆円。
他に米国の内政干渉による長期の不況政策で経常黒字以上の資金が国外流出のデフレ。

消費税増税は、特別会計で米国債を買い50兆円の運用大損失穴埋めの為。
ここ小泉政権以降の12年で緊縮財政した金額とその後、買った米国債は同額。

米軍の日本駐留もアメリカがワザと極東分断を煽って居座っている。
アメと中・北の一部と繋がっている。
数兆円のイージス艦・ミサイルを買わされている。

マスコミと検察・裁判所は米国CIA傘下で総理の首を自由にすげ替えできる。
647名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:23:21.90 ID:Y2HpMmNv0
消費税に関するスレが数えるほどしかない…

昨日の竹島訪問は効果覿面だねw
648名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:26:43.04 ID:a1fh2CyG0
消費税は価格に転嫁できないという大矛盾をかかえている。消費税というその名称自体がペテン。出鱈目。

消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

ところがこの事実を認めてしまうと、消費税免除の輸出品の仕入部品に支払ったとされる消費税の還付が不公平だということになる。

逆に、消費税は必ず価格に転嫁されてい販売業者が一時預かりしているものだと解釈すると、
免税業者からの仕入れに頼る業者と、免税業者からの仕入れに頼らない業者との間で著しい不公平が生ずる。
その点について、控除割合が3%だからというへんてこりんな理由でごまかしたのが、前回の判決。(『判例時報』1344号より)

今回10%にまで上げた後、もう一回裁判になったら、3%だから大騒ぎするなと言う屁理屈は絶対に通用しない。
649名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:27:40.04 ID:rqwDW3G+0
>>644
本当なのそれ?初めて聞いたけど、事実なら興味深いし、消費増税の反論として役に立つ
650苅田人:2012/08/11(土) 08:27:58.83 ID:USfXBZCl0
>>630それこそが生活防衛。食料品以外の物は出来るだけ買わないようにする事。
食いもんは絶対必要なんで。それも出来るだけ安い所で買う。電車やバスも通勤
以外乗らない事。洋服はボロボロに成るまで着る。ファッション雑貨や小物は
絶対買わないようにする。

外食は絶対してはいけない。家族で外食すれば一万近くなる。寿司なんかは
安売り店だと300円ぐらいで売ってる。それを4つ買っても1000円ちょっと。
ハンバーグも1つ100円としても500円で収まる。外食もスーパーも冷凍物。
物はそう変わらんよ。

遊園地や水族館や映画館は家族で行けば、確実入場料だけで一万近くに成る。
一人2000円近くするので。ディズニーランドクラスに成ると二万を超えて
しまう。旅行も最低でも一泊5000円は掛かる。宿泊費だけでも二万円。
家族で旅行するだけで、10万近い金がいる事になる。

そんな無駄な金を掛けるなら、家で100円DVDを見た方が良いよ。お菓子も500円
あれば結構買えるし。600円で休日が過ごせるぞ。300円弁当を4つ買っても
1200円程度。2000円もあればおつりがくると思う。これで休日を満喫出来る。それと、ケーキ店やコンビニ
には、絶対に行かない事。ディスカントストアに比べて2〜3倍もする。そんな物を買うなら貯金に
まわした方が良いよ。経済停滞言っても飢え死にする事は無いんで。

車が無いと生活出来ない地域は軽自動車に乗ると良いよ。税金や維持費が安い。
それも、出来るだけ必要最低限の所だけ行けば良い。変にウロウロすると無駄な
ガソリン代を使ってしまう。

徹底的に無駄を削り、将来に備えるのだ。
651名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:28:10.22 ID:NNcVpqij0
>>630
そうかもな
俺も客商売してるけど業者を頼むことは少なくなったよ
ペンキ塗り、大工仕事、左官、水道何でも自分でやってる
仕上がりはプロには及ばないが
652名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:30:36.26 ID:B85pah2m0
分業の利益ってアダムスミス以来の常識なんだろ経済学では

(消費税負担)>(分業の利益)

になったとき、経済学そのものが成り立たなくなるんでねえの?
653名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:30:53.02 ID:Vh1IO3Yh0
>>612
ヨーロッパじゃ一発目の増税であまりに不況になって、
予定の二発目の増税が見送られそうな国もあるっていうじゃん。
景気条項があろうがなかろうが、ひどく物が売れなくなれば、
日本も延期しようっていう議論がおきるかもよ。
だから、消費税増税阻止したければ、節約しかないと思う。
654名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:31:06.65 ID:c6ueUSOX0
この人の予想は当たったことがないからな。
おおざっぱにしか考えてないからネラーと大して変わらん。
ネラーでもこれぐらい言うだろ。
655名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:35:40.56 ID:ek7dLu7l0
公務員はいいよね、増税負担分は名目見繕って手当の形で
補填できるから。
増税で民間は悲惨だよ。
656名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:37:02.06 ID:a1fh2CyG0
>>644
日本もそうなりつつあるよね。

企業にとって、実質は社員なのに、個人事業主として契約する。
1千万円以下の契約にして、その消費税を払う。
企業にとって、その消費税は、控除の対象になる。

ところが、個人事業主の売上は1千万円以下なので、一時預かりしたとされている消費税を納税しなくてもいい。
つまり消費税は、その個人事業主の給料。

そう言った雇用が増加中。
消費税が10%になったら、ボロ儲けだよね。
なんで大騒ぎしないんだろ?
657名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:49:26.52 ID:FWVTvaZd0
店先に仕入れ500円、売値10円の商品を置いておき、これを10円で買ってもらって
店には990円を寄付してもらう。

これで消費税を払わなくて済んで、店も500円の利益になる♪
658名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:49:44.39 ID:Q9conMf80
共産党に入れるわ
659名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:50:31.10 ID:lAIN1y3w0
俺も共産党に投票する。
660名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:57:02.64 ID:NNcVpqij0
民主はウンコ確定、自民もダメだし
共産党かよ
大戦で散った精霊たちよ
馬鹿な政治家の首を絞めに蘇ってくれとさえ思ってしまうわ
661名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:57:23.46 ID:U1mdWw5Y0
>>654
300万とか当たってるじゃない。
662名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:57:26.56 ID:rqwDW3G+0
橋下の候補が選挙区にいなかったら、俺も共産に入れるしかないw
663名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:58:30.61 ID:wPYNVrto0
俺は民主党に入れるよ
次の首相も野田だし

664名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:00:27.97 ID:B85pah2m0
爺民と信濃町以外ならもうどこでもいいや(笑)

665名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:01:59.47 ID:lAIN1y3w0
官僚独裁で政治家が居ても居なくても同じだしな。
666名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:05:52.64 ID:KAJWYAiqQ
>>649
日本でタバコ税の値上げがあったけど今何が起きてるか知ってる?
タバコの個人輸入が流行ってるんだよ税金逃れるから洋モクや国産の逆輸入タバコが安い(笑)。
理由は全部捕捉仕切れないから(笑)。
ヨーロッパなんて陸路で繋がりがあるからどんな事が起きるか容易に想像できるでしょう。
だいたい直接税を捕捉しきれないから間接税を導入って流れらしいけど、
良く良く考えてみると直接税を把握できないのに間接税を完全に把握できるわけがないよ。
ちなみに直接税を把握できる先進国はアメリカと日本くらい。
この二国なら間接税も捕捉可能だけど、そもそも直接税が捕捉可能なら間接税など必要ない。
間接税を導入するとなると類い稀な悪税になりかねないし、事実その通りだよね。
あと酒の醸造が認められてないのは日本くらいだ。自由国家でそんな国ありゃしない。
667名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:06:42.37 ID:yFNb9suS0
世帯年収500万ってもろにウチだな。
年間28万も増税か・・・・・・・・・・・・・・・・・・車買い替え5年延ばして、外食も控えて、消費活動を止めるしかないな。
668名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:06:58.10 ID:hZdTYSEw0
ワープアと年金生活者と死にかけ自営業にナマポを配給してあげれば万事解決
669名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:08:18.88 ID:a1fh2CyG0
テレビのコメンテータも詐欺師みたいなやつばっかり。

消費税増税法案の可決によって、日本国債の金利が低下したから、市場は消費税増税法案を評価している。
なんて無茶苦茶な事言ってた。

世の中の景気が良くなって、国債より有利な民間の投資先が増えれば、
国債の人気は下がって、必然的に国債の金利は上昇する。

逆に世の中が不景気で、国債以外に儲かる投資先がなくなれば、必然的に国債の人気が高まって、国債の金利は低下する。

実際、日本の高度成長期は、国債の金利は5%を上回っていた。

日本国債の金利が、0.8%に下がったことを評価するなんて、日本が不景気になることを喜んでいるようなもの。

市場の反応を見るのなら、日本国債の金利じゃなくて株価だろ?
670名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:14:49.39 ID:OSuJROZa0
しかし野田になってから景気対策の話が一切出てこずに
増税ばかりが異常なほどに先行していたからな。
この不景気下でよくこんなことできるわ。
さすが役人(政治家ではない)たちは景気に左右されないだけ
あるわな。

いつになったら景気対策の話がでてくるのか。
医療、環境とか話にならんわな。
デフレを脱却させようという意思が本当にないわな。
そら役人はデフレのほうが美味しいだろうけど
程度ってもんがある。
ニワトリに卵を産めないほどに餌を少なくすれば
自分たちの卵も減るわけなんだが
あいつらは特別会計でかなりの卵の量を溜め込んでるから
余裕なのかね。
671名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:14:55.79 ID:B85pah2m0
>>666
所得税源泉徴収制度はもともとは

太 平 洋 戦 争 の 戦 費 調 達

のためだしな
672名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:15:44.39 ID:xvWYcdkkP
>>11
まだ、政府を信じれるとは!!!!!

目からウロコだよ!ネットやっててもここまでの情弱がいるとはっ!!!
673名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:18:52.74 ID:xvWYcdkkP
>>670
あのね、官僚だけじゃないよ。
アメリカの工作。こっちがメイン。
官僚の進言だけじゃあそこまで頑なな信念持てない。
アメリカさまという鉄板の後ろ盾があるから
豚泥鰌ごときがあそこまで強気になれたのよ。

TPP言い出したときの菅の万能感を持ち生き生きとした会見を見ても
よくわかるでしょ?www
674名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:22:19.65 ID:a1fh2CyG0
>>652
多国籍大企業の一人勝ちでしょうね。

アリストクラシーではなく、コーポレートクラシーという新語が既にできています。
675名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:25:01.15 ID:G9AHxuoz0
>>75
年収500万なら28万は激痛だろ
バカ?

年収数億円で28万なら誤差のレベルだろうけどな。
676名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:27:32.47 ID:yFNb9suS0
28万だけじゃないからな。いままでの税金を払った上でさらに28万とられるという事。
28万あれば何回外食できるんだよ。TVだって凄いの買えるわ。
677名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:30:33.44 ID:KAJWYAiqQ
いや〜、このままだと冗談抜きで地域消費型の自給自足経済圏が出来上がるかも。
本来ホームレスになるべきでない知者が集団疎開する形で起きるかも知れない。
税金より何より就職先がなくなるからもしかするとカルト以外の普通人が集団で。
678名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:32:00.13 ID:AvuVAskH0
>>674
>多国籍大企業の一人勝ちでしょうね。 

公務員叩きで国を弱体化した上で、なんでもかんでも民営化、規制緩和、で完璧だよな
679名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:33:40.86 ID:Ww7RV5UK0
この2-3年間の重税はすさまじい
うちは3人の子持ちだが年少扶養控除が廃止になったから
所得税・住民税で年間45万以上増税
子ども手当て所得制限で手当てもなくなった
厚生年金掛け金引き上げで毎年1万値上げ
健康保険税引き上げで2万
来年から復興増税で所得税増税12万
年収1800万のわしでもつらいのに
680名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:33:57.20 ID:Jhg9ZNva0
>>670
いやいや景気にかかわらずやらないと。
先送りすればするほど、損するのは現役世代になるだけなんだが。

そんな簡単に景気回復できたらいいねぇ
だったら不景気な国なんか存在しないんじゃないか?

景気回復ダー回復ダーといい続けてアポーン。
破綻する国家はだいたいこんな感じです。
681名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:34:04.89 ID:xk6nTgJK0
なんでそんなに金が足りないのか意味が分からない
682名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:34:54.84 ID:ZxGkTcb70
>>673
自分もそう思う。外圧はかなりあるはず。
しかしアメリカにとってのメリットはなんだろう。
さらに国債を売りつけようとしているんだろうか。
683名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:34:59.13 ID:HYoNf21t0
10パーセントになったら国の借金減っていくの?
減らないなら中途半端な増税などやめてほしい。
資産税など金持ちから税金取れよ。
増税してその金が余裕生活してる年寄りに流れるのだけは勘弁。
684名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:35:58.79 ID:PGAXZSwQ0

ケーキを買うと竹島もろくに守れない糞政府のせいでこうなっちゃうわけです

http://edgecdn.americanprofile.com/15530-lemon-raspberry-icebox-cake_1__crop-landscape-534x0.jpg
685名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:37:30.70 ID:+PmPi4Uj0
金が足らないのではなく、
捻出する気がないだけ
あんだけばら撒いてるのに
686名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:37:31.35 ID:C9Lc3xPHP

震災恐慌ではない
民主恐慌でもない
マスコミ恐慌である。
687名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:37:33.31 ID:Gol8L+rv0
>>679
年収1800万って、高収入なようで、全然楽な暮らしできないでしょう。
新幹線乗るときためらわずにグリーン車に乗れますか?多分乗れない
と思います。
688名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:38:29.63 ID:s8j317xA0
>>682
日本人の貯蓄をかすめとろうとしていると思われる。
689名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:39:06.09 ID:c6ueUSOX0
アメリカの利益になるとすれば、
増税によって円高維持、それによる産業のアメリカ移転とか
そんな感じだろうな。
690名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:40:43.48 ID:T7TTEmPx0
2015年になればわかることそのころは誰がにをいたかみんな忘れてる
691名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:40:46.81 ID:jQh1y+gX0
>>683
上げなければ13兆円プラスαが毎年増えていくけど今よりは減らない
消費税は年齢関係なくかかるし、浮いた社会保障費の予算を公共事業とか成長戦略とか現役世代に使う
692名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:41:30.99 ID:s8j317xA0
>>687
年収1000万円から2000万円のサラリーマンは、一番重税感がある。
事業所得みたいに経費が認められるわけでもないし(サラリーマン控除のみ)、
所得は100%把握され、所得税、住民税、社会保険料etc全部天引き。
生活レベルは年収500万円のサラリーマンと変わらんよ。
693名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:42:19.71 ID:Gol8L+rv0
>>683
国の借金減らすには消費税率18%必要だってさ。確か今朝の読売では。
694名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:42:43.10 ID:1O8iJWTQ0
夏だな
695名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:43:30.44 ID:L199VgRT0
10%に上がる前は景気が良く、上がってからは景気低迷、目に見えてるな

話は違うが、地デジ化の時と同じになる

結局さ、低所得者いじめだよ
あと中小企業の倒産が加速するな
696名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:43:37.01 ID:CMEO3VC20
こいつか大地震が来ると垂れ流してるのは
697名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:43:55.42 ID:SCKh+qt/0
ミニカーだけ消費税5000パーセントでいいよ
698名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:44:12.44 ID:jWwBGgbt0
問題なのは日本の経済学者は森永以下だということ
当たり前のことを言えばいいのにそれすらろくに言えん
699名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:44:30.99 ID:ib/iD3tb0
NEWSポストセブン|「小沢一郎氏無罪判決が日本経済大変化の予兆」と森永卓郎氏
http://www.news-postseven.com/archives/20120616_116490.html

森永卓郎が小沢一郎に贈った最強の応援歌(天木直人) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/2427/

森永卓郎:国民のために小沢一郎氏はリベラル派を結集し、新党を結成せよ| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20101026/249737/?rt=nocnt

政経ch - 森永卓郎氏「小沢・橋下グループ政権が誕生すればデフレ脱却・株価上昇で日本経済は一気にジャンプアップ」
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-4211.html
700名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:44:41.35 ID:gJZFsWir0
>>680
まぁギリシャもそうやって20%に消費税上げてって破綻しかかっているんだが。
結局、出る方を抑えないまま消費税上げても意味無いのは当たり前。
消費税上げれば借金減るのなら世界中でやっているよ。
イギリスみたいに公務員カット、公務員給与カットしてさらに消費税増税なら
現役世代の負担が減る方向に進むだろうけどね。政府の意図がはっきりしているし。
日本みたいに高速道路は造る方向、整備新幹線も全部着工、少子化はほったらかし、
先進国の倍ももらっている公務員給与は手をつけない、増税だけ欧米並みにって
言うんじゃ危なくて国民は出費しないよ。メチャクチャ。
701名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:44:53.20 ID:qgOBj48w0
つぶれるのは上場企業だよ
橋本の頃と同じ事がおこる
702名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:45:51.14 ID:rlFPEdPZ0
>>679
年収1800万なら会社は明日あなたを首に出来るわけだww
703名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:47:56.78 ID:nme09wwF0
単純に消費税が今の倍になるんだぞ!
社会保障に回ると言っても実際は
朝鮮人のナマポ代に回るだけ
マジで最悪だ
704名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:48:56.12 ID:Jhg9ZNva0
>>695
違うっちゅうに。

今増税しないと、どこで清算するんだよ。
先送りすれば、現役世代や低所得者が一番悲惨なことになるわけだよ。
リタイア世代から徴収するベストの手段が消費税だろ。

高所得者や大企業から徴収?
そんなもの資産家や企業が海外への移転が加速するだけ。
誰が事業起こして低所得者や中小企業は誰から仕事もらってんの?
705名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:49:08.64 ID:HYoNf21t0
サッカーも負けたことだし、韓国に移住してウォン安満喫生活したほうがいいかもしれませんね。
706名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:49:23.19 ID:a1fh2CyG0
>>673
野田の後援会長が、週刊文春の記者に俺達のバックにゃフリーメーソンがいるんだってマジで言ったらしいからね。

あのロンドンオリンピックのマスコットも、アメリカの1ドル紙幣の一つ目ピラミッドに似ているしね。
707名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:49:34.86 ID:PPsakH/P0
日本中に放射能をばら撒いた管も大概だったが、
野田のやったことは日本を破滅させるな。
これはガチでやばい。
708名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:52:02.58 ID:12EKSd+l0
森永、お前は民主党に投票しろと言った事はスルーかよ。
お前は民主党政権を批判する前に民主党議員を一人でも
頃さない限りお前の言う事は戯言なんだよ。
709名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:52:52.49 ID:yHISlCCs0
>>670
べつに野田に限らず、民主になってから景気対策、なんて言葉
一度も聞いた事無かったと思うんだが
710名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:53:16.18 ID:HYoNf21t0
森永って批判ばっかだけど、打開する策は持ってるの?
あるなら首相めざして起党すればいいのに。
711名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:53:39.05 ID:AvuVAskH0
>>682
>しかしアメリカにとってのメリットはなんだろう。 

自国に製造業を呼び戻す(無理なんだが)ために、日本の製造業を壊滅させること

>さらに国債を売りつけようとしているんだろうか。 

それも、ある
712名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:53:50.59 ID:GXHieZrzO
消費税の是非は置いといて
森永おまえは黙ってろw
713名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:54:47.02 ID:llekxc6i0
この経済の閉鎖感を打破する為にはどうしたらいいか
714名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:55:03.76 ID:a1fh2CyG0
>>704
消費税増税したってトータルの税収は増えないよ。だから反対している。

今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。
こんな時に、消費税なんて上げて、税収が増加するわけがない。
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が15%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、273.9万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、41万1千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、26万1千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増して失業者が増大するだけで、トータルの税収は増えない。
トータルの税収が増えないなら、一体何のための消費税増税なの?
715名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:55:20.17 ID:bE6Mwufy0
有名人や大マスコミ、大企業は揃って増税大賛成。
理由は金持ちだから。
累進税率の強化が所得再分配の王道なのに、消費税で貧乏人から搾り取れるから。
716名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:55:37.46 ID:qoQotm2c0
アメリカは好況だし、リチウム電池なんかもアメリカ製を輸入してるけどな。
製造業復活してるんじゃないのか。
717名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:56:21.22 ID:AvuVAskH0
>>691
>上げなければ13兆円プラスαが毎年増えていくけど今よりは減らない 

これだけ円高なんだから、政府の借金はもっと増やさないといけない

>>700
>結局、出る方を抑えないまま消費税上げても意味無いのは当たり前。 

不景気デフレなのに、出るほうを増やさないと意味ないぞ

>消費税上げれば借金減るのなら世界中でやっているよ。 

自国通貨建ての借金は、あって当たり前だし、増やすもんであって減らす必要はない
718名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:56:22.29 ID:jQh1y+gX0
>>704
問題は貯金してしまうことだが貧乏人に配るほうが消費性向は高い
配るくらいなら政府が国内に投資したほうがまし
719名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:56:59.99 ID:VpcEhdA20
ギリシャの二の舞にしたいようだな
この国を動かす権力者に愛国心ってないのだろう
別の国にならあるのかもしれないがw
720名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:57:17.76 ID:PPsakH/P0
>>715
法人税は消費税の増税と引き換えに減税されてるしな。
721名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:57:35.81 ID:IkFhdJ2S0
肝臓とか悪いと顔色がドス黒くなったりするの?すい臓だっけ?
722名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:58:34.19 ID:iqZrvEkc0
年収が最低100万は下がる事を

覚悟しておいた方がいい、自民、民主、公明に生活ボロボロにされた
723名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:59:05.87 ID:c6ueUSOX0
貧乏人も負担しろってことなんだろうけど、
勤勉な貧乏人にのみ負担がいくというのが良くないんだよ。
名実共にくずが一番損する制度にしないと、良い社会にはならないんだけどな。
724名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:59:19.61 ID:rlFPEdPZ0
>今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。

デフレは正しい政策だよ?
インフレは最悪 日本の経済政策の正しさは世界が見習っているし認めてるw
725名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:59:43.12 ID:VpcEhdA20
>>715
でも景気や消費が悪くなればまわりまわって収入が減るおそれがあるんだが
単に庶民ざまぁwww、な心境なのだろうか
726名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 09:59:56.11 ID:mqm8RoVX0
>>1

【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【自民党】政権公約に「日本再生債」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344204898/

【衆院選マニフェスト】 公明党、10年間で100兆円を投じるインフラ整備策 「防災・減災ニューディール」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341906892/
727名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:00:14.85 ID:d6mgkNa40
「福祉のため」といえばなんでも通るからねえ。

グリーンピアだって「福祉のため」という理由で建設したわけだし

穴の開いたバケツにいくら増税してもダメだっての
728名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:00:33.49 ID:a1fh2CyG0
J・E・スティグリッツ氏 ノーベル経済学者が警鐘乱打 野田政権の増税は間違っている
http://gendai.net/articles/view/syakai/137731
>この経済政策は99%を不幸にする
>01年ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・E・スティグリッツ氏が米国で出した
>「THE PRICE OF INEQUALITY」(邦題「世界の99%を貧困にする経済」)が21日、日本でも出版された。
>さっそく、めくってみると、その中身は衝撃的だ。
>アメリカやヨーロッパが血道を上げている歳出削減や増税による緊縮財政を徹底的に批判しているのだ。
> 〈緊縮財政を推し進めると、経済の下押しを悪化させるだけであり、期待されている財政状況の改善は生まれてこないだろう〉
>〈税制をより公平なだけでなくより累進的なものにしていくには、抜け穴をふさいで、最上層には増税を、底辺層には税率の軽減を定めることが必要だろう〉
>〈税法の中に埋もれている隠れた補助金をやめたり、きわめて多くの企業が本来払うべき税金をこれほど多く逃れることを可能にしてきた抜け穴や、
>その他の特別条項を削除したりすればいい〉〈上位1%の人々が国民所得の20%以上を得ているのだから、その収入にかかる税率を10%増加させたら、
>国家のGDPの約2%に相当する歳入が生み出されるだろう〉と、こんな感じなのである。

やはり累進強化が正しい!!
729名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:00:36.81 ID:D+L0ZOLSO
もっと生活に必要ない無駄な部分に税金を大幅に加算して
それでも駄目なら消費税だと思うんだけどね
ネット接続税、携帯電話使用税、スマホ使用税、SOFTBANK加入者税、美少女フィギュア税、無職税
ちょっと考えただけでも色々ある
730名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:01:22.00 ID:HYoNf21t0
>714
デフレスパイラル起こしといて
何がインフレターゲットだよって感じ。

少なくとも各国間競争に勝つまでは
今は過剰なまでに円安・インフレ誘導しないといけないだろ。
731名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:01:54.82 ID:DVwLFhoG0
今の税体型だと増税しても企業にはそんなにダメージないだろ
なんでデフレが加速するとか平気で嘘こいてんの
732名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:02:05.29 ID:Gol8L+rv0
増税の前に生活保護はバッサリとカットしろよな。
733名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:02:22.98 ID:Mfb/iL+G0
もう手遅れだ
こんな不景気に景気がいいんだと強弁して増税する売国自公民

【経営】倒産相次ぐ零細企業 皮肉な「ポジティブ」要因とは [08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344645386/l50
734名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:02:40.49 ID:mqm8RoVX0
>>1

UPDATE1: 小沢元代表、消費増税「賛成とはいかない」 首相との再会談は否定せず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK081661420120530

> 小沢元代表は首相との直接会談で「国民に大きな税負担をさせる前に、政権としてやることがある」として、
>消費増税に向けた問題点として、

>1)地域主権改革などを通じて無駄を排除し、政策運営の財源をねん出するとの公約が進んでいない、
>2)社会保障・税一体改革で消費増税だけが前面に出ている、
>3)ユーロの不安定な状況が進展して世界不況になりかねず、日本は震災の復興途上にある、

>ことなどを主張。消費増税に「賛成か否かと問われれば、賛成とはいかないのが国民の大多数の思い。
>大増税の前にやるべきことをやるのが、民主党政権の責任だ」と首相に伝えたことを明らかにした。
735名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:03:03.66 ID:e/hWMQ8pO
>>721
…黄胆で皮膚が胆汁の色になるから肝臓だと思うが。
誤爆?
736名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:03:22.94 ID:NFcKfGUM0
原因は、消費税ではなく中国か韓国経済の麻痺だろう
737名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:03:34.20 ID:QMCQSFv10
この時代に税率を上げるなんて言い出す事態おかしい
平成不況を起こした政府官僚が当たり前のように
他人に責任転換して逃げる策だ
何が福祉だ
福祉福祉って言えばいいもんじゃねぇぞ
この際、法律の見直せ。おかしな法律ありすぎじゃないか
政治家の中には弁護士や検事の肩書ある人もいるんだしさ
税金で縛るより法改正望むわ
ん、これしかない
738名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:04:55.85 ID:nT0v2YXhO
増税≠増収

手段と目的を取り違える売国奴ども
739名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:04:58.77 ID:vKHmXkIJ0
国民から搾り取るしか能がない財務省に殺意がわく。
素人政権など只の手足だ。
740名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:05:47.68 ID:mqm8RoVX0
>>1

【政治】 小沢氏、反増税と脱原発訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341225885/

【政治】小沢新党の重点政策が判明 官僚主導から政治主導へ 原発ゼロ、TPP反対、財政出動など★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341974730/


【政治】 消費税増税で民・自・公が事実上の連立、「土建国家」復権 増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340951164/
741名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:06:45.50 ID:Vh1IO3Yh0
>>704
リタイア世代から取るなら給付削減だよ。
消費税は格差拡大をもたらし低所得者にも若年層にも最悪だよ。
所得が多いほど消費税の賛成割合の多いことが何よりの証左だ。
742名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:06:45.91 ID:epAneH0j0
国の借金が増えて、国債を海外の国が引き受けるようになった後の恐慌の方が、ずっと恐ろしい。
増税したから歳出を増やすという政治家や官僚の方が、よっとぽ恐慌の源だろうが。
743名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:07:01.75 ID:LLkJ4qE40
とにかく、次の選挙で、自民党・民主党・公明党にだけは投票してはならない。
みんなの党がどれだけの候補者を立てられるかが焦点だ。
744名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:07:05.87 ID:HYoNf21t0
お金は消えてなくなる訳ではない。

国は歳出がどんどん増え、低所得国民は貯蓄が減り、
溜まりにたまったお金の行き先はどこへ??

全部吐き出させろ。
745名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:10:10.54 ID:IkFhdJ2S0
>>735
そうなんだ、ありがと。
いや森永って人顔色悪いなぁと思って。
746名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:10:51.04 ID:RnEc5rUP0
俺次は共産党に入れるわ
もう左翼だとか言ってられん
消費税あげられたら生きていけんわ
747名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:10:55.25 ID:Jhg9ZNva0
>>714
いやそれはよくあるウソ。
仮にあっても短期のお話。

じゃあ消費税今5%だが最初から無くても税収は減ってませんか?
もしかして減税したら税収増えちゃったりするとか?

景気回復なんかアフォ丸出しの前提にすがって国家運営されたらたまったもんじゃないんだよ。
748名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:11:59.13 ID:B85pah2m0
>>744
>お金は消えてなくなる訳ではない。

消えてなくなっているんだよ。
日銀が札を刷らないから現金通貨が減っていくし、
信用創造の逆プロセス(預貯金の取り崩し、貸し渋り、かしはがし)が起こって預金通貨が消えて行ってる。

だからって消費増税は安直ですな
749名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:12:30.10 ID:ZvIy+aAO0
一ヶ月20日勤務、消費税の増税分5%の為一日分の給料が消える
750名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:13:53.83 ID:PPsakH/P0
>>747
消費税を上げたことが原因でデフレ加速させてるから。
そもそも消費税が0%だった時代の方が税収上だからね。
751名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:14:23.99 ID:Mfb/iL+G0
>>745
顔色はタバコのせいだよ
俺も禁煙前はあんな顔色だったけど禁煙して5年も経つとまっとうな顔色になる

>>747
底の抜けたバケツを修理しないまま水を入れ続けても満タンにはならない
ちゃんとバケツを修理して税率下げれば税収は増えるよ
原発といい増税といい推進派はウソを付くのがうまいなw
752名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:14:28.24 ID:5mVdtgaH0
日本政府は日本人の敵、日本人の敵、財務官僚を全員処刑しろ!
753名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:15:49.01 ID:rlFPEdPZ0
>一ヶ月20日勤務、消費税の増税分5%の為一日分の給料が消える

ちゃんと家計簿つけてる?
君みたいな人間はまずつけていないね
家計簿きちんとつけるだけで、10%ぐらいの節約は簡単に出来るよ?
754名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:16:09.39 ID:a1fh2CyG0
>>747 本当の話なんだが?
まず消費税って名前自体が詐欺。
消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

解決策として、消費税を売上税と言う正直な名前に改名して、5%の税率を0.5%に下げる。
納税額が簡単に計算できるようになるから、免税業者の存在は原則認め無い。
税率が0.5%ぐらいだったら、脱税のペナルティの方がバカバカしいいから、脱税業者もいなくなる。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。

また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
売上税だから、仕入れ品に払ったとされる消費税の控除が認められなくなるので、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。

つまり輸出品の売上が1000億円あったら、その0.5%の5億円の売り上げ税を徴収する。
日本の優秀な労働力、インフラ、治安の恩恵に与って、輸出品を生産しているのだから、今まで消費税を一切払わなかったこと自体が異常。

同様な理由で、学校法人、宗教法人からもしっかりと0.5%の売上税を徴収する。

これが一番公平で簡単。

消費税5%を廃止して、売上税0.5%を導入すべき。
日本の全企業の総売上高は1500兆円程度だから、その0.5%の売上税で7.5兆円の財源が確保できる。
755名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:16:53.73 ID:WXK7eDmK0
経済学者としてはまともなことをいうモリタク。
756名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:17:10.77 ID:+916V+940
憲法には税金は払える人だけ払うという原則がある。
だから所得税は所得100万以下の人は払わなくていい。
しかし、消費税はどんな低所得者でも払わなければならない。
それも生活必需品にも課税される。
これは明らかに憲法違反。
757名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:17:35.79 ID:S2ySZJ410
>>755
森永がまともなわけねーだろ
758名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:18:00.88 ID:B85pah2m0
>>747
消費税0→3→5% 以上に 法人税減税してるからだろ。税収減ってるのは。

消費税増税するという結論が先にあって、
財政だの、将来にツケ回さないだの、みんな跡付けの論理なのに
759名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:18:05.73 ID:4PYJ2RIK0
あとに付けを残さない。

消費税率10%と、言う付けを後に残すけど、
これは、そのままにするのか、野田豚w
ボンレスハムにでもなって、国庫に返金するのか、詫び料としてw
760名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:18:12.01 ID:Jhg9ZNva0
>>750
おいおい凄い妄想だな。
消費税0の時が税収多いのは消費税がなかったからと思ってるんだ?
だったら無税国家最高だろ。

君の発想だと確実に国家は破綻するよ。
761名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:18:57.85 ID:MAK3mtji0
>>747
政府のバランスシートだけしか見ないで国家運営されても困るんだがね。
貨幣経済において国家とは中央銀行と銀行と政府と企業と家計で成り立っとるだよ、君ィ。
762名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:19:14.46 ID:Gol8L+rv0
>>756
ハア?国民の三大義務って知ってる?
763名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:20:41.33 ID:RuFK+pNH0
>>762
そんな義務はねえな
764名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:20:41.79 ID:rlFPEdPZ0
>俺次は共産党に入れるわ

消費税に賛成してくれてありがとうww
by 財務省

女子高コンクリート殺人の共産党に入れるのは棄権と同じw
財務省が喜ぶさ
765名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:22:02.27 ID:MP8aQU8eO
また極論を言ってケムに巻く
少なくとも消費税が税収アップの手段にはなってない
766名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:22:10.14 ID:Gol8L+rv0
>>763
中学出た?
767名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:22:13.99 ID:U0gJiD9J0
まあ、確実に景気は悪くなるな
消費税増税で一時的に円安インフレか
今のうちに、ドル、ユーロをLしとくか
768名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:22:14.25 ID:LLkJ4qE40
ちょ、憲法にそんな原則ないから。
納税の義務が明記されていて、一方で生存権のプログラム規定がある。
資本主義は自助が原則ではあるが競争に負けて零れ落ちた者の最低限の生活を
保障するために生活保護制度が出来た。
769名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:22:45.87 ID:Jhg9ZNva0
>>751
底が抜けてるんだ?計算できてるかな?
税収が少ないのが最大のアナだと思うんだが。
公務員の人件費全削除したってたかだか数兆なんだけど?

なにやら関係ないと思われる原発の話が出てきてるんだけどw
大丈夫か?
770名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:23:09.74 ID:8nFkuJCJ0
☆生活防衛☆
771名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:23:19.24 ID:PceUWeXB0
増税したくないなら社会保障など切るか、大幅な規制緩和と市場開放して生産性を
高めるとかしないといけないけどどっちもいやなんでしょう。特に後者は拝金主義
とか日本の伝統を破壊するとか嫌われてるよね。
どちらかというと増税が一番支持されてると思うな。
772名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:23:33.83 ID:ftESTEIN0
>>757
消費税増税で恐慌になるってのは多分、本当だ。
自殺者は今の3倍以上になる。犯罪発生率も上がるだろう。
倒産企業も増えて就職率も当然下がる。
就職できな女学生は売春して稼ぐようになるだろう。

773名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:24:36.21 ID:2ZCAt3d00
こんなデフレの時代なのに大学の授業料が下がらないのはなぜなんだ?日本は教育に金がかかり過ぎてる。
774名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:25:01.78 ID:rlFPEdPZ0
>消費税増税で一時的に円安インフレか

いや、株安円高でさらに円高が進むw
まあがんがってLしてくれよ

おまえがロスカットされるのを狙うからww
775名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:25:14.16 ID:pUWfmuPN0
新しい税金を考える会
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1276438491/


             .|  カ  ル ト  ミ:::|
            ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/       i:::::::::::::::i ii`!
             ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ       |:::::::::::::| し/
             |ヽ二/  \二/  ∂>      ヽ::::::::;;t_ノ ♪坊や〜 良い子だ 財務しな〜
            /.  ハ - −ハ @ |_/       r~ ̄`ヽ
            |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |     ,. -'     }     くどくど言わずに 口座ごと〜
            \、 ヽ二二/ヽ  / / _,..- '"   ,-、  /
             \i ___ / '       _/::/-'"        は〜は〜の年金もってこい〜
                ァ-―''7"(      _,. -'' `"
               /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"                  でなきゃ 仏罰 あてまくる〜

776名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:25:42.09 ID:B85pah2m0
>>766
中学で教わったことがなぜ正しいのかね。

文部科学省が国家の奴隷を養うために三大義務なるプロパガンダ張ってるだけ。

国民には、憲法を守る義務はないのだよ(憲法99条)
777名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:26:05.52 ID:Gol8L+rv0
>>768
貧乏人にも納税義務があることは認めるんだね。
778名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:26:26.09 ID:ftESTEIN0
>>762
税金には応能原則があるとうのは常識だと思っていたが?
779名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:26:33.27 ID:bYbBxpBN0
森永が言うって事は震災特需で大繁栄するということか?
780名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:26:46.07 ID:MP8aQU8eO
法人税で倒産した企業なんて聞いたことないが
消費税で倒産した企業は枚挙が足りないほど聞いてる
781名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:26:49.11 ID:HYoNf21t0
>754
すばらしい。
消費税不要なら売上税5パーセントでもいいんじゃない?
75兆にもなるのならこれだけでいい。
個人・法人とも固有番号制度で管理して抜け道ないようにしろ。
宗教法人などは優遇されすぎ。
782名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:27:45.97 ID:h0Om+j/s0
住民税増税の6月で、財布のひもは固くなった。消費税増税法案衆議院可決、
でも一段と締まり、参議院可決で増税が決定的になり、消費しなくなる。
そして、来月電気代値上げで、支払いの10月に負担を感じ、一層消費しなくなる。

来年はマスコミが駆け込み需要を煽るから、消費回復するかもだが、
24年4月から完全に恐慌。自営業者壊滅だなー。
783名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:27:47.74 ID:Jhg9ZNva0
>>761
だから聞いてるんだよ、消費税は増税どころか減税した方が税収増えるのかしら?
無税国家万歳ですか?頭大丈夫?

増税反対とか媚売ってる政治家に踊らされてる奴が多いわけだが。
それに対して媚売らなくても余裕で支持されてる増税賛成の維新の会やらは現実的だよねぇ。

景気回復?できるといいねぇ?
そんな前提で国家運営するバカがいるの?
784名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:27:52.38 ID:Mfb/iL+G0
>>769
お前こそ何を言ってるの?
損益計算では収入を増やすことが難しいのなら支出を減らすしか無いんだよ
公務員給与も若い奴に合わせて削減するのではなく最高でも年収750万円程度でキャップかけたり
退職金を最高1000万円程度にすれば増税せずとも済むんだよ

なんか公務員臭いやつだとは思っていたけどお前公務員か公務員の家族だろw
785名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:28:04.14 ID:G5+3Tb7z0
だいたい森永卓郎なんてのがなんで学者ヅラしてられるんだ?
786名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:29:06.18 ID:YShnBFP00
嫁との世帯年収で1600万円だけど、もう消費しないで貯め込むわ・・・。
787名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:29:11.52 ID:FPfF6d070
>>776
憲法ってのは解釈としちゃ国民が国家の権力にワッカをかけるもんらしいな
788名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:29:17.28 ID:8nFkuJCJ0
♡生活防衛♡
789名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:29:25.27 ID:rlFPEdPZ0
>日本は教育に金がかかり過ぎてる。

防衛大学なら学費ゼロで給料が出るよ?
ちゃんと優秀な人間には道があります
790名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:29:52.44 ID:ZW2EOvwT0
野田をはじめ今の政権中枢が松下の子分だからなあ。
松下政経塾の連中に投票した選挙民が甘かったってことだ。
所得税最高税率および法人税率だけは松下の希望通り下がったんだよね。
791名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:30:01.64 ID:YBF59pvr0
>>1
2015年前は安全宣言でました
792名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:30:13.29 ID:e8pfheBL0
ベーシックインカム導入するべきかと
公務員給与も引き下げる事出来るし、給付事務もかなり削減出来る
宗教法人税、刑法で被害者なき犯罪の廃止(捜査当局の運用コスト削減)
著作権(表現の独占的排他的である特権、すなわち既得権)の廃止
農業は産品買取制度とフリーマーケットの充実
非原発新環境エネルギーで雇用拡大
793名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:30:41.47 ID:MP8aQU8eO
国民主権って書いてある
794名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:30:47.77 ID:HYoNf21t0
財務省寄りの首相はダメだね。
次は産業寄りの首相希望。
ただし岡田・三木谷みたいな内需寄りはダメ。
795名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:31:04.76 ID:QsPvsU1e0
>>776
ニワカがよくやる解釈だな
796名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:31:10.86 ID:kXES5t4g0
当たり前だろ。
法人税を納めて倒産するか?。急激に仕事が増えての黒字倒産はあるかもしれないが。
倒産する企業は法人税なんて発生しないだろ。
税金のこと知ってるの?
797名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:31:40.47 ID:VpcEhdA20
公務員もその年度の非公務員の所得(非正規雇用者含む)の
平均額に応じて調整するという規定にすればいいのに
それだと皆が納得いくし平等である
798名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:31:50.43 ID:qOzcUkPh0
そろそろ復興ばら撒きのツケが回ってくるか
さらに強靭化ばら撒きも待ってますよと
799名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:32:26.75 ID:ftESTEIN0
>>768
応能原則は租税の大原則。
だから100万以下の所得の人には課税できない。
でも消費税は100万以下の所得の人にも課税しちゃうよね。
だから憲法違反。
800名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:32:30.60 ID:j2T8S1dh0
>>8
>>20
森永にそう突っむんなら
日本の政治家は確信犯で日本を滅亡に追い込むということになるんだが
801名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:32:55.32 ID:c32IM/iu0
このブタはテレビ局の言いたいことを金さえ払えばなんでも言ってくれる便利な存在と暴露されてたな

自分から今日は何を言って欲しいかと聞くそうだw
802名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:33:10.88 ID:e8pfheBL0
>>794
いや、むしろ輸出産業優遇型はダメかと
内需促進しないと肝心要の国民の生活が崩壊する
803名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:33:35.21 ID:Jhg9ZNva0
>>754
売上税?法人税となにが違うの?
どこから取るかの話で結局取らないと増えないわけだよ。
手品みたいにいきません。

世代間格差が最大の問題なんだけど?
一時しのぎなら税金なんかない方がいいに決まってるんだよ。
804名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:33:45.21 ID:EKV6X8iD0
>>754

頭いいねぇ。。。。

それって、どこからか、もってきた理論?
オリジナルなら、凄いよ。

そのまま財務省にでも提言するべき。
素晴らしいよ。まじで。

これ、今後コピペして使わせてもらっていいよね?
805名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:34:04.76 ID:WXK7eDmK0
>>757
おまえは見た目だけて判断するからいつも騙されるんだ。
806名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:34:08.61 ID:1mvyZFJW0
すでに世界的不況だけどな
807名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:34:17.44 ID:FPfF6d070
森永の言う事とはいえ、税金上げて
デフレや景気に対策なしじゃ碌な事にならんのはそりゃそうじゃないの?
808名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:34:38.42 ID:yoa8So8Z0
国民無視の国賊詐欺師集団、財務省民主自民公明の増税に対抗する為には、
とにかく消費しない事が大切。

外食を半分に減らす、車の所有台数を減らす、
可能な限り消費を抑えて、徹底的に経済縮小させて、
国家財政を破綻させる。

消費税だけでない大増税路線で、所得が限られているから、
国民が努力しなくても、自然とそうなるだろうけどね。

その時が財務省民主自民公明の責任を徹底的に追及するときだね。
809名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:34:53.90 ID:a1fh2CyG0
>>781
ほめていただいたのはありがたいのですが、売上税を5%にしたら日本経済は完全に崩壊します。
0.5%が限度だと思います。
810名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:35:13.59 ID:n6vc0L280
消費税が上がれば上がるほど輸出企業が有利になるしくみ
http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/export_10/04A-011045
811名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:35:20.19 ID:B85pah2m0
>>787その通りで。
権力者にとっては目障りな存在なんです。

憲法改正するなとは言わないが、誰が何を目的として改憲論議してるのかよく見極めたほうがよろしいかと。

>>795
んじゃ死ぬまで納税の義務唱えて搾取されてればいいんじゃね?w
812名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:35:40.90 ID:T0Eye2CB0
反原発デモはやっても、反増税デモをやらないおめでたい日本人
813名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:22.56 ID:Jhg9ZNva0
>>784
ん?支出を減らすなんて当たり前だけど?
どっちか選択する話なんだっけ?
支出減らせば黒字になりますなんて小学生でもウソだと分かる話。

公務員の人件費なんかゼロにしたって追いつかないわけだよw
814名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:22.38 ID:QsPvsU1e0
>>799
初めの3行は正しいね。
共産党くんって結論が飛躍しすぎるんだよね。
どこが「だから」なんだよ
815名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:24.08 ID:SYi7sGgP0
ただのオタクデブ
816名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:27.51 ID:yFNb9suS0
正直もう日本のシステム自体が衰退してると思う。
大阪か名古屋辺りに遷都して、遷都特需と新システムを稼動させなければ日本はもたないぞ。
817名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:39.94 ID:vKHmXkIJ0
>>804
これからテロで潰す財務省なんかに提言など無駄だ。
818名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:43.76 ID:EKV6X8iD0
積極的経済刺激策と

両建てならいいんだよ。まだ。

金まわりをどんどん悪くしていったら、
自滅するなんて馬鹿でもわかる。

財務省は、いったいなにをしたいんだろうか?
公務員の年収確保しか考えていないのか?
819名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:36:55.40 ID:4fg+nRH/0
増税すれば景気が良くなるって菅さんが言ってた
820名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:37:04.17 ID:taUm30oC0
震災恐慌どころか日本発金融危機が起きるんじゃねえ?
政府は景気対策に無策だし
821名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:37:13.74 ID:eI7Nip5M0
>>1
ていうか、森永でさえ中国経済の落ち込みを認識しているのか
思った以上に、中国国内は不景気らしいね
822名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:37:41.01 ID:WXK7eDmK0
>>818
不景気のほうが財務省の天下り利権が増える。
823名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:38:05.74 ID:dRvvH2rZ0
>>800
まぁ、そういうことだろうな。これで日本が良くなるなんて思ってる奴は誰もいない。ゆっくり衰退しようぜ!
824名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:38:46.60 ID:fu8zx/u10
冷静に考えて5%インフレにしようと思ったら相当好景気にならないとだめだよな。
いくら財政投資したらできるんだろう?
でも消費税はそれを簡単にやっちゃうんだよな。デフレなのに。
そんなメチャクチャなことやって経済が崩壊しないと考えるアホはいないだろ。
825名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:39:02.48 ID:Jhg9ZNva0
>>812
あのね純民主主義が成り立たない理由は。

誰でも負担は反対、福祉は賛成なんだよ。

その行き着く先は国家破綻。

増税なんて反対の中でやるに決まってるだろw
826名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:39:43.71 ID:dbPfnQku0
日経平均1.7万位のときに買いだ2万行くってほざいていたのはお前だろ
何も考えてないだろ
827名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:40:49.59 ID:vKHmXkIJ0
感覚的な「放射能怖い」で子供抱えた母親が反原発デモするのに、
もっと日本社会に悪影響を及ぼす増税に対しては「将来世代に負担を残さない
財政再建の為に増税も仕方ないかな・・」と大間違いのマスゴミに洗脳されちゃってる馬鹿さ加減。

結局、あんたらマスゴミの影響受けまくりじゃん。と思われてる。
828名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:40:52.73 ID:a1fh2CyG0
>>804
オリジナルです。どんどんコピペしてください。

この方法が、一番公平だし、僅か0.5%なので、景気に対する影響も少ない。

輸出企業が、下請け企業に支払ったとされる消費税が還付されるなんて、どう考えても異常。

それに、以下のようなインチキ契約を撲滅する必要がありますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業にとって、実質は社員なのに、個人事業主として契約する。
1千万円以下の契約にして、その消費税を払う。
企業にとって、その消費税は、控除の対象になる。

ところが、個人事業主の売上は1千万円以下なので、一時預かりしたとされている消費税を納税しなくてもいい。
つまり消費税は、その個人事業主の給料。

そう言った雇用が増加中。消費税が10%になったら、まさにボロ儲け。
829名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:41:06.86 ID:e8pfheBL0
ダウンロード刑罰も廃止するべき、捜査の運用コスト削減のためにも
ネットで経済の底上げ図るのにDL刑罰は全成果的規模の経済生活の破滅だ
830名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:41:18.95 ID:SC3v+1lH0
10パーになったら高額商品は買わないだろうな
10万分釣り道具買ったら1万だろ、ふざけてるレベルだろ
831名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:41:37.56 ID:CmM17Owb0

秘策はある。第2次朝鮮特需。
竹島の韓国演習で侵略からの防衛を大儀に自衛隊出動、南の戦力を削ぎ、北の侵攻をさせる。
2正面作戦で南が滅んだところにアメリカの参戦
半島が戦場で火の海になり、特需で日本はウハウハ。
832名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:41:37.89 ID:rlFPEdPZ0
>>799
税金払いたくなけりゃ北朝鮮がありますがww
亡命できるよ?
833名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:42:06.39 ID:+Q2AZn3JO
>>824

欧米みたいに紙幣刷ればインフレにできるよ
それをさせてくれないのがアメリカ
834名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:42:35.60 ID:NlV1ezbx0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり滅んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
835名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:42:56.88 ID:WXK7eDmK0
>>826
馬鹿だなおまえ。

じゃあ今が買いだってのか?
836名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:43:52.40 ID:D6m76J0+0
    日本では人権が守られないと吠える森永

   「私の友人で、韓国の女性と結婚した人がいますが、
  結婚式に日本人の親族は全然来ないんです」

  反日国の女と結婚する奴は頭がおかしいか、それなりの覚悟
  (反日になる、日本を捨てる)があるのだろう。
  そんな奴の結婚を親族が祝えないのは、当たり前だ。
837名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:43:56.37 ID:vKHmXkIJ0
>>832
税金払いたくてしょうがない人には増税で良いよな。
だから貧乏人イジメの消費税じゃなく、金持ち増税の所得税累進制強化しろって。
838名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:44:21.73 ID:a1fh2CyG0
>>803
法人税は、企業が黒字でなければ、全く支払う必要がない。
売上税は、売り上げに比例した分だけ支払う。
全く違うじゃん。
839名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:44:59.38 ID:AvuVAskH0
>>730
>デフレスパイラル起こしといて 
>何がインフレターゲットだよって感じ。 

インタゲのために量的緩和が必要だって言い出すんだよ

で、国際金融資本に潤沢な投機資金を供給して資源高のスタグフ

これで、インタゲを達成したことにする
840名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:45:32.44 ID:w1VQE+aB0
コイツの言うことはいい加減で大袈裟
841名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:45:40.06 ID:bSh0zErzO
>>825
お前相当IQ低いだろ?w
馬鹿アフォは地球から消え失せろよw

増税も、合理的理由により納得していたら
反対はしないんだよ。

ダニガキやカルト葬化坑命に
民酢ね銭ゲバが

汚らわしい財無馬鹿官僚に脅迫され

こいつら凶悪犯罪者の強奪した金品を隠し続けたまま
増税しようってんだから。


もう一度原爆を東京大阪名古屋に落とされないと
変わらないだろw
842名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:46:58.73 ID:Gol8L+rv0
国民には等しく納税義務がある。ここが原点だよ。
低所得者は税金全然払わないで、福祉ばかり受けるから、消費税くらい負担しろって
ことだよ。
843名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:47:38.75 ID:dRvvH2rZ0
「大増税が来て大不況が来るよー」ってのはほぼ全員の一致する見解でしょ?
違うのは、その大増税が本当に必要なものなのかどうか、という一点のみなんじゃないかな。
増税して不況が来ないだなんて誰も思っちゃいまい。
844名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:47:58.62 ID:V3p3EDzE0
>>11
お前の叩かれ様にわロタ
845名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:48:22.27 ID:HgIF9NA40
恐慌前夜
846名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:49:31.52 ID:YHvm9DhI0
中小零細企業、個人商店の皆様 消費税を倍払ってください。

無慈悲な法案が通っちゃったな。どうすんの?

847名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:50:10.27 ID:w1VQE+aB0
>>842
そんなこと言ってるからバカって言われるんだ
世の中に金も回さずデフレ続けてる金もち、何度生まれ変わって生きて行くつもりなんだ?
取りたければこいつらから取ればいい、どうせロクな事してないんだから。
848名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:50:58.50 ID:Jhg9ZNva0
>>838
知ってるって。
赤字でも企業が負担する税金ならなおさらダメだろw
倒産企業増やしたいわけ?
849名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:51:41.17 ID:Gol8L+rv0
>>847
全然わからないんだが。世の中金持ちがいるからデフレになるって?ハア?
850名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:17.12 ID:yckEYcdh0
年金以外に所得がない人がどんどん増えいくって
分かってるのに間接税に反対してどうすんだよ
851名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:18.41 ID:EKV6X8iD0
これは
予言だけど、

もし消費税が、原因で大恐慌になった場合、
野田 谷垣が、
テロにあう可能性は
非常に高いと思う。

今回、これだけ、強行突破した以上
責任をとれという恨みは確実に買う。

2人は、死の覚悟だけはしておいたほうがいい。
日本人は、テロ蜂起しないなんて
大嘘なのは、戦前の歴史で明白だ。

自分は、2人が惨殺されないことを
切に願うけどね。
日本が再生することが最善に決まっている。

しかし2人は死を覚悟しておくべきだ。
852名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:18.76 ID:w1VQE+aB0
>>849
おまえ順序もわからんのなら書くな
853名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:28.80 ID:yjcwZb3E0
東電圏内の電気代上げれば良いだろ 
毎年1000円/月 値上げしろ
854名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:40.58 ID:taUm30oC0
>>843
でも民主は増税で景気回復って言ってるよね・・・・・
気が狂ってるんだかなんだか知らないけど
855名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:50.40 ID:e8pfheBL0
>>843事業仕分けが必要だな、本格的なね
例えばなくても問題のない法制度を潰して行く事が必要
DL刑罰、コンピュータ監視法、都条例京都府条例等、様々な私的行為に対する刑罰付き条例
等々を潰して行くべき
856名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:52:56.18 ID:fu8zx/u10
>>842
納税の義務があるけど、それ以外にも生存権とか大事なこと書いてあるよな。
そもそも税金ってのは国民生活を幸せにするためにあるものだろ。
それが国民の生存権を脅かすなんて本末転倒。
857名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:53:30.09 ID:Jhg9ZNva0
>>841
残念でした。
増税賛成なんて国民がいたら気持ちが悪いんですけど。

民主主義は単なる勝手主義と誰かが言ってましたね。
そりゃそうだ誰でも自分中心で考えるだろ。

誰が国家の為に犠牲になる精神を持ち合わせてるんだか。
そりゃ居るだろうね、圧倒的少数だけどw
858名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:53:50.39 ID:lAIN1y3w0
>>854
増税で景気回復ってどういう思考をしたらそうなるのか問い詰めたい。
859名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:54:36.65 ID:dRvvH2rZ0
>>854
嘘に決まってんじゃん。政治家は嘘をつく。もうそれに一々腹立ててもしょうがない。
これから起こることは、生活が苦しくなりますよというだけのことだよ。ただそれだけなんだ。
860名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:54:46.83 ID:7HVlNWM+0
パチンコ屋から取ればええやん
861名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:55:20.19 ID:6kbHx4/V0
>>854
気が狂ってるというより
昔から朝日新聞がやってるキャンペーンを鵜呑みにしてるだけだよ
「北欧の福祉国家は重税だけど貯蓄が必要ないから景気がいいんだ」ってやつ
実際には今や北欧人よりも日本人の方が貯蓄しないけどね
862名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:55:58.95 ID:lAIN1y3w0
>>860
いいね。それ。
あと創価学会とか宗教からもとったほうがいいな。
863名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:56:35.07 ID:a1fh2CyG0
>>848
オマエ、完全に狂ってるな。
5%の消費税だって、赤字企業でも支払わなけりゃならないんだよ。
オマエは10%の消費税は大賛成なんだろ?
それで、0.5%の売上税には大反対なの?
864名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:57:14.19 ID:LLjEpUpN0
>>854
政権交代したら景気回復って言ってたやつらの
よまい言をまだ信じているのか?
865名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:57:35.33 ID:e8pfheBL0
>>861北欧は日本と違って政治や行政が天下り等々で腐敗してないからね
日本は政治や行政が腐敗してるとしか思えん
日本の政治は北欧でも英国でもアメリカでもなくイタリアに近い
866名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:57:52.42 ID:yckEYcdh0
>>858

財政破綻まっしぐらなのに金使う気はせんだろ

立て直す気があるのが分かれば変わってくる
867名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:58:06.11 ID:GZ0VSI+X0
預貯金がたっぷりあって将来高額の年金が保証されてる漏れにとっては、
デフレ大歓迎!
868名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:58:16.56 ID:9adLa10D0
ありがとう朝鮮民主党
869名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:58:23.98 ID:Gol8L+rv0
>>856
税金引かれて生活できなくなるような賃金の方が問題だろ。
870名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:59:10.36 ID:xA5/+jbe0
北欧の場合、高税でもちゃんと国民に還元されるからなw
871名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 10:59:27.12 ID:vKHmXkIJ0
「国民から搾り取る増税か」「無駄が多すぎる官のリストラか」で
国民が官に負けただけだ。

国会議員・経団連・マスゴミを束ねる官僚の「増税翼賛会」が勝ったんだ。
どうしようもないのはそんな奴らの云う事を真に受けてる馬鹿な国民が居る事。
872名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:00:33.09 ID:GwvA+imD0
この人共産党なんだろ?同じ匂いがする
総論は論外だが移民反対など各論ではたまにいい視点で見ている
もっとも、この意見は普通かw
873名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:00:48.27 ID:6kbHx4/V0
>>865
愚かな寝言だね
日本の行政組織程度で腐敗してると呼ぶなら
北欧もアメリカもイギリスもとっくに腐れ落ちてるよ
874名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:00:59.31 ID:e8pfheBL0
>>870
日本みたく天下り等々や海外への大判振る舞いみたいな事はないからな
それでさ、義捐金ってちゃんと被災者に届いているのかね?
875名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:02:23.84 ID:pUWfmuPN0
宗教法人への優遇措置をやめれば税収4兆円増との試算が出る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335616444/



876名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:02:24.99 ID:uzKrh2mQ0
議員定数削減をするのが先でしょう!

国会議員定数も、国民が減少、経済減少なのに、どうして先にやらないのか?
877名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:03:05.55 ID:YHvm9DhI0
>>861 北欧人よりも日本人の方が貯蓄しないけどね

職安でもフルタイム有期契約で月14万くらいの求人が良く見えるからな。
働いても毎月赤字が溜まるレベル。貯蓄なんって夢のまた夢だわ。
878名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:03:14.21 ID:fu8zx/u10
年金制度と給付の国際比較
http://www.kakeiken.or.jp/jp/journal/jjrhe/pdf/60/060_05.pdf

各国の年金給付に占める位置(対GDP比率、1998年)
スウェーデン 34%
ドイツ 29%
フランス 29%
イタリア 27%
イギリス 25%
日本 15%
アメリカ 15%
879名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:03:44.45 ID:e8pfheBL0
>>876
議員定数削減は国民の代弁者を減らす事になる
大政党が国民個々人レベルで見ず、官僚や業界団体、特定勢力、マスゴミ、外圧
しか見てないしさ
880名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:04:00.14 ID:a1fh2CyG0
>>869
最低賃金法って結局、仕事を減らすだけなんだよね。

俺の知り合いで、近所の暇を持て余した主婦を自給600円程度で使って、家内工業みたいな仕事をしていたが、
最低賃金が770円になったら、商売止めちゃったよ。

主婦たちだって、ラジオ聴きながら、近所の人たちと雑談しながら、暇つぶしと小遣い稼ぎができたのにって残念がってるよ。

最低賃金法って、底辺の人間を逆に苦しめているように思えるんだが?
881名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:04:55.16 ID:GZ0VSI+X0
国家公務員・地方公務員の人件費が総額30兆円。
30%削れば9兆円(消費税3・5%分)捻出できる。
882名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:04:56.62 ID:dRvvH2rZ0
もう何言ったってどこと比べたって無駄だよ…。
町はすっからかんになるだろうなぁ。しかしそれにも耐えねばならないんだろう。毛細血管からゆっくりと壊死していく国を見届けよう。
883名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:05:05.51 ID:IlUxhxal0
自民党は「新自由党」と党名変更するべき
884名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:06:03.42 ID:XSH9iued0
>>713
ここで不平不満言ってる奴が政治がになる
885名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:06:12.08 ID:eI7Nip5M0
財務省って景気の心配はあまりしないからな
税収がどうなるかが主眼であって、上げ潮の発想は
枠が拡大されてよかったと思っているんだろうね連中は

ムーディーズやらの格付け機関の評価とかな
国内で国債を消化できるうちはいいが、ムーディーズらの格付けはやっかいだね
ユーロはあれで右往左往してやがる
886名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:06:33.25 ID:62Vqm2g/O
貧乏神だよね、この森本って人。
悪くなる予想は当てる。
887名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:06:34.50 ID:aHdKAgak0
お前らびびり杉なんだよ
国がドンだけ税率上げようがこっちに振る袖がなきゃどうしようもねぇだろ
物の値段もそうだけど上がりすぎたら払えなくなるから結局適当な額に落ち着くしかねぇんだよ
払えないから財産没収されて路頭に迷うなんてことにはならん
そもそも若い世代には没収される財産すらない
路頭に迷うことになったら憲法で保障される最低限健康で文化的生活を求めればいいだけだ
888社名は日の丸・・ 制服は北朝鮮!:2012/08/11(土) 11:06:44.03 ID:hdWV0YUT0
国はあてにならないから
自分たちで一匹ずつ在日を始末するしかない


「お灸を据えたら、国焼けた 一遍やらせて、致命傷」
民主党に投票した情弱、嬉しい? ねえ、嬉しいの?w


889名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:07:09.97 ID:BlzaCtfz0
>>657
そこまでいかなくても買い上げ金額と同額を寄付して貰うってルールの店はどうよ
勿論、商品は相場の半額だ
法律に引っかかるかなぁ....
890名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:08:16.26 ID:a1fh2CyG0
>>885
ムーディーズの格付けと日本国債の金利って全く連動してしていないよね?
891名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:08:44.12 ID:U1mdWw5Y0
>>886
高木陽介か?
892名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:08:45.76 ID:fu8zx/u10
>>885
税収の心配してるの?
でもここ20年で20兆くらい税収減らしてるよね。
誰かクビになった?
893名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:09:01.82 ID:MP8aQU8eO
消費税のやり方は豊田商事と全く変わらん
894名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:10:05.81 ID:j2T8S1dh0
>>714
全くその通り
自分も消費税なんかむしろ廃止して所得税上げろ
っと言いたい
所得税はかつての70%くらいからどんどん下がってる
リーマンショックとかあるけどなんか消費税で取るようになってから
どんどん日本が不景気になってきてるみたいな感じ
低所得者から税金取ったってその分確実に消費減るからどんどん景気わるくなるよ
なぜなら金持ちよりそうでない人間の方が絶対的に多いから
所得税で取った場合、所得税で取られると解っているなら頭のいい経営者なら多分自分の所得にしないで事業に再投資するとか
人を雇うとかすると思う。節税対策でものを買わせるようにするとかね。つまり景気を良くする方に作用すると思う。
そういうことのできない無能な高給取りは真っ青になると思うけど(東電の清水とか勝俣とか)

森永が仮に女好きのセクハラオタクデブであってもこういうことを言う評論家は大事だと思う
同じ豚でも野ブタより何万倍もマシと思う
森永がんばれ!でもセクハラ系スキャンダルには気をつけろよ
895名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:10:30.51 ID:a1fh2CyG0
>>877
貯金が全くできないレベルなんだから、消費税が上がった分だけ消費を減らすしかないよね。

とんでもない不景気がくるのは確実だね。
896名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:10:34.11 ID:3XEchcqV0
恐慌とかwww

森卓は「自分以外は全部馬鹿」と言いたいだけなんだよ。
897名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:10:46.94 ID:6kbHx4/V0
>>877
貯蓄がデフレの原因だって言い張ってる連中が正しければ
みんな月収14万になれば景気回復するはずなのにね
898名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:10:49.21 ID:eI7Nip5M0
ほんと、中小零細企業は価格転嫁が悩みの種で
会社をたたむ決意をする社長さんもでるかもしらん
中曽根さんの売上税の頃は、中小零細会社が猛反発してよ
俺のとこもだが
署名したり、それこそデモはしなかったが
商工会議所やらで反対集会したりな
もう、やむおえないとあきらめているから今回は静かなもんだ
899名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:11:56.91 ID:N8umNm720

森永みたいなキモヲタ貧乏性が不況を招いてるんだろ。

消費税15%にして、年金もらい過ぎの年寄りやニートから税金取るのが

日本の効率性を高める必要条件。

900名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:12:04.42 ID:Blqju/h40
>>880
その話が本当かどうか知らんが1例を取り出して全体を語るのはどうだろう。
最低賃金が上がればその分消費も増えるから大きな目で見れば景気活性化するのでは。
特に最低賃金の連中は消費性向も高いだろうし。
901名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:12:25.36 ID:dRvvH2rZ0
>>887
モノの値段が素直に上がるだなんて思っちゃいない。価格競争があるから。
じゃあその価格競争の余波は誰がかぶるんですか、っつったら従業員なわけで、つまり全員の給料ががくんと落ちていくはず。
902名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:12:39.41 ID:uzKrh2mQ0
あと相続税を、1億以上の資産にかけ累進性の税額にする事。

昔のように、大金持ちから税を取る方式にしないと、低所得者、生活保護者が増えるばかり。

これから死亡者が増えていくので、相続税を増やし、それを、人口減になるこれからの若い人たちの年金分を積み立てておくべき。
903名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:13:12.32 ID:eI7Nip5M0
>>890
そうみたいね
その割に安住が国会で繰り返し言っていたもんだからさ
国際公約だからみたいなロジックでな
ずるいなあと思いながら聞いていたわ

>>892
なあ、税率を上げたからといって税収が上がるなんてというのが
わかりきっているのに、なんでなんだろ
財務省の官僚って何を考えているのか不思議だわ
904名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:14:19.96 ID:N8umNm720

中小零細企業ってのは非効率だから、苦しんでるんだろ。

中小企業オーナーってのは、政治力強いから、行政の恩恵受け過ぎ。

法人税払わずに公害垂れ流しの中小企業はこれを機会にどんどん潰れろ。
905名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:14:36.70 ID:eeLHTFLS0
民主党が政権とって良かったのかもな。

あのまま自民だったら何も変わらず構造改革続けてるんじゃねーの。

民主党は事態を加速悪化させたけど、政治家も落選の恐怖が出てきたろ。
906名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:14:52.23 ID:6kbHx4/V0
>>900
地域によって差はあるけど
最低賃金は平均で1990年比6割弱上がってるから
それで景気が回復するならとっくに回復してるだろうね

ってかこの20年で日本は設備投資が壊滅的に減っただけで
個人消費はかなり伸びてるんだけどね
907名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:15:22.58 ID:AvuVAskH0
>>822
>不景気のほうが財務省の天下り利権が増える。 

増えないよ
908名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:16:18.66 ID:aHdKAgak0
>>901
その結果税収は下がるし生活困窮者が大量発生したら困るのは国だろ
国には国民の生活を守る義務がある
したがって稼げる状態を作らずに税金だけ上げれば国というシステムが成り立たなくなる
909名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:16:25.31 ID:WXK7eDmK0
>>907
めちゃくちゃ増えてる。

ほんと工作員は馬鹿だな。
910名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:16:38.17 ID:DuYLHx680
モリタクにとって都合の悪いことだと言うことは分かった。
911名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:16:46.73 ID:a1fh2CyG0
>>903
高橋洋一いわく、業界別、品目別の軽減税率の導入で、財務官僚の利権、天下り先が増えるって話。
912名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:16:57.05 ID:eI7Nip5M0
>>904
いやあ
もう、中小企業のオーナーの実力者なんて俺の田舎にもいないわ。
ないない
どいつもこいつも、どんぐりのせいくらべ程度の小物のオーナーばかり
おとなしいもんだよ

昔はそれなりのオーナーって確かにいたけど、今はその二世・三世で
しょぼいのばかりだよw
913名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:17:02.72 ID:gMLRzuOb0
こいつ、いつの間にか大学教授の肩書きを持っているんだなww
日本の大学がダメなわけだ
914名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:17:08.96 ID:RCsIERu20
>>904
日本の企業の7,8割は赤字で法人税払えてないけど、
これ全部潰れたら大変だな。日本に企業がなくなっちゃうよ。
それと黒字企業も何で黒字でいられるかというと消費者さまがいるからだよ。
その証拠に無人島で商売しても黒字にはならんだろ?
あんまり消費者をいじめるような事してたらバチがあたるよ。
915名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:18:26.97 ID:3XpDGXL+0
そうならないための国土強靱化だろ
916名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:18:44.08 ID:78HoQEQz0
愚かな国民にはバカな行政とバカな政治家がお似合いってことだろ。
917名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:18:49.58 ID:LTGLRe360
とりあえず金がもったいないのでTV売り払って無くなったのでと言ってNHK解約だな
918名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:19:19.96 ID:TGeaZz6M0

この銀ぶたの言うこと当たったこと無いよ



919名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:19:53.12 ID:dRvvH2rZ0
>>908
…えっ?困るのは国だろ、と言われても、それを国がしようとしてるんだからなんと言えばいいのか…。
あんたの言ってることは正しいと思うけど、これから起こることは俺の言ってることだと思うよ。
920名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:20:59.34 ID:a1fh2CyG0
>>894
法人税を一円も払っていないで、役員に億を超える報酬を払っている大企業って、本当に異常だよね。
921名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:21:06.60 ID:AvuVAskH0
>>866
>財政破綻まっしぐらなのに金使う気はせんだろ 

嘘、乙

日本の財政は健全すぎると市場が評価してるからこそ、こんだけ円高なんだ
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 11:22:23.70 ID:PY5lFddE0
日本以外全部沈没
923名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:22:25.92 ID:CndYZXIk0
>>900
お前みたいなのが馬鹿なのは今が円高デフレって認識が抜けてるってこと
大規模量販店はこの状況で絶対に販売側の値上げを受け入れない
それをするくらいなら遠慮なく切られる
海外からいくらでも安いのが手に入るからねぇ・・・w
で、最低賃金アップでますます中小を苛める、と
924名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:23:12.60 ID:fw8w1YfpO
>>887
何か勘違いしてない?
消費税による値上がり、それが生み出す消費低迷が問題なわけ

例えば今、家を建てれば大体2000万で済むとして……2015年からはそれがおよそ2100万になる
つまり2015年以降に家を建てるのは100万ドブに捨てる行為と考える消費者が出るわけだ
だから家を今までより安いものにする奴……はまだいいほうで賃貸で済ませる奴とか最悪そのために結婚しない奴も出てくる

そうなると家が売れなくなるからハウスメーカーや建材メーカーがリストラをする
この結果消費能力を持ってない奴がまた増える
そうなると次は各種娯楽品やら国内家電メーカーにその傾向が伝染していき……
最終的には消費税を二倍にしてみたら国民の消費が以前の6割になりました
無駄に失業者やナマポが増えただけで税収いっこも増えてません……な〜んてことも起きるわけだ
925名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:23:16.58 ID:AvuVAskH0
>>880
>最低賃金法って結局、仕事を減らすだけなんだよね。 

供給を減らすのな

>俺の知り合いで、近所の暇を持て余した主婦を自給600円程度で使って、家内工業みたいな仕事をしていたが、 
>最低賃金が770円になったら、商売止めちゃったよ。 

おかげで、多少はデフレが解消したわけだ
926名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:23:21.61 ID:PQL5CpFD0
国が崩壊するより重税の方がマシだ
927名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:23:21.96 ID:+PmPi4Uj0
還付されるところは大喜びだな5%→10%だもんな
これはでかい
928名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:24:43.31 ID:j2T8S1dh0
>>914
うん消費税増税で潰れる企業が多発
失業者大量増加
その失業者のためのナマポの莫大な増加を考えると
むしろ消費税で増えた歳入より法人税の減収とナマポの支給額をあわせた歳出の方が多くなるということを
どこかの経済研修所が試算していたなあ
929名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:24:43.49 ID:aHdKAgak0
>>919
だから開き直っちまえって言ってるわけよ
930名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:25:21.18 ID:0DOnOrJD0
河本かばう森本に聞く耳持つ人はいないよ。
931名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:25:29.05 ID:7g5uxfwcO
>>734
安価変換しろ。市ね。
邪魔なんだよ
932名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:26:06.27 ID:AvuVAskH0
>>909
>めちゃくちゃ増えてる。 

ばーか

>ほんと工作員は馬鹿だな。 

ほんとだな

>>911
>高橋洋一いわく、業界別、品目別の軽減税率の導入で、財務官僚の利権、天下り先が増えるって話。

ばーか、元財務官僚で小泉竹中売国の実行犯の高橋の言うことなんか信じてるのか?

消費税導入前の物品税こそが業界別、品目別で税率違ったが、消費税導入とともに廃止されたぞ
933名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:26:27.25 ID:fw8w1YfpO
>>894
今はそれやると財産やら最悪本社機能を海外移転する奴が居るから……
だからといってそれを刑法で安易に禁止してしまうとジンバブエになる
934名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:27:07.03 ID:g1ckeRjV0
10%になったら最低限の物しか買わないようにするつもり
935名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:27:12.04 ID:rqwDW3G+0
>>880
俺は最低賃金で暮らしているわけだが
まじにお前を殴りたい
てゆうか、死ねよ
936名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:27:47.61 ID:FPfF6d070
>>928
だから生活保護やらなくていい様に布石を打ってる最中なんじゃないの?
・・・まあ、貰って当然ってのもどうかと思うけどさ
何か誰かの掌の上で踊らされてるような気分
937名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:28:51.57 ID:31N8C0hc0
>>921
いや、間違いじゃないけど
円高はデフレが続くと金融市場が予想してひたすら買ってるから、株式を売ったりしてね
それと政府側の金融緩和する気配がまったく感じられないから
これほど予想しやすい為替市場はないんじゃないかなw
938名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:29:03.77 ID:XS2jckbR0
>>936
やらないならそれでもいいけどな
犯罪の多発や暴動まで起きることになるだけでw
939名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:29:27.19 ID:GdS4YYxG0
震災恐慌じゃなく原発事故恐慌だな
940名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:29:53.13 ID:CndYZXIk0
>>933
行き過ぎたグローバル化が明らかな弊害を起こしてるよな

>>935
最低賃金を上げるとその仕事すら減るという悪循環が待ってるんだよ
円高デフレ克服を先にしないとね
941名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:31:05.45 ID:eI7Nip5M0
ああ、価格転嫁が難しいとはいっても
内税なら価格が上がるだけなので
デフレ効果が薄まるので、インフレに見えるって発想もあるのか?
でも、そんな想定したってあらかじめ増税分だとわかっているもな

ただ、下請け工場はそうはいかないもな
値上げになるので、インフレ。
だからいいべという官僚の発想かまさか
942名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:36:21.01 ID:fw8w1YfpO
>>936
失業者大量発生しました、でもナマポは払いませんとなったら次はもっと酷いことになる
全員が素直に餓死か自殺すればまだいいほう
(全然良くないというかその時点で社会不安だらけなんだが)
金持ちから奪えばいい&最悪刑務所で三食食べられるとばかりに治安が悪化するのは目に見えてる
程度の差こそあれ要するに北斗の拳みたいな世界になるわけ
他にも金のためにとんでもないところに技術情報流す奴も出るだろうな
943名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:37:16.63 ID:a1fh2CyG0
>>932
だけど消費税増税大賛成の読売新聞が、財務官僚の天下りを受け入れて、新聞の免税を要求しているって有名な話だろ?
944名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:37:23.70 ID:XS2jckbR0
>>941
消費税増税は金融引締めと同じ
政府がその増税分を国債発行額を抑えるほうに使うんだからw
945名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:37:30.61 ID:h906QXB3O
消費税が上がればもう嗜好品なんてほとんど売れなくなる。
俺は、米と水と…些細なおかずで済まそうと思う。
946名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:38:49.66 ID:rvONaKQa0
>>52
IMF条項無しの日韓通貨スワップ協定とか、はっきり言って「金やるよ」って言ってるようなもん
947名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:39:13.67 ID:HgIF9NA40
消費増税に加えて、2017年まで社会保険料は段階的に引き上げられ、復興増税は25年間続く
内需頼みの日本経済完全に終わった
大恐慌さん、こんにちは
948名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:39:56.64 ID:a1fh2CyG0
>>935
最低賃金法を取っ払って、仕事増やした方が景気も良くなって、結果として賃金は上昇するって話なんだけど?
間違ってるかな?
949名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:40:39.80 ID:ClMX5rOYO
一応言っておくが景気条項付きだから消費税増決定ではないぞ

まぁあてにはできないがw
まともな政権なら上がらないと思われ

とは言え消費冷え込むだろな
950名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:41:11.91 ID:fw8w1YfpO
とりあえず2017年辺りにはアニメや特撮が見られなくなるからオタクは気をつけてな
円盤や玩具(嗜好品)が売れないのにそんなもん作る馬鹿な会社はいない
まあテレビはよくて24時間安いバラエティか韓流ドラマだろう
下手するとそれすら見られるだけマシかもって時代かもね
951名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:41:45.66 ID:FPfF6d070
>>942
そのために自己責任論で罪悪感植えつけて芽を刈り取るんじゃないのかね
上手くやればより低賃金な労働者を作り出せるし
国民同士で殴り合わせるって手は本当に有効だと思うし
それにお上も自分は被害に遭わないって甘さもあるんじゃないのかなあ
952名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:42:26.71 ID:AvuVAskH0
>>937
>円高はデフレが続くと金融市場が予想してひたすら買ってるから、株式を売ったりしてね 
>それと政府側の金融緩和する気配がまったく感じられないから 

減税や財政出動が必要な局面で金融緩和言うって、お前、ネオリベ売国奴丸出しだぞ
953名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:44:02.63 ID:XS2jckbR0
>>951
低賃金な労働も何も雇用自体ないだろw
954名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:44:16.68 ID:a1fh2CyG0
>>925
日本の家内工業の競争相手が、時給150円の中国人という事実を無視するなよ。
日本から家内工業がなくなってるんだから、仕事が減っているが正解。
日本が供給しなくたって、中国が供給しているよ。
100円ショップで買いものしたことないの?
955名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:45:28.28 ID:AvuVAskH0
>>943
>だけど消費税増税大賛成の読売新聞が、財務官僚の天下りを受け入れて、新聞の免税を要求しているって有名な話だろ?

消費税増税で、真っ先に切られるのが新聞代なのに、消費税分の免税なんか誤差にもならん

というか、天下り受け入れと免税なんか関係ないし

そもそも、高橋洋一持ち出した時点で、お前の売国奴ぶりはばればれだしな
956名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:45:35.10 ID:hm8/KuEtO
>>948
賃金削って内部留保にまわすのが現状ですよ
957名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:47:00.88 ID:31N8C0hc0
>>952
財政出動だけじゃ円高助長するから効果は薄いんじゃないかな?
デフレ脱却させたいなら効果は不十分だとおもうよw
958名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:47:24.69 ID:fw8w1YfpO
>>949
数字上の景気を良くする方法なんていくらでもある
例えば今騒がれてる国土強靭化計画
これが起動した場合、確かに裏日本やら四国やらの景気は底上げされるだろう=国としての平均測定値は上がる
実際はもとが極端に酷いそういう地方の生活レベルがどこまで向上するかは怪しい
もちろん人口のかなりの割合を占める大都市においては一切何も変わらない、と
959名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:47:36.11 ID:j2T8S1dh0
>>936
多分そういうことだろうと・・・
だいたい税制が所得税から消費税に変わろうとしているのと
リンクするように派遣法の緩和があって
その時に
「あ 政府はもう国民の所得を上げることはあきらめちゃったのね
だから所得なしでも取れる消費税か・・・」
と 思ったけどその通りだったのね
今度は
「国の治安を守ることもあきらめちゃったのね・・・」
っていうことでOK?
でも政治家がそうだとしてせめて反対するマスコミや評論家がほとんどいないって・・・
日本まじ終わってるorz
960名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:47:57.77 ID:AvuVAskH0
>>954
>日本の家内工業の競争相手が、時給150円の中国人という事実を無視するなよ。 

ほんと、売国奴は馬鹿だなー

>>880
>俺の知り合いで、近所の暇を持て余した主婦を自給600円程度で使って、家内工業みたいな仕事をしていたが、  
>最低賃金が770円になったら、商売止めちゃったよ。 

600円でやっていけてたのに、なんで150円wwwwwwwwwwwwwwwww

時給150円と対抗しなきゃいけないような産業はいらない産業
961名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:49:12.01 ID:8K2aHIRsO
ゆとり世代は贅沢を一度も味あわずに生きていくことになるな。
20代を90年代に過ごせてよかった
962名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:49:46.57 ID:S4r40RK40
森永卓郎をはじめ、多くの「経済評論家」の予測が当たったことはない。
とくに、5年、10年のスパンで見ると。

ウソだと思うなら、彼らの発言を扱った5年、10年前の新聞記事を検索してみればいい。
当時の経済評論家諸氏がどのような未来を予想していたか・・・・。

笑えるぞ。しかも彼らの誰もが自分の見通しが外れたことさえも忘れてしまっている。
963名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:49:52.76 ID:Bo5F3LEfP
森タクが言うなら大丈夫な気がしてきた。
964名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:51:13.97 ID:bpgyslGZ0
>>899
>森永みたいなキモヲタ貧乏性が不況を招いてるんだろ。

  貯蓄があるのに消費しないw もちろん貯蓄のない人もいるが、あるのに使わないヤツが
 多すぎる。低所得者対策は必要だが、消費増税で恐慌なんて煽り過ぎw
965名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:51:40.75 ID:AvuVAskH0
>>957
>財政出動だけじゃ円高助長するから効果は薄いんじゃないかな? 

「だけ」?

「金融緩和だけ」言ってるお前が、よくそんな馬鹿なこと言えるな

財政出動の原資に国債を大量にすれば、それは円安要因
966名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:51:42.46 ID:CndYZXIk0
>>960
そういうのを切り捨てていった結果、今まで国内でやれてたような仕事まで海外に取られていったわけだが
967名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:52:10.62 ID:Gol8L+rv0
>間違いなく日本は震災恐慌に陥る
「間違いなく」なんt、間違っても学者が使う言葉じゃないわな。
こいつ本当にどっかの教授なの?これだから文系は馬鹿にされるんだよ。
968名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:52:29.44 ID:a1fh2CyG0
>>960
失業者がいなくなるだけマシだろ?
大体、最低賃金なんて格好だけなんだよ。

俺の知り合いで、60過ぎて生活保護支給されている人がいるが、役所がとにかく働けと。
時給300円にもならないビラ配りの仕事をして、その分生活保護費を削られているよ。
969名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:53:34.65 ID:R3JevSjVP
まぁ日本に投資出来るような案件がないもんなぁ
石油でもでねぇかなぁ
970名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:54:18.91 ID:AvuVAskH0
>>966
>そういうのを切り捨てていった結果、今まで国内でやれてたような仕事まで海外に取られていったわけだが

最低賃金上げは、インフレ、円安要因だから、海外から仕事戻ってくるんだが?
971名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:56:16.41 ID:a1fh2CyG0
>>970
オマエ、正真正銘の馬鹿だな。
最低賃金上げて、海外から仕事が戻ってくるわけないだろ?
どういう頭の構造しているの?
972名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:56:53.35 ID:AvuVAskH0
>>968
>失業者がいなくなるだけマシだろ? 

売国奴、乙

最低賃金下げたらデフレスパイラルが深刻化して、ますます失業者が増える

>俺の知り合いで、60過ぎて生活保護支給されている人がいるが、役所がとにかく働けと。
>時給300円にもならないビラ配りの仕事をして、その分生活保護費を削られているよ。

嘘にしても、その自爆は馬鹿すぎ

自分で、

>失業者がいなくなるだけマシだろ? 

といっときながら、その老人は若者の仕事奪って失業者増やしてるだけじゃないか

ほんと、売国奴は馬鹿ばっか
973名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:57:14.85 ID:s8j317xA0
強欲な富裕層(新自由主義者)の口車に乗せられて、
大多数の国民が不幸になったでござる、の巻。
974名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:57:19.89 ID:qZZ0M1LQ0
社会保障を切るしかない。しかし、実行した総理、政権は潰れるから公約破っても良いという先例を作ったのが今回の出来事。




てなわけないな。
975名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:58:09.18 ID:ZhXASZis0
>>863
君は相当バカだね
消費税と売上税の違いといえば、最終消費者に転嫁されるものと、取引そのもの(中間取引も)になるかの違い。
課税対象がそもそも違います。

赤字企業にも課税になるだけの法人税なんだけど?
なんか売上税だと税率減ってうれぴょんとかアフォの発想。
0.5が取引の度に積みあがって最終消費者の負担は0.5じゃないんだけど?
まさにまやまし、ごまかしのインチキ理論。

宗教法人からも徴収したいなら、優遇やめればいいだけという話。
976名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 11:59:27.41 ID:a1fh2CyG0
>>972
本当の話しか言っていないが?

ビラ配りの仕事って知らないの?
オマエの家のポストにビラ入っていないか?
977名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:00:44.21 ID:Gol8L+rv0
いや、60過ぎて年金もらってないの?ってことじゃないの?
978名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:01:27.53 ID:0TOz0KNt0
森永がそう言うんなら2015年までに景気回復だなw
979名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:01:30.01 ID:0xiZwM3z0
消費税の駆け込み需要で景気が一時的に回復して消費税増税が可能になるという罠。
その後の増税+需要の先食いで大変な世の中がやってくるわ。
980名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:02:03.96 ID:ZhXASZis0
赤字企業から徴税して税収増やすとかアフォの発想だろうけど。
そんなに倒産増やしたいのかね?
まさに現役の零細企業と弱者が一番苦しいだけの税制。

ということで消費税しかありませんでした。
981名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:02:12.18 ID:cWQnm5MjP
この人の評論って外れるから大丈夫だと思った
982名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:02:49.77 ID:fw8w1YfpO
>>977
今は65じゃなかった?まだだっけ
983名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:03:29.94 ID:a1fh2CyG0
>>975
君こそ極め付けの馬鹿だね。
現在の消費税が、価格に転嫁できないって事実を前提に話をしているのに?
君の頭の悪さには吐き気がするよ。
984名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:03:39.19 ID:gtiITiKo0
日本から海外の企業が撤退して行った原因は日本で商売しても赤字になるから。
日本で商売して黒字になるなら日本に来る。

そのために消費を活性化して黒字が生まれる市場にしなければならない。
消費刺激策として最も効果があると考えられるのが消費税の廃止だ。
985名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:04:14.16 ID:j2T8S1dh0
>>978
では小泉改革大成功で今が景気も良くてとってもいい世の中になっているんですね
あれ? なのになんで増税??
986名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:04:35.25 ID:Re6wVSUi0
つまり韓国型の経済になると。
987名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:05:52.13 ID:a1fh2CyG0
消費税は価格に転嫁できないという大矛盾をかかえている。消費税というその名称自体がペテン。出鱈目。

消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

ところがこの事実を認めてしまうと、消費税免除の輸出品の仕入部品に支払ったとされる消費税の還付が不公平だということになる。

逆に、消費税は必ず価格に転嫁されてい販売業者が一時預かりしているものだと解釈すると、
免税業者からの仕入れに頼る業者と、免税業者からの仕入れに頼らない業者との間で著しい不公平が生ずる。
その点について、控除割合が3%だからというへんてこりんな理由でごまかしたのが、前回の判決。(『判例時報』1344号より)

今回10%にまで上げた後、もう一回裁判になったら、3%だから大騒ぎするなと言う屁理屈は絶対に通用しない。
988名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:06:08.37 ID:ZhXASZis0
>>983
転化できない?それ一部の客商売の話なんだけどw

スーパーでもどこでもきっちり増税分が消費者に転化されますよw

マスコミに踊らされるのもたいがいにしたら?
989名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:06:32.27 ID:AvuVAskH0
>>976
>本当の話しか言っていないが? 

つまりお前は、最低賃金を無視したおかげで、ナマポ貰って遊んでればいい老人が若者の
雇用を奪ったと主張してるわけ

馬鹿は休み休み言え
990名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:06:49.69 ID:fw8w1YfpO
>>980
一番うまい手は懲罰税の導入かな…
要するに消費を回避するような行動を取ったら課税
例えば独身税とかね
あるいは大企業だけに課税する方法があればいいんだが
ブルジョア様はそれやると逃げ出す非国民ばかりだからな……
ナショナリズムの高陽とセットでやらないと
まあそこまでいくとまさに韓国なんですよね
991名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:06:51.95 ID:KAJWYAiqQ
>>962
植草だけはガチで当ててるみたいだけど。
992名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:07:11.95 ID:31N8C0hc0
>>979
需要の先食いなんて言葉は備蓄品でもない限り意味がないよ
韓国みたいにダンピングしなければね
993名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:07:43.27 ID:gtiITiKo0
価格に転嫁できたら消費者負担。
価格に転嫁できなかったら企業負担(立場の弱い企業)
どちらにしろ弱者が割りを食うのは目に見えている。
994名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:08:17.63 ID:ZhXASZis0
なんか売上税バカ君の言い訳が恥ずかしいですね。

突拍子もない意見で確実に採用されませんけど。
995名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:08:42.97 ID:AvuVAskH0
>>992
こないだの消費税上げのときも、耐久消費財で先食い効果出てるじゃないか
996名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:09:26.64 ID:CV5BmqRaO
ケンカはやめてーーー
997名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:10:49.63 ID:a1fh2CyG0
>>989
オマエ、馬鹿すぎ。好きで働いているんじゃないよ。
市役所の人間が、半ば強制的に働けって命令しているんだよ。
998名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:10:51.43 ID:MP8aQU8eO
総括原価方式=独占企業


そもそも消費税って自由競争に促してないよね
999名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:10:52.29 ID:AvuVAskH0
野田と谷垣のようなプロレスが望みか?
1000名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:10:55.98 ID:9p0/UsGr0
【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議活動〜2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1341413748/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。