【経済】日経平均、一時9千円台回復 増税法案成立の合意を好感 [08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
9日の東京株式市場は、日経平均株価が一時、約1カ月ぶりに9000円台を回復した。4営業日連続の上昇。
午前の終値は前日より37円78銭(0.43%)高い8918円94銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを
示すTOPIX(東証株価指数)は同1.68ポイント(0.23%)高い747.32。出来高は9億3千万株。

午後1時時点の日経平均は同107円51銭高い8988円67銭、TOPIXは同5.23ポイント高い750.87。

民主、自民、公明の3党が前日、消費増税関連法案の今国会成立で合意し、政局混迷による財政不安が
後退している。午前の取引では、前日から開かれている日本銀行の金融政策決定会合の結果を見極めようと、
様子見をする投資家も目立った。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/0809/TKY201208090267.html
2:2012/08/09(木) 14:38:32.42 ID:swgKq7da0
ご祝儀だろ
3名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:00.37 ID:cnEDsxOm0




「ネトウヨは保守は真の保守ではない」 ネトウヨ特集 ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344475905/







4名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:06.94 ID:yHmSDX3M0
増税しても景気は向上しないし、企業業績も良くならないぞ
5名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:39:20.84 ID:tdLX3yZG0
政治家と官僚利権に対する
不信のおみやげ付きだけどね
6名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:40:08.69 ID:B9x0F8Lg0
どんどん増税たのむよー
7名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:40:08.74 ID:8nUeEQvM0
野田退陣期待ageだろ
8名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:40:21.95 ID:2jCEHn2l0
何が原因で相場が動くかなんで誰にもわからないのに
誰かがこれが原因で上がった下がったと言い出した妄想を文章にしてるだけ
アフィブログが2ちゃんの書き込みを引用してこれがネットの意見だ!みたいに言ってるのとやってることは同じ
9名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:40:46.01 ID:O9jKjTql0
年金かなんかに買わせて釣り上げてんじゃねえの
10名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:40:49.97 ID:3WtkKgIy0
ちっ
やはり外国資本家どもが
日本が破綻すると困るから
財政健全化を要求しているのか

民主・自公は外国資本の犬だ
11名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:09.40 ID:j/1KlPVt0
事実上豚の退陣が決まったから上がってんだよ。
12名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:19.60 ID:jQj7QhVAP
タッチして落ちてったw
13名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:22.37 ID:/UZ2vbpE0
投資家はバカ?
増税で消費が増えるのは公務員だけだろうに
14名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:41:58.45 ID:spiV7HYg0
株式投資の60%は外人
15名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:42:02.94 ID:2gSDq/St0
解散期待で上げてるんだよwwwアホ
16名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:42:06.63 ID:24ZnN7rY0
増税回避での金利上昇は良くないが、今は低すぎるしなぁ
17名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:42:39.15 ID:OOlpuvCc0
アメリカが上げてるからだけの話
何言ってんだろう馬鹿は
18名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:43:19.30 ID:neMXL7n8O
いつもの単なる『お化粧買い』な癖に市場が好感とか話すり替えるな。
民主党政権は万策尽きてるのに株価上がるとか何これ?
19名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:43:37.19 ID:RJ3Z/pms0
国民は苦しくなる、経済はよくならないのに
官僚や政治家は海外にバラまきができるから喜ぶ
増税派は売国
20名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:43:51.81 ID:rCoheczO0
さすが、俺たちの民主党!
21名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:44:56.75 ID:Q2lakEL70
>>6
在チョンは気楽でいいね
22名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:00.80 ID:+l+kVlosO
>>13
消費関係なしに国家赤字が緩和すると読んでるんじゃねえの?
23名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:24.53 ID:PFDqsNfMO
ちょびっと動いただけじゃん
増税擁護ネタに困ってるんだなw
24名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:45:25.38 ID:9BP7lJdt0
増税で景気回復しそうだなw
25名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:46:00.06 ID:g/wwX1qv0



民主党政権になってから日本1人負け日経225のグラフがヤバイ!


2009年から民主党政権
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^DJI#symbol=^dji;range=5y;compare=^ftse+^n225;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined;


 
26名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:46:18.79 ID:xRwKNsQk0
デイトレや信用売買がらみで短期に変動する理由に過ぎない。
増税が実施されて景気に悪影響が出れば、5千円台まで落ち込むかも知れないw
27名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:47:27.74 ID:2gSDq/St0
これじゃ「3党合意破棄か・・・」でも株価上昇してた事の説明がつかないw
28うんこ漏らしマン:2012/08/09(木) 14:47:54.27 ID:Mh2TtF7W0
増税関係無いだろww
ステマ乙ww
29名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:46.76 ID:AaDfeqpR0
今日はたっぷりSりました。
来週は億持ちになる予定です。
30名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:55.23 ID:WtXY1E+70
それ回復って言わんだろ
確か民主政権になったら半年で15000円になると公約してたから
選挙からまだ半年経ってないのか、時間が経つのって意外と遅いな
31名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:48:55.82 ID:ZgJbuJ7P0
やっぱ野田って有能なんだなぁ
32名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:49:01.71 ID:ZgOPVR7W0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税増税さっさと増税!!しばくぞ!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
33名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:49:16.69 ID:lOu5nk/u0
オプションSQ絡みで9000の攻防です。要は使えるネタならなんでも良い訳で。
34名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:49:49.66 ID:TcnVvkjq0
>>1
好感w
もっと増税したらバブル来るなw
35名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:51:34.33 ID:k/MGyqsT0
大企業の輸出戻し税が入るからですかw
36名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:52:04.29 ID:0Puc9/3+0
増税は正義、世論も後推ししてるって思わせたいのなー
必死だなマスゴミも 明日下がって週明けも下がったらスルーだろ
37名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:52:33.52 ID:F/jpM0GN0
世間は増税を望んでいる
反対をしているのは定職がなく昼間から2chに引篭もっている奴ら
ROM専は勘違いしたらいかんよ
38名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:53:30.78 ID:pSPyTai10
だから〜ぁ
海外の投資家たちはマジで日本の税金は安すぎると思ってるんだよ
39名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:54:03.51 ID:tozGjCe80
なんつぅ後付wwww
株やってる人から言わせると
「そんなワケねーじゃんwwwwww」って馬鹿にされそうだな。
40名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:54:19.28 ID:mAiOv9u/0
好感なんかじゃねぇよ、もう無理やり
41名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:54:29.61 ID:67R6LW730
なんで「増税に好意」なんだよw

解散やら不信任案決議による国会混乱を嫌った売りが、
昨日の会談によって不安解消されて買い戻してるだけだろ。

この程度の分析で経済関連の専門誌で記事かけるんだから、
世も末だよな。
42名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:55:11.92 ID:jCKM8Pof0
解散期待じゃねーのこれw
増税で好感とかありえねぇw
43名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:55:37.70 ID:Gi4rIbNS0
解散期待がほとんどだろ
とはいえ、ただネタがあれば株価が上下するだけ
一時的なものだからスグ新しいネタをまつだけだ

44名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:55:54.69 ID:zoyI900U0
増税の道筋をつけたことは世界が評価している。
それに消費税の上げもその時の景気によるから必ずしも上げるわけではない。
野田は今不人気だが恐らく将来評価されると思う。
小沢よりはるかに良い。
45名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:00.55 ID:9Syldpzy0
アジア株の上昇に引っ張られたが正解
46名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:04.88 ID:5QM4oxNOO
アホかQE3やろ
47名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:20.22 ID:5QBNt0Ja0
>>13
頭悪すぎ
48名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:21.34 ID:M41cDt3w0
株屋は増税で景気回復を謳って、裏で空売りを仕込んでるところだろjk
49名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:56:27.86 ID:hnKjo8p+0
増税すれば財政不安が後退する・・・?
景気がさらに悪くなってさらにダメになる予感がするが
50名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:57:55.99 ID:jrBOYR8V0

消費税が上がれば上がるほど、自動車メーカーなど輸出会社は、儲かる仕組みとなっている
「輸出戻し税も廃止しろ」とは言わないんだ。得する事は言い、損することは言わないんだ。
車取得税を廃止して、輸出戻し税が、そのままなら、消費税が上がれば自動車業界 二重で大儲け。

消費税が上がると、トヨタなど、輸出関連企業は還付金で大儲け。自動車業界だけ次から次へと優遇。
「大企業10社に1兆円超の還付金」 で検索すると、
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html

大手企業は消費税率が上がるたびに輸出還付金をさらに受け取れる事が判る。
「トヨタ自動車は、国内で3兆5千億円もの売上を誇りながら、消費税を1円も納付しない どころか、「輸出戻し税」制度に拠り1600億円もの還付を受けている」 で検索
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-965.html

輸出戻し税
国際企業による『合法的【盗み】』として《輸出戻し税》がある。これは輸出する企業が仕入れに払った
消費税を還付される制度だ。だから10%にされようが20%にされようが痛くもかゆくもない。大企業になると
なんと1社で1000億円以上還付されている。

これを無くさない限り国民の税金は大企業に搾取され続けてしまうだろう
トヨタ自動車会長・経団連会長・経済財政諮問会議民間メンバーは、消費税を毎年1%上げ、
消費税を16%まであげることを提言している。穿った見方をすれば、トヨタ自動車が消費税還付金
として6000億円受け取ることを目論んでいる、と推量されるだろう
51名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:58:19.79 ID:w5S6gBfW0
増税で株価が騰がる?
んじゃ税金を毎年増やそうぜ
52名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:58:25.98 ID:MHTdKizQ0
>>44
サミットで2015年の赤字半減、2025年の黒字化を約束してるからな。
+5%の使い道はもう決まってるので、上げ幅修正はないと思う。
53名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:58:33.81 ID:WZ9HtQm20
まじかよ
なら消費税20% いや50%ぐらいにしたらもっと株価上がるんじゃね?
54名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:59:34.02 ID:M41cDt3w0
鴨られる犠牲者が続出  合掌( ̄人 ̄)
55名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:00:35.47 ID:cYLmjn0w0
で?
また8000円台に下がったら
どういう理由にするんだ?
100円ぐらいいつもの動きじゃねえか
1万2000円超えてから出直してこい
56名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:00:53.65 ID:EFZHUkJz0
>>51
まじでそう考えてそうだな
57名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:01:01.02 ID:aPz1Eni6O
市場は庶民の怒りの矛先になりたいのかな
58名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:01:16.82 ID:u+EHfie80
SQがらみ
59名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:02:17.87 ID:n8CqJx6K0
>>1
【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
60名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:02:37.39 ID:eIwxxzpv0
財務省のケツでも舐めてろ便所紙
61名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:02:57.75 ID:csH2Gv610
増税を好感ってw
良いですなあ〜
こんなバカでも記者って出来て、しかも朝日新聞って平均年収1500万円なんだろ?
俺も朝日入りてーwwww
62名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:03:39.94 ID:EQxQEiSW0
真実を知ると株価動向とかどうでもよくなってくる
63名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:04:41.08 ID:+GApG8VJ0
SQだろw消費税全く関係ねーじゃんw
64名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:04:54.44 ID:n8CqJx6K0
>>1
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/
65名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:05:24.17 ID:+KjllXth0
はぁ?
66名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:05:52.62 ID:nY/HLPiT0
>>1間違ってもこの記事を参考に株を売り買いしないようにね。


自民、解散優先へかじ=3党合意の破棄辞さず
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080601109

8/6の日経平均はというと

http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201208060080
週明けの市場は日経平均が大幅反発。


アメリカの雇用統計が上向いた等で
「世界的に株高」の流れになってるだけ。

67名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:07:06.08 ID:n3QfnJhSP
消費税増税おめ、マンセー
68名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:08:31.85 ID:csH2Gv610
>>50
良くこういうミスリードするヤツいるけど本気でそう思ってんのかね?
悪意を持って言ってんのかね?

消費税ってのは、最終的には最終顧客が全額払うんだよ。
車で言ったら俺たち一般人が車買う時に払うんだよ。
でも外人は消費税を払わないんだぜ?
だったら、部品など製造する過程で支払った消費税が還付されるのは
当たり前じゃないかw

頭悪いだけか?
69名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:09:16.23 ID:yGm+wCzo0

増税の三党談合が買い材料? バカ 反対だ 9000円台回復は単なる買い戻しだ
日本の消費税は決して安くない(森卓)  5%アップしたらヨーロッパを上回る
これは税収に占める消費税の割合のことだ 財務省は20%が世界標準とか言ってるが
食料品は0%だ 岡田が食料品の軽減税率を強く否定したのは 税収入がガタンと減るからだ
70名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:09:45.99 ID:fDCVo3gZ0
何が増税反対だよ
こちとらは塩漬けになってんだよ
71名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:12:28.10 ID:zoyI900U0
>>52
いや、俺の言っているのは上げ幅ではなく実施時期。
時期はその時の景気の状態によって変動するのではなかったか。
72名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:12:51.86 ID:Fve32YFq0
>>50
消費税は、本来消費者が払うべき税金だ。その消費者が支払ってくれない(外国だから)
だから、建て替え分として下請けに払ってる分を返却して貰うのは当然だろうが。
もし、それがないなら、日本が車を輸出する場合には本来のコストに消費税を載せた
ものになり国際競争力はなくなる。どこの国でも当たり前にやるふつうのことだ。
73名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:13:28.65 ID:NbMYP87F0
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!民主党の政策大勝利!
74名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:14:45.35 ID:er6vAwax0
なんで増税を好感?
解散が近付いたからじゃないのか?
75名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:15:02.38 ID:CDPgjn+80
増税を好感した買いってアホか。
SQ前の売り方殺しだっつーの。
76名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:15:51.85 ID:beqwE0lj0
野田さんの力はやっぱすごい
谷垣と公明がジャマして、それ以外にも小沢や維新が妨害して
経団連まで非難して、しかし、全てを跳ね返し
ジャンボ鶴田のように、無言の怪力で9千円にしてしまった
77忍法帖【Lv=10xxxPT】:2012/08/09(木) 15:15:53.14 ID:Z0mAVepG0
>>4
投資家なんてあほのかたまりですからねwwwww
78名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:16:59.29 ID:er6vAwax0
そうか、明日はSQだった。
ポジ調整だな。増税なんか無関係。むしろ下げ要因。
79名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:17:20.66 ID:Fve32YFq0
ていうか、ここ一週間あがりぱなしだろうが。
80名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:17:57.58 ID:mAiOv9u/0
3月の時も11日までに上手いくらいに1万回復やったからなぁ
81名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:18:04.71 ID:LKbcTVJW0
>>1
たまたま世界の影響を受けただけじゃねーの?
82名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:18:17.55 ID:TcRJ9otr0
マスゴミってさ、権力に寄生することでしか生きられない分際で
なんでいつもえらそうなの?

外面はさも立派な人間を装いつつ、中身は軽薄で内容がない人間=マスゴミ
問題を起こすのが大好きだしな、なんせ金になるからw
まぁ、結論から言うとマスゴミは社会に不必要な存在だよ
83名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:20:13.57 ID:neMXL7n8O
食品も一律で上がるなら真面目にダイエット開始だな。増税前にJAGUAR買うか。
84名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:20:21.22 ID:MHTdKizQ0
>>71
将来の消費税増額分から借金することになってて、
返済スケジュールも決まっているのでどうなんだろう。
実施スケジュールの流動性については良く知らないんだ。
85名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:20:26.13 ID:oatXR8ge0
>>26
今現在の配当利回りや企業資産を考えれば有りえない数字なのだが
増税後の景気後退で余力の無い企業の倒産が続けば大企業にも影響が出る
連鎖が続けば2000年並の危機に成るかもな
86名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:21:36.01 ID:TcRJ9otr0
>>73
日本国破壊的な意味でな
87名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:22:46.33 ID:aZ/PaPoR0
家賃は非課税
住宅購入は課税

これだけでも、これからどうなるか目に見えている
88名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:22:47.06 ID:dIrHU9+p0
法案じゃなくて、民主退陣が好材料なんだろ。
89名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:23:13.30 ID:MHTdKizQ0
>>86
10%まで引き上げを公的に言ったのは自民党が先。
もっとも言ってくれて良かったという感じで、
民主が「俺も俺も」と言い出して迷走した。
90名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:23:39.76 ID:zoyI900U0
消費税増税なんて喜ぶやつは普通はいない。
ものすごく不人気な政策だ。
ただ財政赤字が日本は多すぎる。
ただ、冷静に考えて世界は評価すると思う。
そうするとさらなる円高の可能性もあるので、政府、日銀は円安にするために
死にもの狂いでやってほしい。
円安なら製造業の利益も増えるし株価は上がる。
また国内の空洞化にも歯止はかかり雇用も生まれる。
政府、日銀は景気対策を実行しろ。
また福祉は中身を精査しろ。福祉の闇は深い。
91名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:25:10.79 ID:K+A0MISg0
あれ、結局増税か
92名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:25:15.10 ID:TcRJ9otr0
>>89
だからこそ民主に主導させることに意味があるんじゃないかな?
使い終わったらポイ捨てだからなw
93名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:25:27.22 ID:beqwE0lj0
庶民に増税すればするほど、世界は好感し、日本株が上がり
景気も上がりまくる、今は野田の信用だけで買われてる
8千も切る状態が9千超える、野田の信用はすごいな
94名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:25:55.07 ID:cYLmjn0w0
>>90
ブレーキ踏みつつアクセル踏めといっているようなものだよ
矛盾した政策は破綻する
95名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:26:22.64 ID:F2DRWiBL0
>>83
新聞解約して浮いた分でまかなえるだろ
96名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:27:03.75 ID:AJAm2s7d0
クソ自民政権だったら株価なんて地に落ちてたけど民主で良かった
97名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:27:31.56 ID:aZ/PaPoR0
金は使わないって風潮が徹底するだけだろう
98名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:27:40.39 ID:Vk+PiQVu0
じゃあ消費税100%に上げたら株価2万超えるな。
99名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:28:00.33 ID:viDrBRcb0
>>66
結局これが正解でしかないんだよね
100名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:28:36.52 ID:TcRJ9otr0
>>96
そんなに解散が怖いの?
101名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:29:20.04 ID:LUGz3APW0
明日がSQで、コール9000持ってる奴が取引の薄い昼休み狙って無理やり先物買いしてて、
ヤラセくさい9000円回復だよ
102名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:31:29.82 ID:TcRJ9otr0
>>101
どのような原因にしても、それだけ実績に飢えてるってことだろ?w

心理状態が丸わかりで素直じゃないかwまぁ、馬鹿とも言えるがwww
103名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:33:31.50 ID:ER+d9iL10
結局、民主党がとった行動で一番株価を押し上げたのが解散総選挙w
104名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:34:05.19 ID:GkKc2LSo0
増税する前にやることがあるだろ
105名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:34:36.81 ID:MHTdKizQ0
>>92
民主がこの件についてはもっさり動いてて、
自公のほうが急いでることでもわかるね。

といってもこの消費税増税と福祉改革の取り組みは、
与野党いずれも評価できると思う。
106名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:35:51.22 ID:DoDTpBx20
これまで増税する度に財政赤字は増えて株価は下がってきたのになw
アホ過ぎだろ
107名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:36:06.39 ID:0nBbeoLSO
円の価値が目減りしただけじゃないの?
108名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:36:34.83 ID:EEzNWAsD0
増税を好感してるって、誰が好感してるんだ?
109名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:36:57.45 ID:iMX/BBc+O
全くの素人の俺でもしばらくの間は買わない方が良いって判るわ
この後落ちるんだろ?
110名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:40:28.69 ID:pANLEvMSO
解散期待上げ

実際に政権交代するまで続くよ
111名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:41:13.44 ID:+67tf6zE0
>>1
増税法案成立の合意を好感って、株買った奴全員に聞いたのかよ。
112名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:41:33.68 ID:3zY/D3BL0
>>108
潜在的増税対象者、つまり投資富裕層
113名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:41:59.85 ID:CcHYHOUM0

朝日新聞の我水印田式の大バカヤロー偏向記事にはウンザリだわな、円高が一段落しただけだぞ

マスゴミ・役人の操り人形・オナペットのノータリン総理よ

今一番に取り組むべき緊急課題は、消費増税・TPPではなく、円高対策だわな
円高が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だわな
円高に全く有効な対策を取れないような無能なノータリン政権でTPPに加入したら
日本がアメリカ合衆国の1つの州になりさがるようなものだぞ

消費増税は、役人の豊かな生活を守るための増税だわな、ふざけるな

マスゴミのバカども、もっと頑張って偏向報道しないと、消費増税が参院でボツになるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
もう少し、まともな報道しないと、オレが復権した暁には、世界の常識「クロスオーナーシップの禁止」で解体してやるからな

114名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:42:54.93 ID:687xzBkM0
駆け込み需要で一瞬業績が上向く可能性に賭けてるのか?w
115名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:40.42 ID:+BhskpkRO
どうかんが得てもショート
116名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:46.97 ID:Vfdr17q50
増税分は、一体改革とかじゃなく公共事業にバラマクって事の証拠だな
117名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:49.92 ID:vRj3jjf9P
これ消費税増税法案成立えあげてるわけじゃないじゃん
今日あげてるだけの話じゃないのに・・・・
いくらなんでも適当すぎるだろw
118名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:54.65 ID:ALd+DlSH0
SQっしょw
119名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:43:57.50 ID:UP09TqDs0


自公民は次の選挙で消えて無くなって欲しい

120名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:44:04.69 ID:kvCecLYLO
これは外人買いだね
121名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:44:55.39 ID:7Nit/RoD0
なぜか分からんが株式市場に今はお金が入ってる。
特にニューヨーク市場で。それにつられてるだけ。
増税とか無理に理由を付けてもしょうがない。
122名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:45:26.71 ID:rCIoLQwb0
アサヒが印象操作していると聞いて
123名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:45:58.31 ID:zoyI900U0
>>107
いや円高でここ数年円の価値は上がっている。
ずっと昔は1ドル360円だった。現在は1ドル80円弱。
最近、給料が安くなったような報道が多いがそれは円だからであってドルやユーロに
換算すると減っていない。
ただし輸出企業は厳しい。
124名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:46:51.57 ID:+67tf6zE0
明日、消費増税法案可決成立、超円高が進むぞ!
125名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:47:20.72 ID:BHooyKs10
上がる要素は無いからな
126名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:47:50.66 ID:ALd+DlSH0
TOPIX見ればわかる、先物だよW
個別は・・・・・・・・・・W
127名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:49:04.71 ID:fr4O7H320
今日みたいな値動きにシロートはついていけない
128名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:51:01.54 ID:+67tf6zE0
>>123
お前、ドルやユーロで買い物しとんのか?wwwww
129名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:51:02.33 ID:TcRJ9otr0
>>127
では、ぜひぜひ玄人の意見をお聞かせ願いたい
130名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:51:15.78 ID:lSD6jwQw0
9000円で回復???麻生のときはまだ10,000円台だったぞww
131名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:52:11.81 ID:WZ41/rkV0





っていうより
解散総選挙の予感
だからじゃないの?







132名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:53:05.46 ID:BSJgXX/90
>>68
還付された消費税を子会社に素通りして渡してりゃね
もしくは、子会社にしっかり消費税を支払っていたのならね


で、どちらかをちゃんとやってる大企業様ってどこ?本気で応援するから

133名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:54:02.40 ID:TcRJ9otr0
「暗いことばっかあったから、何でもこじつけて明るいニュースがほし〜い」
って顔に書いてあるw

オリンピックも微妙な感じだしねw
134名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:56:43.14 ID:BSJgXX/90
>>107
俺もそう思う
135名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:57:37.39 ID:D12iasz10
朝日新聞の記事はこれはひどい印象操作ですね。相変わらず。

中国のインフレ率が落ち着いてきているため、中国の景気刺激の余地がいっそう可能となったことが材料視され、
グローバル金融市場と通じて日本の株式市場に影響を及ぼしているというところでしょうか。

増税が日本の景気刺激になるなんてむちゃくちゃな記事ですね。
これはとてもはずかしい。
経済に疎い記者なのでしょう。

(ブルームバーグの記事)
http://www.bloomberg.com/news/2012-08-09/asian-stocks-rise-fourth-day-before-boj-meet-china-data.html
136名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:58:24.21 ID:beqwE0lj0
世界中の株が上がってる、円安傾向になってる
日本の消費税の影響てすごいんだな、世界が日本の消費税増税を待ってる
この世紀の増税をまとめた野田首相て、実はすごい政治家
137名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:59:15.23 ID:vYy3RaVn0
増税で上がるなら100%にしたらいい
138名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:59:21.10 ID:W1wUvJgp0
民主政権が9月で終わることを期待して買いまくったクマ
139名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:01:47.27 ID:ULB1Ex800
>>1
先週から上昇の気配があったので、むしろ「民主党下野・消費税廃案の可能性を好感して」と思われます。
長岡実は日本経済の足を引っ張るだけ。
140名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:01:55.10 ID:SvdutYzt0
どう考えても売られる要因なんだがな、マスコミの無茶苦茶な理由付けに反吐がでる。
141名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:05:48.73 ID:Sfpwd+o/O
アホかwwwと思ってスレ開いたら、みんな冷静な突っ込みで安心したwww
142名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:07:48.26 ID:TcRJ9otr0
>>132
実質、輸出企業への減税でないの?w
つまり一般庶民にはせん無きことでは?

日本国財政延命という意味では意味があるかもしれないけど
財政延命しても韓国やギリシャのようになるのなら、
いっそのこと破綻してトリガーになってしまうのもいいと思うんだが?w

自分の間違いを認めたくないエリート層や既得権層は、
自分の足元が揺らぐまでは絶対に既得権死守って感じなんでね

その薄っぺらな仮面の下は、結局ただの卑小な人間でしかない
だから常に恐れている。未来に対して恐怖を抱いている
ダモクレスの剣が今まで見えなかったんじゃないかね
143名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:08:24.91 ID:BSJgXX/90
>>136
むしろ、俺達の税金に世界中が群がってる動かぬ証拠を突きつけられた気分だよ
国民を守るどころかハイエナの巣に放り込む野田総理って、ある意味すごい政治家だわ


確か待ったなしの日本経済のくせにIMFに500億ドル渡すんだよな
144名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:10:39.25 ID:8BhSEuHPi
とにかく増税のおかげと無理矢理結びつけ
145名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:11:12.50 ID:92scK1Mn0
税は関係ないと思うが・・・
146名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:13:51.21 ID:tPZmGYCJ0
ミンスで懲りたから普通の政治家さんでお願いします
147名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:15:06.80 ID:oMO1Z1QJ0
「日経平均、一時9千円台回復 増税法案成立の合意を好感」

ってニュースに出したいから政府が無理やり吊り上げたともっぱらの噂ですが
日銀政策会合で緩和なし、現状維持で爆上げとかインチキにもほどがあるわ
148名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:15:07.86 ID:Vw9RGMdZ0
景気いいことにしておかないと、消費税上げれないからね

財政破綻は日本では起こりそうもない
http://togetter.com/li/347899
149名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:15:34.26 ID:7CaolHKl0
これが事実なら市場関係者に経済学を学んだ人間は一人もいないという事になるな
150名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:15:50.41 ID:MHTdKizQ0
>>142
輸出に限らず、消費者が非課税の場合は全部戻してるよ。
たとえば医療機関とかね。
151名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:19:40.30 ID:HThx03iBP
消費税は関係ない
単に海外の株価につられて上がっただけ
152名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:22:02.51 ID:D12iasz10
JGBのイールドが落ち着いたのは増税の見通しと直接的な関係がありそうですが、
日本の株式相場については中国のインフレが落ち着いてきていることが大きな要因と思われます。

投資家はいたって冷静ですよ。

増税→上げ相場、なんて偶然の一致を無理やり結びつけるのは朝日新聞だけでしょう。
153名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:27:43.10 ID:7Nit/RoD0
大手マスコミは相変わらず脳が腐ってる商売してるな。
証券アナリスト系の人はもうこんな腐ったことは書ける雰囲気
じゃないだろ。
154名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:28:47.41 ID:cYLmjn0w0
>>150
問題は中間の消費税の把握が不明確なところだな
なぜ税務署がインボイス方式を採用しないのか不思議だ
155名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:30:29.53 ID:IhXw6EW/0
早期解散を好感です
156名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:31:22.50 ID:tPZmGYCJ0
>>146
普通の政治家さんはどこにいますか
157名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:33:15.82 ID:Vw9RGMdZ0
モーリー・ロバートソンさんによる資本主義の繁栄と世界に広めた絶望
http://togetter.com/li/350826
158名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:34:20.58 ID:MHTdKizQ0
>>154
消費税の戻し方はどの業種も問題があって、
それは省庁も把握してるんだけど、専門的に語れる政治家が少ないんだよね。
159名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:34:56.99 ID:W1wUvJgp0
ギリシャだけで2年半も難癖つけて暴落させまくった先物詐欺師どもが
これくらいで大人しくしてるわけがない
160名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:41:58.35 ID:ZDy8C0lzi
そもそも8000円台ってヤバイだろ
超不景気じゃん
1万超えてから記事にしろ
161名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:42:48.31 ID:E5JVrfaD0
ほんとにすさまじいな新聞て。増税法案関係ねえじゃん。
嘘しかつかない。
162名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 16:44:05.40 ID:6CJXcwdj0
違う
何をちんぷんかんぷんな事書いてるんだアカヒ
明日市場はSQ日なので、先物市場でちょっとした買戻しが入った
こういう需給と関係ないところでの売買が活性化することはよくあること
この世界、論理的に説明できないことはよく起こるのだよ
163名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:00:43.76 ID:AoaI9FKy0
増税より世界の株価が上がってるだけでなんの根拠もない
164名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:07:57.05 ID:3GEAqFWY0
わからんな、増税分可処分所得が減るから一層の倹約になるのに、
まるで税金で食ってる公務員みたいに何でバラ色みたいな雰囲気なんだ?
165名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:20:14.09 ID:Vw67bNOD0
望みどおり増税してやったんだからシロアリたちに出て行け!と強く言えるじゃないか
166名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:30:35.37 ID:aPDG1lsaP
>>164
本当にわからないなら経済のスレに書き込む資格なしだな。
消費税増税で財政赤字が緩和されるから
日本国債の破綻が遠のいたってことだ。
167名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:41:52.03 ID:fqCpsx/T0
増税のステマ来た!

今日の日経平均アップは,中国株がアップしたのに引っ張られてだぞ。
168名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:41:52.59 ID:ZdXjAW/g0
富裕層は益々豊かに
貧困層は更に貧しく
169名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:53:34.60 ID:IscAiaED0
アホか?
170名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:10:24.59 ID:3GEAqFWY0
>>166
オイオイ、消費税導入されてから、3%から5%に上がってから財政赤字は減ったのか?
増税分シロアリ公務員に食い潰されて終わってるから国民は消費税増税に怒ってるんだろ。
171名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:18:14.67 ID:/UZ2vbpE0
>47
バカはお前 ID:5QBNt0Ja0
172名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:19:40.18 ID:rCoheczO0
【調査】 「ネトウヨ」の定義、判明…ちなみに、ネトウヨは3割が年収800万超、8割超がマスコミ不信★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344501817/
173名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:28:08.62 ID:h8eal0hO0
んなわけあるかボケ。
174名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:44:34.44 ID:MHTdKizQ0
>>170
3%から5%に上がったときの、2%増えたぶんは何に使われてたの?
使い方が必ずしも同じじゃないから、前回増えたときのことはあてにならないよ。
175名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:50.19 ID:Vw67bNOD0
税金あげてやったんだから、シロアリ早く駆除しろや!!
176名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:55:29.44 ID:rux+Klvs0
増税確定=円の信任が保たれた=デフレ継続、なのにどうして株価が上がるんだ?
177名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:03.95 ID:s3V/e8xi0
公務員の給料を20%下げて、財源にします。
消費税は、審議すらしません。
By 民主党
178名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:05:14.05 ID:MHTdKizQ0
>>177
戦後2番目に長い審議を与野党で行ったよ。

1番目は日米安保改正のとき。
179名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:06:20.53 ID:/70Xo5r40
オリンピック中に増税可決、全て出来レース。
180名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:10:29.51 ID:NUB+WrT00
外人買いは官僚買い。
181名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:43:48.94 ID:xonjU0z10
これが本当なら、何で日経平均株価の始値がマイナスからスタートしたんだよ。増税に、市場が好感したみたいな印象操作は、止めろ。単にETF買いが、積極的に入っただけだろ。
182名無しさん@13周年
>民主、自民、公明の3党が前日、消費増税関連法案の今国会成立で合意し、政局混迷による財政不安が
>後退している。午前の取引では、前日から開かれている日本銀行の金融政策決定会合の結果を見極めようと、
>様子見をする投資家も目立った。

こういう記事、なんの根拠で、何様の権限で、取引の動向の原因とかぬかすの?