【大阪】「古典の芸能文化として守るべきところは守っていかないといけない」 橋下市長が文楽鑑賞 補助金問題、演者との会談申し入れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★橋下市長が文楽鑑賞 補助金問題、演者との会談申し入れ

 橋下徹大阪市長は26日、国立文楽劇場(大阪市中央区)を訪れ、人形浄瑠璃文楽
の「曽根崎心中」を鑑賞した。鑑賞後に技芸員(演者)らと面会し、「ぜひ意見交換さ
せてほしい」と申し入れた。橋下氏と文楽界は、文楽協会に対する市の補助金削減を
めぐり関係が悪化しているが、市長側が対話を呼びかけた形だ。

 橋下氏は大阪府知事時代の2009年に文楽鑑賞をした後、「二度目は行かない」な
どと発言。今回は鑑賞後、「古典の芸能文化として、守るべきところは守っていかない
といけないとよくわかった」と述べた。

 しかし、「演出など見せ方をもっと工夫して、文楽をよく知らない僕らでも面白いと
思うものにすべきでは」「新規のファンをどう獲得するか。振興に軸足を置くなら、
いろんな問題点もある。今までは保護の面が強かった」などと、持論も展開した。

■ソース(朝日新聞) 7月26日23時54分
http://www.asahi.com/politics/update/0726/OSK201207260215.html
元ニューススレ
【大阪】橋下市長、文楽を26日夜に観劇へ 技芸員との会談も要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343132815/
2名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:29:56.84 ID:CLxsCfuv0
やっとこせで気付いたのかゑ?
このイカレポンチも。



3名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:03.08 ID:7Nxdtonb0
記事の3パラグラフが重要なんだからスレタイに入れろよ
4名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:48.34 ID:8rFT7aBU0

もうこいつ・・・
子どもの頃に対人関係を作る基礎ができていないのだろうな
何を信用してこいつの話を聞けばいいのか
5名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:32:00.74 ID:6oLy3rpB0
CAのコスプレが第一
6名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:32:15.86 ID:q3Ru0LHJ0
新作文楽「コスプレ心中 機長とワーデス」
7名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:00.86 ID:VhV7vyoJ0
パフォーマンスの演出がうまいですねww
なにをしても不倫したことは変わりません
8名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:34:17.84 ID:Ko5nKdjN0
補助金もらうのが当然というのもどうなんだ?
9名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:34:31.66 ID:hD6x7eGi0

>>1

パンティをかぶれば、新規のファンを獲得できるよ。
10名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:35:11.78 ID:CLxsCfuv0
コイツは知能が低いのか、それとも単に無教養なのか
人形浄瑠璃の面白さが理解出来ぬと見ゆるぞゑ。
低能世代が市長をやると、「大阪城かて要らん」などと言い出すだろうゼッ!
少しは歴史や文化を学べーイッ!!!!!!!!!
分かったナッ!!!!!!!





11名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:35:30.34 ID:VhV7vyoJ0
大阪府知事時代の2009年に文楽鑑賞をした後、「二度目は行かない」な
どと発言。今回は鑑賞後、「古典の芸能文化として、守るべきところは守っていかない
といけないとよくわかった」と述べた。

ころころ意見が変わるんだな だれかといっしょだな
12名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:36:45.61 ID:vdgvvGJq0
この件に関しては、橋下の考えもどうかと思ってたが
この間の文楽協会のなめくさった態度を見てこいつら一般常識を知らないクズだなと思った
厳しくしたほうがいいよ
13名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:37:29.32 ID:XaoLh3dY0
対立の根は深い、映像ニュースで見るとよくわかる

■ 橋下大阪市長 文楽鑑賞で演出を批判  (MBSニュース)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120726233700593556.shtml

大阪市の橋下市長は26日夜、補助金の凍結を検討している文楽を観劇し「演出が欠けている」と内容を批判しました。
橋下市長は、文楽協会が公開の意見交換に応じない限り、市の補助金の全額凍結も検討する方針を示しています。
これまで文楽について「二度と見に行かない」と酷評していましたが、橋下市長は文楽側との溝が深まる中、演者らの
PR活動を評価するなど歩み寄る姿を見せ、26日夜、代表作の「曽根崎心中」を観劇しました。
しかし、橋下市長は「古典芸能として守るべきなのはよく分かる」とした上で「プロデュースが欠けている」と内容を批判しました。

「脚本、演出、プロデュースが公演において重要な要素。ラストシーンが…あっさりしすぎだと思った」 (大阪市 橋下徹市長)

「古典は何代も前の先輩が『これがいい』と演出してきたもの、我々は守らなければ伝統芸能ではない」 (三味線・鶴沢藤蔵さん)

橋下市長は鑑賞後に演者に面会し、改めて公開での意見交換を求めました。
14名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:37:29.81 ID:GOJ5Rk2TO
バカウヨ倭猿記者が必死にハシシタ擁護スレ立てか
15名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:38:33.83 ID:WIJsn4uO0
何を見ても「焦ってる焦ってる」としか思えなくなっているw
16名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:41:07.42 ID:srpyrO3I0
芸術が全く理解出来ない馬鹿者が、
超一流のプロに向かって、内容にいちゃもん付けてるの?w

予算がどうとか、演劇外の客寄せのことで意見を言うならともかく、
演出という本質に関わるところで口出すなんて言語道断だろ。

記者会見に出てた文楽関係者が、あまりにも阿呆らしすぎて困ってたじゃないか。
17名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:41:22.07 ID:hW57GoYR0
古典ばかりじゃなく創作文楽もヤレと言う事だろ
人形にコスプレさせたら新たな顧客層が沸いてくるんじゃないか?
折角文楽劇場の近くに電気の町があるんだから絶好のロケーションだろw
萌え要素を取り入れた新作文楽やればヲタが集まってきてまた
文楽の歴史に新たなステージが開けるんじゃないか?
18名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:41:51.09 ID:VhV7vyoJ0
そもそも演出変えれば人が集まると思ってるとかお笑いもいいところだな
19ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/07/27(金) 01:44:02.91 ID:r5P+goxM0

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
20名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:47:28.21 ID:3WxzBqKaO
公開つるし上げはよ
21名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:48:38.17 ID:GOJ5Rk2TO
バカウヨ倭猿がフルボッコにされててワロタw
22名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:50:13.05 ID:VhV7vyoJ0
文化はいくらでも破壊していいって考えだから危ないな 維新が調子に乗ったら
23名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:53:38.25 ID:mWf8bVR20
文楽は存続だなw


24名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:55:38.18 ID:BJlzDc0D0
不倫文化は存続させます

はしした機長
25名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:56:42.65 ID:XaoLh3dY0

【政治】 『能や狂言が好きな人は変質者』と発言 橋下徹氏の幼児性はアドルフ・ヒトラーと酷似 民意による独裁を正当化★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342254488/


橋下徹「文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。吉本興業には多額の税を納めてもらっている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341737343/


【大阪】橋下市長「文楽協会に面会を申し入れたら拒否された」 補助金を全額カットへ★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341108249/


【大阪】文楽協会「非公開で面会したい」→橋下市長「非公開はあり得ない。すべてオープンに」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341500351/


【大阪】文楽太夫の人間国宝、竹本住大夫さんが脳梗塞で入院 橋下市長「多大なご負担をおかけした」と気遣う★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342227226/


【大阪】橋下市長、文楽を26日夜に観劇へ 技芸員との会談も要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343132815/
26名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:57:02.09 ID:8QrSOwj30
浮気バレしてから、ずいぶんしおらしくなったなw
この方が感じはいいけどw
27 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/07/27(金) 01:59:30.24 ID:tOv8605cO
こいつだけは許さねえ
能好きな俺様に喧嘩売ってんじゃねえぞマジで!
てめえの好きなコスプレなんかより遥かに芸術性高いってんだ!
能ナメんじゃねえぞゴルァ!
28名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:59:44.05 ID:p6q857OQ0
文明・文化はバーバリアンによって破壊される運命なんだよ。
辺境から新しい文明が想像される。
辺境の最深部から出撃してきたのが橋下。
29名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:01:33.82 ID:lDxfKmvm0
税金で保護する必要ないだろ
保護したい有志が娯楽費削って寄付すればいい
30名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:08:23.17 ID:tFpGcT9r0
> しかし、「演出など見せ方をもっと工夫して、文楽をよく知らない僕らでも面白いと
>思うものにすべきでは」「新規のファンをどう獲得するか。振興に軸足を置くなら、
>いろんな問題点もある。今までは保護の面が強かった」などと、持論も展開した。

海原雄山から一言↓
31名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:11:35.16 ID:WwW+lRAW0
確かに文楽側の人の態度でかいな
関電の社長も態度でかい、マスコミの前では穏やかだが
周囲がほいほいお追従するから反っくり返ってるな
32名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:14:01.52 ID:qMkKJ1LB0
一見、文楽界側は堂々と公開討論に臨めばよさそうに思える。だが、公開討論の申し入れは、実は
▽技芸員の収入格差の是正▽協会がマネジメント会社のように公演のマージンを取る仕組みに変える、
という2条件とセットだった。すぐには無理だと断ると、橋下市長は激怒した。

込み入った話になるが、協会と技芸員の関係を説明しよう。
技芸員は「個人事業主」として協会に所属するが、基本的に協会からは収入を得ていない。
協会から国立文楽劇場などに派遣され、劇場から支払われる出演料が収入となる。
出演料は、同劇場や国立劇場を運営する独立行政法人「日本芸術文化振興会」と協会などで
決めた技芸員に対する5段階の評価に基づく。つまり、収入格差の問題は、まず振興会や協会が検討し、
その後、個人事業主・技芸員と個別交渉が必要になる。このため協会は大阪市に「時間が必要」と回答した。

協会が公演のマージンを取るのも、協会だけでは決められない。
協会は、松竹が1963年に文楽の興行から退き、公演のマネジメントなどを肩代わりするため設立された。
国と大阪府・市、NHKが出資しており、「協会の役割変更は国などとの協議が必要」だ。
いずれも協会の言い分は妥当で、橋下市長が言う「特権意識」「恐ろしい集団」とは何を意味するのか?
協会も「市長の真意が分からない」と困惑する。

2条件は、問題提起としては意味がある。後継者育成の観点から若手の賃上げは望ましいし、
マネジメント会社的な仕組みにすれば、協会は独自収入を得られて補助金への依存が減る。
半面、文楽全体の収益が限られる現状では▽若手の賃上げはベテランの賃下げを招く
▽マージンを取ると、その分技芸員の出演料が減少する。
橋下市長は冷静に提言し、検討を待つべきだった、との声もある。
http://mainichi.jp/feature/news/20120724dde012040019000c2.html
33名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:14:45.84 ID:Ot0aG/6/0
ハシゲに分かりやすい演出ってなんだ?
演者にパンツでもかぶらせるのか?
34真夏のド変態まつり ◆bKaGbR8Ka. :2012/07/27(金) 02:19:29.57 ID:hD6x7eGi0

パンティの下の素顔から漏れた光が
どぶ川を浄化するんだよ。
35名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:23:55.29 ID:ZQ4ISlWTO
人形に鯨のヒゲ使うな。
36名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:32:24.79 ID:42QErlnE0
好きな音楽がオレンジレンジ
好きな本が「今会いに行きます」
好きなスポーツ選手が亀田兄弟

こんな奴が文化を語るな。
既存の政治家に対するアンチ票を自分に対する全権委任と勘違いするな。
37名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:59:19.82 ID:GiRlWAVQ0
裾野を広げないと深いトコまで興味持つ人間も増えないだろーに
入門のトコで見切りつけられるぞ
38名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:08:50.66 ID:mZecKWXo0
芸術は爆発だでしょ。基本左側だと思ってたが・・・

でいくら補助金出してんの?
39名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:08:53.88 ID:39WxYuDx0
>>13
>「脚本、演出、プロデュースが公演において重要な要素。ラストシーンが…あっさりしすぎだと思った」

凄まじいな 本当に厨学生

クラシック「ダラダラ長過ぎとおもた」
ジャズ「メロディアスでないと現代人には理解されないとおもた」
文学、古典文学「難解ぶった物は今のヤングには受けないとおもた」

完全におまえらじゃないか
40名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:10:45.67 ID:GiRlWAVQ0
>>39
そんな連中でも1回観に行こうかなと思わせないと先細るだけ
41名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:11:48.39 ID:u0yEGFjX0


文楽って 補助金ないと廃れる文化なのか。
大した事無いな。


で、

お前ら 文楽観に行ったことあるの?
42名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:16:30.04 ID:jGReElP8O
古典の定義は少なくとも鎌倉時代以前であってほしい
43名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:18:32.94 ID:pA4czBLR0
どうして他県の奴らは、大阪の問題に首を突っ込むのか?
まず 自分達の県をなんとかしたらどうか
44名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:23:18.28 ID:zNfQ23Vp0
文楽協会じゃなくて演者との会談だから、今までとはちょっと違うと思うが
45名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:23:31.73 ID:Ot0aG/6/0
>>13
教養も感性も無い奴が、意地張ってもブザマなだけなのにw
何とかして屈服させたいのだろうが・・・・
得意であるはずのベッドでも、ホステスのお姉ちゃんを
征服できない奴が文化を屈服させられる訳が無い
46名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:24:45.85 ID:T+wEn0Uz0
文楽は要らない子
47名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:25:28.28 ID:VFWj/ua+0
不倫をテーマにした人形浄瑠璃を演じれば良いんだな
48名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:29:12.05 ID:UrdFMA+k0
>>43
他県の奴らは、吉本を潰せと願ってるわけですよ
こんなところでパフォーマンスしててもマイナスでしかない
49名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:33:23.51 ID:S705IGui0
せめて、何度も見ていればともかく、1,2度見ただけで演出にけちつけるとか
思い上がりも良いところだ。
橋下、最低だな。分をわきまえろよ。
50名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:34:55.72 ID:BJlzDc0D0
        _ィィイ川川川ュ,__
     __ィ川川川川川川川川ュ_
   _,ィ川川川川川川川川川川川ュ、
  ィ川川川川川川川川川川川川川ュ
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川    不倫?
川川::::      ::::             川リ    不倫結構じゃないですか
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/    結構毛だらけ
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
下半身理性欠落障害者

第一回ベストファッカー賞受賞
51名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:36:17.98 ID:Ogo68/Mm0
文楽なんか朝鮮起源の反日文化だろ
今すぐ潰せ
52名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:37:09.49 ID:Ltz8vGYeO
早い話が天下りっぽい連中には金を落としませんって事ですな
53名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:39:49.82 ID:Ot0aG/6/0
>>49
しっかり知識や教養身に付けて見たら、否定しようが無いからねw
それが怖いから絶対に距離を取る、でムチャをする
漫画の規制もそんなもんだったw
54名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:45:05.90 ID:RBi3pSpF0
コスプレ芸か
55名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:54:24.03 ID:Ogo68/Mm0
古臭い訳わからんものを日本文化と主張する奴は日本に後進国という印象を与えようとする反日工作員
朝鮮文楽工作員は日本から出ていけ
56名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:02:27.69 ID:LopmsU5tP
こいつは強いもんにはすぐ巻かれる。おそらく関西財界の大御所に
お灸を据えられて方針転換したんだろう。
57名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:24:40.67 ID:WzXb7/hB0
コスプレ不倫
58 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【関電 51.5 %】 :2012/07/27(金) 04:43:34.54 ID:ySLGQl7H0
>>1
金持ちが文楽のパトロンになって支援すりゃいいんだよ。著名人は金を出さずに
「署名活動」とか「支援活動」とか口先だけの「他人に対する」呼び掛けはやるけど
お金は全然出さないじゃん。
前任者のオカマ平松は、退職金4000万円を全額寄付すりゃ少しはまともに見られるぞ!
59名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:46:43.22 ID:ofv0bNf5O
今は夏休み公演だから、第一部は「孫悟空」なんだけどなあ。
無理して「曽根崎心中」を観なくてもいいのに。
文楽を親子で見に来てるお客様もいることを知ってもらうためにも、第一部に行ってほしかったな。
それからこの人、大阪市立の小中学校卒だよね。
交響楽教室とか文楽教室みたいな芸術鑑賞行事のない学校だったのかな。
60名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:55:33.61 ID:VhV7vyoJ0
>>59
わざと古典見に行ってそういってんじゃないか
61名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:56:02.92 ID:pVPAtjROO
人形にパンツかぶせるくらいの洒落がきかないとダメなんだよ
62名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:59:36.90 ID:v4hifQ8c0
金がないと守っていけないってのは詭弁だけどな。

金があれば守りやすくはなるだろうけど、
金があったからと言って守れるかどうかは別問題。

>>58
だな。
見ても無い奴から税金集めて守るとか意味不明。

63名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:03:30.05 ID:JnzTIXKvO
何をエラソーに
コスプレ野郎が
64名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:08:32.10 ID:2eoLiTCt0
文楽関係者が守って行けばいいじゃん。
何をアホなことを。
65名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:20:46.75 ID:UE6iXVipO
守りたいけど削らねばならない現状
財政黒字転換を売りに知事になって、赤字を大幅膨らませて
何にも出来なかったって発言して退職金万持ってった前の女大阪府知事と
民主党に文句いえ
66名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:26:08.34 ID:iBdBBQu/0
出した金の9割5分が天下りに流れる現状がなぁ・・・

もしかして、今まで出した金で文楽が発展しているのでは?
と微レ存かと思って一回見てもやっぱりそんなことはなかったと再確認したんだろ
67名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:28:41.40 ID:pS+lamxg0
>>1
コスプレ効いてる効いてるw
68名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:34:29.81 ID:d50tCKzI0
落語にしても演者と橋下は会いたがってるのに
協会が頑なに直接交流を拒むなあ
69名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:35:00.66 ID:UaI8sDFy0
これ問題は浄瑠璃の演者にあるわけじゃなくって
補助金が受け取り窓口になってた団体に天下ってた
元大阪市職員だかなんだか(既に辞任)の高給保証
になってたからでしょ?
70かむろ:2012/07/27(金) 05:37:31.02 ID:xUdJwfDF0
>>69
浄瑠璃??

「人形浄瑠璃」だな。人形の方が重要
71名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:38:14.93 ID:9GmPjHSCO
橋下は下手に言い訳する幹部よか実の籠もった言葉発する現場の
方が説得出来るんじゃなかろうか。

たとえ放言の類のものがあってもね。
72かむろ:2012/07/27(金) 05:43:35.67 ID:xUdJwfDF0
現場も、どうも三味線と語りが癌だよ
人形遣いの人達は柔軟。
http://www.asahi.com/kansai/photo/images/OSK200901150096.jpg

まあ、そうだね三味線・語りなんか「文楽」以外にもある。
文楽の古い演目にしがみ付くんでもなけりゃ、特権守れないもんなw
73かむろ:2012/07/27(金) 05:52:29.22 ID:xUdJwfDF0
>>51
文楽はタイ起源なのだぜ?
http://youtu.be/69uzFuiCatU
74名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:54:46.16 ID:Chk+bJep0
>>1
女の入れ知恵だったわけだ。
75名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:57:52.11 ID:hn0m7R1uO

ノックから続く不名誉な悪しき伝統を守ったのがバレたから 、
そういうしか無いだろう。

昔から変わってないじゃん。

自分の事が一番判っていないんだよ。 バレなきゃあ平気で なりすます。
76名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:59:32.42 ID:xUdJwfDF0
おいおい、こんなの補助するもんじゃねえだろ
人形劇だろ。自腹でやらせとけよ
77名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:59:47.19 ID:SqncmHM9P
まともに野球観戦したことのないヤツが「そんなバッティングじゃダメだ」
ってイチローのダメダシするようなモンだな。

で、信者どもは「橋下市長の言う通り、マンセーマンセー」って叫ぶんだろ。

そういう光景は何か似てると思ったら、北朝鮮の故金正日と取り巻きそっ
くりだな。
78かむろ:2012/07/27(金) 06:05:45.52 ID:xUdJwfDF0
徳島でもやってんじゃん
http://youtu.be/hezQAHjZRHg
79名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:06:48.12 ID:f/S0So3f0
>>77
いや、野球観戦してもイチローのバッティングにダメだしなんて出来ないだろw
頭大丈夫か、お前?
80名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:44.10 ID:hn0m7R1uO

橋下の狂言を税金注ぎ込んで観せられたんだから、 可愛いもんだよ。

81名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:11:34.11 ID:c4lFgqWt0
>>76
朝鮮人の橋下信者は、日本から出て行け!!

82名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:14:08.00 ID:SqncmHM9P
>>79
だから、マトモに観劇もしてない橋下が「演出がダメ」とか「クライマックスを
もっと盛り上げろ」なんてダメダシするのもおかしいだろ。
83名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:14:29.08 ID:c4lFgqWt0
>>55
日本の伝統文化を理解出来ない朝鮮人は、日本から出て行けよ。

84名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:17:46.47 ID:mrhg61scO
批判する前に7人の子守りしとけよ
85かむろ:2012/07/27(金) 06:21:30.64 ID:xUdJwfDF0
>>82
ふだん全然サッカー見ない人でも
「急にボールが来たから蹴らないなんておかしい」
くらいは言ってもいいと思うんだ
86名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:22:47.10 ID:aX5I254T0
若手がビラまき必死でやってるから、じゃあ話でも聞いてやろうかってことじゃないの。
87名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:24:21.75 ID:aX5I254T0
>>82
感想いったらあかんなんてどこまで心が狭いの文楽って?
88名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:25:08.39 ID:srpyrO3I0
>>65
それ橋下にそのまんま当てはまるんですけど?w
違うのは辞めるときに偉そうにしてたことだけ。
89名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:26:36.46 ID:aX5I254T0
国の補助金があれば十分やってけるだろ。文楽協会とかいう公務員天下り団体養うためだけの補助金なんぞやれるわけ無い。
90名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:28:07.30 ID:aX5I254T0
大阪の補助金がは少しカットされたからってやってけないなんてあり得ない。
おまえらマジか
91名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:28:42.34 ID:v4hifQ8c0
税金で守るんじゃなくてパトロンで守れよ。
92名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:30:41.32 ID:xUdJwfDF0
こんなもん誰が見るんだよ?あ
おまえら見るのか?見ねーだろ
けいおんのBD買うおまえらが見るわけねーんだよ
93かむろ:2012/07/27(金) 06:31:57.17 ID:xUdJwfDF0
国からも金が出てるとなると、そりゃ利権の温床になるわな
94名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:32:25.54 ID:iBdBBQu/0
大阪+国から貰って、実際の演者には殆ど金いかないんだぞ
まさか本当に金出す必要あると思ってる奴いるわけないよな?
95名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:32:57.42 ID:xUdJwfDF0
けいおんを・・・浄瑠璃で・・・補助していいかもな
96名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:37:15.44 ID:le/Py2KQ0
守る必要があるのか?
新しい人に意味不明なものを文化と言うのか?
金を出さなければ保護できないものが若者に税金を払えというのか?

その文化は大阪人にとって必要なの?
97かむろ:2012/07/27(金) 06:37:49.82 ID:xUdJwfDF0
>>94
利権連中っていうか創価が
文楽を東京に持って行きたがってるようで
大阪の金を完全に切ったらどうなることやら・・・
なまじ世界遺産登録なんかされてるから
98名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:40:03.96 ID:SqncmHM9P
>>87
感想ってのは「私はもっと派手な演出が好き」って類。
「盛り上げないとダメ」ってのは、「こっちが正しい(君らは間違い)」って
主張であって、いわゆるダメダシ。だから、演者も反論してる。
99名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:41:53.62 ID:lNH9wgNr0
何様のつもりなんだろうね
100名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:48:27.01 ID:xUdJwfDF0
守らなきゃならないって時点で終わってる文化なんですよ
ようするに人気が無いんだから
101名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:48:51.04 ID:LopmsU5tP
一億総中流の終焉
102名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:52:31.27 ID:N/xtLe0i0
>>1
演出にまで口出すとか、何様だよ
演者がパンツ被って、コスプレ不倫ものでも演れば満足かw
103名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:53:11.74 ID:c7RxKuHh0
守りたいと言う人がお金を出し合って支えればいいのでは?
104名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:54:17.28 ID:XsU/SpEz0
>> 97
そういえば。昭和の終わり頃に、東淀川あたりに住む橋下(はしもと)という創価の娘がいたけど、あれは市長の妹だったのかも知れんな。
105名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:55:47.27 ID:xUdJwfDF0
>>103
実はいねーんだよな
106名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:57:04.91 ID:VueAIwZFO
愛人問題で自分を守る立場になったらコレか?w
安っぽい伝統芸能だな
107名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:00:32.41 ID:PqLJSbVz0
人々に興味もたられなくなったら淘汰される それも文化 それを公的資金で面倒見る必要はない
いらないから つまらないから 理解できなかいから 廃れるわけだ 金儲けのために税金いれることはねーよ
やりたいやつは趣味でいいだろ
108かむろ:2012/07/27(金) 07:00:56.86 ID:xUdJwfDF0
http://youtu.be/RmEhWfUHL7c
心中して終わりなんかな、これって

現代劇だったら、曲がかかったり演者あいさつとかあるけど。
そういうのナシだったらきついな
109名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:03:04.97 ID:lNH9wgNr0
>>108
お前の薄っぺらさにワロタ
110かむろ:2012/07/27(金) 07:06:30.93 ID:xUdJwfDF0
>>109
いや、想像してみ?
カクン。死にました。本日の公演はこれにて終了です。さあ帰った帰った。
いやだよそれ。ちょっと余韻のある曲の一つもかけてほしいよ。

たぶん、演目の内容だけじゃなくて、
そういう所にも改善の余地があると思う。
それが「プロデュース」じゃないかい?
111名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:08:09.77 ID:c4lFgqWt0
>>85
普段はサッカーを見ないバカ者達が、
南アW杯の時に「PKでゴール枠内に蹴られないなんて、有り得ない!」
と騒いでましたね。



112名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:10:45.40 ID:lNH9wgNr0
>>110
ますます薄っぺらくてワロタ

お前にとっての公演の価値って帰りにかかる音楽の有無で決まるものなのかよw
113名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:11:12.65 ID:n/ng4/Fo0
http://mainichi.jp/select/news/20120727k0000m040068000c.html
橋下市長:文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言

「新規のファンを広げるためには台本が古すぎる」と苦言を呈し、演出方法を
現代風にアレンジするなどの工夫を求めた。
114かむろ:2012/07/27(金) 07:11:15.18 ID:xUdJwfDF0
>>111
>蹴られない
そこは「蹴れない」ですよシナ人さん
115かむろ:2012/07/27(金) 07:13:38.94 ID:xUdJwfDF0
>>112
ユーチューブで見る分には「カクン」で終わってもいいけどね
116名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:15:15.82 ID:lNH9wgNr0
>>115
あー面白い。
帰りに曲をかけろ、ってのが「プロデュース」だってさ。

こりゃ天然だ
117かむろ:2012/07/27(金) 07:18:59.80 ID:xUdJwfDF0
>>116
じゃあプロデュースって何だと思ってるのかな?w
118名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:22:21.60 ID:lNH9wgNr0
>>117
さぁ?君の言い分によると帰りに曲をかけることらしいねw

それ、演目となんの関係もないから。
ガチで中学生くらい?
119名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:22:39.52 ID:srpyrO3I0
曽根崎心中って、初演が1703年らしい。
309年前の台本を古いと言われても・・・はぁ?としか返せないわw

こんな一演目が300年も演じ続けられている日本というのは凄いと思うよ。
他国ではシェークスピア劇ぐらいじゃないか?
120かむろ:2012/07/27(金) 07:27:33.51 ID:xUdJwfDF0
>>119
・・・はぁ?
121名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:28:04.03 ID:3R0DFX170
文楽って名前やめて
曽根崎心中を守る会にすればいい
122名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:30:06.69 ID:4slvaYdfO
ところどころにコスプレセックスが入れば市長も大満足の文楽になるよ
123名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:32:24.75 ID:rOL5UzOC0
てめぇの好みの問題をそのまま押し付けるってのは独裁者気質だね。
しかも世間の反応をうかがって微妙に発言を変えてゆく。
文楽の演出方法とか、政治家、しかも首長が口挟む問題じゃない。
ハシシタの気分一つで文化が抹殺されかねないって恐ろしいね。
北朝鮮の歴代キム主席を彷彿とさせるわ。
124名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:35:37.81 ID:1CBDBATC0
>>107
まあ基本はそういうものだと思うけどな
125名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:43:15.32 ID:lNH9wgNr0
>>123
問題の本質はそれだね。

ヒアリングも終わって、議会でも承認された予算なのに、権限を振りかざしてああだこうだと演出にまで口をだすってのは・・・
126名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:44:49.77 ID:SWPxjUVX0
不倫文化は守ります
127名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:45:32.54 ID:gVXeglCm0
まじでこいつバカなんじゃないか?

伝統芸能の意味わかってないだろ。
128名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:45:40.97 ID:CZ1ZogHh0
コスプレ不倫の影響なんかまったくなかったのごとく言いたい放題やりたい放題の橋下w
129名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:45:53.98 ID:Y/JVuXS1O
>>119
文楽だって300年の間に演出が進化してるんだがなあ。。。
歌舞伎なんかも、そうだろ?
演出はおろか新作さえ随時生まれてる。

あとパトロンが文化に口出しするのは当たり前。
それ知らないなら文化を語れないよ。
芸術はパトロンと喧嘩しながら深化・拡散することが多いんだが、それからも逃げてるのが文楽なんだ。
130名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:50:26.30 ID:XsU/SpEz0
市川崑監督による東京五輪の記録映画の冒頭付近に、BGMだけで説明がないまま複数の文楽人形の首だけが5〜6秒ほど映って、
「日本人が住む日本本土への聖火の上陸」を富士山以上に雄弁に象徴するシーンがある。日本人なら、あらためて文楽人形の意義を
察して感動する場面だが、橋下の感性だと、あの場面に対してさえも、「BGMだけで説明がないから無意味」と言いそうだな。
131名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:51:22.76 ID:n/ng4/Fo0
大阪の将軍様の恐れ多いありがたい助言により現代風アレンジで人形にパンツをかぶらせることにしました。
人民達が涙を流して喜んでおります。
132名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:53:15.71 ID:CpYt9TEX0
奥行きはあっていいけど、間口は広く、敷居は低くする努力は必要だな。

古典芸能の落語があれだけやれれるんだから、もう少し工夫しないとね。
133かむろ:2012/07/27(金) 07:57:25.70 ID:xUdJwfDF0
台本が古いって言うのは素人の橋下機長が言ったことであって
演じ方次第では現代でも見られるものになるかもしれない

というか、語りがぐじゃぐじゃで理解しずらいのを
「古い」から分からないんだな、と思ってしまってるフシもあると思う
あと、眠らせようとしてるとしか思えないテンポの緩慢さとか。
134かむろ:2012/07/27(金) 08:02:31.64 ID:xUdJwfDF0
もちろん、新しいことをするのも賛成なんだけれども。
135名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:04:55.85 ID:W1uIrSY40
文楽とか歌舞伎とか能とか古典落語とか、全く知識無いのだが、
食わず嫌いなだけで、初見で見ても楽しめるものなの?
136名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:05:56.80 ID:7Fe9QLGw0
非文化人
137名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:14:13.02 ID:g10uE06O0

文楽なんてクソみたいなもんだからな。要らねえよ。
好きな奴だけ応援してろ。税金もらおうとするな。乞食め。
138名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:17:43.64 ID:nFAb1yrqP
>>135
太夫だけではさすがに分からんが
舞台の上側にテロップが出るんで大体分かる
イヤホンや解説本で現代訳が聞ける

前は協会がどうのつってたがただ文楽潰したいだけだなこりゃ
139名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:24:07.95 ID:LvlzGmWx0
どせ爆睡してたんだろ?
140名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:32:36.44 ID:E21wIlgU0
しかし、昨日の国立文楽劇場は満員でした。
141名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:39:57.40 ID:SWPxjUVX0
パンツかぶって生中だしも芸のうち
142名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:43:13.56 ID:n/ng4/Fo0
橋下が好きな文化 文明 
吉本興業 パチンコ パチスロ カジノ 亀田一家 コスプレ バイク
島田紳助 自分の嫁さん 自分の子ども

橋下が嫌いな文化 文明
文楽 能 クラシック 妊娠中でセックスしてくれない嫁さん  
143名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:50:08.38 ID:SFwiriNW0
>>1
> 「演出など見せ方をもっと工夫して、文楽をよく知らない僕らでも面白いと思うものにすべきでは」

変 態 コ ス プ レ、ス ッ チ ー 人 形 と ナ ー ス 人 形 を い れ ろ っ て こ と で す ね。
144名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:51:02.34 ID:WfFaxgyh0
コスプレ心中にしないと納得しないんだろ。
吉本風のずっこけでも脚本に入れろってことだよ。
伝統芸能の台本に文句って何様。お子様。
145名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:52:01.43 ID:XsU/SpEz0
>>138
今はわからなくても、自国の伝統文化への本能的な敬意から、「内容を変えずに、自分がいつかは楽しめるようになる
べき到達目標」として受けとめるのが日本人の感性だろうな。テロップや現代語訳もある環境で観ながら内容に口出し
した橋下には、日本人のDNAが欠落しているとしか思えない。
146名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:52:59.67 ID:0rKRz+XRO
橋下―茂木の薄っぺらーい文化論パフォーマンスにエセ文化人達の気力がみるみる萎れていく!
(勿論呆れてって意味で)

ところで橋下さんの言う知識人の象徴な茂木先生とエセ文化人の違いってなんですか?
おだててくれるお友達ってこと?(ニヤニヤ)
147名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:54:15.56 ID:qD9iBsz+O
橋下市長が行くだけで満員(笑)
148名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:54:19.01 ID:Mhnd6U3G0
見せ方工夫したら、スーパー歌舞伎になってしまう
今誰も見てない、同じでいい
149名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:55:52.26 ID:LI0+SNm50
こいつに芸術はわからんのだろうよ
ただそれでも残すべきと言ったなら悪くない
150名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:56:20.78 ID:30DzELVt0
応用は文楽でなくてもいい
が基本あっての応用
文楽は東京に移したほうがいいと思うよ
大阪には基本の型を残すと言う価値観がない
今残ってる応用されたものにしか価値を認めないから
151名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:59:41.26 ID:2Xgm+Zmw0
文化財の補修で現代風に改築するか?って話だよ
どうしても変わっていくものはあるだろうが
152名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:00:19.94 ID:SFwiriNW0
大 阪 コ ス プ レ 心 中
”コスプレイ機長と遊女スッチーのコスプレ心中事件を脚色。愛と義理がもたらす束縛と
顛末が描かれており、コスプレ物の中でも、特に傑作と高く評価されている”
とかなら、橋下も楽しめるね。
153名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:03:07.46 ID:30DzELVt0
能、狂言。歌舞伎も他で生まれ
東京に移って保護されて残った
同じように考えればいい
東京で伝統を残して大阪でやる時だけ新作でやるという手もある
154名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:03:21.15 ID:skHCyD1Q0
文楽協会は何とかしないとなー。
155名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:06:52.94 ID:qD9iBsz+O
>>153
能楽はまったく補助金なしや
文楽と一緒にしては失礼や
156名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:18:14.29 ID:NcEBshpmO
なんで曽根崎心中見せたんだよ
とおるくんにも解るように西遊記見せてあげなよ
人形が空を飛ぶんだろ?
すごいぞー!カッコイイぞー!
157名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:19:17.21 ID:iqkuNUGk0
 キム主席が遊園地や劇団を指導されるのと一緒だな
158名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:20:08.21 ID:pyBY7LplP
無い袖は振れないのだから切るなら粛々と切ればよいものを、
個人的な好き嫌いを差し挟むからややこしくなる。
159名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:20:52.64 ID:vwdERD/30
>>153
>>155
能狂言は武家政権に保護ざれてきた。
江戸城内には能の舞台があった。
歌舞伎は婦女子が熱狂して役者の扮装は大流行した。


160名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:23:54.02 ID:rOL5UzOC0
クラシック音楽嫌いってのも、いかにも育ちの悪いハシシタらしいわ。
別に好きじゃなくてもいいけど、憎悪の対象になるのが困りもの。
天才、特殊な能力を持った人、高い教養のある人、伝統を受け継ぐ
者、こういう人たちは決して「多数派」たりえない。多数派でないが故
にそういう存在であるともいえるが。市場原理や「多数が正義」の民
主主義の原理をそのまま適用していったら伝統文化なんて簡単に
滅ぶ。「すくなくとも自分たちより優れた人物を選ぶぐらいの分別
はあるだろう」というのが民主主義の理想だが、それさえ機能しない
と嘆いていたのは西部邁だっけか。まさに衆愚政治の極み。
161名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:25:19.00 ID:O+jeQUsb0
橋下って意外と教養がないよね。

162名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:27:01.06 ID:kTPDrDGa0
橋下さんはナマ挿入じゃないと興奮できない筋肉脳だから。
163名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:28:16.02 ID:aX5I254T0
結局、寄生虫=文楽協会を温存したまま税金を垂れ流すことになりそうだなw

罵倒厨=犬丸の勝利wwwwwww

ちなみに、犬丸の先祖は旧帝国ホテルを解体した文化の破壊者w
164名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:29:20.06 ID:6EMBLb9z0
ガチの素人が俺が気に入らないから演出を変えろとか言わんだろ普通
こういう伝統芸能の型を守ってるからこそそこから新しい文化が生まれていく事もある
守るべき古さというものを理解しない事は責めないが壊そうとするとは何事だよ
165名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:30:36.18 ID:YdswFdRw0
テリー伊藤のコメント(橋下への痛烈な批判)

「橋下さんにそういう感性はないんじゃないの、クリエイターとしての感性は
クリエイターとしての感性がないから、クリエイターを見抜く力なんかないような気がするけどな
日本人って一番もってるのはアニメだとかさ、そういうセンスって凄いあるでしょ、秋葉系の才能とか
そういう才能はあの人にはないよね
そこんところを無い人が判断されたらたまったもんじゃないよね」
166名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:30:37.03 ID:Kq4lXRVB0
文楽守ろうとしてるのは結局利権守ろうとしてる奴と同じだよな
そもそも市から補助金貰わないでやるのが普通だろうに
167名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:31:35.06 ID:mVADZqzE0
結局、寄生虫=文楽協会を温存したまま税金を垂れ流すことになりそうだなw

罵倒厨=犬丸の勝利wwwwwww

ちなみに、犬丸の先祖は旧帝国ホテルを解体した文化の破壊者w
168名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:32:08.22 ID:ioXDILd20
とは言え、歌舞伎など補助金入ってる古典芸能の連中の生活は裕福。
細々とやっている現代モノの舞台関連と比べて優遇されている。
169名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:32:17.78 ID:ZFQPIGs7P
素人が芸術に口出すのか。
バカの独裁者丸出しだな。
170名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:32:49.28 ID:qD9iBsz+O
公開討論すると文楽側に問題がでるんやなあ
文楽側の構造的な問題かな?
171名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:35:01.26 ID:Kq4lXRVB0
何かとあれば独裁者といえばおしまいだもんなwwww
172名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:37:08.62 ID:4t92wmVW0
「金を出すからには嫌でも協力させてもらう。文楽をぶっ壊す!」
とか言って佐藤可士和に何かさせれば良いのに。
173名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:38:54.66 ID:6EMBLb9z0
>>169
ピカソの事も理解できないとか言って否定しそうな感じだ
こういう芸術への不理解は逆に自身の浅さを露呈するだけなのに
174名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:43:18.34 ID:14X1Wro/0
伝統の上に胡坐をかいて、守ることこそが伝統であり文化だと勘違いしているものはそう永らえることはできない。
文楽よりも素晴らしく絶対に残さなければいけない、と思っても無くなっていくものもある。既に無くなっているものもある。
でもそれは個々人の感性。多くの人は気にも留めないから仕方ない。
って言うのは昔からどの世界でもどの文化圏でもまぁ言われている事。

補助金がなければやっていけない様なものは既に人々の心が離れている証拠。
変われないのなら遅かれ早かれ消えていく運命。
175名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:43:25.08 ID:vLqKKZw5i
中出し野郎は黙ってろ
176名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:44:11.07 ID:CcmOs9zd0
カス人間の癖に弁護士&市長で高給取りって何の冗談だよ、こいつ。
177名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:48:08.93 ID:SjGoqn4GP
>>173
別に芸術なんて言われたとおりに受け入れる必要はないのだが。
理解出来ないなら無理に理解する必要もないし、なんか思いついたら勝手な意見言い散らかすのも
全くの自由なんだが。誰でもやってるだろそんなこと。

創作・演奏者側がその意見に耳を傾けるかどうかなんてこともそちらの勝手。
178名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:54:19.29 ID:7OOPrhyt0
>>10
そういう市民が大半で誰も行かないのが問題なんだが、
仮に橋下が理解できたとしてもまったく意味がないのが分からないんだな。

こういう人、ほんとにこれを守りたいの?
179名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:58:06.48 ID:oxO6ZDHH0
>>165
秋葉系って言ってる時点でテリーにセンスを感じないわ
180名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:59:26.74 ID:KzQY7LHl0
二度と行かない。退屈。内容が悪いの発言は、良くないと思う。

補助金については、橋下に賛成。
教会(天下り)の中間搾取が問題なんだろ。
補助金の使われ方と、使われた理由と結果を提示すべき。
大阪市は、お金ないんだからさ。
無駄な費用を抑えて、それでも駄目なら増税するしかない。
181名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:02:19.37 ID:7OOPrhyt0
>>180
皆のおべんちゃらと税金で無理やり続けさせるべきだとな。
やってる方々への失礼にもほどがある。

駄目と思ったのを言わないのは本来失礼なんだがな。
そう言われて、何が駄目か徹底的に聞いていろいろ改めてる古典芸能もあるというのに。

搾取抜いたところで根本は解決しない。
182名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:03:10.60 ID:AS5gcI1aP
>>1
いきなり机蹴っ飛ばすまねしておいてどの口がそれを言うの?って感じだが
183名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:03:44.05 ID:6EMBLb9z0
>>177
俺の過去発言を見てくれれば分かるが伝統文学を理解出来ない事は仕方ないよ
問題なのはそれを壊そうとしてる事だ
184名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:04:57.73 ID:GW96oLTF0
人間国宝の爺さんが「補助金が出ないと生活に余裕が無くなり芸が荒れる!」と嘯いたそうだな…
その程度で荒れる芸なら辞めなはれw
185名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:05:02.22 ID:qgmOQyTRO
>>172
補助金出すから口出しさせろってのは何か違う気がするんだが……。
個人的にやってるのと違って市や府としてやってるわけだし……
186名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:05:13.96 ID:LopmsU5tP
そもそも、文化芸術の素養があるかどうかは、地方自治体の長に選ばれるかどうかとは
あまり関係がないわけで、橋下のように文化芸術を否定するような人物が出てきて
文化芸術行政をめちゃくちゃにするリスクはつねにあったはず。それがこのような
混乱した事態になってるのは結局のところ、大阪府・市の財政が相当厳しいことに
なっていたり、文化芸術に寄生する天下り役人の横行が目に余るからなわけで、
そこを正していくのが一番正しい対処策であって、橋下の素養のなさをあげつらっても
何の解決にもならない。
187名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:06:52.77 ID:lF168OzhO
そのうち、ハシモト礼賛芸術祭とか始めそうだ。ハシモトを賞賛するマスゲームとかな。
188名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:07:38.50 ID:SjGoqn4GP
>>183
壊そうと何かしてないだろ、理解出来てないで発言してるから「とんちんかん」なだけ。

補助金出す責任者の立場のひとがとんちんかんなのは長い歴史の中でたまたま訪れた不幸。
現代では評価の高い芸術家でも生前全く評価されずに不幸ななまま亡くなった芸術家なんて
のも腐るほどいる仕方のないこと。
189名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:08:12.63 ID:Kq4lXRVB0
なんで補助金に対しての文句が出ないのか謎
190名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:08:37.78 ID:G9R9UExt0
>演出など見せ方をもっと工夫して、文楽をよく知らない僕らでも面白いと
思うものにすべきでは

良いこと言ったつもりで、全国に恥をさらしたね。
差別的なことは言いたくないが、これは正に「お里が知れる」。
こんなこというなら、素直に「自分にはよく分からなかった」と
言った方がずっとマシなのにね。
191名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:10:45.58 ID:Ogo68/Mm0
伝統文化利権朝鮮人は日本から追放しろ
文楽、歌舞伎、能楽は河原乞食の賎民文化
反日売国奴御用達
全て焼却処分し日本国に痕跡を残すな
192名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:12:14.69 ID:GW96oLTF0
大阪市から金を貰えないのなら、国から直接、貰えないの?
大阪市には金を無くても、国なら未だ余裕あるだろ?
ホントに貴重な日本文化なら日本政府も金を出してくれるんじゃねw
193名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:13:05.48 ID:xTQJ7K8l0
文楽なんて眠たいだけ。
芸術、芸術っていうんならそれを好む人たちの寄付で賄ったらいいと思う。
194名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:14:57.56 ID:Kq4lXRVB0
>>192
そうだよね、無形文化遺産とかに申請すればいいのに
わざわざ橋下に頭下げるくらいなら
195名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:15:37.21 ID:0rKRz+XRO
橋したさんのお蔭様で文楽の話題ツイッターのニュースランキング1位2位9位独占だよー
サッカーよりオリンピックより原発より話題だよー
さすがだねーーー(棒)
196名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:18:39.17 ID:XceMvr0H0
>>108
他の心中物の心中シーンもそんなもんだよ。
197名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:19:49.91 ID:Ogo68/Mm0
日本は先進性が優れた国なのであって伝統文化が優れているわけではない。
伝統文化に固執する人間は日本の進化を妨げる非国民とすら言える。
廃仏毀釈のような優れた政策を復活させ100年以上経過した文化財は全て処分するか朝鮮起源の賎民文化としていやしむべし。
198名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:24:18.04 ID:JnzTIXKvO
なんだコスプレ機長は
僕の顔立てて下さいと泣き入れてんのか?
落ち目やのう
199名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:26:55.11 ID:SjGoqn4GP
>>192
貰ってるだろ。
200名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:28:09.20 ID:mVADZqzE0
橋下叩きしたいだけの連中が議論に混じると、話がこじれるなw

さっさと寄生虫協会を粛清しろよw
201名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:28:29.97 ID:9233IqatO
初見だと何言ってるかわかんないよね。ストーリーの説明パンフ見てもわかんないよね
同じ伝統文化の神楽を見ても同じこと言うのかな?この人
202名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:29:22.49 ID:rOL5UzOC0
ID:Ogo68/Mm0氏は朝鮮がお嫌いなようだがw
ハシシタさんは特別永住者の在日韓国・朝鮮人
にだけは地方参政権を与えようという主張である
が、そのあたりはどういうお考え?彼らは例外なく
親日だとでも?
203名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:31:27.85 ID:6EMBLb9z0
>>188
まあそうだな
とにかくあまり造詣が深くないなら変な突っ込みを入れるべきではないんだわ
あと「文楽」だったちょっと恥ずかしい
204名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:39:53.15 ID:XaoLh3dY0

橋下徹「文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。吉本興業には多額の税を納めてもらっている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341737343/

橋下徹 @t_ishin
僕の様々な問題提起に対して、文楽界は「吉本興業じゃあるまいし」と発言したとかしないとか。
それが真実なら吉本興業に失礼極まりないし、そもそも文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。
そういう驕りが文楽をダメにしたのだろう。
https://twitter.com/t_ishin/status/221853601918758912

橋下徹 @t_ishin
吉本興業は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させ、
大阪のお笑い文化を全国発信してくれている。税を使うどころが、多額の税を納めてもらっている。
それは大変厳しい、エンターテイメントの掟のなかでタレントさんが頑張っている。
それこそ生きるか死ぬかの競争の中で。
https://twitter.com/t_ishin/status/221854012549505024
205名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:46:05.71 ID:hvqhqk5b0
49期大阪修習で橋下と一緒だった弁護士ですが、弁護修習の一プログラムで
文楽鑑賞ってあったんだけどな。
彼はさぼったんだっけか?もう20年近く前のことなんで覚えてないな。
206名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:46:13.40 ID:LopmsU5tP
そもそも松竹が文楽を捨てたから大阪の補助金に依存するよりほかなくなったんだよね。
興行として成り立っていればこんなことになってなかった。
207名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:46:15.24 ID:JnzTIXKvO
>>204
つまり
コスプレ>吉本>>>>>文楽 かな?
208名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:53:26.42 ID:wDm+5RIo0
なんだ橋下急に丸くなったんじゃねえか
鬼の橋下から、仏の橋下にイメチェンか? (^ ^)
209名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:59:42.23 ID:AoX6Is1t0
早い話が文楽で吉本新喜劇をやれってことか?
210名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:01:18.84 ID:LopmsU5tP
いっそ吉本に文楽の興行を仕切らせてみたら。
211名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:01:37.50 ID:RBi3pSpF0
大阪バイオサイエンス研究所もつぶすとかいってなかった?
日本でもトップクラスの高い質を持った研究所なのにね
中西重忠先生みたいなノーベル賞クラスの学者がいて
大阪の誇りなのに
212名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:02:38.38 ID:hzGlddxTO
紳助の子分なんだから文楽より吉本寄りだろ
213名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:03:30.13 ID:wDm+5RIo0
こないだのアレがよほど効いたんだろうな
コワモテ続けたらまたなにが出てくるかビクビクしてんだろ
こんまい奴っちゃ
214名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:04:00.80 ID:Y7Byz4adP
>>208
>橋下急に丸くなったんじゃねえか

最近、急に各方面から叩かれ出したからだよ。
あと、幾ら何でも文化芸術に対する認識が浅薄で酷い事と、
そんな人が権力握ってる危険性に一般大衆が気付き出して、
一時より批判が強まってきてるのを敏感に察してるかも知れない。
215名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:06:47.67 ID:aupGnPEB0
言えてるね。
216名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:14:21.84 ID:UNJIVwjP0
古語がネックだけど、現代語に訳したら切れ味がなくなるから難しいわな・・・
ただ潜在的な可能性と映画との親和性はすげー感じる
映画業界はハリウッドの尻追っかけたり寒い実写化やリメイクやるより文楽と融合してくんねーかな
217名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:19:40.84 ID:2lH94e1C0
>>216
日本映画は、ハリウッドの劣化コピーのレベルにも達してないしな。
218名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:21:44.11 ID:AoX6Is1t0
何でもヒトラー扱いにするというのはどうかと思うけど、政治家が芸術に口出ししたといえばやっぱりナチが思い浮かぶね。
219名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:25:13.88 ID:nUs0FeXr0
採算性のみで物事を考えるんなら、
古典芸能なんかに金を出すのは止めて、
劇団四季やディズネーに税金ぶっこめばよろしい。
220名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:26:20.02 ID:k7fMsGoX0
気分次第でころっころ言う事が変わるガキが市長だと交渉も大変だな
221名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:31:30.00 ID:Y7Byz4adP
オーケストラはともかく、文楽の灯が消えたら世界に誇る日本文化の一大損失だからな。
ドナルド・キーンの様な、(元)外国人にまで心配させてどうするの(´・ω・`)?
222名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:31:33.59 ID:XaoLh3dY0

【芸能】橋下市長が文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言[12/07/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343347557/
223名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:31:33.93 ID:mVADZqzE0
橋下と犬丸とアンチ橋下の極左活動家は排除して、
脳みそが正常な人間だけで財源について冷静に議論すべき。
224名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:34:18.41 ID:aQnqz9kF0
血税かけて保護するのは最小限って事だな。

それ以上は、自助努力で世間に文楽を広めていくのも
文楽の世界に引きこもって最小限でとどめるのも
どちらでも、好きな方選べって事。
225名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:34:33.64 ID:YWnP6O4J0
現在の文楽は、吉本以下だからな。芸能として完全に崩壊してるのに
伝統だとか、理解できない奴の教養が低いとか、そんなオナニープレイは
自分たちの金だけで回せるようになってからいえるもの
伝統芸能は長い歴史があるからすごいんじゃなく、長い間残り続けたからすごいんだろうに
226名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:37:39.02 ID:LopmsU5tP
橋下憎さのあまりに文楽をもちあげすぎ、ってのはあるよね。
おまえらじっさい文楽を観たことあるんかと。
能や狂言、歌舞伎とかだったら橋下もさすがにここまでこきおろしは
しなかったんじゃないの。
227名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:40:48.52 ID:nUs0FeXr0
採算性があるんだったら税金で補助する必要はないわな。
228名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:44:47.72 ID:Y7Byz4adP
>>227
>採算性があるんだったら税金で補助する必要はない

同感。
にも関わらず「維持する必要や価値がある」と判断されたから
残ってきてるんだと思う。
229名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:53:09.02 ID:bI7ssBQu0
>>13
コスプレが足りない!
230名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:54:39.64 ID:qD9iBsz+O
>>226
能楽は補助金なしや!
申請してもどこも却下!
231名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:54:45.12 ID:LupjDzcwO
橋下が総理になったら税金の無駄っつって
平安時代から続いてきた皇族の行事とか廃止されそうだな
232名無し:2012/07/27(金) 11:59:07.58 ID:lF0RmvFr0


大阪市役所職員のさぼりは大阪文化です。
やめる事は出来ません。
     ・・・・・・大阪市職員一同


233名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:59:40.84 ID:Y7Byz4adP
>>231
>皇族の行事とか廃止されそう

実際には廃止しないだろうけど、「橋下理論」からすれば
廃止されてもオカシク無いわな(´・ω・`)
234名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:00:34.90 ID:Da9Q2jsH0
俺がNHKで見た時には,

「工夫しないとダメ」ってだけで,
守るなんて話一言も出てなかったなぁ.
235名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:00:47.26 ID:RE3n466j0
>>228
昔から保護されているから
だれも気にもとめなかったが正解じゃなかろうか
疑問を投げかけることは悪くないはず
236名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:00:49.45 ID:SjGoqn4GP
>>231
自分より格上とは戦わんよこの人は。
237名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:03:18.33 ID:qMkKJ1LB0
桂米朝
「人形遣いの勘十郎君もいろんな取り組みをしてるらしいけど、若い人には殊に太夫の語る浄瑠璃の文句の意味が
 わからんということで敬遠されてるらしい。でもね、あれはもともと全部、わかろうとするようなもんやないんやで。
 でも、聴いているうちになんとなしにわかってくる。文楽というものは、ほんまに緻密(ちみつ)で繊細な芸なんです。
 そのことは一度見ただけでは、わからんやろなあ。」
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK201207250035.html
238名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:04:33.97 ID:I6rE4n1M0
比較基準がコスプレですからね。
239名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:04:49.57 ID:nUs0FeXr0
>>236
もしもこいつが総理になったら日本で一番偉い人間だって勘違いしそうだけどな。
240名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:06:13.23 ID:/SUh0nN5O
古典的文楽と実験的文楽、7:3くらいで両方出来ないものかな
241名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:06:38.66 ID:W1uIrSY40
>>226
そもそもそれらの区別も出来ない俺が、
なんで金払わされてるんだ、ってなるわな普通
242名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:07:06.95 ID:ZGh6/+3h0
予想通り
こいつのやり口はもう分かった

1.極端な提言をする
2.「やめて!」という反発にあう
3.もっと極端な提言をする
4.「最初の案でいいです、ごめんなさい。」という妥協を引き出す
5.ハシゲにっこり

これを恫喝と言う
243名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:07:34.82 ID:s6GGhBbEO
>>231
宮内庁の雅楽が今度イギリス公演をするんだが現地ではチケット売り切れの人気なんだよな
244名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:07:54.30 ID:UCdNW5rRO
妻の妊娠中に、違う女性と色事三昧。

そんな文楽は許せません。

ゲスモト市長
245名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:08:13.39 ID:3fqESnZK0
                 ,........
           . . . .. イ ......ヽ
      ムンムン    ....:::::ノ./\....(:::ヽ   ムレムレ
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、
           [__________]     文楽・快楽化
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i 
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|    コスプレイ導入
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
{  /  /{     !!!' i ' ,, トU,,.
246名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:09:00.33 ID:Y7Byz4adP
>>236
>自分より格上とは戦わんよこの人は

その通り。再稼働問題でも簡単に屈したからな。
あの辺りから「ちょっと、コイツはオカシイんちゃうか」みたいな意見が出始めたな。
247名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:10:52.69 ID:2ysWfaJC0
スーパー歌舞伎的な壊し方を模索して見ろよ
248名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:13:42.02 ID:Y7Byz4adP
>>242
>予想通り こいつのやり口はもう分かった
>1.極端な提言をする
>2.「やめて!」という反発にあう
>3.もっと極端な提言をする
>4.「最初の案でいいです、ごめんなさい。」という妥協を引き出す
>5.ハシゲにっこり
>これを恫喝と言う

この遣り方も「大衆の支持があってこそ」だから、
以前に比べて効かなくなりつつあるよ。
249名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:18:16.28 ID:ofv0bNf5O
>>156
同じこと思った
こいつは、受験用にしか古文の勉強をしてないだろうから「曽根崎心中」なんて無理すぎるだろ
大夫の語りを理解できるとは思えん
250名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:19:59.45 ID:XEEcqE2T0
君が代の歌詞もわかりやすく新しくしないとな
「せんだいに〜はっせんだいに〜」ってかw
251名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:20:33.44 ID:+/0jzgwr0
>>249
理解できる人向けにやって沈没寸前なんでしょ?

大衆を馬鹿にするなら補助金無しで勝手にやってりゃいいのに
252名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:23:41.08 ID:1cgNxTOp0
>>251
ていうかホントはセリフが何言ってるか聴き取れないまま見てもいいんだよ伝芸って。慣れ。
あらすじだけは前もっておさえとくのがいいけど。
253名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:25:03.30 ID:Y7Byz4adP
大衆はそんなにバカじゃ無いからな。
「補助金無しで勝手にやってりゃいい」的思想を持つ人間が
権力握って軽薄な言辞を垂れ流す弊害に気付き始めたんだよ。
だから、以前に比べるとTwitterでも2chでも、橋下に対する反感が
強くなってきている。
254名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:25:50.14 ID:ofv0bNf5O
>>251
東京公演は満員でっせw
255名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:26:48.74 ID:rCFOQxDiO
橋下はどうでもいい
ただ文化活動は税金を使ってまでするもんじゃない
なでしこすらバイトしてたんだからお前らも働けよ
256名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:32:20.87 ID:nUs0FeXr0
>>255
文楽の公演中に人形が突然花王の商品を宣伝し始めたら
おまえら興ざめするだろ?採算性を突き詰めるとそういう風になる。
257名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:45:52.18 ID:qD9iBsz+O
>>253
税金払ってる大阪市民、府民は橋下市長を支持してるよ
258名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:47:18.78 ID:eLkFL/UVO
これは引いた

やっぱりコイツはある種のキチガイ。
参謀にしといた方がいい。
トップにしたらプーチンよりひどいことになるかも。
259名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:47:25.53 ID:dvtXDLUt0
大阪の代官が、大暴れするものの、
コスプレさせた若い女性といちゃいちゃしているところを、
代官の妻にぼこぼこにされる新作文楽とか作ればいいのに。

それもできないのなら、大阪市や府は、むしろ外貨の稼げるアニメにこそ税金を投入するべきだろう。
伝統芸として残していくのなら、規模をもっと縮小するか、
あるいは消えていくしかないだろう。
260名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:49:40.32 ID:dvtXDLUt0
>>256
歌舞伎の外郎売とか、どう解釈しても広告じゃね?
261名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:58:00.49 ID:g/iNzK0i0
ご都合主義だなあ。変態プレーのほとぼりが冷めたら「やっぱり切る」って言うんだろ。
262名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:00:40.04 ID:gRBKhVHr0
人形劇三国志なんか文楽の影響受けてるみたいだし、古典があって新しいものが生まれるけど、
http://www.sakuraeiga.com/kihachiro/sakuhin.htm/
スーパー歌舞伎みたいに業界内に生まれたり、
人形劇三国志みたいにそうじゃなかったりってことで良いと思うがなぁ。
文楽の中で新しいものを作らなきゃいかん。って行政が押し付けるのは違和感があるなぁ。
263名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:10:26.58 ID:nUs0FeXr0
市民は橋下や役所が金儲けする為に税金を払ってるんわけじゃないんだがなあ。
264名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:12:26.87 ID:vEs0UNXl0
また公明党が裏で橋下を操ってるか。
265名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:15:32.62 ID:rEmrfd8p0
自腹でやれ。そして稼いで納税しろ
アニメだって自腹で作ってるし納税してるんだぞ
266名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:19:40.09 ID:B+oR6P750
橋下は文楽よりAKBのパンツ見る方が楽しいだろうねwwwwwwwwwwwwwwwww
文楽はパンツ被るぐらいやらないとダメかな?wwwwwwwwwwwwwww
スッチーの服装もさせるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
ところでそれって文楽かな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:27:16.71 ID:XaoLh3dY0

【芸能】橋下市長が文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言 ★2[12/07/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343358412/
268名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:28:47.70 ID:9mVSfKiH0
>>262
> 文楽の中で新しいものを作らなきゃいかん。って行政が押し付けるのは違和感があるなぁ。
芸能は、現代に生きてこその芸能。
元々、受け入れられない、流行らないなら、廃れていく性質のもの。
もし、文楽がある程度以上の補助金(税金)をつぎ込んでもやっていけないほどなら、何らかの改善をする必要はある。
補助金を出すところが口を出すのは、ある意味当然だ。
逆に言えば、それだけ現在の文楽の態度・やり方には問題があるという事。

現状で補助金を打ち切られたと仮定した場合、文楽はやっていけるかどうか?
文楽関係者は、まずこの辺をきっちり考えるべきだ。
269名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:31:23.38 ID:Y7Byz4adP
>>268
>現在の文楽の態度・やり方には問題がある

橋下のツイート読んだ?
態度・やり方と内容そのものまでゴッチャにして論じてるから。
だからこれだけ叩かれてるんだよ。
270名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:33:12.16 ID:YBK51bxt0

買春にはお金を出しますが、文楽にお金を出しません!

                           by橋下

271名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:33:42.89 ID:rOL5UzOC0
生物の世界で絶滅危惧種はワシントン条約で保護されるだろ?
文楽もそれと似たようなもんと思えばいい。一般受けしないから
いらない、ってのは単純すぎ。一方で市場原理に晒されまくって
鍛えられる文化もあるわな。漫画とかアニメとか。こいうのは逆
に、クール・ジャパン戦略だかなんだかしらんが行政が保護しよ
うとするとダメになっていく。韓国や中国が国家戦略としてアニメ
推進政策をしているが全然人気ないだろ?
文化振興に行政がタッチすべき・すべきでないの判断は非常に
難しい。小泉純一郎とかハシシタさんというのは「論理の単純化」
の才能に長けている。私怨に大義名分を付けて正当化する。
そういうのにコロッと騙されないようにならないとな。まぁ、既成
政党に碌なのがないので余計に人気があるんだろうけど。
維新の会の連中も同床異夢って感じで一枚岩では行けない
と思うよ。とくに国政レベルでは。
272名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:35:25.82 ID:XaoLh3dY0

一見じゃわからんやろ (米朝 口まかせ)
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK201207250035.html

文楽人形遣い、桐竹勘十郎君と会うた。この21日からの特別公演を控えてる文楽の世界は、えらい大変な状況になってる。
大阪市から出ていた補助金がカットされてしまうかもしれないんやとか。
「私たちが補助金に頼って、ぬくぬくと生活しているわけやないんです。 『上方芸能』の木津川計先生も言うてはりましたが、
『儲(もう)かる文化』と『儲かれへん文化』があって、文楽は儲からへん方の芸能なんです。 儲かる文化やったら、昔から儲けてました」
橋下徹・大阪市長が大阪・日本橋の国立文楽劇場に、文楽を観(み)にやって来た時に上演した「勧進帳」の弁慶を操ってたのは彼やったそうです。
「あれをご覧になり、文楽にはもう行かない、と言われたそうで、大変な責任を感じています」
文楽の苦しさは、今に始まったことやないんや。 50年ほど昔、道頓堀で興行してた松竹が手放した芸能ですからなあ。
しかし、今の市長にまで「行かない」とはっきりと言われてしもたら、ますますお客が減ってしまうんやないやろか。
(中略)
人形遣いの勘十郎君もいろんな取り組みをしてるらしいけど、若い人には殊に太夫の語る浄瑠璃の文句の意味がわからんということで
敬遠されてるらしい。
でもね、あれはもともと全部、わかろうとするようなもんやないんやで。 でも、聴いているうちになんとなしにわかってくる。
文楽というものは、ほんまに緻密(ちみつ)で繊細な芸なんです。 そのことは一度見ただけでは、わからんやろなあ。
273名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:41:50.93 ID:gRBKhVHr0
>>268
>芸能は、現代に生きてこその芸能。
>元々、受け入れられない、流行らないなら、廃れていく性質のもの。

そもそも、今の時代に合わないから廃れさせる。って考えが刹那的で底が浅いよ。
今合わなくても将来価値が見直されるかもしれんのよ?
極端言えば、ボーカロイドに文楽のエッセンスが入り込むなんて日がいつかくるかも判らんw
ソレの中身を一行政または橋下の判断で弄繰り回そうなんて、どうかしてるよ。
274名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:47:29.81 ID:SjGoqn4GP
>>273
なんだかゴミを捨てられなくて貯め込む人の言い訳みたいなんだが。
275名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:50:24.16 ID:aX5I254T0
橋下と犬丸とアンチ橋下の極左活動家は排除して、
脳みそが正常な人間だけで財源について冷静に議論すべき。
ハシゲもアンチも罵倒だけ何のアイディアも出せないからw

中国産トキの飼育予算をカットして文楽にまわせw
276名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:50:53.13 ID:GEZVa+ff0
>>273
俺の曲が最近全然売れなくて作家として生活できないんだ。
以前はCMとかアニメとかで使われて飯食えてたんだけど。
今の時代に合わないから廃れていくのかなあ・・・
補助してくれよ。
277名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:50:55.08 ID:gRBKhVHr0
>>274
文化ってのはゴミみたいに取り敢えず捨てて、必要になったらまた買うとかできないんだよ。w
278名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:53:29.14 ID:SjGoqn4GP
>>277
なけりゃないで別の文化が発達して埋め合わせたりするんだけどね。
279名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:54:18.42 ID:gRBKhVHr0
>>276
お宅の業界全体がヤバイのか?
280名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:56:55.02 ID:gRBKhVHr0
>>278
中国の文化大革命以降の、パクルのが文化。みたいな感じにかい?
281名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:59:44.87 ID:Mhnd6U3G0
橋下の行動を見てると原理主義、原理主義の原則は
金を出してる本人の意向を聞くと言う事、これに尽きる
大阪の財政は法人税、高額納税者が7割を出してる
サントリーやパナソニックに聞かないで文楽を切る事は
許されない、サントリーは交響楽団、文楽に全額使っても文句言わない
282名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:01:53.71 ID:GEZVa+ff0
>>276
敢て皮肉的に書いたけど、
根本的に言ってる事は同じだからね。
文化、特に大衆向けの物の価値は結局受け手である大衆が決める物。
受け手が必要ないというならなくなるのも仕方がない。
まあ、文楽は無形遺産に登録されてたりするんで、
そういう意味では守られるべきだとは思うけど。
大衆娯楽としては既に役目を終えている物だな。
保護しないと淘汰されてしまうような物を
そもそも守る意味があるのかというジレンマだ。
283名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:08.35 ID:kTPDrDGa0
橋下さんはナマでバコバコできないと駄目なの!
284名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:27.41 ID:nUs0FeXr0
>>276
あんたの仕事は別にあんたじゃなくても
代わりにやってくれる人がいくらでもいるでしょ?
趣味で続けてください。
285名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:29.24 ID:gRBKhVHr0
>>282
文化の重層性について考えるべきじゃないの?
古いもの、今はそれほど人気がないけど、それなりに極められてるものには、
今の時点で判断つく部分に加え、さらなる価値があるんではないかと。

一時はやってその後包み紙と化した浮世絵なんか海外で再評価。
で、今考えるとアニメへの進化形態の一つだよねと。
さらにさかのぼれば絵巻物があるよねと。

286名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:12:32.38 ID:Ogo68/Mm0
古典芸能は朝鮮人部落民由来の反日文化だから根こそぎ粉砕しろ
287名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:52.25 ID:GvRpeMXb0
「台本が古い」って言ったらしいが、曽根崎心中みたいなのは話の筋からだいたいの
セリフまで頭に入ってる上で芸を楽しむものだろう。下げまで分かってる古典落語が
何度観ても楽しめるのと同じで。だからこそ全体の話の一部分だけ抜き出しても講演が
成り立っちゃうし。

だいたい、文楽で現代風にアレンジされたり、新作で演じられたら言葉が聞き取れなくて
筋が分からんw
288名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:00.87 ID:9mVSfKiH0
>>269
内容…古すぎだろ。
江戸時代に作られた話を、いまだにやっている。
江戸時代でその話が作られたころ、その話の内容はその時代の時事的な内容だったことだろう。
だからこそ、皆が興味を持って見に行っていたわけだ。

その時代時代で世間の関心が集まる内容をやらない芸能なんて、興業的には滅びるに決まっている。
ただし、作られた時代が古くても現代人にも十分わかるものは、生き延びられる。
たとえば、狂言(の太郎冠者w)とか、古典落語の一部とか…な。

個人的には、文楽はもっと狭い会場でやるべきだろう。
広すぎると、人形の細かい動きがよくわからん。
この辺をTVを使って解決したのが、NHK「人形劇三国志」。
ジュザブローの人形を使って、細かい表情まではっきり表現できた。

旧態依然とした姿勢をそのまま続けるのが文楽の取るべき道と思っているようでは、先はないだろうよ。
289名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:54.92 ID:3fqESnZK0
                 ,........
           . .  .. イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ./\....(:::ヽ   クンカクンカ
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、
           [__________]     ワイが解るは
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i       フランス書院
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| 
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,'
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
{  /  /{     !!!' i ' ,, トU,,.
290名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:09.23 ID:hAR+3oC+P
>>10
エレベーターの付いた大阪城はいらん
291名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:10.33 ID:mTajgan30
>>1
捏造、作文の 朝日らしい記事w
292288:2012/07/27(金) 14:28:19.24 ID:9mVSfKiH0
>>288
訂正。
人形の作者は、川本 喜八郎氏だった。
293名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:10.89 ID:GEZVa+ff0
>>285
そういう事も含めて自然発生的に大衆が選択するのが本来の形だったんだよね。
公、官の保護ってのはそういう文化の自然な継承や淘汰を人工的に操作する事なのかも。

>>284
他にも代わりがいるって事は類似した創作物をリアルタイムで大衆が必要としていることかもね。
文楽も保護とかしなくてもそうなればいいと思うな。
294名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:12.61 ID:gRBKhVHr0
>>293
>そういう事も含めて自然発生的に大衆が選択するのが本来の形だったんだよね。
昔からさまざまな理由で意図的に保存されて来た文化って結構あると思うけど。
たとえば雅楽とか大衆受けしないでしょ。
295名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:44.01 ID:BJlzDc0D0
        _ィィイ川川川ュ,__
     __ィ川川川川川川川川ュ_
   _,ィ川川川川川川川川川川川ュ、
  ィ川川川川川川川川川川川川川ュ
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川    不倫?
川川::::      ::::             川リ    不倫結構じゃないですか
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/    結構毛だらけ
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
下半身理性欠落障害者

第一回ベストファッカー賞受賞
296名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:44.62 ID:9233IqatO
>>293
実際には神楽も能も文楽も江戸時代に今の形として保護された
神楽は公家、能は武家、文楽は町人文化として、それぞれの階級で保存されてきた

この辺の話は岡倉天心の本に詳しい
297名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:35:47.77 ID:z57gtaxf0
古典芸能の連中は伝統に胡坐をかいて上の方から他人を見下ろしてる感がある
そんな連中のためになぜ国民が金を出さなければならないのか
298名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:58:13.23 ID:NcEBshpmO
>>297
橋下の腰ぎんちゃくが下賎だというのは言わなくてもわかるよ
市長様が上から目線と言えばそれに倣うだけだもんな
文化財を見るのに予備知識を学ぶことなく理解できないと「伝統に胡坐」って、恥ずかしくない?
299名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:05:14.14 ID:x8IzjtjmO
>>298
別に文楽を理解できなくてもいいんだよ、橋下の興味は「補助金の使われ方」だけだから。

300名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:10:12.62 ID:m8wGOKko0
自分は古典芸能に関わってきた者だけど、消えゆくものは消えゆくのが世の常だよ。
保存を声高に叫ぶものでもない。
301名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:27:10.77 ID:Y7Byz4adP
>>297
>古典芸能の連中は伝統に胡坐をかいて上の方から他人を見下ろしてる感がある
>そんな連中のためになぜ国民が金を出さなければならないのか

一時はこういう意見が2chでも主流を占めていたんだけど、
やっぱり徐々に減ってきてるな。ルサンチマンを持つ人間に
権力与える事の愚かさを、次第に大衆も判り始めてる感がある。
302名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:48:56.22 ID:tKb4nXXu0
橋下市長にはもっとわかりやすい
杉本文楽「曾根崎心中」でも観てもらえ。
あれくらいけれん味(杉本氏は異論あるだろうけど)
のある演出をすれば、
文楽もやっていけるんではなかろうか?
303名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:06:46.09 ID:OTqOf/TT0
ホステスにコスプレさせてパンツかぶって中出し。

変態文化として守るべきところは守っていかないといけない。
304名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:50:10.36 ID:Q6oSnT4x0
>>299
文楽を理解出来ずに補助金の適正化なんか出来んの?
ホントに自分のやりたいようにしかしないんだな
市民のためにがなく、自分の為に政治を利用してる
305S ◆KMyTcmL3ws :2012/07/27(金) 18:55:33.83 ID:h2PNDjOj0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1118581731/227

何度でも言う。

鉄腕アトムの最終回。
そのとき初めて演じていた人が僕らにカツラを外して挨拶したんだ。
本当に感動したよ!! すごいと思ったよ!! どっかの自己顕示丸出しの
爺さん達とは違ったよ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/6/2/62398df6.jpg
__________________________________
もし僕が人形使いだったらいくら年を重ねようが演じてるときは自ら決して顔など
出さない。
又、ほんとに文楽の事思ってるなら出せるわけがない。
はっきり言って見るもののじゃまだからです。見るものは操り方の妙を鑑賞する
訳だし誰が演じてるかは分かってみてるわけだから。
最後の挨拶で見せればいいのだ。
特権意識が鼻につく。ふざけるなと言う感じ。いつも思う。だから自ら見にいかない。



世界の人形劇で、我こそは我こそはと顔出しして自己顕示欲丸出しのじいさん達の存在
する物などありません。

「修業時代は顔出し出来なかった、この年になりいよいよワシも顔出しして自己顕示欲
丸出し出来るわい」と、まるで歌舞伎役者気取りで表情作って操っている姿のなんとぞっ
とする光景。

そんな顔出しやってる暇があれば人形をしっかりと持てよ。
306名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:56:51.86 ID:Ogo68/Mm0
朝鮮賎民文化文楽関係者を吊るし上げよ
307名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:57:10.12 ID:pgTgik8C0
橋下の君が代条例って、小泉の靖国参拝のパフォーマンスと変わらんな
308名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:03:29.59 ID:GW96oLTF0
>>307
そんなパフォーマンスすら出来ない輩ばかりだから目立つんだろ?
309名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:12:50.61 ID:KzQY7LHl0
文楽は人に補助して貰って偉そうにして、努力をしないから、渇を入れられてるんだ。
生保と同じ。
天下りの文楽協会が、裏で枝芸員を操ってんだろ。
310名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:22:07.06 ID:q2wreyDA0
なんでこの件で橋下批判がでるのか良くわからん
批判してる奴らは、やることなすこと全部が気にいらないだろ
311名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:38:34.56 ID:GfIJKmiO0
>>310
芸能について素人同然の知識しかないのに
古典芸能の根幹を否定するような口出しをするからさ。

自分の無知を当然のことと開き直り、
他者の専門性や歴史に対して傲慢な態度を示す。
これは市民一般にはよくあることだし一般人なら批判されることもないが、
首長がそれを「市民感覚」などと言って振りかざすのなら話は別だ。

トップがそれを当然視すれば、何もかもが
「市民」の平均レベルにまで落ちてしまう。
市民レベルの順法精神、市民レベルのモラル、
市民レベルの文化への理解、市民レベルの経済感覚。

そんな市民感覚、誰も望んじゃいない。
312名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:39:59.59 ID:+lvJQv990
>>311

 そんな代表選んだ有権者の自己責任ですよ!!

 嫌なら落とせ!!




     トール・ハシーゲ & 信者
313名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:45:48.17 ID:DL8ctp550

補助金で守られている様なものが伝統芸とか笑うわ

所詮は金が一番の芸能なんだろ

そんなものなら無くなってもいい

むしろ国民が将来の不安を抱えながら、日々の生活にも困っている時に、

自らの衣を脱ぎ捨てて裸一貫でもやり抜くぐらいの気概を見せろってんだ

貰うことしか考えてないのは乞食と同じ
314名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:46:49.33 ID:N/xtLe0i0
>>310
自分への批判に対しては、現場を知らない奴が言うなと喚く
橋下機長は、現場を知らない癖に他者を批判し捲る
そういうことだ
315名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:49:53.88 ID:XnM1oXL50
一部の奇特な人の為にさらにごく一部の演者に税金投入って・・・
ずっと見たい人は自分の金を出して守っていけよ
316名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:56:47.24 ID:UrHAMho40
古典芸能って地域や民族のアイデンティティそのものだからね
こういうのがなかったら地域社会も日本人も「たまたまそこに住んでる連中」でしかない

「なんで大阪に公費の西洋楽団がいくつもあんの?」というのと同じロジックで
ブルドーザーをかけようとした愚かさだな
317名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:38:05.99 ID:lNH9wgNr0
そーいや、いつの間にか「悪いのは文楽そのものでなく協会」って擁護も見なくなったね。

なんともはや。
318名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:02:13.74 ID:NgE7c7qc0
10代の頃見に行ったが、正直、心中物の面白さはわかりにくいと感じたのは事実。
でも、国性爺合戦はガキでも面白かったよ、
319名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:05:44.02 ID:OTqOf/TT0
橋下にとっての文化は

「不倫」だけ。

文楽を理解する感性なんて持ってないよ。
320名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:27:17.91 ID:2iAVTclX0
そろそろ文楽の起源が韓国で「発見」される頃だな。
321名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:02:03.17 ID:QQF3f/0F0
橋下まともな発言しなくなったな
322名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:13:23.25 ID:wUncondp0
マジキチ徹
323名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:25:11.27 ID:5BBE6Q170
人形の横にジジイの顔はへんだなと思っていた。

やっぱり、伝統を勝手に崩していたんだね。
324名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 03:44:43.78 ID:gG8cGuL3O
守りにはいって無難なイメージUPを図るようになったな
まあテレビ上がりだし鼻からそれだけしか考えてないだろうが
325名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 04:25:14.37 ID:be+xhC+W0
どうせだ
退廃芸術展でもやれよ機長
326名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:37:54.77 ID:h5gVUpaF0
より多く稼いでいる吉本興業の方が芸能、芸術として上だ!!と橋下は主張していたけど、
その理屈で言えばたとえば日本ではAKB48みたいなのが音楽芸術の最高峰ってことになったり
するんだね。
327名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:45:24.42 ID:tLkWs+vK0
稼いでいればナマポ貰っても問題ありません!

これが大阪民国のメンタリティなんだろ
完全に日本人とは乖離してるわ
328名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:46:03.23 ID:HNeiokiH0
教養ない奴の手も借りんと存続できませんわって助けて貰っといて
自分たちが期待する感想じゃなければ火病起こして対話も拒否する
伝統の保護なんて放り出してレッテル貼り貼りして個人攻撃に夢中になる
そんなこったから人々の心が離れてしまったんだろうなぁ
329名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:47:15.15 ID:JQyWGguk0
そういや文楽の1年当たりの補助金って河本1人の年収分くらいだよね
330名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:52:11.87 ID:HNeiokiH0
伝統文化をどうやって保護していくのかって問題がいつのまにか
アンチ橋下市長たちのオナホールになってしまったのが哀しい…(´・ω・`)

彼らは伝統文化の保護とかどーでもよくて市長を口撃できればそれで満足なんだよね
331名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:55:12.74 ID:SASiKxdwO
だから守るのなら、地域に浸透させるよう考えろ。
文楽側と市双方でな。
伝統や文化を守るってのは、金出しておしまいじゃねぇんだよ。
332名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:56:15.63 ID:tLkWs+vK0
>>330
信者は稼げない伝統文化なんて消え去れ
稼げる吉本マンセーなんだろ?
屑過ぎて擁護できんな
333名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:00:31.08 ID:23JWR+bt0
朝鮮人は日本文化に口出しすんな
334名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:02:28.35 ID:Gz16XUat0
わからねえ奴にわからなくても結構だという世界を無理矢理商業化することほど馬鹿らしいことはねえ
335名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:03:03.42 ID:yIq9aLS10
>>332
でもあんた普段は下らない文化なんていらねーって思ってるだろ?w
336名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:06:25.05 ID:Gz16XUat0
むしろ誰にもわからせねえ
自分にすらわからねえくらいの方がいいだろ
337名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:16:12.03 ID:IRuxG+Xe0
文楽は人形劇で考えられる限りの奥深い演出表現をしている
逆にあれを生身の人間が出来ないという意味ですごい芸能であると言える
338名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:18:30.37 ID:qzUgn1ot0
>>332
勘違いしてるようだけど、橋下はもともと対話派だよ。
「俺は不要だと思うから削りたい、でも色々と言いたい事もあるだろうから話し合いましょ」ってなもんだ。
芸能側が「けしからん!面会などしない!!!!」とか言うから「んじゃ削減で」って話になってた。

アンチの気持ちも分かるけど、勝手に意見を捏造しちゃいけないな。
339名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:21:56.70 ID:SASiKxdwO
橋下は文化・伝統クソ食らえなんだろう、だからおそらく本質では君が代や国歌にも別段何の感情もないはず。
340名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:22:41.99 ID:Y1iW+udW0
ただの赤字のつまらない人形劇団だからな
とりあえずおもしろくなれと
汚いおっさんの顔なんか見たくねーよ
341名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:26:31.80 ID:Kuuc8TJb0
橋下はとっとと消えてくれ。鉄面皮もそのくらいにしろ!
342名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:31:15.97 ID:qzUgn1ot0
>>340
人形劇なんだからお子様向けのコンテンツを充実させれば良いのにね。
芸能ってのは風俗なんだから、時代に合わせて変化しなきゃだめだよ。
時代に合わせた上で、古典は古典として伝えていけば良い。

古典を守るために金をつぎ込んでちゃ変化の気風も育たないよ。
343名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:31:50.45 ID:h5gVUpaF0
>>338
橋下は対話派ではなく、TV慣れして饒舌な者に有利な公開ディベートショーに持っていきたいだけ。
文楽教会は対話を拒否してはいなくて、単に公開ディベートには参加したくないというだけ。
文書や非公開の面会で対話した上でその議事録を出せば良いという立場。

実際問題、補助金の金額や使途の話はきちんと調査され精査された事実に基づくべきものなのだから、
その場の口先の巧さで言いくるめる事が目的のディベートショーよりも文書等でのやりとりの方が
本来の目的には適っている。
344名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:31:58.43 ID:im5du/HFO
>>338
勘違いしてるようだけど、橋下はもともと削減派だよ
都合が悪くなったからと言って立場変えるなよ
345名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:37:15.54 ID:wDnJzY7I0
とりあえず文楽の芸人は寄席芸人伝の「ドサ回り小遊」でも読んで
反省すべきところはしろ。
346名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:44:05.00 ID:0Ud35SFo0
文楽はオレも正直興味は無いしどこに需要があるかかも理解できないけど、
「古くからあるから」とか「伝統だから」ってだけの文化を
いかにたくさん護り続け次世代に引き継げるか、これが文化だと思うぞ。
壮大なる無駄なんだけどさ。
347名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:47:10.02 ID:qzUgn1ot0
>>343
「補助金の金額や使途の話はきちんと調査され精査された事実に基づくべきもの」だと思うけど。
調査精査されているなら公開してもなんら問題ない。別に職人本人が話す必要もないのだから、
代理人を立てればTV慣れ云々も解決できる。ただでさえ保護派には芸人などが多いのだしね。

>>344
うん、削減を前提にしてるし自分もそうレスしてるけど。
何が変わったの?
348名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:55:09.01 ID:BXTxdDDWO
まずはニューススレで議論されるほど知名度が上がったことを喜ぶべきだろ?

いなかの村祭りなんかのほうがよっぽど大変なのに少子化の中頑張ってると思う。
349名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:56:13.57 ID:SASiKxdwO
>>346
左巻きはそういう実のないものを嫌う。
350名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:56:24.41 ID:pBYelnPz0
パンツかぶって顔を隠せっていうことなんじゃない?
橋下にわかる文化は不倫だけ。
351名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:58:54.73 ID:gvmZvSMx0
文楽なんてオワコン伝統
無駄やん
352名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:12.10 ID:V7dimqmK0
人形に
ペニスと膣をつけて
いりたりだしたりする
文楽やった場合、

つかまるだろうか?

人形だし
大丈夫なんじゃないかな?

リアルな人形でリモコンで動かすといい。
353名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:16.61 ID:pBYelnPz0
一句できた!


橋下に
 わかる文化は
  不倫だけ


 お粗末w
354名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:57.69 ID:qzUgn1ot0
>>346
無駄じゃないと思うよ、「温故知新」って言葉もあるしね。
ただ、それは先に進む者が原点を忘れいため、道を外れないためのものであって、
守るために金を使えって事じゃない。

実際、今の文楽なんか進歩も変化も認めずただ飯食っているようなもの。
進歩しない文化はただの退廃だよ。
355名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:04:43.01 ID:V7dimqmK0
文楽も

将来ロボットになると思う。
356名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:06:12.79 ID:Pd/H1irv0
この思い上がったド阿呆を叩きのめしてやる
志のかけらもない小沢以下の反日選挙利権屋だ
橋下は絶対に潰す
今から血の雨を降らせる
維新は全員皆殺しにする
357名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:10:16.71 ID:NBRD4M7r0
橋下が正しい

文楽を文化として今のままで維持するんだったら、すべて国税でしてくれたら
文句はないが、正直面白ないし

昔は、最新芸能だったんだろうが、時代が違うんだよ

歌舞伎を見習えて橋下は言いたいのだろう
358名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:26.50 ID:epXwMOnp0
スーパー歌舞伎は苦肉の策だからなあ
古典歌舞伎は無視か
359名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:39:02.62 ID:2vKNtXOO0
橋下の後ろには、彼を支持する大多数の大阪市民がいる。
文楽の後ろには、橋下を嫌う全国のプロ市民がいるw
よそ者が、大阪市政に口を挟むな!
360名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:09:59.38 ID:+B0R2VGuP
>>348
>まずはニューススレで議論されるほど知名度が上がったことを喜ぶべきだろ?

橋下にとっては明らかにマイナスになってるけどな。
今回の件では、良く判りもしないのに内容まで口出ししたから、
橋下シンパだった筈の産経にすら批判され始めた。
これは今まで無かった事だよ。
361名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:42:33.93 ID:JQyWGguk0
橋下は、こういったこと↓を隠して、twitterで大衆をミスリードする
ようなことばっかり言ってるんだよな。
橋下の同調している奴らは、これ知っててなお橋下と同意見なのか?

・国立文楽劇場の今月の公演には、橋下が見た「曾根崎心中」のほかに、
子供向けの新作「鈴の音」やケレン味のある演出のある新作「西遊記」、
江戸時代の台本にほぼ忠実な古典「摂州合邦辻」「伊勢音頭恋寝刃」、
武智鉄二演出の歌舞伎舞踊からの逆輸入の景事もの「契情倭荘子」がある。
昭和30年作の台本・演出の復活作品「曾根崎心中」だけを
後生大事にやっているわけではないんだよ。

・橋下が見た「曾根崎心中」は、大阪の平日でもほぼ満席の人気作。
とりあえず、この作品については、客の入りを増やすという「興業上の観点」からは、
橋下が気に入るような演出に変える必要性がない。

・補助金は、主に地方公演の実施費用などに使われている。
地方公演は赤字でも、うまく使えば、文楽ファンを地方に増やして、
文楽のメッカ大阪に人を呼び寄せる手段になりえる。
(オペラ見に行くためにオペラ座のあるヨーロッパに行く人達がいるように)

・大阪市から文楽に対する補助金の額は、市民1人当たり10円前後。
362名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:53:30.29 ID:+B0R2VGuP
>>361
>twitterで大衆をミスリードするようなことばっかり言ってる

その手法も、もうバレつつあるよ。
Twitterで橋下で検索してみなよ。もう批判が大半になってる。
今回の文楽騒動で更に批判が高まってきてる。
今までの橋下アゲだったらマスコミも徐々に「批判」のほうに
シフトしつつあるように見受けられる。

結局は、橋下の「自業自得」だと思う。今後は、

「高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候」(仰向けに引っくり返って没落するように見える)

それで良いんじゃないかな?
363名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:04:12.69 ID:2RdW8zrs0
民主党でも2年騙せたのに
1年持たず
364名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 11:10:02.67 ID:+B0R2VGuP
>>363
>1年持たず

「わずか1年持ってない」よな。ココまで批判が急に増えてくるとは
流石の橋下も思っていなかっただろう。市長当選時、もう少し
謙虚な態度取っていたらもう少し違ったかも?と思うのだが、あの性格だからな。
こうなったのも本人の不徳の致すところ、もしくは自業自得だと思う。

後はタイミングを見計らって、誰かが致命的なスキャンダルとか出せば
「終わり」になるだろうな。
365名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:34:28.66 ID:s2jZiZ0s0
>>364
財務省がもう一つスキャンダルを持っているらしい。

まあ、文楽協会の思い上がりはどうかと思うし、補助金の削減は間違っていないと思うけど
橋下は言うことを野田並みにコロコロ変えるから、基本は信用できない。
366名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:36:42.43 ID:ST4JD1Af0
橋下徹と大阪「文楽」問題を憂う   犬丸 治

はじめにいま(2012年6月26日現在)、日本の誇るべき伝統芸能・文楽は極めて憂慮すべき状態に置かれている。
大阪市長・橋下徹(以下敬称略。我々の通例でも、劇評で、批評対象である俳優に敬称はつけない。
小林よしのりに敬称を略されて憤慨しているようだが、公人たるもの、その程度の批判を甘受するのは当然であろう)
は、府知事時代の補助金削減に続いて、2012年度の市補助金5000万円のうち25%の削減を表明した。

当初の、「文楽協会は天下りの巣窟」という橋下の主張には、それなりの理があった。
しかしその後、今年に入ってからの橋下の文楽に関する発言は、別掲の経緯をたどるが、明らかに常軌を逸している。

もともと、コメンテーター時代「能狂言を観るような人間は変質者」と公言(筆者は直接視聴しているので間違いない)
して以来、筆者はこの人物の文化への無理解、人間の内面の自由を平気で侵犯する弁護士にあるまじき人間性に疑問を持っていたので、
彼が府知事時代「文楽は二度と観ない」と発言した段階で、この事態はある程度予想できた。

しかし、ここ数ヶ月に亘ってツイッターで展開されてきた言辞は、
「世界遺産」文楽を守るべき首長の自覚すらない、偏見と悪意に満ちた攻撃である。

この問題について、既存メディアが余り深く橋下の発言に立ち入らず批判しないのは、誠に憂慮すべきことである。
くだらぬ無知から来るウソも、百回大声で言えば本当になる。
しかしその前に、私は馬鹿馬鹿しいと思いつつも、この橋下の発言に逐一反論していくつもりだ。
それが、文楽・歌舞伎に育てられた私に課せられた、先人への恩返しと後世への責任だと思うからである。
367名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:46:14.21 ID:yhOeI7/H0
ふむ。まだ橋下が戦闘意欲をうしなってないなら支持する必要もあるだろう。
ひよったら使い道のないただの不倫野ロウになってしまう。
368名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:58:01.52 ID:+B0R2VGuP
>>365
>橋下は言うことを野田並みにコロコロ変えるから、基本は信用できない

橋下も、徐々にではあるが文楽側に歩み寄ってるからな。
それに橋下支持層にも「橋下離れ」というか、やや批判傾向が出来てた。
それを敏感に察しているのか、暴言・放言がすっかり影を潜めてきたな。
369名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 10:47:17.33 ID:nkllp7Dn0
370名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 11:02:28.11 ID:2f3edNU30
自分への批判に対しては、現場を知らない奴が言うなと喚く
橋下機長は、現場を知らない癖に他者を批判し捲る

よくこんな奴を市長に選んだな
371名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:28:56.00 ID:KZuzqloO0
今日もしつこく攻撃ツイートしてるよ
橋下徹?@t_ishin

文楽について素朴な疑問をぶつけると、いわゆる自称インテリ層が、文楽のことを分かっていない!!伝統芸能を分かっていない!!と来る。
首長や行政マン、そして自称インテリ層は文化音痴という批判、この言葉が一番嫌なんだね。だから文化は大切だ、文楽は重要だとしか言わなくなる。

橋下徹?@t_ishin

これが文楽に観客が集まらなくなった最大の原因。僕は文楽には素人かもしれない。しかし文楽界も観客を集めることには素人だ。
劇場も、文楽協会も、技芸員も文楽自体の玄人だろうが、観客を集めることに関しては素人。そして税の補てんを受けるので、誰もその責任を負いません。

橋下徹?@t_ishin

一番問題なのが自称インテリ層を中心とする文楽の取り巻き。文楽は大切だ!としか言わず、観客を集めるプロが文楽の周囲にいない。
役所もそう。http://bit.ly/MCwdF1文楽公演の問題点を、コンサル的に分析したものがこちら。結論として演出・プロデュース機能の欠如ということ

橋下徹?@t_ishin

税を使わないのであれば、文楽素人の僕が口を出す必要はないし、出しちゃいけない。文楽界の価値観・考えで公演をされたら良い。
しかし今回は税の投入の問題である。そして観客を集めるという文楽振興の観点で税を投入している。
そうであればその目的を達しているかどうかを市長として見る必要がある。
372名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:31:19.87 ID:KZuzqloO0
橋下徹?@t_ishin

文楽を守れ!文化は大切だ!と言って、これまで通りの予算をそのまま付けるのは簡単。前平松市長もその言葉を言うだけで、
具体的に文楽振興のために何をやったわけでもない。そんなの市長の仕事じゃない。なぜ振興しないのか、どこに問題点があるのか、
そのための対応は何か。

橋下徹?@t_ishin

自称インテリ層は文化音痴と言われるのを恐れて、今の問題点の本質に迫る意見を言えないので、だからこそ市長がはっきりと言わなければならない。
朝日新聞の記者も指摘していたが、文楽協会の態度振る舞いが本当に技芸員のためになっているのかと認識し始めたようだ。

橋下徹?@t_ishin

僕は文楽界側と公開の意見交換を求めている。これは税の使い道をチェックする上で重要。しかし公開を渋っているのが文楽協会ではないのかと
朝日新聞記者の指摘があった。こういう問題点も、これまでは誰も表に出さなかった。僕が補助金問題で問題提起しても、文化を破壊するな!
との批判しか起きない。

橋下徹?@t_ishin

税を使わないなら僕がとやかく言うことではない。文楽界の思う通りにされることに問題はない。むしろ文楽素人の僕が口を挟むのは失礼だ。
しかし、世間の感覚からしたらびっくりするぐらいの多額の大阪府税、市税が文楽振興の名の下に投入されるから、そのチェックをさせてもらっている。
373名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:35:29.47 ID:sd+HQB3I0
>>372
正論、つうかこのスレで言われてる事そのままだなww
374名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:35:39.36 ID:KZuzqloO0
橋下徹?@t_ishin

文楽界は、僕に文楽をもっと勉強したら、と来る。しかし文楽界は、観客を集める勉強をもっとすべきだ。古典は重要だろう。
しかし新規の顧客を集めるのに最初から古典を押し付けるのは、観客を集める方策としては素人だ。
まずは入りやすいところから攻めて、文楽の面白さを知ってもらう

橋下徹?@t_ishin

観客も徐々に面白さをしってから、そこから真の古典に興味を持つだろう。古典は本質。素人がいきなり本質を理解するのは困難。
物事何でもそうだ。ある程度、その物事に親しんで、では本質は何のかに迫る。文楽は、今、順序が逆になっている。なぜそうなるのか?
客を集めなくても収入が確保されるから。

橋下徹?@t_ishin

結局収入保障が全ての元凶。劇場も、協会も、技芸員も客を集めなくても収入が保障される。だから自分たちの考えだけを押し通す。
観客を集めるプロになれないし、勉強もしない。古典を知ってから文楽を観に来いでは、観客は増えないだろう。文楽界は、観客を集める勉強をすべきだ。
375名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:38:40.99 ID:hcNT8NM00
>>371
ここ数日壊れたレコード状態になってないか
376名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:41:46.25 ID:hcNT8NM00
もうネタが切れたのかな
あまりのくどさに賛同のメンションもめっきり減ってるぞ
橋下
377名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:42:00.75 ID:KZuzqloO0
ここまでくると別の意味で変態だと思う
378名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:45:32.82 ID:sd+HQB3I0
もはやアンチは単発で悪口を言う以外に何もできなくなってるな
理屈の通った反撃材料があるなら悪口は必要ないはず。それが無いってことの証明だね
379名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:53:53.47 ID:sd+HQB3I0
振興名目でも補助金が下りてるなら協会はその金で振興努力をしなきゃいけない
それができてないなら叩かれるのは当然。なんで橋下が振興努力をしなきゃいけないんだ?

だったら補助金を市に返すべきだろ?橋下がやらなきゃいけないことなら、
振興名目分の補助金は橋下側がプールするべきって話になるんだぞ
380名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:54:15.59 ID:1uXuxRxK0
俺たちで
どういう文楽公演をやったら
俺らがかねだして観に行くか
考えてやったらいいよ
381名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:54:43.83 ID:hcNT8NM00
361 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 10:42:33.93 ID:JQyWGguk0 [2/2]
橋下は、こういったこと↓を隠して、twitterで大衆をミスリードする
ようなことばっかり言ってるんだよな。
橋下の同調している奴らは、これ知っててなお橋下と同意見なのか?

・国立文楽劇場の今月の公演には、橋下が見た「曾根崎心中」のほかに、
子供向けの新作「鈴の音」やケレン味のある演出のある新作「西遊記」、
江戸時代の台本にほぼ忠実な古典「摂州合邦辻」「伊勢音頭恋寝刃」、
武智鉄二演出の歌舞伎舞踊からの逆輸入の景事もの「契情倭荘子」がある。
昭和30年作の台本・演出の復活作品「曾根崎心中」だけを
後生大事にやっているわけではないんだよ。

・橋下が見た「曾根崎心中」は、大阪の平日でもほぼ満席の人気作。
とりあえず、この作品については、客の入りを増やすという「興業上の観点」からは、
橋下が気に入るような演出に変える必要性がない。
・補助金は、主に地方公演の実施費用などに使われている。
地方公演は赤字でも、うまく使えば、文楽ファンを地方に増やして、
文楽のメッカ大阪に人を呼び寄せる手段になりえる。
(オペラ見に行くためにオペラ座のあるヨーロッパに行く人達がいるように)

・大阪市から文楽に対する補助金の額は、市民1人当たり10円前後。
382名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:56:04.25 ID:0j21dwIY0
橋下叩く前に今までなーんもしないで補助金でタダ飯食えてたことに感謝しろよ
どうしても補助金がほしいなら市民に文楽の素晴らしさでも伝えて説得してみろ補助金乞食
383名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 12:58:48.71 ID:Yg7oSjRp0
スチュワーデスのコスプレで演じれば補助金が出るんじゃない?
384名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:09:56.03 ID:Ax3qZD5T0
>>382
ソースよろ

385名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:11:04.58 ID:hChuERZx0
要は敵作って叩くのが目的だから、文楽が「じゃあ補助金はいいです」って言ったら、「今まで努力してなかったから過去の補助金返せ!」と絡み始めると思うよ。
386名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:23:56.56 ID:4PppoiOD0
「守るべきところ」の判断が橋下にできてるとも思えないが
387名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:26:47.51 ID:6/BsYjCa0


なんで橋下さんの方が意見交換を申し入れてるの?

マジで文楽のクソどもムカついてきたわ。

388名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:27:36.45 ID:mOzrHwl10
a
389名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:35:36.75 ID:sd+HQB3I0
>>386
橋下にできないなら協会側が努力するべきだし、それも仕事で、そのためにも補助金を出してる
振興努力をしないのなら振興名目分の補助金はカットするってだけの話
なのにアンチは「文楽にケチつける前に橋下が振興対策しろ!」とかほざく
だったら振興対策分の補助金は市に返すべきだろ?橋下がやるべきなら橋下側がプールするべきって話になる
390名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:37:03.50 ID:IotHMHXx0
>>379
自分への批判に対しては、現場を知らない奴が言うなと喚く
橋下機長は、現場を知らない癖に他者を批判し捲る

よくこんな奴を市長に選んだな
他人に口出す前に、自分の言ったことくらい守れww
391名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:38:55.83 ID:Ax3qZD5T0
>>389
>なのにアンチは「文楽にケチつける前に橋下が振興対策しろ!」とかほざく

そんなこと誰が言ったのさw
392名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:39:19.28 ID:IotHMHXx0
>>389
文楽協会及び大阪フィルハーモニー協会への助成について
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/cmsfiles/contents/0000174/174250/bunkajyosei.pdf


それから、もう一度キミの意見を書きなさい
393名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:43:40.50 ID:sd+HQB3I0
>>391
当初、しつこいくらいアンチが連呼してましたが?
「削減する前に橋下は文楽を広める努力をしろよ!」って
それをするのは補助金を貰ってる協会側なんですがねぇ
394名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:46:38.77 ID:+qXF7eTP0
>>382
橋下信者の典型だなw
何も判っていないで判ってるような口ぶり
橋下のコピーを見るみたいで吐き気がする
395名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:47:35.05 ID:sd+HQB3I0
>>392
まさか、ただの会議が振興努力って言いたいのか・・・?
396名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:51:49.09 ID:9mr2VCyE0
日本人の歩みの中で歴史的に重要なものなら、地方自治体でなく国が面倒を見るべき。
397名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:54:30.08 ID:Ax3qZD5T0
>>393
協会は新作作ったりしてるだろ
それがダメだってのは橋下の主観
ただ「俺は気に入らない」ってだけ

市としては補助金を出していればいいんだよ。
因縁つけられる必要がそもそもない。

橋下は文楽を良くしたいなんて微塵も思ってない。
ただ、コスプレ不倫の批判から逃れたいから
文楽を攻撃しているだけなんだよ

信者は早くそれに気付いてくれ。
398名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:55:01.85 ID:KZuzqloO0
橋下2ちゃんやってるな
399名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:56:09.87 ID:hcNT8NM00
> 橋下徹?@t_ishin

>文楽界は、僕に文楽をもっと勉強したら、と来る。しかし文楽界は、観客を集める勉強をもっとすべきだ。古典は重要だろう。
>しかし新規の顧客を集めるのに最初から古典を押し付けるのは、観客を集める方策としては素人だ。
>まずは入りやすいところから攻めて、文楽の面白さを知ってもらう

>観客も徐々に面白さをしってから、そこから真の古典に興味を持つだろう。古典は本質。素人がいきなり本質を理解するのは困難。
>物事何でもそうだ。ある程度、その物事に親しんで、では本質は何のかに迫る。文楽は、今、順序が逆になっている。なぜそうなるのか?
>客を集めなくても収入が確保されるから


橋下はまずこっちを見に行けばよかったのに

夏休み文楽特別公演

第1部 【親子劇場】  
鈴の音 すずのね
解説・ぶんらくってなあに
西遊記 さいゆうき
http://www.ntj.jac.go.jp/oyako2012/bunraku.html
400名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:57:38.13 ID:nkllp7Dn0
外から来た基地外活動家が偉そうに言いたい放題。
活動家達のあまりの傍若無人ぶりに地元住民がブチ切れ。
最後の15分に注目

http://www.youtube.com/watch?v=Yi-oxMbW508&feature=relmfu


401名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:58:20.44 ID:VYNqMHaQ0
>>393
平松はやってたし太田房江もやってたぜ
文楽は大阪が誇る文化、ぜひ劇場へお越し下さいってな

彼らには、大阪の魅力を発信し観光客を誘致しようという発想があった
402名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 13:58:43.28 ID:IotHMHXx0
>>395
ただの会議だってww
バカっているんだな
403名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:00:52.57 ID:4PppoiOD0
>>389
だったらそもそも橋下が自ら文楽に予算計上した理由はなんなの?
この人自分で組んだ予算を自分で執行停止するって喚いてるだけだよ。

典型的なマッチポンプ、かまってちゃんだろ。
404名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:01:48.08 ID:B4naqKIn0
>>399
ですね、第1部見に行けば良かったんだよ
自分から第3部の古典見に行っといて何言ってんだか
405名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:03:30.22 ID:IotHMHXx0
>>395
文楽協会への補助金について
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174237.html
「中堅や若手の技芸員を中心に構造改革に向けた動きがあり、今後の変革を進めるために一定の補助は必要」
とのあり方検討会の意見も踏まえ、24年度の補正予算に補助金を計上します。

>あり方検討会の意見も踏まえ
>あり方検討会の意見も踏まえ
>あり方検討会の意見も踏まえ


生きてて恥ずかしくないの、キミww
406名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:09:14.78 ID:HlOUlM4o0
まだ文楽に粘着してるのか。
トオルちゃんは。
いい加減、幼児性炸裂のツイッターやめればいいのに…
407名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:09:59.30 ID:hcNT8NM00
>>404
曽根崎心中に関してはこういう展示コーナーもあるのに

<常設展示>「文楽入門」 <企画コーナー>「曾根崎心中 元禄と現代」
タイトル <常設展示>「文楽入門」 <企画コーナー>「曾根崎心中 元禄と現代」
内容 文楽の歴史や、大夫・三味線・人形について、資料や写真等でご紹介します。企画コーナーでは、
夏休み文楽公演から「曾根崎心中(そねざきしんじゅう)」を上演するのにあわせ、公演内容をわかりやすく紹介し、
理解と興味を深めるための展示を行います。
期間 平成24年6月8日 (金)〜8月12日(日)
休室日 平成24年7月1日(日)
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/event/1547.html

自分で金を出して見ようとする初心者は、開演前にこういうの見るんじゃね?

橋下みたいに公金使ってVIP席でひょいと見て「つまらん」じゃなあ
408名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:12:37.40 ID:Of1sTZkqO
東国原がクラシック音楽祭の協賛金カットしようとした時も似たようなこと言ってたな
代案が若手お笑い芸人育成だったからポシャってたが
409名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:13:48.48 ID:0KdWX9g4O
大阪市の橋下徹市長のオペラ批判が止まらない。27日には「劇なのに(途中でいきなり)合唱コンサートがはじまるのは腑に落ちない」

大阪市の橋下徹市長のバレエ批判が止まらない。27日には「劇なのに(ずっと踊ってるだけで)全然セリフが無いのは腑に落ちない」
410名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:15:50.39 ID:xILxVxDj0
このバカってほんとに世間の反応でころころやりくち変えてるようだな。
411名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:22:48.09 ID:YrLnQOCeO
>>399
それこそ1日休暇取って、子供たちとそっち見れば良かったんだよな。
家族サービス兼ねて子供を教育しながら自分も文楽を見る、と。
412名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:24:38.78 ID:HlOUlM4o0
>新規のファンをどう獲得するか。振興に軸足を置くなら、
>いろんな問題点もある。今までは保護の面が強かった
伝統芸能に補助金つければ経営が安定して振興に熱心にならない訳だが、
なぜに補助金つけて振興はかれなんだかねぇ。w
基本、政治家向いてないんじゃないのかな。この人。
413名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:25:24.30 ID:IotHMHXx0
>>411
変態親父と外出なんか恥ずかしくて出来ねーよ
414名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:27:00.49 ID:AIonjQOy0
文楽は国からも大阪府からも補助金貰ってるんだよね
それでこの補助金の内、市からの分を減額しようかって話なんだよね
別に減していいと思うけどなぁ

http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174250.html
>文楽協会には、昭和38年度から国:府:市=2:1:1で補助を行っていたが、
>昭和59年の国立文楽劇場設立を機に国の補助は減額され、
>この配分率は崩れたが、府:市は依然として1:1であった。
>しかし平成7年度以降国は増額、平成9年度以降府は減額を続け、
>平成23年度の補助金決算額は、国8,000万円、府2,070万円、市5,200万円となっている。
415名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:27:02.70 ID:RFFnAI+l0
勝手に守りゃいいけど、なんで税金が要るのか分からない
茶飲んでるだけの市OBクビにしたら済むんちゃうの?
416名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:27:46.83 ID:+qXF7eTP0
>>413
今日立ち読みしたフライディによると
発覚後、奥さんはもとより子供たちも目を合わさないらしい
417名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:35:30.43 ID:scReqnFR0
もともと補助金なにんて微々たるものだし、大阪市がはらっているわけではなく国が払っている。
補助金カットなど橋下にできるわけないのに、なぜ文楽の話題を執拗にこの男は続けるのか?
それは自分のスキャンダルから世間の目を反らせたいだけ。
こいつはわかってやっている。
418名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:37:12.24 ID:HlOUlM4o0
>>414
補助金はオリジナルの保護目的にしてそれ以外は基本自分らでなんとかしてね。
で、以前より2割カットにするけど、急には困るだろうからカット分2割相当額は低利で融資。
10年後に返してね♪とかすれば振興に勤めるんじゃないかねぇ。

振興目的の補助金なんだから、要望にそった振興策とらなきゃカット。
とかやり方が稚拙な上、行政が内容にまで口出すアホさ加減が痛いのよw
419名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:43:57.63 ID:X4FSVfyIO
竹中の犬
こすぷれい☆はしした

電力足りる詐欺で大阪の足を引っ張って
話題逸らしの文楽叩き

こすぷれいが発覚したからまた文楽か

前みたいに話題逸らしの為に刺青に戻らないのは
不倫の方が酷いから倫理観で突かれたらニタニタキムチ悪い表情浮かべるしかないもんな(笑)
420名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:45:14.03 ID:Vjzlmv76O
>>414
思い違いしてるようだが、貧乏自治体の補助金などどうでもいい話。大阪市の財政事情など知ったことじゃないからなw

こんな馬鹿を支持するお前らの思考を他所に持ち出してもらいたくないだけだ。政権交代選挙での大阪人の見る目のなさは突出してたからな。

大阪の正論は日本の愚論。
421名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:46:45.30 ID:X4FSVfyIO
詐欺師飯田哲也に無駄な顧問料払って文楽ケチる
馬鹿チョン根性の
変態浮気こすぷれい☆はしした

こすぷれい☆はしした
区長にもパンツ被せて非公開ってどういう事よ?
統一教会区長に続き朝鮮人か?
422名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:47:13.33 ID:AIonjQOy0
>>418
たしかにいらんこと言い過ぎw
顔出すなとかもっと面白いもんやれとか
話を面白くしようとしゃべりすぎて失敗してる感じだな
423名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:47:49.35 ID:rsbBvqHe0
言ってることがコロコロ変わるんですけど。
424名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:49:10.02 ID:U9Hx7djW0
創作現代文楽「おぱんつかぶっておそっちゃうお!」の披露を急がないといけないな

将軍様の好みに合わせないと生き残れないわ
425名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:52:15.08 ID:jWBTbipu0
ひらがな表記で
ぱんつ
こすぷれい
ふりん

なんのいみがあるの?
426名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:52:29.11 ID:X4FSVfyIO
>>303
区長にパンツ被せて覆面区長にするわ
427名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:52:30.77 ID:AIonjQOy0
>>420
え?
橋下国政の話だったら支持してないよw
つーか補助金スレ…
428名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:58:58.73 ID:hRyLye/M0
文化として保存することが大切なら
補助金ではなく劇をビデオに撮ったり
文楽の教科書作っとけばいいんじゃないの

データとして残しておけば廃れても復活できるだろ
文化を残す必要があってもやる人間個人を税金で生かす必要はないんだから
429名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:00:32.98 ID:az1GCPWW0
>>428
わかってない
430名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:01:27.85 ID:oLfcJN1J0
人形遣いの技術というのは
データがあれば簡単に復活できるようなものなのだろうか
431名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:04:05.32 ID:nOJ5JR8z0
府知事時代に二度と見ないって言ってたのかw
つくづくゴミだな
432名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:05:41.41 ID:2P7hEX6U0
政治なんてパンとサーカスだ
まあ皆せいぜい気分でコロコロ変わる発言に右往左往してればいいよw
とりあえず見世物を提供してくれてるんだから退屈しなくていいだろ?
433名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:06:49.95 ID:5gs3dkKEO
>>428
映像やデータ、文献だけで遺せるなら失われる技術は無いだろうな。
434名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:07:35.76 ID:HlOUlM4o0
データで残して人が再現する場合、(不完全な)技の再習得に何十年も掛かる。人形作る技術者も別途養成。
その費用はすんごいことになるだろうな。
435名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:08:08.51 ID:he7AM3+Y0
>>371
自分も仕方なく伝芸見る羽目になったことあるから市長の素人感覚もまあわかるけど
(その後解説付き公演等を通してそのジャンルに馴染んだ)
もうちょっとジャンルに馴染んでから言えば今よりは的外さないこと言えるのにって思うな。
>>399
いえてる。
案外市長が言ってるようなこと文楽側もやってんだよね、調べてみると・・
去年くらいに宣伝が足りないぞ協会なにやってんだって市長が責めてたのは一理あるけど。
436名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:12:07.10 ID:6YG46x+h0
>>1
アシモにやらせればいい。

古典だからと言ってなんでも延命させる必要はない。

生き延びたければテメー達で稼げ
もしくはボランティアでやり続けろ。
437名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:14:17.84 ID:BbvWrmHP0
>>430
DVDとかの保存で問題無いと言ってる輩は、
映像等を見ただけで完璧に再現できるんでしょw
438名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:15:44.31 ID:RtveMQWD0
>>418
補助金云々や収益上げる努力をしてくれ、までは市長として言っていい事だと思うんだが
文化関連で内容をああしろこうしろは、言ってる当人は気楽なアドバイスやアドバルーンのつもりでも
市長が絶対言っちゃいけない筋の事だと思うんだよな
文楽に限らず、補助金欲しさに市長の個人的趣味に阿るって事に繋がる事だもの

昔のパトロンみたいに橋下の個人的財布から金出してる場合なら、個人的嗜好を言ってもいいが
あくまで公的な金なんだから、そこは区別して黙っておくべき
439名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:17:30.26 ID:XH6b8taSO
>>428
モノマネと継承の違いが理解できないようだね。
440名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:18:35.09 ID:oLfcJN1J0
なんで橋下は文楽を批判するばかりでこういうのやってることを宣伝しないんだろうね?
市が宣伝して市長がdisる不思議な構造

夏休み文楽特別公演「親子劇場」ご優待のお知らせ
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000170831.html
441名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:18:51.14 ID:XcfjAwSM0
ひな壇芸人出身のくせに、どうしてプロデューサー気取りで
演出や公演内容にまで口を出すんだろ。いったい何様?
集客の方法に問題があるとしても、それは伝統芸能業界の
プロに任せる話であって、素人が口をはさんでもろくなことはない。

「TOEFLに懸賞金をかければみんな競い合って英語の成績上がんじゃね?」
→もともと英語に力を入れている高校だけが補助を得て、
 それ以外の高校は制度を利用すらせず、大失敗。

「中之島の川べりに集客施設を作れば人が集まんじゃね?」
→集客以前にテナントが埋まらず、大失敗。

「大阪市内の川に砂浜を作って泳げるようにすれば人が集まんじゃね?」
→川が汚すぎて水に入ることができず、閑古鳥が鳴く大失敗。
 →「道頓堀にシート張って水ためてプール作れば人が集まんじゃね?」

首長という名のド素人の思いつきを垂れ流したり
予算付けたり(切ったり)するのはもうやめろや。
442名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:20:01.85 ID:ECGFf8FA0
橋下が理解できる芸能は良い芸能、補助金の対象
橋下が理解できない芸能は悪い芸能、補助金カットの対象

すべての芸能は橋下が理解できるかどうか、好みかどうかを基準にすると言えばわかりやすい
もうすぐこの国の首相や大統領になることだしな
443名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:20:25.13 ID:BbvWrmHP0
>>441
橋下ってブレーンが沢山いるはずなのに何でこんな体たらくなんだろうか。
444名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:23:52.93 ID:ECGFf8FA0
>>443
ブレーンが何人いようと橋下のイエスマンしか残らないんじゃねーの?
異論を口に出せば、維新の会として考え方が違う人とは一緒にやれないではじき出されるだけだと思うしな
維新の会の連中で橋下に敵対しようって思うやつ、いないだろ?
上手く躍らせて美味い汁を吸いたい奴らはいっぱい集まってそうだが
445名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:24:31.10 ID:XH6b8taSO
>>438
気持ちはわかるけど、別に意見を言うのは構わないと思うよ。
俺も伝統芸能の世界の人間だけど、外の意見ってなかなか聞こえないからね。
稀にその意見が正しい場合もあるし、どう捉えるかは文楽協会の自由なんだし。
今回の件にしたって、文楽協会はプロモーションの機会を与えられたと捉えれば、けっしてネガティブな状況じゃないと思う。
446名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:25:06.48 ID:oLfcJN1J0
>>443
本人がイエスマンしか側に置かないんじゃ?

ツイッター見てるとほんと批判に弱い人だなあって思う
447名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:25:27.50 ID:hChuERZx0
>>436
日本文化が嫌いなんですね。
448名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:25:44.64 ID:rsbBvqHe0
>>445
いいや、内容にまで口出しするのはお門違いだよ。

橋下は今回、この点を間違えた。
致命的なミスだったよ。
449名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:26:16.37 ID:he7AM3+Y0
>>443
この人で大丈夫?みたいな人を呼んでくるな
商業的自己アピールは大変うまいけど・・な人を
450名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:29:45.14 ID:HlOUlM4o0
>>438
>文楽に限らず、補助金欲しさに市長の個人的趣味に阿るって事に繋がる事だもの
その辺、民主主義制度下の権力者が自身の振る舞いをよく考えなきゃいけない部分だよねぇ。
単に不慣れなのかワザとなのか幼稚なのか判らんが、いい加減にしてほしいw
451名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:29:55.22 ID:ECGFf8FA0
>>443
教育関係でワタミ呼んで、ドヤ顔で見習えというのだから…
452名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:30:19.59 ID:7/SGt7Am0
>>444
民主党が意見バラバラで体をなしてないのを見てるから
上が決め下がそれに従うというトップダウンが徹底してるかと。
嫌なら出ていけでオワリ。会社と同じなんだよ要は
453名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:32:19.97 ID:DQ0a9vI60
文楽が分からない程度の低いガキが
日本を導けるわけがない
腐敗の極にある大阪の生み出した
現代版横山ノックだ
打倒するしかない
454名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:32:43.33 ID:qz7hAwz30
文楽関係者も今は事を荒立てないで適当に話を引き伸ばしときゃいいのに
橋下なんてどうせあと4年も人気持たないんだし
橋下が相手じゃ圧倒的に不利な条件飲まされるだけなんだから次の市長と話し合いして決めた方が得策だよ
455名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:32:46.95 ID:hRyLye/M0
>>439
文楽ってちゃんと『継承』されてんの?
これだけ廃れてたら「なんか違うけどこいつでいいや」みたいな跡取りが続いてるんじゃね
456名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:33:21.67 ID:+qXF7eTP0
>>452
トップダウンなら尚更トップの決定は慎重に行わければならないのに
決定の中身が安直すぎるからな
457名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:35:21.43 ID:7/SGt7Am0
>>454
次の市長→維新系

だから今仲良くしておかない。次の市長選で
出てくるのが平松では維新相手に勝つのは難しい。
数日前に大阪市で公務員の政治活動を制限する
条例が成立したので応援要員になるべき
市役所労組は事実上動けなくなった。しかも肝心の
民主党が消滅してるから政党の支援を得られない。
458名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:36:47.48 ID:hcNT8NM00
>>454
同意
次は市長の任期内に国会に出るつもりでしょ
自分のプランが潰れても責任取らない人なんだから
459名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:36:48.57 ID:ECGFf8FA0
>>452
会社がワンマンで上手くいかなくなったら倒産して終わりだが、維新の会は
国政進出を目的としてる集団だからな
しかも支持率70%(読売調べ)、衆議院選挙で自民党に次ぐ一大勢力になるか
下手すると第一党になる勢いなんだろ?

中国共産党より朝鮮労働党を連想するのは俺だけか?
460名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:36:55.15 ID:HlOUlM4o0
考えてみたらトップが不特定多数に向けてツイッターで種々の案件について罵詈雑言垂れ流しとか、
はたして組織の態をなしてるんだろうかw
461名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:37:03.69 ID:7/SGt7Am0
>>456
どちらかいうとスピード重視でやってる感じが。
違えばあとですぐに修正したらいいという感じで。
市議会で条例をバンバン通してるのもその典型。
462名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:38:58.01 ID:hcNT8NM00
>>459
小泉チルドレンのその後を見ると
一時の支持率なんて当てにならないよ
463名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:39:04.23 ID:he7AM3+Y0
イケメン有名人に釣られて伝芸の公演見に行ったらその人が演出つけた創作ものよりも
おじいちゃん人間国宝の古典演目ラブになって帰って来たことがある(新作・古典2本立て)

目新しくする新規向けアピールは重要だけど、伝統を全否定すりゃいいってもんでもないし(魅力が落ちたり)
市長は伝統・インテリにやたらピリピリしてて、ものの言い方が下手だと思う
464名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:41:06.13 ID:7/SGt7Am0
>>459
大阪だと去年のダブル選で自民党はヘタうったおかげで
自民党の支持者も軒並み維新支持に変わった。関西だと公明も
市議会で協力する代わりに大阪府外の兵庫の選挙区でも維新の刺
客を出さないでくださいと維新と手を打つくらいで関西制覇は確実。

谷垣さんは地元京都に帰らんからそういう関西の状況が分かりにくい
みたいで。関西の自民落選組連中はその辺よくわかってて早く解散して
欲しいと言ってる。
465名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:42:25.00 ID:+qXF7eTP0
>>457
維新が勝つ?冗談はよせよ
維新なんて1、2年後には今の民主になってるから
466名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:43:29.83 ID:ECGFf8FA0
国政が橋下方式で行われるなら国会議員は両院合わせて100名も必要ないな
各都道府県2名か3名の国会議員がいたら事足りる
首相の下に実務系の国務大臣おいて首相は自分の好き嫌いを
もっともらしく屁理屈つけてツイッターで垂れ流し続けてりゃ、いんじゃね?
467名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:43:49.55 ID:BbvWrmHP0
>>461
それ結局方針がコロコロ変わるって事に繋がりかねないと思うけどな。
現場では要らぬ仕事が増えそうだな。
468名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:44:04.55 ID:rsbBvqHe0
>>461
>違えばあとですぐに修正したらいいという感じで。

そして修正しようと思ったときには後の祭りってわけか。
469名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:47:30.45 ID:B4naqKIn0
>>445
>今回の件にしたって、文楽協会はプロモーションの機会を与えられたと捉えれば、けっしてネガティブな状況じゃないと思う。

それは一理あるんだが、今の大阪は橋下マンセーになってるから
橋下が言うことが全て正しい、文楽けしからん、って流れになっちゃうのよねえ

橋下が「大阪に文楽があるのは素晴らしい、もっと世間にアピールすべき、府民ももっと見るべき・・・但し、注文もある」
って言い方だとかなり違うんだけどね
橋下は否定・批判・破壊から入るやり方しかできないから無理なんだけどさ
470名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:50:42.73 ID:ECGFf8FA0
>>464
うん、関西圏では事実上、維新の会の勝利は固まってるよな
みんな自民?民主?死ねやぐらいの勢いじゃん
中部や中国地方、九州にも広がってるからね、だから、西日本全域で維新が勝つハズ
自民と民主はぜいぜいが東日本で議席を分け合う形だろうな

それだって都市部では維新が議席を取る
もう止めようがないし、結局、やらせてみないとわからんのだろうなと思う
この国が崩壊したらさっさと海外に移住して生き延びるさ
471名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:50:47.51 ID:XH6b8taSO
なんか、橋下市長フルボッコ状態だけど、俺はこの発言も全然構わないと思うけどね。
だって、善くも悪くも文楽が注目されたじゃん。
みんなが、その存在価値を考える機会になったじゃん。
あとは文楽協会が自身の存在価値をしっかり主張すれば、後々プラスにできるわけで。
472名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:51:17.57 ID:7/SGt7Am0
>>465
相手が平松みたいなのしかいないから>大阪
しかも大阪の自民党や民主党は弱体化してるので
自前の候補を立てることさえ難しい。

既成政党ー組織政党
維新ー国民政党

の違い。



>>467
巧緻は拙速に如かず

ですよ。動かないと前には進まないからねぇ。
今の政治見てたらこれが如何にかけてるか分かる。

473名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:51:26.50 ID:ADjLAuWT0
4年待てばとか言ってる人は、暢気だよなぁ
その間大阪市からの補助金0で、4年たてば元に戻るとでも思ってるんだろうか

来年から、運営補助を一切廃止して、事業補助に切り替えるのに
どうやって四年後にすぐに戻せると思うんだか。その頃にはすでに
既得権が存在するんだよ。この件は、文楽協会が3年の猶予をもらって
改革を行うか、大阪市の支援なんて投げ捨てるかだよ。支援に頼らなくてもいいなら
最初からこんな問題になっていない現状を理解するべき
大阪府の補助金も、府市戦略会議で、方針転換の可能性があるのに、その辺まで考えてるのだろうか
474名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:54:45.74 ID:rsbBvqHe0
>>472
>巧緻は拙速に如かず

やっぱり政権交代は間違ってなかったよな。
日本がボロボロになっちゃったけど。
475名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:55:27.50 ID:XcfjAwSM0
>>469
最初にテレビを通じてネガティブなイメージを叩き込まれれば
一般市民には「文楽ってつまらなくて守る価値のないもの」という印象だけが残る。
当事者がどれだけ努力しても、「頑張っている」というイメージにはならず、
「批判されたから渋々やっている」という伝わり方になる。

これはマスコミの伝え方に最大の問題があって、
「橋下市長はこんな風に発言したが、実際はこうです」という
客観報道をすればいいんだが、在阪マスコミは橋下発言だけを垂れ流すから
たとえ事実と違っていてもそれが「マスコミが伝えたこと=事実」として
市民には受け取られる。

かくして、実際に文楽界がどんな努力をしていようと全否定され
「文楽ってもういらないんじゃない?」という印象だけが残る。
大阪のプロモーションどころか、最悪のネガティブキャンペーンを
市長とマスコミが率先してやってる。
476名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:56:46.61 ID:7/SGt7Am0
>>470
大阪は意外に民主の大物が大量にいるんだけどソイツらが
決まってもいない維新候補にすでに平野以外は全滅?と言われてる。
関西だと橋下さんがメディアに出てこない日がどれだけあったか?と
言われるくらいだし、西日本でもたかじんが普通に流れるから
結構橋下支持が多い。

あと憶測でよく言われるのがやしきたかじんの維新からの出馬。
たかじんは関東で言えば北野武みたいなもんでその発言力だけで
関西での選挙の状況が変わる。

>それだって都市部では維新が議席を取る

塾生で大阪府に次いで多いのが東京都出身らしいから
首都圏でもやれそうだな。
477名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:58:04.42 ID:oLfcJN1J0
橋下って「自称インテリ」って言葉好きだよね

橋下自身、弁護士として「先生」と呼ばれ、世間ではインテリと思われてただろうに
元同業者の住田弁護士に政策批判された時に「自称インテリ」と罵ったのはびっくりした

こんなにインテリコンプレックスがあるのはなんで?
478名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:00:00.70 ID:ECGFf8FA0
いいじゃねーか、橋下が首相になるのはもう確実だし、生ぬるい事はしないだろうから
毎週やってる反原発デモなんざ機動隊投入して蹴散らすんじゃね?
それを望んで投票するって奴も多いと思うしな

面白いじゃねーか、首相官邸前で天安門事件の再現とかやってみてくれよ
治安維持にアメリカ軍が出てくるか、人民解放軍が出てくるかは見てのお楽しみだ(笑)
479名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:00:37.02 ID:XH6b8taSO
>>473
だけど、たかだか年間4千万弱だぞ。
文楽劇場の運営費を賄える額じゃないし。
技芸員は文楽の舞台だけが仕事場だけど、地方(義太夫や囃子方、狂言方)はそうじゃない。
実際問題、これが無くなったからって即存続の危機でもない。
当然、それを市長はわかってるわけだし。
問題提議としては悪くないと思う。
480名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:06:38.15 ID:+qXF7eTP0
>>476
妄想乙
ま、橋下があっての維新だからねw
頑張ってwww
481名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:09:57.87 ID:hcNT8NM00
482名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:11:46.75 ID:HlOUlM4o0
>>471
そう言うが、当初の2ちゃんでの文楽たたきはひどかったぜ。
注目されて良い方向に。
なんて今言えるのは橋下の批判が検討はずれ&内容にまで及んで、逆に橋下が批判されたからだぞw
教訓としては、結果はともかく批判すべき権力側の振る舞いは今後とも批判せねばいかんということだよ。
483名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:13:41.51 ID:ECGFf8FA0
>>480
自分が関東に住んでいたりするとわからないもんだ
関西の絶対的強者が維新の会であることを全く理解できない

それだけ維新の会と橋下には親しみを感じられ信頼を得ているんだが、関東の人間にはそれが理解できない
読売とたかじんの影響範囲外に住んでる人間には、結果が出てからしかわからないだろうな、と思う
484名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:21:56.08 ID:XH6b8taSO
>>482
だって、それは協会側が市長の面会拒否をしたとの報道があったからじゃんw
実際、今回の件で他の伝統芸能から市長を批判するコメントが出てこないでしょ?
文楽協会の対応が間違ってると考えてるからじゃない?
485名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:23:36.29 ID:+qXF7eTP0
>>483
>それだけ維新の会と橋下には親しみを感じられ信頼を得ているんだが、
>関東の人間にはそれが理解できない

理解する気もないし、まぁ関西だけにしてほしいよ
486名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:25:59.60 ID:HlOUlM4o0
>>484
文楽協会がその振る舞いから批判されるのは仕方ないが、
橋下の発言は内容にかかわらず、結果的に注目浴びたんだから問題ないって言いたいのか?

なんだよそのダブルスタンダードはwww
487名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:28:16.25 ID:4wKo+wMF0
>>443

 昔の名前で出て居ます

みたいな、当時は有名で人気だったかもしれないが
「コイツだな」って今はもう誰からもお呼びがかからなくなったガラクタを好んで集めるからねぇ

だから、自分ではさも新しいように風潮してるけど
政策に主張にとを読み解けば、なんてことはない

 2周遅れたランナー

って揶揄されたりと
まぁ、こんな按配です
488名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:27.21 ID:PtHg9JkeO
文楽は昔テレビで見てたけど今はそういうのやらないの?
人形カワイイ・着物キレイ・動きスゴイ程度の感想しか出ないけど結構楽しんでた俺は
橋下の言うところのインテリなの?高卒の土方なのに

てか一般人は文楽なんて楽しめないって言いたいのあの市長さんは
一般大衆馬鹿にしてね?
よく擁護する気になるね
489名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:57.11 ID:4wKo+wMF0
>>485

 オモロイ奴がイチバン!!

って良く分からない定理が根底にあるんだけど

 本当にハシゲがオモロイ奴か?
 ホンマにコイツでエエんか?

って、アホな大阪人でも疑問符が付き始めた昨今
でも、アホなアホなままってのは世の常で支持自体はまだまだ高いみたいね
490名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:34:26.45 ID:XH6b8taSO
>>486
どこがダブルスタンダードなんだ?w
市長の発言をプラスにするかマイナスにするかは協会の対応次第だって言ってるだけだろw
491名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:40:18.86 ID:TiN7P8mI0
>>488
コスプレHが大好きな人よりはインテリですw
492名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:40:40.58 ID:oLfcJN1J0
>>488
にほんごであそぼ
http://www.nhk.or.jp/kids/program/nihongo.html

Eテレ
放送日 平成24年8月3日(金)22:00〜22:15
番組名 にっぽんの芸能 第一部「花鳥風月堂」
内容 第52話 文楽「新版歌祭文」野崎村の段

放送日 平成24年8月3日(金)22:15〜22:58
番組名 にっぽんの芸能 第二部「芸能百花繚乱」
内容 円熟・竹本住大夫の芸
http://www.nhk.or.jp/koten/bunraku/
493名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:42:21.84 ID:HlOUlM4o0
>>490
>どこがダブルスタンダードなんだ?w
>市長の発言をプラスにするかマイナスにするかは協会の対応次第だって言ってるだけだろw

その前に市長の発言も全然かまわない。と言ってるじゃないか。w
>なんか、橋下市長フルボッコ状態だけど、俺はこの発言も全然構わないと思うけどね。
>だって、善くも悪くも文楽が注目されたじゃん。

494名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:46:58.13 ID:XH6b8taSO
>>493
だ・か・ら、何がダブルスタンダードなんだよ?w
全然、答になってないぞw
495名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:47:17.27 ID:he7AM3+Y0
>>492
住太夫見れるのか。わーいわーい
にほんごであそぼもしばらく見てなかったけど、最近は人形浄瑠璃やってんだな〜。
496名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:54:27.40 ID:HlOUlM4o0
>>494
さっき書いたけどわかんないみたいだね…

協会側が批判されたのは、協会の振る舞いに問題があったから。ってのがお宅の主張だろ。
なら、橋下の振る舞いに問題が有れば批判されて当然。

逆に、結果的に注目されたから全然問題ない。なら、協会側の振る舞いも結果的に注目されたんだから全然問題ない。
ってハナシになるでしょ。
橋下と協会で理論を使い分けてるからダブルスタンダードって笑ってるんだよw
497名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:55:59.36 ID:NJF9SvGb0
>>1
【大阪】化けの皮が剥れた売国奴・橋下徹
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1254760022/
>>1

【コスプレイ】橋下徹アンチスレ★16【家庭問題済むかボケ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343195709/
498名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:03:41.11 ID:PtHg9JkeO
>>492
サンクス。メモメモ…久しぶりにテレビをつけようか

多分ゆーったりとした動きの退屈なイメージで拒否感持ってる人が多いだろうから
初見者には西遊記みたいな派手な演出あるやつがいい
技芸員に密着取材みたいなので操り方の解説とか人形の構造見せたりとかも昔テレビでやってたよ
いきなり演目観るよりああいうの見た方が興味が沸きやすいと思う

っていうのが知識ないけどそれなりに楽しめる素人の意見
499名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:04:00.00 ID:XH6b8taSO
>>496
市長の振る舞いに問題があれば批判すりゃいいじゃんw
批判するななんて一度も言ってないぞw
500名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:06:42.86 ID:NwMcInk90


  日本の古典芸能も、理解できないような かたわ の市長を

  あんまり、支持したり・持ちあげないことだなー


それが一番だよ。
やることが、人間として薄っぺらすぎる。



501名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:13:29.96 ID:u65Zg+TA0
文楽は、働けるのに自分のやりたい仕事じゃないと、
まったく働かない生活保護受給者と同じ
502名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:15:50.35 ID:+qXF7eTP0
>>501
意味不明
馬鹿が橋下の真似をしたところで
笑われるだけ
503名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:16:14.31 ID:+U9bnTDq0
橋下にとっての文化は不倫だけだから
文楽なんて理解できない

吉本や十三ミュージックがお似合い
504名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:17:29.41 ID:HlOUlM4o0
>>499
だからお前の中ではこうなんだよな?
>なんか、橋下市長フルボッコ状態だけど、俺はこの発言も全然構わないと思うけどね。
>だって、善くも悪くも文楽が注目されたじゃん。

で、協会側も全然かまわないって意見な訳だよな?なら筋が通ってるよ。
だからこそ次のように確認したけど、否定してないからねぇ…
>文楽協会がその振る舞いから批判されるのは仕方ないが、
>橋下の発言は内容にかかわらず、結果的に注目浴びたんだから問題ないって言いたいのか?
>なんぢょそのダブル
505名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:23:01.60 ID:DLO2KHzy0
民法で
ゴールデンに放送したり
ごり押ししたら文楽ブーム起きるかもよ?
506名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:27:45.45 ID:PtHg9JkeO
昔ウリナリの部活動で狂言やってたじゃん?
ああいう感じでバラエティ番組で文楽取り上げるのもアリだと思う
507名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:35:15.09 ID:5hlx5N7G0
>>499
相変わらず、バカなこと言ってる奴がいるのな
既に市長如きの出る幕は終わったんだよ
合わせて全部読め


文楽協会及び大阪フィルハーモニー協会への助成について
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/cmsfiles/contents/0000174/174250/bunkajyosei.pdf
文楽協会への補助金について
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174237.html
508名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:48:23.22 ID:XH6b8taSO
>>504
だって、補助金を支出する側の代表者である市長が、その必要性と支出に関して質問するのは義務だよね?w
そして、受け取る側にはそれに応じて説明する責任があるよね?w
それを拒否したら批判されて当然じないかw

>橋下の発言は内容にかかわらず、結果的に注目浴びたんだから問題ない
なんて言ってないだろw
そもそも、市長の発言にそれほど問題があるとは思わない。
何故なら、たとえそれが的外れだろうと、興味がない普通の人の普通の感想だと思うから。
とくに心中物は全編通して暗く、正直眠気を誘うからね。
市長がどんな感想や意見を持とうが、協会の対応次第でプラスに出来るのに、その機会を放棄するのは間違いだと思うだけ。
509名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:49:21.80 ID:D97GuTnnO
大阪の場合は生活保護をなんとかしたら無駄削れるだろ
510名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:55:58.91 ID:XH6b8taSO
>>507
わざわざありがとう。
いいことじゃん。
511名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:56:52.51 ID:HlOUlM4o0
>>508
>そもそも、市長の発言にそれほど問題があるとは思わない。
>何故なら、たとえそれが的外れだろうと、興味がない普通の人の普通の感想だと思うから。

なら確認した時にちゃんとそういいなよ。というか論旨が変っちゃってるね。w
512名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:04:07.34 ID:XH6b8taSO
>>511
変わってねぇよw
513名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:06:22.77 ID:PtHg9JkeO
てか文楽側も子供向けやサラリーマン向けのプログラムをやったり努力してんじゃんか
字幕やイヤホンガイドもあるっていうしさ
ちょっと調べただけでも分かるのに
何で橋下や支持者はそういうこと無視して攻撃してんの?
自分が絶大な宣伝力持ってるって分かってるのに
地元のもんの魅力を紹介しない首長とかアホじゃね?
514名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:09:28.61 ID:maRbgm+W0
文楽で「猪木梵波家」とか上演してほしい
515名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:13:23.78 ID:5hlx5N7G0
>>510>>512
自分の書き込みが誤ってるとは思わない訳ね
>そして、受け取る側にはそれに応じて説明する責任があるよね?w
それ読んでも、未だ言うの?
516名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:16:43.74 ID:vsQ2XUGq0
本当に必要なら、国が費用を出せば良いんじゃない?
俺はいらんと思うけど。金を稼げるように宣伝でもしたら。
努力が足らんわ。
517名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:25:03.21 ID:YIF+EWKt0
文楽も、能や歌舞伎みたいに国が税金で支えればいいだけ。

なんで、国立文楽座まで造っておいて一地方自治体に財政負担させてるんだ?
協会は馬鹿だろw
518名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:28:59.85 ID:H5cunDKW0
統一教会に支配されてる橋下とその一味に大阪を任せておくと、すべての補助金はカットされ
真のお父様の文鮮明に寄付されます、はやくG(現金を)が合言葉です
519名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:30:55.28 ID:niXXhSo8O
文楽は保護しなければならないと条約で決められている。
市が金を出さないのなら、その分は国が責任持って出せ。
そして、橋下は国政選挙に出るな
520名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:33:49.43 ID:cRXqo1NOO
文楽側が会見の場にCAのコスプレで現れたら神。
521名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:37:20.79 ID:bRlpe1Jt0
橋下将軍様がお気に召すような脚本を書けってことだよ
522名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:39:37.99 ID:XH6b8taSO
>>515
全然思わないよ。
何が誤ってるんだい?
523名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:40:45.85 ID:Ax3qZD5T0
橋下機長は何をしても許される

的外れな攻撃も
「注目されたんだから感謝しろ!」と変換される
捏造メール問題と同じだね。
524名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:41:28.87 ID:hChuERZx0
>>523
それ本当に言い出し始めてるよね。もはや庇いようのない状況だってことだろうけど・・・
525名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:56:39.25 ID:XY8G0P/I0
この20年、優秀なディベーターとして、討論術で一時マスメディアを
席捲した人物が3人いる。

一人目は上祐史浩、二人目は管直人、三人目は橋下徹。

共通しているのは、3人とも偽物野郎だってこと。
526名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:08:02.67 ID:gR0ok3vV0
>>477
政治家のよくやる庶民ヅラ。
527名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:28:52.60 ID:Qkk6LVcM0
橋下ツイッターうぜえ、朝日新聞橋下番のフォローなんかしてないのにリツイートしまくり
でちょっと自分の味方がいるとヘロヘロツイート、ありゃ荒らしと同じだな、もう切るか
528名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:29:23.29 ID:+wtr04RN0
>>477
「レッテル貼り」はディベートの一つの手段だね。
この2ちゃんでもよくみられる手法だ。
529名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:30:40.15 ID:4rkx8Nb90
ポイントは振興と保護だな。
ここを押さえていない意見は全て的外れ。
530名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:34:10.82 ID:Qkk6LVcM0
うざいツイッター
1位 橋下
2位 きゃりーぱみゅぱみゅ
531名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:37:34.19 ID:okNDt38D0
あんまり余計なこと言うとトンキンのアキバ界隈で萌え文楽とかやりだすから素人は黙ってたほうがいいぞ
マジで。

※萌え文楽とはゴスロリメイド服を着た演者がかわいい女の子の人形を操作しながら声も当てる新世代芸能
532名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:43:23.03 ID:PjqzpQvk0
やっと文楽のコスプレ的価値を理解したのか。w
533名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:46:31.98 ID:062Z9Lwt0
橋下はただのキチガイになってきたな
役に立たない市長なら辞めれば良いのに、利権が美味しいのか必死にしがみついてんな
534名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:47:22.10 ID:qaXXb19V0
パペットマペットも弟子とって芸風ついでもらってすれば、500年後には助成金付くのかしら
535名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:50:47.18 ID:Qkk6LVcM0
>>531
ただの人形劇やんけ
536名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:52:28.39 ID:jxV/Bsqo0
橋下は甘え
537名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 19:58:13.14 ID:Qkk6LVcM0
誰か橋下が一日パソコンにへばりついてるAA作ってよ
538名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:00:04.48 ID:5hlx5N7G0
>>522
もの凄いバカだなw
539名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:01:05.73 ID:Qkk6LVcM0
>>533
そりゃ、美味しいだろうさ、市長ってだけで天下り団体の代表になれるんだから
540名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:02:21.22 ID:YrLnQOCeO
自分が大阪市長なら「財政が厳しくて文楽に補助が出せない。皆さん、市民の力で文楽を応援しましょう」と言ってカンパや観劇を募る。自分も自腹で劇場に行く。

本当に地元文化を手持ちのリソースとして活用したいんなら、これが市長の態度だと思うね。
541名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:04:25.43 ID:XH6b8taSO
>>538
具体的に指摘してごらんw
ってか、何故そんなに自信たっぷりに自分が正しいと信じているんだ?w
市長側の主張が正しいか否かを判断できるのは、基本的に文楽協会だけだぞw
お前が何をしってるんだよwww
542名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:04:55.86 ID:4wKo+wMF0
>>540
それだと信者が喜ばないわけで
543名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:07:46.89 ID:5hlx5N7G0
>>541
貼ってやったのに読まなかったのか?
え、読めないってww
544名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:09:02.14 ID:XH6b8taSO
>>540
そう言って、文楽の観客動員が恒常的に改善されるかは疑問だな。
だって、上方芸能って、歌舞伎も落語も一時は消えかかってるでしょ。理由はわからないけど。
545名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:11:36.32 ID:5hlx5N7G0
アホ信者って、自分の間違いは絶対認めないのな
変態コスプレ不倫教祖そっくりww
546名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:13:36.37 ID:AoOmq2Qw0
>>545
反論出来ず頭悪い怒りの人格攻撃ワロタwww
547名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:14:53.38 ID:XH6b8taSO
>>543
ゴメンねw具体的って言葉の意味がわからなかったかな?w
548名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:16:23.04 ID:YrLnQOCeO
>>542
そう。橋下は大阪を良くしたいのかウケれば満足なのか。

>>544
それで駄目なら次の手を考えるさ。手持ちのリソースを活用するのが経営の基本だ。
549名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:18:11.46 ID:TiN7P8mI0
>>548
日本国初代大統領になれれば満足なんでしょう。
550名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:18:25.95 ID:5hlx5N7G0
>>546
反論ww
オマエが頑張って反論しろや

>>547
あれ、読めって言葉の意味がわからなかったかな?w
ああ、日本語読めないんだったねww
551名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:21:03.51 ID:VbaRmhgS0
女性の下着をかぶりたいというメンタリティが理解できない。
なんか面白いんか。
552名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:22:09.25 ID:oLfcJN1J0
>>528
自称インテリという仮想敵を作って問題を逸らそうとしているんだろうね
だから子ども向けの演目を毎日上演してることなんか絶対言わない
553名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:22:54.39 ID:YrLnQOCeO
>>549
こんな態度を全国レベルでやられては堪らないよね。
既存リソースを活用どころか自ら足引っ張るって何なんだ。ただ「悪役」を叩いてるだけで大阪が良くなるのかね。
554名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:24:08.94 ID:Qkk6LVcM0
>>551
分からないのが普通、分かったら変態
555名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:29:26.54 ID:XH6b8taSO
>>550
まともに反論できなくなっちゃったんだなw
無知なら意見するなよw
556名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:31:18.30 ID:+qXF7eTP0
>>554
信者は橋下に批判なんかできないから、無理にでも分かろうと努力をする

故に橋下信者は全員変態ということになるな
557名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:31:33.95 ID:TiN7P8mI0
>>553
既得権益に縋る悪の一味が成敗されたら、
自分達の生活が良くなると信じてる人が居る限りは悪役叩きは続くと思うよw
558名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:34:01.57 ID:6KstHMix0
>>550
客観的に見て顔真っ赤で必死過ぎるぞw
反論してやれよw
559名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:34:32.81 ID:h93dYIit0
文楽爺が


セーラー服とかスチュアデスの格好して


やれば 橋下好み。
560名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:38:50.32 ID:X4FSVfyIO
こすぷれい☆はしした

パンツ被せて非公開覆面区長

区長にパンツ被せる変態行為は禁止にしろ

変態維新
561名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:40:40.76 ID:5hlx5N7G0
>>555
何に反論するの?
オマエが提示してるものなんてないけど?
512 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 18:04:07.34 ID:XH6b8taSO [11/16]
>>511
変わってねぇよw

www

>>558
誰、オマエ?
>>507に反論どうぞ
562名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:49:56.17 ID:XH6b8taSO
>>561
引っ込みがつかなくなっちゃったんだねw
じゃあ、反論って言葉を訂正するよw
「具体的」に俺の意見の何が誤ってるのか指摘してごらんw
563名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 20:55:22.07 ID:5hlx5N7G0
>>562
>だって、補助金を支出する側の代表者である市長が、その必要性と支出に関して質問するのは義務だよね?w
>そして、受け取る側にはそれに応じて説明する責任があるよね?w
>それを拒否したら批判されて当然じないかw

もう終わったことなんだけど?
文楽協会は責任を果たしていますが
これが、間違いじゃないならソース出してくれや
564名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:00:17.97 ID:XH6b8taSO
>>563
ありゃりゃ、やはりキミは読解力に難があるんだねw
それは現在の話じゃないよw
もう少し遡って、ゆっくり読み返してごらんw
565名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:03:24.29 ID:5hlx5N7G0
>>564
是非、どのレスだか教えて頂きたいねw
逃げんなよww
566名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:07:43.63 ID:XH6b8taSO
逃げねぇよw
>>482に答えた>>484だねw
567名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:08:01.21 ID:PtHg9JkeO
大阪市民自身は腹立たないの?
自分たちが古典の魅力なんてサッパリ分かるわけがない下層民って馬鹿にされてるも同然なのに
大阪人ってもっとプライド持ってる人達だと俺思ってたんだけどな
568名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:10:31.00 ID:TiN7P8mI0
>>563
議会で承認済みの予算に関して橋下が文句あるんなら
リコールの署名を集めて議会選挙をやれば良いと思うんだけどな。

そのそもこの期に及んでゴネてるってことは、橋下は予算の審議の時に寝てたんだろうか?w
569名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:10:45.57 ID:5hlx5N7G0
>>566
はぁ?
それ予算計上の後の話だぜww
バカ丸出し
570名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:19:08.42 ID:XH6b8taSO
>>569
あれ?不思議なことを言うねw
>>482はキミじゃないよね?w
何故、>>482の「当初」を他人のキミが断定して、さらにそれを材料に突っかかってきてるんだ?w
引っ込みがつかなくなっちゃったのはわかるけど、そろそろ黙ったらどうだい?w
「過ちて改めざる、是を過ちと云う」って論語をキミに贈ろうw
571名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:20:53.72 ID:sd+HQB3I0
>>513
単なる努力アピールが補助金の名目になるわけないでしょ?
結果を出してはじめて補助金を出す意味が出てくるわけで
結果出さなくてもOKなら振興名目分の補助金はムダだからカットでいい

あと、橋下に宣伝を頼むならそれこそ技芸員と面談させろよ?

んで、橋下が振興するべきならその分の補助金を市に返せって話になるが?
572名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:24:42.31 ID:5hlx5N7G0
>>570
オレじゃないレスを元に絡んできてるのはオマエだがww
で、>>569に対する反論は出来ない訳ね
黙って貰わないと、そんなに都合悪いの?
バカ丸出しのまま逃げるの?
573名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:31:49.62 ID:XH6b8taSO
>>572
うあっ、キミは本物ね気違いなんだなw
>>507で最初に絡んできたのは誰かな?w
>>569には反論も糞もないだろw
だって、前提になる俺の意見をキミが勝手に勘違いしてたんだからw
「過ちて改めざる、是を過ちと云う」を勉強しなさいw
574名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:36:54.17 ID:sd+HQB3I0
重要なのは、補助金には振興目的も含まれてるって所だ
ならば補助金を受け取ってる協会は結果を出さなきゃいけない
「結果には出てないけどいろいろ努力はしてるんだよ!」で済まされるか
出来ないならカットされるのは当然。え?削減する前に市長が対策を考えるべきだって?

だったら振興対策分の補助金をちゃんと市長に返せよ?市長がやれっつうんだったらさ?

振興名目で税金を貰っておきながら仕事しない、それどころか仕事を市長に押し付ける
でも補助金は今までどおり下さいね(テヘ。ってか?脳ミソ沸いてんのか?
575名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:37:02.31 ID:5hlx5N7G0
>>573
>>484になんてレスしてないけど?
矛盾突かれてたからって、そう火病んなよww

>だって、前提になる俺の意見をキミが勝手に勘違いしてたんだからw

さて、一体何が勘違いなのか教えて貰おうか
逃げんなよww
576名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:39:38.17 ID:XH6b8taSO
>>575
もう諦めろってw
577名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:42:16.13 ID:5hlx5N7G0
>>576
それしか言えなくなったかww
そろそろ逃げるん?
逃げる時は逃げますって言ってからなww

>>574
アンタも答えられずに逃げたクチだろww
578名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:42:29.36 ID:sd+HQB3I0
まともなアンチがいるか怪しいけど、いたら>>574に反論してみ?
人格攻撃や草生やしたり単発の煽りじゃなくてな
まぁできないからそういう手段を取ってるんだろうけど
579名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:47:48.64 ID:5hlx5N7G0
>>578
アンタ、>>392にも>>405にも反論出来ずに逃げたんだろww
スレ変わるまで出て来なきゃよかったね
580名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:48:47.40 ID:TiN7P8mI0
>>571
だから金を出す事は議会で決まった事なんだけど。
それも橋下が組んだ予算案だぞ。

この期に及んで文句付けるって橋下は予算審議の時に何やってたの?
581名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:49:29.88 ID:YrLnQOCeO
>>568
しかも予算編成したのは当の橋下だぜ。
編成前に話を訊くのは当然だし、現に協会と話をしてる。一方で予算執行の課程で疑問があれば話を訊くのもわかる。

今回はどっちでもない。まだ予算が議会通る前だから「編成済み、未執行」なわけで。
582名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:50:17.06 ID:+LaZhdIy0
不倫を暴露した週刊紙を責める前に、

「自分は、女性は10年以上たつと、誰でも性的魅力がなくなると
予見しなかった。
性的魅力がなくなっても好きでいられる女性を選んだのだろうか」
と考えてみる必要があるね



浮気者を責める前に、「自分は性的魅力に欠けているんじゃないか」と
考えてみる必要もあるね」(p.252)。
          参考文献:「まっとう勝負」(橋下徹/2006/小学館)



583名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:50:40.52 ID:xqOdE/+C0
ふわっとした民意で選ばれただけとか言いつつ
そういういい加減な民意をカサに着てオーナー気取りってのは見てて不快だわ
お前の金じゃねーんだからよ

そもそも議会が予算通してるのに
ことさら存在を主張してオレに言わせろみたいな姿勢がおかしい
要するにお前はそんなことでしか存在が示せんのだろと
584名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:51:34.80 ID:sd+HQB3I0
>>579
協会側が振興名目を果たさずに補助金を貰っていい理由になってないけど?
585名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:51:49.65 ID:XH6b8taSO
>>577
ゴメンなさいw
無知な上に本物のキチガイとの議論に不慣れなので、逃げますwww
586名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:54:50.19 ID:5hlx5N7G0
>>584
それは、年度毎に評価するとなってるやん
つか、そうじゃない事業が在るなら教えてくれや

>>585
あっそ
みっともねー奴
587名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:55:03.98 ID:sd+HQB3I0
>>583
だから補助金の名目を果たさなくていい理由になってないけど?
効果が出せないならばそこに税金を投入する理由が無くなる
588名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:56:01.21 ID:YrLnQOCeO
>>583
そのとおり。
ついでに言っとくと市長には議会の議決に対する再議権(拒否権)がある。文楽に補助金出したくないんなら拒否権行使すれば済む。
自分が出した議案を自分で拒否するわけだが。
589名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:58:57.02 ID:XH6b8taSO
>>586
そうだねwキチガイの相手をするなんて、みっともなかったと反省してるよw
590名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 21:59:30.40 ID:5hlx5N7G0
>>587
そういう評価方法になってるだろ
バカ信者って、何で自分の誤りを認められないの?

>>589
まだ、いたんかww
591名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:00:40.73 ID:sd+HQB3I0
>>588
だから、振興目的で補助金を貰ってるのに仕事しなくてもいい理由になってないけど?
文楽協会の意義を擁護するための理由になってないんだよそれは
592名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:03:39.04 ID:KO57+U160
ゴキブリ以下の嗅覚だけで知事や市長になれる大阪はその
バカ市民で構成されている。めん玉とカッパを国家議員
にさしていた本当にバカやな
593名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:03:51.78 ID:5hlx5N7G0
>>591
そういう評価方法になってるだろ
バカ信者って、何で自分の誤りを認められないの?
594名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:04:06.73 ID:hChuERZx0
そろそろ次の叩きネタ出してくるんじゃないの。

文楽でももうどうにも形勢不利になってしまったから。
595名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:08:16.55 ID:4wKo+wMF0
>>594
意図した効果得られなかったどころか、マイナスだったしねぇ

さぁて、次は何かなぁ
596名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:11:18.27 ID:sd+HQB3I0
あと、技芸員との面談を断る理由にもなってないよ?
補助金は可決されたと言うなら、振興対策分の仕事を果たさなきゃいけなくなるわな?
しかし、今までその対策費用を貰っておきながら協会は結果を出せてない
市民と市長にその過去の釈明・弁明をしなきゃ筋が通らないんだけど?

今から本気出すんで大丈夫です、ほっといて下さい。なんて言える立場じゃない
597名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:11:54.01 ID:hChuERZx0
>>595
作物も取れない焼き畑農業って感じだね。
598名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:12:35.77 ID:5hlx5N7G0
>>594>>595
また、こういうゴミみたいな奴がドヤ顔すんのかw

ID:XH6b8taSO
ID:sd+HQB3I0
599名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:14:20.39 ID:4wKo+wMF0
>>597
> 作物も取れない焼き畑農業
(自称)改革の自転車操業、から
更にレベルアップしたみたいですなぁ
600名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:17:19.67 ID:XH6b8taSO
なんか、みんなスゲェな。
ちゃんと本物はスルーしてる。
俺は、気づかず・・・。
修行が足りないんだな。
601名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:18:22.26 ID:sd+HQB3I0
文楽協会が補助金出したぶん振興目的を果たしてるなら
「市長や市民の意見交換なんて要りません、こっちで解決できるんで」って議論を断るのはわかるけど
結果を出してないなら税金を与えた市長・市民に釈明しなきゃ筋が通らない

意見はいらない、結果も出さない、金は今まで通りもらう。ではおかしい
602名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:21:36.18 ID:5hlx5N7G0
>>600
まだ、いたんかww
スルーされてたのはオマエだろ
603名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:26:01.05 ID:sd+HQB3I0
協会単独で結果を出してるなら横槍は入れないよ?
でも協会単独で今まで結果を出してない以上、外部との意見交換を断ることはできないんだよ
その外部が補助金を与えてる市長・市民側ならば尚更だろうが?

面談を断りたい、絡まれたくないなら結果を出せ。それか補助金を降りろよ?

「金は貰うけど仕事に口を出すな」ってセリフは、仕事が出来てる奴が言うセリフだろうが?
604名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 22:29:46.23 ID:5hlx5N7G0
>>600
みっともなくgdgd言ってるなら、せめて一つくらい反論してごらんよ
605名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:13:00.68 ID:iTby1vxj0
文楽を知らないハシゲ連呼リアン(ハシズム連呼リアン)の批判は全くの無価値なんだけど

606名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:26:59.02 ID:Qkk6LVcM0
拒否するがいいよ文科省に文句言っておいたから
607名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:25:35.19 ID:jCK5ooWR0
>「古典の芸能文化として、守るべきところは守っていかないといけないとよくわかった」
日本文化を理解できないくせに、「守るべきところ」を知っているフリをするとは、相変わらず盗人猛々しい詐欺師だな。
608名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:28:46.60 ID:/lz+Pr6S0
大阪の恥、恥ゲ
609名無しさん@13周年 :2012/07/30(月) 00:32:37.84 ID:YElE8wym0
すこしのことにも、先達(せんだち)はあらまほしき事なり。
by ケンコ−
610名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:41:04.10 ID:5OxX/iMi0
これはリコールも近いだろ
変態ブームの終わり
611名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:03:38.99 ID:PGv4cuqs0
補助金に関してだけど日本はもう終わっているね。
適材適所が全くできていない。
今就職難だからそれ関連の身近な話題でいえば職業相談員ってあるよね。
でもその職業相談員になっている人達は一般企業の人達に比べ仕事ができない人達がなっている。
泉佐野のハローワークの人達やブラクリ庁近くのジョブカフェ、サポートステーション、ステップポート色々見たけど
みんな仕事ができないタイプだった...
これって末期症状でしょう
612名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 01:46:13.87 ID:H1s9523D0
どんな芸能や芸術でも、その時代に合わせた今様もちゃんとやってきたから残ってるんだよ
今様も出来ない、やれない芸能なんて消えれば良いんだよ
現に、文化としての観点でしか誰も文楽を見て無いじゃないか
それって、芸能の有るべき姿なのか
613名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 02:09:22.66 ID:U53jY58D0
>>612
新作は新作でちゃんとやってる。

そのうえで古典をしっかりと継承すれば足りるだろう
614名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:13:25.59 ID:gx008vUaO
つーか、馬鹿みたいにカジノとか言い出さないで文楽を外人さん向けに宣伝してみりゃよかったんでは?
615名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 04:16:52.48 ID:ata5NVu/0
>>614
そうそう。
お金ないみたいだし、他国より魅力あるカジノ作れるとは思えない
616名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:07:48.90 ID:Ow9RxwbJ0
>>614
他人に頭を下げられない小さい男だからね
企業だって、逃げていくばかり
617名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 07:33:59.84 ID:wnCTwvVX0
>>607
まるで補助金だせば守るべきところが守れるっていう話も盗人猛々しいけどな。

右の詐欺師か左の詐欺師か争いでしかないよ。
618名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:45:36.64 ID:KA0TDDux0
文楽はユネスコの世界無形文化遺産に指定されているんだよね。
日本国内だけではなく世界的に有名な文化遺産だ。
その本拠の国立文楽劇場があり文楽発祥の地であることを世界に発信すれば
大阪が金儲けの商業だけでなく文化でも有名になれるのにね。
文楽への補助金なんて大阪市の広告費と考えれば安いものだね。
海外に大阪の観光事務所を設置するよりよっぽど効率のいい観光宣伝になる。
619名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:54:17.21 ID:gh0FGo/K0
>>618
ユネスコとか文化遺産とか、サヨクの発想だろ。
古来の物を大事にする=サヨク だよ。

大阪城モトクロスとか道頓堀プールとか
サヨクが発想しないことをやらないとね。
620名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:56:35.35 ID:gh0FGo/K0
>>611
指定管理者制度とか広まったので
そういう所で働いてるのは、低賃金の有期契約の人ばかりだ。
それが国民の願いなんだ。

でも志が高い人を集めるのに、雇用条件なんて関係ないよね。




621名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:16:13.95 ID:nZXCLrtp0
倫理がーーーー
道徳がーーーー

パンツかぶってコスプレ女に中出ししてた変態男の分際で・・・
622名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:52:03.09 ID:9bfhOGfDO
>>1
いいから黙って金だけ出してろコスプレ馬鹿
お前は朝鮮人と解同だけ潰してりゃいい
自分のわからない事には一々口出しするな
わからない事にまで首を突っ込むから脱原発だとか恥ずかしいトンデモ発言をしてしまう
623名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 09:59:32.52 ID:907eIpch0
また、手のひら返しはじめたの?
624名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:00:13.81 ID:w8CoLhvo0
        /⌒ヽ⌒ヽ   〈〈〈〈 ヽ
       ./       ヽ  〈⊃  }
       ./         ヽ   |   |
      ( 从…从{ }|l从 ) . !   !
      |‐=・-;  -・=‐|  |  /
      |` ̄,:    , ̄´|/ /    ポォパイエ♪ポォパイエ♪ポォパイエィ〜♪
      | ゚人,,__,,人:.. |/
      /.i  , __ij..__ 、:   /
    ⊂ ノ|  `Zエlフ'´  |
       .|   ` ̄´   .|
625名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:03:23.98 ID:WHRlBXg/0
橋下も税を預かる立場として、他の芸術関連への助成金とのバランスを考える必要があるんだろ。
いくら文楽関係者やチンピラファンが騒いだところで、天下りで税金を食い潰してきた事実は覆らんし
伝統と上から目線で言いながら、その中身は昭和30年代の脚本に伝統といえない顔出しの常態化。
これほど堕落した似非伝統芸能に税金を使うことは市民が許さんだろ。
まずは自助努力だな。その姿を見れば市民の考えも変わるだろ。要は順番が逆なんだよ。
626名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:13:34.42 ID:w8CoLhvo0
>>625
「財政健全化のために一律割合カットします」
で終わりでええやん

なんで「僕ちゃんの感想」とか余計なことするんや…
627名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:13:55.53 ID:LPqsRAUJ0
芸術が一理由で誰の口も挟む余地も無く、民衆に多くの支持があるなら
もともと保護なんていらんだろ
一部のマニアしか喜んでないんだよ
知識人ぶった馬鹿が多すぎ
628名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:18:30.76 ID:tizXNTz40
橋下の手法というのは、政治過程における新自由主義なんだよ。
グレーゾーンをついて株式分割しまくったホリエモンや、賠償金をはらわないタラコと似てる。

違法・不当だとわかってて扇情的な言動を繰り返す。そしてそれは事後規制でいいじゃないかと開き直る。
しかし、一度ぶっ壊した文化を取り戻すには時間がかかる。この時間差を利用して日本文化を叩きつぶす。

日本を混沌に陥れる。よほど日本を憎んでいないと実行できない。怖ろしいことだ。
629名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:18:33.37 ID:v7DyYpbJ0
パトロンさえ掴めないような文化は廃れても仕方が無い
630名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:21:33.16 ID:haUReP48O
どうせ口だけだろ
前原や原口と同じだわ
あっちにもこっちにもな態度は野田みたい
631名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:22:29.24 ID:w8CoLhvo0
島国に住んでると忘れがちだけど
そこに住んでる人が国民てわけじゃなくて
文化こそが国家国民なのにな

橋下さんは海外経験浅いんかな
632名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:23:59.79 ID:uYLFCuCp0
まあ、仮に歴史に名を残したとしても
この点は悪名として残すのは確実な事例

633名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:26:11.15 ID:jiDQKcu/0
申し入れ断ったから、補助金切るという話だったろ
なんで、また会談申し入れてるんだよ
さっさと切れよ
634名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:26:22.70 ID:w8CoLhvo0
この人って
地方分権したいのか
中央集権したいのか
どっちなんや?
635名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:29:13.21 ID:/34ipzE80
橋下「TPPが良くないものなら脱退すればいい」
       ↑
○戦後日本は1度加入した国際機構から脱退できたことがありません
636名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:31:32.85 ID:CgywfMYA0
文化の担い手が
「お客が勉強不足」
「伝統だから」
と受け答えするのはどうかと…


市の助成金25%カットの話が
なんで文楽絶滅みたいな話になってるのかよくわからん
1億以上もらってても協会はどんな収支なのかもわからないし
金を出してくれ、っていうなら必要経費の内訳データが必要なのでは
637名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:32:41.07 ID:W4Ox7pg90
>>633
原発と一緒
始めは大々的に無駄を切るとか口当たりのいい事言って
反発が出たら言い訳しだす

橋下に出来ることは国民反発の少ない公務員イジメくらいなものだよ
638名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:34:03.84 ID:rITOBXGC0
>>173
ピカソは絵が高額で取引されるから
分かるんじゃない?

お金に分かりやすく換算されるものは分かるでしょう
639名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:38:58.53 ID:w8CoLhvo0
>>637
パチンコについてもうやむやだしな

公務員についても
モラルとか倫理とか持ち出すだけで
肝心なことはちゃんと言ってないし
640名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 10:54:57.31 ID:z9YUvD9g0
橋下の感性だと、文楽人形にスチュワーデスの衣装を纏わせれば百点満点なんだろw
641名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 11:10:32.07 ID:2Owe45JWO
「橋下さんは奥さんに気を使って、遅い時間になっても絶対家に
帰らなきゃならない人でしたから、大阪梅田のヒルトンホテルなんかで
待ち合わせすることが多かったですね。で、食事→ラブホテル、というパターン。
はじめはその都度、別のラブホテルに行っていたんですが、橋下さんが
伊丹空港の近くにあるバリ島風のラブホを気に入ってからは、ほとんどそこでしたね。
性欲は非常に強く、なんとなくSっぽいところもあったと思います。
Hしている最中、いきなり『変態の人はね、犯罪者の心境はね、パンツかぶったりしてね。
犯すんだよ』と言ったこともありました。そのとき、橋下さんも私のパンツをかぶりたそうな
素振りを見せていましたけど(笑)。Hはナマでやっちゃう時もありました。
橋下さん、お子さんが七人もいるんでしょ? 自分で『オレは的中率が高い』って
言ってましたけど、私も若かったですから、『外出ししてくれたら大丈夫かな』
ぐらいの軽いノリだったんで、あまり気にしていません(笑)。
それと橋下さんはコスプレも好きでしたね。一緒によく行ってたバリ風のラブホテルには
コスプレの貸し出しサービスがあったんですが、私はスチュワーデスやOLの格好を
させられたことがあります(笑)。『これ着てほしいな〜。次はこれ着て欲しいな〜』って、
次々と制服を渡すんです。それで私がコスプレすると
『可愛い!!すごい似合う』ってメッチャ喜んでくれました(笑)」
642名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:09:05.62 ID:KA0TDDux0
>>635
>橋下「TPPが良くないものなら脱退すればいい」
ほんとにこれ橋下の言葉なの?
日本はまだTPPに参加もしていない。
参加してないのに脱退するのはどうしたらいい?
小学生にもわかる矛盾だね。
643名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:39:53.69 ID:KA0TDDux0
文楽座というのはNPOなのね。
NPOとは「非営利組織」ということだろ。そのNPOに金稼げという
橋下市長のほうがおかしな論理だろう。
644名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:42:51.10 ID:jCK5ooWR0
日本人になりすまし、機長になりすました末に、今度は支配者になりすますつもりかよw
645名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:51:50.91 ID:w8CoLhvo0
日本の文化や伝統に対し敬意を表して
国旗掲揚・国歌斉唱しろってことじゃなかったのか?
646名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:53:48.48 ID:U53jY58D0
文楽に限らず
あらゆるエンターテインメントは背景知識が必要
絵画やオーケストラを味わうのも
野球やサッカーを楽しむのも
ルールや、各選手等について知っていなければならない。

文楽がわかりにくい
というのは、単に文楽についての背景知識を知らないだけ

野球のルール等を知らない女の子が
野球はわからなくて楽しくない
と言っているのと同じ。
647名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 12:59:31.97 ID:diSFgURU0
稼いでる芸能人の誰かがパトロンになればいいと思うんだが
そのような話、日本では一度も聞いたことがないのはなぜだろう
648名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:02:12.70 ID:JPmq0cLC0
やっぱ橋下2ちゃん見てるよ、ツイッターうぜえって書いたら今日はまだ一つも書いてない
分かりやすすぎ
649名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:04:52.57 ID:w8CoLhvo0
          __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \ 
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/  『オレは逃げも隠れもしない』
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/   
    \::::...     ̄    ...::::/   
      \::::::::.......................:::::::/
650名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:47:40.20 ID:jCK5ooWR0
>>645
あんなものは、日本人になりすまそうとする街宣右翼と同じ。
捏造リストを使った糾弾あたりも、エセ従軍慰安婦を募集したキムチ臭いT弁護士とそっくりだな。
651名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 13:51:27.24 ID:E3LdEsZq0
何が文化だよ
ほざく前に平田君の如く神道復興でもしろや
652名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:00:07.53 ID:w8CoLhvo0
>>648
橋下擁護レスは事務所のバイトがしてるのかと思ってたが
本人の必死カキコだったとはw
653名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:00:29.50 ID:oSvc4mzRO
アホか あれだけ人間国宝を口汚く罵倒して、何が古典の芸能文化を守らなければならないだ カス
お前はセーラー服、ナース服、スッチー服を比較検討したコスプレ評論をまず発表せ〜や
新しい文化だから補助金出しても許すぞWWW
654名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:03:36.40 ID:/4zDUZ0i0
間違った考えを改めるのは良いことじゃん
認めない方がタチ悪い

間違いしない人間はいません
655名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:07:05.31 ID:JPmq0cLC0
>>651
神道は聖徳太子以来、明治まで廃れていたので復興する必要ありません。
656名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:08:15.96 ID:tHmpJ8w80
橋下徹市長の不倫現場をCGで再現
http://nicoviewer.net/sm18404316
橋下徹市長の不倫現場をCGで再現をMMDで再現
http://nicoviewer.net/sm18472631

657名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:09:09.37 ID:Ji34bNqg0
また人間国宝が倒れた

文楽の人間国宝・鶴沢清治が休演 胃の腫瘍切除のため
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/07/30/kiji/K20120730003793980.html

文楽なんてほんと地味な世界なんだよ
芸人というより職人の世界
天下り外部団体の問題を指摘するのはわかるが
文楽という古典芸能そのものを叩いたり
何十年も黙々と芸の修練に励んでこの世界を支えて来た名人たちが
不当な攻撃に晒されるのは本当にかわいそうだ
658名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:09:35.08 ID:w8CoLhvo0
「古典の芸能文化として、守るべきところは
守っていかないといけないとよくわかった(大嘘)」
659名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:10:04.54 ID:jCK5ooWR0
>>651
橋下に神道を尊重するほどの文化の素養があるとも思えんが、たとえ素養があったとしても、
「鳥居はウリたちのソッテのパクリニダ。」とでも言い出しかねん。
660名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:11:55.17 ID:0QTct7bl0
>>643
「非営利組織」(正確には公益指定受けた財団や社団だけど)
の理解が完全に間違ってる、アホだろお前w

お前みたいな馬鹿がハシゲに間違ってるだのあってるだの言う資格ねぇだろよw
2chなんてしてないで、PC閉じてさっさと死ねよゴミクズ
それとも壮大な釣りか?
661名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:12:56.59 ID:oSvc4mzRO
言っとくけど機長に「考え」なんかないぞ
主義、思想、信条など全くない
単なるワイドショーのコメンテーターだから、その場その場の雰囲気で、口からデマカセ
そこを初っぱなに見破ってヘタレと嘲笑したのが、西原理恵子さ
機長は相手が怖いから泣き寝入りw
662名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:13:30.78 ID:JPmq0cLC0
>>657
このところの橋下の圧力のせいだな
663名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:13:40.84 ID:E3LdEsZq0
>>655
んなこと言ってっから文化が消えてくんだよ
664名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:17:30.51 ID:JPmq0cLC0
>>660
橋下ツイッターできなくて必死
万が一、文楽の人間国宝が亡くなりでもしたら、これはもう橋下のせいだな
665名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:19:43.32 ID:w8CoLhvo0
>>660
ハシゲ必死でワロタ

なあ
嫁さん、実家帰っちゃったってホンマなん?

寂しいのうww
666名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:20:34.73 ID:uy03GJng0


不倫を暴露した週刊紙を責める前に、

「自分は、女性は10年以上たつと、誰でも性的魅力がなくなると
予見しなかった。
性的魅力がなくなっても好きでいられる女性を選んだのだろうか」
と考えてみる必要があるね



浮気者を責める前に、「自分は性的魅力に欠けているんじゃないか」と
考えてみる必要もあるね」(p.252)。
          参考文献:「まっとう勝負」(橋下徹/2006/小学館)


667名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:22:53.01 ID:JPmq0cLC0
>>663
神道に文化なんか無い、あるのはうさんくさいシャーマニズムだけ
668名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:23:46.71 ID:uy03GJng0
本当に賢い男は、妻の外見に騙されないというコラムな
アメリカの大金持ちの妻はなぜ、ふつうの容姿が多いのか
橋本くんとは、さすがに女を見る視点が違うね

http://media.yucasee.jp/posts/index/9477

669名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:24:14.14 ID:w8CoLhvo0
>>666
すばらしいコントロールの必中ブーメランだな(お見事)
670名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:24:40.73 ID:TqFXu29t0
今月に入って人間国宝が二人倒れている
どう考えても橋下の文楽バッシングによる心労が影響してるだろ…

> 大阪・国立文楽劇場は12日、人形浄瑠璃文楽太夫の人間国宝、竹本住大夫(87)が、軽い脳梗塞のため入院したと発表した。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120712-982236.html

> 文楽の人間国宝・鶴沢清治が休演 胃の腫瘍切除のため
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/07/30/kiji/K20120730003793980.html
671名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:28:27.28 ID:w8CoLhvo0
橋下は海外経験少なそうだな
国とは何か文化とは何かという認識が浅すぎる
672名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:29:36.26 ID:JPmq0cLC0
人間国宝が死んだらどうするつもりだ橋下!国宝なんだぞ、市長と違うんだぞ!
673名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:30:31.75 ID:fCeSIg/P0
金も出すが口も出すと言えばカッコ良かったのにな。
くだらんケチ付けて、後から守るなんて口調に変えてきても
人間の薄っぺらさが見えた後だけに残念としか言い様がない。

まぁ、この件とは別に政治では頑張ってほしいとは思うが。
674名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:32:56.73 ID:xTgFZBT50
>>672
寿命なんかどうやって伸ばすんだよ
675名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:35:56.71 ID:JPmq0cLC0
>>674
寿命じゃねえよ、橋下のせいで負担かかって病気になったとしたら橋下が命を縮めたことになる
労災認定だなこれは
676名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:39:07.70 ID:w8CoLhvo0
>>674
いけるやん!
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120723/cpc1207231836000-p1.jpg

大阪から未来を先取りするでハシゲはんww
677名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:47:29.76 ID:WHRlBXg/0
7月27日退庁時市長囲み取材(19分〜)
http://www.youtube.com/watch?v=-pIXf0PMh_4&feature=player_detailpage#t=1140s

やっぱり問題は文楽協会みたいだな。
橋下は技芸員の給料のことまで色々と考えてくれてるみたいだな。良い市長さんやないか!
678名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:53:23.43 ID:TqFXu29t0
ツイログみれば橋下の魂胆は丸わかり
http://twilog.org/t_ishin/

毎日かかさずツイートしてたくせに
7/18につぶやいたきり
7/19に 文春による不倫報道発覚発覚したら
10日近くだんまり
7/26に突然「二度と見ない」はずの文楽を見に行ったかと思ったら
7/27に文楽批判の大量ツイート連投でツイッター復帰
http://twilog.org/t_ishin/date-120727
さすがにひどすぎる内容にマスコミ・ネット多方面から叩かれたら
7/28、29 保身のためにさらに文楽叩きエスカレート
http://twilog.org/t_ishin/date-120728
http://twilog.org/t_ishin/date-120729

自分の見た公演がほぼ満席だったことも、親子向けの新作を上演していることにも触れず
文楽は客が入らない、自称インテリのためだけに工夫もなく古くさい演目をやってるだけと
ひどい情報操作

どう見ても不倫騒動から世間の目をそらすという意図が見え見え

そして今日、竹本住大夫に続いて鶴沢清治が倒れた
二人の人間国宝が入院して橋下は満足か?

最低の人間だ
恥を知れ
679名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:53:40.73 ID:H++Wplz2O
守るべきものは守る??

息をするように嘘を吐くな

嫁妊娠中で子育て真っ最中に変態不倫
こすぷれい☆はしした

竹中の犬で
TPP交渉すれば大丈夫だー!
妊娠中の嫁すら裏切るゴミクズが交渉なんて一切出来ずに丸々日本人の資産売り渡すだけ


680名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:53:50.61 ID:SNhnVany0
中間搾取する天下り団体は数も給料も減らせ
どうせ大した仕事しやしないんだから
681名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:57:46.17 ID:w8CoLhvo0
>>678
酷すぎワロタ

>>677ちゃんの感想も聞いてみたいわ
682名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:58:10.08 ID:WHRlBXg/0
>>678
竹本住大夫は寿命だな。
鶴沢清治は単なる不摂生だな。
683名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:58:50.95 ID:5edU9+sm0
新規のファンを増やす努力は必要だが
古典に過剰な演出なんて害でしかないわ
そりゃコスプレでも取り入れれば喜ぶ客はいるだろうがw
684名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 14:59:00.04 ID:H++Wplz2O
>>678
電力足りる詐欺やって失敗
反原発で人気取りで大阪経済ダメージ
話題逸らし誤魔化す為に
文楽叩き 刺青

不倫発覚その後

話題逸らしの為に
倫理で叩いてた刺青叩くパフォーマンスもう出来ないからまた文楽叩き

こすぷれい☆はしした
685名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:01:46.10 ID:WHRlBXg/0
まぁ、アーツカウンシル制度が始まれば、他の芸術とのバランスがとれた予算配分になるだろ。
あとは文楽関係者の努力次第だな。
686名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:02:55.25 ID:H++Wplz2O
>>653
電力足りる詐欺師
飯田哲也の顧問料は払って
文楽叩きの

在日参政権配慮の
こすぷれい☆はししたです
687名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:03:07.70 ID:W81gGtUt0
パフォーマンスする暇があったら大阪の景気回復させろよw
688名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:03:22.04 ID:w8CoLhvo0
>>685
制度ができる前から
機長個人が「僕は好きだ嫌いだ」とか表明するのは
アンフェアだとは思わんかね
689名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:06:38.01 ID:y7VxrOHjO
文楽なんて一般的には橋下と同程度の理解でしょ。
今回、注目が集まって、どういうものでどう楽しむのかも広まった。
橋下がさんざん批判して話題になったあとに
「僕の理解が足りなかった。失礼しました」って謝れば宣伝成功。
文楽協会は橋下さんに感謝だろよ。
690名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:08:57.47 ID:WHRlBXg/0
>>689
だな。橋下の宣伝が無ければ今回も満席になることは無かっただろ。
691名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:10:51.62 ID:ibqwIpUZO
>>689-690
そりゃ単なる結果だ。演者二人も病院送りにしやがって。
無知は恥じゃないが無知を恥じないのは恥の上塗りだぞ、橋下。
692名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:11:45.05 ID:Lu1cuV0O0
693名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:14:28.94 ID:w8CoLhvo0
道頓堀プールてなんや?
694名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:16:46.93 ID:6N2uiLgI0
>>691
単に年寄りだからじゃないの?
695名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:16:56.75 ID:7bGtCLZOO
もう文楽を潰したらいいんじゃない?
税金が浮くから全て良し。
696名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:17:12.71 ID:Lu1cuV0O0
697名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:22:12.99 ID:TqFXu29t0
>>682
工作員のクズッぷりにはヘドが出る


橋下は不倫隠しに文楽叩きを利用した下劣な男
この疑いようのない事実を弁解してみろよ
698名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:35:10.15 ID:w8CoLhvo0
だな
都合悪い質問は一切スルーやし

そら嫁も実家帰るわ
699名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:37:57.50 ID:WHRlBXg/0
>>697
と、文楽協会の工作員が申しておりますw
700名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:39:20.12 ID:JPmq0cLC0
>>677
そんなの後付だろ、それまでは切る切る言ってたんだから
701名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:41:40.68 ID:TqFXu29t0
>>699

だから>>678に反論してみろよ

不倫発覚後10日だんまりで文楽罵倒で復帰したことを

できないんだろ?
702名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:46:44.42 ID:WHRlBXg/0
文楽より歴史のある京都の壬生狂言は、わずかな助成金にもかかわらず有志の面々が立派に
文化の継承をし続けてるけどな。 お前らでも「炮烙割り」の映像ぐらい観たことあるだろ。
まぁ、天下りの文楽協会員や技芸員は爪の垢でも煎じて飲めってこった。
703名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:47:31.44 ID:GAUFBctT0
>>657
同意。
ずっと地道に何十年も続けてこられた人たちに対して、あまりにも理不尽な仕打ち。
伝芸が嫌いなのは、元はといえば「能狂言を観る人は変態」という発言で叱られたからだろうに。
文楽叩きで伝芸に仕返ししてるつもりなんだろうね。
704名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:48:02.98 ID:JPmq0cLC0
橋下いるんだろう?wツイッターできないからなw
早く文科省から何等かの公式発表出ないかなー
705名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:49:16.70 ID:w8CoLhvo0
WHRlBXg/0ちゃんかわいいよWHRlBXg/0ちゃん ハァハァ・
706名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:51:34.19 ID:JPmq0cLC0
>>702
>お前らでも「炮烙割り」の映像ぐらい観たことあるだろ。
ないわー、文楽よりもっとないわー
そんなん宮崎の神楽クラスじゃね?
707名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:52:25.11 ID:WHRlBXg/0
>>703
そもそも死に掛けの年寄りに仕事突っ込み過ぎなんだよ。
マネジメント担当の文楽協会はもう少し真面目に技芸員のことを考えてやるべきだったな。
技芸員の給料のことまで心配してくれてる橋下市長を少しは見習えよ。
708名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:55:28.53 ID:WHRlBXg/0
>>706
橋下憎しで文楽スレに居つくのはいいが、まぁ粗野な奴が文化を語るなってこった。
709名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:55:33.32 ID:8HtsK8foO
>>704
思いっきりしとるがな
710名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:56:46.92 ID:QgPTKRyF0
橋下の言う通り、純愛心中ものとか古すぎだわ
不倫カップルをひっとらえて残虐の限りを尽くしてなぶり殺す
とかいう筋なら世相的に大ヒット間違いなし
711名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:56:54.20 ID:jCK5ooWR0
>>678
母親は、「人を傷つけるな」「妹をいじめるな」「年上の人を敬え」という3つの教えを口やかましく言い、背くと厳しく叱りつけた。(Wikiより)

儒教精神を口やかましく言い立てながら言行が見事に相反する種族には、日本的な「恥の文化」を理解できるDNAはないと思われ。
712名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 15:59:42.14 ID:lMIj/WC10
>>1
橋下が育った同和地区の文化なんかいらねえんだよw
713名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:00:31.61 ID:w8CoLhvo0
苦しくなってきて赤い顔したWHRlBXg/0ちゃん
もっとかわいいよWHRlBXg/0ちゃん ハァハァ・
714名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:02:30.07 ID:JPmq0cLC0
>>708
ローカルな神楽や和太鼓クラスのこと言われてもね
それでも市から援助してもらってるんだろ、それならそれでいいじゃん
何で文楽に文句つけてんの?

>>709
今日はまだ1回もしてないけど
715名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:03:40.23 ID:XJ/LtKzB0
橋下は文化や芸術が分からない部落民だからなぁ
いや、分からないどころか、日本の古典文化を
根こそぎ破壊したいと思ってるんじゃないかね
716名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:06:36.14 ID:JPmq0cLC0
昨日2ちゃんで橋下のツイッター荒らしみたいで迷惑と言われたから今日は1回もしてない
って、書いたら夜くらいにはまたツイッターし出すんだろうか?www
717名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:09:31.99 ID:GAUFBctT0
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/07/30/kiji/K20120730003793980.html
>清治は26日、文楽観劇後に楽屋を訪れた大阪市の橋下徹市長と面談。
>文楽協会への補助金削減を打ち出した市長に「文楽は(本拠の)大阪を出ることになったら死んでしまう」などと訴えた。

人間国宝と面談してるじゃないかw

718名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:12:02.68 ID:Ji34bNqg0
橋下にすっかり騙されてたわ

>現代美術家の杉本氏は、人間国宝の皆さんにも顔を隠してもらった。文楽素人からすると、その演出の方が正解だと思う。
>人形遣いの皆さんの顔が見えると、人形の世界に気持ちが入っていけない。人間国宝の皆さんに顔を隠した方が良いですよと
>いうことさえ、今の文楽界では言えないのであろう。
posted at 07:57:42

>現代美術化杉本博司さんの杉本文楽がまさにこれです。DVD観て下さい。
> RT @1960chocochan: @t_ishin 「演出は現代風にして脚本は近松オリジナル」言うは安し。
posted at 07:58:29
http://twilog.org/t_ishin/date-120727

橋下が絶賛した杉本博司の新作文楽って全然違う団体が作ったのかと思ったら
今叩かれてる大阪の文楽の人たちが演じているんじゃないか
しかも作曲・演出は今回倒れた人間国宝の三味線弾きの人

>構成・演出・美術・映像│杉本博司
>作曲・演出│鶴澤清治
http://openers.jp/culture/tips_art/sonezaki_shinju_110607.html

文楽は別分野の人とコラボして新しい取り組みをやっている
そういうことをちゃんと伝えろよ
719名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:14:35.59 ID:NWmHyiaO0
橋下ってほんとになんで生きてるんだろうね
人を不幸にさせいやな思いをさせる最低な人間なのに。
人間国宝がふたりも倒れ、過去府知事時代も部下7人も自殺してる

不幸の使者だね、生きてる価値ないクズだよ、橋下は

で、橋下の子供は笑ってますか?「子供が笑う大阪」は自分の家庭からだろw
「橋下の子供が笑われる大阪」になってるね
奥さん老婆みたいになってるしw
720名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:15:32.66 ID:cHmjhN6U0
「くるくるパー」の橋下が演出にまで口出しするのか
721名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:15:58.25 ID:JPmq0cLC0
>>702
おまえのは単なる僻み根性
722名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:17:07.13 ID:w8CoLhvo0
WHRlBXg/0ちゃん 泣いてもええんやで…
723名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:17:46.96 ID:PA95baBx0
文楽は歌舞伎に比べて地味なんだよ
演出も色彩もなにもかもが地味
観客さえも地味だっのには驚いたw
724名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:18:06.67 ID:jCK5ooWR0
>>715
いや、本物の日本人の同和なら、伝統的に日本の文化・芸術・芸能への貢献も大きく、そのことへの誇りもあるはずだと思うがな・・・
725名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:18:53.14 ID:W4Ox7pg90
>>702
文楽は協会の話してるのになんで狂言は壬生狂言に限定されるの?
だったら文楽も若手会とかは頑張ってるんだけど
726名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:18:56.50 ID:RVqKAicB0
外国の要人を文楽に招待してすばらしいと感動するとか外国にも文楽が広がる裾野があるとかならOK
滅びの美学を補助金で台無しにしてるだけ?
727名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:19:30.25 ID:WHRlBXg/0
>>718
>今叩かれてる大阪の文楽の人たちが演じているんじゃないか

えっ! 騙された物にも知らなかったお前が特殊な訳だがwww
728名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:20:04.46 ID:ZOrFZhw90
京都の朝鮮人バス"MKBUS"でシー・シェパード(SS)が太地の港にやってきた
京都の朝鮮総連 朝鮮商工会 京都山科 焼肉「じゅん」
海渡雄一 グリーンピース・ジャパンの理事長
海渡雄一 中核派の支援者
海渡雄一 超反日変態毎日放送 VOICE ぼいす/ボイスに大八木友之と言うシンパがいる
       http://www.mbs.jp/news_pgm/
指定暴力団山口組の四代目会津小鉄会の会長であった韓国籍の在日朝鮮人、、創価学会信者でした。
大津の土台人“高山登久太郎こと姜外秀”
海渡雄一  妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂。
 夫婦別姓を実行するため、婚姻届を提出しない事実婚である。
 貯金は夫婦で3億円
豪州ブルームのヒステリックな、日本人墓荒らしの女好き、文化マルクス主義者 坂本龍一

729名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:21:58.23 ID:mGSm3T3iP
残したい奴が寄付しろや
ウンコ芸能に税金使うな!
730名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:26:00.38 ID:oSvc4mzRO
病身舞が文楽に対抗意識持って攻撃してるみたい
機長が総大将
機長は反日、決まりだね
日の丸、君が代も朝鮮右翼がニッキョウソ攻撃する時に利用するのと同じ
鬼女様はとっくに見抜いて「愛国詐欺師」と言っておられるんだ!
731名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:26:04.05 ID:JPmq0cLC0
ID:WHRlBXg/0は、発狂して日本語がおかしくなりました
橋下の可能性あり
732名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:27:58.84 ID:RVqKAicB0
現状で補助金でぬくぬくしてたらその内誰も文楽なんて教科書で名前しか知らないもんになる
今が変革のいい機会だ
733名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:29:02.37 ID:oSvc4mzRO
愛国詐欺機コスプレイ
機長 ハシゲ徹
734名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:29:22.53 ID:tizXNTz40
次の標的はこれ↓
「ボクは神道の素人だけど、人間である天皇が神だなんて滑稽だと思う」
735名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:34:07.19 ID:GAUFBctT0
>>718
最後のリンク先の横浜公演はチケ完売したんだが、計画停電で中止になったらしいよ。

736名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:38:24.59 ID:TqFXu29t0
>>735
中止になったのは3月の公演
延期して8月にやってる
737名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:41:27.52 ID:w8CoLhvo0
本気で地方分権大阪復興をビジョンとしてるなら
こういうローカルの文化って最高の資源やと思うんやけどなあ

橋下はいったい何をしたいんやろな
738名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:45:41.16 ID:GAUFBctT0
>>736
そっかゴメソ。

739名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 16:52:40.76 ID:hHp/V++j0
倫理がーーーー
道徳がーーーー

パンツかぶってコスプレ女に中出ししてた変態男の分際で・・・
740名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 17:58:32.70 ID:cMoXu1rI0
芸術で食っていけない僻みさ、自分にはそんな才能ないから
橋下がどんなに頑張ったって人間国宝にはなれないからね
741名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:02:38.49 ID:oSvc4mzRO
セーラー服 ナース服 スッチー服
どれがイイんや ハシゲ?
742名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:03:34.23 ID:GAUFBctT0
>>737
日本橋の国立文楽劇場をつぶしたいんじゃない?
府知事時代に、盗撮して「子どもが漫画ばかり読んでいる」と言って児童文学館をつぶしたくらいだから、
無いと言い切れないよ。
今回も、親子向け新作公演とか集客の努力をしているのにそこは無視してるし。
批判されるとすごい意固地になって、汚い方法でもなんでも使うからねー。
743名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:06:31.58 ID:JBa2zn2Q0
前々からネチネチとこだわりすぎじゃねぇの?
こんなキャンペーンして何の得があるんだ
担当を呼びつけて「補助金カット決定します」で済む話だろ・・・
744名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:10:15.82 ID:cMoXu1rI0
>>742
児童文学館を潰した?最低野郎だな漫画読んで何が悪い!
人間一度権力握ると人が変わるからな!
745名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:16:40.30 ID:X4wYPt5m0
>>744
漫画も含むだろうが、絵本〜YA(ヤングアダルト)、ジュヴナイル小説が主な対象。
あの時も盗撮までさせて廃止に追い込んだよな。
746名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:21:38.41 ID:cMoXu1rI0
>>745
いいではないか児童館とか図書館などといった所は
外で遊ぶ場所のない都会の子供の交流の場なのに
それに盗撮って犯罪じゃないのか?
747名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:23:32.03 ID:oSvc4mzRO
748名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:35:39.63 ID:cMoXu1rI0
>>747
何が言いたいのじゃ?
749名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:53:10.21 ID:GAUFBctT0
>>745
図書館内の盗撮は憲法違反
http://sokonisonnzaisuru.blog23.fc2.com/?mode=m&no=1373
児童図書館のときも、手塚治虫展とか展示企画をやって来館者数を増やす努力をしているのは無視して
子どもが漫画ばかり読んでるとネガキャンしてたもんね。

今回も補助金カットだけじゃ済まなくなりそうな悪寒。
750名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 18:56:30.29 ID:jCK5ooWR0
ま、同じ論法で消防署を廃止して、大阪を焼け野原にするのが橋下の狙いかも知れんな。
751名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:07:09.60 ID:cMoXu1rI0
そんな福祉の行き届かない町は嫌だな、ゴーストタウンにして何が面白いんじゃ?
752名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:14:07.97 ID:TqFXu29t0
>>749
> 橋下知事の私設秘書が8月、撮影した。知事は「(来館者を増やす)取り組みは一切感じられなかった」と酷評。
> 子どもたちが漫画ばかり読んでいたとして、「実際は漫画図書館」と不満を表した。映像は府議会などでの公表を検討する。

> 文学館の北田彰常務理事は「びっくりした。府民サービスを心がけて、いつ誰が来てもきちんと対応している」と困惑気味に話した。
> 6月から書庫などの見学ツアーを始め、50回で延べ約500人が参加したといい「7月の来館者は昨年の4割増、
> 8月は5割増になった」と反論。さらに「『漫画ばかり』と言われるが、70万点の資料のうち14%に過ぎない」と話した。

文楽叩きのやり口と全く一緒だな

橋下が事実と違うことを吹聴する
どこからか工作員だか信者だかがワラワラと出てきて
「仕事をしてない」「やる気がない」と嘘を何千回何万回と繰り返して情報操作し、一方的に叩きまくる

いつまでこんなやり方を続けるつもりだ?
753名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:15:00.80 ID:KgJqLoVn0
コロコロ言うことが変わる奴ちゃな〜
普通の社会ではこういう奴は一切相手にされない。

っていうか、なんか言ったり行動する前にちょっと考える癖をつけような。

この人は「何か言われたら間髪を入れずうまいこと言い返す。」ということに
気持ちが入りすぎてる。
754名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:15:59.33 ID:GNZ10/AB0
橋下の闇、やはりまだまだあった「また金の要求」「寄付した金がなぜか議員に還元されず使途不明」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343643009/

文楽の補助金にはグダグダ言っておいて自分のコレはなんやねん
755名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:20:04.48 ID:5FgT2EXW0
国立と公立の区別もつかないアホが居ると聞いて
756名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:27:15.52 ID:U53jY58D0
>>754
>使途不明

これは徹底的に解明すべき
クリーンなイメージで既存政党を圧倒していたのに。

政治と金の問題が出たらもう終わり。
757名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 19:59:32.15 ID:hLjwSiTs0
>>754
>1枚2万円のパーティー券をめぐる不満が噴出している。

パー券云々が、パンティー券にしか見えないw
758名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:18:32.21 ID:oSvc4mzRO
なに?
パンティ被るのに2万円?機長〜 キチョー〜
高いよ〜
759名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:21:41.41 ID:X4wYPt5m0
>>752
大阪府民、大阪市民以外の関西人はとっくに彼らの手法には気がついて
いるのだが、大阪では支持している人が多い。

さらに付け加えるならば、橋下氏は大学教授とか、研究機関の研究員とかの
学術的見地に基づいた意見は信用しない。その代わりに怪しげな人々の言う
ことは聞く。

身内や自分には甘く、自分が容赦なく叩ける相手には高圧的に攻める。100を
求めるときに、200を要求して相手を驚かせ、自分が「妥協点」として120ぐらいを
落としどころにするのがやり方。

大きな花火を打ち上げた構想はたいてい尻すぼみになるか「無かったこと」になっている。

ええかげんに気付けよ、大阪の人々。
760名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 20:34:10.64 ID:cpekX7zsO
橋下の言い分にも一理あるが、
文楽側が新作や子供や初心者向けの演目も上演したり
字幕やイヤホンガイドや解説書を用意するなど努力もしている点を伝えようとせず、
嘘や誇張を交えて文楽の人々を侮辱し大衆を馬鹿にし
信者を先導する姿を見ているだけでヘドが出るから
到底支持する気になれないんだよ

政策としてより明らかに個人的な芸術に対する恨みが感じとれる点も胡散臭すぎる
公務員の給与や補助金カットで本当に効果出てんの?
それに他の政策は?
761名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 21:41:46.82 ID:N3Ny0ofl0
どしたんすか(驚愕)
762名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:15:04.41 ID:ZjYtPOLT0
>>752
>『漫画ばかり』と言われるが、70万点の資料のうち14%に過ぎない」と話した。

多分橋下は、
「公共の図書館に約10万点も漫画があるんですよ!
これを漫画図書館と言わずして何というんですか!」とか言って叩くんだろうなあ。
763名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:19:11.62 ID:GAUFBctT0
>>762
本当にそれ言ってたよ。
その漫画の多くは個人コレクターの寄付なんだけど、それは言わないんだよねw

漫画、オーケストラ、文楽、次のサンドバッグは何だろう?

764名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:28:11.95 ID:ata5NVu/0
>>648
社会の底辺が集う掲示板で嫌らしく市長に文句言ってたつもりだけど、
こんな自分のことも(自称)インテリ扱いしてくれた(かもしれない)と思うと胸熱ww

伝統文化いいよ〜市長!最初ケっと思っても仕方なく時々見てるうちに意外と楽しくなるよ〜
災害国なのに現代まで残ってるんだよ〜
古い身体の使い方とか発想とかが。昔の人々とちょっとだけつながれるんだよ〜
765名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:35:15.89 ID:N5NwqHdw0
>>763
次から次へと敵を見つけては弾圧するとは、まんま反ナチコピペみたいな展開だなw
766名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:56:23.51 ID:ZjYtPOLT0
>>763
美術館じゃね?

大阪市には、大阪市立美術館の他に大阪市立東洋陶磁美術館ってあるみたいだから、
「一つにまとめろ」とか言い出すんじゃw
767名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:57:21.22 ID:LNzaotaM0


今回の言いがかりとしか思えん批判はマジキチ徹の個人的な恨みだった

それで創価学会のカルト信者を総動員して批判させてるんだぞ

大阪市の橋下徹市長は29日、公益財団法人「文楽協会」(同市中央区)
への補助金について、予算ヒアリングのため申し入れた面会を人間国宝に
拒否されたとして、「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」
と述べ、全額カットする意向を表明した。市は今年度本格予算案に昨年度比
25%減の3900万円を計上しているが、橋下市長は議会で可決されても
執行しない方針。

予算ヒアリングの面会がよくわからんけど、

予算ヒアリングのため申し入れた面会を人間国宝に拒否された

→市は今年度本格予算案に昨年度比25%減の3900万円を計上している

→橋下市長は議会で可決されても執行しない方針

なんだと

このマジキチ徹、議会の決定に従わんだと

ここまで本物のクルクルパーはそうそうおらんぞこのマジキチ徹
768名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 22:59:31.91 ID:LNzaotaM0


文楽批判は市長をやめてからしろマジキチ徹

大阪が世界に誇る伝統芸能文楽、観光資源をつまらんとか、台本が古すぎるとか、

言いがかりつけて何やってんだこの馬鹿

このアホ司法試験は替え玉じゃないかって言われてるくらいの馬鹿
769名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:01:41.55 ID:LNzaotaM0


ちなみに劇場は満員で拍手喝采の大盛り上がりだったらしい
770名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:02:49.66 ID:W4bLvX490
まーたちゃぶ台返しかw
771名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:02:52.42 ID:X4wYPt5m0
>>766
美術、芸術、古典芸能関係には何かコンプレックスでもあるのかってぐらいの
集中攻撃だよな。
772名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:03:51.40 ID:LNzaotaM0


テメーがコネ採用した特別秘書公費652万円が一番税金の無駄じゃこのシロアリ野郎
773名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:06:01.21 ID:LNzaotaM0


このアホ一円も大阪市に税金納めてねーじゃねーかこの野郎
774名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:08:34.45 ID:LNzaotaM0


文楽は文化財保護法の重要無形文化財に指定されとる

いやなら朝鮮半島に帰りなさい

チョンは日本にいらない
775名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:11:32.70 ID:ZI1q8LYK0
>>766
安宅コレクションとその他雑多な美術品をまとめちゃだめだろw
776名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:13:38.06 ID:0TS4zRLR0
>>760
>文楽側が新作や子供や初心者向けの演目も上演したり
>字幕やイヤホンガイドや解説書を用意するなど努力もしている点を伝えようとせず、

それはマスコミに言え。文楽側にきちんと取材してればそういう記事が出てくるはずだろ。
777名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:17:06.72 ID:r8a91Yui0
橋下は補助金カットよりパイプカットした方が良い
778名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:17:11.94 ID:LNzaotaM0


このアホ相手が言ってないことを捏造して批判もするとんでもないマジキチ徹

マジもんのクルクルパー
779名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:20:11.18 ID:GAUFBctT0
>>766
ありそうw
統廃合って大好きだもんな〜。

芸術の次は手作りかな。
市立クラフトパーク
http://www.craftpark.net/shisetsu/index.html
カルチャーセンターでも行け!とか言いそう。
780名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:20:15.30 ID:TqFXu29t0
>>776
地元の文化を情報をねじ曲げてまでひたすら貶めるのが市長の役割なのか?
781名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:22:55.47 ID:jCK5ooWR0
橋下にとっての日本や大阪は、祖国でも地元でもないんだろうさ。
782名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:23:18.08 ID:ata5NVu/0
美術館は(図書館からの無茶な転用などの)構想が膨らんで
逆におかしなことになってたw
サントリーミュージアムもあるし、知事まで府庁を転用する思いつき発表して
そんなに美術館あってどうすんだっていう
783名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:29:59.91 ID:LNzaotaM0


まず文楽のことを調べたら台本が古すぎるなんて阿呆なことは言えんはず
こんなアホの議論好きとの意見交換は時間が無駄なだけ
このアホ司法試験は替え玉じゃないかって言われてるくらいの馬鹿
784名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 23:58:58.57 ID:N5NwqHdw0
>>766
美術館は逆に図書館を転用してまで増やすそうだw中之島を美術館パークにするんだとさ
785名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:32:35.70 ID:RfMHJyEU0
>>784
つくづく自分勝手な価値観なんだね橋下って
786名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:34:14.76 ID:Ik78Gak00
文楽関係者乙w
787名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:35:45.94 ID:RfMHJyEU0
>>786←単純バカ発見=橋下
788名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:47:06.05 ID:mh4l+15I0
文楽の顔出し、いわゆる出遣いはファンサービスなので、ファン向けではない入門ぽい公演では
おかしいと思うけどな

出遣いが伝統などというキチガイ文楽楽は死んでいいよ、うそつきめ
789名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:54:41.31 ID:ggkAFGFG0
>>788
ファンを発掘し育てるという視点が文楽には希薄なのかもしれんね。
790名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:05:38.17 ID:RfMHJyEU0
ツイッターできない橋下が出てきたwww
791名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:13:03.49 ID:ktg8t/wW0
古典芸能って言ってるけど、、、
本来なら一過性のブームで消えてしまっててもおかしくないような、ただの娯楽文化だろ?
たまたま、パトロン見つけて生きながらえただけだという事を分かってないに思える。
そりゃ、理解されんわw
792名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:14:37.99 ID:9Uyll52v0
奥さん出て行って眠れないのかい?単発くん
793名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:20:18.86 ID:ktg8t/wW0
単発に単発といわれてもなw
794名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:39:22.72 ID:u2a0ATR10
>>45 教養や知性があっても文楽を理解できるやつってなかなかいねえだろ。一度行ったけど正直なにしてるかワカンネーツマンネー。
795名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:45:16.61 ID:pUOqJwwr0
伝統文化がどうのこうの言ってるやつは、当然見に行った事あるんだよな?
796名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:51:11.73 ID:wxlLiVuL0
共産党だから松竹切られた・・

前進座みたいなもんだからw
797名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 01:53:09.04 ID:7/zJVrDp0
橋下の闇、やはりまだまだあった「また金の要求」「寄付した金がなぜか議員に還元されず使途不明」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343643009/
798名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 02:00:18.05 ID:npNdnxV50
>>794←機長、一度行っただけで分かっている気になってるバカを発見しました。
799名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:00:48.95 ID:abH7FnqQ0
文学が本当に優れた芸能なのであれば上手く経営すればやっていけるはず
文楽関係者は自分で経営能力がありませんといっているようなもの
800名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:28:13.96 ID:AtqkAWkZO
>>799
ヨーロッパのオペラにも補助金入ってるぞ。
トルコなんかはメフテルハーネ(トルコ式軍楽団。トルコの民族音楽な)は国家公務員だし。
801名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:39:13.42 ID:AJ4xg7Co0
じゃかあしい
すっこんでろ豚
802名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:06:50.86 ID:yllG4sT40
これ見ると、橋下は池松参与からかなり詳しく文楽の興業について説明を受けてるね。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html
なのに、池松参与の調査報告は無視、マスコミやツイで嘘攻撃。
803名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:14:09.25 ID:y5oJkSLp0
橋下がツイッターにアップを始めました。
信者も橋下もここで言ってることと同じでワロタ
804名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 08:57:28.22 ID:2Yg4d94M0
今日も休み?
805名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:00:12.35 ID:83CVHTsT0
エタなのかチョンなのかブタなのか、それが問題だ
806名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:32:45.75 ID:WYD3quGm0
@t_ishin橋下徹 26分前

新聞などで文楽を語る識者は国民大多数の声を代弁していないRT @amayakasoedih: 勉強までして見なければならないのは、
もはや大衆娯楽の域を超越している。一般庶民が芝居を見るのに一々勉強するのか?
学びは芝居を見ているうちに自然と知識を得る物だ。文楽が守られなければならな

@t_ishin橋下徹 22分前

7月30日毎日新聞夕刊。僕は文楽協会に2つの問題提起をした。@技芸員間の収入格差の是正。
若手の収入アップ。A協会が技芸員のギャラから手数料を取る仕組み。そしてこの2条件は、公開意見交換の条件ではない。
税を投入するならこのような改革が必要だということを文楽界に伝えるという趣旨。

@t_ishin橋下徹 21分前

毎日新聞による、若手の収入アップを図れば、ベテランの収入が減る。協会がマージンを取れば、技芸員の収入が減る。
だから僕の問題提起には反対。これじゃ本質的な改革は何もやりませんというのに等しい。若手の収入アップを図るのに、
ベテランの収入からではなく税を使えということ。

@t_ishin橋下徹 21分前

マネジメント会社にあたる文楽協会のマージンを自分たちで払いたくないから税を使えということ。
こんなことが世の公演事業で許さるのでしょうか?まずは自分たちでできることをやる。そしてどうしようもない場合に税の投入。
これが僕の税投入の哲学です。
807名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:34:59.17 ID:WYD3quGm0
@t_ishin橋下徹 20分前

ベテランも技芸員も自分の収入を減らしてたくないから税投入をすべきというのは一般納税者からは理解を得られないでしょう。
自分たちでやれることをやって、どうしてもここからは無理だということになればそこから公の出番だと思います。税を投入しないなら文楽界の自由です。

@t_ishin橋下徹 21分前

知っています。格差是正が十分可能です。 RT @hdynkarai: @t_ishin 橋下さんは、
ベテランの技芸員の収入と若手の技芸員の収入の具体的な数値をもう御存じなのでしょうか?また、ベテランとは何歳以上の方ですか?

@t_ishin橋下徹 20分前

文楽界全体は大阪府市の税だけでなく、国の税で支えられている。税投入がなければ、ベテラン・若手の収入格差がどれだけあろうと自由だ。
吉本興業さんのタレントさん、落語界、物凄い収入格差があってもそれは当然視される。しかし文楽は違う。伝統を守るために税投入されている

@t_ishin橋下徹 19分前

そのような世界での収入格差には自ずと限界があるはずだ。高額収入者や、技芸員全体の収入確保のためにどんどん税を入れ続ける
今の文楽界の構造に僕は問題意識を持ち、2つの問題提起をした。まずは自助・共助の範囲で収入格差を是正すること。
これはベテランが少し我慢をして下されば十分に可能。
808名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:36:22.05 ID:MjBxAAq/0
橋下優しいと思うけどなあ
何が不満なんだか
809名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:38:40.69 ID:WYD3quGm0
@t_ishin橋下徹 18分前

文楽協会のマネジメント責任を明確化するために、技芸員収入から一定のマージンを協会に払う仕組みにする。
このようなことをやった上で、それでもどうしても成り立たないということになれば、公助、公の出番であろう。

@t_ishin橋下徹 16分前

今は振興会職員、協会職員、技芸員が、自分たちの現在の収入と今の仕組みを前提に、足りないお金を税で補てんしろと言う。
文楽を守れと言う自称有識者は、こんな問題点は何も知らない。そして7月30日の毎日新聞夕刊、瀬戸内寂聴さんの意見は、
今の文楽を取り巻く人たちの最も悪い意見だ。

@t_ishin橋下徹 16分前

瀬戸内さんは、「世界の見るべき人が見て素晴らしいと言うのだから、それで十分でしょう」と言う。
「見るべき人」とは一体誰なのか?この姿勢こそが文楽を衰退させた。文楽はもともとは大衆娯楽だ。大衆に支えられてなんぼ。
それが見るべき人が良いと言えばそれで良いとなってしまった。

@t_ishin橋下徹 15分前

「観るべき人」とは、まさに自称文化人なのだろう。文楽について良くお勉強をされ、文化については自分はよく知っていると思っているお歴々達。
佐藤優さんが朝日新聞で言っていたが、総人口からすればコンマ・0以下の人数なのに新聞などでは5分の1くらいを占める過重代表者。
810名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:40:52.61 ID:3958F8rK0
なにだどう優しいのか詳しく
というか政治的批判にたいしての反論が優しいて
811名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:42:08.48 ID:WYD3quGm0
@t_ishin橋下徹 15分前

文楽界は大衆の感覚から離れた。文楽界を取り巻く自称文化人たちだけがお客だと勘違いした。これが文楽衰退の最大の原因だろう。
そして瀬戸内氏はこう続ける。「文楽が分からないなら、口をつぐむもの。自分にセンスがないと知られるのは恥ずかしいことだから。
」文楽の取り巻きの実態である。

@t_ishin橋下徹 14分前

文化音痴と思われるのが恥ずかしい、だから周囲の空気に同調しよう。これが自称文化人の実態だろう。
あいつは文化を知らないと思われたくない・・・これがいわゆる知識人階層の真の心境なのだろう。だから大衆の本音の意見を代弁できない。

@t_ishin橋下徹 14分前

僕は、文楽についてセンスがないと思われても一向に構わない。文楽がなぜ衰退したのか。それは大衆の心をつかんでいないからだ。
だから大衆の一人として素朴な疑問・感想を文楽界に投げ続ける。税を投入しないなら文楽界の自由だ。自称文化人だけを相手にすれば良い。

@t_ishin橋下徹 13分前

瀬戸内さんは僕にセンスがないと言われる。ぼくから言わせると瀬戸内さんにもセンスはない。どちらにセンスがあるのかないのかは全くの主観だ。
一番重要なことは、文楽を大衆から支持を受けるつもりがあるのかないのか。センスの問題ではない。今は大衆からの支持がない

@t_ishin橋下徹 12分前

言えます。楽しんでいる人もいれば、楽しんでいない人もいる。税を投入しないなら文楽界の自由。税を投入するならもっと大衆が楽しめるように。
RT @bun2koten: @t_ishin 劇場に文楽をみにきてる市民に向かって同じこと言えますか?
812名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:56.27 ID:fEP15+4J0
例えばパラパラなんかも消えかかってる日本文化だけど行政が保護すべきなの?


813名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:00.06 ID:mPsugtv60
>>810
スッチーにはやさしい。
以前は、くにおちゃんって言うスッチーに
「とおるちゃん」って呼ばれてた。
814名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:17.58 ID:WYD3quGm0
@t_ishin橋下徹 7分前

政治行政財界有識者など、いわゆるエリート階層は文化手放し礼賛の風潮です RT @Gonta_Croquette: 「文化だから」と手放しで有難がる風潮が変なのには同意。
きつい反論あるのわかってるのに言えちゃうのは羨ましい。 RT @t_ishin: 文楽界は大衆の感覚から離れた。

@t_ishin橋下徹 7分前

大衆を楽しませながら、本質的な古典もしっかり守る。この両建てが必要 RT @t_ishin: 言えます。楽しんでいる人もいれば、楽しんでいない人もいる。
税を投入しないなら文楽界の自由。税を投入するならもっと大衆が楽しめるように。 RT @bun2koten: @t_ishin 劇

@t_ishin橋下徹 15分前

同意。これまで間合いを間違えてばっかりですが RT @kenichiromogi: 人生は、間合いだっ!
RT @Gidayu: @hiromichimizuno @taizenjijaku69 日本の武道は「間合い」の物だと思います。
ただ、間合いに入った瞬間、勝負が決まるところ

基地外ブログにしろよ、どうせ瀬戸内さんに何か言われたんだろうけど
815名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:53.09 ID:YNL9Bj6o0
大多数民衆の声を代弁するという名目で観る人の少ない伝統芸能を滅ぼして
大衆受けするK-POPや韓流ドラマを国民の娯楽にしようという動きが出たらどうするんだ?
816名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:47:15.42 ID:LJBS4HrU0
@ikenoka あんたは総理になったら「大衆が楽しめない」って言って皇室の祭祀も廃止していくんだろうな。 RT @t_ishin: 言えます。楽しんでいる人もいれば、楽しんでいない人もいる。税を投入しないなら文楽界の自由。税を投入するならもっと大衆が楽しめるように。
817名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:50:25.25 ID:CPC1XPKY0
>>807
なんでこいつが文楽の演者の収入にケチつけてんの?

ほんと何様なのこの人。
818名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:51:03.99 ID:in8AKiQ60
文楽というのは「文を楽しむ」の略だから人形の芸は退屈しのぎのサービスで
本来は太夫の語りを楽しむ芸なんだね。
だから「浄瑠璃」の言葉が理解できなければ面白さはわからない。
落語のように太夫が一人で役を語り分けるところが浄瑠璃の魅力でもある。
太夫のしぐさ・表情と語りを聞いてると面白いよ。
人形の芸はもともと子供だましで始まったんだろ。
黒子が顔を出したってかまわない。
歌舞伎でも顔を隠した黒子のほかにかみしもつけて顔をだしてる
「かみしも黒子」もいるね。
819名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:53:41.64 ID:UoOHJggq0
>>812
すべき。スーフリ関係者の伝統芸能
820名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:54:43.08 ID:LJBS4HrU0
>>812
300年後も残ってて、その時に消えそうだったら保護すべきじゃね?
821名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:59:34.19 ID:XWhzTyo30
この男 矢張り我意強く、小才に長じ、所謂こすき男にして国家の大をなすに足らざる小人なり
使用上注意すべき男也
822名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:03:44.31 ID:DnhJ+fpuO
コスプレ機長は錯乱状態だね
大阪都の区割りなんかどうでもいいのか
823名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:04:24.05 ID:R0T1SZjH0
こいつの思慮深さのない脳は異常w
後先まったく考えないな。不倫も補助金もそう。
これで維新が国政でたくさん議席取るとかって
やっぱバカだらけの日本人を見越してのメディアの反応なのかな。
824名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:16.93 ID:WYD3quGm0
公明党に文句言ってきた
825名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:02.28 ID:WRnIg/f5O
この人、他人叩く意外に仕事ないの?
いい加減他の市の仕事もやらないと市民に怪しまれるんじゃねーの?
826名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:06.94 ID:ke9jiTS+0
吉本の芸人と収入の比較してどうすんのよwww
若手は生活保護でも貰えってか?w
827名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:24:19.00 ID:DIGrtl2T0


まず文楽のことを調べたら台本が古すぎるなんて阿呆なことは言えんはず
こんなアホの議論好きとの意見交換は時間が無駄なだけ
このアホ司法試験は替え玉じゃないかって言われてるくらいの馬鹿
828名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:30.48 ID:DIGrtl2T0


今回の言いがかりとしか思えん批判はマジキチ徹の個人的な恨みだった

それで創価学会のカルト信者を総動員して批判させてるんだぞ

大阪市の橋下徹市長は29日、公益財団法人「文楽協会」(同市中央区)
への補助金について、予算ヒアリングのため申し入れた面会を人間国宝に
拒否されたとして、「特権意識にまみれた今の文楽界を守る必要はない」
と述べ、全額カットする意向を表明した。市は今年度本格予算案に昨年度比
25%減の3900万円を計上しているが、橋下市長は議会で可決されても
執行しない方針。

予算ヒアリングの面会がよくわからんけど、

予算ヒアリングのため申し入れた面会を人間国宝に拒否された

→市は今年度本格予算案に昨年度比25%減の3900万円を計上している

→橋下市長は議会で可決されても執行しない方針

なんだと

このマジキチ徹、議会の決定に従わんだと

ここまで本物のクルクルパーはそうそうおらんぞこのマジキチ徹
829名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:35:40.41 ID:DIGrtl2T0


文楽は文化財保護法の重要無形文化財に指定されとる

いやなら朝鮮半島に帰りなさい

チョンは日本にいらない
830名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:37:51.69 ID:DIGrtl2T0


文楽批判は市長をやめてからしろマジキチ徹

大阪が世界に誇る伝統芸能文楽、観光資源をつまらんとか、台本が古すぎるとか、

言いがかりつけて何やってんだこの馬鹿

このアホ司法試験は替え玉じゃないかって言われてるくらいの馬鹿
831名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:07.25 ID:H6GdFno/0
こういう補助は国がやる仕事だろ
832名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:40:00.83 ID:DIGrtl2T0


ちなみに劇場は満員で拍手喝采の大盛り上がりだったらしい
833名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:14.05 ID:DIGrtl2T0


テメーがコネ採用した特別秘書公費652万円が一番税金の無駄じゃこのシロアリ野郎
834名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:28.89 ID:H6GdFno/0
誰かに助けてもらわないと存続できないって、だらしないな。
パンダやトキと同じだな。
835名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:43:38.89 ID:yllG4sT40
橋下は文楽のミニ公演はノーギャラでやれと言ってる。
CMとか出ろって。しかも引き合いに出してるのが、和泉元彌w
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174249.html#2
836名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:24.34 ID:DIGrtl2T0


このアホ一円も大阪市に税金納めてねーじゃねーかこの野郎
837名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:46:34.25 ID:DIGrtl2T0

このアホ相手が言ってないことを捏造して批判もするとんでもないマジキチ

マジモンのクルクルパー
838名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:22.74 ID:CXVPDhs00
大阪の民度が低くて質のいい芸能を理解できないから
文楽の入りが悪いんでしょ。
東京公演は即完売だからね、文楽。

下品で内容の無い吉本芸人の芸がいいって言ってる東京人なんかいないよ。
それでも東京で活躍できてるのは、TV局を牛耳っているから。

橋下もTVが持ち上げなければ只のエロ弁護士ってこと。
839名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:19:49.88 ID:a2rbgW0Q0
橋下は黙ってパンツでも被ってろ
今後テレビに出てくんな!一切喋るな!大阪から消えろ!
840名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:08:23.49 ID:dh/r3ck20
>>828
創価学会は何百年も続いた文化を大事にしない人は応援しません。
文化を大事することは池田先生からの教訓でもあります。
841名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:12:56.78 ID:U7MwRmM90
文化に口出しってプーチンでもやらんだろ
毛沢東の手下くらいだな
842名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:17:04.87 ID:DnhJ+fpuO
文楽側も頑張ってないで
例えばお初の腰巻きを市長にプレゼントして仲直りするとか考えたらどうか?
843名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:19:58.55 ID:pgaTazbs0
単発の悪口・煽りが異常に多いのが橋下アンチの特徴

どのスレ見てもそうだな。人格に問題があるのはそっちじゃないの?
844名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:23:03.80 ID:vOtaoXpV0
>>41
近所に国立文楽劇場あるけど全く興味ないわw
200円くらいなら入ってもいい
845名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:23:27.48 ID:mH6Fr8o40
「ボク個人の感性」で切った張ったをする、って文化大革命じゃないんだから・・・。
こういう事やってるといつかdでもないミスを犯すぞ。
846名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:32.77 ID:FGZhUOg40
>>843
単発が何言ってんだか?次の選挙では創価にはもう期待しないこったね
847明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/07/31(火) 14:46:09.29 ID:mOhpdF530
政府はマジでこいつが替え玉試験で
司法試験にうかったかどうか?調査しろよ

wどう考えても発言がおかしいよ。

法とは歴史そのもの
古典のわからない
理屈から言って法曹家なんぞ、ありえんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:56:42.63 ID:E3rc6Crb0
>>847
心配すんな。法曹家じゃないから
ただの童話枠で採用されたエセ弁士だから、まともな仕事してないだろ
普通の会社や「弁護士に相談しよう」と思う階級の人間は依頼しないだろうから
849名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:22.29 ID:E3rc6Crb0
>>838
下品な吉本が嫌いな大阪人もいるよ。俺もお笑い芸人全般が嫌いだ
ただそういうヤツは少数だから、まともな人間でもマイノリティだと異端視される
本来損得勘定が得意な大阪なのに、今は本当に損得勘定ができない奴が増えた
だから詐欺も増えたんだろうな。嘆かわしい限りだ
850名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:13:08.83 ID:24ku4CtW0
>>835
ありえないな、市民サービスのミニ公演にしてもせめてワンコイン500円は取るのが普通
大阪って文化後進国なんだね
851名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:28:00.42 ID:LJBS4HrU0
>>842
それで補助金貰ったら完全な贈賄
852名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:10:11.34 ID:WRnIg/f5O
>>835
無料って、人件費や旅費、会場の代金どうするつもりなんだろ?
853名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:02:25.42 ID:fRH2IKtN0
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/820

> かつては、主役の人形を遣う超ベテランだけが、例外的に顔出しで舞台に登場していた。

> ところが、最近の文楽の公演を見ていると、どんな端役の人形であっても、主遣いは顔出しで
>登場するのが通例だ。その結果、舞台の上は「顔」だらけになってしまう。

>見慣れていない人にとっては、顔、顔、顔のオンパレード・・・。一体、何に注目すればいいのか、
>混乱の原因になることもある。

橋下の言い分はマトモなんだなw
この記事も2009年のものだから昔からこういう指摘があっても改善してこなかったってことだろうなwww
854名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:41:07.35 ID:+oMbJI9UO
>>838
年間の観客数、東京が7万〜8万人で大阪は9万人台だよ。
ハコの大きさがちと違う
855名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:30:33.79 ID:iTKKB+M60
税を使うと言うことに拘ってるけどさ、そもそもその税の一部は地方交付金なんだよね
エラそうなこと言うのは、不交付団体になってからにして欲しいわ
府知事時代なんて、年間6000億もの交付金貰ってたんだぜ
大阪府の総予算の2割が交付金
有り得ねーだろ、このクズ野郎
856名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:36:58.85 ID:AtqkAWkZO
>>852
「無料でやるために補助金おくれ」と言ってみる価値はあるのでは。
857名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:35:43.98 ID:BtmNW1fP0
守るべき所の判断ができるような文化的素養があるようにはとても思えませんが・・・
税金の使徒の問題ならそれだけ言ってりゃいいのに、文化の価値を貶める必要がない。

結論として、ただ日本文化を憎んでいるだけとしかみえない。
858名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:38:40.25 ID:pgaTazbs0
なんと言おうと
振興名目で補助金を貰っておいて振興できてない組織に正当性はねぇよ
859名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:50:38.35 ID:Um85J5Fh0
>>855
ほんとだわ。客のろくに入らない人形劇に、税金を使ってる場合じゃないな。
860名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:04:36.66 ID:5TU+QhcG0
25%削減を受け入れておけばよかったのに
粋がって反抗したら100%削減ww
861名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:15:20.62 ID:WU2hiCkIO
人形に鯨のヒゲを使うな!
862名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:27:15.71 ID:0OO7do4Y0
>>855
だよなーノックも太田も平松も何やってたんだろうな?
863名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 22:31:50.85 ID:BtmNW1fP0
>>862
交付金もらうために手広くやって赤字続けるんだよ。
制度の問題。
864名無しさん@13周年
俺を選ぶ様なアホ大阪人が、俺が分からない高尚な趣味を喜ぶ訳がない。

自明で美しい結論だと思うよ。