【話題】情報操作?テレビ局が鰻の相場を取材→鰻屋が「上がってない」と回答→「趣旨と違うので他店に行く」と去る★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★テレビ局が鰻の相場を取材 鰻屋が「上がってない」と回答したら「趣旨と違うので他店に行く」と去る

夏の暑さを乗り越えるにはスタミナが必要である。日本では土用(土旺用事)という鰻を食べる習慣があり、この季節になると
鰻屋だけでなくスーパーやコンビニエンスストアでも積極的に鰻が販売される。
さてこんな鰻だが、今年は値段が高騰していると言われている。しかし実際はどうなのだろうか。

それを取材するべく某テレビ局が、とある鰻屋に取材したところ店の人は「高い高いって、報道されてますけど、実際には5月
からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ」と回答。鰻屋が言うんだから間違い無い。
しかしこれに納得のいかないテレビ局スタッフ側は、「でも、近江町の他のお店は高いお店も有りますよね〜?」と食い下がるのである。

確かに高くなっているという報道はされているが、この店はそうでもないというから、わずかに上がっている程度なのだろう。

そんなコメントが不満だったのか、テレビ局は「え?? そうなんですか? じゃ、申し訳無いんですけど今回の番組の趣旨と
合わないので他店で取材させていただきます。失礼します」と去って行ったのだ。要するにテレビ局側が報道したかったのは、
“鰻が高騰している”とコメントが欲しかったわけだ。もっと言うなら、それに困って経営に苦しむ店のコメントも欲しかったのでは
ないだろうか(ここは記者の予想)。

どこの局かは明かされていないが、このブログでは事実と異なった報道のありかたに疑問を感じているようだ。もしもここ数日の
間に「鰻が値上がり」という報道がされたとしても、少し疑った方が良いかもしれないぞ。

http://getnews.jp/archives/236922
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_236922.jpg
※前(★1:7/27(金) 21:17:25):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343391445/
2名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:25:03.30 ID:iG6RiBBc0
http://kpt.jpn.org/
フジだろ?
3名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:26:18.24 ID:8gDxUcsR0
フジだな
4名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:26:37.35 ID:vsBIAIw80
糞フジなのか?
5名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:14.89 ID:vNGDK7fh0
まーた蛆か
6名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:27.65 ID:H+Bot1N9O
フジですよね♪
7名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:30.02 ID:S2sCD8xx0
でもヤラセを仕込んでいなかっただけましに思える
8名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:27:59.34 ID:E1oiFl360
中国 韓国 のウナギを高く売るための情報操作か?
9名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:03.48 ID:XtDahKn+0
【マスコミ】 「大津のいじめより恐ろしい、2ちゃんねるの加害生徒への集団いじめ」…毎日新聞 、別サイトの書き込みで2ちゃん批判★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343353478/

【フジテレビ】「めざましテレビ」で2件の不適切演出 陳謝 「しつこい勧誘電話がある」→番組側が電話を長引かせて捏造 など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343430419/
10名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:03.98 ID:UxRzybU90
潰れろフジ!
11名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:05.91 ID:m/9et8a50
まーた糞演出か
12名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:28:31.30 ID:wHuHz5tF0
不自然な朝鮮アゲはするのに
13名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:29:28.20 ID:mCXVkXRO0
金沢の地元局ってテレビ金沢・北陸朝日・北陸放送・石川テレビのどれだ
14名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:29:53.40 ID:pgdMXspy0
ウナギを食べる日として当日紹介するくらいなら許せるけど
何ヶ月も前からウナギが捕れない捕れないってウナギが主食みたいな
報道は訳分からんわ。
15名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:30:12.85 ID:WsvmOgkZ0
レバ刺しは特需を煽って食中毒者が出たら総スルーする連中だからなw
本当にクズ
16名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:30:29.04 ID:V7xsdi8K0
捏造大好きウジテレビ
17名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:30:57.83 ID:RE4LD9g30
テレビの取材なんて言っても、最初からシナリオが決まっているんだから、
シナリオに合わない答えが返ってくれば無視するなんて、いつもの事。当たり前。
万一、どこからもシナリオに沿った答えが出なければ、「やらせ」か「捏造」に走る。
これまたお約束。
18名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:31:03.36 ID:wj5NiNME0
テレビ局って日本国民の敵でしょ
19名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:32:16.29 ID:mCXVkXRO0
もう丑の日過ぎてるところがミソだな。つか高い高いって煽りまくるとか営業妨害じゃねえの
20名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:32:25.77 ID:cTzj3orJ0
マスゴミすな
21名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:32:40.45 ID:ybKtTV7z0
>>2-6 ワロタw
22名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:32:46.72 ID:CtyxvyK30
だいたい毎日決まった時間分の伝えるべきニュースがあるわけない
23名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:32:56.91 ID:lS0GWW/D0
口蹄疫のときも同じ事やってたな
24名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:33:24.52 ID:TIIne+Vk0
てか、ブログ主は悪くないんだからそっちにコメしてやるなよな

取り上げたガジェット通信が悪いんだし
25名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:36:34.58 ID:5WdBm3lh0
そもそもウナギウナギって流しまくるとこだってマッチポンプ
根拠なき既得権にあぐらかいてる業界が2つあるだけだ
26名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:36:46.14 ID:qj6+jbvr0
勝手なストーリでそれに合う素材しか使わないのはウジテレビだけでなく全局やってるからな
27名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:37:28.23 ID:Q4meJsfX0
ソースは近江町みやむら、とある金沢での出来事。
28名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:21.57 ID:IVCYca6b0
>>8
うなぎの流通にフジが投資してたりしてw
29名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:41:13.32 ID:eyzd4k3d0

自分の勝手な先入感で取材し、偏見を押し付けるのが、

アホマスゴミのいつもの手法www
30名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:41:51.44 ID:EbNGWXAj0
テレビ 「ここでは韓流が流行ってますか?」
大将 「うんにゃ?」
テレビ 「趣旨が違うので他店に行く」
31名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:43:46.93 ID:9H79sMSU0
作り話はドラマとアニメでよろ
32名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:45:38.61 ID:q9iDTSsI0
日本人は食わん生レバー騒動の次はウナギか?
韓国起源を捏造しそうだな。
在日のテレビスタッフどうにかしろよ。気分悪い。

33名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:46:28.38 ID:BcrJ6Iei0
中国産ウナギの価格をわざと高騰させるために、中国共産党とマスコミが連携して価格高騰を煽ったってことか。
なるほどな。
34名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:47:36.42 ID:RCV3aauC0
まさにThe腐れメディア
35名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:49:17.63 ID:nYryai4y0
うなぎ相場を高騰させる情報操作でチョン国と電通とウジテレビが儲けようってんだろ
どんだけ屑なんだよウジテレビ
36名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:49:24.09 ID:RVwIej/30
いや、鰻の価格が高騰してるのは事実だろ
それを踏まえた上での番組取材だろ
被害を被っている生の声が聞きたいのに違う声聞いてどうすんだ?
そんなの放送したって番組趣旨と違うから使えないに決まってるだろ、アホか
しかもこんだけ『個体数が減って国際問題にまで発展してる』のに
これが捏造取材なわけねーだろ、鰻価格高騰は既に周知の事実だっつーの
37名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:50:47.39 ID:6KfralAL0
こういう事してるからテレビ離れが起きてるんだとわからないのか
38名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:20.13 ID:nYryai4y0
>>36
真正のバカ発見
39名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:52:24.41 ID:4ZfI1lIC0
作り話だと疑うやつはいないのか
こんな話なら誰でも書ける
40名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:53:39.07 ID:BcrJ6Iei0
公正取引委員会の出番ですよw
41名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:55:04.02 ID:WsvmOgkZ0
街頭インタビューでも同じ劇団員が答えてるしなwww
42名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:55:35.99 ID:+UPcd5Lw0
犯人は、フジテレビ
43名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:57:01.09 ID:ygv7Gkuk0
昨日はどこもかしこも鰻のニュースだったな。
他にやるべきニュースあるだろうに。
44名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:57:12.98 ID:RVwIej/30
>>38
反論できないくせに安価飛ばしてんじゃねーよ、見苦しいな…
もっと知恵つけろっつの

45名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:57:39.57 ID:WsvmOgkZ0
>>39
ヤラセが常態化してる業界だから、「またか」という印象しかない。
46名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:23.40 ID:orqjRWaV0
まあ、テレビ局のニュースが真実を伝えない、下手すりゃ都合のいいことを捻じ曲げて伝える。
なんてもう盛大にばれまくってるしなあ…。
47名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:58:56.54 ID:DB7WHXIu0
何故、うなぎの価格にここまで固執するのかわからん
うなぎなんて食わなくてもいいんだが
48名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:59:05.01 ID:isv9GZD40
これやると誰が得するんだ?
マスゴミの情報操作って意図がよくわからんのが多いな
49名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:59:31.43 ID:CtyxvyK30
ほんとの記者なら高騰しているはずの鰻がなぜそれほど高くならずに売られているのかを取材するんだがな
50名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:02:09.76 ID:FnaDUfrE0
NHKでも捏造やるよ。台風被害の報道でカメラ前に落果したリンゴを集めたり。
51名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:02:33.15 ID:2SpFzuc40
この番組、石川テレビでやってたな。
石川テレビはフジ系列じゃなかったっけ?
52名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:02:54.19 ID:WsvmOgkZ0
>>36

>鰻屋に取材したところ店の人は「高い高いって、報道されてますけど、実際には5月
>からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ」と回答。
>鰻屋が言うんだから間違い無い。しかしこれに納得のいかないテレビ局スタッフ側は、
>「でも、近江町の他のお店は高いお店も有りますよね〜?」と食い下がるのである。


この事実を全部流せばいいだけ
テレビ側の事情なんて視聴者にとってどうでもいい。
そんな情報は役に立たない
53名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:03:07.36 ID:BcrJ6Iei0
>>48
中国のウナギ業者
54名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:03:26.61 ID:3Q+7uI3d0
いまのテレビは老人がみて楽しむもの

聞きたいことしか聞かない
過去のあったことしかみとめない



55名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:07:29.19 ID:xP0zRrNZ0
いやウナギは高いだろが。
市場の相場が変わってねーんだから
ここが例外だっつの。
56名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:07:52.81 ID:gewLU3yJ0
鹿児島産しか予約できなくてやべぇ高けぇと思ったけど中国産は平年通りだったな
57名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:08:06.65 ID:Dhxw58W50
テレビとはそういうものだ

by TOPGEAR
58名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:09:53.90 ID:Bo6T3Wmy0
去年、ある場所でNHKにインタビューされた。
質問の内容から、あちらの望んでいたのは「古川さんがウルトラ
セブンに憧れて、宇宙飛行士になりました」みたいに「子どもの頃、
これに憧れて育ち、こんな職業につきました」みたいなストーリー
のようだった。
ただの会社員だし、もちろん何かに憧れて就いた職業じゃなかったので、
すごく変な空気になり、もちろん没。
59名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:11:03.30 ID:nYryai4y0
>>44
おまえ報道なんて真に受けてんじゃねーよ
地球温暖化、ダイオキシンなどあれだけ騒いで置いて何処行っちゃったんだよ
ダイオキシンなんて農家が田んぼで藁燃すのも禁止されたんだぜ
報道の利益誘導に踊らされんなっつうの
60名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:11:29.93 ID:ISR2wzPQ0
「世論は俺たちが作る!」byてれびきょく
61名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:12:26.82 ID:fHbx0lxV0
取材に出向く有名()アナでウジ社員って誰だ?
62 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/28(土) 10:14:19.11 ID:/wk15e94P
またあ?
63名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:15:08.44 ID:BvLRm8FL0
64名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:18:18.99 ID:wWl9aqzJ0
フジテレビは日本を破壊したいと思ってるからな。
65名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:21:25.57 ID:AzTE6HS20
こんなのマスコミだったらどこでも普通だぞ・・・
あらかじめ番組構成をつくり、希望に沿ったインタビューだけ放送してるんだから。
NHKももちろんそうだ。
66名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:22:18.96 ID:W4h7xCaJ0
> そんなコメントが不満だったのか、テレビ局は「え?? そうなんですか? じゃ、申し訳無いんですけど今回の番組の趣旨と
> 合わないので他店で取材させていただきます。失礼します」と去って行ったのだ。要するにテレビ局側が報道したかったのは、
> “鰻が高騰している”とコメントが欲しかったわけだ。もっと言うなら、それに困って経営に苦しむ店のコメントも欲しかったのでは
> ないだろうか(ここは記者の予想)。

番組の趣旨って何だろ?
67名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:22:46.03 ID:fbz3JZBA0
何処も同じような事やってるけどウリテレビの質は東スポレベル
信じる方がバカ
68名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:23:01.69 ID:RVwIej/30
>>52
…逆にそれ聞いて何になるわけ?
五月と比較して仕入れ価格が下がってたとしても、
前年比や前前年比と比較すれば高騰に変わりはない。
周りの店頭価格が高いのも仕入れ値が高いのも事実。
キロ単価で調べてみなよ?
それをねじ曲げようとするコメントの方が情報操作だと思うけどね。
69名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:24:11.37 ID:19OhGi+QO
卑怯なマスゴミwwww
70名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:24:41.14 ID:V4YGN7FD0
こうやって趣旨と違う意見は削られて、いいとものランキングは作られました。
71名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:25:21.25 ID:vBQiK1R9O
スーパーでも鰻は値下がりしたが、これは高騰による客離れを危惧したためで実際値段は高い。

値があまり変わらない店は養殖に頼らず独自ルートで鰻を入手できる店が大部分。地元漁師が安く譲ってくれるとかだがこれは少数。

稚魚相場高騰による値上がりを主旨とする取材なのに、相場無関係の現実にはほとんど見かけない鰻屋取材して実は鰻は高くない、安いとやればそっちが情報操作だわw

少数だがこういう店もあると報ずるならそれだけで特集が組める。組んだところもあるが見た限り全てが前提として鰻は高いw

こんな愚にもつかないデマ同然の記事でスレが立つのは、大津の件でマスコミが悪いと連呼するお前らを更にいきり立たせるための記者の謀略。
72名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:27:27.54 ID:W4h7xCaJ0
火消し書き込みが増えてきたなぁ
73名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:28:06.45 ID:RVwIej/30
>>66
もちろん『価格高騰の背景を踏まえた』リアルな声だろ
鰻屋は集客できずに打撃を受けてるのは間違いないんだから
それを隠そうとするなってこと。包み隠さず言えってこと。強がるなってこと。
74名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:28:25.50 ID:vQClESif0
これ、逆にニュースバリューあるのに捨てちゃうなんて、ほんとバカだね
75名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:29:38.87 ID:q4gpkub60
昨日はうなぎ食わないで焼き鳥屋に行ったわ
甘辛タレで焼くのも暑い夏にスタミナのつくもの食べる意味でもうなぎと変わらんと
思ったからね
76名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:29:46.21 ID:ePIPEhKU0
マスゴミも信用できないけど、このブログ主も信用でけん
77名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:30:50.31 ID:CLK869Au0
こんなの普通にやってることだろう?
どこがニュースなんだ?

自分はある研究機関に勤めてるけど、こういう取材はよくあるよ
向こうの望むコメントじゃないと、「他にコメントを貰える人を知りませんか?」という質問が来る

それを繰り返していれば、いつか思い通りの記事になるわけだ
78名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:30:52.33 ID:M5OqiWxy0
2012年07月13日 09時11分04秒
ウナギ値下ざり!!
テーマ:近江町みやむら
うなぎの相場がまたまた下がりましたよ〜!!

7月に入って値下がりするなんて普通はあり得ないんですけどねぇ〜
今年は、テレビや何かで高い高い!!って、やってるんで、ドンドンうなぎ離れが進んで、全国的に鰻が売れてないようです

--------
騒いだおかげで下がったという・・・
79名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:33:27.60 ID:4LC9ilhW0
>>1
こんなのマスゴミ様の日常的な取材方法じゃないかw
どうせ大手のどこかから値上げが不自然にならないよう宣伝してくれと依頼
でも受けたんだろうなw
イオングループ辺りですか?
80名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:33:44.63 ID:VPZ9ghCX0
今でてるうなぎは2ー3年前にとれたしらすうなぎを養殖してるから、本当に上がるのは
2ー3年先なのになにだまされてるの?
81名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:35:19.28 ID:WsvmOgkZ0
>>73
趣旨に合わないリアルの声は無視するのか?
82名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:37:30.26 ID:a22tdJc/0
安定して優先的に回してもらうために元々高い値段で仕入れてた店に行っちゃったんだね
83名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:37:42.22 ID:dHbGBaRJ0




            うなぎ以外に安くて美味いものいくらでもあるだろwwwwwwwwwww


84名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:38:07.12 ID:UyIRsHrx0
土用丑の日文化の破壊を試みる韓国フジテレビ
85名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:40:28.03 ID:WsvmOgkZ0
>「高い高いって、報道されてますけど、実際には5月からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ」

何でも煽りすぎなんだよ。これを知るだけで印象は全然違う。
86名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:41:40.95 ID:Aj0HSW4CO
ゆとりのやる仕事はこんなもの
87名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:42:45.87 ID:RVwIej/30
>>81
そりゃそうでしょ。何のための『趣旨』かわかって言ってる?
いわゆる『テーマ』だよ?テーマに沿って進行するのは基本中の基本でしょ。
88名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:43:18.26 ID:CLK869Au0
>>81
趣旨に合わなければ、声でもデータでも無視するだろうに
89名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:43:24.67 ID:xgT6beSE0
商社のマッチポンプ商法だよ。
クロマグロの時と同じさ。
冷凍倉庫には向こう数年分の在庫がある。
ワシントン条約云々も日本からの要請。
ダイヤモンド、金、原油、コーヒーは海外メジャーが、
日本系は海産物を同じ手法でいじくって
市場操作してんだよ。
行政と商社が組んでメディアが煽るいつものやり口だ。
ここ数年で一気に10年分も買い付けたら枯渇は当たり前だ。
90名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:44:00.57 ID:crVWOjJjO
このテレビ局は現地取材しているだけマシだな。

脳内取材だけで記事を書く新聞記者も居るからな。

アカヒとか変態とか。
91名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:44:20.06 ID:P4EZKp2M0
>>13
NHK金沢が妥当だと思うが
92名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:45:50.03 ID:fRIy3vze0
>>13
NHKをかばうための、ステマか?
93名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:46:45.43 ID:5yhtC8lRO
今どきの「メディア」と称されるものは「報道機関」ではないのは常識。

たまに報道機関の真似事もするだけ。
94名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:47:22.77 ID:/uQfZztKO
最近のマスゴミって狼少年になってないか?
バイアスのかかった情報流して何かを流行らせて
「愚民は俺達の誘導するままだなw」ってせせら笑っているうちに
テレビをみる人がいなくなってるっていう
95名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:47:40.31 ID:laW6LPPh0
韓流も情報操作、
街角で若いカップルにインタビュー
記者:「すみませんちょっと良いですか、韓流スターでは誰が好きですか?」
カップル
男:「え?お前だれか知ってるか?」
女:「ぜんぜ〜〜〜〜〜ん」
記者:がっくり、黙って去る。
96名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:48:12.93 ID:zCcrISyY0
>>33
日本は卵からの完全養殖に成功。
今、高値で売るために必死。
97名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:50:39.25 ID:sjv5aOZk0
>>48
便乗値上げできる輸入業者やスーパーだろ

暴騰してるのはシラスウナギ(稚魚)の価格で
これが市場に反映されるのは早くても来年以降だろ
98名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:53:14.95 ID:AAqZUOCu0
中国が養殖うなぎを高く売りつけようとしてるんだよ
たしかに生産量は減っているが買えない程ではない
しかし中国人の人件費はまさにうなぎ上り、養殖業者は日本のマスコミを
煽って自分達の利益を不当に確保しようとしてるのだ
99名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:54:03.34 ID:f+boLaaU0
どこから頼まれてステマしてんの?
マスゴミうぜぇ
100名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:54:38.20 ID:Lq/WuqGl0
ガチで鰻屋に活鰻卸してるけど、確かに一時期に比べると価格は下がったよ。
チャイナが調子に乗って価格上げすぎて、需要が減ったから。

んで高い金出して国産だと思って食ってるのはチャイナがほとんど。
国産は皮も硬いから、専門店でも敬遠するトコ多いよw
101名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:55:17.81 ID:ErKYKzqj0
>>77
それどころか、望むコメントを取材する手間すら省いて捏造する奴までいるよ

偏向報道を肯定する受け手というのも珍しいな
102名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:55:43.11 ID:CLK869Au0
>>48
直接得をする業者はいなくてもいいんだよ

「平常通り」というニュースは誰の目も引かないが、
「例年に無く」「去年比X倍」「高値更新中」とかは目を引く

正しいとか正しくないとか以前に、
人の目を引くネタを引っ張ってこないと視聴率が稼げないからスポンサーに顔向けできないし、
そもそもテレビ屋は人の目を引くこと自体が喜びなんだから
103名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:55:57.47 ID:bMCdbU1VP

ジャーナリズム(笑)
104名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:56:55.58 ID:iaIQulS80
故意に値上げを演出して関連企業が美味しい思いするのはフツーに独禁法違反でしょ
現に属していない店舗が殆ど値上げになっていないのだから。
105名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:57:20.58 ID:b1fn0jcf0
>>87
放送局の決めた趣旨を報道するのが、特権を与えられた報道機関の役割ではない。
編成の自由はあっても事実を調べて報道するのが報道機関の役割。


編成の自由の拡大解釈が続いていることが問題。
自由勝手気ままなな放送をしたけりゃ、駐車違反免除等の特権も返上してから報道すればよろし。
106名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:57:23.93 ID:biBOokhr0
テレビ局の記者がうなぎやの現状をわかるわけがないもんな。

5月より前に鰻が高騰したと言うニュースをどこかで聞いて覚えていた記者が、
その趣旨で土用の丑の日に番組を作ったら簡単だと思いついた程度だろ。
107名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:58:20.42 ID:CLK869Au0
>>101
肯定はしてないんよー

言いたいのは、肯定できないものが遍在してる、ということ
108名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:58:52.18 ID:G1mxnPAN0
2011/7
http://stat.ameba.jp/user_images/20110721/02/unagiyasan/c6/03/j/o0640048011363422911.jpg

2012/7
http://stat.ameba.jp/user_images/20120721/17/unagiyasan/2d/e9/j/o0720040512090841249.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120721/17/unagiyasan/a0/92/j/o0720040512090841171.jpg

2012年07月06日 08時06分20秒
どじょう・うなぎ エンジンかかってきた!
テーマ:近江町みやむら
お陰様で、うなぎの値段も5月から下がり続け、去年とたいして変わらない様な相場で落ち着いています。
←若干去年よりは高いですが、4月よりは7〜800円安くなったと思います
109名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:59:40.55 ID:K+bl5eKV0
>>106
記者はディレのイメージ通りの絵を持ってくるのが仕事
110名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:00:07.89 ID:JmNlkshZ0
べつにいいんじゃね
いまさらこれにどうこう言うやつのほうがおかしいだろ
取材対象を変更したなんてむしろ良心的だとすら思うけど
111名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:01:39.28 ID:6k/Kvjxt0
マスコミごっこしたいだけのテレビ局はもうほっとけよ
と言いたいが逐一つっこまないとだまされる人間が出るからな
もうテレビ局は公害レベルの迷惑さ
112名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:02:06.39 ID:EcPN3Vxy0
実際には5月より値下げしてたのにマスコミによる値上げの連呼で客が離れてたとしたら
これはテレビ局による風評被害
113名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:02:41.01 ID:yKup8LXr0
実際に店の値段が値上げされてるのは、どう説明つけるんだよ。

店長がクズで便乗値上げしたってのなら問題だけどな。
114名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:04:17.24 ID:4LC9ilhW0
自分達の趣旨にあった意見以外を無視し、どんなにその意見が少数派
であろうと、趣旨に合うコメントのみを集めそれだけを記事にする。
そういうのを世間一般では印象操作とか捏造というのだが、自称社会の
公器であるマスゴミ様には、こういう一般常識は無いらしいなw
115名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:04:34.63 ID:EcPN3Vxy0
いつまで情報の発信が自分達だけに認められた特権だという
勘違いを続けるんだろ。
116名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:04:46.88 ID:tiAE4HPS0
マスコミの取材なんて大半がこんなもんだが?
何を今更
117名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:05:49.99 ID:r6DK1dFT0
風説の流布か、もしくは、業界全体への営業妨害だなw
118名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:06:30.90 ID:CLK869Au0
>>111
こう言うとなんだが、ダマされる方が悪いよな
せめて高校・大学あたりでは情報リテラシーをもっと教えた方がいい

そうすれば、政治家にも騙されにくくなると思うの
少なくとも今よりは
119名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:07:31.08 ID:YWezSy1o0
結局安くてもウナギには手が届かない
俺たちのための報道をしてくれているのに
なんという言い草だ
120名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:10:48.34 ID:4WLcXpmWO
実際食いに行ってみて言われてるより安かったらそれはそれでラッキーだと思えばいいんでないのw
121名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:11:48.27 ID:m9bkAQlm0
うちのばばあが昔、いとーけの食卓とかいう番組で、巣鴨でお試しの取材を受けて、その時に、「こっち(裏ワザ使った方)
がおいしい、と言ってくださいね」とご命令がでたそうな。
ちなみに、普通の方がおいしかったそうな。

そんなもんだ
122名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:12:09.05 ID:0Jir6Ien0
先に結論ありきの誘導歪曲インチキ報道。
マスゴミは屑。
123名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:14:30.58 ID:TqDG57A00
これって


いわゆる  マッチポンプ (消防員が放火→消火する)


と変わらない行為だよね・・・




   (^Д^) ひでぇ
124名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:15:00.60 ID:1eSYFKLq0
自分の都合のいい意見を言うまで街頭インタビューしてるからな
それさえも面倒くさくなってADに街の人役やらせてる

新聞社もおなじ
読者からの意見なんかもかなり自作自演が混ざってる
125名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:15:19.31 ID:sQCSaI9S0
便乗値上げしてたってこと?(´・ω・`)
126名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:15:56.04 ID:cVfNM4IA0
うなぎの稚魚の値段が上がっているのは本当かもしれないけど
養鰻の大半が中国からの輸入だから どうなのかね?
でも うなととの価格は安定してるねw
127名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:16:30.35 ID:FqWQGBZA0
>>77
もう、どっかの国みたいに、最初から素人風の
俳優使えばいいやん。
128名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:18:05.80 ID:TqDG57A00

ピリカピリララポポリナペペルト
129名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:19:15.53 ID:KAtkMvZu0
>>113
ウナギは中国・韓国からの輸入が多い
値段が高いと印象づけれればボロ儲け

つまり日本のマスコミは奴らにとっての宣伝道具。さすが日本マスゴミ
130名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:19:23.38 ID:GfTK7Avr0
実際上がってるのは確かでそれに応じた枠を作ったら
上がってる困ってるというコメントを取ってくるのは普通の事だと思うが
どの店に行っても上がってないと言われたから頼んで嘘を言ってもらったとか用意した人に喋らせたとかなら操作や捏造だが

>確かに高くなっているという報道はされているが、この店はそうでもないというから、わずかに上がっている程度なのだろう。
この一店だけがそうでもないと言ったからわずかに上がっている程度なのだろうと結んでしまうこの記事のがむしろ問題かと
131名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:19:41.66 ID:EcPN3Vxy0
土用の丑の日に合わせて少しでも安く提供しようと頑張った
業者の努力をテレビ局が踏み躙った。
132名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:20:16.23 ID:TqDG57A00
>>128
誤爆@王様のブランチ
133名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:23:32.26 ID:AzTE6HS20
戦後に被曝者の親子が「幸い後遺症などはありません」と取材で答えた
ところが記事になると「後遺症に苦しむ母、生まれながら障害を持つ幼子」と顔写真付で紹介されてしまう
マスゴミには昔からこういう感じ
134名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:23:55.78 ID:XW7Exzna0
>>1
そりゃ番組の趣旨と違ってたら仕方ないわな。

調査じゃなくて、結論は出てる上で番組制作のためのコンテンツ作りなんだから。
この店がたまたま上がってなかったからって、それを流すのはおかしいだろう。

だってあちこちで実際に値上がりしてるんだから。

こんなことで腹立つって…ブログ主がアホなだけ。
135名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:24:51.63 ID:MLn5Lq7g0
養殖物が値上がりしてるだけだからな 
136名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:26:08.85 ID:2k0n85oj0
石川県のテレビ局が捏造してるのか
137名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:26:09.92 ID:pEPVLX0d0
情報操作も何も、テレビ番組はいつだってこういう作り方してるでしょ。これが普通。
スポンサーからゼニを貰って、中抜き業者である広告代理店の指導を受けたうえで、
平民を扇動して無駄金を使わせるための映像をつくって流すのが、彼らの仕事。
138名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:26:52.46 ID:8FUqaDhj0
うわなにこのマスゴミ工作員臭いスレwww
詭弁でウソと捏造を隠しきれてると思ってんのかね
マスゴミ擁護やブログ叩きやればやるほどマスゴミへの嫌悪感が大きくなっていくわ

煽ってマスゴミ叩き促進させたいのならお好きにどーぞwww
139名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:27:29.92 ID:4R3H5GJz0
番組すべてが何らかの制作意図を持って作られます。当然、恣意的な構成や表現に陥りやすい。
従って多くの先進国では厳しい規制、罰則を設けています。
140名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:28:08.98 ID:KAtkMvZu0
>>130
火消し乙 
実際のブログ見てこいよw

http://ameblo.jp/unagiyasan/entry-11310880083.html
確かに、他のお店で、うなぎを高く販売しているお店があります。

そのお店は、春先本当に相場が高かった時に、サイズを少し小さくしてウチよりかなり安く販売していましたが、仕入れの相場知っている立場で言えば、その販売価格では全く儲かって無かったと思います。

だから、相場が下がった今、販売価格そのままで利幅を増やして儲けを出しているんだと思うのです。

それは、そのお店のやり方であって、問題ないと思います。

が、

が、

それが、「今年のうなぎは高い!!」って、テレビに放送されるのは、あまりにも嫌な気持ちです。

実際に、春に比べて相場はかなり下がってて、

「安くなったから土用丑の日にはうなぎを食べてください!!」

って、アピールしたいのに、水を差すような内容の番組を作るために、それに合ったお店で取材をする。

こういうやり方って、本当に腹が立ちました。

どこの局かは、言うつもり有りませんが、

報道の世界って、こういう風に時には事実と違った内容のニュースを作っているのかと思うと、がっかりします
141名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:28:51.27 ID:0peYVs5C0
>>30

君、鹿児島人だね?
142名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:29:26.81 ID:HmkFVP950
早く免許剥奪しろよ
143名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:32:04.83 ID:oQR+bZ0j0
>>137
もうその手を使ってもすぐばれるっていうスレだから。
蛇足杉www
144名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:32:14.96 ID:KAtkMvZu0
2011/7
http://stat.ameba.jp/user_images/20110721/02/unagiyasan/c6/03/j/o0640048011363422911.jpg

2012/7
http://stat.ameba.jp/user_images/20120721/17/unagiyasan/2d/e9/j/o0720040512090841249.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120721/17/unagiyasan/a0/92/j/o0720040512090841171.jpg

2012年07月06日 08時06分20秒
どじょう・うなぎ エンジンかかってきた!
テーマ:近江町みやむら
お陰様で、うなぎの値段も5月から下がり続け、去年とたいして変わらない様な相場で落ち着いています。
←若干去年よりは高いですが、4月よりは7〜800円安くなったと思います
145名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:34:34.24 ID:JyKZjYb00
TVでインドネシアで鰻の養殖に進出した奴の特集やってたけど
アイツは絶対首括ることになると思う
146名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:38:13.54 ID:RVwIej/30
相場が7~800円も下がったにしては価格に全く反映されてないよな。
そこを説明できないくせにマスコミのせいだと言うのはお門違い。
相場がどうであれ、価格が高いのは『事実』なんだからな。
147名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:40:32.13 ID:MnUuwc1F0
番組の趣旨と違うので他に行く
    ↓
結論を決めて番組を作る。

情報操作だな。
148名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:43:31.65 ID:CQDMIy7f0
世相を調べるのに最初から結論在り気で調べてるからこうなるんだわ
149名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:45:00.20 ID:EcPN3Vxy0
事実や現実を無視するのは、番組の趣旨というよりも会社の方針ですよね。
150名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:46:34.22 ID:8vP9umkaO
べこ病になって普通なら廃棄するウナギもうれるんだから、意地汚い養鰻業者や問屋も喜んでいるんだろうな。

ま、抗生物質や寄生虫駆除剤の休薬期間内のウナギ食うよりべこ病で治療していないウナギの方が遥かに安全だけどね。
151名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:48:31.29 ID:w6YKoLG90
相変わらず、内容を決め打ちしての取材かよ
152名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:49:08.05 ID:hNtTJntS0
結果ありき
取材じゃねーな
153名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:51:34.67 ID:DVLWwuGNO
また朝鮮フジテレビか。放送免許剥奪でいいとも。(棒読み)

札幌市民より

NHK第三チャンネルでも作った方がマシ。
154名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:53:38.30 ID:CLK869Au0
>>148
× 世相を調べる
○ 世相を創る
155名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:54:48.20 ID:xgT6beSE0
マグロもウナギも商社物。
ウナギに至っては市場も無い。
白焼きウナギは冷凍すれば10年も保存可能。
市場価格を高くして小出しに出荷するという
クロマグロと同じやり方さ。
156名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:01:58.79 ID:CSAiPeRA0
高騰なんてしてねーよ!だってよ。@仲卸
157名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:02:13.03 ID:QGqF8yLZ0
日頃から多様な意見をと散々喚いていて
自分たちのシナリオ通りの答えが帰ってこないと採用しないとか
マッチポンブすぎ
158名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:05:28.79 ID:DxXQ4KEL0
ウナギで仕手戦でもやってるのかマスゴミ関係者
159名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:07:43.91 ID:ZWB+53U/O
マスゴミの世論操作ってこうしてやるんだな
160名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:07:46.60 ID:2S5qtP+s0
目的は、ブタキムチ丼うるため。
マスコミよくわからんけど、うなぎの代用代用うるせーだろ。
161名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:10:09.21 ID:dPdCF9zQ0
実際に取材しようとするだけましと思えるから不思議。
162名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:10:25.46 ID:LLfxu9is0
事実を報道せずに、真実というマスゴミの書いたシナリオに沿って取材、報道するのが
ジャーナリズムの欠片無い日本のマスゴミのジャスティス。
163名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:14:54.13 ID:LUBfa/uf0
さて、ところが、というのも、そこで、このように、みなさんも智恵をしぼって暑い夏を乗り切りましょう。
筋書きを作ってそれに合致するネタを探しに行く。なければ作る。
こうやって報道とは言えない話しのネタを視聴者に提供するわけ。
芸能、スポーツ、政治は総べてこの手の創作活動によるもので信用する方がバカ。
特に映像にBGMがあるものは意図して世論誘導をするものでとても報道と考えてはいけない。
こんな事は、もう常識。
164名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:16:34.50 ID:BSndBhMd0
業者とマスコミの癒着か
スーパーとか全然売れてないぞ
165名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:19:15.27 ID:CSAiPeRA0
>>160
ウナギの代用とやらで、豚バラを網で焼いて
蒲焼のタレにジャブジャブ漬けて丼に盛って出すんだとよ@大阪w

秘伝のタレが泣くぜw
166名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:19:49.43 ID:vF0s0Luh0
報道って何なのでしょうね
167名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:20:00.23 ID:j9/XScNg0
「宇奈とと」は値段そのままだね
そこまで美味しくないけど、コスパは悪くないと思う
168名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:21:45.96 ID:HSL0EYya0
北京かソウルから指示がマスゴミへ出てたんだな。
鰻不足煽って日本を切り崩せと。
なんといっても、日本人が一番動揺するのは食料問題だもんな。
169名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:23:15.84 ID:FHwfkgXS0
うなぎ屋はマスゴミが値上がりを強調しすぎて
客離れで困っているらしいっす
需要が少なくなったら値も下がるわな
170名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:24:21.22 ID:S93cWQ210
昔はこういう報道すると大体TBSかテレ朝が攻撃対象だったんだけど、
今は完全にフジだよなぁ
171名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:27:20.78 ID:mwwoGc9S0
なんでどこのTV局って書かないの、圧力でも掛けられるの?
172名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:32:45.41 ID:HSL0EYya0
マスゴミが取り上げた店は
その直後、客が殺到して
店側も客側も双方嫌な思いした挙句
結果的に店が寂れるってケースが多いんだけど
これも考えてみると、遠回しの日本潰しだな。
173名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:33:24.77 ID:KAtkMvZu0
>>171
チョンTVだったら、仕返しに店に火つけられるかもしれんだろw
174名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:43:32.46 ID:RVwIej/30
そもそも上がってないわけがない。どこもかしこも鰻の値段は高い。
その事実と反するから報道されないだけ。
鰻屋も必死なのはわかるが事実をねじ曲げようとするコメントが良くない。
5月に比べた相場が安くなろうが、高騰はしている。
印象操作を狙ってたんだろうが、価格を下げられるようになってから文句を言え。
175名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:55:24.48 ID:Wjahc3B00
いや普段からスーパー行くからわかるけど
今年の鰻は本当に高いよ?この鰻屋がおかしいだけじゃん
176名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:06:26.47 ID:KJYAaGke0
>>175
某スーパーの値引きの時間に行ったが、
今年の鰻は、例年みたいに、売れ残りの鰻、値引かなかったよ。
177名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:12:08.23 ID:0sxVX5UR0
これを国民に納得させるためだな。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343342726/l50
> 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 投稿日: 2012/07/27(金) 07:45:26.39 ID:???0 ?PLT(12557)
> 盛夏を迎え、暑さを乗り切るスタミナ食として愛されるウナギが、中国、台湾から成田空港に
> 続々と空輸されている。通関前に生きたまま保管する成田市内の「立て場」と呼ばれる
> 専用施設では、大きさに応じた仕分けや輸入数量の確認作業に従業員や税関職員が
> 汗を流していた。27日は土用丑(うし)の日。 
>
178名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:15:24.86 ID:biBOokhr0
>>126
NHKで稚魚が何倍(2.8倍とか)にも値上がりして、1匹あたり580円ぐらいになったといっていた。
ただ逆に言うと、1匹あたりの「稚魚高騰による値上がり分」は380円でしかないんだよな。

もともと店で食べればうな重なんて2000円ぐらいしていたわけだから、400円をそのまま乗せてもたいしたことないような。
179名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:53:44.08 ID:5fUGv5m10
ホントネット普及で色々TV局のボロガ沢山出てくるな
180名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:56:12.21 ID:LLfl5w930
まあ最初に結論ありきで
それにあう映像を探してるだけだからな。
181名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:12:34.90 ID:APde/p6P0
ID真っ赤にしてるのはフジの人か
182名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:17:03.99 ID:UllNyGCQO
こんな結果有りきの捏造報道が得意なのはどこのフジテレビだ?
183名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:20:27.01 ID:skWEKsESO
テレビ捨てて大正解でした
184名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:21:48.59 ID:N6VeO1I6O
>>178
昨日見たTVによると、うな重特上が1800円→2100円くらいの値上げに止まったみたいだし、たぶんそうなんだろう。
185名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:23:05.42 ID:eg1NXkFb0
取材とは、あらかじめ書いた陳腐なシナリオに合う素材を収集するために
騙しや脅しを用いで意図した振る舞いをさせること。
テレビや新聞しか見ない大部分の日本人はそれを知るべき。
186名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:24:01.51 ID:acYmLkr80
近江町って・・ことは金沢かw

あそこ、観光客相手にカニでボッたくるからやめとけw
187名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:25:32.09 ID:0ED6aIph0
>>91
NHKにテレビで見かける有名なアナウンサーなんておらん。
188名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:25:34.96 ID:nR2WJavFO
一度でもテレビの取材現場をみたことがある人なら、知っているのでは?

「この問題に詳しい専門家の意見は…」なんてのも一緒。
テレビ局の意向に合うように自在に編集する。
189名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:28:16.87 ID:bHwcyRXw0
台風報道の時にしゃがみ込んでまで中継を必死にしていたのに
スタジオに画面が切り替わったと思って普通に歩いていた
恐妻家とか作り話をしている人ですか?
190名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:30:09.35 ID:k2JJmQUHO
メディアが風評被害拡大させてるんだって?で、どこのクズメディアだい?
191名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:31:32.86 ID:+tkhtWsY0
どうせフジだろ
192名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:32:26.84 ID:gbLAap5+0
「お隣の国、韓国では…」 こういった内容をひたすら放送する。
これは「日常会話」と呼ばれる初歩的な「情報操作」の手法です。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■日常会話(Будничный рассказ)
暴力、殺人等、人々が否定的に受け取る情報をあたかも日常会話のように記述し、
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる。

ご存知のように「韓国人」は世界中で否定的に受け取られています。
こういった状況を改善する為には上記手法が有効です。 ※BBC調査より

「お隣の国、韓国では…」
「韓国の家庭では一般的な…」

なんでもいいからとにかく「韓国」というフレーズを大量に流すことによって
心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる作戦です。

ただ、それと同時に韓国人による犯罪や不祥事が世界中で発生し、この
「日常会話手法」が単なるネガティブな印象を広げる媒体に変換されてしまっています。

そして、韓国に対するネガティブな言動を大衆が共有する事により、逆にそれに
対する心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる結果に至っています。

これが「彼の国の法則」の正体の一部です。
韓国に興味がなかった層まで嫌韓に変換される始末。
いまや世界中で急速に嫌韓が広がっています。
ソーシャルメディア時代のスピード感ですね。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
193名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:38:15.73 ID:ChG8uUL10
  ∧_∧ 
 (=・ω・)そらデモも起こるわ
.c(,_uuノ 
194名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:42:03.57 ID:QGe/3VKP0
フジテレビ余裕
195名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:43:47.23 ID:FdTE8qFN0
テレビなんて昔から
こんなんばっかだ
でも別に土用にどうしてもうなぎを食べたいなんて
思った事も無いな
196日本テレビおしゃれ事件:2012/07/28(土) 14:46:09.55 ID:c/l7KGxP0

ニュースでもって情報操作。テレビ終わってるよ
197名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:39.40 ID:iaIQulS80
>>174
大手鰻価格が高いのは事実だろうけど
仕入れ値が落ち着いた事とあまり値上げしていない店舗が事実じゃないとでも言いたそうだな
値上げしていない店舗を隠す方が確実に事実の捻じ曲げだろうが
198名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:43.42 ID:rLPZVO6w0
昨日見たローカルニュースでは、マスコミが以前から高騰を煽るから
売れ残りを恐れた業者が値下げして安くなってるって放送してたぞ
199名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:46:44.20 ID:OumN6QsD0
東京キー局っていつもそうだぞ
台本以外のストーリーを認めない
台本通りに喋れる奴しか出さない
芸人が喋っているように見えるけどその台詞の大半は
企画の言葉の代弁にしか過ぎない
200名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:49:46.93 ID:1sbwIOBN0
そんなこと知ってたwww
201名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:57:39.27 ID:ICQDTjMqi
実際高い不味い不衛生だろう。
どうしようもない屑でも、何でもいいからテレビ局を責めりゃ良いって物じゃない。
でもテレビ局を潰せ。
202名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:13:43.55 ID:eneSCcsc0
鰻の老舗で値上がりで客が離れるのを防ぐために
豚肉を鰻のタレで似たどんぶりを出したら
鰻の美味しさに低価格で大好評

鰻ってそもそも旨いのか疑問に思う
鰻が旨いんじゃなくて、タレが旨いだけなんじゃねーの?
鰻の代わりに他の魚で試したらもっと合う安い魚があるんじゃねーの?
203名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:20:26.98 ID:9ugWgOtjO
「韓国大好きですよね?」
「いや、それほどでも」
「趣旨と違うので他の人に取材します」
204名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:23:16.70 ID:rIzqqi610
日本の食文化を破壊したいだけ。

そのまんま挑戦の発想だから実に判りやすい。
205名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:35:26.03 ID:RVwIej/30
>>197
いや、落ち着いたってのは5月に対してだろ?
年スパンで見れば明らかに相場は高いの。そりゃ絶対数が減ってんだから
それに放送しない=隠したなのか?それこそお前の勘違い
鰻屋が高騰なんてしてないみたいな口調だったから使えないんだろ
皆に食べてもらいたい一心なのはわかるが捏造は良くない
206名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:37:22.72 ID:3oAbHoT40
ウナギ報道多すぎだな

電通あたりが仕掛けてんのか?
207名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:39:15.91 ID:vLuCynPT0
>>202
うみへびで蒲焼が糞うまい
ウナギの上位互換
208名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:45:02.95 ID:cnvuwQ1B0
>>1
テレビ局の取材なんて99%捏造ヤラセだよ
ウナギに限らず
209名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:46:59.61 ID:wLGBvAxq0
つーか、土用の丑の日を前にウナギ値下げってニュースをなんかで見た気がするんだが・・・
210イモー虫:2012/07/28(土) 15:50:57.91 ID:zxF4HmZBO

テレビが真実を伝えるのって天災・気象情報だけなんじゃ?www

211名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:52:07.06 ID:yChd0v/k0
>>54
違うよ
老人と馬鹿と低学歴の人が視るもの(某プロデューサー談)
212名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:52:55.09 ID:eneSCcsc0
【衝撃】アナゴとウナギの食品としての違いは「脂の量」だけらしい
http://rocketnews24.com/2012/07/27/234941/
213名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:56:11.47 ID:bNKKDQi60
値上がりは鰻の不足が原因。不足するのは日本人が乱獲するから。中国人も迷惑してます。

こういう組み立てにしたいんだよなあ。
214名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:56:44.55 ID:WWjaXN+t0
マスゴミの多くはこうだろ。
215名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:57:37.92 ID:QMAn71AT0
さあ、みんなフジテレビのニュースをチェックして、
嘘ねつ造に協力した業者を特定しよう!

フジテレビ、久々に視聴率が上がってよかったねはあと
216名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:00:12.84 ID:wLGBvAxq0
>> 213
釣り乙w
217名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:00:53.60 ID:+Ec5RLzO0
テレビ見てると馬鹿になるは本当の話。

みんな騙されるなよ。
218名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:02:35.06 ID:7Mj3wrtx0
もううなぎが売れ残って 値下がり確実
余ったうなぎなんて旨くなさそう
219三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/28(土) 16:03:26.36 ID:0tUD1hzLO
>>210
天災・気象情報だってどうだか怪しいぞ。
220名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:03:32.29 ID:vBQiK1R9O
>>209
事実。一部スーパーがあまりの高騰で継続的な客離れになることを危惧して利益度外視の値下げ。

来年もこの調子なら、もはや値下げもせんよ。鰻は価格高騰に連れどんどん消費量が減ってるのも歴然たる事実。

その減った消費量をも賄えない供給量減少。解決の糸口がないw
221名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:03:57.71 ID:GYRQ8sbp0
うちの近所でも意外と安い ってか例年通りの普通の値段
正直「あれ?」って感じだったけどやっぱりそうだったのか
222名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:04:29.98 ID:bK4oxiAN0
「節電の夏」報道など議論(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/388379.html

北海道新聞の報道について社外の委員に提言してもらう本年度1回目の
「読者と道新委員会」が17日、札幌市中央区の道新本社で開かれ、
「節電の夏」をめぐる報道や、生活面と生活報道をテーマに意見交換した。
道新側は節電に関する報道について
「節電の問題を強調しすぎると、逆に原発を再稼働させるべきだという
 議論になりかねないので、慎重な報道を意識してきた」
と報告。


>節電の問題を強調しすぎると、逆に原発を再稼働させるべきだという
>議論になりかねないので、慎重な報道を意識してきた

いま大手の新聞社もこんな感じだろ。
223名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:05:08.18 ID:56NEqyOX0
>>1
これに税金ドバドバ垂れ流すから危機煽らないとな

★水産庁、ウナギ稚魚1万匹生産 5年後、完全養殖確立へ

 水産庁は25日、養殖ウナギの卵をふ化させて成魚にする「完全養殖」で、稚魚の
シラスウナギを年間1万匹生産できる技術を5年後に確立する方針を明らかにした。
稚魚を安定供給し、ウナギ価格の高騰を抑えるのが狙いだ。最大でも年間600匹に
とどまっている生産量の拡大を目指し、民間企業の参入も促す。

 ただ、完全養殖による稚魚の生産コストは現在1匹当たり数万円と高い。ウナギの養
殖業者が仕入れる稚魚は年間1億匹とされ、1万匹の生産では追い付かない。ウナギが
手ごろな価格で味わえるまでには依然課題が多そうだ。

(07/25 18:48)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/390439.html
224名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:07:09.61 ID:baAuDEpa0
本日のウジ社員、またはウナギで設けたいウジムシ

ID:RVwIej/3
225名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:07:25.18 ID:TWNkRATn0
他に食べ物がないわけではないんだからうなぎに拘る必要がない
商品として価値があると思うなら完全養殖とか供給側が研究開発
していけばいい
226名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:10:15.15 ID:ZIbJZq2uO
これってウナギ業界のぼったくりステマじゃね?
227名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:10:53.52 ID:xUIhU5bb0

■マスコミ朝鮮人と民主朝鮮人がやりたい放題の捏造報道、こんな捏造報道が30年以上も朝鮮人により今も続いている
                 ↓

>>837 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:43:32.34 ID:+/tV0j4G0

震災直後に協力要請を拒否した自民党総裁の谷垣は敵前逃亡の重罪・・毎日見出し一面掲載  ←自民の責任と捏造報道こうして作られる
震災直後に協力要請を拒否した自民党総裁の谷垣は敵前逃亡の重罪・・毎日見出し一面掲載  ←自民の責任と捏造報道こうして作られる
震災直後に協力要請を拒否した自民党総裁の谷垣は敵前逃亡の重罪・・毎日見出し一面掲載  ←自民の責任と捏造報道こうして作られる

                 ↑

【災害対策】 民主党岡田、震災直後の野党自民からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と文書で拒否していた。
  http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300288886/
今回の東日本大震災直後に、野党側からの地震災害救助対策について協力の申し入れを、
党首会談や与野党幹事長会談でしていたが、民主党の岡田幹事長は「政府の邪魔しないで
くれ」と野党自民党の協力を拒否する「要請文」を出していたことが分かった。2011/03/17


【災害対策】 民主党岡田、震災直後の野党自民からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と文書で拒否していた。
  http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300288886/
今回の東日本大震災直後に、野党側からの地震災害救助対策について協力の申し入れを、
党首会談や与野党幹事長会談でしていたが、民主党の岡田幹事長は「政府の邪魔しないで
くれ」と野党自民党の協力を拒否する「要請文」を出していたことが分かった。2011/03/17
228名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:12:46.66 ID:vBQiK1R9O
>>217
テレビ見なくてもいいが、たまには外に出た方がいい。独自の仕入れルートを持たない街の鰻屋のて四苦八苦ぶりはテレビ見なくても親父に聞けばわかる。鰻が嫌いなら仕方ないがなw

高く売り捌いて売れるなら地元の鰻屋何軒も潰れねえから。仕入れに縁があれば尚更痛感できる。
229名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:13:08.81 ID:J7Dp/9xd0
フジかよ
230名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:14:03.47 ID:gbTUw3oL0
株のインサイダーとかやりたい放題だな
マスコミの何チャラホールディングスは
231名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:14:30.29 ID:cmVIUIEJ0
本命フジ、対抗日テレ
232名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:15:20.36 ID:tewRIeo4P
>>1
高いと報道 → 実際にウナギ店やスーパー行くと意外に安い 
→ じゃあ買ってみるか → ステマ成功

こんな感じなのでは?
このスレでも、「安かったよ」とか、まんまとテレビ局に釣られて食った人多いみたいだし。
233名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:15:52.61 ID:SQrIJ/ANO
誘導報道ってマジであるよね

ウチ 将棋クラブで高齢者多いんだけど 取材にきて

テレビ局は高齢孤独みたいなニュースを作りたかったのか

大半は別に孤独じゃないって答えてるのに かなり誘導していって ごく少数の孤独部分のみオンエアしてたな
234名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:08.45 ID:t6fDyw2N0
スポーツも日本人選手が活躍したかだけで
試合の流れでどうだったかはほったらかし
235名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:10.83 ID:WSPsIOo10
>>220 お前フジの人?
いやぁバカだねぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うなぎってのは築地などで競りに出されるのは全体の1割程度
後はスーパーなりうなぎ問屋さんなりが養殖業者から直接買い付ける
だから築地の競りの相場だけではうなぎの価格が高騰しているのかは
分からないのが実情だ

なんせいくらシラスウナギが歴史的に高騰してるとはいえ
こっちも歴史的円高だから仕入れ値としてそうはかわんねーんだよ
236名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:53.72 ID:19XW9xUL0
テレビ新聞雑誌なんてそういうものだろ。
取材者や編集者のバイアスがかかって世に出される情報なんだからな。
ある意志を持って取材されるものだからこういうことが起こる。それは仕方ないこと。
報道されることが真実と限らないのはテレビもネットも一緒のことだ。
237名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:16:58.87 ID:YPgTlOOQ0
>>228
だからさ、どのレベルで価格操作されてるかってことだろ
価格操作の影響を受けてないところもあるし、
大いに受けてるところもある

単なる漁獲高の激減なら、特定の相場だけ安いなんてありえないからね
もちろん>>1の記事を信じる場合は、だけど。

実際、ウチの近所のうなぎ屋には、みごとに「ああ、あんなのは嘘だ」
ときっぱり切り捨てられた
238名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:17:29.96 ID:ZYXiUtCxO
権力持っても権力者集団と歩調合わせないと弾かれる国に、いじめなんて永遠になくならないんだろう。
239名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:19:19.50 ID:PnmBO6sH0
いちばんやりそうなのはフジ
やってもおかしくないのが日テレ
240名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:20:41.71 ID:YhK2YDWX0
酷いとコメント切り貼りして新証言作っちゃう奴らだからねぇ
241名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:21:02.86 ID:4VoI7s+n0
鹿児島の大隅産なんかは2〜3年前の2倍の価格になってます。
ウナギ2枚に4000円出したら缶ビール1つ買えるお釣りがくるくらい。
もしスーパーなどで価格が据え置きなら、よっぽど頑張ってるか
中国産の養殖ものではないかと思う。へんなの、ばらついてる。
242名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:22:24.73 ID:CVdsb9E/O
>>2-6
ワロタ
243名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:24:45.03 ID:xxIfyktn0
ウナギの高騰をここまで調べてきました!
 ココ調
244名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:44:06.09 ID:gbLAap5+0
「コメント手法」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。

マスゴミはこういった「情報操作」で世論誘導・印象操作を画策します。
以下の情報を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■コメント(Комментарии)
 人々を一定の方向に誘導するために、事件に対する解釈を付け加える。


「フジテレビに不祥事が集中するのは呪われているから!?」
「花王が不買運動のターゲットになったのは韓流ゴリ押しが原因!?」


このように、ある事件を報道する際に「事実とは異なる解釈」を付け加える事によって、
初めてその情報に触れる人々を一定の方向へと誘導する事ができます。

なぜなら、最初に発信された情報は後発の情報よりも優先され信用されやすいという特性があるからです。
つまり、時事問題にはコメントを付け加えて配信すれば、ある程度の世論形成が期待できるという事です。

事実関係を報道する際に「コメント」を付け加える手法は古くから活用されています。
各新聞社などに掲載されている「社説」などがそれに相当します。
テレビなどのワイドショーに必ず配置されているコメンテーターなどもそうですね。

覚えておいてほしい事は、普段は比較的まともなコメントを付け加え、信用を保持しているという点です。
そして、都合の悪い事件が発生した際に、誘導を目的としたコメントを付け加えます。
ここまでが「コメント手法」の全体像です。これは重要なポイントです。

逆にいえば「コメント手法」が採用されていれば要注目の案件です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
245名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:47:20.00 ID:CLK869Au0
まともな報道なら、シラスウナギ漁獲量の減少に注目すべきだろう
そして、その要因、少なくとも大きな要因の1つ、が過剰な漁獲にあることも

アメリカあたりが騒ぎ始めてるけど、このまま取り過ぎるとマジでやばい
ここらでまともな漁獲調整をしないと取り返しがつかない可能性が高い

日本近海のサバでは、1990年代に漁獲調整に失敗してしまい、壊滅的な状況になった
当時から専門家が「漁獲を制限しないとヤバイ」と警告していたにもかかわらず、だ
結果はみんなが知っている通り、店頭のサバがほとんどノルウェー産になった

視聴者の目を引くために、メディアは「値段が高い」「食卓から消える」などと煽るが、
実際はこの世から消えてしまうかどうかの瀬戸際なのかもしれないのだ
ジャーナリズムを標榜するなら、本質的な問題にも目が行くような記事にしてもらいたい
246名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 16:52:34.62 ID:o9FSvI+10
ウナギウナギって毎日うるせーな
旨いのはウナギじゃなくてタレだろ。タレと米。ウナギは要らない子だよ
247名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:00:28.18 ID:j5VGGb9q0
>>68
「昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ」だよ。
それが真実。俺だって、うなぎを食べられる程度の値上げで
すんでいる。
稚魚が高いとかそういう話はあるけど、それが成魚になって
流通するのはまだ来年以降の話。稚魚が爆上げなののを
成魚の話と勘違いして報道し続け、素直に謝ればいいものを
引っ込みがつかなくなっているだけかと思うんだけどな。
248名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:14:10.50 ID:e2G+KMJsO
電波利権と記者クラブをぶっ壊すオフマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
249名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:18:03.89 ID:Rirwf1mtO
最初から答えは用意されている
インタビューや取材は、用意された答えを正当化する為
必要なら、捏造でも歪曲でも隠蔽でも何でもやって、お手軽偽装
250名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:19:07.20 ID:41Nr50/+0
テレビ局を潰してしまえ
ふざけた連中だ
251名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:22:47.43 ID:fwV//98q0

「韓流はやってますよね?」
「いや、それほどでも」
「趣旨と違うので他の人に取材します」
252名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:23:31.58 ID:f+PWnLkM0
必死にウナギ煽ってたけど
裏でいろいろ流したくないニュースがあったんだろうな
253名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:25:23.26 ID:VFpn21Yn0
マスコミのうなぎ高騰の大連呼には不思議な気がしていたが
この間、老舗鰻屋の亭主に話を聞いたら、今年は大丈夫だし、なんであんなに
危機を叫ぶのかわからないとのことだった
来年はやばいらしい
うなぎがやばいとアジテートするのはどんなわけなん?
254名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:30:40.72 ID:cnvuwQ1B0
朝鮮大好き反日マスゴミからすれば
日本人が長年食い続けてきたウナギが減少してきて
値上がりしたと言うのが面白かったんだろう
伝統がなくなるとか、ああいう連中は好きだから。
テレビ製作してるのが在日贔屓の連中だからどんな意図があったか分からんが
明らかに面白がって連日煽ってた
255名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:33:03.51 ID:eMBWOFTF0
nhkが高騰しているとラジオでやっていたなあ
おまけの最後のニュースで銀座で9000円のうな重紹介していたし
256名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:35:25.19 ID:CQHlvYnf0
結論ありきのジャーナリズム
257名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:41:57.17 ID:vw3ysBnBO
そんなん昔から変わらないじゃん
欲しい答えが出るまで質問し続けるだけ
1000人に聞いて3人しか答えないそれをあたかも主流のように紹介して
その3人のインタビューだけ流すとか昔からどこだってやってる
258名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:43:51.98 ID:XUmhBRTH0
まー今更だなw
昔から何も変わっとらん
259名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:04.51 ID:iiiZGahB0
こんなの今に始まった事じゃないだろ

街角インタビューですら欲しい答えが返ってこなきゃスタッフが
自作自演でインタビューに答える始末だしねw
260名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:45:34.83 ID:u1KPJeUi0
だったら別に捏造でいい気がするな。
手間を無駄に掛けているだけ。
261名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:48:27.30 ID:O6X3lI080
>>255
前にもあったけどわざわざ高いところの店で紹介すんだよな。
都心の駅構内とか場所代すげえかかってるところとか。
安い店を探そうとはしないし国産か中国産かもハッキリ言わない。
そんなに客足遠ざけてどうすんだろ。
262名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:52:59.85 ID:oFhH2kYh0
>>259
自演だとバレる可能性があるから、放送したい内容が出るまでやったり、
あるいは誘導的に質問して、質問の部分はカットして、
自発的に言ったように思わせるなんてよくある
263名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:17:21.30 ID:DJIE3fUy0
やはりな
近所の鰻屋はどこも値上がりしてないしおかしいと思った
264名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:27:25.45 ID:yE01nSCr0
納豆ダイエットの失敗を何も反省しない蛆TV
265名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:27:33.21 ID:4VoI7s+n0
>>241だけど
調べた。同じもの(先の2枚は2尾でした)なら今年は100グラム当たり85円アップの
去年より200円高だった。

これは今年に入って急騰と言うより2,3年前から上がってついに高くなった感のが強いかも。
薄利多売のスーパーがもし200円でも据え置くのは結構な負担だと思うよ。
3000円〜4000円で出してる店ならそんなに実感ないのかな。
266名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:32:34.52 ID:gbLAap5+0
「半真実手法」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■半真実(Полуправда)
 虚偽の中に一面的な真実を織り交ぜ、記事全体を真実に見せかける。

つまり、スレの流れが批判で埋め尽くされている場合は、まず自らも批判する
事によって書き込み内容全体の信憑性を高めようという戦略です。
前半が真実で後半が虚偽の内容となります。(逆の場合もあります)

・韓流は嫌いだけど、KARAとワンガだけは学校で人気あるよ
・キムチは嫌いだけど、マッコリは売れてるよね
・女の子は韓国人に憧れてるけど、俺たち男は嫌韓が多いぞ(逆パターン)

このように拒否されている同カテゴリーの対象である一方を否定する事により、まず読者の
共感を獲得します。そしてターゲットの警戒心を和らげた後、刷り込みたい内容を提示します。
このような手順を踏む事により、虚偽である文章全体の信憑性を高める事ができます。

また、それに対しての反論には「ネトウヨ」等の単語を使用し、「特殊な人」による書き込みとして
分類してしまいます。これは「分類表」という「情報操作」のテクニックのひとつです。

例)・また、ネトウヨが暴れてるのかw ・ネトウヨは引き篭もってないで働けよw  

くだらないと思われるかも知れませんが、これらの「情報操作」は実際に実施され
効果が確認されています。すでに影響を受けている人も多数いるはずです。

惑わされないように一致団結して対応する事が重要です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
267名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:33:30.28 ID:0P5gagJc0
今年の5月からかなり下がってるのは本当
仕入れは2〜3割安くなってる
商社かなんかが高値掴みした後始末なんじゃね?
268名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:44:56.65 ID:AZt1kjTZ0
フジ「仕掛け打ったのは広告代理店、我々は被害者」
269名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:45:09.74 ID:W12O8dKL0
取材とは言わんねこれは
270名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:48:51.20 ID:KylRx6Hi0
うなぎ高いらしーから今年は買っていない。

どうせ来月くらいに偽装発表大会だしな。
271名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:49:33.01 ID:nl2QKHPv0
>>260
ばれた時に、逃げ道ができる。
272名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:50:08.51 ID:0/kwI9qi0
ジャーナリスト⇒アジテイター
273名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:51:37.40 ID:RX6B6GQS0
高いから中国産を食べようって方向に持って行こうとしてるんだろ
274名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 18:53:25.39 ID:MgiuQEee0
まーた蛆テレビか
275名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:02:46.62 ID:CLyo1vhH0
フジテレビの社員は入社2年目から1千万超の給与を貰うってほんとなのかな
276名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:03:04.95 ID:4li/adR50
さっきうな重食べて帰ってきたところだが、養鰻場直営の店だし、
全く値上がりしてなかったわ
もちろん切れの大きさや焼き上がりも変わってなかった
277名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:10:19.12 ID:nl2QKHPv0
>>276
いくらでしたか?
278名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:39:13.96 ID:94pQpgs/0
去年だかミツバチが原因不明で減少してると、消費者の不安を散々煽っておきながら
原因が米国企業モンサントの農薬(ネオニコチノイド)だと判明すると
マスコミ各社が一斉に沈黙してたな
279名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:42:49.18 ID:b5+EMOC50
結論ありきの報道www
280名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 19:47:51.70 ID:b5+EMOC50
>>275
二年目はないでしょ。三十前後にならんと
あと、経費削減で子会社が多くなったんで、フジ本体の社員はすごく少なくなってる悪寒。
281名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 20:36:21.18 ID:IUB99f9y0
これ、実際大問題でしょ・・・・・・
どうせマスゴミは厚顔無恥だから、これからも同じような事するんだろうけどさ・・・
282名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 21:08:22.63 ID:NaMVmAmb0
「よかったあまり値上がりしてない、皆食べて夏を乗り切りましょう」
てな線で報じても別にいいじゃんね
283名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:34:12.17 ID:CEhvCY/r0

■マスコミ朝鮮人と民主朝鮮人がやりたい放題の捏造報道、こんな捏造報道が30年以上も朝鮮人により今も続いている
                 ↓

>>837 :名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 15:43:32.34 ID:+/tV0j4G0

震災直後に協力要請を拒否した自民党総裁の谷垣は敵前逃亡の重罪・・毎日見出し一面掲載  ←自民の責任と捏造報道こうして作られる
震災直後に協力要請を拒否した自民党総裁の谷垣は敵前逃亡の重罪・・毎日見出し一面掲載  ←自民の責任と捏造報道こうして作られる
震災直後に協力要請を拒否した自民党総裁の谷垣は敵前逃亡の重罪・・毎日見出し一面掲載  ←自民の責任と捏造報道こうして作られる

                 ↑

【災害対策】 民主党岡田、震災直後の野党自民からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と文書で拒否していた。
  http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300288886/
今回の東日本大震災直後に、野党側からの地震災害救助対策について協力の申し入れを、
党首会談や与野党幹事長会談でしていたが、民主党の岡田幹事長は「政府の邪魔しないで
くれ」と野党自民党の協力を拒否する「要請文」を出していたことが分かった。2011/03/17


【災害対策】 民主党岡田、震災直後の野党自民からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と文書で拒否していた。
  http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300288886/
今回の東日本大震災直後に、野党側からの地震災害救助対策について協力の申し入れを、
党首会談や与野党幹事長会談でしていたが、民主党の岡田幹事長は「政府の邪魔しないで
くれ」と野党自民党の協力を拒否する「要請文」を出していたことが分かった。2011/03/17
284名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 22:43:13.52 ID:TtKVDjeW0
ウナギの相場が上がってない?
スーパーでもどこも高値だぞ。
誰が暴利を得てるんだ?
285名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:29:39.05 ID:YDOGpz6vP
>>284
コンビニは高い
スーパーはそんなに高くないな。
むしろ去年より安い場所もある。
286名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:31:57.99 ID:UEp6amCpO
本当に電波オークションを開催してほしい
地上波は決まってるから独占で東電みたいに何やっても許される感じ
287名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:34:38.20 ID:aX2RI7QGO

■テレビメディアの弊害と必要な立法対策■

弊害@安価な電波使用料を既得権取得する結果、本来競争入札していれば入るべき国への差益財源が消損失している(逸失利益=税金泥棒)

弊害Aテレビメディアが持つ報道選択権で自身に優位な捏造世論を流布(プロパガンダ)

弊害B反復した啓発報道と称して看板権力者を育成(デマゴーグ育成)

弊害総括CAとBを自作創作出来るメディア権力として国政を凌駕する影響力を誇示しだしている現状はさすがに行き過ぎ。

解決策として

対策Dクロスオーナーシップ制度で経営を多角的干渉形態にし、報道指向性の寡占化を抑制。

対策E電波オークション制度を導入させる。無意味な既得権を排除し競争入札を実施。差額益を公正報道の監視機関設立の財源にする。

対策総括F第三者機関として政教関与監視委員会を設立し、政治的中立性を精査させる。
この機関の答申を総務省が受けて電波使用者に懲罰的制裁処置を行う。

■テレビを使った看板権力の育成とその広告塔としてのテレビメディア権力の誇示は許されない■

288名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:35:54.12 ID:CLK869Au0
見てる奴がバカなら、意味ねーよwww
289名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:42:13.53 ID:RFA1LLba0
今後、他のニュースにも使えるAAとして活躍していただきたいと思います。

たとえば隠蔽や情報操作の時・・・
       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ 問題自体は解消されたわけだから、
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 情報を残しておくことは逆に間違った情報になってしまう。
     ヽ/    \, ,/   i ノ
      |    <・>, <・>  | 言い方が悪いかもしれないが、
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| ミスリーディングする口コミは消して、
     ヽ   ト=ニ=ァ   / それ以外のものに関してはできるだけ残したらどうですか、
      \  `ニニ´  /- というのが基本的な考え方だ。
       /` ┻━┻'Mikitani (C) 東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96

たとえば炎上した時・・・
       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ  実際に騒いでいる人の数を数えると、
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) まずたいしたことないと思いますよ。
     ヽ/    \, ,/   i ノ
      |    <・>, <・>  |  騒いでいるのはせいぜいニ三千人でしょう。
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|  致命的な問題があった訳でもないし
     ヽ   ト=ニ=ァ   /  「超」がつくほど順調ですし
      \  `ニニ´  /-  これは大成功だったと思います。
       /` ┻━┻'Mikitani (C) 日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/
290名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:48:17.17 ID:VCPb+gQA0

日本人にとって百害あって一利なし ・中国にお中元でも届けに行ったのかな?●報道しろ!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343474275/l50 
 国民の税金をなんだと思っているのか。玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を
使って訪中したことに批判が噴出している。日中間を1.200万円で飛んだ。日帰り。

1.200円じゃありませんよ。千二百万円です。こんな時は皆さん怒らなきゃね。
291名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:08:01.69 ID:gTL/qNkU0
>>7
これもフジじゃん
292名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:35:24.62 ID:wTkP4zVc0
カスゴミなんて昔っからこんなモンw
293名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:49:34.89 ID:RWmoskmn0
稚魚の不良で 値上がり2割ほど
投機みたいな買占め で値上がり3割ほど
とみた
294名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:06:18.33 ID:jzPyy0An0
マスコミと広告代理店と業者が結託して高くなってないものを高くなったって言って差額で儲けようとしてるって?
そんな馬鹿な
295名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:09:26.86 ID:9AN28Lfe0
あいばさん良くやった
296名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:20:38.31 ID:UH2FgM/O0
爆裂値上げしたのは、産地偽装&マラカイトグリーンの時以来で、
去年と今年でたいして値上げした感じはしない。

とは言え、ウナギ全然食べてない。(´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 02:08:37.48 ID:0IriAXoo0
金曜の夜には何でもいいから話題を作らなきゃいけないんだよ


by マスコミ
298名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 05:28:30.71 ID:TAD240dh0
テレビは信用できない。
299名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:22:04.94 ID:PfQkHgnA0
クリスマスケーキみたいに平賀源内が勝手に決めた日に厳密にこだわるようなモノでもないしね。
300名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:41:15.54 ID:xMGIbxTB0
>>36
>いや、鰻の価格が高騰してるのは事実だろ
>それを踏まえた上での番組取材だろ
>被害を被っている生の声が聞きたいのに違う声聞いてどうすんだ?
思い込み結論ありきで取材すること自体が危険なこと。
そういった取材の行き着く先は「K・Y事件」のような捏造につながる。
301名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:48:43.56 ID:MjmljGoA0
世論調査ってのも こんな感じなんだろ。
302名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:50:06.04 ID:9yDGOt+d0
またマスゴミか
303名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:52:12.17 ID:WHX1gHzT0
海外で問題が起きていても、それがスポンサーに影響を与えるとなると
絶対に報道しないのが日本のマスコミ。
304名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:54:45.33 ID:P1bQFiGl0
>>300
ネットのマスコミ叩きがそうじゃん
捏造嘘だらけ
うなぎの相場が少し高くなってるのは本当
取材されたやつも言ってるんだがな

取材するとき複数の違う声を聞くのが基本なんだが
情弱過ぎ
305名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:55:49.82 ID:Z879O13g0
イオンが大量に仕入れたのを売る為の工作かも。
306名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:57:27.80 ID:Yo4n6Tm/0
高い高い言ってるの見ておかしいなーとか思ってたら
やっぱり>>1みたいにマスゴミが
煽ってたんか。
地元(都内)のうなぎ屋は去年とほとんど変わらん値段だからよ。
307名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 07:58:02.21 ID:MjmljGoA0
また/^o^\フッジッサーン
308名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:00:33.21 ID:p0301QdgO
>>7
日本テレビなら「値上がりしてるのは全国的な傾向ですよ。去年より値上がりしてると言ってください」
「あ、値上がりしてると言えないんですか。じゃあ他店に行きますよ。その代わり、どうなるかわかってんでしょうね?」
309名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:01:29.99 ID:UA9S1N0FO
>>304
複数聞いたら、全てとは言わんが様々な角度の意見を報道しないと。
複数聞く→意見を選別して報道
では、そら中立から外れるぞ
310名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:01:53.35 ID:sALsGodx0
「この調査結果おかしくない?」
そう感じるアンケートなどがマスゴミから発表される事があります。

これには、旧ソ連内で検証済である「フィードバック」と呼ばれる「情報操作」の手法が
採用されている可能性が非常に高いです。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■フィードバック(Обратная связь)
 予め特定の結論が得られるような質問を作成しておき、一般の視聴者の回答を受けて、
 視聴者全体の意見に偽装する。テレビの電話投票やネット投票等。


例えば、選挙の時期が近くなると、マスゴミ各社が支持政党に関する世論調査の結果を
定期的に配信してきます。多くの場合は質問形式の詳細が明らかにされておらず、また
回答者の思想や属性など、回答結果に影響する情報は公開されません。

端的に言えば、何の参考にもならないのですが、本質は別のところにあります。
これは「格付け(Рейтингование)」と呼ばれる手法の偽装工作で、
各政党への支持を数値化し、それにより世論を誘導する事を目的としています。

特に与党に対する支持が低迷している時期には、以下の情報操作が有効となります。

★ 支持政党なしの「無党派層」は71.4%で、過去最高となった

例えば、「民主党もダメだけど、自民もダメ」とすれば「支持政党なし」へと誘導できます。
「支持政党なし」の結果を示せば、無党派層から選挙への関心を奪う事が可能です。
これにより、与党以外への投票を抑制する効果が期待できます。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
311名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:03:31.37 ID:DX5qkfTp0
実際高かったけどマスコミ報道見て便乗値上げしてたのなら笑うわ
312名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:04:17.27 ID:twl90DVt0
土用の丑の日当日にうなぎが高いと報道したのは
日テレとNHK
フジテレビは不自然にもうなぎの話題スルー
313名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:04:39.71 ID:WjGuTW8o0
いまだにテレビを見てる奴がいるのが驚き
314名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:05:20.32 ID:71OU+HK1O
インタビュー受けたことのある人ならばわかると思うけど
まったく自分の伝えたい事と違う映像とかになっててびっくりするわ
315名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:06:14.18 ID:b0w7nt1Z0
系列局がないにもかかわらず
わざわざ金沢に来た東京からまさかのテレ東
316名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:07:03.26 ID:TZKdiAes0
相場が上がってないんじゃニュースにならないから番組も作れない
だから上がってると回答するところに取材に行こう

うんもう思考回路が小学生並
317名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:09:41.24 ID:3LYH13Km0
インタビューの不当な報道の仕方に法律のメスを入れるべき!
318名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:20:31.57 ID:UA9S1N0FO
>>316
普通に
上がったという人、そうでもないという人がいる
指標は〜
原因は…
とかのが面白いと思うんだがなあ
319名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:21:21.02 ID:GG/KcgeD0
>>314
新聞記事もそうだけど、
「若い女性に人気」とか勝手に書くこと決めてて
取材に行ってみたら若い娘いなくて
オバサンの後ろ姿でごまかしたりなwwww
320名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:23:09.89 ID:aoBghaXT0
日本のテレビ局の場合、報道局で報道姿勢や方向性を
決めた後に、それにあわせたインタビューを取りに行くのが
普通。

当然、こんなこともおきるわな
321名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:26:02.97 ID:FJk+AI/80

「カスゴミ」と呼ばれる所以だわなw

322名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:30:19.28 ID:yMQIg7SQ0
値上がりしてると情報操作する→外食産業からマスコミへキックバック

とんだ利権作りだな

コンビニでしかも中国製うなぎ蒲焼弁当が980円とか 誰が買うかYO
泥臭い鰻をありがたがるなんて事自体アリエナイだろ
323名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:32:59.16 ID:vhoj427V0
>>28
中華鰻の動き
324名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:39:34.44 ID:9zG4OE7J0
JR西日本の事故のインタビューでマスコミの期待した答えと違う回答をしたら
マスコミに上から目線で「こいつあかんわ、次行こ」って言われて怒ってた人がいたわ
マスコミの取材陣が去った後、現地はコンビニ袋に入れたゴミだらけだった
325名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:56:28.29 ID:vuRvt5QK0
マスゴミは高いとか安いとかより、中国産うなぎの農薬エキス+人糞飼料の猛毒の方を報道するべきでしょう!
326名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 08:56:36.95 ID:KTH5824e0
>>319
おっとブラックサンダーの悪口はそこまでだ
327名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:03:26.01 ID:u65Zg+TA0
昨日スーパー言ったら鰻あまり倒してたぞ
値段は高くなってた。
328名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:10:02.89 ID:LoGh3NzT0
今回のうなぎに限って偏向の意図がなかったと仮定しても
普段から嘘つきまくってるから、媒体自体にもう信用がないよ、って話だよな

狼少年になっちまった以上
いまさらしおらしくしたところで、もう遅い
329名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:10:22.63 ID:7BTkge//0
実際のところ
シラスウナギの値段が上がってたの事実
それは卸が値段を強気に設定したのが原因
鰻の卸は大手が入り込めない構造になってて合理的な値付けがされていない
だが高騰が報道され消費量が減ったため卸は在庫を裁けなくなり始めた
今は大量の鰻を抱えて頭を抱えているだろう。
これからますます値段を下げて売ってくる
330名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:12:31.14 ID:U5BOeK480
廃棄率凄そうだよね。 元々ウナギって普段から厳しそうだけど。
つかこの糞暑いのにあんなベタベタギトギトしたもん喰えないよなぁ・・・。

一回で良いから、炭火で焼き上げた外側カリッ中ホロホロの
ちゃんとした蒲焼喰ってみたいな・・・。 中国産とか値段がいくら安くても喰わんわ。 
331名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:12:49.11 ID:CMK3UoYE0
不漁不漁と報道されまくってるわりに売ってるのは
そこらじゅうでみかけるのだが。値段が高いだけで
売ってる量はいつもと変わらないように思える。
332名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:22:33.71 ID:ufTH4nhc0
ウナギ高いから、中国産でも仕方ないと思わせるのか目的?
333名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:29:12.59 ID:LoGh3NzT0
>>332
日本が完全養殖に成功したらしいし
海外勢にしたら今後は在庫がはけないだろうから
高く釣り上げて売り抜けるつもりなんだろ
334名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:40:10.34 ID:9Dg0hMDm0
プププw
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.3 %】 【18.5m】 :2012/07/29(日) 09:40:44.84 ID:QR9ZqSrnO
鰻は蒸籠蒸しに限る
336名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:42:30.21 ID:HN1soMIM0
減反政策と同じ
海外の日本規制論からコンビニ予約制もただの価格維持
若者は確実にウナギなど喰わなくなってきてる
337名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:43:50.00 ID:mp9kDk680
コンビニでうな丼が、1480円から980円に値下げセールしてたお
それでもくわねぇけどwww

1480円とか、売れると思ってたのかね・・・
338名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:47:00.84 ID:d0bYTrHXi
フジ産経ですか、なるほど納得。
339名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:48:01.16 ID:Jfi99Ebl0
もはや工作機関だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:48:46.40 ID:mp9kDk680
近所のスーパーは、高すぎて、大量に余ってたな

今回の件で、うなぎ売れずに、大量に腐ったんじゃなかろうか?
もったいないことするよな・・・
341名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:52:46.41 ID:easoPQ1S0
だいたい、夏場は売れないので困ったうなぎ屋のために、平賀源内が考えたセールストーク
という話もあるくらいなんだから、無理して食べる必要なし。
342名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 09:58:46.55 ID:3S74JK9G0
丑の日なんだから素直に牛を食べればいい話
343名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:45:47.68 ID:EnjZyBYP0
シーシェパードが鰻虐待といって攻めてくるかも
344名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:59:00.41 ID:iIAxh1zk0
中国人がウナギ食うようになった
経済発展が云々



そんな捏造がしたかったってトコだろ
345名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:59:48.04 ID:tXLRimUD0
うなぎパイで十分だ。
346名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:04:50.68 ID:AsFugBTLO
本当に日本のメディアは暗い話題が好きだよな
夏で猛暑になれば作物の育ちが悪いとかそういう話題を強調させて
冷夏になればビールやアイスなどの売れ行きが悪いと一斉に報道する

なにがしたいんだ。
347名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:16:36.95 ID:gN3PiZRGO
>>346
ただ単に視聴者を増やすことだけ。
オリンピックにメダルメダルと毎回煽るのも同じだわ。

結論。今のままならテレビこそこの国にはいらない
348名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:00:55.21 ID:SJ8Wdf8M0
不安を煽るほうが簡単だからね
349名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:04:25.13 ID:xVU0N/kn0
金沢で取材したのが間違い。
鰻が高騰してるのは都会だけで地方はそれ程でもない。
マスコミが煽るので便乗値上げしてる店はあるが、需要と供給のバランスは乱れてない。
ガソリンの値上げ報道と同じで危機感は煽るが値が下がった時は報道はしない。
350名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:09:15.37 ID:diajUJTc0
>>36
国際問題に遵っているのはどの国?
中国くらいしか聞いた事がない。
あれ?中国と言えばウナギの稚魚の買い占めを行った国だね。
一義的に最終消費者より、先に買い占めを行った方が責任があるよね。
351名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:14:15.29 ID:xVU0N/kn0
昨日、初めて天然の鰻買ってきて食ったが天然物って固くてコリコリしてんだな。
半切りで1500円だったわ。 @石川県
352名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:16:25.79 ID:Cxqdtt6t0
うなぎが全体的に上がってるのは本当なんでしょ?
でも仕入れ先に寄っては値段を上げて無い所もあって、
レアケースなんじゃないの?
レアケースを取材したって本題とはぶれるし、
仕方ないんじゃね?
353名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:21:18.13 ID:mKTvSjau0
俺も同じようなことがあった。NHKの博多駅での取材だったけど
趣旨に合ってない回答だったから途中で取材終了ってな感じ。
354名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:24:52.85 ID:BduzvdDeP
>>228
テレビを見なくても良いが
じゃなくて、テレビを見ても良いがじゃない?

じゃないと文がおかしい
355名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:35:15.78 ID:hjcqJwjB0
できるだけテレビは見ない方が良い
356名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:37:31.02 ID:qMiUkOj/0
テレビなんてそんなもんでしょ
まず数字のための作りたい画ありき
357名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:37:36.12 ID:rErgIXKP0
ニュースは創る物とか思ってるマスゴミ
358名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:37:55.23 ID:r+dTKOhv0
「オスプレイ配備に市民が反対」と同じカラクリだな。まったく。
359名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:37:58.71 ID:hQT1xoeo0
だいたいここまで見る番組が無い糞テレビ。

見なきゃいい話ジャン。

ネットあればテレビはいらねー。

テレビ報道は噓だらけだし
360名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:40:41.85 ID:D/y4sClU0
面白いよね。
持って行きたい方向が明確に定まっているインタビューがあるなんて。
まっ、今更じゃないから驚きもしないけれどね。
361名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:42:10.72 ID:rErgIXKP0
他人の不幸が飯の種
362名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:44:23.07 ID:KvzztBWE0
これは局を問わず前から言われてたことだな。
363名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:47:25.67 ID:PBod7wnx0
じきにウナギの先物取引詐欺が起きる。
364名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:54:09.12 ID:h0BJqnVl0
ウナギ完全養殖の出資金詐欺とか
365名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:59:57.89 ID:xVU0N/kn0
報道したい企画を元に取材捏造するのが今の報道
366名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:03:42.97 ID:/qFYBaNe0
コンビニのうな重弁当えらい高かった
367名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:05:26.68 ID:N6D3q3qp0
鰻が高騰している→高くて日本産は買えないよね→
でも土用の丑の日は鰻食わなきゃ→比較的手ごろな中国産をどうぞ
っていうステマだな。
もしかして韓国産なんてのもあったりするのか?
368名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:07:33.07 ID:xVU0N/kn0
>>366
すき家か吉野家のうな丼の方がが安くて味も全然マシ
369名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:19:10.72 ID:IKruGG1l0
370名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:12:42.20 ID:1a6JsFZo0
これって結局放送されなかった鰻屋の愚痴だよね
事実を言わなかった鰻屋が悪い
371名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:14:18.64 ID:99glcqz70

     世論調査は「民主党」!
 世論調査では「民主党」でニセの高支持率!!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  貴方のニセの支持率が
      ヽ    .)( つ¶ 9    野田総理に解散を決断させます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |. ジャス研  新  党 .|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   世論調査は「民主党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     世論調査は「民主党」!
      ||-────────|| 維新ほ支持者も自民の支持者も世論調査は「民主党」!
      || _______ .||   世論調査で「民主党」に高支持率を!!
     .||__       __|| \
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|    高支持率で野田総理に解散を決断させましょう!!!
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵
372名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:22:29.64 ID:7Oy8q3t90
テレビってそういうもの。放送したい方向性で撮影する。
以前職場に某国営テレビがドキュメンタリーとして撮影に来たが、
あらすじつくって、真実3:やらせ7 の番組つくってた。
真実7:やらせ3 ではない。
それ以降テレビを見る目が変わった。
373名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:47.90 ID:5Xdv3BAk0
>>369
一枚目w
フジはまだこんな事やってんのかw
韓国のテレビ局から映像もらってないとこういう絵はにはならないわな普通
374名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:59:34.12 ID:Ii55R0OUP
本命フジ、対抗TBS
375名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:33:26.68 ID:V48ZTTKo0
376名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:44:53.42 ID:onTwdt2T0
377名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:51:31.84 ID:onTwdt2T0
378名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:07:26.93 ID:XW68vp530
なにをいまさら
脚本台本ありきで
取材とは素材集めのことでしょうが
379名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:13:19.59 ID:xAwhCYWe0
>>2
ワロタ
380猫煎餅:2012/07/30(月) 09:15:35.58 ID:EKFVvGI60
仕入れたシラスウナギってそのウナギが成長して
降ろされるときに値段決まるんじゃねーの?
今のシラスウナギの高騰が反映されるのって三年後だと思うが。
381名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:19:05.88 ID:1KfbFDZz0
近くの安い寿司屋は鰻一人前が500円が600円になってた。
382名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:39:59.81 ID:oTV1eS9V0
うちんところのスーパーは何もかもが高すぎてどうでもよくなる。
383名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:12:19.18 ID:hH7qSgEv0
>>369
相変わらずすげえな
一体どこの国の放送局なのやら笑
総務省はさっさと免許剥奪しろ
ま、未だにフジ見る層はそういう層なんだからもうどうしようもないな
384名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:56:15.50 ID:1meODOHh0
報道捏造で世論を持っていきたい方向に誘導する術は明治初期から行われている。
正しい情報も溢れている現代で自己分析もせず偏った情報で騙される方が馬鹿。
385名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 06:37:20.39 ID:yUJRkv5i0
関東の某ラジオ局でも似たような出来事があった。
生放送でスタジオから鰻屋へ電話をかけて
司会者が
「今年は相場が高くって、色々ご苦労あるんでしょうねぇ?」
と言ったら>>1のような返答があって
「ああ、はい・・・・・・ええと、でも“去年よりは”お高いんですよね?」
という感じでグダグダ。w
386名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:37:21.97 ID:y7nvDq/e0
話の流れでポロッと出た言葉を「今の良いから、もう一回言ってくれ」って感じで言わせるんだよな。
覚えてねぇっつーの。って言うと「でも、自分の言葉ですよwww」って言ってくる。
ヤな感じw 知り合いにも、遠くない親戚にも関係者居るから、悪くは言えないけどw
387名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:31:34.80 ID:VuNATchG0
結論、現在の鰻価格の相場は平年よりやや高い程度で安定しています。
388名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:33:39.56 ID:bIBwo/bpO
養殖の経費って餌代がほとんどじゃないの?
389名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:36:37.03 ID:Ou/qEU600
また朝鮮人がカルビ丼に代替えステマしたかったでしょw

390名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:42:25.91 ID:l3NrjdLI0
少なくとも稚魚の価格が二倍→成魚も二倍 ってのはありえないよな
391名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:46:32.81 ID:H5EU4C6+0

>趣旨と違うので他店に行く

↑テレビに出たかったら、予想されるシナリオに沿った発言をすることだ。
真逆のことを言えば、取り上げてもらえない。

検察特捜のボウヤが描く ナンチャッテ調書 と同じで、
妄想シナリオが存在して、それに沿った事実を探して行く。
392名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:47:25.14 ID:VuNATchG0
マスコミは何をやりたいのかサッパリわからない。
393名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:51:16.50 ID:R+Cgd51O0
>>392
自分らの脳内妄想を烏賊に「世間様の声」に仕立て上げるか、ってことしか考えてない。
394名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:49:14.93 ID:QxkWVjXK0
日本の敵
395名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:57:41.67 ID:9M6tKW1c0
ようするにTVてまず報道するないようが決まっててそれにあったコメントを探してるだけだったんだね。
396名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 15:58:50.00 ID:IWB3rUG+0
テレビ番組の制作なんて、どこもこうだろ。
397名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:00:43.90 ID:Cz6DTnmr0
>>7
最初からウナギ爆上げ前提な取材しかしようとしていないんだからヤラセとほぼ同義だろ
現実を見ずに自分らの都合の良い状況しか報道しようとしないとか屑すぎるわ
398名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:01:35.25 ID:9M6tKW1c0
>>396
それなら報道って事実を伝えるんじゃなくてシナリオライターとかわらないってこと?
399名無しさん@13周年:2012/08/01(水) 16:02:03.17 ID:2+e25fWA0
テレビが高い高いいいまくるせいで
うなぎ業界は大打撃うけてるんだろうな
400名無しさん@13周年
>>398
そう。
テレビ番組の制作なんて、いかに視聴率を取れるかを考える。
始めにシナリオがあって、それに沿った発言しか流さないから。

まさか、ネットで情報得られる人が、TVを信じてる?
そんなわけないよね。