【社会】外資の森林買収…世界見据え水源保全を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
外国資本による森林買収に自治体の自衛策が相次いでいる。水資源保全が目的だ。
国会も超党派で水循環基本法案をまとめた。深刻化する世界的な水不足も見据えなが ら、
速やかな成立を求めたい。

林野庁によると、外資による国内の森林買収は二〇〇六年以降に限っても、七道県 六十件、
七百八十五ヘクタールに上る。うち九割以上が北海道だ。日本の森林は農耕 地のように地籍調査が
進んでおらず、所有者が地元に住んでいない事例も目立つ。

なぜ、森林買収が増えているのか。最も件数が多いのは中国企業で、目的は資産保 有、別荘用、
商業施設など幅広い。明らかに森林の地下に眠る水資源獲得が目的の取 引は確認されていないが、
自治体の多くが「狙いは水資源」といぶかっているのが現 実だ。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012073102000100.html
2名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:41:02.66 ID:pb0RNKVW0
うん
3名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:41:23.21 ID:VLnk+AHB0



いぶかる前に「シナとチョンにはどんな理由があろうとも売らない!」でいいんだよ

差別?

これら犯罪者に対する差別の何が悪い。



4名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:43:10.66 ID:te0R3+bv0
今の時代に森林買ってもあんまり意味ないよな

資産保有、別荘用、商業施設なら森林とも言えないんじゃないの
実態がよくわからん
5名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:43:25.59 ID:+8naOpNw0
6名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:43:26.66 ID:EIIxjX1Q0
外国政府が敵対的な行動を取ったら政府の独断で収用できる法律を作ればいい
7名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:44:22.87 ID:bV/gmIvyO
水は石油より貴重。
食物、エネルギー、製造原料・・・・
8名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:44:25.74 ID:dnhP1WB70
>>3
所有者の自由
9名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:45:22.49 ID:tGuxnl+ZO
森林を買ったとしても、勝手に伐採や開発が出来ないから意味ないよ
10名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:46:18.35 ID:xLwcQRp40
セシウム汚染で投げ売りされてたのに何でいまごろ・・・
売れなくて困ってる中国人でも多いの?
11名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:46:45.02 ID:so+xLC0t0
>>4
麻の栽培とかに山奥でヤラれたら面倒だから
12名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:47:37.29 ID:x0IZPBI20
中国の土地は日本人は買えないんだから
今買われている土地の所有も相互主義で無効にすればいい。
13友愛:2012/07/31(火) 07:48:47.67 ID:I3GQN/qs0
日本で水を飲んだり使ったりするには外人に金を払う必要があります
14名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:51:52.00 ID:jjUamC3Z0
外国の膨大な湖が消えた事件あったな

水の販売や水資源の開発を禁止にしとけよwwww北海道 水無くなるぞ
15名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:52:05.97 ID:K/KNbLQG0
水源だけでなく国防の問題も
外国人の土地利用、保有、強制収用まで
考えてほしい
16名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:54:55.28 ID:y23YKw8G0
水源に糞尿を混ぜて
17名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:55:25.71 ID:jWh3pewk0
水資源買いあさったとしても、その水をどうやって中国まで運ぶんだ?
この新聞、頭おかしいのか?
輸送コスト考えたら有りえないだろwww
18名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:56:06.44 ID:b5p/yGpri


大規模殖民施設用です
頃合を見て中華政府が買い上げ『日中友好』の名の下に共産党支配化の施設を作り大量の移民を合法的に送り込んできます


19名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:57:04.50 ID:SVs7lyB40
かんたん・かんたん。
北海道に原発を作ったら、直ぐに出てゆく。
20名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:59:11.29 ID:kTAdIgU0P
中国は、自国の土地の売買はできない。
賃借権の売買のみ

中国の金持ちが投資先がなくて、日本の森林買ってるんでしょ。
そのほうが、安全だから
21名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:59:52.24 ID:jWh3pewk0
俺、不動産関係者だけど、確かに中国人は金持ってるわ
同じ分譲マンションを買うにしても日本人はローンが殆どだが、中国人はキャッシュが殆ど
これはこれでヤバいとは思う
22名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:12:22.78 ID:FXv0GVFfP
>>21
水資源目当ての客って多い?
23名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:13:19.87 ID:SMFmU1qy0
中国人は今日明日の利益じゃなく50年や100年後の利益で動く事があるからな。
多分日本が中国に飲み込まれた時の為の先行投資だろ。
24名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:28:49.28 ID:6+qCaugAO
これの問題は、後先を考えない乱開発による水源汚染と土地の荒廃
中国をみれば分かるだろ
アフリカでも汚し放題
きっちり法整備すべき
あと日本が土地を買えない国とは、土地売買出来ないようにすべき
シナチョンは、そこで除外出来る
25名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:33:52.58 ID:oOwgZscN0
水資源が目当てなら水源地なんて買わんだろ、雨が降ってるだけだぞw
原野商法に引っかかってるだけ。
26名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:36:08.77 ID:I3GQN/qs0
投機目的じゃないの?
27名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:42:41.50 ID:RumE8JNx0
土地っていう限られた上に成り立ってる水資源を売る奴はアホ
どんなに金あったってその水を高値で売られたら損するのは自分なんだからな
28名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:45:28.34 ID:iJ8wuL7cO
今後の動き

支那の経済悪化

支那人地主から、日本の地方自治体に固定資産税が納付されない

地方自治体、支那人地主に納税督促

支那人地主、金がなくなった上に、日本円入手や日本への送金も困難で滞納続く

地方自治体は簡易裁判所より支払命令を申請

支那人、支払い命令無視

地方自治体の債権保全の強制執行が実施
=支那人地主の土地が競売に出される

29名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:48:25.75 ID:nfeIUITp0
外国人が買った土地での治外法権はないよね?
あれは大使館などの公館だけだよね?
30名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:49:35.28 ID:+60IyytR0
遠い沖縄の先の尖閣問題に関しては中国様マンセーな信濃毎日新聞が
長野県内の水源地を中国資本が買い漁ってることに関しては露骨に
反対キャンペーンを張っている不思議。
31名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:52:05.05 ID:vR677wRm0
今は亡き中川(酒)がファイリングして取り組んでた問題が
確かまさにこれだったんじゃ・・・。

当時水資源と聞いてピンとこなかったけど後になって重要性が(゚o゚;
32名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:58:09.33 ID:ynFjoHNo0
世界的な水源不足うんぬんは温暖化詐欺を仕掛けた連中と同じ連中の寝言だろ
海水淡水化すればいいだけだし、他国の土地から水運ぶ費用考えたらはるかに安上がり
で騙された中国のアホが金を出すと
33名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:03:41.62 ID:eiE7czsL0
森林買ったからと言って取水なんか無理だし、例え自分の森林だとしても勝手に伐採できないし
日本の森林はほとんど急斜面で「利用」するには難しいし、山を持つのはよほど頭のおかしい奴じゃないと考えない

国じゃ土地を取得できないから、二束三文の日本の森林を購入したい。ってだけじゃね?
34名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:06:08.62 ID:9+dN1KUU0
>>32
中国の水質の悪さと水不足はまじもんの話しだし
温暖化も詐欺じゃないぞ?
もうちょっと現実見ようぜ
35名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:19:02.47 ID:VK3M46OH0
林野庁のステマはいいよ
早く林野庁みたいな役に立たない赤字5流省庁は解体しろ。
36名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:24:00.31 ID:j1f5abmD0
外資に土地を購入できないように、法改正しろよ!!

政治家は、裏で外資と繋がっているんだろ??
37名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:32.99 ID:zImG095z0
こういうスレはいくつも見るが外国人が水源地を買ったあとどうするかは
中国人だから油断するなとか珍妙な話以外に具体的な話は見たことがない。

38名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:04.19 ID:p3lcWVvd0
>>29
いったん外国人が買った土地を
その国の在日公館が買い上げたら
結局そこは治外法権になるおそれもあるんじゃないか?

確か新潟で広大な土地を領事館が取得した事件があったはず
39名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:28:16.87 ID:b1+qXeoi0
よく分からんのだけど、地下水ガンガン汲み上げられたら
中国やアメリカみたいに国土の砂漠化が急速に進んでいったりするん?
40名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:45.24 ID:IIf0Sv8/O
>>19

名案なり
41名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:32:42.37 ID:oOwgZscN0
>>37
中国人が日本の法律なんか守るわけ無いだろうと主張してる奴が、
自分で購入した水源地に毒を撒いたら大変だろうがとかいってた。
こういう奴の言う事はよく分からんなw
42名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:42:42.67 ID:mK0T+KkMP
>>36
元々はオマイらの大好きな純ちゃんが許可したんだからなぁ。
43名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:13.60 ID:VK3M46OH0
だから赤字垂れ流しすぎて解体の危機に瀕してるアホ官庁の林野庁が、
予算獲得のために考え付いた作戦がチュウゴクジンガー作戦なのさ。
予定だったらもう解体されててもいいんじゃないのか?
44名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:04:33.86 ID:I+xfSU4sO
別に本国へ輸出したりは考えてないのでは?
買った土地に毒物撒かれる方かよっぽど恐ろしい
労せずして下流域に甚大な被害を出せるからな
45名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:03.12 ID:te0R3+bv0
>>20
でも適当に森林なんて買っても
税金がかかる場合もあるし
次に買い手が現れるかどうかわかんないよ
46名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:21:25.80 ID:sfWHiRbc0
軍事基地を造る訳?
別に法律で水源まで外国人に渡せない法律を造れば良いだけ。
言わば箱だけは売るけど中身(水)は売れないよってこと。
売国議員が必死か?
金なら国を売っても幸せか?
47名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:22:26.15 ID:Y4RLzO5Y0
「外資」ってボカしてるけど、大陸や半島なのは明らかだ
48名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:57:19.78 ID:eiE7czsL0
>>37
実際問題、伐採や開発をしようと思うと日本人に頼らざる得ないと思う。
法律なんか関係あるけぇって言う山師も居るけど、殆どの人は役所や警察とトラブルを避ける
その中国人がメーター物のハスクバーナ持って「伐採すると射精するんです!」って言う変態さんなら判らんけどな
49名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:10.52 ID:o42wSOf20
>>1
外国人や外国企業から水でコントロールされてもいいのか?
50名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:50:12.05 ID:FcP7qUaV0
>>38
建築許可下ろさなければOK
51名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:24:39.17 ID:QbDJgS3q0
毒流しする気だ!!って被害妄想全開で勝手にテンパッて、
リンチ事件に発展したあの頃から全く進歩してない日本人。

そんなことして誰が儲か?
52名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:26:50.75 ID:VRLOB+b30
水が燃料なみの資源になる日は近いな
干上がるまで締め付けろ
53名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:27:27.49 ID:qfP1dEpX0
中国死ね
54名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:27:32.65 ID:QbDJgS3q0
毒流しする気だ!!って被害妄想全開で勝手にテンパッて、
リンチ事件に発展したあの頃から全く進歩してない日本人。

そんなことして誰が儲かるんだよ。わざわざ金払って
土地購入してやることじゃないだろw

もっとマシな陰謀論唱えろよ、ネトウヨはw
55名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:31:49.53 ID:VRLOB+b30
金払って、干からびろ中国人www
56名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:32:10.47 ID:iNdyhwzJ0
韓国人は日本の放射能汚染で金持ちから逃げていき今も在日韓国朝鮮人が
海外逃亡中、しかし中国人は放射脳の怖さを学校で教わっていないのだよ
だから放射能汚染してる西域にも平気で行くし日本の放射能たっぷりの
水資源でも買いあさる、中国人はIQ200の天才でも放射能汚染の実態を
教えられていない(これは本当に中国の天才児中卒で大学に飛び級に入った
学生に直接聞いて知ってる)日本に来て放射能汚染が遺伝子破壊するものだと
知って驚いたそうだ
57名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:34:06.74 ID:QbDJgS3q0
>>11
都会のビル、マンション、アパートでこっそりやられたほうが面倒だと思いますw

>>34
じゃあ今所有してる日本人がこの資源を有効に活用して儲けりゃいいだけの話じゃね?
なんで商売にしないの?輸送コストばかりかかって儲からないからでしょう。

>>44
毒流しするために土地を購入するっておかしくね??日本人を殺すために、
わざわざ書類にサインして手続きして毒流すの?
58名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:36:10.74 ID:9fB5zS1D0
日本って土地の利用には何重もの縛りがあって、森林なんて買っても何も出来ないからなあ
中国人が中国政府に転売しても同じ。治外法権なんて双方の合意と慣習で認められてるに過ぎない
外国人の所有する財産の保全に一生懸命になるのは民主党くらいだ
もう潰れたんだから気にしないでも良いんじゃないか
59名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:37:59.18 ID:hm5rYSsp0
>>44

それ土地を買う必要があるのか?
わざわざ買った土地でそういう犯罪行為を働いたら
すぐに身元もばれるじゃん・・・・。
全く意味不明なんだが・・・。

そんなに中国が水欲しいなら
月山ダムでも○○ダムでも水が余ってて、結果、水道料金の高騰に苦しんでる所がたくさんあるんだから
そこで商売すれば良いのに・・・。
60名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:40:43.29 ID:Zm2VakQoP
これって憲法29条2項で縛れるんだろ?
森林法事件とかため池事件のやつだなきっとw
俺は初学者だからなんとなくしかわからん。
61名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:41:06.81 ID:QbDJgS3q0
今、売り買いされてるような山林は、急斜面だったり道路から遠かったり、
林道も整備されてないような場所でしょう。林業もできないし、
スキー場やゴルフ場になんて出来るわけもない。土地買ったからって
取水ビジネスがすぐできるわけでもない。井戸水目的なら、すぐに
取水できる工場なんかはそこら中にあるぞ。

毒流すならわざわざ購入する必要がない。
不法投棄ならモンゴルやタクラマカン砂漠のほうが適切w
62名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:01:55.41 ID:I+xfSU4sO
じゃあ一体何なんだという話になる
お前らは他人を否定する事だけは大の得意のようだが、
それに対する解を一切示さない卑怯者、つか解ってないのか
63名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:16:19.84 ID:hm5rYSsp0
>>62

リゾート開発用の投資でしょ。
原野商法みたいに、半ば騙されて買った人も多いと見るが。
これを水と絡めるのは

「貧乏な中国人ごときが日本の土地を買うのは何か裏があるに違いない。」

という20年前の中国感が抜けきらない一部の日本人の
思い上がりゆえに出た妄想だよ。
64名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:35:36.02 ID:Zm2VakQoP
いろんなことを想定しておくのは必要だと思うけど。
それにしても中国人(個人もしくは企業)が他の国で買った土地って中国ではどういう扱いになるんだろ。
65名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:42:20.65 ID:uPS6oAPm0
バブルで膨らましたインチキチャイナマネーに日本の財産を差し出させるな。
日中韓投資協定の危険性にもっと注目するべき。

消費増税を隠れ蓑にして日中韓投資協定(FTA)に署名した方が大問題!
http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-246.html
66名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 23:56:26.25 ID:x5pUcCdJ0
日本の水源地や都心の一等地を買いあさる中国

【東京】中国政府が震災のどさくさまぎれ?で東京の一等地、5677平方メートルを60億で購入★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304529932/

【日中】外務省がお膳立て?中国が港区の一等地を落札 60億円で購入の狙いは何か[05/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304911265/
中国が港区の一等地を落札 60億円で購入の狙いは何か
http://www.j-cast.com/2011/05/08094883.html
>  浜田議員は、今回の落札には、外務省のバックに菅直人政権の考え方があると指摘。
> 名古屋などの状況を踏まえ、「自ら国土を献上するような行動」などと菅首相らを
> 批判している。
>
>  東京の一等地を中国側に売却することで、何か問題は出ないのか。

【政治】 中国大使館が、都心の一等地を大量に取得…「日本領土を守る議員連盟」、規制求める声続出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305630965/

【ゲンダイ】日本が中国マネーに支配され始めている 企業買収だけじゃない、森林買収で水資源も狙われている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/
【社会】狙われる水源地 「聖地」に伸びる中国の触手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280158245/
【自民党】外資の“脅威”に歯止めを 森林取得届出義務や罰則強化の森林法改正案、農林水産部会で了承 議員立法提出へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290823444/
【社会】外国資本の森林買収、昨年は計約45ヘクタール 半数以上が中国 林野庁など発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305122920/

【国内】日本の森買い漁る中国 水資源確保が中国の異民族支配の手法[06/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340114626/
67名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:22:40.74 ID:n4MwcuWK0
>>25

いくらでも組み上げる権利があり野放し状態って言うのは怖いけどな。


水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感2012.3.25 23:55 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032523570010-n1.htm

 外資による水源地の森林買収が相次いでいる問題で、規制を強めた昨年4月の森林法改正以降、
15の自治体(広域連合を含む)が国にさらなる規制を求める意見書を提出していたことが25日、林
野庁への取材で分かった。北海道では23日に水源地売買の取引監視を強化する条例が成立、埼
玉県でも26日に同様の条例案が可決される見通しだ。国の動きの鈍さをよそに、自己防衛する自
治体が増えている。


絶対的権利か


 法務省によると、土地売買契約に登記申請は義務づけられておらず、登記簿上の所有者が真の
所有者と異なる場合もある。

 北海道で成立した条例は、水源地周辺で土地を売買する場合、売り主が契約の3カ月前に道に
届け出る「事前届け出制」とし、所有者や売買予定地の情報を把握するものだ。事前に分かれば、
自治体が外資の代わりに買い上げるなどの対抗策も可能になる。

 ただ、それ以上の規制は難しい。民法上、日本の土地所有権は「世界一強い」ともいわれ、絶対
・不可侵性が原則。所有者は地下水をいくらでもくみ上げる権利があり、河川法に基づいて利用が
制限される表流水と扱いが異なっている。
68名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:30:20.02 ID:QQOTv4LY0
買わせるだけ買わせておいて、あとでじっくり法規制していけばいいんだよw
69名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:38:02.98 ID:ffElSZykO
>>68
やれればの話だろ
土地だけじゃなく 議員も虫食いだらけ だったらどうなる
70名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:42:22.09 ID:bp8GuZAb0
17 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 07:55:25.71 ID:jWh3pewk0
水資源買いあさったとしても、その水をどうやって中国まで運ぶんだ?
この新聞、頭おかしいのか?
輸送コスト考えたら有りえないだろwww
   ↑
こんなバカがいた。
必要な物ならコストなんてカンケーネーだろ。
71名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:48:52.78 ID:n4MwcuWK0
>>68
今後日本がTPPに参加するなら、こういう可能性も考えないといけない。


【外資による水源地買収】15自治体「さらなる規制を」→TPP・ISD条項発動で無効化\(^o^)/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332740104/
1 : ニクス(富山県):2012/03/26(月) 14:35:04.58 ID:kJrgxg04P ?PLT(14130) ポイント特典

 外資による水源地の森林買収が相次いでいる問題で、規制を強めた昨年4月の森林法改正以降も、 15の自治体(広域連合を
含む)が国にさらなる規制を求める意見書を提出していたことが25日、 林野庁への取材で分かった。北海道では23日に
水源地売買の取引監視を強化する条例が成立、 埼玉県でも26日に同様の条例案が可決される見通しだ。
国の動きの鈍さをよそに、 自己防衛する自治体が増えている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/biz12032523570010-n1.htm


参照
佐藤ゆかり質疑より
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck&list=PL5E9B8DF229675187#t=10m58s

続く
72名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:51:48.17 ID:n4MwcuWK0
>>68
>>71の続き

2011年11月11日参議院予算委員会において、佐藤ゆかり議員がTPPの「ISD条項」について質問を行った。このISD条項とは
外国人企業投資家が日本国内で訴訟を起こす権利を持つものである。これによって、日本の水ビジネス・水資源が危機に
さらされる可能性があるというのだ。
佐藤議員はカリフォルニア州の企業サンベルトウォーターがカナダ政府を訴えた例を挙げその対策について質問を行った。
この事例は、カナダのブリティッシュコロンビア州政府とサンベルトウォーターとの間で、水の輸入契約が結ばれていた。
あるとき、ブリティッシュコロンビア州政府が、この水の輸出を停止したのである。それに対し、サンベルトウォーターが、
カナダ政府に対し105億ドルの賠償を求める請求を起こした件である。

佐藤議員は、このような事例がTPPのISD条項で発生すると指摘した。 現在日本国内でも外国資本による水源地帯の買収に
対する防衛対策が課題となっている。この様な中で、水ビジネスで訴訟が発生した場合にどうなるのか?という点が質問の
趣旨である。 これに対し、鹿野農水大臣は、国内法で規制をかけるというような答弁を行っている。
しかし、佐藤議員は、国内法よりも条約によって定められたことが優先され国内法が曲げられることが起きるという点を
指摘している。つまり国内法をいくら作ってもTPPのISD条項が発動した場合、国内の水ビジネス訴訟発生の可能性は抑え
られないのである。
http://water-news.info/2138.html

依頼
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332591410/78
73名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:55:25.89 ID:E6AYxDVRO
表流水なら川をせき止めれば簡単に取水できるが、井戸はそうはいかない。
まず掘削コストがあるし、必ず水がでるとは限らない。
さらに取り出した水を持ち出すためのインフラ整備、維持管理も必要。
自然流下でなければ、井戸はポンプアップがいるし、飲用に適しているかも
分からない。
いまいち目的が不明なのが不気味。軍事利用のめくらましなら分からなくもないが。
74名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:57:40.25 ID:QCY6pzc3O
>>70
必要なもんなら中国内部に工事でも作って陸路で運んだ方がマシ

これは金持ちが土地買いたいから買ってるだけだろ(水でビジネス考えてる奴もいるかも試練が、法に従わない限り問題ないし)
75名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:58:23.81 ID:n4MwcuWK0
何だかんだで、水源地を確保した韓国資本のバナHは成功しているからなぁ。
第二第三が出てきてもおかしくは無いよ。
76名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 00:59:13.22 ID:xv/FrvncO
>>1

日本の水は、もう外国じゃ売れないわな。

中国人ざまぁ。

77名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:00:48.03 ID:VSkp4fTsP
国内法より優先されてしまう可能性があるってことか
78名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:01:00.73 ID:QCY6pzc3O
>>73
中国ってのは個人で土地を所有する事ができないんだよ
あくまでも国家なり集団なりの土地を借りて、使用権を貰ってるに過ぎない。
だから、金持ちは外国に自分の土地を買うわけ
79名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:05:30.28 ID:wuLH3HME0
>>30
沖縄は他人事って事かな
80名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:07:09.31 ID:rO5Y+2+LO
日本の水はセシウム ストロンチウム入りになってしまいました(T_T)
81名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:08:20.70 ID:VSkp4fTsP
>>78
これ例えばさ、外国に土地を持ってる中国人が国(中国)に財産を没収された場合、外国に持っている土地はどういう扱いになるわけ?
誰かに土地を売ってその金を収めるとか?それとも中国がその土地を所有しちゃうの?
82名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:09:38.45 ID:T7GIHvbV0
83名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:12:39.95 ID:zNNw4fxt0
買ったところで、その水を運ぶわけにもいかんし(コスト的に割あわんだろ)
深読みしすぎちゃうか?
84名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:14:02.95 ID:n4MwcuWK0
ちなみに日本は中国ともTPP同様のISD条項を結ぶ予定。これ、完全に詰んでいるよなぁ。


【朝鮮日報】日中韓投資協定、米韓FTAのISD条項の内容とほぼ同じ、米韓FTA破棄主張の野党や市民団体はダンマリ[03/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332594130/
1 名前:水道水φ ★[] 投稿日:2012/03/24(土) 22:02:10.07 ID:???
∞韓中日投資協定、ISD条項に野党ダンマリ
∞韓米FTAとは好対照

 21日に実質合意に達した韓中日の投資協定に盛り込まれた投資家対国家の紛争解決(ISD)に関する
条項は、韓米自由貿易協定(FTA)の内容とほぼ同じだということが分かった。しかし、ISD条項の存在を
理由に韓米FTA破棄を主張してきた野党や市民団体は、韓中日の投資協定には反対の声どころか、ISD
条項に関する質疑すら求めていない。

 韓国外交通商部(省に相当)通商交渉本部の崔ル泳(チェ・ソクヨン)交渉代表は23日「両協定のISD条項
は、比較する意味がないほど内容が同じだ。既に結ばれた韓中、韓日の投資協定のISD条項も同様だ」と
述べた。韓中日の投資協定の内容は、法制処による審査などを経て、早ければ10日後にも公表される
予定だ。

 通商交渉本部によると、韓国憲法が定める財産権に抵触し、違憲だとの主張がある「間接収用」条項も、
韓米FTAと韓中日の投資協定では同一だという。

 間接収用とは、政府が直接的に資産を接収したり、物理的な損害を与えていなくとも、法律や規制により
外資系企業の営利活動が制約された場合、間接的な収用と見なすことを指し、ISD条項は外資系企業が
間接収用による被害の賠償を求め、提訴できることを定めている。

続く
85名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:16:13.05 ID:n4MwcuWK0
>>84の続き


 韓米FTAも韓中日の投資協定も、公衆衛生、安全、環境など公共福祉目的の規制を例外として明示して
いる。提訴された国家は自動的に国際仲裁機関による仲裁に応じなければならないとする「自動同意条項」
も、両協定に盛り込まれている。

 しかし、韓米FTAは許可以前に行われた投資もISD条項の対象となるのに対し、韓中日の投資協定では、
許可後の投資だけを対象としている。これについて、崔代表は「これは韓米FTAと韓中日投資協定の差で
はなく、FTAと投資協定が従来持つ相違点だ」と説明した。韓国が86カ国と結んでいる投資協定のうち、82
カ国との協定にISD条項が含まれている。82カ国とのISD条項はいずれも許可後の投資だけを対象として
いる。一方、韓国が45カ国と結んでいるFTAでは、許可以前の投資についてもISD条項が適用される。

崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者


ソース:朝鮮日報日本語版 2012/03/24 12:10
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/03/24/2012032400531.html
画像:韓米FTAと韓中日投資協定の比較
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/03/24/2012032400473_0.jpg

関連スレ
【聯合】韓日中投資協定の交渉妥結 北京で仮署名[03/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332398275/

86名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:21:41.56 ID:8irWQp1T0
水資源は外国人及び外国法人が利用出来ないモノとする法律を作ればいいだけじゃないの?
調査の結果、実質外人が動かしている企業は資産没収とかペナルティ厳しくして。
87名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:23:03.19 ID:n4MwcuWK0
>>83
水源地をゲットした韓国資本のバナHは、ちゃんとミネラルウォーター事業が成功してるけどな。


中国の生産工場から日本企業の製品満載したをコンテナ船は、帰りにバラストの海水を船底に入れるくらいなら、
ミネラルウォーターを積んで帰るでしょ。
88名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:28:50.49 ID:QCY6pzc3O
>>81
そも、中国で資産没収なんて滅多にないからなぁ。
基本的に権利が及ぶのは中国国内のみだから、資産価値に応じて罰金じゃない?
89名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:33:31.83 ID:9QUBGLIa0
先祖伝来の土地を守る決意をますます固める俺であった。


お前らも田舎ある奴、田舎は大切にしろよ。
来るべき時代に備えて
90名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:33:47.95 ID:QCY6pzc3O
>>87
別に手続き取って合法的にやるなら、中国人が日本の水を中国人に売って商売しても違法じゃないしなぁ

寧ろ売れるなら日本人がやりゃあ良いつう話で
91名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:38:01.30 ID:yKqbKOzl0
日本もエビアン、ボルビックの水買ってなかったけ?
92名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:52:18.69 ID:6HVsv9cw0

日本人は支那の土地を一片も買えないのに、支那人は日本の土地を買い放題。

いつ誰がこんな不平等条約を結んだんだよ。

そういえば国会議員で暴力団に脅されたとかなんとか騒いでたあのクソ野郎も本業は支那への土地斡旋みたいだったな。
93名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 01:57:58.68 ID:QCY6pzc3O
>>92
中国人も中国の土地は買えない。
94名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:11:07.34 ID:yKMBTsUS0
>>56
知り合いの社長さんが、原発事故の後に雇っている中国人がみんな帰国したって言ってたけど?
それも、本人達は帰るつもりじゃなかったけど中国にいる親がパニックして帰らざるを得なかったって。
子供を日本に出稼ぎへ出す親(当然エリート層ではない)がパニクるほど知っているのにIQ200の天才が
何で知らないんだろうね。
95名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:16:49.78 ID:9IuoGHUg0
800ヘクタールって、湖だとしても印旛沼以下。
トイレの水にもなりゃせんわwww
96名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:19:27.88 ID:jBz0kv+P0
まあなんにせよ保護に動くのは良いことだ
97名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:25:18.98 ID:cs69xA260
便乗して
日本の水資源を守るために土地を買ってくださいという
原野商法もあるそうだから気をつけようw
98名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:27:58.23 ID:+Qnmr6hC0
水資源って言っても北海道でそれをやる意味がわからん
北海道で水不足とか聞いたことがないんだが
99名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:28:11.50 ID:QCY6pzc3O
>>97
前々から気になってたけど、原野商法で騙されて買った土地ってアレどうするんだろ?

別荘立てるのかな?
100名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:32:19.40 ID:Nel/hOui0
【国内】日本の森買い漁る中国 水資源確保が中国の異民族支配の手法[06/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340114626/
【食糧問題】 “土地の収奪” 中国、韓国などがアジア・アフリカの農地を確保…背景に食糧危機や景気後退など[01/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231687027/
中国が買収した日本の水資源、今や東京ドーム130個分に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294802294/
【社会】外国資本の森林買収、昨年は計約45ヘクタール 半数以上が中国 林野庁など発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305122920/
【国内】なぜ人気? 中国人、日本の森林を相次いで買収[12/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292152950/
【社会】 中国人に「日本の土地を買おう!」ツアー人気。予算は現金で1億円…鳥越俊太郎「日本人も米の土地買った。同じだなあ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278101161/
【経済】水、土地…無防備な日本にヒタヒタと迫る黒い影 中国、やまない“日本乗っ取り”
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298528103/
【社会】狙われる水源地 「聖地」に伸びる中国の触手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280158245/
【ゲンダイ】日本が中国マネーに支配され始めている 企業買収だけじゃない、森林買収で水資源も狙われている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/
【経済】中国企業の日本買い急増 技術・ノウハウの吸収狙う 国を挙げて買収を推進
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267377400/
【話題】中国人に全部買われるニッポン ついに、この国はチャイナタウンになった 日本は中国人に支配されるのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280188227/
【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271910801/
外資による日本の水源地買収「さらなる規制を」→TPPのISD条項発動→法規制が無効化\(^o^)/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332774362/
101名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:36:25.13 ID:A0mIoegw0
>>9
くだらん
いざとなったらチャイニーズが日本の法律なんかに躊躇するかよ
長野五輪時みたいに
非難の声をあげる日本人取っ捕まえて終了だはwwww
102名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 02:56:47.50 ID:ERHdS67m0
単純に水資源ならタイ、ベトナム、チベットでもいいだろ。
なんでよりによっって日本の、しかも北海道なの?

コカ・コーラも水汲みあげてるわけだが、なんでアジア資本だとダメなの?
103名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 03:03:15.94 ID:aopBKAqe0
別にいいじゃん
例えば中国と戦争になったら、水輸出禁止にすればいいだけ。
104名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 03:11:22.64 ID:867V3Tyv0
>>103
日中FTA、日中韓EPA、TPPで勝手に禁輸した場合、条約違反になったり政府が企業に訴えられたりする。
本気で戦争するならば別だが、戦争一歩手前の時点で負ける。
105名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 03:27:16.55 ID:LEqsq8zfO
>>103
輸出してペイするほど高く売れる水ってミネラルウォーターくらいだぜ。
まさかミネラルウォーター使って農業はやらないだろう。
106名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 07:45:26.88 ID:nqbX8Xz+0
おそらく真相は売国業者か不良外国人業者が
中国人相手に原野商法やってるんだろうけど野放しにしていい問題じゃないわな。
107名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 07:58:02.81 ID:Hzr7xlTP0
危機感ゼロ平和ボケが多いな。
108名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 08:00:44.95 ID:zutAj4yL0
【国内】日本の森買い漁る中国 水資源確保が中国の異民族支配の手法[06/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340114626/
【資源】日本の森買い漁る中国--水資源確保が中国の異民族支配の手法 [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339978918/295-299
http://logsoku.com/thread/anego.2ch.net/bizplus/1339978918/295-299

【国内】日本の森林が危ない、中国(香港)、シンガポール等外資の買収に・・・所有者の所在が不明のケースも
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343112204/
109名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 08:19:32.31 ID:D5ilJBZV0
水が必要になったら立ち退きさせれば良いだけ
110名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:24:46.11 ID:mwHdDu9i0
山とか土地が200万くらいで買えるから
不動産物件としての価値が低すぎるんだろ
外資でも中国とか韓国の場合は買わせたあと
強制的に国有化して没収したらいい
海外でも同じことしてるんだから問題ないし
111名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:29:50.77 ID:ERHdS67m0
>>108
ハイハイ、ソースは2chねw
112名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:32:35.52 ID:umHT5OgG0
中国人はアホなのかと言いたい、日本の山買っても東北のブナの原生林じゃない限りは
山に井戸を掘っても水なんて出てこない

川という川は日本の政府の管理下だからな、日本では川の売買は不可能

本当に水が欲しいなら、盆地の山裾を買わないと意味がないぞ
113名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:33:16.63 ID:RiEPCI6CO
>>105
水は工業化に必須なんだがw
114名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:34:29.99 ID:CC4eXChT0
>>20
それで日本の不動産の営業連中がさかんにすすめる
日本の場合土地の所有権もありますよと
115名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:37:28.35 ID:6fVaseHf0
心配すんな
将来困ったら土地を国が没収か安く買い取れるよう法改正すればよいだけさ
中国じゃ良くやってるだろ
アメリカも昔は良くやってたしな
116名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:40:14.77 ID:8QmwCTrF0
外国人による土地取得の実態統計をみたけど
一番多いのがオーストラリア人の北海道スキーリゾート地買収
水源地を中国人が集中的に買ってる証拠は見つからなかった
いずれにせよ、日本の水源地の利用はやたらとめんどくさい
(影響の及ぶすべての)自治体が、森林の伐採から取水までストップをかけることが可能
買えば何でもできるわけではない
117名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:42:43.92 ID:RiEPCI6CO
それに中国企業が買ってるんじゃなく共産党幹部が買ってるんだろw後の商売の為に
内政にカネ落とさんとガメて中国平民潤わん限り主要会議には首脳国として出るのに為替はインチキ定価保ち
輸出で儲けてODA援助はチャッカリ戴き続ける。日本は市場で負けて中国首脳に賄賂送って
自分だけ潤うグローバル企業の為にせっせと有償・無償の莫大な融資を各種増税で賄わされる
118名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:43:07.23 ID:KeLeDfXA0
産油国が原油のおかげでガソリン代はただ
それに税金免除に教育費ただに持ち家までもらえたり・・・
日本の国民は水で今のところ全然恩恵は受けてはいないけど22世紀くらいになったら今の産油国並の待遇になってたりしてw
まあ低コストで海水が真水になる技術が開発されれば終了ですけどねw
119名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:49:38.48 ID:NX4suY3p0
水を海外にまで運んで売って、それで利益が出せるなら、香川の人間が3年に一回は空を眺めて「台風、いつ来るのかなぁ……」ってため息を吐く必要はないよね、といつも思う
それに、水源地の土地の所有者が水を全て使う権利があるのなら、吉野川水系は高知の物で徳島に口出しする権利ないよね……と思うw
120名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 11:49:38.89 ID:umHT5OgG0
>>118
その技術を率先して作ってるのが日本という罠www
121名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:03:53.54 ID:NX4suY3p0
>>113
ミネラルウォーターの価格で工業をやる気か?凄いな……
日本の山奥で取水して、トレーラーで港まで運んで、港からはタンカーで運んで、中国での売値は一体いくらになるんだろうね?
ちなみに日本の水道料金は平均1トン200円前後(地域によってはもっと安い。愛媛県西条市では1トン75円)、これは上水の価格だから、工業用水ならもっと安いはずだよ、調べてないけど……
122名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:11:01.14 ID:pIwmaGNN0
>>19
泊ェ・・・
123名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 12:20:39.80 ID:NX4suY3p0
おっ、西条市では工業用水は1トン25円か……
だったら、どう考えても、西条市の海っぺりに取水工場を作って西条市の水道局に工業用水を繋がせた方が安上がりだなw
1トン25円で水源地から港まで運ぶなんて、水道局のような大規模なインフラ施設を自前で持たない人間には不可能だしww
124名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 14:02:06.93 ID:6Kr8fSYi0
中国人は法律を無視するから規制なんか意味ないとか言ってる奴は
そんな法律を無視する中国人がうじゃうじゃいる現状をもっと心配しろよ。
125名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:12:28.90 ID:QxkWVjXK0
うむ
126名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:06:06.77 ID:S7kyxMz50
>>124

・水を日本⇒中国に運んでもペイしようが無い。
ちなみにガソリンと比較すると体積当たりで100倍以上も価値が違う。

・水云々じゃなくて不法行為をしたいのなら、そもそも土地を買う必要すらない・・・。
127名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:40:59.44 ID:zKRVvy8i0
>>123
水源地って単に雨が降ってるだけで、湧水地って訳じゃないんだけどな。
ブルーシートでも張って水集めるつもりなのか?
正気とは思えんがw
128名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 20:42:38.90 ID:s76Qx90p0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
129名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 22:51:59.79 ID:NX4suY3p0
>>127
考えれば考えるだけ、「水源地の森林を買収して水資源確保」なんて間尺に合わないって事がはっきりしてくるね
結局のところ、新手の原野商法なんじゃないのかな?これは
頭の悪い中国人には「あと10年もたてば、中国各地で水不足が発生する。その時、日本の水源地を持っていればそこの水を中国に運んでボロ儲けが出来ますよ!」と囁いて
頭の悪い愛国者様()には「中国人が日本の水源地を狙っている。中国人に水源地の森を奪われないようにこの土地を購入してください」と囁く
どっちに売れようが売った奴は丸儲け、買った奴はご苦労様ってところだなwww
130名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:01:08.87 ID:7TL7UNNZ0
そういう火消し工作が怖いわ。
あの商売上手の華僑がそんな簡単に騙されるはずもない。
131名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:19:15.14 ID:Xmuckwnh0
>>130
火消しって言うけど、火をつけてるのは愛国心や差別感情煽ってる方だろ??
そこに火種があるとはっきり証明してから話し進めたらどうだい?
132名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 02:40:06.09 ID:7TL7UNNZ0
態々なんで日本のペーパーカンパニー・休眠会社を乗っ取ってまで水源地を買い漁るのかがわからないし、
この問題が発覚してから二年ぐらいたつがいつまでも原野商法(?)に騙され続けるのも理解不能。
結局、中国企業は、目)的があって、確信犯的に土地を買い漁っている。それも水源地と言われる場所をだ。

それを指摘する記事が出てスレが立つと必ず、原野商法だから大丈夫とか、問題ないとか、勘違いだとか、
大げさだとか矮小化する発言が書き込まれるのは何なんだろう? まるで法的規制されるのを阻止しようとし
ているのかと勘繰ってしまうよ。
133名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:04:16.70 ID:ebCK3l400
これについてたかじんの番組で中国人のゲストが、国内の土地は自分の物には出来ないから自分の土地を持ちたい金持ちが買ってるだけとか言ってたは
134名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:13:29.23 ID:udS0Jh5n0
何か起きたら立ち退きさせればいいとか、法律を変えればいいとかは無理だよ。
日本の法律では立ち退きはそう簡単に出来ない。
さらに法律を変えるには国会を通さないといけない。
日本の政治で出来ると思う???
民主党は未だに何もやってない。やったのは増税だけ。

あと大事なのは、中国人は法律を意識しないってこと。無視。
だから開発するときは、中国人が自分で勝手に開発する。
日本の業者は入らないし、FTAがあれば中国から業者呼べるし、法律は強制的に止める権限が無い。

135名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:19:02.18 ID:udS0Jh5n0
中国人がきれいごと言ってる時は、必ず裏がある。ウソついてる。
これ常識。
>>113は「別の目的があるアル」って言ってるってこと。

深読みすれば、近いうちに必ず中国の物になるから(日本侵略する)その時のために土地を買っておこうって見方もできる。
しかもウワサレベルじゃなく、有力者のコンセンサスになってるとかね。
それなら不動産を買うのは理解できる。
だから場所が限られてる(北海道や富士山周辺)とかね。
そこを参政権や移民で乗っ取る予定とかね。
136名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 03:30:25.45 ID:Xmuckwnh0
>>135
被害妄想、陰謀論、ソース一切なし
情けないw
137名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 10:48:48.67 ID:94G793US0
まともな理屈も出来ないで大騒ぎする方がおかしいと思うがな……
138名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 12:50:56.41 ID:tGn6Do8a0
何にせよ、中国人相手には性善説は通用しないってこった。
139名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 01:30:18.24 ID:cWbLw2fB0
>>135
中国政府は私有地認めてないんだから、侵略前に買ったら召上げられるだけだろwww
樹海に移民してどうすんだ?新宿のビル買ったほうがマシだわwww
140名無しさん@13周年:2012/08/03(金) 08:02:39.19 ID:idXsYxDs0
グローバルで原野商法やるのか?
141名無しさん@13周年
ついに淡水管理法が世界を覆うディストピアの足音が