【話題】 お金が貯まる人には特徴があった! 家を現金一括で購入の女性 「だって利子が勿体ないでしょ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
お金が貯まる人には特徴があった! たとえば、「ローンは絶対に使いません」という
群馬県在住の女性・須田薫さん(51才)。マイホームでさえ現金一括払いで購入した。

「だって、利子がもったいないでしょ。それに1年先もいまと同じように支払える保証もないし…」。

欲しいものが買えるだけの現金がない場合は「分不相応とあきらめる」と、なんとも合理的かつ用心深い性格だ。
このため、貯金は必須。節約にも余念がない。息子2人との3人暮らし。

いざというときのために、冷凍食品などは安売りのときに買ってストックしている。

須田さんは、訪問販売の営業をしているが、ここでも合理的な性格をフル活用。
ほかの人は終日かけて回っているのに、薫さんの仕事時間は夕方のみ数時間。

「確実に人がいるから効率がいいの」と成績は常にトップを独走中。さすがな性格だ。

最近、買ったのは庭全体に敷いた人工芝。この理由は「雑草を刈り取る費用と
手間を考え合理的と判断しました」とのこと。
http://www.news-postseven.com/archives/20120809_136463.html
2名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:27:25.32 ID:SkFu2JEw0
まあそれが出来る人は(
3名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:28:04.91 ID:i1kLdRUe0

旦那は?
4名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:29:07.44 ID:il6Sn8f00
>>1
>いざというときのために、冷凍食品などは安売りのときに買ってストックしている。

これこそ無駄だと思うのれすが・・・・・・・・(´・ω・`)
いざという時なんて冷凍庫はすぐ壊れますよ。
そうじゃないいざという時用の冷凍食品なんて割高なだけですよ。
5名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:29:10.55 ID:EdFdx+7nP
それお金持ってるからできるんだろw
6名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:29:27.67 ID:BmVoG3P90
>>3
無駄なので捨てました
7名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:29:35.46 ID:darjtjHc0
まぁ、銀行に金を預けていてローンを繰り上げ返済しない奴はバカだな
8名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:29:43.14 ID:9Syldpzy0
>>3
無駄なので処分したかと
9名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:30:59.31 ID:Ndu+1ldI0
>>3
非合理的なので別れました
10名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:31:10.52 ID:/SHCv/kS0
>>4
いざという時の意味は、いざ食材が足りないとかそういう意味では?
11名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:31:20.53 ID:OmWzEY1v0
そんなに合理化するんなら子供とかつくらなきゃいいのにな
12名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:31:24.51 ID:Z7NUG5Jm0
カード使わないのも特徴だろうな
とにかく借金作らない
13名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:31:34.88 ID:veBMbNMj0
利息分は貯めてる最中に払った家賃で相殺されそうな気が…
14名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:31:49.20 ID:/IFzsv8P0
家を一括はちょっと例としてよくないな。
クレカのリボ払いは絶対使わないとかにすればよかったのに。
15名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:32:05.25 ID:kvGC6gpH0
金が金を呼ぶって話よね単に
16名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:08.36 ID:D/oEtNDQ0
>>7
数年前に1.7%(税引後1.36%)でS銀行に預けた預金金利>>現在変動1.075%で借りているローンの利息

の場合は?
17名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:11.29 ID:cQQ0WGfS0
このスレでは旦那さんがかわいそうな事になってた
18名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:43.22 ID:7NoJyiGW0
読んでる途中でポストセブン臭いなと思ったら、やっぱりそうだった
19名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:48.89 ID:41owqVrK0
お金が貯まる人には特徴があった!金はあるところに集まる
20名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:52.93 ID:Jy7qmxof0
>>15
だからウジャウジャ居るのか
21名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:34:12.26 ID:9QK7nXVY0
控除があるから7年は借金しておくけどね
22名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:34:26.04 ID:lBOOJCSu0
金は愛情かければ応えるよ
23名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:35:53.92 ID:By94uMiy0
グンマーって坪1万くらいなんだろ?
24名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:35:57.88 ID:Dn6RcWw/0
息子2人いれば老後は安泰だし
旦那なんて邪魔なだけだよな




(´;ω;`)
25名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:36:02.34 ID:o2zd+8qc0
>庭全体に敷いた人工芝。この理由は「雑草を刈り取る費用と
>手間を考え合理的と判断しました」とのこと。

クッソフイタww
26名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:36:10.40 ID:5Glj5oWz0
息子2人との3人暮らし?
ってことは母子家庭か。
で、1日に数時間訪問販売…
ローンの審査通らなかったんじゃないか?
27名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:36:12.00 ID:PN/nt87+0
幾らの家を一括購入したんだろう
しかも51歳なら賃貸のほうがよさそうだけど
28名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:36:32.71 ID:tiavVRmB0
お金が貯まらない人の特徴その@

ペットボトル(缶飲料)などをよく買う
29名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:36:52.90 ID:/IFzsv8P0
>>12
カードはリボ払いにしなければポイントで逆に得になりうる。
うまく使うのが大事。
30名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:37:00.36 ID:LmK9Ye6h0
金持ちになりたかったら、人のためにカネを使え
って本がベストセラーになってるようだが、それは言えてるかもな。
けちは人を遠ざける。
31名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:37:36.20 ID:tBE7VPXz0
家に関しては貯めるまでの間に無料で住める場所が有る人なら>>1で正解だね




32名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:39:19.92 ID:/VvcJXEs0
日拓っていうパチンコ屋の社長さんが言ってたけど、
土地もビルも、レンタルするより買っちゃった方が
資産になるから良いってさ

あそこは全部自社ビルで土地も自社持ち
33名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:40:07.65 ID:9Syldpzy0
庭なんか無い方が合理的という説も…
34名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:40:15.46 ID:B6BgaiPy0
家を現金一括で買えるような人間は、元々金持ち。
庶民は現金で買える位貯まる頃には現役引退になっちゃうよw
そんな貧乏人は、合理的に「分不相応だから家購入なんてあきらめろ」ってことなのか。
35名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:40:37.95 ID:HO6sdwaP0
ローンなら40あたりから住めたんじゃね
36名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:40:57.41 ID:bHc3G2rKO
庭に人工芝敷き詰めるぐらいなら賃貸のマンションでええわ
37名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:41:01.54 ID:D9BD/EpIO
余裕ある金持ちがカード支払いはあまりしないってのは知ってる
黒カード自慢する程度の成金はよく使う
38名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:41:10.28 ID:jOaDdi6c0
冷凍食品塩鹹すぎ。健康にはマイナス。
39名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:41:45.54 ID:Fk83Z5hQ0
>>21
控除より利子のほうが高いんじゃない?
40名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:01.28 ID:BN1diJCHO
一括購入すると税務署がすっ飛んで来るからな。
鳩山カードがない庶民デッキは、何もなくても解釈の違いを指摘されて、
銭持っていかれるからな。
41名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:02.53 ID:wiIyJ4pz0
数十年のローン組むくらいなら賃貸ってのは正しい
42名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:28.41 ID:UkIXK8AU0
>>38
よめない
43名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:44.00 ID:CQkkMbssP
ポストセブンの記事はいつもためになるなあ
44名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:50.37 ID:zimaeBhr0
貯金をためてる間の家賃が金利みたいなもんだと思うんだが…
45名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:58.58 ID:KTBqjJIN0
旦那が死んでまとまった金が入ったんだな、
運がいいですね。
46名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:43:48.56 ID:iVmZqxor0
まあ、いい歳をして家も金も無い奴は基本的に信用度がないもんな
社会人なら口には出さないけど誰もが心で思ってる事
47名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:43:54.81 ID:T/rU4DlNO
うちの親もこないだキャッシュで買ったんだよねぇ。前は中古だったけど、これで二軒目。
真似できないわ…
やっぱ世代が違うよなあ
48名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:01.99 ID:nxohBmg00
お金たまる人はドケチ
はたから見てればとてもうらやましい、賢いって思うかもしれんが
一緒に生活してると人生が楽しくない。本人はそうでもないようだが。
外食一切しないし、服もプレゼントも土産も子供や嫁に買ってくれない。
本当に人生が楽しくないに尽きる。
49名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:10.92 ID:LmK9Ye6h0
>>34
群馬県だからじゃねえの。
東京近辺と違い、驚くほど安いぞ。
一桁違うのかと思って、目をぱちくりさせてしまった事ある。
50名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:15.17 ID:tBE7VPXz0
利子を無駄という一部の金持ちに感化され、「利息勿体無いじゃんww 賃貸の方が得ww」
って言う人いるんだよな・・・

利息って時間に対する対価だから、「金で時間を買えるなら安い」って考えもあるとおもうんだけどね
51名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:27.57 ID:qFtV0Tnm0
人工芝って掃除とかで手間隙かかるのにw
コンクリ打ちっぱなしが一番良いぞ
52名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:05.35 ID:E+uUVP290
借金しないと大きく動かせなから、訪問販売くらいまでだな。
53名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:27.91 ID:xeIJFXNM0
>>1
くそ忙しい夕方に訪問販売に来るんじゃねーーーーーよ。
54名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:49.79 ID:ZMI2O5TK0
社長とかって千円の差でもシビアだもんな。金無いやつのほうが平気で「千円くらいべつにいいよ」って言うし
55名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:49.89 ID:gTsGI05u0
利子というか
怖くてローンなんて組めないが正解
買うなら5年貯金して一括だわ
56名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:51.57 ID:g351USNw0
ローンなんて死んだらチャラなんだから借りときゃいいんだよ
57名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:55.08 ID:UWX9Fzet0
>マイホームでさえ現金一括払いで購入した

ごめん、俺にはこれが理解出来んわ
お金貯まる人はこういう特徴があるってこれ違うだろ?金あるからマイホームも余裕で現金一括払い出来るんだろうが
58名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:45:58.51 ID:GeLXBA9U0
雑草なんて鎌一本で刈れるし除草剤も大して高くないだろ
59名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:03.33 ID:O1Je4cYzO
群馬の放射能まみれの土地なんてタダでも要らんわ。
60名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:07.10 ID:6ZjS5vUg0
頭が悪くてカネがたまらない奴は、コンビニでTポイントとかやってる。
節約家はそもそもコンビニなど使わない。
61名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:09.52 ID:dIrHU9+p0
冷凍食品ストックしとく場所代と電気代もちゃんと考慮にいれたんだよね?
62名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:23.17 ID:WmEeLofs0
>>48
お金を使うことで快楽を得るのが安直過ぎて嫌なんだよ。
63名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:27.17 ID:9Syldpzy0
カードって意外と勘違いされてるんだな。
・年会費無料
・支払い一括でリボは使わない
これだけ注意すればメチャお得だぞ。
ポケットカード使ってるけど
・現金値引き1%
・ポイント現金化 最大0.3%
これでだいたい年10万は節約できてる
64名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:30.48 ID:rrcCsf1z0
>>51
人工芝ってゴミが分解しないよな
65名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:46:54.97 ID:JATvxyw60
栃木の中古住宅だったら、なんとかなりそう。
66名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:47:25.15 ID:Syd22hHG0
人工芝か
安上がりなんだろけど、庭一面に植えるとかなんぼなんでもだろ

防草シートの上に玉砂利敷き詰めるのが一番見栄え良い
67名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:47:33.21 ID:bjswd/Rx0
なにこの糞記事、唖然・・・
「貯まる人」っていうか「もう既に貯まっている人」じゃないか
現金一括で買えるなら誰もローンなんか組まねぇよボケ
68名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:04.20 ID:nxohBmg00
頭の悪そうな家族が吉野家で牛丼家族で食べたり
焼肉外食食ってタクシー乗って、お金はたまらないだろーなって思うが
そっちのほうが人生は充実する。コミュ能力や人生楽しむ能力や
話術とか身につく。おまけに日本経済もそのほうが回る。
みんながドケチ一家だと日本経済は滅ぶよw
69名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:04.40 ID:5ijfOOjj0
芝生の手入れをやったら解るが二年でほとんどの人が放棄するよ
70名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:28.48 ID:FiSypdKG0
>>訪問販売の営業をしている

よくいるよね。日本人の夫をさっさと保険金かけて殺して、
しかも数千万の新築ローンもチャラ。
血のつながった子供と自分だけで暮らす学会員(朝鮮人)。
71名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:30.77 ID:XUNS5LVO0
お金が貯まる人には特徴があった!
沢山お金を持ってれば、お金が貯まります!
72名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:38.12 ID:2c+4Jikn0
俺はとりあえず家はローン組んだけど、遮二無二なって一括返済したなぁ。
それ以外は、ローン組まない。クルマも一括で買えるものが予算の上限。
73名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:48:45.25 ID:mxohVCyF0
テレビは無駄だから捨てた
新聞は無駄だから辞めた
74名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:49:03.99 ID:dIrHU9+p0
利子を払う代わりに支出を平準化できるってのはメリットじゃないの?
75名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:49:41.77 ID:WmEeLofs0
まぁ、家と車と子供に見栄を張る人はお金が溜まらないと思うな。
76名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:49:42.85 ID:ecZGbPKT0
ポストセブンはライターの創作を混ぜてるからイマイチ
>>1の文章も半分くらい作文
77名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:49:44.12 ID:zbkCmmce0
>>57
金が金を呼ぶ例だろ
貯まってから買うんだよ
78名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:00.37 ID:zimaeBhr0
>>49
群馬は安いよ。
俺もこの前中古のマンション買ったわ。
築年数はかなりだったけど40平米で130万だった。
79名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:14.41 ID:L7VTRn3E0
そもそも最初に金があるんじゃ?
80名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:21.37 ID:j/ZP54I/0
>>1
そのためにアパートに住んでたら笑える
81名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:30.50 ID:rrcCsf1z0
>>78
高校生でも買えそうだなw
82名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:40.22 ID:pZXQvZvN0
宗教を信じてしまう人は
金は貯まらないな。
理由は宗教に使ってしまうからだ
83名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:43.33 ID:bxvlH+wi0
デフレの今なら正解かも知れないが
インフレになった場合ただの馬鹿
84名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:50:57.13 ID:iqVA8hdyO
超絶レアケースを出されてもね
85名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:51:26.47 ID:XZjtU3gi0
母子家庭なら優先的に市営なり県営のやっすいアパートに入れるからな
86名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:51:51.97 ID:5eMPFHIB0
>>83
イオンフレになった場合金利が変動相場の場合はどうなんの?
87名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:51:56.68 ID:sMrBI1yO0
いやあそうだったのかあ、だから俺は貧乏なんだなあって参考になるかいぼけ
88名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:52:16.65 ID:EH+uH/QaO
まあクレジットカード多用するヤツが金貯まらないのは間違いない。
89名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:52:18.72 ID:7+Ap0L/O0
>>7
そうともいえないだろ?
借金中は税の控除もあるし、今みたいなデフレ中は貯金より借金のほうがいいだろ。
90名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:52:46.40 ID:B6BgaiPy0
そもそも「家をローンで買う」というのは
家賃代をローン代に充てる合理的な発想から来てるんだけど。
これって金持ち的にはダメなの?
91名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:53:31.56 ID:oKOMY1130
金がある奴に金は貯まる
92名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:53:38.24 ID:3N8k/WLw0
家については確かに不動産屋の人が
買うなら5年以内のローンでで払い終える場合にしろ
って言ってたなあ
今なら安いのでできる人も多いんじゃないか?

自分は親の見栄でバブル期にマンションのローン組んで買う羽目になり
大いに後悔してる
今だったら現金で買えるのになあ
93名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:53:41.04 ID:FKy3C8uh0
旦那いらないってのは合理的なのか
94名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:54:18.09 ID:LmK9Ye6h0
>>78
そんなもんだよなあ。
戸建の中古で300万円くらいとか、沢山ある。
それもボロ屋じゃなくて、古いけど金かけた立派な家なんだよな。
建物自体はタダみたいなもんだから、土地代だけなんだろうけど、それでも安い。
東京しか知らんから、ショックだった。
95名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:54:18.67 ID:53PD8LBG0
群馬の一戸建てなら2000万弱で結構いいとこ住めるだろ
選ばなければ1000万でいけるだろ
96名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:55:16.57 ID:gYagdLgXP
自分の住む家に金かけても利益にならない
97名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:55:25.82 ID:6en1XBj7O
利子勿体ないよね
98名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:55:45.28 ID:0ggSPtW90
税金対策は?
99名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:56:44.37 ID:6169gO0p0
人間、立って半畳、寝て一畳。
100名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:57:40.96 ID:w15S/kog0
家の妹、2人とも30代でマンション現金で買ったけど、
手続きの日にローンの話をしようとした担当者に、一括払いと言ったら絶句してたそうだが。
ヤーさんの愛人とでも思ったのかね。
101名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:57:41.44 ID:W1w0uS420
中国って確か現金で一括払いが主流で、
払えるようになるまで結婚はお預けって感じじゃなかった?
102名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:58:03.52 ID:PNs7OwC00
>>96
今は他人の住む家に金かけても、回収できない。
固定資産持ってるだけで、罰ゲーム受けてるようなもんだ。
103名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:59:06.30 ID:xzJkJQ3IO
家を買うまでのプロセスを知りたい。
まさか貯まるまで実家に寄生してたの?
104名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:00:35.32 ID:I4dqFodm0
>>90
銀行に毒されてる
105名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:00:45.66 ID:tBE7VPXz0
>>90 金持ちというか自分で高収入になった人なら利息の時間的価値を知ってるからケースバイケースと答える

一括購入を普通という人は、それは普通では無い事を充分理解したうえで普通と言っているだけの馬鹿w




106名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:01:04.02 ID:OYrs+c2q0
>>20
確かにw
107名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:02:01.50 ID:g351USNw0
とりあえず買うなら増税前に買わないと
108名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:02:04.98 ID:hU6PZ/Ml0
>>100
銀行とも持ちつ持たれつで
やってる業界ですから。
109名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:02:49.61 ID:W1w0uS420
>>103中国なんかは家族の結束が固いから親が積極的にお見合いの準備するし、
寄生してて全然OKだった気がする。

日本人にそういう習慣が馴染むかどうかは分からんけど、
徐々に変わっていくんじゃないかなあ。
110名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:02:55.34 ID:tIE+h1ix0

新婚当時にこれから二人でっていう新居と、
何も感じない夫、子供たちは自分のことに夢中、
みたいなもろもろ終わった51歳での新居。

価値が違いすぎる。
111名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:03:56.14 ID:tBE7VPXz0
この手の話は
家そのものの時価&そこから生まれる現物的利益だけを利益と考える人と
その家で育まれる暮らしを利益と考える人で全く違う意見になる
112名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:03:57.44 ID:Hw7mY92X0
変な隣人が後から引っ越してきたらどうしようと思うと家を買えない。
113名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:01.64 ID:xKZJ4Vd20
>>7
リーマンはそれでもいいかもしれんけど、事業してるとキャッシュフロー的に余裕あっても借金するよ
114名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:05.30 ID:+pBcmhoIO
税金がかかるから一括で買うと損じゃなかったっけ?
115名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:06.26 ID:sMrBI1yO0
しかし何の意味もない記事だな、一括で買えば面倒がなくて安いなんて言われなくてもみんなわかってるだろ
116名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:09.55 ID:UUeAcwYG0
3000万を1.5%で借りられたらリート買っておけば税抜きでも5%はあるぞ
117名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:22.65 ID:w15S/kog0
>>108
良くご存知で。昨日が休日だったのでは?
118名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:04:51.44 ID:iE48N/my0
卵が先か鶏が先か
119名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:05:18.26 ID:Wijjr8JS0
>>7
人生何があるかはわからんから、預金があったほうがいいだろ
ローン抱えて余裕もないとかなりギスギスした生活になるよ
120名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:05:38.42 ID:Tzu7zUTA0
やっぱローンて銀行に騙されてるよなあ
現金で買えないものは買わない
121名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:06:16.03 ID:g351USNw0
金が貯まるまでの家賃を考えると
結構な金額になるんじゃないか?
122名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:06:16.91 ID:YoYvy2+N0

自宅としての家は、ローン組んでも買っといた方がいいなあ。
一括現金で買えるまで貯金するなら、その期間の家賃が無駄になるし。

ローンの利子は確かにかかるけど、税金控除で一部返ってくる。
漏れの頃は年利4%だったけど、今はもっと低いから総支払利息はもっと
少ないんじゃない?

又、自分で住みやすいようにリフォームできるのも借家では出来ないことだね。
123名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:06:29.53 ID:GhW57TAb0
>欲しいものが買えるだけの現金がない場合は「分不相応とあきらめる」

おれもこの思想
家を買う金はないが、車は常に現金一括払い
数年後の年収なんて誰にもワカラナイ。ローンなんてキケンな物を組むな
124名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:06:40.65 ID:NHGe6LDz0
お金が貯まるという記事の割に、内容がひどく貧乏臭いな
125名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:06:47.64 ID:4G2230sF0
>>16
単純に預貯金金利とローン金利の数値を比べるのはおかしいんだよ。
まず住宅ローンの支払いは当初は利息分しか返済されずに元本がへらない。

預貯金額と住宅ローン額に10倍近くの差があるのに、単純に金利数値で
損得を判断するのは馬鹿の極み。
126名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:07:00.44 ID:iE48N/my0
>>121
固定資産税はバカにならないと思うけど
127名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:07:15.61 ID:cZwjFJBcO
私も一括で家を買おうと思ってます!


宝くじが当たったらね
128名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:07:34.65 ID:9Syldpzy0
家って30年も住めばガタガタだから一生家賃タダではない。
固定資産税とかも含めて計算しないと。

売る時も建屋は金にならないし。
129名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:07:56.63 ID:3jCHweyi0
>>1
正しい。離婚したお袋は5千万の家を一括購入。公務員。
親父はいまだにローン地獄。まだ1千万10年残ってる、まあ頑張ってくれ。元公務員。
130名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:12.13 ID:I4dqFodm0
分譲地なんかで、現金一括で買ったら
近所の奥様の嫌がらせ攻撃にあうから
とりあえず、借金して買うしかない。
131名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:23.67 ID:ReocgIOr0
現金で家を買うと住めるのはせいぜい5年かそこいらだろう
もう広い家なんて必要ないくらい年とってるけど
132名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:27.03 ID:B6SphiZB0
>>37
一括払いなら多用するってことない?
それとも本当に現金のみなんだろうか。その方が手荷物が少なくなるけど。
133名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:44.57 ID:w15S/kog0
>>116
リート・・・
懐かしい響き。リーマンショック前の不動産プチバブル時代を思い出しますね。
どれだけの不動産業者、ディベロッパーがつぶれ、何人が殺された事やら。
今、リートはそんなにうまく行ってるんですか?
元本保証なら、喜んで出資しますけどね・・・
134名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:47.72 ID:AoYlJjrD0
俺、住宅ローン控除受けてるからいっぱい戻ってきてるお。
利息より少ないけどwww
135名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:08:54.79 ID:g351USNw0
>>126
自宅として使ってればたいした事無い
自宅以外に土地や家を持ってると凄い金額になるけどな
136名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:06.64 ID:BKYxlXL90
普通だろ
137名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:08.68 ID:6en1XBj7O
家のローンがないと助かるねえ
138名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:33.35 ID:Hw7mY92X0
>>122
そんなに持ち家って必要かね?
139名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:36.57 ID:NHGe6LDz0
>>130
一括購入かローンかなんて、
ご近所にそんな情報漏れ出てしまうものなのか?
140名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:53.84 ID:tIE+h1ix0

騙されてる例もあるだろうが、
正確には気持ちよく騙されてる感じだろうな。

マイホームってのは現物が先だから
憧れと奥さんの方の見栄で早く買うケースが大多数だと思う。
家庭の懐事情を見たら終わってるっての増えてるんじゃない。
ローンは甘くない。
141名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:54.62 ID:4G2230sF0
>>130
ファミリー向けのマンションなんかも妬みが酷いよ。
142名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:09:57.22 ID:eHqapOXw0
利子が上がったらどうするんだよ。ローンを全部払える貯金があるの?
143名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:09.99 ID:TG6Vywo/0
住宅ローンの利子がもったいなくて
高い賃貸に住みがら貯金するのはどうなんだろう?
どっちが得?
144名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:19.37 ID:/Q53qj6AO
人工芝に飛びつくっていうのが貧乏くさい。
すぐに嫌になると思うよ…。
145名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:30.20 ID:1LL14d4s0
夕方に来た訪問販売の相手ができる人なんて
そうそういないと思うけど
146名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:43.86 ID:7FzqStTV0
>>1
馬鹿か?逆だろ?w
一括購入するから、金があるんじゃなくて
金があるから一括購入できるんだろw
147名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:46.39 ID:bqUFTUSo0
>>125
元金均等返済選べばいい

家でローンを組むならボーナス返済無しの元金均等返済
この返済額が苦しいならまだ家をローン組んでまで買う必要なし
148名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:10:46.52 ID:Pj7E4PWc0
>>127
仮にだけど、宝くじ当たったとしても
俺だったらローンにするなぁ
一括で支払いとか、金持ってる事がバレそうで怖い
149ここにゃん▼・ェ・ ◆XJsFhc3AR. :2012/08/09(木) 17:10:58.40 ID:oSjsvvWQ0
>>100
んでお前は?w
出来損ない?
150名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:11:05.55 ID:Fk83Z5hQ0
>>130
バレるもんなの?
151名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:11:18.65 ID:NGDIWlRr0
>>7
銀行に預金してある分は、ローンの金利ゼロになる住宅ローンやってるよ。
実質繰り上げ返済と同じで、いざというときには自分の金だし使える。
152名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:11:33.93 ID:o90StK870
固定資産税が何百万もすると思い込んでる馬鹿が多いなw
それともそんな大豪邸に住む予定なのか
153名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:11:55.84 ID:Hw7mY92X0
>>143
いつでも引っ越せることを魅力に思う人かどうかで全然ちがってくるだろうな。
結論はでないはず。
154名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:11:56.28 ID:+Fk/krUg0
土地付き、家付きの家庭の長男に生んでくれたことを、両親に感謝する。
数千万のローンを自分の代で完済するなんて、3人も子供がいたらできない。
155名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:00.39 ID:eTOlBM090
昔のように物価が上昇し、給料が上昇する時代ならばローンが得
でも今は借金して家を建てるのは損
職業の安定もわからない
持ち家は固定資産税もかかるし、壊れたら自分でなおさないといけない

156名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:00.21 ID:O9jKjTql0
ぷ。冷凍食品頼みの食卓なんですね。
157名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:28.11 ID:I4dqFodm0
>>139
生活っぷりやら、車やらで目星を付けられ、
子供経由で流出する案件が・・・
158名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:33.15 ID:4G2230sF0
>>139
登記簿を見れば、どこの銀行のローンか誰との共同購入かとか
いろんな情報がみれる。
159名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:12:34.22 ID:NUTzny8+0
いろんなリスク考えたら
戸建とかイラネって思うんだけど
ローンとか論外
160名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:06.48 ID:5ijfOOjj0
実家住って合理的過ぎるんだが、それはいけない事みたいな雰囲気は不動産屋の洗脳なんか?
実家住みで貯金すりゃ十年もあれば一千万ぐらい貯まるよな
161名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:12.75 ID:YqCCwbES0
誰の生命保険ですか?



162名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:25.09 ID:H8hW61Sp0
>>112
隣の土地も買っとけよ
163名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:25.24 ID:/z2mkxz40
>>88
一回払いしか使わんで
164名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:32.59 ID:tb3aA4RM0

お金が貯まる人の特徴:収入が多い


お金が貯まらない人の特徴:収入が少ない




165名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:45.82 ID:m/ACJKHG0
>>139
自分で言っちゃうんだよ
井戸端会議で月々のローンが大変ねって話題の時に、アテクシ一括購入ザーマスのッて
166名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:13:48.10 ID:dwTcku3e0
10年ローンで買えばよかったのに
所得税控除のほうが金利より高いと思うよ
167名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:14:27.02 ID:bVPw/iza0
そのうち少子化で中古が安く手に入る。
168名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:15:33.51 ID:ReocgIOr0
ババアになってからブランドの高い服を買ってもしようがない
家も介護が必要になってから買ってもしょうがないだろ まもなくホーム行くんだし
169名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:15:46.14 ID:NHGe6LDz0
>>158
他人が人の土地の登記簿とか勝手に見るか?
170相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/09(木) 17:15:55.04 ID:un+Jzjyh0
姉の口癖 「オマエ、男だったら節約とかより稼ぐほうのことを考えろよ」
171名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:10.15 ID:D/oEtNDQ0
>>125
すまんが、ちゃんと計算してみて

上記の例だと、返さない方がトクだから

さらに、住宅ローン減税なんかも考慮したら、一層トクする


172名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:11.88 ID:YoYvy2+N0
>>138

必要かどうかは本人の考え方だろうね。
一生借家住まいを否定するわけではない。

家族がいればいいけど、独身者の場合は高齢になったら借家はなかなか
貸してくれないから、持ち家の場合は住まいがなくなる不安はなくなる。

固定資産税やリフォームは自分持ちだけど、そのたびに最新のものに
入れ替えるから、生活環境は改善される。
173名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:30.74 ID:ATyXbiN+0
40年も金払えるの?
生きれるの?
仕事あるの〜?
174名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:31.22 ID:/Mx+K1gTO


1円の価値(法制上の規定)

明治4年(1871):金で1,5g

明治30年(1897):金で0,75g

昭和12年(1937):金で0,29g

(第二次世界大戦で、完全徹底的な大敗北)

昭和28年(1953):金で0,0024g


175名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:32.27 ID:KA0uaCFx0
金利と税控除を相殺したら、ほぼトントンだった。
一気に使ってしまうより、現金を手元に置いておいた方がいい。
176名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:50.82 ID:jm9TaWoT0
>>3
>>6,8,9
ワロスw
177名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:16:52.48 ID:g351USNw0
>>162
それだとその隣に変な人が越してきたら・・・・

隣の土地を買っても
そこまでが自分の土地で
その隣はやっぱり
ただのお隣だぞ・・・・
178名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:00.97 ID:4G2230sF0
>>152
うちの固定資産税は年間60万以上だな。
けして豪邸ではないけど、相続したもんだからしかたない・・・
収入は低いからそれなりの負担。
179名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:04.27 ID:rrcCsf1z0
>>168
50過ぎて家建てるなら2間くらいの平屋でいいよなw
180名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:21.84 ID:At9zLLO60
>>130
そんなこと気にする人なんかいないでしょ?
他人の財布気にしても健康になるわけでも金もうけできるわけでもない。
仮にそんな人がいたらその人はノイローゼだと思うよ。
かなり重症のノイローゼだ。
181名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:33.47 ID:Y7H3cIoM0
>欲しいものが買えるだけの現金がない場合は「分不相応とあきらめる」
自分はこれをやってるせいで、収入乏しいけど何とかなってるのかな…。
182名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:55.21 ID:rX+dOy8RP
>>1
なまぽの履歴は?
183名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:16.58 ID:pRgQSnSS0
>>58
家の裏に生えてくる笹みたいのは釜じゃ切れないし、除草剤撒いても生えてくる。
寒い頃にノコギリで切って、根元から燃やしたのにまた生えてる。
184名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:23.08 ID:bVPw/iza0
毎日2時間草取りして春夏秋は過ごします。庭が広いのもいかがなもんかと。
185名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:23.77 ID:xpZ3R6tQ0
>11
じゃぁ死ねばいいじゃん
186名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:24.83 ID:NUTzny8+0
>>181
身の丈を知るって大切なことだよ
どんなに金持ってても身の丈を知らないと絶対破滅するから
187名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:26.39 ID:0nBbeoLSO
一括で買うと税務署がくるんじゃなかった?
188名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:32.15 ID:w15S/kog0
>>169
法的に何の問題もありません。
登記とは万人に所有権を公示するものです。
189名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:32.81 ID:KWJ+/AcbO
賢い人はキャッシュで買わないまでも、ローン返済は早くしようとはするよね
190名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:18:42.57 ID:Pj7E4PWc0
>>139
家建てる時って、工務店やハウスメーカーと
予算、返済方法全部決めてから建てるだろ
バブリーな予算組んでたら、各部材業者に「コイツ金持っとるで」って
情報は流れると思う
191名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:11.04 ID:4G2230sF0
>>169
他人の登記簿を観る機会はかなりあるよ。
まず新築時の登記のさいに、謄本をとりに行けば
ついでに近隣の登記簿も閲覧できるし。

登記簿はカタログみたくひとまとめになってるからね。
192名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:30.23 ID:ReocgIOr0
さあ買おう、としたら強盗に獲られました
じゃ目も当てられないだろ 
現金なんて持ってないほうが安心
193名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:42.33 ID:8CmKJ49S0
>>1
人工芝って言っても野球場に敷いてあるような高機能な奴じゃなくて、
ホームセンターで売ってる安い奴だろ?なんなんその人生、、
194名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:44.61 ID:rrcCsf1z0
>>183
熱湯に塩入れてぶっ掛けて地面を混ぜると良いらしいぞ
195名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:54.29 ID:6/zJt36h0
車はさんざん値切って、現金払いだな
ディーラーは、糞コイツって顔するけど
196名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:19:55.13 ID:5iZTJ4vG0
>>1
>分不相応とあきらめる
これ大事だな。これが出来ない奴が結構いる。
197名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:20:11.29 ID:YoYvy2+N0
>>187

一括だろうがローンだろうが税務署に筒抜けだよ。
何の申告もしなかったのに、おたずねアンケートが郵送されてきた。
正直に書いて返送したけどね。
198名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:20:15.68 ID:QR9IW/GU0
>>82
アメリカでは経済破綻した人間の更生に使われる有名なプログラムがあってな、
クリスチャンの経済枠組みを利用する。


199名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:20:37.88 ID:h91B7DD20
>>3
旦那ってよくワイドショーに出てるおっさんかも?
200名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:21:14.73 ID:bVPw/iza0
>>181
小室のことだな
201名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:21:26.90 ID:rDPKoy3F0
住宅ローンはどうかなあ?
現金で買えるまでためてる間は賃貸ってことだろ?
10年で貯めるとしても10年分の賃貸料と利子とどっちが少ない?
202名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:22:24.50 ID:ueI1cjiI0
貧乏人がこういうの読んでチビチビと貯金始めても
事故や病気など思わぬ出費で貯めた金を吐き出してしまい
元の木阿弥になることが多い
203名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:22:48.89 ID:Hw7mY92X0
退職するまでは駅に近い賃貸住まいで
リタイア後に隣家との間隔に多少余裕のある郊外の一戸建てか
小さめのマンションを買うのが一番いいように思うんだがどうだろう。
204名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:22:56.60 ID:5ijfOOjj0
>>183
あれな、成長してる時期に刈り取って傷口除草剤塗ると地下茎通じて粗方枯れるぞ
冬場は水通ってないから伝わらない
205相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/09(木) 17:23:02.15 ID:un+Jzjyh0
>>82
M.ヴェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
206名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:23:03.96 ID:YoYvy2+N0
>>192

別に現金で持参しなくてもいいんだよw

複数の預金口座から一カ所の口座に頭金を集めて、
売り主の指定口座に振り込み手続きすればいいんだよ。
直後に売り主にいつ、いくら振り込みましたと連絡すればいい。
207名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:23:27.41 ID:UtES/Eg30
>>197
税務署はサラリーマンは眼中にないよ。
商売人が2億でビル建てるとするじゃん。なのに銀行借入は1.5億だったりすると
「おまえ毎年赤字申告なのに頭金の5千万どこから出たんw」って調査があることはある
208名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:23:27.79 ID:yFgCBjba0
こんなの合理的でもなんでもないだろ。合理的な人間が金借りずに生きるわけないじゃん。
一括で買った次の日に震災があったらどうするんだよ。
必要な投資が出来ない人間を合理的とは言わない。
51になるまで家が持てないならローンして30から家持ったほうが自分の人生が確実に豊かになる。
209名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:23:32.20 ID:4G2230sF0
>>180
あまい。マンション住民とか分譲の家などは殆どの人が気にすると思っていい。
2000万〜4000万くらいの住宅だと皆が平均的な家庭だと勝手に思ってるからね。
210名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:23:53.33 ID:cHFkQ5lj0
これ旦那の保険金で買ったんじゃないだろうな。
訪問販売ごときで2000万3000万貯めらんないだろ
211名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:24:28.82 ID:4URSHCUVi
>>143
将来買うつもりなら、中古住宅を今すぐ買う方が得だろ。

変動リスクを除けば土地代は固定資産税。
上物は価値がグングン減る。
何の為に生きてるかって話になっちゃうけど、カネが大切ならボロ家を買うのが一番得。
212名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:24:33.61 ID:H8hW61Sp0
庭は土のままにしておいて除草剤まくのが一番楽だろ。
いざというときはすぐ畑に出来るし。
213名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:24:34.04 ID:yfqqU9DF0
おいおいナマポ貰いながら働いてました。ってオチじゃねーだろーなww
214名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:24:35.47 ID:U5+0V33T0
即金でマンション買ったけど、そんな貯金が上手い方じゃないです。
買えたのは若い頃にかなりハードに働いたから。
215名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:25:20.85 ID:tdU4wGY50
さすが群馬、夕方に訪問とか一番嫌がられる方法を当たり前の様に取る。
そして当たり前の様に語る。自己中の極み。
お前の強引なやり口でどれだけの人間が契約させられて今も支払い続けてるんだろうな。
それも、自分が望んで契約したのだから支払うのは当たり前って言うんだろ?

人の生活を踏み台にして得た家に住んで幸せかね?
幸せと感じるのが、当たり前と取るのが群馬。
さすが関東の大阪。日本のアフリカ。手早いが何もかもが雑の群馬。
煽り暴走大好き群馬。言ったもん勝ちやったもん勝ち群馬。独り言大好き群馬。
216名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:25:26.40 ID:X0CfyV1a0
住宅ローンは利子含めると150%になるよ。

3000万の住宅の利子が1500万で合計4500万

1500万も銀行様のためにタダ働きする気がしれん。
まあ頭が悪いからこういう計算すらしたことないんだろうけど。
217名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:25:43.52 ID:JuW8kEIs0
>>1
この考え方が正しいのは「デフレ」だから。
「インフレ」なら利子が物価上昇率を上回るケースもある。
218名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:25:56.30 ID:aPDG1lsa0
>>191
> 登記簿はカタログみたくひとまとめになってるからね。

数年前まではそうだったけど、今は電子化が完了してるし閲覧でも閲覧用の紙が
プリントアウトされるだけで、金を払ってない前後の登記は見られないんじゃね?
219名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:14.90 ID:+DgSrXlHP
ポストセブン記事は創作の可能性を捨てられない。
信頼性を上げる為に署名位入れたらどう?
220名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:22.78 ID:yWQAi7dAO
家は有るが訪ねてくる友達は無いのだろう
221名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:32.28 ID:ruUHP1ia0
溜まらない人の特徴は欲望の赴くまま生活してる人
あれが欲しいこれが欲しいとにかく我慢しない喉が乾けば缶ジュースとかな
222名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:39.74 ID:c+h87caq0
>>94
群馬では300万あれば菊地直子よりも立派な家に住めるのか・・・
223名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:44.07 ID:YoYvy2+N0
>>207

登記を変更すると全て税務署に通知が行くらしい。

まあ、普通のサラリーマンがローンで家を買うのに税務署で
問題になることはないと思う。
親から資金提供を受けるのも金額により無税だし。
224名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:50.82 ID:pRgQSnSS0
>>194
ありがと、たっぷり塩を混ぜた熱湯をかけて鍬ですきこんでみる。
225名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:51.04 ID:LEPTVxAt0
>>209
たしけに
近場の住宅地で宝くじ一千万円当たったから一括で家買った人がいたけど
全然関係ないうちの近所まで噂が広まって
結局宝くじ一家は引っ越したよ
住宅ローン抱えてる人からしたら一括払い(しかも宝くじ)なんて妬ましいもんなんだろうな
226名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:51.25 ID:ZrX1DKhu0
新築に拘らなければニュータウンなんか夜逃げや競売がわんさかあるぜ
利子や控除を計算するより限りなく新築に近いこっちを狙う方が良いと思う
競売なんか目が点になるほどの金額だったりする
227名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:26:52.54 ID:ReocgIOr0
子供が大きくなったら広い家なんて邪魔なだけだけど
228名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:02.49 ID:PT0qqyum0
住宅ローン減税の期間に合わせてローン組むのが最強って聞いたけど?
229名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:23.75 ID:rDPKoy3F0
>>203
単身ならそれでいいかなあ。子どもがいると話が変わる。
ただ、現役中は何が貴重って時間ほど貴重なもんはないから、
通勤時間は重要だな。通勤時間を有効に使う方法があるなら別だが。
230名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:30.79 ID:s0QPh5Mv0
家を一括で買えたからお金が貯まる人ってなんちゅうクソバカが記事かいてんだよ
231名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:42.80 ID:3E583IIR0
戸建の場合15年で大体、家の値段¥0円+土地の値段な
当然、状態なんて関係なし

家が傾いてる場合や 不動産屋が土地を分割して売りたい場合は
土地代から家の取り壊し分の値段更に引かれる
*古い家そのまま売ってる場合は家の修繕費分が家の値段になってるよ

よくある家の値段が土地抜きで1500万から2000万+エコキュートやソーラー等の特殊設備

長く住みたい人はマンション購入の方がお得
15年以内に上手に家を売れる人は戸建がお得
232名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:43.13 ID:4G2230sF0
>>201
そーいった考えをする人に共通して見落としなのが
その10年間を広い新築の家に住める特典を加味しないこと。

今の超低金利は買い時だと思うけどね。
233名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:27:47.23 ID:CfqDtlvn0
>>201
俺はそれに38歳になった今頃気が付いて家を買おうと画策してる状態、
家賃10万のとこに住むくらいなら月12万くらいのローンで家買ったほうが遥かにマシだとw

よほど安いところに住んでる高給取りとかでもなけりゃ自己資金のみのローン無しで家買うとか無理だよw
234名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:28:56.56 ID:w15S/kog0
>>197
不動産の所有権を登記するときには、添付情報として「住所を証する情報」を添付する必要があります。
所有権の登記がなされると、登記所はその情報を不動産所在地の市区町村に通知します。
実は、この情報を元に固定資産税を課税するのです。
235名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:28:56.83 ID:jqYJcjkH0
家を一括で買える時点で金持ちだろバカか。
236名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:11.55 ID:dE6b3ZMN0
今は超低金利だぞ。

最長ローンで金借りて老死するのが一番w
237名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:14.74 ID:PN/nt87+0
住宅ローン2000万
貯金も2000万あるけど一括返済するべきかな?
子供もいるし手元にお金無いと不安じゃん
238名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:32.01 ID:BJlNURsH0
日本人の貯金信仰や貯蓄至上主義は、どこから始まったんだろうか。
歴史的に被植民地化の経験が無いからだろうか。
 
239名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:39.10 ID:w2AtBCV/0
>>233
税金忘れんなよ
240名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:56.80 ID:rX+dOy8RP
>>231
15年以上のマンションとか建て替え来るのに空家ばっかりという糞案件しかありませんが
241名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:29:57.19 ID:LEPTVxAt0
>>226
但し第三者占拠の無いものな
自力で住みついてる一家を追い出す羽目になるぞ
242名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:30:05.66 ID:4G2230sF0
>>218
閲覧とコピーがあるんだよ。
登記簿の住所表記って昔の表記だかで独特だから、まず閲覧して
知りたい場所の住所を確認してからコピーってことも多々あるんだよ。
243名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:30:43.36 ID:UNdpHJiQ0
つまり元々金が有るやつじゃないと貯まらないと
金は寂しがり屋ってよく言うしなぁ
244名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:30:49.28 ID:cHFkQ5lj0
ローンの怖いところは自分の給与がずっと安定してることを前提にしてること。
上で中古物件や競売の話出てるけど、そんな物件出てくる意味考えたら分かるだろう。
245 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 78.8 %】 :2012/08/09(木) 17:31:44.69 ID:lNTKwcOhi
住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
246名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:31:57.58 ID:rDPKoy3F0
>>208
団信なんかはかなり有利な生命保険みたいなもんだしな。
住宅ローンは控除や減税とかもあるし、低金利の今はメリットの方が大きいかも知れない。
247名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:02.93 ID:NHGe6LDz0
5、6千万以上キャッシュでとなると大変そうだが、
2、3千万ならそこまで難しくもないだろ
248名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:17.22 ID:rrcCsf1z0
>>237
ローン終わったらほっとするよ
生命保険が十分に出るなら返済したほうがいいよ
249名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:19.34 ID:YoYvy2+N0

北斗の拳を呼んだことのある奴とない奴では、
貯蓄の有無や持ち家率に差があるのだろうか?
250名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:37.00 ID:QFGRSqIa0
251名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:41.14 ID:Xo2t20bn0
>>20
金と金を間違えるなよw
252名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:44.75 ID:Hw7mY92X0
>>229
一度、駅まで徒歩3分圏内に住んでしまうと
もう駅までバス通勤とか自転車通勤とかには戻れない。
253名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:54.67 ID:Dx8qDArE0
いや俺も一戸建て一括で買ったけど中古だし、別に貯金もそんなにないぞ。
254名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:32:57.20 ID:UNdpHJiQ0
>>241
よし、同居を申し出てみよう
255名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:33:06.75 ID:nTdtTbF9O
>>237 400〜700万の預金を残して、繰り上げ返済に充てるべし。
256名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:33:11.92 ID:6PhDQ37gO
ぎりぎりのローンを組むやつは固定資産税を忘れるなよ
変動金利で金利が上がったときのことも忘れるなよ
257名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:33:28.00 ID:pwvrKOar0
訪問販売って認知症の老人をダマして
金をむしり取ってる悪徳業者じゃないの?
258名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:33:31.39 ID:3E583IIR0
>>240
戸建とマンションの選択なら3500万ぐらいの予算は用意してると思う
一戸3000万超えから始まるマンションなら15年で建て替えはまず無いよ
都内は別ね
259名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:08.33 ID:kvfxJGP20
( ^p^ ) つうきんってなんれすか?自営だからわからないれす。
260名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:26.11 ID:P+HM5r570
>>208
51まで借家ずまいだったんなら、それまでの家賃のほうが高くついてるな
261名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:25.94 ID:GhW57TAb0
>>238
そう韓国人とか黒人とかは貯蓄しない
なぜなら貯めても奪われる歴史だったから
彼らはあるだけ使う
262名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:28.25 ID:/JOsXvPm0
どうせ家持ってないと家賃いるし住宅ローンが家賃と考えればローン組んだ方が得な気がするがw
母子家庭なら激安の県営市営住宅住めるからいいわな
263名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:36.00 ID:vNEyfEXP0
>>217
貯蓄で買えるならインフレだろうがキャッシュで買うのが正解だけどな
264名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:37.08 ID:ReocgIOr0
賃貸の狭いアパートだと子どもが勉強できなくなりそうw
265名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:46.20 ID:4G2230sF0
>>228
今は不動産を買うには最強の時期。
超低金利だし、ローン減税もあるし、親からの住宅資金援助の免税額も
物凄いあるしね。

今買う判断が出来ない奴は一生買うのは無理だと思う。
そろそろ買うかと思った時は金利は上がってるし、ローン減税もない
だろうしね。
266名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:47.94 ID:9LGM7bGM0



   貯まらない=浪費家じゃねーんだよ

   収入が少ないからどんなに節約しても貯まんないの!

   一生貯金しても家をキャッシュで買える額は貯まんないの!

   
267名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:34:59.34 ID:Dx8qDArE0
>>237
1500万くらい一括返済して、月々返済の計算をやり直してもらえ
268名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:35:13.23 ID:IuAUo/Fn0
利子がもったいないっていうのは、どっちみち今買うけどローンにするか現金払いにするかって場合だろう。
「今ローンで購入」と「今は賃貸にして貯まったら現金購入」を比較する場合に賃貸料を考えないのはおかしい。
269名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:35:52.13 ID:Dx8qDArE0
>>262
まあそれも年収次第だけどね
去年おととしあたりは、年収300万世帯に住宅ローン
組ませてた悪徳業者が、その人たちが次々とんだもんだから
大変なことになってたようだが
270名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:36:05.75 ID:u+Uln0Ge0
>>11

ペットとかいくら投資しても先に寿命を迎えますし、老後為の保険です。

とか言い出しそう。
271名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:36:53.63 ID:PN/nt87+0
>>248
>>255

そうかなでも子供3人もいるし
いつまでも今の給与貰えるとは限らないしな
半分返済しようかな
272名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:05.53 ID:TWtJLeXg0
それを賃貸で貸せばいいのに
273名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:13.18 ID:6gSJ5Oiw0
>>208一括払いとかどんだけ税金が来るか怖いよね。新築税、固定資産税 実際一番いいのは何かわからんがね
274名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:13.59 ID:CfqDtlvn0
>>216
何時の金利で計算してんだよw
今の金利ならそんなに高くないぞ

長期固定金利で2.42とかだから、
3000万借りて30年返済なら1200万くらい
20年で返済できるなら800万くらいで済む

いくら払っても消えていくだけの家賃と払い終わったあと自分のものになるローンだと比べようもないけどね。
275名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:35.97 ID:rX+dOy8RP
>>258
築15年たっても3500万のマンションとか共営費いくらかかると思ってるんだよ
276名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:36.07 ID:H8hW61Sp0
妻からすれば夫が借金してでも出来るだけ早く家を建ててもらいたいだろうな。
夫が死ねば保険でローンも完済できるし。
277名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:42.38 ID:Zf620vlj0
一括購入できる人なんて限られてるだろ!
ローンでも購入を考えてる人はまだいいと思うよ。
問題はずっと借家で家賃を払い続ける人だな。
家賃分くらいのローンで買えるのにな。
中古マンションなら都会でも1千万円台とか
それ以下の価格の物件あるし、
このごろは「バイトでもOK」のローンもあるのに。
278名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:37:44.74 ID:Z0CPUdON0
>>237
残り何年で金利が幾つかにもよるけど、まだ少なくとも1000万以上を金利で払うことになるだろ
それをどう考えるかじゃない?
貯蓄が2000万あってもほとんど金利なんかつかないし、損得で考えれば返したほうが得
少なくとも半分でも繰り上げないのは心配性すぎる
279名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:38:00.59 ID:X0CfyV1a0
不動産も高いんだよな。賃貸もほとんど安くならないし。
駅前の不動産屋の多さを考えれば、どんだけ不動産屋が儲けてるか分かるというもの。

家ってのは人として生活する上で必須なんだから、全部国の所有にして、
国民に借りる権利を付与すればいいんだよ。

特に土地なんて産業と違って人間の努力で生産高のように増やせるものじゃないんだから、
こういうものこそ最大限の公共性を持たせるべき。
280名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:38:10.29 ID:9LGM7bGM0
>>265
>>265
                                r──────- 、
                  _____               \ヽ.\ヽ\ヽ. ヽ、ヽ
                  |:/^'ー-‐'´ヽ:|               /`,>'ゝヘ. ヽ\ ヽ |
             |:|へ._ _,.へ|:|     ____.  \´-==''. |丶ヽ丶 !|   煽りに弱い情弱発見!
.   r,ニ三テヘ     nr─-rr-─|h     |:;.-、_;.-、:l     ) i}__,、` :|.ト、 l | |
   {:|ニ,_,ニ|:|    |fト--:几--イt.|    .|:|ニ,_,ニl !. <、 v   _,ィl |Lリ l l |    不動産業者の思うがままに洗脳されてる今・今・今!
   (f|ー:介ー1リ    `|`! 〈__〉 l´|'´     (fヒー仆‐」j.) 'ーrェェゝ',ィ|│!iト、 ヽ ヽ
   _,入':三`人      _∧ ̄‐ ̄∧    _/| -三- |ヽ._  _rェェゝ' | l l \.\\    売りつける、いい気分にさせて、売りつける!
‐''"::::::::|\/|::_;;>''"´::::::|:`ー─' |:: ``''<:_ ::|`t─ァイ:::::::::::└ァ v v ,.イノノ ,.イ¨'''¬ーゝ::-...._.、
::::::::::::::::レ介y'"|::::::::::::::::::: |:\. /:|:::::::::::::::::::|`::v介v':::::_;::‐ァ'‘ーァ'「 ,ル//::::|:::::::::::::::::::::/:::::::\
⊂ニ二^^´`.ヽ、|:::::::::__;;:::::� -─┴‐---─…''""¨´ ̄:::::::|::::::::::|:::ヽ,/::::::::::|::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::
::::::::_,〉 \ヽY´' ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::!:::/:\::::::::::|::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::
:::::‘ー- .、.__,」::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::Vヽ;_/:\:::l::::::::::::::::::::\:::::::::::::::
::::::::::::::::::::|::::::└L_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\|::\:::V::::::::::::::::::::::::::\:::::::::
281名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:38:28.37 ID:ruUHP1ia0
>>266
先ずは100万円目標でガンガレ 人生は楽しいもんだ
282名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:38:33.86 ID:Ynr7MWd00
>>268
固定資産税もあるよ?
結局身の丈を考えることだね
ローンはボーナスゴッソリもっていかれるから
賃貸暮らしより結構辛いと思うよ
お父さんのお小遣いは確実に減らされる
出来るお父さんは殆ど家にいないのにw
283名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:38:35.07 ID:4URSHCUVi
>>244
怖いのはもし払えなくなった時に売却したら負債が残った時だよ。
ってか今一戸建てを新築で買う人は、ほとんどそのリスクを背負ってる。銀行が抵当に入れてて、家を手放したらロハ、ならラッキーだけどね。
284名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:39:02.01 ID:Dx8qDArE0
ここで一戸建てとマンションどちらがいいかの話をするのは
無謀に近いので、生活スタイルによりけりだけれども、
ローンをもし組もうとするのなら頭金多く用意して、あとは
返済期間を短くした方がいいですよ。
まあ一括で払って翌日震災にあったら確かに目もあてられない
のは事実だし、実際3.11の時そういう事例があったらしいけど。
そういうの言い出したらいつまでたっても買えないです
285名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:39:49.86 ID:pRgQSnSS0
都内のマンションに住んでいたけど、管理費と修繕積立金で毎月4万円弱取られてたから、
売り払って都内の一戸建てに買い替えた。同じ駅だけど歩く時間が5分長くなった。
286名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:39:55.51 ID:Dx8qDArE0
>>283
新築神話みたいなのもあるけど、中古でもいいの沢山あるし、すでに
建ってる分確認しやすいし、そっちでよさそうな物件あれば探してみれば
いいのになぁ、と思う
287名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:39:58.56 ID:IxUorHdHO
趣味が節約なんだろ。常人にはただのストレスだよ
288名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:40:37.36 ID:X0CfyV1a0
戸建みたいに土地があるならともかく、マンションみたいに建物の方が価値ある形式だと、
土地と違って建物価格はどんどん値下がりするよ。30年経ったら実質ゼロみたいなもんだし。
289名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:40:43.13 ID:u+Uln0Ge0
>>63

決済の時に手数料が取られないのもでかい。代引にしろコンビニ決済にしろ、銀行
振込にしろ、そこそこの手数料がかかるけど、カードだとかからないからね。

コントロールされた支払いでカードを有効利用すると、かなりお得。
290名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:41:52.28 ID:4G2230sF0
持ち家を推奨してるのは、住宅ローンを抱えてしまって
自分を納得させないと駄目な奴らなのは間違いない。
家に帰ると幸せだとかw

俺は持ち家でローンもないけど、50歳までには賃貸かホテル住まいにする。
広い家に居たっていつもいる場所は狭い範囲だしね。
断捨離じゃないけど、持ち物を少なくすると余計そ〜感じる。
291名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:41:52.61 ID:XfAM3xSt0
1000兆円の国の借金はインフレにしないと返せない。その内、インフレになるでしょ。
インフレになれば借金した人の方が実質、得をする。
292名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:42:04.86 ID:ReocgIOr0
妻が家を欲しがるのは殆ど旦那の浮気防止のため
旦那の収入が上がればさらに買い替えて小遣いを減らすんだよ
293名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:42:14.38 ID:1syWD7KC0
貧乏人ほど余計に貧乏になる。
車にしろ家具にしろローンを組んだら利息を払わないといけない。
食品や薬もまとめて買えば安くなる。
294名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:42:31.71 ID:81AphKEt0
>>277
持ち家が偉いのか?勝手に妄想するな。
いくら金があってもそれぞれの考え方、ライフスタイルによって賃貸に住んでる人がほとんどだぜ。
295名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:42:32.05 ID:YoYvy2+N0
"//三ミミll;//彡ー、;;;;;;从从从,,ll||lll;;;;;;、- ''",,、 '" ̄ ̄`''' ー、
// /;;;;ッッ从''""  |;;;l|;;;;;;;;;;ll;;;从l| ''",,、-,、 "
゙゙l|/;;;;r''"       |;;;;|l|;;;;;;;;|l;;;从| '";;;;;/
 ||;;;;|       _,、-|;;|'l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;;l|;;ヽ;/   い 持 ケ
ll||ll|;;;', _,,,、- ''"  ,,,、|;;|"l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;ヽ;;;;|    い ち ン
ll l|l',;;;;',  _,,、 ー '"  |;;| l |;;;;;;;;ヽ、;;;;;;ヽ|.    ぞ 家 シ
}ll| l|',;;;;l''"       ヽ;; ヽ;;彡;;;;;;゙';;;;ミ;|    // は  ロ
| l| l||';;;ト、,    ミ、,,;;;;ィ=彡'"ノ´彡''"彡ヽ.  ・・    ウ
リ|| l||;;;;tヽ=;夫,゙ミ'、:彡`'''"´::::-ーー 、彡彡\
.|从ll|;;;;;`'、゙'''"゙l  `゙''彡''"    ..::彡彡:::|\_ __,,,,、 '"
.゙、从lヽ、; ;;',.  |          ゙'::彡彡/l;;;;;;;;llノノ
 ヽ从ヽヽ;;;', j   ー 、      彡// |;;;;;;;;、ll、、゙゙゙从从从
    ゙|,,ll|;;;; j" _,,、 '""    ノ   ::::/ |;;;;;;;;;;| |||| l|;;|゙゙从l |
      ||| | ;;;;゙'、-::);;/_,,,...-;彡´      |;;;;;;;;;;;| ||リ||;;;;;lll 从
      | l| | ; ;;;ヽ"ー- ''''"´,、::     ll|l ::|;;;;l|;;;;;;l|ll|| |l;;;;;;;l| |||
    l゙lll从 ; ;;;;;;;'、 ー ''''"´彡    从:/|;;;|ll|;;;;;;| l| ||/||l|l|||,,
    ヽヽミ≧l ; ;;゙、 了´´     ..::/ ',;;| j;;;;;;l|从||l|从从;;
     ゙''''i゙jjjl|| ; ;;;;', l        /    ゙;| j;;;;;i;;;;;;从;;;;从;;;;
       | l||从;;;;;;;;l ヽ;;:    /      ',|l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ',从从;;;;;;;;`゙'''''''''''''"        |.||;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;从
       '、从从ミ、;;;;;;;;;;;;/ ノ`'' 、:::::""''::::: ヽ|、;;;;tヽ;;;/`''
        ヽ、ミミミー、;;;;イ   | `' 、     `゙ーミ/
296名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:42:46.55 ID:X0CfyV1a0
>>284
ヒント:団体信用w
297名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:43:44.28 ID:IuAUo/Fn0
>>237
そのまま払う場合と、1000万とか1500万とか繰り上げ返済する場合の支払総額を比べてみれ。
今の金利と支払期間によっては驚くほど違うはず。

うちは借り換え2回とそのときに実質的に繰り上げ返済をしたけど、
なんにもしない場合と比べると1千万くらい違った。最初に借りてたのが3.8%くらいと今と比べると結構高金利だったから。

あと、借り換えをするときに気づいたのだが、15年くらい前までの公庫融資の際の火災保険は時価保険。
今は新価保険なのだが、時価保険から新価保険への切り替えが可能でしかもなぜか不思議なことに申請するだけで費用はタダ。
古い住宅金融公庫特約火災保険に入っている人は確認した方がいいよ。
298名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:43:57.21 ID:2wK/MBMw0
信用ないから現金で買うしかなかったとしか・・・
299名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:44:50.18 ID:DAElxwwq0
利子はもったいないが
住宅ローン控除とかその他特例もあんじゃん?
300名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:44:57.14 ID:Dx8qDArE0
>>297
自分も家を購入する時に周りの人に聞いてみたけど、普通にローン組んで
おいて、ある程度(100万200万単位)金がたまると繰り上げ返済してたって
言ってた。
あまり頻繁にすると手数料がもったいないのでためてから、とは言ってたけど。
301名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:45:39.54 ID:XBzBIK5HO
ローン組むなら同程度の貯金がないと駄目だよね
302名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:45:41.37 ID:Dx8qDArE0
>>299
住宅ローン控除は35年ローンを組んだ場合。
頭金多くして20年ローン、くらいだと出なかったりもある

昔の知識なんで今違ってたらすまん
303名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:45:42.18 ID:X0CfyV1a0
福島で放射線量が高くても身動き取れなかったのは不動産持ちだったな。

夢のマイホームとかさ、そもそも夢を見せてるのは不動産業界とそれがスポンサーのテレビだしw
304名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:45:52.47 ID:1syWD7KC0
家の価値がなくならないなら
もし引っ越したくなっても家売って出て行けるけど。

もし浦安みたいな事になったら?
もし原発が爆発して関東一円住めなくなったら?

って考えるとなかなか怖くて新築一戸建ては無理だわ。
305名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:46:10.78 ID:IuAUo/Fn0
>>282
たしかに、固定資産税のあたりはトータルして考えないと駄目だね。
うちは自営なので元からボーナス払いゼロだけど、
今はサラリーマンでもボーナス払いゼロにする場合が多いらしいよ。
当てにならないもんね。
306名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:46:49.69 ID:1syWD7KC0
家買おうと思って頭金で1000万貯めたけど。
震災以降怖くて買おうという気が全く無い。
307名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:47:07.65 ID:aQjBY1N70
また倹約のすすめか
マスコミはこの国をどうしたいんだ
308名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:47:17.41 ID:IR6cXJYDO
28歳で家買った。
土地建物で2400万。
田舎だから土地は安い。
土地は80坪、建物も層二階の34坪で、ローコスト住宅にした。
デザインにこだわるとかホントにバカくさいし、建築基準がめちゃくちゃ上がったから安くても震度7に耐えれるからね。
姉歯事件に感謝だwww

毎月55000円の返済だから田舎のアパートなんかと変わらん。

死ぬまでアパート暮らしなんて不安すぎるわ。
309名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:47:33.77 ID:PN/nt87+0
>>297
じゃ調べてみるわ

繰り上げ返済するなら期間短縮かな
それとも返す金額減らした方がいいかな?
310名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:48:10.14 ID:Fk70xVEa0
翌年の取得税対策で住宅ローンを組めばいいと思うが?

おじさんは4千万の5年ローンにしたが。
311名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:48:21.90 ID:YoYvy2+N0
>>284

その通り。
excelで返済計画を作って(数円単位の違いは無視)、一部繰り上げ返済をシミュレートすると、
早期であればあるほど、びっくりするくらい支払利子が減る。

それを知ってから、貯金をかき集めては毎年繰り上げ返済した。
25年→10年になったよ。
312名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:48:39.40 ID:Wijjr8JS0
>>265
これから人口は減り続けるんだから、不動産が上がるなんてことは間違ってもないわ
まあ欲しいと思って、予算のやりくりがつくなら
その時が買い時だ
313名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:49:05.22 ID:CfqDtlvn0
>>300
今は繰り上げ手数料無料のところもある、
ある程度の条件はあったりするけど、
極端な話毎月繰り上げしても手数料かからないとかあるから、
非常時に対処できる程度の貯金だけ残してこまめに繰り上げ返済したほうが得みたい。
314名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:49:25.84 ID:1syWD7KC0
>>308
決断できる人ってホント羨ましい。
ある日突然「実は関東一円人が住める状態ではありませんでした。
直ちに避難してください」
なんて悪夢を想像すると金も返済のアテもあるのに家なんて買えない。
315名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:49:43.64 ID:Dx8qDArE0
>>311
親も、住宅ローン組む場合には一千万くらいは利子でもってかれると
言ってたからなぁ…
それ聞いてたから本当ローンは避けました
316名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:49:47.78 ID:4G2230sF0
>>288
マンションに限らず全ても物は原価償却されるんですよw

317名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:50:09.94 ID:IuAUo/Fn0
>>300
繰り上げ手数料ゼロのところもあるよ。
預金額が指定額を超えたらそのぶん自動的に繰り上げされるとか、
借入額から預金額を差し引いた分にしか金利がかからないところとかもある。
金利と、どれくらい繰り上げ出来る可能性があるかとか総合して考えないといけないけど。
318名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:50:48.08 ID:Dx8qDArE0
>>313
>>317
ほほー
そういうシステムあるんか。
それだったらできる限り繰り上げはした方がいいよね。
何があるかわからんから、手元にある程度の金は残して
繰り上げ繰り上げだわさ
319名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:51:34.96 ID:55ZfzqwhP
個人であれだけの低金利で資金を調達出来るのに一括で買う人は
自分は運用出来ませんって言ってるようなもんじゃないの?
320名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:51:54.21 ID:82gIGy+F0
>>308
しかしアパートだと周りが合わなくても逃げられるという利点も
購入した家の隣がキチガイだったりしたら最悪だろ?
321名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:52:29.22 ID:NHGe6LDz0
ここ色々勉強になるな
322名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:52:32.49 ID:Dx8qDArE0
>>320
そういうのは事前に下見しないと。
俺も買う前に何度も見に行って確認したよ
それとなく近所の人に話を聞いてまわったり。
323名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:53:38.59 ID:17BcHtiY0
いろんなところに住みたいっていうライフスタイルもあるから
一概に損得はいえないけど、ある程度のファミリータイプで
駅近の物件を比較的早く買うのが得だと思う。
独身だと貸してしまえばいいし、結婚して住みたくなれば住めばいい。
子供が独立して、また広い間取りがいらなくなれば、また
貸すか売ればいい。
ずっと賃貸で、貯金しながらだと、利子払った方が金額的には有利、死んだら保険
払わなくていいいし。
現金で買った場合、翌年しんでも全額払うことになるから大きな物はローンが有利
324名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:53:51.49 ID:qdUYQzjC0
デフレだとそうだろうけど、インフレ時に貯めた貯蓄だと、全く意味が無いような気もする
325名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:54:03.73 ID:ReocgIOr0
日本人は木材使いすぎだから
地球のためにあまり勿体無いことするなっていう事だろ
326名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:54:15.81 ID:oJolUu/20
>>14
あんなの使ってるの自転車操業状態の人だけじゃないの?

>>12
ええ‥得点狙いでむしろクレカオンリーでしょ。
引き落としでクレカ払い出来るものはもちろん、1000円以上はクレカで支払ってる。
カード作らないなんてもったいない‥

327名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:54:30.16 ID:Hw7mY92X0
>>304
そういう極端な事例でなくても、何十年も経てば周辺環境も変わるからね。
わりと栄えていた地域がすたれたり、治安が悪化したりとか。
ほとんどありえないけど隣の家で殺人事件が起きたらとか。
自分もそうだけど心配性で決断力の無い人はあんな大きな買い物は難しいよね。
328名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:54:31.19 ID:O1Je4cYzO
下手に資産もつと遺産分割協議で泥沼になって裁判して登記してああだこうだああだこうだああだこうだが続く。
329名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:54:50.47 ID:/6pbrqdzP
>>12
逆だよ。
一括払いなら利子つかずで逆にいえば
後払いだからその分得といえる。
更にボイント、身分証がわりにもなる。
使わないやつこそ、金が溜まらないタイプ
330名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:55:11.50 ID:4G2230sF0
>>324
デフレ・インフレを意識して何か対策でもとれるんですか?w

何も考えずに行動したほうがよっぽど金は貯まるよ。
331名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:55:42.66 ID:Dx8qDArE0
>>325
手入れをきちんとすれば長くもつのは木造建築
むしろ、今時のガッチリ建築されてるような家の方が
カビが中で繁殖しても逃げ場がなかったり、壁紙が
環境によくなかったりします。
332名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:55:59.07 ID:OaM02hqt0
「1円を大切にする人が、大金持ちになる」



毎日、自作弁当にして200円をケチっても
けちな人間になるだけで
けっして金持ちにならない
333名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:56:08.42 ID:r76Qjmk30
一戸建てはべつに悪くはないが、「土地」というものを過大評価している奴がやたら多い。
334名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:57:39.85 ID:4G2230sF0
>>329
クレジットカードが身分証がわりになるケースなんてねーよw
宿泊施設でチェクイン時にカードのコピーを要求されるとかじゃねーよなw
335名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:57:43.99 ID:oC2pEY/o0
>>315
1000万どころじゃないよ
35年ローンだと最終的な支払額は倍以上になる
この数字って家を買う時には絶対説明されないけど
ローンシュミレーションの最後のとこに小さく出てるから見てみるといい
336名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:57:59.94 ID:qdUYQzjC0
>>330
インフレ時だったら、借金して即買うべき
デフレ時は貯めてから買うのもいいかもしれない
337名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:58:04.95 ID:D1elaAND0
世の中アホが多いからな
338名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:58:35.50 ID:OaRQ6D6C0
金が貯まるんじゃなくて元々金持ちなんだろ。アホクサ。
339名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:59:08.13 ID:09SRPEvq0
将来の不動産価格が概ねどう変動するかというと
巨視的には値下がり傾向になる
総人口が減るからね

だから家を買うならば
・将来売るときはたぶん大損する(山手線内は別)
・保持している間の税負担がかなり大きい(給料上がんないから)
ということを理解してから買うべき

一方賃貸は契約更新期ごとに条件の良い物件を探すと
前よりよい物件がみつかりやすいということになる

持ち家という値下がりし続け税負担まである資産を保持することが本当にいいのか
よくよく考えて決断することだ
大家は借り手が少なくなって値下げするしかないからね
340名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:59:17.78 ID:Wijjr8JS0
>>334
外国のホテルなんかだとある
ニセ札が多くて現金もドル札も信頼がないとこでも
カードの信用だけはあったりするんだな
341名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:59:22.84 ID:Size+3s80
一括で家を買えるほどの収入が欲しいわ。
342名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:11.49 ID:beqwE0lj0
賃貸は大家を喜ばせるだけだから、持ち家がいいに決まってる
しかしこれから土地の値段は急激に下がるだろう、田舎に安い家だろう
343名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:11.42 ID:ZrX1DKhu0
>>319
低金利つーても元金がでかいし、銀行も途中で一括返済されても損しないように細工してるし
自動車と同じで買ったとたんガツンと価値が下がる今じゃローンの価値は今お金が無いから
の意味しか無いんだよな
不動産担保に金を借りて事業拡大していく人には良いんだろうけど
344名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:15.34 ID:d9mWDh/p0
オレの両親は揃って銀行員だったんだが、オレが小学生の頃から
ローンと借金ほどバカバカしいものはないって口酸っぱくして言われたよ
345名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:16.49 ID:kCBmGXG10
住宅はともかく、
車や家電とかは利息が勿体無いから現金で買う。
現金払いだと値引率も高いしな。
346名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:18.30 ID:Dx8qDArE0
>>341
貯金していくんですわコツコツと
347名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:18.97 ID:5nAcK47k0
利子だポイントだ云々はともかく
カードだと使った実感が薄いから
サイフ(?)の紐が緩みがちになるんだよね
348名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:22.90 ID:CfqDtlvn0
>>329
後払いでも一括なら利息付かないってのは大きいよな、
スーパーなんかでサインレス決済とかできるのも楽だし。

俺的に一番のメリットは何にいくら使ったか自分で家計簿つけなくてもわかるって事。
そのおかげで結構貯められるようになったわ。

クレカ使って金余計に減るとか言ってる奴はクレカの有無に関係なく金貯まらんと思うわw
349名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:31.00 ID:nub/JDrB0
この記者はローン税額控除を知らんのか…
今の金利なら逆に利ざや稼げる位なのに
350名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:36.22 ID:N4qkQ5o50
呼び鈴有料化したらお金貯まるかな
351名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:00:41.47 ID:TyRjFV7g0
歴史上稀にみる低金利で金を借りないのはもったいない。
>>1なら安く調達した金でもっと大きなことができるはず。
352名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:02.66 ID:4G2230sF0
>>333
売れないマンションや売れない土地なんて全国に一杯あるからね。
売りたくても売れずに固定資産税や経費ばかり払い続ける不動産の
怖さを知らない人が多い。
353名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:03.16 ID:ME8mIpUg0
会社勤めの間は好きな所の賃貸に住む。
定年間近になったら、市営住宅、県営住宅などに引っ越す。
年金の支払いに応じて家賃が変動しるから格安で死ぬまで住める。
民間は年をとると貸してもらえないからね。

実は家を購入する人より、出費が抑えられる。
家を購入すると維持費、修繕費を別途に積み立てておかないと怖いぞ。
水廻りなんてびっくりするくらいに金がかかる。
354名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:24.39 ID:H8hW61Sp0
賃貸住宅ってさ、壁に釘一本打てないんだろ。
そんな生活嫌にならないか。
355名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:31.94 ID:r76Qjmk30
金が貯まる奴はシンプルに考えれば、
・収入が多い
・支出が少ない
これだけのこと。
片方が並以下の場合、片方が極端になっているはず。
356名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:36.74 ID:ytHJ5Agy0
バブル時代にローン組んだ人は今頃どうしてるだろうか
357名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:01:40.46 ID:oJolUu/20
>>335
そうなんだ。凄いねー
うちも家を建てた時、旦那が預金が無くなるのはちょっとと言って
なんとなく、初めてローン組んでみたけど、
ローン払うのが堪え難くて結局3年で返しちゃったよ。
358名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:02:13.05 ID:hlTTVrC30
>>1

糞スレ立てるな
359名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:02:20.79 ID:Hw7mY92X0
>>354
確かにつまらないよね
ハイパーフックかけまくりとぷりっとひっつき虫でなんとかやりすごしている
360名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:02:23.04 ID:I4dqFodm0
>>339
もう相当な僻地じゃなきゃ、土地は値下がってない
361名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:03:38.18 ID:Dx8qDArE0
35年ローンだと確かに倍額近くなるだろうなぁ
返済方法にもよるが
362名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:04:18.17 ID:/JOsXvPm0
>>353
アホだろ。市営県営住宅なんて入れねーよw
コネ無し一般入居ならとんでもない倍率だぞw
363名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:04:18.80 ID:YoYvy2+N0
>>347

そこは自制心と意識の持ちようだね。
現金と同様の金銭感覚が保てる人が一括払いで
支払う分にはポイントが貯まるだけお得。
364名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:04:22.07 ID:hlTTVrC30
>訪問販売の営業
>訪問販売の営業
>訪問販売の営業

どんなものを売れば現金で家が買えるんだ?
365名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:04:37.99 ID:JoICEhuj0
>>338
母の兄はこつこつ何十年もお金貯めて家かったけど、友達0人
毎日同じ生活、何時間も立ち読み、ガソリン代かかるから徒歩で25分歩いて
自分のお店(美容師)に通う。これで3600万の家一括で買ったけど、多分誰にもできないと思うw
週一回の楽しみが銀行によってからの「すき屋」か「天下一品」だけだからw仕事は真面目だけどねw
366名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:04:58.49 ID:4G2230sF0
>>340
その行為は身分を証明した・する行為じゃないでしょ。
単に支払いの保証を求められただけ。
367名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:04.79 ID:8aTv169Y0
>>356
もうそろそろ払い終わる頃かな、もう終えている人も多いかも
あの時代に35年ローンというのはなかったから
368名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:19.21 ID:iVXDnKjE0
まあ住宅ローンは金融が仕組んだ庶民を嵌めるシステムだよ
アメリカなんかは天災で家が無くなれば免除されるし金利も高くない
日本は金利バカ高で何時までも払わされる
それに便乗してハウスメーカーと言う得体のしれない企業がまやかしの付加価値をつけて新建材満載の産廃住宅を言い値価格で売りつける
もちろん長期保証は点検だけでも有料だ
劣化判断は金取るほうが決める
まさに夢のマイホーム

369名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:26.78 ID:bAbfUYCm0
金ためるまでに住む賃貸の無駄は考えなかったのか?
370名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:05:47.56 ID:NQgej82a0
559 :山師さん@トレード中:2012/08/09(木) 15:37:19.03 ID:NmxEIEP50
5:30 85120 大証金 破産更生債権の発生に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120120809093957.pdf

当社の貸付先である個人に対して、破産手続開始決定がなされたことに伴い、以下のと
おり破産更生債権が発生いたしましたので、お知らせいたします。
1.貸付先の概要
借入債務者(個人) 1名
2.債権の種類及び金額
貸付金:173,290,436 円


個人が飛んだwww
371名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:01.46 ID:pRgQSnSS0
>>349
抵当権設定登記費用+住宅ローン保証料+団信保険料以上の利ざや稼げるの?
372名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:17.39 ID:ySpOy0TG0
金のあるやつが金持ちになる
何も新しくない
373名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:23.41 ID:Wf6H2+l80
いくら金持ちになっても、人工芝の上になんか住みたくない(笑
374名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:29.57 ID:YoYvy2+N0
>>353

普通のサラリーマンの場合、年収制限に引っかからないか?
375名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:32.87 ID:hlTTVrC30
出来るだけ長いローン組んだほうがいいよ

夢半ばで死んだら返済しなくていいんだから
376名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:40.59 ID:WbRyviVU0
減価償却と固定資産税というのがあってだな

377名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:46.55 ID:cFe10MJg0
>>355
単純だけど、支出を減らして、収入を増やすってことだよな。
生活出費を減らしつつ、給与所得はほとんど上がらないから、余剰資金を投資に回して収入を増やす。
そういう支出減、収入増の努力をしてる人がお金が貯まる人だと思う。

そういう意味でこのおばはんの場合、支出を減らすだけだから不十分。
わざわざ記事で持ち上げるほどじゃないと思う。
378名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:06:53.57 ID:92scK1Mn0
人工芝の段階で合理的とかじゃないような・・・
どんなものだって、劣化するだろうに。
379名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:07:00.85 ID:0wPG1ECr0
ビューカードで通勤や出張の交通費払うとうまうま
380名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:07:15.96 ID:ODGjUMEBP
ローンってのは横文字にしただけで借金だからな
正しいよ
381名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:07:33.01 ID:ys58TcUD0
このご時世、家を買うのがどうなのか。
そこはスルー?
382名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:07:34.75 ID:8KKUSPA10
合理的に判断したら新築マンションのほうがいいだろ
383名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:02.46 ID:QUrRVw/w0
冷凍食品は、冷凍保存出来る以外のメリットが何も無い。
高い、不味い。
384名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:09.94 ID:dcuY5o210
未だにカードを便利に思ってハメられてる人はお金が貯まらない
385名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:33.98 ID:CfqDtlvn0
>>379
それって横領になるんじゃなかったっけ?w
386名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:08:34.84 ID:ME8mIpUg0
>>360
俺の家、近くにタワーマンションがあり、駅から数分のところだけど
地価は下がってるから、相当な僻地なんだ。
建築中のマンションもあるけど、業者さん、相当な僻地に立てて売れるのかなw
387名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:08.08 ID:1CCrZ8W70
ローンだと夫が死んだら払わなくていいんだろ
もっとお得になる可能性があるじゃないか
388名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:14.64 ID:u79k/5ig0
マンションはダメだろ。
389名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:21.77 ID:4G2230sF0
>>365
そんな人多いよ。
何が幸せかは人それぞれだけど、俺ならそのまま賃貸でも
旨い食べ物を毎日食べたいかなw
住む場所なんて年を取ればとるほど関係なくなる。
介護とかは別ね。
390名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:31.60 ID:hlTTVrC30
>>382
別に駐車場+管理費がいるだろ
391名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:49.61 ID:ZlNBzD++0
持家だと住宅手当出ない会社もあるから損だろ
392名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:09:56.95 ID:AFNLBiXZ0
>>384
カード使いまくるからポイントもたまるが現金ではたまらないぞ。
393名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:05.42 ID:Wf6H2+l80
まあ借金はたしかにしたくないし利息は払いたくないからいつも一括
大学の奨学金も利息つかないヤツだったけど分割で払い続けることに不条理を感じて一括返済
そんですぐ会社辞めたよ(笑
394名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:06.54 ID:GhIVPcS1O
よくプライベートの時間を手間と言う人がいるけど、空いた時間を何に使うかで意味ないよね?

テレビ見れば電気代の出費、遊びに行けば尚更
逆に空いた暇な時間に草むしりすれば人工芝代が掛からないのではありませんか?
395名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:14.81 ID:r76Qjmk30
支出で言えば、額の大きなものだけちゃんと吟味できればいい。
例えば車。ある程度都会なら無くても生活できる。
車でコストコよりも、歩いて近くのスーパーで買う方が年間の節約額は桁違いに大きい。
ダメな奴ほど「年間3千円もお得」とか、小さな節約にこだわる。特に主婦。
396名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:26.57 ID:YoYvy2+N0
>>385

ポイントが貯まるからでしょ。支払金額は現金と変わらない。
鉄道関係の支出だと通常の3倍のポイントが貯まる。
漏れはこれをチャージに替えている。馬鹿にならない金額だよ。
397名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:52.01 ID:H8hW61Sp0
>>386
上山市にお住まいですか
398名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:11:25.65 ID:6L6phfxH0
まあ家はともかく車とかカメラとかデジタル機器とかをローンで買うやつはバカだと思う
そんなもん一括で買えないほど金がないなら諦めろっての
399名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:11:34.14 ID:9Syldpzy0
>>384
昔は年会費手数料当たり前だったけど最近のはマジで
掛らないよ。
400名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:12:21.52 ID:VpnXEwV80
合理的に行動出来る人は頭がええからな
羨ましい
401名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:12:29.23 ID:D9BD/EpIO
>>132
ないね
あの人達は現金の強さを知ってる
402名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:12:40.75 ID:D/jyf9k20
個人が瞬間に使える【金】っていくらぐらい?
100万? 1000万? 1億? 1兆?
403名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:13:15.95 ID:17BcHtiY0
>>371
会社の人、年末調整で30万(x10年)所得税もどってくるけど、どうなんだろう
404名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:13:44.77 ID:NFQxFvVI0
こういう>>1のドケチってお金は貯まっても、人間関係はかなり失うよね。
405名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:13:47.43 ID:NyCdEI0J0
合理性はあくまであんたの世界でのルール
残念ながら、その「合理性」じゃあ俺は縛れない
不合理に身をゆだねてこそ、ギャンブル
406名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:13:48.62 ID:E1Y267PW0
お金がある人がお金を貯められる、なるほどー
って納得するワケねーべ
407名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:14:50.55 ID:mQxC6uGOi
>>244
怖いのはもし払えなくなった時に売却したら負債が残った時だよ。
ってか今一戸建てを新築で買う人は、ほとんどそのリスクを背負ってる。銀行が抵当に入れてて、家を手放したらロハ、ならラッキーだけどね。
408名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:14:59.32 ID:dcuY5o210
>>392,>>399
便利なカードが無駄を助長させてるんよ
409名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:14:59.70 ID:akPDZKKfO
カードは財布に60円とか入ってなかったとき以外は使わない
410名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:15.76 ID:QMr4u5yT0
そりゃグンマーなら買えるわな
411名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:20.37 ID:LEYJT1Iz0
ローンが組めるんなら
家賃払うこと考えたら家かったほうがよくね?
412名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:38.52 ID:7BAIs1680
仕事は何なんだよこのおばはん
413名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:38.60 ID:8aTv169Y0
>>395
ありがちだね
住宅ローンで言えば、金利の0.何%に拘りまくって元金に目が向かない人
それより物件価格を300万下げた方が大幅な節約になるっての
414名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:48.10 ID:byuU47MI0
>>1
合理的で経済観念のある人は子供生んで育てたりしないよ
415名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:50.49 ID:u79k/5ig0
1000万預けてても、利息が年間数千円だもんな。
それに比べたらローン金利高過ぎ。
416名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:16:58.02 ID:6L6phfxH0
>>406
でも、それこそが真理だったりする
金を持っていればいるほど使う金が少なくて済むのがいまの社会
その事実を受け入れた上でいかに生きるかが問われる
417名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:17:05.83 ID:2kcSaD+o0
>欲しいものが買えるだけの現金がない場合は「分不相応とあきらめる」と、なんとも合理的かつ用心深い性格だ。

え?当たり前だろうよ
世の中そんな我慢すら出来ない人間が多数なの?
418名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:17:33.52 ID:xh+KS3rc0
清貧そうな暮らしぶりだけど、大金持ちっているよね。
資産は何億もあるのに、オンボロ車に乗ってたりとか。
419名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:17:41.24 ID:vSchhfrn0
数年後にローンを払える保障が無いってのは分かるが、
買うまでは賃貸住まいなんだろう、利子よりそっちが勿体無くないか、
社宅有って、格安で借りれる会社なら、そういう選択肢も有るけど
420名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:17:49.51 ID:gEIEYLcn0
全然関係ないけど、昔テレビでやってた「上岡竜太郎とVS女性東大生50人」
という番組で、「何で東大に入ろうと思ったのか?」という問いに「家から近くて、
入れそうだったから。」と答えていた奴がいたのには絶句した。

我々の知らない世界というは確かに存在するようだ。
421名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:05.42 ID:NFQxFvVI0
>>415
いまは1%きってるぞw
1,000万借りていても10万いかない
そこからローン控除でほぼ10万分は帰ってくるし
422名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:12.22 ID:cFOm1hyi0
結論

金を持ってないと金は貯まらん
423名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:13.81 ID:YoYvy2+N0
>>408

そりゃ便利だからといって余分な買い物をすれば無駄遣い。
現金のつもりで一括支払いだとポイント分だけお得。

要は金銭感覚をいかに保つかだよ。
424名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:43.66 ID:AFNLBiXZ0
>>408
無駄とは?
425名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:46.01 ID:D9BD/EpIO
>>417
そんな人間が増えたのは事実だね
分相応に生活水準下げずに社会が悪いだなんだ……
426名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:15.59 ID:yG9I5Y/r0
>>418
金持ってるかどうかに関わらず、車は動いてトラブルが少なけりゃなんでもいいって考える人間は結構いるよ
427名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:32.78 ID:pRgQSnSS0
>>402
瞬間ってほどじゃないけど、ポン円で1時間かからず1000万円損したことならある。
428名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:38.97 ID:AlfSjVnC0
確かに金持ちは、金利とか手数料にうるさいよ。小さなことにこだわるから
金溜まるんだなと思う。今の普通預金の金利0.02%じゃ100万が200万
になるのに3600年かかるからね。バブルの時の6%とかならたった12年で
200万になるのに。預ける金利はできるだけ高く、借りる金利はできるだけ
低くだね。かくいう俺も銀行ローンやめて、親に0.1%の利息で借りることに
した。親にとっても悪い話じゃないしね。
429名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:49.13 ID:0YldZ/d20
ローンだと一括の倍払うことになるからな
馬鹿らしい
430名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:57.16 ID:O4ujfnd00
訪問販売とか、全面禁止しろよ。
うぜーよ。
431名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:20:09.65 ID:QN2BUIcq0
俺も自ら認めるネトウヨだが、マンション現金一括で買ったぞ。
理由はまさに利息がもったいないから。

でもローン減税適応させた方が長い目で見ると得だった鴨とか友達に言われて涙目。
432名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:20:55.76 ID:E1Y267PW0
>>1のオバハンが稼いだ金なら納得
433名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:20:57.74 ID:IhXw6EW/0
ローン組めば無職になった時生活保護もらえるんでしょ
434名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:21:20.21 ID:+o72H+tF0
さすが群馬県民
435名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:00.62 ID:vSchhfrn0
>>417
多数ではないけど、多いんじゃないかな、
クレカやら健全サラ金が跋扈してるから、
何故サラ金の広告を良く観るのか、
それだけ利用してる奴がいるから

436名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:02.91 ID:B1OSDRGr0
木造一戸建てなんてローン返済終った頃にはボロボロだろ
我慢して住むかもう一度立て直すか、それともこのオバサンみたいに
自分の死期を計算して建て直す必要のない年齢で買うのが得と最近思う

437名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:08.36 ID:u79k/5ig0
車こそ最大のムダ遣いだよな。
6年後には価値がほぼゼロになるものに
1000万払う奴はバカだろう。
事業主なら問題ないけど。
438名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:08.63 ID:fb8sFTHO0
本当に溜まる人はこんな記事さらっと流すw
439名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:10.76 ID:PpgaT6Ha0
>>1
一番無駄なのは夫なので排除しましたって事か
男つれぇ…
440名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:11.52 ID:CfqDtlvn0
>>408
いくら使ったか計算できてないだけだろ・・・
不要なもん買ったりとかしなきゃ無駄どころかプラスになる。
441名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:27.89 ID:dcuY5o210
>>423
うん、でも人間てそんなに意志強くない
持たなくていい武器は手にしないほうがいい
あれば使いたくなるんだから

>>424
尼とか服や食事なんかの予定外の出費
手持ちしかなければ諦めるだけでもカードではらえばいいかになってしまう
442名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:53.81 ID:mPvc/u6S0
>>418
それよしもとの社長
がっつり稼いでるのに、自分が出かける時はヨレヨレのカローラで
燃費もいいし運転も楽で最高でんがな!だって
443名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:22:57.10 ID:YoYvy2+N0

確かに金持ちは支出は少なくて済む。

金持ち → 一括払い → 利子の支払いはなし。
それ以外 → 分割払い → 利払いにあえぐ。

まあ持ち家購入は一括では無理なサラリーマンだから、
それ以外では分割やローンは組まない。
444名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:23:21.32 ID:iMTReTvD0
会社の経理やってるとこはだいたい堅い
でかい会社の経理だとさらにガチガチ
445名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:23:31.30 ID:sBBfA4O+0
現金一括で買える金があったら、家を買わないのが正解な気がする。
その軍資金で土地買って資産運用するならわかるけど。
446名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:23:48.61 ID:LSmPtSDyO
多分政治家に近くて安全にインサイダーできる奴が一番金儲けうまいと思うぞ
447名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:23:53.70 ID:3Gazd5tt0
ローン?
うちは組めないんで無問題w
448名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:24:07.52 ID:8X0jqljF0
無名の掲示板だから書くけど30年以上働いてきて預金は1億以上ある。
皆さんから嫌われる地方公務員でした。年金を貰わなくてもこのままの
社会状況なら生活できる。奨学金で大学に行ってよかったと思う60代女性です。
449名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:24:09.12 ID:7bNuzs9J0
うちの親は一括より、分割にした方が税金を考えると逆に特になるとかでワザとローンにしてたが
今は一括の方が得なんだろうか?

安売りにまとめ買いより、要るときにいる分だけ買った方が冷凍庫が要らない分お得っぽいけどなあ。
店まで遠くて買いに行く費用がかかる場合はまとめ買いの方が良いけど。
450名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:24:22.44 ID:65SrhGZ60
いつ買ったかわからないけど、ちょっと前ならローンで買って
ローン控除終ったら一括返済の方が得なんじゃないかな

そこらの買い物で値切るのと同じ調子で現金一括で買ったら
ローン控除分くらい安くしてよって交渉したら、提携銀行の
ローン利用してもらったほうが安くできる
(バックマージン発生するっぽい?)ということだったしなぁ・・
451名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:24:30.68 ID:oC2pEY/o0
>>421
それ金利優遇期間中限定の話でしょ
数年後に一気に跳ね上がるよ
ほんと皆騙されやすすぎ
452名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:28.18 ID:D/jyf9k20
>>427
時速1000万円! すげぇっ!
453名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:32.19 ID:YoYvy2+N0
>>441

確かにそういう人はカード持たない方がいいかも知れないね。
無駄遣いの誘惑は多いから。
454名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:25:52.55 ID:AFNLBiXZ0
>>441
そっか。俺は現金払う代わりにカード使うだけだから同じなんだ。
金がなくてもカードなら買えるって買い物はしないから。

ちなみに年600万くらい使うけど
現金なら600万は600万。
カードで1%ポイントつくなら606万分使える。
455名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:26:08.74 ID:9e1S90IP0
>ほかの人は終日かけて回っているのに、薫さんの仕事時間は夕方のみ数時間。
>「確実に人がいるから効率がいいの」と成績は常にトップを独走中。さすがな性格だ

この点は凄いね。でもこんな人が儲けるために多くの人は損してるのかもしれないけど。
456名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:26:20.51 ID:8fflZ2070
>>329
インフレ下では後払いは得だが、デフレの日本では損だよ。
457名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:26:33.96 ID:bfTg7F/p0
>>10
作るのが面倒な時に決まってんだろ
458名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:26:47.72 ID:bmSOArUm0
>>251
そっちの意味かw
459名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:27:04.87 ID:54bO/rLn0
結局金がある所に金が集まるって言う当たり前の現象じゃないのこれw
460名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:27:09.00 ID:uCRJAKOF0
群馬の一戸建て・・・いらね
461名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:28:03.76 ID:ivbkZNmS0
>>421
あほ、10年返済だと1%で50万位だ
462名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:28:52.26 ID:wH/Nn2Xr0
時間も金なり
463はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/09(木) 18:29:05.21 ID:PlQW+uUY0 BE:2598059669-2BP(3456)
>>146
一括購入できないときは購入を諦め、
どうしても欲しいなら一括購入できるまで貯金するということ。
そこで分割で購入するような人は利息の支払いも負わされるし、
具体的にいくら貯金するという目的意識が薄いから、
いつまで経ってもカネは貯まらない、と(・ω・`)
464名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:10.99 ID:B1aKRKW+0
>>164
1より分かりやすい
465名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:14.90 ID:CfqDtlvn0
>>451
今は借入期間中最後まで金利優遇つくところもあるよ

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kinri/pop_kinri.html

ただ変動金利だから金利上がったらやばいけどw
466名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:19.06 ID:JoICEhuj0
>>433
無理、普通の人は絶対に無理、母の友達の旦那さんが失業してどうしても食べていくの
難しかったから生保の相談したら、全て処分(車とか)してくれといわれたらしいよ。(団地住まいなんだけど)
しかも、大学生の子供2人いるから絶対に無理だと断られ帰ってきたよw河本&梶原は凄いよ。
大学生って言っても金ないから国から借金してる身なのにw
467名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:23.32 ID:17BcHtiY0
地元の工務店で家を建てないこと
最大手のデベでマンションを買うこと
紹介銀行の適用金利が全然安い。
物件に多少上乗せされても、金利出元が取れる
468名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:42.06 ID:TC/ItbrM0
リボ払いやってる奴は、相当な馬鹿。
ほとんどが利息に消えてることを知らない。
469名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:43.86 ID:9Syldpzy0
なるほどねぇクレジットカード持つと使いたくなっちゃう心理かぁ
それ言われちゃうとドンだけお得でもどうしようもない。
家計簿つけるとか資産管理しっかりすれば防げるかも。
470名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:46.09 ID:4WQqihan0
デフレ+投資に興味ない人にとっては一括の方がいいわな
471名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:29:57.37 ID:Cpkz3bMT0
おかねほしいです
472名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:30:15.35 ID:aXK4+gt50
貧乏人に限って郊外のマンションを買ったりする。
最近はこんな奴にアドバイスする気も起きない。
473名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:30:42.67 ID:YoYvy2+N0
>>448

いいなあ、といって良いかどうかw

でもそれだけあってその年齢ならば、資金運用せず、銀行の当座預金に
預けておけば安泰だね。

退職金を資金運用に回して大損する輩が多い中、
殖やそうとして欲をかかなければ大丈夫だ。
474名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:32:02.12 ID:OpnumypN0
>>448
その1億の運用は?と思ったが、公務員なら共済年金が十分で1億は増やさないで良いから、
銀行預金かな。
475名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:32:06.49 ID:ac2ViVrN0
>>433
家計を別にして親をナマポ漬けにして
こっそり援助するとウマーって事だっただろ
よく理解しろよ
476名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:32:35.19 ID:AFNLBiXZ0
>>469
それよりネットバンクのほうが怖い。
さらに怖いのはオンライントレードだな。ゲーム感覚で現実の金が動いてしまう。
477名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:32:40.23 ID:5+FoeE6F0
新築のマイホームはいいよー
愛着も沸くし、今すごく幸せ
478名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:32:44.79 ID:bfTg7F/p0
>>466
NPOに逝かないのが悪いw
としか言えんな・・・
479名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:32:48.21 ID:7nXeWs7J0
20年とか30年だと利息が高く付くけど
10年くらいだと減税分お得になるんじゃないの?
一括だと税金がバカにならないって聞いた事がある
480名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:34:12.85 ID:bmSOArUm0
>>463
一括購入できなくても購入を諦めるべきじゃない。
頭金は1000万くらい貯めたほうがいいけどね。
481名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:34:13.47 ID:OpnumypN0
クレジットカードだと現金よりたくさん使ってしまうなんて事ないなあ。
むしろ、いちいちポイントまで計算するから細かい金額にシビアになった。
482名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:34:25.52 ID:AlfSjVnC0
>>448

でも、1人なんでしょ?セキュリティに気をつけてね。
483名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:34:30.99 ID:Dx8qDArE0
一括で払った時税金どうだったかなぁ
あ、俺は中古の家かったからかからないのかな?
わからんけど払った記憶が…固定資産税は確かに取られたが
484名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:35:07.82 ID:5+FoeE6F0
クレカを使いすぎてしまう人って、利用可能残高を貯金残高と勘違いしてるんじゃない?
485名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:36:05.50 ID:qZlvYvut0
>>448
ババア、結婚してくれ。
486名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:36:26.69 ID:Dx8qDArE0
>>485
おいなんてこと言うんだよ
ババア様だろうがよ
487名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:37:35.60 ID:AFNLBiXZ0
>>484
あ、でも俺の場合酒には当てはまる。
家にあればあるだけ飲んでしまい二日酔いになる。
だからその日飲む分しか買わないようにしている。
そういうことか。

488名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:37:43.44 ID:bmSOArUm0
>>479
10年で借り入れ1000万円以下なら家を抵当に入れなくて済むとか
銀行の選び方、借り方次第だと思う。
脊髄反射で「借金してまで家買う奴はバカ」みたいな思い込んでる人は損してる。
489名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:37:54.28 ID:DCTkUzY30
カード決済したその日に家計簿に入力するのは普通だと思ってた
新幹線に安く乗るためのカードだしリボなんてしない
490名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:38:01.51 ID:FAoumGr50
うちの旦那は年収750万の40歳なんだが、定年まで家賃6万の築40年の公団の賃貸に住んで、
老後は無収入だから市営住宅に住むか、築40年の古い分譲団地を600万で買うのが一番得と言う。
会社から家賃補助が出るから、確かに賃貸の方が得なのだが、古くて狭くて安い賃貸住まいだと
うちの息子に嫁さんが来ないんじゃないかと心配になる。
旦那はローン嫌い、クレカも持たず、無駄な出費も嫌いの携帯代1000円の人で
普通にマンションぐらい買える程度の貯金もあるんだけどさ。
491名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:39:21.91 ID:VaJD4eXc0
【1周年】お台場フジテレビデモ
公式: ttp://fuji●demoanniversary.blog.f●c2.com/ ●抜き
日時: 2012年8月19日 13:00集合
場所: 東京都お台場船の科学館脇
告知動画:
1 http://www.youtube.com/watch?v=HqZ2LWkCBrQ
2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18468199
生放送チャンネル:未定
492名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:39:44.00 ID:YmozlY9N0
結婚中、生活費は旦那の稼ぎで、自分の稼ぎは貯める。貯まった末に離婚?
493名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:39:55.73 ID:lUCy8nH30
おれじゃん
ていうか、金あるからローン組むのがめんどくさいだけ。
494名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:02.46 ID:qy+Hjfqu0
>>202
ガス代ケチって、半年くらい月二千円浮かせたら、
修理代2万8千円きたorz
495名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:11.65 ID:qZlvYvut0
>>490
使う気がないのに、なんで稼ぐの?
496名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:26.75 ID:YL/AkQOn0
必ず死ぬのに生きてるなんて合理的じゃないよね
497名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:30.31 ID:/70Xo5r40
地震とか放射能とかあるから、家を買う気にはなれないね。
賃貸ならいざという時に、避難できるし。
498名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:40:37.94 ID:Rh72o4Ik0
>>3
だってもったいないし
499名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:41:10.44 ID:fEOg+WPw0
バカな奴ほど金を借りたがる。
賢い人は金を借りたがらない。
身の丈にあった生活さえしてれば借金する必要がないことを知っているから。
500名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:41:22.63 ID:OaJkUoiE0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
501名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:41:32.84 ID:YoYvy2+N0

リボ払いは本当に馬鹿らしいよね。

CMでも有名女優が宣伝しているし、クレカの利用通知書にも毎回
「今からリボに変更できます」と書かれた紙が入っている。

銀行は儲かるけど、こんな支払い方法って詐欺みたいなものだよ。
利子を含めた総支払額も明示しろよ!
502名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:41:54.04 ID:XoE23oaPO
チェルノブイリに
35年ローン組んで家建てると言ったら キチガイ扱いされるけど
関東地方や東北ならなんともないのが
日本 日本人

503名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:42:10.90 ID:GNsDnGzo0
まーた大門軍団とクソポストセブンの組み合わせかよ
ほんと、死ね
504名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:42:36.11 ID:UsZqK1x50
ネットストア利用するだけで年間100万円節約できるとおっしゃった節約アドバイザーがおりましてな・・・(´・ω・`)
505名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:42:42.56 ID:3XoQ9aFRO
それが出来れば苦労しないわけでwww
506名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:01.95 ID:X2r1w2LGO
住宅ローンの金利て
安いだろ
住宅ローン控除とか
で ちゃらにならんのか?
507名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:04.72 ID:Zr1jWXkE0
>>3
家を一括で買う資金はどこから出たのか……
508名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:19.54 ID:9Syldpzy0
リボ払いは絶対ダメ。ポイントとか以前の問題で
バンバン吸い上げられるだけ。
最近「ポイントメチャ溜まるリボ専用カード!!」とか
広告多いけど注意。
509名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:24.77 ID:CfqDtlvn0
>>501
アレうざいよなぁ、
今まで一括でしか使ってない奴がいきなりリボとかするかっての、
無駄な広告費使ってる余裕があるならその分ポイントつけろと思うわw
510名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:43:34.49 ID:uxw66F4N0
51歳で一軒家買ってもね…それまでボロアパート住まいだろw
子供がかわいそう。
20代で家持ちじゃないと意味ねーじゃんwww
511名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:44:37.10 ID:Yo0ApRyQ0
人より高いものを買うのが勝組ではなく
同じものなら人より1円でも安く買う事こそ勝ち組
512名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:44:49.39 ID:wdrXwGnzO
>>202
交通費浮かそうとしてチャリ通したら転倒して骨折入院。
513名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:45:03.88 ID:YoYvy2+N0
>>502

リスクの視点から見れば、全国どこも気にするほどかわらないんジャマイカ?
原発は全国にあるし、地震は東北以外でも発生する可能性はあるんだし。
514名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:45:19.15 ID:bVM59t2u0
同じ場所に長く住み続けるなら買ったほうがいい。

住む場所を変えるなら賃貸のほうがいい。

そういうことでしょ。

人それぞれのライフスタイルによるよ。

もし、子供がいて、将来子供がその場所に住むのなら、
土地を買わない分、金がかからないから富裕層になりやすい。

かなりの長期で生活を考えないと損得はわからないよね。
515名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:45:22.90 ID:bmSOArUm0
>>506
家賃払ってる人なら損益分岐店計算すればいい。
ただし10年ごとに100万くらいの補習費かかったり税金も全て計算しないといけないけどね。
516名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:45:48.30 ID:RzjDG0nv0
当たり前でしょ
年収300万でも15年で買えるよ
517名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:45:52.32 ID:CcHYHOUM0
>>508
俺はリボ払いにしてるよ
ポイント倍になるから。


まあリボ払いといっても枠と同額のリボ返済を設定してるから
実質一括なんだが
518名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:46:11.83 ID:3yQrhOQl0
>>1アホだなこいつw
借りられるなら借りた方が良いのにw
まぁ、貸してくれるだけの年収があればの話だがな。
だから一括購入なのかもしれんが。
利子がもったいないとか、情弱すぎる。
519名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:46:57.66 ID:8jdEiauf0
中古住宅を一括で買った方がいいんでないの
520名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:11.31 ID:HuMQtInP0
家の女房はすげーけち、結婚して18年になるが小遣いだって会社で食べる昼食代だけ
携帯電話だってもったいないからって持たしてもらってない

ボーナスが出たって1円だってくれない

すげーケチだ、本当にケチだ
521名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:14.26 ID:FAoumGr50
>>495
働くのは生き甲斐らしい。
好きなこと仕事にしているからね。
522名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:22.13 ID:1I/ZEsVh0
自分の場合は頭金1000万+親の生前贈与分1000万円
で5000万の家10年ローン。
523名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:24.34 ID:qi4Inc1T0
利息は確かに勿体ないが、安定的な利回りがあれば株の投資で高配当受けつつ低利で借r(ry
まあ東電やオリンパスみたいのもあるから絶対じゃないけど
524名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:48:14.38 ID:r1+QaE6T0
ナマポで家買えばいいんでしょ
日本じゃ当たり前の財テク
525名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:49:16.35 ID:qZlvYvut0
>>521
俺を養子にしてくれ。
526相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/09(木) 18:49:40.96 ID:un+Jzjyh0
直下型地震がきて、倒壊はしないまでも
床が数センチ傾いたら、以降はもう地獄の人生か
527名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:50:19.44 ID:Q9BOcbMD0
>>1
経済がデフレ傾向ならそれは正しいが、インフレ傾向なら家は借金して買った方が結果的に安い。
何故なら、インフレなら値上がりが見込めるので資産価値が高くなる。
またインフレ下は、所得も増えるので均等払いなら年を追うごとに負担が軽くなる。
528名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:50:35.63 ID:CcHYHOUM0
>>523
自分の運用能力を正確に把握できないとやばいからなあ。

俺は投資暦15年だがいまだに把握できてないw。トータルでは+なんだが、、、
529名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:51:15.99 ID:X2r1w2LGO
持ち家は 近所つきあいでもめたら もう最悪
俺のしってる人で
三回 家買って 引っ越しした人がいるぞ
530名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:51:17.36 ID:bmSOArUm0
>>510
あと30年くらい余生があると考えれば51歳で持つのも悪くないよ。
子供が低所得の場合、その家目当てに同居するかもしれないし。
531名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:51:23.05 ID:q1OTCuDqi
それは資産を現金の形でむだにしているだけじゃ…
532名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:52:05.10 ID:9Syldpzy0
>>517
金利負担ない一括でもリボっていう言い方するときあるんだ。
それなら問題ないね。
533名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:52:07.77 ID:3hINc4490
今の時代ローン組まない奴はアホだろ。
利子は少ないし、税額控除かなりでかい

ギリギリで借りてる奴はアホ。
現金貯金300万以上
あとはローンというのが正解。
534名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:52:25.12 ID:bVM59t2u0
>>529

家買う前に、2年くらい近所に住んで見たほうがいいってことだね。
535名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:52:34.01 ID:YoYvy2+N0
>>495

老後を安泰に暮らしたいからでしょ。

今までと同じ生活と医療費が保障されていて、老後の蓄えが一切不要ならば、
貯金する必要はないけど、年金制度が崩壊して「全て自助努力で!!」なんてことに
なりそうだから。
536名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:53:00.30 ID:CcHYHOUM0
>>526
地震は怖いよなあ。

だからリカバリー可能な額の中古を一括で買ったわ。
周辺賃貸相場から行くと9年住めば元はとれる計算。今3年目
537名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:53:29.54 ID:HmAxL/Fy0
ほかの人は終日かけて回っているのに、薫さんの仕事時間は夕方のみ数時間。
「確実に人がいるから効率がいいの」と成績は常にトップを独走中

夕方狙って回るって嫌な訪問販売だな
538名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:53:31.13 ID:9Kwpln4i0
>>25
育てる過程や手入れが一番楽しい
休日の昼間に芝刈りや雑草取りで汗だくになり
シャワー浴びて夕刻に庭を眺めながら飲むビール、七輪でソーセージ等炙って
一人で過ごす時間こそが至高。
539名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:53:42.82 ID:bmSOArUm0
>>529
自分の元上司は隣人をいびって引越しさせてた。
540名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:54:12.63 ID:u79k/5ig0
土地だけ購入するのはどう?
金利優遇とかは受けられない?
541名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:54:51.03 ID:185GI8RL0
節約するなら庭を家庭菜園にしろよって思ったけど、
家庭菜園で野菜作るより、特売の野菜を買ったほうが安つくのか?
542名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:54:56.30 ID:X2r1w2LGO
まっ 一番 まともな考えだな ローンなんてのは
バカげてる
543名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:55:04.20 ID:YoYvy2+N0
>>540

そこに一定期限までに自宅を建てなければ受けられない。
544名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:55:38.11 ID:OUxXCs6q0
現金一括だとローン支払いの半額で済むって本当?
545名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:55:39.78 ID:1I/ZEsVh0
>>540
制限多いし土地の税金も馬鹿にならんよ
546名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:56:40.73 ID:XSGUEc/j0
ローンはまじでクソ
誰だこんなシステム考えた奴は
547名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:16.44 ID:YoYvy2+N0
>>541

肥料とか道具を考えると特売の方が安いんじゃない?

でも手間と費用をかけてでも無農薬の安全をとるという考え方もある。
548名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:34.83 ID:lUCy8nH30
家くらい一括で買えよ。ビルとかならマンション一棟とかならローンもありかなとは思うが。
549名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:48.42 ID:NWoRvW650
【話題】 お金が貯まる人には特徴があった!

「だって持ち家なんて勿体ないでしょ。家族構成の変化や転勤に対応できないし」
550名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:57:56.38 ID:kCy2V5i50
オイラなんか、あと25年ローン払っていくのかと思うと、一括払いの人が羨ましスね

でもローン無かったら仕事頑張んない気もするし
551名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:03.29 ID:1I/ZEsVh0
35年フラット借りてもいいのは若い公務員くらいだな。
552名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:05.36 ID:Gf8BjFNf0

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 聞いた事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『お金が貯まる人には特徴があった!それは
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        最初からお金を持ってる人だった!』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    錬金術だとか超なまぽローンだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
553名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:11.24 ID:X2r1w2LGO
土地だけだと 住宅ローンは組めないから 金利高いよ
554名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:18.23 ID:Tk3uWOiaO
普通
555名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:01.82 ID:bmSOArUm0
>>541
作り方と量、物による。
ベランダに一坪温室置いて垂直に野菜工場作って葉物野菜を主に・・・とかならいずれペイできる。
556名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:25.62 ID:800u7Gt60
訪問販売の営業の収入なんてたかが知れてる。
生活保護不正受給+養育費で稼いでウハウハ とかじゃねーの?
557名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:29.83 ID:X4cH5oKe0
>>529
3回もかよ
よほどついてないか、自分も人格障害かだな
結局お互い気を使えないと近所付き合いは難しいもんだ
558名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:33.95 ID:/70Xo5r40
>>526
首都圏の浦安のような事もあるからね。。。
559名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:36.10 ID:YoYvy2+N0
>>548

一括で買える現金があれば苦労しないよ。

いかに利払いを抑えるかだよ。
560名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:38.89 ID:Hq1hcrQk0
中国産だらけの冷凍食品のストックとかねーわ
半額肉を冷凍してストックするのが基本
561名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:46.08 ID:lpPAXyjv0
>>548
おまえ虚しいよな
562名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:59:47.30 ID:KenYlyah0
家を買うのに溜まるまで賃貸に住んでたら家賃がもったいないでしょ
563名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:10.51 ID:bVM59t2u0
金貸して、金利とるだけの銀行にもうけさせてやることもないよな。

一括でかえるならそうしたほうがいいにきまっている。
564名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:27.62 ID:/YHarizqO
考え方は俺と同じだ
だが俺は男だから資産価値の下がる女に投資しない
565名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:35.84 ID:TzGo8e+R0
>>1
旦那を保険金殺人か?
566名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:56.79 ID:z1Uqj3Mh0
ああ、あの枚方の不正受給・・・
567名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:01:03.53 ID:X2r1w2LGO
貯金60万しかない俺
即死
568名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:01:04.03 ID:dgNU57wNP
昔は18歳の高卒社会人1年目が300万円の車を平気で長期ローンで買ったものだがなw
569名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:01:43.37 ID:GvHDY+6tP
ローンで買って親に住まわせてナマポが一番得
570名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:01:45.83 ID:CNJiZIAF0
一括で買えるのが50くらいだったら
始めから多少支払多くてもローンのほうがよくないか?
老後の為だけの家ならそれでもいいけど
通常は家族が住むとかそういう複合的な条件があるんでないか?
571名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:02:10.74 ID:17BcHtiY0
>>540

首都移転とか高速道路ができるとか利権以外は無駄だと思う。
死んでいる資産にローン組むとか。ただでさえ固定資産税
とられるし。
572名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:03:18.79 ID:lUCy8nH30
>>561
おれが虚しいかどうかなんて気にすんなw
がんばれよ
573名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:03:19.48 ID:0MIhEYsk0
小銭をちょこちょこばら撒かないから貯まるけど
一度に大金使うから結果は一緒
574名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:03:30.41 ID:H8ic+b180
お金は借りちゃいけませんよと
子供の時習わなかったのか?
575名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:03:56.80 ID:ot8i+XFV0
なんか生き方間違ってるだろw
576名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:04:10.83 ID:NWoRvW650
人口が激減するのに土地をスッ高値で買う人って・・・
577名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:04:42.90 ID:Q5R8XDrd0
現金一括で買ったマイホームが津波で流されても何の保障も無いが、
ローンで購入したマイホームが津波で流されると、
東日本大震災事業者再生支援機構が支援してくれるんだぜ。
578名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:04:44.95 ID:1I/ZEsVh0
自営業は一括多いというか一括でしか買えない属性の人が多いというだけなんだよね。

この営業のおばちゃんもおそらくそうw
579名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:04:58.82 ID:lq9B9kbA0
>>570
元利均等払いだと金利3%返済20年で、
支払額は元本の二倍程度になる
580名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:01.20 ID:ToWT3m/k0
「金持ちはグラスの酒を飲まない。垂れてきたしずくを舐めてるだけなんだ。」


  マルサの女の山崎努の名台詞はまじで真実だぞ
581名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:18.32 ID:GvHDY+6tP
>>訪問販売の営業

 ↑
ただ銀行が貸してくれないだけの悪寒
582名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:20.89 ID:u79k/5ig0
親がこういう搾取システムを理解してるかどうかだよなあ。
20過ぎに裸で放り出されても、奴隷になるだけだよなあ。
583名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:20.85 ID:NWoRvW650
>>577
賃貸だったら家財道具の被害だけで済むんだぜ。
584名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:30.31 ID:CNJiZIAF0
>>579
そらまあそうだけど、結局家の必要性って何って話になってくるし。
よっぽど安いとこのぞけば家自体生涯関わってくるレベルだしなあ。
585名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:53.77 ID:v05JRmUd0
一括払いで買ってるからローンの話なんて知らね
586名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:08:19.32 ID:n4Fw2fxM0
合理的ではないものに金をかけるのがいいんだろうが

死に際になってもっと遊んどけばよかったと後悔するパターンだな
587名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:09:02.16 ID:9m/Pu0ah0
家を一括するまで現金集める期間を賃貸で過ごすと

賃貸+家代掛かってない?
588名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:09:18.75 ID:0nEzErIH0
貧乏人ほど高い金利で物を買い
金持ちほど安い金利で物を買う
ごもっとも
589名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:09:38.39 ID:lUCy8nH30
金がなきゃほしがるなってだけの話だと思うよ。
ローンなんておれの辞書にはねーなw
590名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:09:46.15 ID:ttoVI6P3O
ローンという借金を負いたくはないから
今買えないものは不相応という意見は同意
ローン払ってる間にも資産価値はどんどん落ちてくのに
分割で払うのは新品での価格だぜ
分割手数料も利子も払うのは無駄
591名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:10:13.83 ID:kCy2V5i50
団信と生命保険でウチの嫁が一番勝ち組だった
592名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:10:30.14 ID:VeehkVh40
庶民なら、マイホーム一括払いまでカネをためてたら

買えるのは60歳だろうが

買う意味がなくなる
593名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:11.90 ID:UO1IHlR40
>>544
35年、金利1%として1.18倍程度。利子率が5%くらいでないと倍も払わない。

但し、デフレで毎年土地価額が値下がりしているので、借金して早めに買うのは損。
また固定資産税が1.4%かかってくる。
総合すると、年収の2倍くらい1000万位の家はローンで買い、
それ以外の場合は借入額を年収の倍で収めると効用が最大になるっぽい。
594名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:59.63 ID:1WflABTHO
>>6
評価するw
595名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:15.50 ID:2/g50tlX0
借金嫌いな人いるいる
596名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:32.23 ID:H/mlJqcU0
>だって、利子がもったいないでしょ。
銀行の敵だな
597名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:41.28 ID:O9u7vzjV0
>>1
こういう人間は居ても良いけど
肯定的に捉えるのは間違ってる

こんなのタダのケチだ。
598名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:43.11 ID:ErZ/N9vw0
家買った一人だけの話を聞いて「特徴があった」とかバカ丸出しだろ。
599名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:43.27 ID:F4P6UeYQ0
一括、あるいはローンでもいいが
払い終えてしまうと、もう顧客としての価値が0になるから
何かがあったとしても、それ以降は知らん顔になるんだがなw
600名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:12:48.39 ID:SrBmramh0
俺はダメだな。これからバイクのローンが始まるよ。でもローンがダメだったら
いつ乗れるか分からんくらい金無いし、今はバイク乗れて楽しいのでいいや。
601名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:03.62 ID:o9/0EKRr0
>>3
とっくの昔に生命保険金に姿を変えたんだろうね・・・
602名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:17.64 ID:H8ic+b180
浪費は空しさしか残らないが
節約はお金が残る
603名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:26.78 ID:NUTzny8+0
>>596
銀行のカモになる必要はない
604名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:49.38 ID:JATvxyw60
>>599
どんだけ酷い業者と付き合ってるの?
まともなメーカーなら、車だって住宅メーカーだって普通に応対してくれるぞ
605名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:16:33.44 ID:17BcHtiY0
>>490
管理費+修繕積立金+ローンで6万で20年ローン+600万の
物件を今買う
ttp://loan.kyo-situ.com/
606名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:17:42.63 ID:e0nDn/7p0
契約者か…
607名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:17:51.95 ID:VeehkVh40
住宅ローン:カネ借りて銀行や預金者への利益も払う
賃貸:家を借りて大家さんへの利益も払う

同じじゃん
608名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:18:26.36 ID:NLWuq3iF0
余ってるなら別だが、家を現金で買っても運用出来ないが現金があれば運用出来る。
609名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:18:34.85 ID:JATvxyw60
>>596
うちの父がこのタイプだけど車も家も一括でしか買わない
ローンというのを支払ったことがない人
でもこれって、結局大きいお金を買う資金がある人しかできない技なんだよね
結局、構図としてお金があれば余計なお金を使わないで済むようにできてる
610名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:19:30.30 ID:CUEs/4SR0
ふつう新車のクルマを買うときってローンで買うの?
611名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:19:47.20 ID:H8ic+b180
社宅か実家に寄生して貯金して一括購入これがベストだね
銀行目線で見れば住宅ローンは最もおいしい金融商品だからなぁw
612名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:20:16.08 ID:/to0oIQ10
ローンに縛られてたら毎日が憂鬱じゃないの? 突然の事故で働けなくなることも考えられるし
613名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:21:06.93 ID:LmK9Ye6h0
気付けばいつも、借金して、それも無駄なカネを使うために借金してる奴がいた。
そいつはひと言で言えば、精神的なマゾフィストだったな。
奴隷根性というか、借金してその返済に困る自分を責め、ああ、俺はダメな奴だと、あう度に言う。
最初は付き合ってたけど、バカバカしくて会うこともなくなった。
愚痴を言いたい為に借金してるんだろうなと思った。
今でも、同じなんだろな。

お金が自然に貯まる人はその逆で、浪費はあっても縛られるのを毛嫌いするから借金もしない。
自分を責める事もしないな。
614名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:21:15.26 ID:DCTkUzY30
iPhoneすら一括にした
金利がかからないのは知ってる
自分という怠け者は高いものなんだと
思わせないと物を大事に扱わないから
615名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:21:42.67 ID:hAETVtDZ0
>>2で終了だわ。

できりゃあ、みんなそうしてる。誰が利子なんか払いたいもんか
616名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:21:47.83 ID:F1gk8A6e0
ウチの親もそんなこんなで一括に近い形で家購入したみたい
もう30年以上住んでる
親も早く死んだし、ローンのこっていないでよかった
617名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:21:49.52 ID:5KAmWRng0
トヨタとかも金融部門の利益が凄いけどローンで儲けてるのかね
618名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:22:13.39 ID:hYkj2da8O
菅災後は住宅ローンがハイリスクの代名詞になったな
619名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:22:46.13 ID:LL1M2FM20
家を一括で買うと税金が上がるって聞いたけど、ローンを払うのと税金上がるのとどっちがお得?
620名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:22:57.66 ID:gk6gSbwl0
>>4
冷凍庫が壊れたなんて聞いたこと無い
621名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:23:07.83 ID:kvUZFQTW0
家はともかく
貯蓄があるのにローン組んで車買うやつの気がしれん
622名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:23:12.67 ID:I0R5ntPz0
>>599
屋根や壁のメンテとかでずっと付き合いあるけどね
623名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:23:18.07 ID:FKVY31sYi
>>1
利子じゃなくて利息じゃないの?
誰も突っ込まないの?
624名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:23:22.43 ID:UO1IHlR40
>>49
>築40年の古い分譲団地を600万

そんなもん、まだまだ安くなるぞ。スラム化しつつある現実。
300万を耐用年数10年として償却する思考なら可能。
大都市圏の鉄道駅10分以内を除いては昭和30年代末程度の価格になると考えておこう。
東京では区部以外、足立、荒川は50%、練馬、中野は30%住宅密集地区の住宅価格はどんどん下がる。
625名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:23:28.99 ID:2XyYMV0c0
>>7
5年前にローン組んで繰り上げしまくったら
月額8万が1万まで下がったわ

残り25年残ってるけどこのまま繰り上げしてたら月額1円とかに出来るのかな
626名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:23:51.86 ID:hAETVtDZ0
>>580

だ か ら

その滴の大きさがちがうでしょってのw
627名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:24:25.30 ID:DCTkUzY30
中間搾取での金儲けが一番嫌いだ
628名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:24:29.21 ID:hvi0cTxM0
俺の親も一括で買ったわ。
裕福じゃないから、利子なんぞ払えない。
長い間我慢して貯めたんだと。
629名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:25:03.83 ID:bJ4A0BJP0
マイホーム入手の時に
定年までに返せればいいやで30年ローンを選ぶのは馬鹿すぎる。
630名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:25:28.38 ID:p9YFE/yw0
51歳か、一括で買える金が貯まったこの歳まで賃貸かなんかで我慢したんでしょ
利子は若いうちから持ち家に住める権利料みたいなもの
631名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:26:08.90 ID:vjC9ZG+o0
インフレしたら分割払いのほうが安くなるぞ?
632名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:26:42.22 ID:8/1PPKDg0
FXで釣りみたいに大物狙いをしなければ普通にお金稼げるよ。
633名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:27:23.07 ID:J5acHZyc0
>>335
今、フラット35の金利は2%前後だよ。
2%で計算すると、支払総額は1.4倍弱。
634名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:27:34.44 ID:u79k/5ig0
並みの人には、20代でいかに貯蓄できるかが勝負だよな。
今思えば結婚式の出費とか、無駄以外の何物でもないな。
635名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:27:39.51 ID:O9u7vzjV0
ローン組まないって
40や50になっても賃貸住まいかよ・・・・・

そんな年になってまで隣に気を使う生活なんて嫌すぎるわ
636名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:28:01.03 ID:ngyMmByL0
この理屈でいうと体力のある企業も全てテナントなどやめて自社ビル、自社建物に
なる
637名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:28:14.50 ID:6s47Ne8Q0
旦那は費用と手間を考え合理的に判断して処分したんだな
638名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:28:34.72 ID:/Ea4S5HcO
わたし30年組んだ負け組ですw繰り上げできなかったら55歳までかかるw51歳たいして変わらんがなw
639名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:29:29.67 ID:HSPvaaWZ0
インフレしてるときのローンはまだいいけど
デフレだもんな
ローンしたら金くれるぐらいじゃないとw
640名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:00.13 ID:800u7Gt60
てか、金融業が儲かるのは金の無い貧乏人どもから利子を取ってるからと言う当たり前の世の中の仕組み。
いい加減、義務教育で教えようぜw
641名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:05.40 ID:Yo0ApRyQ0
一生県営住宅っていう選択肢もある
642名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:13.10 ID:UO1IHlR40
資金を有効に利用する能力、または機会が無い人間→現金で買う
資金を有効に利用する能力があり、資本が大きいほど利益、もしくは効用を増やすことができる人間→借金して買う。

若いうちに散財してヤッターてな人間は、若い時の人生と娯楽という効用を最大限に認めることができた人間だとは言える。
金つかってもモテナイような人間は蓄財を励むに限る。
643名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:13.78 ID:qkm5g0Sq0
最近はローン払えなくなる人が多いけど
競売が減って任意売却が増えてるからお得感がない
644名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:44.16 ID:5KAmWRng0
>>636
イトーヨーカドーは街の寿命は20年理論とやらで街が廃れたらすぐ逃げ出せるように物件はテナントだそうだ
645名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:44.36 ID:YzCo17940
マイホームなんて不合理じゃないか?賃貸の方が楽だと思うぞ。家主がメンテするし。
自分は親の家があるけど、家と庭の管理の事を考えると憂鬱。
646名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:30:45.50 ID:17BcHtiY0
>>625
そろそろ期間短縮したほうがいいと思う。
647名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:31:37.00 ID:lvbgY2RHO
とりあえずリボ厨にならないことだね
借金背負いっぱなしで平気な精神構造は恐ろしい
うちの妹のことだけど
648名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:31:52.53 ID:Has3uUti0
>>620
いざというときは停電するわな。
壊れたわけではないが使えない。
649名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:32:05.04 ID:NUTzny8+0
持ち家は資産なんかじゃないよ
皆夢を見すぎだ
650名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:32:28.90 ID:9L7lRav/O
合理生を追求したら死にたくなりました
651名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:32:44.99 ID:F1gk8A6e0
>>641
なかなかあたらないんじゃなかったっけ
652名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:33:45.70 ID:ReybRmt+0
夕方からの訪問販売で高給取りってどんな仕事?

50代の女性の事務員とか、着服事件がすごいよ。
共済金の着服がトレンドみたくて軒並み発覚してるし。
親の資産の譲渡でなければ、あやしいと疑ったほうがいいわ。
653名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:33:46.62 ID:9mBj9erC0
ロバートキヨサキに喧嘩売ってるな
654名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:33:59.16 ID:k9t8ChOB0
総支払い3000万のマンション、30年後にただ同然と考えて、総支払額が
4000〜4500万、そのまま月割にして11〜12.5万円。実際にはこれに
固定資産や管理費が入るから+2万くらい。一括払いなら、月8+2万円程度。

30年過ぎて、費用かけずに住めるならいいんだけど、その辺は正直ばくちに
近いものなぁ〜ただ、一戸建てだと様子が変わるね。特に固定資産税。

駅近、月9万円の賃貸でまあいいやと、ここで思考停止している。
655名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:34:46.33 ID:gSPpOj9eO
>>644
じゃ、ザ・プライスになってる地域は格下げ地域?
東松山、2008年までヨーカ堂がザ・プライスに変わった
656名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:34:58.26 ID:SrBmramh0
>>649
人は安心が欲しいんだよ。それをお金を出して買える気になる一つが持ち家なんじゃないかな。
657名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:35:59.81 ID:1I/ZEsVh0
>>654
おやじが所有してたマンション
30年後に10倍で売れたらしいけどw
658名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:36:42.31 ID:75ANkYKW0
パチンコをやらない コレだけで年収300万でも金持ちになれる
659名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:36:49.83 ID:M8oECNNf0
金がたまる人じゃなくて、無駄金を持ってる人ってことだよね。
660名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:36:56.13 ID:Has3uUti0
だいたい
3000万円のマンションを借金して買うなら
50年住んでようやく元が取れる。
今時は賃貸が安いのでもっとかかるかも。

借金してさらに持ち家という負債を背負うのは馬鹿。
661名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:37:19.97 ID:u79k/5ig0
一般的な住宅の耐用年数って何年?
割高な積水だと長く持ったりする?
662名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:37:38.82 ID:bVM59t2u0
住宅はぜいたく品。

ほしいなら稼げ。ローンは20年以内でなるべく短い期間で買える範囲にしたほうがいいね。

それができないなら安い賃貸アパートでいいじゃない。
663名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:38:05.72 ID:OVHEv2+70
まあ日本経済が何十年も給料上がらないデフレ経済だから
こんな考え方になるよね
664名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:38:46.42 ID:X9+hILXqi
貨幣の名目値と実質値を勘違いしてる人の例
665名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:39:36.38 ID:SrMBhUUU0
経営者だったら借りたほうが資産が加速度的に増えるけど
雇われ的には正解って事だな
666名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:39:50.19 ID:Ai+JV+J60
>>661
長屋みたいな借家は50年余裕で現役だぞ
667名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:40:10.78 ID:TcqTYdIi0
ニュースじゃねえ
668名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:40:36.69 ID:pOdU9huV0

固定資産税が無駄だろ

 
669名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:40:45.36 ID:Yo0ApRyQ0
土地も住宅も右肩上がりに価値が上がる時代の論理で
いまだに持家信仰し続ける人たちの神経はおかしいのではないか
670名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:40:47.88 ID:pawWXkQ50
一方、元旦那が最近買ったのはダッチワイフ
「養う費用と手間を考え合理的と判断しました」
671名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:40:58.26 ID:rHqINvBP0
貯まらない人は酒、タバコ、ギャンブルじゃね
マイホーム購入は普通ローンだと思うが
672名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:41:41.31 ID:5eBYJuDw0
おれもローン怖くて組めない
金ないけど
673名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:46:17.97 ID:e3fRo8QX0
だから金ないからローンくむんだろ
馬鹿
674名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:46:58.52 ID:Yox3xCvY0
お金が貯まる人には特徴があった! たとえば、「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」という
田園調布在住の元内閣総理大臣・鳩山由紀夫さん(65才)。母親から毎月1500万円のお小遣いをもらっていた。
「恵まれた家庭に育った僕は、生まれながらに神に祝福されていたってことでしょ。
つまり皆さんと違って前世の行いが良かったんですよ、きっと」
鳩山さんは、子ども手当てがなくても、働かずして株の配当金5800万、銀行利息1300万が毎年懐に入ってくる。
「キムチ大好き」と資産は全国会議員の中では常にトップを独走中。さすがな性格だ。
675名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:47:15.53 ID:0CZ7K8l90
アパートは10年以上住むならやめておけ
せめてマンションの一室か、一軒家買え
676名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:47:32.54 ID:wvGOuRLm0
今ある金で買える物だけを買う、それだけのことだろ

おまえら、家が何か特別な物と思い込んでるんじゃないの
677名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:47:45.33 ID:phbS1Be10
>いざというときのために、冷凍食品などは安売りのときに買ってストックしている。

不必要な分まで買ってしまうので、実はムダ
678名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:48:27.48 ID:rHqINvBP0
自動車をキャッシュならよく聞くけどマイホームをキャッシュはあまり聞かないけどな
679名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:48:41.91 ID:bVM59t2u0
住宅自体は、価値を生むわけではない。
賃貸料と同額を払い続けるなら、ローンが終わる頃に自分のものになる
持ち家のほうが良いように思われる。

しかし、ローンが支払い終わった頃に住宅には資産価値はなくなるし、ほとんど土地の値段しかのこらない。

都心部の土地ならまだ利用価値があるが、郊外の土地では買い手もつきずらい。

自分がそこに住み続けるなら、賃料を支払わない分得だが、そうでないなら買わないほうが
処分に困らないので利便性が高い。

賃貸なら、引っ越すたびにきれいな家になるし、いろいろなところに住める。

同じ場所に住み続けないものにとっては価値などないといってよいだろう。
狭くても都内のマンションのほうが、賃貸しやすいからまだそのほうが利用価値がある。
680名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:49:05.22 ID:e3fRo8QX0
全てローンで買ってるる人って借金返済に追われてて
はたらかないと生きていけないってことだ
681名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:49:33.02 ID:0IeAVQ1i0
>>673
いや、だから金ないなら買わないってだけの話だろ…
貯まるまでは我慢すんだよ
682名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:50:28.23 ID:O4+TGazI0
>>656
安心の形も人それぞれ違う。
リスクの少ない(地震で潰れても諦めがつく)賃貸ってのもだいぶ安心感がある。
683名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:51:11.67 ID:P/0rcD6o0

 どう考えても、 家を現金一括で購入する(できる)人はお金持ち。 と考えるのが普通だろうw
684名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:51:30.07 ID:e3fRo8QX0
>>679
同じとこに住みつづると近隣者に変なのいたら嫌だし
だから引越し派だね、私も
685名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:52:22.95 ID:H8ic+b180
×金が無いからローンなんだろ
○金が無いなら買うなバーカ
686名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:52:44.93 ID:1I/ZEsVh0
>>683
お金持ちというか脱税してそうとか思われるよ。
税務署怖いよ。
687名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:53:23.10 ID:P/0rcD6o0
>>682
賃貸で、借金が無くて現金多目の方が安心。って人も多いだろうな。
(俺もそおの一人だけど)
まあひとそれぞれだわ。
688名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:53:27.91 ID:4jnkLyIo0


  どこの家庭でも、亭主わ無駄飯食いだよなw

   しかし、この女の最大の誤算わ、出来の悪い子供 じゃねえのか?
689名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:53:40.44 ID:e3fRo8QX0
あ、あローン組んでる貧乏は働かなんいとダメじゃん
家?家なんて男が買うものだろ、ローン組む男なんてお断りw
690名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:53:42.16 ID:bVM59t2u0
>>686

確かに住宅を一括で買うと税務署くるよね。自営業者ならほぼ100%だろう。
691名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:54:24.53 ID:SrBmramh0
>>682
そうだね。それぞれ違うんだけど、今までは持ち家が幅を利かしていたんだね。
それが崩壊しつつあるんだろな。なのでこういう記事が出てくるんだろね。
692名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:54:47.06 ID:17BcHtiY0
金持ちでもローン組むよ
結構年の知り合いが一億7000万のマンションを一億(MAX)をローンで買った
84才までだっけ?ローン組めるの?
それまでに死ぬ確率が高いからだそう
家賃は大家の住宅ローン(元金+利子)+固定資産税+大家の儲けじゃないの?



693名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:55:46.96 ID:i4Mc/itT0
いくらお金があっても、使い方が下手で無駄が多いと一生幸せにはなれない
お金の使い方を学ぶのはある程度の窮乏生活期間がないと難しい
694名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:56:45.86 ID:bVM59t2u0
>>692
そういう金持ちは、自分が住む目的の住宅ローンでなく、相続対策のローンでしょ。
695名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:57:11.25 ID:e3fRo8QX0
産まれてずっとお金持ちは金遣い荒いよ
貧乏育ちは金もってもどけち
やっぱ鳩山ゆきおなんて太っ腹でしょ
696名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:57:22.49 ID:qi4Inc1T0
今の低利なら節税対策にもなるし条件次第だろうな
信用金庫で1%未満で借りてる人いるし、10年程度のローンなら控除やら考慮するとお得感はあるな
697名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:58:28.11 ID:5a8dc/jT0
みんなローン組んでるんだなwww
698名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:58:44.87 ID:SrBmramh0
>>693
じゃあ俺はボチボチ準備完了ですよw
699名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:59:11.08 ID:kvCecLYLO
自分はむしろ現金を使わない
可能なかぎり金券ショップで買った商品券、ポイントのつく電子マネーで支払う
700名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:59:28.26 ID:phbS1Be10
一戸建てが4000万で一括払。
しかし、住宅の寿命は30年ほど。

だとすれば、1か月11万の家賃で
暮らした方がマシじゃん。
買ってしまえば古くなるばかりだが、賃貸なら、
引っ越せるしな。
701名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:00:00.28 ID:2/g50tlX0
だって利子が勿体ないでしょ

そりゃそうだけどさ
702名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:00:39.26 ID:t3owzTMq0
>>692
それはねぇ、庶民がローン組むのと意味合いが違うの

703名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:01:43.59 ID:e3fRo8QX0
家建てて近隣にDQNがいてみろ
引越ししないとダメになるだろw
704名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:02:00.64 ID:1I/ZEsVh0
>>700
固定資産税と修繕費入れて計算したら
月15万超えそうだけど。
705名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:02:06.92 ID:tTNUhNSWP
俺も家は一括で買ったな
正確には建てながらその都度出来分を払ってたけど

ローンなんてアホらしいわ
706名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:02:41.29 ID:bVOevjOoO
死んだ方が良くね?
707名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:03:12.89 ID:NWoRvW650
>>700
しかも地価が値下がりする
708名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:03:29.63 ID:qrLQNX0H0
働けなくなる時点で現金で都内に中古マンションでも買うわ
それまでは何があるかわからないから賃貸
709名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:04:13.66 ID:8aCi68BR0
>>456
カード一括でインフレとかデフレとか関係なくね
710 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 74.5 %】 :2012/08/09(木) 20:04:30.36 ID:e3Pknl5B0
不動産なんて一括しか考えられん
711名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:04:56.06 ID:y6c7ekhc0
バブルのころは利子以上に物の価値が上がるから借金しろっていってたな。どっちが狂ってるのかな
712名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:05:05.72 ID:5a8dc/jT0
利子で倍払うとかww
713名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:05:17.96 ID:bVM59t2u0
>>700

たしかに30年後に修繕は必要になってくるだろうし、
場合によっては建替えが必要かもしれない。

親子2世代でそこに住んだりしないと元を
取るのは難しいのかもしれないね。
714名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:05:22.55 ID:XuRuzd+n0
溜まる人は溜まる。
駄目な奴は何をやってもダメ。
経験上当たり前のことが普遍的真実かどうか気付くかどうかだな。
715名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:05:49.25 ID:2itUj+yb0
企業も金借りない時代だからな。
なんせ215兆も預金あって大型融資の必要ない。
そら銀行も国債買うしかなくなるわけだ。
だから国は国債発行しても超低金利。
716名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:06:19.07 ID:GwOy4jNqO
こんなことわざわざ偉そうに言うのってカッコ悪い
717名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:06:45.89 ID:sgKKupJa0
結局金あるからたまるんだろ
718名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:06:52.03 ID:4y+3PwUn0
家を買う事自体が合理的ではない
修繕や税金いくらかかるとおもってんだ
719名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:07:08.06 ID:t3owzTMq0
>>700
30年持たせるにもランニングコスト掛かる

最低限防水材の打ち替え、屋根材取り替え、外壁塗装、附帯設備の取り替え等々



720名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:07:09.20 ID:PKe2IB4H0
>>679
>賃貸料と同額を払い続けるなら、ローンが終わる頃に自分のものになる
>持ち家のほうが良いように思われる。

ローンが終わる頃には住宅が傷んできて修繕が必要になるし。
もし、地震や火災で倒壊したら、解体費用300万と新築費用1500万くらいの
1800万円がローンに上乗せされて支払いがキツクなるか、支払い能力が
無ければローン残を抱えて賃貸に移転するしかなくなる。
旦那が失業して長期的に収入が無くなった場合に住宅ローンがあると、
生活保護のお世話になることもできない。

マイホームも一種のギャンブルですな。
721名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:08:12.99 ID:rVM7hxuwO
>>708
浦安みたいに震度5程度でも液状化でダメになるから家は買わないのが得策だね
722名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:09:41.89 ID:e3fRo8QX0
昔は家安かったし、バブル前なら
今はたか
723名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:09:58.58 ID:OhqbyX+g0
俺は年収1500万以上で資産は4000万あるけれど
利息とか貯金とかあんま気にしない
金たまらないけれど気にならない
将来に不安なんて全くない
724名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:10:01.23 ID:P/0rcD6o0

買える人はいつの時代でも買えるさ。  問題は、そんな資産運用とかのレベルじゃなしに、
そもそも ”貯める金すらも無い” 人が物凄く増えてるっていうことなんだがなあ。。。
725名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:11:22.72 ID:phbS1Be10
>>720
普通は火災(地震)保険に入るんだけどな。
今の保険は新築する場合に掛かる費用を補償してくれるよ。
726名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:11:37.34 ID:uxJLK+7a0
>>721
テレビでやってたな。
住宅が傾いて300〜500万くらいリフトアップにかかるとか。
んで、また地震が来たら傾くから、またリフトアップしたら金がかかる。

ローンを払い終えたら自分のもの〜♪なんて思ってたら、数回の地震被害で
倒壊新築やリフトアップでローン支払い期間が100年になりましたとかありそう・・・。
727名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:11:57.78 ID:8jdEiauf0
>>653
ロバートキヨサキの本って一冊目の序盤〜中盤くらいしかまともなこと書いてないじゃん
728名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:12:47.80 ID:VDCrZ9TI0
現金で買えるけど
あえて東京スターでローンを組んで、現金を預金
これで、金利はゼロ

そして、住宅ローン減税ゲットが最強
729名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:12:49.71 ID:eM9EOvTS0
買い物は現金一括で払えば金が溜まるのか?
730名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:13:48.83 ID:e3fRo8QX0
年収400万もあれば一人のほうがマシだよね
そこらの男と結婚するよりも
731名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:13:59.15 ID:phbS1Be10
そこで、梶原システムですよ。
732名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:14:02.11 ID:XuRuzd+n0
にしても、借地料滞納より固定資産税滞納の方が幾分安心感はあるよな。
実質の結果ではなく心理的な意味で。
733名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:14:28.53 ID:uxJLK+7a0
>>725
>普通は火災(地震)保険に入るんだけどな。

ほとんどの人はこれらの保険料が高いから入ってないのが多いそうな。
阪神淡路大震災の時には入ってなかった人が大多数だったから、建物を
壊して新築もできず、土地を売ってもローン残抱えて賃貸に移った人が多かった。

二重ローンに今も苦しんでる人も多いしね。
734名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:14:33.96 ID:WKajXv4e0
>>28
ここ二十年、毎日ペットボトルのお茶を飲んでいる。そんな大して金かかってないね。
735名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:14:48.14 ID:t3owzTMq0
>>725
基本は地震保険は協定価格の半分まで
火災も時価じゃね?
736名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:15:39.94 ID:RlRJKDa90
ハハハ
利子で食うとかねぇよ

って記事か
737名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:17:08.74 ID:X4cH5oKe0
このスレは
辛い現実から逃避するための妄想虚勢を書き散らすスレなの?
738名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:19:20.67 ID:17BcHtiY0
35年固定金利馬鹿じゃないと思っていたけど
フラット35Sの低金利を見ていると、結局インフレにはならないってこと
じゃない?
739名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:20:08.67 ID:bVM59t2u0
買わないほうがいいみたいな流れになってしまったけれど。

親と同居とか2世帯住宅に住めると意外と良いと思うけどね。

あとは将来、子供たちと一緒に住むつもりの人とか。

期待できるかどうか分からんけど。

やっぱり、家庭の支出で、家賃の負担が一番でかいからね。

持ち家で、それがなくなると大分楽になるのは事実。

いい場所で、住みやすい家で長く住むなら買ったほうがいいよ。
740名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:20:38.36 ID:tTNUhNSWP
>>719
ちゃんとした工務店でちゃんとした材料選んでたら20年は何もしないで持つよ
残り10年はそりゃメンテも必要になってくるだろうが、そうしょっちゅう掛かるもんじゃない
一軒家ってーと必ずメンテに金掛かるって言い出す人いるけど安物や不良住宅つかんだりしない限り
そう気にするほどのモンじゃない
741名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:20:43.61 ID:XviCp28/0
>>719
今は修繕が要らない家が出てきて
いるよ。長期優良住宅に住めば
家自体は100年持つし。
742名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:21:03.17 ID:VqWl3JKV0
>>30
「与えるものは、与えられる」 ですな。
逆に
「奪うものは、奪われる」もありますね。
743名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:22:04.82 ID:phbS1Be10
>>735
そうだったね地震は半額だけど、
火災は再調達価格が今の主流だよ
744名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:22:13.31 ID:CGKWOa+ZP
ローン+固定資産税+都市計画税+修繕費

価値ゼロ
745名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:23:34.40 ID:l96C+gMQ0
こう言う議論は各自が異なった前提条件でやってるからいつまで経っても噛み合わない
賃貸で通すかマイホームを買うかも同じこと
746名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:24:44.17 ID:Sue1rJiKO
消耗品だからな、必ず修繕費はかかる

電気周りを疎かにして火災とかなwww
747名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:25:54.96 ID:upyF8emz0
突っ込み待ちか?
748名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:27:30.81 ID:lN59MZr80
>>740
>ちゃんとした工務店でちゃんとした材料選んでたら20年は何もしないで持つよ

どこの建設業者も経営難で粗悪な材料使って手抜き住宅建てまくってるから、
ちゃんとした工務店でちゃんとした材料なんて要求しても庶民の払える金額で
買える住宅じゃ無理。
住宅がちゃんとしてても、床上浸水とか白蟻や住宅内湿気で建材やられる場合もあるし。
749名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:28:35.67 ID:ME8mIpUg0
インフレだと、借金した方がいい。
デフレだと、現金握ってた方がいい。
これに尽きるだろう、ギリシャでのポルシェの販売台数が物語っている。
750名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:29:58.73 ID:4GKWg+C70
>>727
なんせ、ボードゲームを売るための創作物語だからな
751名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:30:08.93 ID:4JOpSWnD0
住宅ローンの金利ってどうなってんのかわからないけど
物価があがってったら、一括払いよりローン返済の方が特する場合もあるんじゃないの
金利って固定じゃなく、その時の状況で変わるの
752名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:30:15.04 ID:XviCp28/0
>>748
白アリは防蟻処理、湿気は今は24時間換気が
義務付けられてるよ。
753名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:30:38.64 ID:rkzU9J81O
家をキャッシュで買うとローン組むより税金が高くて結局損するって聞いた事が有る
754名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:31:15.89 ID:lT0wF7dd0
現金一括だと、お金溜まるまで賃貸かよ。
高い賃料払うのがバカだろ。
755名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:32:14.89 ID:/eqZ8pRj0
>>753
住宅ローン減税な。
随分助かってるが、固定資産税は高いな。
756名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:32:26.80 ID:dJsZPKkt0
いろんな所に住みたいな
757名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:32:37.55 ID:uMc5C7Qj0
>>740
30年で使い捨てにする前提だから
維持費がかからない(かけない)んだろ。

木造でいい材料使って家建てて、メンテに金かけないで
30年で使い捨てなの?コスパ最悪じゃん。
758名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:33:22.07 ID:jbLiuuGb0
群馬って場所にもよるけど家すごく安いよ〜
ビックリするくらい
で、売りたくなっても買い手がつかないのよ
759名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:34:20.98 ID:phbS1Be10
そう考えると古民家ってすげーよな。
760名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:34:34.99 ID:CNJiZIAF0
ま、住宅環境はどう考えても地方のほうが良いしな。
交通が不便とかさびれてるとかはあるかもしれんが。
761名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:34:51.72 ID:t3owzTMq0
>>740
今の家って昔に比べスタイリッシュになってるでしょ?
昔の家って何か野暮ったいっていうか
でもその野暮ったさに非常に実は意味が有るの
俺も建ててから知ったんだけどw

そこを省いた家にはどうしても無理が掛かるからどんなに最新の材料、工法使おうが想定した耐用年数を迎えるには相応のメンテナンスは必要
あと附属設備の耐用年数は長く設定したい税法上でも15年、筐体よりも先に逝っちゃうのは当然ってことで


>>741
理論上又は実験場での100年は誰も実際の現場では証明できてないし…
まあ営業の甘い口車は信用するなって事でw




762名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:35:59.57 ID:tNssmXM00
>>46
まあ、いい歳をして言わなくてもいいことを言う奴は基本的に信用度がないもんな
社会人なら口には出さないけど誰もが心で思ってる事
763名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:37:12.37 ID:OpnumypN0
一般論としては利息を払うのはばからしいのだが、
住宅は人生の必要な時期に手に入れないとあんまり意味ないからなあ。
現金で買えるくらいの年になったら、もう広い家は必要なかったりする。
764名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:37:20.80 ID:phbS1Be10
群馬県じゃしょーがねーよな。


群馬県の民家
http://www.hagex.com/pic/2010/0105003.JPG

http://d.hatena.ne.jp/hagex/20100105/p1
765名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:37:40.36 ID:X6oyBLKM0
幸せの定義なんて人それぞれで正解なんて無いんだけどさ。

いざというときのための貯金ってのは理解できん。
どんなイザを想定しているのか。

大病すれば国家の福祉に頼ればいいし。
収入が途絶えた時も同様。

将来国家が破綻すりゃいくら貯金があっても仕方がない。
猛烈なインフレと預金封鎖があるからね。

利己的に今の幸せを突き詰めたほうが ”合理的” だと思うがねぇ。俺は。
766名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:38:25.08 ID:r4n9QqII0
>>753
そのかわり、ローンを組むと時間のリスクを背負うこととなる。
大手づとめなら心配は少ないだろうが
会社倒産で放り出されたのに借金残り3000万円とか心が折れるでしょう。
767名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:40:24.32 ID:u79k/5ig0
親が住んでた住宅地が高齢化で過疎みたいになってるんだけど、
街の寿命も2,30年だよなあ。
768名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:41:04.86 ID:t3owzTMq0
>>743
再調達価格ってのが曲者で…
同種同程度のもの、簡単に言うと今その中古物件購入するなら幾ら?って意味じゃない?
そんなもん出せないから新築時-減価償却相当額って計算すると思うけど

間違ってる?
769名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:43:33.74 ID:phbS1Be10
>>767
つユーカリが丘
770名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:44:21.87 ID:RlRJKDa90
>>765
思うけど
蓄えをよしとする文化というか躾というか
国の治安とも関係が深いよね

やったモン勝ちの文化は治安の維持に別の費用を必要とする
771名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:44:56.25 ID:akCvUa0j0
ポンと買えるだけの蓄えがあっても
ローン組んで控除受けたほうがお得だろうに。
772名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:45:58.18 ID:+g/C9iCL0
家を買わないほうが絶対に賢いしお金が断然貯まるのに決まってる。
固定資産税を払わなくていい公営住宅に住むのが一番賢い。
マンションは問題外だが、一戸建て住宅もやばいところはたばい。
予定調和みたく、3年後に壁面の塗料は取れてくるわ、
シロアリが湧いたり(これめちゃ最悪)台風で瓦が飛ばされた(保険に入ってないと
変なところだとはい40万)



773名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:46:01.49 ID:uxJLK+7a0
阪神大震災の時のマンション半分倒壊で、完全に住めなくなった世帯と何とか
住める世帯で建て替えか修繕かでもめてたマンションはどうなったんだろう。
774名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:47:37.10 ID:phbS1Be10
>>768
間違ってる。
中古物件相当ならそれは減価償却の考えで、再調達価格とは言わない。
中古価格じゃ現状復帰できないから、新築する場合の再調達価格の保険が導入された。
775名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:48:11.14 ID:lt3yY/km0
現金2000万ある
マンション買うか今迷ってる
776名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:48:19.66 ID:TcpdA6V90
>>767
それはあるね。余程誰でも欲しがるような場所じゃないと
高齢化したのち価格が下がってDQNが入ってくる
ただしこれはマンションでも同じで、
スラム化した大規模マンションとかあるw
777名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:52:21.68 ID:t3owzTMq0
>>774

俺も気になって見てみた、間違ってるなw
でも算定方法も坪単価幾らで協定ってなると俺の場合全然元の家は建たないw
778名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:52:25.01 ID:DnfPCDNW0
>>772
公営住宅なんて金の無い底辺のゴミの集まる場所。
779名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:52:42.30 ID:77ygICPM0
金が溜まっている人とそうでない人って
明らかに見た目でわかるよね
780名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:53:34.71 ID:VqWl3JKV0
>>773
東北の地震の1年前だけど。
関東圏での地震では、保険の支払いが困難になるだろうから、
地震保険は無駄かも?と、ホリエモンが言ってたな。

浦安なんかは、どうなったのかな?
781名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:53:55.04 ID:TJw0hSHa0
今のマンション買った時に当然火災保険にも入ったんだが新築マンションでも火災保険に入らない人がそこそこいるらしい
ローン無しで一括払いで買えちゃうような人たちは燃えちゃったら他のマンション買えばいい事なんだって
782名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:54:35.50 ID:NWoRvW650
>>775
おやめなさい

分譲マンションは「不利な金融商品」か?
http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2008/eye080812.html
783名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:55:06.82 ID:X4cH5oKe0
結局モルタルでタイル吹いた昔の家の方が断然持ちは良いわ
いまの窯業系デザインサイディングとか初回10年目で手を入れないとヘタるよ
磁器タイルで壁面構成するなら良いけどね
高いんだよね
784名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:56:26.51 ID:u79k/5ig0
>>779
それはわからないだろ。
ブランド品買ってる奴には浪費家が多いだろうけどな。
芸能人とかその典型だろ。
785名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:57:25.73 ID:CNJiZIAF0
>>779
常にTシャツ短パンみたいなオシャレしない人が金貯まってそうってこと?
786名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:58:02.98 ID:l4nqvg+Z0
>>782
金融商品と住むためのマンションを混同しているだろw
787名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:58:47.13 ID:U5HHeDYp0
>>48
>一緒に生活してると人生が楽しくない。本人はそうでもないようだが。

本人が楽しけりゃいいんじゃね?
788名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:59:07.67 ID:Liuqu4XW0
またポストのなんちゃって記事か
小学館って本当に役に立たない出版社だな
789名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:00:17.47 ID:CNJiZIAF0
>>782
これって会社に電話がかかってきて
「マンション経営してみないか?」ってやつでしょw
詐欺会社が多いんだよな。

だがこのスレとは関係ないだろうw
790名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:00:36.22 ID:NWoRvW650
>>786
ちゃんと読んだか?

従前の住宅になかった間取りや広さ・設備・インテリアの実現、所有欲の充足、
減価するとはいえある程度の資産価値が保持でき、相続できるという安心感、
借金を背負っても万一の場合の保険がある、仕事のモチベーションが高まる、
家族が喜ぶなど、マイホームで得られる便益も少なくない。

これを住宅投資のプレミアムとして積極的に評価できる人にとって、
毎年の資産価値が減価しても人生の総合収支はマイナスにはならないはずだ。
791名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:01:38.03 ID:u79k/5ig0
>>786
分譲マンションは損だろ。
家賃なしは見せかけで、共益費や修繕費、駐車代を
税金のように搾取されていくんだぜ。
792名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:02:23.02 ID:l4nqvg+Z0
>>783
家の持ち
タイル、レンガ > モルタル >>> サイディング
陶器瓦 > コンクリート瓦 > ガルバリウム鋼板 > トタン

焼杉は知らん
793名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:03:13.90 ID:t3owzTMq0
>>774
もうちょい調べたが再調達価格での特約加入可能期間って新築から5年までじゃない?
車両保険の新価特約と一緒であくまでも新築と同程度の物件じゃなきゃダメそうなんだけど

794名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:03:15.60 ID:X6oyBLKM0
日本は超絶低金利国家だぜ。
しかも今後金利が大幅に上昇する可能性はゼロ。

住宅ローンは金利が低い。
外国と比べたらキチガイ沙汰の低金利なワケね。

利口で合理的な人間なら住宅ローンこそ借りなきゃ損。
金を借りるってのは言い換えれば将来リスクを銀行や国家に
ヘッジする事なんだから。
それが殆ど手数料(金利)ゼロでできちゃう。日本だけの特権。

で、手持ちのキャッシュは再投資する。
投資用の資金は住宅ローンほど低金利では借りれない。
795名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:03:45.19 ID:X4cH5oKe0
>>792
そうそんな感じ
しかしウチの地方では瓦はほとんどないんだよな
施工したことないわ
796名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:03:59.33 ID:hZZJ6pfXO
くだらねフェラーリでも購入した方がマシだよ。震災で判ったよドロー博打の怖さ。浦安観れば判るだろう。
797名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:04:28.86 ID:5YAeC/ad0
控除考えたらそうとも言えないと思うがなー
798名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:06:28.72 ID:5a8dc/jT0
分譲はないよ
限られた空間に何千マン+同等の利子とか
洗脳されてるとしか思えない
799名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:08:01.17 ID:l4nqvg+Z0
>>794
デフレ下での金利ゼロって、実際は金利 10% ぐらいで支払っているのと違うか ?
800名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:08:11.91 ID:DnfPCDNW0
>>779
家が富裕層で実家に住んでいて、自分も金融資産だけで7千万以上は
持ってるけど服はユニクロの安い服しか着ていないので、
金持ちに見られる事は全く無い。
801名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:08:44.69 ID:gAX57BZJ0
>>734
緑茶の400円の袋1パック買ってきて、ミルサーで粉末にする。
それをお湯や冷水に溶かして飲めば、お茶カスも出ないで、お茶
を食べることになってすこぶる健康に良い。
802名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:07.86 ID:/5TD/0UhO
家建ててるけど、得するのはメーカー本社だけ
大工使い捨て
803名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:38.24 ID:1gulcyw8O
>>796
フェラーリ水没したらどうするよ?
804名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:10:54.56 ID:qi4Inc1T0
デフレったって生活物資は下がるにも限界あるし野菜や果物に関しちゃむしろ騰がってる
805名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:11:05.86 ID:l4nqvg+Z0
>>28 >>734
毎日ペットボトルのお茶を飲んでいる
ただし、家で作ったお茶をペットボトルに入れて、あたかも買ったようにして飲んでいるw
今使っているペットボトルは3年前に買ったペットボトルだorz
806名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:11:25.96 ID:P/0rcD6o0
>>737
売れない不動産を処分するためのステマ。
807名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:12:18.22 ID:RlRJKDa90
金貸し業でもやってみたいわ
808名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:13:56.54 ID:u79k/5ig0
>>800
それがいいよ。
このご時世、一度落ちたら這い上がるのはほぼ不可能。
消耗するだけのものは安くていい。
高級車なんてもっての他。
809名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:14:02.64 ID:NWoRvW650
>>804
資源と食料はインフレだけど
コモディティ化が進む家電と不動産はデフレだな
810名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:15:36.22 ID:CNJiZIAF0
つか高いよ。
せめて1000万くらいで収めてくれよ。
豪邸を1000万にしろとは言わないけどさ。
811名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:18:21.00 ID:lWJDivjF0
>>799
デフレと言ってもここ10年の平均で言えば0に近いデフレだからな
812名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:18:23.25 ID:GuNDNZUE0
>>805
流石に三年前のはヤバイと思うよ
>>805流石それはやばすぎる>三年前のペットボトル使い回し
813名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:19:07.35 ID:FAsK6alsO
>>794
それは間違いだ
物価が下落していることを加味した実質金利で言えば、実はそんなに金利は低くないんだなw
814名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:19:12.86 ID:qZlvYvut0
お前ら、高級家具とかペルシャ絨毯には興味ある?
815名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:19:31.66 ID:0IeAVQ1i0
持ち家関係になるとたいてい家買えないやつがあそこのぶどうは酸っぱいっていうだけのスレになるよね
816名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:19:33.72 ID:z1Uqj3Mh0
>>779
友達のインテリ富裕層はライトオンで服買ってたよ
東大院時代だけど
でも夕飯に○○食べたといった内容は高級食材だったけど
817名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:21:17.92 ID:r1+QaE6T0
家を現金一括購入ってそれ、お金を貯める人の特徴じゃなく
お金を貯めるのが趣味の人間だろ
818名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:21:41.63 ID:dtplIrcz0
ライトオンって普通に値段高いから
819名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:22:04.69 ID:l4nqvg+Z0
>>812
おいおい、新品で買った当日から、毎日綺麗に洗ってから使っているぞw
その理屈なら、魔法瓶は3年は使えないって理屈になるw

それにペットボトルは透明だから、内部が汚れていたらすぐにわかるから魔法瓶より綺麗に使える。
820名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:22:28.92 ID:u79k/5ig0
高い服買ってもモテなきゃ意味ないもんな。
それにむしろ高い服着てる奴の方がモテない印象があるし。
821名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:23:17.51 ID:CMgdpJNv0
家なんか買ったらお金は貯まらないだろ
822名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:24:00.01 ID:hT1wnjpS0
>>819
ペットボトルは傷つきやすいからそこに細菌たまるらしいよ
胃がんとかに気をつけてね
823名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:24:07.93 ID:0Jb/odvJO
その金額貯めるまでの賃貸の家賃は勿体なくないのか?
824名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:24:08.85 ID:V13t6ZRq0
しかし、小家族のはずなのに最近スーパーで馬鹿みたいに1万円とかの
食料品買って帰る連中いるけどなんなの
825名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:25:10.75 ID:BCUDV29Y0
金利の高い頃は、15年もローンを組むと支払い総額が倍額になっていた。
826名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:05.79 ID:l4nqvg+Z0
>>820
でも安い服を着ている奴はもっとモテ無い
827名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:41.42 ID:V13t6ZRq0
>>814
ヤクザの家とかにあるトラの毛皮の敷物とか日本刀を飾るやつとかには興味がある
828名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:26:42.58 ID:RlRJKDa90
そもそも
はき違えてる
持ち家のスレじゃねぇのな
金融ヤバイから借入すんなって啓蒙だっての
829名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:23.19 ID:tTNUhNSWP
>>761
そりゃ、建てるとき何も考えない人は馬鹿を見るに決まってる
設計から色々検討して長い目で見て金の掛からない家建てないと

何千万の買い物に工務店任せとか建売を買ったらどんな出費かかるかわかりゃしないよ
830名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:27:42.52 ID:VmvTzGBe0
>>823
家とかそういうのは家族がある程度出すなり貸すなりしてくれるよ
831名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:28:12.66 ID:e3YpvRzl0
>利口で合理的な人間なら住宅ローンこそ借りなきゃ損。

>で、手持ちのキャッシュは再投資する。

危ない奴も居たもんだ。

この考えの奴にお前の会社は倒産もリストラも無いのかと言ってやりたい(公務員は除く)
会社が倒産する状況は世の中の景気が悪くなってるって事で投資も失敗するでしょ。

>>1 見たいに買いたい物は貯めて買うのが今流、でそれが吉。


832名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:28:38.13 ID:DpGtLW/0O
>>824
1週間〜10日分のまとめ買い
833名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:28:39.55 ID:GuNDNZUE0
>>819
>ペットボトルは透明だから、内部が汚れていたらすぐにわかるから魔法瓶より綺麗に使える

!今まで思いもつきませんでした!!!
834名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:28:46.16 ID:nxRIkw1HO
>>826
服装なんて関係ないよ。
835名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:29:27.52 ID:u79k/5ig0
>>826
ブランド服って、基本変な服が多いからさ。
周りから笑いものになってるのに気付いてない奴多いよ。
836名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:29:42.22 ID:CNJiZIAF0
>>826
そこそこのレベル保つんなら問題ないと思う。
極端な話、ユニクロでも問題ないと思うけどね。
そこそこいいやつもあるし。
837名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:31:14.66 ID:V13t6ZRq0
>>825
あの頃は郵便の定期貯金組んだら利子がアホほどついたなあ
838名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:31:39.48 ID:u2g1kot80
セックスしてるときも手持ち無沙汰なので歯磨きを一緒に済ませます
合理的だからです
839名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:32:28.57 ID:X6oyBLKM0
>>799>>813
デフレつても日本は貧富の差の広がりであって、
職のある人間の給与は下がってない。

んで、まぁデフレだが、デフレ下で固定資産を持つほど馬鹿げたことは無い。
今、百万円で買った土地が十年後に50万円で買えるとしたら?
バカでも判ることだが今買うやつはバカだ。
少子化進行に加え、十数年後には団塊世代の寿命到達。
どう考えても土地の値段は加速的に下がる。
実際そういう勢いで首都圏の一部を除く土地の値段ってのは、下がってる。

キャッシュで買う奴はアホだ。
しかもノンリコースローンが無い日本。賃貸最強だよ。リスクが無い。
840名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:34:02.78 ID:ALd+DlSH0
勤め人はできても、商売人はできない人だねw
お金持ってても、ローンで借りる人もいるんだよ、世の中にはw
頭悪い人には、わからんだろうけどwwwww
841名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:34:12.16 ID:V13t6ZRq0
車とかみんな買い換えるの?おれは平成元年のコルサ乗ってる
842名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:35:48.70 ID:+ALS+IZYP
>>835
質のいいシンプルな日常服ってのがあるだろ。
ハイブランドでなくても、10年着られる服がある。
手入れの知識も必要だけど、自分の身体にあったいい服をきちんと手入れして着てればモテる。
843名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:36:14.68 ID:NHWfVTe20
(売買)契約者は合理的なんだよ。
844名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:36:20.19 ID:e3YpvRzl0
借金に投資

こんな馬鹿が湿気た金稼ごうと思って元本も家も無くしてるのたんと知ってるよ。
845名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:37:00.20 ID:TJcKgNEYP
東京の一戸建てをキャッシュで買うわけじゃないからな
そこんとこ勘違いすんなよ
どの地方のどういう家なのか
極端な話200万程度で庭付き一戸建て中古住宅が買える地方もある
ああそうだよウチは田舎だよコンチクショウ
846名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:38:38.42 ID:5a8dc/jT0
>>840
図々しいだけだろw
847名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:39:02.56 ID:u79k/5ig0
>>842
10年前のスーツとかあるけど、今のスーツと比べると
やっぱり形が変だから、新しいの着るけどね。
むかしはヒューゴボス来てたけど、今はゴミ箱行きだよ。
848名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:39:09.89 ID:qomG42Tl0
>>728
俺はそれやってんだけど、アレって何で利益を得てるんだろうな
不思議でならん
849名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:41:38.34 ID:V13t6ZRq0
>>840
シャープのCBが24%とかそんな感じだけど、あれならサラ金で金借り手CB買ったらいいなと
850名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:41:45.77 ID:K3CjEauqO
>>845 確かに都心で一戸建てならなんだかんだと一億は見た方がいいでしょう。 最低ね。 これでも猫の額だけど。
固定資産税を考えると、う〜ん。

中古マンションなら3000は見た方いいかも。
851名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:41:53.40 ID:k3pnsmSwP
>>805
それあきらかにボロッボロになっててバレバレというか
そもそも見苦しいだろ
852名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:42:32.42 ID:TQlB0ea50
>>626
激しく同意
853名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:43:27.48 ID:t3owzTMq0
>>829
ここで言うは易しなんだけどねw
まぁ頑張って勉強してメンテフリーの家建てて下さい




854名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:44:04.24 ID:V13t6ZRq0
本物の金持ちは家買わずにホテルに住む
855名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:44:05.72 ID:0om+sz+W0
安い土地には大抵DQNのおまけが付いて来るんだな
安物買いの銭失い
856名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:44:20.66 ID:l4nqvg+Z0
>>851
ちなみにパソコンはまだXPだぜw
857名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:44:24.69 ID:CcHYHOUM0
>>839
まあ賃貸もローンを分割で払ってるのとたいした違いはないけどな
858名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:45:22.01 ID:3vzVsRsb0
窮屈な生活してお金ためても普通にお金使うより不幸なんじゃないか
859名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:45:37.22 ID:iMN5Jpxl0
グンマーの家は安そうだもんな
860名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:46:47.18 ID:RCkRrazBO
>>842
「服の(流行の)形は毎年微妙に変わるから
 おブランド服でも何年も着るんじゃねーよw」
みたいな事をスタイリストさんが新聞でゆうてました。
861名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:46:55.16 ID:V13t6ZRq0
>>858
というよりお金は使うもんじゃなく、なんかとんでもない不幸に見舞われたとき
自分の身代わりに捨てるもんだと思ってる
862名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:47:22.09 ID:CNJiZIAF0
>>858
程度の問題でしょ。
ドケチとか呼ばれるキチガイレベルだとさすがにどうかと思うが
無駄な消費を減らしていく程度なら普通に貯めながら生活送れると思うよ。。
もっともドケチな人はそれが生き甲斐なんだろうから不幸でもないんだろうけど。
863名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:47:29.10 ID:SMJTXl0k0
家を買うのに借金しないのか?
貯蓄期間の家賃やローン残額の税金控除もろもろ考えたら
利子がもったいないとかハッキリ言えるのか?

それから年取ってから庭付きの家を買うなんて
引退してから手入れする労力考えたら気が狂うよ
老後は一軒家売却して都心部にマンションが理想だ
ソースは俺
864名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:47:29.36 ID:u79k/5ig0
デフレ理論で行くと、賃貸マンションのオーナーもやばくね?
865名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:47:33.27 ID:At9zLLO60
貯金するのは簡単だが、それを継続するもは難しいよな。
営業のバイトで1年で1200万貯金して、2年目に2000万まで伸ばしたが
ストレス貯まって結局使っちゃったな。
あのペースでなら4年目で5000万貯金できたんだが。
866名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:48:04.80 ID:zTraku/P0
クレジットカード使いこなせない奴は金がたまらない。1%還元とかあるし、無利子で1ヶ月支払いを先延ばしできる。
おまけに何に使ったのか明細をみれば一目瞭然。
867名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:50:20.57 ID:9oHyiTNkP
前まで繰り上げ返済してたけど、
そろそろローン残額減れば減るほど住宅ローン減税額も減らされるから、今はもう繰り上げ返済してない。
どっちが得なのかは分からんけど。
868名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:50:58.01 ID:0IeAVQ1i0
>>855
住むのも苦痛なほどへんな奴が近所にいるリスクってそれほど高くない(もちろんゼロじゃないが)
どこいってもご近所とうまくいかないやつは自分の性格の方に問題があるんじゃないかと疑った方がいい
869名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:51:12.55 ID:CcHYHOUM0
>>863
すでに老後なのか・・・
870名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:51:38.90 ID:eW2oC1Nx0
>>862
俺と逆だな
都心にマンション買ったが、年を取ったら売るか貸すかして、田舎に住みたい
871名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:52:27.81 ID:qGYmX9yD0
>、「ローンは絶対に使いません」
>、訪問販売の営業をしているが
>仕事時間は夕方のみ数時間。

だがこれだけ共通点があるってことはワシにもチャンスがあるってことか
ただワシの場合「ローンは使わない」というより「ローンが使えない」が正解
872名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:52:39.53 ID:9M/d2tdF0
千万単位のカネを使うにはそれなりのエネルギーが必要
873名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:52:40.59 ID:3vzVsRsb0
>>862
節約してもしなくてもお金の使い方の問題で使える金に大差はない
それどころか自ら制限をかける分不自由を強いられる節約組
たまった金もせっかく貯めたのだからといって使えない
結局かねはあるのに貧乏生活
そういうやつって結構多そうだけどな
874名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:52:47.78 ID:s3V/e8xi0
金持ちダウンタウンの近くにいた芸人、東野と今田は金持ち
875名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:53:51.74 ID:eW2oC1Nx0
あ、>>863だった
876名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:54:52.64 ID:X6oyBLKM0
>>857
持ち家だと生活環境の変化に適応できないよ。

知り合いの夫婦がローンで新築マンション買ったんだわ。
で、その直後に嫁さんが事故って、一生下半身不随。
マンションの構造がバリアフリー対策が中途半端で
通院や買い物も不便。車生活を前提にしたロケーションだった。
とてもじゃないけど車椅子生活など出来ない。
で、マンション売って、賃貸で新しい所に引越ししたんだけど。
ローンはまるまる残り、売るっつても二束三文。ほぼ新築なのに。
看病にも金がかかる。でも行政の保護は受けられない。
結局元のローンの金利払いながら賃貸の家賃も払ってる。
自己破産して嫁とは仮想離婚して行政の保護受けようかって悩んでるわ。
ハナから賃貸ならダメージゼロだったのに。
877名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:56:34.10 ID:0IeAVQ1i0
>>876
そのリスクは>>1みたいな人には関係なさそうだけどな
ローンは残らないから
878名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:57:46.51 ID:eW2oC1Nx0
>>876
奥さん下半身不随になってんのに、賃貸だったらダメージ0だったってw
879名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:58:25.56 ID:CNJiZIAF0
>>873
想定してる貧乏がどの程度かじゃない?
食生活については工夫次第で金の割にはかなりいけるしなあ。
年に何回か旅行できるか否かとかそんなレベル?
服装は清潔感保つ程度やむしろ拘らない層ならそれほどでも。
なんかブランドもの買おうとしたらそりゃ天井知らずだし
貧乏生活か否かってレベルでもないと思う
880名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:59:04.08 ID:CcHYHOUM0
>>876
>売るっつても二束三文。ほぼ新築なのに。
どんな酷い物件かったんだ?

そのあたりの同じ広さのマンションの賃貸相場は月いくらなの?
881名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:59:07.54 ID:xPoK3yrU0
老後ボロ屋だと不便で仕方ないと建て替えた婆ちゃんが言ってた
老後に家は買おうと思う
882名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:00:35.13 ID:l4nqvg+Z0
>>863 >>869
うちの近所の金持ち連中も、一軒家を売ってマンション(それも最上階の数億のヤツ)買って引っ越した爺婆夫婦がけっこういる。
883名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:00:58.56 ID:XviCp28/0
>>881
どんどん水回りの掃除とか
楽になってるからね。
884名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:01:08.85 ID:CeiRYfSqO
車を買った時、一括で払うと言う俺と、せめて20万でもローン組んでくれと言う営業とで揉めたなぁ………







最終的に20万値引きすることを条件にローン組んだがw
885名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:02:07.36 ID:CcHYHOUM0
>>876
賃貸で月15万ぐらいの相場のマンションを新築で購入したなら
買値で4000万程度だろうし、うっても3000万弱なら十分売れるよ。

2足3文てw俺に売ってくれって感じ
886名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:02:39.93 ID:YAN2iZ2P0
ドケチ板行くと常識だけどね、ローンはしないって事、
したとしても繰上返済だね
887名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:04:30.23 ID:CcHYHOUM0
>>886
住宅ローン控除期間10年かりて
借り入れ期間も当初10年引き下げタイプで。ほぼ金利0%で10年借りて
10年後に一気に繰り上げ返済がいいだろうね。
888名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:05:44.67 ID:CeiRYfSqO
>>886
ローンって金を借りてるって事なんだけど、その感覚が薄いというか麻痺してる人多いよね。
889名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:07:32.16 ID:tcDNOzI60
新築の家なんて買った時点で買値の7,8割の価値になるんだから
最低でも2割の頭金がないと単なるお荷物
890名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:07:34.70 ID:Iq8KwblV0
ローンは決して悪いものでもない。

時間を買うという意識を持っているのならね。本来なら数年後または数十年後に手に入るものを、
時間を短縮して手に入れるのだから余分にかかるのは仕方ない。
時間を買う意味があるかどうかは、その人次第ってところだな。
891名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:07:54.02 ID:X6oyBLKM0
>>885
詳しくは聞いてないけど、5000万が2年で3500万くらいらしい。
まぁ二束三文だわね。

んで、4000万円の家は4000万円では買えないよ。ローンだと金利があるから。
だけど売っても金利は付かない。3000万円は3000万円。
その売却差損と金利分はまるまる残る。
892名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:08:14.06 ID:CcHYHOUM0
>>888
借金で不動産先行投資してるって言う感覚が希薄な人はいるね。
逆に言えばそういう感覚をもってるいるならローンを組んで投資をする
価値はある。こんな低金利でひっぱってこれる事業ローンは他にないからね
893名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:09:14.68 ID:FtfdHJuY0
知り合いにいるけどとにかくケチ。しこたま貯めてて全く使わない。
お土産もらってもこれ一個で計算すると~円だから高いやつだよとか言ってくる。
缶コーヒーなんて絶対買わない。
でも株で大損してるww
894名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:11:42.41 ID:CcHYHOUM0
>>891
7掛けって二足3文っていうの?w

しかも2年だと30年償却なら360万は償却したことになるから
8掛けに近いね。
895名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:12:09.80 ID:IC662uRV0
お金持っている人はお金を儲けやすい
主に投資で
896名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:13:05.60 ID:Aw/3Mpu30
>>63
10万円ってどれだけカードで決済してるんだ?
897名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:14:12.55 ID:y4pNZ+n50
実際に蓄えがなく路頭に迷うやつは馬鹿で無計画すぎる
898名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:14:34.79 ID:IC662uRV0
>>893
株やFXで大勝ちしてる人は周りには勝ってるなんて絶対言わないと思う
899名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:16:13.33 ID:97mjVvLP0
>>876
ん?不動産があったら障害者年金は下りないとかってあったっけ?
ん?それなりにしっかりしてたら、保険もかけてるだろ?
ん?車いす程度なら、今の新築マンションは大概問題にならない(少額での
改築で対応可能なレベル)だけど

そのへんはどうなってる?
900名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:16:39.39 ID:0IeAVQ1i0
>>898
言わないなwうん、間違いなく言わない
どうみても勝ちまくってるだろみたいな奴もいくらやられたとかそんな話しかしない
901名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:18:49.02 ID:hn5fBcre0
うちの母も車購入用通帳とか進学用通帳など購入目的別の通帳を作って
お金が溜まったら、目的の物を買ってたわ。
902名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:19:42.77 ID:RmFCqJic0
おまいらみたいにローンを組むやつらがいるおかげで

世の中のお金が増えていくのだw
903名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:20:57.38 ID:oKrTfbSB0
結婚して男に買わせれば、利子だけじゃなく、元本も払わなくていいのに
もったいない。
904名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:24:58.00 ID:RmFCqJic0
銀行は
ニートにも住宅ローンを組ませたいはず。

倫理的にやってないだけで
倫理を度外視すれば、
必ずニートにも住宅ローンを組ませたいはず。
50年ローンとかw
905名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:14.65 ID:qbhiALjt0
ローンの総支払い額計算すれば、一括がいいにきまってるもんね・・・
ローンのない生活っていいよ・・・
906名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:25.92 ID:DVlvCQij0
>>902
そういう銀行の錬金術みたいなの読んだことあるけどよくわからなかった。
907名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:45.82 ID:X6oyBLKM0
>>899
うーん、暗い話だから根掘り葉掘り聞いたわけじゃないからね。
マンション自体はバリアフリーらしいんだけど、高台にあってちょっとした
外出なんかが激不便なんだと。坂や階段が障害になるみたい。

保険は入ってたみたいけど、
事故後に、あんなもんは全く役に立たん、無知だった、騙されたっつてた。

障害者年金はどうなんだろね。聞いてないわ。

来月会うから聞いてみよう。
908名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:25:52.23 ID:xPoK3yrU0
>>905
おい大丈夫かww
909名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:26:12.68 ID:V13t6ZRq0
>>906
信用創造
910名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:26:16.83 ID:nm+vChJP0
数列がわからない低学歴は
自分でローンの計算もできないんだろな
911名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:26:34.90 ID:e8OEsgiu0
>>26
だってフィクションだもんw
912名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:28:03.92 ID:mo2ZtxTz0
考え方が貧乏くさい奴と一緒にいても面白くない
913名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:28:17.86 ID:7sA+vPq/0
現金で買い物するのが得だと考える事こそ、貧乏人の発想だと思う。
全部自分一人で完結しちゃって、投資と回収の考え方がないから、
マネーフローでお金を勘定できない。
914名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:30:22.01 ID:e8OEsgiu0
>>891
マンションは10年で価値ゼロだからなあ
戸建なら土地があるんだが
915名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:30:47.54 ID:V13t6ZRq0
>>913
物を買うときのお金はDCFで計算表作って計算してる
916名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:30:56.43 ID:DVlvCQij0
>>909
それがよくわからん
917育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 22:31:10.01 ID:X0CfyV1a0
お金の仕組み動画をみればわかるけど

ローンてのは人を奴隷にして銀行が儲けるだけのもの

ローンを良く使う人間は 人生高確率でいきづまる
918名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:31:33.06 ID:TMLoAplEO
金利手数料はジャパネットたかたが負担w
919名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:31:47.14 ID:RmFCqJic0
>>906
わかりやすく教えるぞ。

おまいが10万円持っていて、
俺に1万円貸すとする。

おまい 9万円
俺    1万円
総計  10万円

当たり前だわな。

これが銀行だとこうなる。

銀行が10万円持っていて
俺に1万円貸すとする。

銀行  10万円
俺    1万円
総計  11万円

ようするに
銀行は「お金を作って」おまいらに貸してるんだよw
この場合は1万円を作って俺に貸したのだ。
金利をつけてなw
金利は「実態のないお金」
920名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:28.60 ID:4R5pfUJC0
勝ち組は踏倒し→生保
921名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:32:38.49 ID:bJ4A0BJP0
住宅を売るほうも30年ローン前提の価格設定をするのをやめろよ。
922名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:33:59.50 ID:isHHY9IP0
本当の正解は
ローンで買って半年後に繰り上げ返済する
だな、昔と違って100%ちゃんとした家だって保証が無い
正確にはアフターフォローがしっかりしてない会社が多い
923名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:34:01.22 ID:2+Nj7iJX0
ローンも組めない低収入ねらー涙目なスレだなwwwww


924名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:29.35 ID:eIMZViS1O
これマジな話で新築を現金一括で購入。でも今貯金60万しか無い…。新築でローン組んでる隣家は金持ってそうに見える。車も新車だし。
925名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:37:56.09 ID:CcHYHOUM0
>>914
10年で価値0にはならないよ。

築10年のマンションの賃貸相場は10%下がるかどうかだからね。

価値0ならみんな買って賃貸物件として引っ張りだこ
926育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 22:38:19.41 ID:X0CfyV1a0
というか銀行は自分の金は少ないからな

Aが預けてくれたお金をBに貸し付ける 

その時の金利もしく返せない時の担保をを自分の利益にする

ただ沢山の人間が おまえ本当に俺のお金保管してるのか???

って一斉に現金を引き出すと銀行が潰れる
927名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:38:29.11 ID:DVlvCQij0
>>919
ふむ。ありがとう。

でも銀行なら10万円もってて1万円貸しても減らないってどういう事??
928名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:38:53.74 ID:e8OEsgiu0
>>913
現金はコップがひとつしかないんだよな
投資と回収はコップが増えていく
但しコップはそれぞれ材質が違うので壊れにくいものと壊れやすいものがあるというw
929名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:39:28.80 ID:ub+kKphC0
男の生きる価値は
無駄なものにどれだけ金と労をつぎ込めるかだ。

合理的に生きて合理的に死ぬやつに価値はない。
930名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:41:08.77 ID:e8OEsgiu0
>>925
自分が売るときには、ってやつよ

買うときはまた別の話
駅が近い、間取り、家の向き、内装でまた付加価値をつけられる
931名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:41:44.26 ID:lJsZiZKsO
現金一括で家買うと、お金数えるのめちゃくちゃめんどくさいよ。
もう二度と買わない。
932名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:41:55.99 ID:e3YpvRzl0
まだ判ってないな。

頭の良い人は金利の高い景気の良い時代に金を借りるんだよ、
そして金利の高い景気の良い時代に家はローで買うんだよ。

今はそんな時代じゃない、一寸先は闇の時。
933名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:42:13.37 ID:e2Vs+BE1O
ローンの返済が、わが命
934名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:42:14.50 ID:kPve/DAe0
>>924
カネ持ってそうに見えて
実は借金まみれだと思うよ。
俺のお向かいさんなんか、いい家買ったなと思ってたら
1年後ぐらいに夜逃げしちゃったよ。
935名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:44:15.31 ID:CcHYHOUM0
>>931
自分で数えたのかw

仲介の不動産屋が銀行の個室で数えたわ
936名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:44:16.45 ID:jcQEJOJY0
ローン組む方が税金対策になんない?金持ちだけ?
937名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:44:36.68 ID:u79k/5ig0
>>932
大嘘だろw
バブル期に金借りた奴はみんな頓死してるし。
938名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:02.95 ID:RmFCqJic0
>>927
銀行は「お金を作って」それを貸しているわけ。

お金を特別視するあまり、頭が混乱することもあると思う。

本だと考えよう。

10冊の自伝の本をもっていて
1冊誰かに貸したら
手元に9冊残る。
自伝本の合計は貸したのと手元のをあわせて
10冊に変わりない。

しかし、本の印刷所の場合は
10冊の自伝の本を持っていても
誰かに貸すときに1冊別に刷ってから
貸すことができるだろ。
そうすると、世の中にある自伝の本は
11冊になる。

それと同じようなもん。
939名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:17.36 ID:9pDOpo/v0
これ、例が悪いな。
家を一括購入は税金面で返って損だろ。

クレカを一括払いしか使わないとか、車なんかをローンで買わないってなら確かだけど。
ただ、分割のほうが得な事もあるから、結局見極めちゃんと出来る人がお金貯めているのだと思う。
940名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:17.46 ID:iQmhvnH70
100円回転寿司で触った皿を元に戻したり
レーンに向かってくしゃみするタイプは金がたまらないと思う
941名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:33.26 ID:e8OEsgiu0
>>936
節税した分固定資産税で持っていかれますw
942名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:45:52.65 ID:AjwaxKjB0
借金は仕事のモチベーションになるから、一概に悪とはいえない
仕事でも、そういう持ち家ローンある人が力出してるし、こいつは逃げられないと会社からも信頼される
943名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:34.70 ID:j1DOf9l3O
個人の住宅ローンは博打。

政府の失策でバブル後に、不良債権処理や社会主義的資本注入や法人税免除など

■銀行だけが公的徳政令を受けた■

一般人は住宅購入に際して、バブリング 物件を手にしても、 その損失に対して何等の救済もなく自己責任化され放置。

当時、金融のプロである銀行ですら失敗したのに、 投機目的でない居住 購入した素人一般人が何等救済されていない。

なんで金融契約のプロは公的徳政令受けて、一般人は苦しい金融契約の履行を強いられるんだ!

銀行から、当時借り入れて売るに売れない損失を出した一般人にも公的徳政令で助けてやれ!
944名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:47.13 ID:8aCi68BR0
>>805
忍者の草越えジャンプ修行みたいだな
もう食中毒にならない体になってない?w
945名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:48:43.44 ID:e8OEsgiu0
>>806
だな
そろそろ供給過剰でやばいんだろうなあ
946名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:48:54.39 ID:DVlvCQij0
>>938
やべぇw まったくわからん・・・
銀行が紙幣刷ってるならわかるけどそうじゃないわけだし
947名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:49:41.34 ID:p1arJ6Je0
動物飼いたくていつかは一戸建てと思ってるけどペット可の賃貸探した方がいいのか
948名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:50:00.95 ID:9pDOpo/v0
>>938
それが出来るの日本銀行だけっしょ。
949名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:50:29.08 ID:X6oyBLKM0
>>943
個人なら自己破産できるじゃん。
ローンなんて、オレ知〜らね、でチャラだぜ。
950育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 22:50:41.50 ID:X0CfyV1a0
ローンシステム自体が 

一部の人間が豊かになるためのシステムだって気がつかなきゃだめだ

ローンてのはまずしてはいけない

ほしいものがあってもローンで買うくらいなら我慢する
951名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:52:27.59 ID:9pDOpo/v0
>>950
つっても家は別っしょ。
貯めた頃には人生残り僅かって事になるだろうし。
当然余裕は必要だが。
952名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:52:30.11 ID:RmFCqJic0
>>946
銀行は紙幣は刷ってない。
パソコンでおまいの口座に数字をうつだけ。

銀行はお金を作ってもいいの。
限度はあるんだけどな。

信用創造っていうんだけど
信用してるからお金を創造してもいいよってことだよ。
953名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:53:24.99 ID:tNYxrBa60
IYHこそ漢。
だって貯金してる間の家賃が勿体無いでしょ。
954名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:53:50.97 ID:DVlvCQij0
>>952
アホでごめん。
信用って誰が誰を信用してるの?
955育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 22:54:09.67 ID:X0CfyV1a0
>>951
そういいながら20年ローン組んで 

災害にあったり 近所と仲悪くなったり なにか急な問題が起きたらどうする

実際311大震災で家流されたひとのなかには いまだにローン払ってる人いるからな
956名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:55:12.04 ID:RmFCqJic0
>>948
ちがうんだよ。

みんなそう思ってるだろうけどw
普通の銀行が作ってるんだよ。

日本銀行に普通の銀行がお金を預けるわけ。
たとえばA銀行が日銀に1万円を預けたとする。

そうすると約1000万円ぐらいお金を作れるんだよw
そういうシステムなのだwww
957名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:55:14.48 ID:kO+gmQAp0
泣く泣く手放す人の末路を見れば、住宅ローンは万人向けじゃあない。

買わずに頭金と返済予定の分を10年くらい預金していれば、
将来に倍の価値の物件が買えることもザラ。

サブプライムとか欧州危機を耐えられる人だけ検討したほうがいい。
958名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:56:10.56 ID:1+PDEsqP0
夕方の訪問は失礼って教わらなかったのかねー
959名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:56:18.09 ID:aMXyPMkn0
これは正しい。

家は一括で購入する物だ。
住宅ローンを組んで買うのは馬鹿がやること。
960名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:56:27.48 ID:e8OEsgiu0
>>955
災害大国日本では貧乏人は家を買うのはNGだな
961名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:57:22.98 ID:dE4kzrcsO
インフレ時ならローン有利だけどデフレの今なら現金購入も有りか?
ただ賃貸で住んでいるなら、家賃分をローンに回した方がいいな。
条件によっては減税されるし。
962名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:57:48.56 ID:hvtciJtm0
現金一発で建てることは悪くない。
が他のルートを咎めるほど得もしてないだろ。
低金利、住宅ローン減税、組織内の住宅支援など使えば
ローンだって悪くないよ。
男が51歳に現金一発で建てても
20年ぐらいしか住めない。あとは要介護ry
なにより、一刻も早く建てて、
早く家族に幸福になってもらった方がいいじゃない。

そりゃ>>1は戦略としては悪くない。
銀行に一言いいたいのは、大勢いるだろう。
ただその戦略が完璧のように、どや顔されても疑問に思う。
963名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:58:05.28 ID:X6oyBLKM0
>>954
銀行の歴史
とか
信用創造
とかでググって読んでみろ。
964名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:58:40.29 ID:RmFCqJic0
>>954
おそらく国?が銀行を信用してるんじゃないかな?
厳密に言えないけどw

ちなみに、国はお金をつくってないわな。硬貨は別として。
だから国債を発行して銀行から借金してるんだぞw

で、国民がローンの返済をするわけw

だんだん頭が混乱してきた?
965名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:58:45.92 ID:LtfaSn4F0
お金儲けの方法と
お金を貯める方法とでは
ずいぶん違うよね
966名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:59:06.24 ID:9pDOpo/v0
>>955
そりゃもうローンとは関係ない。
一括で払っても同じ問題は出る。
結局今、家なければ借りろって結論。
まーこれも年取ると賃貸難しくなってくるけどな。
967育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 22:59:31.67 ID:X0CfyV1a0
>>960
額によるでしょw

俺は中古の一軒家でもいいかなあと思ってるけど

田舎だと一軒家と土地が1000坪くらいついて600万くらいだよ
968名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:59:33.64 ID:e8OEsgiu0
>>965
お金儲けはリスクがあるが
お金を貯めるのは」リスクがない
969名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:59:37.30 ID:CcHYHOUM0
>>930
自分が売るときでも新築が10年で0円にはならないよ。

周辺相場と相応で貸す事ができるからね
970名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:59:52.68 ID:ERq7MaKS0

税金対策で銀行から借りて建ててる
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 23:00:35.11 ID:h+ErglN00
お金が溜まる人がそんな貧乏くさいこといちいち考えないと思います
972名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:01:24.82 ID:9pDOpo/v0
>>968
>お金を貯めるのは」リスクがない
それは勘違い。
ペイオフなってるから下手な銀行に預けると大損するリスクはあるし、
そもそも日本円の価値が暴落するリスクもある。
973名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:01:39.94 ID:Z2FqVQ+y0
庭の草取りが一軒家の醍醐味なのに馬鹿だろ
974名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:21.60 ID:fXnMH+aL0
>>1
馬鹿じゃね?
住宅ローン減税使えばお得なのに
所詮情弱
975名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:47.12 ID:zL3xkAM30
>>967
どんだけ田舎?
976名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:03:54.85 ID:DVlvCQij0
>>963
>>964
うむ。
俺にはちと難しいな。
ググってゆっくり読んでみる。すまんかた
977名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:08.10 ID:hvtciJtm0
新築、人工芝、>>1の考え方は共感もてる。

ただね、人生はいろんなルートがある。
家庭菜園だって楽しいじゃない。
貯めた現金+ローンで背伸びした物件も熱いじゃない。
978名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:05:33.51 ID:XBzBIK5HO
車は一年落ち中古のTOYOTA車を買えとか

家賃の10年分以上のローンを組んじゃ駄目とか

色々言われてるよね

でもさドラクエやってればゴールドは必要だけどゴールドじゃ大したものは買えないってわかるよね
979名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:06:00.25 ID:bNBYDqgX0
>>967
でも、固定資産税ウザクない?
NTTから電信柱の為の敷地使用料とか貰ってるけど5本くらい生やしてるのに年に1万いかないくらいだし割に合わない
980名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:06:04.24 ID:K3CjEauqO
ここのスレの書き込み、とっても勉強になりますわ。サンクス。
981育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 23:06:19.11 ID:X0CfyV1a0
>>975

いまはこういうサイトがあってすぐ見つけれる

ただ心霊物件には注意なw

http://www.inakanet.jp/tohoku/index.html
982名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:08:04.88 ID:9pDOpo/v0
>>978
最適解で選ぶってのは効率は良いが、面白くはないんだよな。
こだわりが無いものならそれで良いが、そうじゃないものなら正直つまらん。

>>979
ま、だから安いんだけどな。
983名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:08:37.32 ID:bhcQCVrzO
無駄があるから商売が成り立つ(景気が良くなる)。
>>1←こんなのがいるから景気が悪くなる。
984名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:27.64 ID:9pDOpo/v0
>>983
まーある程度はローンがあったほうが景気は良くなるからな。
985名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:12:47.91 ID:G3YVRfy20
4・5千万の余剰現金があるなら現金で買うに決まってるじゃん
986名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:12:50.88 ID:X6oyBLKM0
いろんな国旅行したり、
賭け事してドキドキしたり、
カワイイ女抱いて、
旨いもの食って

貯金などゼロだ。賃貸。
なにかあったら?
翌月から生活保護でいいよ。
987名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:12:51.14 ID:dE4kzrcsO
金を貯めるのには、副業お勧め。
生活費の一部を経費に出来るから、100万円ぐらいの収入なら税金かからん。
給料で生活して、副業で貯蓄が一番いいわな。
988名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:12:59.83 ID:Z0teXAmL0
結局家の心配もなく、割と自分の好きなところに遊びに行って人の話に乗らずに
リーマンショック後から600万ほど貯めた俺みたいなのがお気楽でちょうどいいんだよ。
家飲みなら酒なんかしれてる。タバコもたぶん大丈夫。
まあキャバクラ風俗、パチンコとかギャンブルで一晩2万3万、一回5万とか使うとすぐ消えるよ。
989名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:29.78 ID:z599gILl0
一括で買うと税金がry
990名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:13:53.47 ID:xPoK3yrU0
最悪一生賃貸でも年寄り専用物件とか増えてきてるから大丈夫だろ
老人ホームやホテルもあるしな
991名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:14:47.28 ID:oHAOf9Ra0
家買う金あったら、配当利回り5%の株買って
配当で賃貸に住んだほうがいいよなw
992名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:14:52.98 ID:QjCdzwI5P
>>32
税金払わなければなw
993育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/08/09(木) 23:15:01.69 ID:X0CfyV1a0
>>987
簡単なのはヤフオクかな?
994名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:16:26.07 ID:Q0KIy2Ou0
ま、小銭を粗末にする奴は必ず貧乏になるけどな。
995名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:16:55.63 ID:dE4kzrcsO
>>993
そうだね。
おいらはFXだけど。
996名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:17:01.43 ID:XBzBIK5HO
土地まで買ったダイエーと借地のヨーカドー
生き残ったのはヨーカドーだよね
997名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:19:01.12 ID:XDeNPDN50
>>507>>601
という話だよな、このニュースのステマ。
998名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:19:08.08 ID:CcHYHOUM0
>>991
失敗すると同様にホームレスだけどな
999名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:19:18.30 ID:hvtciJtm0
>>986がフルローン(貸してくれる金融あればだが)で
でっけえ家ぶったてて楽しく宴、一回目の支払い前に
巨大隕石かテポドンおちてくれば。

986>>>>超えられない最適効率>>>>>1
1000名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:21:22.31 ID:P4SqL5uP0
>最近、買ったのは庭全体に敷いた人工芝。この理由は「雑草を刈り取る費用と
>手間を考え合理的と判断しました」とのこと。


最後に残念なアタマである事がバレバレw
人工芝じゃ、「芝」を植える意味が無くなるのにw

中国人が「緑豊かな環境にしよう!」って、
大真面目に禿げ山に緑のペンキを塗ったくったのと同じアタマの構造w

単なるケチで馬鹿がこの女の正体w

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。