【調査】 ドイツにおけるサブコンパクトカー10車のロードテストでアウディが1位、トヨタが9位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★ドイツにおけるロードテストでアウディが1位、トヨタが9位…  [2012/08/05]

 トランスミッションやショックアブソーバーなどを各自動車メーカーへ納める大手サプライヤー
”ZF”の冠がついたロードテストが、ドイツの有力自動車雑誌『Auto Bild』らと共同で今年も開催されました。

 2009年は”ミッドサイズカー”、2010年は”コンパクトSUV”、2011年は”コンパクトカー”が
テーマのロードテストでしたが、四回目となる2012年のテーマは”サブコンパクトカー”。
各メーカーのもっとも小さいモデルたちの競争となります。

 動力性能だけでなく、デザインや使い勝手のような静的性能も含めた25項目をポイント化するロードテストで、
サブコンパクトカー24台のトップに立ったのは、アウディA1スポーツバック。
以下、VWポロ、セアト・イビザ、シュコダ・ファビアと続くランキングのトップ4を見ていると、
このクラスではVWグループの圧勝といったところでしょうか。

●トップ10(数字はポイント)
1. アウディ A1 スポーツバック, 7.87
2. VW ポロ, 7.61
3. セアト イビザ, 7.58
4. シュコダ ファビア, 7.56
5. BMWミニ, 7.27
6. アルファロメオ ミト, 7.20
7. シトロエン DS3, 6.67
8. フォード フィエスタ, 6.36
9. トヨタ ヤリス(日本名:ヴィッツ), 6.34
10. オペル コルサ, 6.17

 ちなみに、過去のナンバーワンカーは、2009年がフォード・モンデオ、
2010年がランドローバー・フリーランダー、2011年がBMW 1シリーズ。
サブコンパクトカー・ランキングではトヨタが9位にいるだけの日本車勢ですが、このロードテストで日本車がトップになる日は来るのでしょうか。

マイナビニュース http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/08/19.html
2名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:00:32.37 ID:qdhA2Osa0
2
3名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:01:55.43 ID:zY1bdEoX0
丑が好きなマツダは何位?
4名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:02:21.59 ID:wM818Wn10
ドイツのドイツによるドイツの為のランキング
5名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:02:37.63 ID:Rofr/G3N0
セアトとショコダってのだけ聞いたこと無いけど日本じゃ人気無いのかな
6名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:03:33.18 ID:zVdpEurM0
to yota
7名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:03:34.09 ID:zeU5mZww0
でもお高いんでしょう?
8名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:03:45.97 ID:AAPd9UY20
ヨーロッパの内政ですから
9名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:03:48.61 ID:r1bPD3mg0
なんでホンダがないの?
10名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:04:42.02 ID:+u/lPTth0
>>1
おい、キムチカーは?
11名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:05:27.83 ID:cXTeF2Lj0
ZF を使っているメーカーが上位に来ます ><
12名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:05:37.20 ID:4uJxxQAD0
そのアウディはビッツ並に安いのか?
13名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:05:58.71 ID:KXk3yGEE0
シュコダってスコダか。
セアトは知らない。
14名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:07:08.41 ID:jxxGFZQ80
値段は同じなの?
15名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:07:18.67 ID:4IJ0xCWh0
試乗したら、ヴィッツよりスイフトの方が良かったんだが、
俺の感覚の方がおかしかったのかな?
16名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:07:25.31 ID:WnuENdj00
> トヨタ ヤリス(日本名:ヴィッツ)

ヴィッツ、頑張ってんじゃん
17名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:07:43.24 ID:VXUOXP230
ダチアは?
18名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:08:39.16 ID:Y5VIDWH50
高速の追い越し車線に停車しているトラックを
雨の日に170km/hで緊急回避する能力で判定しよう
19名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:08:49.99 ID:xEKSZE8p0
どうせコスパ考えると日本車になるんだろ?
国内の輸入代理店を何とかしろよ、ぼったくりすぎだろ
20名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:09:36.64 ID:4OPaoz6q0
A1やミトの内装の質感や走りは素晴らしいが、
ヴィッツとは値段がぜんぜん違う。

日本での欧州車のボッタクリ価格をやめれば納得。
21名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:10:33.98 ID:w5Tip1ZO0
セアトとかシュコダが上位に入っているんだな
驚いた
22名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:11:20.60 ID:m7NRiYyx0
白人のエゴ丸出しのランキングやなw

ほんまに奴ら余裕無いんだな
23名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:11:37.09 ID:DZcxloy70
>>15
俺も旅行先でスイフト借りたけど良かったよ。内装がもう少し良かったらいいのに。
24名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:13:23.38 ID:kEkRM3dk0
>デザインや使い勝手のような静的性能も含めた25項目をポイント化

どこを評価に入れるかでどうにでもなるランキングだな
25名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:13:33.20 ID:1oVr1PMD0
ユーロ安なのに、
日本でボッタクリすぎ。
26名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:14:13.29 ID:i7TjoCtm0
なんというオナニーランキング
27名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:14:33.04 ID:YH1gT3Va0
アウディ A1 スポーツバック
ドイツ 17250ユーロ
日本 293万円
28名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:14:46.26 ID:QymvQqBW0
>>1
走りに定評のある車ばかりだな…

ヴィッツ、値段の割に良い順位だ
29名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:15:50.75 ID:jxxGFZQ80
国内の価格だと
A1 293万〜
ポロ 218万〜
ヴィッツ 107万円〜
30名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:15:59.33 ID:Vqcw0CWf0
>>27

ボッタ栗にも程があるw
31名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:16:01.45 ID:rzxrWL9+0
ドイツ車は高速重視のセッティング
低速はゴツゴツ感あり。
飛ばし屋ならおすすめ。
ただし輸入車全般代理店ボッタクリの罠あり

>>21
セアトシュコダはVWベース。
つまり1〜4位はVW, Audi系ってこと。

>>19
日本だとそういうことになるな。
あっちだと関税&為替ハンデがある。
32名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:17:44.71 ID:moSXD88K0
この超々円高なのに売価一切変えないからな
33名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:18:26.08 ID:QEKqdZ4z0
A1に300万も出すんならもっと良い車余裕で買えるだろw
34名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:19:49.26 ID:mQqc8VD00
道路事情が違いすぎるんだから日本じゃ参考にならんな
35名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:20:20.49 ID:J0XoImuw0
>>15
走りに関してはそれで間違いないよ 当然だけど
日本国内向けモデルなら特にね
36名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:21:53.12 ID:8AU/v3fe0
使い勝手とかも含めてこれなの?
コンパクトは買ったこと無いけど、ポロとミトは友達に乗っけてもらった事ある
ホンダフィットの圧勝だと思った
37名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:22:11.92 ID:lx7nOXrF0
>>13
スペインのメーカー。中身はVWのポロやシュコダのと一緒
38名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:22:18.87 ID:F/Z/pgpp0
テストにエントリーしてるのはこの10台だけっぽいな。
ヴィッツはよく最下位にならなかったもんだ。
39名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:22:48.57 ID:7TQemBCY0
丑余裕
40名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:23:22.90 ID:TXAeeDt60
シュコダってチェコのシュコダ?
41名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:24:52.01 ID:WB4CsBjl0
VWってよく故障するあの車ですか?ww
42名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:26:11.97 ID:lyphNgh50
>>41
窓落ちやエアコン故障がもれなく楽しめる車はなかなかないだろ?
43名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:26:22.52 ID:vJbxvW0W0
実質ポロ兄弟1〜4位フィニッシュだな
全車A05プラットのはず
44名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:27:27.82 ID:6811iqsG0
価格を高く設定する事でプレミア感を演出している
某ドイツ車輸入元BJ社

価格を下げても販売台数が著しく増える事は無いらしいが
ちょっとボリ過ぎだよな、現地価格の1割高程度なら理解できるけど
45名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:29:21.85 ID:Zzaf7z/f0
何を基準とした順位なんだよ?
フィールだったら全く意味なし。
46名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:30:12.77 ID:OhC8mhmi0
このユーロ安でも負けるなら
いくらドイツでもダサいとしかいい用がないわ
47名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:30:13.32 ID:yaP/JfiX0
そりゃ日本でもポロとヴィッツじゃ大きな差がある
48名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:30:43.04 ID:llCyub8n0
そもそも家に車が2台も必要な生活というのがピンと来ない。
まあ1台目が自営用のダンプとかなら別だけど。
49名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:31:04.79 ID:/0gMHS9H0
ドイツ車が高いのは輸入業者がぼったくってるからだろ
50名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:31:15.02 ID:Y/V23ag/0
>>27
ほぼ倍だなw
51名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:32:46.21 ID:NSqiwDHz0
セアトもシュコダもワーゲングループじゃねーか。1〜4位はワーゲン独占
52名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:34:41.46 ID:xvRR2nnl0
昔の輸入車はは全バラして組直しや
再塗装なんかしてたから価格差があったのも分かるけど
今はPDIでそこまでしないのに価格差は無くならないな
53名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:36:00.73 ID:OhC8mhmi0
>>49
それで売れてるならいいんだろうけどねw
性能まで負けてるのはどうなの?
54名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:36:43.44 ID:CwCy3Yvv0
>>25
関税が持っていく比率が高いのかもな
55名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:36:46.46 ID:tLo3FBzE0
もういいよ貧乏人の僻みはw
乗れば明らかにドイツ車のほうが上なのに
56名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:36:48.84 ID:4NmDkB7z0
ドイツ製は日本人の感覚に合わない。
その逆も同じなんだろ
57名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:37:03.06 ID:1oVr1PMD0
なにがプレミアムコンパクトだよ!
ユーロなんて超激安だぞ!
58名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:37:18.45 ID:rjtL0oYC0
>>1
どう見てもドイツ車を売るためのランクだな。
59名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:40:43.50 ID:qA0IS7uW0
>>15
コンパクトカーならスイフトが1番でしょ
まぁブランド力の差
60名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:45:58.33 ID:rSHBwqA40
日本で例えるなら
アイシン精機が月刊自家用車と共同でテストして
ヴィッツベースの車を1〜4位独占させるものかな。

半ばヤラセで、こんなんで記事になる方が凄い。
61名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:51:11.09 ID:R8zGJRZ30
まあヴィッツならしかたない・・・まじで何か削っちゃいけないコストを削ってしまってる気がする
62名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:51:43.72 ID:dZ19n3c10

現地価格は、こんな感じで合っている?

1. アウディ A1 スポーツバック 16,400 EUR
2. VW ポロ 12,450 EUR
3. セアト イビザ 10,990 EUR
4. シュコダ ファビア 12,479 EUR
5. BMWミニ 15,650 EUR
6. アルファロメオ ミト 17,950 EUR
7. シトロエン DS3 10,667 EUR
8. フォード フィエスタ 11,800 EUR
9. トヨタ ヤリス(日本名:ヴィッツ) 11,675 EUR
10. オペル コルサ 11,825 EUR
63名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:54:05.53 ID:wkN42p3p0
ビッツとA1て2倍以上の価格差あるやん。
へたしたら3倍やん。
64名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:54:23.62 ID:mQqc8VD00
ミトってガンさんにボロクソに言われてたよな
65名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:56:41.64 ID:EMmnIbuF0
1. アウディ A1 スポーツバック 16,400 EUR

現在の為替レートでおよそ160万

日本での販売価格およそ300万

どんだけぼったくられてんだよw

66名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:57:50.85 ID:FQqXK1LK0
ずっと前に土屋達がやってた番組で
ホットハッチ部門だっけ?では
同じような感じの結果(ルノールーテシアの走りのモデル?が一位のやつ)になって
総合で日本勢が振るわず
もっと日本頑張れ!って結末になってたな
シビックとかが前ほど元気ないからなぁ
スイフトスポーツは少し興味あるけど
日本勢は今はエコとはHVが強くて走りがイマイチって感じなんだろうか?
67名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:01:16.46 ID:X70gnTF30
こういうやっぱりドイツ車ってミエミエの結果って返って不信がられるんじゃない?
68名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:07:15.89 ID:eAgoAhNq0
>1. アウディ A1 スポーツバック, 7.87
>2. VW ポロ, 7.61
>3. セアト イビザ, 7.58
>4. シュコダ ファビア, 7.56

全部VWグループで部品も同じ 
69名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:07:18.23 ID:nsudDIMDO
ZF部品を使うことでポイントが増えます
70名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:10:18.79 ID:uvcmLbps0
>>1
これはよく故障する順番ですか?
いまだに新車で買って故障するのってドイツ車とイタリア車ぐらいでしょ
特にBMWとフィアット、お前らのことだ! 次はアイシン積んだフラ車にしようか
71名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:10:47.27 ID:B1nV5N9xO
トヨタは市場調査の結果で作るから
ロードテストとか
性能は関心ないだろ
日本のユーザーがそういうの興味ないからね


わかってる人は日本人でも
トヨタは買わないだろ
72名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:12:51.23 ID:vHvyIOy/0
コンパクトカー? 軽自動車とは違うのかね?
73名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:15:59.75 ID:mJy7/iX8O
>>63日本ではな
74名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:17:37.23 ID:d1PH2JeS0
>>29
小さいアウディに300万とか正気の沙汰ではないな。

こんなの買う奴がいるからバカにされるわけで、
ヒュンダイなら買わないだろ?バカみたいにぼったくりのアウディだって価格に見合わないんだから
ヒュンダイ同様買わなきゃいいんだ。
そうしたら尻尾巻いて撤退するか適価で売るようになるから。
75名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:17:38.76 ID:ihiUS8zM0
A1って意外と安いんだな。
昔のシルビア・スカイラインぐらいか。
76名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:18:24.11 ID:rfQnUOLK0
> ショックアブソーバーなどを各自動車メーカーへ納める大手サプライヤー”ZF”の冠がついたロードテスト

足回りのコストカットに定評のあるトヨタはテスト前から不評買ってるんじゃね?
77名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:20:05.20 ID:d1PH2JeS0
>>36
アルファミトなんてイタリアの粗悪な小型車に過ぎないからな。こだわらないならヒュンダイやデーウのほうがいいくらいだよ。
78名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:23:32.50 ID:di56wiXH0
ポロはエクステリア角々していて好き。
79名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:24:18.96 ID:nsudDIMDO
ネットで本国価格が知れ渡ってるから見栄っ張りか馬鹿しか買わない
趣味性が高いとか煽っても世間はただの変わり者扱い
当然運転下手or横暴なんで外車のイメージが悪くなる悪循環
賢いやつは国産のバリュー高いモデルをを選ぶ、スマートなやつは間違いなく国産コンパクト
80名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:34:50.75 ID:ILjMW89K0
>>19
そりゃ日本で乗るなら日本車がコスパいいよ
これはドイツでの話し
81名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:35:08.87 ID:TmlPXUGDP
アウディはいきなりデザインがかっこよくなった
82名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:38:10.34 ID:o18Q/li10
トヨタのことだ、当然ながらドイツ仕様と日本仕様は別物だろ
ジャップ向けは手抜きボッタクリw
83名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:39:54.56 ID:jJSCOBq+0
カローラだろ。
84名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:40:19.84 ID:LXwa4gUG0
ヴィッツはエンジンにターボつけたらどうなんだろ
ホイールベースが短い割りに安定性があると思うんだけど
85名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:42:35.31 ID:89bFiJG70
だから何?ってスレだなw
86名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:44:57.54 ID:mQqc8VD00
足回り云々とか言うならスイフト買えば一番安上がり
ありゃパワーは無いけど出来はいい
87名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:48:19.65 ID:dV577ijA0
>”ZF”の冠がついた

あかんやろ
88名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:49:15.57 ID:uvcmLbps0
現地価格比2倍のボッタクリでも欲しくて払える奴は買えばいいさ
いちいち馬鹿にするのもみっともない ν速にはアンチ自動車な自称情強さんが多いけど
89名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:52:08.65 ID:xdOQQ9as0
関税がないはずなのに、輸送費プラスしても高すぎる(棒読み)
90名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:52:20.00 ID:S+36TmeM0
ドイツ必死だな
91名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:52:37.72 ID:Nkj/3Y3r0
ヴィッツは日本でいうRSが輸出仕様だっけ?
92名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:57:24.19 ID:FQqXK1LK0
ベスモ Hot Hatchback ガチンコ格付け
http://www.youtube.com/watch?v=ASBrhRksGLc#t=20m18s

後半はタイムアタック上位でレース
アテンザとスイフトが出てたら多分日本が上位独占だっただろうなぁ
93名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:57:27.02 ID:EndZPyNX0
あの素晴らしいと言う噂の韓国車が入ってないが?
94名無しさん@12周年:2012/08/05(日) 18:58:18.58 ID:9/6R7lN00
>>55
とある社長のお話。フェラーリとベンツを所有していました。
無論フェラーリはたまに潰れるがベンツなんかも物によったらちょくちょく潰れるんだなぁこれが…
よって現在はまず潰れない国産車に落ち着きました。。。
95名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:58:58.17 ID:B1nV5N9xO
昔ローバーがフェアプレイプライスとかで
プレミアム性を暴露して自滅したからなあ
かさ上げ価格じゃないと
買うほうも売るほうも困るんだろうな

宣伝に金を使いすぎてもディーラー数とか
ネットワークで勝負できない輸入車は
一台一台の価格で回収するしかない

これをボッタクリと言うなら
宣伝によるイメージでかさ上げする国産車はどうだろうな

アルファードなんかは
シボレーエクスプレスに比べると
ボッタクリだよ
96名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:04:03.32 ID:kWIbJf3V0
ドイツの有力自動車雑誌なら
トップは広告出してるメーカーの持ち回りだろ
97名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:06:25.82 ID:kWIbJf3V0
>>95
エクスプレスに比べて圧倒的にアルファードがいいけど・・・
98名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:06:34.10 ID:dV577ijA0
VW勢が上位ってことは旋回ブレーキが無かったんだな
99名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:06:36.63 ID:SapPWNmg0

>>1
ヤリスじゃなくてオーリスな…
100名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:07:33.62 ID:TCmb0Ci20
ZFのATwwwww
101名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:09:44.75 ID:noMusfYpO
アイシンが冠だったら
豊田が1位だな
102名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:15:34.99 ID:601yxVPv0
>>99
間違えてないと思うが
オーリスは欧州ではカローラ
103名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:15:47.89 ID:xlWTpnr50
>>74
適正価格で売ったら勝ち目がないから、大量に売れる廉価品という海外の本来の評価を置いておいて、
とりあえず強気の値段で勝負を仕掛け

カッコイイ!堅実!高級!というイメージだけ先に作りまくってから売る
むしろ「高いから良いモノのはず」という逆方向のイメージで、日本人は勝手に大喜びして銭を落とす

それで成功したのが最近のアウディ(車)とレッドブル(飲料)
104名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:17:54.89 ID:F08FKPnV0
わかりやすい提灯試験だな。
まあ自分のところでやってる分には勝手にしろだが。
105名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:19:08.00 ID:j52VpD1d0
>>1
>トランスミッションやショックアブソーバーなどを各自動車メーカーへ納める
>大手サプライヤー”ZF”の冠がついたロードテスト


ZFの部品をたくさん使ってる車ほど高得点なのか。。。


106巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/08/05(日) 19:20:49.44 ID:FkXUih6IO
まあ雑誌のなんちゃらってのは持ち回りだし、トヨタも沢山其処の雑誌に広告載せて勝たせないならもう広告出さないて
言えば勝たせて呉れる。

今の雑誌なんかてか昔からそうなんだがメーカーのカタログを金払って買ってるみたいな物、んな事に気付いてから全く
雑誌って物を見なく成った。
107名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:22:18.61 ID:+BbteDq90
デザインとか主観じゃん
108名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:23:04.71 ID:omu9qnGs0
日本じゃさ予算使い切る為に道路工事多いだろ。水道管工事や電気工事でそれぞれ掘り起こして整備する
だから道がボコボコなんだよね。トヨタはそのへんがうまいんだよ。
フニャ足にすれば振動の入力は抑えられる。
速度が上がるとレーンチェンジで足がついてこないけどそこはほら。
日本の制限速度以上での走行は自己責任だから
109名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:24:00.55 ID:ihiUS8zM0
>>106
その点、三本爺がやってた新車情報は潔かったよね。
110名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:39:00.42 ID:on3Eg/kf0
コストカットしまくりで手抜きのアジアンカー品質の国産車のほうがボッタクリでコスパ悪いだろ
ヴィッツなんて劣化プジョー207のデザインにワイパーも1本しかなく後部中央席は
いまだに2点式シートベルト
横滑り防止装置は一部グレードのみでオプションすら選べずサイドエアバッグは全グレードオプション
今時ポート噴射のトルクスカスカエンジンにドライバビリティ最悪、伝達効率60%以下のCVTしか選べない
安全装備は全て標準装備の欧州車のほうがコスパいいわ
111名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:39:50.68 ID:DNkln/EX0
俺にアウディはよく合うでい
で埋まってると予想
112名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:51:15.17 ID:ihiUS8zM0
ホンダの棒みたいな足に慣れると、
トヨタ車に乗ると物凄く乗りにくいwフワフワw
113名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:56:56.50 ID:JJuARIkp0
ZFだぁ偉そうにw
オレのジャガーXK、
4速から3速にマニュアルシフトダウンしたらオートマ木っ端微塵にぶっ壊れた、
プジョーも10万キロでヘタってすべりまくり
まずはまともなオートマ作れや
114名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:57:26.79 ID:F6MtqqJkO
世界で売れてるチョンコ製の車は日本で何故全く売れないんだ?

115名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:00:13.90 ID:+b3VwrxA0
日本人でもトヨタなんて買うやつ珍しいしな
116名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:02:46.22 ID:G+wnooTc0
クルマの世界もタイヘンなのでナショナリズムが吹き荒れてる
117名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:03:43.42 ID:tDYDdQve0
アウディ何ぞステマや提灯記事で人気だしてるだけじゃん
どうせこれもそうだろ
ソフトバンクやソニーと一緒
118名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:03:58.29 ID:1b+cdRb80
デミオやスイフトでやれ
119名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:06:47.12 ID:qvgfcGxb0
>>70

え、そうか?

何買ったことあるの?
120名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:10:22.18 ID:tDYDdQve0
>>113
ワラタ
さすがジャガーw
去年のアメリカでの故障ランキング1位w
ちなみに2位はアウディw

121名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:12:07.79 ID:55kQCiTI0
セダン/ハッチバックの車格 2013 >>1
ラージ
XLセグメント(FR):センチュリーロイヤル, Maybach, Phantom, Mulsanne
L+セグメント(FR):センチュリー, Ghost
L+セグメント(FF/AWD):Continental Flying Spur
Lセグメント(FR):LS、300/Charger/Thema,S-Class,7Series,Rapide,XJ,Quattroporte,Equus
Lセグメント(FF/AWD):XTS/新Impala,MKS/Taurus,A8,Phaeton
アッパーミドル
E+セグメント(FR):マジェスタ,シーマ,Panamera,CLS-Class,5 Series Gran Turismo,XF,Genesis
E+セグメント(FF/AWD):Avalon、レジェンド
Eセグメント(FR):GS、クラウン、フーガ、E-Class、5Series、CTS
Eセグメント(FF):ES、Maxima、MKZ、A6、C6、S80、Grandeur
ミドル
E-セグメント(FR):マークX、スカイライン
D+セグメント(FF):カムリ、新ティアナ(新Altima)、新インスパイア(新Accord)、新アテンザ、Mondeo/新Fusion/新Milan、Insignia/新Malibu、200/Flavia、C5/508
Dセグメント(FR):IS、C-Class、3Series
Dセグメント(FF/AWD):Avensis(HS/SAI)、レガシィ、キザシ、A4、Passat、S60
コンパクト
C+セグメント(FF):プリウス/新プレミオ(新Corolla海外版)、新ブルーバードシルフィ(Sentra)、Civic(Sedan)、アクセラ、ギャランフォルティス、インプレッサ、Jetta、Delta、Elantra、Cruze、Dart
Cセグメント(FR):1Series
Cセグメント(FF):新オーリス/CT200h、リーフ/新Tiida(海外)、Civic(HB)、A-Class/B-Class、Golf/A3、Focus、Astra、C4/308、C30、Giulietta
サブコンパクト
B+セグメント(FF):新カローラアクシオ/Etios、ラティオ、インサイト/City、SX4、Fiesta Sedan、Aveo Sedan/Sonic Sedan
Bセグメント(FF):ヴィッツ/アクア、ノート、フィット、デミオ、Fiesta、スイフト、MINI、Ypsilon、Fabia/Ibiza/Polo/A1、ルーテシア (Clio)、Grande Punto/Corsa/Mito/500L、i20/Rio、Aveo/Sonic
ミニコンパクト
A+セグメント(FF):ブーン/パッソ、マーチ、ミラージュ、スプラッシュ/Agila、Ka/Panda/Novo Uno、
Aセグメント(FF):Aygo/107/C1、Alto/Pixo、Twingo、600、Nuova 500、Picanto/i10、Matiz、Savvy
マイクロ
A-セグメント(RR):Fortwo
A-セグメント(FF):iQ
122名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:13:47.79 ID:vKfN7/n90
【トヨタ ヴィッツ 試乗】安普請が目立つ…松下宏
http://response.jp/article/2011/03/24/153745.html
横滑り防止装置のVSCもヒルホルダーの必要に迫られるアイドリングストップ機構装着車
に標準で、RSにオプションという設定。積極的に装着しようという姿勢がない。VSCはトヨタが
日本で最初に採用した安全装備ではないか。

2012年7月に義務化される後席中央の3点式シートベルトや、ヘッドレストレイントが装備されな
いことに至っては、唖然とするしかない。もはや1年半しかない時点で売り出すクルマの仕様なのか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★
123名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:14:23.63 ID:/FNnbLy20
>>1
ドイツってウリナラ気質なのかね?w
124名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:14:58.79 ID:DQRFdJ/j0
>日本名:ヴィッツ

まだ作ってたんだ、、ファンカーゴも作ってよ。
125名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:17:26.14 ID:601yxVPv0
>>150
横滑り+サイドエアバッグ+HID全部付けても150万でお釣りくるんだが
EUの安全評価も大差ないし、欧州車の安全神話はもう飽きた
(日本で)安全装備全車標準は立派だが、本国では無い無い尽くしの安グレード売ってる点で日本車と大差なし
126名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:17:35.15 ID:vKfN7/n90
【トヨタ ヴィッツ 試乗】自動車好きを唸らせるのはもう無理?…河村康彦
http://response.jp/article/2011/08/01/160274.html
「もうコスト低減以外には興味はアリマセン」という無言のメッセージが聞こえて来るかのよう
な今度のヴィッツや、やはり同様の日産『マーチ』のようなモデルを目にすると、もはやそれ
に愛着を抱くどころか、“単なる移動の道具”としてしか見て貰えなくなるのもさもありなん。

VW『ポロ』のような「自動車好きをも唸らせるベーシック・モデル」の登場を日本メーカー
に期待するのは、もう無理なのか!?

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★
127名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:20:57.40 ID:601yxVPv0
ごめん >>110だった
128名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:24:34.09 ID:SD29d0ZT0
>>113
外車はいきなり走行不能になる故障があるんだよな。
赤信号で停止したらそのまま動かなくなるとかよw
129名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:28:03.62 ID:wM818Wn10
>>122
安定してるなこいつw
130名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:29:15.37 ID:O4vZ7zDW0
え?
スイフトは?
スイフトは入ってないの?
ビッツが9位なのに?

えぇぇ?
131名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:31:28.96 ID:JmUKA82E0
スコダなんて、大昔に戦車作ってたとこだよな。
132名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:37:55.15 ID:YbqSbMRdO
耐久性と信頼性で考えたらブッチギリでヴィッツだろうに
車は道具と割りきれば工業製品としては至高の出来
133名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:39:17.29 ID:OZdHazA10
LCVP Mk5 に艦載出来なかったのが響いたか。
134名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:41:58.98 ID:O4vZ7zDW0
>>132
それって初代の話じゃねーの?
妹が初代のRSに乗ってるけど
いまだに一年点検と車検だけでノートラブルで乗れてる。

だけど最新型は安く作ってるからそんなに持たないだろうに
最近のトヨタは前にもまして割り切って作るようになってるみたいだし。
安い車は安く作るってね
135名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:43:55.39 ID:lsU7haBl0
>>62

これ見てると、むしろ日本車が入ってる方が不思議じゃね?
この価格表なら、俺でもA1かポロ買うわ
ヴィッツは無いわ
136名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:47:12.15 ID:ntpMPV8I0
ははは。 分かりやすいなぁw
137名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:47:58.52 ID:d3pydgzK0
>>113
僕のはアイシンAW製。
DSG出始めのときで、迷ったけどトルコンつき日本製6速ATにした。
7年間まったくトラブルなし。結果オーライ。
エンジン、ミッション、タイヤで
独、日、伊の三国同盟に満足。
138名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:50:36.13 ID:7FOsXQAN0
A1とヤリスやコルサを比較するのは無理があるともう
139名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:50:43.53 ID:lxMxLCEd0
所詮は与太車
140名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:51:02.19 ID:sPOaODF70
欧州メーカーが日本法人をおいて、ディーラーネットワークを構築すれば
日本車と同等以下の価格で買えるのに。
誰が邪魔してるんだよ。
141名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:51:32.68 ID:moSXD88K0
>>132
トヨタ特有の割り切り方は
国内も含めて他の会社じゃ真似できないわな
まぁ真似もしたくないだろうが
142名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:53:08.18 ID:7FOsXQAN0
ヒュンダイが入ってないニダ
差別ニダ
謝罪と賠償ニダ
でないとメルアド晒してヌード写真晒すニダ!
143名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:54:18.12 ID:e+igWWMe0
日本ではヨーロッパの車は現地価格+200万円だからな。
大衆車が高級車に早変わり。

乗るのバカだろw
144名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:55:14.38 ID:7RV2Doac0
欧州なのにスプラッシュがランクインしてない時点で八百長
ま、サブコンパクトなんて無理矢理な条件でやらなきゃアウディが1位になれるわけないもんなw
普通に「コンパクト」ってカテゴリーでやればBMWの1尻に何一つ勝てる要素が無いのがアウディ()だから

DSG(失笑)
145名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:56:43.92 ID:ca819yJ80
トヨタで一番小さいのはヴィッツじゃなくて
IQだろ?
もう生産終了なんだっけ?
146名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:59:09.39 ID:7RV2Doac0
>>145
日本では普通に売ってる。本革仕様が出たり、今度はGsバージョン(スポーツモデル)
で確か350万ぐらいのIQが出るよ
ただ欧州の検証だからヤリスとかスプラッシュとかが対象なんだろう

ってかスイフト入ってないの八百長だろどう考えても
147名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 20:59:32.87 ID:sPOaODF70
ZFのパーツをたくさん使ってる車ほど上位?
148名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:02:32.07 ID:7RV2Doac0
ただね、ドイツ本国でA1のベースグレードとか嫁が乗ってるならマジで普通の光景だと思う
日本で言えばそれこそ嫁がアクア乗ってるようなカンジだろ、価格的にも

だが日本でA1乗ってると相当痛いよ、特にいい歳したオッサンな。。。
マジで最近都内でよく見るんだよ・・「ちょっと待てお前マジか?・・」ってツッコみたくなるような光景だよ
ミライース乗ってるほうがよっぽど馴染む
149名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:04:55.05 ID:B0P9Nez10
アウディはマナーの悪い奴多すぎ
昔はBMWだったのに
150名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:06:13.91 ID:ofzQa/mj0
>>62
> 16 400ユーロ = 159.540046 万円

( ´・ω・) こ、これなら。
151名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:08:33.39 ID:iUOPQ3a+0
Xスプラッシュ、○オペル・アギーラ
152名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:09:03.00 ID:a4qjaX/VO
3位と4位聞いたことないな
153名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:09:22.11 ID:7RV2Doac0
>>150
日本販売価格は最低293万円からです(キッパリ)
154名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:13:16.27 ID:pdCaKk0f0
>>148
そうだよな。貧乏くさくなるもんな。
同様にアルファのMitoだっけ?これも同じ感じがする。
155名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:17:03.11 ID:7RV2Doac0
>>151
厳密に言えばそうなんだけどアギーラ名義でも入ってないってゆう・・

>>154
そうだね、確かに水戸も1尻もまあまあ痛いんだけどA1の痛さは異常
ただ外から見てると小さ過ぎて痛いんだけど、インテリア(だけ)はA4と同等のクオリティなんだよw
156名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:22:44.27 ID:rp8JHHVW0
>>155
そういうお前は何乗ってんだ?
157名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:25:04.54 ID:7RV2Doac0
>>156
俺はコレオス(ルノー)で嫁はソニック(シボレー)だよ
158名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:32:36.45 ID:rp8JHHVW0
ルノーとか普通の人間が乗るか?
勘違いしか乗ってないぞw
159名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:32:52.71 ID:zuniXunx0
プジョーとルノーがまるっきり入っていないこんなロードテストが信じられるかい???
160名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:34:12.71 ID:601yxVPv0
ソニックのカバー無しヘッドライトは格好良いし、黄ばみ対策によさそう
SクラスだろうとLSだろうと容赦ないからな、紫外線は
161名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:42:28.67 ID:wM818Wn10
そういや、このランキングにスイフトが入ってないのは不自然だな
162名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:42:50.77 ID:60w3Ml850
VWって、買う意味解らんわ。馬鹿が買うのか?
163名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:43:02.74 ID:FGdYrC75P
ロードテストでイタ車にすら劣るとは。トヨタも落ちるところまで落ちたな。
164名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:44:20.02 ID:GUVwxi5q0
移動の道具と割り切れば素晴らしい車だよ。
1000円のスーツで出社するサラリーマンにとっては素晴らしい車。

プリウス買うより100マシじゃね?
165164:2012/08/05(日) 21:46:38.68 ID:GUVwxi5q0
164はビッツのことね。

俺的にはビッツは絶対に買わないけど、ビッツで良い人にはビッツは素晴らしい車だよ。
166名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:49:14.76 ID:zuniXunx0
ポークヴィッツ
フランクフルトに勝てるわけねぇだろ
167名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:49:39.27 ID:UsRGtTfM0
>>59
スイフトはボディはペラペラ足回りフニャフニャ
つか国産は問題外
168164:2012/08/05(日) 21:51:07.24 ID:GUVwxi5q0
>>157
よくそんなダセー車乗ってるね?

恥ずかしくね?
169名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:54:20.29 ID:DqNT6C5O0
1000円のスーツなんてねえよ
170名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:54:38.37 ID:nlA/WVNu0
上でヴィッツを酷評してる松下くんは韓国製のルノーべた褒めけえ
やっぱ評論家ってブランドで結論ありきなんだろうなぁ
171名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:56:20.44 ID:G+wnooTc0
ミライース持ち込んでたらぶっちぎりだったろうに
172名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 21:58:47.63 ID:7RV2Doac0
>>168
恥ずかしくないよ。コレオスはルノー・サムソン製だしソニックはシボレー・コリア製
だから見た目だけじゃなくて品質も良い。わかる人にはわかる車だよ
173名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:00:35.94 ID:xcLuLy9V0
ヴィッツごときで9位に入るほうがびっくりだw
にしても上位はVWグループのほぼ兄弟車みたいなものじゃん。
174164:2012/08/05(日) 22:03:25.08 ID:GUVwxi5q0
日本だとA1と同じ価格帯なのが日本だとレクサスCTだろ。
まあ、エンジンはプリウスだけど。
ビッツとA1を比較するのか?って疑問が残る。
175名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:09:48.12 ID:4YU4R+sN0
ドイツ車の良さも「もし故障が少なければ」の条件付きなんだよな。
176名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:12:51.91 ID:7RV2Doac0
プジョーの2尻やルノーのルテーシアが入ってない時点で八百長だから

>>175
故障のリスクや統計なんて今回の検証には全く考慮されてないでしょ、たぶん
177名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:14:01.74 ID:F/Z/pgpp0
これって10台の中で順位を決めてるだけでしょ?
10台以外のテストしてる動画やデータが全く見当たらないんだが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=TJ2cRyNCzWY&feature=channel&list=UL
178名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:14:10.70 ID:kT3wwXJm0
日本に輸入されてるのは上級グレードばかり
現地ドイツではMTはもちろん、窓を手動なんてグレードもある
そんな現地価格と日本車を比べて、日本で売られてるドイツ車はボッタくりとか、あほかw
179164:2012/08/05(日) 22:16:49.16 ID:GUVwxi5q0
日本の年配の人が取りつかれているダセー考え方
大排気量=燃費が悪い=なぜか値段が高い=(高級車)

大排気量にすると、ぼったくり価格でも売れる。
このダセー考え方を、プリウスのエンジンを積んだ、レクサスCTが是正していくんだろうけどね。

そうのうちに、大排気量の車=ダセーって価値観になるかもしれないね。
180名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:17:22.67 ID:b51jb3iF0
何だ唯のステマか。
181名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:18:35.58 ID:fGAhzJgk0
輸入車でZFのAT載ってる車は気をつけたほうがいいよ。
最近は輸入車でもアイシンAW製が増えたから
輸入車なら何でもいいという人はそっちを選ぶと良い。
182名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:20:23.44 ID:SxsRHbo8P
ポロは分かるが、
アウディA1っていいの?
ポロの6速DSGとどっちが良い?
183名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:20:39.94 ID:mjLWDjO40
>>5
WRCでしか聞いたことないな(´・ω・`)
184名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:21:43.57 ID:+p9dhyB10
BMWの日本、英国、米国の車両価格(税抜き円)

116i 293万円 (英 190万円 米 設定無し)
120i 349万円 (英 216万円 米 設定無し)
135i 設定無し(英 300万円 米 308万円)
※日英は5Dr. ※北米はCoupe

320i 418万円 (英 253万円 米 設定無し)
320d 設定無し(英 274万円 米 設定無し)
328i 542万円 (英 284万円 米 289万円)
335i 設定無し(英 345万円 米 339万円)
M3 969万円 (英 535万円 米 476万円)

523i 580万円 (英 305万円 米 設定無し)
528i 680万円 (英 329万円 米 374万円)
535i 800万円 (英 381万円 米 418万円)
550i 990万円 (英 519万円 米 494万円)
M5 1423万円 (英 715万円 米 717万円)


320d、韓国では334万円。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/03/2012070301365.html
185164:2012/08/05(日) 22:21:52.03 ID:GUVwxi5q0
そもそもが、金を持っているが、もう大きな車・大排気量の車はいらない。
(大きすぎて扱いずづらい)

そんな団塊世代が、欲しい車を、日本のメーカは提供できていないよね。
大排気量=高級車とか、ダセーこと言っていると、笑われるだけでなく、
ダウンサイジングした高級車に、顧客をごっそりと持っていかるかもね。

186名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:22:25.86 ID:+iRfRPLj0
値段が違うじゃん
187名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:24:39.86 ID:7RV2Doac0
>>178
キミも全貌を飲み込めていないな
例えばスズキのロイヤルサルーン「キザシ」というフラッグシップがある
しかしこれはワングレードで、本革シート・大型アルミ・ディスチャ・クルコン
などと言った装備が標準装備で約280万円だ
「ベースグレードを安く売ってくれ」と日本メーカーですらこうやって日本の消費者からクレームがあるのだ

ポロやゴルフみたいなあきらかな大衆車(VWやシトロエン自体が大衆車という意味の言葉だが)を
「ベースグレードは売りません」なんて言うのも一種のボッタだろうが
選ぶ権利があってこそのグレードだ。本国ではベースグレードを安く売ってるのに日本性器ディーラーで取扱わないのはヤパおかしい

「モノ」ってのは何でもそうだが上位商品として高い値段で売れば売るほど利益率は高いわけで
美味い棒1本売るのと住宅1軒売るのを同じ利益にしよとするとどれだけ美味い棒売らなきゃならんのかわからん

とりわけ「ボディ剛性と価格のバランス最重視」という消費者からすりゃドイツ車のBセグベースグレードを売ってくれとなるのは必至だろう
188名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:25:17.49 ID:7TCwyY960
F1でもル・マンでも、日本車は全く歯が立たないからなぁ。
日本のメーカーは、大きなパイしか狙わない、
100円ショップみたいな安物メーカーであって、
最高という車が一台もない。
内装みれば、金かかってないのが一目瞭然。
外装も家電のようなチープさ。
デザインは、、おじさん臭い。
189164:2012/08/05(日) 22:26:51.13 ID:GUVwxi5q0
排気量と価格が比例するという、昭和の価値観は
時代遅れだということに気がつかないと、また負けるぞ。

レクサスCTもぼちぼち売れているようだね。

ハイブリッドにこだわらずに、
ビッツのエンジン(+ターボ?)のレクサス
も出した方が言いかもね。350万の価格設定で。

それも急いで。
190名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:27:52.16 ID:mjLWDjO40
>>159
燃費悪杉
191名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:28:24.37 ID:7RV2Doac0
>>188
F1はコンストラクターズではホンダが相当な実績を残しているだろ
ヤマハだってコスパ的には相当な実績があるぞ
まあトヨタはほんと資金力の割には全然歯が立たなかったけどな・・

ヤパ日本メーカーは欧州では二輪じゃね?
192名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:28:58.31 ID:3UNSlwvF0
>>143
いつの時代の話をしてるの?
BMW、audiやVWの各車種は、欧州の価格と大差が無いよ。

>>184
オプションまで入れると、日本とイギリスの価格差は小さくなるよ。
193名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:30:11.26 ID:6Gi+RpWH0
アウディとかBMWの小さい奴にあんなに払えないわ
ならトヨタを選ぶ
iQ好き
194名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:30:44.23 ID:wK4UWKnn0
ヴィッツと同じ値段帯の車ってこの中にあるんか......
195名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:32:45.37 ID:kKaCYiUS0
ヴィッツすげえな。コスパ最強なんだな。
レンタカーでもヴィッツ多いし。
車両価格安いのにランク入るのはなんかウケるけどな
196名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:33:11.43 ID:7RV2Doac0
>>192
俺の知人は棒サービスマンだが「これだけ円高ユーロ安なのに“今ならナビがつきます”程度じゃ
済まないぐらいのレートだよ」って言ってる

もちろん変動するものだから価格を改定するのは無理な話だとわかるけど
値引きに応じないと話しにならんわな、歴史的ユーロ安だぞ今
まあ、すると「でも今値引きしちゃうと高い時に買った客が激怒して大変なことになる」
っていうのがホンネなのはわかる。結局そんなことは言えないので「ブランドイメージ」という言葉で逃げるのは鉄則だが
197名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:33:17.68 ID:3UNSlwvF0
>>193
トヨタなんて恐ろしくて乗れない。
日本車って、アメリカで販売する車と、日本国内で販売する車の作りが違うぞ。

国内のは、バンパーがかなり軟弱に作ってある。アメリカ仕様は、バンパーを
ぶつけて前の車を押しても壊れない。
198名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:34:43.33 ID:fJvc3QttO
今の外車の関税率ってどのくらい?
本当は質の良い外車が日本車並みの価格で買えるところを、経団連が圧力かけて値段を吊り上げているんじゃ無いの?
日産がルノーを国産車として売ればいい。
どうせ今の日本車なんて東南アジアからの輸入車なんだから
199164:2012/08/05(日) 22:34:56.22 ID:GUVwxi5q0
>>194
ダウンジングした高級車が日本にはない。
せいぜいが、プリウスのエンジンを積んだレクサスCT。

日本は遅れているというか、価値観が古くてダサい。
200名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:35:42.62 ID:3UNSlwvF0
>>193
日本車は、米国仕様と、国内仕様で車の作りが違う。
国内仕様は、バンパー回りがかなり弱く、ちょっと接触すると壊れる。
同じ車の米国仕様は、バンパーをぶつけて前の車を押しても壊れない。
201名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:35:55.83 ID:7RV2Doac0
>>197
その都市伝説ってどこまで信用できるの?
生産工場が欧米にある車種はその理論も信用できるけど
車種によっちゃ国内工場しか無いのも多いわな
国内向けも北米向けも同じ工場で生産してる車種
そんなのまでライン別で作ってるって言いたいのか?
左ステアリングの別ラインとかそういう意味じゃなくてボディ剛性の話よ
202名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:36:29.78 ID:MW3PuX5U0
A1SBはセカンドカーなら良いだろうけど、メインで乗るには非力で楽しくないし内装もチャチだし、
良い事ないけどな。
限定以外でquattroモデルがないというのはAudiとしては問題あるだろう。
203名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:36:32.89 ID:p8QEbMd90
>>197
ぶつけなければいいじゃん
204名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:37:14.33 ID:7TCwyY960
>>191
オールホンダの実績は、半世紀以上前に1、2勝しただけで
それを相当な実績というのなら、このランキングは妥当なもんだな。
二輪は素晴らしい。Moto-GPあんなに格好いいのに、
市販になると、昆虫みたいなデザインになる不思議。
デザインは外人にやってもらったほうがいいよ。
日本の物作りじゃ、格好いい車は俺が生きている内は駄目かもしれん。
いすゞの117クーペ。今見てもめちゃ格好いい。ディテールが全然違う。
やっぱりジウジアーロだけども。
205名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:38:07.56 ID:6Gi+RpWH0
>>197
比較の問題だからねえ
A1とヴィッツなら間違いなくヴィッツを選ぶよ
206名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:38:33.53 ID:7RV2Doac0
>>202
でもA1クアトルは確かA3クアトルよりずっと高かったぞ、限定300台だっけか
そんな価格じゃ無理だろ
207名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:38:36.12 ID:QydbhHeAO
丑はハイブリッドが嫌いじゃなくてトヨタが嫌いなのはわかったけど

トヨタってシナチョン製の部品を大量に使ってたりしないのか?
208名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:38:52.92 ID:3UNSlwvF0
>>196
確かに、数年前のユーロのレートで世界同一価格になってる。最近ユーロ安だから、
そういう意味では割高。

でも以前から欧州車乗ってるから、余り気にならない。
209名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:39:46.88 ID:fJvc3QttO
>>196
Amazonで外車をポチれればいいのに
210164:2012/08/05(日) 22:39:53.38 ID:GUVwxi5q0
>>205
同意。

A1買うやつがヴィッツなど買うわけないし。
ヴィッツ買うやつがA1など買うわけがない。

211名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:41:01.87 ID:3UNSlwvF0
>>201
実際にアメリカに3年間住んで居たときに体験した話。
アメリカだと、路駐するときに、1台分のスペースが無いと、前後の車に
自分のバンパーをぶつけて隙間を作り、路駐するのが日常の出来事。

日本でこれをやったら、バンパーが割れて、物損事故扱いになる。
212名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:41:09.57 ID:kT3wwXJm0
なんで低学歴はデカイ車が好きなんだろな
213名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:41:43.45 ID:rSHBwqA40
>>200
バンパー固くても外人は頑丈だから
撥ねて大丈夫ってこと?
214名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:44:04.93 ID:kn7Ur/FJ0
アウディA1とヴィッツじゃ値段が倍違うじゃねーか
215名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:44:10.68 ID:zUMl5Vmr0
>>62
ビッグマック指数(笑)
216名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:44:16.73 ID:3UNSlwvF0
>>205
おれはヴィッツとか有り得ないな。A1かポロだな。車体の剛性が違う。
217名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:44:43.77 ID:7RV2Doac0
>>212
いや、低学歴はbBが1番好きだぞw
低学歴はデカい車というより四角い車が好きなんだな
そういった意味じゃ今回の欧州車なんかDQNらからすりゃ「曲線美っての?きんもーっ☆」
とかいう話だろう。低学歴に人気の車種↓(オレ調べ)

・bB
・マーチ
・ジムニー
・パジェロミニ(生産終了)
・プラド
・ヴァンガード
・エスクード
218名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:44:48.55 ID:kT3wwXJm0
一度ドイツ車に乗ってしまうと、フニャボディーにフニャ足の日本車なんて買う気起きねーわ
219名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:45:31.92 ID:GUVwxi5q0
ID:7RV2Doac0

220名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:46:53.50 ID:7RV2Doac0
DSG(DCT) ()

やっぱ今スゴイのは8AT+ターボだろ
なんでもかんでも「ドイツ車」とひとくくりにされたらBMもかなわんなw
221名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:46:59.73 ID:MW3PuX5U0
>>206
うん、確か333台限定でしたね。
でも、今後のモデルチェンジでA3は値上げする事が決まっているから
将来A1quattroを発売してもA3より高くなる事はないから大丈夫だよ。 by AJ
222名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:47:20.23 ID:ANphwdtv0
ヴィッツとかヘッドランプが黄色く濁ったのばっかだな
223名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:47:37.89 ID:3UNSlwvF0
>>218
俺もそう思う。
日本車、海外仕様はボディ剛性も十分なのに、国内仕様はフニャフニャ。
何でこんなに変えるのかと思う。
剛性が国内仕様も海外仕様並に高いのって、スバル車くらいじゃないのかな?
224名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:48:14.41 ID:kT3wwXJm0
>>217
いや違う
低学歴ご用達の車は、なんと言っても、あのデカイミニバン
「お父さんカッコいい♪」とか「成功した者が乗る♪」とかのバカCMやってるやつw
225名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:48:19.86 ID:KosaOuZx0
セアトだのシュコダだのに負けるトヨタw
226名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:49:15.90 ID:ZQ2D98eRO
>>218
ドイツ車に乗ってるけど、いきなり止まる、窓は落ちる、
雨漏りする、内装ショボい等、懲り懲りだわ。
次は国産車がいい。
高級車はいいのかもしれないけどね。
227名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:50:31.91 ID:dJ6+Kw+60
>>218
特大痔の狂信者だな
228名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:50:50.29 ID:S/DxYMZLO
IQ出せよ
229名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:51:02.64 ID:WtZj6JZp0
BMWの日本、英国、米国の車両価格(税抜き円)

116i 293万円 (英 190万円 米 設定無し)
120i 349万円 (英 216万円 米 設定無し)
135i 設定無し(英 300万円 米 308万円)
※日英は5Dr. ※北米はCoupe

320i 418万円 (英 253万円 米 設定無し)
320d 設定無し(英 274万円 米 設定無し)
328i 542万円 (英 284万円 米 289万円)
335i 設定無し(英 345万円 米 339万円)
M3 969万円 (英 535万円 米 476万円)

523i 580万円 (英 305万円 米 設定無し)
528i 680万円 (英 329万円 米 374万円)
535i 800万円 (英 381万円 米 418万円)
550i 990万円 (英 519万円 米 494万円)
M5 1423万円 (英 715万円 米 717万円)


320d、韓国では334万円。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/03/2012070301365.html

本来、人口減少、供給過剰で価格が下がるはずの住居用
不動産も、不動産業者が多様なカルテルで供給抑制して
価格は高止まり。それでも家を買う日本人。
あげく地震で液状化やら放射能で自宅の資産価値ゼロに。
クルマも、日本車を防衛するために価格設定されたべらぼうに
高いドイツ車を購入することがステータスという寒いお国柄。
日本人って、ボッタクられるのが好きなマゾ民族なんですかね(苦笑
230名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:51:25.11 ID:kT3wwXJm0
>>226
俺が運がいいだけかもしれんが、全くそんな経験ないな
231名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:51:38.53 ID:7RV2Doac0
>>221
なにAJって、まさかアルマーニ・じーんず()?
そういうハンパなブランド好き・見栄張りマンが好むのかな?>A1やMINI

買うならホンモノ買えって。BMW乗って見ろ、人生観変わるから、3尻とかX1とかクオリティ高くて価格も良心的だ

オレは洋服もジョルジョとかエンポリオのアルマーニだよ、あとグッチとかな
見栄張ってハンパなモンは買わない主義だから、それを買う金が無いならスイフトとユニクロで充分幸せだとオレは思ってる
232名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:53:50.08 ID:S/DxYMZLO
>>226
需要の違いはあれ、コスパ的には日本車が一番だよ。
安い外車なんか買うからそうなる。
外車なんて高級車以外はデザインの価値しかない。
233名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:54:04.51 ID:XaVwZFR10
ドイツ車って近寄ると熱いイメージがある
日本の夏には向いてないな
234名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:54:14.60 ID:kT3wwXJm0
>>227 ←反論がこれか?何の具体論も無し ワロスwwwwwww
235名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:54:59.32 ID:dJ6+Kw+60
>>231
と、ユニクロ着てスイフト乗っている人が言っています
236名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:55:24.75 ID:GUVwxi5q0
ボルボS60(前の型)にのってるけど、電子系が弱い。
車検がたかい、よく壊れれる。腹が立つぐらいに燃費が悪い。
無駄にでかい。

次は、日本車が良いんだがダウンサイジングした400万程度の車が無い。

大排気量=高級車 でかい車=高級車
もう、いいかげんこの古臭い考え方から卒業して、ちゃんとして車を作れよ。
排気量が大きくなくても売れる車を作れ。日本メーカー。
237名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:55:58.84 ID:7RV2Doac0
そもそもDSGのデータが少なすぎる
何億km、何十年という立証が無い限り俺はまだまだBMWのATしか興味は無いね
238名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:57:08.07 ID:3UNSlwvF0
>>226
ドイツ車10年以上乗って20万km以上走ったけど、駆動系のトラブル無いなあ。
電送系はトラブルあるよ。ドアミラーが動かないとかね。

日産車だと、ラジエータが壊れて突然止まったり、バンパー落ちたり、
ホンダ車でファンベルトが切れたとか有ったなあ。
239名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:58:08.77 ID:7RV2Doac0
>>236
そのクラス無いんだよな
スキマ産業としてレクサスがCX(仮称)を出すらしいけど(RXのダウンサイズ版クロスオーバー)
RXとの兼ね合いで価格は400前後だろガソリン車4WDで。
ただそうなるとX1という強敵が居るんだよな・・Q3とかDSGだから俺は興味ないけど
240名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:58:31.04 ID:D24t27W+0
>>213
アメリカでは車など日本の自転車と同じようなイメージだから気にしない。
ヨーロッパではバンパーはそのためについているという認識だから気にしない。
241名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 22:59:51.80 ID:XaVwZFR10
ドイツ車は成金どものステータスになってるからな
安くしたら成金どもに売れなくなる
242名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:00:48.46 ID:ZQ2D98eRO
>>230
運がいいのか、車種の問題なのか。

>>232
事情があって乗ってる。わざわざ選んだ訳じゃないんだ…。
243名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:01:04.58 ID:FkPqnpSsO
ミトとヴィッツが同クラスとは思えないよな。サイズがふた周りくらい違う。
244名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:01:21.51 ID:kT3wwXJm0
>>236
デラで車検出すと高いのは同意だな。
剛性重視、足周りに良いパーツを使った品質重視の5ナンバーサイズのコンパクトな日本車が出たら
400万以下なら買うかも
(レクサスみたいなエセ高級車は勘弁なw)
245名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:01:25.19 ID:3UNSlwvF0
>>240
その通りで、バンパーぶつけても気にしない。
でも、前の車にぶつけたぐらいで、海外仕様の日本車のバンパーは割れないよ。

何で、剛性とか大事なところを削るんだろうね。
246名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:02:18.49 ID:iag7fnVu0
車はマツダしか信用してないわ
247名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:02:45.67 ID:S/DxYMZLO
>>236
ブレイドマスターにでも乗ってろ
248名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:03:07.92 ID:FxdzhYD40
やはり、デザイン面での減点が効いてると思われw
249名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:04:43.85 ID:GUVwxi5q0
>>247
大排気量のでかい車は、もう飽きた。
てっか、嫌になった。
250名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:04:54.63 ID:7RV2Doac0
>>244
その条件だと年内に出る日産ジューク・バージョンニスモってヤツぐらいしか無いな
5ナンバーじゃないんだけど全幅は1700ちょいだからBセグメントには変わりない
サスもボディもR仕様で、テンロクの直噴ターボは現行モデルでも相当速い(最高速210キロぐらいで0-100km8秒ぐらい)
380万ぐらいかね
251名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:05:45.37 ID:kT3wwXJm0
>>248
初代ビッツのデザインは日本車の割には良かったけど、、今のはなぁー、、タダでもいらない。
252名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:08:54.48 ID:/ZsLE29X0
今日noahの納車日だったんだけど、
七人乗りの中央列のシートベルトが滅茶苦茶でだった・・・

シートベルトの凸が右から出てて凹も右側・・・体で交差されない。
そんでもってレバーの位置が説明書と左右逆。
酷すぎ。
製品のチェックを全くしていない証拠。
そりゃー死人もでるわwww
ここまで酷いの初めてだよwwwwwwwwwww
トヨタ車止めておけ。
253名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:08:54.47 ID:p8QEbMd90
確かに日本仕様の欧州車は割高だけど為替の影響も大きいよな。
レガシーなんか北米価格の5割増しぐらいだし。
254名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:09:39.26 ID:FxdzhYD40
>>251
初代ビッツはギリシャ人デザイナーだったか
2代目はさらによかったが、3代目はどうしようもないw
255名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:10:52.37 ID:7RV2Doac0
>>253
突き詰めると「輸入車も日本車も日本の消費者をナメてる」ということになる
だからそういう貿易決済的なゲンナリ感が全く無い軽自動車ばかりが売れるという現実
256名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:12:30.58 ID:GUVwxi5q0
身長180オーバーの俺は、昔のビッツに乗れない。
座席に座ると頭がつかえる。
3代目のビッツで何とか、、頭が天井にくっつくけど。
257名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:12:37.82 ID:7TCwyY960
>>226
それ、ん10年以上前の中古車でしょ。
258名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:13:26.57 ID:9xj5SeBt0
確かに日本車のデザインはスマートじゃないが
一般日本人の好みにあわしてるのだろうと思う。
ずんぐりむっくりなヴィッツはその分、頻繁な乗り降りが楽。
仏の車や一部の外車は、やはり故障が多い。
同じ車格で同じ様な値段だったら、やはり日本車のほうが信頼できる。
259名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:13:39.02 ID:d6vZkWgo0
ドイツ車の故障多発で日本の高温多湿舐めてたわ
日本車がそれに特化してるのも思い知った
260名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:14:29.52 ID:FkPqnpSsO
>>244
そういう買う買う詐欺は聞き飽きた。
スカイラインが昔の角ばった姿に戻ったら…
1600ccの後輪駆動車重1トン以下で200万以下なら…
昔のようにエアコンもナビもパワーウィンドウもないシンプルで軽くて走り重視の車が100万くらいなら…
ホンダのエンジンで後輪駆動なら…

実際にそういう車が出たら、なんのかんのと言い訳してこき下ろすくせにな。
国産のコンパクトで400万?そんな車が出たら、国産にそんな金出すなら外車買うと言いだすのがオチ。

いい加減にしろと言いたい。
261名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:14:33.49 ID:VsdzcFLK0
外車は高級品ってビンボ臭い価値観を捨ててちゃんと物を見て選べばいいだけ
まともな奴なら日本で外車なんてまず買わない
買わなければどうして売れないのか考えるだろ
262名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:16:10.18 ID:kQ6TlqhW0
俺のいすゞキュービックノンステップも高得点になるんですね。わかります。
263名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:16:56.99 ID:GUVwxi5q0
>>261
おじいちゃん。それ昭和の考え方。
264名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:17:03.61 ID:6Ho6R1gQ0
アウディA1 日本では300万円、ヴィッツは150万円、比較にならない!(`・ω・´) あっちの売値は・・
265名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:17:57.61 ID:7RV2Doac0
>>260
だなぁ。インフィニティEX(日産スカイライン・クロスオーバー)が売れない理由が
「同じぐらい価格の輸入車も検討したい」だもんな

「国産でも高級で高排気量で欧州チックなデザインで」ってお前ら望んでたくせに結局買わないのかよ
と、まあソイツらエンブレムをインフィニティにしてやれば買うんだろうけどやっぱミーハーなんだよな日本人は
266名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:19:02.03 ID:dJ6+Kw+60
>>239
まず免許を取るのが先でしょ?
次に車庫証明を取れる駐車場を借りる金を用意しよう
267名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:19:40.74 ID:wOjrTdsV0
>>19でオワットル

ついでに、
高額払わせる割にアフターも良くない

  
268名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:20:46.24 ID:ZQ2D98eRO
>>238
10年も経っていないの。いきなり止まる原因は不明。
夏に起こりやすいよ。
風土に合っていないのだと解釈してる。
私は、国産車ではトラブルないなあ。

>>251
初代ヴィッツは乗ってたことある。いい車だよ。
あれが今新車であったら、買うと思う。
2代目よりは、今の方がましだけど、要らないなー。
269名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:20:49.16 ID:q2T1Fwv+0
>>229
海外ブランドは円高なのに全然値段下がってないもんね
中国の富裕層をメインターゲットにしてぼったくればいいのに
270名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:22:16.36 ID:601yxVPv0
経団連の圧力で外車高いとか
日本は自動車に関税かけてないんだがw
高いグレードしか入れさせないって圧力?
271名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:22:20.51 ID:5gTWgZgS0
>>251
初代はギリシャ人デザイナー
えらいカッコよくてトヨタ嫌いの俺もびっくり
二代目は気の毒な程劣化
現行  なんじゃこれ
272名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:22:40.66 ID:4+BONFc80
>>267おわってねーよ。
日本で買うとクソ高くなるからコスパが悪いイメージがついてるけど
あんま余裕かましてると世界からそっぽ向かれるようになる。
273名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:23:58.51 ID:GUVwxi5q0
コスパ=排気量あたりの値段だろ。
コスパなんていってるなら、ビッツ買えばいいじゃん。
274名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:23:59.38 ID:SYVHl/ZL0
>>245
ぶつけるほうはそれでよくても、ぶつけられたほうは納得すんのか?
275名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:24:31.62 ID:rVxs5lL30
ドイツは調査や報道と抱き合わせの宣伝が非常に得意な国
ドイツに都合のいい内容には要注意
276名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:24:35.39 ID:UNoqKh740
国産は未だにDSGとかのツインクラッチ積んだモデルがないんじゃないの?
遅れてるというか、消費者をバカにしているんじゃねーの?
277名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:25:42.87 ID:8QDBqdaw0
>>218
高速通勤なんでVW買ったけど
車体剛性しっかりしてて 疲れないのに驚いた
視線の焦点のブレが少ないのもいいらしい

いっぺん代車で国産車借りたら
同じ道走って ふにゃふにゃで怖かった
乗り味の差に改めて驚いたよ
278名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:26:22.11 ID:7TCwyY960
>>254
2代目で更に魅力的になってたのに、
3代目なんだあれ。ザ・トヨタって感じの
デザインに仕上がってて、全く残念でならん。
279名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:27:40.79 ID:VsdzcFLK0
>>276
DSGが日本の道路環境じゃ使いにくいポンコツだからだよ
メーカーの開発なめんな
280名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:28:00.05 ID:601yxVPv0
でも3代目ヤリスも欧州で普通に売れてるから欧州人もデザイン見る目なしってことになるな
281名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:29:17.48 ID:FxdzhYD40
>>276
2ペダルマニュアルはコスト割高
一般ユーザーはどうでもいい技術ww
282名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:30:30.65 ID:ssocU9uI0
>>21
中身がVW POLO。
POLOが三台ランクインしてるという。
283名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:30:55.25 ID:UNoqKh740
>>279
とかなんとか言ってるけど、そのうちDSGを載せるんでしょ?w
結局、コスト重視で消費者をバカにしているだけなんだよな。。。
284名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:32:40.44 ID:GUVwxi5q0
そういえば。
そもそも論で。

チビしかのれないビッツにドイツ人は乗れるのか?
285名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:33:33.56 ID:UNoqKh740
LFAだって、時代遅れのシングルクラッチだしなぁw
コンパクトに載せるわけがないかw
286名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:33:44.85 ID:4kmasV3V0
シグネット・コレットでいいわ。
287名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:34:02.09 ID:VsdzcFLK0
>>283
コストはトルコンATの方が高いんですけどね
288名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:34:27.41 ID:MW3PuX5U0
>>218
確かに一般的にはそうなんだけど、最近の小排気量+ターボによる燃費スペシャルカーは
パワーがないから追い越し時にアクセル余計に踏まないと行けないから疲れるなぁ。
Audi/VWなら1.8T以上、今なら2.0Tのエンジン性能が欲しい。
それでも高速域での追い越しは厳しいからV6 3.0Tもしくは妥協して3.2あたりがいいよね。
289名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:35:19.44 ID:UNoqKh740
開発力が決定的に不足しているよね
LFAなんて、発売までに何年かかっていたんだ?
その挙句、発売と同時に既に古臭い技術の遺物と化してたw
290名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:36:30.62 ID:xvaxSYob0
>>276
一応あるんだよ・・・
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/
291名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:37:23.10 ID:UNoqKh740
ISFなんて、誰も好き好んで買わないよw
今時、トルコンATでスポーツなんてねw
292名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:39:03.58 ID:v+0CocPnO
ちなみに国連軍が使ってる四駆は、ほとんどがランクルなんだよな
砂漠での故障→即→死のリスクが他メーカーより極端に少ないとかで
293名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:39:31.93 ID:nAHO+Ftz0
>>277
そこら辺はドイツ車と日本車の違いが大きく出る部分ですね
>視線の焦点のブレが少ないのもいいらしい
なるほど

294名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:41:39.32 ID:a70KSaRR0
ドイツは日本車に関税かけるの止めろ
295名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:41:52.10 ID:5MbDbrPU0
DCTは最新の奴でも街乗りだとギクシャクしてイラつくから
スポーツ系には良くても日本で使う実用車にはいらんわ
唯一の売りの効率も新しいトルコンATとだとほとんど変わらんみたいだし
今後廃れていきそうだわ
296名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:42:38.19 ID:7TCwyY960
日本だと足回りを固くすると、クレームが来ます。
そういう言葉に直ぐに反応する無能さ。
297名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:43:32.07 ID:VsdzcFLK0
ま、ドイツの車はアウトバーンを200km/hで走ることを想定してなきゃいけないからな
高速は強くて当たり前だよ
日本での使用環境じゃ完全にオーバースペックだけどな
298名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:44:54.60 ID:tDYDdQvei
韓国がない
捏造

ってふぁびょる
299名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:44:59.84 ID:UNoqKh740
>>295
とかなんとか言い訳してたって、どうせツインクラッチが主流になるんだよなぁ。。。w
国産メーカーの開発力はもはや地に落ちたよ
300名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:44:59.93 ID:5MbDbrPU0
>>277
日本車も色々だぞ
フニャなのもあれば高剛性で足も固い奴もあるし
同じモデルでもグレードによって全然違ったりする
301名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:45:54.27 ID:FkPqnpSsO
>>265
自動車関係のマスコミも外車と国産の扱いの差が酷いからなあ。そういう傾向を煽ってる。
なんかのコピペにあったんだが、外車と国産のインプレの上手な言い換え例みたいな。

外車=剛性感がある。
国産=重々しい、軽快さがない。
外車=スポーティーな乗り心地
国産=洗練されていない乗り心地。
外車=軽快なコーナリング
国産=落ち着きがない

みたいな。

あ、デザインにもあるな。
外車=先進的、挑戦的
国産=洗練されていない、冒険しすぎ。やりすぎではないか。

どうすりゃいいんだ、国産の中の人は。
302名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:46:44.05 ID:q2T1Fwv+0
>>270
それでアメ車が売れないのは
軽のせいでも日本メーカーの陰謀でもなく
単なるマーケティングの失敗なんだろうな
303名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:46:46.29 ID:b0lVZHSu0
>>295
最新じゃなくてもギクシャクしねー
お前のいう街乗りってどんな環境なんだ?
304名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:48:06.33 ID:FxdzhYD40
>>299
いまだクラッチとか言ってるのかw
クラッチレスのEV、HVが王道だろ
305名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:50:00.02 ID:UNoqKh740
>>304
EVなんて、中華の町工場のオヤジにも製造できるシロモノだぜw
電池とモーターさえあればなw

いやはや、国産自動車メーカーの技術力って一体なにかね?w
306名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:50:50.75 ID:5MbDbrPU0
>>299
ならんだろうな
欧州だけでいくら主流になっても日米でも主流にならなければ世界の主流にはならんからな
そもそも欧州でもDCTが主流化と言えばそうでもないしな
高級クラスは最新モデルでもトルコンATだものな
DCTはVWとボルグワーナが特許握っていて他社がやりにくいってのもあるしね
今後もトルコンATのブラッシュUPが世界的には主流だろう
307名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:51:27.27 ID:cNJHp9+r0
欧州はとにかく車高い。
日本向けにぼったくってた時代もあるんだが、今は素で高い。
むしろトヨタとかビッツを5割り増しくらいで売ってウハウハ。

308名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:52:01.80 ID:UNoqKh740
高級クラスは最新モデルでもトルコンAT?

そういう現実を無視した戯言をよくも言えるねw
309名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:52:47.77 ID:FkPqnpSsO
>>295
昔、松任谷がカーグラTVで出たばかりのアウディのDSG公道で試乗してたとき、
「箱根じゃご機嫌だったけど、渋滞に入ると、クラッチ自分の意思で切れないから、
軽く空走させたいのにアクセルペダルから足が離せなくて疲れる」
とぼやいていたが、根本的には変わってないのか。

高速を淡々と一定速度で移動するなら効率よいんたろうけどな。
310名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:54:58.83 ID:5gTWgZgS0
>>308
ベンツとかそうじゃなかったっけ
311名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:54:59.32 ID:EnH5i99b0
円高ユーロ安でもブランドを損ねないために値下げはしない(キリッ

これで売れるんだから日本人は最高級のカモだなww
外車厨なんて欧州から見たら主の靴を舐める奴隷www
312名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:55:05.05 ID:UNoqKh740
>>軽く空走させたいのにアクセルペダルから足が離せなくて疲れる

最新のDSGだと、クラッチを切って空走させる機能が付いてるわけだがw
どこまでも技術的に遅れているのが国産メーカーだと再認識させられるね
313名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:55:54.01 ID:BMq2PJAf0
今のZFっていいの?
5尻E34の時、死ぬほど故障しまくって代車生活の方が長いくらいだったけど
そのイメージのせいでZF=ウンコ
いや、比べるウンコが失礼と思えるくらいの代物と認識しているのだが
314名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:56:08.64 ID:CZHyN+/lO
>>300
欧州の事は、欧州人が判断するもの。常に日本車を誉めるわけにはいかない。

それ以上は語らなくても分かるよな?
315名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:57:12.47 ID:FxdzhYD40
>>305
そこは、ゴルフカートと
普通自動車の違いだろなw
316名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:57:43.80 ID:WW0xi8hV0
コルト
デミオ
スイフト
フィット
ヴィッツ

どれがオススメ?
317名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:58:28.27 ID:UNoqKh740
>>315
現実を知らないってことは幸せなことだねw
中華の町工場が普通にEVの乗用車やトラックを製造して輸出しているんだよ
これが現実さ
318名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:00:29.82 ID:mcU+3nPM0
>>308
やっぱ釣りかよW
319名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:01:16.01 ID:PZv10+/UQ
日本でポロを得意顔で乗ってる奴って、欧州で高いカネだして
VitzやFitを買って乗ってる奴と同じだよな。
320名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:03:27.37 ID:5MbDbrPU0
>>303
1速から2速に変わるときにショックがトルコンATに比べて大きいと思うんだけどね
ゴーストップ繰り返しの街乗りだと結構気になる
まぁ気にならん人はならんのだろけど
321名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:08:53.40 ID:fHgj72ztO
>>320
2速に上がった後に前がまた詰まったりしてアクセル抜く操作すると空走する?
322名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:11:49.55 ID:cDsZx23e0
>>297
>日本での使用環境じゃ完全にオーバースペックだけどな
じゃあ、日本では2000t以上は全部オーバースぺックになるが?w
てうか、軽自動車でも100`で巡航できるわけだから、軽自動車以上は全てオーバースペックってことになるw
323名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:11:52.19 ID:vGQluqnr0
>>1
この並びでビッツ9位ってTOYOTA恐るべし
324名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:14:05.02 ID:cDsZx23e0
むしろヨタ車が9位に入ってることの方が驚き
325名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:14:49.05 ID:oU5ok/lH0
>>324
アンチトヨタにとっては火病クラスの屈辱だよな
326名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:15:55.06 ID:Td/iMOTp0
ビッツ、ドイツで強いってすごいな
国内仕様と欧州仕様は違うんだろうけど
327名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:17:07.37 ID:K8myd6T90
>>322
軽じゃ安定感が違うよ
328名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:18:22.82 ID:fEf7CbcD0
>>52
組みなおしや再塗装をわざわざ行っていた理由は?
329名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:19:02.77 ID:uP6f6uxCO
このメンツで9位って凄すぎだろ。
まぁ、丑はトヨタを目の敵にしてるから。
それとも逆ステマかね。
330名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:19:16.52 ID:cDsZx23e0
>>326
欧州仕様はボディーもサスも違います。
でも9位です。
日本仕様のままだったら、9位どころか、いや欧州では販売禁止車種になるでしょ。危険すぎて
331名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:19:57.96 ID:Yk3e9XQt0
24台しかエントリーしてないから9位とか喜ぶところなんか?
ZF主催で上位が全てVWグループとかバロス
まあ確かにVWはいいクルマだけどさ
332名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:22:41.32 ID:MQUdUjAH0
まあ今のヴィッツは正直、パッとしないと思う。

ただまあ、割と適当にどこかの誰かが採点した結果を
どうのこうの言ってもしゃーないだろうな。

アクアみたいな車はヨーロッパ人には作れないってことだよ。
つまりは敗北。
333名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:23:09.83 ID:QMTqCO8Q0
ボッタクリとか言ってるけど、欧州車は高いから価値があり現地価格と同じ値段で売り出し塗装工とかが乗り出したら
日本人は欧州車を買わなくなる
334名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:23:23.86 ID:3ME6PtqZ0
4人までならコンパクトカーが最良だろ
重い車はデメリットばかり
335名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:23:39.02 ID:SdCSVQzQ0
>>320
そんなもんだろ…
トルコンATのデミオとかベリーサあたりもあんな感じだ
336名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:27:48.10 ID:Yk3e9XQt0
>>330
たしかプリウスは日本仕様のまんまじゃね?
急ハンドル切るテストでスピンさせて欧州車やインサイトが
ピタっと止まったのに、プリウスだけ昔のクラウンみたいに
車内のカメラがプランプラン揺れてて笑えた
あれ欧州で売ってるんだからすげえ根性
337名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:27:59.18 ID:gO3lDZOQ0
白人のオナーニか
俺だってaudi乗ってるが値引きが100万無かったら絶対買ってねえよ
国産は20万も引かないからムカついて買わなかった
338名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:28:16.50 ID:MQUdUjAH0
DSGなんて重い物、サブコンパクトカーに使う時点で
意地とか八つ当たり意外の何者でもないだろ。

効率が最終的には悪いがそれでもCVTのほうが良いに決まってる。
軽のNAのCVTのご利益を知ってる人間なら誰でもそう思う。
339名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:30:23.06 ID:mcU+3nPM0
ヴィッツて国産コンパクトの中でも走りは下位だろ
どうやったらスイフトより上になんだよ
340名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:33:24.91 ID:SdCSVQzQ0
>>339
トヨタからすれば日本仕様はクソでも売れるって分かってるからだろ

利益最優先
341名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:34:20.75 ID:mcU+3nPM0
>>336
そんなプリウスでもそこそこ売れてるんだよな
欧州といっても実は日本人が考えてるほど操安性能求められてないのか茂な
342名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:34:58.18 ID:OUU/DCvW0
でも、お高いんでしょう?
343名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:36:55.82 ID:mcU+3nPM0
>>340
イギリスでもドイツでもヤリスより現地スイフトのが走りの評価は上だよ
日本仕様がどうこうとか言う問題ではないわ
ドイツの自動車誌でも走りはスイフトのが高く評価されてたし

344名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:39:49.09 ID:JPbbpKWE0
>>1
宣伝と情報を区別しなさい
345名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:40:31.86 ID:Yk3e9XQt0
>>341
かもな
ドイツじゃアテンザなんかBMWやベンツと同格だ
確かにえらいいいいクルマだけど、そんなに?と思うw
俺がベンツ買う時ベルギー人の友人に、なんで日本人なのに
マツダ6買わねえんだ!と怒られたw
ちなみにそいつはヤリス欲しいヤリス欲しいと言ってたのに
190センチの大男だから泣く泣くあきらめてた
ベルギーじゃちょっと大きいくらいの奴
346名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:45:05.58 ID:NVKAWkLw0
>>74
しかし内外装の質感は300万円クラスの国産車と同等以上だぞ
この価格帯の国産車はほとんどインテリアはプラスチックだが、A1はアルミ使ってるし
走りも1.4ターボで、2リッタークラスの速さはある
室内は当たり前だけど狭いけどね
347名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:50:31.82 ID:oU5ok/lH0
内装なんてプラスチックで充分
348名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:52:06.83 ID:eFYiBxmg0
>>338
代車でCVT車に乗ったことあるけど、もっさりスタートに耐えられなかった。

アレはCVT自体の特性なのか、コンピュータの制御による物なのか?
コンピュータさえ載せ換えれば、アクセル開度に応じた加速をするようになるのだろうか?

>>343
あのクラスの評価ポイントって、
フィット:室内空間
スカデミ:燃費
スイフト:ハンドリング
先代マーチ:エクステリア
現行マーチ:イニシャルコスト
ヴィッツ:トヨタ

だよな。失点が無いのを理由に、トヨタパワーで総合評価で最下位に落ちることはない。それがヴィッツ。
そしてコルトはヴィッツの生け贄の最下位要員w(ただしラリーアートバージョンは別格)
349名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:53:23.80 ID:Yk3e9XQt0
アウディは高くてもいいけど
ゴルフGTIを400万円とかBMW3尻を500万円とか(M3でないやつ)
とかで買うのはちょとバカにされそうだなw
関税実質的にゼロなんだし
個人事業主が税金ごまかしの為に買うクラスじゃないんだからな
350名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 00:54:47.99 ID:oU5ok/lH0
>>348
ゼロスタート部分はトルコンの方がパフォーマンスが高い
これは構造的な宿命です
351名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:04:39.89 ID:SjuM71QRO
独部品メーカー主催の
独誌のテスト

もういいだろ
352名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:08:13.13 ID:MQUdUjAH0
>>349
アウディなんて、典型的な大衆車メーカーだろ?

っていうイメージがあるからとても購買欲とか出てこない
353名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:12:12.99 ID:mkI6eikj0
>>352
今のアウディはレクサスみたいなもんだよ。
例えばVWが国民車とも言える中国では高級車として成金やら党幹部から絶大な支持を集めてる。
354名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:13:21.78 ID:MQUdUjAH0
>>353
そりゃもちろんわかってるが
ブランド買ってイメージ付けて、みたいなやり方が
一言で言うなら気に入らん。

スバルもそういう方向性なんだろうな。
俺のサンバー返せ。
355名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:14:41.16 ID:cDsZx23e0
>>327
ドイツ車は安定性が違うよ
356名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:16:35.00 ID:oU5ok/lH0
>>355
普通に道を普通に走る分にはたいした違いは無いよな
357名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:19:24.93 ID:mkI6eikj0
>>354
それで儲かるんだし良いとは思うが。
俺的には三菱と被って仕方ないけどな。

ただな、スバルは無理だろう。
スバルはスバル、フラグシップですらヨダレ垂らしておイキになられるので有名だ。
358名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:22:30.14 ID:cDsZx23e0
>>356
それがたいした違いがあるのさ
大雑把ではあるが、日本車は、ちょうどドイツ車と軽自動車との中間とう感じ
359名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:24:30.65 ID:mkI6eikj0
>>358
純粋に重いからな。
日本車は大衆車でもどんどん高張力鋼板使ってるけどあっちはそこまで積極的に使わない。
360名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:25:06.88 ID:cDsZx23e0
ドイツ車 > (かつての)スバル車 > トヨタ車 > 軽自動車
これが正解。
361名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:26:55.79 ID:CyrHSIn30
>>167
国産がー国産がー在日乙乗ったことも無いくせに
362名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:28:50.60 ID:y7GiVGrd0
1‐4位までVWグループじゃん。
手前味噌くせぇ。
363名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:30:40.76 ID:mkI6eikj0
>>360
オーリス、アクセラ、インプ、フォルティスはベーシックグレードでも結構マトモだったぞ。
とにかく最悪なのはマーチだな。どうしようもない。
364名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:37:26.16 ID:KtY4+W3U0
VW アウディ おれの中では上っ面のボロメーカー 詐欺同然の製品 ありえないとこが壊れる故障する
新車で二日三日乗っただけでは これらの車の実力はわからない 馬鹿ジャーナリストやらメディアは持ち上げてるけど
金しこたまもらってんだねと思うわ
365名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:41:22.95 ID:PDaXvUjjP
フォード フィエスタ=デミオじゃん

366名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:43:37.86 ID:DkHuKOaE0
一応、スズキスイフトは、外国でも評価高いんだけどな。
367名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:49:26.38 ID:qMViuH3i0
ベンツぶれないとか言うけどさ、あーいうクルマって車重が1t
異常あるんだぜ、ちょっと感覚がオカシイって言うか・・
368名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 02:00:02.56 ID:Yk3e9XQt0
スイフトはイグニスの時代から人気あったみたいね
ジュニアWRCで活躍してたからかな
今のスイフトは超進化版だがやっと平均的欧州車ってとこか
369名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 02:01:25.71 ID:K8myd6T90
>>345
アテンザは普通にかっこいいから売れてるんだよ
370名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 02:06:49.46 ID:Yk3e9XQt0
>>369
たしかにデザインは日本車離れしてるな
今の日本車がカッコ悪すぎるのか
チョンカーがいきなり評価上がったのもデザインを外国人に
まかせるようになってからとか
ヒュンダイとかつい数年前にはひでえもんだったのに、
今えらいカッコよくなってる
むしろ老害経営陣が口出ししてるんじゃないかと邪推するくらい
特にトヨタのはひでー
クラウンやマークXとかなんで先代よりカッコ悪くなるんだよ
しかもテールランプとかBMWテイストww
371名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 02:58:52.57 ID:3LrMlrra0
ここでいい悪い言う奴は夏は短パンにランニング着て
冬は冷凍庫作業用ジャンパー着ればいいと思うよ
値段、機能性で言うことないだろw
372名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 03:33:39.24 ID:jHNzYxpz0
日本車がイイ、イイ言ってるヤツは、
見た目を気にしないんだろうな。

デザインもピーンと来ないものが多いけど、
ともかくカラーが最悪。
やるから乗れって言われても
恥ずかしくて断るレベルのものが多すぎ。

373名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 03:46:18.63 ID:3LrMlrra0
>>372
白物として実用重視ではいいけど
趣味性は微塵もないね、
デザインもヨーロッパメーカーの真似ばかり。
374名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 07:12:58.96 ID:EkAZ1fiH0
軽にしとけ。維持費が違うやろ
http://www.kruma.info/
375名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 07:19:36.42 ID:aGeAV7vs0
ヤリスよくやったとか書いてるやつ
10台中9位の何処が凄いんだよ
376名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 07:22:02.53 ID:RIONgFwf0
>>229
今の為替ではなく1ユーロ160円の頃の為替で計算しろよ
377名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 07:24:53.70 ID:/j+1eCQC0
フィット豆知識

輸出仕様のフィットは、なぜかそれだけミニバン工場の狭山工場で生産されている。


378名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 07:47:34.30 ID:MjEAo8he0
1〜4位兄弟車じゃねーかw
379名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:18:14.40 ID:RIONgFwf0
ネトウヨ国産厨はドイツ車試乗したことあるの?
380名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:24:19.72 ID:eAyF3Ypp0
>>362
過去何度かの別のセグメントの評価では、
フォードやランドローバーが首位に立っているから、
VWグループを推しているわけではなさそうですね。
381名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:38:57.46 ID:TFsDemdy0
排気量が大きい=高級車
コストパホーマンスがよい=値段当たりの排気量が大きい

DQN丸出しの価値観から、早く脱却しないと笑われるぞ。
382名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:40:57.04 ID:6XEQvP0HO
>>372
全ての車種のコンセプトカラーが白か黒かと疑ってしまうよなw
383名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:42:36.11 ID:SFiMH+v30
>>9. トヨタ ヤリス(日本名:ヴィッツ), 6.34


なんだヴィッツかよ。
トヨタの中でも特に手抜きの低品質車じゃねえかw

384名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:44:24.48 ID:TFsDemdy0
ダウンサイジング=ターボ=装備などに金を掛ける=高級車
これからの主流になる。と思う。

DQNのミニバン(エリシオン・エルグランド・ヴェルファイア)好きと、
一般人が乗る高級車のダウンサイジング。

2局化すると思う。
385名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:45:33.90 ID:eAyF3Ypp0

ヴィッツは価格を考えると、あまり値打ちがないですね。

たとえば、米国での価格の比較

Toyota Yaris $14,115 http://www.toyota.com/yaris/
Chevrolet Sonic $13,865 http://www.chevrolet.com/sonic-hatchback-car.html

私だったら、ターボ付きの後者を選ぶ。
386名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:45:38.15 ID:alZMtJx+0
>動力性能だけでなく、デザインや使い勝手のような静的性能も含めた25項目をポイント化するロードテストで、

>このロードテストで日本車がトップになる日は来るのでしょうか。

主観的にいくらでも恣意を盛り込めるのに、日本車がトップに来れるわけないでしょうもん。
ドイツ車がクオリティ的に上位に位置するというのに異論をさしはさむ気はないけど。
387名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:46:48.55 ID:TFsDemdy0
>>383
ビッツは良い車だよ。
低価格えお目指して、何もかも排除した車。

動けばOKと言う人には、是非お勧めしたい車。

ただ、チビ向きなので、デカイ人間は運転できない。
体のでかいドイツ人がビッツなど運転できるのであろうか?
388名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:48:06.74 ID:6XEQvP0HO
>>381
なにを批判しているのか分からんが
高出力を得るために、排気量が大きくなって、エンジンの値段があがるのは当たり前では?

車にもよるが原価の半分はエンジンの値段だしな
389名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:52:03.08 ID:TFsDemdy0
>>388
>なにを批判しているのか分からんが

排気量のデカサ=燃費の悪さ=高級車だとの古い価値観から脱却できないDQN

390名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:52:22.16 ID:Td/iMOTp0
>>369
アテンザって探偵ナイトスクープで
「一目惚れした憧れのあの車と一度でいいからデートしたい」
っていう女性の依頼人がいた気がす
391名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:54:05.92 ID:6XEQvP0HO
>>385
それは関税のせいじゃね?
392名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:54:50.33 ID:z/ZU0d1V0
大体こういうの見て買うバカ居ないでしょ?w
393名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 08:58:51.98 ID:z/ZU0d1V0
なんか揉めてるけど 高出力=燃費悪い は当たり前w 理論上は

効率化して行くから 高出力≠燃費悪い になるだけ

基本的に高出力 = 燃費悪い が基本
394名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:00:06.13 ID:JTPNAuv30
>デザインや使い勝手のような静的性能も含めた25項目をポイント化

要するに出来レースじゃんw
395名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:00:14.74 ID:jVgrXH/a0
ヨーロッパ人はドイツ車にあこがれてる連中多いからなあ。

レクサスRXなんか、VWトゥアレグよりも全然人気下。
396名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:01:22.12 ID:1oVxIXIx0
スイフト:ハンドリング ,室内空間、○だと思うな
姉貴が最近買って運転してみて驚いたな、良く出来てるよスイフト
200km表示パネルも良いね
397名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:03:17.58 ID:SFiMH+v30
ヴィッツはトヨタの中でも最下層を担当する車(最底辺のパッソはダイハツからのOEMだから)

トヨタの商品構成は二極化しており底辺車では徹底したコストダウン、品質も落としている。
従って実は今やBセグの車こそポロなどドイツ車に品質で完敗しているのが現実

398名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:04:13.77 ID:P0CkXO9H0
>370
>むしろ老害経営陣が口出ししてるんじゃないかと邪推するくらい

「○○の全て」みたいな特集雑誌読んだらすぐ判るよ
海外のデザインチームの素敵デザインを国内チームが
ものすごくかっこ悪くしてるw
399名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:04:46.10 ID:eAyF3Ypp0
>>391
米国の乗用車の関税は2.5%だとすると、
関税で価格競争力が失われるほどの税率ではないですね。

米国がピックアップトラックに25%の関税をかけたときには、
ピックアップを主力にしていた日産とマツダの経営がおかしくなったけど。
400名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:13:24.67 ID:mcU+3nPM0
>>358
日本車といってもピンキリだぞ
トヨタでもプリウスとオーリスではかなり基本性能違う
401名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:14:54.29 ID:3yRg+spE0
ウリらのホンデぃがないニダ!!
402名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:15:22.06 ID:/JeFHFnp0
先週までスイスに居た。
向こうではVW、ルノーのシェアが高い。
日本車は少ないがスイフトは相当な数走っている。
それ以外はスバルかな?
日産はデュアリス(キャッシュカイ)が多数。
トヨタも多いが、プリウスなんか見ないね。
何よりヒュンダイの増加が激しいよ。

403名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:15:22.67 ID:g68ILBRy0
>>15
それ普通の感覚
404名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:15:51.49 ID:NVKAWkLw0
>>349
今のbmw3シリーズは328とかならかなり性能いいから500万でもそこまでぼったくりではない
昔の2リッターNAで400万とかの頃は完全にぼったくりだったろうが
405名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:16:04.37 ID:TFsDemdy0
>>392
A1は350万ぐらいするからな。
いわゆるB層には関係ないと思うよ。
406名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:17:25.30 ID:VB5JMzn5O
>>326
これは捏造だと思う
国産コンパクトカーだったら
真っ先にマツダのアクセラがランクインするはず
407名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:19:29.77 ID:mcU+3nPM0
>>380
VWグループじゃなくてZF製品を沢山採用してる所が高評価されてるんだろ

>>397
下位クラスは完全に新興国向けになってるからな
408名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:20:27.12 ID:ecysG5jF0
プジョーとか入んねえのな(´・ω・`)
409名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:23:36.02 ID:4cXVSZMB0
おれビッチ乗ってたけど、
20分の距離の通勤とスーパーに買い物に行くのになんの問題もないぞ。

家族乗せるんで、安全面から買い替えたけど。
410名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:25:21.90 ID:Mgdsa9uW0
>>409
ビッチは誰でも乗りやすいからな。
411名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:28:57.73 ID:mcU+3nPM0
>>363
インプ、アクセラの走りはゴルフ6にも全然引けとってないわ
つーかインプのが走りは上だろ
コンシューマーリポではクラス最高評価だしな
フォルティスはモデル末期の今はそれほどでもないけど
デビュー当時は同世代のゴル5より明らかに高剛性で重厚感あった
412名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:31:49.53 ID:4cXVSZMB0
>>407
ちなみにトヨタは中国市場でよく外しているが、ヤリスは最悪に売れなかった車の一つ。
あまりにも売れなかったので、販売員に半額で配られたとの噂もある。

中国では欧州と同じく、スイフトはそれなりに走ってるが、
すさまじく悪い安全事情と中国人の購買志向から、コンパクトは少ない。
ポロはいくらか走ってるが、価格から察するに中身は酷いもんだと思う。
413名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:37:21.11 ID:Ffo67Pii0
同車種を3年3万キロ走らせた後比べてほしい。
414名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:39:54.72 ID:SFiMH+v30
ヴィッツと言えばレンタカーに納入される車
個人で乗るには面白さはゼロ
トヨタの車はこんなのばっか
そのためか欧州市場でトヨタのシェアは減る一方
白物家電のような車は欧州じゃ流行らないからな
スズキのスイフトやマツダのデミオ(マツダ2)を欧州でよく見るのと正反対
415名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:41:48.59 ID:tj0e1sg30
値段違い過ぎ
416名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:50:04.25 ID:WcnMu1dQ0
昭和のアウディは冴えない車だったのにな
417名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:50:50.29 ID:TFsDemdy0
ビッツは、「車は動けば良い」と思っているそうに層に作られた車。
A1と比較しても意味がない。
418名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:52:21.01 ID:VB5JMzn5O
欧州の人って今でもMT派が多数なの?
419名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:53:31.58 ID:NVKAWkLw0
>>409
そのビッチ乗り飽きたら俺にくれ
420名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 09:56:34.55 ID:hArAzRH90


FIAT500がランクインしてたらもう少し信憑性を感じるのに・・・


421名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:02:50.30 ID:Yk3e9XQt0
>>404
同じ輸入国のアメリカでM3が500万円台だから
どう考えてもあきらかなボッタクリ価格だろw
ただし328だけでなく320もむちゃくちゃいいクルマだけどな
昔528買って修理代がもう一台買えそうなくらいかかって
BMW氏ねと思った俺もまた買いたいくらい
今度は1尻でもいいかな
422名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:03:07.00 ID:RCUGQl830
>>420
ニュー500はニューパンダのシャーシにパンダより重たいガワ被せたような構造で見た目優先の残念な出来らしい
423名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:03:22.05 ID:cTM2Kg090
これ1位から4位までみんな同じ車じゃん
VWグループの同じプラットフォーム共有してる

動力性能はヴィッツより本場の欧州車が良いのは当然
424名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:10:55.74 ID:Yk3e9XQt0
>>422
コンポーネントはたしかにパンダベースだがチューニングが全然違う
ファルコンって大衆車ベースにした初代マスタングみたいなもん
なぜかイタリア人はイタリアが超絶貧乏だった時代のチンクが大好き
ニュー500出た時のお祭り騒ぎは他国民には理解不能だたw
425名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:11:44.98 ID:+1T2R7nC0
あんなコストダウンの塊が9位に入ってんのか・・・ ドイツ車も舐められる訳だ。
これで益々ユーザを馬鹿にしたクルマ作りをするようになるなトヨタ。
ユーザを見切って凋落したホンダのようにならなきゃ良いがね。
426名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:15:47.28 ID:TFsDemdy0
トヨタもダウンサイジングした高級車(ミドルクラス?)の
車をつくるべきだよ。

1.4リットルクラスのターボ付きエンジンを積んだ高級車。
ハイブリッドは外国では売れない。
427名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:17:40.64 ID:Qdbw4/0i0
つーかK11マーチが現役なら間違いなくビッツよりは上だな
428名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:17:48.68 ID:+1T2R7nC0
>>426 小排気量車は寿命が短い傾向にあるけどな
今のVWとか耐久性が疑問だし、過給機の故障したら廃車を考えるレベルだぞ。
429名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:32:18.10 ID:TFsDemdy0
>>428
で、プリウスのエンジンを積んだ、レクサスCTかね?
430名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:34:58.60 ID:rsifr/9C0
A1とかデザイン糞じゃんw
BMW miniは軽自動車以下の安全性だし
431名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:36:09.31 ID:TFsDemdy0
>>430
黙ってビッツ乗ってろ。
432名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:37:27.58 ID:r4q6g4JA0
どうせまたニュルブルクリンクだろ
433名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:41:35.78 ID:hArAzRH90
>>432
ニュルはお亡くなりになったよ
434名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:43:57.02 ID:r4q6g4JA0
>>433
マジカヨwwwwwwwwww
435名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:47:18.12 ID:clizYcYG0
>>409
まさに公衆用ビッチ
436名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:53:28.21 ID:VZSlg3KoO
コンパクト欧州車で近所の買い物してみろ
すげーモヤモヤする使い勝手の悪さだぞ
その代わり高速巡行性能は確かに良い

つまりはそういう事ですよ
437名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:55:05.93 ID:rsifr/9C0
>>431
XJ乗ってるから
438名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 10:58:08.59 ID:TFsDemdy0
>>437
え〜っと。
マジレスなんだが、ビッツの方がデザインはカッコヨクね?

439名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:01:26.19 ID:poHi8/Sk0
スバルにトヨタの資本が注入されたあと
各自動車雑誌がスバル大絶賛の提灯記事ばっかになったのはワロタ
もうどの国の自動車評論も信じられんわ
440名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:02:25.22 ID:ujskex/F0
ZF主催じゃなあ。アイシン杯でやってよ
441名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:06:55.69 ID:rsifr/9C0
>>438
そういうことか
現行でかなりかっこよくなったよね
内装はみてないからわからないけど、ヴィッツの方が遥かにいい
442名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:12:52.93 ID:CEhpqqAv0
スペインやチェコに自動車産業があるのは知らなかったわ。
443名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:13:27.48 ID:TFsDemdy0
>>441
XJよりはるかにビッツの方がデザインはカッコイイよね。
あと、無駄に排気量が大きくないところもビッツの勝ちかな。
444名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:14:18.82 ID:Ruv2UNKv0
>>175
日本のディーラーが壊れやすいって噂流して、
ドイツ車のねじ緩めて壊れやすくして修理で儲けているんじゃなの

そもそも壊れやすいモノにドイツ人は金出さないしメーカー潰れるだろう
445名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:15:19.66 ID:hArAzRH90
>>434
wikiより

ニュルブルクリンク(独: Nurburgring)はドイツ北西部ノルトライン=ヴェストファーレン州・ケルンより
南に約60km離れたラインラント=プファルツ州アイフェル地方のニュルブルクにあるサーキットである。
現在は全長20.832kmの北コース(Nordschleife、ノルドシュライフェ)と、1984年に新設された5.1kmのGPコース(GP-Strecke)がある。
2012年7月19日にニュルブルクリンクは破産を宣告した。


ナム
446名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:18:12.24 ID:3WxMJgJf0
車は関税あるから少々高くても仕方ないかなと騙されそうになるが
それ以外の商品も国内外差酷すぎ・・・
ロードバイクとか国内糞代理店経由30万、個人輸入15万
バッグ等のブランド品だって国内糞代理店経由15万、個人輸入7万
スポーツ用品も国内糞代理店経由10万、個人輸入5万
何でもかんでも倍の値付けしてんじゃねーよ糞代理店共マジで死ね
447名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:23:13.26 ID:eFYiBxmg0
>>396
スイフトは車好きにはウケがいいコンパクトカーだと思う。
車好きならスイスポに走るのも多そうだけど、ノーマルも出来はいい。

欠点は見切りの悪さ。特に後方視界の悪さは初心者にはオススメできない。



まあ初代スイフトのことは黒歴史としてそろそろ忘れてやろうw
448名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:24:43.68 ID:xfzOs39T0
このクラスはレンタカーしか乗ってないけどヴィッツよりIQの方が面白かったな
449名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:32:32.31 ID:hArAzRH90
>>448
レンタカーでと言うならばヴイッツよりはデミオの方がキビキビ感はあったかなぁ
450名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:37:20.52 ID:rsifr/9C0
>>443
それは100%ないな。ジャンル違うし
4ドアクーペ風のセダンとコンパクトカー比べてどうすんの?
451名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:40:24.05 ID:VEFEsfPR0
>>445
寂しいねえ
もうニュルの24時間耐久とか見れないんだろうか(ちなみに今年の優勝はスバルの佐々木孝太)

RもNSXも開発当初はニュルにご執心だったよなあ

「ニュルを征するものは公道を征す」

みたいに言われて
(俺個人は今でもそう思ってるw クソ長いし路面は荒れてるし、最も公道に近いサーキットだろw)

452名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 11:59:08.75 ID:tj0e1sg30
ニュルはもともと料金所もある高速道路で
ホントはサーキットではない
453名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:03:39.05 ID:SFiMH+v30
>>417

その通り
ヴィッツは試乗もしないで車買うような情弱や、とりあえず動けば何でもいいという層が対象の車
全く造り込んでないしスペックも手抜きだらけだから、自動車雑誌のインプレッションなどでは最低評価を下されていても
買うヤツがいる
454名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:09:04.77 ID:Sl0lqAW60
ドイツ人と日本人は車に求めるものが違うからな

BMWだって向うじゃ、いまだにパワーウインドウ標準じゃないし
455名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:16:40.41 ID:VB5JMzn5O
>>454
やっぱり欧州では未だにMT車が大半なんですか?
456名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:17:05.33 ID:TfQzfrFQ0
ぶっちゃけ駅への送り迎えや近所のスーパーコンビニに行く車のロードテストとかイラナイ
457名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 12:39:15.27 ID:EyziXftU0
マツダが入ってないのは、自社製だからか
458名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 14:06:07.93 ID:anzQY34y0
>>1

アウディ A1 スポーツバック、VW ポロ、 BMWミニ, アルファロメオ ミト、シトロエン DS3・・・・
ビッツとは別次元の車だろw



459名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 14:21:19.15 ID:9DQ9Vcro0
デミオのスカイアクティブとか普通のエンジンで燃費がイイ車のがよくね?
ハイブリッドって高速とか一定速度でずっと走るような道だと燃費悪くなるって聞いた事あるし
460名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 19:37:19.12 ID:Cf4epWhB0
近距離街中移動が最多だし

世界どこでも
461名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:19:30.60 ID:VOwOYwh30
普通に、A1カッコ良いと思うよ。
同価格帯だと、プリウスのエンジンを積んだ、レクサスCTかな。
462名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:21:40.87 ID:VOwOYwh30
ただ、レクサスCTは街乗りに特化するなら、ちょっと大きいね。

ビッツももっと、内装を充実させて、ターボを積んで、足回りを強化すれば
良い車になると思うよ。
まあ、安ければOKといなら、ビッツは今のままでも十分に良い車だよ。
463名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:34:07.79 ID:/MGJ7XAPi
トラバントはもう作ってないから入らないのか。
ドイツで大好評といわれてるマツダもないし、スバルもないスズキもないいい加減な順位だな。
464名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:36:45.69 ID:VOwOYwh30
>>463
検索してみた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151137101

日本人に対するリップサービスですよ。ここを見ればそんなのありえないのがわかりますから-->http://www.toyota.de/

こんなしょぼいラインナップで、どうやってステータスになり得ます?天下のトヨタでこれですよ。生活保護を受けてるような人たちにとってはステータスかもしれませんが。


…だって。
465名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:41:41.33 ID:x2/Zruc5O
スマートがベンツだと知った時はやられたと思ったね…あのフォルムは日本人が作って欲しかった
466名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 21:43:15.51 ID:/MGJ7XAPi
>>464
ドイツによく行くんだけど、トヨタ位しか有名じゃないしな、セアトヤシェコダこそ貧民街移民の町の車だよ。

ヤリスはセアトヤシェコダより一クラス上の車種、価格も高い。
467名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:02:56.34 ID:Kx7TRHrx0
>>453
むかしの話だが、ホンダ乗ってるときは、理由も目的もなく、ただ車乗りたくて走ってることあったが、
諸事情でトヨタに買い替えたら、目的があるとき以外、まったく車乗らなくなって、結局、年2000キロもいかない。

トヨタこそ、ほんとうのエコカーだよ、w
468名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:28:30.30 ID:VOwOYwh30
>>466
日本名併記でお願い。
469名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 22:35:23.37 ID:8kRm19hn0
つか、アウディアウディ A1 スポーツバックとビッツじゃ値段がかなり違うんじゃね?

470名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:15:14.19 ID:25N8k+B5P
さすがにビッツは購入意欲無いな
日本人でも魅力を感じない

マツダがこの頃国内で頑張ってると思う
でも欲しい国産車は減ったよ
で外車に目がいっちゃうんだよなぁ
471名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:19:13.28 ID:VOwOYwh30
富裕層向けの、サブコンパクトカーが無いよね。トヨタは。
でかい車・大排気量にうんざりしている富裕層も多いのに。
472名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:21:08.79 ID:WkC+Xv1S0
>>467
それおっさんになると全員言い出す
473名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:24:25.20 ID:VOwOYwh30
最悪なのは、レクサスのストーカーサービス。
エンジンかけるたびにメーとかありえない。

レクサスだけは絶対に買わないと心に誓った。
474名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:27:28.26 ID:cId0CLFl0
>>471
ct200h出したのもトヨタとしては頑張ったほうだ。それ以下のサイズだと売るとこが
日本だけになってしまうから出せない。
475名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:28:41.24 ID:VOwOYwh30
>>474
よかったら詳しく教えてください。

>日本だけになってしまうから出せない。
なぜ日本だけになるの?
476名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:31:03.70 ID:nG7T8EYV0
日本語で書かれてるのに意味がわからない不思議な文言だな>>474
477名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:32:56.59 ID:cId0CLFl0
>>475
うむ。買う人がいないからだ。CT200Hという車はご存知のようにハッチだ。
ハッチはアメリカで基本的に売れない。それでもトヨタは欧州で売るつもりで出した。
しかし結果的に欧州では売れない。最初だけちょこっとイギリスで売れただけだな。
つまりビッツサイズの高級車となると欧州で売れなければ日本の市場だけとなってしまうわけだ。
中国でも鳴かず飛ばずだからな。そういうこと。
478名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:35:21.46 ID:VOwOYwh30
>>477
このアンケートを全否定しないか?

A1はドイツでは評判がいいんだろ。
(おそらく日本でもA1のSBは評判が良くて売れる)
479名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:37:52.09 ID:cId0CLFl0
>>478
否定などしてないぞ。AUDIは巨大な欧州市場でコンパクトクラスが売れているから
出しているだけ。中国でも人気だけどな。
480名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:42:33.02 ID:cId0CLFl0
>>478
あまり車に詳しくないようなので補足。レクサスは欧州で認知されてない。
つまりトヨタとしては売れない車は作れないということ。(作らない)
481名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:43:05.94 ID:VOwOYwh30
>>479
1.4リットル+ターボで、足回りと内装にカネをかけて、
350万程度の車を出したら売れると思うんだが。

たとえばレクサスから出すのなら、もちろんハイブリッドは問題外の非ハイブリッド。
482名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:45:58.32 ID:XahEJ/9N0
日本ならアウディ一台でヴィッツ3台買えるな。
483名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:47:51.33 ID:cId0CLFl0
>>481
売れない。トヨタというマーケティングの神様が調査しても売れないから出していない。
そもそも欧州はいい車がたくさんあるしレクサス自体が認知されていない。レクサス
という車はトヨタとしてはHV戦略車のトップとして売りたいわけだ。他のエンジン構成
ならいくらでもいい車があるからね。
484名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:56:55.38 ID:7uDy13Er0
>>316
自分の感想だけど
走り
スイフト>デミオ>ヴィッツ>コルト>フィット>マーチ
使い勝手
フィット>マーチ>ヴィッツ>コルト>スイフト>デミオ

買うなら。ちょい上のクラスなるけど1.5のインプレッサ
485名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 23:57:41.88 ID:VOwOYwh30
リスクを避け、はやりに飛び付かず、売れるものだけを売るトヨタってことかね、
長期的には正解かもね。
ただ、プリウスエンジンのレクサスは、リスクを避けすぎて、客を馬鹿にしてないか?

まあ、ハイブリッドで、大コケしないことを祈るよ。
486名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:11:44.29 ID:LBjPGKZ+0
アクアベースでヴィッツサイズのレクサスHVの噂あるよ
ベストカーだかの怪しげな記事だがw
487名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 00:53:01.27 ID:1L1AcaHf0
マニュアルを作らないメーカーは欧州じゃ売れない
488名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:21:49.41 ID:XH5nD2DC0
CセグとBセグの区別ついていない奴がいるな
489名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:33:03.50 ID:1HwBWnzX0
つーかインプは1.6がミニマムだが・・・
490名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:35:13.34 ID:0LABhH9P0
bmwに乗ると国産に戻れなくなるな
491名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 03:39:20.84 ID:U7cKAqcT0
レガシー買ったばっかだが、売りたい
492名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:06:38.15 ID:rDKEAQVl0
アウディなんて10万キロ保たずにDSGやタービンがブッ壊れるゴミ車じゃねえか
ヨタなんざオイル交換さえキチっとしてりゃオーバーホール無しで30万キロ走る真のピープルムーバーだぞ

そもそも、このクラスにドライバビリティなんか求めねーし
マツダとかスズキもそうだがハンドリングを勘違いしすぎ
一日2時間走ってりゃ疲れてくるようなアジリティはBセグのハッチバックに必要ないっつーの
493名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 04:07:10.57 ID:0c/nDk7L0
家電はダメ、車はダメで日本これからどーすんだよ
マジで
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 04:58:54.16 ID:D80YZRTA0
パッソx4で出ればいいのに
495名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 05:07:13.88 ID:++425Bn2O
496名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 05:13:06.49 ID:++425Bn2O
↑間違えた。
>>481

>>260>>265

だ。スマン。
497名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 05:57:58.22 ID:Crd0mj0o0
日本車がトップに立つわけないだろ
ドイツの雑誌社がドイツでやってるんだからドイツメーカーがトップになるに決まってるw
498名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 08:24:53.87 ID:j05FrUJB0
A1カッコイイよ普通に。
499名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 10:59:26.94 ID:EIMK/xaV0
>>498
まぁ150万円くらいなら買ってもいいな。格好良くはないけど。
500名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 12:34:36.86 ID:rT7hl82P0
Bセグでコストカットしまくりの日本車がドイツ車に勝てるわけないだろ
501名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:36:41.05 ID:j05FrUJB0
>>499
貧乏な人はビッツ乗っていればいいと思うよ。
普通に。
502名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:39:09.10 ID:dGqd1e+k0
>>497
ドイツの雑誌社じゃないよ
ドイツのドイツ車用、自動車部品メーカー主催だよ
503名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:39:18.48 ID:j05FrUJB0
ビッツも格好良い車だよ。デザインも悪くはないし。
余分な機能は付いていなけど、丈夫だし、故障も少ないし。

504名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 13:59:29.79 ID:1RO9XCfD0
>>500
これが全てだな

ドイツ人(および車の作り手)が車に求める質
と日本人(および車の作り手)が車に求める質が違いすぎる
掛けられるコストの見積もりが違う
90年代ほど差がなくなったと思うにせよ

そんなわけで国産車にはのらない
軽自動車とかフィットが必要になるならミニや1シリーズを買う
その時金がないならフィットやヴィッツ
505名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:14:05.92 ID:j05FrUJB0
最近、ミニも増えてるよね。
ミーハーと言われればモーハーかも知れないけど。
やっぱ、何か日本車には欠けているモノがあるんだよね。
506名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:22:42.52 ID:KCqsk6Og0
>>9
一回ホンダ買って乗ってみろ?
507名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 14:24:44.29 ID:WUaM4ySf0
>>505
初代のデビューが2001年だから11年前のクルマなのにデザインが色褪せないね
同時期にデビューした同クラスの国産車なんて古臭いし中古車での価格も二束三文だし
現行は知らないけど初代は故障が多かったのが残念なところだね
508名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:22:40.42 ID:j05FrUJB0
>>495
日本で、300万円台のコンパクトカーなんてあったっけ?

>>507
古くならないね。
名車だと思う。
ミニのロンドンパッケージとかは、若干やりすぎだと思うけど。
509名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:33:31.30 ID:v13OBspF0
初期投資200万の差って

ガソリン給油1回40リッター6000円を333回分
リッターあたり15キロ燃費で600キロ/給油
走行距離にして20万キロ以上乗れば、そこからはじめてペイできるね
よかったね
510名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:45:00.72 ID:j05FrUJB0
>>509
オカネに余裕がない人は、ビッツに乗れば良いと思うよ。
背伸びしてもしょうがないじゃん。
511名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:43:44.94 ID:Qnegazof0
ヨーロッパメーカーが日本で価格下げたら誰も日本車買わないだろw
ヨーロッパメーカーのボッタ価格でかろうじて買えない奴が国産車買ってる
日本のメーカーはコストダウンばっか優先して白物家電メーカーに成り下がったから
魅力ある本当の自動車は作れない。

512名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:35:09.26 ID:RVRmmZ1/0
>>508
レクサスCTかな。
日本ブランド300万円台コンパクト。

しかしA3や1シリ、ジュリエッタと並べたら悲惨だな。レクサスCT。
513名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:55.73 ID:pqIJE78y0
A1と同じ、1.4リットルで、300万円台の車をがんばって出せよ。
日本の車屋。
514名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:18:46.23 ID:D8AwhhsdO
安い日本車でも欧州では高くなるんで、向こうの消費者には気の毒なことだ。
ドイツ車?乗ってみればいい。硬くて重くてよく壊れる。気軽には乗れない。
しようもない部品が鬼のように高くつく。イタ車と間違えたかと思うほど……
買ったことを後悔することは間違いなしの傑作揃いだぜ。
515名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:36:18.38 ID:pqIJE78y0
>>514
貧乏人はビッツに乗れば良いと思う。
ビッツは良い車だ。俺が保証する。
516名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:59.17 ID:/x+VNxQ30
ビートルってもう作ってないの?
517名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:50:43.17 ID:1L1AcaHf0
>>514
ドイツ車は、定期的に部品を交換していくもんだぜ
日本車みたいに、壊れてから交換すればいいや〜〜ってのは成り立たない

そのかわり定期的に交換することで、高い品質が長いこと維持できる

ラテン車は最初から壊れている...
518名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:52:27.47 ID:xgSN6BId0
>>516
ビートルは新型が最近出たばっかり
519名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 03:23:30.94 ID:W4Hb8gHk0
ドイツで5年落ちのマーチ(ドイツじゃmicra)を買った人知ってるけど、日本円にして50万。日本車は高いし、あと国を問わず中古車の値段が下がらないドイツ。
520名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:32:39.32 ID:1CCYaRzT0
ドイツ人は体が大きいだろ、小柄な日本人向けに作ってある車に乗れるのか?
521名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 08:34:05.21 ID:Y0YgFEbX0
ヴィッツみたいな古いのと比較してるのか
522名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:51:18.30 ID:e+72mQ3h0
BMWミニは安定か。

VW車とか下手なイタフラ車より壊れるのに情弱な年金暮らし層を騙して売ってるから儲かってるみたいね。
5年でDSG壊れるらしーじゃんw

そういやA-1ってあまり見ないけど、売れてないのか?

FiESTAとかSEATとかシュコダ車って見たことない。
輸入業者で売ってるトコとかあんの?

ミト・DS3は好きなやつが買えばいい。

523名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:23:29.93 ID:P7Ap4sA00
>>522
ミニって貧乏人が背伸びして買う車だよね。
…結婚をあきらめたナースとかが乗っているイメージ。
524名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:47.47 ID:P7Ap4sA00
BMWのイメージはバブルの残りカスって感じかな。
勘違いした、下腹のでたハゲが好きそうな車。

若い人間には不人気だよね
525名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:34.90 ID:j4l+/81A0
>>520
ドイツ人はミニ乗って体がきつくないのかね。
175cm、61kgの俺でさえ限界に感じるから、180cmオーバーの人にとっては
論外かと思うんだが、そうでもないのだろうか?
526名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:37:23.42 ID:P7Ap4sA00
>>525
ミニはドイツ車じゃない。
527名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:38:41.92 ID:u2JO3ozL0
>>520
いまどき日本市場だけ見て作ってる車なんて軽とミニバンだけだぞ
528名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:08.10 ID:tga0zgTx0
>サブコンパクトカー24台のトップに立ったのは

スレタイの「サイドコンパクトカー10車のロードテスト」ってなに?
捏造?
529名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:44:43.82 ID:P7Ap4sA00
日本市場だけ見て ×
日本のDQNだけ見て ○
DQN専用ミニバン→エルグランド・ヴェルファイア・エリシオンプレステージ

ついでに。チビにはわから無いと思うが、背が高いと日本車は窮屈。
530名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:48:05.64 ID:u2JO3ozL0
日本車っても大きさピンきりだろ
どんどんデカくなってる今時の車が小さいなんて、
アメリカサイズのクソデブくらいなもんだぞ
531名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:49:12.49 ID:amTEuzKt0
デミオ…
532名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:02.90 ID:wT/X5uyI0
1. アウディ A1 スポーツバック, 7.87
2. VW ポロ, 7.61
3. セアト イビザ, 7.58
4. シュコダ ファビア, 7.56

VWグループ独占じゃねーか
VW解体しろ、強すぎだろ
533名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:54:46.89 ID:WjUiCsykO
なんでヴィッツがヤリスになるのさ?
534名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:57:20.94 ID:wT/X5uyI0
2. VW ポロ 12,450 EUR
9. トヨタ ヤリス(日本名:ヴィッツ) 11,675 EUR

同価格で販売されてるヴィッツと2011欧州カーオブザイヤーのポロ、どっち買う?
おまえら煽り抜きで答えてくれ
535名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:28.60 ID:tga0zgTx0
>>534
どこで買うの?
ヨーロッパ?
536名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:07:45.31 ID:16UoMr1g0
>>534
そらポロよ
日本だと価格差で迷うが
537名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:17.45 ID:wT/X5uyI0
>>535
ヨーロッパにきまってるだろw
538名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:09:30.51 ID:P7Ap4sA00
>>530
ビッツに乗ると、天井に頭がつくんだよね。
背の低い人にはわからないと思うけど。

>>534
マジレスするとどちらも買わない。
同価格帯の、A1とレクサスCTの比較なら、本気で迷う。
539名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:00.32 ID:2I/ivlmV0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

540名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:08.11 ID:G1vmNU5u0
購入価格に差が無く、故障の頻度/維持費が同じなら、残念だけど
ドイツ車を選ぶ。
541名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:45.75 ID:tga0zgTx0
>>537
じゃあ、どっちかっていったらポロ
決まってるかどうかは知らんよ。俺ヨーロッパにいないもん。
542名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:14:55.86 ID:u2JO3ozL0
>>538
知ってるか?
それ座高が高いって言うんだぞ
543名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:16:56.14 ID:n/RfZrJu0
>>10
残念ながら11位以降はキムチ→納豆の順です。
544名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:18:07.25 ID:P7Ap4sA00
>>542
背が高いから、当たり前だけど座高も高いよ。

座高の高い人間は、嫌なら買うなって話なら、そんなこと言われるまでもなく買わない。
最初からドイツ車を買う。
545名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:20:59.87 ID:IKyKqJqZ0
>>532
同じプラットフォームで外面だけかえたものだからな
そりゃ、上位独占するわww
546名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:21:21.76 ID:0hRZMW8r0
ポロのブルーGTって日本でも出るのかな
TSIが勝ってる部分何もなくなりそう値段以外
547名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:22:23.42 ID:u2JO3ozL0
>>544
マジレスすれば、
外寸が同じで発売された年がほぼ同じなら
同タイプの車だったら日本車だろうが欧州車だろうが室内寸法は大して変わらん

特にアメリカでも販売されるような車はAM95ダミー(約190cm、100kg)が
ちゃんと乗れるように設計してある
548名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:23:57.27 ID:NJ/xnwTn0
日本車は兎に角シートの座り心地を何とかしてほしい!
549名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:26:41.19 ID:P7Ap4sA00
>>547
お前はそれでいいじゃん。否定も肯定もしない。

俺が興味があるのは、たとえばA1とビッツのシートから天井までの実際の寸法だけ。
結果、ビッツなど絶対に買わない。
それだけ。
550名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:36:47.65 ID:S6q5BPiy0
身長の高い奴がサブコンパクトカーのスレで文句言ってるのは何なんだ?
小さい車なんだからおまえには関係ないだろ
絶対に買わないとかいちいち主張してくれなくてもそもそもおまえみたいなデカイ奴に買ってもらおうと設計なんてしていないから
551名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:40:03.04 ID:P7Ap4sA00
あと、ディーラーの建物のセンスもあるよね。
何で、日本のディーラーの建物ってあんなにダサいんだ。
とても百万以上する買い物をしようとは思えない。

ポロもいまいちだよな、DUOの建物、安っぽい。
レクサスはまあまあだけど、センスがずれた売れない服を大量に飾ってある、
値段だけが高そうなアパレル店って感じ。

今時、パチンコ屋のトイレだって、あんな白っぽいタイルを使ってないぞ。
552名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:43:16.39 ID:P7Ap4sA00
>>550
背が高い人間(座高の高い人間)は、ビッツを買うなって最初から紙でも貼っておけば良くね?
無駄に争うと、互いに疲れるよね。

時代は「嫌なら買うな」だよね。
553名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:00:49.03 ID:HYYnk71J0
>>>526
BMWが買収したんじゃねーの
554名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 11:55:21.65 ID:Cb7GtvEB0
>>523
そうかな?、ミニはマダムの乗るセカンドカーってイメージが有る
555名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 12:13:21.03 ID:mN98rFfZ0
>>552
で、キミは何に乗ってるの?
556名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:22:12.43 ID:QUEtbHrT0
韓国車がないからこのランキングは意味ないな(´・ω・`)
557名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 21:38:12.21 ID:vQQyKEFk0
プロボックス最強伝説
558名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:04:21.04 ID:8LLbNZQR0
>>547
ダミーを座らせて設計して実際に人を座らせることを想定していないから日本車のシートはダメってマガジンXが言ってた
559名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:09:53.54 ID:32BXElQV0
コスパ考慮無しならそりゃ欧州車が上になるわな
560名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:12:59.16 ID:32BXElQV0
トヨタ車の後部座席は漏れなく乗り物酔いがついてくるのを実感した
561名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 09:17:34.97 ID:32BXElQV0
>>5
国内じゃ売ってないだろ
シュコダはWRC、セアトはWTCCで見れる
562名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:15:18.57 ID:avUdkraY0
>>559
貧乏人ってコスパって言葉が好きだよね。

人間の器が小さく見える言葉No1だよね「コスパ」
563名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:17:53.27 ID:uqsVwLPm0
ロードテストって
まさか今だにクルマの動力、コーナリング性能とかで点数つけてんの?
馬鹿なの?死ぬの?
564名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:23:53.85 ID:8hS1SCXu0
スイフトやフィットのほうがビッツなんかより遥かに
車としての完成度は高い。インチキランキングすぎ
565名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:25:59.42 ID:Jvdkm/rL0
ドイツ車はあれだけぼったくって品質も下なら最悪だろ
割高なんだからせめて品質で上回るくらいしてくれないと
566名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:28:28.27 ID:avUdkraY0
貧乏人の品質=コスパ
567名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:34:42.94 ID:KIlQ1IYiP
>>1
コルサ(ヴィータ)まだ売ってんのか、良かった。
オペル乗りとして嬉しい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYve70Bgw.jpg
568名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 11:47:32.81 ID:dNqVsWUT0
>>534

高速走行を考えたら間違いなくポロだろ。

近所のスーパー通いにしか使いませんていうヤツなら別だろが。
569名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:34:53.36 ID:SjIGZcOO0
>>562
チョンバンクの禿が昔よく言っていたがw最近シゼンエネルギー(笑)に
無駄金つっこみはじめてからは、ブーメランになるから言わなくなってるがな。
570名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 12:53:39.74 ID:WAIlFL8y0
ポロ良いけどまだ高いから、シュコダとかセアトとかの欧州貧乏国向けブランドを
輸入してほしいな。
トヨタを組み立ててる工員がトヨタを買えない貧乏国なのだから。
571名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:00:40.92 ID:8LLbNZQR0
日本車はコストは安くてもパフォーマンスが伴っていないからな
100円ショップで売っているものを1000円で買っているようなもん
572名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:04:58.23 ID:G3dePgSE0
外車は高い高い言ってるが
日本では外車が売れなさすぎるから高いんだよ
銀だこが値上げするのと同レベル
573名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:35:40.45 ID:DsADNgeS0
日本車は、真似してクルマを作ってきたから
外国の日本料理屋みたいなとんちんかんな部分がかならずある。

そこがはずかしい
574名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:36:22.97 ID:8x88iOVP0
日本の道路環境なんて平均車速 40km/h 程度とかだろ
ド田舎でもないかぎり信号とか渋滞がある

コンパクトカーで高速乗って旅行する事も少ないし
575名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:40:38.17 ID:lc7g++zp0
A1ってなでしこメンバーに無償リースされた奴じゃん
576名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 13:54:31.20 ID:uNODMWQ70
>>573
それはおまえが無知なだけ。
世界に先駆けて日本メーカーが開発した技術もいくらかはあるんだが。
たとえば乗り心地の良い設計を作ったのはトヨタ。
577名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:18:12.56 ID:er0qf5OY0
>>576
>たとえば乗り心地の良い設計を作ったのはトヨタ。
そうなの?じゃあ具体的にいつ販売された何ていう車名なのかを教えてよ
578名無しさん@13周年:2012/08/10(金) 14:42:58.13 ID:G8xRBWPs0
街を走ってるフィット、塗装がひどく色褪せているものが多い。ヴィッツとかトヨタのコンパクトカーはヘッドライトのアクリルが濁って半透明になってる。
ドイツ車だとこういう経年劣化は少ない気がする。
579名無しさん@13周年
>>577
セルシオの静粛性に刺激されてベンツが変わったって
有名な話だったと思ったけどそうでもないのか