【原発】再開のめどは立っていないものの、”もんじゅ”が燃料交換装置が落ちたトラブルから完全復旧しました/福井

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”「もんじゅ」完全復旧を発表 10年に装置落下”

日本原子力研究開発機構は8日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で
2010年、原子炉内に燃料交換装置が落ちたトラブルから完全復旧したと発表。
安全協定に基づき、県と敦賀市、同県美浜町にトラブルの終結を報告した。

政府はもんじゅの廃炉を含む核燃料サイクル政策の見直し中で、試験運転再開のめどは立っていない。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0808/OSK201208080116.html
2名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:46.09 ID:kqdYyV4NP
http://read2ch.com/r/asia/1244884960/
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。
今、我々が、ロケット一発で日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、
広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。原子炉一つが壊れた時。
狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。

万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、
我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。
だから、日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。
3名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:48.83 ID:Z5MGev+w0
>>1
2chのコピペだともう絶望的で人類絶滅だったのにw
4名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:56.47 ID:e0EP1Ext0
おつかれちゃーん
5名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:01:58.66 ID:leVeEhd30
┐(ノ∀`)┌
6名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:01.66 ID:VLK47h7M0
もんじゅの知恵
7名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:03.13 ID:0JJ/06rN0
よし!早く稼動させろ!!!

で、2ゲット?
8名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:14.20 ID:PtryxW7g0
もう二度と再開せんでいいぞ
9名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:02:44.61 ID:QkKmraip0
じゃ廃炉に一歩近づいたね
10名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:03:05.70 ID:LO0WK/8s0
よしよし
11名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:03:13.45 ID:C9RkK1IZ0
弁解はよ
12名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:19.79 ID:0JJ/06rN0
>>2
福島第一原発事故のときに、風に乗って韓国にも一時行ってたよな。
それで、韓国ヒトモドキがパニックなってたの忘れたのか?
万が一、原子炉が吹っ飛んだら、確実に韓国も高汚染されることになるが、いいのかw
13名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:38.96 ID:JOZQHvDQ0
>完全復旧したと発表

まあ、いまの福島原発にすら事故収束宣言は出てるからな
14名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:47.28 ID:gB3jXTSc0
抜き取る時のバカッター共のデマ乱舞&パニックぶりを見て
逆に冷静になったのを思い出した

まあ2ちゃんでもガタガタやってだが
15名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:05:52.38 ID:wQWvpVwI0
民主党政府が何も決められないからな。
技術的にはすぐに動かせるのに、政府が何もしようとしないんだろう。

まー、数年もしたら反原発派は自壊するだろうから
そうなれば動かせるようになるだろうな。
そのときは民主党政権でもないだろうし。
16名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:20.06 ID:E2wvLeaC0
完全復旧と言うのは燃料を取り出せる状態を言うのだが、
取り出せるのか?
17名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:31.32 ID:wayTd8eBP
あれか、死のクレーンゲームか
18名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:38.59 ID:zT0YK4Fz0
危険厨涙目?
19名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:46.46 ID:UUDXcufy0
●日本の脱原発が韓国にもたらすこれだけの利益

1 日本の原発メーカーが数十兆円の原発市場から撤退せざるを得なくなれば、
  競争力のない韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場に進出できる。

2 日本の原子力による供給量電力を自然エネルギーで補うことは到底不可能であり、
  電力価格が高騰し供給が不安定になれば、日本の産業の競争力が低下し
  日本の製品をぱくった上で日本を市場から蹴落とそうとする韓国にとっては非常に好都合である。

3 原発を廃止するドイツやイタリアは周囲の原発保有国から電力を輸入している。
  日本も韓国から電力を輸入することになれば、日本は毎年韓国に数千億円を支払い続けることになる。
  フランスやチェコはドイツ国境にずらりと原発を建設しており、そこからドイツへ電力を輸出している。
  韓国も対馬海峡沿いに原発を建設している。(北海道から本州へのように、間に海があっても送電は可能)
  事故が起こると、この地域に常に吹いている北西の風に乗って、放射性物質のほとんどは日本に飛散する。

4 日本が高速増殖炉や核燃料の再処理から撤退する一方、韓国の開発しようとしている核燃料サイクルが軌道に乗れば、
  韓国は核武装に対して日本よりもはるかに有利な立場に立つことが出来る。

【韓越】韓国がベトナムに原子力協力で親書 菅首相の「脱原発」迷走につけ込む?[07/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311723335/

【話題】 韓国が原発2基建設着工・・・李明博大統領 「原発は選択ではなく必須(のエネルギー供給手段)だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336146082/

【韓国】電気を生産し、海水を淡水化 世界初の中小型原子炉を開発[07/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341485227/

【経済】貿易赤字2兆9158億円、半期ベース過去最大 原発停止でLNGや原油の輸入急増が要因
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343182611/
20名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:06:51.43 ID:Ho8AR+LcO
あーそういえばそんな事故があったんだよなぁみたいな
福島の騒ぎで忘れてた
21名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:05.44 ID:/0FcNxmn0
ど〜んと行こっか
22名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:12.93 ID:2ot2Oq2A0
>>3
なんで、おまえは生きているといえる?
もんじゅがあるかぎり、死んでいるとおもわないかい?
23名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:24.69 ID:ZpOVxSOb0
自殺した人いたよね確か
24名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:41.04 ID:1y4BMOtA0
税金を天下り先と選挙の得票に変換する装置
25名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:47.42 ID:xZtRwe6H0
原発反対じゃないけど
もんじゅは止めてくれ
26名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:08:33.52 ID:wQWvpVwI0
>>3
反原発派や危険厨の狂信者のコピペを信用してはいかんよ。

>>18
危険厨は何かあるごとに、国の終わりだ北半球の終わりだと騒ぎたてるが
全部完璧に外れている。
今年の正月にも、「もうすぐ福島第一の四号機プールは倒壊する」とわめいていた。
なんて言うか、精神の幼児性を示しているね。
27名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:08:57.32 ID:xEL8Nbcr0
で、実用化は何十年後なんww
28名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:06.99 ID:nR0mVxgO0
もんじゅ 放射性物質拡散シュミレーション
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo#t=1m14s
29名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:34.38 ID:l8r5LkuD0
こんなもん引き抜くのに2年もやってたのか。
30名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:38.67 ID:0JJ/06rN0
>>22
寝言は寝て言え。さむなくば、早く帰れ!
31名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:00.68 ID:6QEAw29A0
またまた危険厨と反核団体の嘘が顕になりましたな。
32名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:00.89 ID:YE2cZ1JK0
おらおら 反原発馬鹿 事故が起きるんじゃなかったのかww
33名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:21.92 ID:tecgazIg0
もんじゅさえ、もんじゅさえ成功すれば原子力は夢のエネルギーになるんや!
34名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:23.42 ID:3IBnBPry0
で、いくらの無駄金つかったの?
35名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:34.09 ID:CDTV8NSa0
もんじゅがフクシマ級設備ダウンにおちいったら
どうなるの?
海水入れれないよ。
36名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:58.62 ID:+SJAC/j90
いやぁ、これで一安心だ。
やっと廃炉にできるね。
37名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:11:35.98 ID:D4jtL8Am0
誰だよナトリウムを泳がないと修理できないとか
言って回ってたヤツは
38名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:13.87 ID:Hq9lr4ij0
もんじゅ 「地獄の底から はいもどったぜ!」
39名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:18.25 ID:3RtEnIjj0
きっちり引っ込ぬいたあと、いや実は常陽ガーとか見苦しかったな。
40名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:19.64 ID:NPkSwxLY0
>>1
“”の左右を間違えているから、まるで 」「もんじゅ」」 みたい
41名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:47.07 ID:MffCTrx70
>>22
多分、何があろうと君は死んだままだ
42名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:12:51.98 ID:RiUPK2eS0



それに対し、事故ったままの「常陽」

43名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:13:35.66 ID:4VNuzqs10
>>23
以前の担当者だか責任者だかが
もう無理だって自殺したんだよね
本当に自殺かわからんけど・・
44名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:13:39.52 ID:Sic887fb0
福島の海辺から離れた立ち入り禁止区域は廃炉地に使って欲しい。どのみちなん万年も人が生活できないんだから福一の処理はそこしかないだろう。
45名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:13:50.02 ID:YBKshYEG0
よし!今すぐ稼働させろ!
46名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:02.51 ID:hPdgOvuR0
一歩間違えば地球滅亡クラスだっけ?
空気と反応したら燃えるようなものを使うのは金輪際やめてくれ
あともんじゅ関連の偉い人が「自殺」してて家族が捜査頼んだけど断られてたとか
原子力関係はいろいろ匂うな
47名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:11.03 ID:A2Gvagqh0
なんでナトリウムなんか使おうと思ったんだろ。

この発想も、バブルだったんだろうか
48名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:11.30 ID:5L80ifPC0
>>35
入れられるよバーカ、海の真横だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:14.98 ID:xEL8Nbcr0
まだ何兆も突っ込んで、できませんでした〜〜
ってやるの、これw
50名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:45.68 ID:Hq9lr4ij0
もんじゅくんは臨死体験を経験しました。
51名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:54.89 ID:F4exW0cI0
世界中から危険認定受けたもんじゅは廃炉せよ
52名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:15:00.58 ID:8auCsU+o0
そのまま廃炉工事に入ってくれ
誰もこんな無駄な施設は求めてないから
53名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:15:21.62 ID:Yb2XD6hb0
>>48
もんじゅは水の代わりにナトリウムで冷却してたはず。
ナトリウムは水と反応すると爆発するわな。
54名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:01.48 ID:xH1NSBuE0
まじかよ。
だれだよあそこは完全に詰んでて復旧不可能で北半球ふっとぶくらいのこと書いてた奴w
55名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:26.03 ID:adUrIRMy0
日本終わったって騒いでた事故の復旧終了か。
良かった良かった。

>>26
4号なんて報道まで立ち入れるレベルだからねえ、作業員一杯入ってるしね。
補強なんて出来るのに無駄に騒いでるよな。
3号とか立ち入るのが困難で手が付けられない方を騒がないとか意味不明だよ。
>>43
>もう無理だって自殺したんだよね
違うだろ、広報かなにかで色々と責め立てられて精神的にやられただけだろ。
2chが殺したんじゃないの?
56名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:53.64 ID:mhT/pRy+0
回復は相当無理めな印象だったが まるで詐病
それとも復旧は目的のあるウソなのか 信じられない
57名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:18:18.99 ID:O0NF2CRS0
あんなマヌケな搬送装置作ってると言う事は、他にも色々とマヌケなところがあるんだろうな。
58名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:19:08.13 ID:5L80ifPC0
>>53
水かけて燃えるものなんかあるわけねーだろ、アンタヴぁか?
59名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:19:16.31 ID:D4jtL8Am0

炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開ける→炉内の冷却剤が空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあどうすればいいの?→現状どうしようもない。回収はこれまでに24回行われたが全て失敗\(^o^)/
燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、もちろん発電などできない)

ちなみに発電所は活断層の真上\(^o^)/
構造的に地震に弱い\(^o^)/

60名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:19:36.70 ID:hYxv+DMWO
もんじゅは永遠に目覚めなくて良いですだよ
61名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:07.24 ID:SWZJZg/u0
復旧したかどうかの前に
この炉は廃炉に出来るんかね?
まずそっから聞きたいんだが・・・・
するかどうかは別として出来るのかどうかね
62名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:40.41 ID:oxpmqS8E0
今後は「反応炉の小型化」の方向で推進するべき。
(小型化により「封じ込め」が容易になり、電源停止時の自然放熱も可能になる)

町ごとに小規模施設を置いてインターネットのような「電源網」をめぐらせ、
故障した時には相互バックアップを行なう。

すなわち「小規模原発による電源網の構築」が日本には合っていると思う。


63名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:42.13 ID:kRT2Gk6F0
>>16
> その後、原子炉機器輸送ケーシングの落下原因を踏まえた改造を行い、
>新たに製作した炉内中継装置を原子炉容器内に据付け、炉内中継装置の機能確認を実施し、
>平成24年6月21日、国による使用前検査(機能検査)により、
>燃料交換が正常に行えることが確認されました。  
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/page/rcr.html
64名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:21:26.74 ID:D4jtL8Am0

もんじゅの現状まとめ

Q.お金と時間かかってるよね?
A.すごくかかっている。

Q.落としちゃった巨大部品は取り出せないの?
A.できない。

Q.修理できないの?
A.できない。

Q.廃炉する?
A.できない。

Q.封印する?
A.できない。

Q.じゃあどうするの?
A.どうもこうもないから2月に責任者が自 殺 した。

Q.最悪の場合どうなるの?
A.少なくとも日本と近隣諸国は滅亡する。
65名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:21:41.57 ID:QP6h+nBs0
>>26
ああ、福島より危険とか言ってた奴だな。
あの頃キチガイ危険厨にみんな踊らされてた。
66名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:22:06.04 ID:+rFMaW3eP
中華増殖炉のほうが早く実用化しそうだな
67名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:23:29.54 ID:xEL8Nbcr0
30年近くやって成果が出ないのに
やる意味あるの?
68名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:23:38.01 ID:BHPKHsjp0
やれナトリウムが爆発するだの
スリーブの蓋がぎ着して開かないだの
さんざん難工事みたいなこと言ってた人達は
当然成し遂げた技術力を賞賛するんだよね

にちゃんじゃあやめろぉって叫んでたやつまでいたくらい
危険で難しい復旧工事だったんだから
69名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:23:49.49 ID:u7qNNtEU0
あれ、無理ゲーだったんじゃなかったっけ
70名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:00.03 ID:mNUETbtKO
放射能に対する免疫力があがったから大丈夫だって
71名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:01.54 ID:Yb2XD6hb0
落ちたけど大丈夫と言ってるだけで、まだ引き抜いてないんだよな?

もんじゅの装置落下、設備への影響なし…保安院(2012年8月8日19時17分 読売新聞)
保安院は8日、落下による他の設備への影響はないとの評価結果を発表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120808-OYT1T01097.htm
72名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:42.20 ID:HNKaXwva0
いよいよ再稼働だな楽しみだ
73名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:24:52.07 ID:foHOOqwM0
このまま永遠に封鎖ですよーだ
74名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:03.54 ID:hYxv+DMWO
今日見た中で一番の間抜けレス

>>58

75Sr5814:2012/08/08(水) 23:25:34.29 ID:E5XKFvVU0

東電本社復旧班

「こちらの勝手な考えだと、いきなり海水っていうのはそのまま

材 料 が 腐 っ ち ゃ っ た り し て も っ たい な い の で、
な る べ く 粘 っ て 真 水 を 待 つ と い う 選 択 肢 も あ る

と理解していいでしょうか」

76名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:38.71 ID:JT/7kmN30
2010年のトラブルから復旧するのに2年?なんでこんな役立たずの金食い虫の存在が許されてるんだ?
77名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:49.60 ID:jjIa/7z40
78名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:25:54.61 ID:dMKRhYOF0
絶対に復旧できないっていってた連中はドウ説明するの?

こいつら

http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/152.html
79名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:25.25 ID:3SRhKghr0
どうするんだよこのゴミ
オスプレイで中国にでも捨ててこいよ
80名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:27:07.45 ID:kRT2Gk6F0
引き抜き自体は去年末に成功してたのに
それも知らんのかい

>>65
ヒトは自分が信じたいものだけを信じるってやつだ
81名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:27:13.81 ID:BR9jb3oR0
めでたいな
82名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:27:15.57 ID:pdzRHv/t0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
83名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:29.71 ID:Yb2XD6hb0
>>65
去年のいつ頃のレポートになるのか教えてほしい。

敦賀本部 「もんじゅ」炉内中継装置落下関連情報
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html
84名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:43.77 ID:YB0K32jV0
経団連の奴らがもんじゅ見学会やってたな
動かす気マンマンwww
85名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:56.59 ID:Rnc3R4dP0

ガンガレ! もんじゅ!

86名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:28:57.62 ID:mhT/pRy+0
日本に攻め込む国に対しての自爆装置 もんじゅ
上陸してきても土地の利用をしばらくの間抑制する面倒な仕掛け
攻め込んでも旨味はありませんよ 骨折りになるだけですよ と
有効なのかもしれない
87名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:29:15.14 ID:H5RvL+fo0
>>71
引き抜き自体は1年も前に完了しているよーだが
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/page/rcr.html

んで中継装置を復旧させ燃料交換作業が行えることを確認して後片付けが終わったのが本日。
88名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:29:48.01 ID:xQgD8LBQ0
このタイミングで完全復旧宣言はくさすぎだろwwww
89ベガスρ ★:2012/08/08(水) 23:29:50.60 ID:???0
>>80
ごめん、知らんかった…
90名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:30:24.09 ID:/lzsOeoG0
確かに引き抜きには成功したが、これほどもろいモンをこのまま稼働させて良いかってのは
非常に疑問。

引き抜けたのは単なる幸運ととらえ、これ以上の推進を止めるべきだろうな。
91名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:01.89 ID:QpfUQvuu0
>政府はもんじゅの廃炉を含む核燃料サイクル政策の見直し中で、試験運転再開のめどは立っていない。

何故か六ヶ所は絶賛試験中です。
92名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:07.34 ID:xEL8Nbcr0
永遠に試験運転中だな
こいつ
もう、廃炉にする年数だろがw
93名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:31:34.93 ID:adUrIRMy0
>>71
何言ってるんだ?引き抜き終わって、設備点検してその結果問題ないって
ニュースだよ。で、復旧終了。
94名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:32:11.08 ID:BuFczOUV0
もんじゅマンセーの自民党議員ども

炉内で執務しろよww
95名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:34:47.04 ID:D4jtL8Am0
もんじゅは全電源喪失でも大丈夫な仕組みなんだから
今までのアメリカ産原発は廃炉にして全て高速増殖炉にしよう
96名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:35:07.06 ID:yz99gec90
悪魔の心臓厨、説明よろ
97名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:36:31.84 ID:rI60mZGl0
こんなのやるんなら数千メートルの穴の上に原子炉設置して
スイッチ押すだけで穴の底に落ちて土がかぶさるくらいのシステムじゃないと無理だな
98名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:36:48.77 ID:TP51N0u20
>>58
これだからゆとりは・・・
99名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:04.50 ID:2yq39MoO0
北朝鮮や支那が生意気言ってきたらもんじゅ稼働しちまいましょうよ
たぶん慌てて謝ってくるから
100名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:42.16 ID:l1ZVTm5l0
高速増殖炉は普通に無理
税金の無駄
101名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:43.88 ID:A9VdtrcF0
日本が原発廃止しても世界は原発を必要としている。
もんじゅは新しい国家の資金源として残すべし。
102名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:37:58.21 ID:sqI+STaQ0
>>90
リターンはものすごい大きいけどリスクはさらにでかいからな・・・
103名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:38:03.58 ID:0Rd5n40f0
何故もんじゅが必要なのか詳しく知らないが
福井の知人が不自由無い生活をしているのは知っている
104名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:39:06.46 ID:9VnVGbMH0
よし、これで核武装計画が頓挫せずに済んだか
自民には失望したが、不幸中中の幸いだな>もんじゅ復活
105名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:39:44.91 ID:MBQzYgHdP
自殺した人は無駄死にか
まあ廃炉に一歩近づいたね
106名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:39:54.22 ID:JOZQHvDQ0
まあでも>>58の気持ちは、分からないでもない。
・水をかけて燃えるという現象がイマイチ感覚にマッチしない。
・水をかけて燃えるような危険物を冷却材に使う馬鹿がいるなんてことは、そもそも想像も及ばない。
107名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:40:07.13 ID:zDIar21L0
奇跡ですね もしくは嘘
108名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:40:08.27 ID:nA4q0p2B0
ナトリウムって水に反応するんで、石油の中に保管と聞いたんだけど、扱いが難しいのね。
109名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:40:14.69 ID:xEL8Nbcr0
いまから実用化できても
10年も使えないもんに金かけんじゃね〜〜よw
110名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:40:58.79 ID:EvXMrS+D0
>>1
え、まじ?
すげええええええ
111名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:41:00.06 ID:D4jtL8Am0
水みたいな腐食性の高いものを冷却材に使うほうが間違い
112名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:41:58.97 ID:9VnVGbMH0
原発はゼロにしても良いがもんじゅだけは死守せよ
そして秘密裏に核武装すべし
113名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:42:04.47 ID:MBQzYgHdP
>>108
大気にも水にも反応する難物だからな
地震で配管にちょっと穴が開くだけで手のつけられない大惨事
114名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:43:01.45 ID:wQWvpVwI0
数年前の狂牛病騒ぎを覚えているかな。
あのときも結局日本人の人間の患者は一人だけ、それもイギリスで感染したという話だった。
なのにマスコミや大勢の危険厨が狂ったように騒いだため自殺者が出た。
危険だと騒ぎたてる人間こそが、周囲と国に害を及ぼしているのだということを
いい加減に理解してほしいものだ。
115名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:43:48.10 ID:bR8uoyge0
ナトリウム冷却は危険すぎる。福一も地震で配管が崩れてたって作業員の証言もあったしリスクが高すぎる。
もうスパっと廃炉にして設計を更新すべき。
116名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:43:57.06 ID:FycdOnJ80
高速増殖炉は
賽の河原に石を積み上げて塔をつくるようなものです。
積み上げたところで鬼がやってきて事故を起こします。
もし、稼動を強行すれば、事故を起こし作業員は菩薩となるでしょう。
そして、日本国土は文殊菩薩によって永遠の救済を受けるでしょう。
117名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:45:40.49 ID:D4jtL8Am0
福島から何を得たの?

水素爆発は冷却材に水を使ってるから起きる
もんじゅはナトリウムなので安全
ベントは冷却材に水を使ってるから起きる
もんじゅはナトリウムなので安全
118名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:46:45.25 ID:kRT2Gk6F0
>>93
問題ない、ってのは交換装置までだろ
新装置の機能確認ってのがどういう内容まで実施したのかわからんのだけど
ダミー燃料でも使って格納→取り出しが出来た、ってことだじゃないだろうか

次は実燃料取り出し、ナトリウム排出で内部の損傷調査修復が順当な考え方
119名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:46:54.25 ID:8xSLv/xW0
もんじゅはなす術無くなってた程なので終了でおながいします。
反原発主義ではございません。
120名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:15.76 ID:KuOdfCO60
>>1
とにかく廃炉しろ
当時楽観的に実現可能だろうというだけで

実際運用したら
実際には不可能な技術だったわけで

安全に運用するにももう危険すぎるという結論が

現在なわけだ



さっさと廃炉しろこんなもの
121名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:32.11 ID:IB5/PlhS0
>>86
北半球を壊滅させる超ド級の自爆兵器がもんじゅ。
全国各地100個ぐらい置け。どこ国もミサイル打ち込めないw


まじめな話、
こんな危険なものを置いてことを是とする日本の意思決定って
まともな奴いないのか?情けないね。
122名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:47:50.09 ID:xEL8Nbcr0
安全とかよりそれ以前に
リサイクルが不可と思われ
123名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:20.59 ID:M/Rn3thW0
危険厨の人達が息してないw
124名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:33.98 ID:Wat1JoRFO
福島原発の前はリスクが高すぎるとして出来なかった方法が使えるようになったのかな?
125名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:57.94 ID:ZIScKje70
また動かすと壊れる
126名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:49:55.05 ID:9VnVGbMH0
>>121
それ良いな>北半球を壊滅させる超ド級の自爆兵器
日本全体をもんじゅで自衛しようぜw
127名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:50:01.51 ID:l+xmjfOb0
たとえ他を動かしてももんじゅだけはやめとけ
災害関係なく制御はできん
御用学者も事故起こしても擁護できないぞ何かああったら
128名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:50:09.24 ID:H5RvL+fo0
そろそろ「もんじゅ改」の設計/建設計画に着手しないと
出来上がる頃にはもんじゅが運転開始から40年超えになってしまう。

つーか高速増殖炉は必要だが「もんじゅ」は素性が悪いので早めに廃止して
新しくこさえた炉で実用化に向けての研究を進めるべきだろ。

場所は六ヶ所村の近くで良いよ。燃料運搬の手間も楽だし。
電発大間か東電東通の敷地に建てれば宜しい。
129名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:53:10.55 ID:/n23UEO+0
へぇ
あれで
130名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:54:01.72 ID:D4jtL8Am0
福島からお前らは何を得たの?

・水素爆発は冷却材に水を使ってるから起きる
 →もんじゅはナトリウムなので安全

・ベントは冷却材に水を使ってるから起きる
 →もんじゅはナトリウムなので安全

・全電源喪失が危険なのは冷却材に水を使ってるから
 →もんじゅはナトリウムなので安全
131名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:58:08.37 ID:kY4Ix9fx0
あれ?担当者が自殺した位八方ふさがりの状況だったんじゃないの?
死んだ人かわいそう・・・
132名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:59:02.33 ID:afBtUtmP0
>>26
水温計が1つ壊れた時もなんか騒いでたな。
133名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:59:20.59 ID:BHPKHsjp0
反原発のお望み通り原発廃炉にして
増殖炉に変えればいい
元々複合システムで使う予定の物だ
134名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:00:12.89 ID:aOAgpTqv0
もんじゅでナトリウム漏れ誤警報 福井・敦賀
2012年7月30日 09時47分

 日本原子力研究開発機構は30日、高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で同日午前3時40分ごろ、
2次冷却系の冷却材ナトリウムの漏えいを知らせる警報が作動したと発表した。実際のナトリウム漏れや環境への影響はなかった。
警報が作動した原因は不明で、同機構が詳しく調べ、結果を経済産業省原子力安全・保安院に報告する。

もんじゅは原子炉停止中だが、炉内には核燃料が装荷されており、冷却のために1次系、2次系でナトリウムが循環している。
警報が作動したのは、原子炉補助建屋にある、2次系配管周辺に設置された検出器の一つ。
作業員が現場を目視で点検したりしたが、ナトリウム漏れは確認できなかったという。

(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012073001001580.html
135名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:00:54.26 ID:z/ere4Ww0
火力発電のコスト計算は大嘘だった。
メインコストの燃料代を国際価格の数倍で算出していた。
実際の火力発電のコストは原発コストよりもはるかに安かった!!

LNGについては、日本の電力会社は、LNGを
米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、
これを常識的な国際価格で調達するだけで、
燃料代及び発電コストは大幅に下がる。

結論。原発は高い発電方式、火力は安い発電方式で電気代も
大幅値下げ可能。
136名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:01:11.69 ID:S6H6+FIk0
【原発問題】もんじゅでナトリウム漏れ誤警報 作動原因調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343614639/
137名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:01:18.99 ID:O7X+Yt7n0


       陰湿な東京民族の願いが、また一つ砕け散りました


138名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:01:37.85 ID:bn9DYRyX0
>>130
ナトリウムが漏れたら日本終了。
139名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:03:31.18 ID:O7X+Yt7n0
>>138
それはもうやった。
140名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:04:45.31 ID:dNtJKzmyO
スタントマンじゃないんだ。責任が取れないことはしちゃだめだ。
それこそ宇宙開拓でも始めて小惑星にでも作るんならともかく、だめだろ今始めたら。
元素転換で放射性物質の半減期を短くしていく炉を作れ。
141名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:06:26.29 ID:CDTV8NSa0
崩壊熱で燃料棒やら炉やら
やすやすと貫く温度に至るんでしょ。
蒸気ナトリウムと空気との反応は
どんなんなるんだ。
142名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:07:01.10 ID:ZFoFPo/hP
>>62
HTTRや東芝4Sならそれを目指せるね
全電源無しで何日でもメルトダウンしないし
10〜60年燃料交換不要に出来るし
運転員は8名×4チーム32名でOK
143名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:08:27.35 ID:6ck2ZI1t0
もんじゅはマッドサイエンティストのおもちゃだからな
おもちゃを奪われることには必死で抵抗するだろう
144名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:18:14.74 ID:s3U9bXlI0
 
145名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:19:43.78 ID:A88MPuag0


もんじゅって大掛かりな詐欺だよね


146名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:19:58.47 ID:dZ0HTLiq0
>>135
何度も言わせんな
いい販路知ってるならおまえが仲買やれ
ぼろ儲けできるぞ
147名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:22:26.03 ID:8cO6HVNZ0
じゃあとっとと燃料抜いてナトリウムから隔離しろ。
燃料プールぐらいあるだろ。
後は電源抜いてナトリウムは固めたらいい。
148名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:22:37.30 ID:mKyMsE0J0
隠せる程度の事故なら大したことはない。

もんじゅが本気で事故ったら、日本終了(韓国もw)。

隠せてるうちは安全。
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 00:23:02.38 ID:nV8T7eHsO
2chの合間に仕事する感じ
150名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:23:20.55 ID:8cO6HVNZ0
>>146
どうやって参入できるんだ、バカ。
151名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:23:39.04 ID:rVM7hxuwO
もんじゅカードと呼ばれ、福井県が新幹線を貰う切り札に使われている、もんじゅ
もんじゅ置いてやってるんだから福井に新幹線くれ、と
新幹線を貰うためなら、こんな危険なものと共に生活する福井県民の物欲、すごいな
152名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:24:29.93 ID:3ABMTCFD0
あれ、これ爆発して日本終了の予定じゃなかったの?
2ちゃんではそう聞いてたんだけど
153名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:24:59.76 ID:qUjx+lsGO
つまり自殺した管理職の人は犬死にになったと、そういうことですか
154名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:25:16.74 ID:Li9Si+hp0
ナトリウムは空気に触れると反応し
2000℃の高温になる。以前の事故
で派遣社員が5人も焼け死んでいる。
子の様な危ない物はさっさと廃炉にす
べきだ。方法が分らないって。ごもっとも
155名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:25:31.31 ID:WrMFbbpYP
すげー、よくやったわ。
156名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:25:49.62 ID:O7X+Yt7n0
>>152
トンキンの工作にまんまと引っ掛かった奴w
157名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:27:27.92 ID:zwGOTRQM0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120808-00000130-jij-soci

装置落下の復旧完了=もんじゅ、費用21億円―原子力機構

時事通信 8月8日(水)19時58分配信

 福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で2010年、燃料交換用の装置が原子炉内に落下したトラブルで、
日本原子力研究開発機構は8日、新たに製作した装置が正常に動くことを確認し、トラブル前の状態に復旧したと
県や敦賀市に報告した。
 もんじゅでは10年8月、燃料交換に使う炉内中継装置(長さ12メートル、重さ3.3トン)が撤去作業中に落下。
装置は衝撃で変形し、原子炉容器の上ぶたに引っ掛かって抜けなくなった。
 原子力機構は昨年6月、装置を回収。経済産業省原子力安全・保安院の検査を受け、新たな装置で正常に
燃料が交換できることを確認した。
 中継装置の回収や新規製作などに21億円かかったという。原子力機構はトラブルの責任を問い、鈴木篤之理事長ら
役員4人は給与の10%を1カ月間返納、もんじゅの近藤悟所長は厳重注意の処分とした。 


21億かかって給与の10%を1カ月間返納で済むのは凄いな・・・・
158名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:28:50.80 ID:KMPtWCnv0
おいおい完全復旧なんてしてないだろ、数トンもあるアームが炉の底にぶち当たったんだよ
炉にダメージが無いわけ無いでしょ
159名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:29:33.84 ID:A88MPuag0


ドラえもんを開発します
投資しませんか?


もんじゅ詐欺は↑と一緒
しかも成功しても失敗しても金は確保できる
夢の集金マシーン
160名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:30:22.95 ID:kDLsmE/40
>>1
おいおい、以前俺の友達にもんじゅの話をしたらマジでビビッて家族連れて田舎の九州に帰っちゃったんだがどうしてくれるんだよ
161名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:31:05.56 ID:bjc8RpZ80
まず、冷却システムをなんとかしないとダメだろ。
たしか、冷却は液体ナトリウムを使い、
その液体ナトリウムを熱交換器を介して水で冷却するんだろ?
そんでもって、ナトリウムは水と反応したら燃えるんだよな。
一歩譲ってナトリウムでいくとしても、ナトリウムが燃えても、
核反応を止められるようにしないとね。
162名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:32:08.58 ID:dZ0HTLiq0
>>150
参入できる資金以前にパイプラインも無いのに
諸外国と同じ額で買える方法が無いんだろうが
163名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:32:33.62 ID:O7X+Yt7n0
>>157
つ 保険金・税金
164名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:32:35.56 ID:WVTljt9K0
触らぬ神に祟りなし
165名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:33:06.87 ID:DdG3Mudc0
もんじゅさん、やすらかにおやすみになってください。

マジで。
166名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:35:17.80 ID:b0R19AlU0
完全復旧ってのが
元のいつになったら動くのかわからない状態だからなw

車は修理しましたでもエンジンは動きません元からそうだったんだから仕方ありませんじゃ話しにならんだろw
167名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:37:00.04 ID:PmQvDy7b0
おい、もんじゅが原因で完全に日本終了とか言ってた奴どこ行ったんだ?
168名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:37:00.08 ID:BE1sLHTq0
レッテル貼りと嘘だらけの反核左翼にはウンザリ
169名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:30.86 ID:A88MPuag0
>>167
あなたには理解力や読解力が欠けています。
170名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:39:52.55 ID:O7X+Yt7n0
>>167
このスレにいっぱい居るよ。


涙目ww
171名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:41:34.12 ID:SzyCaUdr0
>>26
あのもんじゅコピペって物理板の安全厨が鬼女をおちょくるために作ったんだぜ?
172名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:42:36.43 ID:Yrd5d83Z0
原発はいい。もんじゅだけはやめとけ。
173名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:43:03.49 ID:YzpEmHqvO
もんじゅは兵器として持つなら許す
174名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:44:54.59 ID:7XYYyH6O0
もう20年くらい経って経年劣化し始めてそうだな、もんじゅ
175名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:45:31.12 ID:MILyXAQj0
復旧不可能とかデマ流すから反原発厨は煙たがられる
176名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:49:24.88 ID:mgTRBKGz0
もんじゅちゃんとかふげんちゃんを萌え美少女化したアニメまだー?
177名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:51:57.87 ID:Cwbzg73fO
ナトリウム使っているうちはダメ

爆弾とプルトニウムで発電するなんてヤバすぎる

178名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:52:10.75 ID:STE3UTNQ0
さすがにもんじゅはもう再開しなくてもいいよ。壮大なただの無駄遣い。
179名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:58:16.84 ID:/e8J3PLF0
ネトウヨが世界に誇る日本の原子力技術とかいうけど、ただ沢山の原発を運用していただけで独創性のあることはなにもしてない。
東大で一番出来ない、しかもレールに乗って生きるのを好む覇気のない連中が行くような所だから仕方が無いが。
180名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 00:58:44.99 ID:ZFoFPo/hP
>>177
重油やメタンガスだって爆弾の様なもんじゃないか
そして質量辺りのベクレル数だと
プルトニウムよりヨウ素やセシウムの方がよっぽど上

>>159
ドラえもんは構成要素の1割も今の技術では作れない
もんじゅは既に燃料増殖を行った実績も
発電、送電した実績もある 比べるだけ馬鹿
4-5年でまた燃料増殖を行えるし
181名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:01:09.71 ID:O7X+Yt7n0


で、同じく壊れてどうしようもない高速増殖炉があったな
照射試験用実験装置の上部が引きちぎられ、装置の固定ピン6本が原子炉容器内に混入した、


         高速増殖炉「常陽」(茨城県)



いつ爆発するかわからんが、爆発しても問題無いよな、
汚染地帯が再び汚染するぐらい、誰もが許してくれるだろう。
182名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:11:49.27 ID:nGkLVhHSP
爆発物で囲った原子炉 w w

福島の爆発みてまだこんなの擁護するのがいるんだな。
きっと日本人じゃないんだろう。
183名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:12:38.48 ID:O7X+Yt7n0



     陰湿な東京民族の願いが、また一つ砕け散りました



184名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:22:10.26 ID:V6E54MbqP
復興予算が「余った」として、一兆円をもんじゅや武器購入などに回していた野田政権。
増税いらなんやん。
ttp://portirland.blogspot.jp/2012/08/noda-yamero-zeikin-mudadukai.html

185名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:23:23.77 ID:GDJLPr5L0
もんじゅは全電源喪失しても原子炉が冷却できる一番進んだ原子炉
186名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:27:06.96 ID:UEF6wx8O0
ナトリウムって時点で無理があるよなぁ
何かあったとき、ホントにどうにもならんだろ、アレ。

よくコノ程度で済んだもんだ、と逆に感心してしまうわ
187名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:28:17.63 ID:b0R19AlU0
一番進んでるってw
高速増殖炉ってカテゴリー自体が米仏も匙投げて諦めたもの
そんなので動かない高速増殖炉作って一番進んでるってw
188名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:35:38.92 ID:72oTtBp90

日本の原子力技術者、学者は、完全に信用を失っている事に早く気付けよ。 馬鹿?
189名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:37:47.44 ID:H99+upB+0
福井バージョン

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
190名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:42:36.94 ID:b0R19AlU0
>>188
原子炉が吹っ飛んだ時にバクハベンガー、アレが致命的だったと思う
自分の立場を守るためなら平気で嘘八百並べることが白日の下に
191名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:46:07.04 ID:ZHFrtBVj0
国民の税金でリアルなドリフのコントやってんじゃねえよ。
192名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:48:05.69 ID:43R3I5iM0
これ 燃料落とした責任者自殺したんだよね
193名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:51:41.45 ID:RPDeaeHd0
ファトマン型製造の為にもんじゅ温存と。
ボックスカーも作って。

今日の日の
194名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:59:34.17 ID:ZFoFPo/hP
>>187
良く言われるがフランスは匙投げてないからな
スーパーフェニックス2は止めただけで
アメリカは空母と潜水艦と原爆用以外の原子力自体を投げてる
メーカーも軍用部門以外全て日本に売っちゃったし
195名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:07:51.60 ID:b0R19AlU0
>>194
スーパーフェニックス2やめてその後無しなんだから匙投げてるだろw
196名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:14:19.55 ID:2jqIlXTX0
ただ水を沸かすシステムに割の合わない国民の命を懸けるのか
中国的発想ですか?
197名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:46:32.79 ID:8jdEiauf0
だいたいナトリウムで冷却しようとかまじめに考えてる時点で頭飛んでる
198名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:53:22.91 ID:4Pa9kMuz0


原発はどうあがいても全廃の方向に行くだろうw

国民の84%が徐々にもしくはすぐに全廃を望んでいるからなw



だから増殖の必要もなし、いかに安全に速やかに廃炉出来るか考えとけ
カスどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


199名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:56:01.62 ID:iQI705ws0
もんじゅとじゅし王とかいうトラウマ昔話のオチが思い出せない。
なんかやったねタエちゃんみたいなことになってたような。
200名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:56:54.18 ID:N8dBrW6s0
いやあ、よかったな

これで大爆発→近畿地方滅亡・・・を免れた
201名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:59:43.54 ID:Eu9ZZHLL0
>>200
映画なら助かったと思わせた所で……
202名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:01:05.69 ID:mS7voNtX0
燃料はまだ炉の中だろ?
燃料引き上げたらどう扱うんだ?
203名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:19:36.01 ID:RkgwP/5O0
あれ?ここには原発反対派の連中が少ないんだね
電気使うな的なスレにはたくさん湧いてたのに
204名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:21:19.50 ID:2jqIlXTX0
※203
違うとこに湧いてた
複数のパソコンつかってんのかね?
205名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:28:14.33 ID:VY//DP9J0
さっさと実験を終わらせて実証炉を作れ

高速炉は安全なんだらガンガンやれ
206名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 03:58:36.82 ID:ZFoFPo/hP
>>195
ASTRID計画を進めていて
2020年完成予定なのにその後無しなの?
6月に仕様決定したばかりにも関わらず?
207名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:20:19.69 ID:YH6i5OBT0
装置落っことした炉の内部損傷は
いっさい検査もできないんだけどねw
なぜか完全復旧?
208名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:26:21.97 ID:plOsPgb60
もんじゅ完全復活おめでとうございます
反原発サヨク涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
209名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:34:19.13 ID:Lu72tYoO0
>>207
検査は出来るけどな
ビルだって建築が終わった後の内部構造の検査をする必要が生じた場合一々取り壊してやる訳では無いだろ
昔航空機の尾翼等のひび割れとかが目に見えないレベルで生じて飛行中に事故が起きた事例があって
そういうものを検査する手法は確立されているんだよ
210名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:42:51.55 ID:5pvbTu4b0
>>209
非破壊検査がもんじゅでできるかは別問題という、さらに先の話なんでは
211名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:46:21.57 ID:ZFoFPo/hP
>>209
液体ナトリウム中の可視化、検査法はまだ確立されていない
されてたらとっくにふげんで使っている
212名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 04:51:54.72 ID:4Pa9kMuz0
原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEOが原子力発電ついて「天然ガスや風力による
発電に比べて非常に割高」と述べました。これはフィナンシャル・タイムズの取材に答え
たものです。イメルトCEOは「天然ガスは非常に安く経済の原則から考えると原子力を
正当化することは難しい」との考えを示しました。さらに今後のエネルギー源については
「天然ガスと風力、或いは太陽光の組み合わせに多くの国が向かうだろう」と予想しました。

ソース:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_24595
213名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:06:27.11 ID:zpyF8SWv0
本当に絶望的な事案なら断片的な情報すら報道されません
214名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:09:03.14 ID:uu2o3rzK0
暫定的脱原発派で再稼動も容認する自分だが、もんじゅだけはいけない。
トラブルおさまったのなら廃炉の方向へ持っていって欲しい。
215名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:12:40.67 ID:nX1wt/4t0
もんじゅ復活キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
216名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:32:05.20 ID:7HzBYoQ40
原発が低コストってのは
使い終わった核燃料を別に使って
一石二鳥化した場合だな

発電だけに使った場合
施設維持費や核燃料調達費、廃核燃料処分費やらで
却って高くつく
217名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:35:25.48 ID:FRwDlyuy0
高速増殖炉って、融点の低い他の金属(ガリウムなど)で冷却材の代用ができないのか?
素人のオレ様にわかるように、ナトリウムを使わざるを得ない理由を説明してくれ。
218名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:38:27.69 ID:rPdGjHwN0
もう、何も、いじるな。
219名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 05:47:24.13 ID:tOaeJ7neO
>>199
安寿と厨子王でしょ…
最後に観音様が来てくれて、バッドエンドをハッピーに変えてくれるから大丈夫だよ
220夜明けのコーヒー:2012/08/09(木) 05:56:58.61 ID:ZdA/RlbQ0
「もんじゅ」を設計した奴等、製作した奴等、運用してきた奴等、
運用を許可してきた奴等は、全員イカレているとしか思えん!
だって「まともに動いた実績」が皆無の上、事故続きだぜ!!!!!

おまけに、奴等は事故った時どうなるか?の想像力も欠けている。
     
221名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:04:15.60 ID:WpyDjbvV0

落とした棒、拾えたのかよ?

「やっと拾えた」と書けば済むだけ。

=>「原子炉内に燃料交換装置が落ちたトラブルから完全復旧したと発表。
安全協定に基づき、県と敦賀市、同県美浜町にトラブルの終結を報告した。」

完全とか復旧とか発表とか集結とか 大層な漢字使うんじゃないよ。
落とした人、自殺しちゃったし。

一昨日、何も知らない低知能作業員がおだてられて危険区域に入って針金掛けて拾って来ました。

現代版英雄爆弾三勇士だ。精神異常な話だ。
222名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:04:57.60 ID:URfoWbJaO
>>219
その前にナトリウムを使ってる時点で

最後は塩の柱になってバッドエンドの神話になりそうだがなw
223名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:13:06.27 ID:+NyY1rpk0
じゃあ、はよ止め炉
224名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:14:24.80 ID:BnGr7VrE0
>>214
同感 緊急冷却時に聞いたこともないような物質を
使うとは 
225名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:46:02.46 ID:4W/85hda0
>>217
他には水銀や鉛-ビスマス合金あたりが考えられるんだがナトリウムに比べて
 ・重いので配管の設計がきつくなる
 ・配管の材質を痛めやすい
 ・中性子を吸収しやすいので、増殖効率が下がる
 ・中性子を吸収しやすいので、一次系冷却材が放射性物質に変化しやすい
といったところかと。

226名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:50:20.54 ID:M3XhGSum0
どうやって取り出したんだろう
227名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:52:23.78 ID:Has3uUti0
なるほど塩化ナトリウムか。
聖書の塩の柱は実話だったんだな。
228名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:54:51.25 ID:JPiMOhDB0
危険厨嘘吐きすぎwww
229名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 06:59:46.16 ID:JhEEEcIf0
>>222
地球、とりあえず残るのか?
地球そのものが消えそうに思うんだけど…
230名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:00:10.10 ID:UP3zkXz50
原子力機構「継続的に対策」 もんじゅ運転再開へ意欲
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120809/fki12080902140003-n1.htm
231名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:02:38.26 ID:3jv2nIK10
もんじゅも再開したら良い
原発が嫌いな人達は日本は危険だからと言って出て行ってくれた
232名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:08:45.10 ID:mU+KMDm0O
人類史上最大の産業廃棄物。
存在するだけで税金の垂れ流し。
233名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:09:33.48 ID:0YwY58TE0
この事故の原因をググればわかるけど、はっきり言って、管理、運用してる連中が、
全く信用できない。そもそも、ナトリウムで冷却なんて無茶すぎる。よって、
廃炉以外にない。
234名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:20:10.74 ID:0gTCkJAV0
どっちにしろ高速増殖炉なんてこれ以上研究する必要ないんじゃないの?
新しい軽水炉、加圧水炉ですら建てられそうにないのに、ましてや高速増殖炉なんて…。
また同じ事が起きる前に今のうちに粛々と燃料取り出しを行って廃炉にもって行った方が良いだろ。
235名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:22:54.74 ID:L1pt5d84O
>>234
でも核兵器の材料を作るのに必要じゃないですか

電気作るだけならコンバインドサイクルタービンが一番いいけど
236名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:25:18.27 ID:8qyvX2V40
はよう再開してさっさと成果だせや。
237名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:25:36.19 ID:6LACYWQn0
もんじゅ君(笑)
238名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:28:33.21 ID:7klUrBOl0
>>47
不可能への挑戦が税金でできた時代だった。
239名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:36:16.07 ID:VhZXJXEF0
ずーと止まってた もんじゅを動かせと指示出したのが 鳩山です
担当者も動かし方を知らんわと 鳩山が悪いな
240名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:41:31.30 ID:SMevV2oE0
とりあえず、外部電源完全遮断と非常用発電装置起動不能のテストを同時にしようか。
発電施設の機器を外せよ、必要無い物を付けてるから事故るんだ、プルトニウムの生産だけに特化しろよ。
どっちみちこのまま稼動させなくてもいつかは爆発するし、稼動させても爆発するんだ。
原発も高速増殖炉も廃炉したら電力会社は潰れるしかないんだから、爆発させて国に面倒見させるしか電力会社の選択肢は無いんだよ。
爆発するんだったら効率の良い方でやれ、大飯だってMOXなんだろ?、正直に言えよ。
241名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:49:31.20 ID:VhZXJXEF0
今世界は ナトリウム路線を捨てて 廃棄か
インド 中国路線で 引火無しの トリウム炉を研究中
242名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:51:15.08 ID:8WEQVSwVO
技術としては持ってて損はない
243名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:51:36.09 ID:ihamOstB0
こいつは廃炉でいい。
244名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:51:40.77 ID:cnpfqO0w0

もんじゅ=1兆円

「下朝鮮ゴキブリ様、スワップさせてください!!」=5兆円

ま、もし日本が沈没するというのなら

それは原発の爆発ではなく、

何事にも意欲なくレールの上を走ることだけが成功だとのたまう各界に入り込んだブロイラーゴキブリ共が

ゴキブリ自身の保身と生き残りのためにあらゆるものの破壊が原因。
245名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 07:56:44.30 ID:gDdZJLvv0
こんな役に立たない危険なだけの代物に税金かけるなよ。
もんじゅ存続で不当な儲けを得ている利権屋が力を持ってる国って異常だよ。
246名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:18:08.31 ID:mg58W0dp0
そろそろ30%稼動させると思う、仮に何かあっても福島の1/10以下の規模、オレ九州だからカンケーネエもん。
247名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:19:50.74 ID:A37K7Xkb0
とりあえず動かしてデータ取れよ
実証炉だからその後は廃棄でいい
248名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 08:23:08.20 ID:/4FUR5hz0
>>247
馬鹿なの?
249名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:20:19.26 ID:tP5TsuXM0
肝心のナトリウムが放射性物質よりも扱いにくいからなあ・・・
水の中に1滴落としただけで、ドカンといっちゃう代物だし。
250名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:26:31.54 ID:mg58W0dp0
ナトリウムなんて海に無尽蔵にあるって聞いたぞ、そんなに恐ろしいものじゃないだろ。
251名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:30:52.67 ID:FuKu6eSeP
    , - 、    
   / 'A`) ナオッテルシ…
   {  / 
   ヽj 
252名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:38:19.95 ID:9zQnFIrAO
もんじゅより常陽の問題をなんとかせーよ
253名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:40:17.18 ID:ykKYiHg60
もんじゅは場所がやべーよ
爆発が春夏なら超高濃度放射能が名古屋にまっしぐら
冬なら琵琶湖から京都大阪が全滅
254名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:47:18.15 ID:1SlfraB40
菅の発言もバッチリ音声つきで入ってるぞ。こりゃ第2のsengoku38か!?
http://www.youtube.com/watch_popup?v=4Z38NR0mn_M
http://www.youtube.com/watch_popup?v=8MZKxWLruZQ
255名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:51:22.33 ID:XbOIZrNuO
>>1
うそつけ、炉心内は目視できねーのに、なーにが安全だよ廃炉廃炉。
256名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:55:58.41 ID:O7X+Yt7n0
つくづく、クダが一番まともな総理。
257名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:04:03.71 ID:6HyjzOCB0
>>249
>水の中に1滴落としただけで、ドカンといっちゃう代物だし。

どこでそんなデマを吹き込まれたのか知らんが、
ナトリウムにそこまで爆発的な反応性はないよ。

http://www.youtube.com/watch?v=m55kgyApYrY
この動画で水に単体のアルカリ金属を放り込む様子が見られるよ。
リチウム,ナトリウム,カリウム,ルビジウム,セシウムの順番。

ちなみにもんじゅが安全だと言うつもりはないよ。
258名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:18:25.18 ID:oG93PVxX0
21億円を掛けて廃炉の準備は整いました。
埋没費用のことは考えずに廃炉してください。
もう自殺者を出したくないでしょう?
259名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:37:47.02 ID:OPe2jpz2O
もんじゅと言うか、悶呪って感じだな。。
260名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:49:49.92 ID:0fdNlXMb0
社長が自殺したやつだっけ?
261名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 14:34:09.32 ID:ZFoFPo/hP
>>257
ちなみにその動画は普通に火薬を使っている
ルビジウム1kgでも風呂は壊れない
262名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 15:35:15.32 ID:aGsX0fyr0
プルトニウムコピペ誰か貼ってくれ

・過去50年間、これを研究していた研究者に交通事故含む非業の死が云々
・死は避けられない


こういう内容のやつw
263日本鬼子:2012/08/09(木) 16:39:47.73 ID:hz6MpRG0O
 γ^γA´Aヽ >>1
 ノ 川ノノリ))〉
(ノノリゝ*゚ヮ゚ノ|i
  ノ   y o彡もんじゅ!もんじゅ!
  ヽ,,ノ二二l/ 
    |__| 
    `´`´
264名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:31:23.91 ID:Psnt9vp50
とっとと燃料取り出して廃炉してくれ。
265名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:45:53.38 ID:5fGqNg560
これでまた金持ちにもどれるのかー
266名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:04:03.95 ID:dZ0HTLiq0
匙を投げるなんてとんでもない中国では絶賛送電中ですよ

http://j.people.com.cn/95952/7449121.html
267名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:47:01.38 ID:DRNU7EcY0
福島からお前らは何を得たの?

・水素爆発は冷却材に水を使ってるから起きる
 →もんじゅはナトリウムなので安全

・ベントは冷却材に水を使ってるから起きる
 →もんじゅはナトリウムなので安全

・全電源喪失が危険なのは冷却材に水を使ってるから
 →もんじゅはナトリウムなので安全
268名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:01:15.51 ID:ZjFlJAQ50
原発いらね
東京なんざ節電ってなんだっけ?って感じだぜ今w
電車は寒いくらい冷房ガンガンかけてるしな
関西も電力余ってるのに電力会社に騙されてまた原発推進かよw
全く電力会社の思う壷だなw
269名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:10:09.94 ID:4aN6rTMtO
こんときもんじゅ逝ってたらオレ即死だったんだろうけど日本の為には逝った方が良かったんじゃね?って素で思う。

いい加減な国になっちゃったもんだわ
270名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 23:36:09.74 ID:+m4wezEF0
>>267
お前馬鹿だろ
271名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 02:03:11.82 ID:cMaz0u0a0
>>257
他の動画も見せろよw

http://www.youtube.com/watch?v=P_rQGS5UD2w

無茶危険な金属だ。
272名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 05:35:21.41 ID:0Vw6rZHS0
>>270

福島からお前らは何を得たの?

・水素爆発は冷却材に水を使ってるから起きる
 →もんじゅはナトリウムなので安全

・ベントは冷却材に水を使ってるから起きる
 →もんじゅはナトリウムなので安全

・全電源喪失が危険なのは冷却材に水を使ってるから
 →もんじゅはナトリウムなので安全
273名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 06:41:48.68 ID:2mWMpHhPP
>>253
琵琶湖ならいいよwwww
274名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 16:52:04.38 ID:jRtQmXYC0
>>272
もんじゅで事故が起こったらヘリからナトリウム投下か
275名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:47:17.80 ID:B4mFaKoJ0
>>274
ホウ酸でいい、至極簡単
276名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 18:50:05.45 ID:F0cIp3XA0
>>272
ナトリウムが漏れたら冷却する手段もないくせにw
277名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:05:29.20 ID:VSr7mslwP
>>274
海ナトリウム投下だな
278名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:12:44.45 ID:B4mFaKoJ0
>>276
漏れた場合場合は冷却する必要がそもそも無い
熱伝導率が水の100倍だから地面に熱が逃げて固まる
279名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:17:17.10 ID:Fl0NHlPN0
責任者が首を吊ったもんじゅさん、他の原発が稼働してもここだけは論外w
280名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 19:26:24.24 ID:B4mFaKoJ0
>>279
無意味な反対論者に殺されたようなもの。
「よく判らないけど、反対」とかで部分稼動すら止められて
技術の継承が不可能になって、作業ミスが起きた。
自分たちのせいなのに「それみろやっぱり危ないんだ」と囃し立て
それを苦にした責任者自殺
281名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:49:48.35 ID:otdGsHlW0
>>280
え?何その被害者意識。
反対論者のせいで部分稼働が止められたまでは分かるが、
技術継承が不可能になって作業ミスが起きた部分まで反対論者のせいなのか?

つーか、反対論者なんて永遠に居なくならんし、それどころか311以降反対論者は激増。
反対論者の「妨害」のせいで作業ミス防止できない程度の運用体制なら、動かすの自体諦めるのがベスト。
282名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:02:13.66 ID:B4mFaKoJ0
>>281
>技術継承が不可能になって作業ミスが起きた部分まで反対論者のせいなのか?

そのとおり、>「反対論者の「妨害」のせいで」←自分で認めているし。

>え?何その被害者意識。
根拠無き被害者意識の塊である人たちからは、そう見えるのだろうね
283名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:02:44.58 ID:c59Ack6i0
落下した装置の引き上げは不可能とか言い張ってた連中見てる?w
284名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 00:35:14.56 ID:WTxHJxCm0
東芝がんばったな
285名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 08:45:55.97 ID:kIvaqR/+0
●青森のガンの原因は六ヶ所村!!
がんは、青森県では死因の第1位であり、近年では年間4,000人を超える方が
がんが原因で亡くなっている。六ヶ所村が動き出して青
森県のガン発生率が跳ね上がった。北海道もその影響がでてきているようだ。
白血病は3年以降で出てくる。白血病はピークが5年、
がんが7年だ。これは必ずピークは出る。
全がん75歳未満年齢調整死亡率(男女計)が高い5県は、
  1995年 大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、兵庫県
  2000年 大阪府、佐賀県、福岡県、長崎県、青森県
  2005年 青森県、佐賀県、大阪府、福岡県、和歌山県
  2006年 青森県、和歌山県、大阪府、秋田県、福岡県
  2007年 青森県、佐賀県、和歌山県、大阪府、鳥取県
  2008年 青森県、長崎県、鳥取県、大阪府、佐賀県
  2009年  青森県、大阪府、高知県、北海道、佐賀県
  2010年 青森県、鳥取県、秋田県、和歌山県、北海道
●結論
放射能廃棄物はいくら厳重に管理して
地下に埋めようが、焼こうが、海に捨てようが
いずれ周囲に漏れ出して地下水脈汚染・海水汚染を起こしたり
環境を破壊し、いろんな健康被害やガンなどの原因になる。
286名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:29:56.41 ID:JLgj+RqB0
>>285
癌の発生原因は「漬物」。
高濃度の塩分刺激で胃壁に癌ができやすくなる
2008年塩分消費量←東北、北海道は文化的に漬物(保存野菜)由来
1 青森県 4,571グラム 2 山形県 4,298グラム 77.19
3 秋田県 4,261グラム 76.64 4 長野県 3,681グラム 68.17
高菜漬けで有名な長野はこの反省から漬物の塩分量減らし長寿県になった。
287名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 12:57:50.94 ID:XUh/gAFcO
ナトリウム漏らした時の事覚えてない馬鹿とか居るんだな
288名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:06:09.63 ID:R+n0lqed0
いや、、
いくら推進派でももんじゅは擁護しないほうが得策。まじで。
289名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:09:02.26 ID:ZDM2W80e0
もんじゅは廃炉にして、極秘で地下に作れよ
急所丸出しでどうする
290名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:09:27.58 ID:8J0ai/hu0
民主党が動かそうとしておとしちゃっただよな
291名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:11:48.38 ID:8ckO+M+t0
常陽はどうすんだ?
292名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:12:12.33 ID:vgrdkBQ+O
相変わらずコピペやオウムも居るが
知識ある人間も来てるな
293名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:18:22.50 ID:8ckO+M+t0
>>235
原子炉は、長崎原爆のプルトニウム生産のために作られたのが最初で、原子力発電という発想は戦後に生まれたもの。
昔ながらの黒鉛炉の方が、効率的に核兵器用のプルトニウムを生産できる。
黒鉛炉は、軽水炉よりは経済効率が落ちるが、ややコスト高の発電所としても使える程度の経済性はある。
日本では、日本原電東海第一発電所が黒鉛炉で、商業運転をしていた。
今は廃炉になってしまったが、核兵器用のプルトニウム生産能力を保つには、適当な名目で黒鉛炉を持つ方がずっと簡単。
294名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:28:03.77 ID:gREWVibg0
まあまあ、今回の件はもんじゅ推進派・反対派にとってよかったことだろ。
すなおに喜ぼうじゃないか。
295名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:30:59.11 ID:pCTvSJdf0
茨城県の高速増殖炉「常陽」も、さっさと直せよ。
風の向きは東京方面だぜw
296名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 14:33:02.75 ID:0qJD8CYm0
常圧炉だから管理が楽って面もあるんだけどね
297名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 15:31:51.27 ID:vnllBt6K0
>>12
あーニダの原発は福島レベルじゃなくて焚き火にプルトニウムくべてるレベルだぞ
チョンの気質がモロニ出て原爆のほうが安全だというw
298名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 16:40:48.52 ID:BwjW2LW40
危ない金食い虫
早く廃炉して。
299名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:01:09.44 ID:qVcI97Zh0
うんこちんこまんこ
300名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 17:19:21.14 ID:JLgj+RqB0
>>295
>茨城県の高速増殖炉「常陽」も、さっさと直せよ。
>風の向きは東京方面だぜw

偏西風で逆方向。


301名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:06:46.38 ID:oD4cRqeP0
原発再稼働賛成 サイレントマジョリティの反撃
302名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:08:46.38 ID:0MBnOubO0
今年、2012年なんだけど
復旧に2年もかかったわけ?
303名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:12:06.03 ID:SJGr4aF20
>燃料交換装置が落ちたトラブル

おいちょっと待て!
途中で引っかかって抜き差しならない状態になったと聞いてたぞ?

落ちてたのか〜!
304名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:13:02.55 ID:GdYZ3szh0
どうにもならない状態で保守担当の責任者が自殺したとか盛んに言ってたけど
こんなんだったら何でその責任者とやらは自殺したんだ?
305名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:13:28.49 ID:ilx8msKS0
>>302
おまけにその復旧ってのが
動かなくて電気で温めてるだけって状態w
306名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:14:35.04 ID:PX2OHzBAO
無理ゲーと言われたUFOキャッチャー成功したのか
307名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:18:12.41 ID:SJGr4aF20
>>304
悪の組織の怪人はミッション失敗したら爆死するのが掟だから

つか、中間管理職に全部おっかぶせて始末したってのが真相なンじゃね?
308名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:20:14.45 ID:Y1qmt5xY0
>>1
よし、よくやった お疲れ様
309名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:24:24.06 ID:Q2lYmhFm0
これで安心して廃炉に取り組めるようになった?
油断しないで廃炉作業を進めてね。
310名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:29:37.97 ID:319I/LyJ0
>>272
もっと勉強しような。

ナトリウム
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0717c.html

水酸化ナトリウム
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0360c.html
311名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:40:28.42 ID:v8Zu5F+V0
>>310
うちに塩化ナトリウムあるぜ。
つか反応したらそれで終わるだろ。
312名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:42:41.68 ID:Iw5gjCy90
>>2
まぁ、汚染風は当然チョン国に吹くわけだがな。
313名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:55:24.63 ID:319I/LyJ0
>>311

あほ。
よく読め。特に水酸化ナトリウム。相当手慣れた人間でないと扱えない。

314名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 23:57:37.38 ID:HH9YFmmL0
というか、代わりの「燃料交換装置」の設置は完了したのか?
完了したならとっとと燃料を抜け。
315名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 00:03:16.68 ID:Cbz/bL9o0
>>113
あれ?以前配管に穴あいてナトリウム漏れ起こしてなかったけ?
俺の記憶違いか?
316名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 00:06:51.84 ID:c8yYHUze0
核燃料もリサイクルの時代
317名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 00:10:19.76 ID:g2rucKrQ0
リサイクルってのはそれによって利益が上がるからやるんで
核燃料のリサイクルなんて現状ではペットボトルのプラスチックキャップを集めるようなものw
318名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 00:36:28.66 ID:UGi6KT6WP
>>315
そうだよ
その時大惨事だったんだが
319名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 00:44:06.78 ID:MifTKeHP0
>>317
利益あがるよ。
今の軽水炉システムでは核濃縮が必要で、1キロの濃縮ウラン生み出すのに
5キロの天然ウランから得られるエネルギーが必要
実質天然ウラン6キロから0.5パーセントのエネルギーしか得られない
このサイクルにもんじゅが加わると6倍に効率が跳ね上がる
濃縮過程が不必要になり、もんじゅからの燃料加えれば良いだけになるから
320名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 00:53:29.03 ID:MifTKeHP0
>319追記
効率が6倍に跳ね上がれば海水ウラン採取が経済的に採算が取れるようになり
結果ウラン資源は残り60年から6000年(どんなに少なく見積もっても)
から数十万年単位で人類の使える資源になる
321名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 01:00:09.71 ID:MKs49mTk0
白木に海水浴でも行くか。
綺麗なんだよなぁ、あそこ。
322名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 01:18:39.14 ID:g2rucKrQ0
>>319 >>320
六ケ所村の再処理工場が動かないんですけどWww
完全に絵に描いた餅

ましてや実用化の目処なんて全く立ってない海水ウラン(笑)
323名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 04:33:42.91 ID:/DCkaxoE0
これ以上問題を起こすな
税金依存屑
だから資本主義は屑なんだ
324名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 05:50:30.23 ID:489l30jl0
もんじゅからトラブルは永遠になくならない。それは何故かと言うと
トラブルが無い状態とは、通常稼働してるという事。
だがそれは有り得ないのだ。プルサーマルなんて技術的にも
確立されてないしどの国も撤退してる。日本もやめるべきなんだが
どこにでもある天下り先の一つだからそこには誰も突っ込めない。
そこでなんやかんやとマッチポンプでトラブルを起こしては
言いワケ作りするのが日常と化している。
325名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:36:40.97 ID:MifTKeHP0
>>322
>六ケ所村の再処理工場が動かないんですけどWww
?、君の脳内ではそうなんだろう。
三村申吾知事が昨年12月、再開を了承し,今年6月18日に稼動している

>ましてや実用化の目処なんて全く立ってない海水ウラン(笑)
?、君の脳内ではそうなんだろう
採掘ウランの4倍のコストだけが残された課題、もんじゅだとこのコストが
実質120分の1に圧縮される


326名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:40:30.63 ID:x46ZTWec0
もんじゅは95年に普通に発電できていたんだから、技術的課題なんてあんのか?
327名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:43:03.89 ID:luWEsQIT0
>>35
少なくとも関西が終わる…
328名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:46:25.49 ID:K87wib230
早く稼働させろ
電気がなくて困るだろ
ついでに核も持てるよ
329名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:52:04.69 ID:f/vr8TLzO
>>328
お前どこの国の人?
電力需要ピークの現在でも、日本国内に電力がピンチの地区は無いよ。
330名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:52:09.34 ID:x46ZTWec0
冷却材性能はナトリウム>>水

>>325
再処理なんて枯れた技術だしね
早く乾式再処理に移行してほしいけど
331名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:53:27.18 ID:luWEsQIT0
>>328
直接的な発電メインの設備じゃねーし。
332名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 09:57:15.79 ID:x46ZTWec0
高速炉は熱効率が軽水炉より優れている
333名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:03:15.11 ID:rv04P6Ur0
何でこんなに難しい設計にしたのかなー
絶対日本単独では無理だろ
経費的にも国際的にやるべきだったと思う
334名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:04:58.05 ID:x46ZTWec0
>>333
国際的にプルトニウム取る気かよwww
335名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:06:38.21 ID:rv04P6Ur0
>>334
実質先進国は核保有国の集まりだろ
全然問題なしw
336名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:07:08.99 ID:FGWM7not0
早口言葉みたい
コウソクゾウショクロモンジュ
337名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:15:53.71 ID:x46ZTWec0
>>335
やる気有り無しに関わらず、高速炉できそうなのは
日・米・英・仏・露・中・韓・印だけかな
338名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:21:10.47 ID:7hUSXtag0
>>26
日本にとってはもんじゅを何としてでも実用化しないとエネルギー問題が解決しない(もんじゅなら国産エネルギー100%)し日本の核武装には不可欠だからな。
339名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:29:02.85 ID:pwyRdLhx0
>>337
韓国は国際的な事情で無理じゃね
こっそり核兵器開発しようとしたりIAEAに内緒でウラン濃縮したりして
IAEAの監視対象国になってるだろ
340名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 10:37:12.26 ID:7hUSXtag0
>>293
日本の原発は今は全て軽水炉だろ?
アレでは兵器に使えるプルトニウムが得られない。
元々日本に核武装させないために軽水炉をアメリカなどが普及させた経緯があるはず。

高速増殖炉は合法的に兵器用プルトニウムを得るのが本当の目的。
341名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 14:56:36.89 ID:vtaSHT8Z0
>>325
ガラス固化体製造にまたもや失敗で放置中ですがなにか?w

>採掘ウランの4倍のコストだけが残された課題、
解決不可能w
>もんじゅだとこのコストが
>実質120分の1に圧縮される
絵に描いた餅w

>>330
枯れてるはずが何時まで経ってもできない不思議な技術w

342名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:19:26.46 ID:MifTKeHP0
>>341
>ガラス固化体製造にまたもや失敗で放置中ですがなにか?w
脳内世界の事を語られても困る、以下は現実世界
>http://dailydb.jnfl.jp/daily-stat/cgi/view_daily.cgi?2&201208
【8月3日公表 ガラス溶融炉B系列のドレンアウト終了およびA系列の熱上
げ開始について】
343名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:22:49.95 ID:vtaSHT8Z0
>>342
ガラス固化体の製造に成功しましたなんてどこにも買いてないが何か?w

>事前確認試験を開始いたします。
試験開始どころか事前確認試験をこれからヤルって書いてあるじゃんw
動くのに後何百年かかるんだよw
344名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:25:29.27 ID:vtaSHT8Z0
原発信者のいつもの手口
出来たがどこにもないw
これからやります予定ですそんなのばかり
こちらが細部を読まずに勘違いしたら勝ちって
不誠実にもホドがあるだろWww
345名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:36:21.97 ID:MifTKeHP0
>>343
[ガラス固化体製造にまたもや失敗で放置中ですがなにか?w]
「失敗」とか「放置中」の話は何処に行きましたか?

>試験開始どころか事前確認試験をこれからヤルって書いてあるじゃんw
b系列は試験運転終わったので、もう片方の事前確認試験を行うと書いてある
「試験開始どころか」って話は何処から?
346名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:38:07.83 ID:/c6FbwCU0
>>326
高速増殖炉の実用化に向けた実験をフランスなどを中心に
行っていたけど悉く想定外のことが起こり日本以外はもう諦
めたのに課題がない?
日本で続いてるのはすでに投入してしまった超巨額資金が
無駄になると責任問題になることや、それで食ってる人の
生活保障をするというようなことがやめられない理由だ。
347名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:44:38.17 ID:s7r6VY8F0
>>320
増殖炉こそが原子力の鍵だからねえ。
これが完成したら、原子力への反対は事実上不可能になる。
だから反原発派は原発の中でも特に増殖炉について
死に物狂いで阻止している。
348名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:44:49.42 ID:vtaSHT8Z0
>>345
失敗でしょw
動かしてるふりをするために事前確認試験とか繰り返してるダけ
ガラス固化体が出きるのはいつの話ですかw
予定通りなら20年前にできてるはずですがW

>b系列は試験運転終
はて?ガラスの抜き出し作業を終了いたしました。
てだけでしょ


349名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:44:59.61 ID:zwlmRjz60
稼働した途端今度は大量の水が原子炉内に落っこちたりして
350名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:47:16.24 ID:MiLCHuLe0
廃炉の練習にはちょうどいいな.あっ!廃炉にする技術ないのに作っちゃたんだっけwww
351名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:47:53.90 ID:DCP2rk970
あんだけ絶望的だった事故があっさり復旧するのはなんだかなぁ
取り出し大成功ですって映像公開して発表とかもなんでしないの、って言ってた人がいたなあ
352名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:48:36.33 ID:vtaSHT8Z0
ガラス固化体に廃棄物を閉じ込めて処理するってのが目的なのに
テキトーなどうでも良い試験を繰り返して動いてるフリ
試験用のガラスを入れたり出したりして
放置してない動いてる(キリッ
肝心のガラス固化体はいつ出きるんですか?
百年後ですか?
353名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 18:56:37.04 ID:MifTKeHP0
>>352
?を繰り返してごまかさないで欲しいね。
ガラスビーズ入れて動かすのが君の言う「失敗」でかつ
「放置中」なのか。
なるほどそんな脳内世界の住人にとっては「百年後」の話なんだね
354名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:00:38.61 ID:x46ZTWec0
原発の廃炉なんて技術的課題ゼロだろw
ただし、もっとも合理的な方法である「数十年かけて放射性物質を減らしてから工事開始」
にケチ付ける無知蒙昧がいるから、差も難しい技術のように思われるwww
355名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:03:16.21 ID:x46ZTWec0
>>341
再処理なんて実績ありすぎだろ。。。
ラ・アーグとセラフィールドは妄想の産物かよwww
356名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:06:18.98 ID:tKIgagZHO
ガン多発のセラフィールドの町と、この前ニュースでやっていた
357名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:06:46.87 ID:x46ZTWec0
>>347
その割には、もんじゅの反対派は海岸かどっかで叫んでるだけだったぞw
まあ、たかがナトリウム漏れで15年も止めさせんだから、反対派も大したものだったなwww
358名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:06:51.11 ID:vtaSHT8Z0
>>353
放置中でしょ
肝心の廃棄物入りのガラス固化体を作る気はまるで無くて
畳の上で必死に泳いでるんだからw


>>354
工事開始する気有るの?w
数十年放置するなら後百年ぐらい放置したっていいじゃんw
どうせその頃には決めた人も追求する側も皆歳食って死ぬか引退してるんだしw
359名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:07:03.16 ID:CIrYaT7x0
もんじゅまだやってるのか?・・・

復旧すんな、廃炉しろバカ!
360名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:07:19.10 ID:LbbmU1yp0
ボルトかナットが一本見つからないってニュースの
続報を見てない気がするが、
あれはどうなったん?

ちっちゃくてもボルトが炉内でぐるぐる流れて配管にぶつかったら
やばいと思うんだが…
361名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:08:54.56 ID:iIUYA8xd0
俺は昔は高速常食路でばら色だと思った、やっぱ、錬金術は無理すぎだよなとおもて、反原発になった
362名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:09:14.08 ID:3niYXwF1O
無事に復旧できたんだし、このまま廃炉でいいよ
浮いた金で核融合炉に全力投球だ
363名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:11:04.44 ID:iIUYA8xd0
>>362
核融合炉は無いわ、それ物理学者の夢物語だわ。
核融合炉って中性子がいっぱいでるんだわ
364名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:11:22.84 ID:2t8j3sNe0
まあ結局下々に降りてくる時には今と変わらないさ。
高い電気代は変わらんしどうでもいい
365名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:11:57.64 ID:s7r6VY8F0
>>357
確かに反対側は巧妙にやってきたよ。
明確にあれが危険と騒がずに、なんとなくの雰囲気で再稼働させないことに成功していた。

だがそれも、マスコミが国民に信頼されていた時代だからこそだな。
国民がマスコミをどんどん信用しなくなってきているこれからは通用しない。
366名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:12:11.09 ID:R/xEh7xI0
>>351
一部のあんぽんちん共が狂ったように騒いでいたから絶望的な事故と勘違いさせられたただけで、
識者からすればうるせえな白痴共って感じだったんじゃないの
367名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:13:51.17 ID:x46ZTWec0
>>365
危険危険と言えば、技術的な土俵で論破されるからねえ
反対派は、裁判なんか起こすとかえって駄目だと知ってるから
たちが悪いねえwww
368名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:14:20.02 ID:vtaSHT8Z0
>>355
セラフフィールド閉めちゃうみたいだねw
そんなに実績のある素晴らしい施設がなんで中部電力が1基原発止めたら終了しちゃうの?W
イギリスの原発は廃棄物出さないんだw

六ケ所村の工場ってフランスの技術導入したんじゃなかったけ?
ならなんで六ケ所村の工場は20年経っても動かないんでしょうw
369名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:16:10.28 ID:3cWqg3aR0
>>366
絶望して責任者が自殺してるわけだが
また安全デマ流して再稼働させる気か


高速増殖炉もんじゅ課長が自殺 福井、事故の復旧を担当
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022201000338.html
370名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:16:38.56 ID:x46ZTWec0
>>366
識者じゃないけど、工法見る限り全然困難でもなんでも無さそうだったけどね
まあ、プレッシャーの中成功させたってのは褒めてやるべきだとは思うけど
371名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:17:02.10 ID:5U61FTHc0
あれ?
福島がどうなろうと、もんじゅで日本終了って、嬉しそうに騒いでるチョンいなかったけか?
372名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:17:21.72 ID:5Xqud68+O
>>361
資源ナシ+産油国から遠い+島国の日本にとって諦めるにはもったいない技術だよ、高速増殖炉は。
食料も燃料も輸入頼りの日本が、少ない輸入資源から大きなエネルギーを産み出せる技術を身に付ければ安全保障上の問題が大きく改善する。
輸入資源の種類を分散させるだけでも意義がある
373名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:17:25.78 ID:zpJfkohM0
>>367
また流れるように嘘をつくね。その口曲がってないかい?
374名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:17:37.96 ID:/c6FbwCU0
>>359
いや廃炉にも出来ない状態が続いてたわけで、少し改善しました
ということ。
375名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:19:49.87 ID:x46ZTWec0
>>371
日本の反原発運動は確実にチョンが紛れ込んでいて不愉快極まりない

まあ、別に高速増殖炉が経済的に乗らなくてもいいのかもな
日本のエネルギーは、全て原子力でまかなえる(かもしれない技術を持ってる)
と国際的にアピールさえできれば、原油もガスも投機的な価格には絶対なりえない
376名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:22:16.16 ID:3cWqg3aR0
>>372
資源があるのに掘らないだけ
核実験場がないのに都市の近くで核実験
失敗するの前提でやるから実験炉なのに、失敗がない前提で話が進んでる恐ろしさ
また誤魔化して事故ったら幹部だけ逃げるんだろ
377名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:22:41.29 ID:x46ZTWec0
>>373
原発の反対運動は、たいてい裁判でとどめ刺されてるよ
もんじゅだって裁判終わったら再稼働に向けて動き始めただろ

>>372
だから、再処理のサイクルを捨てるっておおっぴらにアピールする
馬鹿は売国奴と言っても良い。経済性で直接処分の方が良いとか
いっちゃう連中とかね
378名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:23:03.23 ID:vtaSHT8Z0
>>375
トラックや船が原子力で動かないんだからどう頑張ってもムリ
379名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:24:41.82 ID:iIUYA8xd0
経済に乗らない技術なら実用化実験なんぞするべきじゃないだろがw
逆に日本を貶めるチョンのれんちゅうだろ原子力推進派って
380名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:25:13.32 ID:vtaSHT8Z0
>>377
20年経っても動かない六ケ所村の工場抱えて再処理アピール
説得力有り過ぎでつねw
381名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:25:14.83 ID:x46ZTWec0
>>379
じゃあ太陽光みたいなゴミは今すぐ廃棄すべきだね
382名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:25:43.14 ID:tKIgagZHO
泊原発の管理は韓国企業に外注されている
金儲けのためなら領土問題抱えている国とでも結託するのが原発推進派
下手したら原発テロ起こされるかもな
383名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:26:24.04 ID:F2lb0+aa0
やっとか
あっという間に無駄な公共事業の筆頭に踊りでたな
384名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:28:09.21 ID:iIUYA8xd0
>>381
うん、俺は原子力と同じくらい太陽光発電にも懐疑的だよ?
でも原発は40年以上たっても核廃棄物の問題は解決できそうもないし。
まだ若い、くそったれ太陽光発電のほうがマシな気がするけどね
385名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:28:20.75 ID:x46ZTWec0
>>380
いいじゃん、東海でもできてたんだしw

>>382
まあ、韓国は日本よりはるかに劣るけど原発大国であることは間違いないからね。
稼働率なんか考えると、管理なんかはまあまあ優秀だし。
386名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:29:10.78 ID:NzC1Z9ce0
>>58
赤くしておこう
387名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:29:33.03 ID:csroylIS0
要するに朝鮮人が関わったからトラブル起きたんだろ。
もう二度と奴らを入れるなよ。
つっても入れるんだろうけど。
388名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:31:20.89 ID:x46ZTWec0
>>384
核廃棄物こそもんじゅに突っ込んで核種消滅させれば良いのでは?w
389名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:31:41.62 ID:bDaiik4I0
金を吸い込むブラックホール作ってるんだっけ?
390名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:33:28.67 ID:s7r6VY8F0
まー、表面的な原因はともかく、原因の根底は
嘘を垂れ流し続けるマスコミや、責任を取ろうとしないから決断できない政治家なんだよな。
いい加減に事態を変えないと。
そのためには、国民の政治参加の意識を高めるのが結局は最善策なのだろう。
391名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:33:56.11 ID:MifTKeHP0
>>377
直接処理でもアメリカのようにまた掘り起こして使う前提なら
合理的なんだがな。
自国だけ考えたらそれが安上がりだが、リーダーの器じゃない
最貧国も恩恵受けられる再処理のサイクルは日本だけが出来るのかもね
392名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:36:49.05 ID:x46ZTWec0
>>391
直接処理するとプルトニウムだけしっかり残るからなーさすがアメリカwww

試運転もそれなりにうまく行ってて当時世界最先端だったものが、たかがナトリウム
漏れで15年も止まってたのって、絶対なんか裏事情があったと思うんだけど、、、
福島もあったし、世の中反原発だらけだから、今なら暴露しても怒られないと思うから
誰か教えてくれよwww
393名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:37:32.93 ID:Y/ROiIWd0
まぁ、これは止めた方がいいと思う
394名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:37:44.37 ID:LCxjvjLQ0
原子炉バンバン稼働させてるあのフランスでさえ見限った技術だぞ、ナトリウム冷却の
高速増殖炉は!

フツーの軽水炉もマトモに運転できない日本社会に制御できるわけ無いだろ
395名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:38:21.31 ID:kd974GNP0
>>388
アホか。また別の核種ができるだけ。
396名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:39:29.66 ID:x46ZTWec0
>>394
ASTRIDやる気まんまんじゃんw
397名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:41:21.17 ID:iIUYA8xd0
放射能は絶対無害ですと言えば、原発はおkだよ。
だれか言ってくれよ
398名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:41:58.91 ID:x46ZTWec0
>>395
赤くしておこう
399名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:43:34.54 ID:iIUYA8xd0
実際にはカネミ油事件とかと放射能はは同じレベルだとおもうんだよ。でも放射能は地球全体に広がるからねえ、こわいわ
400名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:44:17.52 ID:5U61FTHc0
>>397
東大東工大の先生方に、大金払えば言ってくれるよ
文系だったら尚良し
401名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:45:50.75 ID:Q1X2eyuV0
オリンピック開会式の日本退場騒動は、放射能汚染瓦礫バッジのせいで退場させられたのか。東電の責任やろ。
402名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:49:48.81 ID:4yNgkJ1U0
早く廃炉にしろー!
俺、大学出たての時、
もんじゅの次に作る実用炉の設計(計画)現場に近いところにいたから、よく覚えてる。
リーズナブルな理由より他の理由で安全性では、
こっちの方がマズすぎという設計が入札で通った事があった。
この時思ったよ、高速増殖炉は日本じゃ絶対やっちゃならんとね。
主任設計者もカンカンだったよ。

原発は賛成だが、もんじゅだけはやめろ、あんなもんうまく行くわけがない!
403名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:50:51.93 ID:sVkW2XW60
もんじゅの危険厨ってマジうざかったな
404名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:50:52.94 ID:x46ZTWec0
だいたい、捏造朝日と変態毎日が反対派の筆頭だからなw
あいつらの逆をすればよいのは明白www
405名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:52:25.38 ID:W5sivuO50
>>386
一蹴ワロタ
406名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:56:18.78 ID:///uNoic0
どんだけ時間かかってんだよ・・・
407名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 19:56:29.85 ID:OYIOWHKx0
復旧は工学的に考えて100%不可能だから
408名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:06:43.42 ID:x46ZTWec0
>>407
www
409名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:10:30.77 ID:x46ZTWec0
引き抜きの日だったか前日だったか忘れたが、「その日は避難します」とかいってる
関西の鬼女が大量に居てくそわらった記憶がある。
410名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:46:42.63 ID:EiZmEgGe0
関連企業食わすためだけに何時までも金つぎ込むわけに行かないわけですよ。
おまけに危険だし。
そろそろ一度仕切るべき時が来てると思う。
411名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:47:30.88 ID:6O/OWn6s0
仕切ろうにも止める事が出来ない
412名無しさん@13周年:2012/08/12(日) 20:57:01.89 ID:EiZmEgGe0
今止まってるでしょw とりあえず燃料取り出してプールに移しとくと。
413名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 01:31:41.13 ID:cx/v7CZj0
もんじゅって燃料取り出し可能な状態になってるの?
壊れた燃料中継器は交換したの?
もんじゅの廃炉は2025年だっけ?
それまでに稼動する可能性は有るのかな?
これまでの30年間で稼動は半年だけだよね
だったらあと13年だから3ヶ月くらいは稼動するのかな?

ガラクタ
414名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 02:51:57.28 ID:fF+vLGfE0
「十四や十五の娘でもあるまいに 繰り返す嘘が何故見抜けないの」中島みゆき「信じ難いもの」
415名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:19:31.82 ID:RqJhum1Q0
俺は原発再稼働大賛成だが、さすがに文殊の再稼働はやめて欲しいと思う。
416名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:29:41.52 ID:7IkOstqT0
もんじゅの中身がばれたからね〜 鳩山のバカが動かせと命令して
クレーン本体を(欠陥品)炉に落としたまま引っかかり動かせない
こんな幼稚な事故が今後無いとは言えないし 検証もしていない
動かす以前のキチガイ原子炉だな ナトリウムの怖さも知れたろ
水も海水も入れられないんだぞ?漏れたら終わる
今度は爆発だわ
417名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:34:48.04 ID:9b8nta0V0
トラブルが解消したんだから、もんじゅも再稼動すれば良い
418名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:36:26.85 ID:9tti6Wb00
だから原発もうしばらく使ってその間にさっさと核融合炉作れよ
419名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:36:59.96 ID:zMUomgKv0
もんちゃんがんばって><
420名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:37:16.70 ID:c0Xzf8yn0
自民になったら動かします
421名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:38:50.31 ID:7AylZ1n80
復旧していなくても復旧したと宣伝する。原発業界の常識。
稼動できなくても毎日巨額の維持費がかかり税金が無駄遣いされている。
それで増税だ。自民党が原発を強引に推進した事を忘れるな。
422名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 10:40:27.23 ID:KFW9ob5U0
おかしいなもう北半球が死滅してるはずなんじゃないの?
423名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:04:49.67 ID:1EGYsSy50
>>415
こういう工作やめろやw
原発即時全廃以外にもんじゅ廃止はないと言われてるだろw
424名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:09:04.88 ID:T5nN2y+K0
何もしなくても1日5000万使うからな…
保守点検請け負ってる会社はウハウハだわ
425名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:17:23.30 ID:J38N/GJvO
一方、ツイッターではもんじゅ君を名乗る灰炉派アカウントが9万フォロワー超えの人気であった。

もんじゅが灰炉になったら使用済み核燃料はどういう顛末を迎える事にするの?

もんじゅを稼働させる前提が、原発のコスパの高さの一因とも聞いたような。
426名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:36:46.14 ID:cVya5uXf0
対テロ策を充実させろよ。
次に菅が同じような真似しくさったら訪問者を全員逮捕できるように念入りに装備しとけ。
もちろん作業員の身元チェックも厳重にな。在日、韓国からの帰化人は漏れなく排除だ。
427名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:50:20.41 ID:XTK9vUuPO
もんじゅのすぐ近くに活断層あり。

もんじゅ推進派はテロリスト認定して逮捕し、裁判なしで処刑してよいレベル。

428名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:55:29.92 ID:vWuvXnvQ0
動かしてるフリしとけよ。
お前らも事故ったら怖いだろう。
自殺した課長さんかなんかもそれで許してくれるよ
429名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 11:55:49.22 ID:Zx8C1rpaO
宇宙に廃棄する技術の開発のがマシだな
430名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 13:01:34.94 ID:FGlH7A2j0
>>415
原発開発したアメリカが無理だと投げ出したものを日本がどうこうできると思うほうがおかしいよなw
特にこういう超大型の設計運用は日本は苦手なんだよ
小型化はどこにも負けないが、航空機とかでもそうだけど向いてないんだよな
再処理なんて無駄なことやめて核融合発電に予算回してくれ
431名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 14:13:26.56 ID:cuHD9j7y0
核融合の方がよっぽど荒唐無稽に思えるんだが
水爆を閉じ込めるよりも溶融ナトリウムを閉じ込める方が容易いだろ
432名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 14:24:24.45 ID:UCX8j6p50
>>430
>原発開発したアメリカが無理だと投げ出したものを

ジミー・カーター大統領が俺は原子力に詳しいんだと滅茶苦茶にしたから。
アメリカの官僚はこれに危機感を持って、日本との共同研究という形で
日本に技術を避難させた。
カーター大統領と管首相は似ている、日本も危なかった
433名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 14:51:50.34 ID:xg2A+dyj0
もう一回落として見ようか
434名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 14:55:20.72 ID:Jpj5xR7J0
早く再起動させようよ
10年も平気で遅延させる意味がわからん
435名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 14:57:56.28 ID:FGlH7A2j0
>>432
じゃあなんでアメリカは未だに高速増殖炉を再開しないの?w
日本でも頓挫、再開は絶望的、アメリカでやらない理由がないね
436名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:00:21.71 ID:RByfvZtg0
実験出来なくとも冷却材の金属ナトリウムを液化しておくためにずーっと暖め続ける
必要があるんだよな。
アホ丸出しw
437名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:02:25.88 ID:Hy2gkCWw0
自殺者まで出たんじゃなかったっけ
福島原発事故あったらあっさり復旧できるとかなんなの
嘘くさい
438名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:02:35.15 ID:RByfvZtg0
>>58
ずば抜けたバカだなwww
439名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:04:11.14 ID:6WV3GEGiO
フランスが諦めたアメリカが匙投げたと言うが
中国でロシア製のがちゃんと送電中だよ
技術的に不可能なんじゃなくて
国内の妨害勢力を国が押さえ込めるかどうかだな
原発問題の多くは民族問題
440名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:06:22.51 ID:RByfvZtg0
>>435
ナトリウム冷却が安全上現実的ではないので、レーザー核融合とか別な方式に
研究の重点を移している。

もう一点はスリーマイル島の事故から原発新設を行わなかったので、高速増殖炉
を開発するトップクラスの研究者が居なくなった。
要するに原子力が斜陽産業化した。
この傾向は日本も同じ。
441名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:08:36.95 ID:Hy2gkCWw0
ほんとにあんだけどうにもならなかったものが復旧できるものなのかな
高速増殖炉がないと核燃料サイクル破綻で反原発が有利になるとかいう事情で
なにも変わってないのに復旧したって言ってるだけってことはないですよね?
442名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:10:35.35 ID:njaPNzrA0
何でこんな美味そうな名前つけたんだろ
食いたくなっちゃうじゃん
443名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:12:43.29 ID:duHE84N30
そういえば、放射脳どもが中継装置落ちて取り出せないから永遠に
ゴミになったと必死にディスってたよなー。普通に復旧してやんの。
444名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:12:46.26 ID:1EGYsSy50
>>441
どうにもならないってのがそもそも大ウソだからwww
ナトリウムだって、何年も循環させ続けているのに全く問題起きてないにも
関わらず水と反応したら危険だとほざく連中ばっかり
445名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:13:26.41 ID:frF7IYet0
安全対策がとられているか。そこが大事。
福島は津波の危険性を指摘されながら放置してきた結果、爆発したわけだからな。
もんじゅも動かすつもりなら、徹底的に安全対策しろ。
446名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:14:51.99 ID:GCoxAurI0
落ちたのを拾い上げただけで完全復旧とか
そういうこと?

事故原因の究明と対策は、どうなってるの?
447名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:14:53.62 ID:ovG4VccN0
>>444
何も起きてない?

バカも休み休み言え。
ああ、夏休みか。
448名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:15:15.78 ID:3xzUUC6X0
これは稼働させたい・・
449名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:16:53.94 ID:Wj9cPRUc0
核燃料サイクルより直下型の地震や大津波に直撃されても
微動だにしない発電所を作る建築・土木技術に金を突っ込むのが先だろ
450名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:18:02.12 ID:1EGYsSy50
>>447
ええ〜15年も前のナトリウム漏えい事故以来、何かナトリウム関連の事故あったんですかあ?www
451名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:19:11.53 ID:UCX8j6p50
>>435
>日本でも頓挫、再開は絶望的

これから再稼動始まる、ガス及び金属冷却はこれから主流になる技術だから
無くなる事は無い
アメリカは共和党と民主党ともに石油メジャーが資金元だから身動きがとれない
452名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:22:49.28 ID:+P7Z3P9A0
 ●なにか普通ではないことが起こっている●
IPPNWドイツ支部は福島県の子供達の間で甲状腺癌が増加す
ることを恐れている。4月末公表された福島県の県民健康管理
調査委員会による3万8千114人の0〜18歳の子供を対象とした
調査結果は、この懸念を裏付けしている。福川市立病院内科
部長松崎ひろゆき氏は、福島県の健康調査結果を過去の研究
と比較した。氏の研究要約は現在ドイツ語でも公表されている
。被験者の35%から甲状腺に嚢胞が、また1%から結節が発見
された。こうした変化は甲状腺内で「なにか普通ではないことが
起こっている」予兆であると松崎氏は言う。
福島県在住の若い患者の間で心筋梗塞、糖尿病、眼科疾患が
多くでているそうだ

453名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:23:25.12 ID:iu4AkdB10

もんじゅの存在意義は税金を天下り先に大量に流し込む装置

としては都合が良いんだろうな…
454名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:33:20.50 ID:3xzUUC6X0
金属ナトリウムって常温だと粘土みたいなもんだよな。
雨の日に水たまりにちぎって投げて遊んだなー・・誰もが通る道かもしれないな
455名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:35:16.10 ID:eUByNBgM0
そういえば昨日池袋西武にもんじゅ君来てたなぁw
456名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:39:27.71 ID:+P7Z3P9A0
火力発電のコスト計算は大嘘だった。
メインコストの燃料代を国際価格の数倍で算出していた。
実際の火力発電のコストは原発コストよりもはるかに安かった!!

LNGについては、日本の電力会社は、
価格操作のためのトンネル会社を
作って総括原価方式を利用(悪用)し、LNGを
米国の9倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で購入していた。
これを常識的な国際価格で調達するだけで、
燃料代及び発電コストは大幅に下がる。


原発は、停止したときの電力供給リスク
が非常に高く、結局はバックアップ電源の必要性から逃れられない。
それと比べれば、火力発電のような分散型エネルギー
ネットワークの方が遥かに融通性が高いと云える。

結論。
原発は高くて危険な発電方式、
火力は安くて安全な発電方式で電気代も
大幅値下げ可能。

原発は経済的合理性もまったくなし!
もう経済性もなければ、危険性も
大きいし、生み出してしまうゴミの始末もできない
と、いうことで、米国も撤退を、1970年代の前
半に始めているし。ヨーロッパも70年代には原
子力発電から撤退を始めている。もう原発
に先がないなんてことはもう明確にわかっている
ことだ。
457名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:46:55.86 ID:3xzUUC6X0
CO2削減には原発しかないだろうに・・はたしてどっちが環境に悪いんだろうね。

そういえば原発前提じゃないと電気自動車は最高の環境破壊カーになるよな。
458名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:47:49.46 ID:UCX8j6p50
>>452
「核戦争防止国際医師(IPPNW)」って名前ですでに胡散臭いし
普段でも10人に3人はいる甲状腺腫(良性)をその説明もなしに
「何か異常な事が起こっている」って・・・・
こいつらが異常じゃないかな
459名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:51:58.67 ID:otNgQAoa0
常陽があんな状態でも爆発していないから
案外高速増殖炉は理論的におかしくて反応が進まないんではないかと睨んでいる
謎の出力低下とかもあったよね
460名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 15:55:33.49 ID:ww9UeN2J0
>>452
もしここら辺の病気の原因がすべて核実験や原発での放射性物質由来だったとしたら
原子力産業が殺した人の数はとんでもないことになるな
461名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 16:08:47.84 ID:HuQX73Q00
>>451
金属冷却に水酸化ナトリウム使うのが主流になるとか酸素のない惑星にお住みのようで・・・
462名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 16:18:26.94 ID:UCX8j6p50
>>461
>金属冷却に水酸化ナトリウム使うのが主流になるとか酸素のない惑星にお住みのようで・・・

水酸化ナトリウムとは一言も言っていないが?
463名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:13:31.60 ID:UCX8j6p50
>>456
米国エネルギー省試算、発電量あたりの総合試算(原子炉廃炉等々すべて含めて)
http://en.wikipedia.org/wiki/Relative_cost_of_electricity_generated_by_different_sources
低公害石炭発電 総合費用140
天然ガス(従来型)   132
先進原子力       112
464名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:20:18.65 ID:N7e+RWdM0
年間維持費200億だっけ?ナトリウム漏洩事故で10年停止して、制御棒事故で2年停止して、次は何年停止する気だ?
465名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:28:06.37 ID:UCX8j6p50
>>456
総括原価方式とは設備費人件費もろもろ(原発廃棄費用も)
含めて原価として表示して、隠された負担を押し付けないようにしたもの。
それを仕入れ値と考えるほうがおかしい
466名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:32:37.77 ID:GmlVnp3oP
>>463
保険入ってねぇw
467名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 17:36:20.98 ID:UCX8j6p50
>>459
>案外高速増殖炉は理論的におかしくて反応が進まないんではないかと睨んでいる

反応が進むと(温度上昇)液体金属が体積が増えてスカスカになり
中性子が反射されないで反応が進まない→暴走がありえない
理論的に素晴らしいんだよ
468名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:30:11.18 ID:UCX8j6p50
>>466
じゃあ含めたもの。英国
新型原子力 80から105
CO2回収天然ガスタービン 60から130
CO2回収による石炭 100から155
天然ガスタービン、無CO2回収 55から110
太陽電池 125から180
469名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:33:45.30 ID:liU4f+Dj0
燃料交換装置自体はもう付けたのか?
470名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 18:49:33.74 ID:FygRo/ac0
金食い虫もんじゅ
471名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:18:39.27 ID:+P7Z3P9A0
IPPNWとは

核戦争防止国際医師会議(かくせんそうぼうしこくさいいしかいぎ、
International Physicians for the Prevention of Nuclear War: IPPNW
)とは、核戦争を医療関係者の立場から防止する活動を行うため
の国際組織で、1980年に設立された。本部はマサチューセッツ州
サマービル(Somerville)[1]。各国に支部があり、日本支部の事務
局は広島県医師会内にある。米国のバーナード・ラウンとソ連の
エーゲニィー・チャゾフが提唱した。1981年以来、現在は隔年で
世界会議と地域会議を開催している[3]。83カ国、約20万の医師
が参加している。1985年にノーベル平和賞を受賞。2012年に開催
される20回目の世界大会は、23年ぶりに日本で行われる予定。
472名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:26:17.78 ID:+P7Z3P9A0
>>465

総括原価方式ではすべての仕入れや経費が増えるほど
利益が増えるのでトンネル会社を作り、
品物をわざと高く仕入れることで悪用できる。
その差額分は一般の電気代を合法的に値上してカバーできる。
またバックマージンなどでキャシュバックも可能。
473名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:35:07.57 ID:UCX8j6p50
>>472
それじゃアメリカ、イギリスの試算が大差無い説明は?
陰謀論はかっこ悪い
>>471
ノーベル平和賞は関係ない、よけい胡散臭いじゃないか。
474名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:42:58.68 ID:W5y/BWKG0
廃炉にしないとトラブルは続く
475名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:51:25.67 ID:+S2Xq1QOO
挑戦を諦めた者には緩やかな衰退と滅亡しか待っていない
476名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:52:30.57 ID:N9xCqYrm0
廃炉にするには直すしかなかったんだろw
477名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:56:03.85 ID:lRU4bruO0
>>209

> 昔航空機の尾翼等のひび割れとかが目に見えないレベルで生じて飛行中に事故が起きた事例があって


おまいさん、
この時期にそれを他人事のように言うかい?
478名無しさん@13周年:2012/08/13(月) 19:56:59.88 ID:X6LDBq1y0
>>65
だって落下したあと責任者が自殺してんだもん何かあったと思うだろ
479名無しさん@13周年
>>369
> >>366
> 絶望して責任者が自殺してるわけだが

絶望っていうか、失敗した時点で何億も税金使っちゃったわけだから、責任感じるだろ。

とりあえず、復旧はできても、その人の責任は消えない。