【社会】 キラキラネーム?DQNネーム?…識者A「子育て楽しくなるんだからOK」、識者B「社会生活上、大きな障害になりかねない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★キラキラネームに賛否「個性的な子へ」「読めないのは問題」

・亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)…。名付け相談に実際に寄せられた
 名前候補の数々だ。こういったアニメのキャラのような名前の子供が増えているという。
 「キラキラネーム」と呼んで肯定的にとらえる人がいる一方で、不快に感じて
 「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ぶ人も。このような名付けの傾向について、命名研究家の
 牧野恭仁雄さんと、京都文教大の小林康正教授に見解を聞いた。

■「個性的な子への願い反映」小林康正氏
−−なぜ近年、奇抜な名前の子供が増えているのか
「さまざまな要因が複合しているが、最も重要なのは“個性ある子に育ってほしい”という個性化
願望だろう。常識外れの名前自体は昔から一定数存在していたが、流行から外れず、しかも人と
違って個性的という名前をうまく付けるのは難しい。それが1990年代半ば以降、名付けへの
情報産業の参入で初めて可能になった」
「90年代に登場した『たまごクラブ』などの妊婦向け雑誌は、膨大な新生児名を集積し、データベース化して
提供した。難読のものも少なからず含まれる人気名を多数参照し、そこからさらに少しずらすことで、
個性的な名付けが容易に実現できるようになったが、難読化も進行することになった」

−−親の自己満足や教養欠落の露呈として批判も多い
「奇抜な名前は親の社会階層の低さと関連していると言われるが、学問的に証明された説とは
言い難い。何をもって“DQNネーム”とするかの基準もない。批判にも一定の意味はあるが、
どういう名前にすればいいかの建設的な提言がなく、名付けに悩む親には届きにくいだろう」
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000544-san-soci
>>1のつづき)
−−読めない名前は不便で、いじめなどの不利益を招くのでは?
「今後そうした名前が多数派になれば、不利益を被ることも少なくなっていく。社会生活上もっぱら
使われるのは姓であり、名前の重要性は高くない。逆に覚えてもらいやすいなどのメリットもある。
そもそも大正から昭和後期という過去半世紀あまりが、読みやすい名前が非常に多かった例外的な
時代だったので、他人の名前は読めるのが当たり前だとみな思い込んでいただけだ。日本史を
さかのぼってみると、そうした時代は一般的ではない。今は過渡期だ」

−−昔から難読名がある
「例えば、武士の実名(じつみょう)は変わった読ませ方が多く、江戸中期の国学者、本居宣長も
『最近は読めない名前が多くて困る』と著書に書いているほどだ。漢字一字に多くの読ませ方があるという
日本語の表記システム上、読めない名前は必然的に出てくる」

−−公共性の観点で批判もある
「今の子作り・子育ては地域や社会という公共の干渉から離れ、父母だけのものとなっている。
公共空間ではなく親子の親密空間のために子供の名前があるのだから、親にとってキラキラと
輝くような名前でないと、子育てが楽しくなくなってしまう。そうした子育ての変容を考えずに、
公共空間を意識していない名付けだと親を批判するのは、あまり有意義とは思えない」

■「読めないことに問題ある」牧野恭仁雄氏
−−子供に名前を付ける上で大切なことは何か
「第一に『こう呼びたい』という親の正直な気持ちを表現していること。第二に、その子が喜んで
使えて、周囲の人に迷惑にならないということ。名前は珍しかったり、奇抜だったりするから
いけないのではない。読めないなど欠陥がある名前が問題なのだ。私の名前の『恭仁雄』は
初対面の人に『くにお』と読んでもらったことはない。これは非常につらいことで、先日も旅館に
電話で予約をした際、私の名前の漢字を伝えるのに15分もかかってしまった。『恭』の字を
伝えるのが難しく毎回苦労する。私に対応してくれる人にも迷惑をかけてしまうことになる」(>>3-10につづく)
>>2のつづき)
−−どういう名前は好ましくないか
「まず男女の区別がつかない名前は良くない。漢字の読み方が正しくないのは重大な欠陥だ。
例えば、事件や事故に巻き込まれた時などに個人を特定するのに時間がかかり、とんでもない
不利益が生じる懸念がある」

−−個性を表現するため変わった名前を付けるという人もいる
「名前は漢字を使って付ける。漢字は長い歴史のある、そしてこれからも長く使われる、日本人に
とっての公共財だ。公共財を使う以上はルールを守るのは当然だ。名付け相談の際に『その漢字の
読み方は間違っていますよ』と指摘すると『私はそう読ませます』という人がいる。文字の読み方を個人が
変えていいと考えるのは不遜で傲慢なことだ。ルールを守らないのが個性だと勘違いしている人がいるが、
そういう思いが親から子に伝わってしまったら大変だ」

−−ユニークな名前が花盛りだ
「自分の子供をおもちゃにしているとしか思えないような乱暴な名付けが増えている。学校の中で
自分の名前が呼ばれるのを嫌う子供は少なくないと聞いている。その子が大人になったとき、厳粛な
席で名前を呼ばれることで失笑を買ったりしたら、精神的に傷つくことになるだろう。変わった名前を
付けることは個性を重視する新しい風潮だと思い、自分の子供にも、と考える人が多いようだが、
無抵抗な赤ちゃんに問題のある名前を付けるのは残酷なことだ」

−−いつごろから増えたのか
「平成になってからぽつぽつ出始めて、ここ10年で爆発的に増加した。間違った読み方の名前や
暴走族の落書きのような名前に対し多くの人が不快や迷惑を感じる。親が知的でないという印象を
与えることにもつながり、社会で生きていく上で大きな障害になりかねない。子供の将来を考えて
名付けをしてほしい」

 【プロフィル】
 ・小林康正氏 昭和35年、神奈川県生まれ。専門は民俗学、身体技法論。京都文教大学
  総合社会学部教授。著書に「名づけの世相史」など。
 ・牧野恭仁雄氏 昭和18年、東京都生まれ。68歳。これまでに10万件以上の名付け相談を受け
 100万を超える名前の候補にコメントをしてきた名付けの第一人者。著書に『子供の名前が危ない』
 などがある。(以上、一部略)
4名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:07:14.52 ID:M7mUIi6R0
読めない漢字は名前に限ったことじゃなく苗字でもある
珍名苗字も改名しろと
5名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:07:40.10 ID:qJIIMgpn0
とめ うめ みたいな名前が当たり前だった時代があって
ひろゆき みたいな名前の時代がお前らで
あとむ るびぃ の時代が次の世代。
正直もう多すぎるんなら別にいかなって思い始めた。
6名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:08:03.57 ID:HWSUUt3B0
>「個性的な子への願い反映」

これって親による子供の私物化だよね
要するに親のエゴ、甘え
7名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:08:33.51 ID:EncRMOew0



道楽のネタにされる子供はたまったモンじゃない


8名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:08:34.12 ID:S8wE/LTG0
子育て楽しくなるんだからって、アンタ・・・
9名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:08:45.94 ID:Q2Zc0IMK0
「世界で唯一の名 我が子は喜ぶ」主婦30(北九州市若松区)
http://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/6/4/64d9a7a3.jpg

8月20日本欄「子の命名に見る“くらし”の喪失」を読んで、
今の時代の親心を伝えたくなりました。
私の2人の子の名前も 「龍空(りく)」 「未光(みかる)」 で、
ほとんどの人は読めません。
けれども、そのお陰で子供たちは先生方から「何て読むの?」と聞かれ、
その度に自分の名を張り切って答えているそうです。
「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。
世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの名前を付けたくて、
懸命に本を何冊も読んで考えました。「皆と同じ、皆がするのが正しい」
ではなく、「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが
子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。
人生の先輩、先生方、子供たちに「何て読むの?」と聞いてください。
誇らしげな顔が返ってくると思います。
10名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:08:56.77 ID:A2O8jZc10
識者Aはただのアホ
11名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:08:58.22 ID:2OiKvqFy0
子育てが楽しくなる->親の都合
んで個性的な名と痛いなは別だとね、それに流行りに迎合した個性的でないのが主流な気も
12名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:09:11.34 ID:eBpIQucL0
鈴木ばぐ太つーφ
13名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:09:35.35 ID:G2L/Unsc0

×韓国軍が竹島を侵略している
○帰化人だらけの朝鮮民主党が竹島に韓国軍を呼んでいる

×円高で企業が苦しい
○苦しませるために円高にしてるんだが

いくらB層でもそろそろ気が付くときだろう。しかし
オレオレ詐欺に騙されるような年寄りはこんな簡単な事にも気付けない。
14名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:09:51.34 ID:gd4c6ix40
日本はファーストネームで呼び合う習慣がない
大人になれば姓、もしくは他の一人称しか使わないんだから、キラキラネームでも何も不都合はない
15名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:09:55.95 ID:s0tUpOKP0
親のレベルと家庭環境が分かりやすくていいんじゃない?
モンペ避ける為にも分かりやすくてありがたい
何度かひどい目にあったので、ウチの会社の人事も取らないって言ってるw
16名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:10:26.20 ID:htmL63Y7P
欲張らずに、片仮名や平仮名を使えよ。
17名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:10:32.78 ID:sr8UoMF90
親がアレな人、っていう目印になるからいいんじゃね?
18名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:10:35.08 ID:MNtlQhJl0
「親子の親密空間のために子供の名前があるのだから」
子供のことなんも考えてねーじゃんなんだこの馬鹿
19名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:10:48.46 ID:EncRMOew0



建設的な提言がなく、


って、その提言を受け止められるアタマがないだろ

アタマが

頭の問題なんだからよ
20名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:15.93 ID:3ntclJaO0
読めない当て字は名前として成立してるのかどうか
まぁフリガナ書かせるのが当たり前になってはいるけど
21名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:19.58 ID:dB4uP3QKO
坂上田村麿とか相当DQNネームだもんな
小野妹子とかもかなりDQN
22名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:24.84 ID:AGg3YsMr0
難読どころの話じゃないだろ当て字ばっかりでさ
当て字禁止にしろよってか出生届に読み方も登録させろ。
23名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:30.23 ID:2OiKvqFy0
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
がキラキラなのか判断に悩む事はあります
24名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:35.73 ID:uJ4JwT3v0
キラキラネームとDQNネームで
肯否定的分けてたの?
25名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:50.02 ID:NQ3xicYD0
Aは識者と言えんだろ
DQNネームのまとめサイトみるなりして出直してこいとしか言いようが無い

Bの読めないのはDQNネームとはちょっと違って、昔からある問題
漢字を制限しているにもかかわらず、読みを制限してない事に問題がある
26名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:50.88 ID:yYzkIW/aO
これだけはハッキリ言っておく

俺は絶対に、自分の子供にDQNネームをつけない
27名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:54.91 ID:VxqAiOd/0
命名:パンスト太郎
28名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:11:58.89 ID:+DbdhKRiO
関わり合いにならない目印として有効だな
29名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:12:22.12 ID:Oedj4jWj0
ペット感覚だな
30名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:12:24.72 ID:xT1k5Pfi0





社会に出て出世は無理!
信用されるまでハンディが多い。












31名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:12:30.64 ID:oY5lEP9B0
>子育て楽しくなる
根拠無しじゃねーか
実害の方が多いに決まってるだろ
32名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:12:35.11 ID:YP0w07fS0
せめて読める名前でお願いします
33名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:12:57.73 ID:p0N59Ha/0
これだけは断言できる。
DQNネームをつける親は子供をペット扱いしている。
根本的に人間として扱っていないから、どんな行為も平気で及ぶ。
当然、気に入らないと殺しもする。
34名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:06.51 ID:JVEcuBu90
DQNネームの子とは遊ばせない様にしてる。
その子の両親も、参観日などで見かけるとどうみてもDQNだし。
35名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:19.51 ID:5rudoj6o0
金星くんは最強
36名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:24.00 ID:AIimUjwJ0
就職できんから、間違いなく
37名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:37.20 ID:681/ImIt0
まあ一流といわれる会社や
信用の要る仕事にはなかなか就けないけどな
38名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:52.93 ID:gd4c6ix40
>>26
周りがみんなキラキラネームなのに、一人だけ真司とか英寿とか・・・可哀想だと思わないの?
39名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:55.53 ID:CzWTq0530
まともな事を言ってるのが命名研究家で、
DQNネームを擁護しているのが京都文教大の教授か。
逆かと思った。
40名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:13:58.14 ID:owbLJPiq0
ツカマロw
41名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:14:04.85 ID:+dYXYled0
たとえ親の趣味全開のDQNネームで、将来子供が苦労するとしても
他人が文句言う筋合いはないんじゃねえの?
42名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:14:07.14 ID:TxD2/DD20
事件や事故でDQNネームが出るだけで笑い話になる
43名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:14:18.54 ID:CSVq/dCQ0
マスコミで大きく話題になった
元祖DQNネームと言えば「悪魔」だよね
確か役所がアクマ受け付けずに「アク」だかで受け付けたんだっけ?
その後、あの子はどうなったんだろ
44名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:14:23.87 ID:yHOPktnK0
>>4
お前は、四月一日(わたぬき)の俺を敵に回した!
45名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:14:41.21 ID:xT1k5Pfi0






俺が会社の採用担当なら
極力DQNネームはとらない。










46名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:14:51.10 ID:d8FyZY+y0
子育てって楽しくやるものか?
真面目に真剣に考えながらやるもんだろ
47名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:04.15 ID:+XsB7Eft0
名前以外はまったく無個性で平凡な人間になるだけだな
48名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:21.79 ID:VKSjtX/r0
>>1
>公共空間を意識していない名付けだと親を批判するのは、あまり有意義とは思えない
なぜ二つの要件がある際に必ず一つだけ選ぼうとするのだ
何でもかんでも二者択一で論を進めるじゃねーよ、エセ文化人めが
49名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:22.87 ID:f21vtC130
> 公共空間ではなく親子の親密空間のために子供の名前がある

なら家庭内だけで呼ぶあだ名を付けろよ
子供はその名前を持って社会で親以外の人間と接しなきゃいけないんだから
50キムチェッカーseason7:2012/08/10(金) 11:15:28.89 ID:sgPPbDxzi
成人するまでの幼名でいいのに。

諱は自分で判断して名乗ればいい。
51名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:30.85 ID:qbmK4LFy0
変な名前つけられて子供がかわいそう
親がDQNでも子供もそうとは限らないし
52名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:32.23 ID:wnCxe72a0
無難な名前っていうのは、子供の為を思って付けているわけじゃなく
結局は自分の為に付けているんだよな

「上司から馬鹿にされないように無難な名前を付けよう」とか

「近所の奥さんに言っても恥ずかしくない無難な名前にしよう」とか

例 裕也 健太 博史 拓也など・・・
こういう名前の人は犯罪者が非常に多い
53名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:46.15 ID:9vg7Hl6+0
虐目捕麻呂
54名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:54.28 ID:MNtlQhJl0
>>49
だよな
あだ名でいいじゃん
55名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:19.25 ID:VpqPVvLQ0
本名の呼び方でキャラ立ちしようとする「珍呼」バカが増えただけだろ
「あだ名」、「略称」、「呼び捨て」「ニックネーム」、「諱(忌み名)」などの意義を考えろと
56名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:24.74 ID:+dYXYled0
>>46
そこらへんが根本的に変わってきてるからこそのDQNネームなんじゃないかな
57名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:27.28 ID:+LdgLyoT0
個性ってそこまで大事にするものなのかね?
58名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:34.01 ID:WLrdGl210
>>51
>親がDQNでも子供もそうとは限らないし

限るよw遺伝なめんな
59名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:39.94 ID:Y2BX0JUB0
キラキラ地名もどうかと思うの。
なんちゃらアルプス市とか
テーマパークかよ
60名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:46.50 ID:r5w7GG3HO
申し訳ないが、池に落ちて亡くなったすぺりお君だったかな?腹抱えて笑ったわ
61名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:16:49.20 ID:PML/e1kB0
変な名前でもDQN名でも、大成すりゃあ別にいいんだよ。
だが実際はほとんどのDQN名が凡人で終わる。
62名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:00.37 ID:GC7hweq00
日本人が社会性・公共性を失ってるだけの話
63名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:04.83 ID:FnEVXeJJ0
今年31歳の自分の同級生に
「うらん」ちゃんっていたな…
64名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:11.33 ID:Sv5llmR+0
>「例えば、武士の実名(じつみょう)は変わった読ませ方が多く、江戸中期の国学者、本居宣長も
>『最近は読めない名前が多くて困る』と著書に書いているほどだ。

これを持って「昔からだから大丈夫」と思うのは変態だ
「昔からバカは変な名前を付ける」と戒めるべきだと思うのだがw
65名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:11.53 ID:oY5lEP9B0
そこらの5人に見せて5人とも読めないような名前つけるのは止めとけ
読めない名前など名無しと同じ
66名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:14.58 ID:o7JuWvPV0
五輪のサッカー中継を観戦していて、明らかにおかしいと思うのは、
テレビカメラに自分が映されている、と気がついた観客の大半が、
会場のスクリーンにの方を向いて手を振っていることだ。
おかしいだろ、なんでカメラに向かって手を振らないんだ。
お前らはそんなに横顔を映したいのか、横顔に自信満々の横顔ナルシストか。
いい加減にしろよ、ちゃんとカメラに正面向いて映れや、このカスどもが!
67名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:15.90 ID:nEDHWXC/0
DQNネームを一生背負わなければならない
68名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:35.49 ID:wwER6qtOO
虐待ネーム
69名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:39.51 ID:DN0/x0Od0
本名とは別にあだ名を付けて呼び合えばいいのに。
70名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:49.69 ID:Ef5sSERo0
大人になると姓で呼び合うから問題ないとは言うものの
名刺も書類もフルネームが基本だからな
意外と不利益も不都合も生じるもんだ
71名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:07.36 ID:wnCxe72a0
そもそも名前というのは他者との識別記号だからな
無個性でありきたりな名前は、名前としての役割を果たしていないな
72名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:12.31 ID:paPg/Nbx0
普通の名前で家庭内だけのあだ名にDQNネーム付けりゃいいだろ。
73名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:13.85 ID:hFoCVBzk0
親の娯楽の為に子供の一生苦しめってか
クズ親をもった子供が不憫だな
74名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:14.83 ID:CkWZ8laA0
>>33
ペットというかネトゲやゲームなんかの名付けと同じ感覚なんだよ
自分の分身キャラに厨二ネームをつける
要するに頭パーなだけだし社会に出て淘汰される子供が可愛そうなだけ
75名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:17.99 ID:d1r1QelS0
もはやDQNネームの方が無個性だよ
「変な名前の子(達)」ってまとめて認識しますから
古風な名前の方が個性的だと思う
76名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:28.65 ID:9DHcjgdp0
読みづらい名前とふざけた名前は違う
77名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:40.57 ID:8R28l8op0
ワロタw
子どものことは考えないのか?子育てが楽しくなるからOKってなんだよ。
ペットと同じ考えか?w
78名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:41.18 ID:DlIvhm3FP
識者A 子供は親のおもちゃ
識者B 良識ある日本人はそんな事しない

そういう事だろ?マスゴミと政府のバカ至上主義をやめないと
日本はダメになるぞ?バカは支配しやすいが、国を崩壊させる。
79名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:41.21 ID:Zm8bYH/J0
子供の就職時に役立つ
DQNネーム親は何かと会社にクレームをつけに乗り込んでくる。
これを未然に防ぐために試験と称して子供を落す
80名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:18:43.51 ID:TS8/2KJ20
DQNネームがクローズアップされたのはスノーボードのバカ兄妹からだな。
メダルも取れなくてザマーと思った日本人はたくさんいたはずだ。
81名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:19:01.87 ID:LSNsmXpvO
>>1
>親の自己満足

との指摘に対する発言が、
>批判にも一定の意味はあるが、
>どういう名前にすればいいかの建設的な提言がなく、
>名付けに悩む親には届きにくいだろう」

これだけ。

「普通の名前にすればいい」という極めて建設的な提言を、
建設的じゃないと言い張るわけだから全く話にならない。
82名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:19:02.29 ID:hNefcUfVO
子育て楽しいなら良いじゃん
育てられる奴は社会的不利益を被るけど
親が自分だけ良ければいいって考えなんだから何言っても無駄

俺は「あいうえおわ」みたいに小文字にできる文字を無意味に小文字にしたメールは内容読まずに捨てるんだけどさ、
履歴書やエントリーシートがDQNネームだったら、同じようにその時点でそいつは捨てる
83名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:19:12.97 ID:Qh4nPJgf0
>>61
凡人で終わるならまだいい
問題は犯罪に走る人間がどれくらい出てくるかだと思う
84名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:19:33.80 ID:xT1k5Pfi0
ユニコーンのアニメから付けたユニ子も
もう30過ぎた。






85名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:19:51.19 ID:5BjTIFui0
個性ある子なんて、よっぽど能力に秀でてなきゃ爪弾き者になるだけだぜ。
86名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:19:57.31 ID:+LdgLyoT0
個性の果ての没個性

DQNネームどころか後世には粗製乱造ネームと呼ばれるかもね。
粗製じゃないと言うかもしれないけど
粗製だと思う。
87名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:20:03.48 ID:5zC130xp0
DQNネームだと被害者であれ、加害者であれなんか事件に巻き込まれたら
一発でバレルよね
ツカマロ君とかこの先どんな人生歩むんだろw
88名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:20:22.37 ID:e/a5ddJa0
頭がいい人は、難しいことを噛み砕いて簡単に話す。
頭が悪い人は、簡単な話なのにやたらと横文字を取り入れて難しそうに話す。
89名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:20:28.16 ID:3YefRTt50
教授よりも名づけ相談の人のほうがまともな事言ってる・・・
90名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:20:38.05 ID:ldA70a6BO
>>5
でも ひろゆき になる時には批判なんか出なかったんじゃないの?
91名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:20:43.48 ID:CPxMxUce0
名前はその子が一生背負っていくものだから、変な名前をつけられたら
親を恨むしかないな。確かに変わった名前は覚えられやすいという利点
もあるが、大抵の場合はイジメの対象になってしまうことが多い。
92名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:05.17 ID:asm/47om0
源頼朝も当時じゃDQNネーム扱いされてたみたいだけど、今じゃ誰もなんとも思わない
つまりそういうことだ
93名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:10.79 ID:IAXGGuAEO
このままでいいわ
家柄や親の民度を判定できるからな
94名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:16.06 ID:nSlWZjrm0
DQNネームはDQN親から生まれる。
95名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:17.95 ID:krPDxK4u0
名前がまともじゃないと親の育ちが悪いと思われるから
キラキラネームが増えようが、外からの認識は変わらんと思うよ
なんつーかヤンキー臭いんだよなキラキラネームって
親の頭があんまり良いように思えない
96名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:22.17 ID:aqYJd+9E0
DQNネームつける位の親の価値が一般常識と同じ訳ない。
どうぞ将来、書類選考でも集団面接でもガンガン落とされまくって下さい。
97名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:23.61 ID:wnCxe72a0
>>83
自分の生き方に自信が無い人間は子供に無難な名前を付ける。
「自信がない」→「皆と同じ名前が良い」という思想。
無難な名前が悪いとは言わないが、親の愛情が感じられないことは確か。
裕也や健太や博史や拓也みたいな凡名を付ける親は凡夫が多いのはそのせい

ちなみに凡名には犯罪者が異常に多い
コンクリ犯ヒロシとかレイプ犯ケンタとか
ユウキって名前の犯罪者の数は異常
98名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:30.14 ID:AvpzSuC/0
なんか苗字が難しい人は出世してる気がするけど

DQNネームに大成する奴はいなさそう
99名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:32.92 ID:8vdfxgKe0
五輪サッカーでキャプテンの「吉田麻也」も女子キャプテンの「澤穂稀」もキラキラネームだが?

キラキラネームの何がいかんのか具体性が欠ける
100名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:39.26 ID:uI/LoxDF0
もう勝手にしときや
101名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:54.16 ID:G1Pa24u50
・小林康正氏 昭和35年、神奈川県生まれ。専門は民俗学、身体技法論。京都文教大学
 総合社会学部教授。著書に「名づけの世相史」など。

ようするにキラキラネームは京都文教大学レベルだということですねw
102名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:21:56.05 ID:/7rMRQRJO
オリンピックに出ている二十歳前後の選手の親は普通のセンスの人ばかりだよね
田中弟、内村君、入江君、ディーン元気、石川仁美ちゃん

103名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:05.57 ID:BUunTgjw0
>漢字一字に多くの読ませ方があるという日本語の表記システム上、読めない名前は必然的に出てくる

あり得ない読ませ方してるからDQNなんだが・・・
104名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:07.56 ID:kBM7dXvHO
ペットと勘違いしてんだろ馬鹿だから。
105名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:09.54 ID:hYIikPlH0
アホな名前つけてる親ほど子供に無関心
あるいは過剰反応示してヒステリックに怒鳴ってることが多い
あれで「子育てを楽しんでる」って言える?
ほんとにペット感覚だから、
数年、あるいは数ヶ月もしかすると数日wで飽きるのかもしれんね
106名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:36.00 ID:LhN+96/dP
>子育て楽しくなる

親が楽しけりゃ子供が不便を感じようがなんだろうが関係ない、
ってことか。どうしようもないな
107名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:47.10 ID:cnwnhdU20
昔は知性教養のある人に名づけ親になってもらったのだよ

今は馬鹿でも命名できるから
108名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:50.69 ID:G6gWI4VR0
ペット扱いとは違うだろw
ペットにはわりと平凡な名前付けるよw
109名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:58.88 ID:6lxICF4p0
識者ってだれ?繊維業界の人?
110名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:22:59.30 ID:1LnGouRU0
DQNネームが犯罪犯してテレビで放送されると「ああやっぱり」って思う
111名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:01.21 ID:g4eyHL600
>亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)
酷いのが多すぎて最近こういう読みは普通に思えてきた
けどなんで漢字を当てるのかは良くわからない
平仮名とかカタカナでいいじゃん
112名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:05.16 ID:5rudoj6o0
子供たちも小学生のうちは喜んでいるんだけど、高校生ぐらいになるとイヤになって来るみたいだね
113名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:21.43 ID:+LdgLyoT0

そもそも平凡ってそんなに嫌なことか?
平凡になりきれる奴なんているのか?

テレビや新聞は個性があれば人生に成功するなんて言い張ってるけど
個性ってやつは、どう考えても自分を縛りつけてる鎖だ

大事にするんじゃなく鍛え上げて折り合いをつけられるようにしないと
不幸になるばかりだ
114名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:25.21 ID:Lp71rDaAO
選別出来るから良い
バカ出身か否か
115名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:26.84 ID:uTqdInky0
当て字はアウト
116名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:32.45 ID:1CNL+mk40
みんな似たような名前にした結果がキムとかパクだろ。
117名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:33.59 ID:ba3aqVzlO
 ま た D Q N ネ ー ム ス レ か
118名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:43.98 ID:nqLm3wSV0
取引先の営業の人で、某アニメのロボットと同名の人がいる
心やさしい科学の子で10万馬力で40歳前後のおじさんだ
「いやぁ、うちの親が手塚ファンで、あはは」と笑うア○ム課長さん
119名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:48.30 ID:1W5qPGti0
>>99
それキラキラじゃねーだろ。
個性的な名前=キラキラ(DQN)じゃねーぞ。
120名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:51.17 ID:zyjVCpRP0
本末転倒してるスレだな。

名前付けることが悪いとかじゃなく付けてる親のレベルが総じて
アレなんだけどってところが本質的問題なのになw
121名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:52.15 ID:aqYJd+9E0
>>97はアホですか?
122名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:54.43 ID:PFiP+LmT0
ID:wnCxe72a0
ID:wnCxe72a0
ID:wnCxe72a0
123名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:58.23 ID:S1VWI7ks0
変な名前の所為で,家庭内外で問題続出,
却って社会生活も子育ても困難になると思うが.
124名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:06.39 ID:8vdfxgKe0
>>119
線引きがわからん
125名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:09.20 ID:3LIaE7zw0
>>66
カメラ咄嗟に探すのって結構難しくない?
126名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:22.00 ID:htmL63Y7P
いいか、お前の名前はとても珍しいから、もし何かやらかしてニュースになると、
ずっと覚えられてしまう可能性が高いんだ。
だから、悪いことはせずに真面目に生きろよ。

って言うしかないなぁ。
127名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:22.56 ID:aXY5ZoK10
そんなんで子育てが楽しくなるような大人にしたこと自体
ベースの教育環境が大間違いだってこったな
128名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:30.04 ID:MNtlQhJl0
>>101
この手合いの馬鹿は
馬鹿を庇うことで人権を守る俺かっけー
と思ってるからなマジで
129名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:38.29 ID:Ef5sSERo0
>>1-2
康正って普通の名前の人がDQNネーム擁護していて
恭仁雄って難読名の人がDQNネーム批判しているのは面白いね
130名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:43.20 ID:p0N59Ha/0
>>118
俳優の下条アトムも本名だったと思う。
131名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:50.40 ID:ypI4oYQR0
亜美という名もかなりおかしい
132名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:24:59.98 ID:sD8QPxzb0
子供は無限の可能性なんて秘めてねえよ
生んだ親に可能性が無いんだから
133名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:32.22 ID:pwbxy0GyP
DQNネームは良い目印 少なくとも親がDQNってわかるから、敬遠出来る。
134名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:32.81 ID:wnCxe72a0
お前ら最近DQNネームを異常なほど叩いてるけどお前らもヒロシとかユウヤみたいなモブネームなんだろ?
凡ネームつけられて悔しいの?ネットで虚勢張って虚しくないの?
135名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:49.04 ID:QGSL+d7m0
亜富夢とか雨蘭とか名前を付けて、将来原発反対活動家になってもらいたい
136名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:51.41 ID:PmB1reEw0
DQNネームをだから楽しくて
普通の名前なら楽しくない
なにを言っているのかわからない
楽しいのになぜDQNネームの子を持つ親は子育て放棄をなぜするの?
137名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:51.79 ID:a8J/D0Fj0
松田聖子の娘
神田沙也加が走りかね
138名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:53.78 ID:rFitj6+k0
本名の下條アトムをディスってんの?
139名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:04.60 ID:jeN4X/vt0
「アラーン アランこっち〜」って呼ばれてる奴がいてさ 
前にいたジャガイモみたいな顔した男子中学生が手ふったからお前がアランかいっ!?って噴出しそうなのこらえてたら
そいつが呼びかけた奴に「おぅ レオ!」って嬉しそうに返事したから我慢できなかった
140名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:05.28 ID:HUDqu4fw0
ある教室の風景(出欠編)

先生「三木くん、三木たけきち君。」
三木「ぶきちです。」
141名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:10.46 ID:JLnHmRzl0
>>124
あのくらいは普通に読めるだろ。
142名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:11.82 ID:bY7gL8qY0
海月(みづき)ちゃんには笑いすぎて椅子から転げ落ちたわ
143名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:21.98 ID:WLrdGl210
>>137
どういう意味?詳しく
144名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:30.63 ID:Y6jaiIxE0
阿井植夫
145名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:38.80 ID:VDmLg8rs0










今の時代子供はペットと変わらんだろwwwwwwwwww











146名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:39.09 ID:1LnGouRU0
自分の中ではすんなり読める名前はまだセフ
でも日本名以外はDQNネーム
澤穂稀はいい名前
147名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:39.19 ID:+dYXYled0
>>105
親がDQNだからDQNネームとかならわかりやすいけど、今は両親とも比較的まともな
ごく普通の夫婦でも、平気でDQNネームつけてるんだぜ?
148名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:26:50.32 ID:1W5qPGti0
>>124
具体的な定義はないが、以下を参考にしてくれ

http://dqname.jp/
149名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:00.93 ID:A926X/lt0
子供の個性を発見したり育むなんて発想は最初から無いんだなw
変な名前を付けるだけで個性的な子供を持った気分になって喜んでる訳か。
150名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:02.69 ID:tt8hZJihO
DQNネーム叩いてる奴らの名前はどうせ拓也とか健太みたいな凡名だろうね
お前らの名前の方が犯罪者十倍以上多いのになw
凡名に人の名前を叩く仕方ない
151名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:05.62 ID:8vdfxgKe0
>>132
親ってのは可能性を諦めてしまった人達

子供には可能性あるよ
諦めるか諦めないかはその子の気持ち次第
152名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:14.68 ID:d1r1QelS0
>>137
桑名正博・アンルイスの息子、美勇士(みゅうじ)じゃないかな?
153名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:16.31 ID:HIjeCgDgP
名前がダサいと子育て楽しくないのか?
名前はどうあろうと子供は子供なのに、そこからしてまずおかしい
154名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:16.41 ID:8igjAMHI0
>『恭』の字を伝えるのが難しく毎回苦労する

「恭順の恭」で通じないか?
若い人が電話の窓口だったりすると「キョージュンってなんですか」って言われたりするのか

俺は自分の名前の漢字を伝えるときに
昔は「けいはつのけい」とか言ってたけれど通じないことが多いんで
今は「手紙の最初につけるはいけいのけい」って言ってるけれど
一度だけ「景」って書かれたことがある
155名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:18.12 ID:Sv5llmR+0
>>124
個性的かつ普通に読めない電話で説明し辛い
そんな名前かな

ちなみに、今の二人の名前はばっちり読めなかったw
156名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:31.48 ID:G7Gp+lFt0
おまえらもどうせ、こんな名前つけるんだろ?
尼海峡
157名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:34.86 ID:X6JPVRxr0
>>142
字としては綺麗なんだけど
クラゲなんだよねw
158名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:45.78 ID:3T9o4WbU0
亜人夢(あとむ)
って子が、原発はんたーい! とか言ってたら
面白そう。
お前、動力はなんだよ!! みたいな。
159名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:49.73 ID:sD8QPxzb0
トラップネーム

海月、心太、海星
160名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:54.94 ID:puUXozVL0

【芸能】子供にキラキラネームをつけようとした庄司をミキティーが阻止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332998224/

161名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:57.36 ID:tacAC+P60
昔みたいに幼名は親がつけて成人したら自己責任で自分の名前をつけるようにすればいいのに
162名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:27:58.04 ID:dQT5caoUO
>>134
勇者様〜W
163名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:07.67 ID:aSMSgiOw0
>>97
逆だと思うけど。
単に多い名前に犯罪者も比例しているだけでは?

変な名前は
親の没個性の代用でしょう
164名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:18.53 ID:NzOl6dJ60
うちも会社では、履歴書にDQNネームが書いてあったら、
とりあえず普通の名前より▲50%くらいから評価スタート
165名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:21.89 ID:4CTWgrDt0
>>1
楽しい子育てってw
せいぜい10歳くらいまでペット感覚の自己満親の遊びのために
今後数十年子供は周りから後ろ指さされるわけか

親がDQNなら子もDQNだから、周りの白い目にも気付かないんだろうな
166名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:23.26 ID:UauJEsFV0
フランスでも昔、DQNネームが流行したらしいな
とうとう政府に禁止されたと聞いたが
167名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:27.90 ID:MNtlQhJl0
>>121
アホと言うか自分の子にDQNネームつけちゃった頭の痛い人だろ

>>129
奈良〜平安の境辺りに京都南部に恭仁京(くにのみや)って都が作られて
結構由緒ある読みだぞ
168名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:31.42 ID:jshg8SFP0
花山薫
169名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:34.91 ID:6OcaZLn90
悪魔ちゃん騒動はその後に両親が離婚して父親は覚せい剤取締法違反で逮捕
170名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:35.68 ID:nqLm3wSV0
>>130
へえ、芸名かと思ってた
かのア○ム(実際は漢字)課長さんは自分の名前をネタに笑いをとって営業に成功してる
171名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:53.29 ID:a3QImmoD0
ただ珍しい名前っていうんじゃなくて、
なんか頭の悪さを感じさせるんだよな。
172名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:54.70 ID:3k7nXgn/0
最低限、その漢字の読みで読める名前にすべきだろ。

>瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)

こういうのは個人的に大嫌いだが、問題は海とか書いてマリンとか、
そういう連中
173名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:56.13 ID:JLnHmRzl0
もう、今となっては、片仮名や平仮名なら普通にありだよな。
絶対に読めるし。
174名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:05.50 ID:qLx0b5fL0
>>126
確かに「ツカマロ」なんてもう忘れたくても忘れらんないわ
他の2人なんて全然覚えてないのに
175名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:26.09 ID:aXY5ZoK10
今の多さはただの能無しが、オリジナリティー(笑)を出そうと変にひねっただけの産物で
一昔前のハイカラさや、じじいが変人とか、そう言う名づけの珍名とはまったく違いすぎるんだよね
176名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:30.57 ID:SZkeaIwd0
またZAKZAK(のお仲間)か!
177名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:37.08 ID:8vdfxgKe0
>>141
つまり読めない名前がDQNネームってことか?

例えば「ひろゆき」というありふれた名前でも漢字によっては読めない場合が多々あるが

ますます線引きが難しくなるな
178来林檎:2012/08/10(金) 11:29:42.52 ID:UpczFa6L0
識者Aへ、DQNネームで虐待されてる子供は?
179名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:50.40 ID:YjOUMOVs0
ペット感覚
180名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:52.85 ID:EmZDdE5j0
独創的な名前をつけてこそ才能開花 夢広がる訳で

凡庸な名前では、凡庸なボンクラしか育たない 世界の常識だナ
181名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:29:54.33 ID:G6gWI4VR0
>>154
いきなり「きょーじゅん」と言われてもピンと来ないかもな
182名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:05.55 ID:wnCxe72a0
DQNネーム叩いてるやつらの名前
祐介 博史 健太 翔太 大輔 拓也 和也 高志 裕也 拓郎 純平

お前らモブネームに人の名前を侮辱する資格はない
183名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:18.94 ID:ldA70a6BO
俺は 今井めろ はDQN名に感じなかったな
あれは洋風サイドに振ったひねり名だよ
多少の知識も含んでるしな
知識も知性もないただの音の響きだけの名前が一番いかんよ
次はDQN好みの単語をそのままキラキラ脳で援用したような名前
キャバクラの名前かっつの
184名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:23.89 ID:2OiKvqFy0
>>154
お歳だと柴田恭兵の恭でいけるのだが
尚「きゅうはオバケのQ」だと年齢関係なく通じる不思議
185名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:28.00 ID:pZnP0w9W0
識者の責任逃れ広告か。
186名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:38.20 ID:pwbxy0GyP
DQNが顔真っ赤にしながらDQNネーム肯定に必死です
ID:wnCxe72a0
187名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:39.67 ID:7y0ONjIC0
通名も禁止でな。



188名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:41.14 ID:Cw21clmI0
足立区に住んでいる
まっ黒のNBOXかステップDQN等、黒系のホ○ダ車が愛車
深夜は田○商店のラーメン
もちジャージ

これが典型的なDQNネームをつけるDQN一家
189名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:51.91 ID:20oTvFju0
名字だって適当に住んで場所とかで決めたやつ多いんだろ?
昔からセンスは差ほど変わってないと思うが
190名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:53.78 ID:hTNBDeWc0
両方勤めましたが、バッチリです。

進学校 偏差値65以上
朗、豊、仁、雄、和、裕、茂、吾、静、智
朋、康、博、宏、香、佑、哉、平、浩、幸などで構成された名前が並びます。

底辺校 変鎖恥40以下
紗、沙、樹、亜、瑠、飛、翔、都、海、希、
航、龍、蓮、涼、輝、空、遼、矢、弥、人などで更正された名前が並びます。

特に「紗」「瑠」「翔」「希」などは非常に強く学力を低める作用があります。
また、男子で「人」「矢」などを含む場合は人間関係に問題がおきる場合が多いようです。
191名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:30:57.53 ID:rFitj6+k0
>>170
下條さんの同級生の女子にウラン(表記は不明)ってのもいたらしい。鉄腕アトムが始まる前なのに。
まぁ、下條さんが話を盛ってる可能性もあるけどねw
192名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:05.55 ID:3k7nXgn/0
>>150
どっちもサッカー選手で成功してる名前だな
193名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:06.38 ID:hYIikPlH0
>>180
偉人でDQNネームなんてほとんどいねえよ
194名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:09.59 ID:VgIZ/2J50
DQNネーム、いいんじゃないの
親の出身階層が一目で分かるからw

社会の分極化・階層化が進むのは良くないけど、
自ら下層階級を作りたいってのなら、仕方ないよ

だから、DQNネームは良い悪いというより、
そういう社会にならないように、
政策として介入するかどうかのレベル
195名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:18.29 ID:7g3OZgxM0
ま〜将来キラキラネームだらけになってたら、今ほど浮かないかもな。
196名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:26.56 ID:1CvLC/fe0
スエ、マツ、オトとかの時代なら良子、花子がキラキラネームだったわけだろ。
197名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:30.25 ID:xSd8H3aX0
部下に来たら呼ぶの恥ずかしいからあだ名で呼ぶ事にするな
198名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:30.29 ID:kTehZg+6O
>>151
ゼロではないって程度だな。親の稼ぐ力で実現可能性は全く違ってくると言いたいんだろう。
199名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:31.94 ID:1W5qPGti0
>>174
あと50年経っても「木村束麻呂」と言われたら「ああ、あのときのガキか」と思いだせると思う
200名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:38.60 ID:TS8/2KJ20
今年は四是(フォーゼ)という名前を付ける親が出るのかな?
201名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:39.45 ID:Sv5llmR+0
>>177
ぶっちゃけた話が、名前を見た時に「なんじゃこりゃ」って人が多い名前がDQNネームじゃね
線引は難しい

キャプテンはマヤかと思うが
澤選手の下の名前はなんて読むんだろう
202名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:48.01 ID:aoL/Em040
>>1-3

普通の名前の人と、ひねった命名で苦労した人で意見が違うわな
203名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:50.25 ID:/gi2PYd50
DQNネームじゃないけど、俺の名前も名字も読みにくいので初対面の人に説明するのが本当に面倒。
いちいち訂正するのが面倒なので、間違った読み方のまま呼ばせたりしてる。
名前は普通に読めるのにした方が絶対良いよ
204名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:31:55.97 ID:9cw9ERpL0
金星(まぁず)
205名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:02.57 ID:HThxNjoX0
>>139
有也→ありっち→あるん→あらん、とかあだ名は結構妙な進化するからなあ
一概には言えないが、レオは…
206名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:08.77 ID:bhtqtkss0
外国じゃボブディランファンが子供にディランて名前付けるけど
日本じゃそういうのはないな
まあ日本じゃそれほどたいしたミュージシャンがいないからだろうけど
207名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:11.18 ID:bY7gL8qY0
楽しく楽しくないで子育てするものではないと思うが
208名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:19.57 ID:eoun5XJi0
楽しい子育てwペット感覚ですなあww
209名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:21.72 ID:puUXozVL0
ID:wnCxe72a0

コイツ相当ひどいDQNネームなんだろうな(´・ω・`)可哀想に

引きこもり人生の会話の大半が「名前なんて読むの?」


210名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:22.60 ID:1CNL+mk40
平凡な名前の無職の人とか哀れでしょうがない。キラキラネームだったら人生変わったかもしれないのにね。
211名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:23.72 ID:HGM4lQ3l0
祖父地図とか双頭とか魚籠とか結構DQNだよな
212名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:27.45 ID:Fl0NHlPN0
どんどん増えてくれw

アホ親との線引きになって分かりやすくていいわw
213名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:29.88 ID:MNtlQhJl0
>>201
ほまれ

まれ→稀でちゃんと変換される
214名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:32.57 ID:Ea7irnUJ0
世界に一つしかない名前がいいなら藤吉郎信長とでもしておけ
215名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:33.51 ID:gMUfZIduP
「田中角栄」くんが元祖だろう
216名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:33.59 ID:f21vtC130
>>154
言葉を知っててそれが通じることと、字面を思い出して書けることとの間には大きな差があると思う
日常的に目にしたり使ったりする言葉ではないから、漢字の説明としてはあんまりいい例じゃないかも
217名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:38.35 ID:V3d0bzLi0
自分のために子育てしてるんかい
218名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:43.30 ID:eMSK0iMX0
個性が持て囃されて企業も個性的な人材を求めているなどと言ってたけど
社会は普通に大学を卒業して普通に就職して普通に結婚して
普通に子供を育てて空白の期間なく定年まで働き続ける普通の人を求めている
変わった名前をつければ個性的な人物になるなんて浅はかだけど
何よりも個性が大事と言われ育ったんだから個性を手放しで賛美してた連中も責任とれよ
219名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:46.06 ID:yRoYh4Xv0
名前で一族がバカかどうか分かるから黙認するのが吉
220名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:47.72 ID:MUizytad0
犬の子感覚ですな
221名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:51.60 ID:6QLPJ9VI0
>>9
15〜20年後、会社の先輩、客先から「なんて読むの?」と聞かれ、
恥ずかしそうな顔で「・・・りくです。」と返ってくると思います。
222名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:51.99 ID:hivsv3so0
キラキラネーム=刺青
確実に生きづらい人生になる

本人の意思に関係なく親に強制的に付けられるという点でより凶悪
223名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:32:59.45 ID:nbXw+NOi0
識者Aっていい年こいてリカなんて言ってるおばさんかと思った
224名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:11.32 ID:tVut9mSeO
なんとつけようと勝手だが
親が下流の人達だろうなという雰囲気がでてしまうのは間違いない
225名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:17.36 ID:+LdgLyoT0

まあ
親の個性的な名前を付けたいっていう気持ちと願望ばっかが目立ってて
子供の将来とかへの思慮は二の次になってるのがわかる名前だからね。
226名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:20.80 ID:LhN+96/dP
人に名前を覚えてもらえる、って言うけど
初対面で名前を覚えてもらったからって、それが何か?って話だよな

1回しか会わないような人に名前を覚えて貰う必要なんてないし、
2〜3回会ったならどんな平凡な名前でも覚えてもらえるだろ

むしろ、難読ネームだと間違って覚えられるデメリットのほうが大きい
227名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:21.07 ID:fLsuxekI0
>>14
社会に出たら名刺交換ぐらいするだろ、jk
228名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:22.52 ID:afkniM590
DQNネームつけたいなら犬や猫につけろよ
それでもつけたいなら自分の名前をDQNネームに変えてからにしろ
229名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:28.15 ID:3k7nXgn/0
>>174
ツカマロは古臭すぎるのであってDQNではない。
奈良平安の男子の名前の終りに付くことば。

>>182
君の名前をきいてみたい
230名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:29.36 ID:wnCxe72a0
>>186
残念だが自分も娘もまともな名前だよ
ただお前らみたいなモブネームがDQNDQN言って人の名前を叩いてるのが気に食わないだけ
お前らの名前は犯罪者多いからねwヒロシとかケンタとかダイスケとか100人ぐらい犯罪者いるんじゃないの?w
231名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:41.81 ID:AqdwBC8x0
ガクブル★キラキラネームは金の亡者と殺人鬼★Z、B、ソウカ

梶原雄太の子供 冬詩(とうじ) 叶渚(かんな)

木村 束麿呂(つかまろ) 14さい三年A組
 響魚(きお) 5さい、スミレ組年中
 舞魚(まお) 12さい六年二組
 束馬(つかまた) 2さい、いるか組満三歳児組

Y下 吏良(ゴリラ)41さい、3佐、カウンセル翌日海自隊員自殺、死後も本で罵倒
232名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:46.80 ID:afPAkUWj0
DQNネームで子育てが楽しくなるなら、
虐待死や不審死する子供にDQNネームは居ない道理だが?
233名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:33:50.38 ID:nWFP2FKM0
>>9
この親馬鹿だよな
小さい子の内は気づかないんだろうが、成長するにつれて
名前を何度も聞かれる事がわずらわしくなるだろうし
答えた後、聞いた側が「へぇー・・・」ってする微妙な顔を見ないといけないし
だんだんと自分の名前名乗るの嫌がるようになるんじゃないの?
234名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:19.59 ID:FAPfkJEMO
就職試験なんかでも、履歴書の名前を見て「うわぁ」と思って、顔写真や学歴、親の年齢をチェックすると、
「やっぱりね」ってなるんだろうね。
235名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:20.96 ID:lgdvSSFB0
>>129
だからこそ だろうな

変わった名のデメリットの実感がなくただ「なんでもええやん」というだけの人と
自身で苦労したから実感をもって批判する人の構図。
236名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:27.00 ID:LGS7MTcoO
wnCxe72a0は子どもにどんな名前付けちゃったんだよw

世間を変える事も自分を騙す事もお前には無理です

かわいそうに…
237名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:26.93 ID:FRImj+sC0
>>97

麻生太郎は?
238名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:29.46 ID:w0myqpfv0
>>164
同じくらいの能力ならDQNネーム以外の方を採用するだろうね
▲50%は大幅減すぎるけど、基本的には得しないよな

例外は奇抜ながら趣がある名前で、それを売りに出来るだけの営業スキルがある場合とかかな
まあ多くのDQNネームは奇抜なだけで、本人への枷になってるけどね
239名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:30.94 ID:BXpLxTpx0
>>215
改名が許可された元祖ね
240名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:31.74 ID:VwL7L6JS0
子供が大人になった時の事を考えられない馬鹿
241名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:32.85 ID:VgIZ/2J50
>>194
訂正
本人の出身階層、親の所属階層、だわ
242名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:41.29 ID:1CNL+mk40
才能もないし名前も平凡、そりゃ誰からも見向きもされないだろうな。
243名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:43.35 ID:mNBRLXVC0
分かりやすくていいんじゃね?
自分の親はDQNで自分もかなりの確率でDQNですってアピールしてるんだから。
犯罪者予備軍の可能性も大だ。
学歴以上に有効なシグナリングだよ。
244名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:51.31 ID:gd4c6ix40
>>227
なんて読むかをお互いが聞き合う事で親睦が深まるだろ・・・
245名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:01.48 ID:rYyWV5iHI

一番嫌がってるのは子供本人。
地味な顔した子や太ってる子にキラキライングリッシュネームとか
付けられてる。それをネタに学校で笑われてるのを親は知らない
246名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:04.72 ID:CiWqMtCj0
つかまろ

って名前に思わず失笑したのがイジメの原因かも
247名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:05.70 ID:sD8QPxzb0
wnCxe72a0が必死過ぎてワロリンヌ
248名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:06.37 ID:OQp+Ombo0
電話で説明しやすい名前がいいよ
電話で名乗るたびにイライラするのは嫌だろ?
249名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:13.98 ID:8vdfxgKe0
>>201
女ならマヤって読むが男だから「あさなり」とも読めるw

キラキラネームとかDQNネームとか線引きがわからんのにあれこれいっても仕方ないと思うわ
変に横文字で田中ジェニーとか小林シンデレラとかならちょっと笑うけど
250名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:18.13 ID:LPvIlTxe0
べつにいいだろDQNネームをつけたければつけさせれば。

こんな名前付けられたら
親の教養や家柄が疑われるのは当然。
こうやって社会的な格差が生まれ決定されていくんだな。

251名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:18.36 ID:Ho5ARPDFO
恭を伝えるのに何で苦労するんだ?
俺の名前にも入ってるが苦労した事なんて無い
恭順だの恭しいだの言えばいいだけ
毎度毎度相手が小さい子供や外国人なんだろうか?
252名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:18.36 ID:0mGAxO/C0
>>154
恭しい、の「うや」です、
あとは、深田恭子とかかなぁ
253名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:20.26 ID:plLfiasp0
>亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)

まあこのくらいならアリかな
漢字の読み方は間違ってないし
254名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:21.87 ID:ldA70a6BO
この学者先生はテレビなんか見ないから
柴田恭兵、叶恭子 とか知らんのだろうね
テレビ文化もある意味現代の教養だと思うな
なんも知らんと恥ずかしい名前付けるかもよ
255名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:30.91 ID:aXY5ZoK10
>>180
こんな理由が主だとしたら
とんだ幻想が蔓延してるとしか言えんなあ
256名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:35.24 ID:6g/Cv9iG0
>漢字は長い歴史のある、そしてこれからも長く使われる、日本人に
>とっての公共財だ。公共財を使う以上はルールを守るのは当然だ。
DQNネームは糞だがこれは何か違うのではないか
257名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:37.57 ID:Od54i2HA0
せめて普通に読めるようにしろよ。

258名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:48.05 ID:V3PCOO/10
松井と書いて「ごじら」君でもOK?
259名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:52.96 ID:hivsv3so0
俺も、キラキラネームではないけど、やたら古風な難しい読みの
名前で苦労してる。「なんて読むの?」って訊かれても、ひたすら
面倒なだけ。
260名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:35:54.40 ID:N5I0mNlc0
親の子どもへのペット化だよ。
犬猫と同等扱いのノリ、子どもがかわいそうだな。
まともに育つ数が少ないんじゃねーの。
261名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:04.28 ID:+LdgLyoT0
DQNネームを付けて良いのは

ペットとオンゲのキャラだけです。



オンゲも最初にやるやつは名前が>>1みたいになる奴が多い
慣れるとブラックジョークや下ネタが増える
262名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:05.03 ID:82k2j/bS0
命名研究家ってなんだよ
そんなやつの意見聞かなくていいよ
263名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:16.06 ID:AcvmFJlqO
バカネームつける奴等はわかってないよ みんな悲惨な死に方してる事に
264名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:17.57 ID:d7GynyA10
めけめけ王子3世のコピペまだ?
265名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:18.82 ID:q0umZvhJ0
今日のキラキラネームはマトモだな。
亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)
どれも普通に読める。
266名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:18.41 ID:GaysqLOWO
自分は、名前は普通だが名字が珍しい。
まず読まれないし、電話でもなかなか聞き取ってもらえないし、どういう漢字を書くのかだとか親の出身はどこだとかいちいち聞かれて説明するのは本当にストレス。
名字は仕方ないけど、読まれない変な名前をつけて子供に負担をかけるべきではない。
267名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:22.44 ID:XnlPuZFo0
>まず男女の区別がつかない名前は良くない。

ゆうきはアウトなのか。
サッカー・野球・アナウンサー、男女共どこにでもある名前なんだが。
268名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:29.39 ID:JLnHmRzl0
一、太 を長男以外に使うのも残念だな。
プライベートなことをわざわざ質問しなくて済むのが良かったのに。
269名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:34.80 ID:vteWC8be0
せめてひらがなかカタカナにしてあげればいいのに
なんであえて漢字を当てようとするんだろな
270名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:39.64 ID:5TU0rYn90
キラキラネームがいいのはせいぜい中学生まででは
クラスにキラキラネームの強面デブスがいて
ほっそりした一番の美少女に名前が弘子だったけど
名前意味ないなと思った
271名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:48.79 ID:MGVqx0pq0
15分はお互いに馬鹿すぎるんじゃないのか
恭しいに仁義の仁と英雄の雄って言えばスカポンタンでもない限り大抵は通じるだろう
272名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:50.43 ID:wnCxe72a0
別に必至じゃないけど?
お前ら毎日のようにDQNネーム叩きスレ建ててるけど楽しいか?
自分が大輔みたいな凡名でDQNネームに嫉妬してんのか?
273名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:36:56.75 ID:ljmGKBXx0
吉田兼好も言っていた
変わった名前をつけたがるのはアホの所業だと
274名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:09.39 ID:MUizytad0
なんかで捕まった「宇宙太」には笑った

3つのメカが1つになるかと思った
275名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:13.02 ID:gd4c6ix40
>>256
だな
そもそも漢字なんて、日本語の「音」に適当にハメこんだだけ
山のようにある「訓読み」は、その漢字本来の音ではなく、全て当て字なのに
276名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:13.63 ID:N4UktofV0
>>267
一般的に認知されてるのはセーフ
277名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:16.35 ID:AYxuCNzr0
子育てが楽しくなるからOKって親主観じゃないですか・・・
実際に名づけられる子がほったらかしじゃ意味ねーよ
278名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:18.12 ID:dMsjUEFd0
まあ、DQNにとってはこういった名前をつけるのが
一大行事なわけで、先のことなんか考えられない頭で
ひたすら慣れない漢字と格闘するわけです。
夜露死苦とまったく同じだわな。
親は茶髪か金髪。学歴は高卒以下。タトゥも多し。
279名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:28.24 ID:XdFPn3yo0
言い換えると

識者A=親の楽しみ

識者B=子の人生

ってことだよな
280名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:31.28 ID:htmL63Y7P
>>265
暴走万葉仮名とか呼ばれている比較的読みやすいやつだね。
281名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:43.78 ID:x23AY4uj0
個性的な子供に育って欲しい
その結果、周りに迷惑をかけるガキに育つんだろうな
282名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:44.36 ID:WLrdGl210
DQN度
暴走族っぽい > アニメキャラ > 英語読み > ダジャレ > 平仮名と漢字 >>> 珍しいけど読めなくは無い
283名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:44.98 ID:Rzgkynzy0
変な名前考え出す親って
自分の子に世界に一つしかない名前付けようとか考えてんの?
284名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:49.39 ID:sD8QPxzb0
やがてその名前が墓石に刻まれるんだからね
285名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:51.85 ID:SGGPi/1tO
女の子で姫系のキラキラネームだと可愛く育てば良いけど、普通以下だと本人がかなり辛い学生生活〜社会人生活を乗り切らなきゃ行けない。
男の子でも王子系キラキラネームってあるのかな?
286名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:52.69 ID:1W5qPGti0
名前を「どう付けるか」は親の自由だけど、その名前を見て「どう思うか」も他人の自由なんだよね。
100人中100人が読めない、100人中100人が奇怪と思う名前でも親が付けたいと思うならどうぞ付ければよろしい。

一番の被害者は子供だけど。
287名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:37:57.64 ID:EYoyDE+z0
個性的に見られたいって
要は自分が特別に見あげられたい特別優待されたいって
自己中のかまってちゃん願望だろ

実は個性的って言葉ほど薄っぺらく底の浅いもんは無いし
マイナスに転じると悪目立ちや集団からの孤立
その子の人生全般にしなくていい苦労わざわざ背負わせる怖さすらあるのにな
288名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:01.48 ID:HgVWOnjw0
ID:wnCxe72a0に育てられるガキが哀れw子は親を選べずw
289名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:01.93 ID:13WPYpgu0
金星 (まあず)
290名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:08.96 ID:wbrPZ2jb0
一定の物差しとなっているから、このままでいいんじゃないの
DQNの子は大概DQNなんだから
291名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:15.80 ID:YTUFaS08O
>>230
こんなんが親とかwwwwww
娘も大変だなw
292名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:22.58 ID:d1r1QelS0
亜菜瑠(あなる)
293名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:26.10 ID:q0umZvhJ0
>>267
男女の区別がつかないのは昔からあるよな。
忍とか伊織とか
294名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:29.92 ID:fCif75k20
まぁ、個性的な名前をつけることはよくあるよね。
ビジュアルノベルとかサウンドノベルとか、あれとかそれとか。

つまるところ単なるテキストアドベンチャーじゃん?・3・
295名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:31.23 ID:nbXw+NOi0
>>270
現実の虚しさだね
296名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:36.48 ID:OQp+Ombo0
>>180
イチローとか居るだろ
ってか、大半は普通の名前だろ
奇抜な名前が良かったら芸名でもPNでも好きに付けられるんだし
297名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:39.48 ID:LGS7MTcoO
>>272
×叩き
○注意喚起
298名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:50.03 ID:LvL7HEN00
DQNネームは100歩譲っても、でたらめな漢字はやめてくれ。
昔のとんねるずのコントじゃないんだから。
299名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:38:57.70 ID:vI0pGrHA0
数年後、就職難のためDQNが常識的な名前に改名するケースが増加すると予想しておく。
300名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:01.17 ID:0mGAxO/C0
樹生希(じゅらき)

本当にいた。戦慄した
301名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:01.82 ID:St8Fk43H0
>>285
あるよ
302名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:04.34 ID:dvqMl3TK0
漢字の知識がある人間ほど読めない名前ってどうよw
303名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:07.65 ID:kXkZH1Sv0
束マロのことかーーっ
304名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:16.21 ID:/7rMRQRJO
>>196
それは一般庶民の最終学歴小卒が当たり前だった時代から
中卒、高卒と上がって行って、親世代が相応の教養を備えて行った結果だと思うよ
305名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:17.63 ID:3fSXY9AH0
信長とか家康もキラキラネームになるんか?
306名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:18.60 ID:bY7gL8qY0
キラキラネームを肯定する人のものの考え方がよくわかる見識ですな
307名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:21.38 ID:TkHzkti70
>>262
でもDQNネームまずいって言ってるのが研究家で、小林康正教授が識者Aだよ
308名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:24.71 ID:KxUpY+d/0
DQNネームって「他人からどう思われるか」の観点が欠如してるよね。
普通の人間ってDQNネームの読み方が分からない場合、「知ろう」とせず「どうでもいいわ」で済ます
だけだと思うんだけど。それって相当不利益じゃねーかな。ネットでルビというか読み方を書いてる
ケースなんて犯罪おかした人間ぐらいなもんだろ。
309名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:49.13 ID:Up8tfWsn0
親がいいならそれでいいけど
なぜか頭がいい子が行く学校って
キラキラネーム殆んどいないよね
逆に公立受からない子が行く最底辺私立は
キラキラネームだらけ
310名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:51.59 ID:ba3aqVzlO
>>124
珍しい名前とDQNな名前じゃ違うって事だよ
珍しいけど親の知性を感じる名前も有るだろ

古典文学が由来とか高山植物の名前が由来とか
鉱物や貴石の和名が由来とか論語な仏教語が由来とか
ちゃんと子供が誇れる由来説明が出来る名前もある

少なくとも変な英語にあり得ない当て字とかDQNその物
一緒にしてはいけない
珍しいけど日本人として分かる名前とDQNネームは別だ

DQNネームはどこまで行ってもDQNネームだ
311名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:57.96 ID:MUizytad0
カタカナでケンシロウとかイヤだなと思ったけど
ジャギよりマシだと思った。

あとアミバも勘弁。
312名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:59.71 ID:RM4Pm+R+0
>>1

こんなのと会話したらIQ下がりそう
313名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:39:59.98 ID:sD8QPxzb0
いいじゃないの没個性で
街歩いていて個性的な奴なんて見たことがない
314名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:40:14.96 ID:nWFP2FKM0
光宙(ぴかちゅう)とか俺ならリュックサックに身の回り品つめて自分で施設の扉を叩くレベル
315名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:40:15.04 ID:MNtlQhJl0
>>192
その時代は階級で名前がかなり違ったから
キラキラと言ってもリアルでお育ちが違うとか言うイメージなんじゃねーの
316名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:40:38.63 ID:q0umZvhJ0
元祖キラキラネームの亀井静香先生の意見を聞いてみたいな。
317名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:40:39.59 ID:xKtTWzdw0
個性は生きてるうちに獲得していくものだろうに。
よほど平凡な人生にコンプレックスのある親なんだろうな。
318名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:40:59.37 ID:EnI75BY50
改名の要件を緩和すべきだな。
子供たちが可哀想だ。
319名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:03.21 ID:SGGPi/1tO
>>301あるんだ…罪な親たちだね〜
320名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:09.40 ID:wnCxe72a0
DQNネームを叩いてるやつらの名前
大輔 博史 健太 健太郎 裕也 翔太 拓也 和也 正美 博美 広子 優子

こいいう名前を付けられた人は自分よりさらに下の者を叩くことしかできなくなる
結果DQNネームを標的にして陰湿なイジメを繰り返す 
321名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:23.39 ID:8vdfxgKe0
>>300
いいじゃん

博阿紀(はくあき)
冠武理亜希(かんぶりあき)
折留土美須季(おるどびすき)
322名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:23.57 ID:Ef5sSERo0
そう思えば昭和の和と平成の成で通じる俺の名前は幸運なんだな
323名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:24.56 ID:Qh4nPJgf0
>>305
それはならないでしょ、勇気あるなって思われるだけで
324名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:33.88 ID:CsSLkF/h0
環(たまき)はDQNネーム?
知り合いの娘の名前だけど
325名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:35.59 ID:AYxuCNzr0
名前だけ個性的でも意味ないのにね〜
326名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:53.08 ID:IWLPn4/50
子どものペット化が進んでるんだろうけど、別にそれが悪いことだとも思わないけどな
現代社会じゃ、どうせ子どもの存在意義なんてそんなとこにしか無いんだし
まあ、子どもたちはいつまでも子どもでいるわけじゃないから、
大人になった時に恨まれないようにしたほうが良いとは思うけどな
ま、親離れも進む流れになるのかもしれないから、結果オーライかもな
327名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:41:58.43 ID:1LnGouRU0
>>284
やっぱり戒名とかもキラキラしちゃってるのかね?
328名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:02.40 ID:TS8/2KJ20
DQN地名もあるからなぁ・・・
329名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:02.68 ID:OQp+Ombo0
>>271
あきらの漢字は表彰状のしょう、と説明して、賞の字で郵便が来るとかざらだぞ
相手の馬鹿さを甘く見ちゃいかん
330名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:11.79 ID:kXkZH1Sv0
>>57
個性は尊重するべきだろうが、名前でしか個性が出せないような無能なら
その個性は無いほうがマシ
331名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:15.16 ID:ycExaMdL0
ぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:30.68 ID:0mGAxO/C0
>>324
極めて伝統的な名前じゃボケ
少なくとも100年前から存在してる。いい名前じゃないか
333名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:31.24 ID:0Pr/aAuI0
センスのないやつがつけるからDQNネームと呼ばれる
個性的でもセンスあればいい名前と思われる
その違い
殆どセンスがない
334名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:32.82 ID:fLsuxekI0
>>244
ごめん俺はスルーするわ。思わず失笑したらヤバイから
335名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:34.61 ID:Up8tfWsn0
キラキラネーム付けた親の半分は
うちのはキラキラじゃなくて
珍しい知的な名前って思ってそう
336名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:35.50 ID:aXY5ZoK10
何を成し遂げるのか、どんな人間に育つのかもわからない赤ん坊に
いきなり個性的な名前を命名するのはなあ。考えすぎても親の趣味が出るだろ

子供も一人の人間として意見を持つから、ある程度社会的に無難という要素を踏まえて
命名してやろうというのは子供のためでもある。

そのなかに願いやオリジナリティーを込めるのが悩みどころなんだろうが
DQNネームはそういう難しさをまるで考えてねーだろうからね
337名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:44.16 ID:oHadJzlW0
ここまでDQNネームが一般的?になってくると
そのうちDQNネーム読み方検定とかできそう。
1級は他人へのDQN命名権取得、みたいな。
338名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:48.99 ID:yatT2fa80
こういう学者が「ゆとり教育」を促進したんだろうな
339名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:42:50.61 ID:ljmGKBXx0
>>320
それ自己紹介にしか見えない
一つ目のレスからその名前叩き続けてる君はどんな凡名なの?
340名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:01.00 ID:CNgR3gGcP
まあキラキラしててくれるとDQNの判別できるし、つかまろう君みたいにやらかしたときに簡単に特定できて便利なので
どんどん馬鹿は輝きを増してって欲しいです
341名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:04.18 ID:1CNL+mk40
おとなしいだけで無能な人間て全部平凡な名前なんだよね。
最初から大成しないってわかってるんだろうな。
342名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:05.49 ID:8igjAMHI0
>>271
どうしても通じなくても、
公共の「共」の下に小さいの「小」で
文字を書いてもらうことだけはできそうな気がする

点が一個だけ足りないけれど、おおむね通じるだろ
343名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:06.56 ID:tt8hZJihO
ダサい名前はDQNネームを叩くからな
お前らダサい名前の方が犯罪者十倍以上多いのにねw
なあ大輔w
344名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:12.39 ID:1bKNYVH80
数年後、犯罪者の名前はDQNネームだらけの予感
345名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:22.50 ID:KAfy9mOv0
吉本の女漫才師が娘にシャネルって当て字(読み方は違う)で名付けたけど
ヴィトン好きじゃなくて良かったよね
346名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:31.21 ID:Ea7irnUJ0
>>284>>327
盆前にワラタ
347名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:31.23 ID:0kVCaJ1h0
>>324
アニメやマンガのキャラ名がDQNネームになるのならDQNネーム
348名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:32.08 ID:gd4c6ix40
>>327
つーか戒名って究極のキラキラネームだよな
あんなので親父を呼ぶ奴の気がしれん
349名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:37.69 ID:q0umZvhJ0
李明博(り・あきひろ)普通に読めるよな。
350名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:47.92 ID:dXhV0PEtO
>>9
そもそも名前が世界で唯一である事の意味が分からん
うれしいのか?唯一だと
351名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:43:59.10 ID:oTgKOVqB0
没個性なやつほど真に個性のある人間に見られたがって本質ではない部分を装いたがる
名前もそのひとつ

人間は大人である時間のほうがずっと長いのだから、
大人になったときに違和感のない名前にしてあげるのが親の優しさ

まあDQNの目印になって、わかりやすくていいけどね
遠巻きにしてお近づきにならないように自衛できるから
352名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:00.98 ID:htmL63Y7P
好きな名前をつけたい。
好きな漢字を使いたい。

この2つを無理に欲張ったのがDQNネームかな。
353名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:04.29 ID:ExQaX3C50
>>150
キラキラ派はこの通り、文章に知性が感じられません
そら就職の際にも不利になるわ
354名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:30.06 ID:0TPrD9vT0
分かりやすくていい、〇〇発見器と同じ。
身なりもおかしいから警戒し易い。
355名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:32.35 ID:fLsuxekI0
>>328
おっと、南アルプス市の話題はそこまでだ
356名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:44.19 ID:icRfZhse0
子供「てめぇの楽しみなんぞ知ったこっちゃねぇや 糞が」
大きくなったら刺されるぞ
357名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:46.51 ID:s4BJYcSQ0
歴史をひもとけば大人になったら名前を変えるのが普通。
親からつけられた名前をいつまでも有り難がるとか、西洋かぶれもいいとこ。
358名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:46.59 ID:ZpUekLfLO
天使と書いてエンジェルとかはやめてもらいたい。
359名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:47.87 ID:w0myqpfv0
>>296
イチローの凄いところは、次男なのに「一朗」な点だよ
これを平凡と見るかは人それぞれだろうけどね
360名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:48.25 ID:5zC130xp0
外国人並に彫が深くて、モデル並みに可愛い子なら瑠美衣でもいいけど
朝青龍みたいな顔した娘が瑠美衣だと・・・
自分と相手の顔をよく見て子どもの将来の姿を想像してから名前を付けろよw
361名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:52.18 ID:G1Pa24u50
>>338
京都文教大レベルの人間を大学教授扱いするからいけない。

余計な私立は全部つぶして似非大学教授たちを一掃するべきなんだよ。
362名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:44:54.04 ID:LhN+96/dP
個性的な名前をつけてやったぞ!
さあ個性的に育て!

アホだろ
363名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:03.89 ID:NGlIVW2b0
濡留歩
364名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:20.06 ID:xPfMnKA80
100歩譲って読めれば良い
だが読めない漢字の奴はどうなってんだよ
365名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:24.26 ID:MNtlQhJl0
>>335
ちょっと違う

こんなおしゃれで洋風な香りのする音に
ステキな意味の漢字をいっぱい乗せられる私すごい
ちょっととんちもきいてるでしょ?

って感じ
366名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:26.78 ID:lgdvSSFB0
>>180
アップル創業者のスティーブ
マイクロソフト創業者のビル
ヴァージン創業のリチャード
発明王のトーマス
世界最速のカール
アメリカ大統領の初代ジョージ、ジョン、トーマス
 そしてビル、ジョージ、バラック
ポップスターのマイケル

どいつもこいつも普通の名前なわけだが
367名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:26.82 ID:kXkZH1Sv0
>>90
あったのはあったよ
「仁」という文字を一般人が使うようになったときは、結構もめたらしい
368名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:36.40 ID:HiBVmukZ0
子育てが楽しくなるからOKなんて完全に親の都合だろ。
子供のことなんざ知ったことではないと。
虐待と何が違うの?
369名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:45:50.81 ID:hK65rtgPO
友だちに あむろ くんがいた。30代半ば。
370名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:01.87 ID:gMUfZIduP
苗字はやっかい。

珍しい苗字だと出身地まで知られてしまう。
371名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:11.30 ID:jCFOmx4M0
ヤンキーに個性なんか無い
372名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:11.69 ID:8igjAMHI0
>>339
多分、このスレあたりを立てたヤツなんじゃないかな
随分昔から「健太」という名前に過剰反応する人が一人2ちゃんに粘着しつづけてるんだ

DQNネームより健太とか名前付ける親がクズ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334851965/
373名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:25.02 ID:q0umZvhJ0
15歳になる知り合いの子供の名前が萌(モエ)ちゃんなんだけど、
時代が追いついてキラキラネーム化した。
374名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:27.54 ID:gd4c6ix40
>>392
大地や元気はキラキラしてるし活躍もした印象がある
375名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:39.03 ID:ApPWTReD0
お前が楽しいかどうかじゃなくて子供が楽しいかどうかで考えろアホが
376名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:43.19 ID:GaysqLOWO
80代で香織っておばあちゃんがいたけど当時ならハイカラかな。
30代で絹って人もいたけど。
377名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:43.51 ID:eTusGp3y0
>>318
条件緩和するとDQNネームに改悪する奴も増える

そんな可能性を考えないといけないほどアホが多い
378名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:44.52 ID:YTUFaS08O
>>320
スポーツ界で活躍してたり女優俳優タレントの名前もあるね
仮に平凡な名前でも決して平凡ではない人生の人々だと思うけど?
379名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:48.30 ID:wnCxe72a0
毎日毎日DQNネーム叩きw
お前らの人生楽しそうだねwww
君たちは名前しか誇れないのかな?
しかも大輔とか健太みたいな超凡名なんだろうねwww
これからも凡名の犯罪者は増えるよw楽しみだな〜
380名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:46:58.10 ID:0Pr/aAuI0
>>351
言えてる
DQNネームつけるやつって
旦那は低所得の与えられる仕事をしてて
嫁はパートでキティ狂い
食事はファミレス
仕事も生活もクリエイティブさもオリジナリティもない家庭ばかり
だから笑われる
381名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:02.95 ID:F7cLkq6cO
子育て楽しくなるって・・
まるでおもちゃ感覚の発言だな、子供はその名前背負って何十年も生きていくんだぞ?バカ過ぎるわ
382名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:06.16 ID:WAIlFL8y0
> 亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)

振り仮名無くても普通に読めるだけマシに思えるな。というか響きや字面がちょっと
DQNなだけで、普通に読めるこれらは既に一世代前の名前だろう。
今の世代は豚切りが酷いとか漢字の読み方が逸脱しすぎてまともに読めない名前が主流。
というか、難読性を個性と勘違いしているとしか思えない。
383名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:06.22 ID:1CNL+mk40
時代の変化についていけない凡人がこういう言いがかりをつけるんだよね。
384名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:10.81 ID:aXY5ZoK10
凝ってるようでいて、思考も知能も浅いの丸出し
厚顔無恥な親と見られる子の身にもなってあげよう

こういうアホ親が増えてるのは、ゆとり教育の真の成果なのか
自意識過剰にもほどがある
385名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:14.41 ID:TdXF0V9x0
他人からバカにされてるのに楽しくなるって真性の馬鹿です
386名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:30.21 ID:s5S26i9D0
乳児の女の子が「いちごちゃん」と呼ばれてると可愛いと思えるかもしれんが、
40歳過ぎても「いちごさん」と呼ばれることを考えれば、そんな名前は普通はつけられんのだがなあ。

「大人になっても名前は変わらない」ということを忘れてしまう人間の多いことよ。
387名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:35.17 ID:bhtqtkss0
>>180の人気に嫉妬
388名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:41.04 ID:dXhV0PEtO
自分の会社の営業マンがピカ左右衛門君とかだったら開発は激怒するだろうな
389名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:41.40 ID:nVcur6PVO
子育て楽しくなる?割には、虐待やら放置やらで死にまくるガキの名前ってほぼキラキラネーム(笑)のようなw
390名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:41.60 ID:HGM4lQ3l0
>>372
フライドチキンいいな
391名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:54.54 ID:Q0Ou/dCP0
まわり見ても、大卒の親はキラキラネームはつけてない。
読めないような名前をつけてるのは
決まって高卒の親だ。
差別するつもりはないが、親の教養まるわかりってのは一理あるな。
392名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:57.47 ID:hYIikPlH0
偉人の名前→身の程知らず。分をわきまえろ
姫系の名前→身の程知らず。鏡を見ろ
コセイガー→名前で付く個性なんてたかが知れてる。ウン子とでもつけとけば?
393名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:58.81 ID:lgdvSSFB0
キラキラネームの何がイヤかって
こんな奴マジでいるのか?ってくらい
知能の低い子持ちの大人の存在を
ダイレクトに見せつけられるところだ。

だから、名前を聞くだけで気分が悪くなる。
394名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:00.54 ID:1DwaA2Ma0
有希(みのり)
395名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:02.10 ID:1x3/ioAD0
子育てが楽しくなるとか、ペット扱いかよw
子どものためを思ってるのではないのだな。
396名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:09.75 ID:/A1QS/NI0
名前は子どものものだ。
親のもんじゃない。
397名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:14.40 ID:Ea7irnUJ0
世界に通用することを願ってハイカラな名前つけると、パスポートも持てない人生を送る法則
398名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:14.68 ID:Od54i2HA0
賢一郎(女)

読めるけどAUTO
399名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:15.69 ID:iRRNsGDi0
れんじし君コピペはよ
400名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:20.15 ID:kXkZH1Sv0
>>230
まともな名前とモブネームの違いは?ww
401名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:25.50 ID:L5TxA37j0
自称知識人の答え

「楽しいからOKOKwwwwwwwwwwwww」



ちなみにこの自称知識人は




早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業
早稲田大学卒業


どうりで馬鹿だと思った.
402名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:48:50.66 ID:13WPYpgu0
爺さん婆さんになってもキラキラネーム
403名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:03.74 ID:l3pGSu6g0
楽しいのは親ばかりなり
404名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:06.10 ID:0Pr/aAuI0
DQNネームって安易な親が名付けて
子供を型どおりのDQNにするよね
405名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:21.51 ID:w0myqpfv0
>>377
本人が望んでDQNネームに変えるのはまだ良いよ
DQNネームを変えられない弊害のがはるかに大きいからな
406名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:23.00 ID:f1H8Jn7+O
DQNにかぎってデブス多いよな。
だいたいデブか、子供なのに茶髪、糞似合わないベイビーなんとかのド派手な服、極めつけに画数やラ行の多い名前
407名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:26.97 ID:ewbEArBSP
>子育て楽しくなるんだからおk
親のおもちゃにしてもおkですよって言ってるのか
408名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:33.63 ID:wnCxe72a0
犯罪者ネーム>>>>>>>>>>>>>>キラキラネーム
409名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:40.25 ID:1CNL+mk40
あれもだめ、これもだめと全部否定した結果無職独身でしょ?
世の中に適応できてないの、どっち?
410名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:41.03 ID:DuAfokGs0
平凡な名前つけた方がいい。
411名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:45.31 ID:ba3aqVzlO
>>379
あんたさっきから何度も大輔や健太を例に出してるけど
リアルで大輔や健太に名前でバカにされたのか?
412名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:51.82 ID:Y6jaiIxE0
>親にとってキラキラと輝くような名前でないと、子育てが楽しくなくなってしまう。

目先のものめずらしさで名前付けて楽しむようなやつは
すぐ飽きてつまらなくなると思う
413名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:53.88 ID:/SAbPQSa0
親のエゴで被害を受ける子供の人権は無視か
日頃は人権人権うるさいくせに
414名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:54.21 ID:lkG4OHUp0
自分の名前がDQNネームだけど、
歴史の授業で元服とかで改名できた
昔の人が羨ましいと心底思った


親の思考に子供が似れば、問題ないけど
子供が普通の社会性を持ってしまうと大きな悩みになっちゃう
415名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:49:55.38 ID:tt8hZJihO
ダサい名前はDQNネームを叩くからな
お前らダサい名前の方が犯罪者十倍以上多いのにねw
なあ大輔w
416名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:00.48 ID:8igjAMHI0
>>386
プロ野球選手に「球児」って人がいるのを見たときはけっこう目を疑った
お前プロ選手になれたから良いようなものの、慣れなかったらどうするつもりだったんだと
あと今はまだ若いからいいけれどこの先、年をとってじーさんになっても球児って呼ばれ続けるのは罰ゲームじゃないかと
417名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:03.14 ID:+LdgLyoT0
>>386
自分の手元にいる間だけでいーんだよ。考えるのは

まあ、そう言うノリで育ててると
中学校までには反乱起こされるからざまぁなんだけど
418名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:03.46 ID:YTUFaS08O
>>363
蛾っ!
419名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:11.26 ID:ynB17MJI0
実際、身内じゃなきゃどうでもいいわ。
420名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:15.89 ID:jSFGgPmnO
珍名つけるような親はまずDQNだし、ガキもDQNになる率高いから関わらない方がよい
就職でもまず落とされるからなw
421名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:32.30 ID:0V0DhiiX0
>>392
漢字は忘れたが「うんこう」という名前の人は居る
中国人留学生だった
422名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:36.06 ID:MNtlQhJl0
>>407
ある意味個性的な名前付けさせてくんなきゃ楽しくもなんともないから虐待すんぞコラ
って脅しにも見える
423名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:36.88 ID:q0umZvhJ0
>>376
俺は静香て名前の75歳のオッサンを知ってる。
あれは中々のキラキラネームだ。
424名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:44.28 ID:97EtMF+0P
俺の感覚では(あとむ)(るびい)(らいが)は読めるからキラキラネームではないな
檸檬と書いて(くりいむ)と読ませるのがキラキラネーム
425名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:46.80 ID:VgIZ/2J50
>>401
中途半端な知識人は、
馬鹿な階層が増えた方が儲かるから、
それでいいんだよw
426名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:50:58.71 ID:YZcFY7kbO
弊社は履歴書もみないで門前払い。親のせいだとおもうけど。本人には同情する。
427名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:51:00.50 ID:z7cP3hMp0
   企業名でもあったりする。わざわざ覚えにくい名称、言いにくい
   名称にするアホ業者。

        静岡県の温泉  浜松天王温泉お〜風る
   
   ってのがあった。閉館して久しいらしいが、こんなのなんて発音すれ
   ばいいのだ?
    「もしもし、あの、『お〜ふうる』ですか?」
    とか、言いにくかったことであろうな。
428名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:51:36.88 ID:X4+urtKbO
束麿呂は変な名前のおかげで一生言われつづけるんだろな。いじめ加害者って まあ便利だ
429名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:51:44.05 ID:wnCxe72a0
>>411
別に?
ただの例だよ
博史でも拓也でも裕也でもいいよ
430名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:51:54.43 ID:OQp+Ombo0
金星(まあず)ちゃんはどうしてるんだろうか
そして今思うと悪魔君騒動はなんだったのか
431名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:02.07 ID:kq7AIwbj0
NHKではたまにキラキラネームのアナウンサーとかいるけどな。
432名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:07.42 ID:74sVqwNI0
だったら「唯一」と書いて、「ゆういち」と読ませれば良い
これで世界唯一の名前になれるぞ
433名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:19.49 ID:gMUfZIduP
おれ50代だが「徳人」とかいて「ひろひと」という読みで
いじめの対象になっていた小学校の同級生なら知っている。
434名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:26.10 ID:Od54i2HA0
窓風朝穂子

↑読めるの?
435名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:33.09 ID:+LdgLyoT0
>>1

OH FOOL
436名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:37.14 ID:Id11sIjV0
命名を通してDQNの存在がはっきり見えるんだから嫌がられて当たり前
437名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:43.22 ID:POCZnNXF0
>>142 響きや見た目のイメージを重視しつつ教養のなさまで同時に表現した良い名前じゃないですか
438名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:47.95 ID:OyzvDXBpi
ピカチュウでもサンダーライガーでもいいから漢字じゃなくて平仮名にしとけよ。
439名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:48.74 ID:ynB17MJI0
>>388
激怒するなら、入社させるなよwww
440名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:49.60 ID:ba3aqVzlO
DQNネームをキラキラネームとか言い換えて
イメージ良くしようとしてるのはたまひよ編集者?
DQNネームはどこまで行ってもDQNネームだよ
441名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:52:56.32 ID:fRbS3ygn0
楽しい子育てwww食べてダイエット並の響きwwwwwwww
442名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:09.39 ID:4wShkjU/P
好きにせえや、俺にはなんの関わりもないしおまえの息子が虐められようがしったこっちゃねえ
むしろ俺の子供が虐めのターゲットから外れたり就職有利になって万々歳やわ
まあ一生独身なんやけどな
443名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:10.32 ID:p7gcsxEC0
いいじゃんキラキラネーム
捕まろ君みたいに、何かあったら忘れられないよ
444名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:11.34 ID:lkG4OHUp0
>>423
薫って名前の豚ゴリラだっているよね
445名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:17.40 ID:q0umZvhJ0
>>421
広東語だと「ファック」て名前の人が結構いるぞ。
446名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:19.84 ID:vh3geRmy0
子供のうちはいいんだけどね
キモメンやブサイクに育った時、名前が亜人夢・瑠美衣ってどんな罰ゲームだよ
447名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:23.36 ID:j/fIbngyO
>>423
あれは節子や
448名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:35.06 ID:lgdvSSFB0
賤名を自ら名乗ってくれて世の中的に区別しやすい・・・
 というメリットは認める

>>426はうちもそうだし。
449名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:35.72 ID:sD8QPxzb0
たまひよは有害図書として発禁にすべし
450名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:43.69 ID:Ef5sSERo0
光宙と書いてピカチュウと読むのはまだ救いがあるんだよ
大きくなったら「みつあきです」って名乗れば済むだけだからな
夜露死苦と書いてヨロシクと読むような名前はどうしようも無いから気の毒だ
451名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:51.12 ID:aXY5ZoK10
452名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:51.72 ID:HipM4qtX0
育児板のキチガイが出張してきてるな。
ひとりで裕也とか拓哉の悪口書いてるの。
間違いなく精神病。
453名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:53:59.46 ID:8Dgek51dO
自分の子供のクラス変えで、同クラスにキラキラネームさんがいた時のガッカリ感は異常
454名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:02.69 ID:oHadJzlW0
>>142
くらげじゃないの? どうせなら
まんまくらげちゃんにすれば完ぺきに個性的なのにw
455名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:04.61 ID:wnCxe72a0
お前らDQNネームは全員バカでDQNだと思ってんの?
頭大丈夫ですか?
456名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:10.32 ID:kxKe6rYW0
うちの会社はDQNネーム採用しないけど
少なくとも親に常識がないのはガチだから
常識のない親からは常識のない子しか育たない

もともと大卒以上で偏差値55未満は面接まで残らないから
面接の段階ではほとんどいないけどな
457名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:12.50 ID:s5S26i9D0
苗字が田中の人が、飛ぶ鳥を落とす勢いだった田中角栄にあやかって
子供に「角栄」とつけたら、その後ロッキード事件が起こってしまい、
学校でもからかわれたり、いじめられたりするようになったことから、
改名が認められたことがあったな。
458名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:18.88 ID:bhtqtkss0
ポチとかミケとでもつければいい
459名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:20.25 ID:6YfE7MpzP
>>430
売花(うるか)ちゃんは今頃援交してるのかなと思わざるを得ない
460名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:21.76 ID:VgIZ/2J50
>>427
「Oh! Fool!」か
461名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:32.61 ID:d9HMqFTX0
>>269
本当、ひらがな表記なら誰でも読めるから困らずに済む、
DQNネームに限って字画が多いんだよなwwww
462名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:34.94 ID:w0myqpfv0
>>412
つーか、幼稚園に行く頃になって「瑠美衣(るびい)ちゃんママー!」とか周囲に呼ばれて後悔してそう
でも、周囲に反対を押し切ってDQNネーム付けたから、表に出せなくさらにストレスは加速

DQNネームつけて数年後に後悔って話は幾らでも聞くよね
463名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:37.82 ID:6Rk7g6gAO
アナルちゃんとかセフレちゃん
464名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:54:48.56 ID:MLHH6Ro8O
蛍とか摩耶とか萌とかいう名前も結構キラキラかなあ。

まあ男子の日本代表サッカーに居たりしたけど
465名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:55:07.21 ID:+LdgLyoT0

子供からみてもDQNネームは言葉が軽く感じられるらしい。

付けられてる子供にとっては他人事じゃないだろからなぁ

親にとっては実は他人事なんだけど
466名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:55:18.60 ID:3fwpqd6ei
DQNネームは入社しないと言うか
DQNネームは土方確定なんだから入社してこないだろ
安心していいよ
467名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:55:28.75 ID:zNQeNOwF0

一身上の都合により小学校の先生をしてるわけだが

キラキラネームねぇ・・・必死で笑いを堪える身にもなってくれと

何年か前まで生徒を下の名前で呼ぶようにしてたんだけど

苗字で呼ばなけりゃいけなくなっちまったじゃねーか!

田舎だからなぁ・・・一クラスに同じ苗字が3人くらいいることも

あるんだぞwww どうしてくれんだ


この糞親ども! と心の中で叫んでみる
468名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:55:49.91 ID:fLsuxekI0
ID:wnCxe72aは一体どんなキラキラネームを付けてしまったのだろうか……
469名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:55:57.88 ID:lgdvSSFB0
>>445
日本は五輪代表にFuck Meさんを出したぞ。
470名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:02.97 ID:kxKe6rYW0
>>464
そのへんの名前は昔からDQNネームにはあたらない
471名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:05.22 ID:q0umZvhJ0
船が好きで、迩郎王丸:ジロウマルと名付けた知り合いが居る。
次男が産まれた時に第三共栄丸て名前を提案したら殴られた。
472名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:07.44 ID:0V0DhiiX0
ものすごくデリケートな問題だな
他人の名前を馬鹿にするのは
一般社会では御法度だし
難しい

人事で落とすとかいうのは本当か?
都市伝説か?
473名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:20.90 ID:oTgKOVqB0
>>424
キラキラネームの定義なんてどうでもいい
どっちも似たようなもんで、同じくらいバカバカしい名前だと思う
474名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:27.30 ID:cjDaiPSvO
企業が採用を見合わせてく流れになればいい
475名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:33.04 ID:wnCxe72a0
>>452
精神病はお前だよ
毎日DQNネーム叩きスレたてて楽しいね〜
476名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:36.85 ID:6hQQi4/20
光宙△
477名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:56:55.89 ID:HipM4qtX0
>>472
事実。
478名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:02.28 ID:CWd5zW650
>>443
でも、せっかくヅカマロの名を憶えてもDQNは名前を変えて偽名で逃げるからなw
479名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:14.02 ID:CgNLxi7A0
よほどデキる人間に育たないと、
名前見ただけでふるい落とされるだろうね。
名付けられた瞬間からそこまで重荷を背負わされる子供は
気の毒な気がする。
480名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:14.24 ID:VgIZ/2J50
>>464
それは違うだろう
481名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:18.95 ID:ba3aqVzlO
>>450
天使と書いてえんじぇるさんはどう読み替えるの?
どう考えても無理があるパターンが多過ぎる
482名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:22.72 ID:gd4c6ix40
>>467
(´・ω・`)名前で生徒の価値が決まるワケでもなかろうに・・・これだから今時の教師は
483名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:28.41 ID:yXx4Xek80
ペットにつけるような名前だな
484名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:35.18 ID:cnsfx27D0
18歳になったら自分で名前を変えれる法律を作れ
485名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:42.35 ID:bhtqtkss0
>>467
でもキラキラネームって漢字が変なだけで読みは普通なのがほとんどだろ
一度顔覚えたら下の名で呼べるだろ
486名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:46.67 ID:Y6jaiIxE0
出産前後なんてドーパミンやらなんやらで
ちょっとテンションおかしくなってると思うから
そういう意味で祖父が名づけるシステムはなかなか優秀
487名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:57:59.54 ID:1CNL+mk40
平凡な名前の無職とか低収入って何が楽しくて生きてんの?
488名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:06.80 ID:kxKe6rYW0
>>479
書類審査で落とせるから、ある意味効率的なフラグ
489名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:05.31 ID:7r5adM4x0
>>468
× 付けてしまったのだろうか
○ 付けられてしまったのだろうか
490名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:15.44 ID:5BjTIFui0
DQNネームなだけで、足切りのリスク負わされる子供が可哀想や。
世の中、横暴に出来てるのが分かってない。
491名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:16.61 ID:gaj1H/1R0
美音(ぴあの)って付けてピアノ教室通わせたら嫌がって逃げ出すわ
教室からも辞めてくれって言われる散々な書き込みがまとめサイトに上がってたな

子供は親の夢を叶える道具じゃないって・・・
492名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:21.69 ID:MLHH6Ro8O
>>470
ちょいと男っぽく感じない、ってだけだから問題ないってことかね
まあ変な当て字でも無茶な読み方でも無いしな。。
493名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:22.21 ID:tL/aqZkB0
>−−なぜ近年、奇抜な名前の子供が増えているのか

 まず漢字の知識に乏しい在日が変な名前付けて、それに同じく漢字の知識のないバカ親
が同調したんだろ。
 それと何の特技もないのが分かり切ってるから、せめて名前だけでも目立つように命名

だから遊園地なんかでDQNネーム連呼してる親見ると、たいてい馬鹿顔してるわ

494名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:25.31 ID:k/0Tt4UpO
>>289
今の時点でナンバーワンだな
495名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:27.62 ID:4xdZlt0n0
そうそう、成人したら自分で気軽に改名できるようにすれば良い
ネットの匿名問題も解決するぞ
496名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:36.40 ID:4wShkjU/P
>>472
おまえが営業の人事として
同じ成績の拓也くんと光宙くんがいたとしてどっち選ぶよ
497名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:38.28 ID:zwrt1Eg10
この読めない方のおっさん自分の名前にコンプレックス持ってそうだな
498名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:40.00 ID:YTUFaS08O
>>471
フイタwww
499名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:41.71 ID:BgDX06/w0
俺はわが子にDQNネームなんて絶対つけない
だから誰か結婚して お願い
500名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:46.01 ID:hYIikPlH0
逆に、普通の名前をひらがなとかで付けてると妙に可愛く感じる時がある
昔同級生で「あかね」って子がいて、字にするとなんとも愛嬌があるんだよね
ひらがなネームって悪くないぞ
501名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:58:50.92 ID:q0umZvhJ0
>>464
萌はもともと変な意味じゃない。
誤用が一般化して、本来のイメージを損なってるだけ。
502名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:09.11 ID:QGSL+d7m0
今30代上の奴の健とか翼とか翔なんかも、名付け当時は子供に変な名前付けるなとか
ジジババに言われてたんだけどな
503名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:10.40 ID:aXY5ZoK10
>>486
今の祖父は団塊だからあぶねーな
バカガキと大差ないの付けるんじゃねえか
504名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:16.77 ID:kK3pP0aX0
まあ奴隷は多い方がいいじゃん、大企業への就職を辞退するっていうんだから
まあ子供に罪はないけど
505名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:17.61 ID:1LnGouRU0
キラキラネームが流行り、というような
周りの風潮に流されるような親そのものが無個性だわなー
506名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:26.13 ID:c/7bAp0W0
子供の名前で親の程度が一発で判断できるようになったから便利といえば便利。
顔見て「え?こんな常識的そうな人が!?」って親に会う事もあるけど、話していくうちに「あ〜なるほど」って100%なる。
507名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:27.14 ID:p7gcsxEC0
>>475
毎日スレたってんの?
知ってるって事は毎日チェックしてんの?
なにそれこわい
508名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:30.43 ID:SLiHoxKh0
意味の良くわからない小学生の間はいいさ。
これが中学、高校、大学、就職と進むに従って親を恨むようになるだろうさ。
差別はいけないというが、差別をしなきゃ学校だって会社だって入れないんだよ。
なら最初に注目するのはまず名前だろう?
学校の試験だって名前を書かなきゃ0点だってさんざっぱら教わってきただろう。
それぐらい、名前ってのは重要なんだよ。馬鹿な名前付けてりゃそれだけで程度が知れるってもんだ。
509名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:32.79 ID:oHadJzlW0
>>459
先日祭りで、10代くらいのけばい女の子が
花魁風に浴衣を着くずして両肩丸出しにしてベンチに
座ってたんだけど、思わずそ子を思い出しちゃったw
510名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:43.67 ID:YLlBpoqM0
>>1
変な名前をつけるのは構わないが、「変な名前だね」と言われても「そう思う人もいるだろう」と聞き流せるという度量をもてよ。
511名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:55.70 ID:FLAphFrV0
わからない名前は本人や親の希望する読みを無視して、全て音読みでいいんじゃないか?w

>私の2人の子の名前も 「龍空(りく)」 「未光(みかる)」 で、

私の2人の子の名前も 「龍空(リュウクウ)」 「未光(みこう)」 で、
512名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:59:59.16 ID:QB8BBYqE0
一言で言えば、大きなお世話。
おまえらの口出しする問題ではない。
嫌なら、自分の子供につけなきゃいいだけの話。

しかし、おまえらDQNには過剰に反応するのな。
過去に何かあったのか?
513名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:06.46 ID:0V0DhiiX0
まあ学生が就職面接に来たら
話ぐらい聞いてやれよと思う
意外といいヤツかもよ(´・ω・`)
514名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:16.80 ID:HipM4qtX0
本人が努力すれば就職はできる人もいるらしいが、
結婚は無理。
キラキラネームの親なんて、
常識なくてあたまわら
515名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:25.50 ID:LNba90XE0
全登(たけのり)
516名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:33.89 ID:kxKe6rYW0
>>496
突っ込みどころが多すぎて
517名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:37.33 ID:yXx4Xek80
変な名前だと思っても本人に言わないように気を使う周囲が大変
518名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:42.02 ID:gd4c6ix40
>>508
俺は健一だけど、なんでこんなつまらん名前なのか親を恨んだけどな
誰も読めない珍しい苗字だから許したけど
519名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:00:45.39 ID:wddR1eEs0
>>1
擁護派の小林康正がちっとも難読名じゃないので説得力ゼロ
520名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:07.36 ID:POCZnNXF0
>>495
隣国は犯罪者も改名し放題に法律を変えたらしいよ
521名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:21.67 ID:Ydb4tYbV0
精一杯の見栄に見えて恥ずかしい、生まれながらに刺青入れてるようなもの
料理の味付けみたいなもんだろ、完璧な味付けが理想なんだが、
薄味なら足せるけど濃すぎる料理の味を調えるのは非常に難しい
名前の薄味はキャラ濃くすれば相殺できるかも知れないが、
名前が濃すぎるとキャラで取り繕っても名前負けしやすい
522名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:31.01 ID:jKErC5Iui
>>512
と言うバカのせいで、世の中悪くなって行く
523名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:35.59 ID:2KPSuCRn0

生まれたばかりの赤ちゃんのイメージで名前付けちゃうのはよくあるんだろうけど

老人になっても名前は呼ばれ続ける 特に病院では必ず公衆の面前で呼ばれるのは避けられない




○○騎士(ないと)さ〜ん どうぞ!(え?凄い名前だなヒソヒソ
524名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:35.81 ID:f21vtC130
>>501
いやそういう意味じゃない
464が挙げてるのは全部男の名前なんだ
525名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:42.52 ID:Dk/hK1Dn0
>■「個性的な子への願い反映」小林康正氏

珍奇な名前を付けたからと言って個性的な子になるわけじゃないだろ。
て言うか、流行に流されてる奴が求める個性って何?
526名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:43.77 ID:QlWh6juxO
育児をままごとみたいに考えてる幼い親が増えたってことだよ
まともな親なら子供の事を考えて名付けるんだが、子供を
所有物としてしか見ていないバカな親がキラキラネーム付けちゃうんだよね
527名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:01:44.54 ID:fLsuxekI0
>>482
そのレスはどう読んでもキラキラネームの生徒ではなく
その親を非難してると思うのだが
528名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:00.70 ID:LN3w2u740
DQNネームの問題点はその奇抜さよりも、

子供への願いを込めて付けたものではなく

親の趣味や好みでのみ付けられたもの

である事だと思うんだがな
529名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:02.17 ID:VgIZ/2J50
>>515
戦国時代の名将ですな
530名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:09.82 ID:SobGq3aR0
DQNネームと
車のフロントに白いフワフワしたもん敷きつめてるのは
低脳の証
531名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:14.54 ID:+LdgLyoT0
>>513
いいやつが一番悲惨だよ。
532名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:14.76 ID:WAIlFL8y0
> 不快に感じて「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ぶ人も

最近の産経読者にはこれで意味が分かるんだな。
533名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:14.92 ID:FDIA4j9r0
もうすぐアルファベットの小文字4文字と数字4文字の名前が登場するだろう
読みは「パスワード」
534名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:20.13 ID:dXhV0PEtO
>>457
その時の新聞のマンガ覚えてるわ
3コマ目
サンワリ君「へぇ、じゃ今はどんな名前に改名したんだい」
4コマ目
元角栄くん「善幸」
サンワリ君「影響されやすい親御さんなんだなあ」

遠い記憶だが、こんな感じだった気がする
535名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:27.51 ID:zNQeNOwF0
>>485

何年か前に子供から要望されたわけなんだなぁこれが

親がつけてくれた名前だぞ、そんなの気にするなとはいっては見たんだけどね

親が好きで付けた名前なんだろうけどソレを嫌がる子供もいるのさ

ソレこそいじめの対象になりかねないと思ったことない?
536名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:32.04 ID:YTUFaS08O
この前 蔵馬という幼稚園男児がいた
親が好きな漫画がよくわかった
537名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:34.26 ID:q0umZvhJ0
一人と書いて(かずんど)と読むんだけど。
なかなかちゃんと読んで頂ける人に出会わない。
さして変わった名前とも思わないんですがね。ですが、今となってはなかなかいい名前だと思ってる。
なんせ一度教えれば、たいてい相手の記憶には残りますからね。
538名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:53.61 ID:WU3HXUcB0
読めない名前なんて名前じゃない。用をなしていない。
539名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:02:59.12 ID:bpzqQONJO
馬鹿に付ける薬なし
540名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:00.86 ID:+dYXYled0
>>204
さすがにそれは、「金星ってかいて「まぁず」です」とか
説明するのも恥ずかしいよなあw
541名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:05.67 ID:Kas19jZc0
自分の周辺にそんな親が2人ほどいるけど、字だけの本は一切読まないようだよ
542名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:07.91 ID:sD8QPxzb0
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ナンバーワンにならなくてもいい〜というが、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 花屋の店先に並んでいる花は農場での出荷選別作業に勝ち残った
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i   エリートばかりだという事を忘れては駄目だからな
| /   `X´ ヽ    /   入  |
543名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:09.57 ID:fLsuxekI0
>>489
ちょっと同情しちゃうじゃないか
544名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:14.53 ID:6hQQi4/20
小さく産んで大きく育てる。
産まれて早々、たいそうな名前など背負わせるものじゃない。
その子が立派に真面目に努力して、親の願いが叶う頃、その子は名前は普通でも、立派な肩書きを持っているよ。
545名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:19.87 ID:CoKqQm2rO
>>513
ないわ〜
馬鹿親に育てられた子供確定なんだから、門前払いも仕方ない
546名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:29.23 ID:yXx4Xek80
名前だけ目立ってもね。本人がどういう人物になるかが問題
自分は姓名とも平凡だが、名前に限らず目立たない方が生きやすい気がする
547名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:29.34 ID:gd4c6ix40
>>527
意味が解からん
家庭の事情に口を出すとかそれこそ教師失格だろ
548名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:41.53 ID:2GKVokgV0
大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」
「3年ほど前、子会社のキラキラネーム系の男性新入社員が
入社半年ほどで出社しなくなった。間もなくその親が会社に乗り込んできて、
『上司のいじめのせいで子供が出社拒否になった』とまくし立て、会社に
補償まで求めたのです。だが、人事が調べても上司に落ち度はなく、男性
社員の被害妄想だっただけでした。その一件以来、人事ではエントリー
シートや面接の際に、キラキラネームの人にはどうしても厳しくなって
しまう。試験結果が同程度なら、やはり一般的な名前を優先して採用する。
前例があるのに人事は何を考えてんだ、と責められる可能性があるからです」
549名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:03:49.34 ID:1+P/rftuO
>>512
すみませんが、すぐに読めない名前は、
業務の円滑な進行の妨げになるのでご遠慮願いたいのですが…
550名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:00.67 ID:TrETFwuZ0
読みと漢字が合ってないのは我慢できる。
でも、下みたいのは子どもがかわいそうすぎる。

マイナスのイメージを抱かせる名前  例 泡姫(あき)、世歩玲(せふれ)
人名とは思えない奇抜すぎる名前  例 窓風朝穂子(そふぃあすいこ)、爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
明らかに誤りがある名前  例 金星(まあず)

551名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:03.45 ID:tt8hZJihO
ダサい名前はDQNネームを叩くからな
お前らダサい名前の方が犯罪者十倍以上多いのにねw
なあ大輔w
552名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:03.64 ID:hBm2Iy6U0
>>334
いい歳した大人が、他人の名前の読み方ひとつに失笑するほどの感慨を抱くか?
553名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:11.98 ID:vqkbLMJO0
>1
教養がないから平気でDQNネームを子どもにつけるんでしょう。

ユナとかさw

DQNネーム付けてる子は親子ともども金髪に染めてたりタバコすってたり
いかにも高卒の低所得者って感じだもん。
554名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:24.12 ID:/ASY3sg+0
>>9
デスノートのリュークからとったのかよw
下はライトからとったのかっていじめられそうだな。
555名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:25.36 ID:kK3pP0aX0
ゴルゴちゃんとかいい仕事しそうだぬ
556名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:32.97 ID:hYIikPlH0
>>511
俺なら「龍」なんて大それた字はとてもじゃないが使えないな
昔から皇帝や最高権力の象徴だったりするし
557名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:34.88 ID:YLlBpoqM0
>>512
お前の変な名前の子供に「お前の親はどうしてそんなへんてこりんな変態みたいな名前にしたの?」といっていやるけど、文句言うなよ
558名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:39.03 ID:MeBxgajPO
DQNが自分の子にどんな名前付けようがいいだろ
むしろDQN判定しやすくて良いと思うんだが
559名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:46.25 ID:POCZnNXF0
変な名前つける親ほど子供の名前を自慢してくるし
読めない名前つけといて人に読みを当てろと言ってきたり
もうほんと面倒なんだよ
キラキラしてるのはまだいいけど読めないのは勘弁して欲しい
560名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:04:50.68 ID:G7bfNLlJ0
カタカナを漢字にしたような名前=DQNネーム

簡単だな
561名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:11.87 ID:TxD2/DD20
ID:wnCxe72a0
ID:tt8hZJihO


書込みをしているのが全て男性だと思い込んでいるね
こいつも母子家庭の娘かねw
562名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:21.93 ID:RQImduW30
>>537
合田さんこんにちは
563名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:22.05 ID:kxKe6rYW0
>>537
字面が普通なら、読み方は戸籍に載せるわけじゃないから好きに変えられるしな
かずんどというのはむしろ家柄が良さそうな感じがするしプラスだろうなあ

夜露死苦、的な当て字がいちばん痛いな
564名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:25.31 ID:HipM4qtX0
>>530
ヒョウ柄、白ジャージ、キティサンダルも
セットで。
565名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:30.77 ID:Ke7nfr110
人事担当:ンフッ!バカだッ!
で書類選考のみで蹴られる訳だな

>>392
昔GPライダーにウンチーニってのが居たわね。転倒した所ガードナーに轢かれてたりしたけど
566名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:39.45 ID:PH/A0Q5g0
難しい漢字だと履歴書を書く時に、苦労しそう。
567名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:40.97 ID:QGSL+d7m0
>>537
攻殻機動隊じゃお偉いさんだよな
568名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:05:42.26 ID:fTBl6L700
DQNネームってそんなに多いの?
ならいつかは主流になるんじゃねーの
569名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:09.45 ID:R+UXW6Zh0
なんでこう識者(笑)はド低能ばかりなのか
570名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:12.81 ID:w0myqpfv0
>>547
口だしてないだろ
心の中で思うのも禁止とか狭量すぎるw
571名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:17.50 ID:8Dgek51dO
>>533
カネ引き出されまくり
572名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:22.79 ID:YxjiEaU60
DQNネームを背負って生きる子どもがかわいそうだが、
高学歴研究職や学者なんかにたまにすげえ変わった名前の人いるよな
573名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:22.81 ID:1CNL+mk40
光宙って名前の奴がいたら絶対会ってみたいわ。ちょっと呼んで来いって。だけどケンイチって名前の奴に
いちいち興味なんかわかないわな。その結果凡名はその他大勢に埋もれて終わっちゃう。
574名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:33.08 ID:SzhOZoZJ0

親が高確率でモンペだっていう目印にはなるわな
575名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:40.48 ID:tt8hZJihO
561
よう広美w
576名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:06:50.29 ID:3L1zgBEB0
DQNとオタがペットネームをつける オタは漫画アニメエロゲのキャラ名子供につけるのやめろ
577名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:00.95 ID:/ASY3sg+0
>>511
下の読み方だと、僧侶の名前みたいだな。
字面も僧侶みたいだが、寺の子供がこんなキチガイな名前つけたんなら
嫌過ぎる。
578名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:01.54 ID:dy9eBaQp0
ここ数年は、男の名前で
○○セイ
ってのが流行ってるの?

音読みにせず、訓読みにしたらいいと思うのがあるのだけど。

579名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:02.18 ID:kK3pP0aX0
>>507
www 察してやれよ つけちゃったんだろうね 奴隷ネームをwww
580名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:26.97 ID:PwZuYEYF0
そっか、子育てが楽しくなるなら良いのか
子供が産まれたら

男なら、朕孤
女なら、曼来

とかにしようかな。楽しそうだもの♪
581名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:28.36 ID:ewbEArBSP
>>553
母親が乳母車押してるその横で、子供の顔周りにタバコぶらつかせてる底辺って感じだよね
粗暴、無神経、無教養
そんなのに育てられるんじゃ…
582名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:29.20 ID:5ucysae+0
すげー小さい会社の人事で働いてたけど、社長から下っ端社員まで一応履歴書見るんだよね
業務自体がお堅い感じだったから、変な名前の奴は笑うだけ笑ってボツだったよ
あんな零細企業でも笑われて採用されないんだから、大人になってからの仕事探しはほんとに困ると思うよ
583名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:34.94 ID:jWxTWqFYO
>>550
実際に使われてる名前なの?ネタくせー
本当だったらすまん
584名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:37.16 ID:q0umZvhJ0
>>556
龍は日本人も中国人も良く使うじゃん。
橋本龍太郎に李顯龍なんて、有名所もいるし。
585名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:43.66 ID:VgIZ/2J50
>>568
今、DQNネームと言われてるもののなかには、
社会に受け入れられて定着するものもあるだろうね
586名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:46.71 ID:OaqahqS20
月亭八光の子供の名前がココアとアイスだったかな。
これもキラキラネームなのか?
587名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:51.10 ID:nqLm3wSV0
DQNネームをつけるような親と子
何かスウェット着て家族で松屋とかで食事してるイメージ
夫婦とも茶髪か金髪で喫煙者で肥満ぎみ、言葉遣いが汚い
588名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:07:51.32 ID:k/0Tt4UpO
枢斬暗屯子
589名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:02.06 ID:RQImduW30
金星(まぁず)ちゃんは、楽しく生きられないと思うよ。
親が死ぬほどバカで冷静な判断力がないと、その名前ですぐわかるから。
590名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:11.21 ID:FLAphFrV0
>>512
日本が低脳で汚されていく感覚が許せないんじゃないかね?ドキュンのいない綺麗な日本を望む。
591名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:12.61 ID:+loeGkfx0
親の勝手な 思い入れ・思い込みに付き合わされる 周囲の人も迷惑じゃないの?

その子と親しくならないと、名前の読み・意味合い なんか興味ないし。
592名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:19.48 ID:oHadJzlW0
>>550
これ実在するの?
あまりにも・・・・・
泡姫なんて手帳に書いただけで誤解受けそう。
世歩玲なんざ恥ずかしくて遠くから呼べない。
593名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:24.97 ID:wnCxe72a0
>>579
残念だが普通の名前でースwww
しかもありふれすぎた凡名でもなく良い名前ですwww
お前らみたいな凡名とは違うんだよヒロシくんwww
594名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:26.45 ID:gaj1H/1R0
>>556
象徴以前に実用的な面で氏名欄が小さいと書き辛そうで使いたくない字だなww
595名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:35.29 ID:6hQQi4/20
>>578
シャ
596名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:35.59 ID:ibMniJva0
子育て終わったらどうすんの?
597名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:38.83 ID:p7gcsxEC0
>>565
むしろネタになりそうだから面接したくなるかもしれない。
まあ、採用する気は無いだろうけど。
598名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:39.62 ID:YLlBpoqM0
>>525
ちゃんと、そて意識してるから現在では「絶対誰も名付けないすっとんきょな名前選手権」状態ですよ。w
599名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:41.33 ID:oTgKOVqB0
>>568
今年、息子が小学校に上がったが、クラスにキラキラネームは1人もいなかった
保育園にもいなかった

実際は少ないよ
たまにいる少数のDQNがものすごいインパクトのある名前付けるから印象に残るだけだと思う
600名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:08:54.02 ID:0V0DhiiX0
本人次第だよ

明確なルールがあるわけじゃないが
あとで本人が極度に嫌がりそうな名前は
避けたほうがいいだろう
601名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:01.67 ID:94C0GLTx0
これだけ日本企業が海外に出る時代にキラキラも何も関係ねえー

と思う



602名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:32.99 ID:d5Q3elTT0
DQNネームとはチト違うが、「ルカ」とか「アンリ」とかは男性名だからな。
女の子に付ける名前じゃないからな。
603名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:37.21 ID:HJPG0Ts+0
>>“個性ある子に育ってほしい”という個性化願望だろう
いきなり的外れだなw
アニメから取ったり、「夜露死苦」と同じノリで付けたに決まってんだろw
金星とかいてマーズだぜwww
604名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:37.12 ID:bhtqtkss0
>>535
まあ言いたいことはわかるけど
一度ついてしまったDQNネームを変えられない情況ならその子供も周りの生徒にも慣れさせるしかないよ
605名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:39.18 ID:dXhV0PEtO
「僕は自分の名前に誇りを持ってます!いい名前です!」
面接官「(周囲にどう思われてるか気にしない奴なんだなあ)」
606名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:40.55 ID:f21vtC130
>>593
小学校の習字とか悪夢だろ
小筆では書けないよな
607名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:45.12 ID:Hv1wHbhm0
会社勤めは難しいな
自営業ならOK
608名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:53.22 ID:NBmZA0vTO
>>573
珍獣扱いかよ
失礼な奴だな
609名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:53.28 ID:kK3pP0aX0
>>593
自画自賛 ぷ wwww
610名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:09:56.80 ID:hYIikPlH0
>>584
それこそ、総理を輩出するような家だからこそ似つかわしいんだよ

DQNネームそのものではないが
DQNが使いたがる漢字ってある気がする
個人的には「翔」という字を使ってる人間にまともなのの割合は少ないように感じる
611名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:07.03 ID:WPGToBir0
この教授には京都文教大学と京都大学の学生の名前を調査してほしい
612名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:08.18 ID:jJtXgiwg0
悪魔ちゃん騒動
613名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:18.44 ID:WenNQAmOO
バカな親と分かりやすくて良いと思うぞ
子供の将来はバカな親の元に産まれたんだから仕方ない
産まれた瞬間から人生が決まっていたのだよ
614名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:20.03 ID:Ke7nfr110
>>578
ホセイ?マゼラトップに体当たりとかするなよ?
615名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:23.21 ID:cqx4JX470
俺の名前五木振理て名前w
こういうのって名前変えれるよねえ?
616名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:33.98 ID:1CNL+mk40
幸一って名前の無職とかさ、目のやり場に困るよな・・
617名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:50.40 ID:wnCxe72a0
>>610
同僚の翔は良いやつだけどな
名前で人を判断するお前より少なくともマシ
618名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:59.03 ID:sD8QPxzb0
奇面組のほうがマシ
619名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:10:59.61 ID:1jvjcKAl0
>>601
母国に馴染まないから外国に逃げるのか
620名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:11:02.87 ID:HipM4qtX0
>>566
画数が多いと試験の時、時間のロスになるよな。
なのでうちの赤ちゃんは一文字にしようと思ったぐらい。
621名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:11:15.77 ID:rzpt/a4Vi
識者C:「私が神だ」
識者D:「何だお前か」
622名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:11:35.45 ID:VgIZ/2J50
DQNネームじゃないだろうけど、
「石子」って女性にはちょっと同情した。
石女(うまずめ)みたいで。
しっかりした子供にしたいという親の気持ちはわかるんだけどね。
623名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:11:37.23 ID:jSFGgPmnO
DQNネームって生きてて恥ずかしくないのかねw
100%虐められるか、捕まろみたいな犯罪者になるのにな
職も馬鹿しか就けないトビ職とか底辺職にしか就けねーし
ご愁傷様だwww
624名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:02.82 ID:Y6jaiIxE0
自分なんか使ってる漢字・読み、どれもいたって普通だけど
これまで同名はマンガの登場人物1人とスポーツ選手1人だけ
ネットで検索してもあんまりいない

そういう人もいる
625名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:18.39 ID:FDIA4j9r0
>>617
あんたがいうんか!
626名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:20.42 ID:f1H8Jn7+O
>>593平凡でもなくていうのがいいよね。
でもそういう名前なかなか思いつかない。
参考までに教えてください
627名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:21.37 ID:OGmtqhlr0
>『最近は読めない名前が多くて困る』と著書に書いているほどだ

困ってんじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwww
628名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:26.76 ID:sekvi6Q3P
情報化社会が進展し、ハンドルという第二の名前、コテハンが遊びや今のところ一部の職場限定とはいえ
使える時代なんだから戸籍上の名前は簡単で人に伝えやすい方がいいじゃねーか。
629名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:28.54 ID:epUlRGXV0
まあ、名前で親の知的レベルや育った環境が分かるから便利だよ。
630名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:40.82 ID:TrETFwuZ0
>>583,592
本当かどうかは知らない。DQNネームのサイトで紹介されてる。
ttp://dqname.jp/
631名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:51.28 ID:LJW1py4L0
>識者A「子育て楽しくなるんだからOK」
子供を個として見ずに自分の所有物としてしか見ていない発言だな
632名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:12:59.40 ID:UFSafcNy0
>>52
拓也の俺をバカにしてんのか?
633名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:01.05 ID:fPWK2kAG0
バカな名前付けられた子は海外目指せばいいよ
名前の恥ずかしさも生まれた家庭のDQNさも何もかも白紙にできる
貧乏で苦労するのは日本にいたって同じだし、下手すりゃ原発作業員にされちまうしな
634名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:11.93 ID:PBu4JuRA0
会社の同僚が自分の娘に伝説級DQNネーム「愛羅」の名前を付けようとしたが
社長に見抜かれて説教され、別な名前になった
伝説級DQNネームを付けようとする同僚はアホだが、社員の考えていることを
完全に見抜いている社長はちょっと怖い
635名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:17.18 ID:ogEXy/aiO
キチガイネームは目障り耳障りなんだよ!
636名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:28.71 ID:MdjVwBZxO
人事担当としては非常にありがたい制度。
637名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:33.38 ID:04l7AFWsO
うちの子は直子と瞳
近所のココアちゃんが「なおちゃん見せて〜」と遊びに来る

ちなみに直子と瞳は猫
638名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:43.86 ID:lgdvSSFB0
>>622
岩女とかいう言葉もあるしな。
639名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:47.54 ID:kK3pP0aX0
おまいら奴隷は多い方がいいからあんま本当のことは教えんな
640名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:52.61 ID:+LdgLyoT0
そもそも名前に親の願いが込められてると言っても

込めてるのが願いだけじゃあ、七夕の短冊と同じ
641名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:54.22 ID:dXhV0PEtO
「僕は自分の名前に誇りを持ってます!いい名前です!」
面接官「(周囲にどう思われてるか気にしない奴なんだなあ)」
642ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/08/10(金) 12:13:55.54 ID:97BhvR5X0
>>617盛大に吹いたwwwww
643名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:13:56.94 ID:wnCxe72a0
>>632
犯罪者が異常なほど多い名前だね
生きてて恥ずかしくないの?
644名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:02.93 ID:oTgKOVqB0
>>624
うちの子もそうだなあ

芥川賞作家とどっかの大学の教授に1人ずついたくらい
ネットで検索しても少ない
645名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:10.08 ID:h0Lv430x0
ごく近い将来、中学校3年の授業で、家庭裁判所への改名申請の仕方を
教えるようになるだろう。
646名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:20.37 ID:JNv8LKHH0
キラキラネームが個性的といっても結局みんな似たような漢字使うから
意味ないんじゃね、キラキラネーム並べたらかぶる奴絶対多いだろ
647名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:21.64 ID:hYIikPlH0
>>633
そうやって吹き溜まった日本人がロスあたりに固まってるけど
すげーうらぶれた雰囲気だったよw
648名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:24.08 ID:R+UXW6Zh0
>>1
漢字に複数の読みがあるとかなんの関係もないwww
字面は漢字でも読み方はギリシア語、なんてDQNネームは漢字の複数読みとは言わねえよ。キチガイか
649名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:29.91 ID:FdgiZv4V0
そりゃ親は楽しいだろうけどさぁ・・
650名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:37.79 ID:Ke7nfr110
そう言えば黄熊と書いて「ぷぅ」と読ませるとか言うのがあったっけ
名づけの時自分の親とかと相談しないんだろうか?
響きはクソ間抜けで名前の由来も説明の余地なしで・・・
名前のせいでいじめられ、それを跳ね飛ばすべく空手に邁進。
今では玄界灘の暴れ熊と呼ばれてます。
651名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:14:40.32 ID:iavHiEne0
野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)を愚弄するか!?

山田(仮)
山田 野風平蔵重親
652名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:01.95 ID:hBcQjYp30
ペット感覚で名前つけるんだろうな
653名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:06.91 ID:pDG07Lfg0
子どもの将来は土方かキャバ嬢ぐらいしか親が考えてない表れ。
まさか上場企業に正社員で就職できるとは思ってないだろな。
654名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:20.61 ID:BQoa/HvS0
いいんじゃないか?
名は体を表す、馬鹿な子が馬鹿を表明する看板つけて暮らしてるんだから、
付き合うかどうかの判断材料になるよな
655名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:22.84 ID:FDIA4j9r0
>>624
>>644
SEO対策だね。
656名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:32.39 ID:L660yXD90
>>9
誇らしげに答えた子供に対して
ああ、可哀想に としか思えないな。
657名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:36.64 ID:kxKe6rYW0
>>565
最近、職場にもモンペ出現するからなw

〇〇ちゃんはもう行きたくないって言ってますので……
ってカーチャンから電話があって辞めた奴いたわ
使えない奴だったからむしろ消えてくれてありがたかったが
私物までカーチャンが取りに来てドン引きした
658名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:15:42.15 ID:nbNCQqF80
大人の道楽かよwwwwww
659名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:04.70 ID:GksX9P780
無理にDQNの相手しなくていいよ
生まれてくる子に罪はないと思うが
そういう親に育てられたって言うのが分かるし
660名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:07.14 ID:oHadJzlW0
知り合いのおっさんに
精 と一文字でまことさんと読む人がいる。
思春期に微妙だったんじゃないかなと勝手に想像。
661名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:08.57 ID:1CNL+mk40
凡名って言い訳なんだよね。平凡なんだから許してくださいっていう。
662名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:12.06 ID:uwVNedoOO
奇異な名前を個性と表現するのは違うだろうし、奇異な名前を付けたがら個性的な人格になるとは限らないし、そもそも社会が個性的な人格を求めているのかというと、多くの職業では要らないと思う。
663名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:24.48 ID:IdoDu61o0
■「個性的な子への願い反映」小林康正氏
−−なぜ近年、奇抜な名前の子供が増えているのか
「さまざまな要因が複合しているが、最も重要なのは“個性ある子に育ってほしい”という個性化
願望だろう


バカ
664名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:28.16 ID:JRUPz2Oi0
>>154
オレンジロードの主人公とか
665名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:16:28.99 ID:7VAUuMsd0
> 「キラキラネーム」と呼んで肯定的にとらえる人がいる

え?
これも否定的だとおもうけど。
kira☆kiraに載るような人がつけそうな名前、だろ?w
666名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:00.25 ID:X8bTm+k50
子供が一つの個性を持った人間で
将来は自分から独立して社会生活を歩む
という発想が無いんだよね。
子供は自分の自由になる玩具・モノという考え方。
667名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:19.28 ID:ytYSmUc8O
もう江戸時代みたいに幼名って扱いにして
成人したら名前を変えられるようにしたら
668名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:23.96 ID:Z1dTer6C0
バカな名前、と思うのは単に世代の差だろうな
ジジイはただ去るのみ、今の世代にケチつけるなよ
669名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:31.35 ID:fDE8xIimO
あーやだやだ30とかになってそこそこの役職になるのに挨拶とか名刺交換で鈴木騎士(ナイト)ですとか言いたくないわなwwwwwwwww
670名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:33.19 ID:PdnqWV190
>>4
振り仮名無いと鏑木瑞穂とか読めなかったなw
671名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:45.65 ID:bR7bDBZA0
馬鹿親発見はしやすくなる
672名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:47.09 ID:wnCxe72a0
コンクリ犯のリーダーがヒロシだ
やっぱダサい名前にクズが多い法則は事実かな?
673名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:53.53 ID:xSvsyZp00
「永久恋愛(えくれあ)」ちゃんって付けられるくらいなら「花子」の方が1万倍マシ
674名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:53.54 ID:HipM4qtX0
>>644
うちの子は、読みは普通で、
皇室由来の漢字を使ったんだが、
同名の人はググってもひっかからなかった。

…最近になって同じ名前の奇乳エロ漫画家が
いると言うのをエロ漫画のバナーで知った…
675名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:17:55.17 ID:vqkbLMJO0
>>9
読みとかはともかく、どういう意味?

龍の空、未だ光らず。意味無いじゃん、。つかいい意味ないじゃん。
676名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:07.41 ID:NhnblSb80
俺の名前は普通だと思っていたが、平和の「和」に広島の「広」と説明すると、
とたんにDQNっぽく感じるのはなぜだ?
677名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:10.95 ID:Ryj1CdxI0
識者Aは子供をペットか何かと勘違いしているのではないか
678名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:11.37 ID:zSL25Wui0
DQNネームな低能の好きな言い訳ワード
「人それぞれ」「個人の自由」「本人の問題」
679名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:14.42 ID:jSFGgPmnO
>>637
犬が人間の子供見に来たような流れだなw
前「ココアちゃん」と呼んでた人がいたから犬が逃げたのかと思って見たら人間の子供だった
680名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:15.12 ID:mncSjcUaO
DQNネームを幼名として、元服したら改名すればいいよ
681名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:20.20 ID:R+UXW6Zh0
改名手続きで家庭裁判所が忙しくなるな
682名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:24.05 ID:OQp+Ombo0
たまひよの名付け本の後ろの方の名前は目を疑う
683名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:18:51.96 ID:sZ2o96OZ0
これはさんまがIMALU(生きてるだけで丸儲けの意)を命名してから流行りだしたんじゃないのかな
684名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:19:16.06 ID:hYIikPlH0
>>670
え?
それって かぶらぎみずほ 以外に読み方あんの?
685名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:19:24.40 ID:tPcT4SSxO
親が子供の人生の難易度をベリーハードでスタートさせるんだからなぁ
子供的にはたまったもんじゃないなw
686名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:19:30.98 ID:kK3pP0aX0
読めなきゃまず困るのにね
良識踏まえての個性なのに
687名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:19:31.55 ID:ibMniJva0
>>669 いえいえこちらこそお世話になります 田中光宙(ピカチュウ)です
って時代になるんだぞ
688名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:19:56.23 ID:wnCxe72a0
>>678
凡名の低能の好きな言い訳ワード
「犯罪者と被ってもバレあい」「DQNネームよりマシ」「凡名でも有名人はいる」
689名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:19:57.55 ID:/ASY3sg+0
>>154
「叶姉妹の、叶恭子の恭」で通じないかね?
690名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:00.25 ID:GDKCcaLO0
>>324
明治時代からある名前だよ・・・

有名人はあんまりいないけど、Wikiから拾ってきた環さん↓

三浦 環(みうら たまき、1884年(明治17年)2月22日 東京府 - 1946年(昭和21年)5月26日)
日本で初めて国際的な名声をつかんだオペラ歌手。
十八番であった、プッチーニの『蝶々夫人』の「蝶々さん」と重ね合わされて、国際的に有名だった。
元の名は柴田環(しばた たまき)、次いで藤井環(ふじい たまき)といった。
691名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:02.19 ID:EwozILeQ0
カワイイは正義が他を侵食し始めた好例
フェミ産業とマスゴミと女の馬鹿さが招いた災厄
692名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:03.47 ID:6uncgBpv0
貧困がなせる業だと思うよ。

貧困層だと自分は言わないだろうが
(「だって俺のクルマ、V.I.P仕様だし!」みたいな部分でプライドを保つ)
実際にはセレブへの憧れに渇望している。

キラキラネームは何かのスターダム・芸能界・有名人なんかへの
憧れなんだよ。
693名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:15.54 ID:FDIA4j9r0
いまだに「ポチ」って名前の犬を見た事が無い
いるのかな?
694名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:17.43 ID:xSvsyZp00
>>683
「IMARU」って逆から読むと…
695名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:19.85 ID:PdnqWV190
>>684
かぶらぎ が読めなかったんだよ('A`)
696名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:28.66 ID:N/9F3BWk0
名前だけで馬鹿を振り分けられるんだから逆に便利だろ
親が無教養なら子も無教養だろうからな
697名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:29.71 ID:E83v8nXN0
来月、第一子が生まれてくる予定だから真剣に考え中
携帯やパソコンで変換かけても、すぐ出てくるくらい「普通」な名前が希望なのだが
周囲は賛成意見ばかりではない、残り時間が少ないのでなんとかせねば
698名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:30.89 ID:F2rNChlf0
ECの仕事やってるが、DQNネームのやつは検索すると本当にDQNで笑える。
めんどくさそうだと商品の在庫があっても在庫切れたことにしてしまうよ。
699名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:39.70 ID:KRnu5EiP0
名は体を表すって言うだろ。
良い判定基準になるからほっとけ。
700名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:41.58 ID:1CNL+mk40
凡名のケンイチとかって着てる服もなんか平凡なんだよね。
保護色?www
701名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:41.88 ID:sZ2o96OZ0
角田は息子にケンシロウ、娘にユリアとなづけてたよな。
702名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:20:53.22 ID:RM144F4Y0
>>79
> 子供の就職時に役立つ
> DQNネーム親は何かと会社にクレームをつけに乗り込んでくる。
> これを未然に防ぐために試験と称して子供を落す

ここ数年で大手の会社に就職した人に聞きたい。

同期生に変な名前の人いる?
703名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:21:33.60 ID:+ABQhrla0
俺はDQNネームとは違った感じの難読名だけど、日常生活ですごく不便だよ。
育ててくれた親には感謝してるから文句を言ったことはないけど、
自分の子には誰でも読めて一発変換できる名前をつけた。
704名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:21:40.59 ID:9QeOCh440
奇抜な名前はかまわんけど読める名前にしてくれ
705名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:21:40.82 ID:6IBa2CynO
DQN名は周囲が読めなくてもファビョらない前提でつけろ
わざわざ読めない名前つけといて暴れるアホはしね
706名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:21:52.30 ID:GEAptt4z0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1315355666/235
警視庁でもDQNネーム大流行www
707名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:21:52.77 ID:tt8hZJihO
凡名はDQNネームを叩くことで精神を安定させる
708名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:03.75 ID:+LdgLyoT0
>>663
そりゃテレビや雑誌で
個性があれば、音楽や絵や小説で大成功でもして勝ち組になれるみたいなことばっかやってるからね。
709名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:07.86 ID:zszr7BQHO
>子育て楽しくなる


そんなもん子供が小さいうちの“今”しか見ていない。
歳を取って心愛(ここあ)婆さんなんて目も当てられない。
710名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:08.30 ID:kK3pP0aX0
ってか友達の中学校の先生が「変な名前の奴は100%変だから」って笑ってた
まあ識別するのにはいいかもよひとくくりで
711名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:15.65 ID:JV7nsq3B0
私のペットに何の名前付けたって良いじゃんwと同じ理屈だなw
712名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:20.71 ID:sZ2o96OZ0
いまだから逆に、良子とか太郎とかいいんじゃね?
713名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:26.36 ID:fSAs03Bu0
最近のキラキラネームはペットにつける名前を超えだしたからな
生まれて死ぬまで使うことになるのに、そんな想像も働かせずにその時の感覚だけで付けてしまうからな
親は馬鹿扱いされて当然だけど本人を馬鹿にするのは可哀想だわ
714名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:39.72 ID:ba3aqVzlO
聖騎士でないと君や黒天使でるしふぁーちゃんは言い訳出来ない
火飛鳥でふぇにっくす君とか60歳の課長だと死にたくなるだろ
715名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:41.90 ID:wD+p/oxp0
>>9
子供のうちはいいが、大人になってからは
取引先との挨拶からピザ屋の注文まで同じ質問に答え続けなきゃならないんだがな。
716名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:47.36 ID:ibMniJva0
>>707 苺苺苺を認めるのか?
717名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:48.58 ID:RQImduW30
>>695
鏑矢は古文で習うから、応用で読めるだろ・・・
718名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:50.27 ID:wnCxe72a0
>>710
その先生は完全に差別主義者
早く首にしろ
719名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:51.63 ID:jSFGgPmnO
もやし君はどうしてるのかな
もし太ったら「デブなのにモヤシだっておwww」
プークスクスと一生笑われるんだろうな
720名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:22:52.12 ID:E83v8nXN0
>>712
俺も、そう思ってるんだよ
721名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:23:02.38 ID:7r5adM4x0
>>618
零 豪 潔 仁 大
下の名前だけならむしろ平凡な名前だしな
722名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:23:03.04 ID:hYIikPlH0
>>695
それ難読じゃなくて単にお前さんが…
723名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:23:22.01 ID:i4XQtWT2O
自分のことしか考えれないガキが、子供を産むからこうなる
結婚も免許制にするべき

子供の将来を考えないDQNは殺処分でおk♪
724名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:23:25.55 ID:tPcT4SSxO
たまに無教養の奴が自分が読めないだけでDQNネームと騒ぐあれも見てて痛々しい
725名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:23:52.69 ID:1CNL+mk40
凡名の人って他人に遠慮ばかりしてるんだよね。その結果が無職・低収入でしょ。
平凡っていうのは生存戦略上もう有効ではなくなりつつあるんだけど、そういう
時代の流れを直視できないんだよな。
726名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:24:05.35 ID:3qIbwU9BO
支障が出るのは識者Bの偏見のせいじゃんwwwwww
727名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:24:08.72 ID:rwOrQicz0
個性的な子というが珍名つけるのは親の個性であって子供の個性とは関係ないよな
728名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:24:29.52 ID:W9k2eMZX0
とりあえずマイナスな意味の名前はやめれ
変わった読み書きなら、まあいいんじゃね
729名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:24:34.86 ID:kK3pP0aX0
>>718
いや経験から言ってるだけなんだって 今のところ100%らしいよ
730名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:24:53.67 ID:FDIA4j9r0
「姫」って字は日本人はつけないって聞いた事がある
ほんとかどうかはしらない
731名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:24:56.25 ID:vqkbLMJO0
ひまわりって名前はDQNネームなのかな?

その子のお祖父さんとお祖母さんを知っているのだがすごくいい人なんだけど。
732名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:25:08.49 ID:HipM4qtX0
教育格差が生まれていて、
下流の人々が下流の名前を付けてるって
事なんだろう。
ますます格差が広がったら、
教育水準の高い人の名前と
低い人の名前はもっと明確に別れてきて
同じ日本人て名前が変な人と
まともな名前とは全く接触しなくなるんだろう。

733名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:25:12.45 ID:1LnGouRU0
江崎玲於奈なんかかっこいい名前だと思ったわ
字面が綺麗だし音も良くて素直に読める
こういうセンスがキラキラネームからは感じないんだよね
734名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:25:51.62 ID:RQImduW30
>>731
漢字次第。 太陽(ひまわり)とかならヤバイ
735名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:25:51.92 ID:ibMniJva0
>>721
一堂 冷越 出瀬 大間 物星
苗字も普通だろ
736名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:26:17.58 ID:3A27lE7Ji
漢字の読みを無視してるなんてまだいいよw
キラキラネームの中には、明らかに悪意のある印象とか、発想が幼稚すぎるものがあるから問題なんだろ

嗣音羽(つぉねぱ)
ララ桜桃(ららさくらんぼ)
世歩玲(せふれ)
戦争(せんそう)
亜菜瑠(あなる)
犯士(ひろし)
窓風朝穂子(そふぃあすいこ)
神通嗣(かぃなおつぐ)
槙空樹(まきあじゅ)
崩美(めぐみ)
朔蘭鵬(さくらんぼう)
白虹(しろっこ)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
丹矢音(にゃおん)
徐慧瑠(じょぇる)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
空音美(そねみ)
歩木鈴(ぽこりん)
波波波(さんば)
737名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:26:19.80 ID:GguCfPX+O
この話題はいつもRPGの「ああああ」を思い出すな。真剣に考えてるといっても親の頭はそんなレベルだ。
738名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:26:28.94 ID:hYIikPlH0
>>731
どうしてもあの国民的アニメを先に思い浮かべてしまうが
まあいいんじゃない?
花の名前を使うのはよくあることだし
おみなえし とか付けるよりはいいな
739名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:26:53.50 ID:PdnqWV190
>>721
ヒロインも唯に千絵だな
普通に読めるし書けるわw
740名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:26:58.26 ID:kK3pP0aX0
>>725
だからあんたの子供みたいな
奴隷も必要なんだって
社会ってそうなのよ
もう遅いから教えてあげるけどww
741名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:00.83 ID:NBmZA0vTO
元祖珍名はたけし軍団だろw
742名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:03.02 ID:AcvmFJlqO
子育てが楽しくなる←すぐに飽きたり嫌になって捨てたり殺したりするだろ
743名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:26.93 ID:vqkbLMJO0
>>730
昔はもう子どもがいらないっていう貧乏人の子沢山の親がつけるよ。

姫子とかさ。

>>734
平仮名でひまわり。
744名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:34.05 ID:YzCrekxf0
DQNネームつけちゃった親が必死になってるスレがあると聞いて
745名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:42.33 ID:sTz39bRFO
>>733
…それを素直に読める…だと?
746名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:27:47.77 ID:1CNL+mk40
親から凡名をつけられた瞬間から、あなたの凡人としての人生は始まってると言っていい。
その瞬間からあなたは凡人の枠の中で成長する。その枠から決してはみ出ないように行動・思考する。
747名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:28:10.47 ID:JNv8LKHH0
漢字が変でも読みがまともな奴ならまだマシだけどピカチュウとかマーズだと
小学高学年あたりからクラス変え時の自己紹介でプギャー、卒業証書授与でプギャーとされていくんだろうな
748名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:28:11.63 ID:ogRsbNvKO
難読はいいけどそんな読み方存在しないて読ませ方はやめろ
749名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:28:18.12 ID:RQImduW30
>>743
それなら、無問題。
750名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:28:20.92 ID:FDIA4j9r0
>>733
ダイオードって読むんだっけ?
751名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:28:48.18 ID:0V0DhiiX0
>>732
変わった名前だな・・・と思ったら父親が大学教授だった
752ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/08/10(金) 12:28:50.09 ID:97BhvR5X0
個性ってのは一人一人の考え方や行動様式の差の事であって、名前で個性が出せるというのは幻想だよ。
ま、個性ある子に育てる自信が無い親が、何か成し遂げた気にでもなって付けちゃうんだろうね。

「あぁ○○さんのお子さん、たしか変わった名前だったよね。で、何だっけ」所詮この程度。

実際、息子のクラスの男子で「らるく君」だか「しえる君」だか「はいど君」がおるけど
未だに覚えてないし。
ちなみにこれ、親の前で間違えたら逆上するんやろな・・・w
753名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:29:08.01 ID:ewbEArBSP
明子であきらけいこと読ませていたら学がある親
754名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:29:19.18 ID:zszr7BQHO
○×銀行

※△ 羅偉我(らいが)


即取引をやめるわ。こんな名前出てきたら。
銀行自体の常識疑うね。
755名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:29:22.54 ID:R+UXW6Zh0
>>733
玲於奈は一字一句通用音として漢字が成立してるから良いと思うんだよなぁ
DQNネームとは根底が違う
756名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:29:31.69 ID:Jplia+5n0
国民の知性を取るか、人数を取るかなんだよなぁ
子供は増やす必要があるから、DQN名も許容しないとイカンだろ
757名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:29:50.47 ID:/XmLGH880
>>731
いい名前だと思う。読めればいいんじゃないか?
当て字且つ、くだらん名前がDQNネーム。
758名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:22.27 ID:GQNHTuoGO
近所の赤ちゃんの名前が
よくCMしているかゆみどめの薬と同じ名前だった
女の子の名前の響きとしてもおかしいと思うんだが……
759名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:24.14 ID:SGGPi/1tO
ひまわりって可愛い名前だけど創価のシンボルフラワーだから信者の男に好かれそう
760名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:27.68 ID:RQImduW30
NHKのアナウンサーの人で、森花子って言う人のスレがあったけど、
親が植物学者で、三姉妹に花子、葉子、茎子ってつけたんだってさ。

花子葉子は良いけど、茎子って・・・・・・・草冠じゃないけど幹子にしろよ。
761名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:31.89 ID:3igvS0pX0
>>599
しおん君とか、ゆうあちゃんとか、DQNではないけど古風でもない名前が多いよね。
男は比較的けんたろう君みたいな昔ながらの名前の子は今でもいるけど、
女の子はゆうこちゃんみたいな、特に「子」のつく子は皆無だったりする。
762名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:37.63 ID:FLAphFrV0
>>677
ペットもDQNネーム付けられたら恥ずかしいだろう。

文化とか歴史を無視してるだよな。てか、脳に文化や歴史が無い・・・・。義務教育受けてないんじゃないか?
763名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:45.26 ID:ymP8I8nYO
>>746

逆だろ。イチローがいい例。
764名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:30:48.94 ID:E83v8nXN0
>>758
うな ?
むひ ?
765名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:09.68 ID:xYSL4wUPO
>>235
虐待ネーム、つけられた本人にしかそのしんどさはわからないんだよね。
だから、「またネトウヨがDQNを蔑もうとしつるわw」 とか浅い批判ばかりしかでてこない。
社会の理解がないから
自由に改名できるような法改正、につながる団体もでてこない。
だって金にならないから、補助金が降りるわけでもないし、役人の仕事が増えるだけだから。

これは障害なんだよ、社会的に認知されることがない。
766名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:30.11 ID:oPqe/8gE0
>個性ある子に育ってほしい
おいおいジャップは右に倣えが尊ばれる国だろw
767名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:33.31 ID://xeBbN50
実際は、たいして影響ないが親が頭悪そうに見えるだけ。まぁ実際悪いんだろうが。
768名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:42.96 ID:1CNL+mk40
凡名には偏差値50くらいで目立たないように生きなさいっていう
親の想いがこめられているよね。胸が熱くなるよね。
769名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:43.63 ID:ibMniJva0
>>746
DQNな名前付けられたから残念な人生なんだね
名前だけで落とされるって・・・
770名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:54.61 ID:KCz4hmxW0
>>743
自分がひまわりって名前だったら速攻改名するわ
ひまわりのような子に育たなかった場合、子は一生そのプレッシャー背負って生きなきゃならないんだぞ
771名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:31:58.05 ID:ZCEQLD0J0
>>758
フェミニーナ
772名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:32:16.73 ID:ogRsbNvKO
>>758
ウナか
風俗にいそうだな
773名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:32:17.36 ID:7r5adM4x0
「傍訓が名に用いた文字の音訓又は字義に全く関連を有しないときは、これを付した届出は受理することができない。」(昭和56年9月14日付け5537号通達)

しかし、現在は,傍訓そのものを付けなくなってしまったので,この規定自体もなくなっている。
774名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:32:38.37 ID:tt8hZJihO
凡名はDQNネームを叩くことで精神を安定させる
なあ大輔w博史ら健太w裕也らw拓也w
775名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:32:44.63 ID:YTUFaS08O
>>731
名字とのバランスがとれてれば大丈夫だと思う
776名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:32:49.77 ID:zszr7BQHO
>>731
そのひとの親は弁護士?
ひまわりというと弁護士しか思い浮かばん。
777名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:32:56.35 ID:4j3omONu0
あー、俺が正にDQNネームだわ
ぶっちゃけ親もDQN
名前に誇りなんて持てねーし、犬か猫以下

頭闘狼 今まで一回も読まれたことないし、事件事故だけは起こしたくないわ

ととろって読ませるなら、まだ諦めもついた
778名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:09.74 ID:NBmZA0vTO
>>758
キンカンちゃん?
779名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:23.84 ID:GQNHTuoGO
>>764
>>771
うな
漢字は知らん
780名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:27.76 ID:vqkbLMJO0
先日大腸検査で病院に行ったのだが、担当の医者の名前が原子だった。

おしりのとか見られちゃうので女の先生で良かったと安心したのだが・・・。

診察室には白衣着たおっさんがいたww

アトムと読ませるらしい。

親は理系なんだろうなあ。
781名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:36.17 ID:Fx8ZqYGn0
名前が個性的なだけで子ども自体は没個性DQN
782名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:39.55 ID:JNv8LKHH0
キラキラネームは親からの初めての試練なんだよ
崖から落として這い上がってきた子だけを育てるっていうアレ
783名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:39.40 ID:RQImduW30
>>777
難易度高すぎて読めない。
784名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:50.05 ID:enLaQ1cu0
近所の家、飼い犬がコータロー息子がスカイだってよw 
785名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:51.83 ID:0V0DhiiX0
>>768
「平凡な名前」も親にとっては充分に個性的なんだよ
786名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:33:53.18 ID:ibMniJva0
>>777 まさかトトロ?
787名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:05.80 ID:dfKevt6a0
名前を変えたいならまず自分の名前変えたら?そうすりゃ世間がどう見るか身をもって知るだろ
788名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:08.01 ID:KCz4hmxW0
>>777
アトロ
789名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:26.35 ID:hYIikPlH0
>>777
最後の行で予想を裏切られたw
良い文章書くねえおたく
790名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:44.24 ID:f21vtC130
>>777
トトロじゃないのかw

じゃあストローとか?
791名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:44.47 ID:PVJ6GMGYO
俺だったらこんな名前を付ける。

優子
さくら
椿
792名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:44.69 ID:wnCxe72a0
ヒロシって名前すごいなw
犯士とか宇宙とかあるしww
あとコンクリ犯
793名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:46.61 ID:7r5adM4x0
>>777
意表をついて

あたまとろ?
794名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:35:06.52 ID:Ke7nfr110
犬にネギ、ネコにニャン太と付けたが、それらはDQNネームですか?
795名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:35:28.27 ID:NBmZA0vTO
>>777
アバト?
796名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:35:38.54 ID:TrETFwuZ0
>>777
アポロ?・・・わからん
797名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:35:51.75 ID:oxuFQUys0
女の子だったら、やまと言葉からが一番無難かな〜
798名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:35:53.26 ID:gZfUGr2Q0
名前が原因で子供がいじめられて自殺して初めて思い知るんだろうな馬鹿親は
799名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:35:59.46 ID:1CNL+mk40
凡名の人の個性ってあれでしょ、普段はチェックのシャツだけど今日は頑張って
ボーダーにしてみたとかその程度なんでしょ?
800名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:03.27 ID:jSFGgPmnO
>>784
クソワロタw
801名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:06.25 ID:0V0DhiiX0
っていうかさ・・・平凡な人間になるのを悪い事みたいに言うなよw
802名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:07.01 ID:sTz39bRFO
>>791
椿は縁起悪いから止めた方がいいよ
803名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:14.57 ID:ibMniJva0
>>777 やられたw
ズトオか?

俺の娘に付けるんだったら

かな
804名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:15.89 ID:w0myqpfv0
>>777
ストロー じゃないよな、流石に
読めなくてすまん
805名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:21.48 ID:+Hmk6esL0
普通の名前だと浮くくらいDQNネームだらけだけど・・・
読めないので名前表記されるもの全てにフリガナ当たり前の時代来るのかね?
社会全体が幼稚化していく感じ
806名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:33.88 ID:ewbEArBSP
>>777
あたら、ずーとる
807名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:48.92 ID:Ta/w87fr0
ある階層においてだけ多数派になれますよ

>>9
こういうのさ、子供のときだけだね
DQN名じゃないけど自分の名前は読めないので、学生時代ずっと読み方聞かれた
またかとうざくなるだけ
808名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:36:59.10 ID:HwJRkdN80
一つだけ大きな勘違いがあるよな
「個性化」に重点を置いたDQNネームなんだから、いくらそいつらが増えても多数派にはならないんだよ。
なんたって「いかに少数派になるか」を考えてつけてる名前なんだから。

派閥的に考えると
普通名 vs DQNネームではなく
普通名 vs DQNネームA vs DQNネームB vs DQNネームC ・・・となっていく
809名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:03.57 ID:wnCxe72a0
>>791
優子wwwwwwwwwww
自分がその名前なら自殺してるわwwwwwwwww
苗字が鈴木や高橋だったら生まれてきた時点で自殺するwwwwwww
810名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:07.75 ID:tPcT4SSxO
DQNネームだらけの学生が増える中、少数のまともな名前が
会社の人事からすると宝石のように見える時代も近いなw
811名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:14.33 ID:ZpUekLfLO
>>349
月山あきひろ
日本名です
812名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:26.73 ID:pgc4GdW60
813名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:31.22 ID:YTUFaS08O
>>777
あとろ
ずとろう
へっどうふる

わからん…
814名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:31.40 ID:Jplia+5n0
>>777
狼は郎だろきっと
あたろうだな
815名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:34.09 ID:JNv8LKHH0
>>777
アタロウ
816名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:38.08 ID:tfIEYmPq0
>>777
コンバットヘッドウルフ?
817名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:39.08 ID:2ZvmRRPi0
いくつか返事あるけど、全然違うよ

つーか、DQNネームつけた親らしき人の書き込みみるとマジで殺意を覚える

自分で改名出来るまで耐えるしかないわ


意味不明すぎてマジで恥ずかしい
818名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:37:42.87 ID:Y6jaiIxE0
>>777
訓読みの頭だけ拾うパターンと見て
アタオかな
819ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/08/10(金) 12:38:38.82 ID:97BhvR5X0
>>777
アウトロー!?
820名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:38:39.11 ID:0V0DhiiX0
>>799
そうだよ
金ピカのスーツを着る度胸は無い
それでいいんだよ
821名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:38:43.58 ID:kK3pP0aX0
>>799
まああんたの子供が立派になれてから書くといいよ
ここで悪口言ったって余計評判が下がるよ
822名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:02.39 ID:PVJ6GMGYO
>>802
なに!ありがとう!
823名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:05.14 ID:SLSCAZdl0
俺も子供の頃はアニメのキャラクター名にあこがれたもんだが
ある程度育ったらハンデにしかならない名前と考え無しの親に絶望するだろうな
824名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:09.99 ID:E83v8nXN0
普通が一番いいんだぞ
825 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/08/10(金) 12:39:25.65 ID:Boi4D0fCO
>>744
本当にありそうw
ないの?
826名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:26.48 ID:SKvCG3wJ0
>>736
幻の銀侍だけは異次元w、これDQNと言えるのか微妙
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)はマトモな会社には入れなさそう。
827名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:27.11 ID:7r5adM4x0
>>794
猫にポチ
犬にニャンタ
ならDQNネーム
828名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:45.63 ID:ibMniJva0
まてよ・・・DQNネームだから漢字自体の読み方を無視なのかも・・・

頭のいい闘う狼のようになって欲しいから サトシ!!
829名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:47.83 ID:fT1awwxGO
>>770
> ひまわりのような子に育たなかった場合、子は一生そのプレッシャー背負って生きなきゃならないんだぞ

それ、日本の名前の殆どに言えないか?
「男の子だから太郎」とかの超テキトーな名前でもない限り
830名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:55.70 ID:f21vtC130
>>816
お前それはずるいわw
831名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:39:55.87 ID:tfIEYmPq0
もしかしたらドイツ語読みかもしれない
カンプウォルフフューラーとか
DQNとか厨房ってそういうの好きそうだし
832名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:40:34.49 ID:I6soNr/m0
就職のときに不利になるぞ。
親がDQNなら、子供もDQN
833名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:40:43.00 ID:Wfysr6Z90
豊饒とかいて ぶにゅう と読む名字の奴が居た
834名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:40:46.33 ID:x5xSLkE60
>>746凡名が凡人にしかならないという短絡的思考がね、既にDQNだという事を自覚しようぜ?

自覚出来ないからDQN製造機になっちまうのも仕方ないんだろうけどな。
835名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:40:47.03 ID:v/mi8DF+O
>>777
頭が闘う狼って凄いな。両親恐すぎ。
トトロ読みなら可愛いけど漢字が恐い。
836名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:40:49.82 ID:jPLke+yi0
DQNネームの源流は漫画やアニメじゃねえの?
画数の多い漢字を使った変な当て字は暴走族の影響かな?
837名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:40:58.76 ID:zszr7BQHO
>>809
よう、バカ。
838名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:04.39 ID:8SH098H60
名前だけが個性的な平凡で無能に育ったら恥ずかしいだけだなw

個性って成長する過程で身につけていくもんだってことが解ってないバカが多すぎる。
839名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:08.37 ID:xESiRNwN0
漢字使うから余計DQNネームになり、漢字が可哀想状態になる
アホな名前つけたいならせめて他人でも読めるようにひらがなかカタカナにしやがれ
840名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:22.30 ID:WsE7KNHv0
うちの会社にキラキラネームの人2人いるけどめっさ優秀やで
外国人でも日本人からみたら超変な名前の奴おるけど、そいつはバカ
なんつーか名前が変わってるからとか、そんなに社会は気にしてるのかな
841名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:27.14 ID:PCsPZAJi0
生まれた子供に入れ墨を彫るブームみたいなもんだ
深い考えがあるわけじゃない
ただ流行だから、反対したら「建設的じゃない」
842名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:31.44 ID:5qb4ruFg0
近所にもいるらしくて、
毎日「ガイアくーん!」と友達が呼びに来るのが痛々しい。

漢字は表意文字で、読み方と意味が決まっている。
それを逸脱したら文字として機能しないだろ。
そういうのが分からないからDQNネームと呼ばれるんだよ。
このザマじゃ、読み方だけでも規制するしかないよね。
843名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:34.96 ID:YTUFaS08O
>>777
ヘッドバットウルフ?
844名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:49.19 ID:wrKbCDvX0
先日子供電話相談室を2回くらい聞いたけど、DQNネームはいなかった。
まぁ、ラジオだから文字までは分からないけど。
小学校低学年中心だけど、その年から勉強や科学などに興味を持つような教育を
してる親はさすがにDQNネームつけねーなって思った。

DQNネームが増え始めたきっかけは悪魔騒動か
どっかのボクサーが付けたジュキヤ(漢字はしらん)辺りだと思ってるけど…
845名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:49.86 ID:sTz39bRFO
>>777
たぶん漢字の読みや並んでる順番を気にしないで雰囲気で考えたほうが正解に近づける気がする

「バトル」か「へッズ」じゃね?
846名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:53.69 ID:vqkbLMJO0
>>840
どんな名前?
847名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:41:58.75 ID:aPGRn5V00
子育て楽しくなるって全く自分勝手な考え方だな
848名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:42:01.34 ID:6IBa2CynO
>>777
へどろ
849   :2012/08/10(金) 12:42:05.24 ID:uFg1Wy4c0
どうでもいいよ

他人の名前なんて
850名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:42:05.31 ID:ibMniJva0
知り合いにハクリュウって居るぜw
851名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:42:35.28 ID:VgIZ/2J50
>>835
頭が闘う狼…
>>>777の読みはケルベロス?
あれ、ケルベロスは犬だっけ?
852名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:42:43.62 ID:jIfEuCQC0
>>先日も旅館に電話で予約をした際、私の名前の漢字を伝えるのに15分もかかってしまった。

俺の名前も漢字を伝えにくいけど
漢字を聞かれたらカタカナでって答えるから15分もムダに時間を使ったことはない
853名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:42:43.61 ID:6bM8jYMu0
DQNネーム叩いてる奴は自分の名前が個性もない平凡だから嫉妬してるんだろ
854名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:42:48.15 ID:rwOrQicz0
>>836
月(ライト)とか?
作者は犯罪者と名前が被らないようにありえない名前を考えたのにね
855名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:43:06.93 ID:MC44JloRP
>電話で予約をした際、私の名前の漢字を伝えるのに15分もかかってしまった。『恭』の字を
>伝えるのが難しく毎回苦労する。

ネット予約もできないような旅館かよ
856名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:43:09.08 ID:RQImduW30
>>851
頭が3つある地獄の番犬だのう
857名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:43:14.40 ID:ba3aqVzlO
>>842
害悪ーんに聞こえるな
858名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:11.63 ID:kje5zNuK0
つかまろもあんな名前じゃなけりゃネットでネタにされることもなかったのに…
859名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:14.39 ID:C6pW6uEMO
>>777
ヘドロ?
860名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:23.85 ID:w0myqpfv0
>>840
そのキラキラネームの人との初対面の時、どう感じた?

名前が全く気にならなかったという人が多数派にならない限り、社会は気にしてるって事だよ
861名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:27.25 ID:wLOIrcWU0
ID変わった
移動中だからか?

知り合い見ることも無いだろうし


ジブ○ですよ。マジ意味不明。
親、キチガイだと思う
862名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:29.01 ID:8SH098H60
>>816
それなら普通に ウルフリーダー だな。
863名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:30.66 ID:dKHWNhzcO
大人になったら子供が苦労して裁判所に改名申請して親を憎むパターン
864名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:46.77 ID:NFHfF8H70
結局親の趣味・嗜好が出てしまうと思う
人の名前だから、当人目の前にしてはなんとも言いがたいが、
あでやかすぎる名前や聞いたこともない言葉、音は気恥ずかしくて呼びにくい
865名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:44:50.01 ID:+TLI2XBqO
柚子里  ゆすり
多果利  たかり
清勝   きよかつ
866名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:01.91 ID:IhHj5btj0
>奇抜な名前は親の社会階層の低さと関連していると言われるが、学問的に証明された説とは
>言い難い。

アメリカでは何十年分もの統計とって
DQNネームと社会階層や収入との関係を出してたぞ
日本でも調べれば実証されるだろ
867名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:20.33 ID:zszr7BQHO
>>840
>うちの会社にキラキラネームの人2人いるけどめっさ優秀やで


こういう文章書く時点でその会社のレベルがわかる。
自分の名前が書ける、ってのは優秀とは言わない。
868名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:27.55 ID:RQImduW30
>>861
強く生きろ。
869名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:28.30 ID:3A27lE7Ji
>>861
かわいそすw
870名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:30.50 ID:cHiisYXX0
>子育てがたのしく

はい?
871名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:38.74 ID:ibMniJva0
>>777 モロだな
872名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:42.08 ID:3vAaClPt0
舞魚 まお
873名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:46.70 ID:VgIZ/2J50
>>861って、>>>777
そんなの、わかんねーよw
874名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:45:50.13 ID:ty69QeQ4O
自分は初めて見た人に一度も正しく読まれたことがない名前だけど
字面としてはキラキラしてないし、響きもまあ一般的で気に入ってる。
ただ素敵な名前に見合わない人間に育ってしまって親に申し訳なくはある。
875名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:13.76 ID:En5IcgE/0
>>853
君みたいに名前に個性を求める人達を憐れんでるだけだよ
誰にだって個性はあるのに、
そんなとこでこだわんなきゃ自分の個性も出せないの?
876名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:15.08 ID:f21vtC130
>>861
トトロだけにかw
なんでそこでもう一回捻っちゃったんだろうな?
877名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:28.03 ID:Y6jaiIxE0
>『恭』の字を伝えるのが難しく毎回苦労する。

同音異字が多かったりすると分かりづらいよね
「うやうやしい」で分かる人は分かるだろうけど
878名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:41.00 ID:vqkbLMJO0
>>853
小学生の時は自分の名前が嫌だったけど、今は好き。

親の思いがわかるっていうか。
父の郷里の美しい景観からとった名前なんだよなw
879名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:49.96 ID:FLAphFrV0
>>773
>「傍訓が名に用いた文字の音訓又は字義に全く関連を有しないときは、これを付した届出は受理することができない。」(昭和56年9月14日付け5537号通達)
>しかし、現在は,傍訓そのものを付けなくなってしまったので,この規定自体もなくなっている。

ってことはさ、法律上、名前に読みが規定されてないわけだから、漢字をそのまま呼べば良いんじゃないか?
880名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:53.49 ID:sTz39bRFO
>>861
そこまで書かれても答えがわからんw
881名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:54.50 ID:TrETFwuZ0
>>861
DQNネーム付けられた本人を前にすると、なんとなく同情して応援したくなるな。
意外と社会でも不利にならずに済むかもしれん、
882名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:46:58.20 ID:oHadJzlW0
>>777>>861だね?

なぜそう読ませるのか、ごめん笑ってしまったw
でも、おまい いいやつっぽい!
883名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:47:08.85 ID:jSFGgPmnO
>>861
頭闘狼でジブリか
難易度高すぎるなぁ
884名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:47:20.96 ID:Ke7nfr110
>>842
他に太めのスフィンクス君を筆頭にラー君、マーズ君、ウラヌス君、シン君が居ると思うよ。
885名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:47:28.58 ID:un2lkH6l0
楽しきゃなんでもおk
886名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:47:51.85 ID:Q1HpOHLS0
ドキュン発見器みたいなもんだろ、ドキュンネームと言われてるんだからw

しかし本人はいたって真面目なのに、名前だけでハネられるやつが出てくるのは
確実だからかわいそうだなw
887名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:47:55.91 ID:Hqaz7Ufp0
>>847
楽しく子育てできたほうが、育てられる子供にも良い影響がある
ういんういん
とか言い返されるよw
888名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:47:59.74 ID:u4oPVfZ80
別にアホな名前でもいいと思うけど、普通に読めるのにしとけ
889名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:00.24 ID:wg9vcQpO0
大学の先生が何と言おうが、キラキラネームの新人が来たら
とりあえず、親の素質は疑うな。

実際接してまともそうなら家裁で名前変更を薦めるし、ダメそうなら名前通りの
クズ野郎として扱うだろうな。あと人事にもキラキラネーム取るなと文句を言う。
890 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【関電 83.2 %】 :2012/08/10(金) 12:48:16.37 ID:Cgyohb7H0
>>670が応用力のない情弱であることが判明したスレ
891名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:16.99 ID:RQImduW30
>>884
六神合体するんだな・・・・・・・・
892名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:19.89 ID:A/rG766LO
>>536
うちのまわりには剣心君とハルク君とリューク君がいるよ
剣心はまぁ漫画に影響されてるんだろうなー程度にしか思わなかったけど、死神と緑の怪物はワラタ
893名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:21.14 ID:rMOLft4xO
自分の同姓同名検索したら、亡くなっていた。
ご冥福をお祈りします。

DQNじゃないけど、自分的にこれはギリギリだと思っている名前。
『まりお』『れおな』
どっちも男名。
昔からある名前だけど、やっぱりギリギリだと思う。
894名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:32.19 ID:aCiZKOfZ0
>>9
先生方は「またこんな名前かよ、面倒くせぇなぁ」
と思いながら聞いてるよ。
親を見る目も一歩ひくしね。
これ、絶対。だって私教師だから。
895名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:40.12 ID:PCsPZAJi0
しこ名よりひでえ・・・
896名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:48:46.56 ID:zszr7BQHO
>>853
子供に罪はない。
その罪のない子供に必要のない十字架を背負わせるのがDQNネームだと思うわ。
897名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:07.00 ID:oHadJzlW0
>>861
ちなみに、親御さんの年代は?
898名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:17.94 ID:NBmZA0vTO
>>881
うん、怒りは親に向かうだろうね
899名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:19.71 ID:6IBa2CynO
>>861
ここまで全てがそう読まない付け方は金星(まぁず)レベルだな
かわいそうに
900名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:23.74 ID:g8C7geCw0
DQNネームの本質って
「読めない」ことじゃなくて
「規範違反」なんだと思う。

昔から衒学的で読めない名前は
あったけど,それはDQNネーム
とは言わない。

「人の名前ってこういうもの」っていう
お約束から外れた名前が
DQNネームなんだと思う。
901名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:33.89 ID:KCz4hmxW0
>>861



最高難易度現る
902名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:42.99 ID:SpOlHLdW0
その名前のライフスパンが、子供の人生よりも長いことが要求される。
903名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:47.82 ID:Jplia+5n0
>>861
名前は変だけどいい奴っぽいから大丈夫だろ
904名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:49:53.83 ID:ibMniJva0
群れの頭で闘う狼?(もののけ姫のモロ)

名前がモロって可哀想→そうだジブリにしよう

って思考かな
905名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:02.38 ID:9U29BnL+O
平凡な名前でも、子育ては楽しめますが…。
自分の楽しみのための名前なら、子供じゃなく自分に付ければいいのに。
「可愛くて個性的な名前だね()」って周りに言われて、
真に受けて悦に入ってるんだろうな〜
906名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:03.15 ID:ewbEArBSP
カリオストロだ
907名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:13.25 ID:w0myqpfv0
>>854
知り合いが子供の名前を「頼人(ライト)」にしてたな
まあ親の名前から「頼」の字を取っての事なんでDQNとは思わんかったけどね
908名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:15.53 ID:vqkbLMJO0
>>893
まりは摩利支天のまり?

909名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:20.74 ID:VgIZ/2J50
>>893
「まりお」は「ま」にアクセントを置くとDQNっぽいが、
「り」にアクセントを置いて読むとふつー
910名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:23.29 ID:TrETFwuZ0
>>893
男で「まりお」だめなん?
赤い帽子かぶってる髭面のおっさんのイメージ!
911名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:23.88 ID:kEoDkij9O
推薦入試や就職では明らかに不利。
担当者がはっきり言ってた。
非常識な家庭でクレーマー、モンスターの確率高いからだと。
912名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:46.20 ID:fSAs03Bu0
友人の少年課担当してる刑事もいってたが
事件や問題を起こすのはキラキラネームがめちゃくちゃ多くて
不倫、離婚などで子供の育つ環境が悪いことがほとんどだってさ
913名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:48.59 ID:e5Lvq0U30
まぁDQNネームで本人の人間性はわからんけど、親がやばいって事はわかる。
914名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:50:50.60 ID:2Z419UCi0
犬でもマサオとかジッペイなのに犬以下だ。
915名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:51:07.16 ID:oCPv50qa0
大人になったらとか頭悪すぎだろw
どこにも就職できないぞwww
916名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:51:22.98 ID:jDe6oAsoi
子育て楽しくなるって・・

己の都合だけじゃねえか。あきれる。
917名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:51:49.64 ID:eLjSR2is0
>>777
意表を突いて『たろう』!
918名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:52:04.01 ID:ibMniJva0
会社の面接で「佐藤幻の銀二です!!宜しくお願いします」

馬鹿にしてんのか?帰れwって言われる
919名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:52:05.99 ID:0qq7mH/sO
呼びたいだけなら愛称でいい

愛称が本名って考えるとマジ狂ってるな
920名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:52:14.37 ID:tfIEYmPq0
疾風狼でウォルフガングとか
音楽神でウォルフガングとか

そういうのも出てきてしまうのか
921名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:52:25.16 ID:aVGl2tBG0
>>9
人生の先輩「ん、えーっと……。この君の名前何て読むの?」
DQNネーム「りくです!」
人生の先輩「ふーん、りくね……。ふーむ、なるほど(×印っと)」
922名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:52:40.69 ID:gpaG1xwa0
>>910
俺の友達、兄がマリオで弟がカービィ。



ま、外人なんだけどねw
923名無しさん@八周年:2012/08/10(金) 12:52:52.28 ID:hUB0uD/Z0
>914
ジッペイ死んだって
924名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:52:56.76 ID:qW4JL1yN0
>>97
パンやご飯を食べてる人間には犯罪者が多いとかいってるのと同レベルだな
925名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:04.10 ID:PThc5kv50
少子化なんだからわざわざ変わった名前つけなくてもいいよなぁ
926名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:04.92 ID:7r5adM4x0
知り合いに英機がいるけど、これも一種のDQNネームじゃなかろうか
927名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:08.53 ID:LVBO8v18P
Aは親視点
Bは社会視点
あと子供視点の情報が出ろそうのは10年先か
928名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:08.68 ID:BbBLDUT4O
個性的な生き方を願うなら 暴走万葉かなを使わずに普通の名前で表せば良いじゃん

女の子なら唯とかさ
929名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:09.18 ID:3A27lE7Ji
自分が生まれた時に、その名前つけられたら嫌だな、と思う名前を付けるなよw
930名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:19.30 ID:oCPv50qa0
>>918
面接以前に書類選考の段階で落とすよ
採用してはいけない人間だってわかりやすくていい
931名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:49.46 ID:tXmiKyMc0
俺の同級生に闘莉王ってやつがいて吹いた
932名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:05.77 ID:B5HVJxNY0
いいかげん産経もこんな「一杯のかけそば論争」みたいなオナニーしてっと購読やめちまうぞ!
933名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:10.60 ID:Dl/lI+UgO
キラキラとかぼかさないで、キチガイでいいじゃん
934名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:11.85 ID:2Z419UCi0
葬式時はつらいな。
「最後にご挨拶として長男のジュピター様よりお言葉を〜」なんてきたら我慢できん。
935名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:13.25 ID:x5xSLkE60
今年の12月に生まれる予定(性別はまだわからん)の名前候補。
男の子→裕人 女の子→さくら(漢字にするか平仮名のままにするか検討中)
 
普通の名前が一番です。名前の意味も全部考えて決めてます。早く子供を名前で呼びたいぜ。
936名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:20.47 ID:GAauLlkYO
うちは彩夏(じぇにふぁー)
誰もジェニファーとは読んでくれず、「あやか」と読みやがる
937名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:40.13 ID:gNTsfWKrO
ウチの会社は150人採用したけど、DKNネームは全て早期にふるい落としたな
役員会の意向で
938名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:42.44 ID:I6soNr/m0
名前が一文字で、「一」 
普通「はじめ」かなと思うわな



「トップ」だってw
洗剤かよww
939名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:54:46.68 ID:TrETFwuZ0
>>922
弟はルイージじゃないのかw妹がゼルダなら許せる!
940名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:55:08.84 ID:p0N59Ha/0
「鈴木一郎」は非常に地味な名前だけど本人の努力によって
プロ野球の頂点に立った選手として野球の歴史に名を残す偉大な名前になった。
人の個性とは自ら醸し出すものであって与えられるものではない事が
いまだに理解できない阿呆が多いのは何故なんだぜ?
941名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:55:12.28 ID:jpL6SgQR0
>>842
そのうち 「もっと輝け」と囁くんだろうなぁ
942名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:55:45.51 ID:oHadJzlW0
>>936
ジブリ君に次いですげーなw
943名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:55:57.00 ID:ylsV7ID30
キラキラネームでブサイク・デブだったら爆笑できる
944名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:56:02.56 ID:WzjghZ3H0
本当に個性的な名前をつけたいなら、膨大な古今東西の書物を読破して
それらから得られた知識を元に名付けるとか、それなら分かる。

DQNネームはバカ親が何も考えずに付けただけだろw
945名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:56:27.10 ID:TG2ThCNNO
子供に人権を与えない親
自分達の所有物としか見てないのかね
もしくはリアル人生ゲームみたいな感覚

個性を出しすぎると少し名前が上がっただけで容易に特定されちゃう事は考えないんだろうなぁ
946名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:56:28.67 ID:2Z419UCi0
枢斬暗屯子さんは個性的だったな。
947名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:57:00.01 ID:tt8hZJihO
凡名は犯罪者多い
コンクリート犯ヒロシ
連続レイプ犯ケンタ
そして火拳の田中こと田中ユウキ
948名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:57:26.64 ID:9U29BnL+O
>>934
めけ
949名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:57:44.39 ID:zszr7BQHO
>>918
最高裁判所 裁判官

山田 幻の銀侍


即選挙のときの国民審査で罷免したいと思うのは俺だけか?
950名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:57:51.60 ID:7r5adM4x0
951名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:57:53.77 ID:VgIZ/2J50
>>947
統計の勉強しような
952名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:57:55.04 ID:v8nC9UoF0
>>935
どうせなら男の子は裕仁で
953名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:11.20 ID:x9hTDO1V0
俺の本名さとうだいすけ
世の中に何百人もいるだろう。
もう少し変わった名前がよかった。
954名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:11.47 ID:w0myqpfv0
>>936
貴方は今まで他の「彩夏」さんの事を「ジェニファー」と読んだ事がありますか?

それが答えです
955名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:22.74 ID:ylsV7ID30
地味名前で本人は優れているってパターンがいいのに
名前でハードル上げると本人がキツいだろ
956名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:23.66 ID:rgZqAb68O
>>935
花は必ず散るから、さくらって縁起悪くて可哀相
957名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:40.74 ID:MN/7w492O
イチロー&香川真司
「平凡な名前ですが、何か?」
958名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:41.01 ID:JNKrnbzS0
子を見りゃ親が分かるって言うけどDQNネームはその最たるものだな
959名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:58:49.63 ID:OT9SEl0F0
>>1
子供の名前は親が楽しむためにつければいいわけじゃないでしょ。
まるでそれじゃペットか何かじゃない。
960名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:59:07.44 ID:tfIEYmPq0
お前らが親になったらどうするんだろうな
娘に「箒」ってつけて「ようこ」と読ませるとか
「春姫」とつけて「あやすたいる」とか
961名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:12.99 ID:A/FD9ZOTO
書類選考で洩れなく落としてます
962名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:31.15 ID:ibMniJva0
愛子様「・・・おい」
963名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:33.25 ID:WAIlFL8y0
>>936
中国系の方?
964名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:34.00 ID:VgIZ/2J50
>>956
それはあら探しとか言いがかりとか、その類だな
965名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:34.52 ID:8kHx1Ol00
珍しい名前だと、ググられたとき困らないか。
966名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:57.67 ID:PKVn4eLe0
>>936
ネタにしてもつまらん ガチだとしたらキチガイ
967名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:59.85 ID:7nTptLki0
>>956
じゃあ永遠とか不滅とかつけてろ
968名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:04.01 ID:wLZvuZTK0
> 親にとってキラキラと輝くような名前でないと、子育てが楽しくなくなってしまう

これは酷い
子供は親のペットじゃねーぞ
969名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:06.51 ID:0XrwWQ+I0
>>938
色々破綻した名前だな
970名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:14.33 ID:Fzl440SN0
>>861
俺なら自殺するわw
971名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:32.00 ID:lkL0KCsc0
実名はキッチリ付けてDQNネームを通称として使えばいいだろうに
972名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:32.82 ID:AwMMuBvk0
親が楽しいかより子供がどう思うかなんではないのか・・・?
973名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:01:52.74 ID:0V0DhiiX0
>>965
俺的には同姓同名が100人くらい居てほしいw
974名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:02:40.85 ID:ibMniJva0
コータローに三船久三という女の子が居てだな・・・
975名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:03:05.55 ID:g+9QBm4n0
>>15
毎年数百人単位の応募あるけど、ウチの会社も名前で落とそうかって話になってる
変な名前とDQN率の因果関係(少なくとも親はDQNの可能性高いけど)が分からないから、慎重に結論出すように指示はしてるけどね
976名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:03:20.19 ID:I6soNr/m0
そのうちミドルネームつけるのが流行るんじゃないかと思う
977名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:04:10.80 ID:bay5F0N5O
>>956それ、お婆ちゃんが良く言ってたなぁ。
花の名前は散るから縁起悪くて駄目だって。
978名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:04:20.97 ID:6oo8AFUL0
>>935
ヒロヒトって天皇陛下と同じ名前だってわかってつけてる?
散り際(死に際)が良いとする桜なんて子供につけるの?
979名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:04:44.16 ID:hyTEzYXk0
和美とか薫は
男女に使えるかなーと思うけど
萌は微妙かな〜とか

こーゆーどちらともとれる系のもDQNかしら?
980名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:04:48.21 ID:OgF4lMZY0
>>1
子育てが楽しくなるからOKってw
完全に親のオモチャ扱いじゃねえか
981名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:04:50.40 ID:tt8hZJihO
同性同名が多いってことは犯罪者が多いってこと
犯罪者多い名前

一位ユウキ
二位大輔w
三位ケンタ
四位ヒロシ
982名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:05:14.85 ID:3SX7BNn10
凝り凝りに凝って無い知恵絞って考えた子供への当て字ネーム
小学校に上がったら同じ名前の子がいたら親はどんな顔すんだろ?


ここまでバカネームが流行ると、そろそろあるんじゃないか?
子供の名前がクラスメイトとカブるのww
983名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:05:20.20 ID:w0myqpfv0
>>974
本人はクミって読んでいたが、名付けた婆ちゃんはキュウゾウって言ってたよね
984名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:06:15.46 ID:4lhZgnQm0
>>976
ありえそうで笑えない
985名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:06:32.56 ID:p0N59Ha/0
娘に男名前をつけた伊達政宗はDQN親ですか?
986名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:06:43.20 ID:0V0DhiiX0
>>981
だから犯罪者の名前を見て
「やっぱりな・・・」とか言うなと
俺は常々思っとるんだが(´・ω・`)
987名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:06:46.42 ID:7cyLSVzs0
東大生の中にもDQNネームっているの?

DQNネームでも「東大生です」って言えば
若干まともに見られるのかな
988名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:07:35.17 ID:6oo8AFUL0
>>981
そうそう。
2ちゃんのキラキラネーム批判は最初から
闇に隠れて生きるのが好きな通名野郎か、
妖怪子無しジジイのどっちかなんだよ。
989名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:07:50.80 ID:hyTEzYXk0
>>987
有益な方面に
突き抜けちゃえばおk
990名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:08:08.23 ID:bay5F0N5O
この名前よめる人いる?
流星。成星。
991名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:08:23.48 ID:8kHx1Ol00
きらきらネームと、DQNねーむにはハッキリとした学力の差が、
統計的にでるってきいたことあるけどな。

結局、子供の学力なんて親次第ってことだ。
992名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:08:23.80 ID:oHadJzlW0
>>981
ID:tt8hZJihO は自分がDQNネームなの?
それとも、子にDQNネームつけちゃったの?
993名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:08:34.47 ID:HnED+WxE0
DQNネームで育った子供の質が悪いのは、DQNネームを付けるときにそれを止めるまともな人間が廻りにいないから
と言う米国の研究結果があった。常識を身につけた大人がいないって事だ。
994名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:08:36.65 ID:h0Lv430x0
>>936
読みの変更だけなら住所地の役所で簡単にできる自治体が多いから
この際、「じぇにふぁー」から「あやか」に変えたら?
あやか なら普通の名前だし古風ではないし、ちょうどいいだろ。
995名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:08:50.13 ID:OT9SEl0F0
親の社会性を疑っちゃうよね。でもってそんな親に育てられた子だ。
引いてみないと分からないとはいえ、そりゃ採用じゃ避けたほうが無難とは思うわな。
企業の体面上、そのまま「DQNネームだから」とは言いにくいが。
996名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:10:01.65 ID:NBmZA0vTO
虐待の一種
997名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:10:27.01 ID:BbBLDUT4O
>>979
磯貝さんディスってんの?

俺も中継で読めなかったがwww
998名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:10:32.71 ID:w0myqpfv0
>>993
むしろ止めた人をが居ても、親がそれを聞き入れないからじゃね?
周囲の良識ある意見を聞き入れない親が、良い子を育てるのは難しいよね
999名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:11:02.93 ID:5BjTIFui0
肯定的な識者も、
我が子にDQNネーム付けろって言われたら、
適当な理由つけて全力で拒否るんだろ。
1000名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:11:22.23 ID:WgEICr17O
>>990
りゅうせい
せいせい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。