【国際】 ロンドン タクシーに日産車採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★

日産自動車は6日、ロンドン市内を走るタクシーにワンボックス車の「NV200」が選ばれたと発表した。
ロンドン名物「ブラック・キャブ」と並び、2014年春からロンドンっ子らの足となる。

NV200は低燃費などの環境性能が売りで、ニューヨークのタクシーの次期モデルとしても選定されている。
ニューヨークと並ぶ国際都市のロンドンでも選ばれたことで、世界的な販売に弾みがつきそうだ。

ロンドンでは現在、中国の吉利汽車系のメーカーが製造する伝統的な黒塗りのタクシーと、
メルセデス・ベンツのバンのみがロンドン交通局から認可されている。
http://mainichi.jp/select/news/20120807k0000m030031000c.html
2名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:01:02.48 ID:/RNvPVH10
だが、ここにきて自分の履歴書にある学歴欄と職歴欄の空欄が、勇者さまにとっては痛かった。
まさにこれだけの間、勇者さまは現実逃避を続け、ファンタジーの世界でありえない夢を見続けてきたのだから。

魔王「ハハハッ!そうだ勇者さまよ、ブサイクで低学歴でエロゲオナニーばかりの無職童貞キモヲタ……それがお前の真の姿だよ(笑)
    この現実社会こそが、お前らのようなファンタジーに逃げ込んだ阿呆どもの『闇の世界』そのものなのだよ(大爆笑)」

かくして勇者さまは現実社会の荒波にもまれることとなった。
そして派遣登録サイトで紹介された日雇いバイトで食いつなぐ人生を生きることになる。
とりあえず生活保護を請求してみたものの、役所であっさりと却下。
そして勇者さまは今日もまた、自分の絶望的な未来に怯えながら、安い日給の日雇いバイトにあくせくしている。

一方、お姫様は、企画モノAV女優としてデビューした。
デビュー作でゴスロリのコスプレで男優にズコバコやられ、3本目には汁男優10人にぶっ掛けられ、
4本目にはカメラの前で泣きながら脱糞させられ、引退作品となった5本目で、ついにキモ男優のウンコを喰わされた。

その後、姫様は安いデリヘルに飛ばされ、そこで下らんチンピラ男にクスリ打たれて稼ぎを毟られる日々を送る。
そんな中でも姫様は、いつか素敵な王子様が私のところにやってきて、自分を幸せにしてくれる!という夢にすがっていた。
そのようなシンデレラコンプレックスに浸ってでもいなければ、一回2時間6000円の売春稼業に耐えられなかったのだ。
そして今日もまた、姫様はラブホに向かう。ハゲででっぷりしたサラリーマンの男がそこで待っていた。
姫様はホテルに入ると、男がシャワーを浴びている間に電話をかけ、デリヘルの社長の携帯に「いま、入りました」と告げる。
今夜はチェンジされなかった。最近、クスリのやりすぎで容貌が崩れてきた姫様は、客にチェンジされることが多くなってきたのだ。
そして男がシャワーから出てくる。今夜のお仕事の始まりだ。20分後、男は姫様の乳房の上に大量の精液を放った。

これこそまさに、魔王の言った『闇の世界』そのものだった。
3名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:02:11.70 ID:VWe//Cfi0
日産がんばるね

ニューヨークのタクシー、日産が独占へ@2011.05
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/4/3/43d454c2.jpg

ニューヨーク市は3日、「イエローキャブ」の愛称で親しまれているタクシーを、日産のミニバ
ン「NV200」に統一すると発表した。これまでは9社16車種あったが、一車種にし、ニュー
ヨーク仕様の設計で発注する。日産車は、将来的に電気自動車に衣替えできるのが評価
された模様で、800億円近い商談になるとも指摘されている。

NY市警のパトカーも日産
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/f/7/f72e7ccd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/b/a/bad70aeb.jpg
4名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:02:12.05 ID:tt4FaRRC0
日産アピール上手だなw
5名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:02:19.70 ID:S2hK764M0
イギリス車を使えよw
6名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:02:53.14 ID:TIlhO2uK0
このニュースはラジオで1週間前くらいにやってたような
7名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:03:43.71 ID:ZdrSlS/u0
ニューヨークの次はロンドンか
この辺はゴーンの営業力なのか?だったらバカ高い報酬も止むを得ない
8名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:04:27.13 ID:iHaZ1gTv0
日産すげーな
9名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:05:20.67 ID:v99XCZMK0
これだけやっても、ゴーンは高額報酬を叩かれるんだよな
10名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:05:32.38 ID:hNgtVMen0
元々有名なオースチン黒タクも
トヨタ製エンジン使ってたからね。
11名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:05:58.74 ID:kquP7zFu0
NISSAN優秀だな
12名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:06:14.53 ID:ZUjq6t10P
重たい感じのロンドンタクシーも日本が作ると軽い素材になるの?
それともロンドンに合わせて重たいの?
13名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:07:08.18 ID:OV99IRk70
純粋なイギリス車ってモーガンぐらいしかないよな。
アストンもジャグワーも親会社がフォードだよね
14名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:08:01.22 ID:Vlb40IHE0
<丶`∀´>:停車中でもエアバッグが開くウリたちのクルマは?
15名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:08:17.80 ID:2KtHse8eO
>>1
新幹線も日本の買うんだよな
16名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:08:26.55 ID:zQd6BzclO
クルーじゃないのか
17名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:08:33.48 ID:apRZTb9A0
日本じゃ無理だな。
立体駐車場には収まらないタクシー会社が多いだろう。
18名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:08:33.47 ID:DFPN5zYq0
>>3
アメリカでは、毎日が西部警察だからちょうどいい(w
19名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:09:17.27 ID:hvfOUkGGI
なんで世界中ニッサンなんだ?
20名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:09:34.20 ID:sSkVAZSL0
もう日産はフランスみたいなものなんだが・・・・
21名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:09:50.67 ID:DFPN5zYq0
>>13
ジャガーは、インドのタタ・モータースが株主のはず。
22名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:10:27.30 ID:8YMFjnPg0
今のあのロンドンタクシーの形を残して
nv200なんていや!
23名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:10:37.08 ID:hg4NOq8+0
仏車をイギリスタクシーが採用か。
24名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:10:38.51 ID:sUPW/H3C0
いつのニュースだよ
25名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:11:02.72 ID:dU/oy0co0
やっぱ金を握らせてるのかね?
26名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:11:04.86 ID:J8r6OlMW0
自国の車メーカはもうないに等しいし、これはしょうがない
27名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:11:50.80 ID:xk++hsx/0
>>19
ゴーン社長が英雄視されてるからとか?
28名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:12:29.01 ID:Ov/HnuGN0
タクシーは良いけど
パトカーはアクション映画でドカングシャッが・・・
29名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:12:31.52 ID:uyAjMt9W0
ロールスロイスタクシーでいいんじゃね?
30名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:12:32.68 ID:O/bbvYMd0
日産車を併用するだけで、あのレトロなやつが無くなるわけじゃないのか。
31名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:12:43.15 ID:BJKfxMWQ0















ネトウヨ大満足















32名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:13:00.45 ID:cfQbtzHn0
デザインはともかく故障しないのとメンテナンスのしやすが選定の理由だろうね
33名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:13:02.70 ID:poT8boqr0
>>2さんのコピペもすげーわ
34名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:13:05.37 ID:iHaZ1gTv0
産業革命のイギリスはどうなっちまったんだ
電車は日立だしタクシーは日産かぁ
35名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:13:49.24 ID:BFZPDppU0
バネットってどこかのOEMじゃなかったっけ?
36名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:14:11.72 ID:uDNRWU6v0
NV200ってそんなにいいのか?

>>3
ティアナは納得
ニューヨークも意外と凍結路面になることがあるので、
警察は大排気量のFFが必須だからな。
北海道の高速でもFFティアナは走ってる。
ある用で意外とないんだよね。大型FFセダン。
37名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:14:31.02 ID:fFuEbK1m0
ミツオカに頼んでレトロ風のNV200を作ってもらえばOK
38名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:14:37.98 ID:PhwWOgaS0

           ▲              
          ▲▼▲            
 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼    
  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼     
   ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼      
    ▼▲▼ ユダヤ  ▼▲▼       
    ▲▼▲       ▲▼▲      
   ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲     
  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲     
 ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲    
          ▼▲▼            
        ..   ▼              
39名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:14:37.79 ID:ButUNzLRO
どうせ交渉したのゴーンだろ。日産はほとんど儲けないだろこれ。
40名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:15:14.51 ID:jF7rHuJX0
ニューヨークとロンドンか
これはすばらしい
41名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:15:32.49 ID:DFPN5zYq0
>>34
金融なんて実体の無いものを扱っているからこーなる。

ま、個人的に製造業が愛国心を唱えだしたら没落のサインだと思っているがイギリスは、酷いね。
42名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:15:57.82 ID:4xhvxZAr0
>>7
そうか!ゴーンのトップ営業なのか!
どうりで日産がこんなビッグ商談決めるっておかしいとおもたw
43名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:16:17.50 ID:rVAANJRY0
イギリスって王室御用達とロイズ以外は純粋にイギリスブランドってのもう残ってなくね?
特に銃器と車はほぼ無いだろ
44 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/06(月) 20:16:43.27 ID:kcdYicbM0
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
45名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:16:51.43 ID:DFPN5zYq0
>>36
一方日本じゃ東北でもFRのクラウンを使っていた。
46名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:16:51.83 ID:cm1s5XbE0
>中国の吉利汽車系のメーカーが製造する伝統的な黒塗りのタクシー

そもそもこんなもん使ってたのか・・・
47名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:17:08.34 ID:ow7SHkipO
ヒュンダイは?
48名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:17:36.40 ID:BAnTRWQB0
日産といっても、日本で作ってません・・・
49名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:17:40.37 ID:TlkPfhRl0
>>21
それはインド快挙だな
50名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:17:42.58 ID:jzf1gKfG0
ゴーン総理やむなし
51名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:18:39.00 ID:4xhvxZAr0
ロンドンタクシーは向かい合っても座れるし広いし
ドライバーとはガラス板越しだしなんか楽しいから好きだ

>>48
スペイン日産あたりから調達すんのか?
52名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:20:03.87 ID:Tw7XdhQT0
>>10
オースティン・カーボディーズ FX4 は日産ディーゼル製エンジンに変更されたが...
53名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:20:06.52 ID:ZUjq6t10P
>>47
ピカデリーの広告も30年ん続いたSANYOからヒュンダイに変わっっちゃったから
まさか日本車がタクシーになると思わなかった嬉しいわ
54名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:20:12.18 ID:DFPN5zYq0
>>47
バカで貧乏な奴が買う車だよ。
55名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:20:31.87 ID:8ZNdeOoA0
チョンダイは?
56名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:20:34.10 ID:CpR7UgKk0
ようやく英国で日本車見られるのか
まあ日産は外資だけど
57名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:21:57.62 ID:uDNRWU6v0
>>39
ものすごい宣伝効果を期待できるだろ
いつも街中を走ってるんだぞ
58名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:21:58.90 ID:GMWYP6yl0
>>10
日産のTD27が積まれたことはあっても、トヨタのエンジンは積まれてない。
記憶違いなら謝るが、ソースがあったら教えて欲しい。
59名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:22:08.27 ID:blT2jCJJP
タクシー商法はチョンもやってる。
ブランド売り込みには有利なんでしょうね。
60名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:22:08.55 ID:VSJ7Pg4M0
タクシーって市営なの?
61名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:22:10.53 ID:83Wb/lhl0
>>17
ところがTOYOTAは2016年度中、即ちあと4年後にコンフォートの製造販売を停止する。
これがどう影響を及ぼすか未知数だ。
NV200でなくとも日産にもチャンスは十分ある。

「トヨタ、LPガスタクシーの生産終了検討 関連業界反発」
http://www.asahi.com/business/update/0517/NGY201205170003.html
62名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:22:15.94 ID:Tw7XdhQT0
インドのタタ系列のジャガー とかと一緒
63名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:22:45.43 ID:khmYS9C+0
日本もロンドンタクシーみたいに、お洒落で廃れないデザインの車をタクシーに
欲しいところだな
デザインをイギリス人にしてもらい、車は日本製がいいな
64名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:22:49.10 ID:OsvZTQMf0
>>36
欧州の場合、ベンツ・BMWは無い、アウディは微妙としても、
VW・プジョー・シトロエン・トヨタ・ホンダ・日産・ヒュンダイ・マツダ・オペル・シュコダ・セアトあたりはDセグFFセダンあるじゃない。
65名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:23:21.84 ID:RgO+QH2R0
韓国産パーツの奴?
66名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:23:30.81 ID:YjwEsUDJ0
ロンドン市警が西武警察見て感動したんだろ。
67名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:24:02.48 ID:T3NlFa31P
沖縄にヒュンダイタクシーがあった
低料金タクシーかとオモタ
68名無しさん@12周年:2012/08/06(月) 20:24:10.19 ID:LLB8DI9T0
黙ってればあんな国こんな国のくるまになってしまうのだろうから
これはこれでいいんだけど
ロンドンはロンドンらしい車を使って欲しい気もする。
69名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:24:26.98 ID:zQ/g5xN90
>>61
これを機会に迷惑タクシーが激減してくれるといいなぁ。
70名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:24:29.47 ID:dXjuLGz10
何なら数台GT-Rにしてほしいなw
71名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:24:34.09 ID:uDNRWU6v0
>>56
つーか、デュアリスならアホみたいに走ってるぞ。
イギリスで一番評価が高い車のカテゴリーは、
イギリス工場で作った日本車だからなw
72名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:25:22.69 ID:hyemGs2d0
日本製 ナンバーワン
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 80.3 %】 【12.5m】 :2012/08/06(月) 20:25:25.57 ID:8gvEz2ym0

それに引き換えチョン車は・・・

【国際】フランス、韓国車の輸入禁止を検討中★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343465796/

だもんなwww
74名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:25:35.93 ID:f9VVduom0
ニッサンすげえな、ニューヨークといいどうやったんだ
75名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:26:04.51 ID:6Uv0lJP60
>伝統的な黒塗りのタクシー
これよく見る、というか連想させるけど
具体的に車種名とメーカー名はどこなんだ?
音聞いてるとたぶんディーゼルエンジンだな
76名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:26:25.55 ID:DFPN5zYq0
>>64
アメリカだと中型セダン(と言っても日本じゃ無茶デカイ)がほとんどFFだったはず。
77名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:26:40.41 ID:+cDcxUvy0
ああ畜生
32のZ欲しいなあ・・・
78名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:27:19.68 ID:G3qvR6ri0
ニューヨーク、ロンドン舞台の映画が楽しみだな
79名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:27:28.92 ID:9L1FH7I/0
80名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:29:50.17 ID:Tw7XdhQT0
ロンドンのタクシーって、ドライヴァーだけじゃなく、車両の規格も厳しい。
それもあって、高価な専用設計車が生き残ってきた。
日本のキャブオーヴァーヴァン(2代目デリカ:スターワゴンの世代)を導入するプロジェクトがあったが...
81名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:29:56.51 ID:khmYS9C+0
>>79
日産ならもっとクラシックなデザインもできただろうに
82名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:30:17.18 ID:absc0BEo0
J(`・ω・)Oh、Cock…
83名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:31:25.00 ID:E5/7Hqxj0
やるなあ日産
84名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:31:57.70 ID:GSpIQMXyP
工場もイギリスっしょ。
85名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:32:32.48 ID:LSeu+tJ90
ロンタクも新しいのが増えたからなぁ
ウォータールーでわざわざ古いのを探して乗ったのはいい思いで
86名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:32:58.01 ID:apRZTb9A0
>>79
乗ってないんで何とも言えんが、悪くはなさそうだな。
日本のタクシー会社への影響は大きいだろう。
87名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:33:57.64 ID:Gzi4jug50
あざーす
88名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:34:01.09 ID:wSAhnTzL0
ニッサン? フランス企業だっけ
89名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:34:31.21 ID:Tw7XdhQT0
>>81
パイクカーですか?
去年セント・パンクラス駅の駐車場できれいなフィガロみたなぁ
90名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:34:31.19 ID:ooPCxfHm0
ジョンブルはフランス車で我慢が効くのか
91名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:34:45.48 ID:W3ZHQc150
まあ、ユーロ安は日産の業績にまったく影響がないからな。
現地で生産、部品調達もみんな現地の巻
92名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:35:26.21 ID:WbeXucJQ0
将来難癖つけられそうな気がする。
3年使って〜とは言っていないと有ること無いこと言われそうだ。
西洋人は昔からこのパターンだ。
93名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:35:50.01 ID:n9xp3FBL0
>ロンドンでは現在、中国の吉利汽車系のメーカーが製造する伝統的な黒塗りのタクシーと、
>メルセデス・ベンツのバンのみがロンドン交通局から認可されている。

ベンツと中華車って落差酷くないかw
94名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:36:17.73 ID:XfhMRBKb0
正直、デザインはいまいち・・
95名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:37:09.53 ID:UvR/d9ba0
NYも日産取ったろ。ゴーンはすげえな
96名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:37:24.09 ID:ltGS2eQj0
ストリンガーとは大違いだなw
97名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:39:15.63 ID:XfhMRBKb0
吉利汽車が発売した、ロンドンタクシー
http://blog.explore.ne.jp/sfe/23165.html

漏れが旅行客ならこっちに乗りたい・・
98名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:40:24.73 ID:BhnxR+Uk0
Mr.ビーンすげぇな。
これでむかしの日本の社長並みの、低い月給なら尊敬できるんだけどなぁ。
99名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:40:34.80 ID:5lMG8itt0
ネトサヨ愛車のヒュンダイで転落死w
100名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:42:17.75 ID:kW79Lnzq0
車種まで認可されるって、どんだけロンドンは規制が厳しいんだよ
日本って実は規制緩和大国じゃないの
101名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:42:21.51 ID:iareVTTt0
かなり安くしたんだろうな。タクシー、台数でないからやりたいとこ減ってるし
トヨタがハイブリッドにするのがいい例。まぁ宣伝効果を狙ってるんだろうけど、実売には繋がらんだろ
102名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:42:45.49 ID:AtAN2lyn0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
103名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:43:15.73 ID:3A7pHWo90
>>1
なんか日産車だけ浮いてる気もするし、イギリスのタクシーとかは他の国のタクシーとは違って
すごく有名なので驚き。
104名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:43:27.24 ID:Ifl+4NLU0
>>13
日産の親会社もルノーだけどな
105名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:43:36.41 ID:iChnRshy0
NV200はNEWYORKの全イエローキャブにも採用されていたな。
流石、海外の技術者達はお目が高い。省エネ・耐久性・価格
のどれをとってもNISSANがNO1です。良い選択ですね。
おいらもちなみにR35を買ってかなり満足している一人だ。

106名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:44:50.44 ID:XfhMRBKb0
コヴェントリーにあるロンドンタクシーインターナショナル(LTI)社が生産していたが、
LTIの株式を保有していたマンガニーズ・ブロンズが、吉利汽車に経営権を委譲すると共に、
コスト削減のため車体の製造も依頼し、イギリス国内では最終組み立てのみを行うことを決定した。

もともとはオースティンFX4という車名だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:A_TX4_Taxi_at_Heathrow_Airport_Terminal_5.jpg
 ↓
日産
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/taxi%20front.jpg

               ゲェログェゥグェァオェ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ゲェログェゥグェァオェ     ゲェログェゥグェァオェ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
107名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:45:19.75 ID:y+AwDQvt0
欠陥リコールやクレームが出ないのを祈るのみだな
日本国内で作って欲しい
108名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:45:34.82 ID:6Uv0lJP60
>>93
ベンツでもバンだよ?
たぶんVクラスとかあの辺だよ?質素だよー
109名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:45:47.13 ID:dnSwYtS80
日産って日本の企業ヅラすんの上手いよね
大概の国民はまだ日本の企業だと思ってるんじゃないか
110名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:46:20.55 ID:Hci/NFVu0
ついにフランスにひれ伏したか
111名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:47:33.88 ID:Tw7XdhQT0
>>97
自分も去年、パディントン駅の乗り場で、メルセデス見送って乗ったな
道間違えるとはおもっわなかった...(後の交渉に難儀した)
112名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:47:54.24 ID:EJiHERe50
日産よかったじゃん!
113名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:48:23.66 ID:EnHqWj9m0
>>12
重たいも何も既製品だろw
特注品じゃないんだから
114名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:50:10.57 ID:S5wGcJm1O
ビーンを社長にした甲斐があったなw
115名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:51:22.90 ID:Tw7XdhQT0
>>106
そのWikipedia記事だが、FX4がTX4にモデルチェンジした後だと思うぞ?経営権委譲
116名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:52:11.48 ID:dfFRYy3a0
>>7

じゃあ、いんどじんとちゅうごくじんとちょうせんじんの副社長雇ったら世界中日産車だらけじゃね
117名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:52:24.58 ID:EnHqWj9m0
>>114
そういえば、けっこう似ているなw
118名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:52:38.57 ID:DLNlM3R6O
>>51
イギリスのサンダーランド工場生産かな?

ロンドンもニューヨークも現地生産で、雇用創出効果を見込んでの採用じゃないの?
119名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:52:48.74 ID:Qug752Ng0
>>43
スコッチウィスキーがある。
あれはスコットランドでイングランドではない、というのなら別だが。
120名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:55:14.29 ID:EcARLjlN0
ニューヨークのパトカーも日本車が選ばれたよね、以前
121名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:55:18.52 ID:4Egd14qI0
>>109
これタイのチェンマイ工場で生産されるEVALIAだろうなw
122名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:56:07.06 ID:Ifl+4NLU0
>>43
BPとかHSBCとか
123名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:56:29.55 ID:6ePwFPZ30
ゴーンがいなけりゃ、日産はいまごろマツダと同じ側だった
124名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:56:30.36 ID:rixAXIKJ0
ミニバンってガラパゴスじゃないのか
125名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:56:45.43 ID:hzxV6SU0O
>>120
日産アルティマでしたっけ?
126名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:57:55.40 ID:nhS3Hvvj0
日本物産とはマイナーな物を選んだな
127名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:58:25.62 ID:/5UDoKSb0
ロンドンに行くと、デルタウイングに乗れるのか
128名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:58:32.07 ID:+edS2g5Q0
日産が儲かっても、日本の社員には還元されそうもないな
129名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:58:57.56 ID:f4mHFckq0
アブダビのパトカーも日産(GT-R)
"We ensure your safety... In the fastest way"だって。
アブダビは世界から最も優秀な物・人しか集めないと言われている
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3281084.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3281095.jpg
130名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:59:08.63 ID:V2FBcryN0
GT-Rの影響、英国でのGT−R人気はすごい
日産なら外車でも許す空気がある、NYのタクシーも同じ
日産はGT−Rで相当商売がうまく行ってる
131名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:59:35.66 ID:/GEsklEt0
日本人の雇用に関係無いのにホルホルしててワロタ
132名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 20:59:52.67 ID:dTNxebEf0
>>61
トヨタもコンフォートの後継車はミニバンタイプになるらしい
133名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:00:27.65 ID:+edS2g5Q0
>>61 日産の電気自動車に変えたほうがいいようだな
134名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:00:45.50 ID:9DuIpGr10
日産つーかルノー車だろ
135名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:00:51.33 ID:zQ/g5xN90
136名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:01:11.78 ID:dagdQOIV0
GT-Rを作ってる会社だからか?
137名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:02:03.76 ID:oxgvAdiA0
NY市警のパトカーかっこいいw
138名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:02:56.76 ID:Yjzfpy8/O
>>126それニッサンやない、ニチブツや!
139名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:03:06.09 ID:bDNTLKeI0
「ロンドンっ子」って発音はわかるけど文字にするとすげー違和感w
140名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:03:21.38 ID:Hq5fghPr0
やっぱり日本もタクシー会社全部潰して都市が所有する形にしたほうがいいね
141名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:04:50.81 ID:V0ciwihd0
>>61
プリウスベースのタクシーでも出るのか
142名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:05:38.00 ID:Lt+bFdNF0
カルロスゴーンとストリンガーなぜ差がついた
143名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:05:57.82 ID:wxPkwuYA0
ゴーンはちゃんと働くなー

こいつくらいだな、高給でも納得できる雇われ経営者は。
144名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:07:05.10 ID:uDNRWU6v0
>>115
上のほうの車が日本車だったら、絶対フルボッコにされるデザインだよなw
145名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:07:08.16 ID:mZ3fJ8oP0
なでしこ何時から?
146名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:07:41.39 ID:iChnRshy0
そのGT−Rを作らせたのが今の社長のゴーンで、
ヨーロッパではバカ売れしてる。何せ2640万円
のポルシェ911GT3と全く同じスペックで1000万
足らずだ。おいらのR35の本当の燃費をお教えしましょう。
町乗り7km/Lで高速は11km/Lまで伸びてます。
それで、1・2・3・4と数える間に100kmだ。
147名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:08:31.23 ID:hzxV6SU0O
やっぱり、将来的には床下を電池収納につかえる1ボックス型のタクシーに移行するのかなぁ。

六本木ヒルズにタクシー会社ってまだありますか?

以前、デュアリスのEV車で営業してるとかニュースでやってて
EVでも電池ごと取り替える方式だった。
148名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:08:45.29 ID:AqPdFA+30

英国のタクシーは、観音開きだけじゃないのかw

英国には、ヒースローでのトランジットで8時間待った経験しかないw
あの8時間、長かったー
149名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:09:21.62 ID:wxPkwuYA0
>>145
25時
150名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:11:16.98 ID:O/bbvYMd0
>>146
しかし次期モデルの開発にGOを出してないのもゴーン
151名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:12:01.70 ID:86rK9anK0
>>129
これパトカーなのかよw
かっけえな
152名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:13:18.82 ID:anzQY34y0

ニューヨークの次期イエローキャブはニューヨーク市の2年間にわたる審査、及び2万3000人のNY市民の投票の結果、日産の角型ミニバン『NV200バネット』に決まった。
およそ1000億円になる大型商談。
NYのシンボル・イエローキャブはフォード『Crown Victoria』が全体の9割を占めほかに16車種あるが2013年から全て日産に置き換わる。

NYの新しい日産製のイエロキャブは、乗客用装備として12ボルトの電源コンセント、USPプラグが2個、観光用のサンルーフを備え、
エンタテイメント用の大型液晶画面も搭載、乗客専用のエアコン噴出し口も備える。
ドアはスライド式で補助ステップと手すりを装備。
乗客席の前面と側面にエアバッグが搭載され、タクシーとしては初めて、米連邦政府の衝突安全テストに合格。
http://response.jp/article/img/2012/04/04/172447/424236.html
153名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:13:33.49 ID:3THzcueaO
楽しいロンドン愉快なロンドン
154名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:13:46.76 ID:Tw7XdhQT0
>>146
凄えなGT-R
25Km/sか
155名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:13:56.26 ID:9DuIpGr10
>>93
中国メーカーが英メーカーを買収したからだろ
旧オースティン
それからルノーに替えただけのこと
http://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/index.html
生産がタイかなんかの日産工場というだけで

日産とはほとんど関係ないニュースだ
156名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:14:42.83 ID:kmC4W7OC0
>>1
高給取りだがいい社長だw
157名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:15:11.67 ID:fmgq8N7f0
外国のタクシーってバンタイプがスタンダードなんだな。
日本じゃセダン一択だが。
158名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:17:01.83 ID:Yjzfpy8/O
でも前のロンドンタクシーも日産のエンジン積んでたから信頼あったんじゃないの?
159名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:18:57.64 ID:u7GUUEKw0
ロンドンのタクシーは世界一接客が良いらしいから名誉だね
どのくらいの台数の契約なんだろうな
160名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:19:24.84 ID:GMWYP6yl0
>>126
売り物、タクシーじゃなくて脱衣やないですか・・・。
161名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:19:47.20 ID:l0Zts6lJ0
これはゴーンの手腕か?
162名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:19:47.82 ID:3THzcueaO
>>157
向こうじゃ2mのクロンボが4人とかデフォだし
163名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:19:55.29 ID:SAEjB1iMI

さて、ネトウヨ(朝鮮人)の

「ヒュンダイは負けてない!」
「もうすぐヒュンダイ車は日本車を追い抜く!!」

が、はっじまるっよーーw
164名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:19:58.25 ID:9DuIpGr10
オースティンーフォードーボルボー吉利
たらいまわしにされてただけ
さすがにイギリスはフランスのルノー車は買わんのだろう
イメージが悪いかなんかで
つまり名ばかりの日産車ってこと
165名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:20:14.56 ID:wkh4uvEs0
インドのアンバサダーが良いんじゃないかな?
逆輸入という感じで、
それに日産のエンジンやトランスミッションを載せれば、良い感じ、
昔の車なんで、ちょっと狭いかな?
でも、俺はそれならとても欲しいんだけどな。
166名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:20:43.53 ID:6BJHeUOB0
日産が破格値で降ろしたとかは無いんだろうか
ある意味広告代わりになるやん
167名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:21:28.59 ID:lulsPRPO0
株主がフランスだからじゃない?
168名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:22:37.95 ID:CD1/Bqbu0
ジャギュア使えよ。
169名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:22:51.21 ID:tik1/zv50
イエローキャブもそうだがロンドンのタクシーも街の顔なんだから
車種にはもうちょっと拘れよ
170名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:23:34.38 ID:RMXBOxif0
日産大勝利きたなw
これでトヨタが地に落ち始めるとか、胸がワクワクするwww
171名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:24:37.19 ID:9DuIpGr10
ゴーンは日産のブランドを上手く使って
ルノーが輸出しにくい国には日産車として売ってるだけ
昔のルノーってフランス国営で酷い車だったらしいから
他の国じゃ人気ない
更にフランスは国営のルノーを守る為輸入車制限してたからフランス車も輸出ができなかったはず
172名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:25:01.41 ID:CUDsBPRe0
イギリスの兵器購入する代わりに
日本の車とか買うってやくそくしたからだよ。
みんしゅのおかげだ!かんしゃしろよ
173名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:25:12.29 ID:TX3LIRZz0
またタイ車か!
174名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:26:10.68 ID:4OfFp4cR0
ボディ架装は光岡にやらせればいいのに
175名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:26:51.08 ID:Cj67KBuA0
>>170
ホームラン級の馬鹿だな
176名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:29:00.89 ID:9DuIpGr10
イギリス人はフランスが嫌い
それだけのことだ
177名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:29:01.85 ID:iChnRshy0
ルノーエンジンの開発には、NISSANの技術も
沢山取り入れられている。特にF1でのルノー
エンジンの快進撃には驚きを隠せない。レッド
ブルの車体のインフィニテーのロゴマークが何
とも輝かしい。
178名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:29:04.92 ID:SFvWrTxA0
ニッサンて、もうSONYみたく日本の企業とは思えない。
「NISSAN」と書くべきかな。
179名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:29:15.29 ID:anzQY34y0
英国・ヨークシャー州ハンバーサイド警察のレクサス『IS-F』のパトカー
http://response.jp/imgs/zoom/209475.jpg
この警察はミツビシ『ランサー エボリューション ]』のパトカーも配備
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/014/336/823/14336823/p1.jpg

一方、こちらは英国・サウスヨークシャー警察のミツビシ『ランサー エボリューション ]』のパトカー
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/11332491/p1.jpg
この警察は『ランサー エボリューション [』『ランサー エボリューション \』も配備済み
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/11332524/p1.jpg
180名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:29:43.57 ID:Qug752Ng0
>>146
しかしGT-Rってヨーロッパの平民が買える車でもないし、平民が必要なスペックでもないよなw
500馬力超の車なんてどこで使うのかw
181名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:31:05.64 ID:0aVCGAlw0
せめて外装デザインは光岡にやらせてほしかったなw
182名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:31:09.91 ID:FQAXNYjA0
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 にっさんにっさん!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


    ∩ミヾ にっさんにっさん
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
183名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:33:42.55 ID:sIAQbG2tP
>>181
ジャグヮーとコラボすればいーと思ふぽ
184名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:35:08.32 ID:XwgRNrzB0
これ横浜市に税金はいってくるの?
185名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:35:51.22 ID:vbbW6qN50
>>154
鉄道以外にも使うのか
186名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:35:59.85 ID:pqMFbDYt0
>>53
そうなんだ…さみしいね。
187名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:36:29.35 ID:AAFaIq120
日本人が社長だったらここまで出来ないだろうな
188名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:37:10.89 ID:EfuvjNDpP
1/1ウォクスアウラが登場する日も近いな
189名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:38:16.46 ID:xUfj1DEq0
インフィニティと日産があったらアメリカ混乱するんじゃないの
190名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:38:22.02 ID:4Egd14qI0
>>173
規模が大きい国内のサプライヤーもちうごく・メキヒ・タイに付いてったんで
日本の終焉も近いっすなー
191名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:38:57.52 ID:6ePwFPZ30
>>189
・・・。
192名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:39:18.30 ID:iCGUPmf/0
日産はフランスルノー傘下の企業でもはや、日本の会社でない。
193名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:42:59.05 ID:xUfj1DEq0
>>192
同意
あとデザイン終わってるw
194名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:43:57.00 ID:Cj67KBuA0
一方、東北で車の生産をしているトヨタは日本人に叩かれてた
195名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:44:08.63 ID:Wi4m+JLA0
社名こそ日産だけどトップが英語話す人だから、交渉はしやすいだろうね
196名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:46:06.15 ID:Kidw1uC20
>>2で終わってた
197名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:46:13.68 ID:Ffo67Pii0
これを足がかりにSUVみたいに高級ミニバンが世界で流行らないかな
日本は一人勝ちだろ多分
198名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:46:18.64 ID:9DuIpGr10
なんちゃって日産車
199名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:46:48.23 ID:k6JoYKjC0
>>182
そんな感じだねw
200名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:48:29.32 ID:drIvsU5D0
いつまでもイギリスに工場置いといてね!ってこと?
201名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:48:56.57 ID:anzQY34y0
ルノー日産グループ

全世界販売台数 世界第3位(2011年)
800万台

日産 467万台
ルノー 272万台
アフトバズ(ロシア) 67万台

ルノー日産グループの車の6割は日産(ルニーは3割)
昨年度も日産は15%の伸び、ルノーは3%の伸び)
ルノーが日産を上回ってるのは欧州での販売だけ
アジア・南北アメリカ・オセアニア・アフリカは日産の販売が屋台骨
ルノーは肝心の欧州市場が景気低迷で今年はマイナスになる見込みで
完全に日産主導に切り替わってる。



202名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:49:38.72 ID:VWe//Cfi0
プレゼンの天才でも居るのか?
203名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:50:18.71 ID:d+4oPvhlO
ロンタクのエンジンって、日産か日産ディーゼル(現・UDトラックス)が設計・製造したディーゼルエンジン使っているんじゃないの?
日産はクルーを育ちきれなかったからな〜
クルーをもっと煮詰めて、中型車ボディーも作れば、日本の自動車界も今とは違ったかたちになっただろうな。
204名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:52:21.46 ID:ACwwGkDz0
ロンドンでは、アストン・マーチンやロータスのタクシーが走っているのかと思っていた。
205名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:52:52.93 ID:/5UDoKSb0
ルノーダチアのパイクスピーク仕様を市販して欲しいわ
GT-Rのエンジンを積んだ4WDのやつね
206名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:53:21.73 ID:EnHqWj9m0
>>192
日本企業は馬鹿だな
宝を手に入れるチャンスをみすみす逃して
ルノーに安く買われてしまったんだな

自動車じゃなくて太業界、例えば銀行でも電機でもなんでもいいから
日産を助けてやれば良かったんだよ
大もうけできたのに
207名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:53:25.54 ID:ZUjq6t10P
>>159
台数契約なんて有るの?ロンドンタクシーって全部運転手さんの個人所有だよね
208名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:53:32.12 ID:hlBEoSh80
交通局から認可される必要があるのか。
スゲー規制社会だな。
209名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:53:48.43 ID:d+4oPvhlO
>>147
ヒルズは知らんが、サンシャイン池袋には、日本交通の本社があるなあ。
リーフ出来る前にEVタクシーを導入したり、ポルシェカイエンをハイタクに使った会社。
210名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:53:59.72 ID:0evAoxCJ0
今のGT-Rは好きになれん
211名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:54:03.73 ID:9DuIpGr10
>>204
どっちも外資が買ったはず
イギリス国産車はもうない
212名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:55:24.67 ID:D8B26gHp0
何となくだけどイギリスはフランスとかドイツが嫌いなんじゃないかな?
だからわざわざ日系メーカーの物を使いたがる。
213名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:55:31.72 ID:wxPkwuYA0
>>206
日本人じゃどのみち救えなかっただろう。
ゴーンが日産を再建できたのは日本人に出来なかったことをやったからだし。

逆に言えばそれがわかってたから日本企業はどこも手を挙げなかったんだよ。
214名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:56:15.65 ID:9DuIpGr10
>>206
海外での日産(日本車)ブランドの価値がわからなかった
215名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:56:40.98 ID:KzctIctzO
おんりょう 退散

216名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:57:10.59 ID:esBGEsVz0
でも欧州じゃキャシュカイとジューク以外は無名でしょ日産なんて
217名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:59:29.12 ID:c/ze7Pa/0
日産はフランス企業ですが日本企業と思ってるのは日本人だけ
218名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:59:57.22 ID:EnHqWj9m0
>>212
フランスは嫌いなのはガチ
ドイツは嫌いじゃないんじゃないかな?
イギリス王室もドイツ系だし
219名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:00:53.44 ID:d+4oPvhlO
Y31セドリックタクシーの新車導入してるのって、もはや東京・横浜・名古屋くらいなもんか?
大阪のセドリック使いの大手(ポンタク・ナショナル・商都など)もまだ新車導入してる?
220名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:02:05.58 ID:fVqiB13y0
>>3
やっぱりApple][が搭載されてたり、
機関銃がにょっきり顔出したりするのか?
221名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:02:28.65 ID:wA1I20YP0
日産の株、買おう!
222名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:02:44.45 ID:Hq6+dyeG0
もっと電機業界もがんばれよ
223名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:03:12.97 ID:9DuIpGr10
>>216
イギリス工場があったから(今は知らん)
マーチとプリメーラは大量に売ってたはず
224名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:04:04.57 ID:c/ze7Pa/0
日産のようにシャープも外資に買われて復活するんだろうな
その時嘆いてもすでに日本企業ではなくなっている
225名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:04:42.80 ID:d+4oPvhlO
>>223
HP10、また乗りたいなあ…
硬派でいいクルマだった。
226名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:05:39.55 ID:EnHqWj9m0
>>224
そう思うなら、シャープの株を今買っておけば、大もうけだよ
日産株もゴーンが来る前に買って置けば、すごい大もうけだったんだろうなあ
配当も抜群に良いし、ここ
227名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:05:46.08 ID:anzQY34y0
>>217

日産はあくまで本社を横浜に置く日本企業
日産をフランス企業などというヤツは欧州にも独りも居ない
フランス語版のwikipediaも当然「日本企業」と書いている。

ただルノーの系列下にあるだけで、「日産=フランス企業」というヤツはバカ丸出し

日産がフランス企業なら、ロシアのアフトバズもフランス企業、チェコのシュコダもドイツ企業ということになってしまう



228名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:06:02.55 ID:WeYUQz6z0
ええええええええええ

つまんない車ばっかり増えるじゃないか。
せめてロンドンタクシーっぽい外観にしてくれよ。
229名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:06:03.35 ID:9DuIpGr10
シャープもねー
昔は安かろう、すぐ壊れるの三流メーカーだったから
日本人はあまりブランド価値認めてない
230名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:06:42.50 ID:wA1I20YP0
>>78
目の付け所がいいねぇ。
「ブルース・ブラザーズ」のカーチェイス・シーンだけ、
リメイクしてほしいわ。
231名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:08:22.79 ID:7aBSMHRl0
Jaguar(インドのTataの傘下)
Land Rover(インドのTataの傘下)
MINI(ドイツのBMWの傘下)
Rolls-Royce(ドイツのBMWの傘下)
Bentley(ドイツのVWの傘下)
Aston Martin(多国籍ファンドが株式の大部分を所持)

イギリス人のプライド崩壊してるだろ・・・
232名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:08:36.06 ID:c7pNFRGo0
日産は車自体のCPは勿論だが、なにより営業の
プレゼンがとても上手い。何故日産車を使うと
良いのかというのがすげー解りやすいんだわ。
233名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:08:53.43 ID:d+4oPvhlO
>>78
三角広告行灯屋根に載っけた黄色いクラウンヴィクトリアは
もう吹っ飛ばされないんだよな。
234名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:10:18.77 ID:QAjUcdJ00
期間工をゴミ扱いのトヨタさえつぶれればいい
235名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:12:06.94 ID:KzctIctzO
>>130
ゲームの影響でふるい日本車をみんな知ってるだよ
236名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:13:17.16 ID:Plsv8j5TO
っていうか、日産ってまだクルマ作ってたのか(笑)www


237名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:14:17.65 ID:d+4oPvhlO
日本向けのNV200タクシー仕様って、小型車枠らしいな。
ディーゼルかLPG積んで、車両価格が架装込みで200万円程度で抑えられて、
70万程度の走行距離に耐えれたら、地方のタクシーも日産導入復活するんじゃないか?
238名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:14:20.87 ID:jXz9qplS0
>>227
フランス資本影響下の
日本メーカーであることには違いない
純粋の日本メーカーとはもちろん当然呼べない

そもそも自己主張をするときに
なぜいちいち他人をバカまる出しと愚弄するのか?
幼すぎるわ
239名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:15:02.22 ID:ZUjq6t10P
>>78
多分来年撮影の「SHERLOCK3」に出ると思われる
辻馬車の代わりに毎回タクシーに乗るシーンが有るから
1.2のOPにピカデリーのSANYOが映ってるから
3はそれがヒュンダイに変わってタクシーは日産だね
240名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:15:27.41 ID:ObmC8ZaQ0
ロールス・ロイスと提携してジェットエンジン手に入れようよ。
241名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:16:43.61 ID:iIpuWtas0
NYといいさすがプロモーションが上手いな
日本人経営者だとこうはいかない
242名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:17:39.81 ID:dOYhy9zh0
車内は納豆臭がして苦情でまくりだろ
243名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:17:44.04 ID:9DuIpGr10
ま、でも自分で買うならトヨタ車以外考えられん
一旦駄目になった日産の信用は取り戻せんわ
244名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:18:36.95 ID:KzctIctzO
>>78
Mrビーンが運転してそうじゃない
245名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:18:49.82 ID:l/HPugIk0
あれ?従来英国内でロンドンタクシーを供給していた弱小自動車会社があって
最近、支那企業が買収してたはずなんだが・・・


支那 涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:19:48.31 ID:dnSwYtS80
>>232
営業車はハイエースとプロボックスだらけだがな
ADバンとかどこいったんだよw
247名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:20:43.80 ID:TvoXSIuN0
ちなみにロンドンの白バイはヤマハとBMW
248名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:21:31.65 ID:4H5qT31wO
NV200補完計画?
クルー後継がそっくりそのままあれになったよね
249名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:23:20.55 ID:nAyokrPm0
>>246
日本に力を入れるより、海外の方が利益が出やすい。

9月発売のノートなんて、横滑り防止機能が非標準! 
こんな事やるのは三菱と日産だけ。 


■7月の車名別新車販売台数
   車名(メーカー)   台数
 1 プリウス(トヨタ)  3万3398(37.9)
 2 アクア(トヨタ)   2万6274( − )
 3 フィット(ホンダ)  2万4153(16.4)
 4 NBOX(ホンダ)◎ 2万1837( − )
 5 ミラ(ダイハツ)◎  2万0472(3.2倍)
 6 ワゴンR(スズキ)◎ 1万7489(16.3)
 7 タント(ダイハツ)◎ 1万7364(35.7)
 8 ムーヴ(ダイハツ)◎ 1万4078(9.7)
 9 カローラ(トヨタ)  1万3404(2.1倍)
10 ヴィッツ(トヨタ)   1万3138(1.3)
250名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:23:27.50 ID:ZlIUe8BeO
>>243
それは、何ジョークって言うんだい?
最近流行ってるの?
251名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:23:59.64 ID:d+4oPvhlO
>>246
うちの地域、NOSAIの獣医師用家畜診療車がプロボックスからADに変わったなあ。
入札でだいぶ値引きしたのかな〜
252名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:24:40.84 ID:MT4LM3rM0
>>9
自分、中の人だけど社員は誰も叩いてないよ。あの人が広告塔なんだもん
みんなはトヨタやホンダ、マツダの現社長の顔ってぱっと思い出せる?

ゴーン氏はあの濃い顔、Mr.ビーン、などと言われるけどみんな顔わかるでしょ?
それだけでも彼に報酬払う価値はあると思う。




253名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:26:24.58 ID:Gxeu/mPzi
クルーつかえよ
254名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:26:44.61 ID:J4ZTcbs60
日本国内仕様NV200バネットタクシー
ttp://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/TAXI/
255名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:26:50.82 ID:EnHqWj9m0
>>243
別に日産は三菱ふそうみたいなリコール隠しやったり
品質が落ちて、信用を失ったわけじゃないだろ?
ただ単に世の中のニーズを掴めずに売れない車を作りつづけて
経営が傾いただけだぞ
256名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:27:37.19 ID:d+4oPvhlO
>>253
もう作ってないだよ…
257名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:28:06.82 ID:MT4LM3rM0
>>84
サンダーランド工場ね。
258名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:28:27.99 ID:5LQZMFWc0
チョン車を採用しないあたりが
物を大切にする本物のイギリス人らしい
259名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:29:40.97 ID:JD5ZnIGX0
何故にNV200?
あんな形の車なら他にいくらでもあるかと・・・
260名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:29:41.99 ID:9sxE3Pmy0
>>7
そっかルノー傘下だったんだ
がっかりだわ
261名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:30:25.66 ID:Yjzfpy8/O
トヨタの御曹司は飾りだものね
ホンダのアシモと変わらん
262名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:30:55.91 ID:dnSwYtS80
>>258
新型キャラバンは4割の部品が海外製
その内の2割が韓国製
新型ノートも同じく韓国製部品を増やす予定
263名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:31:04.85 ID:OLk6S8WE0
>>130
ウサインボルトがGTR
買ったらしいな
264名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:32:01.53 ID:4//xQIf70
やっぱルノー傘下ってのも関係してるのかな?
265名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:32:11.52 ID:jKybDxpiO
トヨタはダサい
ハチロクかGTーR選べって言われたらGTーR選ぶわ
ハチロクとGTーRしか知らないけど

まあ通はNSXなんですけどね(しったか)
266名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:33:14.30 ID:N8nEcraN0
>>35
日産自動車子会社の日産車体かな
267名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:33:58.21 ID:4Egd14qI0
>>262
鋳物なんかの金型も韓国やオーストラリアに渡っちゃってるから
もうしょうがねえっすよ
268名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:34:54.25 ID:0QXZkXt00
ティーノを復活させてタクシーにしろあれはいい車だった
269名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:35:06.15 ID:qSSNkDRy0
日産のほうが利益が上だっけトヨタより?
270名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:36:46.72 ID:anzQY34y0
【ルノー日産アライアンスの相互出資構造】
日産の大株主・・・・・ルノー=44.3%
ルノーの大株主・・・ フランス政府=15%  日産=15%(フランス政府と同じ最大株主だが議決権無し)

            2012年3月  2011年12月
              日産     ルノー
時価総額       32,142   9,265   (億円)
売上高        94,090  41,361
営業利益        5,458   1,207
日産株持分適用           .1,292  ← 
最終利益        3,414   2,075
販売台数        467万台    272万台

(まとめ)
※ルノーが日産に出資している提携から相互出資形態に転換している
※ルノーの時価総額は日産の3分の1以下、売上は半分以下
※ルノーの最終利益の半分以上は日産株
※ルノーの世界販売台数は日産の半分程度

『比較』
ルノーサムスン(韓国)
 ルノーの出資比率 70.1%(ルノーの完全子会社)
アフトワズ(ロシア最大の自動車メーカー)
 ルノーと日産の共同での出資比率 74.5%(ルノー日産の完全子会社)
271名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:36:48.38 ID:esBGEsVz0
272名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:38:15.04 ID:dnSwYtS80
>>267
ルノー日産マンセーもいいけど
こいつら都合が悪くなったらダンマリ決め込むからな
適当にトヨタ叩いて知ったかしとけばいいのに
273名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:39:30.41 ID:esBGEsVz0
ちなみに>>271はTBSオールスター感謝祭の問題な
274名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:39:33.55 ID:SvBB8nUG0
地震後のゴーン演説CMで好感度UP中なので喜ばしいニュース
スズキとどっかのごたごたはどうなった?
275名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:39:38.59 ID:OLk6S8WE0
>>270
技術はぜんぶ日産だからどうでもいいよそれ
276名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:40:13.70 ID:GEm3XcoD0
日産強いな。
中国ロシア新興国で大躍進だけど、ロンドンのタクシーもキメちゃうんだな。
もう死角がないんじゃないか?
277ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/06(月) 22:43:24.45 ID:9p+xWC9C0
>>263


               ::::::::::::∧∧   マジ?
               ::::::::::::(=゜o゜)
            ::::::::::::≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコキコ 
             ::::::::::::())_())__)).
278名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:44:07.80 ID:wzKtSwGC0
ロンドンは黒
ニューヨークは黄色
どっちも日産タクシーだ
279名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:44:14.70 ID:4Egd14qI0
>>274
鈴木修さんも生産拠点を海外に移すって言ってたよ

2ちゃんではあまり騒がれなかったけど、これけっこうなニュースですな^^
280名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:44:35.92 ID:se22iTBU0
それより電気自動車日産リーフって
どーなの?
281名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:47:30.36 ID:esBGEsVz0
>>280
原発の夜間発電頼みの車
トヨタや三菱みたいにPHVじゃないと普及は厳しい
282名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:47:43.02 ID:+5ik8q4s0
FX4にケニヤで乗ったことがある。
丈夫な車だった。
283名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:48:36.55 ID:GRB7cajX0
>>279
インドだかの工場の暴動のことだろ
284名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:49:36.44 ID:P6FR9g550
一方、東京は急激にプリウス化してる
285No Koreans Allowed:2012/08/06(月) 22:50:16.19 ID:9rQ3tVPL0
また全く縁のないスレにチョンが湧いてる?
286名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:50:22.56 ID:d+4oPvhlO
>>280
うんこ板の東京無線スレ見たら、タクシー利用の現状がわかるよ。
287名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:52:18.58 ID:yrVzumeL0
ロンドンのタクシー運転手はエリートってマジですか
288名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:52:37.88 ID:SvBB8nUG0
>>279,283
VWとの提携解消のほう
289名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:53:14.74 ID:d+4oPvhlO
>>284
うちの地域もだな。
中古プリウスに二葉、トーシン取り付けて増殖してるなあ。
中古のタマもLPGタダコンよりも探しやすいんだろうな。
290名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:53:16.77 ID:JTfTFItw0
291名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:53:35.23 ID:Im91+5IT0
朝鮮人ざまあ
ヒュンダイなんて目じゃねえんだよ
やっぱ車といえば日本車だよな
292名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:53:53.73 ID:h8s69mN10
>>36
どう見てもティアナじゃないけどな
293名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:53:58.59 ID:PFA8Cciv0
>>287
エリート?
日本のように最底辺ではないが、階級的にはロウアー・ミドルだからエリートとは言えないな。
294名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:55:03.57 ID:HK65dglD0
内装カッコいいな
日本のタクシーもこれにしてくれ
295名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:56:18.57 ID:7tmaqH+AO
>>234
ゴミ乙!
296名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:56:20.26 ID:0QXZkXt00
購入後の整備代とかもウハウハじゃないか
297名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:57:18.43 ID:VpPcGRQ2P
ロンドンのタクシー高いぞ。日本よりマシだが。
アメリカ、フランス、ドイツだと日本の半額ぐらいだな。
298名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:58:06.80 ID:d+4oPvhlO
>>294
クラセダGパケは、内装もなかなかいいとは思うけどね。
コンフォートはなあ…
若い子なら、教習所通い時代を思い出したりするんだろうな。
299名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:58:29.38 ID:yrVzumeL0
>>293
そうなんだ、すごく難しい試験があるって聞いてたので。。
300名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:00:36.63 ID:ZUjq6t10P
>>299
厳しい試験だけどロンドン市内を最短距離の道順で指定の住所まで行く試験だから
普通に労働者階級だよ
301名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:00:53.94 ID:1emo7OS00
>>299
あーそれ、俺も聞いたことあるな
本当かどうかはわからないけど
302名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:03:03.58 ID:q27Xhozc0
しかし国内の雇用は増えないという

303名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:03:18.88 ID:LdIaAsCj0
ゴーンはやり手だな
日本では高給だのいって叩いてる人がいるけど
世界的にみたら一番少ないんじゃないだろうか?
304名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:03:30.87 ID:EnHqWj9m0
>>300
東京だと客に道を聞くタクシー運転手が珍しくないのに
305名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:05:18.25 ID:1emo7OS00
こないだタクシー乗ったら赤坂から銀座までの道聞かれたよ
ひでぇもんだ
306名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:06:15.45 ID:yrVzumeL0
>>300
なるほどー
307名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:06:35.50 ID:VpPcGRQ2P
>>303
是非はともかく、日本は経営者の報酬水準はかなり低いんで、
メーカーとかでも日本本社の社長より、海外子会社の社長の方が報酬高いとかザラ。
海外じゃ日本の給料じゃまともな人材が集まらないから。
308名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:06:55.37 ID:sUPW/H3C0
結局ジーリーはどうなるの?
309名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:07:49.08 ID:ZUjq6t10P
>>304
ロンドンだとそれじゃタクシー免許が下りない
東京と違って地名番地でわかりやすい都市なのも有るけど
310名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:09:17.92 ID:VpPcGRQ2P
NYとかロンドンは確かにマイナーな street でも運転手みんな知ってるな。
まあよほど分からないところだと教えなきゃいけないと思うけど。

日本はカーナビが発達しすぎてて適当なのかねえ。
311名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:11:32.11 ID:OFbdhb5Q0
>>290
オーバーフェンダーがかっこいい
312名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:17:29.37 ID:MT4LM3rM0
>>310
ベトナムのタクシーもすごいよ
大きい街ならほそーい路地の名前でもそこに連れてってくれる
313名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:18:58.40 ID:G3qvR6ri0
運転手もバブルを経験したベテランが少なくなってる
314名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:21:26.42 ID:Rv86cHxs0
首都圏だと元々他業種の人がタクシーやる人多いのかねぇ。
地方住みだけど、長年タクシーやってる人多いせいか、どこ行くんでも運転手に道聞かれることないな。
場所言えば自分も知らなかった最短ルートで行ってくれるから、けっこう勉強になるし。
315名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:21:43.88 ID:IW+65uKO0
>>3
NYPDはアルティマも調達しているが、他にも色々と使っている
ハイブリッドに限定してもアルティマ、フォードフュージョン、GMCユーコン、
トヨタプリウス、シボレーボルトなんか
316名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:25:08.46 ID:Yjzfpy8/O
>>281何言ってんの?PHVも夜間電力前提のランニングコストだよ
317名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:25:50.87 ID:ZUjq6t10P
>>314
東京だと「昨日青森から出て来たんですぅ」って言うタクシーもいるからw

不況で他業種から転職はロンドンタクシーもそうなんだけど
昔から有数の観光地だし辻馬車からの伝統もあってすっごい試験が厳しいのよ
って事を以前TVのドキュメンタリーでやってました
318名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:28:59.36 ID:9UQDYj5b0
>>310
ロンドンのタクってプロ意識があるよね
日本は底辺の仕事って感じだが
319名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:31:15.38 ID:uDkj9J80Q
英国も経済が大変なんだと。
格調高い貴族の末裔がホテルマンやってるご時世らしい。
320名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:33:53.87 ID:8CosqCKJP
>>1
あれ、これイエローキャブに採用されてなかったっけ?
すげー評価されてる車だな。
321名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:38:08.53 ID:uDkj9J80Q
>>318
日本のタクシーは戦後から外国人と部落マイノリティ利権で固められており
運転手に緑ナンバー貸しとけば安泰な部落生業だから、まあしょうがない。
322名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:40:31.37 ID:Gs4ecVjuO
欧州日産は面白いね
323名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:44:23.79 ID:EnHqWj9m0
>>320
NV200って、他と比べて何が良いんだろうね?
ミニバンって、イマイチ興味がないから、よく知らないんだ
324名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:44:27.25 ID:EsI7zJ2+0
NV2000ってセレナの商用車バージョンでしょ?
それとも海外行くとセレナそのものなのかな?

最近日本でもこーゆーワンボックスタクシーやプリウスタクシー増えてきた
けどY31セドが一番乗り心地よかったりするw(個人は除く)
325名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:49:47.13 ID:d+4oPvhlO
>>324
初代から数えて25年間基本的にデザイン・内装変わってないんだよな。
しかし、ホテルに横付けしたい場合は、Y31セドリックが一番さまになるよな。
326名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:51:31.23 ID:5SNTUA4K0
>>319
第11代サンドイッチ伯爵のことか
327名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:51:56.07 ID:xg1wM1bEO
日産は日本の子じゃない、もうよその子だから…
と日産乗りが言ってみる


トヨタの地味なデザインてもう終わってる
328名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:55:26.81 ID:MT4LM3rM0
>>324
セレナは国内専用車なんだ。NV200とは違うよ。シャシーも違う。NV200は前のマーチやティーダとかと同じBプラットフォーム
セレナはそれより一つ大きいクラスのCプラットフォーム(エクストレイル、ラフェスタ、デュアリスとかと同じ)
329名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:59:44.79 ID:eILqZp4Q0
>>130
ゴーンがGT-R辞めるとかいってなかったか
330名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:04:12.23 ID:IPPsVZJn0
>>328
それってもしかして一つ前の5ナンバーセレナなんじゃね?
これだけ似てる車をワザワザ一から別設計するとは思えん。
331名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:06:04.80 ID:ePpPw1rr0
>>329
次期型はあれだけど現行型はまだまだ続けるよ
332名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:06:42.74 ID:mIl727EF0
>>329
英国のGT-R人気っていったいどういう状況を指して言ってるんだろうなw
333名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:07:05.29 ID:T+H7dMG00
>>329
ゴーンまぢ死ね!
あいつが来てからすっかりホンダの下が定位置だ。
よくあんな高給許してるよな・・
334名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:08:32.64 ID:+SOqkq+H0
NV200はヨーロッパぽいまともなデザインなのに、
NV350はハイエースの二番煎じみたいな酷いデザインだ。
日産は、どうもまともな本流とパクリと二刀流な感じがする。
335名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:14:16.16 ID:Rll2TRLg0
>>330
セレナとNV200は全くの別物だよ

日本ではNV200バネットの名前で販売してる。
先代のバネットバンはマツダボンゴのOEMだったけど
マツダが全く改良もせず放置プレイだったから日産がぶちギレて自社開発した世界戦略車だ

因みにボンゴOEMだった三菱も今はNV200に代わってる
336名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:20:33.35 ID:NEUIP1G90
>>328>>335
ありがとう、詳しいですね、中の人?
337名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:21:48.35 ID:Rll2TRLg0
>>334
200は世界戦略車だからね
ヨーロッパではこのデザイン系統の化け物みたいなサイズのカッコいいバンが出てるよ
誰か画像お願いします

対して350は見たままハイエース対抗に作ってる
まぁ日本の安全規制がんじがらめで似たデザインになるってのもあるみたいだけど
338名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:26:21.19 ID:j+ZMkHUv0
またトヨタが妬むぞ
339名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:40:42.43 ID:IkyRDgYs0
>>336
うん、中の人です。日産に興味を持ってくれると嬉しい
340名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:48:09.00 ID:ZIDg6JAK0
NV200 NYC TAXIとかでyoutubeと見てみると
もう読むも無残にボロクソで凹みまんがな><

トルコのKARSAN V!1の方がええのに
日産がNYCの市長を買収したとか

ブサイク、醜い、UGLYの連でんがな><

341名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:49:55.62 ID:ZIDg6JAK0
ちゅうか、俺が見ても日産のNV200のデザイン、
醜すぎまんがな

あんなもんを押し付けられるNY市のみなさん
ご愁傷様でんがな
342名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:50:16.50 ID:7rNeunkH0
日本もこれをデフォにしろよ
コンフォートとか安いセドリックとか金貰える車じゃねえぞ
343名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:55:38.12 ID:nLZIgO840
セダンのほうがかっこいい、と感じるのは
俺が昭和生まれだからだろうか
344名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:55:59.02 ID:MjZ25Se80
これでまた日本製の車が売れるっと・・・・・・・・
日産関連を買っとかんとな・・・・・・・・
4615神東塗を買いまくれ!
345名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:58:10.79 ID:XU22GfOi0
しょうもないニッチなマーケートでチト騒ぎ過ぎ
346名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:01:08.07 ID:j+ZMkHUv0
ロンドンもガソリン安いのか
347名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:03:16.55 ID:ZIDg6JAK0
V36乗りのおれからしたら
日産の悪口は言いたくないけど
NYCタクシーでボロクソ言われまくってるし
マフィアと不正がつきものの大阪市橋下市長みたいな
裏社会のNY市長を買収したとかyoutubeやネット上で出回りまくってるんを
何とかせーよボケ!!

むしろ公式タクシーを辞退し
KARSAN V1に譲る方が日産としてイメージが上がると思う

youtubeコメントの100%が日産、敷いては
アメ公が嫌うジャップ全体へのボロクソネガティブコメントでんがな
348名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:06:20.06 ID:ifbthppLO
二階建てなら許す
349名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:08:26.56 ID:nUBiVCr2O
イギリスに国産車って無いの?
350名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:09:34.64 ID:7rNeunkH0
Karsanは普通に乗用車として欲しいくらいよくできてるな
日本で売り出して欲しい
351名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:12:30.34 ID:O+gBNNNAO
日産車のカッコ悪さはズバ抜けてる

352名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:12:47.23 ID:Qoydk2g+0
ニューヨークといい、日産すげぇな
353名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:12:53.31 ID:owuRo8S70
ヒュンダイの許可を得たんですか?得てないんでしょ?
354名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:13:45.85 ID:l2uqNaFz0
イギリスみたいな差別の国と関わるなよ
野蛮人が移る あと白人は臭いから近寄るな

http://homepage2.nifty.com/hourousha/newpage0927.htm
355名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:16:04.22 ID:Qoydk2g+0
あー、よくできてんな、NV200ってのは、選考で勝ついい車なんだわこれ
欧州ワゴンみたいて欧米人が好きそうなシルエットだし
356名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:27:45.75 ID:dxhixm6Di
結局ニューヨークの真似なんだろうな。
357名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:39:22.47 ID:tOkn+w040
ゴーンの戦略の凄さだな
ニューヨーク、ロンドンのタクシーを押さえた
このイメージ効果は大きい
358名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:47:13.98 ID:lFUbMOoA0
ロンドンなら光岡が似合うだろ
359名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:49:04.30 ID:XU22GfOi0
>>357
けど、ロンドン、ニューヨーク併せてもたった4〜5万台。
プリウスの営業車転用程度の台数でしかないでしょ。
頭大丈夫か?
360名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:53:58.82 ID:TpSO6XyCP
>>359
台数だけじゃないでしょ。
小売店が銀座や原宿に出店するようなもんかと。
361名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:55:53.02 ID:j+ZMkHUv0
ライトエースどうなってるのか見たら格好わるいな
昔はバネットの方が格好わるかったが
362名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 01:58:51.89 ID:ikqKLMMzO
ニューヨークといい、なんでタクシー車に選ばれるんだ日産車?
363名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:00:26.55 ID:vst/sxtd0
日産!日産!日産!
トヨタ(笑)
364名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:01:36.95 ID:tOkn+w040
>>359
そのプリウスなどのシェアに食い込むためにも
こういうイメージ戦略は大事なんじゃ
あなたの言うたったそれだけの台数で
大きな宣伝効果があるなら
365名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:01:37.10 ID:JuecbDzmO
>>362
タクシー(ほぼ)専用設計
366名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:01:40.34 ID:0To64v280
ゴーンの影響力なら奴の糞高い給料も少しは認めてやらんとなw

しかし、もうアストンマーチンくらいしかないのか?イギリスには?
367名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:02:27.69 ID:4yo3yVwg0
>>15
日産はもはや日本企業ではないけどなw
368名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:07:01.70 ID:Cgt5awCA0
日産の近年の車は合理的で信頼性が高い。
NV200はデザイン的にもルノーっぽい愛嬌があって、
町の風景にうまく溶け込む。
日本の車は単体で見るといいデザインが多いが、
場になじむという意味では失格の車が多い。

とはいえ、新型ノートはいまのところあまり評価してない。
日本の開発チームが、あまりよくない方向に張り切ってしまった気がする
369名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:13:07.28 ID:noJcCjZtQ
悪いけど日産には良いイメージがまるでない。
セドリック、クルーのポンコツしか作れない会社のイメージだわ。
しかしあれが70年代なら100点に近い車作りだ。
それでもマツダよりはいいけど。
370名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:14:15.20 ID:vQx134do0

ロンドン タクシーは英国に工場がないと選ばれない

英国中部にある日産自動車サンダーランド工場は欧州市場の生産拠点。
ここには欧州市場への電気自動車の生産拠点で「日産リーフ」を生産中。
371名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:19:01.19 ID:noJcCjZtQ
日産リーフもズッコケましたな。
ハンマーで派手に頭をゴーンとやられたみたいに。
372名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:19:45.31 ID:4OyztDaC0

ニューヨークといい、なんでタクシー車に選ばれるんだ日産車?  ヒュンダイ

ニューヨークといい、なんでタクシー車に選ばれるんだ日産車?  ヒュンダイ

ニューヨークといい、なんでタクシー車に選ばれるんだ日産車?  ヒュンダイ
373名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:20:06.42 ID:i99WtrBU0
ゴーンのコネはすごいな
374名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:23:19.29 ID:/KMeYPu30
タクシーがミニバンとかやめてくれ
前が全然見えんのだよ
座って乗るだけなのにデカくて燃費の悪いクルマ必要ねえだろ
それとミニバンって信号無視するクルマや路地で飛ばすのが多すぎ
375名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:25:08.89 ID:PNVT5vcZ0
次は名物のバスやなー
376名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:25:58.02 ID:tOkn+w040
国内だとほとんど見ないけどなぁ
377名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:27:12.37 ID:KVMBUgif0
アメの自動車メーカーがご立腹
378名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:29:53.96 ID:iGw/SIQx0
ニッサンつうか、ルノー車ということだからな
379名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:31:09.91 ID:dw6s/0660
またジェレミーが変な企画やりそうなネタを…
380名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:36:53.94 ID:Fuz+tdgW0
こんな 人間でいえばAKBの前田のような醜いクルマ 市内を走らせんなよ
381名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 02:43:03.66 ID:TZLZn5LM0
日産はルノーの子会社なんだから、別に不思議でもなんでもない。
382名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:01:59.65 ID:QlYTxvxY0
>>374
所謂ロンドンタクシー/ブラックキャブでも車高1800mmあるけどな
383名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:03:33.05 ID:OIrL9ms00
悔しさ爆発レスはいらんぞ
384名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:04:26.32 ID:rDKEAQVl0
>>130
英国に工場持ってて英国内で一番生産台数が多いのが日産だろ
>>333
日産が3兆円の負債持ってて倒産しそうな時にフランス国税まで引っ張り出してきたのがゴーンだが?
社長にとって資金繰りは重要な仕事の一つだが?

ゴーン憎しのバカって「首切りなんて俺でも出来る」とか言うけどさ?兆円レベルの資金繰り出来んのかよと言いたいね
1兆円の資金繰りに比べたら10億円の報酬なんか金利と考えても0.01%程度、とっても超優良な金利なんだけど?
オラ反論してみろよw
385名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:05:42.18 ID:OIrL9ms00
英国仕様のがライトの中のデザインやがグリルが変わって、モノトーンでかっこいいわ
NY仕様は酷いな、電気工事でもやってそう
386名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:06:40.76 ID:7npMhVA30
>>130
ニュルのないGT-Rなんて・・・
387名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:09:01.77 ID:rDKEAQVl0
もうGTRにリソースを割かないってんじゃなくて、新生アルピーヌに注力したいってのが本当の所だろう
あとインフィニティのレンジエクステンダーEVスポーツにも
388名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:10:39.24 ID:HuooUsP10
正直自動車会社って資本が多国籍でどこの国なのかよく分からんわw
389名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:10:42.67 ID:hvqf4LLV0
ロンドンタクシーにもジャップの毒牙が・・・
390名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:12:14.70 ID:rDKEAQVl0
おっと間違えた>>384の「>金利と考えても0.01%」は間違い
0.1%だ

まあそれでも超優良な低金利なのに変りはねーけどw
391名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:12:30.74 ID:QlYTxvxY0
>>385
実際に導入されたら何色になるかわからないけどね、ラッピング広告解禁されて以来
専用車じゃないから黒のほうがタクシーとわかりやすいだろうけど
392名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:16:59.98 ID:ewSpgoQFO
ライフ ジュガビャー

技術の日産です
393名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:18:25.54 ID:plSR9N6G0
>>1
ニューヨークに続いてロンドンでもタクシーに採用されたNV200

大ヒットだな。


良い車だよ。
394名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:19:15.73 ID:S6CAFd0L0
ゴーンの交渉手腕だな
日本人社長だったらまず無理
395名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:20:36.18 ID:plSR9N6G0
>>347
日本人のふりした韓国人だろ、こいつwww

日本車が世界で認められ増えることがいやでいやでしょうがないから
こういう捏造話してんだなwww


在日は国へ帰れよ

中途半端な民族やのうwww
396名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:20:58.55 ID:PbEt3kFDO
日産ってもうフランス企業だろ
397名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:23:17.94 ID:iFbun0iZ0
>>379
あいつを頷かせるにはGT-R持ってこないとw
398名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:26:42.38 ID:+tJ2U5YX0




なんでニッサンなのか

イギリスに工場があるから。



そして、ここで生産された車が売れても

日本は少しも潤わない。


399名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:28:13.69 ID:E/2D78Ic0
タクシーといったらトヨペット・コロナだろうが!w
400名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:31:06.93 ID:rDKEAQVl0
>>398
輸出先の雇用潰してでも売り込みたいってか?団塊エコノミックアニマルかよ
シャーシ供用してコストダウン出来るだけで十分お得なんだけど、想像力働かない馬鹿かね?
401名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:33:33.35 ID:k5O1bzri0
ヒュンダイの方がはるかにいいのになぁ
ま、落ちぶれた今のイギリスに時代の流れを読む力はないか
402名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:33:44.99 ID:QlYTxvxY0
>>399
耐久力不足で散々叩かれたろうが!
やはりマスターでないと
403名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:35:22.24 ID:BkKyTF+A0
>>3
もしリコール発生した時が怖いな、次から絶対選ばれなくなってしまう
404名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:36:40.67 ID:FB8P4pxs0
>>376
最近神奈川県が補助金出し始めたらしく、NVのタクシー急に増えた、
車椅子も簡単に載せられるタクシーというのは確かに魅力的。
405名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:39:10.86 ID:3qZgBGLI0
>>396
ルノー日産だからな
406名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:43:36.97 ID:rDKEAQVl0
>>396
グループにある企業全て含めると、日産(日)ルノー(仏)アフトワズ(露)ダチア(ルーマニア)サムソン(韓)と超国際色豊かなんだけど
日産単体じゃないとイヤなのはどういった理由だ?
407名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:45:26.03 ID:OIrL9ms00
タクシーなんてみんなワゴンにしちまえばいいんだよ
着物きた子とか病院のお年寄りとか余裕で載れるじゃん
これはあとで電気自動車にできるみたいだし
408名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:49:38.04 ID:22iUf2590
日産は日本に、法人税年1000億円以上払ってるんだからまあ日本企業だろう。
世界共通の広告とか日本で作ったりするから、日本人にとっては美味しいぞ。
409名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:53:51.31 ID:QlYTxvxY0
>>407
おんなじガワで電気自動車版が出るってだけだと思うけどね

>>408
まぁ、フランス企業の傘下にあるってだけだわな
410名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:13:35.67 ID:0m/bxclZ0
>>405
昔、日野ルノー
今、ルノー日産
411名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:15:34.17 ID:rDKEAQVl0
たしかトヨタは此処のところ最近は法人税殆ど納めてなかった気がするが

脱税経団連と真面目に納税フランス人とどっちが良い?
412名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:16:20.57 ID:r7y+Xi8H0
経営陣を欧米人にして、ジャップは奴隷従業員。

これが大成功を収める企業モデル
413名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:17:16.81 ID:2zmz7Vbo0
このスレのカスどもはMr.ビーンがフランス人じゃなくイギリス人だといっても信じなさそうだな(´・ω・`)
フランス人はMr.ゴーンだけだぞ(´・ω・`)
414名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:29:35.75 ID:+tJ2U5YX0
739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2012/08/07(火) 03:23:58.45 ID:ucNksmCe0 [PC]
nissan豆知識


カルロス・ゴーン

・フランスメーカーであるルノーの会長
・"名探偵ポワロ"の実写版に出てくるポワロ役の人に似てる

ことからフランス人と思われているが、ブラジル人である。

カルロスって名前からしてブラジルっぽいだろ!
415名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:32:58.36 ID:MwYUCKa80
動画↓ 色が黒なのでニューヨークよりもカッコイイ。
Nissan NV200 London Taxi - Introducing a 21st-century icon for London
http://www.youtube.com/watch?v=iHW5KI6IIEM
Nissan launches alternative to traditional London 'Black Cab'
http://www.youtube.com/watch?v=WOAJ6sRSL9w
416名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:39:11.37 ID:meYKHmRp0
面構えがいまいちロンドンっぽくないが
デカイトランクや自転車、車椅子等の
乗せ降ろしがしやすいのはいいよな
NISSANおめでとう!
417名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:39:26.20 ID:m+rADWTS0
ロンドンドンCM活用希望
418名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:43:02.90 ID:aBuvB7ql0
>>401
火吹く故障車に乗るバカはいないだろう。
ヒトモドキを除いて。
419名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:43:19.31 ID:p0QTy3pm0
日本のタクシーもタイフーン買っとけ
420名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:57:01.13 ID:duyQH4KN0
五輪招致も電通なんかじゃなくNISSANのスタッフに任せれ
421名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:57:45.86 ID:dxhixm6Di
ルノーより、子会社の日産のほうが遥かに会社規模がでかいというw
422名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:22:09.44 ID:ZIDg6JAK0
>>415
ちゃんと今のロンドンタクシーみたいに
助手席がなくて荷物スペースになってって
折りたたみシートがあって対面シートになってって安心
NYCのとは仕様が違うんでちと安心
423名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:23:25.80 ID:ZIDg6JAK0
>>395
情弱のアホかw

youtubeでnv200で検索して見てみろよ
見るも無残にボロクソだぞ

424名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:35:33.89 ID:ZIDg6JAK0
>>401
そういうわけでもないだろ

英国人は昔から日本車に親しんでる
なぜか?右ハンドルだから
日本から中古車輸入したりして
425名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:38:22.01 ID:ZIDg6JAK0

今はもう日本から中古車輸入できないかも

英国仕様は日本と同じ右ハンドルだが
方向指示器がEUの基準で反対側についてたりするw
426名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:38:28.72 ID:/NaeqbAvO
日産は外資だから
いくら業績良くても潤うのはフランスだから
427名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:43:14.33 ID:/NaeqbAvO
TV番組のTop Gearでも明らかだけど、イギリスでチョン車は
クルマとして認められてないからな…
似て非なるものとして扱われる
まぁ、分かりやすく言うと朝鮮ヒトモドキみたいなもんだ
428名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:43:17.12 ID:Z9JSy7Y70
ネトウヨ大好きの

そ ん な 日 産 と ホ ン ダ は

海 外 生 産 比 率 

ダ ン ト ツ の ツ ー ト ッ プ で す w


http://n-seikei.jp/2010/10/post-4722.html
429名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:43:51.12 ID:4/8rK6Ri0
>>426
実質ルノー日本工場だからな
430名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:44:40.69 ID:t76aG1qw0
>>43
バーバリーはもう全部中国製
431名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:45:21.96 ID:1GV5v/UF0
>>423
日産は日本企業じゃなくてフランス企業ってコメントしとけよw
432名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:45:30.36 ID:ZIDg6JAK0
ロンドンタクシーの良いところは
スーツケースでも持ち込める
トランクに積む必要がない
運転手が楽

これは日本でも導入すべき
433名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:47:44.15 ID:87Hug4dy0
バーバリーもイギリス生産辞めたし
爺さんの代から買い続けていたのに
434名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:53:17.16 ID:m3evOBKk0
>>3

NYPDまでニッサンか。映画でボコボコに壊れるのが見れるな
435名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 06:57:57.13 ID:Bfn+85YDO
ロンドンタクシーが中国車とドイツ車と日本/フランス車になるわけ?
436名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:01:03.21 ID:IkyRDgYs0
>>425
マイクラc+cも一見、右ハンドルだけど、UKからの輸入だから右がワイパーで乗りづらいって知り合いが言ってた
437名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:09:27.36 ID:iFbun0iZ0
>>427
あれは自動車番組ではなく
国営放送の電波少年です
438名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:10:21.72 ID:85BSpo/y0
>>1
日産スゲーじゃん
ゴーンマジックか
439名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:12:27.64 ID:XNSMLb4d0
なんだ。二階建てタクシーじゃないのかよ。
440名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:13:52.73 ID:qNwDcuA/P


速報

日産自動車、GTRを含め
全ての乗用車の生産終了を発表。

今後はタクシーのみの生産で世界市場に挑む。
441名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:14:57.63 ID:nGWZcTH30
NV200ってそんなにいい車なのか。
日本じゃほとんど見ない気がする。
442名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:26:53.98 ID:plSR9N6G0
>>423
朝鮮人涙目だなwwww


何言ってんだこいつ?


目的がわからん
443名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:35:16.28 ID:7SXjpXnd0
トヨタざまあ
444名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:38:34.97 ID:DjPIebXiO
ツインプラグ
Z エンジンですか?
445名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:39:27.07 ID:u306AXmSP
強盗防犯も施してあるのかな?
446名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:39:50.32 ID:LVsYDFu90
韓国製なんだよな

今までは、韓国製部品を組んだ日産車だったけど、これからは、韓産車
447名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:40:23.20 ID:XL/hkvrk0
旅行に行ってタクシーに乗っても雰囲気出ないな
448名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:42:27.63 ID:mQ3Pn6pVO
光岡にすればいいのに。

日産車ベースが多いんだからちょうどいい。
449名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:48:16.26 ID:ZC4LtdZc0
>>7
こういう業者向けは儲からないよ
450名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 07:49:49.68 ID:rYe01IqMO
日産?

ルノー車のパーツ買う時だけお世話になってます
451名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 08:06:35.86 ID:f2XMtto50
>>423
そりゃあ今までFCVだったのにいきなりただのバンに変えられるんだからな・・・
452名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 08:44:48.32 ID:9HCXIaQ0i
>>434
日本と違って廃車後は払い下げで一般流通するから、ハリウッドの劇用パトカーに出る日も近いか
453名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:02:32.84 ID:YApFbrBD0
技術の日産グループ
メリーゴーラウンド
愉快なみんなのトラウマ
454名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:16:51.27 ID:QlYTxvxY0
NV200 って、床面高いんだよね
"ステップが出てくるから乗り降りしやすい"って、ちょっと違わないか?
455名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:21:21.88 ID:plSR9N6G0
>>441
おまえ日本に住んでないだろw
もしくは走ってる車は軽トラしかないような田舎者?
業務用のNV200は腐るほど走ってるわ。
456名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:31:46.37 ID:NhNqjY/k0
>>218
逆にフランス人もイギリス人が大嫌い
フランスのイギリス嫌いの方が酷い。何やっても認めないもん
嫌いと言うより、見下してる。
457名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:33:35.09 ID:blJVvjSF0
欧州だと日産はルノーの型落ちブランドだよ。日産はルノーの日本向けブランドだけど。
458名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:39:04.72 ID:YjFaFDhS0
中華タクシーなんて大丈夫なのかよって思うが、さすが東インド会社で発展途上国の使い方が手慣れてるなw
459名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:02:19.78 ID:sXyzgwHP0
光岡のそのままロンドンに持っていけばよい野田
460名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:06:25.96 ID:IAYRyMCD0
ジェレミーがキレるなw
461名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:22:35.10 ID:RdZV3U0U0
>>1
> 世界的な販売に弾み

個人はタクシー要らないだろ。
行政に売り込むってか
462名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:23:22.83 ID:oqFI+ozy0
日産はうまくやってる、ブランドイメージをGT-Rでハイテクにして
そのタクシーなら乗りたいと展開してる、日本の技術がすごいという
イメージはGT-Rが半分以上の役割、日本で思うより巨大な存在
463名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:27:23.91 ID:XvZ+unZo0
日産は日本企業じゃないけど
464名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:29:16.71 ID:TSC2CdcY0
最終決定権を持つCEOがフランス人の会社を日本企業といえるのか
とかって言われてなかった?
465名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:35:51.72 ID:E6Rn5LxQ0
ユダヤ利権すげーな
466名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:39:54.03 ID:oqFI+ozy0
車は資本がどこでも別に関係ない時代になった
ボルボが中国メーカーだと思ってる人は世界にいない
アップル製品が韓国、台湾製と思ってる人もいない
467名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:42:48.43 ID:U4NGV8zFO
ニューヨークにつづき
468名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:47:33.86 ID:nrnsB+na0
日産スゲー!
トヨタプギャー!電通にたかられて潰れろ
469名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:50:35.41 ID:62P3yOK+0
まあ、日本企業がいくら頑張っても、ロールスロイス以上の航空機のエンジンは作れません。

それが日本の真の技術力です。
470名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:50:58.32 ID:bML5sWVs0
GT-Rのタクシーも採用しろ
471名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:51:46.62 ID:7rNeunkH0
こういうの見ると日本のタクシー遅れてるよなあ
会社の利益追求のみで古いセドリックやコンフォートとかばっかじゃん
472名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:52:09.88 ID:/nmJKV9j0
>>79
ロンドン仕様ってもの凄いオーバーフェンダーだなw
473名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:52:58.28 ID:nrnsB+na0
>>469
ロケット飛ばせないチョンが何言ってんだ?

>>471
今はプリウスばっかだろ
どこの田舎だよw
474名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:55:04.80 ID:+/l87cwq0
>>43
ウエッジウッドとか
475名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 11:56:22.25 ID:MwOkKBVn0
ロンドンありがとうロンドン
でも行ったら従来のLTIに乗ると思う
476名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:00:03.28 ID:vm9jKFUEP
この1.5リッター直列4気筒ディーゼルエンジン仕様を日本でも出せよ
出たらうちの会社のタウンエース3台を買い換えるわ
477名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:04:56.44 ID:TvTj8YA80
>中国の吉利汽車系のメーカーが製造する伝統的な黒塗りのタクシー
日産のエンジンを採用した頃の知識で止まっていたが
中狂に買収されちまってたのか…終わってんなーエゲレス
478名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:08:19.24 ID:E6Rn5LxQ0
リーフのタクシーは静かで快適だったお
次の日本のタクシーはリーフがいい
479名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:10:30.82 ID:2kgp5JYj0
現行のロンドンタクシーってオースチンじゃないの?
480名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:25:15.74 ID:DNwNsFMX0
>>43
情報と石油を握ってる国は、強いよ。
481名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:18:03.65 ID:aBuSO24N0
>>466
ミニはドイツメーカー
ロールスロイスもドイツメーカー
ジャガーはインドメーカー
482名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:28:39.86 ID:tyLNE4x6P
>>474
ウエッジウッドは一度倒産して復活したら凄くみすぼらしくなったね
キャスは工場を中国に移したけどリバティはどうかな
483名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:59:13.47 ID:Ar0xrBr60
>>481
もう事実上、ドイツと日本と新興国だけで経済回してる感じだね。
484名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:06:10.56 ID:tiklixTAP
>>3
パトカーはもう次のモデル決まってて次は日産じゃないけどな
485名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:18:24.23 ID:28vIa1ZL0
カルロス・ゴーン「次はロンドンへ行ゴーンwwww」
486名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:16:21.37 ID:+tHRJjCF0
ようつべでGTRが911やフェラの599に勝ってた動画があるな
487名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:38:26.47 ID:PAembLSN0
来いよバネット!
488名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:58:37.62 ID:dEN/NQcJ0
さすがは我が国が誇る技術の日産だな

それにしてもチョンのオンボロ車ときたら 出荷と同時に屑鉄だもんな〜w
489名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 18:50:03.40 ID:plSR9N6G0
>>484
シボレーボルトだよね。
490名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:13:04.64 ID:jgubl00OO
>>481
それら全部古き良き時代のイギリスを押し出してるイメージ
491名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 19:30:09.64 ID:joirKqhP0
>>489
シボレー・ボルトの配備先はTraffic Enforcementで、ここは駐禁取締とかやる部署
調達全体でもNon-Emergency Duty、つまり事件に即応しない部署で使役されるとされている
アルティマやフュージョンは分署のパトロール課なんかに配備されていて、ここはEmergency Dutyに該当する部署
492名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:40:05.44 ID:CKNT0dDpO
>>478
今日お年寄りが降車してる姿見たが、後部ドアの作りが変なのか、降りづらそうにしていたな。
満タン充電で200キロ以下しか走れず、充電時間が7時間以上かかるらしいから、
道楽個人の運転手か、年金の足し感覚の嘱託日勤の乗務員しか実習営業出来ないんじゃない?
493名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:06:21.35 ID:mLavGuqe0
>>462
トヨタもホンダも不景気の時代に
売れ筋の車だけを生産して、スポーツカーを捨ててしまって
却って失敗した感があるよね
やっぱりブランドイメージを高めるためには、超高級車やスポーツカーを
売れなくても生産し続けることは大事だったんだ
494名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:33:00.38 ID:2Tt8jotf0
日産GT-R
三菱ランエボ
マツダロードスター

イメージリーダーとしてスポーツカーは大事だよね。
495名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:05:49.72 ID:nF0wXjfO0
これってみんタクと同じ車種?
496名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 03:01:57.00 ID:Vw5dA1k70
日産内定者の俺歓喜
497名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 06:21:19.44 ID:B0Bn6e33Q
ロンドンタクシーもこの車種(日産NV200)でのロンドンタクシー仕様導入予定なんだ。
日本のタクシーは国家管理のもと規制緩和してるっておかしな体制だから
役人は道路運送車両法の枠に収まってると絶対に認可せざる得ない。
だから日本での車種の統一は不可能だよね。
だけども、もしトヨタがこの手(日産NV200)に近い車種を今よりもっと
効率の良いハイブリッドシステム搭載して後発で出せば日産が駆逐されないか心配。
発電所からの電気を受けての電気自動車と、現行プリウスのエネルギー効率とは
今だってそう変わらないしね。
今より回生効率を上げるのに際しては搭載されるバッテリー容量以外に
技術的には何の問題もないし。
スケールメリットから言っても日本のタクシー限定車種を造るより
海外への台数も見込んだほうが有利だから、そのシェアを日産が我先に奪った感じに見えなくもないね。
ま、タクシーのシェアなんてどうでもいいけどね。
498名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:06:48.03 ID:cA36dw8K0
>>472
NV200 小廻り効かないから、前輪切れ角確保するためにね
499名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:14:54.82 ID:Q69xsZGj0
日本のタクシーもNV200にしろ
500名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:15:06.33 ID:y/DjDDzN0
日産ってニューキャッスルだかマンチェスターだかに
工場開かなかったっけ?
ひょっとしてこのためだったの?

ならばイギリスとしても雇用機会を増やしてくれるから歓迎なんだろうな
501名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:19:51.23 ID:HwO5/ZrO0
>>97
こっちの方がかっこいいなぁ・・・
デザインはミツオカにさせればよかったのに。
502名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:25:00.65 ID:c20q2SRn0
>>501

設計は英国人ですからね
ジーリーは買収した会社の商品を作っているだけです

http://www.engloncar.com/Products/englon/tx4/summarize.html
http://www.geely.com/
503名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:29:36.42 ID:4aRdiZh90
資本からいえばほとんどの自動車メーカーに国籍は無くなっているけど・・・
よいことじゃないと思うな・・・、NISSAN好きだけど・・・ 乗ってますけど・・・
504名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 07:56:11.02 ID:7OR51gKU0
今シンガポールにいるがチョン車タクシーが多くて困る
それ以外がシボレーかコンフォートだがなかなかいない…
505名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:02:30.44 ID:hSjCkYhe0
>>504
韓国GMの車は外国ではシボレーブランドで売られているから、
シボレーも韓国車の可能性はあるな
車種にもよるけど
506名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:43:35.54 ID:Fd4zvs0sP
>>497
ロンドンタクシーと日本のタクシーを比較して統一が云々って馬鹿みたい
イギリスだってロンドン以外はこの形じゃないよ
日本と同じ普通の車の形です
507名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:47:20.92 ID:Fd4zvs0sP
あとロンドンタクシーは個人タクシーなんだよ
日本はタクシー会社がやってるのが多いじゃない
ロンドンも会社がやってるのはキャブって言って別にあるよ
508名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:15:20.18 ID:99A/3q3hP

携帯光岡バカがウザがれながら一言
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
509名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 10:41:11.48 ID:GqS7L9/G0
日産は営業が上手いな、NY・ロンドンタクシーの顔ってだけで
広告効果や信頼性は計り知れないぐらいあるからね
510名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:12:13.86 ID:EMRv08HI0
あげ
511名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:28:29.90 ID:BxdDpufE0
日本の自動車メーカーが選ばれるのは、名誉なことだ。
512名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:34:52.83 ID:bIyVY0dX0
いやフランスメーカーなんですが・・・
513名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 01:36:42.45 ID:RkdcWRFy0
514名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:28:33.94 ID:jv2sQ2GU0
MKタクシーもバネット使ってるね。
車椅子も乗り込める仕様なので定員4名だけど。
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/info/news/110821.html
というか日産がタクシー仕様のNV200を販売してる。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/101222-01-j.html
515名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 10:47:59.36 ID:9G1YK5fL0
200は確かにデザインいいね!
516名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:08:29.59 ID:W9NnK8qF0
相性はイエローキャブからジャパニーズガールになりそうだな。
517名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:13:39.79 ID:jv2sQ2GU0
>>515
いいデザインだと思う。
白ボディ、ウレタンバンパーでも
商用商用してないんだよね。
518名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 17:17:41.81 ID:RkdcWRFy0
日本のNV200は色が地味なんだよな。
もっと派手な色が出て欲しいわ。
519名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 22:46:25.00 ID:Hq8dp+Ma0
>>512
んなこといったら、アストンはインドメーカーwって事になるんですが…
520名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:00:34.57 ID:FTvVcr8h0
どこで製造した車であろうと、エンブレムに 「NISSAN」 のロゴがあるのは、誇らしい。
521名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:03:33.61 ID:pQCwpB9Y0
えー、イギリス人は先進工業国のプライドないの?
522名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:12:14.71 ID:oomojv+b0
中国製の車なんてよく使うわ
さすがに貧乏人の俺でも嫌
523名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:17:25.86 ID:F1ekCl5y0
もちっとさ、丸目とかさ、ロンドン要素を入れて欲しいな。
観光客として乗る立場からすれば。
524名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:18:18.94 ID:3koVEBt1O
日本車なら安心して乗れるな
525名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 04:44:59.09 ID:STx3AFuj0
Ghosn was gone.
526名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:47:39.96 ID:5C/9mKXW0
>>521
工業って今何造ってんだよ
527名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 20:09:13.23 ID:q/kNxmtq0
>>521
コメット号で失敗してからは・・・
528名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:20:22.07 ID:pQCwpB9Y0
>>526
スコーンとかビスケット
529名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 21:24:38.22 ID:Zp++3cyYP
>>528
食品でいいならキッコーマンの醤油工場が有るよ
530名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 22:48:34.64 ID:e0d8EygrP
自転車だな
モールトンとかブロンプトンとか
531名無しさん@13周年:2012/08/11(土) 01:14:42.25 ID:Py7fSObA0
欧州はKIAが結構走っているけど、やっぱ日本車だよね
532名無しさん@13周年
昔ならキャバレーロンドンの送迎に使えたのに非常に惜しい