【USA】 36%に識字能力がない アメリカの教育機関、首都ワシントンの居住者を調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
892無常識人:2012/08/07(火) 16:46:16.27 ID:FiE86qTp0

鉄道の切符に書いてある
「途中下車前途無効」の意味が
解らない中高年層は実在する
893名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:49:09.16 ID:cxa7bCTMP
日本人は識字率高いって言うけど、いつぞやのプリクラスレの馬鹿みたいに
「族」と「放」も書き分けられないのが居る、これって文盲と同じじゃね?
894名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 16:54:30.90 ID:sF8mLlbD0
完璧の璧が壁ではなく土が玉とか
895名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 17:05:28.33 ID:LkCCZg0a0
群と郡の使い分けができないヤツが冗談抜きで増えてると感じる
896名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 21:56:12.62 ID:SNxTlAqd0
>>889
大抵の国では、ガチ貧困層はスラムに居場所を持ってる
野良ホームレスになるのは、元中産階級で新聞くらいは読める
ぶったまげるのは
能力として新聞を読めることではなく
新聞を読む動機があること
897名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:09:17.68 ID:4I1zY/Im0
>>881
エタヒニンクラスでも完璧に抑えてたがな。
もちろん、渡世人やドサ回りの役者や河原乞食の人数はわからなかったかもしれないが、
そんなものごく少数だし。
898名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:40:43.86 ID:JkE/yP8z0
何はともあれ、日本は教育水準を落としてはダメだ。
アメリカのようになったら,元に戻すのは大変だから。
九九も出来ないアメリカ人が,戦争直後、日本の教育水準の高さを知って仰天した。
然も,日本の死をも恐れぬ精神にも相当ビビっていた。
899名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 22:42:36.19 ID:Ami6PshV0
>>895
むれ と こおり は全く違うけど字が似てるからなー
まるで島根と鳥取みたいです
900名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 23:39:33.91 ID:5mnD9kw70
>>507
表音だと思うからダメなんだよ
形で覚えれば漢字なんかより音のヒントが多い分、全然覚えやすい。
901名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 01:40:40.75 ID:8XUFJkSl0
>>900
>形で覚えれば漢字なんかより音のヒントが多い分、全然覚えやすい。

それはない、漢字の方が規則性がある
形声文字と英語の読みの覚えやすさでは英語が圧倒的に劣る
下手に表音文字の振りをしているから間違った読みを覚えてしまう

902名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 01:51:50.37 ID:wTNn51sG0
>>898
でも日本の義務教育は中学校まで。中卒とかいるじゃん。
アメリカは高校までが義務教育だったりする。
903名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:04:26.78 ID:o9n2jJb/0
移民は弊害しかないな
904名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:08:32.26 ID:n8vw95y+0
アメリカのテレビ見てたら、父親が子供と一緒に cat が綴れるよう一緒に何十回もノートに書いて猛勉強してた。日本人からみると信じられないことだが、NYの人口の25%は読み書きできないらしい。
医師でも処方箋書けなくて秘書を雇ってるのもいるとか、どんな医師免許制度になってるのか?
905名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:10:03.80 ID:gRubX68/0
アメリカ人のかなりの数が、世界地図見せても
日本ていう国があることも、それがどこかも分からんらしいな・・・
906名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:15:53.51 ID:bwOjf08D0
>>905
マジかよ、
だったら戦争になった時に
不意打ち食らわせられるじゃん!!
907名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:24:58.79 ID:1zUigKKOO
わかるわかる。
今から10年くらい前、妹がアメリカ人と海外文通(懐かしいw)してたんだが
相手が21歳で5人の子持ちという無職女だった。
一度、手紙を見せてもらったんだが、文法とかメチャクチャでドン引きしたよ。
908名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 02:51:13.80 ID:bwOjf08D0
海外エロWebCamでの出来事

モデル女:5$を13人からもらったんだけど、これって合計いくらになるの?
視聴者  :65$だよ
モデル女:頭いいね、わたし数学は苦手なんだ
視聴者  :HAHAHA, 電卓で計算しただけさ、もちろん

「白人、偏差値ひくっっwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
って思ったわ。

おれは1$もチップあげなかったけどさ、もちろん。
909A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2012/08/08(水) 02:53:24.25 ID:bwOjf08D0

なにか日本語がおかしいけど、まぁいいや。

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
910名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 04:44:48.56 ID:TWenEayd0
第二母国語をスパニッシュに
第三母国語を北京語に
第四母国語をハングルにすれば
あっという間に解決するニダ
911名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 09:28:19.73 ID:n8vw95y+0
アメリカ人が引き算苦手なのは有名な話。釣り銭出すときも足し算で数える。まあ今はレジが自動で釣り銭出してくるから、その光景もあまり見なくなったが。
912増税するより:2012/08/08(水) 13:39:46.77 ID:sJ2NpfA50
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!米国債を売り払い、宗教課税すればいいと思います!
      /       /.     \_________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
913名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:42:53.10 ID:rBCEYZzD0
被支配者層は無知無学な方が支配者が楽だからな
そういう政策なんだろう
914名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:44:58.55 ID:c1yQo4RO0
アメリカに、独島はなんたらかんたらの看板を立てる変な国があっても、36%が読めないのはよいことだ。
915名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 13:50:23.61 ID:c1yQo4RO0
アメリカはスパニッシュが増えているから、メキシコと接するエリアに中間的な国が100年以内にできると思う。
日本人は土地への執着が強いが、アメリカ人はそうでもないので住み難いときは引越ししてしまうので分裂が起こり得る。
916名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 14:17:19.39 ID:aqT6Vqe7P
>>905
甘い、アメリカがどこにあるか指せない黒んぼのガキが増えてるとCNNでやってた
917名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 14:54:00.57 ID:Z3Fk9ORQ0
>859
ドヤ顔って言葉の歪みを感じる
ここでドヤ顔なんて言葉を選ぶのって何か"余計な感情"が混ざっていて暑苦しい
自分が自意識過剰なだけなのに。
918名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 15:21:06.96 ID:Iit5kPjbP
ぐはぁああああっ!
ちなみにうつ状態になると文字が頭に入らなくなる、思考力下がるって症状もあり得るんだけど、
覚えるの苦手ですって人もいるかもしれない。

小学校落第して中退したらきついですよね……。フードスタンプをネットオークションで売れる人は
ITスキルはある程度あることになるけど。

子供の特技:袋文字で英単語が描けた。自分にはできなかったことだな……。
919918:2012/08/08(水) 15:29:03.88 ID:Iit5kPjbP
昔英語頭に入らないから捨てますって思ったことあって。自分の限界を感じて。
それで日本語に絞ったこともあったし、英語の勉強の仕方とか関心持ったこともあった。

本は読める時に読んでおこうねと思うけど、ネット中毒ひどいですね自分。
読了したあとすっかり忘れるたちだけど、読んでる最中面白ければ読むぞと。

本は書ける時に書いておこうねって人もいたらすごいです。
920名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 15:40:33.14 ID:gGQsOCcV0
>>904
えっ?医者が?
またまたご冗談を
921名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 16:07:14.79 ID:dBZ0mtUw0
>>862
棟付帳と言って家毎の住民台帳があった。代官所の役人が領内もれなく巡回して調べ上げてた。
数十年に一回だから実数との誤差はあったが。ほぼ正確な人口が把握されていました。日本と朝鮮は文化レベルが違ってました。
922名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 16:12:02.40 ID:xmUiND+90
>>902
違うね。w
日本とアメリカの教育内容の違い、わかってる?
特に数学。 中学校で分数のかけ算割り算をヒィヒィ言ってやってるアメリカ人の子供。
アメリカ人が高校を卒業してる,と言ったって、99+99を暗算で出来ないヤツいるんだよ。
あ,それと,アメリカの中学生で,アメリカ合衆国が北アメリカに在るってこと判ってない生徒もいた。
923名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 16:59:54.33 ID:Iit5kPjbP
英語ネイティブ若先生が日本で英語教えてるけど、カナダ人が多い……かな?アメリカ人頑張れ〜。
農家補助金ってホントですか?もし本当なら、マスコミが情報の取捨選択して政策に影響及ぼす度合いが
すごいと思う日本。
924名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:15:32.40 ID:Iit5kPjbP
>>830
暦読めない人のために絵で字を連想させる刷り物があったらしい。江戸はあんまり詳しくないです。
925名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 17:26:14.13 ID:gh82ZsB20
移民してきた連中が集団作って英語覚えようとしないからだろ?

大津とか京都東部とか鶴橋だと日本人が韓国語覚えろって教育されてるのと重なるw
926名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:37:52.48 ID:uWBjnn/z0
原発でも参加者を調査したらもっとひどい結果になるだろうな。国籍的に知能的にさ。
927名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 21:44:28.68 ID:Dx0rSAC1O
そのくらい移民がいるってことかね
新聞が読めなくても祖国に居るよりマシなのかねアメリカは
928名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:12:28.05 ID:8XUFJkSl0
>>927
首都ワシントンは移民は10%程度
アメリカは全国平均で20%非識字者だから、それを加算すれば30%になる
ちなみにイギリスは17%
英語のみに見られる現象で学習者の知能に関係なく非識字者が発生する
929名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:16:31.83 ID:R+LpOBpKO
英語って日本語より簡単やろ?何しとんのやww
930名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:18:25.96 ID:Dx0rSAC1O
表形文字のほうが脳には優しいのかもね
自分も疲れてると英文が頭に入ってこない…目が文の上を滑る。
931名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:19:45.30 ID:IJi2qYdn0
学を絶てば憂いなし
932名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:26:54.73 ID:/5qHOxfXO
これは、英語のみの統計?
933名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:29:37.71 ID:4+KdE3B+0
>>27
日本語ができてねぇw
934名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:31:16.55 ID:8XUFJkSl0
>>929
まさか、日本語のほうが遥かに易しいよ。
戦前は世界の面積にして三分の一の地域で公用語だったのだから。
935名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:32:10.72 ID:at0LEkyX0
>>928
>英語のみに見られる現象で学習者の知能に関係なく非識字者が発生する

おもしろいな
936名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:38:54.13 ID:DHBs6oduP
>>928の言ってることは出鱈目もいいところだぞ。
まず算数がおかしい。
937名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:40:47.38 ID:n8vw95y+0
>>687
twitterの英語のつぶやき見てると、U r (You are)くらい省略表現するよ。
938名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 22:47:32.96 ID:NfBgxvyd0
アメリカはそんなに馬鹿ばかり量産して大丈夫なのか
939名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 23:10:27.31 ID:aCeRSK/F0
最先端の英語の情報を「読んで」手に入れることが重要。
世界の誤解を正すために「書いて」発信することも重要。

会話ができる人間が多くて困ることはないが、絶対に必要というわけでもない。
940名無しさん@13周年:2012/08/09(木) 02:07:49.83 ID:lLRgGTDn0
江戸時代の定住者は把握されてたが、昭和初期までわずかながらも存在し続けた
山の民みたいな存在は勘定に入ってない。まあ数は多くはないが。こんなとこで
朝鮮なんかを持ち出す意味が分からん。

ネットで拾い読みした知識振りかざすのをやめて、まともな学者の書いた啓蒙書を読めよw

>>937
リートはネットが普及してからだから、ポリスアカデミーをそれと一緒にして
いいのかは微妙。ただし、昔からIOUみたいに音を当ててる略語もあるから
その系統ではあるけど。
941名無しさん@13周年
アメリカの識字率(機能的識字も含む)を考えるなら、識字障害、移民、
高齢アフリカ系アメリカ人を考慮しないといかんの。それとエスニックグループで
固まってる地区がある場合はそれも影響する。

公教育は国の管轄にしないとだめだろうな。