【五輪】 ガラパゴス化 日本柔道惨敗の要因に監督の指導方針を挙げる声 今年11回の合宿を実施、選手「技の研究ができない」と悲鳴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★ニッポン柔道をダメにした無責任体質!これじゃリオ五輪も惨敗だ

 ■柔道(現地時間3日)

 男子柔道は最後の100キロ超級で金メダルを目指したが、上川大樹(22)も2回戦で敗退。
1964年の東京五輪で正式採用されて以降、初めて金メダルなしで大会を終えた。
篠原信一監督(39)は「私の責任。申し訳ない」と謝罪したが、進退も今後の日本柔道の方向性も見えてこない。
(中略)
落日の柔道ニッポンが、再び世界の舞台を席巻する日は来るのか。

 全日本柔道連盟(全柔連)の吉村和郎強化委員長(62)は試合後、
「これはおれの責任。進退伺を出すしかないだろう」と退任の意向を表明。
ただ、日本選手団団長で全柔連の上村春樹会長(62)は「これから検証する」としており、進退は流動的だ。

 一方、08年11月から代表を指導してきた篠原監督も「これは私の責任。特に選手に対して最も申し訳なく思う」と謝罪。
任期は10月末まであるが、自身の進退については「自分としてはまた強くさせたいと思うが、後は上が決めること」と全柔連にげたを預けた。

 全柔連は9月9日の定例強化委員会で監督問題を話し合う見込みだが、早急に立て直しがはかられるかは微妙だ。
吉村委員長は「五輪は初めてだし、この経験を踏まえてもう1期やらせてもいいんじゃないか」。
斉藤仁強化副委員長も「悔しいと思うなら、リオ五輪までやればいい」と、危機感は感じられない。

 惨敗の要因には、篠原監督の指導方針を挙げる声もある。
昨年は年間17回、今年も11回の合宿を実施し、選手から「合宿で追い込まれて技の研究ができない」と悲鳴が上がり、
実業団や大学の指導者から「けがを治す時間もない」と不満が漏れていたのも事実だ。

 内向きになった揚げ句、ガラパゴス化してしまった日本の柔道。今のままでは、リオの惨敗も必然だ。

zakzakから抜粋 http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20120804/spo1208041457012-n1.htm
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344062505/
2名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:08:25.88 ID:RyMKnhY+0
2です
3名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:08:25.89 ID:jxWCZFkt0
  ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
4名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:09:00.72 ID:/60Zxjsm0
ω
5名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:09:35.47 ID:lgOwG6Uy0
日本人のフィジカルを世界レベルに鍛え上げるノウハウはすでに国内にあるだろ

柔道のワザだけじゃなくて、身体的な強さの磨き方をテコ入れするいい機会だとおもう


そう思わないとやってられん
6名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:10:11.94 ID:O5FNbWY10
今朝の新聞に書いてあったが
国技だけあって、柔道関係の団体が多いので
国内試合が多いのだそうだ
しがらみがあって出場を断れず、選手が疲弊するとか
要するに、組織や競技システムが内向きなんじゃね?
7名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:10:11.75 ID:ZsAGgAAz0
指導員が受け身も取れない新入部員を何度も背負い投げして脳障害で病院送りに
過去の栄光であぐらをかいてる上の層がこれじゃ誰も柔道なんて指示しねえよ
8名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:10:31.92 ID:wbmeH87J0
何かあるとすぐ根性論持ちだしてくる馬鹿だもんな
そんなの分かりきってたことだろ
9名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:10:42.71 ID:Jgf1XzK00
はいはい戦犯、戦犯。
ほんっとに人のせいにするのが好きがよな。
10名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:11:17.42 ID:5CI/cely0
マスコミの指導者攻めが始まった


だから衰退する
11名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:11:32.47 ID:oq+p0jDg0
合宿11回ってあほか
12名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:12:01.41 ID:4nkPreoB0
年間17回の合宿ってw
13名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:12:47.87 ID:ehxCB1Vy0
練習前に「俺は天才だーーーーーーーー!!!!!!」って叫べ。
14名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:13:11.17 ID:V8oJMQPb0
国立トレセン有効活用してる?
15名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:13:31.33 ID:u8LDz3eZ0

惨憺たる柔道の有様を見て、元日本代表のコメント

・山下泰裕 「メダルも大事だが、日本柔道の精神を守ることも大事。」

・小川直也 「これが日本の現状なんだ。 寂しいけれど仕方がないことなんだよね。」

・石井慧 「他人を蹴落としてでも自分がのし上がる心を持たないと、日本が駄目になる。」

・内柴正人 「11号房、便水願います!!」
16名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:14:02.21 ID:Dk2ozpWC0
脳筋がトップになるとこうなるって見本だね。
17名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:14:42.80 ID:FqMkvr4s0
「合宿で追い込まれて技の研究ができない」
「けがを治す時間もない」
だとおぉぉぉーーーー!
甘ったれんなこのカマ野郎共!
文句言う奴は破門しにろ!
18名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:14:48.40 ID:Xwgikenp0
>>1
また朝鮮人指導者を入れるチャンスができちゃったな
ほんと馬鹿ばかり
19名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:14:57.15 ID:hQhSc5ez0
臆病者の証8ヶ月で合宿11回w
20名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:15:06.35 ID:iqCfTNqN0
合宿きちがいw
21名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:15:20.79 ID:/7lbNGVj0
ガラパゴス言いたいだけ
22名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:15:24.28 ID:9+Sf+RakO
清原みたいな人が「無理してでも柔道大会に出まくれば代表に選ばれる(強いから代表になるわけではない」と言ってたな。
23名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:15:34.59 ID:AaxsF4gh0
オリンピックから外せばいいよ。
基本的に日本の武道にポイント制は無理がある。
24名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:15:38.43 ID:RHEX/CyR0
なんでも指導者の質ですよ。
水泳は指導者の質が良くなって、緻密なデーター、分析、解析、綿密な計画等、
選手のコメントも姿勢も良いし、メダルも量産。
格闘技の指導者に、頭が賢いのがいないのが問題なんだ。
25名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:15:53.39 ID:MwmXnGRh0
× ガラパゴス化
○ マンネリ化
26名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:00.81 ID:tCTItoQ90
バレーと同じでどんな弱くても結果だせなくても外人監督や外人選手いれな
いんだろ。モアイ像と昔は良かったね話して気合オナニーでもやってろよ。
27名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:04.26 ID:pqajHNQV0
伝統()
28名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:09.93 ID:+k9phQ1U0
いくらいい練習をしても物が悪ければどうにもならん。

良い人材を発掘することから始めろ。

韓国みたいに全ての生活を保障してやったら良い人材は来るだろう
29名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:11.65 ID:psV8EzMT0
筋肉頭の監督が、辛さだけの合宿指導を重ねても強くならない。
泣く様な選手がお気に入り、肉体的な辛さにだけ耐えられる選手がお気に入り。
これでは、大きな試合では結果は出ない。

技も心も鍛えられない。特に精神力は肉体的にハードな事をしただけでは鍛えられない。
泣くような選手を作るのが関の山。
今の監督の知能のなさそうな顔みてると根は深い。そんな監督の欠点に気付かない協会も体質は同じ。

このまま十数年結果が停滞する暗黒時代になる。
30名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:13.91 ID:YQIMCIp50
やり方間違ってたのは確かなんだから、一旦責任者は責任とろ?な?
31名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:25.05 ID:91xNjcQX0
弱すぎてビックリよ。


期待されてない競技で盛り上がってるからまあいいよ。
32名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:34.09 ID:EfMQi3pb0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
33名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:16:49.22 ID:kECUBA5U0
責任問題とかどういう原理で発生するの? お金の話? 政治家になろうとか思わなきゃどうでもいいけど。
34名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:17:13.69 ID:3LARmrlo0
この単語見ると無性にイライラするな
35名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:17:59.77 ID:ySNWSjaN0

指導者が精神論をぶつとチームは弱くなる
36名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:18:20.59 ID:yUkRY0kn0
上が無能すぎる
37名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:18:35.87 ID:dW7+bPyR0
まともに組み合っても負けてるんだから
JUDOが〜、ってのは言い訳

単純に弱くなった、ってことだろう
38名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:18:49.73 ID:2W0SHn+G0
今の日本の社会構造で指導者になる人間は
相当の悪者か無能者ばかり
39名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:18:59.35 ID:Dk2ozpWC0
柔道界にはノリオのような監督は居ないのか?


脳筋の世界じゃ無理かwwwwwwwww
40名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:01.43 ID:Nfgk/LkH0
日本人がこんなに柔道のことが好きだとは・・・嬉しい。
ただ叩きたいだけかもしれないが。
41名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:19.22 ID:jLPIzfHq0
合同合宿って必要なのか、個人戦だし各々でやれば
42名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:38.59 ID:ozc1dXAb0
こんなに弱いんだったらオリンピックも仕分けしろ、税金の無駄だ
次出てもメダルも取れなくなるんじゃね?
43名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:39.09 ID:OURs1X490
ガラパゴスって言いたいだけだろ
44名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:40.76 ID:dD+Gji+Q0
スポーツ医科学の差で海外勢に抜かれた?
45名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:45.97 ID:7y7njcnU0
>>32
室伏を考えると、ゲルマンとのハーフはアリだろ。
室伏の母ってあのあたりだろ。
ドイツと世界大戦同盟してたし、ドイツ系のゲルマンなら裏切りも無いと思うがな。
46名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:52.80 ID:SBx9eP280
「国内で強化」ってのが通用しない時代
47名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:19:56.07 ID:0yoRF9XUP
モアイ、斉藤仁、協会全てダメ
48名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:01.38 ID:BRzrPWd60
日本はJUDOの国際大会から撤退したら?
海外選手にもオープン化した全日本選手権が「柔道」の世界最高峰でいいんじゃない

かわりに、国際大会の審判団を日本が教育指導することで、JUDOを柔道化する努力は続ける
49名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:04.14 ID:5rbxo28CP
「ガラパゴス」って言葉好きだなW
50名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:06.03 ID:8hh7HuGK0
◯道着を握りこまないで倒すこと
◯相撲みたいに右四つ左四つとスタイルが左右依存はダメ
◯片腕でも投げを決めれること
◯投げは関節や抑え込みへの入り技であること
◯相手の力をつかって投げること
今の講道館では教わらない柔術だろ
51名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:07.17 ID:rUYHHb/C0

フィジカルどころか、メンタルも崩壊。
52名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:16.78 ID:4X5IOWUi0
別にいいじゃねーか。
今は柔道の中心はフランスだし。
53名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:32.39 ID:RweEpZWl0
相撲取りをスカウトしたらどうだ
大砂嵐を帰化させたら無敵の柔道選手になるかも
54名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:20:48.92 ID:znUdG7890
日本の柔道選手は投げ技をかけて審判を見る。その間に相手選手が返し技する。馬鹿みたい。
55名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:21:04.25 ID:FqMkvr4s0

韓国を見習え
柔道に特化した人間を育成しているんだぞ。
柔道以外はロクに字も書けない
数もかぞえられない
ちんぽも立たない
うんこは垂れ流し

これだけのものを犠牲にしてまで
努力を積み重ねてきてるんだ。

どうだ?偉いだろう?
56名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:21:13.56 ID:9rbws9oj0
つーかもう一年中合宿してろ。
金取れるまで門外禁止して徹底的にやれ!
57名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:21:41.33 ID:Dk2ozpWC0
>>53
相撲取りか!!

スゲー強そうwwwwww
58名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:00.80 ID:MMMwVq1Z0
合宿のときに技の研究すればいいんじゃないの?
59名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:03.12 ID:DkMBFuLz0
相撲と同じだろ
流れが読めない60歳以上の団塊爺とかじゃ無理だよ
正直連中、選手が試合に勝つことよりも自分の権威維持することのほうが
重要なんだから
60名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:22.28 ID:gYbygARJ0
もはや競技人口もフランスの半分も居ないのが現状
61名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:23.80 ID:Bour+ag90
小川監督くる?
62名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:27.67 ID:JuC3kOVo0
>>15
ワロタw
63名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:32.16 ID:gAymwdpW0
>>53
寝技が・・・。
64名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:51.34 ID:AW4c4itI0
>>6
マラソンにとっての駅伝かw

柔道って相手が守りに入ったらそうそう投げれるもんじゃないからね
そして返し技がポイトになるから、強引に投げに行ったほうが損をする競技になったな。

返し技なんかよっぽど綺麗なもんじゃなかったらポイントやらない方がいい
返し技は一本か技アリ以上からポイント認めるべき。
65名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:22:53.61 ID:ShLp1DLi0
選手の強化と言う名目で、補助金を増やすのが目的
誰か私腹を肥やしたい奴がいるって事だな
66名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:23:32.01 ID:DaB2r5j+O
琴光喜誘ってやれよ。
67名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:23:49.34 ID:LKZ67Vu20
どうでもいい
68名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:23:51.47 ID:I7jFUy6Q0








篠原のようなクズは、やはり、ドゥイエに負けてよかったのだ。






69名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:23:56.01 ID:Dk2ozpWC0
>>55
100歩譲ってチンポ立たない迄は良いとして、ウンコ垂れ流しはまずいだろwwwwwww
70名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:24:14.04 ID:ZIRbgoQv0
月刊で柔道合宿してんの?
さすがにこれは馬鹿すぎじゃね?
71名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:24:30.05 ID:9VP4DqxoO
石井みたいにフランス合宿にいけばよい
72名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:24:31.23 ID:KxOWJqE1O
日本の伝統の『一本を取る柔道』と国際大会の『ポイント制』に大きな違いがあるんだな。
剣道も人を斬る剣道とポイントを取る剣道とで大きく違うしな。
ポイント制となった今、柔道発祥の国としてはポイント制に対応する柔道に切り替えなければならない。
組み合わずタックルかけるだけの柔道はつまらんけどな。
つまらん柔道を広めた日本人も悪いわ。
あくまでも一本を取る柔道を広めるべきだったな。
73名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:24:38.66 ID:78lpYjvK0
柔道もどきが、柔道になってしまった
74名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:24:42.85 ID:gwbRbwM10
またガラパゴス厨か。
日本が柔道で勝ちにくくなった理由は、日本が不利になるようにルールを変えられたからだろ。
柔道に限った話じゃない。言われっぱなしでルールメーカーになれない日本を変えなきゃだめだ。
75名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:24:43.04 ID:/ndGVTdw0
>>53
相撲取りは倒れたら終わりジャン
それよりレスリングの選手をスカウトした方が良い
76名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:08.36 ID:gAymwdpW0
そもそも合宿とか意味あんのか?
77名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:13.71 ID:qYCCxuy80
正直今の柔道は道着を着たレスリングにしか見えない
78名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:16.64 ID:EeRVxGN10
簡単な話、
指導者の責任で海外で勝てないと言うなら
指導者を長期海外派遣して鍛えるか、海外から指導者入れれば
いいだけなんだけどね

大体において「伝統的」なスポーツの指導者って
指導力がないか、理論的な知識の裏付けがないかなんだよ。

過去の実績で指導者になっただけのバカが
勘とかなんとなくで教えてるだけなんだろ?

相撲とか柔道とか体質が一緒なんだろうよ
79名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:29.35 ID:BGhV7etO0
弱い人間は、何かのせいにして生きています。
80名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:45.86 ID:PO0DYRLR0
つーか、柔道の金より、陸上の銅の方がはるかに価値あるような気がする
81名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:56.50 ID:MU6QLLZT0
外国人特にチョンだが帯を締めず上着をはだけて試合をするのは注意、警告2回で負けにしたら良い。
それに腕を固めた姿勢で技をかけるのは怪我を狙っている。
何時までも3流のチョン。
英国の観客の声援の少なさでチョンの不人気と民度の程度が良く解る。
82名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:25:57.82 ID:dW7+bPyR0
>>74
むしろ、4年前に比べたら日本有利になったといわれたルール改正でこのざまです
83名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:05.22 ID:dhWqkBTu0
今の選考システムは、大会に複数出て、獲得ポイントを積み上げる方式だからな。
賛否両論あるが、有力選手が一堂に会して勝負を決める、って方式じゃない。
まあ、従来が直前の最終選考大会で負けた選手が代表に選ばれたりとか、
本当に強い選手が誰か明確な基準が曖昧だったことを
少しでも改善しようとした弊害でもある。

選考大会を減らしたり、選考システム全体を改良する必要はある。

それと、昔からすると、山下とか斎藤とかの時代だったら、
最後の一秒まで必死になって全力でやっていたが、
今の選手をみるとスタミナ切れか途中で投げやりな感じが見える。
試合を投げるくらいなら、相手を投げろ。
何のためにこれまで苦しい稽古や試合を生き抜いてきたんだよ、と。

84名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:11.02 ID:cmH2K+gW0
>今年も11回の合宿を実施し

異常な回数だな。
合宿で、何をやってるんですかねぇ。

仲間との交流を深めてるの?
内柴さんみたいなことやってるの?
85名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:28.38 ID:eIUGj4en0
素直な感想なんだが、柔道は外国勢に技よりポイントという勝ち方を生み出された。
サッカーは日本によって点の取りかたを華麗なシュートではなく、セットプレーや、ヘディング重視で守るサッカーを生んだ。
スポーツって難しいな。
86名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:30.94 ID:FNoYRgPR0
何度もいうが、柔道からは相撲と同じ臭いがする。
87名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:39.12 ID:tgmGx5A+0
というか、一本で勝つって相当な力量差がないと勝てない。

サッカーで言えば、2−0か3−1以上で勝てっていってるのと同じだ。

実力が伯仲してる時は、PK戦がものを言うし、スタミナ配分などの戦略がものを言う。

泥臭くて、きれいでなくても勝ちを拾う姿勢も教えておくべきだったな。
88名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:45.98 ID:kECUBA5U0
難しいことはわからんけど、あの耳が変形するの良くないと思うわ。 健全なスポーツとは言えない。
89名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:26:47.76 ID:53tfcAKz0
指導者ライセンス制度を導入して理不尽な指導者を排除しろよ。
90名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:27:07.14 ID:7TzQauIk0
>>49
柔道は全く詳しくないんで今回のこの話がどうなのかは分からんけど
その言葉使われる記事ってどーも胡散臭くて、あまり内容を信用しなくなったな
91名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:27:20.48 ID:b6iBrx6I0
>>70
今年に入ってから11回なら月一以上だな・・・
選考会とかインカレ予選とか入れたらいったい一回当たりの合宿って何日間なんだか
92名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:28:07.95 ID:aBUnUlA40
柔術は歴史あるけど柔道は浅い癖に国技とか
93名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:28:10.24 ID:AonmAPac0
合宿って技の研究とか相手の研究とかするんじゃないのか?
それができないならいったい何してんだ?
94名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:28:48.83 ID:ORLn9fWM0
篠原38歳かよ、若すぎて指導力不足だろ
合宿漬けにしてりゃいいってもんじゃねえ
95名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:29:07.62 ID:g6utJPypO
世界中に五輪競技として広まったんだから日本柔道ガーとこだわってると置いてきぼりになるわな。
ルールに合わせた合理性が求められる。
96名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:29:42.29 ID:/ndGVTdw0
>>78
相撲と柔道を一緒にするのは相撲に失礼
組織の硬直度合は一緒だけど、判定とかけいこの方法に関しては相撲は意外と柔軟

それに引き換え柔道は頭が昭和で止まったまま。
97名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:29:46.02 ID:RweEpZWl0
>>76
以前は各実業団・各大学とか別々に練習してて
実力のある者同士が切磋琢磨する機会が少なかった
外国人に負けるのは強い相手との練習機会が少ないから
ってのが篠原監督の考えで
98名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:29:48.18 ID:FNoYRgPR0
>>88
今、餃子食べててんだからやめてや・・
俺はならなかったぞ。

子供のころから、外人みたいな試合してたしww
組んですぐに袖釣り込みか小内の巻き込み。

ワンパターンだが、県大会ぎりぎり行けなかったw
行かなくてよかったよ・・
気絶したり、審判席に投げられて腕折れたり・・。

因みに寝技は最弱だった。

だって、するきないもん♪
99 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/04(土) 22:29:49.15 ID:n+faWIBZ0
これをガラパゴス化とは言わないだろ。
アホか。
100名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:29:52.15 ID:YKvDwmn70
オリンピックに勝つためだけのJUDOを研究すればいいんだよ。
ルールをよく研究してどうすれば勝てるのかを合理的に判断して、
そのための練習に特化すれば次のオリンピックでは金を何個か取れるだろ。
101名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:29:52.18 ID:lcRxX+wa0
重量級の元選手が監督になるケースが多いが、

野村とか日本柔道の見本となる人物を 監督に据えるべきだ。

日本という派閥争いに巻き込まれ、有能な選手、コーチが報われない

柔道会は 糞民主ともに重症
102名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:03.74 ID:AW4c4itI0
昔は外人のパワー柔道に対して技のキレで勝負してたんだが
日本人も中途半端にパワー鍛えすぎたんじゃないの、組み手争い負けたくないために
そのため技から切れがなくなった、連続技かけてる男子少なかったし
103名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:35.31 ID:8+BrhMYFO
変化に対応しきれず衰退していくならそこまでだ
ルールがかわっても変わらず勝てるなら真の伝統と思うがな

伝統って革新の連続が積み重なって洗練されてくものだろ
ルールがかわったからとか昔の栄光に縋ってるうちは追いていかれる
104名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:37.37 ID:Yej/pcGLO
>>84
ならいいんだが、柔道代表チームて、あんまり雰囲気良いようには見えないんだよ
基本的に技体主義なんだが、競泳代表の雰囲気と結果を見てると
やはりチームの雰囲気ってのは、遠征だと大事だと思う
105名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:37.41 ID:RHEX/CyR0
相撲、柔道、空手など、格闘技の指導者にまともな指導者いないんだろうとは
想像に難くない。
106名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:42.69 ID:Dk2ozpWC0
今の柔道界から出てった小川辺りがやった方が良いんじゃね?

明らかに篠原より脳みそ入ってる。
107名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:47.61 ID:aBUnUlA40
メダル取った顔ぶれを見てみると
悲壮感がないんだよね。

それにひきかえ・・・
108名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:52.92 ID:Xy23rqfM0
>>77
それ思った、最初の組み合いにタックルがないだけで
倒されてから攻守が目まぐるしく変わるところなんて
レスリングだよね、五輪を見据えた練習には武道とかいう
精神を捨てないとだめだね
それに日本の子供たちって小学校・中学校、高校と
それぞれ違うルールで練習しているんでしょ?
それじゃあ、一番吸収力があるときに有効な動きが体に
染み込まないよな、なんか素人が偉そうなことを言って悪いが
109名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:53.06 ID:y+BmV8V10
時代の変化なんじゃないの?
サッカーで日本が男女揃ってベスト4になる時代に入ったんだぜ
110名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:30:59.26 ID:g8w2eqcL0
内柴がこちらを見ているようだ
111名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:31:23.49 ID:bREqfNqU0
>>1
>  内向きになった揚げ句、ガラパゴス化してしまった日本の柔道。今のままでは、リオの惨敗も必然だ。

【社会】石原都知事「西洋人の柔道はけだもののけんか」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344059926/

負け惜しみだけはなかなか凄いんだが・・。
112名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:31:32.26 ID:NdgldO9f0
何回やっても合宿て結構大変だからな
準備に時間厳守に行き帰りの手間
113名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:31:43.68 ID:ZIRbgoQv0
選手の選考方法も含めて現在のシステムが悪いんじゃないの?
どうして大会に負けてるやつが、勝ったやつを押しのけてオリンピックに選ばれんの?
選手の選考なんてオリンピックの直前に一回勝負で全員を集めて選考大会をやればいいじゃん。
大会(前)の時点で最も強い実力のある奴が出ればいい。
114名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:31:55.31 ID:9JLCVKxl0
合宿が年17回って頭おかしいだろw
かなり詰め込んでも6回が限度だろ
これは間違いなく監督のせいだわw
115名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:32:47.26 ID:IQT7fSQz0
やっぱ優秀な選手=優秀な指導者って訳でも無いからな
しかし世界のレベル上がってしまったな
韓国が複数金メダル取ったのは疑問だけど
日本は次の五輪ではもっとメダル減らすかもしれん
116名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:33:04.55 ID:dhWqkBTu0
>>106
あれでぇ?
小川じゃ、下の者は従わないよ。
小川のメダルって、どんだけ価値あるのよ?
117名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:33:05.41 ID:FNoYRgPR0
そうじゃなくて、ただ単に柔道が研究されただけ。

ガラパゴスっちゃそうなんだけど
競技の寿命みたいなのもあるんだよね。

武士道に基づく、紳士協定や性善説を基本としていればね。

そもそも、柔道なんて武士道から落ちぶれたDQNが始めたもので
最初は卑怯な手でやってたんだし。

柔道の歴史は浅い。
そして、日本古来の武術ではない。

武士道とは全く異なるもの。

農民の物。
それは、今の柔道コーチみててわかるだろう?
118名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:33:06.49 ID:lxvPcCvY0
>>15
内柴ww
願いまあーすw
119名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:33:11.67 ID:PJgjir5k0
昨日の杉本見てたらわかるけど
自分の技に固執しすぎて
応用力、想像力が全く無い。

得意が払い腰で相手がそれを返そうと腰落としているなら
払い腰に行くと見せかけて大内刈り小内刈りだの前へ倒すとか
いくらでもあるだろうが組んだまま全く動かないのは
そういう訓練を全くしていない証拠。『考える頭』が無いんだよ。

無論やるのは選手だがそういう練習や指示を行っていない
指導者の責任が大きい。
120名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:33:31.97 ID:Yej/pcGLO
>>102
パワー鍛えたらキレが下がる
とか何時の昔の謎理論だよ(藁
121名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:33:56.14 ID:TVe3KJvqP
合宿では何をやってたんだろうね?
122名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:34:00.90 ID:ozc1dXAb0
監督一人だけの問題じゃねーだろ
日本の柔道界そのものに問題があるんじゃねーの
人身御供で根本的な問題をうやむやにする癖がある限り進歩しねーぞ
123名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:34:27.29 ID:gAymwdpW0
>>97
環境を変え見識を広めるのはいいんだけど、ちょっとこの回数は無理があるよなあ。
124名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:34:28.86 ID:DaB2r5j+O
小川って確かパラリンピックに出る女子選手のコーチじゃなかった?
125名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:34:36.99 ID:28HFnMG30
>>24
メダルを量産していると言っても、ほとんどが銀と銅だけどな
実は今の柔道とあまり変わらない
126名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:34:43.07 ID:PO0DYRLR0
>>94
今回の代表は、そもそも世界ランキングから見ても、金ゼロが順当な結果なのよ。
だからハードトレーニングと精神論の合宿で覚醒させようとしたんだろうなとは思う。
大昔にレスリングの八田監督がやったことをそのまま踏襲したって感じ。
127名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:34:55.39 ID:UwVN2pKDO
指導者の質か

柔道界 教育界 日本の総てにあてはまるマル秘事項だな
128名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:35:05.72 ID:a5YkAYOX0
関東地方が東京がガラパゴス化してんだよ
129名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:35:08.83 ID:uoODCpG/0
機械じゃないから、部品を換えれば怪我が治るわけじゃないしな。
毎月合宿してるの?試合は?
130名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:35:20.95 ID:FNoYRgPR0
>>119
そうでなくて
極限まで自分の得意技を磨いて、使い倒す。

そういう戦法もある。
延長戦になったらおそらく効く。

いちいち、相手の最高の技をいなしてる体力はないからね。

そういう戦い方もあるんだよ。
お前が文句を言う筋合いは無い。
131名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:35:51.18 ID:YNdyc8YH0
柔道は警察とか宗教右翼とか保守中枢に食い込んでる事で
特権的な地位権力を保って来た

まともなリーダーを据えて合理的な組織運営や強化を行うってことは
そういう特権的な地位を捨てるってこと。ただの一不人気競技に成り下がるってこと
もちろんそんなことは不可能。なので堕ちる所まで堕ちるしかない
132名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:35:52.56 ID:Y6hyMtzaO
>>108
寝技は昔からそんなもんだが
133名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:36:01.80 ID:ivULMhTn0
とにかく合宿や会議やイベントをやってみんな集まってれば
何かやった気分になる典型的な無能w
団塊世代じゃねーんだからw
134名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:36:18.15 ID:YOtTxV/oO
合宿し過ぎ
135名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:36:18.42 ID:tCTItoQ90
団体競技じゃないのに1年中怪我しようがどうなろうが強制合宿と試合ばっか
して妊娠しちゃうだろ。試合やりまくると相手に研究されて丸裸にされるだけ
で不利になるよ。全体的に疲労しすぎなんじゃね。精神的にもモアイのせいで
かなり無駄に消耗してるだろ。もう女子はともかく男子はオワリだろ。柔道業界
の偉い人達は相撲業界より遅れてる。
136名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:36:19.22 ID:kECUBA5U0
柔道がやたらと優遇されているのが問題というならわかる。
137名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:36:30.28 ID:pKT7aHM30
今の日本のようだ
138名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:37:14.00 ID:w0JBC8R00
合宿のやりすぎがガラパゴスなの?
じゃあなにが国際的な柔道のトレーニングなんだ?
139名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:37:28.77 ID:/ndGVTdw0
>>102
日本人選手のブヨブヨナ体見る限り
ウエイトでパワーを鍛えてるとはお世辞にも言えない

って言うかパワー鍛えたらキレが落ちるって水を飲むと動きが鈍るくらいの
大昔の理論だぞw
140名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:37:34.64 ID:duC6mp8t0
>>108
柔道経験者だけど違う感想をもった
タックル禁止後、外人選手がJUDOじゃなく柔道をするようになって
立ち技、寝技とも柔道で日本選手を圧倒してると思う
141名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:25.20 ID:pUsOTk+e0
もうみんな知ってるかもしれないが、

なぜこのような結果になったかは、「山口香」を検索

気持ちいいくらいズバズバ言ってる、ぜひ彼女に全日本(男女)監督就任要請しろ!
142名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:27.76 ID:aBUnUlA40
体操みたいに選手同士リスペクトしあってるようには見えないしな。
同じ室内競技なのになんで真っ白の体操選手と比べなんで日焼けしてるんだろとは思う。
143名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:35.32 ID:DGG9PNKkO
>>133
本当そう思う
144名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:41.76 ID:1RSiYrii0
ガラパゴス化っていうよりイースター化だな
モアイが威張ってるし
145名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:45.66 ID:a5YkAYOX0
関東地方・東京にあれだけ人が集まってたら
多種多様なアイディア・発想が出てくるのに
「アホ・バカの集まりか」ってくらい何も出てこないな
146名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:45.65 ID:Yej/pcGLO
>>125
ヒント
・短距離タイム種目
・体重別無し

競泳は普通に考えたら日本人には勝てない競技だよ
発祥そのものが日本の柔道と、メダル数そのまま比較するのは乱暴すぎる
147名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:38:52.44 ID:kECUBA5U0
(´・ω・`)天理大学関係者を外せばすべて解決 そんな気もする
148名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:39:07.77 ID:zrrOQRqz0
日本の柔道人口はたった20万人。
フランス80万ドイツ35万と、世界中で500万人もの人が柔道を
やっている。
もはや世界のJUDOなんだから、日本人が日本式に拘っていては
メダルは取れなくて当然だよ。
149名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:39:09.20 ID:YHOKh6fLO
日本以外に強い国があるんだから、海外に武者修行に行ったらいいんじゃね?

妙に国内に競技人口が多くて、日本の中でしか戦ってないから、井の中の蛙になってるんだよ。
150名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:39:57.23 ID:dhWqkBTu0
>>119
そういう自分の得意技に持ち込む連係技って、昔の選手からすると
明白に下手になったよな。
素人の俺が見てもそう思う。
なんだかんだ言っても、全盛期の田村亮子はそれができた。
柔道だけは、群を抜いていた。

ま、それでも、男子と組ませると、
インカレの決勝トーナメントに入るかどうかのレベルの男子選手とだいたい同じ強さだそうな。




151名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:05.44 ID:+JNv9Rva0
団体競技なら定期的な合宿も必要だろうけど
個人競技で頻繁に合宿やってもな〜・・・・

そりゃ調整不良起こす選手が居てもおかしくないわ
152名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:09.07 ID:amNnbZvc0
武道としての柔道とスポーツとしてのJUDOはやっぱり違ってきた。
オリンピックはJUDOだからメダルが欲しければ練習も変わるべきだろう。
将来は日本の相撲とモンゴルの相撲ぐらいに違ってしまうと思う。
柔道は柔道として別の道で生き残る方がいいかもしれん。
153名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:14.61 ID:IkFpNwQK0

先ずはどこぞの国同様審判を買収し次期オリンピックには息のかかった審判を指名
さらに、どこぞの国同様関節技や腕折りなどのマッドな技をTVに映らないように掛ける練習だな
154名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:26.73 ID:urOMqpyD0
まず、これぞという選手を選んで、東原に選手名を連呼してもらう。
それでも生き残った選手をリストアップして、東原のブログに名前をアップしてもらう。
それでも生き残った選手に東原が直接、元気を分け与える。
それでも生き残った選手をオリンピック代表に選べばいい。
155名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:43.96 ID:PJgjir5k0
>>130
極限まで得意技を磨くってwww
それが阿呆な精神論なの

相手は向こうの得意技をビデオなりで研究して
組み手やタイミング全て理解してて
決して掛けさせない組み手や試合運びするわけだ。
そういう中では試合の流れの中で自分の形に持ち込むための
とっさの応用力は必要だろうが。

試合ってのは時間が限られてるんだぞw
わかってんのかよ馬鹿w
156名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:56.95 ID:u+XM1x4s0
>>15
オチたねw
157名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:40:59.90 ID:8SFbPt5n0
責任者は責任をとることが仕事
選手に責任とらせるなよ
158名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:41:19.96 ID:Drgczn8+0
脳筋トレーニングの限界だろ。
159名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:41:21.77 ID:28HFnMG30
>>85
セットプレーで点取るサッカーは、20年以上も前のヨーロッパ発でだわい
160名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:41:31.99 ID:Yej/pcGLO
>>150
海外がそれをさせない実力を付けた
と見るべき。
161名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:41:37.16 ID:Ki2y++sh0
ガラパは間違いないだろう
監督も、選手も、TVの解説者も、襟元を取って、絞って、正しく投げて一本とることしか考えていない
他方、外国の選手は、ルールを悪用してもともかく勝とうと思っている

国内でも、青の柔道着とか、椅子の審判とか、ジュリーとかやれよ
162名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:41:52.71 ID:YQIMCIp50
世界化を望みながら、一方でいつまでも金メダルが欲しいって、虫がいいと云うか、矛盾してるよ。
163名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:42:00.40 ID:DaB2r5j+O
競輪も勝てないね。
164名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:42:04.10 ID:/ndGVTdw0
>>130
空手の一撃必殺じゃあるまいし
何が極限まで得意技を磨くだよww

そんな精神論がはびこってるからダメなんだよ
165名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:42:38.58 ID:UwVN2pKDO
ガラパゴスって言うなよ。極東の宝島って言えよ。
166名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:42:43.73 ID:6XOpw3el0

逆に今まで金取りすぎ
自国有利の競技してた証だろ、

海外が金を取れる種目だからオリンピックにする必要あるんだよ。

海外でも柔道は研究されてきたし、今年は誰々が強いって時期じゃなく
もろゆとりの時代だし
ある程度しゃあないかもな

負けて泣いた奴だけにチャンス与えろ

167名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:16.44 ID:2lU+z0MC0
>>6
国技なの?
168名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:18.24 ID:lCf0W/lt0
合宿なんて無意味だろ
一回もやる必要が無い
169名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:40.23 ID:Dl0oOr4T0
ジムでマシントレーニングも使いながら科学的に筋力増強をやっていくのは
歴史のある武道の達人とかは基本的に嫌がるよな。
厳しい練習を重ねる中で自然に付いた筋肉だけで十分、的な。

両者間違っては居ないが、効率的にやるなら練習メニューをちゃんと研究しないと。
170名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:43.81 ID:aBUnUlA40
>>149
それをやった石井慧は総スカン
海外いったり効率いい練習やったり。
大っぴらに批判したのはあの内柴w
171名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:43.97 ID:FNoYRgPR0
>>155
えー?
武道も知らない人に馬鹿って言われたー

幾ら研究しても、延長で体力なくなった時に一番の技をかけられたらもうおしまい♪

しらないんだねー
お前が延長したら、腹上死するね
172名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:51.60 ID:pdTsXoxDP
みんなも書いてるが基本的になかなか組ませてくれないよね。
組ませてくれない中でどうするか?っていうのを原点に考えたらどうだろか。
173名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:43:59.23 ID:dhWqkBTu0
>>154
確実に、全員が、選手生命を五輪出場前に絶たれる
174名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:08.03 ID:X9r4t88yO
>>155
そこは考え方分かれる気がする。俺も得意技を磨くスタイルの方が日本らしくて好き
175名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:26.70 ID:urOMqpyD0
>>130
無理だって。まず自分の型に持ち込ませてもらえないもん。
にもかかわらず得意技に固執して、結局自分の型に持ち込めないまま終了する。

その精神論からいい加減離れないと。
176名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:28.36 ID:KbH8p3ju0
オリンピックはギリシアフリーメーソンの古代復興の
国家別代理戦争なんだから日本の「柔道」をやっちゃダメなんだよ
日本の柔道選手はまず外国に行ってフリーメーソンに入ることから
やりなさいよ 日本にいるだけじゃ勝てないよ、勝負のルールがギリシアフリーメーソンロッジ
とは違うのだから
177名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:29.46 ID:QCZX9AUZ0
頻繁に合宿して女子部員を暴行するのが目的ですからw
柔道の練習なんてしてる暇がないw


もうさ、国技を婦女暴行にしたら?wwwwww
178名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:44.61 ID:qj74xT1V0
優秀な外国人指導者を招かないとダメだろ。日本人は過去の栄光にすがるしかない糞指導者ばかりだしな
179名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:50.94 ID:Y6hyMtzaO
極限まで技を磨くのはアリ
ただし勝負どころまで温存せねばならんが
180名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:44:59.50 ID:AA8MQyny0
体操の場合は基本に戻ることによって復活したみたいですね。
181名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:45:00.39 ID:PJgjir5k0
>>150
谷亮子は対戦相手をビデオでめちゃくちゃ研究してたし
無論本人も研究されてる事がわかってたからそういう対策のための練習も
ものすごくやってた。
石井もそう。
でも今の選手は自分の得意技ばっかに固執しすぎて
自分の技が研究されている事も気付いてないだろ。
アホな指導者から「相手がわかってても投げれるような技を磨け」とか
無茶な注文をひたすら言われ続けてるんだろうなw
今大会見てたら思いっきり研究されまくってて
組み手の時点で完全な膠着状態が大杉だったし
182名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:45:08.68 ID:PO0DYRLR0
>>141
今、ちょっと読んでみたが、かなり頭がいいわ>山口香
びっくりした。
183名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:45:10.44 ID:xtZ7i/8CO
ガラパゴスって書けばいいと思ってないか?
184名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:46:05.71 ID:S7nuYxlr0
JUDO=タックルを禁止し、日本精神を引き継いだスポーツ。
柔道 =支那の精神勝利法を引き継いだスポーツ。(参考「阿Q正伝」)

ベースボール=野球のパクリ元。
野球  =ベースボールの劣化コピー。ダルビッシュによるとベースボールの2Aレベル。
185名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:46:14.36 ID:FNoYRgPR0
>>164
すいませーん
途中から空手やってましたww

しかも、極新。
あっちは殆ど我慢比べだよ。

>>175
いや、磨けば必ず最後はいける。
その前にかけ逃げとかそういう恒例行事でポイントとられるだけ。

延長に行けば、逃げだとかごまかしだとか出来ない
己の一番の技を極限まで磨けば、隙だらけでウホウホだよ。
186名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:46:15.55 ID:Drgczn8+0
得意技一本でってアホか。
187名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:46:27.86 ID:lgOwG6Uy0
だいたいワザのキレ云々を標榜するなら得意技とかに固定させるんじゃなくて
少なくとも代表レベルの選手は柔道のほぼ全てのワザを試合で自在に使えるレベルに
仕上げて欲しい罠
188名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:46:35.84 ID:urOMqpyD0
>>173
全員逝ってしまうか・・・
189名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:46:44.01 ID:hKxqC6mw0
日本が金が取れないのは、日本からはじまったスポーツがそれだけ世界で親しまれ、選手が育ってきたって事にしよう
190名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:08.56 ID:8SFbPt5n0
>>172
剣持ってたやつを投げてた時代に戻る
やっぱ未熟者が多いという結論にしかならんよな
結局弱いんだよ組まないと投げれないとか
191名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:09.25 ID:I+mrqdVS0
柔道とJUDOモドキと分けようぜ
毎年日本で日本の柔道の世界大会やれよ
JUDOモドキはオリンピックで勝手にやらせて、参加したい奴だけ出ればいいよ
192名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:09.65 ID:0UClqwYS0
そこでスマート柔道、略してスマ柔ですよ。
193名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:13.90 ID:X9r4t88yO
>>178
強化コーチとして外人呼ぶのは良いかもね。ロシアとか勉強になりそう
194名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:22.05 ID:6XOpw3el0

あー柔道の得意技ってのは実際にあって、

ちびは背負い、でかは大外って決まってる、

背負い学ぶ人は同時に小内も鍛える
背負い踏ん張ると小内がモロに効くからね背負い小内が自然と得意技になるし強い。

でかは大外内股を鍛える、これも上と同じ理由

195名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:33.52 ID:duC6mp8t0
柔道が本当に世界に普及したならこんな日が必ず来る
日本から世界でもっとも愛好される武道スポーツが誕生したんだから
喜ばしいことじゃないか
196名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:47:52.89 ID:PJgjir5k0
>>171
>幾ら研究しても、延長で体力なくなった時に一番の技をかけられたらもうおしまい♪

で、今大会の完全に自分の技を封じられて惨敗しまくった
惨状をどう説明するんでしょうか?
「選手の根性が足らんのじゃ!」ですか?
馬鹿に馬鹿と言って何が悪いんだかw

延長で体力なくなるのは相手側だけだとでも思っているのかw
お前のレスはもうバカすぎて話になりません。
197名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:48:05.12 ID:xIy4qa+4P
見栄と伝統とやらに固執して石井とか追い出してしまったのがなぁw
今のヤツら見ても脂肪しか付いてないなん。
いっそのこと相撲に転向すればヨロシwww
198名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:48:21.87 ID:dhWqkBTu0
>>160
そうだよ。
だから、もっと自らを磨かないといけない。
日本人の柔道選手なら、野村みたいな不屈の精神と根性が当たり前だ、
と思っている俺が、時代に取り残されたのか、、、、、
時代の流れといったらそれまでだが、
今の選手達にはそれがない。
199名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:48:30.54 ID:28HFnMG30
>>146
発祥を考えたら?

日本人は海の近くに住んでる民族だから、昔から泳ぎは得意だっただろ
200名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:48:37.81 ID:8SFbPt5n0
弱いやつが負けた
んでなんで弱いのって言ったら監督が悪いという話だろ
201名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:49:13.48 ID:/ndGVTdw0
>>169
嫌がってるのは柔道と剣道くらいじゃないか?
相撲や空手はウエイトやってる。

剣道はともかくパワーが重要な柔道でウエイト嫌がるのは狂気としか言いようがない
202名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:49:39.21 ID:BGhV7etO0
>>200
なんで監督が悪いの?
203名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:49:40.02 ID:jJEgsCAp0
>>191 に賛成。

Hei Judo?

あんなのレスリングの変形バージョンだ
204名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:49:42.18 ID:X9r4t88yO
>>185
極真とか言うな。一気に説得力がなくなる。
205名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:49:54.97 ID:Z1t2jFlu0
以前サッカー代表監督がジーコになって残念な結果になったよな。
トップが無能だとこうなるってことだ。
206名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:07.68 ID:hKxqC6mw0
>>199
競泳は体型がものをいう
207名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:23.91 ID:Drgczn8+0
>>199
ならハワイなんてメダリストだらけだな
208名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:24.23 ID:nV5yvzw10
合気を取り入れてみるとか。

木村政彦もどっかの合気の達人には勝てなかったって言ってるし。
209名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:27.27 ID:XorRO8ui0
今の海外の勝てる柔道のスタイルに合わせて変えて行ったら、元々の嘉納治五郎が柔道を興した時の精神が消えて無くなるだろうけど、それでもいいのか?
だったら、柔道じゃなくて、いっそのこと「JUDO」を名乗って別のスポーツにしてしまったらどうか?
柔道は古流として残す方向で。
210名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:28.04 ID:833j2vrm0
>>64
女子の決勝がまさにそれだったな
返し技を警戒してじっくり組み合ってるうちに相手が適当に攻めて潰れる
それを繰り返して指導もらって、旗判定でも0-3の負け
ルール上問題ないし、旗判定も妥当なんだろうが、柔道じゃないよね
211名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:32.27 ID:PJgjir5k0
>>185
チンケな空手かじってた程度の馬鹿はすっこんどけよw

レベル低いねぇ
212名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:50:42.36 ID:FNoYRgPR0
>>196
それは、研究されて相手に隙が出来る前に倒された。
ただそれだけの事。

研究されても平気な絶対の技を磨く。
これが日本柔道。

組んで投げて相手の背をたたみに打ち付ける。
これが柔道だ。

それを貫くだけ。
それが”道”だ。

チョンのまねをしろとお前は言うのか?
213名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:51:01.11 ID:8SFbPt5n0
>>202
スレタイだと合宿多くさせたから
まぁ結果論だけどなー
金とってたら監督よく合宿させたって褒められてただろうし
やっぱ全責任は監督にあるわ
214名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:51:56.95 ID:duC6mp8t0
>>181
>谷亮子は対戦相手をビデオでめちゃくちゃ研究してたし
>無論本人も研究されてる事がわかってたからそういう対策のための練習もものすごくやってた。

そんなのみんなやってる
今回の日本は単に柔道の実力で劣っただけ
215名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:52:05.65 ID:y17L/W7R0
合宿って主催者側が想定というか希望する半分の結果も出ない場合が多い
216名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:52:07.84 ID:/2oFbw3C0
ガラパゴスに失礼
217名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:52:15.19 ID:RBCncpdo0
>>195
発祥国のルールに対する権威がこうも簡単に踏みにじられるスポーツはあまり聞いた事がないけどな。
218名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:52:26.39 ID:Y6hyMtzaO
>>209
しかしそも武道ってのは勝つためにあるからな
219名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:52:32.24 ID:28HFnMG30
>>146
それから
「水泳では自由形が無差別で、平泳ぎや背泳ぎとかは体重別に相当する」とか言った奴もいるけど
日本人は自由形ではほとんど勝ててない
220名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:52:52.68 ID:PJgjir5k0
ID:FNoYRgPR0


うわ、本気でそういってるなら相当逝っちゃってるね
頭がw
221名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:01.78 ID:Oc84cHgU0
世界で競技人口増えれてメジャー化すれば競争激しくなってだんだん勝てなくなるよ。
ウインブルドン現象だね。
日本発祥のスポーツがオリンピックに採用されているのはいいことだし、
judoの母国って栄誉だけでいいよ。
222名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:03.27 ID:6XOpw3el0


いや得意技磨くのは柔道の常識だからねw

ザッサイッサ!とかわかる人どれだけいるかなw
うちの年代なら柔道やってればネタで出ると思うけどw

223名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:04.02 ID:O3gxYM5g0
脳筋というより顔までも筋肉で牛頭馬頭なうえ“もって無い”監督
あれが遠くの観客席から吠えている様はもうこの世の終りだよ…
224名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:28.40 ID:JXNn3L6n0
何故日本人は称えられるのに大韓民国馬鹿チョンはけなされるのか

何故在日は都合のいい時に日本人のふりをするのか

何故在日は祖国へ帰って国のために尽くそうと思わず寄生虫ゴキブリの様に日本にいたがるのか?
225名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:29.81 ID:FNoYRgPR0
>>211
柔道黒帯だしぃ〜

空手は大●じくですし。

お前みたいな素人とは違う。

因みに俺の家には糞みたいな恐ろしい日本刀が何本もあった。
先祖のもの。
子供のころに、風とうしのために窓開けてた蔵に泥棒が入って釣竿と一緒に盗まれたけどw
226名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:30.52 ID:TFfBT3LT0
素人でよくわからないけど、相手の背中か腰か帯をつかんでクリンと
ひっくり返すやつちらほら見た。あんなんでも技なの?
日本もあればっかやってたらいいとこいけるんじゃないかな?
試合は全然おもんないけど。
227名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:47.55 ID:+Jho+zpz0
息が上がるのが多いのが気になった
心肺機能が低い
走り込みが足りないのだ
早くに敗退した女子は、試合中唇の色が変わっていた
228名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:55.26 ID:k36fM0gZ0
ひとつの協会で一本化してるのもどうかと思うんですけど。
229名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:58.10 ID:IYnocnXT0
230名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:53:58.72 ID:u9fuvI7Z0
ガラパゴスガラパゴス言いたいだけだろ流行やらせるつもりかよウゼえ
そんなにガラパゴス好きならガラパゴスへ取材行け
どうせガラパゴスの事良く知らないで使ってるんだろ
世界の事を少しでも一から学んでその腐った人間性直してこい
231名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:00.14 ID:0pZoleQP0
指導者が、韓国の工作員と疑われても
もはや仕方のないレベル。

日本は、恥ずかしすぎる。
232名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:06.96 ID:BGhV7etO0
>>217
スポーツじゃないけど麻雀
233名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:11.86 ID:JXNn3L6n0
何故日本人は称えられるのに大韓民国馬鹿チョンはけなされるのか

何故在日は都合のいい時に日本人のふりをするのか

何故在日は祖国へ帰って国のために尽くそうと思わず寄生虫ゴキブリの様に日本にいたがるのか?
234名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:12.15 ID:lgOwG6Uy0
>>208
体裁きや立体的な身体操作感覚なんかは磨けるかも知れんが、合気道の技を柔道の試合で使えないだろ
組んだ瞬間に壊したりしたらまずくね?
235名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:17.41 ID:tCTItoQ90
ちょっとでも言うこと聞かなくなるとメダリストでさえ光の速さで排除するぐ
らいケツの穴が小さいのに外人指導者なんかよぶわけないじゃん。自分達が
役立たずっですって公言するようなもんだし。プライドだけは高いし権限もあ
る。1年中合宿して子作りでもしてればいいよ。
236名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:20.46 ID:I9Vf2sS70
ゆとり教育を施された上に、スポーツでもガラパゴス指導wwww

かわいそうな世代ですね
237名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:37.85 ID:Drgczn8+0
>>212
こういう根性論が蔓延ってるうちは勝てないかもね。
238名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:38.81 ID:dhWqkBTu0
>>172
アレは国際ルールがそういう動きに行かざるを得ないように決めてしまっているからな。
道着を相手に掴ませないのに、自分から相手の道着を掴みに行かない行為には
逃げ回って消極的行為として指導を入れるルールにしないと、
互いに相手の手を払ってばかりになってしまう。
239名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:45.20 ID:X9r4t88yO
>>218
日本の武道はまず型ありきだからな。勝つことにこだわると叩かれる
240名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:46.87 ID:8SFbPt5n0
>>226
技なら有効とかポイントもらえるからあれ技ちゃうよ
241名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:55.27 ID:ka7muw/g0
レスリング選手にJUDOを覚えさせろ
そうすれば勝てる
242名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:54:57.70 ID:Yej/pcGLO
>>198
精神力でスポーツには勝てない
トップクラスではそれは有って当たり前の物だから。
>>199
競泳とオープンウォーターは別物
ましてや和式泳法なんか
なんばで百メートル走勝つのと同じ話
243名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:55:06.47 ID:PJgjir5k0
>>214
柔道の実力で劣ってた だけの話で済むなら
指導者なんて何の意味もないし必要も無い

今までどういう教え方をしていたのか
それを検証して反省させないと
話は進みません。

選手が弱かった ってのはクソな指導者側の言い訳と責任転嫁に過ぎない。
244名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:55:06.92 ID:qj74xT1V0
つーか個人競技なのに代表監督とかおかしくないか?
245名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:55:38.17 ID:YbzhA+be0
そりゃまぁアレが東日本にたんまり降り注いだわけだし、弱体化しても不思議ではない
246名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:55:41.33 ID:azwqmHFY0
>>219
>「水泳では自由形が無差別で、平泳ぎや背泳ぎとかは体重別に相当する」
そんな脳内ソース出すなよw

そもそも水泳は陸上と並んで五輪の花形競技。
マイナー競技との比較は無理がある。
247名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:56:00.30 ID:tIcjvXWc0
合宿17回とか11回とかw
月一ペースじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwww
248名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:56:03.46 ID:oGgLXIXfO
>>1
そんなにガラパゴスが好きならガラパゴスのマスゴミになりなさい
249名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:56:14.95 ID:BGhV7etO0
サッカーもイギリスに、ルールに対する権限があるとも思えない

世界的になるって、そういう事なんだろう。
250名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:56:59.97 ID:FNoYRgPR0
>>237
因みにこれって、根性論じゃないのよ。
突き詰めた奴だけにわかる。

お前のは無気力試合の延長。
でも、この世の真理としての一番カッコいいところに、己の技を磨いてそれを・・ってのがある。
251名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:01.85 ID:S7nuYxlr0
日本の仏教は仏教と言わない →インド人「インドの文化を継承してくれてうれしいよ」
日本の漢字は漢字といえない →支那人「漢字をうまく簡略化させて日本は現代化が上手アルヨ」
日本のカレーはカレーと言えない →インド人「ココイチのカレーうめぇwww」
海外の柔道は柔道とは言えない  →日本人「柔道はJUDO。あんなもの獣の喧嘩」
252名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:02.14 ID:xgJWspzD0
俺、昨日さんざんガラパゴス柔道、略してガラジューって書き込んだのに
みんなに無視されたよ
さみしかったなア!
253名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:07.91 ID:Dl0oOr4T0

まあ俺個人の感想なんて何の価値も無いが、
柔道の試合なんて観ててつまらないし
やってる本人が満足ならどうでもいい。

まだK-1をぼけーーーっと鼻ほじりながら見てるほうが面白い。
254名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:11.78 ID:0pZoleQP0
>選手から「合宿で追い込まれて技の研究ができない」と悲鳴が上がり、

>実業団や大学の指導者から「けがを治す時間もない」
>と不満が漏れていたのも事実だ。

あきれて、開いた口がふさがらないわ。
255名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:17.71 ID:ZnG6GgtZ0
精神面も肉体面も貧弱な日本人じゃ
こなれてきた外国勢に太刀打ち出来るわけないだろ
メダル欲しいなら外国人帰化させるか室伏みたいなの量産するしかない
256名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:20.57 ID:hKxqC6mw0
相撲なんて強いのは皆外人
257名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:42.27 ID:jJEgsCAp0
もっと頭使えよ。

馬鹿みたいに合宿するのは脳が足りん
258名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:56.64 ID:naXNUKFp0
世界はどんどん強くなっていってるのに、
日本は現状維持してれば一生勝てると思ってるからな

日本人は勤勉、外人は不真面目 みたいな狂った洗脳続けた弊害だわ
259名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:57:59.25 ID:XorRO8ui0
>>208
嘉納治五郎が柔道を興した時点で、オランダのレスリングの本を読んでその動きも取り入れたって
事になってるから、他のスポーツなんかを取り入れるのは全然構わないと思う。
ただ、『崩して投げる』という勝負の付け方を捨ててしまうようでは、もう柔道じゃない。
260名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:58:07.22 ID:6XOpw3el0


負けてヘラヘラしてるゆとり選手しかいないなら
そりゃ指導もくそもないわww

技の研究がーって、それはさすがにいくらでもする時間あるっつのw

261名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:58:14.09 ID:zVGeRrMR0
テスト
262名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:58:16.19 ID:2L7bH0ZM0
どうでもいいが、篠原は顔が大き過ぎる
263名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:58:22.81 ID:92zEdHOp0
>>254
指導者に呆れて?
264名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:58:55.22 ID:Hrsa3Myo0
国際JUDO連盟に発言力ある日本人送り込む努力しようよ
さもなきゃ新しい国際的な「柔道」協会つくったほうがいい
ボクシングみたいになるけどそれもいいじゃん。

日本人がJUDOやってるのはつまらないと思った。例え勝ててもだ
265名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:59:16.84 ID:UwVN2pKDO
どう考えても合宿のし過ぎだろ。練習の効率化やもっと歴史を掘り下げて学ぶべきだったんだな〜歴史浅いの知らなかったし 初めは卑怯さの手もあったんだな〜武士から離れて生まれたんだな 沖縄の古武術のほうが古そうだな
266名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:59:18.92 ID:BGhV7etO0
すばらしい指導者が付いたとして
金メダルラッシュになるとは、とても思えないんだがw
267名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:59:24.80 ID:FNoYRgPR0
>>259
そうそう、もともと柔道は武士道とは全く違う胡散臭い奴らのもの。
一番目立った奴のが今の国技になっただけでは?
268名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:59:29.92 ID:8SFbPt5n0
なんで格闘技で日本人が外国人に勝てるって思ってるのか不思議
日本人が勝てるわけねーじゃん
柔道だけ特別視されすぎ
269名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:59:41.78 ID:28HFnMG30
>>246
そう言ってる奴はいるぞ
平泳ぎで勝っても「最も早い水泳選手ではない」のは事実だし
270名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 22:59:48.76 ID:PJgjir5k0
>>255
体格やら人種の違いだけで諦めるってのは思考停止。
陸上の末続だって努力と研究で世界3位になったし
室伏だって物凄い投擲の研究をしているわけだし。

キチンとした指導方法を行えば良い結果は出るよ。
271名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:06.37 ID:Drgczn8+0
>>250
だったらそれで金を取って来なよ。
精神論の話ではなくさ。

世界の頂点を取る為にあらゆる方法を試してる世界に対して、美学やら根性論が通用しなくなってるだけだよ。
272名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:06.08 ID:lgOwG6Uy0
柔道が体重別になってる時点で武道の方法論で勝てなくなっていく事実に気づけばいいのに

非常にもったいない
273名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:08.36 ID:k36fM0gZ0
>>254
そんなことは個人でやってると思ってたとかそういうことだろう。
コミュニケーションができてないんだな。
274名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:16.88 ID:0YF0VGGe0
ガラパゴス化でええやん
本家があのレスリングに影響されて
引っ張り合いの女の喧嘩みたいになったら
悲しいよ
275名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:17.72 ID:Y6hyMtzaO
>>239
実戦から離れた武道は儀礼用になるのよな
スポーツの方がまだシンプルに勝負を追求するから、そこの問題だろう
276名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:20.04 ID:7hpPQ2nM0
平岡 一本負け 福見 一本負け 海老沼 一本負け 中井 一本負け
穴井 一本負け


馬鹿「JUDOが〜一本が〜」

日本代表はポイント狙いのJUDOに負けたわけじゃない、柔道で負けたんだよ
今回のルール改正はもともと日本が要求してた内容
古賀が現役なら3階級制覇するぐらい、投げで一本とる柔道に有利なルール
それでも日本はボロ負けしてるんだよ
277名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:22.95 ID:qkqeLomkO
日本は義務教育ですら体罰容認派がいるレベルだし、国技()の大相撲はかわいがりと過食と八百長だし・・・科学や事実と向き合えない感情的な昭和脳で一億玉砕だなw食べて応援!w
278名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:42.43 ID:gAymwdpW0
そういえば引込返しって誰も使ってないけど国際柔道であれ禁止なのか?
279名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:49.84 ID:8SFbPt5n0
>>267
柔道って国技主張してたのか
相撲にケンカ売ってるな
280名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:00:59.29 ID:oRyV71VF0
>>251
上手く喩えたつもりかもしれないが

改良と劣化はあくまで別ものだろ
281名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:01:11.19 ID:0pZoleQP0
>>263
もちろん、そうです。

こんなあからさまな時代遅れの指導を
よく平気で、やったものだなあと。
282名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:01:15.19 ID:IQT7fSQz0
>>15
糞ワロタ
283名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:01:15.83 ID:duC6mp8t0
>>64
>柔道って相手が守りに入ったらそうそう投げれるもんじゃないからね
>そして返し技がポイトになるから、強引に投げに行ったほうが損をする競技になったな

じゃあ柔道の投げ技というのは
穴だらけの欠陥技術ということじゃん
そんな競技は無くなったほうがいいんじゃない
284名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:01:33.38 ID:GYYKRYlu0
>>265
個々の特性に合わせた個別指導の方が高効率なんだけどね

でもそれじゃ連盟の存在価値が無いから仕事をした気分に
なりたくて余計なちょっかいを出してくる・・・
285名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:01:42.81 ID:aBUnUlA40
他の競技と比べても潤沢な予算組まれてそうだし
環境も恵まれてるだろうと思われる柔道が
精神論だけでメダル狙ってるとか
他の競技に失礼だろう

管理栄養士やスポーツ科学やら
そういう総合マネジメントはないのかお
水泳の北島とか確か脳科学の先生を呼んでたぞ
最高のパフォーマンスを得る方法とか他の分野から
学ぼうとしたりそういう姿勢が今は必要なんじゃないの
286名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:01:44.18 ID:FNoYRgPR0
>>271
それは、世間が対策してるだけの話。

ルールもそれにつれて変わるんだよ。
お前みたいに、振り回せれてる典型的なアホ島国猿だと、結局は敗北するってこと。

お前は本当にカスだねぇ
287名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:02:11.19 ID:CFRDen/20
>>226
アレも技だよ。
すみ返しっていうれっきとした柔道技。
手足が長くて背筋力の強い人が使うと効果的。
・・・だから日本人が外国人にかける技としては向いてない
288名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:02:35.82 ID:BGhV7etO0
>>267
相撲の話はスレチだろ
289名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:02:37.76 ID:S1iE8MfY0
実際の指導は各大学や所属団体の監督がやるんだから
代表監督はそれほど何かできるわけじゃないだろ
団体競技ならともかく個人競技を短期間指導してどうなると言うんだ
290名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:02:47.47 ID:XorRO8ui0
>>267
試合は畳の上で、背中から落ちたら1本、1本とまではいかないのを技ありで、技あり2つで1本とみなす。
これを発明したのが大きい。
従来の柔術だと、本当に死ぬまでやらなきゃ勝負つかないまで行くから。
このスタイルが警察に取り入れられて全国的に流行しただけ。
291名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:02:49.29 ID:Euy/ttrC0
選手の実力8割、コーチの指導2割ってとこじゃないの
292名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:02:49.61 ID:mOWDhCfQ0
いっそのこと外国人コーチにしてみりゃいいじゃん。
でなきゃ報奨金をロシア並にするとかw
293名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:03:05.69 ID:iKwndgYy0
黒人も参加するメジャースポーツだと日本勢が厳しくなるのも自明の理
黒人も参加するメジャースポーツで一番日本勢が通用しているのが柔道
294名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:03:18.69 ID:PJgjir5k0
ID:FNoYRgPR0

彼は少し頭がおかしい人なのでスルーするのがよいかと

295名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:03:26.26 ID:YKvDwmn70
国内では今までどおりの技の切れ、一本狙い勝負の柔道をやればいい。
国際ルールはつまらんという結論になるだろ。
296名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:03:32.96 ID:pdTsXoxDP
日本人は受け身が上手いからやられ役には向いているとは思うw
297名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:03:48.85 ID:pGIu1NUn0
銀しか取れなかった奴が指導したところで万年銀止まりだろ
298 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/04(土) 23:03:50.18 ID:lm03CDxo0
柔道? ぶっちゃけサッカーの方が面白いぞw
299名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:03:51.35 ID:/bcNvm2UP
こいつらって個人的なコーチとかいないのか?
300名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:04:07.54 ID:V3P32Wsn0
技ありと一本だけにしろよ。日本が強くなくても良いけど
最近の柔道は見ていて面白く無い。
301名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:04:10.50 ID:QCZX9AUZ0
寝る間も惜しんで練習し、血のションベンが出るまで稽古をすれば強くなる!(キリッ


いつまでそんな昭和の風習を大事にしているんだwwww
ヴァカか、日本人はwwww
あらゆる分野で日本の衰退が著しいwwww
302名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:04:14.20 ID:keRbIgtG0
後手必勝をなんとかできないものか
303名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:04:37.80 ID:Ep/hYwff0
コイツのブログ見てみろよ
お花畑っぷりがよく出てるわ
これで勝てればある意味凄い
304 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/04(土) 23:04:38.04 ID:mgRGA6SU0
柔道って日本生まれ日本発信の日本の文化芸なのだから、「ガラパコス化」はおかしいだろ?

いつから柔道(武道武芸)はジュードー(マットスポーツ)が主流(スタンダード)になったんだよ?
ガラパコス化ってのは同じ種なのに世界中に存在する生き物とは違った生態をするよう進化したから
進化場所に因んでガラパコス化なのに、種発生源や固有種は日本だよ?

日本のマスメディアが日本文化をガラパコス化とか言うなら、和風という言葉は止めてガラパコス化にしろよな
305名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:04:52.92 ID:BGhV7etO0
>>294
反論できないからスルーはかっこ悪い

彼の言い分も一理ある。
306名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:05:15.59 ID:XorRO8ui0
>>302
このスレでも話が出てるけど、返し技については、余程綺麗に決まらない限りポイント無しにすればいいんだよ。
307名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:05:28.94 ID:uZnF/V500
まずは絶対的なスタミナつけろ
そして強靭なメンタルを身に付けろ

日本が世界に勝つにはそこからだ
308名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:05:36.67 ID:GYYKRYlu0
>>270
室伏は外産の母親の遺伝の影響が大きいでしょ?
父親の遺伝子だけでは世界を狙えるレベルにはなれなかっただろう
309名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:05:47.79 ID:FNoYRgPR0
>>288
いや、近代日本人の作る組織の寿命は60年。
一々そのたびに入れ替わらなければならない。

馴れ合いとかは、島国根性の弊害のひとつなんだよ。
組織が年老いてしまう。
ほんの一握りの年寄り分子の影響でその組織は終わってしまう。

>>290
それはそのときのルールだよな。
あくまでもさ。

アマチュアボクシングと同じだよ
310名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:06:17.95 ID:PJgjir5k0
>>292
ロシアはイタリアからコーチ招聘して今回金メダル量産したらしいね
こういう  効率>>>メンツ  の考え方こそ
スポーツ指導に最も必要不可欠なもんなんだけどな

今の全柔連は メンツ>>>>>>>効率 だからね

>>305
ごめん 反論する以前の問題。
彼の狂ったようなレスにどう反論すべき価値があるのかわからない
311名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:06:28.59 ID:S1iE8MfY0
元々柔道は柔術をスポーツ化したもの
武術のままなら普及はしない
312名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:06:38.59 ID:UwVN2pKDO
イースター化とモアイ これで、ガラパゴス言いたがりに対抗
313名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:06:43.66 ID:L51GHkAU0
>>287
誰か隅落としやらんかね
314名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:07:23.85 ID:Drgczn8+0
>>286
中身のある反論してくれよ。
315名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:07:24.76 ID:BGhV7etO0
負けたからには、それなりの理由があるんだろうけど

それを、監督の責任にしたら何も進歩しないぞ。
316名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:07:32.36 ID:CFRDen/20
>>306
返し技による有効を取らないようにすればいいんじゃないかな。
技あり以上であれば十分な勢いと体制は出来ていると考えていいだろう。
317名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:07:43.53 ID:H0tn1w3P0
>>292
それしかないとつくずく思うけど
318名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:07:52.01 ID:Y6hyMtzaO
>>302
研究されてない不意討ち技を用意するしかないね
武術なら手の内を見せないんだが、スポーツは毎回世界に大公開やし
319名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:08:09.11 ID:S7nuYxlr0
>>281
柔道のほうが一方的に劣化してるんだもんな。
それなのにJUDOを叩いてるw
320名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:08:15.99 ID:TgUQAEGE0
マスコミはガラパゴスを曲解している
ガラパゴスの生物は独自進化を遂げたと言うだけで優劣の問題ではない
まるで悪い事の様な言い回しは不愉快
何でも外国に合わせる事が正義と言わんばかりで非常に気持ち悪くもある
321名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:08:51.09 ID:fQPZ19Kb0
外国選手の腕力の強さに負けて技をかけられなかった。だから、ガラパゴスという表現は変。
322名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:08:51.17 ID:RRYCTbRB0
篠原は解説やってろ!
適材適所って奴だな!!
323名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:09:01.90 ID:jVtHezLA0
負けた奴ら、相手の襟足つかんだら、ひたすらダンスするだけでなんら技がかからなかったんよ。

324名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:09:07.20 ID:pT/hMRTxi
マイナースポーツの柔道なんかオリンピックの競技から外してまえ
325名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:09:16.46 ID:28HFnMG30
>>308
朝鮮人も金メダル取っているのに
「亜細亜人だから白人に勝てない」というのは甘えだ
326名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:09:32.52 ID:Dl0oOr4T0
柔道がつまらない原因って、他のKOとかある格闘技と違って
ポイントと一本だけでしか勝負がつかないからだな。
ボクシングからKOを取り除いてポイント制だけにしたら糞つまらんし。
ネチネチポイント稼ぎの試合。
327名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:09:52.16 ID:iwpgFWEL0
馬鹿の一つ覚えの合宿なんて、なめんな。あの馬野郎をとりあえず追い出せ。

話はそれからだ。
328名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:10.47 ID:w31IFCln0
韓国に勝てないと金メダルは無い

韓国人にこっちを研究されないことが重要
そして韓国人を研究し有利になるような状況を作る事が重要

これができないと金は無いぞ
329名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:22.21 ID:CFRDen/20
>>313
以前野村がシドニーの決勝で決めていたよ。
内股すかしを切り替えて決めたって感じだけど
330名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:28.76 ID:Q4V0ByM+0
>>326
KO=一本じゃないの?
331名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:36.52 ID:DnNOPbGN0
篠原監督って、現役時代から脳筋バカだったからなぁ。

指導方法が日本バレーと同じで、特訓によるシゴキしかない。
それだけじゃ勝てんよ。
332名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:38.05 ID:P6If48Ul0
世界的に柔道のレベルが上がった
外人に教えてる日本人の指導者が素晴らしいってことだろ
333名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:39.66 ID:pGIu1NUn0
野村監督でいいだろ
334名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:10:56.80 ID:gAymwdpW0
>>302
足技はかかりにくいけど返されづらいと思う。
それを起点にして連絡技かけるしかないな、もちろん寝技までの連続で。
335名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:11:02.52 ID:BGhV7etO0
>>326
ボクシングも2回ダウンしたら負けだから
ポイント制(技あり)みたいなもんだぞ。
336名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:11:19.62 ID:RBCncpdo0
>>315
負けないように準備を整えるのが監督の仕事で、そりゃあ金獲れなかった他の国の監督だって全員
無能と言う事になってしまうが、それこそなにひとつ進歩しない話になるでしょ。責任の明確化から
逃げるのは負けた事よりもっと悪いよ。
337名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:11:31.45 ID:dhWqkBTu0
根本的に、選手の基礎的な身体能力が劣化してないか?
例えば、昔なら和式便所が当たり前で、
日本人なら誰もが知らず知らずに足腰が鍛えられていたが、
今は洋式が普通になって、外人と同じになってしまった、とか。
普段からの体幹を鍛える訓練が、昔の日本人からすると落ちてんじゃね?
それが日本人が外人に対して身体能力面でのアドバンテージだったのに。
そんな小さな積み重ねが、こんな所で出現した、と。

338名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:11:47.47 ID:GYYKRYlu0
>>325
選手強化の手法が根本的に違うんじゃない?

合宿を企画催行しただけで仕事した気分になっている
脳筋が指導者では勝てる選手は育たないだろう・・・
339名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:11:51.57 ID:z0GT1E6OO
技の研究を合宿でやらなかったらいつやるんだよ
指導者がバカで単純作業しかやらせないのかな?
340名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:12:28.38 ID:duC6mp8t0
>>267
明治時代の文明開化で当時の日本は武術は廃れていた
当時、西洋の教育が導入され、教育の重要なものとして体育があった
嘉納治五郎は学習院教授だった
嘉納は日本の武術を体育として生かすべきと考え
体育として柔道を作ったんだよ

嘉納は柔術を体育として
341名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:12:30.36 ID:8SFbPt5n0
旗振り役が違う旗振ってたらそりゃ負けるわ
342名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:12:50.26 ID:ogGzsaYL0
>>337
外国人は和式便所使ってるの?
343名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:12:57.35 ID:VlO8hrfg0
ガラパゴスでいいよ。

糞面白くもないJUDOなんて見たくもない。

344名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:01.19 ID:5w8RL3UU0
井上がデスブログ嫁と離婚しない限り復活は無理だと思う。
345名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:09.39 ID:FNoYRgPR0
>>314
理解できないって言えば?
346名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:12.23 ID:4O+T/YJz0
>>326
格闘技って競技者以外にとっては、
地味なスポーツなんだよね。

ボクシングは割と派手だけど、レスリングにしても
商業的にするにはプロレススタイルにするしかない。
柔道の場合、プロ柔道という競技がないから、
結局、五輪でどれくらいメダルを取るかという
話に終始してしまう。それがつまらない原因だと思う。
柔道で新記録を作るというのは、陸上や水泳と違って
非常に難しいし。
347名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:32.97 ID:tCTItoQ90
1本でずばっと勝てないから審判チラチラ見てせこくアピールワロタ。
手の内もよまれきってるから技もだせない。うろうろしてるうちに
いつのまにか天井見て泣いてた。
348名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:47.90 ID:CFRDen/20
>>331
篠原は天才だもの。
天才が指導してもうまくいかない

>>334
寝技への連携を意識した柔道が必要なんじゃないかな。
投げで一本取るという意識じゃなくて、あらゆる手段で一本を取るという所からスタートすれば戦略も練れてくると思う
349名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:53.20 ID:jfK6jmoK0
篠原がさっさと辞めればバッシングも収まるんだから、さっさと辞めろや巨顔、
責任を取るのが監督だろ、まったく往生際が悪い。
350名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:57.47 ID:XyLdEOvI0
篠原のせい
351名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:13:58.21 ID:XVzJmHjQ0
篠原はもともと指導者の器じゃないのだから
彼を指導しなかった組織が腐っているだけ
352名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:14:11.25 ID:S7nuYxlr0
>>280
>改良と劣化はあくまで別ものだろ

外国は日本が自国の文化を改良発展させたことを喜び感謝してるけど、
柔道は劣化したとかなん癖つけてるからなw
353名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:14:19.44 ID:ibhhGoyB0
科学的な指導とどうやったら勝てるかという技術分析があった上で
精神主義だろうに
354名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:14:29.89 ID:k36fM0gZ0
>>347
審判見るのはいやだねぇw
とってくれやすいとか事情があるんだろうが。
355名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:14:47.87 ID:PJgjir5k0
>>337
トレーニングについての技術や理論は昔とは段違いに進歩しているから
そういうのは言い訳にならない
356名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:15:10.30 ID:F8dwvxB6P
そもそもJudoと柔道は違うんだから、小さい頃から柔道やってきて何やっても勝てば良いJudoで
金メダル獲ろうってのが無理なんじゃない?
小さい頃からJudoと柔道を分けて、Judoでの全日本優勝者をJudoの国際大会に出せば良い
柔道の優勝者は日本国内で讃えれば良いと思う。

それにしても柔道を国際化するって言って、日本の影響力のないところでルールも決められちゃう
わ、美しさのかけらも無い取っ組み合いを柔道って言われるわ
日本柔道連盟ってメチャクチャ頭悪いね。これなら日本相撲協会の方がマシだわ。
357名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:15:42.05 ID:7hpPQ2nM0
中矢が寝技が得意って言ってたから
決勝見たらロシアの選手に寝技でおもちゃにされてたもんな
ガラパゴスとかややこしい理屈を並べなくても
柔道が日本選手は弱くなった、あるいは外人が強くなったでいいだろ
358名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:15:49.12 ID:Drgczn8+0
>>348
選手が監督やるってのが間違ってる気がする。
トレーナーは選手とは違うし、その為の日々の勉強や研究が必要だろうに。
359名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:08.47 ID:FNoYRgPR0
>>340
だったら、柔道はただの小中学生のものだって事?

>>351
篠原はただたんに屁理屈だけだったんじゃない?
口げんかでは強いけど、全然結果を出せない人っているよ。

それは、口げんかをジャッジする周りの人材不足ってのもあるけど。

まさに、老齢化した日本組織の典型では?
360名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:17.08 ID:8M/hywWq0
ルールが変更されたにも関わらず対処しなかっただけだな
脳筋だからしょうがないか
361名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:28.86 ID:GK51UMu/P
ガラパゴスって孤立って意味だろ
使い所おかしくね?
362名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:29.49 ID:YuRWnwnM0
今年11回と言うのは、1月1日を始まりとした「今年」か?
そりゃ多すぎだろw

みんなでワイワイ、体育会系のノリで…
363名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:30.58 ID:EE5bMFij0
もしオリンピックに相撲があったとしても勝つのはモンゴルだろな
結果がすべてなら弱いんだよな日本って
364名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:36.65 ID:98aR8M7/0
やっぱり指導者の無能が原因だった
日本の指導者よりフランス人を呼んだ方が強くなる
365名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:38.38 ID:IYnocnXT0
>>337
614 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/08/04(土) 18:14:17.03 ID:bFx9CKYk0
俺は医療関係だけど、良く柔道やってる学生も診るんだけど
高校とか、柔道部の顧問の指導がめちゃくちゃ完全に根性論だけで選手をぶっ壊すことしかやってない。
柔道部で残るのは、上手いヤツじゃなくて体が頑丈なだけのへたくそばかり残ってしまう。
後は体壊してやめていくのがほとんどだよ。
366名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:43.59 ID:Y6hyMtzaO
>>356
別にルールは変わらんけど
367名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:16:49.67 ID:ZSfq0Wnp0
>1
>悔しいと思うなら
根性論w
日本の柔道界が、こんなにレベル低いとはな

柔道はホントにつまらなくなった。
見ていてもぜんぜん楽しくない。
369名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:17:20.34 ID:dhWqkBTu0
>>342
お前は読解力がないな。
日本人には昔はあった習慣が日本人にとっての身体能力面のアドバンテージだったのに、
それを失ったから、体格差に勝る外人が日本人を圧倒するようになった事が理解できんのか。
370名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:17:22.24 ID:ZeYRjVxf0
日本人はしっかり組んでから投げようとするけど、外人はまともに組んでない状態からでも
技をかけてくるからな
371名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:17:47.97 ID:YQ9mEmbM0
元祖だから必ず金メダル取らなきゃって考え方からまず直そうぜ
372名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:18:01.13 ID:gAymwdpW0
>>348
ただ、足技で崩した相手を追いかけてさらに技をかけて転がし、寝技に持ち込むと高確立で場外になってるんだよなあ。
373名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:18:20.15 ID:IYnocnXT0
終わってんなー日本柔道
相撲と同じでいじめが惨くて
選手が育たないんだろうな
一方で
大事に育てられた外人選手、外国選手は
順調に成長していく

ホントにバカばっかりだよ
もっと裾野を広げていく努力をしなけりゃ
マジで日本柔道滅ぶぞ
いくら学校の授業で必修化しても
続けたい、やってみたいと思わせなきゃますます先細りだって
374名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:18:47.07 ID:53tfcAKz0
松本の金メダルがヒントになる。
375名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:18:48.40 ID:GK51UMu/P
>>366
根性論ってww思考停止させてチンパンジーかよ
ひでーな
376名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:19:03.85 ID:FNoYRgPR0
>>365
まあ、身体が頑丈ってそれは取り柄なんだけどね
高校の柔道って実際本当の初期の段階で。

故障をせずに高校のころに幾ら技が切れても、身体のでかくなったら奴に大学時代にかなわなくて脱落って普通に多いよ。
高校時代はまだまだ発展段階。

お前の言い分は間違ってる。
377名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:19:14.38 ID:28HFnMG30
>>342
よく読め
日本人が和式便所使ってた時代は(外人は今も昔も洋式だが)
柔道やる際に、(足腰の強さとかの面で)日本人にアドバンテージあった
って事だろ
378名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:19:20.60 ID:8M/hywWq0
柔道なんて国際競技でやれば服を着たレスリングになるだけだな
379名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:19:40.87 ID:duC6mp8t0
柔道じゃなくてJUDOだって言ってる人に
両者の違いを説明してほしい
外人選手のほうが一本とってるし
寝技はまるっきり柔道の寝技だし
自分は柔道経験者だけど日本は柔道の実力で負けてるとしか思えない
380名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:19:56.06 ID:BOz0Aaup0
まぁ 俺だったら監督にズバッと敗因を言ってやるね。
理由はズバリ金メダルにこだわりすぎる。
だから選手も監督も余計なプレッシァーがかかり柔軟な技を繰り出す
リアルな柔&道が出来なかったんじゃないか?
金なんざ どうでもいいだろ
正真正銘の柔道を取れば もやは敵なし。
それがわからないのなら日本柔道は低迷をたどるだろうな
381名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:19:58.63 ID:aBUnUlA40
国際的に発展することを目指して
世界に競技人口を増やした割に
肝心の全日本柔道連盟が鎖国状態とかw
外人の優秀な指導者を逆輸入したらいいのに
382名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:20:09.34 ID:IYnocnXT0
柔道やってて
耳つぶしてるヤツいるじゃん?
オレはこんだけ練習してんだ!って証なんだろうけど
そんな練習バカが
耳なんか全然大丈夫な外人選手にコロコロ負けてるとこを見ると
日本人が
いかにムダな練習をしているかってわかるよな

試合よりも練習で生き残ることしか考えてねーんじゃねーの?

383名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:20:12.86 ID:hKxqC6mw0
アディダスが柔道着出してんだぜ
384耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/04(土) 23:20:22.10 ID:qtLwsFWK0

   今頃なぜこんな不満があることを出してくるんだろうか?
   柔道利権に群がって競技をダメにしたってことかな。
   オリンピックで負けないと不満も言えない体質なんだろうか。


385名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:21:25.56 ID:FNoYRgPR0
>>378
そのうち、帯も禁止論でてくるぞ
個々の奴らがそう言い争ってる未来が簡単に想像できる。

>>382
あれ、水抜きすればあまり目立たないよ。
386名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:21:26.87 ID:huQFeRUrO
相手はオーフレイム並みの
体とスピードで、日本人は
リミット一杯にしただけのブタ。
勝てるわけないだろ。
エビがとれたのも海外であんなに小さい階級の選手が少ないだけ。
上の癒着税金吸い取りクソ野郎を
徹底的に排除しろ!
387名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:02.40 ID:Rlzm30Lx0
お金一杯貰ってるから合宿も一杯しないとね・・
388名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:06.14 ID:YKvDwmn70
>>379
弱くなったんなら強くするためにはどうする?
389名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:06.35 ID:98aR8M7/0
海外はトレーナーが研究してるもんな
サッカーの手法を入れるしかない
390名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:28.25 ID:9FLxW30b0
柔道は廃止でいいよ
授業でやれば人死ぬし
部活でやれば人死ぬし
部活でやってもDQNだし
オリンピックでは勝てないし

税金安くして それか柔道かわりに卓球とかバドミントンに強化資金まわしてあげて下さい
391名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:30.01 ID:RBCncpdo0
>>384
そうだよ。
392名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:45.53 ID:jfK6jmoK0
青い道着、知ってるか、あれフレンチブルーと言ってフランスのナショナルカラーなんだぜ。
393名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:51.76 ID:uWBtAVsV0
柔道を、効率よく勝つことだけが目的のただの競技スポーツとして考えるか、日本の伝統的な精神を宿した武道として考えるか、その違いだろうよ
どちらが正しいとは言えんが、少なくとも五輪で競うには後者のような人は不適だわ
394名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:54.59 ID:IYnocnXT0
日本は
今だって小中学生で進んで柔道始めようなんてあんまりいないだろ?

いじめやシゴキが酷いって印象しかないからな

残るのは生来の乱暴者かマゾヒストばかり
根性バカが指導してる限り日本柔道に明日はない

395名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:22:57.34 ID:dhWqkBTu0
>>355
じゃあ、なんで今の日本人はあんなに腰高で、終盤になるとフラフラしてんの?
おぼろげながら覚えている昭和の柔道選手の五輪の姿だと、
あんな無様な格好は外人選手がするだけのものだったんだが。
日本人は試合終了後も、しっかりとした足取りで、畳を後にしていた。

396名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:24:52.76 ID:qkqeLomkO
ヒント:日本柔道の死亡率と事故由来の池沼率。フランスは子どもの柔道で死亡事故ゼロ。

この違いは何か?フランスではメダリストであっても指導者のライセンスがないと指導者にはなれない。
397名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:25:04.20 ID:S7nuYxlr0
>>382
>耳なんか全然大丈夫な外人選手にコロコロ負けてるとこを見ると
>日本人がいかにムダな練習をしているかってわかるよな

あまりにも指導者が怠慢で相撲みたいになりそうだな。
398名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:25:46.42 ID:K5VBo6t50
>>1
たかが11回の合宿で技の研究ができないとか笑わせんなwwwww
1年は365日あるんだぞ
399名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:25:51.08 ID:IYnocnXT0
>>395
なんか篠原が
直前まで荒稽古させてたらしいぞw
400名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:25:58.46 ID:CFRDen/20
>>372
自分が場外をセにしている状態ならいいんだけどねぇ。
相手に追わせるような状況を作らなきゃいけないということか
401名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:07.06 ID:L51GHkAU0
>>395
それこそ合宿のやりすぎじゃね?
402名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:12.76 ID:CQsvdJ660
単純にメンタル弱いからだろ
403名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:17.07 ID:tCTItoQ90
1回戦でやっとこさなんとか勝って2回戦でボコボコにされて号泣ぐらいな実力
404名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:18.63 ID:FNoYRgPR0
柔道は、日本の武道に比べると礼も糞もないからな・・

>>395
それだけ研究されてるからだよ
日本も研究し尽くして、当たる個人の対策しろよ。

それもしないで、日本柔道は汎用的に強いはずだったのに弱いからやめちまえってのはおかしいよ。

相手を徹底的に研究して、組み合わせも研究して。
一本で相手をたたみに倒す柔道を続けろ。
405名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:23.52 ID:28HFnMG30
>>356
体格や運動能力に優れている奴が「勝てば良い」柔道に慣れれば
自分と同等以上の体格や運動能力のヤツと当たった時に、何もできなくなるらしいけどな
406名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:32.50 ID:Y6hyMtzaO
日本は内的要因に敗因を求めすぎるんだろうね
武道は自分を鍛えるためのものだから
しかし勝負は本来、外的要因、つまり相手が自分を研究していたとか、自分が相手を研究してなかったとかも大きいからな
407名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:26:36.35 ID:jJEgsCAp0
サッカーにしろ、水泳にしろ、体操にしろ、ひどい時代があった。
でも、今は一応、盛り返しつつある。

柔道にもこういう時代があるのは仕方ないかも。
そのうち、また盛り返す時代もあるだろうし。

それにアメリカの野球と同じで柔道とJudoは分離しても
いいだろうし。今のJudoはレスリングの変形バージョン
でしかない。

見ていてストレスがたまる
408名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:27:05.39 ID:4b32WhRq0
鍛錬にロングブレスダイエットを取り入れるのだ いいな。
409名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:27:31.40 ID:IYnocnXT0
レイプ魔を育て
指導者にしてるのが
いまの日本柔道界だよwww

心技体で全部外国に劣ってるwwwwwwww
410名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:27:34.40 ID:mmvYTQkF0
DQNやら警官やらで犯罪犯すのも柔道強かったやつ多いよな
411名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:02.55 ID:XJ2g0+2k0
この雰囲気じゃあ勝つもんも勝てんだろ。


 
『絶対に笑ってはいけない柔道代表発表記者会見』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17834907
412名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:07.25 ID:keRbIgtG0
>>399
疲れてたんかい

バスの運転手かっつうの
413名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:14.84 ID:GYYKRYlu0
>>395
合宿で画一的なワンパタ指導でもしてたんじゃないの?

指導は個々の体格や対戦する敵に合わせて個別に
指導する方が効率的だからな・・・

合宿会場で根性論を説いても強くはなれない
414名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:30.65 ID:dhWqkBTu0
>>399 >>401
それだけが原因なら、
体調管理面だけを改善すれば、今回よりも良い結果になるはずだな。
そうじゃない方がこわいよ。
415名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:31.36 ID:FNoYRgPR0
>>407
競技人口が多いのに支えられてるけど
将来はなくなるかもな。

永久に続くわけでもないのに、だったらお前の好きな嘉納の柔道をやり続ければ良いじゃん
あれもただの流行りものだと思うけどな。
416名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:34.00 ID:KKBseSdD0
オリンピックの柔道はつまらんからどーでもいい。
いつの間にか劣化レスリングみたいな競技になってる
417名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:41.88 ID:fX065Lnk0
金メダルは努力と根性と勝利の証!

ひとつもとれないなんて本当に信心が足りんっ!!
418名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:51.87 ID:L51GHkAU0
>>398
今年だぞ?
7月までに11回、ほぼ月2回だ
あと合宿が1日2日で終るわけないだろ
419名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:52.33 ID:IYnocnXT0
>>407
いかに柔道とjudoが違うと言っても
税金使ってんだから
勝ってもらわなきゃ
420名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:28:53.29 ID:r+HjvNAq0
>>6
国内試合が多いのは良い事
駆け引きがそれ程重要じゃない水泳や陸上と違うんだから
実戦は数熟さないと駄目
421名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:29:00.88 ID:cAJc7klS0
まさに日本企業の姿そのままじゃね

論理を欠いた根性論のデスマ続きで自滅
422名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:29:12.09 ID:rXxxekoz0
とりあえずメダル取りたいのならば、五輪の仕様も対応し、修正して出直せよ。日本ならば充分に可能だよ。
423名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:29:44.62 ID:mmvYTQkF0
>>407
バレーボールも忘れないでくれ
東洋の魔女が魔女狩りにあっちまった・・・
424名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:11.25 ID:ZI8/aS120
内柴を逮捕したのが問題
内柴は皆の精神的支柱だった
425名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:11.43 ID:/lJCL2+W0
外国人選手が強くなってきたのは分かるんだけど
それにしても男子があまりにもふがいなさすぎる
やっぱり徴兵制ないと駄目だな
426名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:12.08 ID:28HFnMG30
>>409
レイプ魔は追放されただろ

レイプ魔事件があったから
実力はあってもレイプ魔になりそうな奴、示談になっているけど影でいかがわしい事している奴を排除して
その結果の金玉無しかもしれんけど
427名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:19.03 ID:8SFbPt5n0
>>398
合宿の拘束時間ってハンパないねん
合宿だから自分の時間ないだろうし
428名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:47.06 ID:m4v0phRU0
>惨敗の要因には、篠原監督の指導方針を挙げる声もある。
昨年は年間17回、今年も11回の合宿を実施し、選手から「合宿で追い込まれて技の研究ができない」と悲鳴が上がり、
実業団や大学の指導者から「けがを治す時間もない」と不満が漏れていたのも事実だ


選手殺す気か
429名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:47.52 ID:JnEpOm5WO
伝統の柔道は道場でJUDOはスポーツクラブで習う。
大会も別にして両方の日本一を戦わせて勝った方をオリンピックに派遣する。
もちろん勝った方の監督が総監督ね。
430名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:50.23 ID:bdO5M+o/0
逃げる相手に一本を取るなんてのが無理なんだよな
431名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:55.02 ID:RuYwzz5W0
トビウオ爺ちゃんが支配してた時代は日本男子の記録が
女子の世界記録以下とか普通だったもんな
まあそのころはもろドーピングの東ドイツのサイボーグみたいなマッチョ女が
世界記録の常連だったがw
田口とか青木とかがたまーに金メダルとったけど、あとが続かんかった
432名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:30:55.59 ID:FNoYRgPR0
>>420
ワンパターンの相手にあたってもねえ
433名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:31:11.55 ID:6weaGPly0
篠原みたいなゴミが監督をやっている時点で終わり。
まともな指導者を育成する仕組みも無いし、
選手として有名な無能を指導者にするのはオワコンプロ野球と同じ。
今後は衰退一直線間違いない。
434名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:31:22.66 ID:IYnocnXT0
合宿11回とか

もう指導者の自己満足でしかないな

しかも
参加しないと監督ににらまれるんだろうな

終わってる、日本柔道終わってるわ
435名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:31:43.90 ID:lI87PVrP0
北京のときのメダルも、内柴と石井だけだよね。メダリストが2人ともメダリストで、2人とも今は日本で柔道をやっていない。
436名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:31:51.18 ID:kHISXCmh0
結局何がガラパゴスなのかさっぱり
437名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:31:55.24 ID:GYYKRYlu0
>>398
彼らは柔道が職業じゃないだろ?

あくまで普段は社会人として仕事をこなしつつ就業後や
定休日を使って練習している選手の方が多いと思うぞ・・・

貴重な定休日や有給を月一の頻度で無駄な合宿で潰されるのは
選手にとってかなりの負担になるだろう・・・
合宿会場への交通費も馬鹿にならないだろうし・・・
438名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:31:57.78 ID:8SFbPt5n0
篠原のやり方で金取れてたら絶賛されてただろうが
金取れなかったからなぁ
監督ってそういう役回りだからな責任とれよ
439名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:32:19.36 ID:YoYXqVQhO
ガラパゴスでいいよ
日本人がチョンみたいな柔道したら
二度とみない
440名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:32:34.83 ID:/lJCL2+W0
石井は次回の五輪でアメリカ代表で出てくるから脅威だよな
441名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:32:45.08 ID:u5F6z49z0
うさぎとびで石段上がったり
鉄下駄はいたりしてたんか
442名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:32:50.87 ID:mmvYTQkF0
学校も柔道部とJUDO部に分ければいい。
オリンピックに出たいやつはJUDO部に入れ。
443名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:06.35 ID:FNoYRgPR0
>>438
あいつは極端だからそうなるよね。
後の修正が大変な作業だと思うけど・・。

ゆり戻しで、逆に古臭くなってさらに衰退とかあるからねえ。
444名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:14.29 ID:tg0YiVV60
どのレス見ても内柴内柴。これ以上、内柴をネタにするのはやめてくれ。

もう絶対に内柴をネタにするなよ!絶対にだぞ!!
445名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:28.79 ID:eDb6W7M40
腹切りが妥当かと
446名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:34.98 ID:8SFbPt5n0
>>436
11回の合宿って海外じゃやらないよな
普通コーチとのマンツーマンじゃね
やっばガラパゴスだと思うわ
447名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:40.21 ID:wdWzQb01O
スポ根精神論の哀れな末路だな
俺が指導者なら毎日限界ギリギリのウェイトトレーニング課すわ
448名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:42.88 ID:aBUnUlA40
プライドもしがらみも捨てて
外国人指導者に三顧の礼で迎えるしか無いな
449名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:46.32 ID:bdO5M+o/0
時間的に逃げ切りが難しくない
一本を取る柔道を維持したいのなら、ポイントを対等に戻す技術を叩き込むしかない
450名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:33:49.66 ID:IYnocnXT0
 
●篠原(現役時代):「国のために戦うのではなく自分のために戦います」
    →決勝で一本負け。一度も金メダル取れず

●篠原(監督時代):「何十年と歴史のある日本柔道で金がゼロでしたが責任は私にありません」

こいついらねぇよ。もうちょっとマシな奴がいるだろ?そいつに替えて2期やらせた方が100倍マシ。
451名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:34:35.15 ID:UBPLO2Qt0
日本の復活はデフレ王日銀白川をクビにするところから始まる
452名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:34:37.84 ID:IYnocnXT0
北京五輪から変わったこと。

タックル禁止にしてレスリング柔道を禁じ、
質の低い審判がいるからビデオ判定を導入し、
道着をはだけないように、帯や道着の裾の規定を変え、
これだけ日本人有利なルールになっても勝てないのは、


単に日本人の育成に失敗しただけだ。
453名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:34:50.85 ID:keRbIgtG0
自分だけ個室とかじゃないの
現役選手に自分の介護やらしてる大御所よくいるし
454名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:34:57.88 ID:6FLBEVntO
>>266
ハゲドw
ここの連中科学的トレーニングとやらをやればいけるらしいけど、
そんなキレキレの選手いなかったよw
野村とかレイパーとか素人目にも凄かったけど。

去年凄かったけど今年ダメになった選手教えてくれ。
455名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:35:20.18 ID:HGtQwfPc0
997 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/04(土) 20:27:59.74 ID:05/fVSCr0 [5/5]
>>986
「柔よく剛を制す。剛よく柔を断つ」で1つの成句だよ。
柔道家も年寄りはそう言う。
柔よくだけじゃ片手落ち。
456名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:35:27.72 ID:S7nuYxlr0
>>406
>日本は内的要因に敗因を求めすぎるんだろうね

内柴正人のことをもう忘れたのか?
心技体の全てで負けたんだよ。
457名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:35:30.76 ID:FNoYRgPR0
>>447
ためしにお前でやってみ?

内臓壊してボロボロになるから。
限界ギリギリのウエイトは肝臓に糞みたいな負担を与える
そんなの、素人でも知ってるんだけどねえww

俺は、ビール350ml飲んだだけで肌荒れでおもてにでられなくなった。
458名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:35:42.01 ID:ic0WJDw00
日本人は
ボクシングみたいに坊主ばりの絶食信仰はあるが
特に菓子中心の変色主義は悪の所業と言わんばかりだが

今回先頭を斬って金をとった二人は生粋の偏食者だと新聞記事で知った
459名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:35:53.31 ID:iPt36zKc0
>>435
これが総てだよな。
ガラパゴス云々は全く空虚な癖論で
結局は金を獲れる様な選手を日本柔道が積極的に排除しているだけ
460名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:35:58.27 ID:+cAx/htp0
これまでは年どのくらいのペースでやってたのかを示してもらわないとこの監督の方針なのか分からないよ
461名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:36:13.00 ID:cpCCWuiM0
顔がデカいと首も太くなるので相手に襟を掴まれやすい。
やはり監督の責任だな。
462名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:36:38.06 ID:Vz52BQra0
>進退伺を出すしかないだろう

なぜ辞表を出さない
463名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:37:05.48 ID:IYnocnXT0
お前らちゃんと篠原のブログを見てから物事を判断しろよ。


『篠原信一 オフィシャルブログ 「SHINOHARA SOUL」 Powered by Ameba』
http://ameblo.jp/ss-judo/


これが監督の文章だぜwwwwwwwwwwwwwwww
464名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:37:49.70 ID:tg0YiVV60
内柴がシャバに居たら金取れてた
465名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:37:50.77 ID:/wcKw5F00
客席の篠原さんのお面のような顔と
井上さんの場違いなピンストライプのスーツが
いけなかったと思う。
466名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:37:54.51 ID:ORviuXeM0
>>13
意外にも良い効果ありそう
467名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:37:58.39 ID:DniPLQDm0
外国人監督は?
468名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:04.64 ID:B5FMG9P00
精神論だけで勝てる時代は終わったんだよ
今だに根性やら気持ちとか言ってるからな
469名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:05.94 ID:bVQiK3u40
個人競技なのに毎回合宿に参加しないとダメなの?
孤高の柔道マンとかいても良いと思うんだけど。
470名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:17.49 ID:Y6hyMtzaO
>>456
勝負と倫理は別問題
471名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:26.76 ID:FNoYRgPR0
>>459
石井はタックルとりえれた外国柔道だし
あんなものは絶対に続かない。

競技の名前が柔道であるかぎり、ルールは変わる。

そして、向こうの審判も日本とすれ違いで武士道みたいなのを意識するようになってる
これが過程なのか、定着なのかはわからない。
472名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:38.13 ID:z/zcRXzD0
>>459
真意
473名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:39.66 ID:jVuviFdO0
>「私の責任。申し訳ない」と謝罪

責任を自覚してるだけマシといえなくもないが、
しかし、どのように悪かったのか多分まだわかってないでしょ?
474名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:47.75 ID:9JLCVKxl0
>>437
そんな訳あるかアホw
ほとんどの選手は実業団チーム所属
立場上は会社員だけど仕事は柔道だよ
合宿って一泊二日とかじゃないんだから
定休だの有給だので足りる訳ねーだろがw
475名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:47.99 ID:k36fM0gZ0
>>464
海老沼君に負けて引退だってさ
因果なものだ
476名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:54.85 ID:79oKSHQ2O
>>1
危機感は感じられない
とか上から目線だがこの記者は柔道界ではスゴイ人なのか
477名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:38:59.20 ID:dhWqkBTu0
>>434
現代っ子のゆとり世代なら、その面があるかもな〜。
監督っていうか、選手自身も合宿で頑張った「つもり」になってしまう、とか。
惰性というか、このままでは世界のレベルには負ける、って
自分で自分を追い込んで稽古に励むんじゃなくて、
合宿のメニューをただこなして消化するだけが意識のなかに一杯一杯にあって、
深い所で柔道の技が磨かれないとか。
目的意識を強く持って稽古に励むのと、
ただ強制されたメニューをこなすだけの稽古だと、
ぜんぜん技の上達が違う。
これは精神論じゃなくて、運動生理学でも実証されたバイオフィードバックのひとつ。


478名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:39:00.82 ID:kqNWUaeN0
正確に言ったらガラパゴスじゃないよな
独自に進化したというより、進化に取り残されてるわけだから
479名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:39:21.48 ID:tCTItoQ90
男子の相手選手も日本人相手の組み合わせになったら喜んでるんじゃね。
ボーナスステージだし。ベンツ!ベンツ!
480名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:39:41.01 ID:gqP+OAfq0
>>463
クソワロタwwwww
小学5年生みたいwww
481名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:40:43.38 ID:jJEgsCAp0
>>450

ようするに、篠原って「貧乏神」なの?

なら、辞任した方がいいわ
482名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:40:43.40 ID:K9zjDg5+Q
ガラパゴスって言っときゃ良い風潮
483名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:41:12.09 ID:HvofIKNa0
>>463
篠原は柔道は強かったがおつむは弱かったのか
484名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:41:26.48 ID:o0mGINm+0
ガラパゴス化=悪
グローバル化=善
こういう印象操作ですね。いつもご苦労様です。
485名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:42:01.68 ID:dhWqkBTu0
>>453
選手らと一緒に風呂場で股間のイチモツを見せ合っているってよ


選手からは「監督は体が大きい割りに、ち(以下自粛)」
と言われている
486名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:42:27.73 ID:qI8PKVfH0
崩しの技術が弱いから技もかけられないんだろう
合気でもやるか?
487名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:42:48.43 ID:MbOl3E170
何だこの自称柔道専門家はww
お前が監督すれば全員金メダルだよw

ID:dhWqkBTu0

ID:dhWqkBTu0

ID:dhWqkBTu0

ID:dhWqkBTu0
488名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:42:59.79 ID:tg0YiVV60
柔道界・一般社会からガラパゴス化してしまった内柴、なら意味は通る。
489名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:43:02.83 ID:O3cRqfG10
なでしこの何とか監督みたいな人入れたらいいんでないの
490名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:43:14.14 ID:RuYwzz5W0
大体、一本にこだわる柔道って柔道本来のものじゃないだろう
美学とやらで勝手に妄想やマンガの世界に陥ってるんじゃねw
ボクシングのチャンピオンもKOキングだけじゃないだろ
なんか幼稚なんだよね
達人同士で実力接近してたら一本とかKOとかなかなか出るもんじゃない
昔、三船十段の著書読んだけど当て身(パンチ)の練習すら
勧めてた。一本への美学的なこだわりとか微塵もない勝負師だった
篠原監督だけの責任のわけないだろ
491名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:43:36.12 ID:mmvYTQkF0
>>480
「我が国旗」

徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、
或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。
それは鹿児島の大大名、天下に聞えた
島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、是が我が国旗、
日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。
之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。
そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。

平岡公威(三島由紀夫)11歳の作文
492名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:44:02.48 ID:FNoYRgPR0
>>483
経験上そういう奴は居ない。
頭の悪い奴は勉強もスポーツも出来ない。
勉強(理屈)駄目でスポーツも駄目なんじゃないかって風潮は日本の間違ったところ。

つか、篠原ってあたまいいじゃねーか。
493名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:44:21.15 ID:ic0WJDw00
>>486
何かの漫画でみた事がある、技術も戦術も意味なしに、
最終的に力技みたいな感じになると思う。つまり黒人有利。
494名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:44:21.98 ID:CyMjgxxo0
11回も合宿して金ゼロじゃ監督の責任だろうに
いったい、何の合宿だったんだ
495名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:44:29.98 ID:aBUnUlA40
合宿でなにやってんの?
未来のメダリスト作るために仕込むとか?
496名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:44:36.65 ID:IYnocnXT0
>>463
http://ameblo.jp/ss-judo/entry-10811902177.html
09:30から国士舘大学で練習
俺 「よく来たね
篠原チルドレン達
首長くして待って居たよ
ガンガン追い込んでやるから楽しみにしたまえ
ガッハッハッハッハー」

秋本、西山、森下、上川
「............(; ̄ェ ̄)」

ただの指導者なのに選手に「篠原チルドレン」なんて名づける傲慢さ
しかも追い込んでやるとか 選手を潰しかねない発言
こういう奴がいる限り日本の柔道は強くならないよ、絶対に
497名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:45:00.38 ID:/wcKw5F00
>>463
ワロタw
人相とは裏腹にカワイイね。でも
これが敗因だわw
498名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:45:05.42 ID:hIilgvcuP
美しい柔道とかなんとか言われてもピンとこない。見ている者としては
勝って金メダル取ってくれってのが全てだろ。
柔道かJUDOかみたいなのはどうでもいいわ。観客は別に柔道に
面白さなんて一切求めてねーよ。強いから見て応援してんだ。
きれいごとなんて聞きたかない。
499名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:45:11.94 ID:Eb9/maUa0
>>490
いや、三船十段の場合、一本はとって当たり前だから。
昔はそもそもそういうルールだし。
500名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:45:14.47 ID:F2zPsvd80
世界が本気を出せばこんなもんだろ
メダル取れてるだけでもまだマシ
考え方がオカシイのに気づくべき
501名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:45:51.34 ID:iPt36zKc0
>>471
その時のルールに適応している選手を排除するなってことだよ
日本柔道の在り方を志向するのとは別問題
502名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:45:55.83 ID:jf5rfc+tO
合宿の効果は結束力だが、それだけに一人がこけたら皆こけることになる。
だから初日と二日目で金メダルがあれば、まだアテネみたいなメダルラッシュがあったかもしれないが、今回どちらにしても無理だった。
503名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:46:40.58 ID:m4v0phRU0

選手たちが可哀想
無能な指導者達に利用されて
技も相手の研究も出来ずに五輪開始とともに疲れてしまった
504名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:46:42.08 ID:mG+bv6d60
ガラパゴス化=鎖国化。ガラパゴスだろうがナンだろうが強ければ勝つ。弱ければ負ける。単純に弱かっただけだろww横文字使ってごまかすなよw見苦しいぞ。
505名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:47:05.49 ID:A5e/dBJT0
姓が篠原で出身が長田 これでだいたい判りますけどね
506名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:47:09.85 ID:TotXbhQ00
柔道はガラパゴス競技。
グルーバル時代なんだからYUDOに対応しないといけない。
本家の韓国で指導を受けるべきだな。
507名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:47:17.28 ID:w31IFCln0
勝つために最善の練習をしろ

無駄な事は一秒もするな
508名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:47:48.18 ID:GYYKRYlu0
>>502
個人競技に結束力なんて無意味
監督の自己満でしかない
509名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:47:53.94 ID:dhWqkBTu0
>>462
「辞表を出す」ってのは、
「責任を取ることすら放棄して逃げた」と同義に取られる。
自分勝手に辞めたりできんのだよ、責任ある立場に任命された者は。
だから「責任を取って辞任したいのですが、認めてもらえますか?」
という進退伺を組織の上に出す建前。
まあ、最終的に辞任が妥当だとは思うが。
510名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:48:19.13 ID:FNoYRgPR0
>>501
もっというと、そこまでルールとの追いかけっこにはならないと思う。
自分の柔道を続けなよ。

武士道を知らない柔道家にはつらいかもしれないけど
本当の日本人の心、大和魂というか・・

日本人の性質ってそうだとおもうよ。

そう思う前に本当に熟考が必要だけどね。
511名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:49:05.47 ID:6lXZl+pt0
山下泰裕 「メダルも大事だが、日本柔道の精神を守ることも大事。」

コイツ世界柔道連盟の役員に朝鮮人を推すあまり
自分が理事から落選して仕方なく他国の人に辞退してもらって
理事になったてマジなの?
本当なら反省も危機感も無いのは仕方ねえけど
512名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:49:22.50 ID:jJEgsCAp0
>>498

そりゃ、おめえの主観だろ。勝手に一般化するなよ
513名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:49:47.10 ID:k36fM0gZ0
>>509
なるほど。勉強になります。
今回もっと審判を信用してもいいと思ったよ。篠原さんの過去がチーム全体に重くのしかかってる気がw
514名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:50:04.93 ID:RuYwzz5W0
>>499
お前が三船十段の本読んでないことはよくわかった
515名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:50:19.21 ID:b/BEl3w40
道着を着てるだけで中身は泥レスキャットファイトだからなあ
516名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:50:28.28 ID:bIqqZJzI0
柔道はJOCの報奨金以外のボーナスは0円だそうだ。
報奨金の額だけで結果が良くなるとは言わないけどさ、言わないけどさぁ…。
517名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:50:39.57 ID:FNoYRgPR0
元々、柔道とか相撲って武士道とは全く異なる農民のたしなみだしね。
日本の軍人って柔道やってる奴殆ど居なかったの知ってる??w
あんなの明治からのものだし。

武士のDNAさえ無い奴が”道”などと名乗るのは葛藤があるのは当然と思う。
518名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:51:15.60 ID:vyCgERdI0
世界大会では日本は依然つよいのか?
519名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:51:29.03 ID:Eb9/maUa0
>>514
オタクが柔道の経験者じゃない事も分かった。
520名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:51:44.45 ID:tgm9Mu98O
もう柔道なんていいから他に活躍した競技に金回せ
521名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:53:25.64 ID:O5FNbWY10
>>511
結局、世界柔道連盟での主流派を維持できなかった
政治力を失ってしまったことが大きいね
山下や篠原みたいな、選手あがりじゃなくて
政治力のある=押しの利くヤツを送り込んで
多数派を形成しなくちゃいけなかったのに
競技も運営もきれい事いっているうちに、JUDOなんて
ワケの分からないスポーツができあがっちゃったんだよ
522名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:53:42.91 ID:FNoYRgPR0
>>511
精神っていうのは、無責任な奴にとってはその時々のものなんだよ。
その時々の時勢で善悪は決まる。

絶対にそれを認めない糞みたいな石頭の武士道精神ていうと批判あびるか・・
523名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:54:14.04 ID:hIilgvcuP
>>512
そりゃそうだ。
でも、おまえも本当はそう思ってんだろ。
524名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:54:28.47 ID:IYnocnXT0
日本柔道が
心技体だの礼儀だの求めるのは勝手だが

結果は心技体ですべて外人に劣り
負けて泣き顔を世界にさらす有様

礼儀?日本柔道が礼儀と言ってるのは
先輩への服従じゃねーかwwwww

根性バカが指導者をやり
練習大好き能無しマゾヒストが選手やってるんじゃ
これ以上日本の柔道は発展しない、絶対に
525名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:54:39.93 ID:9aX4fWWm0
>自身の進退については「自分としてはまた強くさせたいと思うが、後は上が決めること」と全柔連にげたを預けた。

主体性が無いように思える。
自分は責任とらない。長いものに巻かれろか。
これじゃ勝てないわ。
526名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:55:34.29 ID:MbOl3E170
ID:dhWqkBTu0

ID:dhWqkBTu0

2: 名無しさん@13周年 2012/08/04(土) 11:53:44.41 ID:dhWqkBTu0 [1/1] AAS
うし、自殺決行

5 :名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:11:38.73 ID:dhWqkBTu0
最後尾は、今日中には館内に着かんかー、メェン?


ただの暇人ニートでキチガイチャネラーだったwww
どんだけ依存してんねんww
527名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:55:47.87 ID:RuYwzz5W0
>>517
相撲はともかく柔術(やわら)は武士の武芸八班の一つだぞ
物知らないにも程がある
まあ武士とか農民とか関係ないけど
ちなみに最後の本物の戦闘侍集団、新撰組は近藤勇はじめほとんど
農民の出だよ
528名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:56:34.09 ID:FNoYRgPR0
>>524
監督人みて礼儀とおもえますかぁ?

柔道が世界へ広まった、オリンピックの種目となった時点で
手に負えない変革が起こってる。
っていうと、言い訳簡単だけどね。

日本のは、柔道でオリンピックがJUDOというならそれを貫け
己の一番を貫け。

それも出来ないくせに”道”を名乗るのは農民上がりだからだろ?
529名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:56:38.17 ID:YNdyc8YH0
組み手争いも足技の攻防も強度の限度はともかく
技術面やスピード面では打撃形に近づいてそっち方面の研究が進むんじゃないか
上野が負けた相手の韓国人の足の使い方が非常に独特で面白かった
近い方の足を内股狙いと空手の構えの中間くらいの感じで
上手く前に浮かせて、非常にいい距離を作ってた
530名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:56:39.66 ID:tMcbbgWg0
柔道かあ 石井がいてもリネールや上川に勝ったベラルーシの奴に勝てたかどうかわからんぞ。
531名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:56:41.21 ID:IXIMHTDM0
先ず、選手より前にデカい面して出るのやめろよ馬鹿どもが
532 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/04(土) 23:56:48.88 ID:mgRGA6SU0
>>343
仮に剣道がオリンピックの正式種目になったら「KENDO」というスポーツチャンバラになる予感がするから
ガラパコス・フェンシング扱いでいいよ、礼儀の礼も無い汗臭くなく、笹くれ竹刀を持たない剣道なんか剣道じゃないから

次は空手をガラパコス・カラテ扱いされるな、その次は野球がガラパコス・ベースボール扱いされるな
533名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:57:13.65 ID:fdxK4/yv0
>>509
「辞表を出す」監督の場合は腹を切って詫びると同じだ。
次があると思う時点で甘えてるわ。
534名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:57:21.81 ID:Dl0oOr4T0
周りが騒ぐのはカネになるからな、メダリストをスポンサーにつけて商品力UP狙って。
サッカー、野球とか常に日頃からテレビに映って選手自身が幅広く認知されていれば
メダルなんぞ取ってなくても充分に会社の広告塔として機能できるが、
柔道なんて常日頃からテレビに出ない。
誰もメダルを取ってない、認知もされてない無名柔道家をスポンサーしたくない。

だから騒ぎ過ぎな感じもするが、結局のところチンコかゆい。
535名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:57:51.09 ID:AZtB4bzp0
>>525
人がいないんだろ
それくらいの人材不足じゃないのかw
だから、やめると言えないw
536名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:57:53.22 ID:j8IPWfwf0
今年11回って、まだ8月始まったばかりなのにアホか
指導者の自己満足だよな
537名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:58:38.75 ID:L51GHkAU0
>>440
それって決定事項なの?
538名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:59:25.04 ID:b6iBrx6I0
武士道精神とか格好いいことばかり言っているが、日本人のほとんどが
柔道のルールをまともに知らないという現実・・・
539名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:59:32.25 ID:Y6hyMtzaO
農民とか武士とか言ってるのは朝鮮人
出身階級に異常にこだわる
540名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:59:54.36 ID:vyCgERdI0
>>532
KUMDOの間違いでは?
541名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:59:58.89 ID:RuYwzz5W0
>>519
俺はボクサーだ
柔道は体育の時間でやったのみ
何か文句あるのか
今回の五輪に出てるミドル級の村田はなんとアマの世界ランク2位
柔道や水泳と同じく糞指導者のおかげで何十年も低迷してきたが
老害や美学バカが世代交代して指導者のレベルが急速にアップ
柔道にもそれを願う
542名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:00:06.22 ID:IXIMHTDM0
62歳の老害どもが「私の責任です」「検証する」なんて言ってでてくる時点で
ハァ?
なんだよ
543名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:00:13.00 ID:4+B93QtK0
柔道は柔術(殺人術)をスポーツとして改良して作ったんだぞ!柔術は武士が刀を持たない時に身を守る為の体術。柔道と武士道は関係あるんじゃないか?因みに空手は奴隷達が素手で戦う為に開発した体術wうわ、空手ダサいw
544名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:00:13.59 ID:WOHz3Yb20
女子トランポリンにおまえら好みキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344087401/l50
545名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:00:56.21 ID:L51GHkAU0
>>527
それは柔「術」、柔「道」とは違う
546名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:00:57.54 ID:P7tYp1Iy0
>>527
新撰組なんてしらねえよw

士農工商の身分制度の中で
何代も続いた、誉と誇り、それに基づいた倫理観と伝統。

真の大和民族。

信施印組みみたいな辻斬りのテロリストは知らん。

>>539
チョンがいいそうな台詞ではある。
だけど、日本人も言いそうだわ・・
だったら、フリーセックスのその風潮の元に、柔道もどんどん変えるべき。

文句を言うな。
547名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:01:22.49 ID:IYnocnXT0
>>53

ああ
相撲が農民のたしなみだって言ってる時点で
バカ丸出しだよなあ
548名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:01:22.93 ID:zP4PBpW40
>>532
空手はガラパゴス・テッコンドーでしょ?
549名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:01:27.29 ID:mpDpK6uJ0
実は日本人に向いてない競技なんじゃないか?
550名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:01:31.00 ID:jWz0r8dZ0
まずは柔道着を白に戻そう
あと小さい頃からの英才教育を民間任せにしない事
耳のプロテクター開発する事
551名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:01:35.25 ID:MImDpglU0
>>541
え ボクシングの重量級でそれってかなりすごいじゃん 日本人で
世界チャンプとってほしいな。
552名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:02:12.94 ID:qTCAqlRJ0
>>1
ガラパゴスいいたいだけだろ
553名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:02:29.34 ID:GDyVlgV+0
石井が柔道捨ててプロレス転向する羽目になったのも篠塚のせいだからな
554名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:02:44.15 ID:Q0qpXctn0
>>550
民間任せでいいだろ
555名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:03:07.27 ID:AxCpTD2BO
>>546
うん正直君は気持ち悪いよ
556名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:03:16.11 ID:fMmAibsG0
>>553
kwsk教えてくれ
557名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:03:23.86 ID:F3Am+HOC0
でも今回、日本選手に対しいての判定が、小厳しいものが多かったと思うが。
相手に指導しなかったり、日本選手にはすぐ指導したり、
相手を投げても、1段階低く評価されたり。
これじゃ勝てないよと思った。
558名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:03:31.32 ID:6451EOJ/0
>>517
柔術ってのはもともと相手を効率よく殺す為の殺人技だったんだよ。
総合格闘技そのもの。当身もあるし、タックルもあるし、何でもある。
それは武道なら全てその一面を持っている。

日本では漫画で有名になった八極拳というのも、
あれは本当はもともと甲冑を着た状態を想定した武術で、
だから体当たりや掌打、体の頑丈な箇所を用いた急所狙いが多い。

人を効率よく殺さない武術なんて、世界のどこを探してもない。
それはフェンシングでも日本刀でも一緒。
559名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:03:46.20 ID:HvofIKNa0
>>550
耳プロテクターはマジで必要
誰か発明しろよ
560 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/05(日) 00:04:01.98 ID:DB4PGZr60
>>539
幕末から明治の移行の時点で農民からの徴兵による集団思想なる近代兵士が武家の精鋭思想に勝った時点で
武家と農民の壁は無いのにね、海外から見れば鍬や斧を持って熊や台風と戦う農民もサムライ扱いだよ
>>484
つまりガラケーに対抗するスマホはグロケー(グローバル携帯)なのか?
561名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:04:30.16 ID:P7tYp1Iy0
>>558
で?
562名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:04:52.95 ID:QijH4dAi0
篠原首でいいだろ
あいつ偉そうにしてるだけでダメ
563名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:05:34.88 ID:YqTdC+eX0
>>550
あとな
根性バカがしごきやイジメまがいの指導をやめない限り
絶対に日本の柔道は強くならない

せっかく柔道を始めても残るのが
練習とイジメに耐えられるだけの丈夫だけが取り柄のやつと
生来の暴力大好きバカしかいないからな
564名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:05:38.00 ID:AWarxcDN0
男子サッカーがエジプトを破り44年ぶりにベスト4に
入ったというのにスレが立たない。
日本下げ、韓国関連のスレばっかり。
565名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:05:54.38 ID:fMmAibsG0
でも世界全体がレベルアップしてて
日本は依然変わらないというのが結論ジャマイカ?
566名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:16.92 ID:XzJ7sc380
結局、JUDOの研究不足なんだろ
JUDOで勝てるようにならないと意味ないだろ
メダルとれなければスポンサーもつかず
柔道そのものが衰退するだけだろ
567名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:17.62 ID:GW4bEKWu0
>>559
イヤーガードならすでにあるぞ。
568名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:19.57 ID:nKtaPYje0
>>536
前任者の時どうだったのかが解らないと何とも言えないでしょ
もし減ってるなら増やさないとなw
569名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:24.59 ID:PL1qRtEA0
>>534
サッカーが騒がれるようになったのはメダル取ってからだよ
570名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:26.00 ID:I350p0m7O
>>559
なんで餃子みたいになるんだろうな。
571名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:33.90 ID:HBQ9XUtF0
そんだけ合宿するとなると、やっぱり合宿免許持ってるんだろうな
572名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:06:39.69 ID:B49CIxLC0
メダル取るって大変なことだよ
銀、銅でも十分に賞賛に値する
柔道は金じゃないとダメだとか言ってるのは、柔道の現状が分かってない
573名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:07.47 ID:YNdyc8YH0
>>452
思うにルールてものに関する考え方が幼稚なんだろうな
警察やお上が決めた事には下々は黙って従うだろうくらいの認識しかない
実際は競技、勝負、ゲームが持っている本質的な性向というものがあって
そこを充分に捉えていないルールなんて、考え方の違う人々を相手にすれば
いくらでもグレーゾーンや脱法的努力で骨抜きにされてしまう

ルールを作るだけならサルでもできるが、それを使って組織や競技を運営する
参加する人や観戦者をやる気にさせたり楽しませたりすることは非常に難しい
ましてやその方向性を意図した通りに誘導するなど、ただの柔道バカの能力を遥かに越える
574名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:17.43 ID:P7tYp1Iy0
>>555
でも、そうなんだよ。
柔道なんて最近のものだし。
柔術なんてのも実は最近のもの。
柔術というのはとか言ってだまくらかしてる捏造野郎がまったく内容の無いレスしてるけど。
そいつの言ってる時代には柔術の名前さえなかった。

詐欺師が語る柔道と柔術?
575名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:17.60 ID:kPb0dwcU0
陣内流柔術の普及が必要だろ!!
576名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:31.65 ID:UDcKgsqk0
>>570
耳の軟骨が骨折するんだってよ
見た目は面白いが、めっちゃいてーぞ
577名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:37.99 ID:9fSTW3HKO
でも何とかなってほしいわぁ…
柔道男子で金がないってのも寂しいねやっぱ
大丈夫だ 絶対また日の丸は上がるよ
578名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:47.30 ID:r+yawcOX0
別にjudoに合わせずに美しい柔道を追及していけばいいと思うけどな
このまま行けば道義を着たレスリングとか言われそう
579名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:53.38 ID:OzLKIuYX0
>>541
別に文句は無いさ。
ただ、三船十段の時代は、一本取るか相手が降参するかで勝負を決めていた時代だし、それに、本来、柔道には相手の突きとか武器で襲ってきた場合の対処が形として残ってる。
だから、三船十段がその辺の事に言及してるのはむしろ当然なんだよ。
580名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:07:56.80 ID:GDyVlgV+0
>>556
攻め技主体を批判された
581名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:08:29.72 ID:fMmAibsG0
>>580
それが原因で石井は柔道を辞めたの?
582名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:08:32.53 ID:Krl+8vEw0
>>88
すごい的外れな意見だけど妙に納得したw
583名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:08:48.41 ID:H97jbpDb0
この前のオリンピックはかなり活躍したメダル量産したと思ったんだが
衰退って早いんだな
584名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:08:55.83 ID:5gTWgZgS0
>>551
まあ中量級だがな。アマは75キロだからプロのスーパーミドルにあたる。
プロは主要団体だけで4団体もあるからアマの世界ランク2位はチャンピオン
クラスだ
昔、五輪強化選手を選考試合で全員倒したあるボクサーを
なんと代表選手から外した糞共がいたが、そういった利権バカや老害や
美学基地外がはやくいなくなることを望む
水泳界もトビウオじいさんが牛耳ってたころはヒドかったもんな
585名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:09:01.62 ID:YqTdC+eX0
子供がいたら
柔道は絶対にやらせたくない

自分が気に入らないと
暴力に訴えたり
平気でオーバーワークさせる指導者

そんなもんに怪我でもされたらたまったもんじゃねえわ
野球だのサッカーだのの方が遥かにマシ

586名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:09:12.15 ID:rus9209w0
国策で強化しないのか。国会議員いるだろ。
587名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:09:35.49 ID:GW4bEKWu0
>>570
内出血して固まるかららしい、だから腫れたら耳鼻科で血抜きをしてもらえばいいんだけど傷が治るまで寝技ダメだしイヤーガード付けるのがいい。
588名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:09:39.40 ID:6451EOJ/0
>>574
柔術は全然最近じゃないよ。100年以上前じゃない。
589名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:10:07.63 ID:ZKLEwA4V0
こんなに合宿したら逆効果に決まってる
590名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:10:29.69 ID:gFRfOQVL0
何を言っても言い訳ですからね。。
591名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:11:23.52 ID:fMmAibsG0
柔道世界ランキングをググってきた

世界一位はいずれも外国人で今回の結果は極めて妥当じゃんw

http://www.judo-ch.jp/point_ranking/
592名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:11:54.63 ID:Q0qpXctn0
>>586
国策でやると税金使わなくてはならないからしなくていいよ
593名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:11:54.65 ID:R0WhYcPMO
柔道とか相撲やってる日本人はほんとバカそう

どちらも外国人が最強じゃん
ちゃんと相手を研究しろよ
594名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:12:14.24 ID:hj//e7bP0
でも、見てる方からすれば一本を狙ってく柔道の方が面白いよな。
それが勝利につながるとは限らないけどさ。
595名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:12:44.49 ID:TVr5Y66X0
根性論の塊みたいな柔道道場に、スポーツ学を持ち込むべきだよね
あと、小さい子供の時にはスタミナや体作りに専念させたり
596名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:13:01.14 ID:ATHb0mqG0
篠原はテレビ出ても言うことが少し変。
597名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:13:04.49 ID:LBxGB3Js0
オリンピックもいいけどリムパックも放送して欲しいな
598名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:13:36.02 ID:32LLgok/0
篠原では無理と素人でも既に分かっていたことを
内輪の柔道界が理解していないとは。
結局、重量級の日本チャンピオンが世代順に監督になっているだけやん。
599名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:13:59.28 ID:fMmAibsG0

目標をまず短期的にきちんと定めて

世界ランキングを上げるにはどうしたらいいか?を目標設定にすれば自然と問題解決するだろ。

どう考えてもランキングの高い旧ソビエト・モンゴル・韓国との対外試合を増やすしか方法が無い。
600名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:14:00.36 ID:1T0dPcuD0
>>585
テッコンドーがいいよ
601名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:14:01.76 ID:7ZB2aLjq0
今の国際柔道は柔道じゃないし国内だけで独自ルールで独立すりゃいい
602名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:14:51.20 ID:gZvQAGXM0
>>585

野球もひどいけどな。高校野球界は独特の雰囲気があってついていけん。
603名無し募集中。。。:2012/08/05(日) 00:15:57.30 ID:PL1qRtEA0
>>599
ランキングを上げるのが目的でなく、金玉取るのが目的では?
604名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:16:27.21 ID:1T0dPcuD0
>>601
グローバル柔道は韓国に任せて
日本はガラ柔でいいよね
605名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:16:31.16 ID:hj//e7bP0
>>585
強豪校とかなら、どんなスポーツでも同じなんじゃね?
606名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:16:55.73 ID:fMmAibsG0

女子卓球だって福原、石川はともに世界ランキングを上げることを目標設定にし

どちらも対外試合を増やしたおかげで世界ランキング6位と7位になった。

結果として世界大会や五輪でもベスト16以内は当然でベスト4にも今回なれた。
607名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:17:18.01 ID:tF7vAIPx0
合宿をしてもしなくても結果はそれほど変わらなかっただろう
選手を監督の権限で拘束した以上責任を取れ
608名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:17:26.17 ID:Mki5k7aZ0
ロシアに行ってプーチンの道場に入れば金とれるぞ
609名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:19:29.12 ID:IP7oP6Ax0
外でて修行してこいよ
日本選手はもはや研究されて負けてるわけじゃないし
610名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:19:37.05 ID:YqTdC+eX0
>>602
元巨人の桑田さんなら任せられる

今、WBCが、すごく盛り上がっているね。先日も、解説で韓国戦を観てきましたよ。
投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。
特に投手の、70球という球数制限。
WBCを観ていた、日本の野球指導者に、
勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。

体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、
70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。
それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、
練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。
この現状は、とても恐ろしいことだよね。

勝利至上主義以外、何物でもないよね。
学生時代は、育成が大切なのに、どんなことをしてでも勝つことしか考えていないんだよね。
子供の将来なんて、何も考えていないんだよ。
そんな指導者に、子供を預けている親は、恐ろしいことをしているよね。
安心して子供を預けられる指導者は、どこかにいないのかね?いるのなら、教えてほしいですよ。

日本中、何百というチームを見てきたけど、 子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、 周りに言っているようなもんだよね。
そんなことも、わからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね。
http://kuwata-masumi.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-ea9b.html
611名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:21:06.38 ID:VcUeiM510
日本の柔道を外国人に完全に理解させるのは、難しいだろうね。
このスレ見ると、日本人でさえ理解してない人が沢山居るみたいだし。
612名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:21:09.76 ID:YqTdC+eX0
>>610
そりゃぁ、叱らなければいけない時もあるよ。
でも、試合中、練習中、最初から最後まで、怒鳴ることないよね。
その情熱は、素晴らしいと思うんだけど、方向が間違っているよね。
それだけ情熱があるのなら、もっと勉強して知識を身につけるべきだよね。
もっと怖いのが、知識はあるけど、その知識を間違って使っている指導者だよね。

どちらのタイプの指導者にも、 他人の大切な子供を預かるんだから、最低限の知識を身につけ、
知識があるのであれば、正しい方向に使ってほしいよね。
このことを、声を大にして、お願いしたいし、そろそろ「気が付いて」ほしいね。

何度も言いますけど、 ボランティア精神で、子供達を指導する熱意は、本当に素晴らしいですよ。
でも、熱意だけでは指導してほしくないし、
安全対策や怪我予防などにも、最善の注意を払わなければいけないんですよ。

また、学生は、勉強もしなくてはいけないんですよ。
一日中練習して、寝る時間もなくて、どうやって勉強するのですか?
ダラダラと長時間、意味のない練習をしている時間があるのなら、 効率的、合理的な練習メニューを考え、
短時間集中型の練習をして、残りの時間を勉強や遊びに充てるべきですよ。
成長過程で、学生時代の勉強と遊びは、大切な要素なんですよ。

何事も、バランスが大事なんですよ。 トレーニング、栄養、休養のバランス。
野球、勉強、遊びのバランス。
613名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:21:14.60 ID:szqO0F140
あほくさ
必要なものはメダルではない
こいつら何を教えているんだ
メダル追求の結果がレイプ魔育成機関化だろ
614名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:21:24.55 ID:BxIHj3PV0
選手の選出方法がそもそもおかしいだろ。

選抜大会で優勝しても、代表資格保持者じゃなければ選出されない。
これじゃあ、オリンピックの直近で一番強いやつを送ることは出来ないのだから、
勝てないのは当たり前。

そして、連盟の強化方法も昔ながらの根性論による練習だし。
コーチのロボットになるように選手は強いられる。
強化指定選手になると、段々弱くなるというおかしな現象が起こる。
615名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:22:37.48 ID:Gy1Uxbsn0
日本発の文化がガラパゴスしててなにがわるいんだw
616名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:22:38.80 ID:YqTdC+eX0
>>612
それに、人間は、溜め込むことはできないんですよ。
投げ込み、打ち込み、走り込み。 すべて迷信です。
「気が付いてください」 昔を思い出してください。
投げ込みして、何が溜まりましたか?
走り込みして、何が溜まりましたか?
打ち込みをして、どうでしたか?
溜まったのは、疲労だけではないですか?

そんなに身体に負担をかけなくても、
少しずつ、コツコツと積み重ねていけばいいじゃないですか。
食事だって、3食毎日食べるから健康でいられるんでしょ? 一度に1カ月分食べると体壊れますよね。

考えてみてくださいよ。自分だって6時間も7時間も、集中して練習できないでしょ?
試合で、毎打席ヒット打てないでしょ?いつも、完封できないでしょ? エラーだってするでしょ?
プロ野球選手だって、エラーするし三振するし、ホームランだって打たれるんだから。
子供達が、そうしたって当り前じゃないですか。
何で怒るんですか?怒鳴るんですか?
その前に、ミスしたプレーを分析し、解説してあげるべきですよ。
そして、次は、どうしたらいいのかを教えてあげるべきですよ。
そう思いませんか?
僕の考えは、甘いですか?
617名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:23:08.42 ID:c1lwT7GI0
>>611
ぶっちゃけ畳の上を走り回るような日本の柔道の精神なんか理解する必要ないしな。
618名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:23:14.77 ID:GYPDpZSi0
必要なのはメダル
日本柔道の精神など糞の役にも立たん
619名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:23:24.52 ID:TTapnAc90
合気道みたいに触れただけで投げ飛ばせるようにすべき
620名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:24:04.70 ID:1UuEti0X0
篠原がボンクラなのも事実ですがオリンピックごとに成績が下がって行ってるのも事実
621名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:24:21.11 ID:YqTdC+eX0
>>616
少年時代、練習に行って殴られなかった日は無いくらい、怒られ殴られた。
朝から晩まで練習するのが当たり前の時代、
真夏でも水を飲めなかった時代だ。
耐え切れず、トイレの水や雨上がりにできた水溜りの水を飲んだ経験もある。
甲子園でプレーさせて頂き、ジャイアンツで、そしてメジャーでも投げさせて頂き、
野球というものを、ある程度は、熟知していると思う。
そんな経験をしてきた僕が、今の日本の野球指導者にお願いしたいことです。
厳しい言い方かもしれないけど、「気が付いてください」「気付いてください」よ。

自分に甘くそして、優しく、子供達に厳しい指導者は要らないですよ。
たばこを吸いながら、ミーティングをするのは止めて下さいよ。
練習中に、煙草すら我慢できない弱い人に、何が指導できるんですか?
昼食に、ビールなど、アルコールを飲んで練習するのはよくないですよ。
夜まで、アルコールを我慢できない自分に甘い人が、子供達に何を指導するんですか?
不思議ですよね?
子供達を指導する前に、誰かに指導してもらってください。
http://kuwata-masumi.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-ea9b.html

桑田さんさすがです
622名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:24:29.50 ID:9L+u8D0j0
柔道は年々面白くなくなっていくな。
これがかの国の法則か?
623名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:25:09.94 ID:kbIdnM4/i
石井の阿呆が最後の金メダリストか
その前はレイパー

なんだかなぁ・・・w
624名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:25:12.44 ID:fMmAibsG0
>>616
甘いから息子は桜美林でさえも落ちこぼれたw
625名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:25:13.78 ID:5gTWgZgS0
>>614
まさにドツボだったころのアマボクシングと同じだな
今の日本柔道はガタいが大きい奴が小さい奴をシメルだけの
弱いものイジメにしか役立たんわな
…まあそれが目的かもしらんがwww
626名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:25:29.23 ID:AxCpTD2BO
>>616
正しい考え方だが、世の中そんなもん
627名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:26:18.97 ID:hs1eIH6F0
もともと身体能力が決して高くない日本人が勝つには異常なくらいの努力しかないだろ。
日本人の能力は世界基準じゃないってのを無視している方が変。他の国に比べて日本のスポーツ運動生理学や
技術が劣ってると思いこみたいらしいけど、日本だって研究してるよ。でも他の国と同じ事していたら勝てない。
韓国みたいに日本の数十倍の投資して国が選手育成するしかない。単純な話だよ。
628名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:26:47.59 ID:YqTdC+eX0
>>624
実力もないのに
無理矢理プロにさせる親よりいいじゃんwww
629名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:28:24.49 ID:di7HqZso0
国内柔道指導者の質って大丈夫なのか
柔道人口世界一フランスでの死亡事故は0
一方日本の指導者は教え子を殺しまくってるそうな
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2781906/6629423
630名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:28:45.00 ID:AxCpTD2BO
>>627
無駄な努力はマイナスやし
理にかなった努力をしましょう
631名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:29:42.59 ID:BxIHj3PV0
日本柔道に限らず、柔道そのものがダメ過ぎだろ。

理ネールの決勝みたか?あと数秒というところで組み合わず逃げたぞ。

これが柔道www
632名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:30:56.49 ID:5gTWgZgS0
>>629
ほんとに死亡事故ゼロならすごいや
もうフランスから指導者呼べやwww
あの半端893みたいな元柔道会のボス、TVで見るだけでムカツクわ
633名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:31:26.77 ID:NlmqvUOr0
国内試合と合宿でいっぱいいっぱい
海外試合に出たくても協会の許可がでない
強化指定とっても合宿参加しないと選抜されない
ヨーロッパに武者修業してくる選手がいてもサポートはない

選手をサポートするべき協会が、選手に対して権限がありすぎる

あと経理の監査がザル過ぎだから、そろそろ国税庁対策しとけよ?
634名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:32:11.07 ID:6451EOJ/0
柔術も戦国時代からあったとする説が結構有力で、
その頃から稽古に使ってるような人たちもいたという説があるらしいね。

江戸時代には、当身主体で、剣道の胴着を着けた状態で乱捕りした流派の存在もある。
つまり、どの国でも結局は一緒なのよ。
八極拳のような思想が日本にも戦国時代から既にあったんですよ。

とりあえず、ひとつだけ間違いなく言える事は、
柔術が最近とか言ってるのは例外なくキチガイの朝鮮人であり、
本当に気味が悪いから日本語を使わないで欲しいと言うことだけ。

柔術が農民の鍛錬の方法とか、ホラを吹くのもいい加減にしろ、キチガイ朝鮮人は。
635名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:32:37.61 ID:7FXsWh3A0
稽古中の死亡事故とかしゃれにならん
スポーツに限らず日本の特に年寄り連中は科学を軽視しすぎ
根性論ばかりに縋りたがる傾向が強い
636名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:32:55.36 ID:AWarxcDN0
>>622
どっちかっていうとデスブログのほうじゃ・・・
637名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:33:00.18 ID:wYK/HHim0
>>627
いろんな競技に予算分散させすぎなんだよな
強化したいもの少数に絞るべきだ
638名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:33:13.17 ID:hs1eIH6F0
>>630
理にかなった努力はみんなしてると思うけど?日本がそんなに無能な指導者と分析力しかない国だとか思いこみたいだけでしょ。
それに全部敗因を丸投げしたいんだよ。そうじゃない。理にかなった努力しても負けてるってことなんだよ。金獲ってる選手たちのやってるのは
きちがい沙汰な練習ばかり。異常でなければ日本人に菌はこれからも無理。
639名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:33:42.43 ID:EfPEBkk9P
>>621
桑田真澄は4月1日生まれなのに高1で全国制覇
これは中3で甲子園全国制覇したとも言える
もはや神
640名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:33:42.84 ID:h7QIJBCA0
>>624
長嶋茂雄の息子だってあんなもんなんだからさw
少年野球の現場では体を壊して辞めていく選手が現実としてかなり多いんだよ。
親が訴えないからまだいいけど。
641名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:34:41.53 ID:8wl4ud7O0
ガラパゴスは悪い意味でしか使われなくなったな、ガラパゴス諸島関係無くなってる
642名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:34:56.52 ID:fMmAibsG0
>>637
いや・・それは偏った考え方
日本人が健全で心身ともに豊かに暮らせるために
スポーツ振興費用は使われるべきで
五輪のメダル稼ぎのためだけに使われるべきではない。
643名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:34:56.95 ID:57mR+8l70
単に一本にこだわりすぎだ
世界はポイントにこだわってるのにバカだろ
644名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:35:04.47 ID:qYBYZgtPO
>>634 いや普通に戦国時代にはあったんだが
意味としてはもっと広義だがな
645名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:36:11.50 ID:5gTWgZgS0
>>634
まあまあ
ただの物知らない妄想癖のキモオタなんだろ
朝鮮人に失礼だよw
相撲が農民のたしなみとか妙ちきりんなカキコ読むと
なんとなく日本人じゃないような感じもするがw
646名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:36:28.00 ID:UxpUpCyZ0
日本柔道がダメというよりも…
もう五輪でなくてええやんw
647名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:36:58.73 ID:wYK/HHim0
>>621
これに尽きるな
648名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:37:14.34 ID:VXelSFvs0
>>633
分野問わず日本の場合公務員が絡むとろくなことにならないな
本来競技のためにあるはずの団体がなぜか役人が甘い汁を吸うツールとして使われてしまう
649名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:37:47.42 ID:YqTdC+eX0
>>624
こんなこと言ってるけど
桑田は子供たちに甘いわけじゃないよ
練習中にだらけた動きをしてる子供には
「オマエ、もう帰れ」と平気で言う
そして
その子供が泣いて謝ってきたときに
初めて練習に参加させる

単に優しいだけじゃないんだよ
650名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:38:05.96 ID:3Wug705z0
1位になっていないだけで銀銅はいるんだから
まだまだ捨てたもんじゃないと思う。
651名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:39:07.66 ID:wYK/HHim0
>>642
じゃあスポーツ振興とは別枠で強化予算だな
652名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:39:38.39 ID:tF7vAIPx0
メダル第一号の軽量級はこの環境でよく銀取れたよな
かなり危なっかしかったけど
653名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:39:57.30 ID:AxCpTD2BO
>>638
トップレベルは知らんけど、柔道って理にかなってるかは甚だ疑問
例えば、乱取りの合間も姿勢ただせとかうるさくて無駄に疲れたり、常に礼節優先やね
654名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:41:28.87 ID:DzsIVmWc0
>>649
最近はやりのアスペルガーだと素直にかえっちゃうよ
655名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:41:35.39 ID:5gTWgZgS0
>>650
それこそ千葉すずが言う、メダル基地外だよなw
フランスの死亡事故がない指導はリスペクトするぜ
基本は受け身だもんな
日本は事故多すぎて、柔道やめて剣道しか体育の時間で
やらない学校増えてるのに
656名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:41:46.56 ID:QAbW6ktj0
>>8
門外漢の野球の落合とかの合理的思考出来る妊連れてきた方がマシだな
657名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:43:19.98 ID:wYK/HHim0
>>650
でもこのままだとすぐレスリングみたいに銅も取れなくなるよ
658名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:43:27.00 ID:fMmAibsG0
まあ、ぶっちゃけ俺は柔道したことないんだけど
カニとかエビとかいう練習方法は現在でも基本なの?
659名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:43:39.07 ID:ElTHeoH80
リオ五輪は内柴監督で頼むよ。金メダルも取れない奴が監督やってるのがおかしい
660名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:44:28.37 ID:YqTdC+eX0
>>654
そりゃ仕方ない
ダラダラやって怪我されるよりは
いいからね
それに自発的にやる方向にしないと
やっぱりただのシゴキになっちゃうから
661名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:44:59.35 ID:t6B6eDjP0
別にいいんじゃね?
金メダルより日本らしい柔道やってほしい。
662名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:45:29.79 ID:wYK/HHim0
>>656
妊?
663名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:46:40.59 ID:gZvQAGXM0
>>621

監督かコーチか知らないが小心者なんだよ。とにかく練習させないと
不安で不安でしょうがないんだ。

スポーツ推薦で大学とか高校に入学させたい親もいるし、モンペ
もいるから。
664名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:47:22.57 ID:gwaDJ2v40
なんかモテそうにないスポーツの代表みたいだからな
若い子で柔道やる奴少ないんじゃないのか?
俺の学生時代は必修科目だったけどな
665名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:47:36.09 ID:GW4bEKWu0
>>658
そりゃエビは押さえ込まれた時の逃げに必須だからな。
666名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:47:40.96 ID:fMmAibsG0
真面目に聞いて欲しいんだが
日本は柔道部とレスリング部の二股を積極的に認めて両方の大会に出る学生を増やすべきだと思う。
現在、世界で柔道の強い国はレスリングの強い国とかぶっている。
日本はかつてレスリング大国だったこともあるわけだし現在の国際JUDOはレスリングの一種と考えるべきだし
実際にレスリングの亜流だよ。レスリング経験もあった方が国際JUDOで戦う際も
絶対に有用だと俺は信じる。さらにレスリングでもメダルが量産できれば嬉しい誤算なわけだし。
667名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:48:06.33 ID:BxIHj3PV0
>>634
戦国時代に柔術は無い。甲冑つけてる時代に、10年かけて1人前になるような柔術は用いられない。
戦国時代の足軽とかはほぼ農民だからね。数日で戦力になるような訓練方法しかない。

柔術として武術技能の一端が生まれてきたのは甲冑を置くようになってから。

もっとも、柔道は柔術の見た目の1%だけを拝借して作ったスポーツだから、
柔道の源泉に柔術を持ってくるのはお門違い。古流柔術からしてみれば迷惑。
668名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:48:08.30 ID:xvaxSYob0
http://www.youtube.com/watch?v=E6UAKUQzECw&feature=player_detailpage
勝つため、勝利至上主義、そんなのは柔道ではない。
柔道は競技ではない。
 
 道 

なんだよ。書道、茶道と同じ。
もう五輪から外せばいい。
それで衰退するならすればいい。

あと強い選手、頑張った選手は自衛隊や警察消防が生涯面倒見るべき。
日本を守るべきメンタルを柔道は育成すればいい。

669名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:48:32.53 ID:wYK/HHim0
>>659
誤審で勝ちを負けにされたのに、「弱いから負けた」なんて言う勝利に対する執念が無い人間が、
監督なんてやったらいかんよね
670名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:48:37.14 ID:tF7vAIPx0
合宿を組みまくるのも人間が出来てない篠原を監督にしちゃったからか
671名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:49:11.60 ID:M+bp+0qA0
>>38で結論が出てた
672名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:49:47.08 ID:YqTdC+eX0
>>664
つかさ
柔道のイメージって
まさにイジメとかシゴキとかなんだよね
この負のイメージを変えないかぎり
絶対に柔道人口は増えないと思うし
すそ野を広げない限り
これ以上の強化はないと思うよ、オレは
673名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:49:59.97 ID:srUDiENp0
今の柔道つまらないからオリンピックの結果なんてどうでもいいわ
素人が見ても一本って分かる勝ち方ないもんな
674名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:50:09.24 ID:UxpUpCyZ0
>>668
つーか五輪の柔道は別物ってだけだよな
日本の連盟なんてもう何年も関わってないでしょ
675名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:50:34.49 ID:qRiMUXq00
>>655
>日本は事故多すぎて、柔道やめて剣道しか体育の時間で
>やらない学校増えてるのに

必修化で事故防止のために大外刈り禁止・膝立ちで組み合うんだっけ?
何か別の競技になりそうだなw
676名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:50:57.90 ID:BxIHj3PV0
>>669
突っ込むところが違うだろw
677名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:51:28.23 ID:VeY0kmWo0
>>432
木村政彦はいろんなとこに試合に行ってたそうだが。
678名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:52:08.54 ID:YqTdC+eX0
>>675
もう高専柔道を

世界標準にしようぜwwwwwwwww
679名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:52:12.73 ID:V3WpWCFR0
審判
680名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:52:25.32 ID:wYK/HHim0
>>676
内柴監督には結構賛成だったりする
下半身に人格はないからね
681名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:53:26.49 ID:wqgGnD57O
>>668
正にガラパゴスだな(藁
残念ながらそんな自己満足に使う税金はないから
682名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:53:55.35 ID:gwaDJ2v40
>>672
それはあるね
うちの親父なんかは柔道一直線みて柔道始めたとか言ってたがそういう起爆剤もいるな
田村とかその前に強かった人とかに憧れて柔道始めた女の子も増えたそうだし
683名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:54:18.94 ID:kTJTSO9c0
合宿やるより山ごもりの方が良くないか?
松本みたいに野生本能目覚めさせられるぞw
684名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:54:48.96 ID:k3JXXrsL0
嫁と別れればいい
それだけで日本柔道界が再び輝く
685名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:54:57.18 ID:dIDurwyq0
オリンピックは西洋人が勝てるようにルールかえられるんだから
無理して出なくてもいい
もうオナニーピックは日本不参加でいいよ
686名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:55:49.05 ID:SM5tiECU0
欧州柔道連盟 1948年結成
日本柔道連盟 1949年結成

欧州の連盟の方が古いし伝統でも負けてる
687名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:55:49.53 ID:BxIHj3PV0
>>668
柔道は、競技的にするために明治に作られたものなんだよ。

本来、体格に依存しないのが柔術であったのに、
それを分かりやすいものだけを柔術から選出して、競技的に作ったのが柔道。
結果、力技でしか技がかからない柔道ならぬ剛道になった。

柔道に端から道はない。最初からスポーツ。
688名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:56:07.39 ID:wYK/HHim0
>>685
それよく言われるけどさ、ポイント制って、むしろ力の弱い日本人向けなんじゃないの?
689名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:57:38.40 ID:p9GJtVju0
三連覇した野村は練習嫌いで有名だが...

当たり前だわなw
690名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:57:48.80 ID:6451EOJ/0
>>621
その通りですよ。

桑田真澄選手自体が巨人の星みたいなキチガイ特訓の経験者らしいからね。

まともに、人間の体を学ぼうともせずに、水を飲むなと言って、
キチガイな「苦行」を課す。

苦行というのは、原始人の宗教であり、ヨガの原型でありね、
何が言いたいかと言うと、「自分を苦しめれば精神が鍛えられる」と言った
アジア特有の、仏教以前のキチガイ信仰なんですね。

つまり、今の中学高校で「苦行」を生徒に強いるアホウたちは、
原始人ということです。

凄く説得力あるでしょ? あいつらは、教師のふりをした原始人なんですね。

原始人に腕の毛細血管がどうこう言っても始まりません。
腕力を鍛えた人が腕を振り続けたら、血液の偏りが分かるくらいの事も
理解できないのです。ハムスターのように校庭をぐるぐる回らせて、
自分だけ監督気分に浸っている。最悪です。
強制的に教わるくらいなら、サボった方がましです。
691名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:57:52.51 ID:uyFbTI/U0
>>673
自分も素人だから技ありとか一本とかわかり易い技が出ないと観ててつまらん…。
誰かも言ってたけど制限時間無しの一本勝負にして欲しい。
あと柔道着がはだけたらちゃんと直す事を徹底して欲しい。
692名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:58:10.86 ID:qYBYZgtPO
>>684 貴様!皆が思っていたのに敢えて口にしなかった事を言ってしまったな
693名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:58:39.84 ID:wYK/HHim0
>>687
武道含めて、「○道」ってそういうの多いよね
694名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:00:19.95 ID:xvaxSYob0
>あと柔道着がはだけたらちゃんと直す事を徹底して欲しい。

あれおかしいよな
どう考えてもはだけてたほうが、有利だもん

ほんともう五輪から外して欲しい。
あとジョリーだかジョニーとかアホかよって思う。
695名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:00:24.09 ID:OnRAW68E0
何でも根性で済ませる連中は一定数居るからな
そういう人間を指導者にしない事だね
あとはオリンピックの時だけ騒ぐ連中も普段から資金援助しろっての
金出さないで頑張れだ気合だアホか
696名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:00:27.77 ID:gwaDJ2v40
もう一回戦前の武専みたいなの作ったらいいやん
697名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:00:53.37 ID:2W4DIMXk0
今回選手の多くが、なんか追い詰められたみたいな覇気のない余裕のない顔に見えた。
ここまで精神的に追い詰めたのは誰なんだろ。活をいれたつもりでよけいな弁舌たれた奴
何人も絶対いそうな気がする。
698名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:01:13.42 ID:V3WpWCFR0
ガラケー
699名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:01:40.47 ID:tF7vAIPx0
ヨガを日本に初めて紹介したのが中村天風だったらしい
精神論大好きの旧陸軍系の連中にはおなじみなんだそうだ
700名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:02:09.60 ID:ARv8nBL90
柔よく剛を制すってもはや死語だよな
701名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:02:26.47 ID:qYBYZgtPO
>>687 道とは着けてるけど競技とか体育化を目指したとはっきり公言されてるからなぁ
一応柔道にも当て身があるが体育化優先で意図的に排除したらしいし
702名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:02:47.46 ID:hs1eIH6F0
>>693
だって道ってつける前の武道は相手にけが負わせるのを前提にした技が大半だもん。多いもなにもないよ。
703名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:03:05.58 ID:fF3AVRb/0
>>72
5分間の試合時間+ポイント制を導入したからオリンピック種目になった。
技あり一本だけじゃ「いつまでやっとんじゃ」になっちゃうよ
704名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:03:40.18 ID:p9GJtVju0
監督は冗談抜きで総合格闘技の経験者である吉田秀彦、小川直也あたりが良いのでは?

総合の知識も必要だろ
705名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:03:43.70 ID:qRiMUXq00
昔は動きが速くて技がポンポン出る軽量級が面白いと思ってたが、
組み手争いばかりやっててつまらない試合が多くなったな

動きは鈍いがちゃんと組み合ってる試合が多い重量級の方がマシ
706名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:03:54.87 ID:OnRAW68E0
>>700
柔道家と柔道素人の間で成り立つ言葉だから
プロ同士なら体格が物を言うのは殆どの格闘技でも結局同じ
707名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:05:39.14 ID:wqgGnD57O
ポイントがー
つってるヤツ、気は確かか?一本で負けてるんだぞ
708名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:05:57.95 ID:R8zGJRZ30
合宿でおいこむwwwいつの時代の根性主義だよwww
709名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:06:15.42 ID:BxIHj3PV0
>>701
腕ひしぎとか、それはOKなのもおかしいね。
当身並にえげつなく、相手に後遺症を負わせるものなのにねw
710名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:06:39.19 ID:Yyj+iSHjO
そりゃ選手が負けた後でタワラみたいな不細工が
「みなさんの応援があれば私次出てもいいですよ」
なんて言う世界だからな
711名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:06:43.57 ID:oXzaV+OG0
とりあえず
徹底的に逃げるやつを捕まえる練習と
かけ逃げを許さないよう速攻で寝技に入る練習をすればいいんじゃね?
712名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:07:00.61 ID:HCABTP45P
こいつらは自分たちが「昭和の思考」で動いていると気づいていないのか?
誰か指摘してやれよw

なんでこんなに馬鹿なんだジャップはw
713名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:07:08.88 ID:xvaxSYob0
>>687
あんた柔道やったことないんでしょ?

柔よく剛を制す ってのは柔道やったことのある人間しかわからない。

奥襟とって引き回し、掛け逃げ、時間つぶしの寝技、そんなの柔道じゃない
714名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:07:57.95 ID:qYBYZgtPO
>>706 マジックだってネタバレしたらそれまでだからな
知らない奴には通用しても互いに研究して手の内しれたら話は別だよな
715名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:08:47.14 ID:PL1qRtEA0
>>690
原始人は苦行なんかしないよ
716名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:08:58.11 ID:YqTdC+eX0
元巨人桑田真澄さん

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/tanoshimu/kuwataizumi_070315_3.html

僕はいろいろなインタビューで言うんですけども,みんな生まれたときから違うんだから,
自分らしく,自分のペースで,自分のやりたいことをやりましょうよって。
それに対して人が,ああだこうだって言う権利はないでしょ。
だって条件が違うんだから。
人と比べることもないし。
子供たちにも言うんですよ。
「お前は補欠やろ。補欠でええねんって。補欠で頑張れよ。ランナーコーチで頑張れよって」。
「あいつは今レギュラーだけど,高校行ったらお前のほうが伸びて逆転するで。
だから今は補欠の勉強をしとけ」って。
逆にレギュラーには,「お前は今レギュラーだよな。あいつは補欠だけど,
高校入って伸びるで。お前抜かれるかもしれへんで」と言うと,「そんなことない」と。
「そうかな、賭けるか」と言うと,すごい努力するんですよ。でも,本当にいつ伸びるかは分からない。
高校で伸びるのもいれば,中学校で駄目でも、高校で伸びるものいる。
その先のプロに入ってから伸びる人までいる。
だから自分のペースで,人と比較するなと言うんです。
717名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:08:59.30 ID:fF3AVRb/0
北京の時にも感じたけど日本人選手の瞬発力、持久力は外人に劣る。
重量級になるほどそれを感じる。
柔道の稽古+競技にあった筋力トレーニングを専門トレーナーを付けないと今後益々ジリ貧になる。
選手任せとか無駄に長い経験だけのトレーナーによるベーシックトレだけじゃ勝てないよ
718名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:09:00.87 ID:1MdWOyAuO
>>689
野村はホンモノの天才。
なんせオリンピック決勝で隅落としで1本とったからね。

隅落とし(空気投げ)なんて、柔道を50年以上やってきたひとでも、見ることすらできないような真髄の技。
719名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:10:10.00 ID:AxCpTD2BO
柔よく剛は制さないよ実際
柔よく素人を制すならわかるが
720名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:10:11.57 ID:p9GJtVju0
>>718
隅落としって今大会で外国人選手がやりまくったじゃないか。
721名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:10:11.38 ID:hs1eIH6F0
>>700
元々の意味は「柳に風」と同じで柔らかいしなやかなものは強い力を分散させて抑える事が出来ると言う意味で、
別に弱い者が強い者に勝つなんて意味じゃないし。柳だってしなりで耐えられないくらい強い風には折れてしまう。
722名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:10:51.81 ID:xvaxSYob0
昔の人は修行なんて基本しない。
理由は簡単。
人生がすごく短いから。

怪我なんて絶対したくないしwww
723名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:10:59.24 ID:0PrvIQVn0
ガラパゴスて、他にボキャブラリーは無いんか?
大体、ガラパゴスの何が悪い?
散々、ナンバー1よりオンリー1を目指すべきとか
煽ってたろマスコミは。
724名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:11:11.96 ID:ULK/EZFs0
篠原、この1年以内に入院してたぞ。
おれ、病院で見かけているから間違いない
725名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:12:08.52 ID:YqTdC+eX0
>>724
やっぱ嫁が…
726名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:13:17.68 ID:1MdWOyAuO
>>720
なんか間違えてると思う。

隅落としって、相手に触らずに投げる技だぞ?
727名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:13:20.01 ID:FD81cBTI0
年間17回も合宿したら
地方の選手は三週間に一度は東京まで遠征か。

移動疲れで休みもロクに取れないじゃん
728名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:13:30.59 ID:SM5tiECU0
>>723
独自の進化はしてないからガラパゴスではないね。
言うなら浦島太郎だね。
729名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:13:41.00 ID:oXzaV+OG0
>>714
やっぱり外人が知らない技、研究されてない技でいくしかないよな
山嵐とか天狗投げとか地獄車とか大噴火投げとか大雪山おろしとか二段投げとかフェニックスとか
730名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:14:24.41 ID:qYBYZgtPO
>>721 つーかその言葉は単独ではなく「剛能く柔を断つ」と対になって初めて成り立つ言葉だし
731名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:14:31.00 ID:BxIHj3PV0
柔よく剛を制したいなら、まずは片袖を両手で掴むのは非常に有効。
それが禁止されてる時点で、柔よく剛を制するつもりが端からない柔道にはw

つうか、相手に攻撃の意思が無ければそれが最善なわけだから、
両者に技が出ず、突っ立ったままという姿が柔道として一番求められるはずだろw

「柔よく剛を制す」「柔道は武道」なら、そもそも先に技を仕掛けるのはおかしいんだよ。
相手の技に対して返し技のみを行うのが武道の本義。
732名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:14:59.42 ID:dSxR+s5X0
山下先生が監督やった方がいいでしょ
まだ55歳だし
733名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:15:13.83 ID:B2kX866S0
日本だけだろJUDOを知らないのは。
734名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:15:26.21 ID:X2zIfxPq0
アホみたいな時代錯誤の合宿してんだろうなー。
735名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:15:36.02 ID:YqTdC+eX0


 技は力の中にあり      by  大山倍達

736出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/08/05(日) 01:15:54.93 ID:34wE5VEo0

U ・ω・)  篠原は例外だからな。選手としては優秀でもコーチとしてはダメだったんだろ。
        篠原なら顔の骨で相手を投げられそうだし。
        そんなこと普通の選手には出来ない。
737名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:16:26.91 ID:1MdWOyAuO
それから、柔よく剛を制す、剛よく柔を絶つって続くわけで。

なんか最初の言葉だけが広まっちゃったけど、本来は大局的にバランスの良い戦いかたが大事という意味。
738名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:16:29.40 ID:SM5tiECU0
タックル禁止と同時にズボンをつかむのも禁止になったらしいから
それで技のバリエーションが減ってつまらなくなってるのかも。
739名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:17:03.24 ID:wqgGnD57O
>>726
別名空気投げ
野村てあんなんオリンピックで決めたのか…
理論上有るが実戦ではお目にかかれない技
の典型だと思ってた
740名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:17:05.03 ID:V5Eoe9rC0
>>1
> 内向きになった揚げ句、ガラパゴス化してしまった日本の柔道。

逆だろ
良くも悪くも白人主導でスポーツ化してしまって本来の柔道じゃなくなっただけ
741名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:17:16.97 ID:oXzaV+OG0
野村のアレは隅落しっつーか内股すかし透かしというか
742名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:17:37.80 ID:qRiMUXq00
>>726
何かテレビでやってるインチキ臭い気功みたいなのしかイメージできないんだがw
743名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:17:42.58 ID:BxIHj3PV0
>>722
そう。戦国時代とかに柔術は無いからね。
人生50年時代、そして即効で使える技じゃないと合戦で通用しない、おまけに甲冑来て武具持ってる。

そんなときに素手で10年単位の修行を必要とする柔術は生まれない。
柔術は剣を置くようになってから本格的に発展してきた。
744名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:17:58.00 ID:ynMSoXD10
「ガラパゴス」を海外では通用しない、とかその程度の意味で使ってるのが気になる
745名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:18:55.94 ID:YqTdC+eX0
相撲は戦国時代でも武士に奨励されてたけどね
746名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:20:03.28 ID:pOLVaPCF0
篠原は柔道家だからJUDO指導するのは向いてない
メダルがほしければJUDOを良く理解した人物を起用したほうがいいよ
747名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:20:04.36 ID:tF7vAIPx0
そういえば柔道の先生が青胴着を批判していたのを覚えている
もう20年も前の話だが
748名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:20:05.98 ID:wqgGnD57O
>>742
崩しを極めて崩しの動きだけで投げきる
て感じか。練習(相手が防御しない)なら再現は可能だよ
749名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:20:36.48 ID:TLTIuC8o0
柔道の強化費を

バドミントン、アーチェリー

にまわした方がいいんじゃないの?割とマジで
750名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:21:44.39 ID:PL1qRtEA0
>>731
「先に仕掛けた方が投げられて転がされる」となったら、争いもなく平和になるな
今のJUDOは「先に仕掛けた方が投げられて転がされる」形になっていて
柔道として一番求められる形に進化したんだな
751名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:21:59.46 ID:qRiMUXq00
>>748
相手に触らずに崩すってどうやるんだ
752名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:22:02.30 ID:/+c9S8Ja0
>>744
言葉を覚えたてで使いたくて仕方ないんだよ(´・ω・`)
753名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:22:22.56 ID:YqTdC+eX0
>>747
今回のオリンピックでも
職場の柔道経験者が
「あんなのは柔道じゃない、礼儀がまったくなってない!」
とかほざいてたけど

礼儀もしらないもんに負けてんじゃんwwwwwwwww
754名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:22:31.22 ID:FK5lPvfy0
卓球みたくどの国も中国人になるよりいいんじゃないか
755名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:23:06.48 ID:qYBYZgtPO
>>726 足を掛けたり腰を使ったりせず、体勢やタイミングを利用して腕だけで
投げる技だったような
756名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:23:31.30 ID:Y+nWoM1S0
打撃ありじゃないとつまらん
757名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:24:07.47 ID:SM5tiECU0
あんまり規制増やしたら実戦で役立たないようになって
警察官とかがやる意味無くなる
758名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:24:36.51 ID://Wgi3wE0
〇よくかけ逃げを制す
ってのの答えが見つかったら日本は勝てる!
759名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:24:40.17 ID:ab9D6bYD0
無能な指導者ほど無駄なアピールが多いからな
篠原もその類だろ
760名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:25:00.91 ID:QWhr3aP40
>>720
それ隅落じゃなくて隅返
761名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:25:14.92 ID:wE9oiRpT0
>>757
素人相手じゃ、あまり関係ないでしょ
762名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:25:32.28 ID:UFVSu6OO0
綺麗な一本とか・・・・
外国人はそんな隙も組手も与えないよ。
日本は相手のしっかり組ませない高度な技術を讃えて
そしてしっかり組めない技術の無さを反省しろ。
763名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:25:35.19 ID:gQCbUJXa0
ガラパゴス関係無いじゃん。
ユニークな進化をしているならともかく。
764名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:26:32.05 ID:l2PFNj8h0
765名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:26:33.57 ID:qYBYZgtPO
>>743 いや、普通にあったんだが
766名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:26:44.63 ID:wYK/HHim0
>>726
決め技として隅落としが採用されたけど、実態は内股透かしの返し技だよ
767名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:27:08.26 ID:Mka4LAEI0
とりあえず柔道やめて柔術復活を。
道着をまともに着なかったり、関節攻めたりしてくる相手に備えろ。
そして一本=息の根を止める切れ味の技を磨け
768名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:27:20.05 ID:JDGO7psD0
篠原なんか典型的な大男の知恵足らず。柔道の小さな世界での王様だろ。
やっぱちゃんと外の世界の空気と苦労知った人物じゃないと指導者は務まらんだろ
769名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:27:23.09 ID:BxIHj3PV0
>>750
両者組み合ったまま、5分間何も起こらず終了する。
柔道の目指すべきゴールですよw
770名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:27:23.51 ID://Wgi3wE0
>>757
柔道はもともと体を密着させるというか、距離を自分から詰めるから実戦で刃物もっている犯罪者とやると死にやすい
771名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:27:45.70 ID:FK5lPvfy0
多くの国がメダルを取る競技が成功してる競技だ
772名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:28:22.34 ID:vs+tZuJY0
>>747
今回の審判のレベルをみたら、青胴着じゃなければ
もっとミスジャッジが増えたろ
773名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:29:49.67 ID:DzsIVmWc0
柔術の基本の当身もやろうよ、加納が柔道にも入れようとしたけど
教育現場から危ないって止められたらしいけど
周りをプールにしとけばあんぜんだよ

774名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:30:42.49 ID:uEWmubrP0
技を生かすパワーが無い
775名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:31:46.37 ID:wYK/HHim0
>>769
いやいや、5分間見つめあった挙句、一方が「参りました」だろw
776名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:31:50.79 ID:qYBYZgtPO
>>773 柔道にも当て身あるぞ
知られてないけど
777森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/08/05(日) 01:34:35.12 ID:HVBehg910
>>1
オサエコミという詞は肛門レイプを意図した
ニッポン呪詛を利用した人権侵凱です。

きしょくわるいので「おしがため」などにあらためなさい。
778名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:34:38.42 ID:GcREdgmz0
今の日本の柔道は「立ち技優先」の柔道である。寝技も使うが本流ではない。
関節、締め技に置いては、むしろ邪道とでも考えられている程。

もう一度、全ての技の見直しを進める必要があるだろう。
確かに「奇麗な一本」は柔道の醍醐味であるけれど、同じ一本になる寝技、関節、締め技をないがしろにして未来の柔道を背負うことは出来ない。
779名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:35:02.89 ID:mpDpK6uJ0
フィジカルの差はどうしようもないな。
もはや技術面では拮抗してしまっていて、柔では剛に勝てない。
現実は非情
780名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:35:23.89 ID:b9Dw58ogO
強化選手からしか代表を選ばないシステムが糞。
合宿(笑)なんか参加してない加藤博剛は
4月の全日本選手権で上川に圧倒的な1本で優勝した。
781名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:35:25.10 ID:SuG8Bo300
負け原はさっさと辞任しろ
782名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:35:31.35 ID:z+N9S69T0
高専柔道に回帰すべき
783名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:35:41.49 ID:vYuzViXW0
合宿11回に縛られる苦痛はよく分かるな
結局個人が克服することなのに味方のはずの周囲が邪魔してる
784名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:35:53.82 ID:wE9oiRpT0
一応階級で分けられているわけだし
フィジカルは言い訳にならない
785名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:36:25.56 ID:wlETZtVz0
カラパゴスってなんだよww
786名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:37:58.28 ID:UYoA3eDA0
昔の柔道
「ガッ!ダダダダ!とぁ!バーン!!」
今の柔道
「ババ、ババ、ババ、ちゃかちゃか、バッ!ゴロッ」
787名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:38:05.46 ID:wE9oiRpT0
ガラパゴスは確かにおかしい
カブトガニとかシーラカンスとかの方が合っていると思う
788名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:38:31.48 ID:roNBwwhV0
>>785
"日本式"とか"日本型"ってことだよ
789名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:39:12.89 ID:xvaxSYob0
>もう一度、全ての技の見直しを進める必要があるだろう。

だからそんなのは柔道じゃないんだってば

五輪で見るのは、JUDO ってやつ。


790名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:39:31.42 ID:9U/rMqzs0
それよりもっと礼儀ただしいくやれ
勝ったら挨拶そこそこに大騒ぎ
負けたら挨拶そこそこにおお泣き
朝鮮人か
791名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:39:41.70 ID:wlETZtVz0
>>788
日本で生まれたものなのにガラパゴスはねーよw
792名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:40:17.87 ID:UFVSu6OO0
普段の日本柔道の組手技術が低いから相手に綺麗な一本を許すんだよ。
早くそこに気が付けよ。
793名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:41:17.04 ID:A4rYbrdj0
>>791
確かに
わざわざガラパゴスなんて呼ばずに
日本式=世界では全く通用しないレベルの低い手法
と呼ぶべきだな
794名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:41:27.53 ID:0nroe69m0
韓国選手に反則の脇固めで腕壊されたせいでしょ
795名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:41:46.34 ID:BxIHj3PV0
フェンシングを見習おうぜ。

胴着の上に電気通すやつ着てさ、床は磁気を帯びたやつにする。
そして、背中が付いたときだけピカって光るww
796名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:42:01.75 ID:roNBwwhV0
>>791
日本生まれとか韓国生まれとか関係ないよ。
JUDOがグローバルスポーツになっているのは事実なんだから。
797名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:42:57.00 ID:uFhpglUV0
年11回も、合宿する必要ない〜〜www

あほすw
798名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:43:07.57 ID:DBIi2OFOP
日本の柔道は終わったとか大間違い。

柔道には恐ろしすぎて世に出せないエグい柔道技が存在する。
その技を今でも受け継いでるのが裏柔道だ。

それもそのはず。柔道は元々は合戦で産まれた敵を殺す合戦術後。
柔道は本来は人を破壊する格闘技なのである。

今回のロンドンの敗北にブチきれた裏柔道衆がいよいよ表舞台に出てくるぞ。
リオの五輪は日本の本気が見られる。
799名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:44:20.09 ID:YQyt8Uil0
合宿ってそんなする必要あるもんか?
夜な夜なホモプレイがしたいだけじゃねえの?
800名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:44:39.60 ID:itPivXC10
何が原因か分からん
単なる偶然じゃないのか?
801名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:45:03.86 ID:BPpZoKMO0
柔道人口は世界三位なんだから、金とらないかって大騒ぎすることなんてない
各スポーツの発祥の地が金メダルとってるわけじゃあるまいし
バドミントンの発祥の地のイギリスは金をとったかね
802名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:45:35.68 ID:GW4bEKWu0
>>743
柔術というか鎧組討はあったろ、槍の間合いより近い接近戦で刀の通らない重装甲の相手の首を取る技術だ。
803名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:45:42.76 ID:5b6YrrgK0
>>17
お前今年11回合宿な
804名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:46:27.60 ID:oXzaV+OG0
>>798
全員反則負けか
胸熱だな
805名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:46:28.02 ID:3n3itE8W0
韓国を見習え

日本より韓国の方が強く正義だ
806名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:46:28.04 ID:QTvx1LVU0
もう柔道は出場しなくていいよ。日本の文化として守るべき。フェンシングとかアーチェリーとかに力入れて韓国潰そうぜ
807名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:46:54.70 ID:zVnzC6lk0
日本人は日本の代表になるのに必死で相手の研究なんてしてないのに
外人選手はちゃんと日本人相手の対策をして試合に臨んでるって感じがする
808名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:46:57.80 ID:GcREdgmz0
合宿が悪いじゃなくて、その合宿が強制ってことが悪いのか、怪我をしているなら、それを断らない選手が悪いのかって話です。
合宿すること自体は何も悪くないだろう。
メダルが取れないと、どっかにその責任の所在を求めたいちゃうか?って。
809名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:47:35.50 ID:UFVSu6OO0
今の日本柔道が柔道の完成形だと思ってるのかな?
JUDO相手に組めない、型の未熟さを反省してJUDOから学べよ。
810名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:47:41.43 ID:0nroe69m0
>>753
礼儀を知らないから、道着は自ら脱いで羽織にしちまうわ
技は人を投げるためでなく腕をへし折るのを目的にしてたり
という韓国選手のようなのが現れて、故障させられて連続で戦えずに敗退するわけだが

つまりさ向こうは卑怯なことをしてる。日本は礼儀を持って戦ってる
礼儀と卑怯が戦えば、卑怯が勝つんだよ。

ルール通りに戦ってるのが日本。ルール無視が外国。
この二者が戦えば日本の負けは明らか
811名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:47:42.98 ID:OmPcQhFbO
他国の地名を引き合いに出していいのか?

クレームにならないのか?
ガラパゴス。
812名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:47:45.21 ID:p9GJtVju0
>>798
いよいよか 裏柔道衆を怒らせたな
813名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:48:33.54 ID:3b+1qySQO
心頭を滅却すれば

火もまた涼し。

814名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:48:33.71 ID:SuG8Bo300
>>125
水泳が駄目なのは優秀な選手が居ないからだよ。
アテネや北京の時の北島の様な有能な個体はそんなにたくさん現れない。
815名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:50:16.73 ID:O0AtANH20
発祥国なのに金メダルのたった一つも取れないなんてほんと哀れだな日本人は。
情けない。
816名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:50:27.80 ID:yydW8OpR0
やっぱあのゴリラがすべての癌か。
817名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:50:44.44 ID:UYoA3eDA0
>>798
バキなら初期の本部以蔵あたりに瞬殺される展開だな>裏柔道衆
818名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:50:54.31 ID:DzsIVmWc0
>>808
合宿に参加しないと選考から外すってのが悪い
なかよしクラブじゃないんだから
819名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:51:02.24 ID:UFVSu6OO0
正々堂々?
相手が優位になるのを簡単に許す競技なんてないぞ
820名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:51:04.64 ID:RM72kYhs0
異常な多さの合宿って何? 合宿利権の奪い合いでもある訳?
821名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:51:20.05 ID:eEnC43Jc0
ドーピングにも買収にもならないデスブログを活用すべきだったな
せっかく身内が書いてるのに。
822名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:52:19.14 ID:oXzaV+OG0
ていうか世界選手権で優勝してる奴がいるわけでもないのに
オリンピックでは金が取れると余裕こいてたのが意味わからん
823名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:53:28.83 ID:c/9XAb+R0
結局どこも精神論がだめにしてるな
824名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:54:00.85 ID:OvMFT0XA0
リオ五輪柔道代表候補と出身地
60 高藤(栃木/大1) 山本(東京) 志々目(宮崎/大3) 田中(群馬/高3)
66 橋口(宮崎/高3) 海老沼(栃木) 森下(石川/大4) 高上(福岡/大3)
73 中矢(愛媛) 西山雄(広島/大3) 秋本(熊本) 粟野(茨城)
81 ☆小原(東京/高3) 中井(愛知/大4) 川上(東京) 長島(栃木) 春山(千葉/大3) 永瀬(長崎/大1)
90 ☆ベイカー茉秋(東京/高3) 加藤(東京) 西山大(広島/大4) 吉田(東京/大4)
100 ウルフアロン(東京/高2) 羽賀(神奈川/大3) 浅沼(東京?/大2) 高木(神奈川/大4)
100超 七戸龍(沖縄) 王子谷(大阪/大2) 上川(山口) 石井(千葉) 藤井(東京/大3)

【eJudo's EYE】今夏、ベイカーを測る「モノサシ」は見つかるのか?
http://www.ejudo.info/newstopics/000946.html
小原(相模)、ベイカー(浦安)、ウルフ(浦安)は春日柔道C出身(文京一中卒)

48 岡本(静岡/高3) 浅見(愛媛)
52 中村(東京) 宮川(石川/大1)
57 松本(石川) 山本杏(神奈川/高3)
63 嶺井(埼玉/中3) 池(高知/高1)
70 田知本遥(富山/大4) ヌンイラ華蓮(千葉/大3)
78 緒方(熊本) 佐藤(愛媛/大3)
78超 朝比奈(東京/高1) 田知本愛(富山) 山部(北海道/大4) 橋口(宮崎/大4)

平成24年度全国高等学校総合体育大会
男子優勝
団体 東海大浦安(千葉)
60kg級 田中崇晃(栃木・白鴎大足利) 群馬・邑楽
66kg級 橋口祐葵(宮崎・延岡学園) 宮崎・芦塚
73kg級 磯田範仁(東京・国士舘) 宮崎・芦塚
81kg級 小原拳哉(神奈川・東海大相模) 東京・春日
90kg級 ベイカー茉秋(千葉・東海大浦安) 東京・春日
100kg級 岩永修平(大分・杵築) 大分・三光
100kg超級 横山尭世(栃木・国学院栃木) 茨城・力善
825名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:55:40.79 ID:0nroe69m0
>>819
韓国がやってたのは

道着の裾をわざと出やすく加工するとか
裾をわざと出して、投げ技をかけにくくするとか
袖を短く、小さくして掴みにくくするとか
それらを指導や注意などが行かないように審判を買収するとか

脇固めで腕をおるとか
腕を釣って腕の故障を狙うとか

そういうのだが、相手の優位がなんだって?
826名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:55:47.40 ID:Tn29ywE90
今回だって攻める気さえありゃもっと勝てたんじゃねーの?
フィジカルとかテクニック以前の問題じゃん
絶対に勝とうって気迫が全然見られなかったよ
これは精神論や根性論ではなくて
なんせ技かけねーんだもん
返し技にビビってんのかなんなのか知らねーけど
負けてるときですらw
なんか余裕こいたような、あるいは逆に悲壮感ばっかり漂わせて試合しすぎなんじゃね?
松本みたいに「ぶっ殺してやんぞこのクソガキ」って態度でアグレッシブにいくんでいいと思う
ガツガツした選手が全然いねーんだもん
827名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:56:17.82 ID:Zi/kkwQI0
誤審を口実に 金コロも取らなかった野郎が監督で指導だとよ(^O^)

笑わせる
828名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:59:13.10 ID:JpGDQ7rK0
日本の柔道界って陰気臭いよな
これじゃ競技人口も減るよな
829名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 01:59:58.87 ID:ALUC1eZ/0
要因は挙げられてる通りだと思うわ
しっかり見直して頑張ってください
830名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:02:34.91 ID:UFVSu6OO0
日本はロシアJUDOに弟子入りだな
831名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:02:47.05 ID:xvaxSYob0
>>814
>水泳が駄目なのは

え????

めちゃくちゃがんばってんじゃん
日本人が一番泳ぎうまいぞ。
手足が短いハンデを技術で補ってるしすごいと思うんだが。

>>827
監督は柔道の天才じゃだめなんだよ。篠原は努力家。

野村が監督やってみろ、とんでもないことになるw
832名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:04:58.78 ID:O0AtANH20
てか、ただでさえ技が落ちてるんだから、せめて体格が良い外国人選手と渡り合えるように
ウェイトレをして極限にまでいい体にしとけよ。テレビを見てたら、何なんだあれは。
脂肪だけついてて筋肉がほとんどない奴ばっかりじゃねぇか。
重量級の奴でさえ体格だけ見ればデカイものの、筋肉量だけ見れば俺より少なくてブヨってる奴ばっかだろ。
軽量級の奴なんて脂肪もない筋肉もないって終わってるだろ。
そりゃ技云々の前に、フィジカルの面で外国人に負けるわけだ。
833名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:05:12.59 ID:7iTa2ssC0
>>831
競泳は中国人や韓国人の方がすごい
834名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:06:54.69 ID:UYoA3eDA0
>>833
中国は集団ドーピングで選手団ごと失格になってからまるでダメ
韓国wwwwwww
835名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:06:55.15 ID:TmlPe9U80
オリンピック選考を実力主義、成績のみで決めたらいい。
トレーニングの仕方も選手、コーチの判断に任せて一切文句言わない、口出さない。
個人競技なのだから強化合宿なんていらない、不要。
836名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:09:12.14 ID:/fkDGMgnO
こんなの上村春樹が全部悪いに決まってんじゃん
なんのための全責任者の会長なのよ?
早く辞めろよ
837名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:09:21.78 ID:7+hN7u6I0
マスコミさまの魔女狩りが始まったんですか。相変わらず競技に出ない人たちは身勝手だねえ。
ほんと反吐が出そう。
838名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:09:49.35 ID:+oum2BRw0
ルール改定の波に飲まれたってのはまるで冬で言えばスキージャンプとか
複合とかそういうのが挙げられようけど、外国はそれに対応してきた
まぁ小国が勝ち続けるのがつまらんとヨーロッパの野郎どもが勝手に
変えたけどさ

それと同じ もう三四郎の時代は終わったんだよ...日本の柔道は終わったんだよ
839名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:10:22.18 ID:rp18gVSM0
本家をガラパゴス化とかばかじゃねーの。
840名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:12:33.00 ID:9hp4z8xf0
>>15
このくらいのネタ コピペなんかしないで
自分でなんか作れよ
841名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:12:44.98 ID:fho6k7Z40
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

米軍基地でソニックブーム習得合宿をするんだな
そしたらジュードースルーで一本取れるだろう
842名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:14:34.40 ID:p9GJtVju0
日本もこれくらいすべき


今では裏柔道やってる小川直也

1分20秒辺りで見られる「STO」
裏柔道技の一つである。
http://www.youtube.com/watch?v=PT5Ila9TPR0&feature=youtube_gdata_player
843名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:15:07.35 ID:R+pPq+z00
五輪より全日本選手権のがレベル高い(キリッ
とか言ってたザマがこれだよ
844名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:15:43.34 ID:P7tYp1Iy0
>>798
お前のレス番が赤になる時点で日本の柔道は終わったっておもったわ。。
845名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:17:28.52 ID:VKHAfrE50
ヌル山みたいな偽日本人もいたな。勝てないけど相手の足を引っ張るには十分。
勝てなければ勝ち上がって欲しくない相手を潰しにかかるのがあの国の得意技。
846名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:18:29.87 ID:7iTa2ssC0
>>834
中国や韓国は自由形メダリスト出してるぞ
日本は平泳ぎや背泳ぎに逃げるのやめて自由形を本格的に強化すればいいのに
847名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:19:24.99 ID:0OtvsSqf0
篠原が解説してるのを聞いたことがあるが、
腹立つくらい尊大で馬鹿だ。
848名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:19:36.72 ID:v5E08+jy0
国技は柔道じゃなくて相撲だろ。あれを是非オリンピックの種目にしてほしい。もちろん
女子部門もありで。
849名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:20:45.56 ID:M/eialrcO
康生があの嫁を貰った時点でこうなる事は決まってた
850名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:20:45.81 ID:eEnC43Jc0
>>847
ご本人が得意技は「口車」ってTVカメラの前で豪語してからな
851名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:21:08.33 ID:D4lAOheT0
お前らがオリンピック出れば良いんじゃね?
852名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:21:56.87 ID:1EVLRktV0
おフランス様からコーチ招いて来いよ。
853名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:22:33.35 ID:7iTa2ssC0
>>847
典型的な日本の体育会系って感じだよな
国際スポーツと化した柔道との相性は最悪
854名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:22:54.10 ID:eEnC43Jc0
相撲はガラパゴス化じゃなくてウィンブルドン化が完了してる。
855名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:24:43.49 ID:7HC1ngydO
>>854
kwsk
856名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:25:15.27 ID:R+pPq+z00
スポーツで負けても日本柔道のほうが実戦格闘技として強い、とかなら
まだ言い訳も出来るがそれもないからなあw
857名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:25:28.56 ID:UFVSu6OO0
進化してないからガラパゴス化とは言わないよ
858名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:26:12.42 ID:OAb1r+BY0
日本が弱くなったんじゃなくて外国が強くなったんだよ。
競技人口は日本人よりも欧米諸国の方が遥かに多い。
日本では柔道の競技人口が少ない。
859名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:26:14.16 ID:7iTa2ssC0
相撲が五輪競技になっても日本人の金メダル獲得は無理だろw
860名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:26:26.06 ID:ZacGMw7vO
何を今更
結果が全てな世界に生きてて惨敗したんだから
謙虚に結果を受け入れろ
861名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:26:45.24 ID:QhhVRnZH0
違う 勝負は時の運も向こうも必死 もう一度原点に回帰しろ
ってか力で投げ用とするな まず相手の死に体を作り投げろ
862名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:27:00.01 ID:yUmI4rso0
ガラパゴスって言いたいだけだろ
863名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:27:13.75 ID:EoDj6h1V0
柔道じゃなくてJUDOやろう
864名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:27:27.40 ID:DsBHpVtn0
>>848
禿同。日本の国技である相撲こそオリンピックの競技にすべき。
女相撲でも全く問題ない。
相撲という言葉が初めて登場したのが「日本書紀」の采女が相撲してる場面だからな。

469年(雄略天皇13年) - 雄略天皇、采女に相撲をとらせる
http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E5%8D%83%E5%B9%B4%E7%B4%80%E5%89%8D%E5%8D%8A%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
865名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:27:51.90 ID:gyWMs2/z0
今のJUDOはつまらん。
柔術をオリンピック種目に入れろ
866名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:27:52.66 ID:D4lAOheT0
だからさ、お前らが日本代表になって金メダル取ってくれば良いと思うんだわ
どうよこの建設的な提案
867名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:28:05.63 ID:7HC1ngydO
むしろ日本側が国際柔道連盟だか国際柔道協会?にルール改正に関してかなり聞いてもらってるって話し見たけど実際どうなの?

タックル禁止とか
868名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:28:08.07 ID:z6gCVqRw0
>>805
弱い劣等国を見習う国は地球上にない
869名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:28:17.78 ID:I7pLBI4o0
「バスに乗り遅れる」と同じ使い方ができる「ガラパゴス」

こんな考え方が一番駄目なのがまだわからんか。

日本って本当に馬鹿になってるな。
870名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:29:17.13 ID:s4Cfmpwc0
>>848
相撲は自称国技だから、柔道が国技を自称しても構わないと思う
871名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:29:39.60 ID:O0AtANH20
全員金取れとは言わん。3、4個取れとも言わない。
でも柔道発祥国としての威信をかけて1個くらいは取れよ。
男子柔道0個て…。女にも負けちゃってんじゃんか。
戦争で言ったら、敵方の基地を叩けず、自国の国民も守れず、すぐ敗北宣言・終戦するようなもんだ。
あー、ホント情けねぇわ。
負けた後は、無料配布で貰ったコンドーム片手に、選手村でナンパして、外国人女性選手とセックスかい?
のんきな奴らだな。どの面で帰国してくるんだ。
872名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:30:06.10 ID:eEnC43Jc0
ウィンブルドン→テニスの聖地だが活躍するのは外国選手
ロンドン金融市場→金融市場の中心地だったが幅を効かすのは外国資本

相撲→蒙古さん・東欧さんが大活躍
東京金融市場→外資の草刈り場

ってことでウィンブルドン化は
発祥の地で外国勢が暴れ回る状態
873名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:30:40.57 ID:7iTa2ssC0
>>868
残念ながら今大会の柔道の金メダル数は韓国の方が多いんですよね
874名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:31:06.42 ID:lGC0PHO10
これまで柔道で金メダルとった人ってやっぱさすがに心技体優れてる人ばかりだよ。
精神が未熟なのが多いんじゃないの?
875名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:31:43.27 ID:oXzaV+OG0
>>864
日本人が金取れないのはほぼ確実やん・・・
876名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:34:29.61 ID:fV6SF10I0
朝日を読んだら
北京以降、柔道は盛り上げるために世界ランキングなる制度となり、各人が世界何位と表現されるようになった。
それに伴い、大会に 国内 国際問わず、どんどんでないと となってしまい、
試合だらけで、自分の技を磨く隙がない、となってしまった。
各国は、それぞれ自国のスタイルを作り出す中、日本は国内大会も多く、集中できない環境にある。とかいう話

世界に普及した柔道だが、 JUDOになっているのもよく見ないと というような話。
877名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:35:06.88 ID:UFVSu6OO0
日本人はプライド高いね・・・・
勝つのは綺麗な一本とか・・
JUDOは柔道ではないとか・・・
しっかり組まないのは変だとか・・・
878名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:36:16.72 ID:oXzaV+OG0
>>876
べつに世界ランカーじゃなきゃ参加できない大会があるわけでもなし
そんなもんどうでもよくね?と思うんだけど
ようは大きな大会で優勝すりゃいいだけやん
879名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:36:55.25 ID:7iTa2ssC0
>>877
日本の柔道関係者は偉そうなこと言うけど外国人選手の方が綺麗な一本とってるよね
880名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:37:01.55 ID:4JmdSVX50
>>867
何ていうか、負けてから餌やられてるだけな気が
理事選とかも
881名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:39:15.84 ID:rz4I5YK70
>>876
そんなの言い訳にならないだろ、各国の選手が同じ条件なんだから
なんで同一条件でやってる中で日本が弱いのかって話だ
その条件が選手を疲弊させるっていうのなら、全体が落ち込んで、
結局選手の相対評価は変わらないことになる
882名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:40:14.73 ID:UFVSu6OO0
>879
うん。結局、日本の柔道の組手技術が高くないだけの話
883名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:41:41.88 ID:U0QZtBbK0
篠原を降ろさんとダメだろ
ブログ見て唖然としたわ
884名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:44:00.37 ID:hXU7Eaf70
国際試合も多いのに国内試合も多すぎて
試合試合で強化する暇がないってことか
おまけに合宿合宿か
それは大変だな
885名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:45:57.88 ID:7HC1ngydO
>>879
その一本が力任せの技だから美しくないとかなんとか騒いでるってことなんかな。
886名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:48:37.69 ID:D4lAOheT0
だからさ、お前らがオリンピックに出ればすむ話だろ?
887名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:48:52.09 ID:MH6SqQ830
なんでもかんでも上からの命令に従い
衣食住は全て面倒見てもらう高待遇
スポンサー探しからコーチ探し
自分でなんでもこなさなきゃならない
水泳とはえらい違いだな
そこなんだよ
自分で考えて道を作る、これが意思の強さの源
水泳のほうが化物と戦うんだから
同じことやってたら銅すら取れない
メダル基地外になれ
888名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:49:33.70 ID:UFVSu6OO0
>885
だから筋肉を鍛えないのかな?日本人は
889名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:55:42.77 ID:GZh7E2dpO
戦犯・篠原はモアイ像として

ロンドンに残ります
890名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:56:00.45 ID:3kBa2J/40
これだけ世界に普及して、それでも半分メダルとれるんだからたいしたもんじゃねーの
柔道が日本ナンバーワンスポーツってわけでもないしさ
891名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:58:38.53 ID:WXtb1nsW0
サッカーでイングランドがW杯優勝できないのと同じ
892名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:06:07.59 ID:SCIaR1m10
なぜ競争する必要があるの?
って言うゆとり君たちの世代になったら柔道は弱体化する
893名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:08:10.48 ID:8bzuTz7Q0
なんだかんだでタワラちゃんが持ち上げられるわけだ
894名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:08:52.87 ID:6SeqTP4WO
海老沼は韓国人に腕をやられなければ勝ってたと思うよ
中矢も腕の怪我
もちろん怪我をしてない選手なんていないけど

他はそんなに内容が良くなかった気がする
895名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:11:30.40 ID:H/8MA5nBO
東原さんが何か?
896名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:12:24.13 ID:fWWpVStF0
鍛えるのも大事だけど、技の研究も大事。
落合だったらどんな指導するかなぁ。
897名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:12:26.97 ID:DzsIVmWc0
なんで韓国人って脇固めがあんなにうまいんだ
898名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:14:59.67 ID:BgB5PPS+0
柔道は隙を見せてこそ
返しの返くらいやれる
899名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:15:00.33 ID:y13gfNIy0
日本の文化やのにガラパゴス言われてもね
900名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:15:23.56 ID:hXU7Eaf70
>>892
ゆとり世代のサッカーはえらく強いが
つーか今回でてる日本選手ってほとんどゆとりじゃないか
それでいままで以上にメダルがとれてるからゆとりどうこうは
トップクラスには関係ないだろ
ゆとりどころかもはや脱ゆとりの選手までいるってのに
901名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:16:21.01 ID:2grZESlGO
>>889
人体の博物館に展示されるのね?
かわいそう…
902名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:23:03.30 ID:CyX0EIkKP
諸手狩りがルールで禁止になって、益々訳の分からない
柔道観に拍車が掛かったのが全てでしょw

柔道は体操競技とは違う。如何に美しい一本を取るか?を
争う競技じゃない。武術だ。

フィジカル的に剛よく柔を断つ柔道がまったく出来てないのに
組み手を取ってからの技を出すまでの時間が掛かり過ぎてる。
1本狙いなのか何らかの指導が成されてるのか分からないが。

ブラジルの選手なんかの方が武術としての柔道をよく認識してるのが
皮肉だわw技やフェイントが日本人選手より圧倒的に上手い。
903名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:26:06.19 ID:4JmdSVX50
旗判定になると日本不利だから一本狙えって
もはやそれ自体無理ゲー
逆にそれが主要な敗因になってるし
もう絶対的エースも居ないしハンデ負わされる理由もないのに
904名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:27:56.82 ID:yzj3oZuF0
競技者人口毎年数千人単位で減ってんだろ。人口が7000万人くらいフランスの競技者人口の半分以下。
国内の指導者の質を上げて、事故死率下げないと、保護者が柔道なんて許さんだろ。
体育教師が二日でとるなんちゃって黒帯でほぼ未経験の武道教えた挙句、ガキが脳障害で半身不随じゃ何だかな。
905名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:38:45.87 ID:Tr7azNnk0
「相手の襟と袖を取って投げる」っていう柔道の基本からもう崩されてるからね。

背中や帯とって力でねじ伏せて相手の背中をたたきつける、
相撲かレスリングか、みたいなことやってきたり
韓国みたいに片方の襟だけ掴んだ時点で両手で引き落とす、みたいのとか
そういう選手が金メダルとっちゃうんだもん。
根本から覆されてるんだよ。

つまり小さい子に教える段階、「柔道の基本、まず相手の襟と袖を持ちましょう」ってとこから
変えてくの?でもそれって柔道なの? 
違うかもしれんけど勝つためには仕方ないのでは?

そういうところから問われてるんだろもう。

906名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:40:31.32 ID:Zi/kkwQI0
>>878
柔道ショーで金儲けですよ(^O^)
907名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:44:31.31 ID:S4InQNNhO
ムエタイ=国内式
ボクシング=国際式
908名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:48:53.88 ID:WXtb1nsW0
しっかり組んで一本をとる柔道を常に目指しているにも関わらず、
現実は合宿や試合ばかりで技の研究をしようとしていない。
この矛盾を解消しようとしない指導陣の責任。
試合に沢山出てれば強くなるとは大間違いで、
相手選手たちに研究される機会を沢山与えるだけ。
909名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:50:33.98 ID:yiUbQbu30
技の研究ができない合宿って、何なの?
910名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:51:37.90 ID:Zi/kkwQI0
>>909
講道館ダンスの練習ですよ(^O^)
911名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:52:38.46 ID:o+LhVhak0
古いタイプの筋肉バカは
体動かしてない奴=怠け者
くらいのことしか考えられないからなぁ…
912名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:52:57.54 ID:WXtb1nsW0
>>908
基本的に合宿は選手みんな同じメニューをやらされる
913名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:54:06.72 ID:d2gStedf0
最強だった山下がどうして監督をしていないんだ???
ひょっとして上役に行って胡座かいているのか?

MOAI監督なんか、山下に手も足も出なかった奴だろ。
弱っちい奴が監督って何なのさ???
負け方の指導でもしていたんだろ。
914名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:55:13.00 ID:WXtb1nsW0
915名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:56:54.67 ID:M7pOkcCZ0
柔道選手はみんな口を揃えて「金以外はうんこ」とか言うし、
そういう洗脳合宿なんじゃね?
916名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 03:58:01.39 ID:actN3n5t0
合宿というより自己啓発セミナーだな
917名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:02:32.80 ID:yiUbQbu30
>>912
同じメニューだけやって強くなれるのは、弱い奴らだけ。
オリンピック級の強い奴らには、個別メニューが必要だ。
日本んぽ柔道界はそんな事も知らないのかよ!
918名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:03:15.66 ID:4JmdSVX50
山下さんは上の方に行った先でモンジュンみたいなフランス人に楯突いて
睨まれてるから出ない方がいいんじゃないの
今どうなってるか詳しくは知らないけど
919名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:05:19.61 ID:76cJ6CV40
ポイント制の柔道なんだろよ
たらたらとしか見えんぞ ありゃ選手が悪いわ
特にデブ 死ねよって試合しか無いだろ
握力零だろ お前等
920名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:05:42.91 ID:WXtb1nsW0
>>917
だから合宿ばかりやっていてはダメだっていうことを俺は言いたいわけだが
921名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:05:57.34 ID:R+pPq+z00
クソ石原みたいに勝手に手前で幻想抱いて
それが現実に晒されると外国の悪口言う馬鹿をどうにかしろ
922名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:06:07.68 ID:nv8tifmL0
何かとガラパゴスを引き合いに出されるが、
今の日本はガラパゴスよりも劣悪だろ
923名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:14:08.57 ID:VT+Lxjmx0
>>764
ものすごい正論だな
彼女が男子の監督になるべき
924名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:22:03.09 ID:RWySgM1l0
>>82勝ててないんだから不利になってるんだよばか
925名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:25:58.65 ID:27pLUCR90
原因は選手団長の名前がノルウェイの森の作者と紛らわしいことだよ
926名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:30:46.00 ID:YXPxf0ge0
>>764
>試合は出れば良いというものではない。
>当たり前ながら、練習、調整、減量をしなければならない。

そういや柔道にも減量ってあるんだよな。すっかり忘れてた。
927名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:30:50.39 ID:hDH27IeC0
一方、社畜の俺は仕事を家に持ち帰りサービス残業
928名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:31:23.72 ID:DBIi2OFOP
ハァー
相撲もダメ! 空手もダメ!

柔道も全く勝てやしねー

合気もダメ! 柔術もダメ!

古武道も実態が解らねぇ〜


オラこんな国嫌だ〜 オラこんな国嫌だ〜


929名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:36:51.37 ID:DzsIVmWc0
ていうかイギリスも合宿だと思ってるだろ
930名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:39:04.05 ID:E6zjsEv60
>>1
>昨年は年間17回、今年も11回の合宿を実施し、選手から「合宿で追い込まれて技の研究ができない」と悲鳴が上がり、

脳筋バカの浅知恵。
スポーツの練習において、やればやるほど効果があるなんてムシのいい話は存在しません。
でもバカは懲りないから「11回じゃ足りなかったんだ!よし!来年は20回やろう!」になっちゃうんだよなw
931名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:41:29.28 ID:gCSrSdmI0
他種目でやってる科学的サポートを取り入れたりしてないの?
心理面強化とかも。
932名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:45:57.23 ID:A809CBAp0
>>1
>「合宿で追い込まれて技の研究ができない」

いや、技の研究以前の問題だろ

・頭が悪い
・体力がない
・相手のことを知らない
933名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:48:49.32 ID:dRpjJfGF0
心技体と言っておきながら体を軽視するのは止めた方が良いと思うよ
934名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:52:07.34 ID:Zi/kkwQI0
講道館ダンスを続ける限り 何をやっても無駄だよ(^O^)
935名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:56:14.14 ID:z+N9S69T0
YAWARA!をちゃんと読んでいるのか疑わしい現在の日本柔道
936名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 04:59:29.02 ID:zempdWsP0
柔道からJUDO、武道からスポーツになったんだからその辺りは考えないとね
柔道の精神に外れる!とか考えてるんだったら国際的なスポーツにしなけりゃ良かっただけの話
勝つ事を考えるんだったら、一本なんて狙わないでせせこましい事やんないと
それが嫌なら参加しなけりゃいい
937名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:00:15.64 ID:yD/f7NO50
今回のは単純に練習内容でしょ。
ルールに対応できてない。
938名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:04:25.98 ID:p8XvFyMM0
>>936
そうだ、日本はJUDOの世界から撤退して、日本柔道というジャンルを確立するのが良い。
939名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:05:53.90 ID:gjrqk0Pl0
谷間世代だったのは4年前から分かってたこと
次の世代は高藤、ベイカー、ウルフと実力、スター性も兼ね備えてるのが多い
940名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:12:55.47 ID:6AopOuwr0
まあ、脳みそなさそうだし最初から監督としての資質は疑ってたよ
野村長期政権で行こうぜ
941名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:13:42.65 ID:Q5nJrJzwO
とりあえずモアイはクビな
話はそれからだ
942名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:24:07.77 ID:z+N9S69T0
日本チームは「一本を狙う柔道」を根本的に勘違いしてるよな。
美しく勝つためだと思い込んでるんじゃないのか?
943名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:25:04.67 ID:wzNw1TpI0
>>932
少ない体力を意味のない過度な練習にさいて挙句足りない頭を補う研究すらできないんだから勝てるわけがない
944名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:33:18.97 ID:EB3zt7y6O
篠原信一って朝鮮帰化人なんだろ?
945名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:43:54.86 ID:1Cu6A7x40
フィギュアスケートのように
協会の理事に日本人が入らないとな。
このままポイント重視&胴着の乱れも指摘しない
スポーツJUDO流れは止まらないだろうな。
20年ぐらい前に日本が排除されてヨーロッパに
権限が移ってから、おかしな流れになったから
残念だ
946名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:51:59.96 ID:m+4atwwy0
まさにそうだわ。発案したのに官僚フィルタによるガラパゴス化で
結局外国にスタンダードもって行かれちゃうっていう。
947名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 05:58:22.35 ID:REUNE1Z70
監督に運がない。
948名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:01:10.89 ID:e0uN9Omr0
よくも悪くもグローバル化ってのはこういうもんだろ。
949名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:02:16.70 ID:8HOd8sQp0
全柔連は官僚と同じということか?

毎年、実績は落ち、経費だけが膨れ上がっていく。
怖いのでガッシュクして共同責任。
950名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:02:30.40 ID:r8DBPaT5P
老害は全部クビにしろ
951名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:03:11.37 ID:6tAv+5Ju0


変わるべきとしたら、柔道そのものだ。

力で勝つこと。

相手の力を利用するとか物理法則を利用するのではなく、
己の腕力のみで相手を投げ飛ばして叩きつけるようにしないと。

いわば、柔道ではなく剛道となるべき。
952名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:04:03.30 ID:SUcfB4q8O
なんもいえねぇ
953名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:06:35.56 ID:D91EIQCj0
アメリカが野球で送りバント主体の日本式に負けるみたいなもんだな
954名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:07:42.50 ID:WGerap8v0
小川もいってるけど、「いい子」がおおい気はする。
上のいうことは、はいはい従順にきいて、監督やコーチのおぼえがよい。
石井みたいなクソ生意気なのがいない
でもクソ生意気というのは、一種のエネルギーなのかもね
955名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:07:46.49 ID:6tAv+5Ju0


例えば

片手で相手の首根っこを掴んで持ち上げてそのまま叩きつける

組みに来た相手の手を引っ張り、後頭部に手を添えてそのまま顔を地面に叩きつける


そのくらいできなければ勝てない。

「柔」は時代遅れ。

956名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:10:10.79 ID:M7pOkcCZ0
>>954
糞生意気な国母君は国民的バッシングに合いましたけどね。
957名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:11:07.04 ID:vOi+iLjr0
もう五輪競技から外してもらえよ。
958名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:15:22.70 ID:DSfiowR6P
対敵国用の柔道を教えとけ!
959名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:17:29.41 ID:cmV0b/Kl0
(  `ハ´)
960名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:19:08.34 ID:ZxAXWKRr0
可愛そうな気もするけどな。
チョンみたいに、どれだけ汚い事をしても勝てば良い。ってスタイルは日本には無理。
みっともない勝ち方をするより…ってのは柔道に限らんし。
961名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:20:49.01 ID:LH6rgzgP0
帰化外人絶対排除・始終学閥闘争・血縁講道館至上主義・ポリスと癒着・モアイ
像居座り・肉柴さん・ 相撲より遅れてるわ。男子はもう終わりでしょ。
柔道必修化で死人や障害者も感染症の痒くなる病気も増えるのも確実。
962名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:21:18.69 ID:6451EOJ/0
>>960
汚い真似をしろなんて誰も言ってない。

接戦を制す為に最善を尽くしなさいと言っているだけ。
963名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:22:58.10 ID:n9i/pdLdi
>>44
例えばフランスの柔道指導者は、生理学とか解剖学を学んで、救命救急士の資格を取る必要がある。

それによって、半世紀近く指導中の事故死ゼロを達成した。

日本では、そんなの全く持たない体育の先生が柔道教えようとしてる。

日本の指導者は既得権益としてしか機能してないんだろうな、システムとしてではなく。
964名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:23:27.93 ID:Bzd+2hLtO
>>953
いや、今回の例で言えば他国がアメリカ式のベースボールで真っ当に強くて
日本がバントとかの国内でしか通用しないもん出して負けた感じ。
組み手争いで負けてるってどーゆーことなの……orz
965名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:26:44.20 ID:Y0CdrV+wO
ルール改正していい組み手を取り合う競技にしたらいいんじゃない
966名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:27:36.22 ID:nvZGM7290
>>954
そういうのが突出する国じゃん、ちょっと自由にするだけで伸びると思うよ。
967名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:28:50.36 ID:f0mFF9Yj0
柔道とかどうでもいい
なくても困らないし。
ていうか見ててもプレー姿が無様で楽しくない。
やってる人もぶさいくだし
968名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:32:59.47 ID:5Q5BsEA8O
いやいまの柔道はレスリング入ってるから柔道じゃなくなってる
もうしばらくしたら審判がレフリーになってカウントスリーで負けになる
969名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:35:39.56 ID:tcEDNE230
敗者復活で銅メダルをとった連中を、優勝させるのが指導者の役割
特に女子は世界選手権で実績があるのに負けているので、原因を
究明し、海外の有力選手をじっくり研究すれば、充分世界で戦える。
松本の活躍もあって、競技人口が極端に減ることはあるまい。

国際ルールや変則的な戦法のせいにするなら国際大会には出ない
方がいい。欧州の強豪はちゃんと組んで戦って勝っている。
ただでさえ減っている競技人口、特に男子は今回の惨状を見て
益々少なくなるだろう。首脳陣にも危機感はない。東京にオリンピック
がきた時に柔道競技に日本人選手が居てくれればいいが・・
970名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:36:05.68 ID:NdSFfg9C0
>>963
日本の柔道は武道であり、やるかやられるかの世界なんだよ!!
相手を殺すシュミレーションやっているんだから不幸な事故が起こって
しまうのはしょうがない。
そういう極限状態に身をおき、己を鍛え上げるのが日本柔道の世界なのですよ!!
971名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:38:48.54 ID:eThNFJGuO
日本の柔道も学校で必須化された教育の段階からレスリング要素入れていけよ
972名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:39:25.04 ID:dbgJoUTF0
脳筋の老害や性犯罪者ではなく
井上康生や古賀稔彦野村忠宏あたりで柔道のイメージアップを図る必要があるのでは
973名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:41:10.70 ID:m+4atwwy0
>>970
それは古代ローマのコロッサスだろがw
武道は道場で行うフォーム。アドリブの効く盆踊りなんかの方が近い。
974名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:41:46.48 ID:6tAv+5Ju0


組み合ってから相手の腹に膝蹴りして、その後に投げる

組み合う前に相手の顔にグーパンチ連打してから投げる


というように持って行くべき。

「柔」は捨てるべきだ。

975名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:46:01.02 ID:Qdf7/5EN0
取り敢えず監督は首にしないとダメだろうな。
そうしないと次の監督も舐めてかかる事になる。
976名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:46:11.21 ID:4x0/bej8O
どうでもいいけど
ガラパゴス化の言葉に何ひとつ当てはまらない
977名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:46:28.85 ID:gNY94ZdW0
篠原の顔が悪いと思う。
978名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:48:26.73 ID:2zhXYAwR0
ガラパゴス化はルール改正のこと言ってるんじゃね
979名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:50:24.28 ID:ngFpN5KV0
JUDO教室が必要だな
980名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:50:38.30 ID:78T+hJBz0

宗先生の少林寺拳法のように自己鍛錬に邁進するのが正しい道なんでしょうね
本来は精神と技術の鍛錬である武道が
国際化だとか儲けようだとかと欲を出すとろくな事になりかねません

http://www.youtube.com/watch?v=DLt85gxf8xc
981名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:53:57.54 ID:5wQ/MCJPO
上村が今の会長なんだ
こりゃだめだ
神永路線は外せよ、ソウルで懲りただろ
982名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:54:13.24 ID:89fz5kxhO
サッカー アメフト ラグビー 柔道はレイプ魔なんだろ
983名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:57:22.76 ID:An7eG30Z0
>昨年は年間17回、今年も11回の合宿を実施し、選手から「合宿で追い込まれて技の研究ができない」と悲鳴が上がり、
>実業団や大学の指導者から「けがを治す時間もない」と不満が漏れていたのも事実だ。

あかんわこれ
団塊の世代特有の「スポ根」「熱血」「スパルタ」でしごけばしごくほど
なんとかなるという老害特有の根性スポーツ論じゃねえか

今じゃ技も体作りもメンタル面の強化もスポーツ科学が主流の時代なのに
こんな巨人の星の時代で時間が止まってるような前時代的なやり方じゃ
そりゃ選手も育たんわ
984名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:01:11.52 ID:/10JlcNK0
組んだら即相手の腕を決めて痛める。
その後堂々と技を決める。
半島方式がこれ。
985名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:02:25.43 ID:LH6rgzgP0
一般人は4年に1度のオリンピックぐらいでしか柔道のこと忘れてるのに、
大怪我しようがノイローゼのように合宿と試合を強制参加でオリンピックの
時にピークがきてない。世界ランキングでも下位なのにコンディション最低で
上位の人間に勝てん。おまけに相手に研究解析されて技もだせなかったし。
こんなんでどうやって金メダルとるんだよ。ムリゲーだよ。デスノート使え。
986名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:04:07.17 ID:GcXZQTC00
メダル取ってる人もいるのに惨敗って違和感がある
987名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:05:45.60 ID:i7TjoCtm0
悲鳴を上げているのなら記事にしとけよw
988名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:06:51.36 ID:YbqSbMRdO
海老の試合は篠原の決死の
買収だ〜
で外国の観客まで
バイシュウダ〜
コールおきたよね

あれで判定が引っくり返ったし続行で桶
989名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:11:23.09 ID:YbqSbMRdO
今後は柔道で不可解な判定の時は鬼の形相で
バイシュウダ〜
ってヤジが流行るかもしれんね
990名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:11:34.09 ID:Z6CcmXnX0
ケロカログラム級だもんな。
991名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:13:50.34 ID:Y0CdrV+wO
強化費水泳に回せ
992相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/08/05(日) 07:16:01.14 ID:UM4F49Xw0
スープレックスでの一本勝ちとか見てみたいな
993名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:18:25.31 ID:Y0nsW0290
五輪JUDOやるのか日本柔道やるのかまずはっきりさせたほうがいいんじゃ?
レスリングと割り切ればそれなりに日本代表を応援できる。
日本柔道は五輪とは別に剣道みたいにやってけばむしろそっちのほうをより応援したいし。
994名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:22:07.97 ID:MQLGPCNg0
可愛い女子柔道部員に生チンポ中出し指導ばっかしてるからだよ
995名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:26:20.78 ID:gNY94ZdW0
通信教育からやり直せ!
996名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:43:11.44 ID:xSNk6SNF0

双手刈りが反則になって

タックル柔道がなくなってこれだ



 
997名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:44:00.12 ID:WsbzrZKhO
日本人の選手は背すじがピンと伸びててカコヨカッタよ。あとは皆が申すとおり 様々な問題がありそうな全柔連って感じだ。
998名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:48:39.27 ID:YbqSbMRdO
金以外のメダルは結構取ってるし下ろされたら例の買収だ発言のせいだろ
999名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:50:35.04 ID:z++NXknR0
>>968
レスリングってプロレスかよ。。。
1000名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:51:09.94 ID:WsbzrZKhO
やわらちゃんと 今回 金とった松本さんのコーチは同じ人なんだってな。あのオッチャンに男子柔道も教えてもらったらどうか? 強い選手を育てる指導者は英雄だぞ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。