【社会】国家公務員宿舎売却などで5,000億円以上の収入…政府が工程表決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府は1日、行政改革実行本部を開き、2016年度末までに、国家公務員宿舎などの国有財産や、
独立行政法人が保有している資産を売却し、5,000億円以上の収入を得るとした工程表を
正式決定した。
野田首相は「国有資産等の売却に係る工程表を決定したいと思います。一体改革で、国民の
皆様にご負担をお願いすることをふまえれば、行政改革をさらに前進をさせていく必要が
あります」と述べた。
工程表では、すでに廃止を決定している国家公務員宿舎2,393住宅を売却することで、700億円を
財源として見込んでいるほか、さらに5.6万戸程度の削減も実施するとしている。
また、独立行政法人の職員宿舎や、JICA(国際協力機構)が保有している株式の売却なども
検討されていて、2016年度末までに、国有資産や独法が保有している資産の売却で、5,000億円以上の
収入を目指すとしている。
岡田副総理は「5,000億という具体的な数字を明示しましたので、それを目標に、
しっかりやっていくと。できればそれを上回りたい」と述べた。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228672.html
2名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:10:32.70 ID:FsVUmAsX0
2
3名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:12.61 ID:PC8y1+fR0
よく売るなぁ
4名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:43.01 ID:+dZ25BTg0
あー古い公務員宿舎を売却して新しいのをガンガン建てるわけだな
公務員利権政党乙w
5名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:48.97 ID:mfXIdmVH0
>>1
地方公務員には手をつけないのな
6名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:50.52 ID:jLx+w5Pf0
7名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:51.16 ID:LHhQPTxX0
なんでわざわざ底値で売るんだ
馬鹿なのか
8名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:11:56.58 ID:UAhoHHeZO
ヒャッハー
9名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:12:18.80 ID:XyZog/kL0
それって収入なん
10名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:12:26.51 ID:ikd7JvvT0
東電の送電線も政府が買い取れ
11名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:12:37.71 ID:LHhQPTxX0
そこそこの資産を現金二束三文でうっぱらえばバランスシートは悪化するのに
12名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:12:52.70 ID:7/26633o0
安すぎじゃね
13名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:12:57.54 ID:+GKGhv6/0
 売る前に有効な運用を考えればいいものを・・・。
 おあつらえ向き、日本の国家予算の問題にすら発展した生活保護問題があるんだ。
 この宿舎群に共同生活させる形で町内清掃や工事現場の仕事などのインフラ関係の仕事をやらせればいいだろうに。
14名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:13:19.74 ID:PRi5wCx30
誰が買うのかな?

とりあえずイオンと中国は確定だろ。
15名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:13:29.83 ID:gf33gIrI0
この後、公務員給与30%削減よろしくお願いします。
16名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:14:03.61 ID:LHhQPTxX0
今土地を売ることがデフレにつながるということにも思いが至らない大馬鹿野郎め
17名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:14:37.44 ID:QbIJIMOK0
>>4
民主党のことだからな
たくさん売却したら
足りなくなりましたとかいってまた新しく作りそう
18名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:14:56.50 ID:wfoYp/ST0
相変わらず粛々とやる政権だな
なんで評価が低いのかが全く分からん
19名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:15:07.41 ID:dj1CXwaZ0
>>14
その辺が買いそうで嫌だな
20名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:15:17.55 ID:0LhH3W1B0
地方公務員さんは?給料削減しないんですかね
21名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:15:20.74 ID:Oa7d6GIJ0
なんでREN4は最初これを仕分けしなかったんだろうね。
22名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:15:42.92 ID:LHhQPTxX0
増税とバーターの痛みだ?
見当外れもいいところだ
国民の税金で手に入れた資産をはした金に変えることの何が国の痛みだ
国民の痛みがWじゃないか
23名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:15:53.45 ID:kYZf0zs30

 社会保障費削れよ!!
 
24名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:15:55.20 ID:FHt8emCWP
国民の皆様の価値ある大切な資産をはした金で売却しますw
25名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:16:04.80 ID:hT4lkp5f0
で、宿舎に入っていた職員がより勤務先から遠い民間賃貸住宅に引っ越したとして、
・住居手当の支給増(宿舎入居者には住居手当は出ない)
・通勤手当の支給増
ってのはどの程度織り込んであるんだろう?
26名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:16:05.98 ID:CJvqRIxQ0
国家公務員の官舎ならそこそこ重要な立地じゃないだろうな
中国が大喜びで買うかもな
27名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:16:17.35 ID:ApLySj2JO
捕らぬタヌキの何とか…やね(笑)
官僚が予算をチャッカリ振り分けるよ
28名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:17:20.00 ID:5NQTcMv60
まあ1000兆の借金から見れば焼け石に水どころか、
焼け石にお湯レベルだがやらないよりはマシ
29名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:17:21.78 ID:J3ZkAFvKP
どうせ森ビルが全部かってしまう
30名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:17:33.81 ID:mk750+lK0
かんぽの宿みたいなことになるのか
31名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:17:53.34 ID:BspSfc5B0
埋蔵金は?
32名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:18:24.00 ID:hOn55kX70
目くらまし乙

【賃金】残業代含めた国家公務員の本当の年収は民間約2倍の808万円 (NEWSポストセブン)[12/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341964951/
33名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:19:06.98 ID:znA04B//0
子供のころ住んでたとこもなくなるかな?官舎のまわりはいろいろ変わってたけどなぁ。
34名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:20:27.26 ID:pp2grI1D0
民主が作った工程表。どうせ嘘つきは民主党の始り。
35名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:21:03.77 ID:hUX2JauC0
あと、給料は一律10万円な。公僕が市民様より金をもらってどうする。
36名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:21:50.65 ID:RbcghgSu0
かんぽの宿みたいな事にならない様にしっかり見張れ!
オリックスとか、オリックスとか、ケケ中とか見張っとけ!
売国奴はどこまで行っても売国奴だからな
そういえば、大阪の橋下も関電株底値で売却しようとしてるみたいだから
気を付けようねw
37:2012/08/01(水) 23:22:01.21 ID:rCmBYv390
売るのは良いことだけど、それを安価で買い取るのはさて誰なんだろうか?
38名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:23:24.25 ID:9RsFZt7y0
国有地売却とかバカすぎる
公務員宿舎があるところは
大抵は立地条件がとてもいいというのに
この時期にまとめて底値で売るとか信じられん
民主党最低すぎる
39名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:23:46.11 ID:+GKGhv6/0
 まずはゴミンスを解体、その後にこの宿舎群の有用な利用の基に運用した方がいいな。
岡田が絡んだ、という事はイオンが買う事は既に決まっているだろうし、そうなると談合による違法のもみ消しも起きるのが視える。
40名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:23:51.75 ID:dcTCiW7x0
売って資金を得るのは構わないが、それで何をするかが重要だろう?
景気良くしろよ!
41名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:24:32.82 ID:3ykDQ1Ca0
また中国に売るのか?
42名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:25:02.43 ID:MK8/gSmj0
地方公務員 300万人 人件費30兆円 (出身:高卒・専門卒・Fラン大等)

国家公務員 100万人 人件費8兆円 (出身:東大・早稲田慶応・その他国立)
43名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:25:20.48 ID:VobTH0l90
公務員宿舎はイラネだろ。
44名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:26:55.20 ID:j7gGn8ZS0
馬鹿だな。
そろそろ、首都圏の放射能汚染の真実がバレるからに決まってるだろ。

そろそろ、川崎や新大久保の土地やビルが、大量に売りに出されるよ。そして売って、借りる側に回る。

興味ある人は、川崎や新大久保の売り物件の数をネットで観察すると、答えが出る。

衆院解散前が土地の最高値だよ。
売るなら今しかない。
45名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:26:59.89 ID:ZHR37sjs0
自民党 & 官僚

    vs

民主党 & 自治労

分かり易す過ぎ
46名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:27:10.87 ID:sp/smZ2r0
誰に売るか国民はチェックするように。


在日関係者に安く売るような予感がする。
47名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:27:47.12 ID:oV/sW/EE0
さあ、オリックス不動産がアップはじめましたwww
転売するぞ!転売するぞ!転売するぞ!

また10万円で買って5000万円で転売するぞ!w
48名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:28:22.98 ID:fULXGL0n0
国有財産を私企業に売る新自由主義政策は止まらんな。
49名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:28:53.92 ID:VuvFEduiO
こういうのは「収入」とは言わないだろ。
50名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:29:20.04 ID:Qvbu9HEE0
どこに売るの誰に売るの?
国有財産を売却して海外に金ばら撒いてる意味は?
51名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:30:39.73 ID:m71XqKKt0
五千億って自分で目標建てて半分の二千五百億円分実行すると公約を守ったっていうんだよな
なんで五千億なのかとかなんで半分だけでどや顔するのかとかわけわかんない
52名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:31:02.65 ID:OETvkTZc0
   ┏━┓
   ┃  ┃
  __┻━┻ 
  (`┏J┓´)
  / ⊃━⊃━━━━┫
           ユ  ダ  ヤ
           |   |   |
           |   |   |
           |   |   |
           |   |   |
           |   |   |
           |   |   |
           | r '" ⌒ヽ-.|  
         `//⌒`´⌒\ヽ
         { /  /  \ l )
         レ゙  -‐・' '・‐- !/ 
          /    ー'  'ー 丶
         {     (__人_)  }
          ゝ   > ⇔ < .ノ 
      :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.    ,.∠|    ___/\__.      |__
.    / :: |    \/ ̄ ̄ \/     rニ-─`、
   :,.─-┴、   /\___/\     `┬─‐ .j
  / .-─┬⊃   ̄ ̄ \/ ̄ ̄      |二ニ イ
  ヘ. .ニニ|_____________iー"|
    \_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
53名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:32:01.52 ID:RnTy/LWA0
>>7
だって、元はタダだもん!
新築するのももちろんタダだしww
54名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:32:50.86 ID:9RsFZt7y0
>行政改革をさらに前進をさせていく

国家の所有地を売却する事が行政改革とか全くもって意味不明
民主党は何か生産性のある行政をしたのか?
既得の金と権力の流れを右から左に変え
国家の富をあぶく銭に変えてるだけじゃん
ふざくんな
アホな3代目が身上潰してるのと同じ事スンナ
55名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:33:02.85 ID:mMbu6uU40
5,000億入ったところでどうにもならんが、優遇制度がなくなるのはいいな。
決めたことはちゃんとやれよ。
56名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:33:58.02 ID:AEA6sewe0
あくまで一時的な話であって売ったら損じゃね?
57名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:34:14.87 ID:3h7GUDgG0
公務員宿舎なら売るなら
皇居も売るのか?
一等地にあるし京都にもあるんだから
いらねーだろあれ。
58名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:34:46.10 ID:22sCbIeF0
公務員の給料を下げてからの売却でないと意味がない

すべて公務員の給料に消えるだけ
59名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:35:24.97 ID:yYt8cM+k0
>>1
優先的に支那人に売るんだろ?

60名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:35:32.90 ID:+GKGhv6/0
>>44
と、いう事はやはり保有した方がいいな。
 復興インフラに基づいて、自衛隊関連施設の増設等の計画を進める為の「封鎖避難」のお題目にも使える。
61名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:36:09.53 ID:xORon1S50
金が必要なら国債発行して日銀に買い取らせろよ
桁1つどころか3つぐらいまでは余裕なのによ

どうせ中国様か半島様の予約でも入ってんだろがw
62名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:36:47.81 ID:nnAlfGD20
公務員宿舎を底値でガンガン売って
「公務員は国民の敵です!その権利を奪って処分した民主偉い!」ってアピールして
それで得た700億円を在日の生活保護にあてるわけですね

公務員は在日枠もあるけど、なんだかんだ日本人率が高い職業だからね
日本人から搾取して在日へ還元するシステムとしては打ってつけ
その上公務員から搾取してるってイメージを国民に売れるしね
63名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:37:35.53 ID:SvIJxQo40
新しい朝鮮総連の本部になったりして
64名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:38:03.71 ID:OpnqTPaiO
口だけの民主党!
65名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:38:26.57 ID:hT4lkp5f0
>>62
日本人じゃない国家公務員っていないんだけど。
66名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:39:21.87 ID:VFHykZ52O
大震災とか戦争の時に千葉とか埼玉から通勤させるのかよ。有事の為の公務員宿舎だろ。もう少し危機意識を持てよ。
67名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:39:29.38 ID:Eh/41xJJ0
5,000億円以上の収入

もとはと言えば…国民の税金だよね。
68名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:39:57.73 ID:fVjGjwFa0
在日外国人の生活保護全て打ち切れば兆単位ですが
69名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:42:48.03 ID:4ajs7GcU0
地方をやれ地方を!
70名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:43:51.32 ID:HQxPRDnB0
箱物売却なんてどうでもいいんだよ、こんな1回しか入らない金なんてなんの意味があるんだw
71名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:44:45.75 ID:dcTCiW7x0
>>65
病院絡みで国家公務員の身分が残っているとこは外国人医師でも国家公務員
72名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:46:09.42 ID:HDsNUI+o0
宿舎を無くす代わりに、住宅手当てを出すだけだよな。
73 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/01(水) 23:47:08.57 ID:xAklo3LD0
>>1
で?その売れたかねは売国民主でやまわけ?
またチョンコへ上納するの??
74名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:48:23.83 ID:/0shJfmi0
>>4
任期まで、出来る限りの利権をばら撒くだろうな
75名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:48:31.27 ID:9RsFZt7y0
民主党と団塊が通った後には
ペンペン草も生えないんじゃないのか?という悪寒
76名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:49:05.23 ID:3IfTkMou0
デフレ期に売られてもねぇ・・・
これって、増税の口実にされるだけじゃね?
77名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:49:11.65 ID:QmNa2niJ0
この3年間なにもやってないのに

できるわけないだろw
78名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:49:55.63 ID:hdYKEYB70
公務員の給料が下がればそれに合わせて民間の給料も下がるな
しかも国家公務員 or 準公務員は同業種で比較したら民間の方が給料が高い
79名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:53:07.67 ID:oV/sW/EE0
土地は定期借地権を売却すべきだな
そんでまずは、衆院議員宿舎からね
80名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:53:16.69 ID:hT4lkp5f0
>>71
国病機構に外国人医師っていたっけ?
81名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:53:54.91 ID:1+xCmTpO0
議員宿舎と歳費はどうなってんの
82名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:54:27.68 ID:/DODtljB0
やったこれで築半世紀のボロに住まなくてすむのか万歳
83名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:55:03.86 ID:Xood+Yd30
公務員用の宿舎ってさ〜

 戦後の焼け野が原の復興期に、本当に住むところがないからって理由で
建設したんだからw

 今は、余るぐらいに賃貸不動産あるんだからw 公務員専用の宿舎自体要らないよ。

 公務員宿舎は事実上の給与増額と同じ〜

 民間賃貸との価格差で、余裕で光熱費以上浮いちゃうぞw
84名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:55:05.12 ID:93nx3d1c0
借金だらけで、ちょっとでも金を作ろうと家財道具を売り始めたということだろ
ロシアで年金では暮らせない爺さん、ばあさんらがやってたよね
あんな感じだろ
85名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:56:01.04 ID:u7KXu/N90
>>14
ソフトバンクも追加で
あとはオリックスかw
86名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:56:24.17 ID:01nF7XJ40
まともな家賃取って今まで通り宿舎で良くね?
87名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:57:23.70 ID:9RsFZt7y0
>>82
???
何でとっとと出ていかんの?
官舎って入居順待ってる奴いるんじゃねーの?
88名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:57:24.52 ID:hT4lkp5f0
>>83
で、みんな民間賃貸不動産に住むようになると、住居手当を支給しなきゃならなくなって
「事実上の」どころか「事実として」給与費が増になるんだけど。そこは無視していいの?
89名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:59:40.19 ID:j7gGn8ZS0
>>47
これから、限定1年間は地味な不動産バブル。

解散後に首都圏の地価が、銀座でも一坪2000万円を降ってもおかしくない。

下北沢の商業地区でも、坪150万円位に下がると思うよ。
90名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 23:59:52.72 ID:u7KXu/N90
毎月住居手当と交通費払って職員を雇うより、住居を建ててそこに住ませて少しづつ費用を回収した方が安いと思うんだが…
91名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:00:45.34 ID:liQMUEXk0
宿舎を売るんじゃなくて、適正な家賃を取ればいいだろうが。馬鹿か
92名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:01:57.18 ID:Fwsx+me10
>>88 公務員の手取りも減る、企業にカネは流れるな…社員にまでながれるかどうかわからんがw
全公務員の給与を2〜3割以上削減するのが一番いいんだけどね〜。
93名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:01:58.65 ID:7U10MIcG0
>>90
公務員宿舎を廃止して、住居手当も廃止した方が安い。
あと、交通費は上限を決める。

これ、民間なら当たり前のことなんだよな
94名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:03:04.51 ID:44RduIi00
これって家賃を高く取ればいいだけで、国の(国民の)財産を叩き売り
してまだ使える建物取り壊すほうが税金のムダ。
どうせ買えるのは大手不動産会社か社長の息子とか。
95名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:03:24.58 ID:2ziTDUG4P
人件費を2割カットするのはまだですか?
96名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:04:02.01 ID:Wf2YcU0a0
適正な家賃っていくらくらいなんだろ?
賃貸の何割くらいがコストなんだろうね
97名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:04:05.96 ID:/DODtljB0
>>87
え?うちは半ば強制的に入居させられるけど?
空室だと「無駄」になるから困るんだってよ
でも空き部屋ばっかだけど

家賃が安いから好き好んで住む人もいるけど
さすがに網戸のレールとか洗濯機置き場ぐらい欲しいんだよね
火打石みたいなハンドル着火式の風呂とか
98名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:05:14.08 ID:hT4lkp5f0
>>93

通勤手当の上限は当然決まってるんですが。
そんなことも知らないレベルで
> これ、民間なら当たり前のことなんだよな
なんてどや顔で言わんでもいいだろ。
99名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:05:36.20 ID:OETvkTZc0
1990年代を通じて、国営企業だけでなく油田やガス田も民営化し、ただ同然で売却したアルゼンチンは、新自由主義の優等生とみられていた。
しかし国民の60%近くの生活水準は貧困ラインを割り込み、20%の国民は赤貧にあえいでいた。
汚職や犯罪の指標は頂点に達していた。

 
キルチネル大統領が行ったのは、ゲームのルールを変えることだった。
対外債務の一部破棄を通告し、期限繰り延べを交渉した。国際通貨基金(IMF)の圧力などどこ吹く風だ。

そして「ミラクル」が起こった。2003年以降、成長率は年間平均8%、財政は黒字化し、中央銀行の外貨準備は500億ドル近くに達した。
好転をもたらした要因は、通貨ペソの切り下げ(ドゥアルデ時代に可決)、自国産品(農業、牧畜、エネルギー)に関わる国際相場の好転

産業振興策を基礎とした経済政策、そして社会問題への配慮だった。こうした政策は、危機の根幹を変えるものではなかったにしても
国民の生活条件を著しく改善した。
100名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:07:57.83 ID:7U10MIcG0
>>98
つまり、公務員宿舎と住居手当廃止で OK って事で決定ね。
101名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:08:17.45 ID:2OOzeOqCO
朝霞に宿舎新設してるのに、廃止て何矛盾したことしてるんだ。
102名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:10:10.43 ID:5ulj1EO50
>>91
大正解
103名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:11:08.59 ID:rYARbFio0
国家資産は民主党政権のうちに
どんどん売り飛ばし体力をそいでいきますよーw
104名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:11:16.08 ID:kLWcZzxD0
>>100
なにが「つまり」なのかさっぱりわかんないんだけど。
105名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:11:24.15 ID:x1P5yzuX0
売った事だけ大々的に報道させて、そのカネを新たな公務員住宅の建設に使い込みそう
106名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:12:05.53 ID:Z9bMtXC20
http://ja.wikipedia.org/wiki/花斉会

花斉会(かせいかい)は、民主党のグループ。通称、野田グループ。

花斉会は、政策立案能力に自負心を持っているとされており、いわゆる対案路線を最初に主張したグループでもある。

****************************
新保守主義的な傾向も見られる
****************************

衆議院議員計21名          参議院議員計7名
野田佳彦                榛葉賀津也
武正公一                広田一
伴野豊                  藤本祐司
松本剛明                松井孝治
楠田大蔵                蓮舫
近藤洋介                梅村聡
高井美穂                長浜博行
田村謙治
手塚仁雄
長島昭久
古本伸一郎
松本大輔
石関貴史
大串博志
北神圭朗
三谷光男
岡田康裕
斉木武志
橋本博明
107名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:14:28.00 ID:xcbPHIniO
>>93
金額に差はあっても住宅手当てなんて大概の民間なら出るだろ。
108名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:14:43.58 ID:iBavdTLg0
売った金は民主党の金になるだけだな
109名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:14:48.58 ID:0IWzuu6D0
市民に対しては横柄極まる対応、工藤会に対してはペコペコしている
北九州市役所の庁舎売却もお願い。
市役所職員はプレハブで仕事してろ
110名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:15:14.03 ID:ahXGHpXc0
古いのをどんどん取り壊してよ
所帯持ちはあの家賃で助かってるらしいけど
家族用に独りで住まわされる身になってくれ
どだいこの給料で結婚なんか無理なんだから
金出して民間のもっといい部屋に住みたいよ
111名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:16:15.77 ID:Z9bMtXC20
http://ja.wikipedia.org/wiki/凌雲会

凌雲会(りょううんかい)は、民主党のグループ。通称、前原グループ。

                            **************************
内政に関しては、経済政策では第三の道ないし新自由主義的な改革派が多く、
                            **************************

市場規律を重視して旧来型の公共事業の選択と集中や、自由貿易を見据えた農業政策の見直しなどを主張する。

出身議員はマスコミを含めたビジネス界や官界・松下政経塾出身の議員が中心であり
民主党全体では一大勢力をなす労組系の議員がほとんどいないのも特徴である。

衆議院議員計20名。        参議院議員 計8名。
枝野幸男               小川勝也
仙谷由人               福山哲郎
前原誠司               鈴木寛
安住淳                 松井孝治
古川元久               徳永久志
渡辺周                 中谷智司
小宮山洋子              中村哲治
細野豪志               牧山弘恵
山井和則
泉健太
高井美穂
田島一成
田村謙治
津村啓介
長安豊
笠浩史
小川淳也
城井崇
112名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:17:12.15 ID:aWV00O8/0
ID:hT4lkp5f0の頭はエボラにでも侵されてるようだから教えてあげるけど、
世の中のほとんどは住居手当も社宅もない人なんだよ。
収入から家賃なりローンなりはらってるの。

公務員は特別って程頭も良くないし仕事も出来てない。
って、話の途中だけど指摘しておく。

どうせ、公務員って、いじめられっこ(だったやつら)の集まりで
「もういじめから脱出した!」とか勘違いして権利主張したいんだろうけど
見当違いもはなはだしい。

おまえらは一生いじめられっこだから。
焼きそばパン買って来い。
113名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:17:26.18 ID:7U10MIcG0
>>107
具体的に、今でも出ている民間企業ってどこ ?
114名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:18:07.18 ID:fKmITK1WO
公務員よりも議員宿舎の売却の方が先だと思うわ。
115名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:18:56.45 ID:vb1yrNuz0
5,000億円の国家の大切な資産が公務員の高い給料に消えて逝く・・・
116名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:19:56.85 ID:kTAIMYYIO
今は官舎住みだけど、天井カビてて、一部の場所はパラパラ落ちてくる
風呂天井も砂壁でカビてる、壁もペンキがボロボロ剥がれてくる
何故か強制換気窓があり、冬は普通に風呂でも寒い。築40年以上で、何年建築か不明
毎月全員参加の草刈りあり。
役員が回ってくるのだが、自分は子供会で、今月は3〜6日まで、祭りの準備や片付けで時間を割かれ、プールの監視もあり、毎月総会ありで、、民間に入れば良かったわ
家賃安いけどその分働かされてるから無意味だよ
てか、官舎もピンキリだよ
117名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:21:25.67 ID:7U10MIcG0
118名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:25:19.58 ID:xcbPHIniO
>>113
会社名は言えんが一部二部上場で出ていないところをまだ見たことがない。

中小零細企業は話しにならんがね
119名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:25:49.85 ID:FIFxfeB50
>>97
バランス釜か!
スゲー!昭和!
120名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:27:01.42 ID:kLWcZzxD0
>>113
人事院の実施した平成23年度民間給与実態調査によると、
企業規模50人以上、事業所規模50人以上の事業所を調査したところ、
51.7%の事業所に住宅手当が存在するんだって。

具体的な企業名を挙げろ、って無理なことを相手に強いてもしょうがないと思うよ。
キミがたとえば東証一部・二部上場企業のうち、いっさいの住宅手当のたぐいを支給してない企業を
ソースをつけて具体的に示せる、というなら別だけど。
121名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:27:26.63 ID:+I29r5qd0
>>7
だって売国が目的だもん
支那チョン資本に格安譲渡できて嬉しいですってなもんだろ
122名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:27:55.69 ID:ahXGHpXc0
>>119
故障したら「新品の」バランス釜を付けるんだぜ
日本全国の官舎でこんなことやってるなんて
ぼくは頭がおかしくなりそうだよ
123名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:29:05.28 ID:kTAIMYYIO
>>119
あれバランス釜っていうのか、知らなかった。官舎風呂は大概それだよ。
新築は本当に綺麗ですが、転勤族(幹部)優先だから入れない
124名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:30:14.98 ID:Z9bMtXC20
                       ▲ 
                      ▲▼▲
    _, r '" ⌒ヽ-、  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   / / ⌒`´⌒\ヽ  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  { /  ⌒  ⌒ l ) . ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  レ゙   =・=' '=・= !/   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  |     ー'  'ー  .i   ▲▼▲       ▲▼▲ 
  |     (__人_)  l.  ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
(ヽ/)       `ー'   } ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
(_と)⌒         __ノ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
(__ノ         \         ▼▲▼
  ユダヤ様、完全勝利         ▼
125名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:30:23.81 ID:GQtQMBRi0
>>87
公務員宿舎って断熱材もろくに入ってないから夏は暑くて冬寒い
おまけに結露してカビだらけ
126名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:31:03.78 ID:GufZFyxl0
で、選挙後覆るんでしょ?w
127名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:31:23.70 ID:GRS8D76FO
国家公務員は転勤だらけだから必要と思う
離島などにも転勤する人がかなりいるし

あまり転勤の無い地方公務員宿舎の方がなんであんなに必要なのか分からない
128名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:31:42.56 ID:aWV00O8/0
エセナマポが増えたのも公務員のせいだからな 
129名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:32:15.04 ID:GCHXuL4E0
全部官僚が頂きます、お前らは増税w
130名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:32:31.80 ID:al6Fxjob0
>>1
国家公務員より痴呆公務員どもをなんとかしろよ糞政府。
131名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:33:36.58 ID:kTAIMYYIO
>>122
シャワーも秋冬とかはチョロチョロしか出なくて、シャワーだけでは風邪引きそうになるよね
132名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:33:57.97 ID:rN9TNqw10
売るのはいいけどなんでデフレの最中に売るんだ?日本の景気にとどめですか?流石民主党
買うのは誰ですか?いくらで買うんですか?
オリックソがかんぽの宿をタダ同然で手に入れた、ああいうのが沢山発生するんですか?
政権交代はよ!
133名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:34:24.33 ID:7U10MIcG0
>>118 >>120
なんだ、ソース無しかよw
134名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:34:29.58 ID:OYNymFxh0
円高・デフレ政策で国内をズタボロにしてから、国有財産の底値売り

早く国賊を殺せ!!
135名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:35:23.77 ID:aWV00O8/0
公務員は全部玉無しにすればいいのに
136名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:36:27.86 ID:j37YQ0FN0
公務員の給料を半分以下に下げろ ぼけが
137名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:36:28.87 ID:3YTnMlJl0
中国がアップを始めました
138名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:36:56.63 ID:qoTxRvx+0
一度売ったら終わりの収入で、しかも国民の財産
理解してる?民主党
139名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:37:23.54 ID:yC1Dg+KF0
外に出て風呂釜の火をつけなきゃならない官舎あったなぁ
うっかりしてると鳥が巣を作ったり
風が強い日は釜がボコボコいってけっこうスリルだったw
140名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:37:40.94 ID:vb1yrNuz0
国会議員になれば、年収1億円ですが、何か?
141名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:38:41.20 ID:Lf5lpXu30
一般市場価格に比べて破格値での売却なんでしょ?
営利団体じゃないですもんね、取りあえず処分するのが最優先ですもんね
142名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:39:10.13 ID:Qomuk/2X0
でも黄砂対策名目で中国に渡した1兆7千5百億円は戻ってこない。
143名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:39:16.94 ID:ahXGHpXc0
公務員の待遇愚痴りは
比較対象が大学の同期とかだからね
そういうのは自分のコミュニティの中でしか通用しない
広い視野を持って発言しないとダメよ
日本の大学進学率って6割程度なのよ?

5割の企業が住居手当て無しだったら
無くなってもおかしくないね
144名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:39:31.63 ID:7U10MIcG0
>>118 >>120

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220830647
Q 勤務先(民間)で住居手当と扶養手当の廃止が決定。
 労働組合執行部からの説明は扶養手当や住居手当は全国的に廃止する企業が増えており、当たり前の事との説明ですが、
 本当にそんな企業が増えているのですか?

A 日本の会社の賃金体系を歴史的に見れば労働組合の執行部からの説明は正解です。
  近代経営は極力諸手当の考えは薄くして本給計算に平等化の賃金に充当する考えです。
145名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:41:03.22 ID:EggbmM9+0
宿舎って新しいの建設中じゃなかったっけ?
146名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:41:59.86 ID:Wf2YcU0a0
>>127
地方公務員宿舎なんてほとんどないでしょ?
古いのが残ってるのかもしれんけど俺は知らないなあ
147名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:42:19.54 ID:FIFxfeB50
>>125
官舎も酷いかもしれんが
公営住宅とかもピンキリで酷い所もまだまだいっぱいある
バランズ釜もなw
安い賃貸料でDQNがいなく、立地条件がとびきりいいんだから
我慢しなくちゃならんところもあるんじゃねーの?
それが嫌なら給料の三分の一〜半分を住宅費に回すしかないぞ
148名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:43:48.88 ID:7y0axyW30
公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上


543 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:10:52
>表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
ここ知ってるわ。コルソコモ・コムデギャルソンの向かいにある高級マンションだろ。 あの立地で6.7万とかありえん・・・

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw
149名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:44:02.49 ID:ZNMWub4w0
>>144
で、ソースはどこ?
150名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:44:05.15 ID:7y0axyW30

年金を流用した社保庁職員向け公務員宿舎 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg

横浜市 石川町 徒歩9分 3DK(61u) 築2年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額21167円(オシャレな分譲マンションタイプで日当たりも良好。
                                      単身向けの1Kは家賃6854円

社会保険庁が年金を流用して【この6年間で39か所】に建設した職員宿舎のひとつ。
                   ===========

横浜の中心、山の手エリアに建つこの宿舎は【総建設費3億6500万円の豪華マンション風】。

【単身向け1Kは家賃6854円】。【3DK(61u)で家賃2万1167円】。【近隣の家賃相場は3DKで12万円】
============  ============  ==============

4戸が空室なのに、9億円をかけてさらに6か所に宿舎を建設するという。

「今まで完成済みの職員用マンション37か所の建設費約66億円の半分を年金で払ってるのに、
さらに建設予定である6か所の建築費9億円のうち5億1500万円を、年金で払うことになるのです。」

「オシャレな分譲マンションみたいな造りで、日当たりも良好だし、家賃は安い(3DK・2万1167円)なのに、3DKで4戸も空室がある。」

空室があるにもかかわらず、さらに建てる必要があるのか?
「公務員評価制度の弊害です、彼らの世界での”成果”は予算をたくさん確保するこでしか、評価されませんから・・・」(長妻氏)
これじゃ年度末で予算消化のための道路工事と同じだ・・・

格安の宿舎で暮らす間、貯蓄に精を出し、夢のマイホームを手に入れる公務員たち。
===================================

その後、彼らは我々よりも手厚い年金の恩恵を受ける。
=======================

それらの財源のすべてが我々から徴収した血税である。
151名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:44:34.84 ID:Wf2YcU0a0
今日の国会でも誰かが言ってたけど、日本人の生活を苦しくするのは住宅だな
一世代しか使えない上に資産価値も認められない家に生涯賃金の1割を使うなんて…
152名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:44:50.08 ID:OGnu/Pjh0
>>4
153名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:44:50.07 ID:bkfrI2QW0
中国が下野する前に国有地を売りやがれって言ってきたのかw
154名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:47:18.04 ID:2zNlqYUA0
いっそ学生宿舎か高度な職能訓練施設として利用すればいいのに。
155名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:48:33.95 ID:kTAIMYYIO
>>147
立地もバラバラだよ
うちはバス便だから普通に不便だわ
156名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:50:27.86 ID:RKBBIM2V0
また出来もしない事を言い始めたな
おまいら、選挙が近いぞ
157名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:50:56.81 ID:7U10MIcG0
>>149
で、お前の方のソースは ?
158名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:51:42.43 ID:tAUMl/ze0
>>1
国家資産の切り崩しで五千億か
焼石に水のパフォーマンスかね
少ないね

良いことなのか、悪いことなのか
にわかに判断がつかんぞ
159名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:52:16.31 ID:kTAIMYYIO
>>154
耐震性の問題があるんだと思うよ
うちの官舎も耐震性はよく分からないって言われたから
160名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:52:40.77 ID:vb1yrNuz0
CO2の排出権購入だけど、官民で年間7-8千億円の国富が支那を中心に流失しています。
民主党が決めた環境税は、事実上対中ODAの増額ですよ。

そして、そのお金が回り回って、支那の空母になっています。
161名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:53:22.16 ID:ZNMWub4w0
>>157
「人事院の実施した平成23年度民間給与実態調査」って書いたけど読めなかったかな。
「じんじいん」のじっしした「へいせいにじゅうさんねんど」「みんかんきゅうよじったいちょうさ」だよ。

反論があるなら具体的な根拠を提示してね。
162名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:54:36.24 ID:ahXGHpXc0
古い建物は潰すべきだよ
立地もピンキリではあるけど
古いところほど町の中にある
開発の邪魔で景観を損ねてて
住んでる奴も不満とか残してて誰が得すんのマジで
163名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:54:48.66 ID:aWV00O8/0
>>159
お前の旦那特定したwwwwww
164名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:54:51.34 ID:1nhwGnev0
ほとんどが自衛隊員の宿舎なんだろうな
話題になった一等地なんて売却するかよ
特に、議員宿舎は絶対にしないんだろう
165名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:55:24.45 ID:tAUMl/ze0
>>160
ねえ、中国と韓国ってつきあうとロクなことがないの例。
まわりまわって尖閣で日本をおどし

韓国は捏造したウソの慰安婦ネタで更に日本に賠償を求める。
ひどい話だよ
166名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:56:44.10 ID:VfFTBy5I0
独立行政法人って、メタンハイドレードなんかの資源を研究してる機関の研究成果を
中韓に売却しちゃったりするんだろ?
167名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:57:16.25 ID:7U10MIcG0
>>161
典型的なバカレスw
それ、ソースじゃあねえよw
168名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:57:16.90 ID:JsNKly7q0
いつも二束三文で売ってるだろ?
ちゃんと相場どーりの値段で売れよ
169名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:57:33.95 ID:N/9Kd5Wb0
>>162
T種のエリート様が住むところだけが出されて、叩かれるけど
地震がなくても死ねそうな官舎がたくさんあるよね
170名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:57:34.57 ID:qjxwufC10
むやみに国有財産を売り払うのはいかがなものか
171名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:57:40.40 ID:kTAIMYYIO
>>163
全国にちらばる数多い官舎(殆どがボロ)で特定とか無理な話
172名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:58:09.07 ID:GRS8D76FO
>>149
地方公務員にも、県職員宿舎、警察官宿舎、教員住宅などイロイロある
173名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:58:13.43 ID:ZNMWub4w0
>>167
民間企業に住宅手当なんかない、ってソースは?
174名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 00:59:02.89 ID:VfFTBy5I0
理化学研究所の京も独立行政法人の財産だよな?
175名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:01:30.36 ID:pb+cc7/gO
議員の身は絶対に切らない、民社党です。
176名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:02:51.97 ID:VfFTBy5I0
2016年末までに尖閣諸島を国有化したら、国有財産になるな。
これも売却の対象か?
177名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:04:03.25 ID:NUgH752l0
神宮外苑の
日本青年会館前の官舎なんぞ
とっくに売ることになっていたはずだが
2002年ぐらいに
178名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:04:42.59 ID:7U10MIcG0
>>173
ある場合、
ない場合

世の中、ある場合を証明するのが常識だろw
お前の言っているのは、悪魔の証明って言う、論理的な思考能力のないバカがよく言う言葉。
179名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:05:42.87 ID:GQtQMBRi0
>>147
俺は準公務員だけど民間のところ借りてるよ
家に帰っても職場の人と会うの嫌だしな
中国人はほぼ100%宿舎だな
180名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:06:02.32 ID:ZNMWub4w0
>>178
ある、ってソースは示したろ。
自分の気に入らないソースは認めない、ってんならそもそも話にならないけど。
181名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:11:17.76 ID:Yqw6qx+f0
これも支持者へのバラマキの原資にするつもりなんでしょう。
182名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:13:46.17 ID:NUgH752l0
官舎を管理する
業務の人間が減るからなw
課長のポストがへるやん


国勢調査準備室が常設なんだからw
公務員なんてww
183名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:14:07.94 ID:IUHmSxx0O
そうやってまた売りもしないのに嘘ついて良いことしか言わないのね
184名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:14:23.21 ID:wzivJzYJ0
チョン会社に相場を無視した格安価格で売るんだろうな
185名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:25:42.93 ID:hf6VjBG90
また、かんぽの宿か

例えば、公務員は追い出して民間のマンションに入らせ
空いた宿舎には生活保護者入れて食事は炊き出し

もしくは立地の良いところはURに管理させて公務員以外も入居できるようにする
もちろん全員、適正価格の家賃で
186名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:39:32.05 ID:Tn9vHY2P0
すでに廃止を決定している国家公務員宿舎2,393住宅を売却する

しかし、

新たに、国家公務員宿舎4,000住宅を建設する
187名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:39:57.14 ID:dPTUXSgR0
民主党政権で良かった。
188名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:41:20.96 ID:ZNMWub4w0
で、民間企業には住宅手当なんかない、って言ってたヤツは逃げたのか
189名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:45:44.94 ID:wgPVbROKO
夏か…
そういえばハートピアとかあったな…
要するに多額の税金で造ったものをまた安く売るんだな
一時的な数字の確保をまた繰り返しますと…
それでいて公務員給料等の恒久的な支出は一時的に少額しか減らさないと…
そしてまた多額の税金を使って新たな公務員宿舎等を建てますと…

ほぅ…
とりあえず、公務員給料等を下げたくなければ
まず実効性のある具体的な景気対策をしてからにしろよ
余計なことばかりしやがってクズ共が!
いつまでも終わった理論しか理解できないような無能は
さっさと辞めちまえバカ!
190名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:46:29.02 ID:m+BwYNH90
金あればかいたい。
191名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 01:53:05.68 ID:VXeyh35t0
国の資産現金化して何にばら撒くんだ?
子供手当てか?
生活保護か?
192名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:06:54.25 ID:8tpqfKRj0
今土地建物うるとかね・・・・。あほかと。
193名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:17:17.21 ID:cQlheehV0
なんで低学歴の支配層のご機嫌取る必要あるんだ?
うちの比較対象は50人以上でなく5000人以上でいいよ
194名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:38:16.66 ID:CGFjmQC20
そんなものより総理が毎年一兆円ばらまきしてるの止めるだけで二倍も収入増じゃん
195名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:53:22.33 ID:sf2/e0MU0
そういう貧乏くせぇのいいよ
ユダヤや日銀や銀行の搾取はもうウンザリ
寄生虫銀行が偉そうにえばりちらしてるんじゃねーよ
国有化するぞカス
196名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:17:48.96 ID:YiSTtFwO0
シロアリ退治しろ豚
197名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:59:49.38 ID:EdgywYXc0
売る相手をチェックしないと。
特定の相手に格安で売却するつもりだろう。
198名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 04:06:16.01 ID:sw3gWnEO0

国を売って、生活保護へ!!!!!!!
199名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 04:29:03.35 ID:VqDwYuOw0
ジュラルミンケースが5000個、俺の家には仕舞えないな。
200名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:01:48.15 ID:v+ZDELgu0
>>44
多分、あんたが正解。

朝鮮人の沢山いる地区の、売り物件や土地の数量を観察してみ。

おいら、ディベロッパーだけど。>>44の意見に覚えがあるよ。

最近、億ションを手離す人(変な漢字の日本人)が増えたのは事実。

それに部署は違うが、地価の下落を見越して、家賃の値下げ交渉が増えたと聞いた。
朝鮮人の傍若無人は、あと1年間は続くと、上司は嘆いてた。

朝鮮民主党の努力で、土地絡みだけで数百兆円が、こん後一年間で日本(国民)から失われるんだとさ。

酔っ払った上司の意見だけど、酒に弱いだけで、尊敬する上司の話だから、俺は信用した。だから、朝鮮人地区の物件情報の収集はしてみるよ。

とりあえず、不動産を買う人は1年間は様子を見た方が良い。不動産を扱ってる人間の言う事ではないけど。再考する必要はある。
201名無しさん:2012/08/02(木) 06:02:41.12 ID:yTrTxofn0
政治家達は身を削らないのか 鳩山 小沢に代表される二世議員とスポーツ選手とタレントこんなのばかりだから日本はおかしくなった
202名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:04:03.39 ID:qR90TWMF0
適正な家賃とればいいんだよ

あ、誰も借りないか

今までの相場からの家賃差額返せ、クソ公務員
203名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:05:35.85 ID:AyPa/H/CO
売却先はシナ・チョンで公務員には代わりに高額な住宅手当が支払われます。
204名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:07:26.20 ID:AKYdXuiV0
議員関係は維持拡張します
205名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:08:43.94 ID:lx5J6XEo0
>>202
新築3LDKのマンションの家賃が50000円と聞いた時の衝撃は忘れない
相場の家賃をとるべきだと近所の住民みんなが怒ってた
206名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:09:18.09 ID:gB9gFFMd0
都下の某私鉄沿線の市だけど、大・公務員社宅群があって
30数棟建ってるけど、築30年以上の団地だが、家賃は
3DKで7千円前後だと。
民間で鉄筋築30年なら都心まで急行で20分圏内なんで絶対7万円
以上するしね。

全棟廃止にすろよ、と。
207名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:12:44.79 ID:R7qdCG9o0
公務員宿舎がこの頃アツい(笑)ようですが、公務員宿舎は業務上必要または有益なものについて
整備されています。有りもしない公務員優遇に無理矢理関連づけるという頭の残念な方もおられるようですが
そのような方は放っておいてよくまとまっている下記のサイトを読んで実際のところを理解しましょう。
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf
なお、今回の宿舎整備再開・中止の決定は平成22年12月24日に決定されています。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
208名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:12:45.88 ID:HQeiurCm0
国家公務員を狙い撃ち。

公務員が整えた基盤の上でこそ、民間企業が稼ぐことができるというのに。

どうせ、日本人以外に安く売ることが目的なのだろう。
209名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:13:18.90 ID:lx5J6XEo0
>>44
親戚が墨田区に小さなビルを持ってたんだが、先月売ったよ
江東区に先祖代々の土地を持ってた義父も昨年手放した
両者とも不動産屋から色々な情報が入ってきて決心したそうだよ
210名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:19:35.89 ID:CW0wMPHj0
こんな時期に売っても買いたたかれるだけだろうに。
もっと有効な活用法はないのだろうか?
211名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:21:07.67 ID:6R/ogbH0O
公務員の給料じゃあ、都内は住めないぞ?通勤片道1時間半コースか?

交通費考えれば、かえってマイナスになるだろ。
馬鹿なのか?民主党?
212名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:26:44.30 ID:GOIzP1tD0
これ、自衛官の官舎も含まれててワロタwwwwwww
わろたわろた

わろた
わろた


わろた
213名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:28:03.23 ID:E28uQ4Qb0
公務員宿舎兼任管理人の場合。

明日粗大ごみ出すんで仕事サボって宿舎にいます。
草刈り委託の立会いするんで仕事サボって宿舎にいます。
配水管の清掃があるので立会いで仕事サボって宿舎にいます。

全部仕事とかほざくんだよね。
管理人業務が必要なら自分らで管理費雇ってやれよ。
税金から出すな。
214名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:28:11.60 ID:05jf3VOx0
>>211
ついでに、霞ヶ関とかに近い国家公務員なら転勤が頻繁にあるから、
その度にかかる敷金礼金もバカにならない。

交通手当や住宅手当を考慮すると、30年ぐらい使う目的で
大きな公務員宿舎を建築した方が遙かに安い。
215名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:29:15.35 ID:mKkTGYCE0
民主党が目標を掲げました(笑)
216名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:30:15.61 ID:xGl8ccgJ0
下朝鮮への無償援助を止めれば毎年10兆円の収入が得られるのですが。
217名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:36:01.23 ID:S38p/Cn5P
政府財産の売却って過去の歴史を見てみ。予定通り売却できなかった例も多し。
218名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:37:44.83 ID:R7qdCG9o0
>>213
ではその根拠を示してください。

公務員宿舎がこの頃アツい(笑)ようですが、公務員宿舎は業務上必要または有益なものについて
整備されています。有りもしない公務員優遇に無理矢理関連づけるという頭の残念な方もおられるようですが
そのような方は放っておいてよくまとまっている下記のサイトを読んで実際のところを理解しましょう。
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf
なお、今回の宿舎整備再開・中止の決定は平成22年12月24日に決定されています。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
219名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:43:21.47 ID:E28uQ4Qb0
>>218
アホボケ公務員によると今の宿舎管理業務は誰がやってんの?
そいつの人件費はどこからでてんの??
220名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:43:46.20 ID:eELgRULX0
売却後に地価が上がったら購入した企業は丸儲けじゃないのか?

そういう当たり前のことがわざとらしく看過されているな。
221名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:49:39.04 ID:RCCNCnC90
内部情報だけど今国家公務員は地震対応(国会対応)のみしか公務員宿舎に
はいれないようにしたから新規の宿舎建設もないしかなり遠方の民間のマンション借りるしかない。
あと民間は宿舎がないといっている馬鹿多いけど現実は社有宿舎から借り上げ社宅に移行しただけらしい。
調査の発表(社有宿舎のみ)
http://www.rosei.or.jp/research/pdf/000008235.pdf
同調査の実際(借り上げ社宅込)
https://jinjibu.jp/article/detl/rosei/531/
222名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:50:21.13 ID:uuEZVIAF0
公務員宿舎にすくっている公務員も分限免職にすれば、
もっとお金が浮くのにw
223名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:52:33.44 ID:R7qdCG9o0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
224名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 06:56:59.13 ID:igPrRJL+0
宿舎の建設により利益が出る建設利権



売り払いにより利益が出る不動産利権

の対決。



まあ、おまいらの無知を逆手にとって、どっちも自分の都合のいい方に水を向けようとするわな。
225名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:00:08.10 ID:igPrRJL+0
>>223
>恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですが

どこの官庁か大企業にお勤めかしらんが、
クソ忙しい中、うちのような中小企業にも人事院の担当者が調査に訪ねてきますよ。

あれは税金の無駄だよな。
226名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:05:19.17 ID:R7qdCG9o0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。(指定職)
事務次官の給与月額は約142万円。(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
227名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:07:32.06 ID:QpZhNu6P0
 ○『財界にいがた3月号』 野田政権に売られた新潟

野田政権下で中国政府への日本の国土売却が加速されている。 かねて中国政府は新潟市と名古屋市での領事館建設用地の取得にこだわってきたが、
2010年秋の尖閣領海侵犯事件で頓挫した。それが後述する野田政権の方針もあり、まず新潟市中心部の民有地約4500坪が中国政府と売買契約された。
新潟県庁から徒歩数分の一等地、土地の名義は株式会社「新潟マイホームセンター」である。 民間企業の土地事案ながらこれを問題視せざるをえない理由は、
その背景に野田政権と外務省の明確な意思があり、政府の国土売却方針は著しく国益を損ねると考えるからだ。
http://johokosa.blog98.fc2.com/blog-entry-524.html

野田は自分のことを保守政治家なんていってるがとんでもない 確信犯的な売国奴 保守面するだけさらにタチが悪い
228名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:09:42.01 ID:rxSdGsOT0
貧乏人は5000億という数字に踊らされる。馬鹿だwwww

この国に予算規模はご存知かしら?

5000億なんて努力しなくとも、官僚側に言えばすぐに出るお金。
努力の痕跡すらみられないw
229名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:10:00.59 ID:N2AdIl5nO
地方公務員を減らせ

230名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:11:37.38 ID:RCCNCnC90
そういえば民間人は住居手当なしに民間のマンションやアパートに住んでますって書き込み多いけど
それは手取り25万で家賃30万の家に住んでるってことだよ。何食べてるの。
231名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:13:00.62 ID:qbzrShdg0
>>38
マジでそう思う
しかもうちの近所なんて、県が金がないからって宿舎売却することになったら近隣住民が
「里山にしろ!」とか意味不明な運動を始めて、県は市に土地を提供(売却代金あきらめる)
市は里山公園なるものを整備(近所に別の広域避難所になるでかい公園あるのに無駄金)で
宿舎のままにしておいたほうがマシじゃね?という状況になってる。
232名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 07:14:57.67 ID:TZeLfBFTI
役にも立たない国会議員減らす方がよっぽど支出削減になるわな
233名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 08:26:51.01 ID:k09+caBc0
まさかこれホントにやると思ってんの?
234名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 08:39:29.82 ID:MNwwPl6A0
>>21
主な売却先である中国共産党、イオン、そこらあたりとすり合わせがまだだったからじゃないかな。
235名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 09:38:18.82 ID:IsTH+L240
民主党は嘘つきだから簡単に信用できませんから
236名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:00:04.08 ID:iI93Zczu0
800兆円国の資産を売却して借金返済するか
公務員の職員を担保にして800兆円公務員に借金を付け替えるか
そのどちらかの二択だな
237名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:08:47.04 ID:hCwE0+Dy0
>>6
元々地元の大地主だろ。
それくらいあってもおかしくはない。
238名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:05:14.89 ID:1q4eO/IZ0
国家より地方のほうが高給なのに。
239名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:07:07.32 ID:TmnG9ZQU0
無闇やたらと現金ばら撒きをしたり人件費を始めとして行政コストはガンガン増やされてるのが実態だから焼け石に水

船に開けた穴自体を大きくしてるから
荷物捨てたりバケツで水くみ出そうとしても
どんどん浸水は酷くなるだけ
240名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 11:33:28.32 ID:UPfYcuB+0
個別の案件処理じゃ解決しないよ。それが官僚の狙いなんだし・・・・・・・・・・・



収入の範囲内で予算を組む。これですべての改革は走るぜ




金がなきゃ無駄遣いできないって哲学を官僚が壊せたら別だけどね。無理だろ







241名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:34:54.08 ID:yjiBAiUy0
 
都内立地、都心に通勤可能な宿舎が、月8000円で住めること自体がおかしいよ。
せめて月3万円とかにすればよい。
 
242名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:54:19.91 ID:DfcxJ6Te0
公務員の給料を下げてからの売却でないと意味がない

すべて公務員の給料に消えるだけ

要するに公務員の給料を下げたくないから売却して金を作っているのである
243名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 16:26:49.53 ID:dvnO00mo0
>>1 非常時、有事の職員、要人の待機施設まで売却。 
普段から非常時まで、政府、行政は、ミンス政権で更に脆弱な体制へ。

でも、行政なんてイラン、国家なんて解体ってやるほど
ネット保守が喜ぶから、ミンス政権は維持されるなw

解体、改革信者って素晴らしいわw
244名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 19:05:48.54 ID:mCo2ehz70
別に行政改革してるわけじゃないじゃん、単なるごまかしだな
単に有閑資産の現金化なだけで、それも適切な時期に適切なタイミングで処分するのかもあやしい
245名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 22:43:55.74 ID:R7qdCG9o0
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
246名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:41:23.19 ID:Ksw3nKG10
しょぼいガス抜きだなw
特別会計はどうなったの?
247名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:44:07.38 ID:XF77SwmX0
給料を削減しないとまた、1回限りになるぞw
248名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 23:44:59.93 ID:AIvJLKa40
国家公務員宿舎を売り払うだけで、地方公務員宿舎には手を付けません。
また、災害時用の宿舎まで解体する民主党。
ガス抜きであることさえも実は建前。本音は日本の弱体化と国民を減らすことが目的です。
249名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 00:36:52.43 ID:I7EDCX8m0
こんなの、去年の秋から岡田が玩具にして
都内の要所施設、災害時の最低限度の待機スタッフを置く場所まで売却するって

聖域なき改革をマスゴミと、ミンス支持者が大絶賛してたネタの蒸し返しだわw

公的な資産の転売が、聖域なき改革に成るアホな話。
250名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 06:52:33.40 ID:GToj7a5B0
>>246
もともと「特別会計」っても国会の議決によって決定される国の予算で、
さんざん煽ったように官僚が好き勝手に使える小遣いでもなんでもなかったわけで。
251名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 11:15:48.67 ID:2XXxVLFZ0
特別会計っていうのは、使途が決まっている特定予算のことだからね。

高橋洋一の戯言を信じてる時点で、その人の程度はお察しw
252名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 12:57:31.09 ID:vQz9g4TQ0
クサレ官僚乙w
253名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 12:59:07.86 ID:DBLWPIPH0
本当に売るの?
またこっそり撤回するんじゃない?
254名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 13:02:18.78 ID:byDMBVV/0
>>1
日本人に売るなら別にいいが、使ったら終わりの金増やしてどうすんだろ
255名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 13:09:21.70 ID:IGluYFWTO
祝\(^o^)/新築
256名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 13:11:23.91 ID:n9iY9FovO
国家公務員、多すぎ。
地方移管せよ。
257名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 13:12:46.72 ID:zMj69zD40
>>243 そういう発想は妥当だとは言えないな〜

公務員宿舎って、かえって攻撃の対象になりやすいと思うけどねえ〜w
公務員しかいないとわかりきってるからなw

警察宿舎、自衛隊官舎、公務員用宿舎〜
ここだけ攻撃すれば、ものすごく効率的に政府機構の弱体化を図れるんだけどねw

返って住居が分散してる方が、政府にたいしての攻撃を非効率にできると思うけどね〜w

そういう俺は、元防衛職だったんだけどさ〜w

公務員宿舎は全部廃止でいいと思うよ〜

前のレスでも言ったが… 戦後の焼け野が原の日本で、必要やもなく建設されたのが
公務員宿舎の始まりだからな〜 むしろ、民間賃貸が余ってるぐらいなので、公務員
宿舎の必要性自体が無いんだよ〜 民間賃貸が無かった時代に考えられた制度だからねw

現在の公務員は、その制度を悪用、家賃を安くして給与からの出費を抑えて、自己利益の
為に使ってるに過ぎない…
258名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 14:35:14.14 ID:2XXxVLFZ0
個宅に住んでた官僚は、包丁持った素人に連続殺害されたがな。

まぁ、この国の民主主義には何も期待していない。 

お前らは、無抵抗の生贄がほしいだけの強欲な亡者。
259名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:21:00.70 ID:/lF5qdbo0
野ブタを支える霞ヶ関官僚。
霞が関に巣食う高級官僚の行動原理。
簡単に申し上げますと・・
「予算」という名の、国民の血税を
「行政」と名を借り「かすめ取り」、
OBを含めた自分たちの省庁の利益・・
省益として確保すること。
この一言に尽きます。
260名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:31:12.73 ID:xZZTJpb80
収入つーか、元は国民の血税
261名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:36:35.03 ID:S7+LJguv0
公務員だけど、民間借りてる。
職業もできるだけ言わないようにしてる。
宿舎に住んでるやつってよくこのご時世に
公務員宿舎なんて住めるなあ。
危機意識とかないんだろうか。
近い将来、絶対無差別犯罪とか起きると思う。
262名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 19:36:53.91 ID:/lF5qdbo0
>>259続き
予算を確保したら、もう彼らの仕事は半分終わったようなものです。
適当な仕事を "公共事業" と称し・・
OBなどが天下った外郭団体に発注します。
現役官僚がOBを支え・・
OBが現役官僚の天下り先を確保する。

100年間・・延々と続けられた構図です。
このたびの消費税増税もその一環です。
ヤツら霞ヶ関官僚のお財布を満たすため・・
我々の生活を犠牲にしちゃう。
国民を欺いてる・・
と言うより、もはや犯罪に近いです。
263名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 20:44:23.77 ID:2ObvwNNMP
たった5000億円???

公務員人件費(みなし含めて)を3割減らせば18兆円にもなるんだが?

さっさと公務員の給料を減らせ!!!!
264名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:24:47.59 ID:KSkkbZOh0
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
265名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:27:13.50 ID:b+iOJ8pw0
やる気もないくせに、よく言うな。まさに詐欺師政党だ。
266名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:29:29.52 ID:m3GWPRRT0
>>220
地価高くないときにわざわざ売らなくてもなって気はする。
一度使っちまえばなくなっちまう財源捻出のためにね。
267名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:30:10.70 ID:qhz2S13V0
国会と官邸、ならびに霞ヶ関を全部売って、福島県にでも行けば良いのさ
もちろん、東京の公務員宿舎も全部売るあるね^^
268名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:33:39.37 ID:us5Y/cLp0
官舎は必要だろ
つか官舎以外に居住させるなよ
公務員の癖に何かあったら絶対登庁出来ないような
遠いところに住んでいる奴とか、やる気無いだろ
ああいう連中はマジで首にしろ
269名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:35:47.03 ID:X6hNAhS70
うち(億ション)の隣の国家公務員宿舎、家賃月8千円だって。
夜の6時、7時には続々と帰宅してくる。
子供達はみんな、私立小学校や習い事三昧。
リストラされず一生安泰な上、厚遇ってさ〜凄いよホントー
270名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:36:08.04 ID:4gOLSi3M0
>>268
居住移転の自由
271名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:40:00.28 ID:f7+ceTnL0
豚彦 公務員の給料を引き下げろ 豚野郎

公務員のための政治はやめろ 死ね
272名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:41:16.42 ID:OMpJp/RH0
1%でもいいから公務員の給与を削減すべき。
少しづつすすめていかないと。
273名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:42:55.17 ID:OvWkPqZR0
>>131
シャワー出るだけマシだよ。うちは水圧が足りないとかで使えなかった。巨大ムカデ・蛾・蜘蛛・ゴキブリの楽園に先輩と二人で住まされた新入職員時代の思い出です。
274名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:46:14.35 ID:KW3zLI/I0
官舎がなくなってどうなるかってみんなぷらうどのマンションになっちゃってるよ
275名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:49:53.17 ID:ZFy89AF20
どうせやるやる詐欺だろ
これはただの計画、官の抵抗で実現できないのは最初から折り込み済み
本当にやれるならもっと前にやっているよ
選挙も近いしアドバルーンをあげて国民にを騙すつもりだろう
政権とってから騙され続けた国民が今さら騙されるかよ
276名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 23:57:20.09 ID:KSkkbZOh0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。(指定職)
事務次官の給与月額は約142万円。(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
277名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:00:24.36 ID:pyyKz1dQ0
官舎売っても、その後の経費の方が大きくなる可能性は無いの?

老朽官舎を利権で叩き売れば、政治家も業者もウハウハだわな

真剣な財政の無駄削減と公平が欲しいのよ

官にインチキしか無い賞味期限切れの国w
278名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:01:43.22 ID:Ljh8vzUb0
国家公務員とか全国転勤しまくりでその費用が嵩むし、安定した住居を提供し仕事がしやすいよう宿舎があるのに
279名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:01:58.21 ID:Aa9mMZe60
埋蔵金はよ
280名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:03:47.72 ID:1b//1hMe0
公務員宿舎がこの頃アツい(笑)ようですが、公務員宿舎は業務上必要または有益なものについて
整備されています。有りもしない公務員優遇に無理矢理関連づけるという頭の残念な方もおられるようですが
そのような方は放っておいてよくまとまっている下記のサイトを読んで実際のところを理解しましょう。
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf
なお、今回の宿舎整備再開・中止の決定は平成22年12月24日に決定されています。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
281名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:05:58.76 ID:dJsZ2pbTO
>>275
はい騙されます
282名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:16:26.34 ID:Z92YeLTW0
日本の強み資産すら残さないつもりかw
こりゃあ民主政権の負の遺産は半世紀は尾を引きそうだなあ。
283名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:18:23.81 ID:MmmiiRIS0
たかだか5000億の金を作るだけでなにモタモタしてんだよ
んなもん年々爆発的に増え続ける社会保障費の足しにもならんよ 焼け石に水だわw
284名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 00:56:58.91 ID:BoarC0Vj0
国家公務員は全国転勤があって1〜3年単位でバンバン引っ越す。
となると、必然的に雇い主である国が職員の住居の面倒を
見ることになる。公務員宿舎をやめて引越し1回ごとに
民間アパートの敷金礼金を国が出す、なんて方がよっぽど金がかかる
ことになると思うが。
285名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 02:38:47.68 ID:cD7A5Yv30
うちの宿舎に削減の基準を当てはめると、削減後の戸数は現在入居
している戸数より少なくなるってんで、お偉いさんたちが悩んでるらしい。

しかもその削減後の戸数には、災害時の被災者避難用として無料で
貸し出すために空室にしてある分も含むらしい。

しかし、安いとはいえ一応家賃取っているのに、外で部屋を借りさせたりしたら
逆に住宅手当を払わなきゃいけないよね。
たぶん今払ってる家賃より多くもらえるよ。

それにうちの場合、宿舎は職場のすぐそばだから通勤手当なんか出ないけど、
外から通勤したらこれも払わないといけない。
売却で一時的には収入があるかもしれんが、長い目で見たらマイナスなんじゃね?
286名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 02:41:29.74 ID:2H0HZEdQ0
宿舎の管理維持費は減る
職員の住居手当は増える
287名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 03:30:04.48 ID:BAx0tsCLO
国家公務員…つぐつぐ悲惨
288名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 03:37:14.59 ID:Qc9zQAo70
>>284
敷金礼金が出るわけないだろ
月25500円ぽっきりだわ

引越し代も一人暮らしならともなく家族持ちだと間違いなく足が出るし
マジで国家公務員の転勤頻度下げてほしい

国民の大半は国家公務員の仕事なんて楽チンで重要性も低いと思ってるんだろ
だったら地方を転々とさせる必要性なんてねーじゃん
うちみたいに北海道から沖縄まで転勤がある省庁の悲惨さをなんとかしてほしいわ
289名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 03:49:35.95 ID:AvXtNtw40
>>243
でも東日本大震災では、まったく機能しなかったけどね
290名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 03:59:00.83 ID:AvXtNtw40
>>288
じゃ辞めれば?w
291名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:00:33.15 ID:85jp+BOD0
今までも順次国有資産は売却してきたはずだが
なんで今さらこんな発表を?
292名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:01:56.02 ID:qIiGMfEd0
>>7
喜ぶのは払い下げを受ける不動産屋だけか
293名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:09:42.26 ID:37uvn+lK0
5000億円かよ、全然たりないじゃん
これじゃ社会保障費を削減して10兆、20兆借金を減らす必要がある
294名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:15:28.33 ID:XSGggGOB0
実際、官舎を必要以上に減らして、災害時にどうやって役所に出てくるんだ?
官庁は住職接近が基本だと思うが馬鹿か?
295名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:17:54.99 ID:AvXtNtw40
さあ、オリックス不動産がUP始めましたwww
まあ公務員宿舎はあってもいいんだよ
ただ周辺相場と同じ賃料をとればいいだけだからさ
安くする意味ないし、みなし給与からも除外してるから
相場賃料を徴収しろよ
296名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:20:43.17 ID:AvXtNtw40
>>294
だから官舎はあっていいよ
ただ相場賃料はとる。嫌なら自分で民間探せ
297名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:22:35.83 ID:85jp+BOD0
>>296
それこそ要らない
誰も入らないマンションなんて税金で作って何の得があるんだ
298名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:23:59.50 ID:XbLzXwrA0
赤字の市も多いと思うが市営住宅も同じように売却したら
けっこうお金になるだろうね、焼け石に水だろうけど。
299名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:24:53.81 ID:AvXtNtw40
>>297
公務員が入居しないのなら、民間へ貸し出せばいいだけだから
何の問題もない。しっかりと収益も出るし、投入した税金分は回収できるw
300名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:26:38.21 ID:85jp+BOD0
>>299
回収できるわけねえだろ
昔の公団住宅を知らないゆとりか?
301名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:29:18.29 ID:AvXtNtw40
>>300
昔の公団は所得制限やいろいろな入居時の制約があったからねぇ
民間と全く同じにしたら収益は上がる。民間は収益を上げているのだから
あたりまえだねw
302名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:29:41.50 ID:XbLzXwrA0
公営住宅ってすべていらないんじゃないの。
凄い立派な戸建ての公宅に入ってるお偉いさんとかも
いるんでしょ?市営、県営、公務員住宅すべて入らないと思う。
そんなことまでしてるほど財政にゆとりはない。
自分で家を買うか民間アパートに入ればいいと思う。
市営住宅なんて一つの利権みたくなって、一度手にした人は離さない状態になってるし
ダメだよ、一部の人にだけ得するような制度があるのは。
303名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:30:46.70 ID:85jp+BOD0
>>301
民間で賃貸住宅が収益を上げてるように見えるのか?
民間が黒字だと国営で同じ黒字が出せるのか?
ゆとりって怖いなあ
304名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:31:09.19 ID:XbLzXwrA0
売却すれば、それに注ぎ込まれてる維持費(税金)もかなり浮くし
凄い財政スリム化に役立つと思うよ。
305名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:31:58.96 ID:6ryg6U0b0
公務員住宅は全部高層マンションでいいだろ
306名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:33:38.23 ID:XbLzXwrA0
だいたい国家公務員は、中央勤め(関東圏)勤務の人だけ高給になるような
給与体系変更を数年前にしたでしょ?凄く地方と中央の差が付いてしまった。
だから官舎なくったって大丈夫でしょ、民間アパートに入れば。
ただ、ワンルームでも7万くらいするけどねw
307名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:34:01.54 ID:AvXtNtw40
>>303
収益が上げられないのなら民間賃貸は壊滅してるw
おまけに国営にこだわる必要はなく、民間に委託して
収益を確保させればよい
308名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:39:23.31 ID:85jp+BOD0
>>307
賃貸住宅はお前みたいに儲かると勘違いした馬鹿が私財をつぎ込んで維持してる業界だ
だからいつまで経っても大企業が誕生しない
不動産関係で上場してる企業は販売系と紹介系だけだ
309名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:43:55.73 ID:AvXtNtw40
>>308
ではそのバカが資産を使い切ったら
次々と民間賃貸はなくなっていくのだよな?
となれば、官舎を利用した民間賃貸の大成功は約束されたような
ものじゃないかwすばらしい!奇しくもオマエ自身が成功を約束して
くれようとは何とも皮肉のエッセンスが効いてるじゃないかw
310名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:46:34.64 ID:85jp+BOD0
>>309
馬鹿は次々に湧いて出て
他の業界で稼いだ金を賃貸住宅に浪費していく
それだけの話が理解できないのか?

だいたい何でそんなにまでして国に不動屋をやらせたいんだ?
お前の論点で言えば国営自動車会社だって国営ケーターゲーム屋でも儲かるはずなんじゃないのか?
311名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:50:11.80 ID:hQgOYj4x0
財源でもなく、収入でもなく、単なる換金処分
老朽化した手狭な物件を処分してるだけ
いずれ別の場所に結構な公務員宿舎を税金つぎ込んで新築するし
マンセーしてるのは情弱だけ
312名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:53:39.35 ID:AvXtNtw40
>>310
では賃貸運営について規制が必要ということだなw
あらかじめ損する事業を、ウソを言って売りつける
販売会社があるのだからさw
国の不作為による損害賠償を請求できそうだw
というわけで、永遠にバカが湧いて出ることはない

あと国営じゃねぇからw
313名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:56:12.58 ID:rT8RLxl80
ちゃんと競売で公募しろよ
知り合いに売ったとかアホなことすんな
314名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 04:57:22.56 ID:85jp+BOD0
>>312
勝手に採算割れ確実の事業をはじめておいて
国に不作為責任とかお前は本当に頭が悪いんだな
馬鹿は永遠に出てくるよ
現にお前が賃貸住宅で儲かると思い込んでる馬鹿の例だ
315名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:00:12.58 ID:AvXtNtw40
>>314
国は適切な業界指導と規制を行わなかった
これら不作為によって損害を受けた
謝罪と賠償を求めるって当然の権利だろw

まあどちらにしても、相場賃料を公務員には
支払ってもらうということで解決されることだw
316名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:02:42.16 ID:RpnUF+000
あとで買い直すだけだろ
317名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:05:35.45 ID:85jp+BOD0
>>315
利益が出ないのは政府のせいか?
片っ端から赤字に転落した家電メーカーも政府に謝罪と賠償を求めるのか?
頭悪いのもほどほどにしないと引き籠り脱出できなくなっちゃうぞ
318名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:06:31.47 ID:MAsTW7X/0
友達の国家公務員宿舎行ったことあるけど、テレビのイメージと違ってけっこうショボかったなあ
無能なのに遊んで暮らしてる国会議員が公務員叩くのは違和感あるわ
319名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:08:33.35 ID:AvXtNtw40
>>317
オマエの主張は、まったく儲からない、儲かることはない
賃貸は詐欺商法だと言っているんだぞ。わかってるか?
詐欺商法を適切に規制、摘発してこなかったのなら、
それは国賠の対象になる。これは常識ねw
320名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:10:49.81 ID:85jp+BOD0
>>319
お前の言ってる事が全く分からん
誰が誰に詐欺商法を働いてるんだ?
321名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:14:34.31 ID:AvXtNtw40
>>320
バカだから理解できないんだよw
まあそれにしても、そこまで相場賃料払いたくないもんかねぇ
一身の利益の為に、姑息なことばかりする国家公務員なんて
死んで国民に詫びるべきだろw
322名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:36:21.68 ID:JDOSh1F9O
木っ端国家公務員と地方公務員の待遇削減はこれから進むよw
1%の人間の為の社会造りを進めたい訳だからな。雲の上のことは知らんと身近な公務員妬んで喜んで
追い風作ってると選民社会は進むってことを覚えた方が良いw

平民の財布事情に直接関わるのは『円高でもデフレでもありません』新自由主義に抗議しなければ生活レベルは上がりません

物価上がってる韓国民も大富豪が激増してる中国民にも幸せは訪れませんw
323名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:41:21.64 ID:6ryg6U0b0
官舎の問題って地方公務員も同様だろうなあ
324名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:47:36.17 ID:pJzDxwKPP
>>318
財務省の都内の官舎はめちゃくちゃ広くて豪華だよ。家賃数千円で100平方メートル超のマンション。
325名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 05:58:18.20 ID:8wfGYY8b0
何をやるかわからんからなあ
今は買い叩かれる時期だしね
326名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:00:37.54 ID:1b//1hMe0
>>324
一番広い官舎、e型でも96.2u・4LDKで全体に占める割合は1.5% 3,276戸しかないのだが?
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の13ページ
「規格別宿舎戸数及び平均貸与年数」
これは指定職向けだがどこの日本の官舎の話をしているんだい?
とりあえず根拠を示してくれ。
327名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:06:21.85 ID:uB9IWVX90
で、いつから高速道路無料なの?
328名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:07:47.68 ID:4kqITQkT0

影でこっそりと朝霞の公務員厩舎を建てようとした野豚のする事なんて
信用出来ない
 
329名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:10:01.90 ID:4kqITQkT0

岡田が絡むと、イオンが底値で買いそうw
 
330名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:11:53.50 ID:pJzDxwKPP
>>326
それを財務省が独占しているだけだろ。
331名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:13:34.92 ID:CVxOjFFa0
>>1
ろくに計数も出来ない集団なの暴露てるのに、
そんな目論見誰が信用すんのよ
332名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:18:21.91 ID:dH+MJ5d+0
どういうことになりどんな奴が大儲けするかのストーリーが簡単に想像出来ちゃいますね。
333名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:22:25.12 ID:zJ03+W2YO
>>326
財務省馬脚をあらわすの巻
今、公務員の奴は自分が公務員だと言わない方がいい。
かなり冷たい目で見られるから。
官僚でもな。
334名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:26:49.94 ID:dBSPdo5QO
>>326
100も94も似たようなもんだろ。
民間には寮費や社宅費が実勢より安かったら
その分を実質的な給与としてみなして課税強化したのは財務省だろ。
自分達だけ特別扱いするなよ。
335名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:28:31.96 ID:M3kswhZt0
で、来年も外国に数兆円あげちゃうんだよね
336名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:28:35.19 ID:WZj9/uf70
>>3
活用するって言葉を知らんのかな?
今のままだと、穀潰しだよなぁ。
337名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:28:42.24 ID:1b//1hMe0
>>330
君はさっき以下の様に書いているが?

>324 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/04(土) 05:47:36.17 ID:pJzDxwKPP
>>318
>財務省の都内の官舎はめちゃくちゃ広くて豪華だよ。家賃数千円で100平方メートル超のマンション。

100平米超で、家賃数千円のその根拠は?
e型規格(80平米超)の使用料は全国平均で43,312円(民間社宅28,988円)、23区内だと69,522円(民間社宅21,832円)
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の22ページ
「宿舎使用料及び民間社宅使用料の比較」

「それを財務省が独占しているだけだろ。」の根拠もよろしく。
因みに現在の官舎数は約21万戸、そのうち財務省分は本省庁に約1,200戸 それ以外が約25,200戸 計約26,400戸な。
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の5ページ
「国家公務員宿舎の省庁別宿舎戸数(上位10省庁)」
338名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:31:51.37 ID:RHEX/CyR0
あたりまえだが、住居費って家計を占める割合が高い。
首都圏駅近い4LDKの家賃は最低月20万くらいする。
マンションなら最低5〜6千万。
それを公務員は月1万くらいで借りている=年間228万近く得している。
年収が500万でも実質、700万近いことと一緒。
年収800万だったら、1000万。
公務員ってのは、こうやって国民には給与は安く見せておきながら
しかも、福利厚生、各種手当やらなんやら好き放題。
民間ならなんでもいいが、国民の税金でやってることだからアカンわね。
公務員は責任とらないで仕事してるから、グダグダだし。

良い例が、男女共同参画に年間10兆円つぎ込んで、この国は少子化未婚増加。
誰が責任とるの?
海外旅行(=長期休暇可能&お金ある)代理店の友達から聞いたら、
公務員ばっかだって話だよ。

仕事休まず働いている民間の皆様の税金が、黙ってても入ってくるんだもん、
リストラもされないし、休みとりまくり、遊びまくるよね。
増税ってwww東電も公務員も因果応報って言葉知らないのかな。
339名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:32:02.20 ID:WccIceSI0
公務員は古い空きマンションを借りて空室率を下げろ
340名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:42:17.79 ID:dBSPdo5QO
>>338
地方でも家を建てているのは公務員ばっかり。
341名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:54:11.11 ID:dBSPdo5QO
地方の国家公務員は無駄に転勤させすぎだろ。
国管理の川や道路は県に移管して、地方の国家公務員は減らせよ。
342名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:55:08.80 ID:OftwVFSE0
こんな単年度に1回きりの金なんて入ってきてもたいして関係ないじゃん
343名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 06:56:32.22 ID:4kqITQkT0

       /フ _/フ
      / 野田 \
    / ─    ─ \
   / ...(●)  (●)... \
   |   ⌒( 0 0 )⌒   | 
   \  ∴ .|r┬-|.∴  /
   /    `ー'´    .\
事業仕分けしたはずの朝霞の公務員厩舎をこっそり再開させたノダ
 
344名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:01:59.16 ID:+MgikAbgO
これには賛成だな。
あるいは公務員から相場家賃を取ればいい。
誰も住めなくなるだろうけど。
345名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:02:45.69 ID:36sMD2d70
>>343
いったいどうやってこっそり再開するのか詳しく

施工業者決めるのも入札だからこっそりなんて無理だと思うけど
346名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:04:51.52 ID:4DV4c9Gh0
なんで国民の公共資産を
勝手に民間人に献上するんだよ
その個人にプレゼントするために税金をはらったんじゃないぞ
347名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:07:30.24 ID:36sMD2d70
>>344
相場家賃って民間賃貸住宅と同じくらい取れってことか
営利目的の賃貸住宅の家賃と非営利目的で職務の円滑化のための宿舎の
家賃が同じってのはおかしいだろ
348名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:08:49.37 ID:Y+tQzUnTO
競売なのか
横流し、払い下げなのか
349名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:09:51.15 ID:lwYROJrT0
野ブタを支える霞ヶ関官僚。
霞が関に巣食う高級官僚の行動原理。
簡単に申し上げますと・・
「予算」という名の、国民の血税を
「行政」と名を借り「かすめ取り」、
OBを含めた自分たちの省庁の利益・・
省益として確保すること。
この一言に尽きます。
350名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:10:57.97 ID:1b//1hMe0
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
351名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:12:19.41 ID:36sMD2d70
>>348
通常は競売のはずだがな

今頃、中国資本がアップしてんじゃねーの
352名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:12:20.40 ID:Pg7eS6ca0
どうせ住宅手当てをたくさん出すんだろ
変わらんよ
353名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:12:44.96 ID:Ln8EhAzp0
地方公務員をどうにかしろ!
痴呆公務員こそ悪性腫瘍だろうが。
354名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:13:24.35 ID:lwYROJrT0
>>350
省益最優先の人たちの人件費は、たとえ20%でも多すぎるな(苦笑 死ね(苦笑
355名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:15:04.64 ID:1b//1hMe0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。(指定職)
事務次官の給与月額は約142万円。(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
356名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:16:39.55 ID:dBSPdo5QO
>>352
民間と同じく、その方法でいいと思う。
357名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:17:00.62 ID:lwYROJrT0
>>355
給与の話に矮小化する作戦ですね分かります(苦笑

霞が関に巣食う高級官僚の行動原理。
簡単に申し上げますと・・
「予算」という名の、国民の血税を
「行政」と名を借り「かすめ取り」、
OBを含めた自分たちの省庁の利益=省益として確保すること。
この一言に尽きます。
358名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:17:54.30 ID:H0ypXHrc0
>>356
まあ住宅手当の額のほうが多くなるとは思うがなw
359名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:20:56.61 ID:n7uOseJ80
>>355
震災のせいでそこから8%〜10%減ってるわけだが・・・

中小企業の正社員並みかそれ以下なのにね
360名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:21:50.41 ID:1b//1hMe0
公務員給与の人件費のデマを広げることは出来なくなった者が、今度は国家公務員の平均年収は約631万円には諸手当が入っていないと言うデマを広めていますが当然諸手当も入っています。デマを流す者の愚かさを嘲笑しましょう。
以下、国家公務員の手当支給状況 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf の13ページ
手当別受給者数、受給者平均手当月額 全職員:260,732人
 区分     受給者数(人)   受給者平均手当月額(円)   受給者割合(%)
通勤手当   216,426        13,862                83.0
地域手当   203,179        43,442                77.9
扶養手当   151,190        21,416                58.0
管理職手当   41,618        68,970                16.0
住居手当    37,111        25,462                14.2
本府省業務調整手当 34,745     20,112                13.3
広域異動手当 30,188        13,819                11.6
寒冷地手当   28,533        7,216                 10.9
単身赴任手当 20,631        34,346                 7.9
特地勤務手当  2,418        39,465                 0.9
初任給調整手当 832        167,864                0.3
反論は根拠を示して行え。出来ない者は言いがかりに過ぎず、対応する価値はない。
361名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:22:10.66 ID:XZ4/VwYVO
なんで政府が収入を得て喜ばしいと思わにゃならんのだ…
頭スッカラカンの老害ジジイは消えろボケ
362名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:23:23.02 ID:lwYROJrT0
>>359
公僕なのだから、率先して身を削って当然。
しかも長年血税で肥えてきたのだから、遡って返還してると思えばまだまだ削るべき。

霞が関に巣食う高級官僚の行動原理。
簡単に申し上げますと・・
「予算」という名の、国民の血税を
「行政」と名を借り「かすめ取り」、
OBを含めた自分たちの省庁の利益=省益として確保すること。
この一言に尽きます。 基本的に公務員も同じです。
363名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:26:13.09 ID:rgWwEpXl0

 旧宿舎売却額 < 新宿舎建設費
364名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:26:22.73 ID:1b//1hMe0
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
365名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:26:54.89 ID:fqIJEmUf0
NHKに手をつけないで何をほざく
野豚はゴミ以下
366名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:30:13.14 ID:n7uOseJ80
東電とNHK完全国有化にして国家公務員並みに給料安くしたら
評価できるけど絶対しないよね
367名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:32:34.20 ID:lwYROJrT0
>>364
>経済成長を目指しましょう。

お役人様おねがいしますよ。
役人が無能なせいで、民間人は自殺者三万人超えです!
368名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:35:09.00 ID:77Z3X0lo0
>>360
通勤手当って定期代だけど
369名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:35:20.58 ID:n7uOseJ80
まあとりあえずナマポとか男女共同参画の予算ゼロにすることから始めてほしい

何の役にも立たない無駄な予算
370名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:35:51.56 ID:1b//1hMe0
>>367
日本国民が選んだ政治家の政策による結果のひとつです。
自身の選択結果の責任は自身にあるのが民主主義のルールです。
371名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:40:18.08 ID:lwYROJrT0
>>370
いいえ、日本はなんちゃって政党政治、なんちゃって民主主義で、
本当は中国や北朝鮮と同じ役人天国です。
財務省は国税庁を使って政治家を金銭スキャンダルで脅し、
検察庁はでっち上げで政治家を潰してきています。役人だけが特権階級で守られています。
ふつうの国民は自殺者三万人です。
372名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:42:32.23 ID:1b//1hMe0
>>371
ではその根拠を示して下さい。示せない場合は言いがかりに過ぎません。
373名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:43:41.82 ID:AJAbd7y50
新しいの建てます
景気刺激策です^^
374名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:44:14.01 ID:lwYROJrT0
>>372
え?検察のでっち上げを知らないの?
財務省がなんで歳入庁構想に激しく抵抗して実質廃案になったかも知らないんですか?
さすがに象牙の塔で私益省益のみ追求しているお役人様は優雅ですねえw
375名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:46:30.40 ID:lwYROJrT0
>>372
自分で勉強しろよw
なにが根拠を示せ、だ

君は2ちゃんのゴミ教えてちゃんと同じで、
このまま勝利宣言して終わるんだろうなp
376名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:49:43.03 ID:n7uOseJ80
そんなに検察に力があるのなら、特例法潰してほしかったわw
377名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:50:03.38 ID:Kvox0B3B0
韓国中国に安くお譲りするつもりか
378名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:51:40.37 ID:lwYROJrT0
>>376
身を削らないで借金を増やせる法案に、なんで公務員が反対するのかとw
379名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:51:42.24 ID:1b//1hMe0
>>374
>>375
で、検証可能な根拠はどこですか?
政治家が公務員に屈服しているのなら公務員の給与はなぜ下がり続け、
官舎は取り壊されるのですか?
根拠を示せない言説はいいがかりにすぎない。
380名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:54:45.91 ID:lwYROJrT0
>>379
は?今までが酷すぎたから正常に近づけてるんだが。
まだ民間と比べたら優遇されすぎてるからこのまま下がり続けるよ。
嫌なら公僕の本分を思い出し、真に日本国民のために働きなさい。
民間が公務員が血の滲む努力をしていると認めたら、給与の減額も止まるだろ。
民主主義だからね。
381名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 07:57:40.04 ID:+MgikAbgO
公務員宿舎を売却すれば管理の仕事をしている財務省職員もいらなくなる。
一時金収入だけでなくリストラ効果も大きい。
それに官僚なんてほとんどが東京勤務で転勤なんてないも同じ。
382名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:01:31.95 ID:qwSs/N8D0
>>379
もういいよ、わからん連中に何言っても、書いても無駄さ
民間から移ったけど、待遇の悪さに呆然としたし、通勤時間の長さにも呆然としている
宿舎が高級住宅どころか、共同(一人一人に風呂が無い)風呂に汚物が平気で放置されているようなところもある
手取りは10万台が半数以上・・・

これが「お役人」の世界かーって思うと、テレビや新聞と違って楽しいぞーって思うぜ

お昼はコンビニ弁当も買えないから、手作りおにぎりやカップ麺、お弁当の安さを競い合ってます
383名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:02:55.07 ID:1b//1hMe0
>>380
>今までが酷すぎたから正常に近づけてるんだが。
>まだ民間と比べたら優遇されすぎてるからこのまま下がり続けるよ。
で、その根拠は?
384名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:05:04.50 ID:1b//1hMe0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。(指定職)
事務次官の給与月額は約142万円。(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
385名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:06:34.04 ID:lwYROJrT0
>>382
でも定年後は国家公務員だけでなく地方公務員も優雅な暮らしが保証されてる。
個人的には、
現役公務員の給与をあまり下げてモチベーションを下げると、
公共サービスの質低下を招いて国民の不利益になるから、
人員削減と天下り・渡り禁止の方が急務だと思ってますよ。

特殊法人や公益法人の何が問題なのか
http://www.geocities.jp/demosc21/tokuhojin.html
認可法人一覧
http://kyudan.com/data/ninka.htm
386名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:08:50.71 ID:lwYROJrT0
>>384
君は現役の給与しか言わないけど、公務員問題の本質は定年後も死ぬまで安泰な暮らしが保証される天下り・渡りシステムにあるから。
現役の給与に矮小化しようとしても、少し勉強した国民はだまされないよ。
387名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:10:11.51 ID:JjNlmonB0
遷都計画の第一歩だったりしてw
実は東京はもうまずいって話で。
まずは都心の公務員宿舎を売却、次に霞ヶ関から地方へ庁舎が移動して公務員宿舎が近所に建つなんて。
霞ヶ関が売れたら放射能汚染について公式発表。
10年計画な感じか。
388名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:12:49.43 ID:qwSs/N8D0
>>385
官僚だけの話だから、出先には関係ないなーっていう話が職場のトーク
定年前のみなさんは再雇用か民間の転職かばっかりです

退職金が下がるという話で優秀そうに見える先輩方がやめるか真剣に悩んでいます
やめられると職場が成り立たなくなるレベルで人材不足になるので年下の上司が必死に止めています
出先の現場は使える定年前組の退職が続いているので辛いです
389名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:17:36.04 ID:lwYROJrT0
>>387
それも有りうるねw
ハシゲが何気に潰されないのも、大阪都構想があるからかも。
>>388
今だって出向は100%保証されてるんでしょ?余程の失敗でもしない限り。
>退職金が下がるという話で優秀そうに見える先輩方がやめるか真剣に悩んでいます
本当に優秀なら民間に高給で迎え入れられるでしょう。
そうでないなら民間の惨状を知れば思いとどまるw

地方公務員の知人がいるけど、出向先用意されてて失業の心配はゼロ。
今より高かった給与で買った不動産収入もあって、優雅です。
390名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:27:15.49 ID:5OKSTOSs0
また息のかかった業者に格安販売かよ。
391名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:34:32.50 ID:BoarC0Vj0
>>284
マジかw 民間以下の待遇とはお気の毒に・・・
公務員宿舎潰しても同じ待遇なら国家公務員志望者減るだろうな。
392名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:44:30.29 ID:7/M8HvEM0
>>391
ノンキャリが入れる官舎なんて、築40年とかが普通だったりするので、若い衆は官舎を嫌がって借りてるんだけどね。
都市部だと、通勤2時間超が基本だし。
393名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:46:57.84 ID:lwYROJrT0
増税して公務員給与据え置きですか。物凄い国

月給、ボーナスとも据え置きへ=公務員給与、勧告は8日―人事院
時事通信 8月4日(土)2時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120804-00000020-jij-pol

>>392
つID
394名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 08:59:55.60 ID:7/M8HvEM0
>>393
おおうw

官舎については、財務が利用率が低いって各省庁にクレームつけていたし。
老朽化しているから、集約して入居率うpも狙って建て替えして、古い官舎を売却って流れ。

国有地は固定資産税かからないけど、相当額は地方に払うからね。無駄に持っていても負担でしかない。
395名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 09:57:43.92 ID:TEnZvdql0
何か民間のアパート借りろって言ってる人って大家さん?
公務員宿舎がなくなったらさぞかし嬉しいでしょうね。
でも3年ごとに転勤だけどね。
入れ替わり激しい物件になってもいい?
396名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:18:26.26 ID:pxEao+Pv0
売り切ったら終了

397名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:21:08.25 ID:Xnw0OaH90
売るのは大いに結構なんだが
売却先をちゃんと考えてくれ。
398名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:33:00.58 ID:XOjwt91j0
>>395
国家公務員でも実際に転居を伴う異動が頻繁にあるのは検事や裁判官くらいだろ。
官僚は霞が関勤務だし、高卒は異動なし。
399名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:33:27.19 ID:KthZ8td70
公務員の給与30%カットすれば10兆の安定財源ができるんだけどね。
公務員を甘やかす国は衰退する。世界一高い公務員給与を下げないで消費税増税とか国民舐めまくってる
400名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:35:25.13 ID:qkw9r/0B0
>>284

異動は定期なんだから借り上げの方が
もしくは住宅補助だね
転勤族で金額が突出してなければ、世間は批判しないよ。

今の時代、ご近所に自分の職場の奴なんていてほしくないし
401名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:37:19.83 ID:rvV6Bb/R0
>397
民主党政権だと中国とか韓国、北朝鮮関連へ
タダ同然で譲渡とかやらかしそうで怖い罠
402名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:40:51.67 ID:JPTfJV780
こういうのを、たけのこ生活って言うんだよな。売るものなくなる前に、政権から離れられると思っているんだろう。
403名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:40:51.63 ID:X4Sm34Jh0
>>399
世界一高いのはシンガポール
妄想ではなく現実に平均年収1000万以上だから。
日本の公務員はせいぜい平均600万ぐらいだけどw
404名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:41:54.57 ID:RHEX/CyR0
公務員定年40歳にすればよし。
405名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 10:52:41.37 ID:1RZaOmh+0
>>398
いや、国家公務員の大部分がのスパンで異動だよ。あと、官僚も出向だらけで、霞ヶ関にしかいないなんて幻想。
406名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:27:02.09 ID:wZ+zJvPj0
NHKと東電の給料を国家公務員以下にしないと駄目だ。
それが先決だろうが。
あと痴呆公務員な。自治労の民主だから無理か。
407名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:27:15.37 ID:TEnZvdql0
公務員宿舎なんて微妙に不便なところにあるよね
病気して立ち上がれない時
家に食べ物のストックがなければ出前しないといけないレベル。
通りはさんで県営住宅だったりするし
何か別の使用法を考えるにしてもどうかな。
やはりマンションかな。
408名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:27:32.61 ID:axJ9LRCI0
また嘘の工程表か
409名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:29:09.37 ID:XyLdEOvI0
公務員宿舎売却したら給料下げれないじゃん。住宅手当全公務員につけてるから無駄なのに

また騙されてるの?
410名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:30:18.75 ID:TEnZvdql0
>>409
住宅手当ほしいわ〜家のローンが厳しいから。
411名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:30:35.97 ID:IG/goi+y0
売却の目的は着服だろ
412名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:30:39.57 ID:Cyp9ODMO0
売却してしゅうにゅうwwww
413名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:32:53.47 ID:9cv/fZLf0
腐っても国有地 二束三文で売って手放しで喜ぶ気にはならんなあ
414名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 11:41:55.32 ID:ossdNjiG0
中韓に買われる
415名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:20:44.72 ID:RBOR3w940
財源確保のための国有資産売却は
橋本龍太郎内閣からずっと続けてきた政策
なんで今さらこんなものを発表したのか知らんが
批判してる奴もわけわからん
416名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 13:44:52.55 ID:Qc9zQAo70
>>389
出向って現役時代によそに行くことであって、定年退職後にどっかいくのを出向とは言わないんだけど……

で、ごく限られたキャリアには天下り先があるけど、一般の職員にはそんなもんなし
普通に再就職して普通に給料貰う以外のことは誰もしてないはずだけど
どっからそういう妄想って出てくるのかな?
417名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:01:21.96 ID:6ryg6U0b0
>>324
官舎は全部財務省が管轄だけど、どういう意味?
財務省専用の官舎なんてあったっけ?
418名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:26:53.90 ID:mVNT8nRV0
中国や韓国に売られないように見張ってないとね
419名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:27:12.20 ID:lwYROJrT0
>>416
出向はそう言わないんだね、はい。
でも知人の地方公務員が、定年後も職探しもしないですぐ再就職紹介されてたけど?
これのどこが、「普通に再就職」なのか説明どーぞw
420名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 14:36:34.61 ID:6ryg6U0b0
出向ってのはその分野や地域で管轄する組織が違うから
わざわざ所属組織をそこに変えるってことで就職とかそんな次元の話じゃない
421名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:12:38.36 ID:2nzPDabu0
そんな事より埋蔵金はよ


はよ
422名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:41:41.54 ID:NUuVWPTe0
>>417
今は基本的に認められないけど、省庁別官舎なんてのがあってね。省庁別に管理しているのがある。

財務省管理のは、合同ってよばれている。財務省の省庁別は、戦前・戦後すぐ位の時期だったりするから、今の一等地にあったりするんでない?
423名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 16:51:08.83 ID:cD7A5Yv30
>>391
キャリアでも若いうちは独身寮で6畳一間台所なし、風呂便所は共同だったりするからな。
424名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:07:50.84 ID:77Z3X0lo0
>>419
地方公務員と国家公務員とを混同。
425名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:13:57.68 ID:A+3kDmN90
厳密に言うと公務員や省庁が売る決断の前に国民の財産なんだから
国民に問う必要があるだろ
原資が国民の税金だからな
426名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:16:12.40 ID:lwYROJrT0
>>424
え?国家公務員のノンキャリって、公益法人とか特殊法人とか、その下部組織のファミリー企業とかに
行けるんじゃないの?優先的に。
427名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:17:06.60 ID:d/UZIItF0
東電本社ビルも接収して売却しよう
428名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:42:09.35 ID:pv2PPLzO0
>>66
>有事の為の公務員宿舎

有事の際に真っ先に逃げ出すから不要なんだろうが!!

どうしても千葉や埼玉から有事の際に移動が必要ならオスプレイで
運べばいいじゃないかw
429名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 17:59:55.79 ID:z6v5NAEhP
国家公務員も機能分散でありとあらゆる所へ散ってるからな。宿舎のあり方も変わりそう。
430名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:18:54.25 ID:77Z3X0lo0
>>426
行けるわけないじゃん。
勤続年数で資格がもらえるとこ以外は辞めたらただの人。ノンキャリのトップになるくらいの人ならお声がかかるのかも知れないけど。
431名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:31:14.32 ID:lwYROJrT0
>>430
なるほど。地方公務員の方が優遇されてると言われる所以か。
それなら国家公務員ノンキャリは失うもの無いじゃんw
謀反起こせよw
432名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:32:37.70 ID:TnTkWBHQ0
議員宿舎もはよ
433名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:40:32.61 ID:Dno2ojWl0
身を切る改革(笑)。他人の身を切る改革ね。
434名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 18:55:32.36 ID:LDz4DiMZO
一等地をこの時期に売るなよ
だいたい宿舎って超ボロだろw
435名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 19:00:05.30 ID:NUuVWPTe0
>>431
馬鹿が色々やってくれているおかげで、ほっといても行政組織は破綻しますし。
わざわざ行動するまでもないですよ

定年65法案で、詰み。新人がとれなくなって、組織の継続性が維持できなくなる。
優秀な若手は、先があるうちに民間に転職しているし、高級士官しかいない不思議な組織になるだろうね
436名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 20:25:35.15 ID:lwYROJrT0
>>435
>高級士官しかいない不思議な組織になるだろうね

よく分かんないけどあれか、清朝末期の宦官みたいになるのか?宦官って高級だったかしらないけど。
437名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 21:24:24.33 ID:4AIV32vqO
外国に買われてしまうのかしら。
438名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:40:57.60 ID:ZG9Tlfns0
>>264 一例をもって”計算式”を出さないとなあ〜 正当性を証明したことにはならないんだよ…w

>>264が公務員かどうかしらんが〜もし公務員だとすれば、説明が下手くそすぎるなあ〜w
そのような解説では誰も納得しないよ〜w 聞き手である納税者の立場になって説明できていない。
俺が首長で、プレゼンを指導する立場にあれば、却下だな〜。

それから>>257にも書いたが、額面に上がらない給与以外の収入もあるだろ〜

このレスの公務員宿舎や、リターンが高い共済年金や公務員福祉、労組、休みの多さ〜

公務員の給与は民間準拠というが、仕事のクオリティは、明らかに民間企業以下だぜw
クレームも無視、イジメ自殺学校でもボーナスは出るし給与も下がらない…

民間企業並みに”リスク”と”生産”と”責任”を負ってるなら>>294の主張も理解できるが〜?

日本の公務員は、仕事の内容のわりに給与手当が過剰に高く設定されすぎている、
”民間準拠だから”とか、そういう問題じゃ無い…

公務員の月給は、一般上限20万、幹部30万、キャリア50万程度でOK、ボーナスと退職金は廃止。
定年延長で年金支給開始日前日まで勤務なw 年金は統合して一律15万程度でいいだろw
439名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:48:13.78 ID:De5/mGJ00
公務員は、国民が選んだ国会議員の議決に従ってるだけ
だから、退職金も給与も下がり続けてる
で、やっと民間の男性社員(バイト、パート、女性社員除く)の平均給与ですが?
440名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:49:12.27 ID:UWfeohQX0
>>393
>>増税して公務員給与据え置きですか。物凄い国

10年間削り続けて、さらに5〜10%も削った上だから、これ以上削りようがない
そもそも増税と給与は関連性がないが
441名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:51:24.34 ID:De5/mGJ00
公務員より優秀な民間人ががんばっても、税収が増えない
つまり、民間企業の利益が上がらないのはなぜですかね
規制緩和をする?
高速バスの事故みたいなのが増えるが良いわけ?さすが、日本破壊工作員ですね
442名無しさん@13周年:2012/08/04(土) 23:51:31.14 ID:aq+l79D50
公務員宿舎って古くなったから建て替えようって
東北の復興もまだなのに野田が言ってたんだよね
443名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:03:01.75 ID:oAhTg/UF0
5000億円なんて消費税増税による税収減で消える
444名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:36:00.41 ID:1IKvJRgZ0
もっと高く売りなさい
あと、内輪でまわさないでよね
445名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:36:27.27 ID:OxjeegZE0
かきw
446名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 00:37:54.39 ID:OG0XLaYj0
選挙が終わった変心するんでしょ。
447名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 02:43:28.42 ID:p1uKqLdJ0
またやるやる詐欺ですか?
448名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:24:55.29 ID:3R6V0BIx0
>>441
デフレとかインフレとか知らんのか
449名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:45:37.51 ID:guWOQOOp0
>>448
民間は優秀なんだから、それも自分で乗り越えられて、
売り上げをあげてどんどん納税できるはずでしょ、ってことだろ?
>>441
まあ、読解力がある優秀な民間人ばかりではないってことですよ。
450名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 06:51:06.71 ID:A6RntR/+0
公務員宿舎売却して住宅手当厚くすんだろ
50杉の公務員退職金増加と同じ
きたねーな
451名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:18:15.90 ID:5QQDauru0
企業が優秀でも何でも日本で作って日本の従業員に金を払うとは限らん
452名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 07:46:25.13 ID:PhmBX+Hf0
今ごろ何を
2000%のウソを垂れ流すなウジテレビ
453名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:12:10.85 ID:biqQkgIs0
>>439 形式上(タテマエ)はね〜

 それから、国会議員も公務員なんだけどね〜w 笑


 国会議員(非常勤)の給与は、常勤公務員の給与を参考に設定されている…

 >>439さん… これが何を意味しているのか?大人ならわかるよな〜


 日本の公務員の給与は公務員が決めているんだよw
454名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:16:32.95 ID:++ichOmz0
不明朗な払下げはするべきでないし、額が巨大なのだから不動産取引
手数料の大幅引き下げのため入札をして、安いところに依頼すべき。
455名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:20:56.90 ID:2kRjnGSeO
おまえらが悪いwww
民主党とトンキンメディアは被害者

【社会】政権交代から三年目の夏を迎えました。あれから日本はリセットできたでしょうか…それどころか…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344120863/
456名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:21:57.43 ID:bWzdXZGf0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税増税さっさと増税!!しばくぞ!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
457名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:23:25.95 ID:itt0YJRu0
たったこれだけ?
バカにしてね?
458名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:24:02.36 ID:VDvwTTe90
もう公務員は解散でいいよ
日本は個々独立の路線に切り替えよう
459名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 10:36:53.90 ID:7K3A2yHz0
官僚がいらないと言ったものだけ処分します
460名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 11:39:53.87 ID:riSAiHpC0
バブル世代までの勝ち逃げ狙いの資産売却だよね。
給与と福利厚生みたいな定期支出に手を付けないといけないのに蛸の足食い
してたらダメだよね。
461名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 11:43:43.93 ID:jBNs4ECT0
ようするに売却して、その代金で公務員様の生活優遇なんでしょ?
462名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 11:51:36.99 ID:JacwOJLE0
財務省には公務員宿舎を管理するだけの人員が多くいる。
こいつらをリストラできるのはいい。
463名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 11:57:56.55 ID:+qjR2/pS0
>>462
何人くらいいるの?
464名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 12:07:24.07 ID:W9gflgaO0
>>274
払い下げ後のプラウド率高すぎだよねwwww

>>392
婚約者に宿舎見せて逃げられそうになってあわてて民間借りるパターンねw
階段に鳩が巣を作ってるんだよ
管理のおばちゃん、やたら偉そうにしていないで仕事しろwwwww
でも財務省様がえらすぎで入居者は何もいえません

合宿だと財務省が偉そうだから、入居者管理でも省庁単独の宿舎に入りたいでござる。
でも単独宿舎はがんがん財務省に巻き上げられていっているでござる。

ところで、地方都市、職場まで30分(差額を自腹で払って最速の通勤手段の場合)、昭和40年代の築80平米リフォーム済みで
家賃8万なんだけど、東京の官舎って数千円なの?

465名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 13:49:14.34 ID:305qxN9i0
経済産業省の極悪三人組みの退職金が2億円
わが町の給食センターのおばさんの退職金が3千万円
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が使われています
このままではお人好しの間抜けな国民は
この泥棒たちに食い殺されてしまいます
466名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:39:22.17 ID:atdUOEkZ0
>>464
e型規格(80平米超)の使用料は全国平均で43,312円(民間社宅28,988円)、23区内だと69,522円(民間社宅21,832円)
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の22ページ
「宿舎使用料及び民間社宅使用料の比較」

因みに現在の官舎数は約21万戸、そのうち財務省分は本省庁に約1,200戸 それ以外が約25,200戸 計約26,400戸。
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の5ページ
「国家公務員宿舎の省庁別宿舎戸数(上位10省庁)」
467名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 15:44:28.55 ID:W9gflgaO0
>>466
7ページの耐震基準のところ見て泣いた
これまで入った宿舎全部40年代の築なんだが

一辺官舎と同じくらいの立地の家賃同額の民間マンション借りて住んだら役所にすっげー嫌な顔された
きれいなおうちに住みたいよ
468名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 16:18:18.40 ID:4HBW5gt2P
議員宿舎は手付かずですw
469名無しさん@13周年
>>467
合同も、各省庁に枠の割当てをして管理しているんだけど、使わないと割当てが減らされるからね。

で、一度減ると増やすのが大変だったはず。