【週刊朝日】40歳定年制の発案者・柳川東大大学院教授 「大企業でもバタバタと潰れる時代来る。そうなる前に手を打たなければ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
899名無しさん@13周年
解雇規制緩和は、当然だろう。

ろくな仕事もしないで、給料だけもらっている正社員を首にすれば
若年層の雇用余力が生ずる。
正社員の既得権益を守っていられる余裕は、今の日本にはない。

解雇規制の緩和に反対する人間は、日本企業、ひいては日本全体が
沈没するということが分かっていない。
北欧諸国も、日本ほど厳しい解雇規制はない。

イタリアも解雇規制が厳しい国だが、やはり経済が停滞している。
900名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 13:58:45.68 ID:6YmDpmK8P
実際なったらかなり盛り上がりそうだなw
901名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:00:57.56 ID:hU+0Eb280
>>899
解雇規制緩和って関係あるか?
解雇規制緩和でエネルギーの技術革新が起きるのか?
解雇規制緩和で農業技術の技術革新が起きるのか?

国力は科学技術の問題なのに、なんで政治や制度変更で
解決しようとするかね?
902名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:08:04.61 ID:52n5k08f0
柳川という人はブラジルかどこかで育った人で、慶應の通信出て東大の院に行った人だったと
おもう。自伝本書いてたよね。こういう人が外からやってきて、日本の制度は
けしからん、変えるべきといわれて、経団連はそれにのって、ホイホイ変えて、国民被害みたいな
ひどい国になってるということか?
903名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:08:11.05 ID:Cp4Mk0rX0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

>経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
>この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
>具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
>そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労動でも、失業保険の年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf
904名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:10:57.22 ID:Pttlb09m0
>>901
馬鹿は死ね

労働者保護規制(EPL)は労働移動をさまたげ、生産性に負の影響をもたらす
http://www.oecd.org/dataoecd/29/2/38798939.pdf

Low tenure countries tend to enjoy high productivity growth
労働者の平均勤続年数が短い国ほど高い生産性の伸びを示す傾向
http://www.oecd.org/dataoecd/2/43/2380415.pdf
905名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:11:26.10 ID:nQJEnXRmO
>899
規制緩和とか聞くと、タクシー業界とかね…

業界だけが儲かり、労働する者の生活が苦しくなっただけだよね。

○田の奥○も莫大な利益を出しときながら、結局は労働者や下請けに金が回らないから、今は車が売れない状態だよね。