【国際】 ロンドン五輪で閑古鳥、市内の観光スポット、訪問客が激減・・・“五輪不況”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
英ロンドン市では1908年、48年に続く、同市にとって3度目の夏季五輪大会が開催中だ。
歴史ある大英帝国の首都とあって、市内には観光スポットも多い。ところが、訪問客の数は軒並み激減しているという。

英国観光協会によると、ロンドン市内の主要観光スポットを訪れる人の数は最近になり、30%−35%減少した。
写真はロンドン自然歴史博物館の内部。人はほとんどいない。

ホテルやバス、地下鉄、タクシーの利用者も激減。“五輪特需”を当て込んだ関連業者は、
いずれも“五輪不況”に大打撃を受けている。

ホテルなどの宿泊費高騰、当局による五輪に伴う混雑の警告などで、
ロンドンを避ける観光客が相次いだためと見られている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0807&f=national_0807_049.shtml

2名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:53:10.58 ID:+dwyXDoL0
2は真犯人
3名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:54:08.21 ID:IznVQj120
五輪特需なんて五輪始まる前に終わってんだろ
公共事業的な意味で
4名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:55:06.06 ID:icDHr+J/0
五輪は観光(客)取りって言いたいのか
5名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:55:17.10 ID:cILD52Xv0
>>2
6名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:55:22.66 ID:x3eff+A90
ロンドン、ロンドン、愉快なロンドン、楽しいロンドン!
7名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:56:18.63 ID:ldkzbBtd0
アイ ウォンテュー ゴー・・・、ピカデリーサーカス
8名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:57:01.42 ID:UKnC54b7O
きれいな街だよね、ロンドン
9名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:57:11.11 ID:WrjJAbAg0
> “五輪特需”を当て込んだ関連業者は、
今の商業主義路線になってからだけでもいいから、過去の開催地で五輪以外の観光が
どうなったか調べたりしなかったのかな?

なんとなく「人が大勢来るからおこぼれを貰えるだろw」と思ってたのなら、バカなんじゃねぇの
10名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:58:23.77 ID:HjYaDBcC0
五輪も審判買収多いし国旗は間違うし日本追い出すし差別まみれで最悪だったね
もう見てないので過去形になってしまうわ
11名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:58:31.52 ID:EFbEiieH0
スポーツを見に来る人が自然歴史博物館に入るだろうか
12名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:58:47.15 ID:SarhKqTo0
何も現地に乗り込んで、混雑や価格高騰でブイブイ言うより、
衛星放送とやらで好きな対戦を見届けるほうがイイ。
13名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:58:57.78 ID:tH6heS560
まあわざわざ五輪してるのに観光だけが目的の客はこんわな
14名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:59:26.89 ID:o9a2EJ7U0
儲かるのは一部の大資本家だけです。
15名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:59:50.97 ID:23ryjDzZ0
ロロロロンドンロンドン・・・なんだっけ?
16名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:59:54.23 ID:meYKHmRp0
五輪とか先進国で大騒ぎしているの日本だけだしな
17名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:00:33.28 ID:Yb7FupYB0
南チョンに金メダル一杯挙げれば、
サムスンが、お金を出してくれるんじゃね?
18名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:00:48.78 ID:CWsvEYSt0
まーでも毎年頼まずとも世界中から人がわんさか押し寄せる観光都市だから
たまにはいいんじゃね?
日本も早く観光で人を呼べる国になってほしいが・・。
19名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:01:36.57 ID:EycFgZEX0
>>16
そうらしいな。
ラジオでジャーナリストが話していた。
それと北朝鮮だけらしい。
20名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:01:53.48 ID:iUP491NX0
観光鳥が泣いているんだ。
21名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:01:54.39 ID:TpSO6XyCP
ロンドンそのものに興味がある人は、
わざわざ五輪の時期に行かないだろ。
22名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:01:56.15 ID:BbnZtVdF0
つか昨夜の日本xフランス戦も空席を多かったんじゃね?
2階は埋まってたみたいだけど
23名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:02:47.85 ID:SarhKqTo0
五輪閉幕後のほうが、いろいろオモシロイものが見れたりして、感動するかもしれない。
24名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:02:54.74 ID:fYtBIJ+U0
ホテルの宿泊代値上げとかセコい真似するからだ
25名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:03:32.39 ID:+z3a016J0
>>1
だからいってるじゃないか。
オリンピックなんて政治家のための政治家のためにするイベントなんだよ。
こんなので国民市民が潤うなんて言ってるのは政治家だけだよ。
26名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:03:35.49 ID:sxHvy1/V0
スカイツリーと同じだろ
27名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:04:19.23 ID:si/sw2Ix0
現地の友達によるとさすがのシニカルなロンドナーも
ここ数日の英国金メダルラッシュで盛り上がってきてるらしい
やっぱ勝つって大事だな
28名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:04:23.20 ID:brL+k0rk0
オリンピックで景気が良くなるのは発展途上国だけだ
29名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:04:45.61 ID:DJMv6wIl0
スカイツリーの有る地元商店街の店主みたいな甘い需要予想だなw
オリンピック競技を見るって明確な目的も有るし、尚且つ何処も特需を
見込んでボッタ値で商売してるんだから余計な金落とす奴はいないだろw
30名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:05:12.28 ID:VvZyqrdT0
石原 「ギギギ・・・」
31名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:05:36.39 ID:kezX1ffE0
地元の旨みってのが誘致の原動力だったろうにねえ
32名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:05:57.77 ID:meYKHmRp0
>>22
女子サッカーの場合は普段からマイナースポーツだから
五輪関係ないよ(五輪効果で客がはいっている部類
欧州でもドイツの女子リーグで平均1000人前後ぐらいのレベルだから(普段は
33名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:06:08.26 ID:CvLaJ3KD0
もともと欧州は、WCは大好きだが五輪は興味ない。
騒いでるのはアジアと米だけ。
34名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:06:40.19 ID:P04uv1o3P
大英博物館は2時間で回ってみたい。
35名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:08:20.23 ID:C9jbDBP90
足元見た便乗値上げした自業自得だな
36名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:08:40.77 ID:o/xqtFrW0
サッカーとかボクシングはどうしても「二軍」みたいに見えちゃうし
客の入りは悪くて当然だと思うが
37名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:09:48.22 ID:kkp84V0l0
今すぐ東京は辞退しろ!

今すぐにだ!
38名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:09:53.84 ID:bxM7sWIu0
>>16 >>19

日本のマスゴミは多額の放映権料払ってるんで、
無理やりにでも盛り上げて、少しでも注目を集めないとアカンのです。
(´・ω・`)
39名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:10:15.08 ID:GmxBN1mZ0
キャラが可愛くないんだよ。それが敗因
40名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:10:37.94 ID:meYKHmRp0
>>36
男子サッカーはベスト8時点で平均4万3000以上の客入り
最終的にはもっと伸びるだろう(準決勝も決勝も8〜9万は動員できるから)
北京以上になる公算が強い
41名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:10:42.20 ID:C9jbDBP90
>>34
無理だろw
早足で2週間、じっくりで2ヶ月コースじゃね?
42名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:12:40.80 ID:1VxjZM8u0
日本も金メダル取れないで盛り下がってっから
こう言うニュースはほのぼのして心が和む
43名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:12:59.28 ID:wP+IhD3yO
サッカーの観客数はどう考えても盛っている
44名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:13:17.69 ID:GmxBN1mZ0
航空運賃激安にすればいいのに。
45名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:14:02.03 ID:bv0IkqESP
    _,,,
   _/:: ・ァ  < カンコー
 ∈ミ;;;ノ,ノ

46名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:14:28.90 ID:n78KfJzt0
日本でも同じ事かそれ以上の事が起こりそうだから五輪誘致やめていいと思う
世界で一番混雑する交差点や電車と言われてる東京で開催したところで
混雑してマヒするのが目に見えてる
47名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:15:53.43 ID:ii8GFqVw0
>>41
オリンピック前にそういうNHKの番組があった
48名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:16:29.51 ID:8a8E8tb30
>>41
4月末に大英博物館行ってきたけど、全部回るのに早足で8時間かかった。
例えばギリシャの壺とか同じようなやつがたくさんひとかたまりで置いてあったりするんで、
そういうのを数個見て次に行ったりする感じで鑑賞。
逆に言うと、そんな感じで回っても8時間かかった。
たぶん距離にして10キロ以上は歩いたと思う。
途中、カフェでレッドブル飲んでエネルギーをチャージしたりした。
49名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:16:54.94 ID:DJMv6wIl0
>>46
通常の通勤ラッシュだけでもあの状態だからな。
五輪開催で観戦客なんかが溢れてきたら交通網が相当やばそう。
50名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:17:41.11 ID:q5zBvzyv0
五輪を誘致して、後々、得することあるの?
北京五輪会場も廃墟になってるって聞いたけど。

五輪とか、お荷物になるだけって感じ。
51名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:18:04.94 ID:kJ5wRc0w0
だから東京じゃあやらないんだぞ・・・石原よ〜
52名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:19:41.12 ID:rnP7932R0
>>50
インフラ整備が進む
53名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:21:54.11 ID:kJ5wRc0w0
おれ シティに通ってるけれども、夏休みで帰省中

確かに地下鉄なんかがら空き。夏は普段の7〜8掛けだけれども、
今年はひどくて半分以下


シティ? 新橋のパチンコ『シティ』だよww

54名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:22:12.17 ID:fjfAs/JF0
>>52
その言葉の前に、「使わない」とか「管理費用が出せない」とかが着くけどな。
55名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:22:36.96 ID:FJzauHlEO
これサーチナ チャンコロかw

実際はすでに開会から半分で観客500万人突破した、予想以上の盛況と
日曜のBBCニュースで言ってたよ。
56名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:23:27.99 ID:eQp5b7d90
ホテルが便乗値上げしすぎるんだよ
57名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:23:54.92 ID:1VxjZM8u0
都心に通勤してるサラリーマンにとっては
まぁ良いことは全くないんだろうな〜
58名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:24:01.61 ID:ioAhQ6hFO
>>48
ラッセルスクエアにホテル取って一週間博物館メインで行ったが
最短4時間とみた
でも足の速さにもよらないか?
59名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:24:02.48 ID:C9jbDBP90
>>48
そういう見方なら一日で済みそうだが本当に意味不明な広さだよね


>>50
大義を持って金が動かせる
後々得をするわけじゃなく今得をする
ぶっちゃけ東京に誘致してるやつらだって北京開いたばかりで誘致できるなんて欠片も思ってない
ただ単に金を動かす理由が欲しいだけ
60名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:24:37.37 ID:80q3k75P0
オリンピックで経済降下
61名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:25:31.64 ID:fjfAs/JF0
>>55
五輪の観客が観光をしない。観光客が五輪に吸われているってことだよ。
62名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:25:37.01 ID:F/KDfPnk0
たった2-3週間
どうでもいいだろ
63名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:27:09.53 ID:FJzauHlEO
石原に尖閣をとられた在日中国チャンコロが東京オリンピック大反対の気持ちはわかるよ。
64名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:27:48.79 ID:T3mh1eus0
通勤ラッシュの人数に比べたら、五輪のスタジアムに一杯の人数と言ってもたかが知れてるのでは?
その位の人数の移動なら、連休中のピークの日に都内の多くのスタジアムで行事が行われたのと
対して変わらない程度。
65名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:28:56.84 ID:CFQz4dBX0
営業辞めてオリンピック見に行けよ
自国の祭りだろが
66名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:31:07.26 ID:FJzauHlEO
>>61
もともと欧州不況で観光客は減ってたよ。
ロンドンとその周辺のの観光地なんてほとんど公営施設だから利益云々にそんなに影響ない。
ダメだダメだと言いつつロンドンアイあたりは儲かってるみたいだよ。
67名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:31:23.98 ID:8a8E8tb30
>>58
完全に流して見てたわけじゃなく、気に入ったものはわりとじっくり鑑賞してた。
それで8時間。
本当に駆け足なら確かに4〜6時間くらいかもしれん。

>>59
広すぎですわw
あと、動線がメチャクチャなので行ったり来たりする必要がある。
68名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:32:24.98 ID:V7WAP2QE0
中国朝鮮のソースは信用できないのはもちろんだが、

こんなオリンピック前代未聞だなw

五輪の観光客って、近場がメインなら日帰りでもいいしなw

イギリスもとんだ貧乏くじ引かされたな。
69名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:32:36.65 ID:alTojxeT0
ロンドンいつか旅行行こうと思てたが五輪見てやめたわ
70名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:34:13.04 ID:T3mh1eus0
>>69
え?なんで。見るところならいっぱいありそうだ。
71名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:34:19.05 ID:7UedGhU/0
代わりに別のとこに金使われなくなったら特需じゃないよね
72名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:35:55.76 ID:CSD2AP8h0
ホテルの値段が便乗で5倍になったらそりゃ行くのヤメるよ
73名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:36:46.59 ID:BBR98J3c0
そりゃそうでしょ。俺もホテルの値段見てロンドン行き断念したもん
はっきり言ってキチガイレベルの値段
74名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:37:58.96 ID:FJzauHlEO
本当の貧乏くじ引いたのはは次のブラジルだよ。

ドイツもおしまい、EU圏崩壊まぢかだ。
ロンドンオリンピックドイツおとなしいね、メダルも激減。
75名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:38:58.30 ID:1Mu/A++l0
ロンドンの地下鉄って一駅2000円なんだろ? キチガイ?
76名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:39:47.70 ID:TlTrdfLVO
ロンドンの博物館は見応えあるよ。
でもホテル高い時期に行かなくてもよい。
77名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:39:55.05 ID:kKWCLTa40
>>1 東京なら分からんかもだけどな そのまま選手が帰ってこなかったりする可能性もある
78名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:41:15.07 ID:FJzauHlEO
ロンドン市内はもともとホテル宿泊料高いよ。
規制で高いビルが建てられないから部屋数が少ないのよ。
プライベートでいくならロンドン近郊のアクセスがいいホテルに泊まるのが通。
79名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:42:50.69 ID:bEURRU/p0
提言します

オリンピックは多種同時進行ではなくて一〜二ヶ月を通してだれもが全種目を見れるようなスケジュールにするべき

そうすれば応援団らも混雑も緩和されゆっくりロンドン観光ができる

2週間程度に詰め込むから「今は混んでるからロンドンはいけない」となる
80名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:43:03.79 ID:BBR98J3c0
ロンドンはもともとホテルが高すぎるんだよ。1泊1.5-2万円でやっとまともなレベル
これが便乗で4-5倍とか設定されたら、普通の奴は絶対に泊まれない

もし東京でオリンピックとかなったら、飛行機の値段がアホみたいに上昇するんだろうな
もともと便数少ないからすぐ席が埋まるし
81名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:43:05.27 ID:8a8E8tb30
>>76
大英博物館、ナショナルギャラリー、ヴィクトリア&アルバートミュージアムetc・・・すべて入場無料なんだよな。
信じられん。
82名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:44:17.30 ID:I6F6zDRa0
けいおんコラボでもやれよ
83名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:44:30.27 ID:k8iqbcuN0
選手村を廃止すれば関係者数万人が地元に金落としてくれるだろ
84名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:45:09.88 ID:tOUVg6Z8O
>>58
おー、私も昔大英博物館目当てでラッセルスクエアのホテルに泊まったわ。
歩いていけるからいいよね。

何も気にせず博物館行ったら午前中閉館で、目の前の喫茶店で時間潰し。
メニューにアイスコーヒーあって頼んだらコーヒーシェイク出てきた。

85名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:46:01.61 ID:bEURRU/p0
ホテル代を安くしないと

そしてタクシーも
86名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:46:11.18 ID:PFCnYcmc0
ホテル代がアホみたいに高いんだからわざわざ観光目的で来る奴は居ない
ついでに五輪目当てのやつは連泊する余裕が無いだろうから五輪以外見ないで帰る
87名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:46:50.17 ID:K07GJ/SK0
今時オリンピックで喜ぶのはIOCと政治家だけ。
88名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:47:57.42 ID:Ej6ibnOW0
盛り上がりにもかけるよな
マラソンも薄汚くて細い道走ってるだけだし
89名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:49:57.86 ID:V7WAP2QE0
もう注目は、ブラジル代表が犯罪に巻き込まれてしまうかどうかだな。

まさにクライマックスだな。ネイマールの改心のクライム脱出ダイブに期待だな。
90名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:50:01.43 ID:xACMXWtO0
企業どもの広告・宣伝・販売と年寄どもの利権
それがオリンピックの本質
こんな糞イベントは昔から嫌いなので一切見ない関わらない
91名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:50:01.22 ID:isFeuXx60
交通規制で市内が儲からないとか
長野オリンピックの頃も言われたぞ
92名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:51:14.44 ID:TlTrdfLVO
>>81
真面目に見れば、大英博物館だけでも一週間は潰せるよね。無料だし。
エジプトのミイラにロゼッタストーン。まさにイギリス植民地から奪った財宝の山!
イギリスは面白い。
93名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:51:21.50 ID:4K1nfzKF0
これは酷い。
死活問題だね。
94名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:51:21.68 ID:y/iMX13N0
ロンドンはいい街だ
東京なんかより遥かに居心地がいい
95名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:51:50.62 ID:meYKHmRp0
マダムタッソー館、シャーロックホームミュージアム…
96名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:52:00.09 ID:C9jbDBP90
そういや、ナダルの5000万位する時計がイギリスの5つ星ホテルで盗難された事件がつい先日あったがあれってロンドン?
ホテルのバーの従業員?だか何かがぱくったとかなんとか・・・
97名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:53:11.75 ID:bEURRU/p0
オリンピックとロンドン観光を楽しめるツアーを安く作らなきゃ

弾丸応援ツアーだぜ?やんなっちゃうよ
勝っても次の試合見れず帰国とかさ
98名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:56:29.39 ID:AEzGqXqm0
>>50
莫大な借金が残る
99名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:56:30.03 ID:V7WAP2QE0
ロンドンで安宿探してたら、元々裁判所だったユースホステルがあったよ。

なんでわざわざ高級ホテルに泊まるかね。

バックパックしょって、安宿に泊まればいいのにw その方が面白いよw
100名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:56:31.48 ID:t43Y3XYA0
オリンピックが成功するのは、高度成長期にある、昔の東京五輪みたいな国しかないでしょ。
巨額な投資があっても、それを吸収して成長するような景気の盛り上がりがあってこそで、
経済成長がないとバルセロナやギリシャみたいな事になるのがオチ。
北京ですら五輪後、経済がおかしくなってしまった。
101名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:56:53.22 ID:BBR98J3c0
>>92
俺が前回行った時はメンテで展示フロアの1/3が閉鎖されてたよ。大英博物館
そのあたりは運だな
102名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:00:56.92 ID:BBR98J3c0
>>99
ポンドが250円時代に仕方がないんでユースに泊まったけど、
アホ連中が夜通し騒いでるし、貴重品管理は難しいし、
二度とごめんだわ
103名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:04:52.70 ID:TpSO6XyCP
いつもパークレーンのフォーシーズンズに泊まってるけど、
2人で泊5万ぐらいだな。五輪の時期は知らんが。
東京ならこのクラスは泊4万ぐらいだと思う。
104名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:05:02.03 ID:Iz5hGoRz0
ロンドン・・・・
ロンドン橋、薄汚い街並み、あとなんかあったっけ
105名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:05:14.90 ID:zKM8Vaqq0
だいたいなんでロンドンオリンピックなんだ?
イギリスオリンピックだろw
106名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:05:16.57 ID:U3LTDq/aP
オープニングセレモニーみてても、やたらビッグベンが出てきて、
「ロンドンの名所ってビッグベン周辺しかないのか?」と素で思うくらいだった。
107名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:09:49.20 ID:BBR98J3c0
>>106
そんなに間違ってない。ほとんどの見所はそこから徒歩圏内
108名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:10:23.52 ID:TpSO6XyCP
>>75
オイスターカード(Suica みたいなカード)で1回約2ポンドだよ。約260円。
1日の上限額が決まっていて何回乗っても約10ポンドぐらいがマックス。
109名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:12:56.12 ID:rjp7P5FH0
ロンドンどんより、晴れたらパリ
110名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:14:06.34 ID:b0vSeuDK0
>>104
汚い街並みなら東京や大阪の方が酷いがなw
111名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:16:17.58 ID:brL+k0rk0
>>50
土建業者とIOCが賄賂で儲かる
建設後の赤字?知るか
112名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:18:28.26 ID:TpSO6XyCP
ヨーロッパの綺麗さは全体の統一感とかデザイン。
日本の綺麗さは細部の清掃状態。
113名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:21:00.30 ID:y/iMX13N0
ロンドンに長いこと滞在したあと日本帰ると街並みの酷さに眩暈おこすもんな
建物と道路の配置から始まり、色遣いや店名のフォントに至るまで
日本は本当にセンスなさすぎ
114名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:22:41.02 ID:5WFpE6j1O
街並みなら確かに
115名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:26:19.09 ID:OiIbJ5Q50
ホテルが通常の3倍料金にして閑古鳥鳴いてるらしいね
欲かき杉
116名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:27:54.13 ID:1VxjZM8u0
江戸時代の街並みの方がセンスあったと言うだけ
117名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:27:59.26 ID:F0GA+sF/0
特に見たいものがない国
118名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:29:20.55 ID:oWtcQ+dU0
自然死博物館か…
119名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:29:24.28 ID:MzPkU1mi0
ケンローチが好きで舞台になったとこに行ったら
犬の糞と注射器がぽつりぽつりと落ちてた…
120名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:31:49.99 ID:OiIbJ5Q50
あの陰惨なロンドン塔は一度行ってみたい
121名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:32:05.25 ID:f7s4mZMMP
ゴーストが出没する夜のロンドンめぐりとか、
ホームズの足跡をたどるやつとか、
ロンドンは探せば市民がやってる
面白い観光アイテムがいっぱいあるのにな。
まあ、通訳がつかないとだめか。
122名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:34:39.65 ID:OUsiCMoM0
ギリシャ、北京、イギリス、トンキン・・・・
オリンピックやったところは全部駄目になって行くな
123名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:35:55.52 ID:QAwRHc050
もう東京でやる必要もないなw
124名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:36:17.19 ID:d8x8kNIx0
大英博物館行きたい
略奪の限りを尽くしたエゲレスの結晶を見たい
125名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:36:24.00 ID:8+IKXZBi0
>>117
V&A、テートモダンなど博物館は秀逸、日本よりはるかに展示が豊富で安く見られる、
有名コンサートは、クラッシックもロックもほぼ毎日やってるし安い。
航空博物館、バイク博物館(ロイヤルエンフィールドなど並んでいる)はお気に入り。

引篭もり日本人はなぜか東京がダントツと勘違いしている。

ストラットフォードはシティー中心部から少し遠い(地下鉄で20分)からな。
126名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:40:17.89 ID:jUgo8U1G0
スポーツ脳はライブにこだわるが、知的脳は合理性が優先する。眠い人は前者です。
127名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:41:54.32 ID:PsOQ/SII0
あの女子マラソンのコースがひどすぎて、一気につまらなくなった。
128名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:44:36.50 ID:1VxjZM8u0
日本でもう一回(夏季)五輪やりたいって人は
やっぱ他の先進国との比較…意識強いんだよな
129名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:46:28.23 ID:TpSO6XyCP
日本でやるのはいいけど、いまさら東京は要らないだろ。
他の都市整備して開催するならいいけど。
130名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:46:59.08 ID:/efNFFxa0
電通とつるんで税金を散財したいだけだろ
131名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:47:21.85 ID:UQ8s+b+x0
>ホテルなどの宿泊費高騰

自業自得ワロタ
132名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:47:28.90 ID:pAIBddR90
ワサビ処か醤油すら出ない寿司食べにイギリスに渡米したくない。
133名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:49:15.89 ID:7npMhVA30
>>132
まあ確かに国旗は米だがなぁ
134名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:51:04.76 ID:WqhrlrtVO
商業五輪に失敗するイギリスwww

運営に韓国でも絡んでるのか?
135名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:51:32.07 ID:OiIbJ5Q50
joyがテレビで、ロンドンの不味い料理巡りやってたけど
ウナギのゼリー寄せみたいなの食べて吐きそうになっててワロタw
136名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:54:39.71 ID:H+d1nL430
ロンドンも良いが、テムズ川を川下りすると面白い、川に沿って
城のような邸宅が並んでいる。
137名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:56:21.20 ID:tocXQ49v0
W杯の時は東京は外人だらけで毎日カオスだったけどなぁ
138名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:56:24.53 ID:lUblMAfyO
これからのオリンピックは、開催地は開催中は不況になり開催後は不況になるパターンだよ

混んでたり、高いのバカバカしい
139名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:57:27.44 ID:31IUs4NY0
オリンピックを開催した国は必ずといっていいほど不況になっていくよな
140名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:59:32.47 ID:CaI0JHTQ0
>>136
へぇ、いいなぁ
コッツウォルズも行ってみたいよ
141名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 15:59:50.98 ID:VZDllInii
>>113
ロンドンに2ヶ月くらい居たけど、街並みが統一されすぎていて逆に飽きてきた。
日本に帰ってきて乱雑さにホッとした。
これは感性の問題だから人それぞれだけどね。
142名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:00:02.46 ID:3+AZOybD0
>>137
ロンドンは元々イギリス白人が6割にも満たない超多民族都市
どんだけ海外から来ても「外人が多いな」みたいな感覚はハッキリいってゼロだと思う
それゆえ差別もまったく感じないし住みやすいよ
143名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:00:08.21 ID:WuTJA7zr0
東京は至急悠長をやめろ
144名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:00:47.51 ID:jxjMJljf0
このニュース前にも立ってなかったか
わざわざ混むとわかってる場所にはいかないさ
145名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:00:53.54 ID:qwGAYvi70
イギリスは元々世界有数の観光地だから、五輪を開くと返って他の名所への
観光が減ってしまうってことな。
もともと海外からの旅行客が少ない東京がそんな心配するのは愚の骨頂。
146名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:03:00.81 ID:jxjMJljf0
>>134
サムスン主催だってさ
147名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:05:20.50 ID:usAAK3zR0
島国で五輪やるとこうなるのはわかってること。
移動費・宿泊費・・・同じヨーロッパでも陸続きのほうとは段違いの値段。

日本でやっても同様に外貨稼げないのは明白w
148名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:15:49.74 ID:aCrs8VQZ0
五輪があればテロの危険があるからな
そりゃみんな逃げ出すわw
149名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:16:05.82 ID:m88s5ABW0
>>145
そもそもロンドンは毎年2000〜3000万人の海外からの観光客がすでにいて、さらに五輪を開くって何を期待してたんだろ?
年500〜600万人程度の東京が観光の起爆剤に、というなら分かるんだが・・・
150名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:18:08.36 ID:aCrs8VQZ0
宿泊費が高くなれば普通の観光客は避けるし
ぼったくられにくるのは五輪オンリーの客くらい
151名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:20:29.78 ID:BBR98J3c0
>>149
その大部分はヨーロッパ各国からの近郊客だけどな
152名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:23:20.95 ID:ci8UPuOw0
商業五輪の時代はもう終わりなのか
153名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:23:23.55 ID:t263rno50
通貨がユーロだったらロンドンまで行ったわ
いい加減ユーロにしてくれ
154名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:27:19.77 ID:xQBpf2jW0
オリンピックは、一度も開催したことがない国でやればいいだろ。
イギリスは3回もやってて、やりすぎだ。
ホテルの宿泊代がぼったくりだから、ロンドンより遠くから来ているイギリス国民は
ホテルに泊まらずテントを張りバーベキューしてるって、テレビでやってた。
155名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:29:45.20 ID:/UxNbsHv0
長野五輪の後の閑古鳥と不良債権の山は本当に酷いしな
オリンピックなんて絶対やらない方がいい
156名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:33:30.95 ID:RK58O5hN0
つか近代オリンピック終了でいいだろ。これからはずっとアテネ。
157名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:39:25.34 ID:1VxjZM8u0
ワールドカップ単独誘致の方がどー考えても意味あるだろ
158名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:43:09.67 ID:4/8rK6Ri0
この記事の真相調べに言った記者が
よくある オーバーな話でしたって言ってたな
一部のエリアを取材してさも全部がそうですみたいな

159名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:46:04.96 ID:eW6CgX7n0
>>153
ユーロの失敗見てるのに今さらユーロ参加なんてするかw
160名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:47:12.13 ID:zlfCL0woO
競技観戦自体はいい席以外はモニターの方が解りやすい
何より観光国としてはちと厳しく、飯も不味い
ただでさえ高い宿泊費を五輪で更に値上げ
と3拍子揃っちまったからな
161名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:47:27.57 ID:c6UlWliP0
>>158
実際 30万人→15万人という数字が出てるんだけどね
162名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:49:28.19 ID:BBR98J3c0
>>158
実際にデータが出るんだし、逆にそういう取材自体が一部しか見てないことあるけどね
163名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:51:33.49 ID:ZKK189y90
でも英国博物館はそうでもないんだろ?
一回行ってみたいなあ
164名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:57:16.14 ID:iBrd/pmE0
広島の原爆にたとえて市長がへまかましたんだろ?
165名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:02:13.95 ID:c6UlWliP0
「ロンドンを訪れる外国人観光客、例年の半分の1日15万人ほどに減る見通し」

「大英博物館などの入場者数は昨年より3割以上落ち込んだ」

「英各紙『ロンドンがゴーストタウンになった』」
166名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:20:35.36 ID:RuU60loO0
スカイツリーが出来て地元の商店街がガラガラと一緒だろ
167名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:50:54.48 ID:8+IKXZBi0
>>132
選手村で食うんか?
ロンドンのコンビニでさえ醤油や味噌も普通に売ってる、カップ麺やカニカマも人気。
168名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:56:18.98 ID:z7VlN6E10
ここまでロンドンダンジェン無し?
169名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:01:51.03 ID:SzjVTdGa0
欧州各地から、スリとかの窃盗を生業にしてる人たちが集結してるらしいしね
170名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:12:16.45 ID:xdufIiTF0


【五輪】ロンドン五輪が巨額赤字、リオ五輪の開催中止を検討
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1331402615/

171名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:13:46.56 ID:SzjVTdGa0
>>113
それぐらいで眩暈起こすぐらいなら、香港へ行ったら卒倒するんじゃないの?
http://tabikabe.jp/pic/118_w6.jpg
http://file.lonsomejohnny.blog.shinobi.jp/c276b329.JPG
172名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:31:36.31 ID:VCJWWz7U0
IOCがチケットで儲ける気がないから集客が手抜きなんだよ。
地元に金落とすシステムになってない構造上の問題。
173名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:43:10.81 ID:NhNqjY/k0
イギリスなんて、どこも見るとこないじゃん
観光するなら圧倒的にフランス
174名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:44:52.85 ID:c81FNF5P0
けいおん!ツアー
とか、企画すればいいのに。
175名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:48:02.50 ID:Crd0mj0o0
ホテルが五輪価格で割り増しになってるんだから、観光客減るの当たり前だろw
通常価格だったなら増えてたと思うぜwww
176名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:05:17.40 ID:jlvA3LQj0
どこの国でもチケットとパックで販売してるんだから
五輪競技みて帰るだけで、+2、3日観光なんて無理だろ
177名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:09:16.35 ID:gcHUu0uP0
あのマラソンコースなら京阪京橋で十分
178名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:40:56.70 ID:EFbEiieH0
ロードレースのコースになってたボックスヒルとかいう場所は如何にもイギリスの田園風景って感じでよかったよ
まぁどんなに景色が良くてもお金にはなりにくいからな
179名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:45:14.45 ID:AqdZD4qm0
ロンドンぐるめツアーでもやればいいのに・・・・
180名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:15:16.54 ID:4nYbZiOxO
2泊4日で、グッドウッドフェスティバル オブ スピード に行ったのは一生の思い出o(^-^)o

料理は不味い印象は無かったけど、ヴィクトリア駅の中にワサビ(笑)って名前のテイクアウト寿司屋が在るから無問題!(^o^)/
181名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:25:17.53 ID:djW4umg00

〇 ∧ 〇
I〈G〉I FREEMASON☆http://famkosuzumekyoku.blog.fc2.com/
I ∨ I
182名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:30:04.22 ID:OgiIfS9X0
空港はマヒ、公共交通機関は大渋滞、宿泊施設は軒並みぼったくり価格。
こんな状態でどうやって観光客が来ると思ったの?
183名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:31:49.14 ID:au39YR3DO
自然史博物館は超オススメ
でっかい翡翠抱えて写真撮ったな〜
184名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:32:10.28 ID:WVfuVKSR0
あーこれ東京でもありそうだな。
やっぱオリンピックはやらなくていいでしょ。

185名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:40:03.60 ID:81gA+c9M0
大英博物館とか、入場料タダで年末年始とクリスマス以外無休ってのは凄いよな。

地下鉄はメンテとかでいきなり止まったり無茶苦茶だけど。
186名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:44:19.03 ID:1Da6pDvV0
アテネの時もそうだったな。聞いてる?石原都知事。
187名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:46:58.03 ID:AmoJ69/A0
イベント収益なんてのは所詮は一時所得。
設備投資を公費でやるから、他人の金で商売しようとする奴等が
湧いて後押ししてるだけ。
庶民は負担を押し付けられるだけだから何もいいことはないが、
それで浮かれて幸せになれる奴は馬鹿。
188名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:51:48.69 ID:DyY+n/UJ0
オリンピック観に来てんだから、観光なんかするかよww
弾丸ツアーとか、競技場行って空港に帰るだけだからなw
189名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:24:45.77 ID:dXFDOwi90
やっぱロケットランチャーとか街中に置かなきゃならないんじゃ観光もままならないだろw
至って単純な話だよ。アイルランド人だってそこまでやるとは思えないんだが、イスラム系
に対抗してのことなのか?
それともアルカニダが薬キメて街中でレイプ大会開きそうだから警戒してたん?
190名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:42:15.32 ID:Bhdn1uYr0
そもそも北京五輪もインフラ含めれば記録的な大赤字だし
191名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:54:51.03 ID:pkHujUuk0
わざわざ高い特別料金で観光に行くわけないだろう
”オリンピック”を見る人間しかいかない
192名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:00:14.93 ID:CsC6SkXM0
>>184
 そもそも失敗事例であるロンドンのやり方を東京がそのまま踏襲する訳
が無いので「東京でもありそう」というのは根拠が無い。
 オリンピックというのは目先の利益だけでなくその後の経済波及効果な
どグロスで計らないと意味が無い。
193名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:02:38.37 ID:GsDC1bmN0
全くチケットが取れないはずの競技の観客席が、蓋を開けてみると誰もいなくて閑散としていたりと
商売っ気を配慮無く出しすぎるからこういうことになる。市内のホテルの宿泊料金も10倍にもなって
いたというし。階級社会なので、大量のチケットを手に入れた連中がそれを売りさばく努力をしなかった
などということもあるんだろう。
194名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:04:44.43 ID:DEPfDbpr0
>>16>>19
アメリカではオリンピックの放送権をNBCというケーブル局が持っていて
放送は全て録画だそうだ
結果が分かった後に放送が流れるから米国では五輪は全く盛り上がっていない
195名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:08:55.66 ID:NF3WrACa0
折角イギリスに行ったんなら
大英博物館くらい行ったら良いのに
196名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:13:34.40 ID:2moHPdim0
やっぱり今ロンドン行こうとするといろいろ割高なの?
197名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:39:17.91 ID:CsC6SkXM0
>>194
番組表で「Live」と書いてあるのは録画では無いと思うが・・・

http://www.nbcolympics.com/
198名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:42:35.46 ID:oBgxitfo0
フェアプレーの精神 w
199名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:44:40.16 ID:ViBM278/0
ホテルがぼったくってるからだろ!!
なんだよ、宿泊料金が普段の3倍から、場所によっては10倍ってのは。
200名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 11:30:33.27 ID:hYelP+G50
>>199
日本だと通常料金以上に取ることはありえないもんな
でも、通常料金がバカ高いけどなwwんで割引が常態化
201名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 11:44:56.88 ID:CsC6SkXM0
>>200
> 日本だと通常料金以上に取ることはありえないもんな

何を根拠にそんなことを言っているんだ?
震災後に関西のホテルは宿泊料金を爆上げしていたからオリンピックよりタチが悪いぞ。
202名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 11:49:28.74 ID:Ma5lMQ2M0
そりゃ五輪目当てじゃなけりゃいろいろ混むだけだし飛び込みで見れるわけでもないしでいいことないからな
203名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:17:26.04 ID:J/zxDlta0
>>192
ほとんどどこも借金だけ残ってるんだが。
204名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:46:51.49 ID:CsC6SkXM0
>>203
 そもそも失敗事例であるロンドンのやり方を東京がそのまま踏襲する訳
が無いので「東京でもありそう」というのは根拠が無い。
 オリンピックというのは目先の利益だけでなくその後の経済波及効果な
どグロスで計らないと意味が無い。       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 オリンピックというのは公費が投じられる国家プロジェクトです。
 大会単体での収支で判断するなんてナンセンスです。

 各国が血眼になってオリンピックを誘致するのはその莫大な経済波及効
果(=国益)が存在するということを理解した方がいい。
205名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:54:42.04 ID:zfUnCA500
オリンピックで景気が良くなるなんて、後進国以外にあり得ないだろうな。
石原は死ねよ。
206名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:57:32.31 ID:sH59qz8p0
わざわざ見に行って面白いのか?
TVでさえ見るのが面倒で、つべなりで後でダイジェスト見れば満足なのに
地元でフラッと行けるのなら、まぁ顔でも出すかもだが
207名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:57:41.21 ID:xQyArJLE0
ざまwwww
208名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:59:06.50 ID:fQ1DA0DE0
オリンピックもあと数回で終わりやな
209名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 18:13:27.41 ID:CsC6SkXM0
>>205
財政規模が一定以上で無いと誘致さえできない。
後進国などという妄想はやめて現実を認識するべきだ。

2008年夏季オリンピックの開催地選考
 ・北京
 ・トロント
 ・パリ
 ・イスタンブル
 ・大阪

2012年夏季オリンピック開催地選考
 ・ロンドン
 ・パリ
 ・マドリード
 ・ニューヨーク
 ・モスクワ

2016年夏季オリンピック開催地選考
 ・リオデジャネイロ
 ・マドリード
 ・東京
 ・シカゴ
210名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 18:14:29.64 ID:YHW16N9q0
>>189
あれは経費削減で頭に来ている軍隊のデモンストレーションだわな。

イベント会場にはいつも軍隊のチャリティー展示が出て、色々売ってる、
寄付しろってうるさい「なんで日本人が英軍に寄付する必要があるのって」いつも質問する。
211名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 18:44:54.61 ID:wkneIXJp0
こんなんの誘致に数億ドブにすてた東京都民はすげぇな
しかも誘致失敗
212名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:27:57.30 ID:x0RcoNSZ0
アテネ ギリシャ
バルセロナ スペイン
北京 中国

長野 日本
バンクーバー カナダ
トリノ   イタリア

ニュー
ロンドン イギリス

借金まみれのろくでもない状態になった都市や国しかないw
213名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:44:56.88 ID:zfUnCA500
日本なんて、誘致したって電通しか儲からないからな。石原は電通の手先だろうな。
214名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:46:35.64 ID:iUtGgnvE0
オリンピック始まってからテレビは見ないようにしてる
つまらんから
215名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 20:52:44.12 ID:Y71/kkVh0
イギリスは、

兵が 集いし後の 地獄なり

と思っていたんだが、その前に悲惨なことになっていたか
216名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:12:11.26 ID:CsC6SkXM0
>>212は頭悪そう
217名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:14:11.95 ID:jf7XEok40
実際借金だらけの都市や国ばかりだけど
知らないの?w
218名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:18:41.31 ID:iN32zvrl0
赤字になれば、やりたいなんて手を挙げる国も居なくなるだろう。
現に、ロサンゼルスオリンピックまでは、赤字なんだから。
219名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:21:22.42 ID:jf7XEok40
長野なんて健全黒字財政だったのに

夕張一歩手前の財政再建団体になりかねない状態 全国ワースト1位の都道府県に
220名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:25:25.50 ID:zLaivyjhO
そういや関空が出来た時も、“関空が出来る事で泉佐野の活性化に繋がる”って言われてたな。
活性化どころか衰退化が更に加速して今や破綻寸前なんだが・・・
221名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:43:53.07 ID:5pXGtHJO0
ヨーロッパの韓国 = イギリス
222名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:58.84 ID:CsC6SkXM0
>>219
長野市 の実質公債費比率が危機的である根拠を提示して下さい。
   ^^^
223名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:32:48.59 ID:FtIucrYR0
相乗逆効果wwww
224名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:42:46.97 ID:jf7XEok40
長野市はもともと堅実な財政の自治体とされ、92年度には約602億円もの基金を蓄えていた。

しかし、五輪開催が決定したあと、この基金の切り崩しと、市債の発行が行われることになる。
97年度終わりの時点で、基金は約216億円になり、市債の発行残高は1925億円となっている。
この借金の市民への負担は1人あたり約53万円、1世帯あたり154万円となっている。
長野市の借金の償還ピークは2002年前後で、その時点での償還額は年間約230億円となる。

長野県も県債を発行している。その額は97年度末で約1兆4439億円となっている。県民一人当り約65万円の借金、1世帯あたり約200万円の借金である。
これは長野県の一般会計予算の規模より大きくなっている。

 ジャンプ台などを建設した白馬村にいたっては116億円に借金が膨らみ、1世帯あたり500万円以上になっている。

 もちろん長野市や白馬村の住民には長野県の税金もかかるため、それを加える必要がある。加えると長野市民は1世帯あたり354万円の借金にもなる。

 
 問題は繰り返しになるが、たった16日のために、1世帯あたり 何百万という借金を受け入れることができるかどうかである。

225名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:45:04.90 ID:jf7XEok40
東京都五輪調査団調査報告書 

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/international/oversea/18-2/report.html

オリンピック開催のための予算と総経費

オリンピック開催のための予算は、46億4000万ユーロ(約6125億円)であったが、その一方で実際の総経費は120億から130億ユーロほどと言われている。
(ちなみに2005年5月頃の現地報道では約89億5000万ユーロと伝えられていた。)ただし、実際の経費の詳細については公開されていないとのこと。
競技場を始め交通機関などのインフラの建設費や、テロ対策費などへの出費が、大幅に経費を膨らませたことの要因とされる。

 結局は、オリンピック開催が、ギリシャ政府のアテネオリンピック開催後の財政を逼迫させる要因ともなった。


EUから厳しい財政再建が求められたという。
ギリシャ政府は、財政赤字をGDP比の3%以内に縮減するための復興計画を立てて、これを現在実施中であるとのことである。

具体的な対策としては、様々な歳出削減策と増税や公共料金の値上げ、徴税の強化などの歳入増加策に取り組んでいるというが、
一方で、インフレ率の上昇によって、教員や公務員のストライキが頻発するなど、国民の家計には大打撃となっているという。
226名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:48:03.81 ID:jf7XEok40
【オリンピック】北京五輪の会場“鳥の巣”含めて大部分が廃墟化!野球会場は、草ぼうぼうで、いまや野良犬の遊び場に…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344133937/
227名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:54:26.33 ID:QuRRXUpX0
けいおんオタよ、映画の聖地巡礼してやれやw
228名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:24:39.07 ID:9qTTIG8Z0
>>204
だからそれならなぜギリシャが破たんしたのかまず答えろうそつき野郎。
229名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:46:49.81 ID:tc8dZSbV0
>>228
 その前にギリシャ国債はまだデフォルトに至っていない。
 もちろんギリシャ財政が危機的な状況に陥っていることは否定しないが
そもそもオリンピックが直接的な原因であるという根拠が全く無い。

 さらにオリンピックが原因で経済破綻するというのであればそもそも世
界中の都市がオリンピックを誘致しようとしている事実との矛盾を説明で
きない。
 
230名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:47:49.89 ID:R9arj7Ws0
>>229
主要因であることは東京都五輪調査委員会の報告のとおり

231名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:54:50.50 ID:Turzuy8i0
そりゃ日本でも電通や土建業者のように税金を散財する立場になってもうかるやつはいるからね
やればうまみがあるやつは存在する
しかし残されたのは莫大な借金、それを返す国民や市民


>>224
>>225
232名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:56:10.08 ID:tc8dZSbV0
>>230
 オリンピック ・パラリンピック招致特別委員会 調査報告書(東京都議
会)にギリシャが財政危機に陥った直接的な原因がオリンピックであると
か、オリンピックの開催が原因で経済破綻を引き起こすような事例や根拠
は記載されていない。
233名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 18:58:43.09 ID:Turzuy8i0

結局は、オリンピック開催が、ギリシャ政府のアテネオリンピック開催後の財政を逼迫させる要因ともなった。

ギリシャの財政危機の本質は、前政権のいい加減な財政政策にある。ギリシャ政府はこれまで「財政赤字は対GDP比で3%程度」と世界および国民に対して誤魔化してきた。2004年のアテネオリンピックでも巨額の赤字を出していたのだが、これも隠してきた。

 ところが政権が変わって、いざフタを開けてみると「3%の赤字」というのは真っ赤な嘘で、実際は10%を超えていることがわかった。
234名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:00:18.69 ID:K/lLFvfx0
オリンピック研究者が下した結論「経済波及効果なんてない」


「オリンピックで街に経済効果を!!」というのは全くでたらめ、というのはオリンピックを研究しているウエスタンオンタリオ大学オリンピック研究センターのケビン・ウォルムスリー代表。
1984年に開催されたロサンゼルス夏季大会以外は、結局借金を作っただけだと研究結果を語っている。
最も身近な例はモントリオール夏季大会。大盤振る舞いの建設費は結局15億ドルの借金を作り、完済したのは去年の話という。実に30年以上もオリンピックの付けを払っていたことになる。

ウォルムスリー代表は、オリンピック開催は、都市再生方法でも経済的波及効果を期待するイベントでもなく、これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている。
その証拠に、アテネ夏季大会では17億米ドル、トリノ冬季大会では2億米ドル、中国夏季大会では500億米ドルの借金が残ったと例を挙げた。


これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている。
235名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:02:31.29 ID:tc8dZSbV0
>>231
 公費が投じられるオリンピックと民間企業の借入金を一緒にするという
のは財政と金融を一緒にしていた菅直人と同じぐらい愚かなこと。
236名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:02:59.64 ID:K/lLFvfx0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83904H20120410

五輪=北京大会から4年、巨額建設投資の回収進まず

建設費30億元(約390億円)の回収には約30年を要すると見積もられ、「ウォーターキューブ」に関しては、政府の補助金などがあったにも関わらず、
昨年は1100万元の損失が出たと試算されている。

五輪会場に対しては、市民らからの風当たりも強い。
観光客のLi Fangさん(21)は、「建設資材はとても高価で無駄遣いだ」と批判。
「(ウォーターキューブは)水を毎日変えており、大量の水を無駄にしている。電力消費も大きく、こういった資源は市民の生活のために利用して欲しい」と訴えた。
237名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:05:14.69 ID:K/lLFvfx0
門倉貴史著『本当は嘘つきな統計数字』

経済効果の試算では個々の家庭の予算制約というものが全く考慮されていない。
お土産代や宿泊費・交通費といったイベント関連の消費が増えたとしても、各家庭の収入そのものが増えていない場合には
必ずイベント関連で散財した分を取り戻すため、ほかの消費を抑制するという流れが起こる。
だとすれば、部分ではなく全体としてみた場合の消費額はほとんど変わらず、イベント開催による追加的な消費は、
ほかの分野で消費が抑制されることによって、マクロの集計量では発生していないということになるだろう。

もし、何らかのイベントが開催されるたびに、それなりの経済効果が期待できるのなら、
景気の悪いときにイベントの開催数をどんどん増やせば、消費者心理は好転し、
家計の財布のひもが緩むので景気はまたたくまに回復するという話になる。
しかし、現実にはイベントの効果が景気を左右したことは一度もない。

100円のパンを買ったので、100円のおにぎりが買えなくなったとすると、
おにぎり屋、精米業者、農家が生産できたはずの金額が減るから、
マイナスの生産誘発効果が生じるはず。
でも、「○○の経済効果は○○億円」と言う場合には無視されている。

238名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:07:34.20 ID:K/lLFvfx0
2008年11月26日、英紙タイムズは、「北京―2012年五輪開催に最も適した場所」と題した文章で、深刻な財政難に陥っているロンドンは五輪開催を辞退すべきだと論じた。

記事は、五輪開催の年となる2012年には、英国の債務総額は1兆ポンド(約146兆円)に達し、
五輪が開催されてもロンドンの町には各国の代表選手以外、路頭に迷う失業者であふれるだろう、と述べた。

五輪開催費用も当初の27億ポンド(約3960億円)から93億ポンド(約1兆3000億円)にまで膨れ上がったが、さらに増える可能性もあると指摘。
世界的な金融危機の今、英国に必要なのは五輪会場やホテルの建設ではなく、経済の建て直しだと主張した。

その上で、過去に1908年の開催国に決まっていたローマがベスビオス火山の噴火により開催を辞退した例を挙げ、
「北京には五輪開催に必要な施設が全て揃っている。2012年も北京で開催することは出できないのか」とロンドン五輪開催は辞退すべきとの考えを示した。(翻訳・編集/NN)
239名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:10:28.80 ID:KWk02thS0
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-co11200-2.htm

夕張市は他人事ではない
自治体財政ワースト・ランキング
実質公債費比率(2年間分比較)

2005年 ワースト1位 長野県 20.1

2006年 ワースト3位 長野県 19.2

長野県はい05年度の20.1%から06年度は19.2%と0.9%改善されている。
06年度は田中康夫氏が長野県に在住した最後の年度で、財政再建努力が数字に現れたものと見て取れる。
240名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:11:10.76 ID:tc8dZSbV0
>>234
 それでは世界中の都市が血眼になってオリンピックを誘致しようとして
いる事実との矛盾を説明できない。
241名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:13:10.50 ID:KWk02thS0
>>240
だから国民のつけでもうかるやつがいるからだろ

ついでにそれなら、なぜシカゴは国民の税金を一切使わないと説明していたのに支持率が東京よりも悪く落選し今回立候補していないんだい?

税金を使うなら7割、8割の市民が反対なんだけど
242名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:13:25.91 ID:Ul1gCiOt0
外国にどの神話や宗教伝説などのロッジがあるか
ギリシア神話でもエジプトローマ神話でも神々の戦いってあるじゃん
でどの国にどの神のロッジがあるか調べるにはその国あるいはその年の美術館
博物館に行けばいい
その年あるいはその国のロッジが奉じる神々の神像や絵画があるはず
アメリカのボストン博物館だったかに日本のコレクションがあったはず
とするとその都市か国は日本と関係が深いわけだ
243名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:15:40.34 ID:KWk02thS0
ロンドンで 通常の観光客 1日30万人
これが五輪で         1日10万人に減

20万人減って どう儲かっているんだよw
244名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:17:54.10 ID:ZxaLjiPy0
東京都が4000億貯めているからできるなんて、まっぴら嘘

だいたいチョー緊縮のロンドンにして、当初の予定の4倍の1兆円以上の金がかかっている

英政府が同日発表した資料によると、92億9800万ポンド(約1兆1900億円)の予算のうち、昨年12月末時点で予備費5億2700万ポンド(約670億円)が使われていない。
なお、五輪予算は開催地に選ばれた2005年当時に比べ、約4倍に上方修正されている。

ギリシャのアテネも、当初予定から大幅にオーバーして1兆円以上かかった
大赤字を出し、それを隠していたが、発覚。これがギリシャ破綻の大きな要因の1つ
245名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:26:56.75 ID:tc8dZSbV0
>>241
 選手をオリンピック開催地へ派遣するためのコストはもちろんのこと選
手そのものを強化するために公費を投じるのは当たり前のことです。
 204もの国と地域が参加する世界最大のスポーツイベントであるオリ
ンピックへの関与そのものを否定すると言うことは国際社会からの孤立す
るようなものです。
 もちろんそんなことはありえません。
246名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:28:45.76 ID:BRl4/E+Q0
マジレスすると、飯が不味いせいだと思うの。
247名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:34:26.92 ID:ZxaLjiPy0
訃報】吉村午良・元長野県知事(81歳) 冬季五輪招致などに尽力

13 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:01:38 ID:1bq1Xzkz0 [1/1回発言]
世界で何番目の借金王なのかな?
小渕首相は笑いながら語ったが。

19 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:13:32 ID:/k7SfsrxO [1/1回発言]
長野を駄目にしたA級戦犯だな。やっと死んだか。

22 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:15:01 ID:mmmB7XQF0 [1/1回発言]
くだらない人を亡くしたものです

24 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:17:25 ID:2fzV3dFe0 [1/1回発言]
借金も墓場に持って池

25 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:19:06 ID:N/DH/ATa0 [1/1回発言]
こいつの 死体 けっとば 死体

27 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:26:50 ID:+cqZ+oWUO [1/1回発言]
長野オリンピックの赤字は一兆超えてます。公務員の給料下げてほしい

248名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:36:53.77 ID:ZxaLjiPy0
30 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:28:27 ID:fJoyweVl0 [1/1回発言]
この人、知事辞めてすぐの頃に見かけたけどヨボヨボ過ぎてびっくりした
知事時代にはもうボケがきてたんじゃね

40 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 12:42:51 ID:fipPuuHC0 [3/5回発言]
死人に鞭打ってもしょうがねえべ。
でもあの時代の知事県議県職土建屋が群がって公費を喰い尽くした図は醜かった。

73 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 15:54:00 ID:fLUlTXa20 [1/1回発言]
長野を借金漬けにした元凶だな
死んで許されるなんて日本は悪人天国だな

78 : 名無しさん@七周年: 2007/05/07(月) 16:25:21 ID:+U0jGhj80 [1/1回発言]
後世に莫大な借金を残し自分は莫大な退職金を貰って人生逃げ切ったか
しかも今の知事はミズスマス2世だし長野終わってる
249名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 19:52:32.46 ID:tc8dZSbV0
>>236-238
 限られた失敗事例だけをクローズアップ羅列しても無意味です。
 オリンピックは国家プロジェクトなのでグロスで大きなメリット(=国
益)があるということを理解した方がいい。
 世界中の都市が血眼になってオリンピックを誘致しようとしているのは
そのためです。
250名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:04:02.68 ID:RctAaMOn0
イギリスの食事がおいしくなった とか戦略があれば・・・
251名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:05:50.11 ID:FcA04bd20
>>250
もともと五輪なければ30万人来ているんだから食事は関係ないよね
252名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:11:47.76 ID:47PB1kJA0
アテネ五輪では

総経費は約90億ユーロ(約1兆2150億円)
大会運営費17億5200万ユーロ
社会資本(交通整備費用を除く)28億6100万ユーロ
競技施設・器具21億5300万ユーロ
警備10億8000万ユーロ

これに新空港、高速道路網、郊外線、市電、地下鉄延長など、総合計したコストは約110億ユーロ(1兆4850億円)という巨額になる。
それでも北京よりは随分と安いのだが、1997年のアテネ五輪招致時に見積もられていた予算は、施設建設を含め約10億ユーロだった。
この間に同時多発テロが起き、予想外に警備費が掛かったことは認めるとしても、ちょっと凄い膨れ方だ。
アテネでは、今後財政赤字分を10年は納税者が負担し続けることになっている。
253名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:16:51.35 ID:FcA04bd20
アテネ ギリシャ  大赤字 欧州危機の発端
バルセロナ スペイン  第2のギリシャ 若者の失業率4割超える
北京 中国   バブル崩壊 北京五輪で巨額の建設費を使いそれが廃墟となり完全に無駄 30年にわたる巨額の負債が残った

長野 日本   一兆円以上の大赤字 黒字財政から夕張一歩手前に
バンクーバー カナダ  大赤字
トリノ   イタリア    大赤字
ロンドン イギリス  既に巨額の赤字確定 街はゴーストタウンに

ことごとくとんでもないことになった都市ばかり
254名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:47:26.72 ID:tc8dZSbV0
>>253
 あたかもオリンピックが直接的な原因となったかのように財政での問題
を羅列しているだけだ。
 グローバル化が進んた近年では他国の財政や金融の問題が大きく影響す
ることがありリーマンショックの影響までオリンピックに結びつけるなん
てナンセンスです。

 例えば北京オリンピックは2001年に開催が決定したがその後の経済
成長は2ケタ水準で伸びており凄まじい。
 北京オリンピックと上海万博の後は1ケタ台の経済成長率に落ち着くこ
とは想定内です。(鈍化させないとバブルが弾ける)
 もちろん現在でも中国の経済成長は日本などと比べるまでも無く高いの
は言うまでもありません。

 何度も繰り返すがオリンピックは国家プロジェクトなのでグロスで大き
なメリット(=国 益)があるということを理解した方がいい。
 世界中の都市が血眼になってオリンピックを誘致しようとしているのは
そのためです。

255名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 20:50:39.94 ID:EbBqNf0t0
大成功じゃん。
こじんまりやる、金かけない。
利権に絡むもの以外は徹底的に排除、成功。
これ以上何を望むロンドン。
256名無しさん@13周年
>>253
ワロス