【経営】倒産相次ぐ零細企業 皮肉な「ポジティブ」要因とは [08/11]
107 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:47:08.49 ID:qm1ELBwA
>>72 フランスへ渡米www
アメリカにフランスって地名があるのか?www
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:49:54.11 ID:IjfXc+LX
>>107 もう分かったって。フランスへ渡米ネタもう飽きたよ。
日本企業がつぶれる度に、商品の価格が安くなったり
ボリュームが増える
110 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:52:19.06 ID:+sNSR61f
1000万以下の免除は引き下げられるだろうね
1000万以下の平均消費税納税<税務費用 だったから免除されてるだけ
はいはいオワコン
112 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:58:26.09 ID:QcjZze4a
1000円の商品に、消費税つくと1050円ですか?
零細企業は大会社や、消費者さんに、900円とか800円にディスカウントして売ってます。
実際は、買った人が負担する税金ではなく、零細販売店が負担して納税している状態なのです。
実際に仕入れ差額分を納税するのは翌年4月なので、
翌年の経営者生活費や人件費から捻出して納税する、零細企業たつ、、、。
社会保障費増大と増税のループコンボになるよ
1000円の売りモノを
600円で仕入れて
400円の粗利、でやりくりしてるのが零細商店
大手は同じモノを100円で仕入れて
500円で売ってる、それも零細の20倍以上のボリューム数で
これがオレの生きてる業界の情勢
まともにやって勝てるわけないし
そりゃ同じもの仕入れて売ってってやってたら勝てるわけなわな
何か付加価値つけるかその店独自の物がないと
差別化しやすい商売選ばなかった自分のせい
あんたの言うとおり
オヤジの跡を継いだオレが、アホやったんだろね
でもまあ付加価値としては
その1000円のモノを使うには
少々の加工取り付けが必要で
取り付け工賃が3マソほどかかるんだわ
大手は500円で売って、2マソの下請け工事費で
オレんとこに仕事ふってくるから
まあーまあーこの不景気でも、競合してる大手から仕事もらっても
ちっぽけなプライドをさっさと捨ててりゃ
なんとか生き延びてるんだよな
去年で2400マソくらい工費もらって
職人2人ほど使って、オレには半分の1200マソが手取り
どうだワイルドだろ〜
>>117 マソってなに?
アホ丸出しの文章書いて妄想世界で遊んでる暇あったらいい加減に仕事探せよ
1200万円手取り?????
手取りって各種社会保険料引いたあとだよな?
ということはお前個人の所得は2000万円以上あったのか?
2400万円ごときの売り上げで?????
人件費とか経費とか400万円以内に抑えたのか?
妄想もほどほどにしとけよ中卒ニート
119 :
名前をあたえないでください:2012/08/11(土) 17:58:46.10 ID:7TkMpU31
民主党のボケ、 倒産の経営者も気の毒だが、従業員の人たちが
可哀想で、民主党の政策は弱者、組合援助が主で、経済支援は二の次が
このような結果を生んでいる。 でも民主党には罪悪感はないようだ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:08:04.32 ID:ddDcSeJj
◆消費税増税法成立、暮らしへの影響は?
<一部抜粋>
消費税増税法は、きょう午後から行われた参議院本会議のなかで可決しました。
消費税は、2014年には8パーセント、そして2015年には10パーセントへと
それぞれ引き上げられます。
生活へと直結する消費税の増税法成立だけに道内でもさまざまな声が聞かれました。
(以下インタビューへと続く)
札幌TV放送
http://www.stv.ne.jp/news/index.html ++++++++++++++++
今のようなデフレ状態では、附則18条(景気条項)によって消費税増税法を施行できない
このことを全く報道しないSTV さすが、ゴミ売り新聞・日テレ系列局だな
もう2014年に、増税することが 【決まっているかのような報道しかしない】 STV
この事実を、多くの北海道民は知るべきだ
●消費税増税は2014年4月
●次期衆院選は遅くとも2013年8月
次の総選挙では 消費税増税を廃案にしろ!!! が投票行動の基準になる
122 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:57:45.84 ID:Md2MUw3u
日本はとうとう金融で生きてくのかw
123 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:54:50.69 ID:7F+n3F8u
日本人は金融では食っていけないよ。
臆病な民族だし。
124 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:57:35.03 ID:nSkCexoT
もともと何もなかったところを復興とか意味不明ww
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:01:36.40 ID:Vjq7fUGB
>>1 つまり国が金使えば景気回復するということ。
国が金を使わず、デフレを放置してきた罪は大きい。
まあ、国に金を使うなと絶叫してきた有権者も馬鹿だけどなw
>>123 ゲームに例えると親には絶対なれない存在(=敗戦国)だからな
金融は国際資本だろ
国家に依存せずに当たり前のように戦争を扇動する性格なら日本人でもできる
性格に言うと、元日本国籍でもできる
129 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:03:51.13 ID:W7CAzeMH
>>104 だからこそ倒産数、廃業数を報道することに意味が無いんだよ。
雇用のほとんどは起業によって生まれるんだから、
倒産を減らす話をしても意味は無い。
起業を如何に増やすか、起業したものが国際競争力を持って行くには
どうすれば良いかってことが報道され議論されないとならない。
大企業のみが受けられるような減税を全て廃止しやがれ
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:44:53.97 ID:8ayTMuoJ
国債の1割でも強制的に償還すれば、ある程度は持ち直すだろ、
大企業だって元は零細なんだが、
このままじゃあ、中国の属国だ、テレビ、エアコン、ラジオ、ELD電球、日本製は買えん、売ってないもん
133 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2012/08/12(日) 12:54:29.05 ID:8no8W2A4
円高とまらんし、消費税も上がるし
こりゃだめかもわからんね
消費税が5%上がるとギリギリ黒字の企業とかは終了だな
>>129 グリーンイノベーションに
TPPで
民主党やハシゲや改革志向な人は、こういう主張を言ってるね
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:09:51.37 ID:3o8nucGk
零細も大切にしないと、大企業もダメになる。
137 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:42:25.48 ID:6lMf+mc+
>>132 意味がわからんのだが国債と零細企業にどんな関係が?
知り合いの内装屋はもう潰すしかないと話していたのが
震災以降は左団扇になってる。
139 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:30:17.51 ID:82ZItc2g
>>137 バカだなお前、大企業は中国へ行って、接収されて終わり、その点零細は中国に行けん、国債はカネ回りと関係が、
国債で吸い上げてるから金回りが悪いんじゃあ
140 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:36:22.67 ID:HhmMztbq
>>139 国債より安全かつ有利な投資先なら融資してくれるだろw
141 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:33:14.90 ID:OBcr/QrJ
消費増税で殲滅されるな
>>140 だよなあ。
実質ゼロ金利の金融商品より信用されてないって
投資先として不成立なんでは……
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:24:45.37 ID:ssjqpHcT
もう、日本の銀行ってほとんど存在価値がないな
144 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:38:55.93 ID:HhmMztbq
>>142 そりゃ全法人の2/3が赤字だとして法人税納めてない現状があるのを
考えると融資不適格の企業が多過ぎて国債に投資するしかないわなあ…
景気回復して企業も金融機関もリスクを取れるようになれば
また状況は変わるだろうけどね。
145 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:38:59.14 ID:FaEVMFFW
146 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:29:09.68 ID:L4o95jX6
零細企業は日本社会のセーフティーネットだ!
大事にしないと雇用&福祉のコスト増える
147 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 05:25:32.62 ID:rOQSeo8c
?皮肉な話だが、多くの零細企業にとって"ポジティブ"な要因は、復興需要しかないという
>のである。
復興を全額国債で賄えばそうだったんだが、被災地以外での歳出削ってるから、復興需要
もネガティブな要因でしかない
ガレキ処理も、関係者以外への歳出は減るだけだし
148 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 05:36:31.56 ID:+vzI1EW9
倒産は好景気でも不景気でも起きるから何の指標にもならん
>>9 モルガン・スタンレーMUFG証券もあるべよ
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 08:09:10.67 ID:9urOVTSo
市場にすべて任せる新自由主義を取り入れたがゆえに
資金力がすべての弱肉強食になってしまったわけで
やる前からわかってたはずなのに
151 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:42:26.94 ID:RsF8OUsh
>>150 ちがうって、官制統制経済だよ天下りのな、パチにマルケイが見本だ
152 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:24:38.68 ID:KdNCKgCx
これから中国や韓国が日本製品不買運動を起こすから日本の零細企業はバタバタ潰れるぞ
153 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:30:13.08 ID:jfNdS6tb
ウヨ脂肪wwwwm9
154 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 09:16:49.61 ID:PKg/A2dv
今店立ち上げるっつっても、
看板から内装に金かかりすぎるんだよな。
昔なんて今なら笑っちゃうレベルの内装でも勝負できたんだけど。
今はスタートに莫大な資本かかりすぎる。
結局、商店街もスタバやサーティワンとかの大資本系列ばかりになる。
>>81 残念だけど、公務員の賃金しか下げられない
関連産業は既に最低賃金なので
>>124 なんの業界か知らんが、手形支払いでスパンが長い業界なら黒字倒産なんか普通にあるぞ。
経験だけで決め付けるもんじゃない。