【社会】突然浮上した「40歳定年」に賛否両論…安易なリストラ助長も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)フロンティア分科会が、7月6日にまとめた
報告書で「40歳定年制」をぶち上げた。65歳への定年延長も議論される中で、突然浮上した
40歳への大幅な短縮だけに、経済界でも賛否が分かれる。雇用の流動化で労働生産性を高め、
国家の衰退を防ぐ狙いというが、転職を支援する制度面の整備が進まなければ、安易な
リストラの助長に終わる懸念もある。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120802/plc12080206540006-n1.htm
※前(★1:8/02(木) 07:17):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343859420/
2名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:10:39.45 ID:29H5E5lc0
40歳から年金いっぱいもらえるんならそれでもいいけど
3名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:13:10.86 ID:kCcu2R4n0
判断が若くなる半面積み重ねは浅くなる
良いこともある
悪いこともある
4名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:13:56.61 ID:n4eDvuDg0
雇用の流動化を進めない唯一の先進国日本において、それを改善する事は当然のこと。
法律で流動化を推し進める40歳定年制度を全面的に支持します
5名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:14:09.55 ID:4y0DedNx0
>>1
新卒至上主義・終身雇用前提だからこんなgdgdな議論になる
もっと転職や就職に流動性を持たせれば年食ってようが食ってまいが無能は淘汰されるだろ
6名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:14:40.70 ID:zYCHoKw+0
しかしこんなことを今の日本でやったら誰も結婚とかいえを買うとか車買うとかできなくなるのでは物理的に
7名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:15:10.80 ID:Lu+z8tkk0
お役人から実施を検討みては、
8名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:16:06.24 ID:n4eDvuDg0
>>2

公的年金は、個人が積み立てた金額の範囲で受け取る仕組みにすべき

2階建て部分は、年金も確定拠出型年金に移行で、個人が積み立てて運用した範囲で受け取る仕組みにすべき
全ては個人の才覚によって受け取れる年金が決まる仕組みにすべき。
9名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:16:23.00 ID:6ZTgRfKJ0
若いうちは安めの賃金でガンガン働かせて、ちょっと年取って賃金高めになってっきたらすぐにポイってことでしょ、これ?
10名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:16:23.55 ID:PTN3hUXF0
じゃあ、役職も40歳定年で。
てか、こんなことしたらローンは組めなくなるし、子供はなおさら作れなくなる。
11名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:16:36.31 ID:bQG0V2S4O
40歳から65歳までは年金なし、
自己責任で頑張って!!
とかだったら、国会議事堂前のデモが
反原発からこの問題に早変わりだな。
12名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:16:40.39 ID:w+lPkrCR0
「仕組みさえ変えれば大量殺人も可能」 民主党
13名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:18:00.83 ID:ip+qfuub0
政治家、偉そうな公務員、会社の社長+役員とかを率先してやるんなら評価できるけどね
14名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:18:09.14 ID:w8xucanu0
 でも40歳定年なんかになったら、家をロ−ンで買えなくなっちゃうよね?
 大学出て18年足らずで、マイホ−ム購入資金3000万(最低限)を
貯蓄するためには、毎年200万円弱は貯める必要があるけど・・・?
 普通のサラリ−マンなら難しいよね?
15名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:18:10.36 ID:Y8hKx4Gfi
韓国に倣ったのか
16名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:18:29.57 ID:NMJxJrPu0
氷河期世代が40代に突入したあたりで実施されたら
さすがに暴動が起きるだろうよ
17名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:18:34.27 ID:58DSAt1F0
いつも俺らがババ引かされる
18名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:19:37.63 ID:Nt4ll6KQP
40から65までは生活保護を受けるしかないね。
19 【東電 72.3 %】 :2012/08/02(木) 10:20:56.57 ID:hHwMz+Hg0
で、技術を蓄積した者は中韓に渡って教えてこいと
20名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:22:00.72 ID:n4eDvuDg0
>>6
いや、そんな事にはならないよ。
就職ではなく「就社」を目的とする学校教育から、実力を付ける学校教育に改め
て行けば、会社に依存する生き方が否定され、活力ある社会が出来上がる。
そうすれば、起業する人も増え負け犬根性ばかり持つ若者が少なくなるでしょう。
実力を背景に高年俸で会社を渡り歩くもよし、起業して稼ぐもよしです。

40歳定年制は悪い話ばかりではないですよ。むしろチャンスをたくさん産む良い制度です
21名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:22:09.75 ID:Pr0AWXR/0
完全に韓国方式じゃん
22名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:22:26.47 ID:FfccXb8UO
つーかよ、20代、30代、40代の平均年収見てからこんな馬鹿な事ほざけよ。

3000万人位が生活保護になっても大丈夫なのか?
23名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:22:28.78 ID:3cKIZ5Wm0
江戸時代のご隠居はそのくらいで隠居しても悠々食えたからいいけどね。
24名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:23:31.35 ID:aHQMnxlj0
大学なんて行ってる場合じゃないな
25名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:23:33.53 ID:86PYIJus0
人間を幸せにしない日本というシステム
26名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:24:10.88 ID:BttaZdLV0
少子高齢化社会に突入してるのに
定年下げまくってどうするん?
要するに外国人労働者でカバーするってことだよな?
27名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:24:25.19 ID:pvm/KZjIi
ちゃんとした賃金とちゃんとした労働環境整えてたのならこのご時世40歳定年でも目をつぶろう
奴隷のように低賃金で長時間拘束していたくせに40歳定年は許されない
28名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:24:26.04 ID:VUmFKoTu0
民主党にとってはバンバンザイなんだよね、日本を思いっきり衰退させられるし
韓国に技術は売り渡せるし、移民は入れやすくなるし

次の選挙で壊滅する?マスゴミは都合の悪いことは報道しませんよ
選挙前には民主党以外の政党のスキャンダル報道満載でお送りします
29名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:24:26.03 ID:8+0kzewx0
団塊が65歳定年で居無くなった途端これだよw

いい加減、団塊世代の政治家はとっとと引退しろ。
30名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:24:44.53 ID:OyaArYaMO
40代リストラでいいよw
ジジババが多い職場めんどくせーからw
31名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:25:13.00 ID:OPIsViLoO
初めて自分で会社を興すなら、40歳中盤がリミットだろうな
ノウハウ・人脈・資金を蓄えた40歳前後には、独立すべき
昔みたいに1会社にしがみついて定年まで頑張れる時代じゃない
32名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:25:45.96 ID:UMcYW2W00
中学校を義務教育課程から外せば反対意見は減るんじゃねーのかな?
13歳で就職、結婚可にすりゃ良いんだし


どーでもいいが女は16歳で結婚可、男は18歳で結婚可、は
昨今の社会経済事情にそぐわない気がするがw
出産可能年齢で堕胎はダメだからウンヌン、も言ってる意味分かるけど、ガキが道路で飢え死にとかするよりマシw
男は22〜25から、女は22ぐらいから、て事にしないと生活基盤が築けないんじゃね?
法律の年齢で結婚する奴なんて実家寄生の半ニート低所得DQN or 無職 or 偽装結婚ぐらいだろ
33名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:26:17.57 ID:LTVzzwuz0
原発止めてる場合じゃない
34名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:26:32.76 ID:n4eDvuDg0
>>9 若いうちは安めの賃金でガンガン働かせて、ちょっと年取って賃金高めになってっきたらすぐにポイってことでしょ、これ?

これからは今までの賃金カーブなどなくなる
同じ会社に働く大卒学歴を持つ人でも、実力があれば25歳で年収1000万円も稼げるだろうけど、実力がなければ入社20年でも年収300万と言うのが当たり前の時代です。
>>9さんは、これからの時代も賃金カーブなるものがあるとお考えなのでしょうか?
日本以外の先進国では、賃金カーブなどなくなっていますよ。とっくの前にね
35名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:26:33.53 ID:FfccXb8UO
>>20
単なる絵空事でしかないな。

具体的にいつ頃からどんな教育するの?
36名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:26:43.79 ID:+LY4oxOW0
>>23
当時は目立った税金なかったからな、無病息災で商売が普通にまわってれば楽隠居
ただし病気したら薬代で家売ったりしなきゃならんかったけどな
37名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:26:58.67 ID:3tArQ9cQ0
優秀であれば契約社員として相応待遇で引き続き残れます
40までに管理職の椅子に座れなかった落ちこぼれは
負け組として「お勤めご苦労様でした」ってポイ
運が良ければヤマパンとかの夜間ライン派遣には潜り込めるかな
38名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:27:53.61 ID:n2pPcQ2I0
日本人の労働のモチベーションって終身雇用だったんだよ。
そのためだったら黙って残業したんだよ。
それが競争、競争と言い始めてから会社内部の人間関係が悪化しノイローゼや
ニートが増え社会全体が狂いだした。
39名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:30:50.38 ID:iLNIFGFT0
40定年でベテランが居なくなるのは企業にとっては良いのか?
40名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:31:02.55 ID:BQKKhECDO
身に付けた、ノウハウと技能でアフリカや東南アジアに移住して、現地人を教育したりすりゃ日本企業に居るより金入って来るなw
41名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:32:15.16 ID:M831TB3Q0
>>38
安定が保証されてるから(倒産以外)会社に身をささげる気になるもんだよな。
42名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:32:57.64 ID:Cp1+w6xC0
放射能で寿命がその程度
43名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:33:08.97 ID:QqnC5jKpO
40歳定年www

これ、話が出てきたってだけの今の段階で
20代から40代は消費を控えるようになるだろうなぁ。
日本はますます、一握りの金持ちとその他貧乏労働者という格差社会になっていくだろう…。
44名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:33:36.05 ID:3tArQ9cQ0
>>39
優秀なベテランなら残れるでしょ
40超えたら全部定年ってことではない
必要ない人はサヨウナラってこと
45名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:34:07.27 ID:Ow6UHeuyO
技術職だと40歳なんてまだペーペーだぜ…
46名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:34:31.03 ID:n4eDvuDg0
>>35
小学校から、おカネに関する勉強を行う
例えば、おカネは使って増やすとか、預貯金をする人は貧乏人から抜け出せないとか
日本以外の国の歴代の資産家が代々受け継いでいる、おカネに関する本当の教育を行う。
その上で、良い学校を出て会社に入ってまじめに勤めあげれば良い生活を送り、定年後も安心と言う
20年以上前に崩壊している刷り込み教育から、起業するために必要な思考を身につける教育を受ける事が出来る
教育カリキュラムも用意する。
47名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:34:49.56 ID:+LY4oxOW0
>>34
他の先進国の状況が日本よりどんだけ惨いか解って書いてるのか?
日本の夫婦分業、終身雇用、年功序列って実は合理的で社会的に効率よいシステムだったんだよ
これからの若者は海外のように片親にほったらかしにされて無学になって貧困化、ドラッグやりまくって暴動おこせってか??
48名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:35:36.72 ID:UvmuC9u10
>>44
25歳定年でもいいわな。
49名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:36:09.24 ID:3tArQ9cQ0
>>45
40超えてて関数電卓使えん奴もいるしなw
でも、そんな奴はお役目御免ってことですわ
50名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:36:51.98 ID:bkQVkTw70
議長・野田佳彦首相となっているが、実態は官僚の差し金だろ。
やはり野田内閣は、官僚が操る豚の人形劇。
51名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:37:16.82 ID:HO6V7R+60
定年が40としてさ、そのあとどうするの?
死ぬまで年金生活推奨なのか?
その後も働けと言うなら40で定年の意味無いよな?
52名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:37:20.47 ID:Mf7+9Aym0
公務員の事務職はすぐにでも導入すべき

技官はまあいい
53名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:37:20.63 ID:/EUxf0490
新卒 → 定年。。。

(|||´Д`)=3

54名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:38:32.70 ID:HbiXqSo50
わかったから国会議員と公務員から今すぐやれよ
55名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:39:16.29 ID:uqW4QiUw0
日本は新卒信仰主義と学歴社会の中に非正規という切り捨てを
導入した先進国の中では非常な社会形成
56名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:39:31.71 ID:yDJyq/wJ0
>>7
やっても天下るだけ
57名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:39:54.54 ID:pvm/KZjIi
もう25歳定年でいいんじゃね?www
58名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:40:56.50 ID:E3zqVRuo0
>>44
働いてないだろw
優秀かどうかを判断する人は、年功序列でなんとなく残ってきた人間が部長クラス以上で、
今40台の管理職は、こいつらがいなくならないと出世できないんだよ。
※年棒制になってる会社でも、部長クラス以上は年功序列時代に出世した人が多い

さらに、こんな制度が出来たら、ほとんどの部長・役員クラスが保身の為に、数少ないでき
る若い奴を会社に置いとく・・・なんて考えられるか?
59名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:41:16.24 ID:OY7+wm510
>>1
馬鹿の骨頂だな、子育て等にこれから生活費がかかってくる時期だろう。
国民の生活に何を考えているのか全く理解出来ん。
60名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:41:33.37 ID:3tArQ9cQ0
>>51
年金支給は65歳(これより嵩上げされる可能性もある)
あくまでも、重荷になってる高給社員を法的に切れるようにする
企業側にとって都合が良くなる制度であり
40歳定年で働かなくてもいいってことではない
61名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:41:41.65 ID:W8bnzq8N0
まー、絵に描いた餅。
62名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:42:18.25 ID:036Fzuti0
40歳って。。

ていのいい氷河期切りじゃないの。
63名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:42:47.16 ID:+LY4oxOW0
>>44
無能なものほど会社にガッチリしがみつくよまたその根回しは必死にするし上手だよ
有能なものは一人立ちして喰っていけるし会社に搾取される理由もないから先にさっさと下りてゆく
日本のリストラした会社はみんなこのパターンだな、有能なものからいなくなって
変わりに優秀な人間をスポットで雇ってきても所詮は傭兵だから城を枕に討ち死になんてしてくれない
業務上必要だった技能が伝播しなくなりスカスカになって、やがて枯れて死んでゆく
64名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:42:52.46 ID:LTVzzwuz0
40歳になったからといって
クビにはるとは限らないので
40歳定年推奨
65名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:42:54.01 ID:b4aVCLSm0
つか解雇規制緩める方が先じゃね?
66名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:43:05.00 ID:UvmuC9u10
>>14
そもそも日本の住宅がボリ過ぎなんだよ。
家を誰も買わなくなれば、いずれ誰かが買える値段にまで下がる。
67名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:43:34.30 ID:UOJojCn/0
40歳から生活できる年金くれるならいいよ。
まさか65まで自前でなんとかして年金も払うかわからんって
話じゃないよな?
68名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:43:54.12 ID:9TMF/uTj0
無能な人がいなくなればいいだけで
年齢で一律にきるのはいかがなものか
69名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:45:19.65 ID:QIy3/KtBO
先ずは経営陣退陣からだな、雇用も産めない無能ばかりなんだから。
70名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:45:30.73 ID:gD7wKjJk0
もう過ぎてるから明日年金支給の申請に行ってくるわ。
71名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:47:15.64 ID:/iOR43zq0
>>4
それが本当に「善」ならね
自分は雇用流動化は悪だと考える
欧米の状況がより好ましいなどとは全く思わない
72名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:47:22.94 ID:3tArQ9cQ0
>>63
だからの40歳定年制度でしょ
無能な場合は40歳になったら花束渡して
「お勤めご苦労様でした」ってにっこりと雇用契約解除できる
73名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:48:16.53 ID:LyuEEw6/0
年金支給年齢を40歳からにするなら良いよ。

でもこれからどんどん新卒がいなくなっていくのにさ。
40歳で定年にしてどうするわけ。移民で賄うつもりなの。
やっぱり言い出しは経団連?
74名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:50:44.44 ID:LrQEooaz0
少子化進めて移民進めて日本に日本人がいなくなるんだな
75名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:51:49.73 ID:3tArQ9cQ0
>>73
社員は士官候補と士官だけでいい
最前線で働くのは傭兵(派遣)
って考えが主流かと
76名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:52:01.44 ID:7JqbsQWm0
出産年齢分かってる?
平均年齢あがってんぞ

出産したらパパ退職しちゃった
生まれてすぐに無理心中ですか?
77名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:53:02.67 ID:C3UdZ7yh0
リクルートは40歳で定年というか、独立するために退職だよな?
40すぎて残る人が殆どいない
78名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:53:19.27 ID:SHFwOC0r0
民主党っていつも前提としてしなければならない事をしないよな
まずは40歳以上も転職出来る仕組みがなければ自殺者増えるだけじゃん
ていうか狙いはそこか?
79名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:54:19.46 ID:CR6IMjg4O
定年定年って言うから解りにくいし、この戦略会議のメンバーも世間も勘違いする。

定年制度って年齢だけを理由に無条件に解雇できるって事だから、有能か無能かは関係無い。

強いて言うなら会社に都合が良い人間以外を給与の上がる40歳で雇い止め出来る制度って意味だよ
会社に都合が良いってのは文句を言わず時間もいとわず働き成果を出して且つ低賃金って社員だから、現在自分は有能だって自覚してる奴は当て嵌まらないだろw
80名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:54:24.71 ID:d7B9mlhp0
リストラって、人員削減って意味じゃない
いつからリストラ=人員削減って意味にすり替えられたんだ?
81名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:54:42.31 ID:izpM9IsX0
転職はよっぽど企業に強制しないとダメだろう
年金ももらえないから無収入で必然的にナマポで
ナマポ制度崩壊→更に消費税増加→消費激減→経済崩壊→日本オワリ
82名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:54:57.42 ID:n2pPcQ2I0
てかその前にナベツネとかみのもんたみたいな一定以上の所得をもつ
65歳以上は強制引退させるようなシステムを作るべき。
政治家も含めてな。
83名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:55:25.46 ID:pBQiHQ/E0
40以上の年寄りはしがみ付いてるだけで
役に立たないからなw
84名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:56:42.71 ID:mkV4/XnY0
雇用が硬直化してて解雇が非常に難しい国→スペイン・イタリア→少子化・経済衰退
雇用が流動化してて解雇が易しいが就職もしやすい国→アメリカ・イギリス→出生率アップ・経済成長

どちらが日本のためになるかは一目瞭然。
85名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:57:19.46 ID:UvmuC9u10
定年以前に、そもそも正社員制度がいらん。
実力が伴わない人間はそれ以外の理由無くとも切れるようにすればいい。
ただそれだと、人材が育たないから、教育制度から変える必要はある。

義務教育が終わった段階で就職専門教育を施せば、
卒業と同時にあとは企業独自の手法を教えるだけで即戦力。
リーダになれるとか科学を極められるとかの優秀な人材が
大学行くならそれは社会に出ても役立つだろうが、
普通の人間に普通科高校なんていらんしFラン大学もいらん。
86名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:57:46.22 ID:RjI6JnwN0
つーか経営側が定年後(40歳から)の給料改定50〜70%?、健康保険追い出し狙ってるだけじゃねーの?
40歳過ぎても仕事しないといけないから使えるやつは安月給で必死に働いて、無能は新卒に代わるだけだと思うけど
87名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:57:46.28 ID:3cKIZ5Wm0
>>75
そして、気がつけば客も居なくなっていたというオチ。
88名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:57:57.62 ID:3RgTOGNZ0
外資系企業は正社員でも突然契約打ち切って私物をすべて通用口から放り出されるよね。20代30代とか、年齢関係なく。

なんか労使のパワーバランス最近おかしいね。共産党がんばれ!
89名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:57:59.92 ID:WoO36ZRdO
40歳定年とはサクッと解雇を指すのか
実力主義になるのか
給料の上昇が止まるのか

その後の生活に対する策はあるのか
年金生ポその他手当てがあるのか

これで国力が上がる見込みがあるから言ってんだよな
正しいと思うなら国民にわかりやすく説明しろや
90名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:58:15.52 ID:QVMOlL2c0
これって「サムソン」の真似かいな?
だとすると「朝鮮法則」が日本全体に炸裂するなw
91名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:58:38.42 ID:6pxkaiBK0
少子化対策として、小学校から豆乳などイソフラボン+胸筋が発達するような運動
これだけでだいぶ変わってくる。
普通の男の本能では胸の谷間が性的アピールに効果的。あと風俗撤廃
92名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:59:34.00 ID:mm4vIRJI0
これから放射能で日本人の寿命が50歳くらいになるんだから
40歳定年でちょうどいいだろ
93名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:59:35.18 ID:mkV4/XnY0
今日本に一番必要なのは、雇用と子供。
生まれてしまった子供を消すわけにはいかないので、
子供がいるであろう40代の待遇をどれだけ悪くしようと、問題はでない。
40代以降の職を若者に移転するだけで、出生率アップ、経済成長。
94名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:00:43.14 ID:WoO36ZRdO
>>91
小池栄子式に鶏唐揚げも必須
95名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:00:54.91 ID:LyuEEw6/0
>>75
そして傭兵の反乱がって、どこかの都市国家であったなあw
96名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:01:54.03 ID:7HMVLxFO0
雇用の需給ギャップに対応できていない就業再教育行政を改革しろボケ
国を破壊すること以外興味が無いのか>民主党
97名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:02:30.79 ID:mkV4/XnY0
旦那がリストラされても給与を下げられても、家にいる嫁が頑張って稼げばいいだけ。
日本はアメリカ・イギリスの新自由主義を志向しているのだから、
雇用の柔軟化は欠かせないファクターなはず。
なぜか、雇用分野については、左巻き労組の強いヨーロッパを参考にしてるから困る。
98名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:02:42.71 ID:z5t0YM0/0
やっぱりマスゴミは報道しないんだろうなw
韓国系首相に韓国系与党に韓国系政策かよw
99名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:02:55.49 ID:CR6IMjg4O
ここで40歳定年に賛成してる奴が望む雇用形態は、『定年制度を廃止する。解雇条件を緩和する。』で実現出来る。

解雇条件を『会社の定めた成果を満たせなかった社員は解雇してもよい』にすれば、40だろうが30だろうが60だろうが新入社員だろうが無能な奴は即馘首に出来るから

まあ今の経営者どもがちゃんとした評価制度を構築できるとは思えんがね
100名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:02:58.76 ID:+29LC+Vr0
>>1
40歳から年金くれるならいいよ
101名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:03:48.30 ID:+HFyHdK6O
高所得層が出ていかないから若年雇用が生まれないと言いたいのだろうが
産業の創出のために何もやらず円高も容認して低所得者に5000円ばらまきの
しがみつき与党が何言っても説得力はないね
102名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:04:16.59 ID:7010JvWz0
いいんじゃね?
嫌なら自分で事業やればいい

お前らを雇ってる会社の創業者だって
自分でリスクをとってサラリーマンをはるかに超える苦労をして来たんだし
文句があるなら
自分で苦労すべし
それが嫌なら文句言うなよってこと
権利を主張するなら義務も果たそう
103名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:05:09.89 ID:z5t0YM0/0
40歳から年金月100万くれるならいいよ
104名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:05:14.15 ID:IWPyAwP50
年金は25年払わないとダメなのに40歳定年なんてアホか
16歳から25年間年金払っても41歳だぞ一年足りないだけで至急されないんだぞ
105名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:05:30.78 ID:ESJ5WPvNO
正社員制度に否定的な派遣社員ほど無能で役立たずだから、今度は正社員クラスだった連中に派遣社員の仕事とられて、真っ先に野垂れ死ぬんだけどね。
派遣社員が正社員以上に有能なら、正社員にこだわらずに起業家になってるつうの。
106名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:05:45.23 ID:mkV4/XnY0
>>99
それだと、使える社員を飼い殺しできないんだよね。
従来の終身雇用制のいいところ(有能な社員を飼い殺しできる)と、
アメリカ型の定年なし制のいいところ(人件費を安くできる・無能を排除できる)の
いいとこどりが韓国サムスンの40歳定年制
107名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:06:28.95 ID:GsKPVw5W0
民間より少し安い給料でいいんだよ
なんで極端なんだ
108名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:06:37.41 ID:XfWkVuRZ0
経営者、役員の年齢制限しないとどうにもならん
どうせ金持ってんだろ?経営者、役員は60歳定年
天下りなんぞ発見次第殺処分だ
109名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:06:42.45 ID:Ra8gGxjl0
おお! 俺、もう定年から6年も過ぎてるじゃねえかw


明日から年金暮らし、そして田舎暮らしのための家探しだ!
110名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:08:18.53 ID:CR6IMjg4O
>>102 国民全員自営業で大企業なしって国で国際競争力が保てるって思ってるあほうだな君はw
その程度の経済感覚ではたいした事業できんだろw
111名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:08:57.32 ID:tYaJczYh0
>>1
技術や知識を持った人がどんどん海外に流出する愚策
野田とか言うブタはさしたる国家観もなしに、我々を深淵の奥に沈める気だ
112名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:08:57.38 ID:VjiPMitb0
>>109
年金は80歳からですよ?
間の40年は個人の努力でなんとか生きてください♪
113名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:10:00.92 ID:Z+CtIJuM0
41歳で引退した
今日もダラダラ五輪&ドラクエ
貯金尽きるまで生きるわ
114名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:10:05.57 ID:9HfkPJTF0
>>108
役員はともかく、金を出す側の経営者に定年なんかあるかよ
115名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:10:27.38 ID:2S61yYhzO
先ずは全公務員から始めよ

政治家も定年を定めろ

インフラ企業もやれ

116名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:10:45.54 ID:a6JK/Eey0
40歳定年自体よりも、
予測される導入初年度の人事のオーバーフローと混乱のほうがやばい
技術流出や必要不可欠な人材の流出が見逃されて会社全体が機能不全に陥る可能性が高い
117名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:10:50.13 ID:CR6IMjg4O
>>106 そうだよwだから40定年賛成の奴がいるんじゃんw
118名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:11:00.59 ID:/iOR43zq0
>>82
そういう目立つ人もそうだけど
その見方で最大のガンは天下りの役人だね
定年無しで死ぬまで働かずに高給取りで居座り続けてるわけだから
119名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:11:10.38 ID:mkV4/XnY0
40歳までは転職をタブーとして、有能な人材を安くでこき使い、
40歳からは居続けることをタブーとして、無能な人材を外に放り出す制度。
これって企業に究極に有利な制度なんだけど、
それならアメリカ・イギリスのように、正社員・非正規社員の区別なくしたほうがいいのでは?
120名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:11:18.41 ID:SscOOnh+0
現状、正社員の保護を手厚くしすぎてるからな
人がいれかわらないから非正規雇用が増える一方
まあ、それにしたって40は若すぎるが
それをやるなら年金をもらえるように変えるのが先だ

121名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:12:23.50 ID:ebhsMahS0
日本は小泉内閣時代に構造改革で景気回復させた。
しかし、派遣業規制を緩くして、勝ち組負け組の差を大きくした。
アメリカ型になったといえばそうなのだが。
したがって、それ以降の内閣は、アメリカと同様に雇用の流動化を進めて、
雇ったり首にしたりを簡単にできるようにする必要があった。

この流れからすると、40歳定年制も、雇用の流動化促進という観点からは望ましい。
しかし、日本は高齢化で老人が多いなどアメリカとは違う面も多い。
したがって、40歳定年制の導入とともに、もう生きられなくなったら安楽死できる施設を作るとか、
70歳以上の老人は全員安楽死させるとか、日本を疲弊させない制度も同時に必要。
122名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:13:30.81 ID:CKqghEXw0
官公が率先してモルモットをやってみてほしい。2年から5年。
天下りは無しで。問題点があれば、見直してから民間にも実施。

実力が無い人には、ひどく厳しい制度のように思う。
123名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:14:33.80 ID:VjiPMitb0
BIと一緒で目立ちたがり屋が騒いでいるだけだろう。
役所も定年延長で決まっていることだし。
こらからは死ぬまで仕事を辞められない恐怖への対策を考えた方がいい。
124名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:15:22.55 ID:mkV4/XnY0
>>121
日本の問題は下だけ切ったってことだよ。
アメリカ化(雇用の流動化)を目指したというが、
実質的にはヨーロッパの制度(非正規の制度)を導入したにすぎない。
ヨーロッパでは労組が強く正規社員を切れないために、非正規労働という雇用形態を入れざるを得なかった。
125名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:15:34.77 ID:lAK8qyKO0
これを提言したのは、
「フロンディア部会 繁栄のフロンティア分科会」というところ。
資料↓
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120706/shiryo3.pdf

目次だけで、吐きそうになるから、飯時に見るのはおすすめしない。

PDFからテキストがコピーできないようになってる。
作ってる自分らからみても、卑怯なことやってるっていう自覚があるのだろう。
126名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:15:50.91 ID:n4eDvuDg0
>>110 お前馬鹿か?しっかり読め
国民全部が自営業者だなんてどこにも書いていない

嫌なら自分で事業やればいい
文句があるなら
自分で苦労すべし
それが嫌なら文句言うなよってこと
権利を主張するなら義務も果たそう    と書いているだけだぞ>>102
127名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:16:25.27 ID:3CvuZUL/0
こうなったら優秀な若手社員はある程度の知識と経験を積んだら
技術ノウハウと一緒に海外(中韓シンガポール)あたりに
どんどん転職して無能や平凡な人しか残らないの流れが出来上がりだね
128名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:16:54.53 ID:C+Faqq+C0
自営だから直接関係ないけど
日本崩壊するだろう…
129名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:17:02.76 ID:Fmkd0N2o0
>>73
熱心なのはローソンの社長とからしい。
40歳定年で再就職しろって話。雇用を流動化させるとかで。
製造業なんかだと、せっかく熟練してきたところで技能者を手放したくないけど、
コンビニは本部の正社員だって適当なところでさっさと辞めてもらった方がいいんだろうな。
130名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:18:18.97 ID:37C8jIlv0
ていうか働かないで暮らせる世の中は理想だが
そもそも働かないこと=罪って固定観念に過ぎないのにな
単に国家財政が破綻しちゃうから義務化してるわけであって
集団生活が行われる以前には無い観念だ
131 ◆0724fLybPezQ :2012/08/02(木) 11:18:29.09 ID:v5BxfCrt0
まずは公務員からどうぞ
132名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:18:52.15 ID:XC46y+e60
40で隠居して年金貰いながらノンビリ子育てなんて事できたら夢みたいだなあ。
133名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:18:54.53 ID:CR6IMjg4O
どんだけ耳障りの良い理由を付けようと40定年制度自体財界の意向だからね
こんなのに騙されて『若年層の雇用創出の為』、『有能なら大丈夫』とか言ってる奴が真っ先に馘首だよw
134名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:19:27.03 ID:iI93Zczu0
これって公務員だけの話だぞ
135名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:19:30.16 ID:6Prpu22Q0
40歳で昇給停止にしろよ

人口増加が止まり
人口バランスが崩れ
経済成長もないのに
定年まで昇給があって当然という認識から変えないと
136名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:20:38.22 ID:vWaPT2P10
40まで職歴無しのやつも居そうな時代なのに
137名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:21:33.42 ID:jV7wpvtC0
自助努力でどうにかしろよwwwwwwwwww
138名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:22:00.07 ID:C+Faqq+C0
>>135
それは言えてる
139名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:22:15.23 ID:HmD8XbSJO
住宅ローンの支払い期間とかエラいことになりそうだな
140名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:22:20.61 ID:euUTVRR20
20〜60歳までずっと年収300万にすればいいだけなんだよ。
141名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:23:09.90 ID:juYEmYi+0
負け組の俺の生活がこれ以上厳しくなるなら容赦無くナマポ貰ってやるw
てか、容赦もクソもナマポしか生きる術が無くなるわwww
142名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:23:31.49 ID:Ra8gGxjl0
>>112
空気を吸うように嘘をつくなw
143名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:25:17.01 ID:3tArQ9cQ0
>>132
勘違いしないように
40歳になったら年金あげるから働かなくていいよってことではない
企業が従業員を切っても法的に問題ないってこと
年金支給まで余裕が無いなら再就職
144名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:25:22.02 ID:CR6IMjg4O
>>126 お前が馬鹿だろwww
俺は自営もしてるし、ちゃんと税金も払って義務果たしてるわw
だけど商売の客の大多数は企業の社員だぞ?
お前の言う義務って具体的に何だよwww
自分で事業始めなきゃ行けないとか国民の義務じゃねーしw

会社員はしっかり働いて納税しても40で理由なく馘首にされるのが義務かよw
145名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:26:16.20 ID:XAEDp1h/0
政府は、高齢化緩和の為に早く首吊らせようと
考えてるんだろうな

職安通って単純労働を得るか
首を吊るか
犯罪で刑務所に入るか
仮病で生活保護貰うか

素晴らしい未来を提供したいようだ
146名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:26:55.10 ID:USYJO4rV0
まぁでも現実問題として40才でできる仕事ってないよな。
40以降はお荷物だろ、会社にしろ社会にしろ。
死んだほうがいいよ。
147名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:27:32.41 ID:9DjaEclF0
単に解雇の条件を緩和すればいいだけなんだけどね。会社の寿命が人の寿命より短いのが
当たり前になってきた昨今で、定年まで雇用するのが前提の雇用契約が時代遅れ。
148名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:29:03.11 ID:P3tbbY5B0
日本人総貧困時代になるな。

公務員を含めた、年収500万以上の人間をなんとかして貧困層にしたいんだと思う。
年収500万以上の人間を10人辞めてもらって年収250万の人間を20人雇いたいんだろ。

底辺社員のデフレは進むけどバブルの頃に雇った社員の給料を工面するのが
企業としても大変なんだろな。
149名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:32:04.06 ID:GcLuo8s40
日本の社会を破壊します、民主党!
150名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:32:11.20 ID:UvmuC9u10
>>75
士官だって永久に有能とは限らないんだから正社員である必要はない。
151名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:33:07.26 ID:lO9YhfaNO
もうムチャクチャ
152名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:33:39.05 ID:LrB+Y5ql0
一度軽い戦争やって、60歳以上の高齢者から
徴兵して最前線に行ってもらい人口バランスを
とるのも一手。
この国の閉塞感はどう考えても高齢者の数。
153名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:35:35.97 ID:3tArQ9cQ0
>>145
そうなるね
154名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:35:44.93 ID:UfNRC0Uo0
これで全体がよくなるって計算されてるんだろうか
悪くなる不安感しかない
一部がよくても全体がダメになったら廃れるスピードが増すだけだろ
これ失敗したらやり直して立て直すのも無理だろうし
155名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:35:58.26 ID:eX2IrbVI0
こいつらこの国をどうしたいの
156名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:38:04.50 ID:H0z9fj8y0
>>4

雇用の流動化は新自由主義。

新自由主義をやった国全てで、労働者は貧しくなり、ごく一部の金持ち経営者だけ豊かになって、国は財政赤字が膨らんで衰退した。

雇用の流動化は悪。
お前は経団連の手先か、新自由主義の自民党支持者だろう。
新自由主義の悪党=自民の支持者死ね!
157名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:38:46.72 ID:tljgn6mD0
>>153
嫌なら、逆にスェーデンみたく

「75歳まで働いてね(ハート」ってやるかだな。
当然、年金はそれ以降。
158名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:40:37.38 ID:UOJojCn/0
無理に若返りしたら
政治の世界みたいにボロボロになんじゃね。
深い考えがあってそんなこと言い出したとも思えないし。
159名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:40:39.42 ID:UvmuC9u10
>>154
能力の足らない正社員が60過ぎまでずっと居座り続ける方が悪化の要因となると思うが。
会社が細ってきてるのに労働基準法に縛られて何時までも社員を養い続けねばならず、
新しいことが出来ずに会社の死を待つばかり。
会社が死ねば、能力の足らない正社員ばかりではなく、能力が十分な人間も路頭に迷う。
40歳定年どころか、正社員制度無くすべき。
160名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:42:21.70 ID:C5+hYl290
>>156
自民党は経団連の手先!(キリッ
労働者を大切にする民主党に入れよう!

       ↓

40歳で定年首
161名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:43:29.17 ID:UfNRC0Uo0
>>159
全員が能力のある者ではないだろう
でもその人達を切り捨てたとしていなくなりはなしない
さらなる負債になって全体に負担を強いてくるだろう
162名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:46:26.47 ID:H0z9fj8y0
>>20

嘘乙。

雇用の流動化を最も進めたアメリカでは、金持ち以外、誰も家を買えなくなったので、ブッシュが低所得者の不安定雇用者でも家を買えるよう、政権に招いたゴールドマンサックス会長に対策を練らせたら、出てきたのがサブプライムローン。
それがとんでもない詐欺商品で、もともと家を買えない低所得者に無理やり買わせて、返済できなくなったらおしまい、そのローンを優良債権に混ぜて全世界がレバレッジかけて運用したので、大不況になった。

そして、雇用の流動化で不安雇用になった低所得者が、どうあがいても家を買う資力はなかった、ということだけ明白になった。
雇用の流動化を進めた新自由主義のすべての国で、大量の中流層が非正規の貧困層に転落し、その多くが住宅を失っている。
また、新自由主義各国で解雇しやすくする解雇規制緩和も進められたが、これは再雇用の義務化を伴わないので、即戦力採用ばかり重視され、若者失業率は悪化しまくった。

日本でも定年40歳、サービス残業合法化、解雇規制緩和で、公務員以外の労働者は誰一人住宅ローンを組めなくなり、住宅ローン返済中の労働者は住宅を失い、40歳で無職になる労働者は子供を大学などの高等教育に通わせることができなくなる。

お前のような嘘吐きこそ、のろわれて悲惨な死を迎えろ!
163名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:46:37.15 ID:USYJO4rV0
>>161
なに都合よく危機感煽ってるんだよw
負債にならないように社会保障切って年金需給前に首吊りに追い込めばいいだけ

164名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:48:17.98 ID:UfNRC0Uo0
>>163
それでうまくいくと思うんだな
ならこれをやったらいいと思う
俺は悪くなる不安感がいっぱいだわ
165名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:49:26.68 ID:0jid8U990
オレ、来年で退職!?
やったー!
166名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:49:53.29 ID:YVsUdyAr0
では、国会議員も40歳以上の即首ですね。

 
167名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:50:25.33 ID:ohDb73PB0
バブル崩壊後就職した奴がちょうど40前後。
この世代が一番割に合わないな…おいしいとこ全然なしだ。

昔は「しばらくしたら昇給するから」→昇給の伸びなし
「40過ぎたら楽になるから」→昇給の伸びが無いから楽にならず
で、40定年とか、子育てどーせいっちゅーんだ?状態だろ。
168名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:52:10.87 ID:H0z9fj8y0
>>160
民主党はもうすぐ滅びるのに、何言ってんだ?馬鹿か?
あ、消費税増税を土建屋にばら撒こうとしている、土建屋社会主義の自民党員か。
1985年以降、土建屋にいくらばら撒いても景気効果がないことは経済学者も認めている事実。
自民党は悪!

さらに自民党は労働者全員の敵!

○派遣法を緩和し、全日本人労働者の4割を非正規の貧困層に転落させたのは、 自 民 党 です!
○サービス残業合法化をやろうとしているのは、 自 民 党 です!
○正社員制度廃止の解雇規制緩和を公約にしていrのは、 自 民 党 です!

次の総選挙で、絶対に復権させてはいけない悪党は、 自 民 党 ですよ!

169名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:52:35.80 ID:UOJojCn/0
>>163
そうしたい状況が既に危機な点について
170名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:52:45.52 ID:3tArQ9cQ0
>>159
理想はアメリカの公務員みたいに完全スキル給にすること
定年前でも基本業務しかできなければ年収は2万ドル程度だよ
不満ならスキル上げるか他で働いてねってシステムになってる
171名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:53:19.78 ID:tljgn6mD0
>>163-164
結局は、社会保障を切りたくても切れないジレンマに陥るだけなんだけどね。

ま「国債は日本人が日本人に借りてるだけだから大丈夫!」とか言う人間には
「なら、年金も日本人から日本人だからチャラにしても問題ないよなw」でいいけどw
172名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:53:39.11 ID:RMgbR5jX0
大賛成
俺は0.1%の国民が、富の99.9%を独占する社会が理想と思っている。
40才以上の生存権は0.1%の国民にのみ与えれば良い。
173名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:53:46.58 ID:SoFC38o/0
>>1
俺は電気屋だし、仕事は日本だけじゃないから外国に行けば食いっぱぐれは無いけど、文系の干されて昇進出来なかった40の営業職は詰むな
174名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:54:00.80 ID:USYJO4rV0
>>164
会社にしがみつくだけの人間に存在価値など無い。
自分の力で生きていけない人間が会社にいたって結局会社に負担がかかるだけ。
それは若い人にしわ寄せをしてるだけなんだよ。
要するに若者の生き血をすする理論が君の理論で、
社会全体のことも子供世代の事も何も考えない甘えた理屈。
175名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:55:27.81 ID:UOJojCn/0
>>170
アメドラ見てたら
裏切る奴が多いのはその辺に関係があるんじゃなかろうかw
176名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:56:54.17 ID:80xlsb0+O
住宅ローンは10歳から組めるの?
177名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:58:15.92 ID:UvmuC9u10
>>161
もっと低い能力でも出来る、低い賃金の仕事に就けばいいだけ。
低い能力のやつが高い賃金のまま居座るほうが負債度合いは大きい。
178名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:00:12.93 ID:Tn9vHY2P0
40歳で定年なんかにしたら、国民の購買力が減って、日本滅亡しちゃうぞ
179名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:00:26.11 ID:/1cmed410
大卒で22歳で就職しても18年しか働けないじゃん
一番給料が高い時期に首を切られるわけだから
マイホームを買うなんて夢のまた夢だし
年金が貰える60歳までの残り20年間はどうすればいいの?
180名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:00:27.79 ID:r9swAdDb0
>>159
ほぼ同意。
だけど、能力の足りない社員がすぐにクビになるわけじゃなくて、単にその人の価値に見合った給料になるってだけだと思うよ。
年功序列がなくなるってだけ。
>>1の政策に対するネットでの反応を見たら、自分に市場価値がないと考え、
分不相応の給料をもらっていると自覚している正社員が予想以上に多いことが分かった。

日本の正社員は世界一保護されていて、非正規やパート・バイトの人の犠牲の上に成り立っているのが現状。
早く同一労働・同一賃金を実現したほうがいい。
181名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:00:48.16 ID:UfNRC0Uo0
まぁそれでもいいのかもしれないな
自己中心に生きるのが正しいのかもしれない
でも低い賃金で働くぐらい無駄なことをするぐらいなら
働かず金を得る他の努力をした方がいい
182名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:01:58.35 ID:Tn9vHY2P0
40歳で定年なんかにしたら、国民の購買力が減って、日本滅亡しちゃうぞ
183名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:03:00.66 ID:USYJO4rV0
>>182
会社につかまってるだけで実力もスキルも無いおまえが滅亡するだけだから心配するな。
184名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:04:15.01 ID:nmxyzmID0
世間知らずの馬鹿が政治家やってんなよ

国家戦略会議

議長 野田佳彦 内閣総理大臣

副議長 岡田克也 副総理
藤村修 内閣官房長官
古川元久 国家戦略担当大臣兼内閣府特命担当大臣

議員
川端達夫 総務大臣
玄葉光一 外務大臣
安住淳 財務大臣
枝野幸男 経済産業大臣
白川方明 日本銀行総裁
岩田一政 日本経済研究センター理事長
緒方貞子 国際協力機構理事長
古賀伸明 日本労働組合総連合会会長
長谷川閑 経済同友会代表幹事
米倉弘昌 日本経済団体連合会会長
185名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:04:25.78 ID:IQLu0ant0
定年の前倒しは仕方ないと思います。若手が育っていかないからね。
医師や教師や公務員など、公的資格が利権となるのを防ぐためにも
定年は重要なのです。

公平なルールなら、不平等はないしね (^o^)ノ
186名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:05:12.66 ID:7U10MIcG0
まず政治家や役所の職員や警察官などの公務員の人件費を減らせよ
公務員が年収1000万超えるって許せないよ
187名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:06:05.64 ID:Ji5CDPvr0

40歳を過ぎて会社にいるのは、
20歳を過ぎて親のスネをかじってるのと同じ。

40歳までに、企業を離れ、自立できるだけの能力を備えておくべき。
188名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:07:00.80 ID:jiW3dAU1P
賛成側
1)自己責任系
ネオコン・小泉タイプ。
有能は生きろ、無能者は早く死ね。との考え

2)財政破綻回避系
ロスチャイルド・財政官僚タイプ。
企業の人材負担を軽くして、企業の納税・納年金をしやすくすることが主眼
労働者がどうなるかには興味すらない

反対側
3)景気心配系
労働の非正規・流動化でますます景気が冷え込み
少子化・ジジババ化に拍車がかかると心配する。常識人。

4)準団塊系
すでに40をすぎた50台メインの団塊後世代。
40歳定年制でリアルに古事記になりかねない。生命危険。

5)公務員系
民間のクズどもがどうなろうが平気だが
お役所にも雇用流動すると困る。
日本郵政のようになると地獄である。
189名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:08:13.10 ID:UvmuC9u10
>>180
そういうポストがたまたまその会社や自治体にあればいいが、
解雇しづらいが故に生産性の全くない窓際ポストわざわざ作って
低賃金であろうと給料払い続けるとか、それも無駄。
やはり解雇しやすい体制は必要だよ。
190名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:08:18.60 ID:gB9gFFMd0
共産党の志位委員長って豪邸に住んで、専属シェフが住み込んでる
ってケタ違いのお金持ちなんだってね。

そんな人が労働者の味方とか言って貧乏人から金搾取してんだから
この国にちゃんとした労働者の味方は存在しない。
左翼もフェミも自分達の既得権益を守りたいだけの利権団体。
191名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:08:27.06 ID:SJ21lKS/0
全員、非正規雇用でいいよ。
192名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:09:03.12 ID:VLRieUAc0
まず国会議員からやってみw
193名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:09:15.14 ID:mwuthyWm0
いいと思うよ。
だいたい縦の年代構成で会社をやるから派閥とか、好き嫌いとかおかしくなる。
横の年齢でいいじゃん。20代は20代向けに商売を、40代は40代。
その他にどこにも属さない働けない子供や老人のための年代構成の会社。
194名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:10:33.93 ID:6DolPA7p0
国会議員や公務員から実施して下さい
195名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:10:43.96 ID:Tn9vHY2P0
>>183
働いていないおまえよりマシ
196名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:11:36.33 ID:mwuthyWm0
29歳で一回定年を迎えて、次は30代の会社に入社。
人生の楽しみが増えるじゃん。
日本人は既成概念に囚われすぎだよ。一度の人生もっと自由に考えようぜ。
197名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:12:11.19 ID:Tn9vHY2P0
40歳で定年なんかにしたら、国民の購買力が減って、日本滅亡しちゃうぞ

税収はどうする?
健康保険はどうする?
198名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:12:15.59 ID:ohDb73PB0
>>185
むしろ定年を早くすると、また天下り団体が乱立する怖れがあるんじゃないか?
199名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:12:38.71 ID:3lFboZnk0
>>72
残念、そうはならないんだなこれが。
仕事できない管理職ってのはポジションの保守やら出世やらには恐ろしく才能が回る奴がいる。
40で定年が来たとしてもその後も好待遇で会社に残れるようにバッチリ根回しが済んでるだろう。
で、上層部なんてそんな連中の集まりな事が多いから自浄作用も働かないしね。
現状でさえ現場にとって「この人切ったら仕事にならねぇよ!」って人が平気でバシバシ切られていくからな。
200名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:13:16.59 ID:XfWkVuRZ0
>>114
年寄りが金儲け続けてもろくなことないだろ
201名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:13:17.46 ID:UfNRC0Uo0
経営者がいっぱいいるスレだ
しかし労働者が圧倒的多数なのにこんなの通るのかな
202名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:13:21.29 ID:6wS2YVsiO
浮いた人件費は企業の内部留保になるだけじゃないの。
デフレ進行策だと思うけど。
203名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:13:40.74 ID:4w62mDJ2O
大手電機が転けた原因で経済を連鎖するって意味な訳か!?
204名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:13:46.20 ID:USYJO4rV0
>40歳で定年なんかにしたら、国民の購買力が減って、日本滅亡しちゃうぞ

って言うよりお前が滅ぶだけだろwww
自分にとって都合が悪いことをさも国の心配してるみたいに言う小汚い根性だな
205名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:15:09.38 ID:Tn9vHY2P0
>>204
税収はどうすんだ?
健康保険はどうすんだ?

おまえ、バカだろ(笑)
206名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:15:44.20 ID:XAEDp1h/0
40最定年にしたら、まずNHKの解約、
そしてNHKが来たらストレス発散の半殺し

これ、間違いなくあるから
207名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:16:09.49 ID:rwFqA+g10
>>187
暴言のように見えて、実際そうなんだよな。
50歳の人が年金貰えるのは65歳過ぎってとこまでは決まってるしね。
65歳まで雇用しろとか、会社にしてみりゃ嫌だよ。
208名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:17:28.19 ID:JdzIDZY7i
非正規雇用に転換したいだけ。
これが全てだ。
そのうち正社員禁止になるよw
209名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:17:30.44 ID:eJZhyeYPO
肯定的なスレが多くてワロタwww
210名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:17:43.36 ID:USYJO4rV0
>>205
お前がバカなんだよ
40以降は不良債権。
40代が払う税金は他の世代から奪った賃金から出るから関係ない
生産性が低く、会社の経営を悪化させているからむしろ税収においてもマイナス。
健康保険にしても、むしろ負担になるのが40以降なので居なくなってくれてマジOK
211名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:17:47.89 ID:rYC9IYys0
>>177
オマエみたいに職を選べない人間の方が幸福なのかもなwww

212名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:18:16.83 ID:mwuthyWm0
面白いだろな。
まだとんがっている20代の会社はパワーで押してくるだろうし、感覚も新しい。
40代になると冷静で一番本当の価値がある商売をして、
60代の会社は勢いは無いけれどやさしさ勝負か?
それぞれの会社の商品を違う年代の奴らが研究したりね。想像しただけで楽しそうじゃん。
213名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:18:40.69 ID:zmSPRoSO0
自分以外の誰かが責任を取れば
どんなに売国してもいい
この国にはそういう奴が多すぎる
214名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:18:46.08 ID:ARqsHNMYO
40歳を定年とし、その後65歳まで再雇用すればいいのでは?
再雇用組は昇給、昇格なしとすれば、若い世代が頑張るだろう。
215名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:19:30.61 ID:UfNRC0Uo0
年をとって能力がないなら死ぬことを推奨するなら
安楽死施設でも公的に作らないとな
好き勝手な場所で自殺してたら大変な手間になる
216名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:19:35.96 ID:uLaGhhVbP
四十歳定年とかじゃなくて、企業が正社員を簡単に整理するようにすべき
異様に強い日本の正社員権利が、結果として組織の硬直と非正規雇用の悪待遇を招いてるんだろ
労組がどうとか言ってる場合じゃない、強権を持って労働の流動化を促進する法改正を行うべき
217名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:19:40.58 ID:jiW3dAU1P
ネオコン的にはど真ん中の正論で
考えるまでもなく当然ていうか

無能ならば即日解雇し、労働者に罰金刑でも良いぐらいだろう

しかしそれでは世の中、浮浪者と犯罪者があふれかえり
東京北部は200万人規模のスラム街になるだろうな
218名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:19:56.91 ID:X6vK/Vy+0
韓国がこの制度取り入れて自殺者激増なんだけどねw
そんなギスギスした社会にしたいわけ?

アホみたいに無能者切り捨てを煽ってる奴は、自分が40歳になる時が来る事が想像出来ないんだろ。
219名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:20:28.27 ID:JdzIDZY7i
>>214
頑張らないよ。
だって昇進しようがなにしようが
強制的に40でクビだもん。
220名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:20:34.83 ID:C+Faqq+C0
>>217
治安がとんでもないことになるのは容易に想像できるね…
221名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:20:34.85 ID:kgtQ4+5SO
>>214
そんなんでがんばる気になれるの?すげぇw
222名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:20:52.01 ID:7U10MIcG0
公務員の給料や特権を減らしたらよりよい社会になるでしょうよ
223名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:21:04.21 ID:Tn9vHY2P0
>>210
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

今まで40歳以上が支払っていた税金を、40歳未満が負担するのか(笑)
んで
今まで40歳以上が支払っていた健康保険料も、40歳未満が負担するのか(笑)

それなら、40歳未満の労働者の最低賃金は、年間1千万円ぐらいじゃねーと
国家としてやっていけねーな
224名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:21:10.98 ID:/H1w4JYa0
第一次氷河期直撃ってのが凄すぎるはこの国。
生き残ってた氷河期にまで棄民化するんだぜ?
心底むかつくわ。
絶対にタダでは死んでやらねー。
225名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:21:32.81 ID:goW/Hdk1O
うちの会社だとしたらどう考えでも
40才で定年→嘱託で半分くらいの給与で再雇用
なだけになる予感
226名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:15.63 ID:lts849ut0
>なぜ40歳を提唱するのか。同部会の座長を務めた東京大学大学院経済学研究科の柳川範之教授は
>「社会の変化が早くなっているので、(40歳で)学び直しの機会が必要」と狙いを明かす。

大学利権には好都合でつね
227名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:19.04 ID:jehWchw10
>>210
じゃあお前自身でお前の不良債権という名の親を産業廃棄物として処分しろやw
228名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:24.52 ID:XEG3GkEr0
それではお手本を示していただいて
公務員、国会議員、大臣、みんな40歳までにしてください

若返れば日本にも活気が戻るでしょう

「39歳で最年少」みたいな組織がまかり通るから
水がよどんでにごるのです
229名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:27.74 ID:IKy9+6nD0
完全な労働者使い捨て施策じゃん
こんなん肯定してるのって資本家側かマゾ奴隷?
230名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:31.83 ID:JdzIDZY7i
>>225
そうやって非正規雇用を増やしたいだけなんだよ。
231名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:35.73 ID:sPQbmHvk0
定年70にすると言ってみたり
40歳にするとか言ってみたり
ふざけんなよw
それなら新卒採用とかもやめなさいよw
232名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:36.31 ID:mwuthyWm0
文句を言ってる奴らは他人任せすぎるんだよ。
物が売れなかったら「年寄りが考えたからだ」「年寄りが仕切っているからだ」
物の価値がわからなかったら「若者が気軽過ぎる」「若者がゆとりだからだ」
んじゃなくて、それぞれの年代が責任を持てるような社会を作らないとダメだ。
若者も年寄りも全部人のせいじゃねーかよ。
233名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:22:51.00 ID:zmSPRoSO0
やってもいいけど国会議員が真っ先ねw
その10年後にやって
234名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:23:05.42 ID:JdzIDZY7i
>>228
官僚もな
235名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:23:14.94 ID:RkXbEqa50
今の状況で40歳で退職して再就職できるのか??
236名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:23:27.84 ID:Tn9vHY2P0
>>225
40才で定年→嘱託で半分くらいの給与で再雇用

減った分の税収と健康保険料は40才未満の社員からとる・・んだと(笑)
237名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:23:46.95 ID:/wb+q5mE0
定年廃止年功序列も廃止でいいじゃん
238名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:23:49.52 ID:EJhLS1Zy0
いままで、労組が飲めるぎりぎりでうまく労働者を働かせてたのを
いきなりこんなデカイ物を飲み込ませようとしたら、またストライキとかデモとか発生して
寝る子を起こすことになるよ。いったん起きだしたら
富裕層、経営者層が全員日本から逃げ出して日本が滅びるまで民衆運動が強硬化するよ。
日本の生き残り政策どころじゃないよ。
239名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:24:15.83 ID:Z5N/CIAJ0
やりすぎ

社会が本当に混乱するぞ
240名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:24:22.85 ID:6wS2YVsiO
>>218
ていうか今の時間帯にこのスレにいる奴は、
もうリアル世界で負けに負けたのが多いから、上を妬んでるんだよ。
241名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:24:28.05 ID:Pnrz6uOI0
政治家も40歳すぎたら引退な
242名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:24:36.75 ID:Tn9vHY2P0
40才で定年→嘱託で半分くらいの給与で再雇用

減った分の税収と健康保険料は40才未満の社員からとる・・んだと(笑)

キチガイの考えはすげーな(笑)
243名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:24:48.37 ID:HBN2/8wF0
サムチョンの真似かよw
244名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:25:18.47 ID:zmSPRoSO0
>>235

出来ない。
こういうのは労働市場がちゃんと出来上がらないと
結局は生活保護や犯罪が増えるだけなんだけどね。
245名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:25:31.92 ID:vC47U6SC0

雇用の流動性()とか聞くと聞こえはいいが、どうみても「正社員の賃金圧に苦しむ企業救済」が目的だろコレ(´・ω・`)
要は、日本企業は韓国のサムチョンみたいになれと。

 これマンセーしてるヤツなんなの^^;?

 正社員になっても漏れなく40歳でクビになるなら、正社員の地位そのものにも意味がなくなるし、最悪の政策だわw
246名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:25:56.07 ID:R5q3ntMp0
まず公務員から実践したら?100年ぐらい。
247名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:26:21.37 ID:jiW3dAU1P
ネオコン・ロスチャイルド的には当然だとしても
国民側は食べていかなければいけない
これでは明日の飯が食えないのは当たり前

そうなるとモラルや教育がまっさきに崩壊してくる

また国内需要が激減するからトヨタもパナソニックも現在以上に日本から撤退する

企業が去り教育も崩壊した日本には
浮浪者と広大なスラム街が広がる
それで宜しければ
248名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:26:21.78 ID:1ym7SWUZ0
>>5
実力主義とかうまいこと言われてフリーターになってgdgdなんじゃね?
合わないんだよ日本人の体質には。
249名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:26:39.90 ID:XAEDp1h/0
まぁ、40年も生きていれば人生の大体のことはやっているから
十分だとも言えるけどね

40歳定年制は、80歳以上の自己申告制安楽死制度と
セットなら容認するよ
250名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:26:45.85 ID:gPOtX9Ey0
これでも次の選挙でミンスに入れるゴミ有権者がいるんだぜ
マジ死ねよ
251名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:27:17.08 ID:USYJO4rV0
>>223
はい、反論できなくなって(笑)とか書き出したのでもう相手しない。
最後に言っておくが、40代以降が出していた税収とか保険料も
40代が競争に放り込まれて淘汰されて若者に適切に回るので
ちゃんとそこから出ます。
会社も経営状態がよくなり倒産が減るので税収にプラスですね

お前の書き込みは「俺が損するからイヤ」っていう根性が丸出しなんだわ

>>227
なんで?生産性が1を超えていて自力で生きてる人間をなぜ処分?
252名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:27:29.12 ID:zmSPRoSO0
>>246

国会議員が先だろ。
公務員は役に立ってる奴もいるけど
国会議員なんて結果として誰も役に立ってないんだからな。

まず自分からやるべき。
これを自分たちに適用してすぱっと世の中から消えたら
ヒーローだけどな。
そういう奴はまずいない
253名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:27:49.78 ID:F1radQfw0
一言で言えば、筋の悪い制度。

会社の都合で正社員・公務員の解雇が可能なようにすればいいだけなのに、
そこには手を入れたくないから、変な制度を作ろうとする。
254名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:27:57.38 ID:vC47U6SC0
>>249
 子育て()なんかは真っ最中だろどうみても・・・・・(´・ω・`)

 ガキが小学生とか中学生とかのあたりで「はいクビね^^」とか言われるのがフツーになる社会ww

 マジでコレ考えたヤツバカだろ、と素で想うw
255名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:28:08.37 ID:lts849ut0
東京大学大学院経済学研究科の柳川範之教授はシンガポールとブラジルで育ち、
慶応の通信教育から東大大学院を出たという変わり種。
日本流のウェットな考え方には馴染んでいない御仁だね
256名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:28:34.94 ID:K4ipFXNv0

反対じゃろ、日本に巣くうお荷物大企業を助けるだけ
ほんとは定年制廃止こそが日本を救う道
257名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:28:44.44 ID:TToofZjq0
安月給でも高い帰属意識持って働くのが日本人。
雇用を流動化させたら日本は終わる。
258名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:28:49.84 ID:rwFqA+g10
>>224
国というか、その世代の親を恨め。団塊ジュニアは本当に気の毒。
団塊は自分は美味しい思いをしたかもしれないが、多くは実権を握らず退場した。
現在の関心事は自分の年金。ここでも自分のことばかり。
バブル組は、親世代が偉かった。その人達は逃げ切り確定済み。
259名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:29:24.72 ID:pSIYmV0Q0
40歳駆け出しの世界なんて一杯あるのに w 職人の世界も一緒か?
260名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:29:26.32 ID:w+bdI6KA0
日本は老害が居座って弱くなる阪神化が進行してるんだろ
261名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:29:32.22 ID:kgtQ4+5SO
正社員になっても40歳で定年なら逆にそこそこ稼いで自分の好きなことそこそこやるってヤツも増えそうだよな
先がないなら若いうちに遊んでたほうがいいもの
262名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:29:32.45 ID:4UirF3Ti0
革命前夜のようなキチガイ政策登場だなw
263名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:01.81 ID:n51QWp8i0
40以上のオレも賛成だな
明らかに能力が落ちるし
新しいことに取り組むのも億劫になる
もちろん経験でカバーできるけど
そんなこともできないゴミみたいなヤツも多い
一旦退職して、再雇用なり、個人契約なりすればいい
まあ、独身だから言えるんだけどw
264名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:06.41 ID:uJJnf7VpO
ただでさえ年間給与所得が減っているのに、これが再雇用で半額くらいになるんならナマポ受けた方が絶対いいじゃない



政治家ってどんだけアホなの?











265名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:08.11 ID:HWXMeYs+0
海外勢が高い金払ってくれるなら技術と経験溜まったところでサヨナラバイバイ
266名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:09.91 ID:fCzRcglt0
40歳以上の人材流動化と言えば聞こえは良いが、結局のところ、
「給料増やしたくない」
「使えない人を整理したい」
が目的なので、40歳を超えると、大部分が、
「再雇用で給料半減」
ということになる。

これまで日本では社会福祉の大部分を終身雇用ということで右肩上がりの企業が担って来た。
これを放棄して良いことにするなら、40歳から70歳までの福祉の大部分を新規に国が負担することを決めなければいけない。
40歳定年を許容する前に関連法案を通し、予算をつけないとアメリカ以上の貧富の差、それも路上と豪邸レベルのとんでもない状況になる。
267名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:24.02 ID:dtfXq3jg0
>>249
こういうバカに限って自分がその年齢近くになると理不尽だって騒ぎ出すんだよな
自分に当てはめて考えてみろよバカかお前
自分が不老だとでも思ってんの?
268名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:28.58 ID:/EXR3p0l0
こんなのやったら皆死ぬだろ
269名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:38.42 ID:Tn9vHY2P0
>>251
40代以降が出していた税収とか保険料も
40代が競争に放り込まれて淘汰されて若者に適切に回る?????????

つまり、40歳定年になったら、企業が40歳未満の社員の給与を上げるってか?????????

なんともまぁ、お花畑な考えだな(笑)
憲法9条があれば戦争は起きない・・と同じだぞ、そりゃ(笑)
270名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:41.25 ID:XEG3GkEr0
ARBEIT MACHT FREI

働けなくなり納税できなくなったら
ガス室に送って、毛布や石鹸の原料にするほうが
経団連とか喜びそう
271名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:30:45.90 ID:jiW3dAU1P
雇用流動化でたしかに大企業が一時的に助かるが

国内需要も崩壊するから
最終的にはトヨタやパナソニックのように
日本から脱出することになる
名のある企業はぜんぶ事実上外資になる

それでよいのだったらどうぞ。
喜ぶのはロスチャイルドだよね。
272名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:31:32.29 ID:LTVzzwuz0
慣れ合いによる
グレーゾーン不文律の
半共産主義体制が
日本には合ってるのかも
273名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:31:43.57 ID:fqyhfKoKP
公務員でやってみよう
274名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:31:49.36 ID:CaNVpdLe0
>>8
つ[通帳]
275名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:32:07.48 ID:zmSPRoSO0
>>263

又単発で擁護のネット民潭か

>40以上のオレも賛成だな

お前の自己紹介なんて誰もきいてねーよw
反論できねえように自己紹介かクズ
276名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:32:10.20 ID:vC47U6SC0
民主党政権に象徴されるけど、

 「パイを増やそうとする努力」

 は全否定して、

 「漸減するパイをどうやって食い合うか」(「徹底的な無駄の削減(笑)」とかの妄言に代表される)

 という、主婦感覚で政治やろうってゆー、すげー後ろ向きで死ぬしか無いような政策がマンセー
される時代ってどう考えてもおかしいよね(´・ω・`)

 「年寄りが居るから若者の職場ガー!」 → だから年寄りは一律殺そうぜー^^(民主党的無駄の削減)
                           → だから、若者をちゃんと雇用できるように、経済を拡大していこうぜ!(正しい政党の選択)
277名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:32:12.87 ID:EUJz/YyH0
政治家も40歳定年にしたら良いじゃない
278名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:32:59.60 ID:R5q3ntMp0
>>252
議員と名がつく職業は半分以下にしても何ら問題がないと思うぞ。
得に地方自治体の議員なんて10人もいらんよ。
279名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:33:00.80 ID:zm5SIUsXO
その分40歳までに、現行の倍寄越せよな
280名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:33:01.65 ID:Tn9vHY2P0
>>251
40代以降が出していた税収とか保険料も
40代が競争に放り込まれて淘汰されて若者に適切に回る?????????

つまり、40歳定年になったら、企業が40歳未満の社員の給与を上げるってか?????????

企業が、40代以降が出していた税収とか保険料の分、40歳未満の社員の給与を上げたら
会社も経営状態がよくなり倒産が減るわきゃねーだろ
出る金は同じなんだから(笑)

なんともまぁ、お花畑な考えだな(笑)
憲法9条があれば戦争は起きない・・と同じだぞ、そりゃ(笑)
281名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:33:02.00 ID:629iiZmgO
さすが、アメリカの金持ち達は日本人を食い物にする為に社会の破壊する事ばかり考えてるな。
若年層の契約社員化させて安定性を奪い取り、次は正社員になっている安定性を破壊して労働者を
困窮に追い込む。資本家は労働者をいかにして搾り出し弱者に追い込むかばかり実行している。
アメリカに対抗できる人材がいなければ日本人は自殺者が増え続けるだろう。
282名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:33:36.51 ID:XEG3GkEr0
若者をちゃんと雇用できるように、経済を拡大していこうぜ

      画      餅

283名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:33:37.22 ID:A1uDRJ2r0
珍自由主義国家韓国は日本の近未来

日本版38線、45定、56泥が定着するんだろうなwww
284名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:06.40 ID:z77Fj1HlP
能力とかスキルとかが公正に評価され給与に反映されると信じてる無邪気な人が多いな。

そんな前提、全く成り立たないのに。
285名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:06.92 ID:kgtQ4+5SO
>>271
またクルマが売れねー家電が売れねーってバカ面下げて言うのは目に見えてるな
286名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:15.46 ID:UfNRC0Uo0
自殺者毎年3万人もいるんだろ
安楽死させてやれば少なくても3万人が救われるのにな
287名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:16.14 ID:zmSPRoSO0
>>251

適正に労働分配率を上げる気があるなら
そもそも企業が内部留保溜め込んでませんよ。
>>269も言ってるけど君は脳内お花畑か?
若者ってこういうバカが多いから真っ先にやられるんだろうな。
288名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:19.49 ID:USYJO4rV0
>>266
まぁ逆に言えば、反対してる人は、この自由競争社会の中で
「俺の給料減らしたくない」
「使えない俺が整理されたら困る」
っていう40代の超個人的な事情で反対してるといえるな。

他人は競争していいサービスを俺に提供しろ。
俺は会社で誰でもできる仕事を独占しつつ若い社員をいびる

ってことだな。
289名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:33.16 ID:n51QWp8i0
>>275
最近2ちゃんでちょっと書き込むだけで
朝鮮人扱いされるんだけど
オレやばいのかなw
290名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:39.79 ID:mwuthyWm0
>>259
ここで文句を言ってるのは決められた社会でしか働けない人。
定年と言われたら辞めなくちゃならない。他に何もできない人。
もちろん日本人のほとんどがそういうサラリーマンだと思うから悪く言えないし、いう気も無い。
40歳駆け出しの世界に身を置く人には関係の無い話だろうね。
291名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:52.60 ID:ohDb73PB0
>>222
公務員の給料って既に減っているらしいが、いい社会になってきてるか?
全くダメだろ?

民主が私服肥やしてるだけじゃねーの?
292名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:35:10.01 ID:EJhLS1Zy0
第一段階 労働組合が反発するような政策を次々と打ち出して労組の活性を高めていく ←いまここ
第二段階 中国や北朝鮮からのオルグが労組に入り込んでいく
第三段階 インターネットを最大限に活用し、労働者の反発意識を戦略的に盛り上げる
第四段階 労働運動が暴走、破壊活動が頻発。国力の決定的低下。


293名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:35:49.67 ID:XEG3GkEr0
>>289 「よおチョン」「祖国に帰れ」は勲章
294名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:35:55.06 ID:jiW3dAU1P
国内需要が崩壊して
トヨタなどが脱出した近未来の日本では
国内に日系資本がいなくなるため
白人資本の天下になるだろう

というかそもそもこれを企画しているのが
ネオコン・ロスチャイルド系の研究者や外資企業であるからな。

初めから日本国内を崩壊させて
餌場になった日本国内を買い漁るためにやっている。
295名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:36:26.61 ID:nOHGmApn0
>>1
政治屋も40歳定年にしてはいかがかな?
296名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:36:37.28 ID:vC47U6SC0
>>282
 それはオマエの勝手な思い込みじゃん^^

  「 自 分 の 恥 ず か し い ネ ガ 思 考 」を他人に押しつけんなよw

 「中国との関係が・・・」とか言ってないで、「役人は交渉で死んでこい」ってスタンスで、海底油田でも
何でも積極的に掘り出したりするように、政治家が決断すればいい。そういう決断が出来る政治家を
国民が選べばいい。「目先のボク(の業界)の利益」ばっかりに釣られるようなアホは恥ずべきゴミだと
いう倫理観を教育課程で教えていけばいい。

 いくらでも再生は出来るんだよ。 足引っ張ってるのは間違いなく「否定から入る」おまえみたいなゴミ
思考の後ろ向きの人間だわ(´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:36:40.37 ID:mvrfWK010
定職に就く前に定年になったでござる


しかしバブル以降の氷河期時代は本当踏んだり蹴ったりだな
就職先もない、リストラも早い、年金ももらえない
298名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:37:22.46 ID:ohDb73PB0
>>238
労組の中身は、民主の支持団体がほとんどじゃん?


アホかとバカかと。
民主による売国国体解体戦争だろ、これ。
299名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:37:45.86 ID:6wS2YVsiO
最近の企業のトレンドは経験者採用だよ。
昔より新卒の素直な学生育てる気持ちが薄れてる。

つまり雇用の流動化は世代間では起こらない。つまり、負け組のお前らが這い上がる政策じゃない。

さんざん指摘されてるが、これは企業にとって都合がいいだけで労働者置き去りの糞法案
300名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:37:46.38 ID:zmSPRoSO0
オレも、議員、公務員、特法からやるなら大賛成だな。
その場合これらの職歴があったら天下り不可で
一切の再就職を不可にしてくれ。
で10年後に民間適用
301名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:38:00.24 ID:IKy9+6nD0
とりあえず全く社会経験無い世襲議員禁止、3親等以内の被選挙権休止しろよ
働いたことも無いくせに国民の生活なんてわかるわけないだろ
302名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:38:05.05 ID:AVmifA7n0
40歳定年になれば若年層の雇用増えるからいいんじゃね
40歳以上は無駄に給料高すぎるし高くないってんなら転職でも契約社員でもやればいいし
303名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:38:06.80 ID:A1uDRJ2r0
フェルドマンの40歳定年制に賛成。
http://2ch.money03.com/2010/02/40.html
週刊「東洋経済」2010年2月6日
特集「2020年の世界と日本」

パート1「日本は低成長から脱却できるか」という問いに、テレビ東京WBSのコメンテイターとしておなじみの
ロバート・フェルドマン(モルガン・スタンレー証券)が興味深い主張をおこなっている。
フェルドマンは、経済成長のためには労働生産性を上げるべきだから、R&Dが最も重要で、
研究開発減税か法人税減税をするべきだという。そして、40歳定年制を提案している。
これくらいやらないと国が滅びかねないという。日本の低成長に対する、ものすごい危機感に満ちた発言だ。
私たち日本人がぬるま湯感覚なのか、フェルドマンの危機意識が強いのか、よくわからないが、40歳定年制は興味深い提言だ。
日本はいま、若年層の失業率が深刻だ。中高年の雇用は世界的に特異な年功賃金・終身雇用で守られている。
それは素晴らしいのだが、そのツケがどこに行くかだ。中高年の雇用も守り、若年層の雇用も守りというわけにはいかない。
そうすると多くの企業が、人件費の負担で倒産してしまう。そこで、中高年の雇用を守れば、若年層がワリを食う。
これが、現代の日本の最大の問題だ。
そのひとつの解決策として、フェルドマンのいう40歳定年制は魅力的である。みんなで考えてみる価値のある話であると考える。
304名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:38:10.57 ID:KFySffxv0
>>297
生活保護ももらえない。親族から扶養してもらえw
305名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:38:14.99 ID:Tn9vHY2P0
>>290
あほだなぁ

40才定年なんて、企業が給料だけじゃなく、40歳以上の労働者の健康保険料の負担もしたくない

って言っているだけじゃん(笑)

企業が40歳までしか給料を支払わず、
40歳以上の労働者の健康保険料の負担しなくなったら、

日本経済は終わりだよ(笑)
306名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:39:18.26 ID:XEG3GkEr0
>いくらでも再生は出来るんだよ

長いこと自民党にお任せしてたら、天文学的な借金と
使われない高速道路ばかりになってしまい

こりゃいかんと、民主党にお任せしたら
それが変わらないどころか、放射能で汚され
家電メーカーは瀕死状態です

いままで誰も出来なかったことが
これからは簡単に出来る、と言い張るのは
お尻が青い証拠ですな

「ぼく、やればできるんだ。 今度の試験はがんばるから
かあちゃん、みててくれよ」という失敗フラグ
307名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:39:26.66 ID:+LY4oxOW0
>>177
つまりは真っ先に公務員をクビにしなさいということですね
308名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:39:31.73 ID:jiW3dAU1P
>モルガンスタンレー

モルガン財閥(ユダヤ)の中核企業でつね
309名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:40:02.75 ID:tJbkA2ei0
定年というより、合法的首切り法だわな
40といえば子供は、少坊、厨房くらいか?如何するんだろね
先ず公務員から範を示してくれ・・・天下り無しで
310名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:40:06.10 ID:id5jgnaq0
にわか自営業者がめっちゃ増えそう。

311名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:40:40.29 ID:itY32M0K0
来年就職活動する若者から見ると、全否定は出来ない。
解雇出来ないせいで、就職時の景気次第で勝ち負けが大きく
左右されたり、能力のない人間がのさばったりするのは気に入らない。
とは言え無能者は落ちぶれればいいという発想でうまく行くとは到底思えない。
312名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:40:56.43 ID:vC47U6SC0
>>288
 逆に、「能力だけを反映させるべき!(キリッ」

 という「俺サイキョー!」理論は非常に子供じみていると見るべきでしょうねw
 数字が出る営業とか以外、そんな厳密に「能力」なんか数値化出来ないwそれが出来るとか信じてるアホw
結局「経営者にとって都合がいい奴」が「能力ある」と評価されるだけだわ。

 同じ仕事してもより安い賃金で働くヤツが「能力あるネ、チミww」という評価になるw

 「雇用の世界的流動化」とかいって、低賃金で働く労働意欲の高い「外国人労働者」受入を正当化された時に
反対できない論理だな^^;
313名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:41:50.18 ID:iEe7c3l/i
氷河期涙目w
314名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:42:04.54 ID:QAqFB1K/O
>>302
ワンピースとポケモンの知識しかないアホに譲ってやる席はない
315名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:42:07.72 ID:A1uDRJ2r0

韓国で45歳定年制が導入!雇用率59%まで低下、ソウルに失業者があふれかえる!EU危機国並み
http://alfalfalfa.com/archives/5636087.html
316名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:42:13.93 ID:z77Fj1HlP
>>287
労働分配率を適正にするには、適正にしたくなるインセンティブが必要だね。具体的には強度の累進課税。

がめつく利益を独占したり溜め込んでも税金で取られるだけ、従業員の給与や福利厚生に回した方がマシ、という水準にする必要がある。

税で回収した金は再配分して市場の購買力を高めるとともに、企業への貸付が潤沢にできるように計らい企業が無闇にキャッシュを留保しないようにする。

これこそ経済活性化の秘訣だった。
今みたいなことやってると、経済は壊死するよ。


317名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:42:31.78 ID:USYJO4rV0
>>305
だからお前がアホうなんだよ

>40才定年なんて、企業が給料だけじゃなく、40歳以上の労働者の健康保険料の負担もしたくない
つまり40代を飼っててもメリットが無いからそうなる。
要するに40代が自分で自分を食わせられないだけ。

ゴミ屑の40代が居なくなってその分若者に職や賃金が回るので
税収も回復するし、健康保険も歳出が減る(40代の故障が医療費を圧迫)ので改善される。

簡単に言ってしまえば「40代は自分で自分を支えることができない社会の不良債権」ってことだ。
この甘えた高コスト要員を適切に市場価値に見合った待遇にするには独立して個人契約で働くことだ。

要するに40歳で定年でOK。
318名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:42:46.26 ID:rwFqA+g10
40歳過ぎて働いちゃダメって言ってるワケじゃないしね。

引退は自分が決めるという世界で生きている人も、今だって沢山居るしね。

定年したら蕎麦屋でもやるか・・・とか舐めたこと言ってる馬鹿も案外居るしね。
319名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:42:46.17 ID:7JqbsQWmO
>>309 天下り無しで定年繰り上げの公務員
   将官=定年60歳
   一佐=定年56歳
二佐・三佐=定年55歳
   尉官=定年54歳
曹長・一曹=定年54歳
二曹・三曹=定年53歳
320名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:43:02.89 ID:q4hASOwV0
国会議員から考えてくれればいいよ
321名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:43:04.54 ID:mwuthyWm0
あっ、話が噛み合わない理由がわかった。
40定年を否定する人は、定年後は働いちゃいけないと仮定しての話か。
俺は40で定年をしたら、それ以降は40代だけで会社を作るとか
自分がやりたい仕事をするとか、前向きに考えていたよ。
40定年で家で趣味だけやってろと言われたらそりゃ辛いだろね。ってかそんなの国が決めることじゃないし。
322名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:43:09.64 ID:Tn9vHY2P0
あほだなぁ

40才定年なんて、企業が給料だけじゃなく、40歳以上の労働者の健康保険料の負担もしたくない

って言っているだけじゃん(笑)

企業が40歳までしか給料を支払わず、
40歳以上の労働者の健康保険料の負担もしなくなったら、

日本経済は終わりだよ(笑)

日本経済は、企業が日本国民に給与を支払い、 それとは別に、健康保険料や社会保障費も負担しているから成り立っているのです

企業が日本国民に支払う給与や、それとは別に負担している、健康保険料や社会保障費を減らすことに賛成するやつはバカ
323名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:43:27.55 ID:JB4YIPkXO
四十で定年なら四十で年金支給始めなきゃなあ。
324名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:43:53.55 ID:fPT53V+N0
オカラが「40代の公務員は、早く次の人生を見つけてほしい」と
国会答弁してたな。

アホかバカかと。それが出来るなら、おまえがやってみろよ。
325名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:43:54.97 ID:T7A7WQXA0
40歳定年、良い事だ。のんびり老後を愉しむ事が出来る。
いつから40歳定年実施?
326名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:17.69 ID:XAEDp1h/0
>>254
定年前に子育て終わろうと、みんな焦って結婚するようになるかもよw
327名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:19.11 ID:jiW3dAU1P
たしかに企業はコスト削減になる

しかし回り回って自社の売り上げ、つまり自動車や家電の売り上げが激減するから
鴨居に縄をかけて首を吊るようなものである

ということは日本国内が崩壊しても平気な勢力
というか、
もっといえば早く崩壊してほしい勢力が考えている、
というのが正しい読みだ

たとえば日本国内需要が崩壊すれば銀行も連鎖倒産するが
こういうときに長銀をタダ同然で外資が購入したりできるんですね
328名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:22.73 ID:ijdLUc030
雇用の流動化で労働生産性が上がるのか?
329名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:31.21 ID:XEG3GkEr0
効率だけで言えば、有能で若い奴だけを残して
残りは、「福祉」ではなく「この世から消し去る」ことが
一番いいに決まってます。

それで「国が繁栄」するとして
そんな国はみんなが幸せな国ですか? ずっと住みたい国ですか?

俺たちが働くのは、社長の別荘を維持するためじゃありませんよ
330名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:37.25 ID:ohDb73PB0
もう民主党は破防法適用してやれよ…

震災復興も、ある意味内需拡大の特需だったのになんにも出来て無いどころか置き去りじゃん…

東北の人、復興を感じてるか?
331名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:40.41 ID:ivJso3wE0
すでに誰かがこのてのコメしてるかも知れないけど、
ゆとりができてとかあるかも知れんが、犯罪者は確実に増えるよ。
頭と体力はまだ活動的な世代だから、
目の敵にされてる処は襲撃されるからこの案は辞めた方が身の為だと思うぞ。
332名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:45.68 ID:UfNRC0Uo0
>>321
脳味噌お花畑って笑われちゃうよ
みんなの考えてる現実感覚から遊離してる
333名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:48.00 ID:4Iy9D3/eO
厚生年金を現在の水準で40歳から支給するのならば無問題
334名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:44:54.13 ID:vC47U6SC0
>>302

無職ゆとりヤング「やった!これで俺達も明日から就職決定だぜwww!」

       ↓
企業「それじゃ、正社員40歳以上は漏れなくクビ切って、“優秀な”ヤングを雇用するか!」
       ↓
若者A「我は福建省出身アル!」
若者B「ウリは慶州から来たニダ!」
若者C「タララ〜♪ワタシはムンバイカラデス〜ナマステ〜」

 無職ゆとりヤング「ぐぬぬ・・・・」


 ※日本の若者が、労働意欲が高い競争意識も強い外国人に若者に勝てるとか思ってるお花畑って(´・ω・`)
335名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:45:01.07 ID:UOJojCn/0
>>251
>淘汰されて若者に適切に回る

くわしく
336名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:45:12.88 ID:1x4f+QLS0
地方公務員とか逆に50歳以上限定にして格安で雇用するべきなんじゃないの?
337名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:45:28.50 ID:w0TelVqH0
やっと使いものになったところで定年なんて会社がやってけないよ
338名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:45:54.40 ID:Tn9vHY2P0
>>317
だーかーらー

ゴミ屑の40代が居なくなって、その分やっと儲かるようになったのに

なんで企業がその利益を、若者の職や賃金に回さなきゃなんねーんだっつーの
339名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:46:12.49 ID:UTdWszkXO
氷河期世代って、なんでこんなに不幸が巡ってくるんだろうね
340名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:46:16.57 ID:038gj8sR0
先ずは公務員から手本を示せ。 で議員は40歳で任期終了な!

 
341名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:46:27.37 ID:XAEDp1h/0
みんな未来が見えなくて
不動産なんてとてもじゃないけど買えない時代が来るね
342名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:46:40.57 ID:XEG3GkEr0
2ちゃんねらーとか、「会社を経営するほう」でも「国を動かすほう」でもないのに
なんで「搾取され、淘汰されることがうれしい!」って
書く人たちが多いのか理解不能

機械に組み込まれて大喜びの歯車 ワロス
343名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:46:46.50 ID:L8nFLsCa0
定年の意味がわからないんだけど
定年になっても次の職場探すこと前提なんだよね
次の職場の定年も40歳なんじゃないの?
次の次も
よくわからないんだけど
344名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:46:55.48 ID:lts849ut0
四十、五十は洟垂れ小僧♪
六十、七十でやっと一人前♪
八十で引退、年金生活開始♪
345名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:13.29 ID:LiiNNaFn0
政治家個人は40どころか70.80になっても自分は有能だと信じてるのになwww
346名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:20.32 ID:Tpf18LLM0
15歳から働いて18歳定年だったら俺も頑張れたはず
347名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:30.20 ID:sPQbmHvk0
>>317
悪いんだが30代の負担が激増するんですけど。
日本みたいな新卒を育てるみたいな風土で
勉強中20代、使え始める30代、
現場を管理40代みたいだと
40歳定年なんていしたら会社おかしくなるわ。
君が社会に出てないのがよくわかる。
348名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:34.96 ID:vrwTHnFy0
40歳まで正規雇用で40から嘱託勤務としての雇用を義務付けたら良いのでは?
349名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:35.97 ID:vC47U6SC0
>>326
 「結婚はムリww」と諦める奴の方が圧倒的に多いわ^^;

 DQNくらいがガキ作って、ナマポよこせって騒ぐ一方で、人口減るから移民受け入れ仕方ないね(はーと
って議論に誘導されて、「日本は日本人だけの国じゃなくなる」とw

 めでたしめでたしw
350名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:38.12 ID:6XpnpSjs0
国家戦略会議フロンティア分科会の平均年齢が40歳以下で
40歳から年金もらえて今まで通り暮らせるなら良いんじゃね??
351名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:47:56.06 ID:ffKErvTY0
何が突然浮上しただよw
生活どうすんだ?
民主はキチガイなんだから早く政権降りろや
352名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:48:09.37 ID:mwuthyWm0
>>332
だね。
ただ、これからの未来、どんな大企業だって倒産の可能性がある。
俺は日本航空でそれを実感できた世代。
明日にクビと言われても生き抜けるような心構えだけは持っていたい。
353名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:48:12.00 ID:dGX1TrhA0
40歳で定年退職した人にはナマポ以上の年金を支給します。
なので、働かないでくださいませ。
354名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:48:42.47 ID:z77Fj1HlP
>>334
40歳即戦力の経験者を若者並みの賃金で再雇用できる世界で、未経験の若者に仕事が回ると思うのが世間知らずだよね。

今でさえ中途市場は即戦力志向で、一度ニートに転落したら終了なのに。
355名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:48:53.33 ID:uWsuESe80
安易なリストラを防ぐ代わりの40歳定年じゃねえの?
356名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:48:53.37 ID:XEG3GkEr0
医者の世界だと、脂が乗り切って
知恵を技を兼ね備えた「神の手」は40代。

ほかの業界もそうだろ。
50になると体と目がダメ、30は経験と人脈不足
357名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:04.42 ID:XAEDp1h/0
早く中国が、第3次世界大戦始めてくれないかな〜〜

地球は人間が多すぎます
20億人くらいで十分
358名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:07.13 ID:fgzjDQwW0
40定年は高齢化対策だろ?
自殺するように。
359名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:10.88 ID:UTdWszkXO
定年を迎えて、それまでよりも低い待遇で延長雇用なんだろうね。
360名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:23.31 ID:R9eYQ8d00
40歳定年であとはナマポで悠々自適。
最高の人生じゃねえか。wwww
361名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:32.41 ID:rwFqA+g10
>>324
オカラは好きじゃないが、自分の名前で議員というリスキーな仕事してるじゃん。
あなたにも立候補する権利はあるハズですよ。
362名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:50.22 ID:W6i6U2HNO
子供が成人するまでは定年延長とかにすれば少子化対策にもなって一石二鳥なんじゃね
40の時点で家庭を持つことも次世代育成も諦めた奴はバイトで余生を過ごせばいい
優秀なら再就職なり起業なり道はあるだろうし
ただし安楽死の合法化とセットで
363名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:49:51.45 ID:RyTJ6v0M0
転職しやすい住居移転しやすい土壌と
上から下まで浸透してる年齢差別無くしてからほざけよ

例えば…の話だが
一念発起して40〜50歳代で地方から上京何らかの事業始めるとしよう
人の向上心を活かさない今の社会システムじゃ問題ありすぎだろ
364名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:00.17 ID:Tn9vHY2P0
ゴミ屑の40代が居なくなって、その分やっと儲かるようになったのに

企業がその利益を、若者の職や賃金に回す

なーーーんてお花畑もいいとこ(笑)

憲法9条があれば戦争は起きないから自衛隊はイラナイ並・・・だな(笑)
365名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:30.14 ID:tmtT3hFs0
プログラマーだと30や35歳が定年だから
妥当な年齢にも思えるけど
366名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:34.45 ID:vrwTHnFy0
>>356
実力のある人間は40過ぎても雇用されるだろw
そこは心配する事は無い。
367名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:49.00 ID:ANiYREQs0

40歳までに、市場性のある能力を身につければ良いだけのこと。
企業にしがみついていなければ生きていけない無能は、不要だろw
368sage:2012/08/02(木) 12:50:49.91 ID:BFWcMG7E0
雇用の流動化は日本再生のカギだな
組合の反発で潰されるんだろうけど
369名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:53.08 ID:jiW3dAU1P
では実際に若年解雇している国ではどうなってるか?

つまり英米系の自由雇用のことであるが
失業者があふれかえり
大学をでても20%以上が若年失業し
犯罪と麻薬が蔓延し
大都市には警察も近寄らない巨大なスラム街がごく普通にある

それでも企業はさらに安い雇用を求めて
後進国から移民を呼び、それでも高いとして
不法就労者を大量に雇い
利益はロス・ロックに献上している

素晴らしい未来ですね。
370名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:58.24 ID:n51QWp8i0
>>343
実際は雇用期間を最長18年とか20年とかにするんだろうね

そんなことをわからないと言ってるようじゃ
能力が落ちたといえ、経験豊富な年長者に勝てないぞ

裏を返せば未就労若年層のライバルは
40歳以上になるわけだから
371名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:58.16 ID:TcGpC3fWO
議員と霞が関の役人だけでいいよ40定年
372名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:51:03.07 ID:t4S8HliK0
>>85
そうやってリストラを進めた結果、不景気が終わらなくなっていると、なぜ気づかない。
373名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:51:28.75 ID:r2Mhk4E/0
まぁ、想定される事。

40歳定年では長期ローンが組めなくなる。住宅関連の業種は壊滅的になり企業倒産件数が増加する。
国内消費で大きなウエイトを占める中高年層が将来の不安を考え、収入を消費に回さず貯蓄へ回し、景気を減退させる。

40歳定年で、子供の高校・大学の学費を親が賄えなくなり、教育水準が国際的に低下する。
子供が学費を稼ぐ方向に向かえば学生ローン(奨学金)に頼る事になる。
アメリカで問題化している学生ローンで破産者が増え、景気悪化を推し進める。

他にも、雇用の場でも中高年の技術を持った層を低賃金で再雇用。
結局、若者に雇用の機会は訪れないか、技術がない若者は雇用の少ない機会があっても中高年以上に低い賃金でこき使われる。
374名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:51:57.14 ID:c78rsBF90
>>369
それにしたって、年金払えないから定年延長するねってのはやりすぎだわ
60で定年にしてくれ
でなきゃ雇用が生まれないよ
375名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:52:00.05 ID:vC47U6SC0
>>339

 「自分だけ儲かればいい」「自分の周りだけ幸せならいい」「うちの組織だけ〜」
そういう教育是認してきたからでしょ(´・ω・`)

 「国家」とか「民族」とか考えたら、とても恥ずかしくて出来ない様なハレンチな行為も、「俺が儲かる」
とか「身内が儲かる」とか「うちの業界が儲かるなら・・」とかで平気でやっちゃうようなゴミばっかり量産
されて、そいつらが政治家選んでるんだぜ^^;?

 その状態が50年続いて来たらいい加減社会がどうなるか解るだろうとw

 そして、>>1コレに賛成・反対に限らず↑この考え方を「頭から否定する」ヤツが結構居るw
 教育改革っていっただけで安倍政権潰されたのが典型w(そして、あれはアベが勝手に辞めたwwwとか
責任回避するロジック持ち出して来て、あくまで自分達は悪くないと正当化してみせる。このような状態で
日本社会が改善するとはとても思えない)
376名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:52:02.78 ID:cQz3I4jx0
●もし,俺が総理大臣になった場合の政策

・22歳まで:勉学,学習
・23〜35歳:結婚,子育て。仕事はしなくてOK。
・35〜75歳:仕事。年金は70歳から少しずつもらえる。
・75歳〜:年金完全支給。社会奉仕をすると,想像税を優遇。

こうすると,賃金による子育て格差がなくなるし,出生率アップする。

さらに,俺の独身生活も終了!!! ←これ,大事WW
377名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:52:04.18 ID:zNtlOcwP0
40歳で定年ってプロスポーツ選手とか芸能人とかカタギじゃない仕事と同じ。
トップ以外はクビになる官僚とも同じだな。これはフォローの為に天下りがあるけど。

どう考えても社会が不安定化するだけだ。
378名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:53:12.24 ID:Tn9vHY2P0
ゴミ屑の40代が居なくなって、その分やっと儲かるようになったのに

企業がその利益を、若者の職や賃金に回す

なーーーんてお花畑もいいとこ(笑)

憲法9条があれば戦争は起きないから自衛隊はイラナイ並・・・だな(笑)
379名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:53:51.12 ID:tmtT3hFs0
初老ってそもそも体力的に限界だと思うよ。
老後はゆっくりしろよ。
380名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:53:55.84 ID:mwuthyWm0
結局はここに居ないで勉強しろってことか。
英単語のひとつでも多く覚えることの利口ってね。
381やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/08/02(木) 12:54:22.94 ID:Lv/s1rd40
中国では定年がいろいろあるが、
45歳定年というところも多いんだよ

あとは50歳というところも多い
382名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:54:24.87 ID:USYJO4rV0
>>338
そもそも企業はちゃんと利益を社員に還元する。
論点は40代以上は不良債権なんだ、ということだ。

不良債権ってのは会社でも社会全体で見ても不良債権でしかない。
実質ナマポ生活者と同じなんだよ。
40代が会社から労働者の権利をたてに給料を強奪して
そこから税金を払っても
40代を競争社会にさらして適切な市場価格にすることによって
若者に雇用の機会がめぐり、その若者の給料から税金を払っても
全く同じ。
つまり税収的には中立。

40代の不良債権を処理できることのメリットのほうがずっとでかい
若い人に仕事がめぐるほうが将来的に税収はよくなる。


383名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:54:49.71 ID:cQz3I4jx0
>>376の間違。

× 想像税を優遇。
○ 相続税を優遇。

わははWWW
384名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:55:25.72 ID:FEXGAN8K0
ついに日本も韓国化かー
385名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:55:26.77 ID:C+Faqq+C0
40歳以降って、優秀な人はより優秀に
凡人は下降線になるんだよね
で、凡人が切られるわけだから、その人たちは職にありつけないだろうな
農業とかの第一次産業を復活させるか……
386名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:56:09.14 ID:KMKIAtDS0
誤・・・安易なリストラ助長
正・・・合法リストラ
387名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:56:52.81 ID:DjgyXWLw0
政治家も40歳で定年退職になるんだよね
388名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:07.53 ID:ot2iZ4CK0
40で定年で60-70で安楽死可70-は安楽死不可で超重税
ぼくのかんがえたさいきょうのしゃかい
389名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:15.64 ID:4zh/OC28O
>>1
まずは党関係なくおまえら議員を大量にリストラしたい
390名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:19.86 ID:vrwTHnFy0
>>375
社会主義革命でも求めそうだなw
将軍様まんせー

>>372
そんな事は無い企業は競争してるんだから、無駄な人員を抱えてたら開発費も困る。
要は新しい産業を構築出来ない事が問題なんだろw
391名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:33.75 ID:038gj8sR0
>>385 TPPで農業無くなってるしなw
392名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:46.14 ID:tmtT3hFs0
40歳定年制というと早すぎるように思えるが、つまりは初老定年制だよ
スポーツ選手やプログラマーは30歳定年制だから妥当な年齢だよ
393名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:50.43 ID:0aygaxxaP
団塊の団塊による団塊の為のミンス政権
394名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:57:57.73 ID:dGX1TrhA0
ナマポ6000万人w
395名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:58:27.84 ID:vC47U6SC0
>>348
 当然そういう事なんだろうけど、「次世代育成〜」だの「子育て支援〜」だの言ってる厚労省あたりの
施策と真っ向対立するんだナ(´・ω・`)

 ホント、「主婦感覚の無駄削減」しか思い浮かばないアホは政治家どころか人生も下りて欲しいわ。

 日本にとってそれこそが「無駄」で「害悪」ですらある。

>>354
 結局、「日本企業のサムスン化」なんだよなコレ(´・ω・`)

  もう、目先の事しか考えない、最悪のバカ政策。
 「競争に勝てないから〜・・・」って、おまそんなの為替マジックでどうとでも出来るだろ!!の世界。
 それすらやらないで(諸外国とのタフ・ネゴシエーションになるから、為替は簡単に動かせない・・・と思い込んで
 公務員がイヤがるから、そっちは努力を放棄w)、日本国民を痛めつけるだけの安易な選択ばっかりする。

 政治家も公務員も、会議の場で外国と刺し違えて死んでもいいくらいの覚悟でもっと広く・長いスパンで国益を
見えるようなヤツ選べって感じだよな・・・ボヤいていても、こういう正論すら理解できないバカばっかりが有権者
だから、もうどうしようもないんだけどさー。
396名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:59:00.25 ID:j37YQ0FN0
公務員を全員、派遣に置き換えて、
給料は最高で年300万円に抑えろ。

あほの公務員に高い給料を払うな
税金がモッタイナイ
397名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:59:27.04 ID:jiW3dAU1P
実際には自由雇用をしているのが
イギリスとアメリカだが

20代の待遇がよくなったなんてことは一度もなく
年々、雇用が悪化しまくりなのはご存知のとおり

それどころかアメリカには不法就労者が800万人いて
非正規雇用の仕事を奪っている

つまり
正社員>非正規雇用>移民>不法就労者
という具合に
賃金が激安の方向に進んでいるわけだ

簡単に首にできるということは
賃金が「一番安い部品」として扱われるので
昨日メキシコから来たビザなし農民ならたしかに時給500円でもよいのだろう
398名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:59:51.25 ID:4zh/OC28O
>>391
しかしあの豚TPP口にしなくなったな…知らないうちにこっそり通す狙いだろw
399名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:59:56.27 ID:vrwTHnFy0
>>392
大企業行くと50代プログラマーもいっぱいいるけどな。

まぁ大工みたく40代・50代が全盛の仕事は安心だぞ。
400名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:13.06 ID:YmIIM6kzO
40〜65の間は、どう生きろと?
401名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:21.97 ID:rwFqA+g10
40歳定年なんてのは実際無理でしょ。50歳位を落としどころにしたいのかも。
ただ、40歳定年制を否定的に捉えるの簡単なんだよ。
でも40歳定年制から肯定的な部分を探せるようじゃないと、これからの時代は厳しい気がする。
402名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:27.49 ID:VNTjJckd0
40歳定年ってw
年金制度も破綻してるわ相続税もがっぽり取るわで何言ってんだクズ
403名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:28.29 ID:nNBhAU690
ばっかじゃねーのか?本気で言ってんのかよ
404名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:38.33 ID:038gj8sR0
べつに40歳定年でもいいけど、先ずは公務員でお手本みせてからにしてお 
405名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:53.26 ID:LTVzzwuz0
>>400
40〜65は死を待つのみ
406名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:00:58.49 ID:R9eYQ8d00
>>400

ナマポ
407やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/08/02(木) 13:01:42.05 ID:Lv/s1rd40
要は、
40になったら自分で立てということになるんじゃね

60で新たな旅立ちは大変かもしれないけど、
40で、
半強制的とはいえ新しいことを始められるんだぐらいの気概を持つべき
408名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:02:26.49 ID:vrwTHnFy0
>>400
実力で高収入を掴むか、嘱託の低賃金労働者になる。
409名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:03:01.81 ID:LM99xytL0
>>1
22歳定年で
410名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:03:15.43 ID:QiNQWt/2I


ホストpw126208106017.3.kyb.panda-world.ne.jp

名前: 名無しさん@13周年
E-mail:
内容:
40歳定年より、50歳以上の権限をすべて
剥奪し、若い世代にすべて渡す平成大政奉還
をすべき。数学者岡潔は、春宵十話のなかで
50年以上も前に今の高齢者の大脳発育不良を
指摘し、この世代を敬うと将来困ることが
あるだろうと予言していた。
今の高齢者は、尊敬に値しない。大脳発育不良
だからである。
411名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:03:57.60 ID:vC47U6SC0
>>366

 問題は、その「実力」が、「コネクション」とか「口八丁」とかの場合も多々あるって事なんだけどな^^

  テレビゲームじゃないのに、能力なんて「完全に居客観的な評価が出来るよな数値化」なんて出来るわけねーじゃん(´・ω・`)

  何とか数値化してみても、極端な話、「評価する側」が「俺、あいつ何となくいけすかなくて気に入らないわww」と思った瞬間に
「コミュニケーション能力3点(10点満点中)」とか付けられるw 客観基準なんかないからねw

 そういう人事評価を全労働者に対して実施とか絶対に不可能だし、もし仮に能力の数値化を全企業に義務付けたとしても、その
評価が公平かどうかをどう担保するかとか考えても、「それは各企業さんの善意に任せますww」(努力目標)くらいでお茶濁すのが
関の山だろw
412名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:04:13.89 ID:6wS2YVsiO
まあお前ら誰に政治やらせても変わんないってマスゴミの論調に流されんな
現状自民以外はこのレベルだよ。まともな野党は自民から作らんと。
もちろん民主みたいに自民の落ちこぼれを排出する形でなくね
413名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:04:23.00 ID:SWsxR/rv0
40歳から年金30マソもらえるなら喜んで
414名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:04:24.80 ID:FEXGAN8K0
韓国の傀儡政権だと思ってたけどここまでとは思わなかったぜ
415名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:04:35.94 ID:30ThrKDT0
いまどきは30歳でようやく成人らしくなるのに。
たった10年しか仕事できないのかよwww

416名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:04:43.12 ID:jiW3dAU1P
そもそも労働者保護が一切なかったのは
19世紀初頭のイギリスだが

ロンドンには超大規模なスラム街が
広がっていた

これは工場を首になった元農民たちが集まったドヤ街で
犯罪と麻薬と売春の巣窟だった

労働者保護をしないと社会が崩壊するのは
すでに初期のロンドンで証明されているわけ
417名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:05:03.43 ID:vrwTHnFy0
雇用を流動化して若者にチャンスを話なら多くの若者は賛同する。
でも40歳まで手厚く守って、それ以降の流動性を高めるのには反対するのは何でだ?
最初から流動性が高くないと嫌なのか?
418名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:05:10.85 ID:xm+XIggi0
>>1
とりあえず国会議員40歳以上は全員解雇な!

話はそれからだ!!!
419名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:05:44.72 ID:ZAwfQ1xB0
ベーシックインカムはよ
420名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:05:52.67 ID:md5AuwHT0


体力絶対値とかは20代前半くらいが一番だけど、摂生してる人は
壮年になっても体力維持や健康。精神面や頭脳はむしろ壮年期に開花円熟する
そう言うものを無視して草加山田電気みたいに給料もアゲずに済み、一握りの
経営層の奴隷使い捨てとして若者を使うのならありだろう。 実にバカげた
シナキムチ思惑の雇用思想


421名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:06:07.44 ID:+SCDUPdi0
とりあえず公務員から実行しろ
但し天下りはなしで
422名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:06:36.56 ID:k05z3erp0
あと10年いまの円高が続くなら、今日失職してもいいな
423名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:06:42.08 ID:vC47U6SC0
>>390
 ホレ、そういう風にしか受け取れない^^;

 そういうレベルの国民ばっかりだから、そりゃ「国民苦しめる政策」を「雇用の流動化」とかの綺麗事で
説明されたら「う、うんそうだね・・」とかロクに反論も出来ずに「ぐぬぬ」ってなって、しかも一旦受け入れると
どんどんと「それが正義だ」と思い込む自己洗脳一直線みたいなバカが一群となって民主党政権とか
選んじゃうんだろ・・・・。
424名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:06:54.62 ID:ihLtMI/T0
年金支給年齢上げるつもりなんだろ?
そんなに言うなら公務員が率先して範を垂れてみろよ
425名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:07:25.19 ID:OY7+wm510
>>1
40歳以上の国会議員は全部辞職な。
426名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:07:49.39 ID:s/T9TyTY0
働ける年齢はどんどん長くなってんのに

社会に必要な仕事はどんどん減ってる

だったらワークシェアすればいいんだよ

ごく少数の人間がこき使われてる横で

若者が皆で職探ししてるんだから・・
427名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:08:39.56 ID:MznmZIq1O
定年よりも60以上は生きられないようしとけ。
無駄に長生きしすぎのジジババ多すぎ
428名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:08:46.88 ID:EBVpju2E0
>>63
日本は無能から会社辞めてるイメージなんだが。
俺とか無能だからすぐ会社やめては食うに困ってるよ?
429名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:09:01.32 ID:vrwTHnFy0
>>420
結局は65歳まで安定して働ける流動性の低い社会が良いて事か?
そんでその結果、人口が減って市場も減って若者へのチャンスが減少しても良いのか?
430名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:09:05.21 ID:qsjKG5pU0
路上生活者増えるで

431名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:09:40.62 ID:CR6IMjg4O
だから、40定年制で優秀な奴だけ残るって考えすてろよw
適度に有能で低賃金に文句言わず、経営者に逆らわない奴が残るのであって、無能経営者を糾弾する様な奴は40歳の年齢を理由に馘首されるからw

雇用の流動化や年功序列を無くしたければ、企業の解雇要件を緩和すれば良いだけ。
これテンプレだろw

無能か有能かにモウロクするまでは年齢関係ねーよw
体力以外の実務能力に年齢関係あるってんなら、経団連の経団陣も政治家も軒並み40未満に入れ替えろよw
432名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:09:50.33 ID:USYJO4rV0
>>416
保護なんかする必要は無い。
能力が無くて市場で価値がつかずに脱落したものは
簡単に言えば、発展途上国の貧民と同じだと思えばよいわけ。
日本国籍をもち、日本に住んでるけど、発展途上国の貧民として扱う。
生活保護も出さないし、犯罪をしたら刑務所にすぐにぶち込めばいい。
裁判を簡略化し、刑務所の予算は徹底的に切り詰め、犯罪者は江戸時代みたいに
20、30人を同部屋にぶち込めばいい。
甘やかすことは無い。
無職貴族を作るな。
433名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:09:50.79 ID:pO8h3FDk0
自営業でいいじゃん。定年も気にしないでいいし年金もあてにしない。
434名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:10:27.32 ID:DuAj+mS10
新卒就職時につまずいて長らくニートだった中年に再チャンスをあげる制度なの?
435名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:10:29.31 ID:lts849ut0
>>407
明治維新や戦後復興では若い人材が活躍したけど、
これからの日本は超高齢化でそんなの望むべくもない。
フロンティア分科会は、将来日本の40歳前後の人材を
「これから社会に活力を与え得るダイナミックな人材」として
みなし、尻を思い切り叩いて働かせようとしているようにも見えるな
436名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:11:05.58 ID:jiW3dAU1P
>>429
極端な思考は地獄の道だよ

無能はシネというネオコン思考は
社会を崩壊させる

また無能者でも企業と国が世話をしろ
という極左思考では、財政が崩壊する

その中間に正しい道がある
437名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:11:08.16 ID:dGX1TrhA0
衣食住全部無料、働きたい奴だけボランティアで働けって国にしちゃえ!!
438名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:11:09.67 ID:/ZjrKZ/00
>>431
正に正にその通り
全てに同意
439名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:11:13.46 ID:vC47U6SC0
>>397
 まぁ、実際にこんなお馬鹿政策が実施されたとしても、「立法〜法整備と施行までのタイムラグ」+「うちの職場にまで
そうした民間の“風潮”が及んでくるタイムラグ」考えると、俺自身はギリ勝ち逃げ出来る世代ではあると思うのだけど、

 「経営者」以外でこれマンセーしてる「労働者(奴隷w)」志向の若い奴居るとしたら、マジでトンデモ無く頭悪い
イキモノだと思うわ〜(´・ω・`)
440名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:11:35.21 ID:iZGN8xvs0
これ肯定している基地外は基本的に工作員だから
441名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:12:24.41 ID:md5AuwHT0
議長は野田か、やっぱりな。お前は千葉の駅前で長年駅前説法をやった
苦労人のくせに、朝鮮シナ民主党で党首になったとたん悪の権化になったか
シナ朝鮮の顔色伺って愚案を考えるなど松下政経の恥。海洋など開発可能
な資源に高価値の新テクノロジーや奥深く質の高いサービス産業など新産業
雇用を開拓せずにどうするの。経団連も安直なんだよ。日本はお前らのもんじゃない
442名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:12:26.10 ID:76kcabPH0
初期低収入だから結婚年齢上がってるのに40で定年か
子供まだ小学生とかだろうな
再就職の道はあるんか
443名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:12:48.00 ID:2aEnfAyi0
40で定年
年金もらえる70までは生活保護ってこと?
444名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:12:55.89 ID:MV/j3lu+0
老害は稼げるだけ稼いで貯蓄いっぱいな上に年金で左うちわ
だから雇用の流動化だろうがTPPだろうが関係ないんだな
445名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:13:00.94 ID:Vyv+7NVr0
お花畑はもういいから、うんざり
446名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:13:04.11 ID:OY7+wm510
>>429
ずっと若者のままで居られるのならそれでも良いけどなw
447名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:13:05.07 ID:s/T9TyTY0
その日に仕事が欲しければありつけて

週に3日、一日4時間くらい働いて

あとは、若者も中年、老人も女子供も一緒に

縁側で夕涼みしたり、将棋指したり

そういうのがいい。
448名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:13:13.93 ID:CR6IMjg4O
>>435 頭お花畑だなw
449名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:13:23.11 ID:H0z9fj8y0
>>429

流動性の高い社会のほうが、貧困化を誘発し、若者失業率を悪化させ、中流層が貧困層に転落し住宅を失っている。
非正規化、雇用の流動化を法制化した国は、すさまじい勢いで貧困化と少子化が進んでいる。
アメリカは人口減少を移民で補っているだけ。すでに人口構成比に閉める白人の割合は1位から転落し、マイノリティになっている。
世界で最も流動性の高い先進国で起こっている事実。


お前は無知なだけなのか、他人の破滅を望む無職の引きこもりか、経団連の手先のいずれかだろう。
450名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:13:53.65 ID:iBavdTLg0
18年使って使えない奴は解雇できるということだろ
451名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:14:26.15 ID:vrwTHnFy0
>>423
税金は成るべく少なくしたいが、社会保障はしっかりして欲しいとか
楽でいっぱい稼げる仕事が良いとか
リスクは取りたくないけど、リターンはしっかり欲しいとか
相反する要求ばかりをしてる様に見える。

>>431
優秀な奴の全てが会社を糾弾するわけではあるまい。
優秀であればそれに付随して権限が大きくなるだけ。
452名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:14:33.07 ID:jiW3dAU1P
>再就職

不可能に決まってるだろ
中国から時給750円で生涯働く労働移民を入れるほうが
企業が儲かるでしょ

簡単に取り替え可能なら「一番安い消耗品」にしとくんだよ

当たり前ですね
453名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:14:50.59 ID:iROQX0FI0
民主党がまずやれよ。
40以上はすぐに議員辞職しろ。
454名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:14:54.01 ID:x/6BVv110
公務員に適用するならどうぞ?
455名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:15:03.75 ID:znDTUdnV0
政府は雇用は確保しろ。
流動は企業がヘッドハンティングでもしろ。
456名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:15:06.76 ID:aiSyB+q10
氷河期とかの俺らは給料あがらんまま首きられんのかよww
チャンスあるのは10代20代だけで30代はもうすぐオワコンとかワロスww
457名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:15:16.78 ID:6wS2YVsiO
流動性なんかより経済の底上げが最重要なのは常識。
458名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:15:19.05 ID:BezYsYF40
今でも40過ぎたら就職なんて無いんだし、事実上定年みたいなものだろ。
459やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/08/02(木) 13:15:23.02 ID:Lv/s1rd40
>>430
このままでも路上生活者が増えるのは目に見えているからな

経済活性化でそれを回避するには、
このぐらいやらないと、やばい

一部のラッキーな公務員とかだけが
なんの努力も生産もせずにヨボヨボになるまで安穏とする社会は
まるで英国の100年不況を見るかのようだよ
460名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:15:50.95 ID:aTBYBF7K0
女性が寿でやめてくれが男性は給料上がる前にやめてくれになった。次はなんだ?
461名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:15:51.59 ID:+LY4oxOW0
>>431
本当にその通り、労働組合貴族がのさばりすぎ
解雇用件の緩和こそ雇用の流動化に必要な事
現状では既得権益にへばりつきの赤い労働貴族をふやすだけ
462名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:13.60 ID:Uld6pHutP
40歳て、係長とか早い人は課長ぐらいになる歳で
これからって時では?
463名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:14.28 ID:Jnm8QgGo0
書くのも馬鹿馬鹿しいが
能力がありさえすれば安泰だと
考えている奴がまだいることに驚きを感じる
甘すぎるわ
464名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:21.69 ID:vC47U6SC0
>>404
 逆w

 公務員ほどこういうのが及ぶのは遅いw
 なんせ「高度な専門職で、その「人物」がいないと成立しない仕事が多い」という「雇用の流動化」()並みの
ヘリクツこねられるからw
 そして、これに「幼稚な反発」(あんなんハンコ押すだけだからアルバイトでも出来るわwwレベルの妄言)は
出来ても、「反論」(第三者を納得させうる、ちゃんとした理論)は絶対に言えないから、結局公務員は最後まで
聖域ですよ^^

 公務員って、結局「対人」の仕事が多いから、事務処理マシーンとしての能力以外の「コネ」(結局、コネなのだよ、
世の中。マジで。勉強も大事だけど、コネつくれよ無職は)が、「その人じゃないとダメ」ってゆー人物評価の加点
として大きく加味されるわけ。だから、そこらのアルバイトでも非正規でもいいじゃんwwなんて事は「ありえない」
世界。

 公金扱うような仕事を、1〜2年の契約期間しか無い、どこの誰ともわからん、日本人かどうかも不明な若いヤツに
おまえなら任せるか?という話。
465名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:24.17 ID:byOMsqiJ0
国会議員は頭の刷新のため60歳定年にすべきだ。
466名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:37.00 ID:ehKmHjhh0
>>5
同意
終身雇用の「悪習」を廃し、個人の能力に合わせて給与を払うようにするのがベスト。

40歳で定年にして、その後は65歳になるまで「第二の勤め」をみつけろ、など
幼児でも考えないレベルのカス思考。
民主党は無間地獄に落ちろ
467名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:44.27 ID:USYJO4rV0
お花畑っていうのはお前らみたいに会社という温室でぬくぬく、競争にもさらされずに
誰でもできる仕事してるあまちゃんを言うんだよ。

お花畑だ?そんな言葉を口にする、超現実派、酸いも甘いもかみ分けた100戦練磨のツワモノどもなら
40歳で定年でむしろ望むところだろ?
価値があれば稼げる、無価値なら捨てられる。実力勝負の世界だ

どした?若者と同じ土俵で市場価値を決めてもらえよ

468名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:16:48.15 ID:s/T9TyTY0
要するに日本人は

戦争や成長目的がなくなると

江戸時代化する遺伝子なんだよ

それを欧米に合わせ続けるから無理がある
469名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:17:08.97 ID:DvHRBi4k0
今40歳で退職してやるから年金満額払えよ
470名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:17:17.40 ID:dGX1TrhA0
ナマポが増えるから企業からナマポ税として利益の半分取っちゃえ
471名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:17:37.01 ID:CR6IMjg4O
>>450 使えるかどうかより便利かどうかだな

能力より経営者の都合
>>431 読めよ
472名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:16.51 ID:76kcabPH0
>>470
ついでに宗教法人からも取ろうぜ
人救うのが名目なんだから
473名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:17.24 ID:G8Ne0nLd0
特別な技能か人を纏める立場にない人は40ぐらい定年でいいと思う。
その分若者に職を譲ってやれ。
そしてその後は好きに生きればいい。

当然金が無ければ生きられないから、40歳からBI支給。
その代わりに従来の老齢年金・失業保険・生活保護は剥奪。

これで何か問題が発生するかな?
個人・企業に対する税金の比率見直しは行うとして。
474名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:19.09 ID:KgPgk9/R0
競争とか疲れたよ
自給自足の落人村を作ってくれ。
475名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:25.99 ID:md5AuwHT0
ブルネイやどこぞの産油国では無いが、日本が独占商売出来るような
資源が開発されたり、次元の異なる新技術が開発されたり、日本が核や
ポスト核の超兵器で武装。真の独立主権国家に成らないかぎりそんな
愚案は無理です。40で全員解雇であとは雇用無し? 野田よ日本の年齢別構成
割合知っているのか。 お前だって何歳なんだよ
476名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:26.54 ID:vrwTHnFy0
>>449
欧州も雇用の流動性は高いけど・・・。

社会不安とかは別に人口減少でパイが減って企業の利益が減る社会では
新たな雇用は生まれ難いのは当然だと思うけどw
例えばコンビニ1万店舗を経営する会社が
人口1割が減った時に同一売り上げで一万店舗の維持は困難だろ
誰でも予想できる。
477名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:34.80 ID:6cS1hxAv0
民主はもう何もするな
ろくなことしないんだから
478名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:44.18 ID:UtZ3nNsa0
40歳で定年して再就職する時、給料は年齢を考慮してくれる制度なんだよな?
今みたいに定年後は年収六割カットですなんてなったら、誰も住宅ローンは組めなくなるぞ。
479名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:45.90 ID:vC47U6SC0
>>451
 「税金はなるべく少なくしたい」は、「自分だけ儲かればいい」の典型ジャン(´・ω・`)
 
 そういう「俺だけ儲かれば」を批判してるのに、ナニ言ってんだコイツ?
480名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:18:53.86 ID:sPdqkR9K0
40歳定年でも良いと思うよ。
強制じゃなく、40歳を一区切りとして60歳までいるならその後昇給はなし。
そうしたほうが、定年後の起業が増えて産業界が活性化する。
481名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:19:05.79 ID:OY7+wm510
>>458
その無い中で更に>>1で溢れさせ壮絶な就職バトルを展開させるつもりだよ。
自殺者増えて、なまぽも急増するんじゃね?計り知れないカオスが想像出来るわ。。w
482うんすじパンツ ◆Yk1G7sFwlI :2012/08/02(木) 13:19:51.45 ID:+SsR2TGv0



40歳代定年なんて、まるでサムスン。



グローバル株主資本に、企業がより一層貢ぐための口実。




483名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:19:52.41 ID:Uld6pHutP
>>474
そういうのが集まると、なぜかその中で厳しいルールと上下関係を作りがたるらしいよ。
484名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:20:11.13 ID:hDKDsaeD0
40代って子どもに一番金のかかる頃でしょう。
民主党はやはり、日本ぶち壊し党だな。
485名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:20:22.51 ID:fpV3pYmJO
でもどっかの世代が泥をかぶらないといけないのは全員一致の意見なんだよな

団塊バブルがかぶるわけないし
子供や若者に丸投げするのも申し訳ない

やっぱり氷河期世代しか無いと思う
この世代はフリーターも多いしみんなでフリーターになれば平等、公平だし

日本のためにちょびっと苦労してよ氷河期
486名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:20:31.73 ID:76kcabPH0
>>473
次世代、最初から今以上の格差が見込めるな
職を譲ってやるはずの若者が、親の貧困でろくに環境整えられないんだぜ
487名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:20:33.48 ID:7iTe+OOY0
身を持って示せや
野田さん30代なん
488名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:20:55.90 ID:qsjKG5pU0
確実に低賃金化に繋がるな
経営者うはうはだな
489名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:21:10.31 ID:s59zw0550
年齢できるって欧米じゃ違法


もう100年遅れてる日本は
490名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:22:08.57 ID:hU8VHASB0
一方、こんなロクでも無い事考える団塊ジジイ共は、既得権を放棄する事等一切無く、満額の年金を受け取り
それでも足りぬとオダを上げて、一切年金医療費改革に協力せず、
このデフレ下において消費税を上げて自分達だけの為の財源を確保する事に奔走し、
病院をサロン化し医療費を好き勝手に浪費し、強欲で無責任で
一方的に勝ち逃げようとする挙句、本来やらなくてはならないインフラ設備が後手後手になった挙句、
供給能力がズタボロになって2等国に転落する日本を子や孫世代に押しつける訳でして・・・
491名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:22:12.67 ID:USYJO4rV0
>>481
まぁぶっちゃけ、制度をどうするかって政治的な問題じゃなくて
打ち出の小槌でもない限り、そうする以外どうにもならないんだけどな。
物理的に。

だって自分を食わせられない人間なんて結局どうしたって死ぬか、
周りに助けてもらって生きながらえるしかない。
そうやって生きながらえさせたって、子供と違って衰えるばっかりで
結局負担が増えて、みんな不幸になって、そいつも最後は見捨てられて死ぬだけ。

結局、超簡単に言えば、「自分で自分を食わせられない=死ぬしかない」ってことなんだよ。
492名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:22:18.32 ID:md5AuwHT0

団塊以上の退職年金多く鳥世代の人達は「おれ達関係無いから」
などと思ってるかもしれないが、こう言う発想だと引退した
世代など年金始め大幅削減になるのは目に見えている
現代版姥捨て爺捨て山を造る場所と金すら無いだろう。しかも割合がw

493名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:22:34.81 ID:vC47U6SC0
>>466

>個人の能力に合わせて

(1)ヨイショの上手いイエス・マン

(2)↑よりちょっとだけ仕事が早いけど、途轍もなくコミュ下手で飲みの席すら断るヤツ

 さて、どっちが「 能 力 」高い^^?
494名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:22:46.91 ID:s/T9TyTY0
もう政府は無視して

俺たちでムラをつくろう

そのほうがいい
495名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:23:19.44 ID:/dadMxluO
逆だ!40から正規雇用にしろ。それまでいろいろ習練させろよ。
496名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:23:46.63 ID:sPdqkR9K0
まぁ定年はやり過ぎかもしれんが、ふるいにかけるのは必要かも。
向上心のない社員や、社内ニートを減らす事は大事。
497名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:24:18.54 ID:10os45Z+0
流動化した分の雇用枠は中国人が取るんだろ
498名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:24:35.53 ID:jiW3dAU1P
国内で需要を回せない国は
あっというまに崩壊する

IMF白人支配から5年ぐらいで
すでに韓国は内需が死亡寸前だな

サムスンの主要生産拠点は中国やベトナムですでに
サムスンは事実上韓国から脱出している

日本に当てはめるとすぐわかるが

まず労働破壊で労働自由化すると
国内では
1)正社員が首で路上生活者になり、非正規が激増する
2)新卒は、大半が非正規雇用になる
(そもそも自由労働ななのにわざわざ正社員をとる馬鹿な企業はない)
3)国内では雇用崩壊により内需が激減するから
4)大企業は、国内生産のメリットがないので、海外脱出する
5)4によりますます内需が減る
6)1に戻る
499名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:24:43.21 ID:yUtFNQ1t0
>>1
40歳から年金or生活保護か
社会保障費が膨らむな
500名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:25:01.14 ID:blb5DbTA0
国会議員も立候補40までってことでおk?
501名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:25:11.47 ID:RnVxcj0l0
はぶれた技術者は我らが雇い入れるニダ
502名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:25:19.50 ID:sWOv8h1Z0
45歳定年で49歳寿命ぐらいでもいいな。
503名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:25:50.23 ID:rwFqA+g10
>>494
それがネライでしょ。 会社(仕事)くらい自分で作ってよ〜って。
504名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:25:57.05 ID:OY7+wm510
真っ先に国会議員で試して見てよ。
505名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:25:58.22 ID:76kcabPH0
>>495
まだそっちの方がまともに聞こえてしまうな今日はw
年齢はせめて30にしてやれ
506名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:26:31.66 ID:FJByizzsO
政治家も40才定年制でお願いします。
507名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:26:32.23 ID:r2Mhk4E/0
>>484
政策的には、少子化の促進計画だね。
子供を大学まで育てるのに必要な金額が2000万円といわれているけど。
その大半は学費。大学の入学費、学費だけでもかなりの額だ。

まぁ、元から子供の学費を考えないDQNや、資産家は別だけど。
一般家庭では、40で定年になったら、それ以後は高い給与を望めない事になる。
必然的に、将来の生活を防衛する為に貯めるだろうし、子供を高校・大学に進学させる事ができる層が減少するね。
中流層のさらなる破壊と、子育てする余分な金を捻出できなくなるので、出生率をも破壊しかねない。
508名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:26:52.11 ID:md5AuwHT0

真夏の熱病か冗談なんだろうが、真面目に主張するならまず公務員と国会議員
天下り団体職員あたりから実践してみろよ

509名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:26:58.39 ID:aL982FLh0
就職氷河期の最初の世代(大卒)は

いまこうしてもう41歳になっているわけだが

このまま定年退職しろと?
510名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:27:06.94 ID:vC47U6SC0
>>483
 「社会」ってよくできてるもんで、

  あるグループを「上位・中位・下位」でわけて3グループにすると、前のグループで
「上位」に入ってた連中のグループの中にもやっぱり上位・中位・下位が出来て、「意欲」なんかみると
前のグループでは意欲がある側だったはずなのに、元上位グループの下位は落ちこぼれたりする。
 一方で、元々落ちこぼれだった下位グループでも、そこでまた上位・中位・下位グループが出来て、
元々は落ちこぼれでやる気なかったはずの、元下位グループの上位の意欲がたかまったりする。

 これは程度の差こそあれ普遍的に起こるので、ある特定の傾向の者だけ集めればそのグループは
上手くいく、なんて絶対にありえないんだよね(´・ω・`)
511名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:27:09.89 ID:n0mqwMdL0
2chは30歳定年制にすればいいと思う、働かない老害が沸きすぎ
512名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:27:42.53 ID:pGMjiPwe0
ベーシックインカムもらえるんだったら別にいいなあ。
もうすぐ住宅ローンも終わるし。月7万もあれば清貧を楽しめるな。
家を貸家にして放浪するのもいいな。夢がひろがりんぐw
513名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:27:45.13 ID:2j4mFi1f0
40歳でどんどん天下りさせていくつもりか。
514名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:28:27.18 ID:76kcabPH0
>>512
一生、一人で生きていくんか
515名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:28:46.04 ID:NSgzSZPp0
>>511
俺のことか
516名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:29:10.57 ID:NSgzSZPp0
公務員から率先して優先するならいいよなこれ
517名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:29:26.45 ID:NEM5RP/iO
段々と企業に国も国民も食い潰されてるな

国民の大多数が不幸になって、国が倒れかかって
大企業だけ生き延びてもしょうがない
518名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:29:28.70 ID:vL398/rO0
494
ほんとそう思うし、そうなってくる気がするよ。w
519名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:29:56.05 ID:OY7+wm510
>>512
そんな世の中で借り手付くかねぇ。。w
タダ貸しじゃないんだろ?
520名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:30:30.45 ID:s/T9TyTY0
ベーシックインカムというか

ベーシックワークが必要だよ
521名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:30:38.24 ID:cFSVK9NH0
政治家だけで良いよ、40歳定年
522名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:31:55.10 ID:wjbvoTBM0
社員制度を無くしたらいいんだよ
523名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:31:58.43 ID:vC47U6SC0
>>507
 ちゅーか、このスレでも散々ガイシュツだし(俺も書いた)、つまりは2ちゃんねらー程度でもすぐに
思い浮かぶようなそういう「ヤバイ影響」ありまくりなのに、40歳定年制とか言い出したアホの周りの
ヤツはツッコんでやらなかったのか(´・ω・`)

 最近「ゆとり教育」は失敗だったと、ゆとり教育の「発案者」自身がフテ気味に言ってるらしいけど、
あのゆとり教育だって最初から絶対に失敗するわボケwwと散々言われまくってた気がするけど、
ゆとり教育ゴリ押しした連中の周りの奴は「アホじゃねおまえww」って言ってやらなかったのかと・・・・。

 それとま〜〜〜ったく同じ過ちを犯そうとしてるんだよねコレ・・・。
524名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:32:32.61 ID:1O6pQIXp0

医師、弁護士、会計士などの資格もちでも

40歳定年だとこれから厳しいだろう。
525名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:32:32.62 ID:EBVpju2E0
>>511
俺もうすぐ定年だな
526名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:32:40.28 ID:OFfibloC0
40歳で定年なら、
研究者・技術者は堂々と海外に技術を売れる訳だ
日本企業 総倒産じゃんwwwww

さすが売国民主党
527名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:32:40.67 ID:vrwTHnFy0
まぁ企業に甘い事は労働者に厳しい
労働者に甘い事は企業に厳しい。
企業に甘くし過ぎる事は社会不安を招き
労働者に甘くし過ぎる事は競争力を殺ぐ
あちら立てれば、こちら立たずに関係あるわな。
528名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:32:45.74 ID:SLku2ITB0
>>496
労働組合が発展途上の日本でそれをやるのか…
529名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:32:48.22 ID:md5AuwHT0
以前から大企業で一部のエリートコースに乗らない45才位で仕事場肩たたき
ってのはあった。中央官庁だともうちょい年代上だが、次官昇進レースに
敗れた奴の天下り。法人団体茶飲みtopや県知事になったり

でもどちらも関連会社や天下りなどほぼ同等の給与と再就職先が保障されてたぞ
530家政夫のブタ:2012/08/02(木) 13:33:04.04 ID:w2+kD8/I0
40歳定年でもいいけど、年金は70歳からだろ?
30年間はどうするんだ?
ここまでチョンの真似なんてしなくていいのに。
531名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:33:32.25 ID:ohDb73PB0
>>521
政治家なんか、腐ってるのが日本を牛耳ってるの最たるもんだよな。
亡霊みたいなのばっか。
532名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:33:37.47 ID:Jnm8QgGo0
>>496
逆にそういう人間だけ社内に残ってるんだよ
今はそういう時代になってしまった
そいつらを切るのは相当難しい
できる人は仕事を何倍も押し付けられて
死にそうになってる
533名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:33:47.81 ID:NieA4Oew0
40で定年になってどうやって次の仕事探すんだよ
534名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:33:58.15 ID:76kcabPH0
>>524
苦学生で一念発起して働きながら
資格取れた頃には定年ってケースもあるかもな
535名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:34:12.01 ID:jiW3dAU1P
結局のところ
労働とはみんなが思ってるような
労務の報酬である以上に

「世の中ぜんぶに満遍なくお金を回すための、仕組み」なんですよ

だから労働を自由化してしまうと
社会にお金という血液を送る仕組みが
目詰まりして、崩壊してしまう

そうなると別に「お金を回さなくてもいいや」となり
中国やベトナムやアフリカから低賃金貧困移民を呼べ
となる

これは極論ではなくて、アメリカ、イギリスでは
とっくの昔(1970年ぐらい)から
起きている現象ですね
536名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:34:30.18 ID:OY7+wm510
>>530
家政夫のブタって。。w
537名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:34:32.53 ID:+LY4oxOW0
個人の能力合わせて給料を配分も至極ごもっともだが、だからどうやってその人事考課、評価を厳密にするんだよ?
人がやるからどうしても偏差が入ってしまう
しかも、能力で切り分けてしまうと技能や能力自身で独占しないと企業内で自分自身の価値が上がらないから
同じ会社なのにスキルが伝播せず、その人がいないと業務が滞る様な状況が頻発する
社内で個人商店が乱立するようになる

その偏差を一切なくして年齢で一律に平等化したのがかつての年功序列だったんだよ
人事考課を事務的に簡単に処理できて能力あるなしも一律に上昇できるある意味一番平等で合理的なシステム
冷や飯を一時的に食わされても時がたてばと我慢も滅私奉公出来たりする作用もあったしスキルの伝播を阻害する事もなかった
年功序列を否定するのはたまたま果実にありついてる人に対するルサンチマンか、平等な評価ができると信じてるファンタジー好きだろうとおもう
今は完全否定するような風潮が中心だが本来は悪いシステムではないよ
538名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:34:58.57 ID:vC47U6SC0
>>520

もうさ、国民皆兵でいいんじゃね(^ω^)?

 尖閣諸島守りに行かせたり、竹島取り戻しに行かせたりw
 そうして領域しっかり担保すれば、そっから出て来た海底資源なんかの一部を、その部隊に
配分してやるとかすれば、マトモに働くよりそっちのがやりたいってヤツも出て来て、日本社会全体に
とっても利益になっていい事ずくめじゃねw?
539名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:35:40.62 ID:1O6pQIXp0
>40で定年になってどうやって次の仕事探すんだよ

営業や単なる事務(総務関係)しか経験のないオッサンを
新たに欲しい会社なんてない。

つまり、強力なコネがなければ人生終了。
540名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:35:48.01 ID:9H0AMl8d0
いやもう頭おかしいって
541名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:35:53.56 ID:Upt1j8VxO
>>530その間はナマポかなwってかそれなら死ぬまでナマポでいいやw
542名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:36:20.56 ID:s59zw0550
雇用の流動化
は、おそらく、今すぐにでもやらないと
ダメなのに
こんなアホなことしてるわけだ

日本は一回終わる
確実に

少なくとも製造業は倒産ラッシュだわ
543名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:36:26.82 ID:OFfibloC0
>>527
労働者が競争しても無意味だろ?
競争するのは極一部の研究者と技術者なんだし

544名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:36:31.79 ID:07ulfhmh0
なんでそんな話出てきたんだ?実は非正規雇用だらけの実質失業率高すぎてやばい状況になるレポートでも隠してるのか?
545名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:37:00.23 ID:2+0VyJZiO
>>515
結婚なんて究極の贅沢だ
546名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:37:24.14 ID:xpvL8rVc0
流動化は賛成だが前提を整えろ
ベースノウハウを画一化したりハロワ強化のために民間求人企業の駆逐したりなどやるべきことはたくさんある

流動化による発展がもたらされる前提を整えないで流動化だけを進めても無職,低賃金化が進むだけ
547名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:37:29.58 ID:p/ROOdlCO
40歳定年だのTPPだのネット監視法だの良いことを全くしないなこいつら
548名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:37:40.77 ID:lts849ut0
人口ピラミッドの将来予測
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html
549名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:37:55.99 ID:Tn9vHY2P0
>>382
そもそも企業はちゃんと利益を社員に還元するだぁ???

お花畑もいいとこだわ(笑)

先生は正しい、大人は正しい・・って言う、おこちゃま考えだ(笑)

企業は、利益を社員に還元するぐらいなら、その利益で世界に進出する
550名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:38:03.06 ID:1O6pQIXp0
派遣しか経験のない人で既に定年というケースもありうるな
551名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:38:10.14 ID:OY7+wm510
>>1
で、40歳以降どうやって年金治めるの?41歳から年金支給ですか?
馬鹿なの?アホなの?タヒねよw
552今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/02(木) 13:38:16.52 ID:pnwVh20x0

あげとこう。
553名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:38:22.51 ID:md5AuwHT0
若狭湾活断層前上超危険原発の再稼働や、公務員改革などマニュフェスト反故
で国内景気対策も無いまま、デフレ定着状態で消費税増税と言う愚案を
自民と共に強行した政府。 そこにもたこの正気とも思えない愚案を首相座長え
提案か。

もう氏にたいか辞めたいんじゃないの。暴動になっても知らんよ 国が壊れ
そこに中共軍でも進駐させたいのか、野田さんよ

554名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:38:43.39 ID:OFfibloC0
流動化なんて無理に決まっているだろ・・・・
文系卒が医者になれるのか?
雇用の流動化って会社を転々とする事じゃないぞ
555名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:38:57.28 ID:jiW3dAU1P
>なんででてきた

今でてきたのではないですな

小泉系の雨ポチ売国学者(一種のキチガイ)は
もう10年もまえから狂ったように唱えてる

日経新聞を読むと毎週のように読めるよ
最近は日経のテレ東でもフェルドマンというユダヤ財閥の代理人が
同じことを言ってますね
556名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:39:14.56 ID:wBA8+xSq0
>>432
一方フィリピンでは安く刑務所を運営するために刑務所で麻薬が生産されたw
557名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:39:19.77 ID:Pr8Ayrm30
最低限の生存だけ保障したら、40歳定年だろうが40歳共産主義だろうが
なんだっていいよもう
558名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:40:28.31 ID:vrwTHnFy0
>>3
それは地権者が流したブラフなんだと思うよ。
だから賃料相場からしたら3億円程度の物件が跳ね上がってる。
559名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:40:29.68 ID:vC47U6SC0
>>542
 んで、失業者がそこらに溢れるんだよね^^

   ↓
数百万失業者「おらぁ!!メシ食えないからナマポよこせ!!医療費タダ!税金タダ!俺らを養えゴラァ!!!」(暴動寸前
   ↓
 政 府「アワワ・・・りりり、良質な労働力が労働市場に投入されましたので、どうか企業の皆さんどんどん雇ってください!」
 企 業「・・・・・・・・」(返事が無い、ただのしかばねのようだ・・・・)
 政 府「おれし〜らネwwそもそもこうなったのはジミンガー!フノイサンガー!!!」
   ↓
 こうしてめでたく日本はリアル「北斗の拳ランド」へ。めでたしめでたし。
560家政夫のブタ:2012/08/02(木) 13:40:45.07 ID:w2+kD8/I0
40歳定年制はまず役所からやってね。w
561名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:40:51.17 ID:Tn9vHY2P0
日本国民はもういいかげん

企業が、日本の社会保障制度を利用するだけ利用して、日本国民をクビにすることにNOと言わなければならない

バブル崩壊して20年近く、日本国民は企業のために、さんざん尽くしたのだから
これ以上、企業を甘やかしてはイケナイ
562名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:40:57.13 ID:hh3bOJ2B0
40歳から年金を支給しますってこと?いいことじゃん。
俺も40歳で定年退職して年金暮らしするわ。
563名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:41:07.18 ID:1O6pQIXp0
40歳定年制導入の一方で生活保護はこれから厳しくなる
要するに負け組は死んでくれという事なんだな
564名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:41:48.24 ID:yAjMgvit0
いいことじゃん
もちろん、経営者側は賛成だよね?
さぁ、昔みたいに生きるために貪欲になるんだよ
今まで以上に老若男女みなで争おうよ
565名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:42:15.86 ID:UvmuC9u10
>>420
>精神面や頭脳はむしろ壮年期に開花円熟する

そういう芽がある人間なら、定年を迎えても特別契約で雇われるづけるだろ。
有能で必要な人間なら企業は手放さないよ。
566名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:42:53.37 ID:gjJVLGxv0
60歳で選挙権剥奪って方がいいなぁ
567名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:42:57.81 ID:jiW3dAU1P
>北斗の拳ランド

誰でも参加できます
年齢が若くても大丈夫!

用意するもの:青テント、新聞紙、飯ごう
568名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:43:10.19 ID:hMIhBPB70
>>521
賛成

政治家と公務員を40歳定年にしてから
民間に導入するか判断すべき
569名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:43:14.49 ID:9H0AMl8d0
40代なんていちばん大変な時だろ
女房子供かかえて住宅ローンとかいろいろ
あと場合によっては親の面倒とかいちばん大変なときだろ
そんな時にハイ定年で就活かよw
アホちゃうか死ね
570名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:43:31.17 ID:vC47U6SC0
>>560
 何度も書くけど、役所だけは絶対にありえませんから^^;

  もし>>1が実現したら、マジで一部の貴族階級(公務員・公務員にぶら下がる下僕団体)と、たくさんの
貧民、という構図が現実のモノになると思うよ(´・ω・`)

 公務員になれなかったら死ぬしかない、みたいな^^;

 サムスンに入れなかったら人生\(^o^)/オワタ な韓国と似たような感じでw
571名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:45:02.96 ID:q5zaaLR70
40で定年になったら子供が就職するまでの収入はどうすんだ?
ライン工とかバイトとかは知らんが、専門職で40定年なんぞしたらガタガタになるぞ?
572名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:45:13.62 ID:Tn9vHY2P0
日本国民はもういいかげん

企業が、日本の社会保障制度を利用するだけ利用して、日本国民をクビにすることにNOと言わなければならない

バブル崩壊して20年近く、日本国民は企業のために、さんざん尽くしたのだから

経営悪化のツケは日本国民に押しつけて、自分たちは生き残るなど、もう許すべきではない

日本国民はこれ以上、企業を甘やかしてはイケナイ
573名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:45:17.95 ID:vrwTHnFy0
>>549
勿論還元するだろ。
企業だって競争してるんだ優秀な人間は欲しい。
574名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:45:43.53 ID:KvF43SRO0
事実上、現在でも55歳定年と同じ給料カツト 50までに役職に付いていなければ
同じ これを15年早くするわけだが役職に就けない社員は地獄だな 40歳未だ
子供も小さく一番金が必要な時期、少子化どころの騒ぎでは無く成り結婚もしなくなる
住宅など購入する必要無く成り 車、生活用品、全て要らない 経済の衰退はまちがいない
無職の国民が増える 生活保護の受給者は増え 年金の資源も底をつく

早い話が日本経済が持たなくなり貧困者、自殺者が増え人口は減り国が滅ぶ
575名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:45:48.75 ID:C+Faqq+C0
あっ…もしかして、40歳で路頭に迷ったら原発作業員なのか
576名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:46:00.97 ID:xpvL8rVc0
本当に雇用の流動化をするということは
  ”社員教育は悪”
ということを正面から受け入れなければならないんだぞ

本当にできるのか?
577名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:46:17.18 ID:A5BUuPFH0
企業はこうでもしないと競争力を維持できなくなるから、
少なくとも株式上場している企業はこういう人事制度になっていくでしょ。
578名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:46:24.10 ID:vC47U6SC0
>>567
 資格・経験は問いませんが、コネ・運・腕力、及び頭脳はあった方が良いでしょう。あと健康w

 「ボクは実力があるんだ!だから実力社会の方がいいに決まってるんだ(キリッ 」という俺様マンセーの
自尊心植え付けられた厨2病「実力厨」が大喜びの「
579名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:47:17.29 ID:YkvthXPY0
40歳定年で流動化→誰でもできる仕事中心に流動化しやすい→低賃金化が加速、失業者増加→さらに少子化、自殺増加
580名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:47:47.38 ID:Tn9vHY2P0
日本国民はもういいかげん

企業が、日本の社会保障制度を利用するだけ利用して、日本国民をクビにすることにNOと言わなければならない

バブル崩壊して20年近く、日本国民は企業のために、さんざん尽くしたのだから

経営悪化のツケは日本国民に押しつけて、自分たちは倒産せず生き残ることなどは、もう許すべきではない

日本国民はこれ以上、企業を甘やかしてはイケナイ
581名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:48:01.50 ID:wBA8+xSq0
>>575
そして作業員の「ミス」で原発がメルト

582名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:48:18.72 ID:YPEZ9VIZ0
おかしな政党が政権とるとおかしな事を言い出すw
暑さで頭がおかしくなったのか?、もともとだったなwww
583名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:48:31.22 ID:OKgdxH/c0
>>1
公務員だけ65歳定年制を元に
動いているのに民間でこれはないよな。
584名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:49:38.62 ID:jiW3dAU1P
<需要が激減>
・一戸建て
・マンション購入
・出産関係
・教育関係(大半の親がド貧乏)
・自動車関係(金がない)
・家電製品(サムソンLGの粗悪品で十分)

<需要が激増>
・青テント

585名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:49:58.39 ID:Jnm8QgGo0
>>576
社員教育なんてどこもやっていない
やってるのは一部の一握りの企業だけ
昔とは全く変わってしまったのよ
586名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:50:20.72 ID:lts849ut0
大学や政府系研究所だと3−5年くらいの任期付き教員、研究員が増えている。
任期中にある程度業績があれば60代まで職が保証されるが、
業績があまりないと期限満了と共に雇用打ち止め。

一般企業でもドゾー
587名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:50:36.00 ID:+qjjPU3D0
20歳定年制にして、それ以降はシルバー人材
588名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:50:38.38 ID:Tn9vHY2P0
日本国民はもういいかげん

企業が、日本の社会保障制度を利用するだけ利用して、日本国民をクビにすることにNOと言わなければならない

バブル崩壊して20年近く、日本国民は企業のために、さんざん尽くしたのだから

経営悪化のツケは日本国民に押しつけて、自分たちは倒産せず生き残ることなどは、もう許すべきではない

日本国民はこれ以上、企業を甘やかしてはイケナイ

日本の社会保障制度を利用するならば、経営悪化したなら倒産させ、株主や経営者にきちんと責任をとらせなければならない
589名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:50:58.05 ID:SLku2ITB0
>>577
嘘だ

ワーキングシェアしてるオランダとか、一人あたりのGDPは日本より高いじゃん
590名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:51:25.01 ID:xpvL8rVc0
ユニクロのアメリカ進出で、現地で採用した店員に掃除を依頼すると清掃員を雇ってきたという笑い話があったけど
雇用の流動化ということはそういうこと
分業して専門化することも不可避

日本のような総プチ総合職は維持できない
591名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:52:56.43 ID:CR6IMjg4O
親から続く資本で経営者になった自分さえ儲かればいい経営者は賛成だよ

本当の起業家は起業に意義があって起業してるから反対だよ

こんなの新自由主義ですらねー既得権益者の為の制度

追い詰められた奴が起業する社会ってどんなだよw
592名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:54:23.70 ID:a/h84zpf0
20歳で就職して20年働いたら退職か。

 これは一般企業でなく、公務員をこうするべき。公務員は20年働いたらクビ。
後は民間にでも再就職するかリタイヤ。補充は民間からの転職や新卒で補えばいい。


 公務員の仕事なんか誰でも出来るから。でないと4年ごとに異動があるのに、誰でもできる仕事だからだよ。
税務課→建築課→市民課→清掃局→管財課などなど。こんなに無関係なのを4年で回転するんだから、誰でもできる仕事だしな。
これを20歳でやって60歳まで入れ替え無しでやらせるのは無意味。

 公務員こそ20年勤務限度制でいい。
593名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:54:29.75 ID:aTBYBF7K0
やっと薩長政権が終わる。流れた地は大きいが。
594やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/08/02(木) 13:54:40.65 ID:Lv/s1rd40
なんの努力もせず安穏として組織に居座り、
若い頃の自分より遥かに劣る能力になっているような人はいらん

統率力、語学力、おとな力といった力を上げる努力をしない人はいらんのだよ

エロレベルしか上げていない親父はいらんのだ!
595名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:55:05.62 ID:jiW3dAU1P
あれ、賛成してるネオコン工作員がいなくなったな

ボスから叱られた?
596名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:55:11.08 ID:vC47U6SC0
>>573
 猛烈な競争や足の引っ張り合いして、一握りのエリートだけが果実を得るアメリカ型の企業だな。

  なんちゅーか「まっぴらごめん」な感じ^^;
597名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:55:41.21 ID:cP98q2Ct0
管理職へ上がれなかった公務員は40前でクビか契約社員化でいいと思うけどね。
598名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:56:08.44 ID:07ulfhmh0
>>584
貧しくても不満は少なく皆均等に笑って暮らせるような社会ならいいが
実際は超格差・暴動・略奪・自殺・餓死・病人だらけ死体ゴロゴロ修羅の国だろうな
599名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:56:30.37 ID:JXGxO/FR0
定年のない立場の人が定年制を語るなよ
600名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:56:50.15 ID:rwFqA+g10
>>588
辻立ち始めて
601名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:56:53.53 ID:CPrwwUUd0
いまいまの爺達に対して、65歳までの雇用保証法案が衆院で可決された話と
どう整合性があるの?
602名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:57:23.59 ID:vC47U6SC0
>>584

 新聞屋「ひょっとしてうちの需要伸びる!?」

 ええ、冬は特に(´・ω・`)
603名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:57:32.33 ID:SOwO8Lve0
定めのない雇用自体をなくせばいいんだよ
それが雇用が流動しない一番の原因
604名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:57:59.97 ID:hMIhBPB70
つーか、オスプレイが岩国の米軍基地に陸揚げされたら大騒ぎして
岩国基地に搬入されたら、やれ「エンジンかけてローター回した」とか下らない事で騒ぎ立てるくせに

このニュースがテレビや新聞で一切見聞きしないのは何故だ?

オスプレイの日本配備や原発の再稼働なんかより
この問題の方が日本国民にとって重大な危機だろ?
605今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/02(木) 13:58:25.21 ID:pnwVh20x0

>>1
でもさ、現状はこれに近いんだよね。現実を
追認するかどうかということだね。

現実をあるがままに認めないと、現実を
サポートできないよね。
606名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:58:27.27 ID:SLku2ITB0
>>596
既にこういう結果が出てるのにな…

              オランダ          日本

1人あたりGDP    約44000ドル        約38000ドル
年間労働時間    約1300時間        約1800時間&サビ残
残業時間      残業自体がない     サビ残なので調査しきれない
自殺率       8.3                 24.9        
週労働日       3〜5日            5〜7日
有給休暇     年間24日(100%消化)  年間14日(そのうち30%のみ消化)
睡眠時間     平均8.5時間          平均5.5時間
昼寝タイム    毎日最低30分         居眠りすると怒鳴られる
労働組合    みな加入している     労組を作ろうとするとクビになる
出社前      犬と散歩           上司の朝礼スピーチを聞く
退社後      カフェで読書          居酒屋で上司と反省会
休日        子供と釣り          休日接待か資格試験勉強
仕事が増えたら 従業員を増やす        1人あたりの仕事量が激増する
熟年失業したら 職業訓練&失業手当    自殺かホームレス
国立大学授業料 初年度納付金14万円   初年度納付金87万円    
公的給付奨学金 制度完備            一切なし        
国技         アイスホッケー         首吊り
607名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:58:30.75 ID:jiW3dAU1P
韓国みたいに労働自由化したら
有名大学を出ても非正規地獄に落ちて
犯罪激増で
自殺も激増で
ほんとうに社会崩壊を起こしている

こんなのは常識だと思うが
なぜテレビ東京は報道しないのかな(たまにやってるけど)

モルガン財閥の偉い人なんか
労働者の暮らしがわかるわけないだろ

韓国で失業地獄の若者にインタビューしろよ
608名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:59:22.73 ID:M831TB3Q0
>>569
一般国民は住宅買うな、むしろ結婚するな、子どもは持っちゃいかんってことじゃね?
22で就職したとして40まで18年。就職と同時に結婚してもきついわ。
609名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:59:25.76 ID:q5zaaLR70
>>592
警察消防自衛隊どうすんの?
浄水場とかって民営だっけ?
自分が脳ナシだからって他人も同じと思うなよ?
610名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:59:26.41 ID:MV/j3lu+0
つか雇用の流動化って結局買い手市場になるわけだろ
なら売り手である労働者は労働賃金を下げるか自分の能力を上げて競争しなきゃならなくなる
技術職や専門職ならむしろ売り手市場で賃金うp狙えるが大多数の事務職や単純労働者は労働力を安売りするしかなくなる
結局消費減になって内需が小さくなるから極端な話し国として成り立たなくなるだろ

国が企業に食われても政治家や官僚は金持ってるから関係ないんだろうね
611名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:59:26.69 ID:cNXLz3i10
40才で新しい職とか基本的に無理だろ。何言ってんだ?
40才までコキ使ったなら最後まで面倒見ろ。どうみても経営者の都合のおいしいとこ取り。
612名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 13:59:31.02 ID:pO8h3FDk0
30年前と比べて、大卒求人は増えてるし、雇用人口も増えてるし、GDPも1.9倍になってるし、給料も増えてる。

サラリーマンは何が不満なんだ?
613今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/02(木) 14:01:31.55 ID:pnwVh20x0

40歳までにリストラされた人たちを救うことに
なるのか、経団連にリストラの免罪符を与えることに
なるのか…。

おそらく、経団連だけが得をする。理想に向かって
汗をかけない野田豚をリストラして欲しいな。
614名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:01:32.77 ID:DeJ3GLdI0
地方公務員だけ40歳定年で
615名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:01:55.11 ID:1O6pQIXp0
これから医学部医学科受験が更に難しくなるなw
616名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:02:34.38 ID:nsFiH7vM0
単純にサムスンの真似だろーけど、あれは韓国の一大企業だから出来る事であって…
其れを日本の国全体に当てはめたら問題だろw
617名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:02:49.63 ID:CPrwwUUd0
老害 「後は野となれ山となれ・・」


国破れて山河あり
618名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:02:55.06 ID:R8Zztm4m0
40歳以上は無能だと
必要ないんですよ
だったら年金支給してくださいねーーーーーーーーーーーー
619名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:03:01.37 ID:kgknymAN0
こんなの得するのは企業の経営側だけじゃねえかw
620名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:03:38.36 ID:ktzBERKx0

ここにいる方たちに教えてほしいんだけど、

「自宅警備員」のみなさんは、定年なんてありませんよね?
 
あったら教えていただけますか。
621名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:04:50.26 ID:uJi1yyaf0
団塊が置いていくのは苦労だけだな
全くろくなもんじゃないぞ
622名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:04:55.74 ID:xpvL8rVc0
日本のこの労働環境を維持したまま雇用を流動化してしまうと、キャリアの維持は不可能
40歳でいきなり無職に放り出される人間が続出したら社会生活は完全に破たんしてしまう
労働の在り方をこのままに流動化するにはベーシックインカムの導入なしにはありえない

じゃあベーシックインカムを導入できるほど雇用の流動化によって税収はアップするんですかと
623名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:04:58.29 ID:jiW3dAU1P
大きな意味でいえば
パソコンとネットによって
1)労働の部品化
2)労働の取り替え化
3)日本人から外国工場へ
4)日本人からから低賃金移民へ

こういう流れが起きている

これを放置すると韓国のように社会崩壊を起こします

これを放置しないで、国内需要を再構築するのが政治と行政の仕事
624名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:04:59.42 ID:vC47U6SC0
>>606
 まぁ、数字だけで比べるのはアレだから・・・。

 んで、オランダのリーディング産業って何なん?
 どうやってそのGDP叩きだしてるんだろう?
625名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:05:06.06 ID:2K6relcM0
じゃあ、手始めに国会議員と国家公務員からよろしく。
野田は今日にも辞表提出しろ!
626名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:05:25.79 ID:j37YQ0FN0
40歳定年に賛成です。

あと、年を食うだけで給料が上がる仕組みは廃止してください
627名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:06:26.08 ID:aTBYBF7K0
もう指摘されてるよ中年ニートとフリータや非正規の将来生活保護化は
628名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:06:39.39 ID:4cvmE95N0
公務員も40歳定年制にして欲しい
629名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:06:39.43 ID:Rq774+Rc0
それはあり
まずは地方公務員からはじめよう
630名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:07:18.00 ID:dBLBn3tN0
クソ小役人と無能政治屋どものパラダイスだなw
631今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/08/02(木) 14:07:25.58 ID:pnwVh20x0

性たちは、リストラされて捨てられた能なしなんだよ!
でも、自民党も公明党も民主党も性たちに呪われて
滅ぶんだよ!!性たちが社会で培った全能力が
呪いに投入されているんだよ!!!エリート対クズの
戦いが毎日続いているんだよ!!!!
632名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:08:51.22 ID:ep3ClgM50
とにかく どうせ出来っこないって
話すだけ無駄
633名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:08:53.68 ID:L5jx2IYxO
景気が良くなり、安易な外国人労働者への労働市場解放を行わなければ、
人手不足になり、非正規が増えようが、雇用が流動化しようが、
売り手市場に、雇用条件もよくなり、公務員をうらやむ必要もなくなる。
諸悪の根源はデフレ不況だ。それを終わらせまいとする財務省や日銀は許せん。
634名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:08:54.87 ID:TeYAvYqt0
有名どころ以外の私立大学はまず潰れるな
わけのわからん大学に投資できるほど余裕のない層が間違いなくふえる
635名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:09:13.26 ID:0BySd1dz0
韓国の真似?
636名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:09:14.71 ID:olQFbn3Y0
2chはルサンチマンが多くて嫌になるね。
アホくせぇ・・・
637名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:09:36.07 ID:s59zw0550
終身雇用やら新卒一括の枠内のストーリー



一回終わるべき日本は
年金が止まり餓死者やホームレスが溢れ
多くの死と絶望を経験しないと
日本は変わらん

そういう国だ

時代に合わせて変化する能力がない
638名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:09:37.96 ID:Tn9vHY2P0
>>589
世界の国別GDP順位と人口と世界の陸地に対する割合
1位アメリカ 1172兆円  03億1千0百万人  6.5 
2位中国   0470兆円  13億4千1百万人  6.5
3位日本   0436兆円  01億2千6百万人  0.25
4位ドイツ  0265兆円  00億8千2百万人  0.24
5位フランス 0206兆円  00億6千5百万人  0.43
6位イギリス 0179兆円  00億6千2百万人  0.16
7位ブラジル 0167兆円  01億9千4百万人  5.7
8位イタリア 0164兆円  00億6千0百万人  0.20
9位カナダ  0125兆円  00億3千4百万人  6.7
10位インド  0123兆円  12億2千2百万人  2.3

16位オランダ 0062兆円  00億1千6百万人 0.03%

日本はせっまいアパートに住んでいる大家族貧乏
ワーキングシェアなんて、根本的にムリ
639名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:10:19.53 ID:Jnm8QgGo0
>>610
>技術職や専門職ならむしろ売り手市場で賃金うp狙えるが

現実は全然そうなってない
実力の有無は収入に比例しないよ
640名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:11:11.94 ID:Ne6kOVz00
韓国では幹部以外は40歳で会社追われるから、
日本人を退職させて強制的に韓国人を入れる気だろ。
641名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:12:53.11 ID:vC47U6SC0
>>608
 でも、家買ってもらったり、ガキ産んで貰ったりしないと経済は萎縮していく一方な罠(´・ω・`)

  今の手厚すぎる社会保障政策の「言い訳」の一つがコレなんだけど、そことの矛盾どうする気
 なんだろうね^^;

  「今までの社会保障政策はやりすぎでした(テヘペロ」って態度翻し、国民も「そーだそーだ!実力が
すべてだ!!」ってエキサイトして自分で自分のクビ締めさせる方向に誘導するんかな。。
642名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:13:12.83 ID:8DVtt3uxO
普通に経験と技術の蓄積がある人間は何も心配することはないよ?
643名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:13:15.38 ID:mtWTVBZo0
むしろ、特殊な部署以外の公務員は50歳以上しかなれんとかした方が
いいんじゃないか。そうすればセーフティーネットになる。
644名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:13:30.04 ID:OKgdxH/c0
>>606
オランダってそれ本当に機能しているの?
移民が多くて制度が崩壊仕掛けている感じがするけど
645名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:13:53.08 ID:CR6IMjg4O
>>636 そうやって自分がマイノリティだって現実を直視せずにきたのか?
646名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:14:02.41 ID:jiW3dAU1P
もう一度整理しておこう

労働自由化をした国
1)最近
韓国 若年失業と自殺が激増、リアルに社会崩壊中

2)1970年代〜アメリカ、イギリス
セイフティネットなしで自由化
正社員の失業、非正規への転落が深刻化
正社員の住宅購入も困難に。
減少した国内需要を補うために
大量の移民を海外から呼んでくる
移民と非正規が賃金を争うという悲惨な状態に

647名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:14:41.68 ID:1O6pQIXp0
>2chはルサンチマンが多くて嫌になるね。
意味分かって使ってるのか?
648名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:15:07.54 ID:vC47U6SC0
>>626
 という事は、キミは40歳になるまでずーっと初任給の金額に毛が生えたような、手取り17万円とかで暮らして、
そこでクビって事になるけど、それが望みなんだね^^
649名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:15:38.50 ID:2Y1hn0Vt0
40過ぎたら貧乏人は餓死しろって法律作る気かよ
それともジジ捨て山でも作るか?

650名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:15:40.65 ID:Tn9vHY2P0
例えば、年収500万円の40歳以上が100万人いたとして

40歳定年で、100万人いた年収500万円の40歳以上が50万人に減れば

50万人分の、年収500万円に対する所得税・住民税や、健康保険料が減る

その減った分の所得税・住民税や、健康保険料はどうすんだ???

40歳未満の、定年していないヤツらが負担すんのか????????
651百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !omikuji:2012/08/02(木) 14:16:17.83 ID:gKaDlIxi0
パナソニックが本社社員を7000人→150人。
に変えたけれど、管理者は正社員。残りは、非正規社員ってことなんだろ・・。
652名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:18:26.11 ID:bx+/n7fKO
今北よ。
スレにちゃんと目を通してないけど気が付いている人がいないみたい。
企業が天下りで一番欲しいのは、理論以外に経験と場数を踏んできた40代。
60の使えないお飾りより長く利益が出る。
働き盛りになるように税金を使い育てたら韓国あたりの企業にw
一人を戦力にするのに数千万とも数億とも言われる金が掛かる。
653名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:18:43.89 ID:xpvL8rVc0
ベーシックノウハウが画一化されていないと
積み重ねた経験と技術つまりキャリアが他所では全く意味がなくなってしまう

いまだに花子とか使わせてる会社は解散しちまえってことだよ
654名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:19:14.72 ID:CR6IMjg4O
>>642 どんなに技術や経験の蓄積があっても社会全体のパイが縮めば人事ではない

正解は資産の蓄積がある人は心配がない。だ

もう少し大きな視点から物事をみれる経験を蓄積しようね
655名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:19:52.35 ID:MV/j3lu+0
>>639
確かに現実はそうなってないな
社会が転職を是としていなければ例え経験で能力がうpしたとしても
それを駆け引きに使って賃金うpを要求するような行為は現状一般的ではない
656名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:20:22.36 ID:jiW3dAU1P
このキチガイ学者(雨ポチ系キチガイ)たちは
労働の問題と能力の問題を
すり替えている詐欺師だからね
バカは騙されないようにね

能力の問題はむしろ正社員であるからこそ改善する
なぜなら企業が能力開発に投資しても割りが合うからだな

では現在の40代50代の無能はどうせつめいするのか?
これは中管理職と労組が腐っているためであり
経営問題として当然に解決すべきです

だからって一律に首切りしていいわけではない
そんなことをいえば雨ポチ系キチガイと同じですお
657名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:20:23.77 ID:AimVo7uu0
65歳までの雇用義務付け法案審議しといてなにやってんだ
658名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:20:51.02 ID:vC47U6SC0
>>644
どういう事だってばよ!
・・・という事でWikiとか見ると、

>エネルギー・資源産業では、オランダは天然ガスの大生産地であり輸出国でもある。石油精製産業も重要であり、
>代表企業としてロイヤル・ダッチ・シェルが国内だけでなく、石油メジャーとして世界中でエネルギー資源開発を行っている。

資源国じゃん。はい終了〜、、、という感じ・・・・。。
 天然資源出る上に、人口少ないなら、そりゃそれを分け分けすれば一人当たりの所得は伸びるよなぁ・・・・。

 日本がコレに倣うには、「海底油田」だの「メタンハイドレート」だのをガンガン資源化するしかないw
 勿論、その際には、日本の近所にある「野蛮極まりない強盗国家群」が脅しかけてきて軍隊まで出してくるかもしれない。
 つまり、「日本は9条があるから・・・・話し合いで・・・・9条万歳!アジアの平和こそ全てだ!(ガクブル」みたいな政治家・官僚に
任せてたら、一生オランダの社会のような豊かな社会は実現し得ないって事じゃないかな^^

 まずは「9条廃止」と「戦争アレルギーの治療」から始めないと・・・・。
659名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:21:39.65 ID:2Y1hn0Vt0
こんな馬鹿なこと言ってもマスコミに叩かれない
野田ってよっぽどマスコミに好かれてるんだな

さすがあっち寄り同士
660名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:21:49.76 ID:13RtRiPW0
公務員限定ならいいぞw
661名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:21:54.71 ID:bx+/n7fKO
官庁はいまだにロータスや一太郎使っている人が少なくないんだよ。
World、Excelに変換するの面倒w
662名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:22:43.81 ID:iyyiNFpN0
>>639
確かに技術の有無より、案件とってくる実力のほうが評価されるからな
その辺は技術系や専門職系のつらいところ
663名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:22:44.37 ID:Tn9vHY2P0
例えば、年収500万円の40歳以上が100万人いたとして

40歳定年で、100万人いた年収500万円の40歳以上が50万人に減れば

50万人分の、年収500万円に対する所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料が減る

その減った分の所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料はどうすんだ???

40歳未満の、定年していないヤツらが負担すんのか????????

40歳以上は定年すんだから、もう、年収500万円に対する所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料なんか払わねーぞ??
664名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:22:50.25 ID:MV/j3lu+0
>>652
日本の場合は実力のある人達も飼いならされちゃってるからな
ただ雇用の流動化がなされても技術職で優秀な人材が優遇される担保もないんだよな
665名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:23:05.07 ID:Nt4ll6KQP
財界の出先である自民党が政権を取ったら、定年40歳になってもおかしくないな。
民主党は労働組合が指示母体だからこんなの許すわけがないが。
666名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:23:19.45 ID:C+Faqq+C0
>>651
なんの冗談をと思ってググったら本当だった……
サンヨーを食い潰しておいて、この体たらくとは許せない
667名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:23:34.78 ID:lsmRVb/BO
野田「超先進国、韓国に追い付け!日本猿社会!」
668名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:24:07.93 ID:Babp+BS80
民主ってほんとアホだな
てめえらの支持母体、連合に喧嘩売ってやがるw
669名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:25:09.19 ID:Key/vtuVO
俺は30歳から15年少し非正規で契約の世界を渡り歩いて来たが、1カ月とか3カ月みたいな契約スバンが続くと
サラリーマン感覚が全く無くなる。確定申告もずっと自分でしてる。
野球選手みたいなものかな感覚は。ただ野球選手と違うのは、結果を出しても
会社都合で契約切られるって事。正直これが一番辛い。
40歳定年制度が叫ばれるのは、経済も縮小して常時の労働力が昔ほど必要ではないということ。
だから40歳定年であーだこうだ言ってる人って考えが甘いと思うよ。
670名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:25:23.60 ID:0jid8U990

あらあ!良いじゃない!
671名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:25:46.20 ID:5MHtnWsm0
この野田ってやつは頭おかしいんじゃね?
672名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:26:11.18 ID:jiW3dAU1P
そもそも解雇自由化したら
そもそもが正社員をやとうひつようがないだろバカかよ

いつでも首にできるならそもそも永続前提の雇用をする必要がないだろ
バカ学者は辞めろよ本当に
つうか学者じゃなくて詐欺師なのか?

ちなみに自由化した諸国では
正社員の仕事が激減して、大卒の若者がブラブラしてるね
673名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:26:18.89 ID:/lLHdFFy0
>>620
自宅警備員に定年なんてありません
誇り高い自宅警備員は一生、人間性を破壊する企業や資本家ために自由や貴重な時間を
罪人のごとく閉じ込められ、奪われ、奉仕させられることはありません。
674名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:26:26.06 ID:Z6ev/x7P0
えっ、あと三年で定年?妻もこどももいるのに勘弁してくれ。野田、てめーわ絶対、許さねー。
675名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:26:39.48 ID:Tn9vHY2P0
>>669
だから

例えば、年収500万円の40歳以上が100万人いたとして

40歳定年で、100万人いた年収500万円の40歳以上が50万人に減れば

50万人分の、年収500万円に対する所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料が減る

その減った分の所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料はどうすんだ???

40歳未満の、定年していないヤツらが負担すんのか????????

っつーの
676名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:27:49.10 ID:OdUGS9/V0
祝 年金生活
677名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:29:30.13 ID:9rkrSXr20
定年とか年金支給開始年齢って、平均寿命ー3年で決めたらしい。
平均寿命を43才にする方策が先。
1Fを放置するのが手っ取り早いな。
678名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:30:36.40 ID:jiW3dAU1P
スレの最初にいた能力厨が一斉に消えたね

ネオコンの工作員だったの?
679名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:31:10.56 ID:Babp+BS80
簡単にいうと中年になったらもう死んでくれってことかw
680名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:31:27.58 ID:CIHzUbskO
>>675
消費も減るしな。



681名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:32:03.99 ID:CEQHrEW60
こんなことしたら、よけいに結婚、出産、子育てが忌避されて年寄りだけの国になっちゃうんじゃないか?
682名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:33:45.44 ID:vC47U6SC0
>>669
 自分がそうだからって、そんな生活を全国民に強いるような社会が正常であって
未来永劫マトモに続いていくと思うのかネ(´・ω・`)?

 「一部のデキルやつ」を支える為に、「安定して比較的低賃金で働いてくれる層」が土台に
無いと成立しないと思わんのかいな。

 この議論は、その「安定とのバーターで比較的低賃金で働いてくれる層」を根本から破壊
しようって話なんだけど。
683名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:33:57.94 ID:JjA+zpU/0
よっしゃああああああああああああああ


あと10年で定年できるうううううううううううううう
684名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:35:59.02 ID:1BVN5pyW0
>>669
正社員と非正規ずっとやって考えが甘いってひどいな
氷河期はそのどちらもなかったから
みんな新卒で起業したもんだよ
そういう人間からしたら、給与所得者自体甘いと言わざる得ない
685名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:36:02.29 ID:jiW3dAU1P
これを唱えてる学者の面々をみれば
ネオコン系の一般人は死ね思考の人たちだと分かりますね

そういえば労基署を廃止しろと叫んだ奥ダニさんも、同じ系列でしたね
686名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:38:18.04 ID:vC47U6SC0
>>678
 単なるバカな厨2病患者だったんじゃね(´・ω・`)?

 「人類みな平等」()教育受けたような、若いゆとりバカとか、頭の弱いブサヨのアカとかだと
「能力」とは公平に採点が可能な数値化が出来るし、その数値を元に公平な判断をしてくれるに
「決まっている」みたいな、凡そ現実を無視した空想的な「能力による平等論」を信奉してしまう
傾向があるだろう。

 実際には「能力」の中には、「口八丁」だの「コネ」だのが含まれるし、そういったものの評価は
数値化出来ないし、無理矢理数値化したとしても、評価する側の裁量で決まっちゃう(体操だの
フィギュアスケートだの見るとわかるとおりw)面も強いので、決して公平ではありえないしー

 ・・・・みたいな、「リアル」を指摘されて、今までそんな事考えた事もなくって反論出来なくなって
涙目で逃げて行った、とかそういう感じにも見えるw
687名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:38:44.40 ID:xpvL8rVc0
何かを変えればどこかにひずみが出る。これは当然
だから変えるべき支柱を決めて全体を再構成しなければならない。
でないと男女共同参画同様失敗するぞ

しかしなぜ40歳定年なんて話がでてくるんだ?
雇用流動化の話から定年なんてことばが出てくること自体おかしいし
688名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:39:12.10 ID:Ky+kAg710
サムスンの真似ですよ
689名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:39:27.75 ID:yECgrmBO0
一人当たりGDPがどんどん下がっていくな。生涯収入も下がる。
一度定年を迎えてからの再就職。ライバルは外国人労働者になるだろう。
690名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:40:18.62 ID:olQFbn3Y0
>>687
若くて安価な労働力を求めてるんだろ。
そもそも雇用流動化なんて完全雇用成立してなきゃ機能しないってのに。
691名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:41:12.66 ID:MV/j3lu+0
>>669
確かに縮小はしてるだろうけど
途上国で安く作った家電や車が日本の高い市場価格で売られている事に付いてはどう解釈すればいいんだ?
そもそも外に工場を作り出した理由は日本国内での生産コストが高く付いて途上国の市場に合わせた価格設定が出来ないからだろ
利益率を上げる事=(同質の価値って事ね)昔ほど労働力が必要ないってなんか矛盾してね?
692名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:42:15.87 ID:jiW3dAU1P
>>686
なるほどねえ
能力厨って会社のリストラの激しさとか
現在の現実すらろくに知らないバカってことか

まあ韓国にでも旅行して、若年者が自殺や極貧をしている現状をみれば
労働自由化の「地獄」が分かるだろうな
693名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:45:21.70 ID:lf7a5lOy0
解雇自由化、社会保障費用負担から企業をフリーにすること、
これらをしないで流動化なんてあり得ない
694名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:46:32.80 ID:K2waPvdd0
雇用がないなら無理に作ることはないけどさ
海外に投げて生まれた利益は社会に還元しないとね
695名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:46:39.40 ID:v4CDvSzH0
40で定年だと退職金もぐっとさがる。

不要な婆OLも減って好い事ずくめだろ

696名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:46:52.60 ID:Z88RkfsdO
とっくに40過ぎてる野田!おまえが率先して辞めろ。
話しはそれからだ
697名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:47:11.82 ID:gWTzC9Uq0
日本国民を騙すのが第一
マニフェスト詐欺をやらせたら日本一
騙される日本国民を信じてここまで来ましたw
「40歳定年」雇用、愚民化政策などなど頑張ります!
これからも民主党、もっともっと民主党に御期待下さいwww
698名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:47:19.53 ID:jiW3dAU1P
ところで労働自由化は移民激増とセットだよ

報告書には当然に書いてないが
労働という「部品」を取り替え可能にした以上
一番「安い」部品を使うに決まってるだろ

労働自由化してやってくるのは低賃金移民だ
イギリスとアメリカみればアホでもわかるわな
699名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:47:31.99 ID:Key/vtuVO
>>675
だから40歳定年後に契約社員とし2年とか3年とかあるいはそれ以上の期間で契約社員として
再契約する。法律改正して長期契約可能にすればいい。
勿論そこには正社員時代の働きぶりでの査定が入るので、正社員時代の気の引き締めにもなる。
40歳定年にして長期契約可能になれば75歳位までまで働く事も普通になってくる。
俺は5年とか10年契約が結べるようになれば働き方や意識もかなり変わってくると思う。
どうせ年金も70歳まで貰えなくなるから今までのやり方では破綻してしまう。
700名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:49:12.76 ID:MqtjN0J50
公務員から実施しようぜ
年金は70歳からね
ナマポは障害者意外廃止でwww
701名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:50:02.52 ID:ri7A4h440
公務員40歳定年で決定でいいんじゃね?
若者の雇用どうにかしないといけないのに老害が居座るべきじゃないんだよ!
702名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:50:03.28 ID:PZmkZdGa0

公務員と議員も40歳で処分してもらおうか


どうしても続けたいのならボランティアでやればいいし

でもそんな奴いないだろ?

そういうこと。
703名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:50:10.23 ID:ohDb73PB0
>>666
松下なんたら塾ってところが、糞ミンス議員を量産してるところだから、もう
推して知るべしというかなんと言うか…

パナソニック=売国解体屋企業ってことだよなー。
704名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:50:11.77 ID:xpvL8rVc0
>>690
どう考えても流動化は単なる口実としてつかわれてるよな

>>698
結果的にはそうなるね
部品化しなければ成り立たなくなるし、部品化すれば外人を採用することも可能になる
コンビニなんかはすでに始まってるけど
705名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:52:43.64 ID:+qjjPU3D0
>>698
低賃金移民なんて入れるくらいなら、
最低賃金を撤廃して国内で最下層を作った方がマシな気が……
706名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:54:50.47 ID:nmxyzmID0
国家戦略会議

議長 野田佳彦 内閣総理大臣

副議長 岡田克也 副総理
藤村修 内閣官房長官
古川元久 国家戦略担当大臣兼内閣府特命担当大臣

議員
川端達夫 総務大臣
玄葉光一 外務大臣
安住淳 財務大臣
枝野幸男 経済産業大臣
白川方明 日本銀行総裁
岩田一政 日本経済研究センター理事長
緒方貞子 国際協力機構理事長
古賀伸明 日本労働組合総連合会会長
長谷川閑 経済同友会代表幹事
米倉弘昌 日本経済団体連合会会長

頭がおかしい人たち
707名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:57:22.43 ID:lf7a5lOy0



>>687

野田の支持団体に民団がある

朝鮮人の定年は早い

そういうことだ
708名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:02:20.26 ID:Gp4wUB+k0
んで、年金支給が70歳からとか言わんよなww
死ぬから…
709名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:06:27.81 ID:3CVMmRoZ0
主婦の井戸端会議で決めてるみたいだな。
難しい顔して偉そうに何かしてるふりして結局何もできない日本のお父さん政治、自民よりはいいけど。
震災がなければ井戸端会議で米国の指導受けてりゃよかったんだけど、ご苦労な時勢だなほんとw
710名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:08:31.24 ID:Jnm8QgGo0
>>699
>勿論そこには正社員時代の働きぶりでの査定が入るので

公正公平な人事査定なんてマジでされてないのが現実だろ
君の実力でこの程度の評価?お気の毒だねえ で終わり
711名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:09:35.25 ID:lf7a5lOy0
>>708


つ【ナマポ】
712名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:10:26.96 ID:MLJHqqEmO
ほんとにクズは発想しかないんだな。時期選挙で地元のやつはどうしたら良いか判ってるよな?
713名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:12:58.05 ID:RJOeSzpq0
悠々自適の老後を夢見て、65歳の定年退職まで会社に
しがみついていたら、その間に会社は倒産して、消滅して
いるかもしれない。
そうなれば、退職金はパー、もしくは大幅な減額。

変化の激しい時代だからこそ、停年を繰り上げて、40歳で
退職金ゲット、というのは、実は労働者にとっても有利で
合理的な選択。

40歳停年は、40歳で失業するお先真っ暗な制度ではなく、
40歳で退職金を受け取れる明るい制度、と前向きに考える
べき。
714名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:14:31.48 ID:6O86rJPS0
日本って、氷河期世代に恨みでもあんの?
オレら人数多いはずなんだけど、オレらに喧嘩売って無事に済むと思ってるの?
715名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:14:40.96 ID:Tn9vHY2P0
>>699
40歳定年後に契約社員とし2年とか3年とかあるいはそれ以上の期間で契約社員として再契約する

のはいいんだよ、問題は

例えば、年収500万円の40歳以上が100万人いたとして

40歳定年で、100万人いた年収500万円の40歳以上が50万人に減れば
50万人分の、年収500万円に対する所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料が減る

その減った分の所得税・住民税や、健康保険などの社会保険料はどうすんだ???
40歳未満の、定年していないヤツらが負担すんのか????????

っつーの

それともなにか、40歳定年で、100万人いた年収500万円の40歳以上が
そっくりそのまま、契約社員とし2年とか3年とかあるいはそれ以上の期間で契約社員として再契約されるのか??
716名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:18:54.70 ID:wBA8+xSq0
>>705
部落民だなw
717名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:19:17.99 ID:Jnm8QgGo0
>>714
総務省の統計がどうもおかしいのではないか
人数の多い俺ら世代の実際の数字はかなり悪いと思われるんだが
同窓(元進学校)とか見てると半分ぐらいはうまくいってない

718名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:19:43.18 ID:BwceBq4h0
公務員に適応してほしいな
719名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:20:11.48 ID:AD9GKJjZ0
日本の場合、正規、非正規の格差なくさないと何やっても貧困化していくだけでしょ
720名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:20:41.84 ID:Tn9vHY2P0
終身雇用・年功序列っつーのは弊害もあるが

どんなバカでも40歳・50歳になれば、年間500万・800万のカネを使える、市場にばらまけるようになる
・・という利点もあるんだよ

むしろ、

どんなバカでも40歳・50歳になれば、年間500万・800万のカネを使える、市場にばらまけるようになる
から、日本の経済は廻っていたんだ
721名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:24:10.70 ID:6O86rJPS0
>>717
>同窓(元進学校)とか見てると半分ぐらいはうまくいってない
うちも進学校の同級生のツレで上手く行っているのは、医者連中くらいだな。
司法書士、弁護士やってる連中は給料安くてヒーヒー言っている。
研究職の連中は安泰。メーカーに行った連中はリストラ候補w

まぁ、国会議員や企業の役員含めて40歳定年やるなら、それはそれで賛成する。
どうせダブルスタンダードになるのが目に見えているけれど。
722名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:24:12.52 ID:QNGhdi7q0
>>713
定年後に悠々自適な生活ができる程度の蓄えが40歳までにできるの?
それとも、40歳定年じゃない会社を探して再就職するのかい?
723名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:24:29.17 ID:9x5GaF410
センスないのに無理に笑いとろうとすんなボケ!
724名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:24:42.57 ID:AD9GKJjZ0
>>713
会社が年金折半分払ってなくて食いっぱぐれとかなw
中小零細にはそういうふざけたところ多いらしいな
725名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:27:38.17 ID:CR6IMjg4O
まだやってんのか
定年制なんていらねーから
お前使えない(ちゃんと根拠を提示して)って理由で馘首に出来る様にすればいい。

それとも何?とにかく契約社員になりたいの?w
いいか?期間を定めた契約社員は短期間の場合契約の破棄(社員から辞めたいとか)は認められないよ?わかっていってんの?

いいかい、爺になるまで使えない奴を雇えとは言わない。
ただ40定年制で得する奴は糞経営者かこれ飲んで見返りに40以降も雇用を維持して貰う労働組合役員だけだよ。
726名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:28:28.18 ID:Tn9vHY2P0
つまり、

コストは経済弱者の利益であり
国内の経済活動で、コストを削れば削るほど、貧乏人は損をする

単純に言えば
金持ちがタクシーに乗って移動のためのコストをかけること・・は、貧乏人の利益
だけど
金持ちがタクシーに乗らず移動のためのコストを削減すること・・は、貧乏人の損

金持ちが増えてタクシーに乗って移動のためのコストをかける人が増えること・・は、貧乏人の利益
だけど
金持ちが減ってタクシーに乗って移動のためのコストをかける人が減ること・・は、貧乏人の損

なのに、わけもわからず、削れるコストなど無い貧乏人ほど、コストを削れと、大騒ぎして
そうでっか・・と、削れるコストがある、政府や自治体・企業を含めた金持ちがコストを削り
貧乏人はますます損をして、金持ちはますます得をする

日本は、国土は世界の陸地の0.25%しかないところに人口1億2千6百万人もいてGDP436兆円なんていう
せっまいアパートに住んでいる大家族貧乏みたいなもんなんだから

あと50年してジジババが死んで、人口が7千万人ぐらいになるまでは、コストは削っちゃいけないんだよ  
727名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:28:53.49 ID:lP10vE4b0
なにこれw頭悪すぎワロタw
卵子の耐用年数と間違えてないかw
728名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:30:32.77 ID:Jnm8QgGo0
>>726
そもそも経済はお金を回してナンボだ
回らないように回らないようにやってるんだから
現状みたいになるわな
729名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:31:34.98 ID:6O86rJPS0
まぁこんなダイナミックな政策を実行できる能力があれば、
日本はここまで衰退していない。衆愚政治。
730名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:32:16.23 ID:hGuiSgl30
>>713
お前が辞めてみて、結果報告してよ
731名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:32:32.80 ID:AD9GKJjZ0
おそらくこれで儲けるのは人材派遣業だな
40以降の奴隷が大量に手に入る
どこに転がすかは問題じゃない
とにかく転がして中抜できればいいんだから
732名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:33:11.57 ID:0VbnzRKu0
>>720
あと10年たてばその40歳代は氷河期と呼ばれる正社員の少ない年代だよ
年収300にも届かない非正規の奴らばかりになる
その格差を無くして置かないと社会不満が増大するだろ
低い方に合わせておけば、庶民なんて皆ハッピー
733名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:33:56.30 ID:ohDb73PB0
つーか、 政 治 家 は 6 5 歳 定 年 に しろよ、いい加減。

それ以上の老害が、私利私欲で政治を引っ掻き回してるのが現状だろ!?
734名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:34:05.24 ID:6O86rJPS0
>>728
白川見ていれば分かるけど、基本的なロジックは
俺らの稼いだ銭を目減りさせてたまるか!だろ。
735名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:34:55.64 ID:Jnm8QgGo0
知らない人もいるかもしれない
かつてのイギリスには100社を超える自動車メーカーがあった
今はどうだ
ひどいことになっている
736名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:36:12.62 ID:Tn9vHY2P0
>>728
そう
金持ちにはガンガンカネを使って貰わなくちゃならない

年金生活のヤツらなんかむしろ、消費税非課税にしてもいいくらいだ
737名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:38:32.26 ID:ykvRZzEJ0
正社員は日本には要りません
労働者は全て日雇いにすべきです
738名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:42:00.51 ID:lP10vE4b0
40歳以降はどうやって生きていけばいいの?自殺しろってか?
人生50年の時代に後戻りするの?
寿命の短い生物ほど個体の知性が低いって知らないの?
739名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:44:01.51 ID:GHDlfFt90
まずは、国会議員と公務員から実施して下さい。当然、天下りも禁止で。
740名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:44:53.34 ID:7BBON/B10
社員様大ピンチで口入れ屋大勝利だなw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:46:03.78 ID:XAEDp1h/0
やっても良いけど、完全鎖国しろよ
そしてメディアもなくせ
これが条件だ
742名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:47:27.95 ID:K2O85AcS0
朝鮮をお手本にしています@民主党
743名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:58:58.00 ID:tUzRb99W0
なんで一番働ける時期の奴切って,団塊を再雇用しないといけないんだ
744名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:59:01.89 ID:H0z9fj8y0
>>476

欧州は労働者保護が日本より強い国がある。
しかも欧州の経済大国でな。

そして、欧州は雇用の流動化を進めたが、若者失業率はむしろ悪化した。
いまや、景気のいいドイツに移住する若者が後を絶たない。

お前は少子化が経済を縮小させる問題を指摘しながら、少子化を加速させる新自由主義雇用流動化を解決策に持ち出していることが矛盾。
経済成長するために労働者を貧しくし、家も買えない、消費もできないようにすれば経済が良くなるってか?
馬鹿にでもわかる矛盾だ。

経済を好調にすることが最大の解決策だが、日銀も財務省も日本を好景気にすると金利が上がって財政が悪化するので日本をデフレ不況のままにしたがっている。
全ての悪の元凶は自民党と経団連の新自由主義、財務省と日銀を支配する官僚だよ。
745名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:01:09.17 ID:tCWJ99z80
> 40歳定年

これ、就労経験のない奴が考えてるとしか思えない。
こんなことをすれば、社会が崩壊するのは火を見るより明らかだ。
仕事は、頭で考えてするだけのものじゃなく、様々な経験や人脈が強靱な
バックボーンになって、そのうえで他社や他者から信頼され、そうした
体勢の上で成り立ってるものだ。

やっと他社との渉外で使い物になる程度に熟成してきて、仕事を本当の
意味で任せられるようになった年齢で定年というのでは、もはや仕事に
ならない。

それに、部下を率いる能力だって、若輩には難しい。
チームを組んで力量や個性を適材適所に配置したうえで、一つ一つ積み
上げる形で戦力化をする一方、上や横との緩衝材になって、時に押したり
上手くかわしたりと、管理職のする仕事は柔軟性を求められると同時に
経験がものを言う仕事でもある。これは、若い頃に培った様々な経験や
技術の上で成り立つもので、一朝一夕には身に付かないものだ。

それに加え、人間というものは、階級を背景にして口で命令したからと
いって、思った通りに動くというものではない。
気配りも必要だし、個々人の遇し方、信賞必罰のスタンスの取り方、
何より部下とのコミュニケーションの上に一種の信頼関係を築いて
仕事に取り組むための障害を減らすことも重要だ。
そうしたことが、果たして若い年代の社員にゆだねられるものかどうか。

経験不足の上に、責任の取り方がわかっているかどうか、そしてその
覚悟ができているかどうかも重要だ。
それすらよくわからない若輩に、重責だけ載っけても上手くいくとも
思えないのだけど。
746名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:03:14.57 ID:zfRG3P7rP
金なんて国家から見ればいくらでも刷れるシステムでしかないんだから

今は需要がなくて供給力が有り余ってる状態。金が足りてないんだよ。日銀は刷れ。政府は財政出動しろ。
747名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:04:34.14 ID:IHKQPB1o0
そろそろ安楽死制度必要になってくるな
748名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:08:24.96 ID:a/h84zpf0
>>609
お前バカすぎ。

 普通そういうのは除外するだろ? 言わなくても警察とか自衛隊までやれとか考えるか?
お前、小学生かよ。 ノータリン!
749名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:09:30.67 ID:2gmTY/qb0
アメリカ式が合わないから次思い付いたのが朝鮮式かよw
国力がどんどん落ちていくな
750名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:10:57.60 ID:ohDb73PB0
>>749
いや、国力をどんどん落としてるんだろ?
在日だらけの売国民主が。
751名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:13:20.65 ID:6O86rJPS0
>>744
>経済成長するために労働者を貧しくし、家も買えない、消費もできないようにすれば経済が良くなるってか?
労働賃金のグローバル化だと仰いますが、賃金が下がるのは労働者だけ。
会社役員の給与水準は上がる。これもグローバル化です。
752名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:15:23.80 ID:zfRG3P7rP
>>749
アメリカ式はバブルでうまく行きすぎた日本式を潰すために押し付けられたんだろ
753名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:16:13.23 ID:EcIGA4XA0
目立ちたがり屋の学者さんが、注目を集めるために取り敢えず言ってみました?

↓ この人が責任者?
http://noriyukiyanagawa.com/
柳川 範之 (やながわ のりゆき) 47才位?

率先して東京大学を定年退職してなきゃいけないよな?
754名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:16:35.49 ID:sYr7V7GY0
【社会】“65歳まで雇用”法案可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343890131/
755名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:19:09.69 ID:j/26ZCQ60
>>1
40歳定年制にするなら、若者に雇用と金を渡すことを前提にして欲しい
若者を雇用したら一時金、継続して5年以上雇用したら補助金追加とか
若者の雇用が有利になるようになれば良い
金が無いから結婚や子育てができないわけで、後が続かなければ滅ぶのは必至

定年後は生活できる程度の賃金を与えて公務員にすれば良いんじゃないかな
専門性の高い人材はシルバー人材センターみたいな感じで派遣するとか
稼げる人は公務員にならず、継続雇用、転職、起業など、自分で稼ぐようにすれば良い


40歳以上の無能な高給取りを切り捨て、若者を薄給で使い捨てる制度になるなら反対だな
756名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:23:50.11 ID:e0pGV/vQ0
若者から老人まで、
働く場所を用意するのが国家の仕事だろ、

逆に言えば、
非合法な方法で金を稼ぎ出すような仕事を抑制するのも
国家の仕事、

パチンコ屋や、やくざ系や、不正生活保護とかを無くし、

国民全員が働きながら協力できる社会が最善の環境であって、

何もしない人間を容認するとか、
何もしなくても生活できるような相応しくない報酬を得られる仕事があるとか、
悪行を行い、他人に迷惑をかけて金を稼ぎ出す環境を放置するとか、
定年を早くして働かせないとか、

国家がそれを推進するのは馬鹿のやる事だろ
757名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:24:57.60 ID:IdnGlhW80
日本は内需の国なのに、こんな制度にしたら
家も車も子どもも作れなくなって、日本崩壊だぞ。
安定した雇用が日本社会の強みなのに、なにやろうとしてんだ。
758名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:27:27.52 ID:GHDlfFt90
別に、40歳定年でもいいけど、民主党はいつまで政権党でいられるつもりなのかね?実施する前に選挙で負けたら意味ないような気がするのだが・・・。
759名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:28:44.74 ID:q5mNQl9W0
こんな棄民政策を進めようとする党は、40歳以上の党員から参政権を
剥奪すべきじゃね?

でないと、示しがつかん
760名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:31:42.22 ID:YCepqYhL0
議員全体を40歳定年でいいからね
761名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:37:25.58 ID:g8IFAxPu0
>>104
むしろそれが狙いじゃね?
計算上年金受給が不可能化する
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:38:48.56 ID:XAEDp1h/0
国民に銃の所持許可を与えろ

まずはそれからだ
763まむし:2012/08/02(木) 16:41:30.75 ID:hRI/1qIf0





アメリカかぶれの、横文字を立て文字にするしか能のない学者の話か。





764名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:42:42.47 ID:y2Udn/JZ0
年金を払えないようにして意図的に年金制度を崩壊させようとしてるとか
765名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:43:32.26 ID:tP5hI1iO0
>>762
賛成自分の身は自分で守らんとな。最悪、人生詰んだと感じれば銃で頭ぶっ飛ばして死ねばいいしな
スイスみたいに中立国にしようと思ったら銃は必要だよな?
766名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:45:17.82 ID:e1B9jpfG0
40歳からはみんな社長になります。なるしかありません。
767名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:51:00.45 ID:/xHQdLBg0
>>761
2015年からだが、受給資格を10年にする国民年金方改正案が実施される予定
768名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:52:20.35 ID:NHu6H3koO
鳩の発案だったらウケる
769名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:52:23.35 ID:MV/j3lu+0
>>766
60歳以上は溜め込んだ金で逃げ切り投資老害になります。
逃げ切れない年齢の人々は労働市場の自由化やTPPで苦しみます。苦しむしかありません。
770名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:02:09.34 ID:4dxRfknLO
ここで無能は淘汰されるべきだと書いてる方は、余程自分の能力に自信があるんだね?
771名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:04:46.40 ID:hMIhBPB70
>>745
> これ、就労経験のない奴が考えてるとしか思えない。

そう言えば、民主党の連中で一般企業で働いたり会社の経営の経験みたいな
社会人経験のある奴って皆無だったはず・・・
772名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:05:51.49 ID:95G7g1sV0
ずっと自営の俺からするとどうでもいいわ

773名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:06:08.27 ID:chHxwIRKP
定年なんて法で括らずに、期限を定めた雇用契約書を交わすよう義務付けて
正社員とかパートとかを根本的に無くせば良いのに。
774名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:06:18.55 ID:fkE9G6UD0
>>770
普通に努力している人間は
40歳ともなればそれなりの
能力や技能を身につけて
社会に貢献できるようになってると思うんだが。
40歳定年に異常に反発してる奴らって
自分が無能で、社会に寄生していかないと
生きていけないと自覚してる奴らじゃないのかな。
775名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:08:58.51 ID:kj8iGs0i0
40歳定年なのか65歳定年延長なのかどっちなんだよ
40歳定年ならちゃんと年金か生活保護出せよ
776名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:11:19.05 ID:RuAjmEm50
40歳にも成れば起業しなさい
777名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:11:21.36 ID:NYrMEuja0
いままで50歳くらいで賃金が上がらない状態になってたのが
40歳で賃金が上がらなくなるってことなんだろうな
それどころか派遣になるかもしれない
778名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:12:10.40 ID:uETqG3Dq0
>>775
41から強制労働かなあ・・・
779名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:12:35.76 ID:ICi9HFEK0
40定年ならもう正社員自体必要無くなるだろw
780名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:13:41.58 ID:kj8iGs0i0
よし、死ぬか!
781名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:13:41.65 ID:eZb1OKY10
>>1
すばらしい、ただちに実行すべき
782名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:14:42.63 ID:NGV/TXgW0
ちょっと質問だが65歳まで雇用する法案が今日可決されたが
一体どうなっているんだ
スレタイと矛盾してないか?
783名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:14:51.17 ID:NH9WJH8x0
>>745
無能なのに会社に居座り続ける言い訳を一生懸命考えてみました的な長文だわw
784名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:16:06.13 ID:pBQiHQ/E0
40歳で辞めれる人間は勝ち組
785名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:16:38.11 ID:eZcEogc20
>>46

同意だわ、簿記とか会計とかそういう事ではなく、まずはお金の管理からだな、今の時代は誘惑が多すぎて、貧乏人がお金を貯めるって難しい。
次に、フォードにどうやってGMが勝ったとか、docomoはなぜimodeをitunesにできなかった?など会社の栄枯盛衰から教え始めるべき、その後、生徒にあなたははどんな会社をやってみたいか?を考えさせて、それから簿記などを教えるべき。

そうすれば、これから伸びる企業に就職したり、貯めたお金を未来のMicrosoftやAmazonに投資して貧乏脱出できる。

786名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:16:55.18 ID:zNfr0WdAO
>>782
あれは公務員長く働けるようにしただけ
民間は年寄りをさっさと切りたい
787名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:17:16.93 ID:swHCA1sOO
じゃあ、まず国家戦略会議とやらも40歳定年にしろよ。
当然だろ?
788名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:18:00.22 ID:ICi9HFEK0
今の40前のやつとかあと20年は居るつもりなのに来年定年なとか言われるのかw
暴動起きるぞw
789名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:18:10.74 ID:/qntEtiu0
これって65以上の付けを40代に回してるだけだろ
790名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:19:32.48 ID:KybiFi4k0
ヘタしたら定年後に結婚出産子育てになるわけだが
791名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:19:35.20 ID:cARLTEMf0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない

そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
792名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:20:10.55 ID:OY7+wm510
>>782
サヨクってご都合主義なんだよ。
40であぶれた韓国人を日本で65まで雇う為に
40で叩き出すと考えれば合点はいきそうだけどな。。
実に民主党らしい案ではある。。
793名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:21:18.36 ID:9E/McBXJ0
40歳を過ぎると無条件で65歳までバイト850円で雇い続けるのか
30代40代の職活者は死ねという事ですね
794名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:21:29.87 ID:swHCA1sOO
いや、でもこれミンス自爆剤だろw
795名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:21:49.04 ID:NYrMEuja0
40以上で派遣って年収200万に届かないらしいよ
世界標準って言うよりそれ以下
貧困層じゃないかな
796名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:22:01.84 ID:vqsr2CaFO
若者の雇用は拡大したい
雇用の流動化を進めたい
けど、解雇条件は緩和したくない

全部やろうとして何も出来なくなるの図
797名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:22:04.11 ID:cARLTEMf0
「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ

――イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。

 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
 よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。

 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
http://diamond.jp/articles/print/10296
798名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:23:00.92 ID:0b9bPVCg0
定年延長しなくていいよ
使い物にならない老年をダラダラ雇っても非生産的
今の30〜40の雇用安定させないと後々長〜く苦しむことに
799名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:23:31.88 ID:fkE9G6UD0
同一労働同一賃金なんて労務政策上絶対ありえないだろw
800名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:24:37.42 ID:/xHQdLBg0
安易なリストラとは言うが、少子化で新しく入ってくる連中がどんどん減っていくから
そう易々と切れる状況にはなっていかないと思うんだが…

それになぜ40歳なんだろう
40歳じゃなきゃダメなんですか?50歳ではダメなんですか?というフレーズが頭に浮かんだ…笑

雇用の流動化ってことは正社員という雇用形態は減り、契約社員とか派遣社員主体ということだろうな(+バイト、パート)
そうなると、企業内での技術の蓄積などを危惧する声も出てきそうだ
801名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:24:48.77 ID:6EZyNFfEO
(・∀・;)お〜い労組。だんまりか〜
802名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:25:18.98 ID:swHCA1sOO
>>792
日本における韓国人の比率がどれくらいか知らないのかよ?
803名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:26:41.88 ID:MV/j3lu+0
>>791
だからさ
技術職や専門職のようにスキルアップ出来る人間は自分の能力が上げて勝負できるからいいよ
でも、大多数の単純労働者や事務職はその職業柄スキルアップしようがないから自由化が来ると自分の労働力を切り売りするしかなくなる
自由化に伴うそれらの底辺の賃金をどう担保してやるかも考えないと駄目じゃね
804名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:28:11.31 ID:OY7+wm510
>>802
比率で言うなら全部面倒見られるね。
805名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:30:40.49 ID:FnQ5xhxA0
40で定年にして年金は70からで、且つ30年以上納めてないと出しませんよと。
そういう仕組みを作りたいのだろうが、実地にノコギリ引きされたいのかな?
806名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:31:08.20 ID:9q7aVqwK0
いいんじゃね?40歳正社員定年で65歳までは契約社員orアルバイト雇用。
年金支給は70歳からで、高齢者の医療費優遇は75歳からで。
807名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:31:29.40 ID:d4/HaoEa0
企業都合の解雇に最大1年分くらいの有給休暇付与を義務で解雇自由にすればいい。
40で無条件解雇を認めたら労働者側に圧倒的に不利になる。
解雇にはそれなりのペナルティーが必要だが、それだけのことだ。
808名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:32:06.90 ID:UgDloyns0
>>801
共産党系は知らんが、連合系労組は何も言わんだろ。
バブル崩壊時の蛸部屋にも、一切文句を言わなかった連合だもの。
809名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:35:02.36 ID:NjzzUnZs0
これって公務員対象の案か?それなら許す
810名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:39:13.28 ID:Plq7dXjT0
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
811名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:39:18.77 ID:3CvuZUL/0
812名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:39:36.66 ID:WzVgLhmg0
働かなくて生きていけるなら大賛成だよ
40にもなってあくせく働いてるのやだよ
813名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:44:25.09 ID:vqsr2CaFO
>>803
魅力の無い商品は値下げするのが当たり前
値下げしないと、他社商品にシェア奪われるのも当たり前
向上心の無い底辺は救えないのが当たり前。
無理矢理救うと、底辺以外に負担がかかる
814名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:45:01.38 ID:/VaBN58M0
65歳まで働けるように、国会で決議しておきながら、
40歳で定年とは?

41歳以降は、1年ごとに契約する嘱託の派遣社員として働かせるシステムを作りたいのか?
企業はボーナス払わなくて良いので、人件費を抑えられる。
なにかあったときにはすぐにクビにできる。
労働組合を作られる心配も無いので、企業のやりたい放題で反抗的な人物は解雇にできる。
安月給で従順に言われた以上の仕事をしてもらう家畜の生産システム確立ですね
815名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:46:38.50 ID:WzVgLhmg0
過去の人たちにも過払い分を払い戻し請求するなら
しょうがないかなあと思う
816名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:47:13.37 ID:+sWjHJtQO
40歳から月額20万↑の年金くれるならそれでいいよ
817名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:47:14.57 ID:/VaBN58M0
他の国なら暴動が起こってもおかしくないぞ!
818名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:47:32.25 ID:Plq7dXjT0
>>813
That's right.
缶コーヒーが300円だったら誰も買わない、50円なら儲からない。
だから120円という相場があるわけだ。
労働力という商品も同じさ。
再分配するなら税でやるべきで。
819名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:48:03.15 ID:SPiRstfz0
早くミンスを何とかしようぜ
820名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:49:14.92 ID:CR6IMjg4O
まだ能力云々言ってるあほうがいるのかw
未だに40定年に反対=低能力って言ってる時点で君には人に誇れるほどの能力は無いからw

俺も別に定年が40だろうが65だろうが構わんが、自分の子供世代が心配だわ
まぁとりあえず家は留学させて様子見(希望はそのまま海外で勤めるか起業してくれるか)だわ

日本で継がせても未来なさそうだし
821名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:51:15.37 ID:nzcSuy2+0
またなまぽ費激増の予感
822名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:51:41.74 ID:ym7hiq5q0
不法就労者を増やす下地になる事は確か。
823名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:52:39.69 ID:NjzzUnZs0
>>811
マジかよ、、、シロアリ公務員め、許さん、死ね
824名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:54:43.56 ID:GWmnzjoZO
団塊は優遇して、それ以下で帳尻合わせかよ。やるなら地方・国会議員、首長も40で定年だな
825名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:55:11.09 ID:i0QCFNPw0
つまりは一番能力の高い20〜30代が非正規で
ポンコツの40〜60代が高い給料もらってる現状を逆転させようというわけだな

これだと40以上は特殊技能持ち以外は非正規で時給800円って世界になる
少子化も止まるだろう
あとは若い世代をきっちり雇用させられるかどうかだな
826名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:55:29.93 ID:MV/j3lu+0
>>813
だからそうじゃなくて
単純労働者、例えばライン工なんてネジはめるだけの仕事だからスキルアップのしようがないだろ
それに底辺以外の負担が増えるって途上国で物を安く作って高く売れる日本市場に入れて売っている大企業は利益率が半端無いだろ
それを削って労働者=消費者に還元させるのが負担なのか

ちなみに労働者=消費者をないがしろにするならその市場で商売をするなって事にもなりかねないわけだが
商売できなきゃ利益も生めないだろ
20年くらいまえだっけ?
ジャパンパッシングによるアメの解雇された労働者の大規模デモで日本企業の工場がアメに多数移転せざるを得なくなったって前例もある
827名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:55:55.67 ID:gosmVsB70
65定年で生き延びて、後世代で40で帳尻合わせ
828名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:55:57.22 ID:qd7Q9Bnv0
40で平止りとかじゃ会社としても使いようないし首切れる言い訳になって助かるんだろうな。
切られた方も堂々とナマポ乞食なれるしww
829名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:57:48.46 ID:WzVgLhmg0
>>825
スポーツ選手とか風俗関係の人たちと同じようにするってわけか
830名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:58:11.53 ID:sWBtiEuj0
>>172
一時的に寡占状態になることはあってもそのピラミッドが永続するかっつったら、するわけないわけで。
831名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 17:59:37.69 ID:2eSSpWq50
まあ、今まで通りのモデルを諦めたってことだよね
福祉が企業から国主体になるだけだね
終身雇用されないから国民年金未納で生活保護
派遣は安定しないから不況期は生活保護

生活保護バンザイ
832名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:00:01.15 ID:pWMrt0oM0 BE:4583142869-2BP(0)

>>148
なにちゃっかり公務員含めた、とか書いてんの?
公務員さんは書き込まないでね
特に地方
833名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:00:57.05 ID:i0QCFNPw0
>>829
スポーツや風俗と違うのは、40までに高い職能を身に付けた人は定年の後も引く手数多だろうってところだね
そうでなければ、それこそ死ぬまでライン工でもやったらいい

若い世代には子育てもできる安定した雇用と職能を身に付けられる職が回るんだから公平だし
うん、これなかなかいいぞ
834名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:03:30.98 ID:/xHQdLBg0
>>814
そういう状況になったらなったで黙っていられない人種の方々がいるから、
自然と派遣労働者の組合を作る動きも出てくると思われる
835名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:05:46.04 ID:USYJO4rV0
>>814
何がいけないんだ?
ボーナスも給料も契約金に含めた明朗会計だし
何かやらかすような奴が首になるのはそいつのせいでは?
836名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:05:59.19 ID:i0QCFNPw0
青年を正規、中高年を非正規にする究極の逆転策か
久々に希望を抱かせる政策案が出て来たな

まあでも40以上の方が数が多いから、これ掲げても絶対選挙には勝てないだろうけどな
837名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:06:31.52 ID:LtyRhLalO
20〜30代の能力が最も高い?40〜60代はポンコツ?

どんな業界だよwww
838名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:07:24.87 ID:4dxRfknLO
>>774
それなりに技術や知識を身に付けた程度じゃ生き残れないと思ってる。
たぶん生き残るのはトップクラスの力を持つ上位10%とかじゃないかな?
営業の世界で言えばトップセールスと言われる人だけね。
そこそこ売って利益は出していてもダメだろう。
839名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:08:44.83 ID:USYJO4rV0
>>838
いやいや、利益さえ出せば切る理由なんかねーよ
利益が出せないから切られるだけで
840名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:10:17.49 ID:KN68krA4O
40歳で厚生年金が貰えるなら
841名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:11:28.72 ID:WzVgLhmg0
>>837
プロ野球とかじゃねえの?
監督とかコーチになれるのはごく一部だろうし
多くの人の第二の人生は結構厳しいもんだろうから
842名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:11:37.61 ID:CR6IMjg4O
これで希望を抱く青年に企業の必要とする能力も未来もあるわけねーわwwwオマエラ想像力なさすぎwwww
843名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:12:42.79 ID:i0QCFNPw0
40までやってそれなりの利益が出せる人材になっていれば
フリーランスとして今よりも高い待遇になると思うよ

若者全員にチャンスを与えて、40までやっても駄目なようなら
切るに切れない不良債権にせずライン工か介護でもやらせておこうってわけ(それこそ若者にやらせることじゃない)
若者の正規雇用の義務化とセットでなければスレタイ通りの「安易なリストラ助長」になるけどな
844名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:13:01.30 ID:2eSSpWq50
小中高大と頑張っても意味ありません
中卒でも利益を出せる人が生き残ります
845名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:15:26.45 ID:MnVcCXA60
65とか40とか、もう国会が駄目すぎるわな
氷河期世代は放置されたまま時だけが過ぎ、
現在の若年層も65歳定年で雇用がどうなるかわからないってw
そりゃ社会保障費も駄々上がりですわな
846名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:16:09.17 ID:KN68krA4O
子無し嫁持ちで良かったわ
余計な出費は避ける
847名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:16:30.58 ID:6O86rJPS0
>>837
引越し屋とかじゃね?
848名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:16:51.18 ID:NYrMEuja0
発展途上国を含めた世界標準以下の賃金になるんじゃないの
生活保護で老後は暮らしてくのかな
849名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:16:56.56 ID:LtyRhLalO
>>841
だわな。
こんな愚策、悪策をまともな政策って言うバカがいるからさ。

高い職能が身に付くなんて何かに騙されてるとしか思えんわ。
850名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:17:49.44 ID:TZjCqrdsO
これ、半世紀以内に日本人の平均寿命を50年まで落とすプランがセットだろ。

なら俺は賛成。日本の医療は無駄に長生きさせすぎ。
851名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:18:57.01 ID:i0QCFNPw0
20代にまともな職がなくてライン工や介護職やレジ打ちやせいぜい派遣事務やなんてやらせてたら
稼げる人材に育つことなんて絶対に有り得ないんだからそいつも日本もお先真っ暗じゃんよ
そういうのは無能証明済の40オーバーにやらせればいいのさ
852名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:19:37.21 ID:fkE9G6UD0
>>848
公的社会保障制度は縮小廃止の方向に向かいます
853名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:20:19.66 ID:MqgT6XQ4O
野田が官僚の意向を汲んでぶち上げたんだろうから、
この案は日本にとってとてつもなく悪いことだというのはわかる。
854名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:20:40.99 ID:h6lNYeYCO
安楽死、尊厳死を法律で認めて欲しい。もうこんな世の中に未練ってはない。
855名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:21:43.11 ID:CR6IMjg4O
>>839 定年制度とは『利益を出しても年齢で解雇を可能にする制度』である。

利益さえって言うが、利益ってのは企業への収入から社員の報酬を引いた額をいうのはわかるよな?
つまり1億の売上あげて1000万貰う社員一人より1000万売上て30万貰う社員を10人雇ったほうが企業は儲かる。
つまり単に能力が高い=企業に都合がいいとは限らない。

後な、一億稼ぐ奴が起業して上手く行くとは限らない。
売上を上げる能力と会社経営者が必要とする能力は一致するとは限らないからな。

つまり能力厨はこんな簡単な事もわからない社会経験も想像力も乏しいやつって事
856名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:21:59.08 ID:6O86rJPS0
>>850
放射能ガレキを日本全国にばら撒く話を思い出したわ。
関東地方も、絶賛人体実験中だしな。
もう平均寿命50年プラン進行中なんじゃないの。
857名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:22:28.79 ID:cor1+YTt0
国家存亡の危機に何の代案も無く旧政権を叩くことしか能がない日本史上最低最悪の政権を支持した国民…

外交や安全保障もダメになり反日国家への朝貢なんか頼んでもいないのに熱心なくせに国内景気対策はゼロ…
…人気取りのムダなバラまきばかりで未来への投資は仕分け済み…票になる老害ばかり優遇して若者は見殺し…
未曾有の大災害なのにパフォーマンスだけで全くの無能無策
その上マスゴミ使って東電とか自民に責任なすりつけて逃げようとする厚顔無恥

…この巨大な負の遺産は、もし自民に戻ったところで挽回不可能
日本復活の希望は完全に失われ後は没落し衰退する一方
反日国家にいいように食いものにされ日本人は苦しむだけ

もう絶対に未来に希望の光がさすなんて事は無い
858名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:22:39.78 ID:UZBNg9AW0
ここまでメリットが見えない政策もまた珍しい。
更なるデフレ不況、生活保護の増加。
少子高齢化の進展しか生まないだろ。
859名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:22:57.96 ID:USYJO4rV0
>>853
逆だよ。
官僚の意向を汲んでいるのはそうだろうが、
この案は日本にとって「これしか生き残れる道は無い」ということだよ。

東大卒、その中の選りすぐりのエリートが、民間人が知りえないような
情報を精査して何年もかけて出した結論だぞ。

間違ってるはずが無い。

860名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:23:11.43 ID:z77Fj1HlP
>>714
恨みなんかないだろ。いじめても反撃しないから標的にされやすいだけ。

組合も作らずストもせず要求もハッキリ言わず団交もせず、スキルをつければ、能力があれば、必ず評価していただけて給料が上がって昇進して、と黙って勝手な夢を見ておとなしくシコシコ仕事してる。

黙って大人しくシコシコ仕事するだけの奴の給料なんか上げるわけないだろ。上げなくても働くんだから。とここん使って、壊れたら交換するだけだ。
861名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:23:41.45 ID:i0QCFNPw0
>>853
官僚ってそもそも40までに大半が辞めて天下りしちゃうからね
残るのは次官レース参加者と無能な連中だけ

まあしかし民主は労組と組んでる以上これは絶対にやれないよ
唱えるならみんなや維新のような新勢力だろうな
862名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:24:22.11 ID:/DQWNlTGO
今の40代なんか糞
863名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:24:50.29 ID:cor1+YTt0
民主ダメ政権のゴミクズ政策で安保も外交も景気も雇用も財政も…何一つ良くなる見込みはない…
未曾有の大災害にもかかわらずパフォーマンスだけで全くの無能無策
その上マスゴミ使って東電とか自民に責任なすりつけて逃げようとする厚顔無恥

それでも次の選挙までは暗黒時代が続く上に…交代する可能性のある勢力も潰されダメ政権は安泰

…良くなる要素なんか何一つ無い

そしてマスゴミは代案も戦略も持たない絵空事ばかりの詐欺政権をもてはやし続ける…
…未来に希望なんか全くない…真っ暗だ…
864名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:26:02.14 ID:SxVKvYP00
雇用流動化なんてしたら
労働生産性下がるだろ
865ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:26:09.44 ID:Zx3tkI430
>>4
そしておまえは40歳で路頭に迷うわけだww
ネットの掲示板で粋がるネット弁慶の典型だなおまえは。

VIPでも嫌儲でもどこにでも帰れよww
866名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:26:46.03 ID:MnVcCXA60
>>860
氷河期でそれなら、それより下の世代も同じってことになりそうだが・・・
うちの組合なんか上の世代の馴れ合いで成り立ってたけどな
その理由が「カネ欲しいけどストの影響で残業したくない」だったのは驚いたさw
867名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:27:04.49 ID:pvHzybhA0
40歳でリストラされて自分に保険金をかけて自殺するしか無くなるのか
嫌な世の中だね
868名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:27:10.99 ID:hGuiSgl30
>>843
何故若者の雇用がセットだと思うのか不思議
今でさえ、若い新人よりも、経験のあるパートや派遣を好んで雇う企業は多いのに。
安く雇える経験者が選び放題なのに、新人雇って教育の手間かけるかな。
869名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:27:26.36 ID:/WLCtj1j0
若者が職にありつければいい・・・というものではないんだがな
ベテラン技術者や、会社の頭脳たる存在が軒並み排斥される事により、
商品力が低下する事が想像付かんのか?

今までずっと品質をウリにしてきた日本でそれが無くなったら、原産国でもない日本には生き残る術が無いぞ
870名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:27:32.89 ID:i0QCFNPw0
若年層の雇用が壊滅してて少子化も進めば人材も育たなくなってるのに
年金苦しいからって定年引き上げはヤヴァイってのは誰かが言い出さなきゃおかしいと思ってたんで
どこの勢力でもいいから一石を投じてもらいたいところだな
871名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:27:45.97 ID:/DQWNlTGO
そんな家は嫌だ
872ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:29:21.42 ID:Zx3tkI430
>>864
そもそも、文化的にも制度的にも、また暗黙の社会システム的にも
日本で雇用の流動化は不可能。

>>869
すみませんw とっくに品質なんてゴミですが?
生き残るなんて これ やろうとやるまいともう手遅れですよ。

873名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:30:05.47 ID:i0QCFNPw0
> ベテラン技術者や、会社の頭脳たる存在が軒並み排斥される事により、
軒並み排斥なんてされないよ
会社が残したいと思うようなベテラン技術者や頭脳たる存在は
何の誘導もしなくても高い待遇で再雇用されるに決まってるじゃないの

「そうでない連中」が自動で軒並み排斥されるのがミソ
うっかり正社員に採用してしまったら60〜65までどうにもできないという状況が全ての元凶なんだから
874名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:30:26.42 ID:0b9bPVCg0
20代を雇ってもすぐ辞めちゃうからなあ
875名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:31:00.23 ID:Mb7fdigu0
と言うかこれが実際に導入されても、40代以降がパート扱いになって
賃金が下がっただけで終わり、ってオチじゃないの?
876名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:31:32.31 ID:6WuWfJYK0
国のほうから自決剤を配るらしいよ
877名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:32:03.74 ID:6O86rJPS0
>>857
自民党が貧乏人の味方になることは無いよ。
そんな基本的なことも知らないのか?
ウチは祖父の代から続く自民党員ですわ。

>>859
>東大卒、その中の選りすぐりのエリートが、民間人が知りえないような
>情報を精査して何年もかけて出した結論だぞ。
一見、説得力がありそうに見えますが・・・
つ東京電力
で、反証終了。
878ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:32:21.52 ID:Zx3tkI430
>>870
そもそも、公的年金制度のせいで、なにもかも雇用の側が歪みを
受けているわけで。

なんで雇用の側がそんな影響受けなきゃならんのよww ってのが
本筋。一方的に欠陥年金システムの歪みの補正をさせられているの
だから、それ無視して40定年とか馬鹿の極みもいいところだ。

年金制度廃止 これがまずやるべきこと。
それから新たな積立型なりなんなり好きにやればいい。

年金受給年齢引き上げで 定年は上がるわ 再雇用制度なんてもの
を強制されるわ、挙句にはその結果として若年層の雇用が削られてい
るのに、流動化流動化って別次元の話してることに気がついてない。

このスレのクズ連中もだがな。
879名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:32:37.47 ID:hGuiSgl30
>>875
まぁ普通にそうなるでしょ。
880名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:33:06.45 ID:vXORU6Sr0
発想が狂いすぎ。
やりたいのは20代〜30代前半は2年契約制、その後は5年契約制。
そんな感じだろ。
業種・職種で多少違いがあっても
881名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:34:04.30 ID:gPLHOmH/O
政治家の定年は?って聞いたら黙るんだろうな〜
882名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:34:57.28 ID:MtAsmY7J0
この世代を殺しましょうってことなんだろう
計算してみたら社会福祉とか無理なんでって話だろ
883名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:35:03.22 ID:USYJO4rV0
>>881
政治家は定年も糞もそもそも雇用が保証されてるわけじゃないんだがwww
884名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:35:09.51 ID:UZBNg9AW0
>>875
それが野ブタの望みなんだろう
885名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:35:14.66 ID:Ren1XI8w0
本人が会社にとって必要な人間なら引き止めるでしょ。
引き止められなかった人はその会社には不要だということ。
その会社に辞められたら困るような人間になればいいだけ。
886ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:35:22.23 ID:Zx3tkI430
>>873
残念ながらそうはならないのよw

現時点でもなってねぇんだから。むしろ現時点の状況がより悪化するだけ。
日本人経営者でそんな理知的な行動できるような奴がいればとっくに変わ
ってる。

実際は40歳 あっそう じゃ、切って
これでおしまい。そこに良い悪いのものさしなど存在しない。

あまり性善説に法って、レスをしないでいただきたいな。
887名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:35:43.65 ID:CR6IMjg4O
だから解雇出来る条件を緩和すればいーじゃんw
何?仕事出来ないけど若い内は正社員枠を確保しといて欲しいってか?
考え方が今の使えねーおやじと一緒だよオマエラw
888名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:36:23.16 ID:6O86rJPS0
雇用の流動化もワークシェアも成功した実例なんて過去に無いからな。
絵に画いた餅だよ。

生産性を犠牲にしていいなら、ペアプロみたいな例もあるがこれは
ワークシェアではなくて教育が主目的ですし。
大きな会社でも引き継ぎすらまともに機能していないのが現状。
基本的な能力があるから、引継ぎなくても短期間である程度キャッチアップ出来る。
自分の得た技術やノウハウは、只で与えたくないってのも本音なんだろう。
889名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:36:26.75 ID:z77Fj1HlP
>>875
そうだよ。若者の雇用になんか結びつかない。労働市場に安い経験者の供給が増えるのに、好き好んで未経験者を採りたいとこは少ないよ。

さらに簡単な労働は、年金もらいながら小遣い程度の賃金で満足な生涯現役の老人層がライバルになる。

890名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:37:05.04 ID:ps/ld5gGI
頭の悪い僕には、この案がいいのか悪いのかさっぱり
分かりません。ただ、この案に反対する人は、
どうして欲しいですか。やってみればいいと思うんですが。
891ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:38:03.63 ID:Zx3tkI430
>>875>>879
そのとおり。

経営者は 労務費 しか見ていない。その金額だけね。
なんで、削れるなら削れという。ただそれだけ。その
中身など精査もしない。

なんて仰る通りの結末が来るよ。
日本人の経営者などシナチョンの馬鹿と頭のレベルはか
わらない。極々一部理知的な経営者がいるだけ。大多数
は、自分が逃げ切れればソレで良いと考えるクズどもだ
からね。

そういう別問題を無視して、だからこうなるなんて語る
に落ちるもいいところ。
892名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:39:12.57 ID:vqsr2CaFO
>>826
だから単純労働しか出来ないなら、給料の相場は当然途上国と競う(インフラによるアドバンテージがあるが)
事になるだけ。
先進国国民らしい待遇が欲しいなら、そういう能力を磨くしかない
893名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:40:45.88 ID:i0QCFNPw0
20〜30代は「40になっても引く手数多で再雇用される人材になる」ことを目標に働くようになるよ
キャリアパスも描きやすくなる

なんにせよ65歳延長が年金の先延ばしだけしか考えてない究極の愚策なのは間違いないんで
ここは是非とも争点化してもらいたいところだな
894 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/08/02(木) 18:40:48.47 ID:bzZFAldi0
これは公務員の話でしょw
895ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:41:34.08 ID:Zx3tkI430
>>890
賛成反対を語るレベルに至っていないが正解。
もしあえて答えを言うなら 馬鹿げてる と投げるだけ。

他の変数が全く考慮もされてなければ、別の変数とごっちゃにして論を
論じてる馬鹿馬鹿しいプランだよ。ガキの発想そのものだな。こんなの
を官僚が考えた ってんなら

日本に官僚はいらんわw。使う脳みそのない記憶力馬鹿をまず排斥するの
が懸命でしょうね。話はそれからだ。

だいたい社会経験に乏しい官僚のようなタコが社会を論じるなど、愚の骨頂
もいいところだよw。
896名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:41:56.60 ID:NYrMEuja0
40すぎのおっさんの給料が若造と一緒になるってことだよ
必要とされる特殊技能のある人財は外資系の出来高制給料で
稼げるけど、大多数は底辺
897名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:42:10.42 ID:CR6IMjg4O
>>890 公正な評価制度の基で『全て』の層の人間が正当な評価を得られる様にしてほしい。
一時的な幻想でもな
898名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:43:19.39 ID:pl0yC/iQO
40で定年なら、20代で庭付き一戸建て買えるくらいの給料よこせ。
で、定年後は働かなくても年一回アメリカに旅行できるだけの分厚い保障をしてもらおうか。
899名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:44:06.18 ID:Pnz4Y6q+0
結婚したらハイ定年です、なんて人も増えそう。
ますます少子化…
900名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:44:13.13 ID:57fvmPXw0
これ韓国の財閥企業を参考にしてるぜ
901名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:45:02.13 ID:GQtQMBRi0
>>880
アカデミックポストはもうそんな感じだよ
30半ばで無職なんてのも多い
おまけに公務員叩きで給料は安くなるわで研究者になろうという
学生はどんどん減ってる

日本を没落させたい連中の思惑通りに事が進んでるな
902名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:45:08.55 ID:i0QCFNPw0
単純労働者なんてどうあがいても途上国に取られて不要になる以外の未来はないんだから
「40になっても再雇用される」ような付加価値を持つ人材が出て来るような国に変えていかなきゃあかんよ
903名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:45:33.21 ID:MV/j3lu+0
>>892
競うことになるだけってなぜそういう企業の排斥運動が起きないと予想できるのかな?
何回もいうけど取替えのきく事務系や単純労働者=消費者をないがしろにして普通にその市場で商売できるって発想が理解できないんだが
企業も性善説、労働者も性善説で動くなら判らんでもないが世の中そう簡単にはいかないだろ
904名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:45:58.32 ID:hGuiSgl30
>>900
そういえば、韓国韓国ってうるさい奴が涌いてたわ
精神病だらけの自殺大国なんか真似したくないよw
905名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:46:43.50 ID:ad/OGm+30
鳩山を超える勢いのバカぶり
906ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:46:54.37 ID:Zx3tkI430
>>894
公務員は65歳まで雇用が保証されます

って来るんだろ?

ここにいる全員がこれに対して反論はないはずだ。
それくらい見え透いた馬鹿げたプラン。

何遍、こいつらに騙されれば気が済むのか。

>>901
ま、この馬鹿げたプランも、その一環なんだろ。日本のため社会のために
考えだすなんて官僚はしないからな。政治家もだが。
そんなおめでたいことに勘違いしているのは一般市民だけ。
これまでもさんざん見てきた光景だわ。で、選ばれたのが民主党ww
907名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:47:20.04 ID:i0QCFNPw0
>>898
40定年はゴールじゃないよ
40までには「どこへ行っても通用する人材になれ」ってことだな
908名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:47:23.41 ID:DVh66cMR0
40で定年なら、41から年金もらえるんだよね。
だったらメリットある。
909名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:48:42.81 ID:GQtQMBRi0
>>902
残念ながら数の多い底辺に媚びを売るために上を潰す事ばっかり
やろうとしてるのが現状だな
ゆとり教育と同じ。おちこぼれに合わせたら全体のレベルが下がった。
910名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:49:42.34 ID:cor1+YTt0
マスゴミと結託して情弱騙して政権交代したもんだから愚民におもねてムダなバラまきを推し進め
借金増やして増税…

…しかも自民とは違って景気対策はゼロで不景気のまっただなかで…

日本国民を苦しめて未来を奪うことだけは頼みもしないのに熱心に数の力でゴリゴリゴリゴリゴリ押し…
最悪の大災害が起きてもパフォーマンスだけの無能無策…その上稚拙な対応で「人災」を拡大する始末
あげくに東電や官僚や自民に責任をなすりつけて逃げようとする無責任…

一つとして良くなる要素なんか無い…

代案も何もないくせに他人をdisって希望を奪うことだけは得意な最低の民主ゴミクズ政権
そしてそんなクズ政党に大喜びで投票した愚民と後押ししたマスゴミ…

愚かな国民が自ら望んだ滅亡だから諦めるしかないのかもな…
911ビー玉の転がる家:2012/08/02(木) 18:49:42.81 ID:Zx3tkI430
>>903
なんかしらんがこの手の話だと、性善説で考えるおバカさんが出てくる
のよww
で、とりわけ、日本ではそうならないなどと世迷言を言うものまでいる。
よほど日本は素晴らしいレベルの高い企業と言いたいようなのだが、実際

韓国中国と頭のレベルは対して変わらないくらいブラックだらけ

なわけで・・・企業がってのもあるが、中にいる人間もだがね。
性悪説に法って考えればこんなプランは、語るテーブルに載せる資格もない
プランだよ。

で、実際は年金は70歳に受給とかになるんだろ?今までどおりの設計のま
まで。あれ、税金だもんなww
912名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:50:28.49 ID:EvD54xrR0
何か民間は40歳定年、公務員は65歳定年とか言う話題で出てきそう
まぁさすがにそんな話になったら暴動起こるかw
913名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:50:41.21 ID:6sfCSy99O
安易なリストラが生まれる訳ではない
安易なリストラ出来る為にするんだよ
914名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:50:45.02 ID:5/CgPhx1O
低賃金の労働者が増えるだけ
給料上がってきた頃に追い出せるんだから、企業は美味しいね
915名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:51:48.15 ID:YgrOeFJR0
>>912
技術者は韓国で就職先があるだろ。
理系で良かったなと思う瞬間だ。

文系は潰しがきかないから終わりw
民主党も頭が良いよ、技術移転が楽になる。
916名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:51:54.36 ID:i0QCFNPw0
>>859
この提言が東大から出てるのには着目すべきだね

東大卒は上場企業正社員→定年まで優遇、のレールがほぼ確約されてるのに
それを40でぶっ壊す制度を提言してるわけだ
東大卒だろうがなんだろうが使えなきゃ40定年の後はライン工。なかなか悪くないぞ
917名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:52:02.69 ID:5KRZ44UY0
40で再雇用して65までってことか
918名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:52:04.99 ID:jCqXuo740
銀行等の金融関係の反応は?
住宅ローンにしろカードローンにしろ、何を担保に与信すればいいんだ?
クレジット業界だってリーマンショックの撤を踏みたくないから、与信を極端に絞るしかないはず
ネット通販系は衰退
メガバンクがせっかく傘下にしたサラ金は死亡・・・
先が読めない安泰じゃないなら、国債なんか引き受けられない

日本終了?
919名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:52:35.58 ID:pYhxeuPFi
金食い虫の寄生虫たる
政治家と公務員がまず先だろ
920名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:53:23.64 ID:a0miIAry0
解雇規制が強くていったん正社員になったら定年まで正社員って身分制度になってる。
どうしようもないから、定年で無理やりリセットボタンを押さなきゃ
雇用の流動性なんて確保できない。
921名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:54:09.74 ID:pl0yC/iQO
政治家は50歳定年でいい。
立候補できなくなる方向でよろしく。
922名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:54:33.91 ID:kwD6ErPu0
公務員は65歳にしたとこだろ何処まで公務員天国にするつもりだよ!
923名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:54:53.22 ID:kgknymAN0
>>914
まさにその通り。
しかも、40過ぎで一旦定年になった奴を再雇用するにあたって
「新人と同待遇での契約社員スタートな」ってやれば熟練社員を
新卒並みの安値で雇用できる。
結果的に新卒の門戸も狭くなるから、永久に労働力の買い手市場が続く。

924名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:54:58.31 ID:HfhG5LaY0
全く役人は気楽だよなぁ こんな発想できるんだから
925名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:55:33.65 ID:WrYh9N4H0
結構40歳定年に賛成の奴がいるんだな
926名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:55:39.49 ID:i0QCFNPw0
>>919
まあ政治家は被雇用者じゃないからさておき
地方公務員や教職員にも一律適用するのが筋というかそれこそ民間より先に全面的に実施すべきだな

ほら、だんだんワクワクしてこないかい?
大きな懸念が次々と根底から解決するぞ
927名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:56:40.72 ID:NYrMEuja0
40代で派遣の給料は年収200万円に届かない
老後どうすんの
全員生保か
928名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:56:45.84 ID:hGuiSgl30
わかったわかった
これに賛成してる奴は、まず自分が40才になったら辞めて来い。
929名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:56:50.99 ID:3l3IJGii0
ん?40で死ねということ?
930名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:57:10.35 ID:a0miIAry0
40歳だろ。
ある程度貯金作って、それを元手に起業なんかしてもらうといいな。
931名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:58:12.47 ID:z77Fj1HlP
>>911
そういうお人好しは、酷使されカモにされ、吸われ絞られ棄てられ殺されるだけ。

現実見ないとな。
932名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:58:12.73 ID:ci8YQpn60
ぜひやってほしい
933名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:58:39.30 ID:ym7hiq5q0
成程!日本で一番愛人と不倫女と大切にする企業の某沖○気関係。
直ぐ定年で後ろ盾が退職しちゃうと不倫女は死活問題だな。
934名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:58:40.86 ID:KyW0L+Pq0
40で引退でいいよ、俺は
935名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:59:21.90 ID:IIVjdAZ8O
40で辞めたいな
自分で辞める勇気が無いから辞めさせて欲しいわ
その後の事はしらん
936名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 18:59:45.90 ID:FJByizzsO
公務員・政治家は40才定年制で、民間企業は65才定年制でよろしく。

当然ながら、天下りは犯罪行為とする。
937名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:00:37.44 ID:pl0yC/iQO
>>930
サラリーマンは二世代またぎでやっと家が買えるくらいになるな。
938名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:00:54.32 ID:OifYvlh+0
40で無職、数年のうちに野垂れ死ねば、年金払う必要無いもんな。
939名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:00:59.99 ID:7LH/7B4J0
政治家は、当選した時点で全財産没収。
裸一文で国のために身を粉にして働くべし。
940名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:01:23.04 ID:eTmzDogw0
>>930
起業した奴がどんだけ討ち死にしてるか知ってんのか
941名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:01:39.19 ID:ULHwBWP2i
まず公務員から導入すべきと思うw
942名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:01:42.03 ID:HRBhvY3s0
つかもう一年更新でいいんじゃね?
こんな議論してる企業って、熟練者不要の職種でしょ?
943名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:01:50.67 ID:2tkYFzQO0
専門職として定期雇用にするんだろ。
会社役員とか、野球選手とかみたいに40歳以降はプロフェッショナルとして賃金体系を若者とかえる。
944名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:02:01.95 ID:FJByizzsO
先ずは、公務員・政治家から40才定年制導入で。
945名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:03:09.81 ID:XMzv0FSC0
リストラが難しくなると仕事がない人にしわ寄せが行くだけだけ
946名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:03:45.56 ID:Jnm8QgGo0
>>873
>軒並み排斥なんてされないよ
>会社が残したいと思うようなベテラン技術者や頭脳たる存在は
>何の誘導もしなくても高い待遇で再雇用されるに決まってるじゃないの

いや、そういう人は切られてるんだよ
なんで切るの?と思うだろうけど実際切ってる
おかしいと思うだろうけどそれが現実


947名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:05:05.88 ID:mH7vhnSx0
おもしれえ国になりつつあるな・・・
駄目だ、野田さんド馬鹿だわこりゃ・・・
948名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:05:41.71 ID:2NZ79T8S0
無職が増えまくるな
949名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:05:45.68 ID:WzVgLhmg0
>>936
逆に公務員の門戸を40歳以上まで拡大。
65歳定年制にして雇用流動化を促すのはどうだろうか?
950名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:05:45.84 ID:cor1+YTt0

      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!

951名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:06:22.92 ID:6R/ogbH0O
>>869
定年になったって働けないわけじゃないだろう
本当に優秀で必要とされてるなら、いくらでも雇い続ける方法はある
952名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:07:45.96 ID:2tkYFzQO0
問題は、40歳までにキャリア積んで稼げるようになっていない人は、いまよりが大変になる。
953名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:07:46.68 ID:ULHwBWP2i
>>949
同意@任期付公務員のオレ
954名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:08:44.89 ID:ps/ld5gGI
何かやろうとして、なんでもかんでも反対じゃ、
変わらないよ。リスク怖れていたら、何も
できんよ。
955名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:09:21.84 ID:+qjjPU3D0
手本にしている韓国の40歳以上の方は
どんな暮らしをなさっているのだろうか?
956名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:10:28.57 ID:mH7vhnSx0
どういう面子だ、このフロンティアなんとかっての
御用学者が顔並べてそうだな
957名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:15:37.57 ID:6O86rJPS0
>>954
定年団塊爺:何かやろうとして、なんでもかんでも反対じゃ、
           変わらないよ。リスク怖れていたら、何も
           できんよ。

ふむぅ、イラっときた。
958名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:15:43.88 ID:Jnm8QgGo0
>>951
そういう人は特定派遣で雇い続ける
正社員の3分の1待遇で
な、やる気なくなるだろ?
959名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:16:11.61 ID:cor1+YTt0
せっかく戦前世代が築き上げてきた繁栄を
ここ20年近く全くの無能無策で
台無しにしてきた有害な老害団塊が
若者を「えり好み」しているのが
氷河期の原因
諸悪の根源

ゆとりだ氷河期だとか言っても
先人の遺産を食いつぶし
日本をここまで没落させた
日本史上最低最悪の団塊世代より

は る か に マ シ
960名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:17:17.04 ID:pl0yC/iQO
>>952
サラリーマンがどれくらいのキャリア積めるんだよ。
頑張ったからって全員部長や課長になれる訳でもないし。
その時の仕事に関係ない資格を取る為に、時間や費用を用意しちゃくれないだろ。
961名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:17:55.81 ID:CR6IMjg4O
だから解雇の出来る条件緩和すりゃいいんだよ…って疲れたわw

もちろん公務員の解雇要件も緩和でw
962名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:18:08.00 ID:i0QCFNPw0
>>958
いや、どこの会社も40定年なんだから
使える人材は奪い合いになるんでそんなことにはならないよ

使えない人材はライン工か介護ぐらいしか行き先はないだろうけどね
(そもそも2〜30年後には国内にはライン工なんてなくなってると思うけど)
963名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:18:44.91 ID:kgknymAN0
>>951
と思うだろ?
ところが最初に切られるのは「人件費の高い奴」なんだよ。
能力の多寡なんかさほど関係ない。
そいつ一人で部門の命運とか全社の売上を左右するほどの奴なら別だが
…ってそういうタマならとっくに役員になってるから切られる心配もないがね。
964名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:20:33.77 ID:CR6IMjg4O
>>962 本当に君は頭お花畑だなw
965名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:20:42.18 ID:USYJO4rV0
>>963
そりゃアホな経営だったらそういうことも起こるんじゃない?
日本全国、経営者がすべて賢いなんてことは無いからな。
切られたって「能力があれば」他で生きていける
それが流動性だろ。
乗換えがちょっと大変というだけで、能力、技術がある奴は困らん。
困るのは無能だけ。
966名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:21:11.17 ID:AlsgWPNs0
公務員用に65歳定年延長
民間には40歳定年というのはちょっと露骨過ぎるよな
野田さん次ないからやりたい放題だけどこれ後々に大きな禍根残すぞ
967名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:22:00.11 ID:i0QCFNPw0
>>959
企業が若い世代を思い切って雇用できるようになる久々のヒット作だよこれ

労組と公務員がバックの民主自身には絶対に実行できないけどね
定年引き上げて逃げ水年金にして、消費税上げて社会保障に回すか堤防に回すかだけが争点なんて政治はもうやめようず
968名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:22:19.73 ID:6O86rJPS0
>>958
本当に優秀な脂の乗り切った40台の主力社員を、特定労働者派遣まで
待遇を落として働かせることが出来る上、正社員と違って
いつでも契約を切れると言う素晴らしいアイデアだよな。

20代、30代と優秀な技術者になるために切磋琢磨したがんばり屋さんは、
40代以降、派遣労働者として目出度く契約して頂けます。

書いていてイライラしてきた。
969名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:22:39.04 ID:WzVgLhmg0
>>923
考えてみりゃそうだな
経験者と新卒が争う形になるだけだから
970名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:23:12.51 ID:USYJO4rV0
>>967
民主にどうせ次は無いんだから起死回生のこの制度をすぐに法案にして国会に出すべき。
あと1年しかない、急がないと
971名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:24:21.86 ID:cZgoAtsX0
犯罪が増えるな
972名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:25:04.90 ID:pl0yC/iQO
俺は雇用が流動しても負けてる奴はいつまでも負け続けると思うわ。
973名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:26:09.96 ID:v/Q4VoOO0
育児と仕事の両立の面からみると、雇用の流動化は必ずしも悪くない。
子育て期間は退職してたっぷり家族に愛情を注ぎ、一段落したらまた
働くのは、本人、子供、職場の全てに迷惑をかけず幸せであり、その
ためには柔軟な労働市場が必要となる。非効率でお金がかかるうえ、
職場や子供に負担を強いる、民主党政権の進める<両立支援>には
無理無駄がありすぎる。
974名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:26:43.26 ID:hGuiSgl30
>>965
常識的に考えたら
>>963は正しい。
よって>>968になるだけ。
975名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:27:20.86 ID:EzTXGOz80
賛成 選挙権も40歳まででおk
976名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:27:51.58 ID:Fr2UYmyl0

まったく、チョンは突然脳みそ壊れるから怖いな・・・
977名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:29:16.79 ID:kgknymAN0
>>965
いや、一定以上の規模を持つ企業の経営者にとっては
「能力のある奴は雇うが、無能は死ね」じゃないんだよ。
「有能で安い奴は雇うが、高い奴は死ね。無能はもっと死ね」なんだ。
だから、少々能力があって目端が利くぐらいでは40過ぎに「無能」よりちょっとだけマシ
…程度の待遇になっているかもしれんよ
978名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:29:57.23 ID:LP9ZqlwC0
野田佳彦の骨髄癌は、そろそろ小さな塊ができるころだな。
979名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:30:08.83 ID:mH7vhnSx0
マジで生き残るのは人の成果を奪ったり
陥れたりするのが上手い提灯持ちだけになるぜ
・・・本当に能力で生き残れるのは1割もいるか?
980名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:31:09.03 ID:vDyXQbaqO
40歳以上の再雇用の定年はどうなるんだ?
981名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:31:34.58 ID:eTmzDogw0
確実に子供を育てられなくなるな
40代なんて子供の学校で金掛かりまくりだもの
こいつら本気で日本人終わらすつもりだわ
982名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:32:22.69 ID:TFUpAil20
連合はこういうのどうするんだろうなw
民主支持つってもこれは飲めないだろw
983名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:33:03.05 ID:R2kyHfxw0
40歳以上は年金生活ってならいいよ。
企業は切り捨てが簡単になった分、
生活保護や年金生活者に渡す分の税金を
余計に納めるってのならいいんぢゃね?
984名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:33:43.57 ID:kgknymAN0
>>969
40過ぎの再就職で初任給が「手取り18マソ・国保払えよ」なんて胸が熱くなるだろ?
でも、雇う側からすればこんなおいしい事は無いからなw
985名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:33:44.77 ID:pl0yC/iQO
人を育てる課程が無いなら日本は滅びる。
986名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:34:44.34 ID:WzVgLhmg0
受け皿さえ用意できればいいと思うけど
40位になれば疲れきっててもう働きたくねえって奴多いし
987名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:35:29.52 ID:rU/IPy6RO
>>981
40歳でクビになる程度の無能が子供つくるなよ
988名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:36:11.33 ID:gEynLNjA0
> 40歳定年制

 国家公務員の40歳定年制導入に賛成!

  地方公務員の40歳定年制導入に賛成!

 国家公務員の40歳定年制導入に賛成!

  地方公務員の40歳定年制導入に賛成!

 国家公務員の40歳定年制導入に賛成!

  地方公務員の40歳定年制導入に賛成!

 国家公務員の40歳定年制導入に賛成!

  地方公務員の40歳定年制導入に賛成!


皆で力を合わせて、公務員を使い捨てする社会にしよう!
989名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:36:19.11 ID:K9y66SjfO
本気で野田はキチガイだ

マジで頭おかしいんじゃないの!?

死んでも民主党には荷担しない

地獄の先まで呪ってやる
990名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:36:22.20 ID:6O86rJPS0
人事制度の能力主義もそうなんだが、人のスキルや能力って目に見えないんだよ。

STR 41
INT100
VIT200
とか表示されないから。

だから、学歴と経歴、職歴と表面的な人間性という限定された情報から
判断して選ぶしかない。
新卒の採用時と比べて、40代ともなれば当たり外れのブレ幅はとんでもない。
日本企業の人事担当は基本的に無能だからな・・・。
991名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:36:28.73 ID:3shxJfJyO
まあいまの流でいけばこうなるわな
おまえらこれがいいんだろ?
992名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:37:09.28 ID:L8Bb1rVw0
>>955
40才定年はサムスンのことだと思うけど
キャリア引っ下げて台湾や中国企業に転職してるな
前NHKに日本→サムスン→台湾企業と渡り歩いてる日本人技術者が出てたけど
押せ押せいけいけで中身まで韓国人みたいだった
993名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:40:49.99 ID:lP10vE4b0
民主党員の定年を40歳にしたらいいんじゃないかな?
994名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:40:54.97 ID:kLIfrPAmi
40歳定年だと25までにガキ作っとかないと
義務教育すら終わらせられないな
995名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:41:20.86 ID:WzVgLhmg0
>>988
俺とは真逆の考え方だなあ
公務員は新卒とかとらずに
40で定年迎えた人で働く気ないやつで
構成するべきだと思う

もちろん徹底的に低い賃金でだけど
996名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:42:01.72 ID:VNFyOCnX0
ぬるぽ
997名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:43:02.84 ID:pl0yC/iQO
>>992
技術畑だけの話じゃねえか。
キャリア積むってのは技術者ばっかり増やそうって話なのか?
998名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:48:00.65 ID:eTmzDogw0
>>987
高みの見物気取ってられるのも何時までかしらね
999名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:51:22.41 ID:W2c3DCOh0
有能な人間→引く手数多で収入アップ

無能な人→40で定年、再就職先を見つけるも、所得低下は避けられず。

企業→企業の体質が改善し、財務的には勿論、企業の力・競争力がアップ。
→新規投資で雇用の枠が拡がる

国→企業からの税収は上がるものの、将来の不安からくる貯蓄率の上昇で、デフレ圧力が高まる。
また、高給な公務員を切れるので、国の負担は低下も、こちらもデフレ加速の一因に。

こんなとこか?
1000名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:52:49.20 ID:VNFyOCnX0
1000なら日本オワタ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。