【政治】小中学校に秋の5連休を-民主党PT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 休暇の在り方を検討している民主党のプロジェクトチーム(PT)は26日、
小中学校に秋の5連休を設けることを盛り込んだ休暇改革の中間報告案を示した。
子どもが家族と一緒に過ごす時間を増やし、経済活性化や観光振興につなげる。今後、関係団体の意見を踏まえ報告をまとめる。
 PTは報告案で、小中学校の春、夏、冬休みを計3日間減らす代わりに、10月中旬に土日と絡めた5連休の新設を提示。

全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。小中学生の子どもがいる従業員に対し、
子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。
 このほか、土曜日に祝日が重なった場合に金曜日に振り替え休日を設けることなどを提案した。 

時事通信 7月26日(木)19時50分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000146-jij-pol
2名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:47:15.77 ID:6ruGJqp+0
> 全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。

分断が本当に好きなんだな。
3名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:47:17.09 ID:m/XagMg50
余計なことするな
4名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:47:28.30 ID:6oLy3rpB0
呑気なもんだなw
5名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:47:49.70 ID:MgJ3UxI40
日教組w
6名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:05.92 ID:dkMxkuOh0
無理無理
7名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:13.40 ID:5HknMvni0
輿石の肝いりで、屑教員に無駄な休みを与える算段か
キチガイを国政に関わらせると、ろくなことしないな。
8名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:19.35 ID:czmyox5k0
んなことで経済効果でたら苦労せんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:20.66 ID:pkLE+RBu0
もう民主は何もすんな!
10名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:25.63 ID:+zUgpEI00
中間休み
11名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:29.14 ID:WnPs8/gU0
末節ばかりw
ほんと、使えねぇ連中w
12名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:44.74 ID:WRwatyr30
更に骨抜き(´・ω・`)
13名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:48:45.70 ID:zoejFFTH0
休みが必要なのは
連続で休めない労働者だろ
14名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:49:19.19 ID:fVbgYtIt0
選挙区でミンスを勝たしたら4年間大津並みのバッシングされるな
15名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:49:25.46 ID:YImVntX10
教師は強い味方を得たな。次の選挙も入れてやれよ。
16名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:49:29.03 ID:6ruGJqp+0
> 小中学生の子どもがいる従業員に対し、子どもの秋の連休に合わせた
> 有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

これもすごいな。まるで社会主義国w
17名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:49:36.83 ID:+2kQu8as0
学生は夏休み冬休みがあるから連休なんていらないだろ。
何考えてんだ。
18名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:49:42.03 ID:i+xSqhEH0
授業時間増やせよ
アホ増産してどうする
19名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:49:54.09 ID:v8dpslsd0
有給なんかもらったところで消化できる雰囲気ねぇよwww
第一サービス業なのに他人様の休日に休めるわけねぇよwwwww


(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:50:14.17 ID:Xq0ASH03O
教員が休みたいだけだろ
21名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:50:15.65 ID:vReKgq4a0
学校を保育園代わりにしてるような言い方であれだけど・・・
共働き夫婦は大変だね・・・一人でお留守番させるわけに行かないし
22名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:50:16.94 ID:Zvjec4QO0
23名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:50:32.08 ID:Dg8XD2pV0
ガキの休み増やしても、親は休めないだろ
24名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:50:35.59 ID:Qu+//Tos0
子供が居ない奴は有休使うなってか?
差別だろ
25名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:51:13.87 ID:xL0Dlq560
>>16
独身はその分をカバーします

しかし、またずらしかよ。過去にマジコンREN4が騒いで結局流れたのに
また蒸し返すとは本当にどうでもいいことはゾンビのごとく復活させるな
26名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:51:26.15 ID:WJ3B36Lm0
これでやっていける企業はあるのだろうか
27名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:51:30.19 ID:yr2hT+nn0
子供も居ないネトウヨには関係ない話だなw
28名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:51:35.15 ID:YImVntX10
基礎学力が著しく低下してるのに連休とってどうすんじゃボケ
29竹島は日本の領土です:2012/07/27(金) 00:51:42.23 ID:K8PSw9xU0
いらんことすんな
30名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:51:49.57 ID:BqTfM+re0
懲りないやつらだな
また余計なことを
31名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:52:07.65 ID:oXFC/4sp0
何もするな!何もせずただじっとしてろ!!
32名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:52:11.25 ID:zDn4cJYE0

ちょっと!誰が昼食の準備すると思ってるのよ!

                             by小蟻鬼女の皆様
33名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:52:34.62 ID:y6x3dPK70
秋に連休作りたがる理由がよくわかんねーんだけど
何でも良いから実績作り?迷惑なだけなんだが
34名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:52:45.22 ID:R/wLvlhe0
これ集中的に休みとれない小中学生からしたら大不評だよな絶対
35名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:52:51.89 ID:MvOvWpxY0
授業時間を増やして子供の学力を上げること
苛めを無くすこと
先にやるべきことはあるのに
36名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:53:00.97 ID:czmyox5k0
子供に無関心な親持つと連休にされても困るよな

周りのやつは家族旅行行って誰もいなくなってぼっちだぜw
37名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:53:11.55 ID:+Tc1X7rK0
>>33
観光業界と教職員組合を喜ばすため
38名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:53:31.06 ID:0nW0qXTn0
>>32
親が休みじゃないと、結構深刻に困る人多いんじゃないか。
39名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:53:49.64 ID:WQaItfGa0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < 余計なこと閃いた! 
   \    `ー'  /
    /       |
40名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:53:49.74 ID:QfdR7xcVO
会社毎に対応出来る事を、国がやる必然性が無い。
やっぱり、民主党は馬鹿だらけ。
天皇誕生日を潰す目的なのは、ミエミエだ!
バ―――――カ!!
41名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:53:52.33 ID:+2KYfEb7O
民主党はどこまでシナゴキブリに媚びれば気がすむんだ
42名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:00.84 ID:gY2dH1PN0
余裕も無いのに休み増やしたってしょうがないだろ
国民を舐め腐りやがって
43名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:04.77 ID:DjzLrFKl0
中国の国慶節(建国記念日)に合わせたいんでしょ
44名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:09.63 ID:Q5AIdSPl0
子供だけ連休って何か意味あんのか
45名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:25.27 ID:vYc6N0p60
また思い付きか?
46名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:25.84 ID:nFJsLMoX0
休みで削られた授業時間は
別の日にしわ寄せ来るよ。
これって先生もきついし生徒もきつい。
47名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:27.15 ID:nglGHJHn0
暦の節目、習わし、文化、教訓、感謝など記念日の本来の意味合いを失うので簡単にずらしてはいけない
48名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:28.04 ID:wTOH5wG90
日本買ったあぁ
49名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:38.65 ID:GfWp+J6i0
アホ増産計画w
目先の人気取りばっかだなこいつら。
50名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:51.13 ID:3Bgylumr0
また、支持母体のために働くのか民主は。
51名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:54:52.32 ID:8huxYZVa0
もう頑張らんでいいぞ
一度国会議員さんになれたんだから諦めて
次の就職先さがせ
52名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:02.45 ID:TzFjtGhd0
優先順位的に、もうちょっと他にやる事あるだろ。

大至急夏休みの宿題やらなければならないのに、部屋の掃除を始めるような真似はやめろ。
53名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:05.54 ID:OP+07wZQ0
日本解体まであと一歩 民主党
54名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:18.04 ID:zpkquwSdO
親だって働いてるんだよ。
子供だけ休みでも仕方がないんだよ、
本当民主党はバカ過ぎ
55名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:20.89 ID:eEcVnJ4D0
子供を利用した公務員の為の休み
ゆとりで国力を下げて馬鹿にする計画は自民から始まっているけど
56名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:38.24 ID:dhqYS57UO
いい加減にして欲しいよ
57名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:43.51 ID:vReKgq4a0
有権者へのご機嫌取りのつもりが
逆に反感を買う予感
58名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:47.37 ID:ibSWi3ih0
ルーピーと並ぶバカの存在感アップに必死なミンスPT
顔ぶれがキチガイばかり
59名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:55:59.09 ID:MxsQfOW8P
重複じゃないのか?


【政治】民主党PT、ハッピーマンデー廃止を提言 土曜日が祝日の時は金曜日を休日にしよう★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343311796/
60名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:56:06.64 ID:1XMcrUFr0
>>1
連休はいいがブロックにわける意味がねーだろ。日教組様のご都合か?
61名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:56:10.03 ID:w+EJZbSy0
小手先のセコイ人気取り政策がずいぶん多くなってきたな民主党。
62名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:56:16.84 ID:oi0IONtg0
馬鹿が考えるとろくな結果にならない。
63名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:56:50.03 ID:6e/bKcoqO
>>33
中国は10月に国慶節って秋休みがある
それに因んで日本でも秋休みを作り、忠義を示したいだけ
64名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:56:54.82 ID:K7lH7Sxm0
土曜午前授業復活させてやれWW
65名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:57:13.48 ID:O6QG0EoLO
また日教組優遇政策かよ
66名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:57:20.68 ID:vYc6N0p60
まぁ田舎は田植えと稲刈り休み元々あるけどな
67名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:57:41.53 ID:pLj4j1DB0
ほんと休みばっかしでいつ勉強すんだ
土日連休で、春夏冬長期休みと
そらーアホばっかし量産で周辺国に敗れて仕事とられて国力経済下がる一方で
賃金上がらず、生保だらけになるわ
68名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:57:47.13 ID:S64Qyh5s0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120419/stt12041922580012-n1.htm

3ヶ月もかけてこんな余計なこと考えてたのか。
69名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:07.34 ID:qFDTjgarO
学校休みにするより、全国のイジメ問題の方が重要
70名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:09.12 ID:hFOZ4QQi0
もういいって
71名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:09.62 ID:nFJsLMoX0
10月て体育祭やら収穫祭やら行事多いのに
連休入れまくっちゃダメだよ。
72名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:15.70 ID:iOTP3DjA0
こんな小手先の事でご機嫌取りをする民主って、バッカじゃなかろか?
73名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:16.88 ID:G4oGDtlp0
いらん金使わすな糞民主
74名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:43.22 ID:d1EEdB1e0
また余計なことを
75名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:58:55.52 ID:5llMBsOa0
飛び石のわくわく感を奪うな。
明日1日出たら、また休みってな
76名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:59:11.82 ID:qduVMR8p0
もっと他にマシな事考えられねーのか?
77名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:59:16.84 ID:znXIszm80
勘違い多すぎ
休みが増えるんじゃなく、部活動の時間が増えるだけ

現状見てみろ、
学校のそばとおったら休日に休んでる学校はないだろが
78名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:59:25.07 ID:wDcaDvuR0
その分、夏休みとか短くなるなら
経済効果はプラマイゼロになるんじゃね?
79名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:59:29.53 ID:EUlq32IW0
平日に連続で有給なんて取らせられるワケねーだろーが!
そもそも有給ってのはな、二日酔いの日に取るもんだ。
80名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 00:59:58.20 ID:rsPJLmDB0
日教組「休み少ないよ」

輿石「わかった」

民主党「休日を増やす」
81名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:00:18.63 ID:7CeHJcmA0
これに合わせて小中は2学期制にしろ
うちの県ではもう始めている
メリットは
夏休み前の多忙期に成績づけをしなくてすむ
授業日数の少ない3学期に、
音楽や家庭科など週一授業の評価に悩まなくてすむ
だそうな
82名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:00:25.15 ID:wgLFFa2K0
>全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。

またあほなことを考えてるのか
まともに働いたことがないんだろうな...
83名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:00:25.95 ID:k9pFmBXS0







    ため息しか出ない…。


84名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:00:27.24 ID:YkcT0CFM0
誰も望んでないようなことを思いつきで提案して
仕事した気になってんじゃねえよ。
85名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:02:17.37 ID:tbsMGrWl0
>>1
 > 子どもが家族と一緒に過ごす時間を増やし、経済活性化や観光振興につなげる。

こういうお題目を唱えているけども、帰化戦略をやっているヒトが多い政党がこういう事をやると、
どうしても「祝日の意味をなくすことで、日本の伝統文化を破壊」するコトが、
真の目的ではないかと、警戒してしまうんだよね・・・ 事実そうだったりしてねw
 
86名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:02:17.44 ID:eL9L2hom0
年に3週間(21連)休みを1回。1週間(7連)休みを3回取得が義務、が理想。週休3日で神国。
現実には、後者もどき2回しか実現できていないが、ガッツリ平均所得と物価下げれば、余裕で可能。
技術最高、休暇最多、失業&貧困率最低な「美しい国」の形
87名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:02:32.06 ID:wQ/qe6EKP
長野出身のアラフォーだが中学までは春と秋に田植え休みがあったぞw
まだあるのかな?

ちなみにウチは別に農家じゃなくて普通のリーマン家庭だったので
半端な時期に学校が休みになっても親が休みになるワケでなし
特に何もせずダラダラ遊んでたな。
88名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:02:59.25 ID:YQS/zs250
やたら簡単に経済効果高まるんだな
89名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:03:03.46 ID:+nFmC95a0
これ以上学力低下させてどうするんだ

てかそれが狙いか
90名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:03:14.64 ID:luxY9ODs0
選挙前に仕事しましたアピールですか。
91名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:03:45.16 ID:ZwL8HySI0
>民主党のプロジェクトチーム

はいはい解散、解散。
92名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:03:46.12 ID:u+qLMfuV0
民主党議員って暇なん?
93名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:03:59.41 ID:XbGarzLM0
下らんことでも何かやりましたと、
選挙演説のネタにしたい馬鹿ミンス。
94名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:04:07.90 ID:O6QG0EoLO
まあ、どうせ近い将来野党に転落するか消滅する政党だから、
提言でもマニフェストでも実現性を無視して好き放題言えるわけだ
95名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:04:20.58 ID:NcE92pbs0
教職員組合の要請ですか?
96名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:04:19.82 ID:mUrQ67WNO
ざけんな!
公務員と違って親は仕事なんだよ
誰が子供の面倒を見るんだ!!!
97名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:04:28.41 ID:6e2IQV010
馬鹿丸出し
98名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:04:57.28 ID:VYuxcMtl0
休日ずらすとか増やすとかまだ言ってんのか。
どうでもいい事に一生懸命になってんじゃねーよ。
さっさと解散総選挙しろ。
99名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:05:45.63 ID:sKhxXlbf0
ああ、中国様の国慶節ですね。
100名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:06:04.51 ID:7AL1xwDG0
それで親の休暇は?
もうどうしようもねーな
101名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:06:24.80 ID:2lHDap5V0
日教組の教員が休みたいんだろ
102名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:06:24.91 ID:WNPIqZOd0
さすが売国民主党。
国民をだらけさせる愚民化政策には余念が無い。
103名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:06:42.12 ID:bwJAJmFt0




やるべき事があるだろカス!

オメら、そんなどうでもいい事するために、高い税金にたかってるんカ?

死に晒せ!
104名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:06:50.86 ID:DdFNQYPV0
日本を潰す為なら何でもするな、民主党。
105名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:07:11.00 ID:LTPediB10
このご時世、公務員の給料増やすと叩かれるから
かわりに休みを増やしますよ・・・と。
106名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:07:15.52 ID:C9dmGPaZ0
無闇に休み増やすと尚バカが増えるど
共働きの親も多いだろうから、連休増やすと嫌がるだろ
107名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:07:21.66 ID:QfdR7xcVO
これを喜ぶのは、日教組だけだろ!
108名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:07:33.41 ID:YQS/zs250
>>100
ちゃんと読め

>小中学生の子どもがいる従業員に対し、
>子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

な。バカだろ?
109名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:07:46.11 ID:JMt2sab50
義務教育過程なら理由作れば簡単に休み取れるだろ
これさ、何の意味があるの?理解できないんだが...
110名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:08:12.40 ID:OECgId5v0
狂気の政党
日本を壊すのはこいつらで間違いない
マジで狂ってるとしか思えない
111名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:08:18.60 ID:d+P3Ox5k0
まだこの分断連休にこだわってたのか
112名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:08:21.76 ID:7X4j38Wz0
どうせ、国会から追放されるんだから
先の事など考えずにさっさと解散してくれ
113名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:08:27.25 ID:9WskBqdu0
親が仕事の場合は誰が面倒みるの?
114名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:08:31.68 ID:3ptP+nwy0
こういう時期に長期の休暇取れれば海外旅行安いからな
教員のためにぜひ実現するべきだよ
115名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:08:34.42 ID:ES59lILC0
最近の子供は楽しすぎ
就活で苦しんでも文句言う資格ないよ
116名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:02.92 ID:ZlwHU5b80
現状で家族と一緒にすごす時間が不足しているとは思えない
しかも増えてないし
まあ、休日増やして学業軽視しないだけましだが
117名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:09.98 ID:rUgwgOwu0
くだらねーこと考えてんじゃねーバカ野郎。
重要法案を廃案にしておいて何考えてやがる。
解散前にして頭おかしくなったな。
118名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:20.29 ID:tHwmZ5tX0

>>2 > 全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。       分断が本当に好きなんだな。

何でもいいからあらゆる分断を作り出し、そのスキに 朝鮮人を割り込ます ってのが主旨だよ。
119名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:25.48 ID:AKlnh5ViP
10月って九月はシルバーウイークはどうすんの?
120名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:26.20 ID:/Jej/fdFO
余計なことするなバカ民主
121名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:42.11 ID:qtdlZBK00
昨日、帰りの電車がめっちゃ混んでた。夏休み?
122名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:54.48 ID:fn5ntMpF0
>>1

子ども脳は思いつくことがことが強烈だな。

 
123名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:09:59.17 ID:TcIzpXaO0
また星野リゾートか?
124名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:10:04.88 ID:7+z2D+C50
日教組はとことん楽したいらしいな
125名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:10:23.39 ID:M5KdSm5p0
連休なんてどーでもいいんだよ
親が休めなきゃ家でゲームするか塾行くか部活するかだろ
126名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:10:26.78 ID:VPdpSZa/O
思いつきすぎるわ、また社会実験か
巷は家族旅行なんぞに行く余裕はあるのかね
127名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:10:41.85 ID:2lHDap5V0
民主党の思考は本当に幼稚 幼稚園児並みだよ
128名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:10:48.35 ID:C9dmGPaZ0
>>108
ぶっwww
企業も迷惑www
129名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:16.50 ID:s8WbpRlq0
子供をだしに能書き垂れて票田の教員の休みを与えるだろ
130名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:24.12 ID:gRpYdwLv0
こういうくだらないことを言い出すときって、
裏で何か大きな売国行動をしてるときなんじゃないかな。
ほら、N+のスレがくだらないニュースばかり。
131名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:26.84 ID:UNmyDPazO
愚民化計画?
その内漢字を廃止したりして。
ついでに愚民文字を必須科目とかさ〜。


笑えねえ(-"-;)
132名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:29.02 ID:GJi4C6msO
【政治】小中学校に秋の5遺体を-民主党PT
に見えた
133名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:33.72 ID:i0gLOlDW0
てs
134名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:34.06 ID:g+bYA/h50
休みたければ、自由に休めばええわ
土日休日のため、親との時間が少ない子も多いだろw
教師は休日も交代で出勤な
135名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:47.24 ID:i0gLOlDW0
てs2 失礼
136名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:11:49.96 ID:yKsw5RLsO
春休みと夏休みで十分やん。
137名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:03.39 ID:SLTV3riP0
日本の未来を担う若者の学力を落としたくて仕方ない
138名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:17.76 ID:Cxs19/0K0
前の暦どおりに戻せ
139名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:28.74 ID:nNWsavlo0
>全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。

高まるわけねぇだろw何さらっと寝言言ってんだ
140名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:29.97 ID:YrHuvBCX0
>>124
先生が休みたいんだよねえ
141名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:31.71 ID:RVo/4DsG0
馬鹿か 絶対反対
142名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:46.18 ID:M5KdSm5p0
下請け会社は有給なかなか取れないよ
震災の時だってずっと仕事してたし
大手企業は休みだったけどね!
143名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:12:57.19 ID:uTL7o3Q/0
これも観光庁の役人がやらせてる
144名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:13:45.68 ID:JimIYxvE0
こういうくだらない事考えるのに呼んだ有識者(笑)に日当数万とか払っちゃうわけ?
だとしたら、良い身分だなw
145名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:14:34.41 ID:rYsI/sp70
どうでもいいことには全力
146名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:14:35.97 ID:cIZFNbX50
与党として今の経済政策で満足なの?こんなこと以外にやることあるだろう
147名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:14:40.43 ID:k54Sinlt0
ミンスの連中は働いた事が無い奴が多い
だからわけの分からない事言い出す
148名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:14:45.78 ID:UNmyDPazO
>>108
これさ、正社員ならまだしも、バイト・派遣・パートだと
色々問題出てくるんじゃ?

企業は有給の連休あげないといけないスタッフより、
子供がいない人を雇う方がいいよね。

そしてますます少子化コース。
149名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:03.26 ID:p1Ks3F2M0
子供だけ休んでもしょうが無いだろ
150名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:10.73 ID:lJfgvdJh0
いくら休み増やしても、可処分所得が頭打ちな以上、経済効果はねぇよ。
ほんっと、机上の空論ばっかやりやがって。
死に腐れボケ民主。
151名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:14.99 ID:fn5ntMpF0
仕事を休むと経済効果あるなら、日本は労働禁止にすればいいよ。

 
152名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:23.96 ID:8lQBMA6D0
民主党には永遠の日曜日を!
153名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:27.05 ID:JMt2sab50
よくみると春夏冬削るとか寝言書いてあるんだが...
これ、逆に子供と接する時間減らね?
まとまった休み取れるのが連休の存在意義なのに
154名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:39.58 ID:M5KdSm5p0
役所の人の休みが増えるんだね
いいですねー(棒)
155名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:15:56.04 ID:qbO2d9jG0
日教組と、民主党が、日本を破壊した事実は、いずれ歴史の教科書に載る。

良かったな。
功績が残ってよ。
名誉だな。

あとは、裁判だけだな。
国を壊した罪は重いぜ。
156名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:16:42.05 ID:TsRAt5ei0
学校が休みだと親が仕事を休むから残された独身社員は大変なもんですよ
157名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:16:45.87 ID:6MKnsm6GO
観光振興なら1000円高速勝手に消すなよ
158名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:16:57.03 ID:Qz6BJbUs0
既に五連休が秋休みとして与えられてるが…まだ増えるのか?
159名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:17:00.72 ID:XyUKvSX5O
日教組ですね、わかります
160名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:17:07.32 ID:VIpXNwCm0
サボりぐせがついて
大人になってストレスになるだけ。
161名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:17:36.45 ID:UNmyDPazO
>>130
まだ確定ソースがないみたいだけど、
豚が慰安婦…いや、朝鮮性奴隷や強制徴用で
朝鮮に譲歩したとか、朝鮮ソースで東アに
22時頃スレが立ったよ。
162名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:17:40.88 ID:EzfDZQJf0
いいじゃん
その五連休期間中に教員免許の更新試験やろうぜ
もちろん更新期間は1年な
163名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:17:46.40 ID:YuDKf6b30
選挙対策で教職員集めた大会でもやりたいんだろ
日にちをずらさないと党幹部が出席できないからな
164名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:18:02.75 ID:pyRsjd7vP
( ´,_ゝ`)プッ
165名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:18:10.65 ID:mUrQ67WNO
>>108
子供の居る全社員が休暇…無理に決まってる
166名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:18:19.68 ID:VhOgAAmu0
これが選挙対策なのはわかりきっているけど、
わかってないなぁと思うのは、両親は子供が学校へいってたほうが楽なんだよ。
それを休日ふやせば、親が気持ちの休まらない日がふえるわけだ。
だから有権者はちっとも喜ばない
選挙対策としては、なんのたしにもならんのよw
167名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:18:56.51 ID:Wb9Hq+j0O
サービス業の休みは充実させてくれないの?(´;ω;`)
168名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:18:59.71 ID:7+z2D+C50
教師が反日活動に時間を使えるようになるんだよ
169名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:19:12.78 ID:C9dmGPaZ0
シルバーウィークもあるのにまた連休とかふざけてる
こんなことしても景気なんか良くならないからな
170名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:19:15.17 ID:aPTrKyMl0
教師が休みたいだけだろ
171名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:19:15.16 ID:cKpun+tU0
授業時間云々より、効率的な授業をした方がいいと思うの
172名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:19:45.15 ID:H391TRIkO
いらない
173名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:19:50.88 ID:gNPnltih0
勉強させろ
休ませたらどうせ道路で遊ぶだけ
174名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:20:08.54 ID:+2kQu8as0
休みを増やして経済効果があるのは公務員だけ。
175名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:20:35.28 ID:KFMTUjo60
日本経済を低迷させるためには手段を選ばんな
176名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:21:08.97 ID:GyB3xTuhO
民主党 よくこんな詰まらん事を言い出すよな

177名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:21:21.91 ID:7zjCjjaD0
サービス業にも有給を義務付けるんですか?やったー




できるわけねえだろボケ
178名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:21:29.50 ID:TsRAt5ei0
秋に増やすぐらいなら6月に祝日を作れ
月に一日の祝日があると思うと気持ちが楽
179名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:22:08.12 ID:cwCwbFtu0
何で民主党は休み増やそうとすんのかねえ
休める事自体はいいと思うけど
無理にやるとしわ寄せがどこかに来ると思うんだよねえ
180名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:22:30.32 ID:C8iR/0Gz0
うだるような夏の暑い盛りが過ぎて、一年で一番過ごし易いのが秋だ
気候も良いし、生産も勉強も集中して出来るし効率も上がる

ゆとりはやめようって決めたんだから
学校は勉強するべきだ、秋の土日祝日は全部返上して、休み無しだ
教員も秋は休み無しで頑張って、夏休みに振り替えで休めばいい
181名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:23:01.98 ID:QlzE3Cu90
休みにするなら教職員の5日分の給与を返納させろよw
182名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:23:11.89 ID:nG0B3i/j0
そもそも健全な小中学生なら別に休み増えてもうれしくない
それもたかが5日

この程度で喜ぶのは教職員くらいだろが
183名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:23:16.87 ID:ntRSPIzVP
マジキチ
184名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:23:53.18 ID:1Drr5eK30
よその国でやってください。www
185名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:23:56.57 ID:+xtnWcLp0
大学の授業回数なんとかしてよ。祭日や土曜振り替えとかふざけすぎ
186名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:24:01.30 ID:DabeEA910
今の小中学生は疲れきってる
もっと休ませてやれよ
187名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:24:17.75 ID:c/yqPX6n0
月曜日は散髪屋が休みだから金曜日を休みにしろとか教職員が要求しているとか、そういうレベルの政策だろ?
188名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:25:04.70 ID:TsRAt5ei0
労組の定期大会が秋にあることが多いのでそれに合わせたいのだろうな
189名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:25:19.43 ID:VYOdiWpL0
みんな、両親共働きで必死に家計をやりくりしてるのに、揚げ足を取るこのミンスw
小中学校だけ休みで、両親はどうするの?
どこかへ出かけられることが出来るのか?????

ブタしんでよ、割とマジで
190名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:25:21.49 ID:C3qPcCan0
何でそんなに餓鬼を休ませたがるんだと思ったら日教組が支持母体か
教師が休みたいだけだな
191名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:25:33.87 ID:Uv6U0yBU0
民主党は、親はみんな大手企業で働いてると思ってるだろ?
192名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:26:05.91 ID:cwCwbFtu0
>>161
これか?
【慰安婦問題】 日本の野田総理「慰安婦募集への日本政府関与」認定、「強制連行」もあった[07/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343310041/
<アンカーコメント>日本の野田総理が軍慰安婦募集に日本政府が関与したし、強制連行もあった
ことを認めました。東京のホン・スジン特派員です。

<レポート>日本の上院に相当する参議院特別委員会。自民党の山谷えり子議員は野田総理に日
本軍慰安婦強制連行はなかったと米国側に説明するよう要求しました。最近、米国のクリントン国
務長官が慰安婦を'強要された性奴隷'と表現するよう指示したこと等に関する対応を注文したもの
と見られます。

<インタビュー>山谷(日本自民党):「民間会社が慰安婦を募集したし、逆に政府や軍、警察は会社
がこのような悪いことを出来ないように止めました。」

しかし、野田総理は日本政府は「河野談話」に基づいてこの問題を解決するために努力している
とし政府の関与を認めました。河野談話は1993年、河野官房長官が慰安所運営などに日本政府
が関与したことを認めた談話で、現在も日本政府の公式立場です。

<インタビュー>野田(日本総理)」「本人の意思に反して募集された慰安婦の事例が多かったし、こ
れに政府関係者が直接加担したことも明らかになりました。」

野田総理は本人の意思に反した慰安婦募集が多かったとし、広義の強制連行であったことも認め
ました。こうした中、最近、一部右翼の間では河野談話で日本軍が直接慰安婦を強制的に連れて
いったという狭義の強制連行事実が書かれていない点を根拠に、これを否定しようとする動きも広
がっています。
193名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:26:11.96 ID:XzMMu/N20
結局、教師自身が秋の5連休が欲しいだけなんじゃないの?
194名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:26:56.28 ID:zgOsZ45Ai
いじめ問題が必要以上に盛り上がってる今。
教師の都合と考えられても致し方ない。
195名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:27:18.86 ID:mQGdnGzi0
みんな土日休みってわけじゃないんだぜ
196名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:27:18.75 ID:G2eANrUZ0


日教組の影


197名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:27:21.74 ID:TsRAt5ei0
生徒には宿題をたっぷり出すんだろうな
その上「秋休みをどうやって過ごしたか」の作文なんかも書かせるのだろう
198名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:27:30.25 ID:nFJsLMoX0
民主が支配してる地域も勘違いした事ばかり
してて非常に迷惑極まりない。
自分が楽しい事は皆が楽しいとかアホすぎ。
199名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:27:55.40 ID:C9dmGPaZ0
そんなに授業やるのが嫌なのかよ
だったら教員なんて辞めちまえ
200名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:28:21.63 ID:ntRSPIzVP
教師なんて休ませた所でロクな事しねえよwww

女子高生のスカート盗撮するか、
日教組の研修とか言う政治会合に泊りがけで出かけるだけだっつーのwww
201名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:28:35.30 ID:mfJkKd0L0
株式市場や銀行が休みだらけなのはどうなんだろか。まあ最近の銀行はゆうちょ真似して国債買って寝てるだけだが
202名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:28:49.27 ID:ihhahY830
ゆとり脱却の効果は確実に効いてる。というか効き過ぎ。
俺の娘(小学生)、夏休みは8月27日で終わりなんよ。都内なのに。
冬休み長いけど夏休み短い、みたいな北国じゃないのに。

夏休みは8月31日まで、ってのが俺の中での常識だったんだが、これは
ゆとりで失われたぶんを取り戻すための詰め込みなのか。実際、宿題が
すごく多い。普通の公立校なのに。公文とか塾とかとの両立が難しいよ。

で、そんな中、休み増やすって?何考えてんの?
203名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:29:02.03 ID:clcB5v6u0
>>1

・連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。(キリッ

バブル景気の時代なら、ともかく
民主党って、どんだけ世間知らずなの?

観光振興?ああ 選挙目前で観光地の票が欲しくなったんですか?
ばかですね。
204名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:29:05.61 ID:JhgW6ueQ0
うちは専業だし進学塾で忙しいから
学校の休みや宿題が少ないと嬉しいけどさ
つまりは学校に何も期待してないわけで…
良くない傾向と思うよ
205名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:29:07.06 ID:hessHG4I0
よーし、14階に集まれー
206名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:29:14.98 ID:gRiiCJr50
無能馬鹿政党は解散まで何もしなくていいから
207名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:29:25.81 ID:zx6KQvKsO
とばっちりで休日出勤くらうわけですね(´・ω・`)
208名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:34.00 ID:cwCwbFtu0
サラリーマンが楽な仕事だと思ってるんだろうな
元弁護士とか元芸能人の議員は
209名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:45.76 ID:FONopw400
>>1
> 子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

社会は子供や民主党を中心に回ってるんじゃないんだぞ
210名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:47.17 ID:itAJra9l0
子供たちにも媚売って、将来民主党に投票してもらおうと思ってるんだろうけど、
こいつら国民受けのいいことばっかり言って、やることスッカラカンじゃねーか。
211名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:31:48.33 ID:ntRSPIzVP
暇にさせると援交で捕まる教師が増えるから止めて欲しい
212名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:32:01.24 ID:1LqATgjS0
共働き親は働いているのに、勝手に休みなんか作られたら
昼飯から、留守番どうしてくれる!

お子様手当て一人に付き10万と親手当て10万、高速タダで教師の減給までやってくれるなら
考えてもいい

まぁ、出来もしない呑気な話よりもっと目の前の大事な仕事やってくれ
213名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:32:44.12 ID:zx6KQvKsO
ギリギリの人数で回してると、誰かが有給休暇取ったら誰かが休日出勤するんだよ。
全員で有給休暇取ったら誰も休日が増えてないという(´・ω・`)
214名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:32:45.73 ID:so0DWyma0
市役所などは年中無休にして交代で月に6日休めば良い。
215名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:00.33 ID:M5KdSm5p0
正社員は有給とってる間は非正社員が働く…と
216名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:09.99 ID:DAffpsLQ0
これ以上休ませたら授業が進まないでしょ?
土曜日授業も復活させた方が良いのでは?
217名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:16.28 ID:hxcvjm/I0
中小・零細の有給休暇の実態を知らないんだな。

まずは連休以前に有給休暇を全部消化させることを企業に義務付ける。
違反した場合は、経営者にかなり重い罰則。
当然、有給取るからということでサービス残業をさせない。

それをやってからじゃないと、連休のために有給休暇を使わせるなんて無理。
218名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:36.12 ID:evbH+vIs0
ガキに休みなんていらねぇよ
219名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:36.39 ID:f4DDXmK30
民主党所属議員に永遠の夏休みを与えるべき
220名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:33:58.63 ID:DabeEA910
もう公立の限界だっての
221名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:34:20.50 ID:pyRsjd7vP
>>217
倒産しちゃうだろ?
222名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:34:35.92 ID:h9k49w7b0
そして親が困ると
223名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:34:46.45 ID:Bi0tM4T10
あの観光業者の為なんだろ?いい加減にしてくれねえか。
224名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:34:47.56 ID:arjG4z2XO
選挙対策に教員に休みをだろwww
225名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:35:16.62 ID:zgOsZ45Ai
教師の鬱病防止だったらそう主張すれば良いのに。
春夏秋減らすなよ特に夏は、変な熱血教師のせいで熱中症増えたらどうすんのよ。
226名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:35:32.42 ID:kUeh9K+sO
日教組の性犯罪殺人教師どもが休み欲しがってんだろ?
227名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:35:34.02 ID:0kXfGLZqO
子供に勉強させないで国力を下げたい民主党
228名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:36:56.17 ID:IihtYaCB0
公務員しか喜ばない制度だなw

229名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:37:32.68 ID:QfdR7xcVO
そもそも、
夏休みは暑くて、勉強の効率が落ちる。
また、通学は、日射病の可能性が高いから、休みにした。
冬休みは寒くて、勉強の効率が落ちる。
また、通学は、雪や凍結で危険だから、休みにした。
と違うのか?
秋休みは不要だ。
230名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:37:44.21 ID:me00ILIAO
先生が連休欲しがったのかよ
231名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:38:21.43 ID:hn+Q+57a0
日教組「ねぇーん輿石同志〜、ウリたち、まとまった休みがほしいハムニダァ〜ん〜」
輿石「よしよし。順調にチョッパリ児童を殺害しているご褒美に考えてあげよう」
232名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:38:46.99 ID:zgOsZ45Ai
訂正、春夏秋じゃなくて春夏冬ポッ間違えた
233名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:39:24.45 ID:TsRAt5ei0
10月中旬って半期決算でてんやわんやする企業が多そうだが
234名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:40:14.74 ID:UNmyDPazO
>>229
冬は年末年始もあるしね。
235名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:40:27.09 ID:dlUr9HkW0
>>1
辻元清美 衆院議員らがメンバー
「休暇のあり方検討プロジェクトチーム」
236名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:40:42.81 ID:hn+Q+57a0
「生徒は殺す。教師は守る」でお馴染みの民主党です。
日教組の皆様、次の選挙でもホームルームで民主党応援ビラを生徒に書かせるようお願いいたします。
237名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:40:53.20 ID:cNNOMX+c0
まともに働いたことがない奴が考えそうな案だな
頭おかしいわ
238名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:41:22.87 ID:tiZJf7FWO
親にやれよ
有給扱いで
239名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:41:45.53 ID:qAEXZBwK0
>>182
バカ小中学校にいるやつからすりゃありがたい。
学校あDQNのたまり場で勉強どころじゃないところとか大津の苛め学校のような場所とか
学級崩壊レベルの学校行くぐらいなら家で勉強するわ。

そもそもバカは授業増えても妨害しかしないだろ。健全な人の足を引っ張るだけ。
健全な学校ばかりあると思うな。健全な奴は休みでも進んで勉強するわ。

>>180
いじめ隠蔽する学校が多いのに今以上に通わせられるわけがない。
やらない奴はどの道やらん。授業妨害されて健全な学生まで迷惑を被るだけ。
勉強したくない意地悪者には、かえって苛めの燃料を渡すようなもの。無駄なストレス与えれば、弱い立場の人間の被害者が増えるだけ。
いじめ問題が解決するまで土曜授業には賛成できない。まず万人が受け入れられる学校づくりが大事。

勉強が好きでも学校生活がつらい人間の気持ちも考えろ。
240名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:41:54.63 ID:zyZbmQXe0
夏休みが減るなら賛成
>>96夏休みも同じだろバーカ
241名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:43:33.63 ID:8J4ps8kE0
とりあえず貼っておくわ

休暇の在り方〜〜プロジェクトチーム
座長:
  藤本祐司 [静岡県選挙区(参議院)]
副座長(関係部会の座長):
  田村謙治 [静岡4区(静岡市清水区、富士宮市、富士市)]
  逢坂誠二 [北海道8区(函館市)]
  鈴木寛 [東京都選挙区(参議院)]
  長妻昭 [東京都第7区(渋谷区・中野区)]
  田嶋要 [千葉1区(千葉市中央区・稲毛区・美浜区)]
  辻元清美 [大阪府10区(高槻市)]
事務局長:
  江崎孝 [比例区(参議院)]
事務局次長:
  磯谷香代子 [比例東海ブロック]
  金森正 [比例東海ブロック]
  川合孝典 [比例区(参議院)]
  高橋千秋 [三重県選挙区(参議院)]
  稲富修二 [福岡2区(福岡市中央区・南区・城南区)]
  谷田川元 [千葉10区(銚子市、成田市、旭市、匝瑳市、香取市)]
  神山洋介 [神奈川17区(小田原市、秦野市、南足柄市)]
  安井美沙子  [愛知県選挙区(参議院)]
242名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:44:07.59 ID:Bi0tM4T10
>>224
ああ、それがあったかw
243名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:44:16.93 ID:O7ZcN4Yt0
麻生がやったように休日1000円はかなり評価していいと思うけどな
観光地は結構潤っただろ
ゆとりの阿呆どもをさらに阿呆にするのがミンスの狙い
将来の脅威を摘んでおくという高度な売国



あ、民主さんはさらに上行く無料でしたね()
244名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:45:20.87 ID:7ltEfQ2b0
稲刈り休み
245名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:45:28.62 ID:6cOGFkJR0
自分たちがサボることには一生懸命 民主党です
246名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:45:45.93 ID:zgOsZ45Ai
>>235
辻本政権に入って活動家の精神から大局を観る事が出来る様になったのかなと思ったのだが、
まだこんな事してるのかダメだな。
247名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:46:48.10 ID:+PNeyM5t0
学校だけ休みの分散化で親は有給
住居と会社がエリア違っても大丈夫って考えたんだろうが
子供全員同じエリアの学校とは限らないし
数ヶ月前から休むと伝えても進捗によっては潰れる
基本カレンダー通りに働いている仕事は
日本全国休むから問題発生しないかぎり休めるんだぞ
248名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:46:55.43 ID:hessHG4I0
ガキのいない非正規は有給正社員の犠牲になって働けってことだよ
249名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:47:09.47 ID:NMSTGyKjP
既にやること何もないんだな、こいつら
250名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:47:11.34 ID:VhV7vyoJ0
連休作ることしか考えないなこいつらw
251名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:47:19.25 ID:s+Ysz/up0
土曜休みだと土曜が祝日になるだけで振替無いんじゃないのか?
何か今年土曜に祝日が多くて休みの数が少ないとか見たし
252名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:48:31.28 ID:FqPnvjAq0
親の休日を増やすことができないのに無理な話
これは単純に教員の休日や児童生徒の不登校日を増やすことが目的だろうな
253名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:48:31.94 ID:qi6npcfV0
学校によけいな休みふやして、誰が子供の面倒みるんだつーの
自営業に氏ねというのか
254名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:49:33.20 ID:l2Nv3+NY0
もう何をしても票を減らす結果にしかならないことに気づくべき。
255名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:49:37.36 ID:8uvNH+Ri0
日本人は昔から休みなしに働いてきたから発展してきたんだよ

いらんことすんな
俺の夢は過労死じゃ
256名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:49:56.90 ID:lVFzZBFZ0
馬鹿なこと思いついて、仕事してる不利だけしてる感じだな。
257名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:50:21.11 ID:PgoNz+NxO
そんな事より6月に祝日を作ってくれよ
ゴールデンウィークの後は海の日まで祝日無しって、間空きすぎだろ
258名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:50:35.41 ID:OxSoQGaP0
こんな政策なら俺でも思いつくわ 政治家になろうかな
259名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:51:09.43 ID:4aLb/vl00
サービス産業の子持ちはどうすんの?
全部独身社員とバイトに委ねるの?
260名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:51:54.33 ID:kOtQHUsI0
どうせ生徒の事なんかどうでも良くて
教職員組合にゴマすってるだけだろ。
261名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:53:56.51 ID:LVQiuAId0
無能教師どもが今以上に楽できるようにってか
バカじゃねーの('A`)
262名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:55:34.91 ID:cs5LZlUp0
休みを増やせば支持率が上がるお!


って本気で思ってそうで鬱陶しい
263名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:56:15.30 ID:AEYxESz+0
浅はかな考えの馬鹿ばっかりだな民主党
264名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:56:38.24 ID:4es1BRyo0
日本人は組織優先で基本、自分の都合では休まない滅私奉公、
これは美しい伝統だから、そのままでいいんじゃよ
265名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:58:13.47 ID:go/RwJlx0
もう日本は休んでる場合じゃない。
土曜日の半ドンも復活しなきゃジリ貧
266名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:58:23.39 ID:vfzaQXZ00
とあるブラック企業の風景
部下「子供が連休なんで有給取りたいんですけど」
上司「社会勉強のため店に連れてきて働かせろ」
267名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:58:32.12 ID:uEhGbhJ8O
中間休みと寒中休みあったよ
昔の農業を手伝うための休みらしいけど
その代わり夏休みはお盆終わるまでだけどな@長野
268名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:59:08.75 ID:9TtFEZJyO
暇やなあ
269名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:59:24.17 ID:aP0e7ATJ0
いい加減にしろ、糞民主党死ね、ペッ、
270名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:59:25.27 ID:PAWafLK/0
民主だけずっと連休でいいよ
271名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:01:07.33 ID:czmyox5k0
子供に無関心な親持つと連休にされても困るよな

周りのやつは家族旅行行って誰もいなくなってぼっちだぜw
272名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:01:21.81 ID:QfdR7xcVO
日本国民にとっての経済効果は、民主党が下野する事だよ。
さらに、最大の経済効果は、民主党に関わった議員全員が辞職・引退する事だ!
273名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:01:51.28 ID:tmtxWn+j0
雪の多いところは冬休みを長くしたりしているのに
観光業界の為に、そこらをわざわざ弄っても効果は
出ないと思うけどねえ。
274名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:03:18.71 ID:sfv5J75f0
国民に役立つこととは言わん、
せめて足引っぱるな!
275名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:04:38.66 ID:TUDQNBs60
生徒の連休とかって、、、本音は先生の更なる甘えだろ。
中学校の部活顧問の先生はともかく、
小学校の先生なんて、夏、冬、春ってスゲー休みあるだろ。
まぁ、一応生徒の夏休み中も出勤してることになってるけどな。
家族旅行=研修とかってことにして。
276名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:05:58.35 ID:Heb7tNpA0
余計なことすんな、
バカ民主党
277名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:07:48.00 ID:a+IeH3jS0
親が一緒に休めないとあかんだろ
278名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:07:55.69 ID:1LqATgjS0
普通に高速1000円続行してくれるだけで週末清里とか遊びに行くのに、、、
ホント無駄な事ばかり考えてて、ため息出るわ
279名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:08:25.46 ID:rxnze6KnO
民主党だけ死ぬまで休んでろ
280名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:08:47.46 ID:jHrZRH8s0
ここまであからさまな日教組だと清々しいなw
281名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:09:36.40 ID:+sVs7vEm0
まとまった連休になったところで遠出する金が沸いてくるわけでも無し
しっかり休みにしてもらえるなら連休より水曜木曜あたりに休日置いてくれたほうが良いわ
282名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:09:47.96 ID:ly3hipc+0



このご時世、休んでいる暇なんてあるの?


283名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:09:53.18 ID:gJTO9TWH0
普通の今の子は塾とか言っちゃうだろ
そんなに塾に行かせたいのか
284名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:09:54.23 ID:VoeJxy/w0
どうでもいい議員連やプロジェクトチームはたくさん作るけど
肝心なことは何一つ決められません 民主党です!
285名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:10:24.19 ID:cs5LZlUp0
>>272
それだけで国民の気分が少し晴れて、ちょっと景気が良くなるよなww
本当にさっさと解散して欲しいよ
あいつらが政権にしがみ付いてるだけで、「何を頑張っても無駄」って気が滅入ってくるw
286名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:10:43.04 ID:SL3c3O4g0
冗談抜きで民主党のゴミクズどもは現実を見てこい
そして死ね


マジで死ね


ほんと死んでくれ


死ねよ死ね
287名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:11:32.30 ID:21hGUFoD0
無理やり連休なんか作ったら他にしわ寄せがいくだけだろ
288名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:12:25.78 ID:53xfDe0M0
むしろ成人専用の休みを増やすべき
289名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:12:26.09 ID:btu8zLBh0
民主党=詐欺師

もっとも
議員=詐欺師だからな

騙されるのはクソ田舎のオジイオババらだけだろ
大津とかさw
290名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:13:17.35 ID:A/NoqRN/O
>>283
ゆとり教育もそれだからな金のあるヤツは塾へ行けと
まぁ、その業界と癒着してるわけだから
291名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:13:31.52 ID:nGxom3jKO
小中学校ばかり休みでも親が休みじゃないと家族の時間は作れないだろ

それとも教師のためだけの休みかよ
292名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:13:37.46 ID:AmM6cvV/0
子供の段階から愚民化か、民主党の日本破壊工作は本当に容赦ないな。
子供の頃はこってり絞って、社会人の労働条件を緩和してやらないと
マジで日本滅亡するわ。
293名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:14:14.24 ID:qBcYHL/10
くだらねえことばっかやってねえで仕事しろ
ゴミ政党
294名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:15:17.96 ID:cs5LZlUp0
親が休みじゃない糞ガキが集まって何ろくでもない事をやらかす悪寒
295名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:15:35.62 ID:Rb8ZbR6W0
また余計なことを。。。

少子化視点でもマイナス対策
296名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:15:59.35 ID:cs5LZlUp0
×何ろくでもない
○何かろくでもない

スレ汚しスマソ
297名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:17:27.18 ID:kDq/dMU+0
ゆとり教育の次はさとり教育だな
小学生にしてこの国おかしくね?と感じるようになる
298名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:17:33.22 ID:qBcYHL/10
おまえら次の選挙から毎日暇になるんだから連休とか関係ねえだろw
299名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:19:21.97 ID:iuAe2nNS0
ミンスには、どうすれば情弱を騙して票が取れるかを考える専門部署があると思う。
300名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:19:39.55 ID:cs5LZlUp0
>>298
あー、議員じゃなくなったら働かなくちゃいけなくなるから休みを増やしておこうって魂胆かぁw
301名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:19:45.15 ID:FIIYl5/wO
民主党の狙いは格差拡大
302名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:20:34.94 ID:yy9Y0Gqf0
子供休みでも親は仕事です
小中と授業日数足りなくて休日の土曜日に通学ってことになってて
土曜日通学を無くすほうが経済効果上がるんじゃないの?
303名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:21:02.54 ID:4aLb/vl00
>>272
下野より消滅がいいな
304名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:21:28.89 ID:xUXUnxS+0
秋は祭で有給使わなあかんし、
何でもない日に子供に休まれるとめちゃ困るわ。
地域によって皆ある程度自由にやってるのに、
くだらん事国が決めるな!
305名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:23:51.92 ID:Iqo6mkK60
他にやることあんだろ
ボケが…
306名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:25:13.66 ID:RIZRMIBA0
子→連休だ!どっか連れて行って!
親→政府の圧力で会社に強制的に有給取らされる

交通機関→社員のうち、「親」全員が強制休みで独身者のみでは人手不足で運行出来ず
宿→親が全員休み&独身者は交通機関が止まっているので出社できず。スタッフ足りず臨時休業
遊園地等→同じく親全員が休みで独身者は(ry
じゃぁ近場のショッピングモールやカラオケ→同上
温泉でも→同上

子「結局どこにも行けなかった。各長期休みが数日づつ減って結局損!」
親「まぁまぁTVでも見て家でのんびりしようか」→TV局のスタッフも同じく休み&出社出来ず
独身「親の分5日間休みなし!」or「出社出来ず有給使う羽目になって損した!」

誰もどこも行けずに、経済は回らず、TVゲームにいそしむ5日間であった…となりそうだ
307名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:26:02.61 ID:T8/+s6uH0
5日も休みとったら頭ぼけるわ
子供はもっと勉強させろ
そこまでして日本を弱体化させたいか
308名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:26:22.98 ID:1LqATgjS0
こいつらの脳ときたら、どんなゆとりだよ
309名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:28:50.96 ID:QfdR7xcVO
>>285
だよねw
民主党の馬鹿供は、日本が『民主党不況』になっている事を知らないのか!?
と思う。
やはり、民主党の政策は、反日亡国目的としか思えない。
310名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:29:31.27 ID:i73z64Ow0

     センスの無い民主党だ

  選挙のための嘘はやめよう

     任せてみよう、しかしダメだったら永久追放に

     前回の選挙は、その意識で民主に投票した

     結果、ダメだった
311名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:30:20.98 ID:fzza5tLr0
バカの方が騙しやすいからね
312名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:31:20.03 ID:gJTO9TWH0
>>272
ぶっちゃけ、今の日本に政治家って必要か?
問題起こしてロクな事しないし

政治ってシステムを廃止して、官僚だけで良いと思うんだが
313名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:31:26.57 ID:xM9B3/2G0
>>1
なんだ、今度は休日のバラマキか。
314名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:34:08.79 ID:cs5LZlUp0
>>306
>「まぁまぁTVでも見て家でのんびりしようか」

意外にこれが正解なのかも知れないぞ
ミンスやその支援者にとって、国民がテレビを見ないと色々と不都合だからな
315名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:35:09.84 ID:1+NIBDUp0
下らない事ばかり思い付いてないで早くケツを捲れ馬鹿者!
316名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:35:13.25 ID:fkBs0a2p0
日教組の組合員の皆様のために休暇作るわけですね。

有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設ですか?
大手上場企業くらいしか無理でしょうね。年次有給休暇の
消化ですら難しい企業が多いというのに。

金もねーのに休み増えても消費の刺激なんて無理です。
まあ、公務員の考える制度なんてこんな役に立ちもしない
机上の空論みたいな制度ばっか。制度設計とか法律整備
とかに費やす時間や金がムダなだけだから辞めろよ。
317名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:35:22.20 ID:aY31GatuO
>>1
票集めの為だけの政策はいらん。
今さら、有権者に媚びへつらってどうする。
318名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:36:35.43 ID:mtz0TfQ00
>>1
まだ性懲りもなくこんなこと考えてたのか。糞ミンスはw

政権交代したばかりのころに、ホテルチェーンの社長の身勝手な
主張に乗せられて、秋のシルバーウィークだの、ゴールデンウィークを
地域ごとにずらせだの、言い出して散々叩かれただろ。

>>1での提言内容だけなら、あの時の批判に対して何一つ解決策を
提示してないだろ。また叩かれるだけ。アホか、全く。
319名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:37:29.50 ID:FF6h6pkCO
独身子無しの俺でもまっさきに浮かんだのは、共働きの家庭はどうすんの?だったわ
どうせ、結局学校が学童的な感じで学校開放するしかねーだろw
ほんと民主は死ねよw
320名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:38:44.02 ID:V1xNMXbb0
所詮、民主党なんて働かずに税金や組合員の上前跳ねてやってきた連中の集まりだからなw
321名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:38:44.31 ID:/UxU6tTW0
田舎には稲刈り休みっていうやつがあってな
まぁそのぶん夏休みは少ないんだが
322名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:39:56.45 ID:J+1IYWWx0
もう末期的状態だね公務員主体のことしか考えられないのだろうな
323名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:41:38.97 ID:Xo8JuuuM0
遊ぶ金もないのに休みばっか増やされても困る。
つうかもう何も期待していないから大人しく天命を待て。
どうせやるなら拉致被害者全員奪還とかしてくれよ。
324名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:43:08.48 ID:oAowpotY0
官僚や政治屋は5連休程度で何を期待してるんだ?あ?
325名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:52:23.75 ID:9mVSfKiH0
親が休めないと、何にも意味がないんだが。
326 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/27(金) 02:53:27.97 ID:wmUSmyCz0
役所などは年中無休で土日祭日も24時間営業しろよ。

327名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:53:28.83 ID:O0oFg+tfO
輿石率いる日教組と組んで子どもの学力落としに必死な在日政党
328名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:53:53.91 ID:QfdR7xcVO
>>303
それが理想だけど、労組の組織票があるからムリポ。

>>312
それだと、官僚支配の独裁国家になりそう。
理想は、官僚より優秀な国会議員が、
シビリアンコントロールみたいな感じで、
『独裁』を監視してくれる事だと思う。
でも、日本の現実は、官僚支配だけどなw
329名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:54:52.49 ID:q/lwdtcc0
まだこの他人迷惑な案を捨ててなかったんかい
330名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:02:29.09 ID:lp+jpqFg0
余計なことすんな、馬鹿!
331名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:02:50.98 ID:XecLf+hhO
>>1
ムダな事すんなよ

ウチは土日祝日休みだが土日祝日こそ稼ぎ時な業界の家庭はかえって死ぬし、休めねーよ
332名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:03:20.22 ID:007piMqI0
昇給出来ないなら休み増やそうってかw
333名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:04:34.66 ID:jU/5NgBF0
余計なことしないで解散しろ
334名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:04:58.94 ID:cs5LZlUp0
まああのミンスだしな
サマータイムを持ち出さないだけでも偉いってもんかもなぁw
335名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:05:10.67 ID:QfdR7xcVO
>>328の続き
官僚に対して、人事権を持つ政治家
というシステムは残すべきだと思います。
336名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:08:28.73 ID:1/hkb3zZ0
愚民化政策


左翼は日本がもっと愚かに、もっと低能になればいいと思ってる


左翼は日本の敵! このことを忘れるな!
337名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:25:16.58 ID:J9+9270q0
>>334
奴らの狙いは日本を混乱させることだからな。他国と同じ基準を持ち出しては意味が無い。
社民の地域別休日とかを見ればわかる。日本国内の足並みを乱し、同時に他国との齟齬も生み出す。
マニフェストとか横文字大好きな民主がサマータイムに飛びつかないのもそういう背景だよ。
338名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:27:03.99 ID:T+wEn0Uz0
もう国政に関しては何もするな。
選挙対策でもしてろよ。
339名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:30:55.63 ID:DiqB8v1c0
ゆとり教育はもうやめるんじゃなかったのか?
340名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 03:38:44.20 ID:5VA4gmX40
>>1
下らんことばっかり言ってないで、ちゃんとした景気対策をやれよ。
本筋を無視して、枝葉のパフォーマンスしかやらないな、ミンスは。
341名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:35:39.71 ID:fPuhcHKW0
もう民主党がやるこういうことは全て気持ち悪い。
そもそもこれが今ある秩序を変えてまでやる必要のあることとも思えない。
もっと他にやることがいっぱいあるだろ。
342名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:37:59.79 ID:hIUyi5sVO
ただでも低下しとる日本の教育水準を引き下げる努力してどーする

こいつら義務教育の廃止とか言い出すぞ、しまいにゃ
343名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:40:55.15 ID:/6pX8a270
分断したら本社や支社、取引先と休みが一緒にならないから休めないだろ
交代で休み取ったらずっと機能してないのと同じって何故分からないのか
まともに会社で働いたことのないバカが考えるからこうなる
344名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:44:38.18 ID:WH86pvaI0
休日を分断すればずっと一か月GW状態が続くと思い込んでいる
観光業界に踊らされているからな
実際GWに来ていた人数が分割分割り算されて総値は変わらないから
人件費差し引いて利益下がるだけなのに
345名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:48:20.42 ID:x3FbsqlU0
PTの名前を全部出せ
346名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:48:52.07 ID:/6pX8a270
地方で休みが違ったら地元や実家に帰るとか昔の友人と会うとかなくなるから総値は下がるよ
347名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:50:33.36 ID:AHaX8vRk0
どうせ、厨国か姦国からいらん指令されたんだろ

本当にいらんことしかやる気ないんだな
さっさと解散して選挙で落ちろ
348名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:50:59.98 ID:JMEOsSNWO
下らんことするな。
さっさと解散しろ。
349名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:51:25.01 ID:t9sylriV0
子供に合わせて休暇を取れるようにするなんて無理に決まってる
思いつきで社会を混乱させないでください
350名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:52:59.06 ID:VPdpSZa/O
>>340
本筋は難しくて分かんないからw
給料を貰う側からもっとよこせと言うのは好きだが
払う側から考えたことなどない連中だろ
351名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:54:40.97 ID:OgvlXrOK0
餅の絵で日展目指してるの?
352名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:05:28.18 ID:YToSui4R0
あれあなたの選んだ政治家ですよ。
353名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:19:29.49 ID:9DMjyoWT0
またブロック制w

しかも、学校休み、企業は営業で小中学生の親だけ強制休暇www
それで業務が回らなくなる可能性、
国会のヌルーーーーーーーーーーーーィ仕事じゃ理解できないってことだよね?
つまり、普段仕事なんてしていない。ただのポスト。
ミンスが一番無駄だよ。
なんぼ自民が酷くてもこれよりはマシだったw
354名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:26:31.24 ID:xk1yxfxz0
小学生まで票田にするつもりか!?
355名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:27:44.15 ID:g/iNzK0i0
>>1 また馬鹿がくだらねえ事始めやがった。
356名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:29:36.58 ID:/cq7Jq8N0
>休暇の在り方を検討している民主党のプロジェクトチーム

そんな事のために、わざわざプロジェクトチームとか馬鹿じゃないの?
357名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:35:08.09 ID:xepkZP5d0
ミンス暇そうだな。議事堂前で草むしりでもしてりゃ良いのに。
358名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:39:23.43 ID:tPWV53fAO
ゆとり教育脱却するんじゃなかったのかよ
失敗作をこれ以上作らないで…
359名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:45:25.80 ID:itUIUXykP
教員がやすみたいだけだろ
日教組への配慮か?
360名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:45:49.77 ID:eiFWqwCaO
>>349
教師の休日を増やすための法改正ですからw
361名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:50:04.71 ID:tFbfbn4k0
学校だって秋は行事詰まってるから三日も休みが増えるとかたまったもんじゃないだろう
休みを移動というのなら
昨今異常に暑すぎるから夏休みを増やしてほしいくらいじゃないのかな
362名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:51:32.77 ID:ZXybPCuw0
民主党「小中学校に秋の5連休を設ける」
○「子供だけ休みにしてどうすんの?」
民主党「子どもがいる従業員に対し連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける!」

民主党は本当に頭おかしい。
363名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:53:18.82 ID:Jc/0A4AG0
このグローバル化の現在
必要なのはいかに政府の財政出動で仕事を増やすかであって
休日により庶民の観光消費(もちろん、他を削っての)を促すことでもないし
休むことでもない。

休みを増やすより、中国韓国以外の旅行客を集めることをしろ。
364名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:54:06.43 ID:0ETRlde90
長ーい夏休みが終わってすぐ連休か?
やめてくれ
365名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:55:05.72 ID:eQv4RlTLO
毎日が連休のおまえらがなに叩いてんだよw
366名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:56:09.93 ID:aTtZvBkU0
ミンスが潰したがってる祝日は
大抵天皇関連のやつ
367名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:56:45.53 ID:WNNu+gxV0
その民主党のプロジェクトチームの存在が不要だよな 仕分けの人出番だよ

368名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:57:52.45 ID:u7Dw1UZR0
余計なことせんでいいから、景気をなんとかしろ
369名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:58:09.24 ID:tFbfbn4k0
社員が休めばパートに出てくれって話になるし
母親が正社員でも日をあわせて休ませてもらえることはまずないし
夫婦共働きが増えた今
どっちにしてもそううまく家族で旅行なんかしませんて
370名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:00:16.65 ID:pf53lg5f0
>春、夏、冬休みを計3日間減らす代わりに
余計なことをwwwwww
371名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:01:36.08 ID:rKTn/nzC0
>小中学生の子どもがいる従業員に対し、
>子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう
>企業に義務付ける制度

実質を伴った制度になるのかな。
サビ残や休日出勤をなくせない現状を見ると、
結局は形だけのものになりそうな気がする。
372名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:03:55.28 ID:WEvU3ipi0

日教組だけが5連休で秋のハワイ旅行?ww

 
373名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:04:14.03 ID:kPILTNxB0
いじめっ子は休みなく自宅まで来ます
374名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:07.46 ID:85XadfI40
子供を出汁に使って教師の休みが増える。
375名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:26.27 ID:MiQnURIx0
この地域により連休ずらすのにこだわるのは誰なんだ?
376名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:55.23 ID:5nK0Joym0
子供はだしで
先生が休みたいだけだろうが
給料多すぎ 休み多すぎ日教組
消費税を上げるより日教組を教育の現場と政界から排除するのが先だろうが
377名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:10:25.28 ID:INt2iWY90
国民ぐうたら愚民化計画辞めろよ!
378名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:11:04.93 ID:wvKhejELO
民主党が考える政策はことごとく小学生レベルなんだが
379名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:11:46.89 ID:h1C3ZP4X0
家族旅行してほしいと思うなら、まずガソリンを値下げしろ !
380名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:11:59.75 ID:81OVxAY50
教職員を休ませろってことか
381名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:12:12.08 ID:b6An7Jwf0
>>374
教師にも子供いるし
だけど、教師とか年に3日しか休めないの多いから
たいがい、教師の子供って問題児ばっかwww
382名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:13:27.01 ID:5M0sij830
日教組
383名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:13:49.26 ID:zEawAO5T0
更に頭悪くしたいのが本音
384名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:15:41.48 ID:kVgEemFp0
チョンみんす党、休むことばかり考えている。
今のバカ子供尚馬鹿になるだろう。日本を馬鹿の集まりにして
チョン属国にするのが目的。糞チョンみんす。
385名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:17:05.12 ID:EXYYj5MnO
親が連休仕事で、子供だけ休んでて不安な我が家。

ワープア面目ねえ。
386名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:18:45.47 ID:7gU+kqHCO
日本を根底から崩壊させる長期に渡る計画
387名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:19:18.24 ID:MKDnsQf+P
>>81
教員のことだけしか考えてないのが丸分かりだなw
388名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:21:19.60 ID:REewzHpb0
危険だな。
最期のドサクサに紛れて好き放題ヤリ逃する算段か。

どこまでも根性腐った奴らなんだ。
389名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:22:14.75 ID:GOXH+9wb0
また星野リゾートが暗躍してるのか
390名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:23:36.44 ID:mC+H8j/i0
カレンダーソフトの更新ができないから祝日の変更とかやめてくんないかな
391名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:23:57.71 ID:9vfxG+Dk0
いじめ増やしたいだけだな大津の自殺も三連休明けだし
392名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:26:04.19 ID:+opl6DiE0
秋休みないの?今あるじゃん。
393はあ?:2012/07/27(金) 06:28:24.82 ID:3xHb9VTdO
何考えてこんな事しとんの?
頭悪いんかいこいつら?つうか2015年ってお前ら政権持つんか?
394名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:32:32.15 ID:PqLJSbVz0
>小中学生の子どもがいる従業員に対し、
子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

そんなことやるなら 労働法の改正と適正の運用やれっていうんだよ
公務員様による公務員様のための民主党 民主党が目指すのは公務員365日連休
395名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:37:13.15 ID:JpGol7NKO
秋に旅行がしたい!

教師一同
396名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:53:14.36 ID:5nK0Joym0
30代で3階建ての巨大な家を新築しアウディーにランクルなどの
高級車を3台大型バイク2台保有
そんな小学校教師が隣に住んでいる
車のぜいきんだけでも我が家では払えないレベル
教職員の給料ってどうなってるんだ
長期の春夏冬休みまで有って土日祝祭日も休めて
更に5連休を秋に作るのかよ
まさに税金泥棒だな 日教組
397名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:54:40.56 ID:DTzIWyHw0
なるほど

教師が休みたいのか
なるほど
398名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:56:25.38 ID:xt1+xVm20
>>1
民主党のプロジェクトチーム(PT) 「ふう…いい仕事が出来たな。議員になった甲斐があったぜw」
399名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:58:30.26 ID:2KhymsKa0
秋はくそ忙しい学校側も迷惑
共働き世帯も迷惑
年寄りには無関係
なんの為のPTだよ
そんな暇があったら年金制度抜本改革にちゃんと取り組め
400名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:01:04.60 ID:8BMejMPNO
日本を潰す気満々なのがよく伝わってくるわ
401名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:01:54.41 ID:2rfaYBD+0
私立はやってるけど、土曜日は半ドンに戻すべき。
402名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:02:27.11 ID:DicdZvKT0
何で子供をダシに使うの?
403名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:02:39.10 ID:RZC7GHPi0
>全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし

地方の人達が開催する祭りに都会の人達が訪れにくくなる。
人が多く集まるからこそ盛り上がるイベントが閑散として盛り上がらなくなる。相次ぐ中止にもなりかねない。
遠い地に住む親戚や友人との交流が不可能になる。
遠距離恋愛に引導を渡し、少子化が加速する。
日本が絆を大切にしようとしてる時に、絆を断ち切る政策を考えるとはさすが民主党。
404名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:03:20.29 ID:RqFydXVq0
民主党って本当に日本人でないか頭にウジが湧いてるだろ?
405名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:03:44.38 ID:hn+Q+57a0
消えた地域別連休制度よりさらにひどいの出してきたな
だれがこんな馬鹿な制度考えるんだよ
406名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:04:08.31 ID:VTeEQ9d40
>>1
こいつら本当にしつこいな
頭叩き潰さないとダメなのか?w
407名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:04:20.27 ID:lsfmWbh3O
ただえさえ週休2日制なのに尚更ゆとりになっちまうな
408名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:07:31.41 ID:habq/2RYO
>>1
そんなことしても結局親は休めないよね
祝祭日に休める仕事って公務員以外に何かあんの?
409名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:09:19.36 ID:RqFydXVq0
小中学校の教室へのエアコン完全整備をして夏休みを短縮
その分を他の季節休に割り振るってのなら理解できるよ
でも、これではね・・・
民主党はおバカにも程があるってか、こいつら脳に障害があるだろ?
410名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:10:24.33 ID:j9DQaz7Y0
民主党に息させといたらロクなこと思いつかんよ
411名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:10:28.89 ID:J9+9270q0
どう見ても民主の置き土産だろ。

おまいら、この動向は注意しなきゃいかんよ。
以前の分断休日法案と構図が似てるが、大切なのは今度は社民じゃなくて民主がやろうとしてるんだからな。
少なからず力を入れてくる可能性がある。
412名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:11:53.68 ID:BAeZwwaf0
>>1
そう言う事はわりとどうでも良くね
チカラの入れるところが・・・・・・
413名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:15:44.29 ID:4l85krvz0
本気で政治家に対する賠償請求を行う法案を成立させる必要があるな
414名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:17:11.61 ID:5nK0Joym0
事業仕分けで学校の耐震化費用を削減して
国の防災費用や備蓄米も無駄と削除して
中国や韓国にあれこれ理由を付けては血税を湯水のごとく送金する
そして3.11が発生
復興の財源もなく赤字国債発行乱発 増税ぼ嵐
民主党っていま一番日本に不要な存在だな
415名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:19:23.99 ID:16buKTo30

                      /   /
                     /   /
         ((  ,, - === - ィ   /  >>1よしよし
          ,,-´-- ー-y    /    良く頑張ったねー偉いねー
         /    ⊂二___ ィ´  ))  もう泣かなくていいからねー
        :/  _ ,  、_  :::|:
        :|  o●) 三 (●o ::::|:
        :|  ///  し  /// ::::|:
        :|    -ー―-   :::::|:
      , ― \   ` ̄´   /ー 、
     /      ̄      ̄    :::ヽ
     :|                 :::|:
     :|   |           |  ::::|:
     :|   |           |  :::|:
416名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:22:30.48 ID:4l85krvz0
今この審議をしている政治家って必要ですか?今じゃないとダメなんですか?
417名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:22:47.41 ID:O1gATKnzi
民主党議員と関係者の心臓にも連休をwwwwww
418名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:23:44.61 ID:L72/+t0f0
父親も母親も仕事を休めなかったら困る
小学生は1人で留守番できるけど
幼稚園児が困る!

一斉に休みにしないと、子持ちだけ休めるわけない
419名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:25:05.17 ID:uwh+d2Ca0
いや、節電対策のため、夏休みを増やしたら良いよ
海に行けば、冷房は要らないし、
海に行く水着が無かったら、水泳の授業で使う水着を着れば良い
420名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:26:38.17 ID:BAeZwwaf0
今こんな事を検討している議員はねぇ
議員さんじゃなくなれば
毎日がハッピーマンデーさ
あと目をつぶって一生目覚めるなとも言いたいわw
421名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:26:55.35 ID:+Bktbbt20
夏休みって暑くて勉強に支障をきたす意味もあるからあるのに
減らして快適な秋休みを振り当ててどうするの・・・
422名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:29:23.23 ID:lvo8PLo30
とりあえず総選挙まで民主のやる事は全部阻止しとけ
日本の足を引っ張ることしか考えてないからな奴らは
マジメな話
423名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:31:16.55 ID:V+AsFHLXO
今の時代共働きが多いのに余計な事されたら親が困るだろw
グータラ公務員しか休めないだろ、よく考えろやロクに仕事もしない低脳どもが
424名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:31:51.11 ID:iq+tMNwA0
こいつら、いつもしなくてもいいことばかりしようとするけどなんでなん?頭がおかしいから?
425名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:32:36.97 ID:hk3aO0MZi
親は仕事で休めない→戦陣が家に入り込んで子供を誘拐→身代金要求or臓器売買
とかだったら最悪過ぎる。
426名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:37:45.38 ID:llVOXwpP0
公務員にそれ以上休みを与える気なのかゴミめ
427名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:38:56.30 ID:RqFydXVq0
有給休暇を普通に取れると思ってる時点で大バカ
この政策を本気でやりたければ
その前に有給休暇未消化を防ぐ罰則付きの法律作れ
あほんだら
428名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:40:34.16 ID:J9+9270q0
>>423
それが狙いだろ。結局は公務員の味方、民主党。
429名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:40:44.66 ID:HYDROSFfP
このプロジェクトチームとやらは不要
430名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:41:07.05 ID:x2jElwSo0
まあ、民主党を象徴している愚拙で短絡的な政策だよ
相変わらずのバカっぷりに呆れっぱなしだよ
431名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:42:33.24 ID:NxGGK/Y50
全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし
全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし

目的はこれだろ。
日本分断化工作。
432名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:42:57.82 ID:gycsLaWx0
>>410
同感。
次の選挙で変えましょう。
433名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:43:50.32 ID:ExaubT5N0
>428
民主党への愚かな悪口乙


公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html

天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、
434名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:44:17.27 ID:8gjrb8sF0
はよゴミンス議員に、永遠の無職休みプレゼントさせろ。
435名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:45:09.27 ID:16buKTo30
下手な考えサヨクに似たり
436名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:46:00.58 ID:xt1+xVm20
民主党のプロジェクトチーム(PT) 「忙しいわー 緊急の課題に取り組んでるから忙しいわー 大変だわー」
437名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:47:22.18 ID:J9+9270q0
そういや国家戦略室ってどうしたんかね。菅を隔離していた政策決定機関だが。
438名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:48:03.41 ID:skHCyD1Q0
親が休めないと思うけど…
企業に義務付けるって、そんなに人員に余裕がある企業ある?
公務員じゃないんだよ。
439名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:48:32.38 ID:80WgJZWv0
休日増加よりも平日の充実感に力を注いだ方が、人生が豊かになんじゃね?
休日は、パッチじゃなく、ウィーク単位で取るもの・・・
440名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:48:48.66 ID:hkTnzwAr0
民主党の国策って休日増やすとかこの程度の市民活動的なのが精一杯なんだよなぁ
とても一国を動かすのは無理な人たちだとつくづく思う
441名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:48:53.10 ID:VLvSwCte0
学校の週休2日制の時もそうだったが、休むのは生徒のためではなく
あくまでも教員が休むための週休2日制が実情
442名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:49:43.04 ID:J9+9270q0
>>441
なるほどねー。納得。
443名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:49:53.15 ID:6xR5KSrp0
民主っぽくないな
名前だけの民主党w
444名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:49:57.12 ID:o3HEm3/c0
いつも思うんだが、土日や長期連休議論って
サービス業のことは全然考えてないよね
公務員や教師や大手企業は喜ぶが
サービス業や中小にとっては休めない日が増えるだけ
445名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:50:11.72 ID:8Us+zOrb0
くだらない事考える時間があるのなら他の事やれよ ホント糞政党だな
446名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:50:30.31 ID:1DNdJt2D0
親が迷惑するだけだろ、こいつら馬鹿だな
447名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:50:33.84 ID:RqFydXVq0
次の選挙では少なくとも小選挙区で全滅させましょう
比例に10匹くらい残るのは日本人には阻止できんけどな
448名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:51:20.74 ID:ovI5jotJO
授業内容増やして授業日数減らすとか頭おかしいだろ
449名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:52:15.55 ID:C4hQwkYk0
政府やらの身内で増えまくって金の次は休みを与えて一族大繁栄の公務員か
450名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:52:30.99 ID:LMNKTJbO0
連休増えて喜ぶのは適当に仕事して給料もらってる公務員だけだろ
451名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:53:14.07 ID:06qAQBMi0
まあ別にいいけどな
お前らの反論もイミフなの多いし
452名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:54:20.21 ID:hn+Q+57a0
>>444
サマータイムしかり
企画してる馬鹿の頭の中じゃ「企業」って商社や製造系だけのイメージしかないんだろうな
453名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:54:41.63 ID:z8fqSCBCO
公務員様のためにか
454名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:55:41.40 ID:ExaubT5N0
>450>453ども
愚かな妄言を抜かしやがるのはやめやがれ>433でも書いてあるとおり民主
は公務員ども特に元凶である高給取りどもに毅然とした態度をとっている
だろ
455名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:56:49.42 ID:xmQ7zDu00
また、見せかけのバラマキ
456名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:57:42.72 ID:RqFydXVq0
>>451
あなた、働いたことないでしょ?
457名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:57:49.76 ID:GvuTmNfK0
日本は休暇もガラパゴスで、世界と休みが違うから

日本ガラパゴス休暇のGWとお盆と正月は為替市場で円が狙われて
超絶円高ってがパターンだよねw
458名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:58:11.06 ID:/59WRvqX0
どれだけ子供遊ばせるんだよ
今だって、学校がある日でもしょっちゅう半日で帰ってる状態なのに
どうせ休みにしたって、頑張ってる子は塾の日を増やすだけだし、家庭で最低限の躾もして貰えなかったゴミは通行人に迷惑になる事しかしないんだし
459名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:58:56.47 ID:sbSIyblS0
正直、何がしたいのかわからないよな。
これで経済が良くなるとか思ってるの?ただの思いつきなの?
460名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:59:07.35 ID:7Je6xZEu0
まとまった休日は中だるみする上に、長くなればなるほど最終日の憂鬱感が増す

単発にした方がちゃんと休んだ気になるぞ
461名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:59:23.73 ID:OaOCd4ySO
>>1
今でさえして学校は休みすぎなのに、これ以上休日増やしてどうすんだ?
今の日本の子供達は教科書はペラペラで漫画ばかり。
学力も自分たちの頃より低いし、体力も持久力もない子供多すぎ。
自分らの時は土曜日も半日学校行って昼から帰って、
インスタントラーメン食べながら吉本新喜劇を見るのが定番だったんだぞ。
462名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:59:35.50 ID:UZZO42Pc0
いらんわ!
463名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:00:19.53 ID:8Us+zOrb0
日教組が休みたがってるのか?
464名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:01:00.22 ID:06qAQBMi0
>>456
俺は働いてるし、ドンマイ
465名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:01:02.97 ID:iR95au1e0
親は休みじゃないんだな
466名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:01:15.02 ID:DK6TkWEZ0
教員の休み増加で日教組ニッコリ。
民間企業の負担増による日本弱体化で中国ニッコリ。
467名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:01:58.23 ID:nZYdKp4v0
子どもの為?経済効果?
バカの考える事は恐ろしい
468名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:03:25.74 ID:XgtkP4QX0
10月中旬ってことにしてるけど
蓋を開けてみたら9月末〜10月頭になってて
たまたま中韓の秋の帰省イベントの日なんだよねw

※中国では10月1日〜8日まで国慶節と中秋節の関係で大型8連休
469名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:03:40.82 ID:/59WRvqX0
>>452
商社だってサマータイムなんか迷惑だよ
主要な取引先が通常営業だと、
「うちはサマータイムで早く上がりますんで」
なんて出来なくて、上がるのはいつも通り
でも朝はサマータイム出勤で、実質サービス残業になる
470名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:04:05.05 ID:RqFydXVq0
>>464
有給休暇が問題なく普通に取れる公務員さん?
471名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:04:42.34 ID:nZYdKp4v0
授業日数足りなくて文化祭がなくなったし
修学旅行なんて夏休み中に行くんですけど
472名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:04:45.95 ID:6xcB11610
民主党の馬鹿ってこんなことしか考え付かないのか?
473名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:04:55.94 ID:RiwV33I+O
>>465
親も強制的に休ませるように、該当日に有給休暇の取得を義務付けだって。

…子供が小学校になったらクビだなwww
474 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/27(金) 08:05:05.03 ID:I2K71jm60
公務員「休みたいんや!」
475名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:06:29.36 ID:iR95au1e0
>>473 クビか会社が潰れるな
476名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:06:32.58 ID:dYZFs7h+0
現在
民主党の実績は?
「高校無償化です(キリッ!)」

未来
民主党の実績は?
「高校無償化と秋の5連休です(キリッ!)」
477名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:06:39.83 ID:RqFydXVq0
>>472
この程度の奴らがTPPがどうだこうだやってると思うと
ゾッとするやら呆れるやら
478名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:06:54.52 ID:oyj1BFVl0
イラネーよ
親の負担とかも考えろ馬鹿党
ちょっと前にクソ長い夏休みがあるだろうが
479名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:07:27.20 ID:XRxM9l130
これなら予算必要無いからなw
実績作り頑張ってな
480名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:07:46.98 ID:UuLqOoMT0
>全国を4ブロックに分けて
>子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける

なんで時期を役所の方で決めちゃうんだろう?
481名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:08:15.31 ID:opI7kfiS0
>子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。
サービス業はどうするん?
482名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:09:33.46 ID:2YGF+6Pe0
はぁ?
483名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:09:50.69 ID:DMiGP+m+0
仕事が欲しい、仕事が欲しい人の心を乱す公務員・日教組のための計画なんて意味がない。
484名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:10:43.06 ID:iR95au1e0
有休与えても消化しないだろ
485名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:11:02.83 ID:0JPM7+k20
どうせまたうそ
486名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:11:14.27 ID:PvR/STwb0
民主党のプロジェクトチームってだれ?
487名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:11:42.16 ID:zEtZQWxU0
教師は休めても親は会社を休めない
そして振替になった分も親と休みが合わない
移動した日数の2倍のすれ違いが起こるよ
488名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:12:33.87 ID:bw6c9O8m0
糞政党では大半の議員が暇で暇で仕方がないと聞きましたが
外から丸見えですよ暇そうな状態が
489名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:12:45.88 ID:Z+2K7raL0
道州制にして、それぞれの州に決めさせろや。
490名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:13:50.15 ID:9DMjyoWT0
サヨクが浅い理想を無理に実現しようとして
起きた社会の混乱・・・
あれのプチ再来かな。

人間嫌だろうが「現実」の中でしか生きられないわよw
嫌でもどこかで他者とのすり合わせ、競争は発生するんだから。
それが無いと言い切れるのならおぞましいの一言。
491ぬこ大好き:2012/07/27(金) 08:13:56.41 ID:6p9ZgZHG0
左翼って本当に文化的なものが嫌いなんだよねw
492名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:14:20.05 ID:Kcy7+4B00
日教組が支持母体でもあるんだぜ。

そりゃ教師の休み増やせ!(ただし給料は下げるな)
なんて要求されればまんま通そうとするだろ。
子供の学力なんてへったくれもねえよ。
こんな事やれば親がドンドン苦労押しつけられて教育費に負担がかかり家計を圧迫していく。
493名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:14:33.66 ID:zEtZQWxU0
だいたい全国に事業所がある会社はどうするんだよ
地方によって休みをずらしたら効率が悪いだろ
494名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:14:47.96 ID:ik6kuTKg0
また日教組か
495名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:15:02.37 ID:MNzm336S0
ここまでして休日分散化に血眼になるのは、
やっぱり地域分断とか狙ってるんだよね?
496名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:15:02.59 ID:jt/ewxTxO
民主は喋るな!
497名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:15:32.28 ID:yWXGLiE/0
「ゆとり」の安楽さを教師が忘れられないんだな。
498名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:15:47.71 ID:S23eVA070
また不登校児が増えるんだけだよ
子どもの生活リズムを変えるのは危険
499名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:16:18.85 ID:yVExTv/j0
今だっていくらでも休暇取れる
ただ自分の首が締まるだけだよ
500名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:16:30.52 ID:hLn7BSxhO
子供の為じゃなくて教師の為でしょ
501名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:16:31.91 ID:blMQAwf30
楽な事ばかり言うなよ。
黙っとけ。
502名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:16:52.95 ID:9vfxG+Dk0
朝鮮帰れ糞民主党は
503名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:17:27.49 ID:w6emIBpEO
学校休みにしても喜ぶのはバカ教師だけだろが。
ガキは休みになっても親が休みにならなきゃ消費増えるような行動に繋がらねーよ。

本当アホしかいねーな、民主党。
504名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:18:39.10 ID:J9+9270q0
>>495
そう見えるわな。しかも選挙で民主党が無くなろうって時期にわざわざやろうと言い出すんだから、よほど未練があるらしい。
505名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:19:15.63 ID:aZ2E51N6O
授業量が足りないと言われているこの時代に、、
朝鮮民主党は黙れ!
506名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:23:11.76 ID:vPJ1GG9CO
自宅警備員のお前らにはむしろ朗報
「生涯独身」をアピールして、子持ちから職を奪い取ろうぜ!
507名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:23:16.71 ID:pesQjWp20
これが政権交代の成果
508名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:23:33.33 ID:YDqT3ghp0
公務員と生活保護受給者は特権階級なんだよ。

みんなの知らんところで生活保護費をポッポナイナイしてる公務員や
ケースワーカー は多いんだろな。 貧困ビジネス業者からのお歳暮や
キックバックやお小遣い。シロアリ公務員最高!!

税金から支払われる公金の支出先は公開が原則。
当然、公金から出る生活保護費の支払い先を公開するのが当たり前。
生活保護が恥ずかしくないんだったら、すべて支給内容を公開すべき。

生活保護受給者の名前、住所、支給金額、支払い理由などは公開しろ。
パチンコや街で嫌われもんのヤクザや覚醒剤買ってる奴らは困るだろう。
509名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:24:01.74 ID:5aJv9uOpO
子どもだけ休みなのに家族といっしょに・・・?
アルツハイマーか?
510名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:24:31.07 ID:e3focqy10
ハッピーマンデーの経済効果の検証が先だろ。
511名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:24:52.48 ID:vYDo2hwyi
父親が休めないのに?
母親とだけでどこかへ行けと?
ミンスって馬鹿なの?
512名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:25:22.01 ID:iR95au1e0
義務付けるなら見合う補助金みたいなものは必要だろう
513名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:26:20.87 ID:P+QrtSyC0
日教組様がお休みしたいそうです。
514名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:26:23.45 ID:QZvV6bQG0
で、サービス業に従事してらっしゃる親御さんはどうすればいいの?
大型連休という稼ぎ時に有給取らせられるの?
子供を持つ親はみんなカレンダー通りに休めると思ってるのか。
515名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:27:24.99 ID:fhoG0azj0
【政治】民主・白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★3
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1297404610/

ココは日本だ。氏ねよチョン
516名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:28:22.01 ID:MgJ3Qupu0
どこかへ行っても旅館や遊園地やどこそこ休みなんだが・・・
家で過ごしてもスーパーも休みで食うにも困るわけでしてハイ
517名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:28:35.49 ID:hLn7BSxhO
親も5連休にしないと家族団欒どころか非行や事件に発展しますよ
518名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:29:24.80 ID:v/fm/9/D0
よくわからんが、大人も休めるんか?
519名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:30:41.08 ID:Jd+iNXhN0
この小中学生が有権者になる頃には民主党無くなってるから
520名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:31:11.33 ID:RMKT0XqX0
まーたあのミイラ野郎の輿水のアホウ日教組が休日作ろうとしてんのか
521名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:32:33.75 ID:TDEOZv3w0
日教組クズ教師のための連休は必要ない!
522名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:33:39.19 ID:WwbqtB1Q0
イイから早く解散しろ、民主政府!
もう他の事はな〜んにもしなくていいから解散しろ!
523名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:33:53.10 ID:k2+IkFO/0
有給休暇なんて取れるかボケ
524名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:38:12.72 ID:NHOKUJjG0
GWとかね、こういう学期合間にすぐ始まる連休って人間関係に重大な影響及ぼすんだよね
525名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:39:22.17 ID:IWK+dXKUO
先生が休みたいだけじゃん。うちは土日休みないから、休日いらね。
526名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:40:50.99 ID:9JnnrLZC0
小中学校の 先生 に 秋の5連休を設けることを盛り込んだ休暇改革の中間報告案を示した。
527名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:41:18.02 ID:Mt3jvATh0
はらいてるお母さんは…
528名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:42:02.33 ID:md+8Yh7k0
>>313
>>340
>>424
>>400

もう書いてた・・・
529名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:42:49.03 ID:ilsNQdKu0
さすが 日教組、自治労の党だわ。
530名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:43:42.71 ID:rvaYSV9v0
バカだなぁ。。。。ほんとに。。
進学塾が喜ぶだけだ(;´∀`)

小学生の子どもを持つ親は、
学歴社会の幻想を信じて親は塾に金を出す。
連休があれば塾はそれに当て込んで
合宿のような特別プログラムを作って儲ける。

小学校を週休二日制にして一番喜んだのは進学塾。

ソース?俺は45歳で二人の高校生の子どもを持つ親。
身近にあちこちで聞く話。馬鹿げているw
531名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:45:23.23 ID:6yZwC0sg0
共働きが多くなってるのを全く理解してないんだな
532名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:46:42.38 ID:jsO7i07U0
むしろ三連休以上を禁止にしてくれないか
533名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:48:12.89 ID:n2uOw2RS0
今夜27日(金) 午前 1:45〜4:45 (※一部地域は25:54〜)
朝まで生テレビ 『激論! 護憲・改憲・新憲法』

日本国憲法、施行65年!
ド〜みる?! 自民党の憲法改正草案
ド〜みる?! 東浩紀氏の"新憲法草案"
ド〜する?! 日本国憲法

番組進行 : 渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)、
       村上 祐子(テレビ朝日アナウンサー)

司  会 : 田原 総一朗

パネリスト:

辻元 清美(衆院憲法審査会委員、民主党・衆議院議員)
西田 昌司(党憲法改正推進本部起草委員、自民党・参議院議員)
東  浩紀(早稲田大学教授、潟Qンロン代表取締役社長)
荻上 チキ(評論家、「シノドスジャーナル」編集長)
金  慶珠(東海大学准教授)
小林  節(慶応大学教授)
小森 陽一(東京大学教授、「九条の会」事務局長)
宋  文洲(ソフトブレーン創業者)
西田 亮介(立命館大学大学院特別招聘准教授)
八木 秀次(高崎経済大学教授)


534 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/27(金) 08:49:18.02 ID:U67IAYUM0
また下らない事を思い付きやがって…
535名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:49:18.92 ID:bRIWyEwt0
馬鹿馬鹿しい・・・
ほんと馬鹿馬鹿しい・・・

もっと根本的なところを解決すべきだろうに
536名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:57:43.38 ID:81OVxAY50
票を取れると思ってるのかね。
ほんとおめでたい人たち。
537名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:59:17.07 ID:XD+GhcC30
社長社員全員子持ちの零細企業は大打撃だな
538名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:00:46.13 ID:FXawwsjh0
もう何やっても反感しか買わないんだから
大人しくしておけばいいのに
539名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:00:47.76 ID:0B/Pv+JU0
秋は行事多くて大変なのに、休み増やすなよ

現場の事ちっとは考えろよなクズどもが
540名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:01:25.42 ID:7Y5EIW5T0
昭和の時代は農家が多い地域は秋休みと言うのがあった気がする
その分夏休みが短いけど
541名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:01:30.46 ID:C/KSU2gN0
教師が休みたいだけwww
542名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:02:01.82 ID:NHOKUJjG0
民主クソ議員たち、頭 湧 い て る の ?
543名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:02:54.72 ID:m4YkxeMe0
>>87
長野は春と秋休みがあったよね冬休みも長かったような
その代わり夏休みが8月1日からお盆までとかじゃなかった?
544名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:03:52.15 ID:zEtZQWxU0
連休増やすよりも先にやることが有るだろ
いじめ問題よりも重要な事か?
545名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:03:59.39 ID:hLn7BSxhO
学校無くして塾だけで良いと思う
塾でも友達出来るし何も困らない
546名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:04:34.97 ID:wZcDQMEd0
義務教育で連休に慣れちゃうと社会に出て連休のない仕事で働けなくなる。
547名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:04:38.76 ID:wgndfTho0
こんなの組合活動しかしないクズが考えたんだろ。
ただでさえ、日数少ない中で大変なのに。
夏の猛暑、冬のインフルエンザのこと考えたらGWも減らして
春と秋の季節が良い頃に少しでも学校行って夏と冬休める
ほうがいいだろ。
548名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:05:12.61 ID:d1mK1tuu0
あのさぁ、もっと他にやるべき政策課題が山積してるんじゃないの???
549名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:06:06.22 ID:L3CPF5Y80
こんなに休みばかり増やすと、社会に出て苦労すると思うよ?
実際に週休二日なんて企業はほとんどないし、土木建築関係なんて
日曜しか休みねーよw祝日すら休みじゃないし、
週休二日で祝祭日が休みなのは地方公務員の一般行政職くらいのもんだわw
550名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:06:54.57 ID:siDgfjrr0
だから秋の5連休とかわざわざ作らなくていいっつーに
551名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:07:00.03 ID:5PMSDQE60
>全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。

まだこういうのやるつもりなのか。
GWを中韓の都合に合わせて日本を分断しようとして
見事に失敗したからって、今度は子供に押し付けるなボケ!
552名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:07:52.50 ID:yUienFdN0
ぐちゃぐちゃとカレンダーをいじるな
そんなこと議論するより、もっと他にやることがあるだろうが

こんなPTはとっとと解散して、公務員制度改革や震災復興にマンパワーを向けろ
553名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:08:13.93 ID:dNKC9Ld1P
中学は秋の新人戦になってしまって、休みもへったくれもなくなると思う。
554名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:08:15.25 ID:IEd8dCz6P
>>22
なんか目がヘン…超こええ。
サイコジェニーみたい
555名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:09:33.87 ID:lTkChHPO0
子供のいる奴全員休ませるって出来るわけないじゃんww
会社うごかねえよバカじゃねーのww
楽したい教師のためだけにくだらねーことしてんじゃねえ
556名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:10:22.99 ID:0B/Pv+JU0
>>541
行事が多くて授業間に合わないし、むしろ秋は休み減らせって方が多い
557名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:10:53.14 ID:9DMjyoWT0
高校は除外と言うのがまたアホw

仮に中学生の子どもがいて、親が休めたとして、
で、高校生を放り出して泊まりで出かける無責任親は少ないはず。
558名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:12:51.70 ID:KWUMaEt40
正真正銘の馬鹿だな
こんな奴らに何億もの歳費をかけるのは
国家的損失
559名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:16:20.48 ID:ni+d3i0Q0
カリキュラムの要らん部分削っちまえよ、道徳とかさ
560名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:16:43.17 ID:ioXDILd20
春夏冬ですら休めてないのに
秋なら休めるだろってどういう発想だよ?www
ま、おれは年中休みだからいつでも子どもと一緒にいるけどな。
561名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:18:28.39 ID:3LCtBBds0
新しい鮮人救済政策?
562名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:20:51.98 ID:dNKC9Ld1P
>>555
部活の大会漬けになるから、現場は悲鳴あげるかと。
ゴールデンウイークも一日たりとて休みない人多いし。
休めない、授業進まない、いい事ないね。
563名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:22:54.10 ID:4UTKPuGt0
民主に無期限の(
5648月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3:2012/07/27(金) 09:24:44.01 ID:xF2j98+20
10年後の支持票固めかっ8(・д・)3…もう~民主党支持者の罪は多過ぎる_φ(・_・
565名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:24:56.20 ID:zm1uOl1P0
子供を味方につける作戦か何か?
いらんことばかりするな
566名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:26:33.01 ID:8spSIDsW0
休みの事しか頭に無い無能民主党
567名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:28:15.62 ID:9DMjyoWT0
どうせ一年以内に下野するから
万が一成立してもすぐに覆される・・・
と思いたいけど。
企業は年間計画作って動いている、
暦システムがらみの仕事もある、
無駄な混乱をさせない配慮もないんだろうね。
568名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:29:32.49 ID:/jcAnHn90
教養の無い馬鹿を増やして洗脳しやすくする作戦か
569名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:29:38.55 ID:TcG7jnwL0
秋は、学校は行事がぎっしりある
無理だ

気候が学習に最適な時期に、5連休を取る必要性が無い
570名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:30:06.15 ID:JKzPpaAV0
民主はこういうどうでもいいことを大々的にやるよね
571名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:30:24.57 ID:xgGcThtMO
アホか。
両親共働きだったらそうそう休めるもんじゃないんだから、子供が休みでも
家族のいない家にとり残される事になる。
かえって寂しい気持ちになるだけじゃねーか。
ほんと一般人とズレまくってんのな、こいつら。
572名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:30:29.09 ID:PGRJ6sPk0
>小中学生の子どもがいる従業員に対し、
>子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

だから、何回無理だって言えばわかるんだよ。
中小企業のこどもが居る事務員はどうしたらいいのさ。5日も休めば窓口潰れるぞ。
573名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:31:29.66 ID:6xcB11610
生徒のための連休じゃなくて、日教組から「休日を増やしてくれ」と要請があったんだろうなwww

朝鮮人と日教組と労組のために働く馬鹿とキチガイの集団、民主党。
574名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:31:38.63 ID:bXlWznwdO
そんなことより、
6月に祝祭日つくれ
バカタレ
575名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:32:00.65 ID:BDHTMuzz0
景気対策をまったくやらずにこんな事ばかり熱心だな無能民主党
576名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:32:13.81 ID:P+QrtSyC0
解散近いから、日教組が選挙支援のための休暇を求めているんだろう?
577名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:32:57.97 ID:nOLs63izO
早く民意を問えアホ政党(怒)
578名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:33:26.42 ID:0wN6txU50
実質の影響はどうなろうとも選挙近いから
国のシステム変えたという実績作るためだけに
躍起になるのやめてもらえませんか。
579名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:33:49.25 ID:qFhboH690
>>570
 嘘つき民主党の思いつくことはこんなもんか。

もっと大切なことが山ほどあるだろ。
580名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:34:01.48 ID:sUbLFQCM0
仕事増やすなよ馬鹿

冬休み短くしてトータル日数は同じだろ。また、授業計画やり直し

くだらないことするな!!
581名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:34:57.86 ID:OL1Iseeu0
アホだなあ。昔から「読書の秋」って言うだろ。
秋の過ごしやすい時期こそ勉強に適してるのに。
大体、親がそうちょくちょく休みが取れないし、金も続かんだろ。
582名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:36:31.75 ID:6zgV0GPO0
まだやる気だったのかw
小中学生だけで旅行に行けってかw
583名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:36:38.23 ID:mL8x9F3J0
長期休みがあるんだから、それ以上はいらないだろ。
むしろ土曜日も半日は勉強させろ。
これ以上ゆとり馬鹿育ててどうするんだよ。
584名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:38:07.22 ID:N7OcD7ip0
>>16
欧州で暮らしているとごく普通な感じが
するんだが、日本では働きすぎなんじゃないか?

ただ、例えば、朝留守だったら昼や夕方や電話を
かければその時にすぐに持ってくるような安価で
確実な宅配サービスに見られるような格安で便利
で確実なサービスは期待できないようなことが
多い社会であるが。

どっちがよいか、どっちが本質を射ているか
それぞれの国民が判断すればいいってことなんだろう。
585名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:39:17.89 ID:ClMFU4QvO
また塾の特別講習で金が飛んでいく・・・
586名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:39:37.66 ID:b60TiIyX0
さすが民主党だわ。
遊ぶことに関しての取り組みには熱心ね。
視察でエステに行く議員を抱えているだけあるわ。
587名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:41:08.23 ID:G13Ec75tO
秋休みなら二期制の学校で既にやってたわ。不評で二期制自体無くなったが。
初めて二期制で秋休みできた時は高校受験で休みの意識なんて無かったけど。
588名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:41:38.03 ID:5zlMa19u0
夏休み
589名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:41:52.68 ID:Mdl8xHCO0
要は教師が休みたいだけだろ。
土曜日休みにしたのも、ゆとり教育にしたのも、子供のためでは無く、教師が休み欲しいという都合。
590名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:42:11.74 ID:N7OcD7ip0
外国で生活すると今まで
猛烈に無駄働きされていたんじゃないだろうか?
のような感覚を感じることになるだろう。
591名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:43:22.26 ID:4iIjmzpw0
週休2日になった直後にバブルが崩壊して 教育崩壊の原因ゆとり教育が始まった
この国を再生させるためには休日をなくすことだと思う
592名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:43:31.18 ID:RS4ZWsbk0
>>1
教員や公務員の頭の中はサボりたいだけの輩
593名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:44:33.50 ID:3bwPpJpiO
まず義務教育中に週休二日の馬鹿な教育するんじゃない
594名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:44:46.49 ID:N7OcD7ip0
>>589
そうだろうね。
教員並に社会全体が休みをとればいい。
そのかわりサービスの質は諸外国並に
なるだろうから、そのあたりの選択を
国民がやればいいんだろう。

安価で高品質のサービスを受けることが必要なら
猛烈に働きつづけるってこと。
595名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:45:22.76 ID:x5L+TDKH0
この学校の休みに、親の職場は休みじゃないだろ?
共働きが増えてるし、女性の社会進出を民主は進めてるよね。子供が家族と一緒に過ごす時間が増えるのか?
この連休創設が目的で、理由が後付けっぽいんだよなぁ。
全国一斉に休みじゃないと、田舎のおばあちゃんちにとか親戚一同で集まったりはしないよね。
そういうのは望んでないのね。ふーん。
596名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:47:31.90 ID:N7OcD7ip0
>>595
政策とするなら、
大人の休暇取得とセットでやらないと意味がないだろうな。
597名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:48:09.94 ID:z6L/qNaa0
子供をだしに使った日教組の休日wwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:48:12.00 ID:PGRJ6sPk0
>>595
全国一斉休みにすると、観光地が混んでて嫌だろ?みたいなこと言う頓珍漢だからね。
こどもや家庭を大切にしない人たちが考えた案なんだろうね。
599名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:48:52.42 ID:bIvhqiaP0
誰も頼んでいないことに
勝手に口挟んで
仕事した気になるいつもの癖か。
600名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:49:20.94 ID:hbgTKH3L0
秋は勉学に励む時期だろ。これ以上日本を駄目にしたいのか。
民主の売国議員は。
601名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:50:23.60 ID:3bwPpJpiO
そもそも学校に出かける事は毎日仕事に出かける習慣を身につける教育なんだろう
家に引きこもりさせるなんて仕事しなくて良い教育してんじゃないよ
ニートも必ず外へ定時に出かけるしないから駄目なんだ
602名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:50:58.56 ID:mQEeV87g0
教師休んでばっか!!!!!!!!!!!!!!!!
603名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:51:27.50 ID:N7OcD7ip0
>>598
家族ごとに1週間休めばいいんじゃね?
うちは、4月、そっちは6月、隣は9月とかで
いいじゃん。

教育と産業界で調整するしかない。
調整がつかないなら無理だろう。

604名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:51:46.80 ID:xYICgbD20
東京大学の名誉教授・上野千鶴子は(ある講演で)
「日本を戦争の出来ない国にするために
男と女の関係を滅茶苦茶にしてやるのだ」と豪語した。

ちなみに、ゆとり教育で性教育だけは時間が増えた。
605名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:51:54.94 ID:86S6Yyhx0
休みがあればあるほど学校行きたくなくなるんだけど
ひきこもりが増えるなw
606名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:52:25.26 ID:ZQHf1fxnO
親は休みじゃないのに何言ってんだ?
田舎のじーちゃんばーちゃん家行くにしても、今は田舎住まいじゃないじーちゃん達多いし、小学生くらいの祖父母ならまだ働いてるの多いだろうに。
607名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:53:10.30 ID:fC0jL0NdI
有休制にしてくんないかな
旦那が休みの時に休ませる
608名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:54:16.89 ID:TEBchH9m0
全体として休みの数が変わるわけじゃないから
学力に何の変化も無いだろ?
609名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:54:21.17 ID:9DMjyoWT0
別に教員の回し者じゃないけど、
あくまで記事を読み込んでフェアな判断すれば、
教師の休みは増えないと読める。

しかも、子どもは一定期間規則正しく生活させることが重要。
変な時期に5連休だと、そこでだれるなまけるぐれるw
ただの週末と違うので特別な課題を与え、
連休後にその回収でゴタゴタ。
現場の先生にはよいことない気がする。




ああ、教委とか教組の人には夢の秋の連休(海外旅行)なのかww
610名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:54:28.74 ID:x5L+TDKH0
俺なんて固定の休みは土日だけで、祝祭日も仕事があって振り替え休日とかなのに。
しかも夜勤だし、色々とこういう政策出されても無関係すぎてしらけるわw
611名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:54:30.16 ID:xDwrhv3K0
大型連休を全国でずらすってのを未だ諦めてなかったんだな
こんどは子供を絡めてきやがった
612名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:54:59.99 ID:N7OcD7ip0
>>606
政策とするなら、産業界とセットだろうね。

1週間、2週間休暇がとれない
労働環境ってのがへんちくりんな感じがする。

学校(児童生徒)の休暇をいじるより、そっちのが
先のような。
613名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:56:16.29 ID:u5ivbj9N0
民主党は早く消えろ

614名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:56:36.21 ID:OTfJW5xE0
どうせアマゾンでゲーム買って連休中にやるだけだからw

で、アマゾンは法人税日本に払ってないうえ、地域からお金が大量に出て行くので
地域は衰退して経済効果はマイナスwwwwwwwwww
615名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:56:59.56 ID:PGRJ6sPk0
>>603
住んでる県や勤めている会社が兄弟で違ううちなんざざらにいるのに、どうやって調整するのさ。
家族ごとを各会社にうちあげて面倒見ろって放り投げられてどう調整取れと。
面倒くさいから使わない休みになって、無駄になるぐらいすこし社会に出て勤めてたらわかることなのに。
616名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:57:43.92 ID:N7OcD7ip0
>>610
もちろん制度的にあたりまえだが
振替休日あるからそれは制度的に普通じゃないか。
土日、祝日に休まないとならないって
ことは無い。
617名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:57:44.47 ID:cc7HrxiUO
民主党、馬鹿確定
連休?
まともに働いていて、金が無いのにどうしろと?
民主党ど素人
618名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 09:59:59.00 ID:N7OcD7ip0
>>615
自分の家の休暇くらい自分で計画たてろよ。
10月が涼しくいいなら10月に家族で
旅行にでかればいいじゃないか。
それだけだろ。
住んでる場所がどう関係するってんだ。
619名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:00:47.43 ID:ceaKU1Uw0
>>614
楽天でもどこでもいいけど国内企業がアマゾンより手軽でアマゾンより安く、アマゾンより品揃え豊富にして、
あとは確実、安心でアマゾン並の速さで配送してくれればアマゾンに勝てるんじゃね?

通販操作が面倒とか支払いが面倒とか遅いとか楽天みたいに届かない、届いても汚れてるとか色々トラブルあるからアマゾンに客持っていかれてるだけでさ
法人税がどうこういっても、結局はほかんとこが外資に商売として元々負けてるだけだからな
620名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:02:48.34 ID:/k61dMD30
家みたいに販売で土日祝日は休めないからこんな政策とっても親子共々何も得しない。
むしろ害でしかないw
621名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:02:54.29 ID:N7OcD7ip0
>>615
もっと言えば、615が日本でしか生活したことが
ないから、解ってないんだと思う。
休暇をとって、家族で過ごすのは当たり前の
ことだし、社会生活上の権利であって、
同時に子供に対する親の義務もであろう。
622名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:03:13.51 ID:ygLl/+Mr0
5連休の世代wwwwww
623名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:03:39.26 ID:ZMtp7Hdo0
境界近辺の人の事は全然考えられてないな
624名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:05:19.14 ID:N7OcD7ip0
>>620
商店も夏休みへ1週間閉店すればいい。
そんな店、世界にはたくさんあるわけだ。

休業分の引当金を積むようにするなど
工夫することがある。 休むことを目標に
事業計画を立てること。
625名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:05:27.54 ID:zNd+kBHI0
しねよ、馬鹿政党、

これ以上、教員に逃げ作ってどうすんだよ、

次はUSJと千葉デズニーに教員家族専用日つくるんか?
626名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:05:50.43 ID:EeHPZlsH0
日教組が休日ほしがってるだけだろ
627名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:05:52.88 ID:Fu7+4hVq0
>>610
うちは自営業で休みは日曜だけ。連休は盆と正月だけだお
それで忙しくてがっぽり稼いでるなら素晴らしいんだけど、客少なくて
暇で、カネは貯まらずストレスが溜まるだけなのよん
628名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:06:34.85 ID:klqFoEGO0
子供だけ休みにしてどーする
親が休めないだけだろ
629名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:06:42.96 ID:Uk62XpJq0
やめてくれ。
子供が家にいると嫁の機嫌がまた悪くなる。
630名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:06:48.55 ID:3bwPpJpiO
そもそも義務教育中に勤労者と同じ休みは必要ないのを理解出来ないのおかしいだろう
義務教育中は6日は定時の
生活で十分
631名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:07:10.17 ID:VjiZ79Yt0
>有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

有給休暇をいつどう使うかは従業員の自由なのになんで国から子供の休みに合わせて休めとか命令されないといけないわけ?
それとも今の法律で定められた最低とれる有給休暇の日数を増やしてくれるとでもいうのか
だとしたら労働基準法自体まず改正しないと駄目だろ
一番最悪なのは今の有給休暇日数で5連休に合わせて休みを取れと強制される事だな
632名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:07:32.29 ID:Q6lOEICK0
秋休みなんていらねーよ!
633名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:07:47.59 ID:T6POW91sO
その分給与をカットしなよ
634名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:07:47.63 ID:PGRJ6sPk0
>>615
住んでいる場所は大いに関係ある。
各会社の繁忙期や地域でのイベント(収穫や祭、地域の風習)があってこの次期は休めないというところは多い。
グループ会社でも地域特色で微妙にずれ込んでいるのを少ない人数で綱渡り的に調整している状態なのに、
違う地域の違う会社でどうしろと。
635名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:07:53.23 ID:N7OcD7ip0
>>627
休暇をとらないことが善行とは限らない。
商いをするのではなく、休暇をどうしたら
とれるように過ごせるかを第一義に
考えて商売するとかどうだろうか?
636名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:08:24.40 ID:ZXD5ZaYi0
余計なことすんな。
637名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:08:27.27 ID:JofMld450
そんな休み取れるの公務員くらいなもんじゃないの?
義務付けられても中小企業はムリ。殺す気かっての。
638名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:08:34.36 ID:EuAKViGr0
>>621
お前は本当のバカだな。
639名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:09:06.52 ID:9DMjyoWT0
>>621
それが社会的に重要なら
どんな職種だろうが地位だろうが保証するヨーロッパ
(そのための不便は我慢する)と
結果的に一部の人しか取れない日本じゃ違うのでは?
国民が団結せずに仲たがいしていると言えばそれまでだけど。

でも欧州だって、あまりに労働者の権利を与えたので、
企業が東欧に逃げたり、国が傾いたりしているでしょww
640名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:10:29.91 ID:N7OcD7ip0
>>631
それは同感。
だから、休みたいときに家族で休めばいいわけで
そのとき、学校が1週間休める制度(出席扱い)を
つくればいいんだよ。
(休暇中の学業分は親が教える必要はあると
思われる。)
641名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:10:39.99 ID:jo72lsjE0
そんなことよりもお前らの支持母体の生徒が日本人平民相手に
リンチ殺人に明け暮れる状況を何とかしろ
642名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:12:15.91 ID:Dv7U3Vbc0
子供には夏休みがあるだろ。
643名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:13:10.17 ID:6aJI1Z2v0
どうせ、別のところで調整するんだろ?
働いている親のことを考えろ。
644名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:13:46.94 ID:N7OcD7ip0
>>638
>>638の労働環境への不満を
人のせいにされては閉口してしまうんだが。

>>639
そのような経済状況は事実としてあるが、
それを>>639が考えて機械時計の歯車の
ようにまわり続けているのか?
645名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:15:58.38 ID:uB1YP6LX0
塾の秋季講習の予約にでも行くか。
646名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:16:14.31 ID:OTfJW5xE0
>>627
うちも自営で某ショッピングモールの内でテナントやってるんだけど
昔は夜7時閉店で定休日が毎週あって正月も2日間は休み取れたのに
今は夜10時まで営業で年中無休だよw
嫁は銀行員でカレンダー通り。盆休み無し。

どこにも行けないから金は溜まるw
647名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:16:33.60 ID:N7OcD7ip0
>>642
そう。それも正解。夏休みに家族で過ごせば
いいんだ。その通り。


問題は、家族揃って休暇を楽しめないこと。
ここに原因がある。
仕事を8日〜15日休めない社会ってのは
かなり問題があるよ。

俺が言いたいのは、家族で休暇を過ごそう。
ということ。
648名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:17:16.71 ID:ubMBsa9mO
どうしてもブロック分け連休がしたいみたいだな。
どうせ官僚の実験なんだから、はっきりそう言えばいいのに。
649名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:19:28.51 ID:N7OcD7ip0
>>646
そうなると普通は、従業員を雇うことになる
んだが、雇っても自分は休めないのかな?

地域によれば、雇用に対する補助制度もあるだろうし。

自分で休暇を見付けて、作って、家族で計画立てて
マネージしていかないとダメだろ。

我々は、休暇を過ごすという哲学から考え直さないと。
650名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:20:12.99 ID:PGRJ6sPk0
>>634
>>615 ×
>>618 ○
とにかく、全国ばらばらに取らせる民主党案は機能しないし、意味が無い。
651名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:21:05.81 ID:9OBoU0Me0
また日教組に媚売ってんのか
652名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:22:51.31 ID:ss4RDImv0
ふざけんなよ
今なんて一年生の一学期から毎日5時間授業で
遊ぶ暇も全然ないのにこれ以上休み増やしてどうする?

教師の視点からじゃなくて、子供の視点で考えてやってくれよ…
653名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:25:50.26 ID:TEBchH9m0
>>652
だから休みは増えてないって
日本語読めるのか?
654名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:27:22.40 ID:Fu7+4hVq0
>>635
休暇をとらないことが善行などと思ったこともないよ

でも平日に必ず営業してることを売りの一つにしてる商売もあるんですよ
人を雇う余裕があればいいんだけど個人経営ではなかなかね
子供がいなくて可哀想な思いをさせることがないことが皮肉にも唯一の救い
なのかもしれんね
655名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:30:15.33 ID:kVIZ8tRW0
連休が増えたらサービス業の奴ら益々休めないだろ。家庭も死亡だわ。
内需型がどーたら言ってたのはどうなった
656名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:30:30.93 ID:sqlU+/lHO
俺はべつにどっちでもいいけど、ただ、民主党には、重要な事はあまり決めてほしくはない。

もうすでにそんな気持ちになっている・・・。

657名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:32:00.62 ID:t+e/8hEW0
ガキに連休作っても、親が仕事じゃ意味ねーだろ
あ、日教組さんが休みたいから輿石さんに頼んだんですかw
658名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:34:25.67 ID:857wNeIY0
民主党は日本の歴史を壊して楽しんでるだけだ
厳密に言えば日本はグレゴリオ暦から旧暦に戻らないといけない
659名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:40:33.70 ID:VjiZ79Yt0
働く人間にとって一番快適に通勤出来る時期は秋だと思うんだよね
働きやすい時期に休めとかwwww
普通休むなら真夏だろー
660名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:43:19.51 ID:K48kgzjc0
餓鬼に休みはいらねえ
661名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:45:07.79 ID:WIFRdrkzO
飲食店や販売業は、連休になるほどに仕事に。

お盆期間は休みなしだー…と、嘆いてたぞ。
662名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:45:56.44 ID:dNKC9Ld1P
>>609
普通の中学ならゴールデンウイークですら部活で完全に拘束だから、
秋休みも自然とそうなると思われる。
しかし三年は部活引退だから、ちょっと事情は変わるか?

ゴールデンウイークの分散化は学校業界から苦情が殺到した。
大会運営が非常に厳しくなるという理由だった。
しかし学校の運営が部活重視というのもなんだかね。
663名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:48:22.80 ID:RLIfjq1J0
まーた輿石か
664名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:48:31.82 ID:DAbYW2nP0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|   
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /   教職員に海外旅行と児童買春の暇を差し上げるんです!
    /    | ヨ  <
.   /    / ノ   |


665名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:49:27.53 ID:gR7XuVJhO
ガキなんてどうでもいいから、自営業や中小企業の労働基準法をなんとかしろよ
下手したら3ヶ月に休みが一回とかだぜ
666名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:50:06.28 ID:kW69wEND0
何故暦をいじろうとするのか...
ただでさえ日本は休日が多いのに
667名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:50:11.09 ID:pq6iPuHs0
なんで日教組を解体出来ないんだ?
やる気ねーな
668名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:50:37.95 ID:EovlH6Hn0
今は365日のうち180〜190日は休みなんだから
1日行って1日休みにしたほうが喜ばれるぞ
※家庭への負担は考慮しない
669名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:52:20.05 ID:5K2vT2Ea0
何が秋の五連休だ( ゚Д゚)ヴォケ!!
むしろもっと授業時間増やしとけ
670名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:53:31.44 ID:at2BPSAS0
ガキでもあるまいしいい加減団体行動じゃないと行動できない国民性から脱却すべきだよな
休日行動に関しては中国とうり二つ
それだけ日本が遅れてるって事だが
さっさと分散化して無駄な混雑緩和すればいい
観光業もピークに集中してあとは閑古鳥とか避けられるし
671名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:54:15.41 ID:3bwPpJpiO
どーにもならん国会議員だわ
政権交代!
義務教育中は週休二日の教育は害ですからない
672名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:55:14.95 ID:mN/GU42T0
また下らない法案を作って抱き合わせでやばい物を通す気か?
673名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:55:41.53 ID:EUUiIDr80
先生の再就職先って塾が多いからか?
674名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:56:15.14 ID:iR95au1e0
小中学校をなくせば必要なくなるね
675名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:56:38.70 ID:zQvwEkRS0
よくもまあそんなくだらないこと思いつくな
676名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:56:41.16 ID:TEBchH9m0
国における分析(H20)から
 平成20年度全国学力・学習状況調査(小6 国語・算数,中3 国語・数学)
について国における分析結果から,次のようなことが明らかになっています。

 小学校では,一日当たりの学習時間が長い児童のほうが、
正答率が高い傾向があること。
 家で自分で計画を立てて勉強している児童,
家で学校の宿題をする児童,家で学校の授業の予習・復習をしている児童のほうが,
正答率が高い傾向が見られること。
 また,国語や算数で,児童が行った家庭学習について,
評価・指導を行った学校の方が,
家で宿題をしている児童の割合が高い傾向があること。

 中学校でも,小学校と同様に一日当たりの家庭での学習時間が長い生徒のほうが、
正答率が高い傾向があること。特に数学の正答率が高い傾向がみられること。
 家で自分で計画を立てて勉強している生徒,
家で学校の授業の予習・復習をしている生徒ほうが,
正答率が高い傾向が見られること。
 また,国語の指導として宿題を与えた学校,
数学の指導として宿題を与えた学校 の方が,
それぞれ国語,数学の正答率が高い傾向が見られること。
677名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:57:00.41 ID:g+HvseU40
んなことより
有休消化の義務化と
お盆休みを無くして夏期休暇の分散義務化
をしろよ
678名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:57:44.88 ID:lfs4R71B0
分散型連休といいハッピーマンデーの廃止といい
なんでコイツラ異常なまでに休日にこだわるんだよw

しかも出てくる案はことごとく思いつきの役立たずだし
679名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:57:52.51 ID:x5L+TDKH0
>>627
自営業なんて最高じゃん。暇なら読書したり勉強もできるじゃん。まじで最高だよ。プライスレスだね。

スイスの町のパン屋さんは、朝5時〜8時と夕4時〜7時しか営業してなかった。
客にしても半端な時間にパン買うより焼きたてを食事に出せる時間に買えるから、それで堂々とやってた。
そんなんでいいのにって、そこでは思うけど、日本だと思った時に買いに行けないのがストレスになるよね。

日本経済はコンビニ24時間営業を廃止すれば復活すると、米国の某経済学者。
営業時間を倍にしても売り上げは倍にはならない、人件費は倍かかる。結果、時給が上がらない。
夜に店が閉まっていれば、客は昼間に買い物をするようになるだけ。だそうだ。
680名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:59:35.35 ID:G//8U6dZ0
良くわからないのだが?
教師の休みを増やすってこと?
681名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:00:26.25 ID:S8LOWgDe0
くだらないことだ命をかけるようなことかよ。
682名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:00:41.39 ID:dzXRwHpR0
あ〜選挙が近いのかな?
また、妄言が始まったよ。

あれだな、夏休みだからこのネタで2ちゃんが少しでも民主になびいてくれまいか?って、とこかな?
683名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:00:41.60 ID:x2nC7J2H0
こんな事をしてなんの意味があるんだろうね。
民主党はアホなんだろうか、それとも教師の休みを増やしてるだけだよなw

また組織票欲しさに公務員に甘い政策かよ。
684名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:01:40.06 ID:+O79rofP0
>>1

ヤフコメ反対ばかりでワロタ
魂胆わかりやすすぎる
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 11:02:09.07 ID:Ioh3zcoi0
バカじゃねぇの
686名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:02:34.16 ID:Y38eXSVk0
普通に働いてる連中ほど学校休みだと困るだろ
子供のためじゃなくて教師のためだからな実際w
687名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:03:00.53 ID:iHE9IoWc0
> ID:N7OcD7ip0

まず有給休暇がまともに存在しない、機能していない日本の現状を
何とかしてからでないと何も話出来ないよ。
こんなので地域別に休み調整なんて、ハードル高すぎて出来る状態じゃない。
まず個人が好きに取得できるはずの有給休暇すらまともにとれないんだからね。
あ、公務員とか教員とかは知らないよ。

ここは残念ながら欧州でもアメリカでもなくて日本だからね。
688名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:03:58.20 ID:3bwPpJpiO
決まった日にちに休むなんて教育が間違い、今の時代は決まった時間には家湾出る教育が先
家に居ても生活費用を産む事が出来るならばよいが、金を作らないで家から出ない教育が間違い
引きこもりでも金を自分で作れば問題ないし
他人や人に寄生するのはダニと同じと教育したほうが良い
689名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:05:37.81 ID:xgGcThtMO
全然かゆくないところをボリボリかきむしってる感じ…
全く求めてもいない事をドヤ顔でやられても。
690名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:05:44.22 ID:g+HvseU40
子供が休むのはいいけどさ
共働きが増えてるから
結局、預ける場所が必要になって無理だろ
691名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:06:26.12 ID:Gk5p7sth0
しっかり有給が取れる公務員とその子供向けてことか?
692名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:06:52.12 ID:6xgDhPkAO
こいつら
マニフェスト詐欺どころじゃねーぞ
693名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:10:34.42 ID:x5L+TDKH0
>>687
有給消化率は日本で5割超えてるはずだよ。
使う人が5割じゃないよ、付与されてる有給の5割は消化されてるって意味。
全く使わない人が大勢いるというなら、全部使い切る人がもう半分いないと、この数字にはならない。
だから、それなりに消化できてるんじゃないかな?
694名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:11:52.10 ID:I/Qy7EVdO
もう本当にやめてくれよ。
ご機嫌取りしてるつもりで反感買うことしかしてないことに気付けよ。
695名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:13:24.26 ID:kW69wEND0
>>679
確かに24時間営業は色々と無駄が多そうだよね
696名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:13:25.47 ID:g+HvseU40
>>687
それだよな
基本的な休暇も取れない現状で
いろいろ休暇案だしても意味無し

公務員だけが社会の基本じゃないのに
彼奴らは廻りが見えてないのか?
697名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:14:26.44 ID:RETaYekvO
有給以前に人様が休みの時こそ働かなけりゃいけない人間がゴマンといると何度言わせるか
698名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:14:34.47 ID:dNKC9Ld1P
>>687
教員こそ有休取らせてもらえない職業です。
699名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:17:22.15 ID:wXJ6tmGS0
どうでもいいことには一生懸命だな民主党
700名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:28:42.03 ID:c+JCb7Tx0
>小中学生の子どもがいる従業員に対し、子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した

小中学生の子供が居ない人は仕事が増えると・・・
701名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:33:15.47 ID:x2nC7J2H0
>>679
コンビニの24時間は本当にバカだよ。
ただ、今はもう契約段階で24時以外無理なんだと思う。

早い段階でコンビニやってる人は選べたらしいけど

あと本当は2人以上の人を置かないと駄目だけど
このルールも無視されて一人でやってる。
702名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:33:36.22 ID:xIvXqQZW0
学力下がってるのに民主党員みたいな馬鹿になったらどうするんだ
703名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:34:15.44 ID:kVIZ8tRW0
やっぱアカとしては中小企業やパートを壊滅させたいんだろうなあ
704名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:41:14.53 ID:kVIZ8tRW0
>>700
若手社員は結婚も諦めだなw
705名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 11:52:57.41 ID:OTfJW5xE0
>>679
もう10時開店7時閉店でいいよw
706名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:02:09.48 ID:altLd1at0
>>701
利用者側としていざという時に便利なのはいいけど、便利なのに慣れすぎるのもよくないわな。
携帯の通信障害の時みたいにどうしようもなくなる。
707名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:47:52.48 ID:0PwmntPc0
子供の学力低下が目的。民主党、早く消えてください
708名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 12:52:02.84 ID:F08b7cBV0
効果なし
709名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:00:30.67 ID:3bwPpJpiO
少子化問題もコンビニがあら一人で十分まして24時間
あとは、携帯電話やメールだろう
人に気をつかう事なく相手に間違いなく連絡が取れる
待ち合わせ場所を決める事ない勝手な行動も

一度すべての電気機器を一年くらい使えないスーパーオーロラが発生したらまともな世界にもどるだろう
710名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:08:57.54 ID:QfdR7xcVO
>>693
>有給消化率は日本で5割超えてるはずだよ。

横からで、すまないが、
有給休暇が自由に取れない零細企業が、多数あるんだよ。
零細企業ほど、一人の社員の存在が大きい傾向にある。
例えば、手に職を持つ職人さんだ。
その職人さんが休む場合に、誰でも代理が出来る訳じゃない。
711名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:13:25.21 ID:rt1TET4UO
こんなの公務員の中だけで勝手に決めればいいだけだろうに

民主は本当にバカなんだな
呆れを通りこして憤りすら感じてきたわ
712名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:14:56.21 ID:pCbFX6NY0
民主党員が全員死んでくれた方が、経済効果あるんじゃね?
713名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:18:20.13 ID:BirN7t5L0
土曜の半ドンを復活させた方がいい。
714名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:22:12.05 ID:wpDajxFa0
休日分散や中国人特区などを強引に推し進めるミンス&観光庁

【政治】 観光庁「意義やメリットを丁寧に説明するしかない」 〜観光庁が意見募集、休暇分散化“メリットなし”7割
ttp://unkar.org/r/newsplus/1280837245/
【政治】 "地域ごとにゴールデンウィーク分散化"、実現へ…問題だらけで反対多数でも実現させる理由とは★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287459972/

【政治】日本の休日を宗主国の中国に配慮か? 民主党の「休暇分散化」構想、今国会中の祝日法改正を目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297338471/
【民主党】白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297498208/

【日中】 「皆さんに来ていただき、日本に元気を与えてほしい」 観光庁の溝畑長官、中国でアピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302463477/

●民主党政権が嘘吐きながらこそこそと推し進める「新成長戦略〜『元気な日本』復活のシナリオ〜」「総合特区制度」

【社会】中国人のビザなし入国や中国の免許でも運転OK 北海道観光インバウンド特区★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286599679/
【国内】新潟県が中国やロシアなどから積極的に誘致する「北東アジア交流総合特区構想」 企業誘致のため法人税引き下げなど要求[09/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284200285/
【国内】九州観光推進機構、アジア戦略特区構想 中国人観光客の観光ビザ免除などを国に提案[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285176494/
【社会】鳥取県がノービザ特区、国に提案
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290694312/

【政治】 "中国人、ほぼノービザで日本に来れて不法滞在もしやすくなる"緩和策、民主党政権が議事録もなしに決めていた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/
715名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:32:40.43 ID:oxWQXtEl0
>>687
教員は有給休暇なんてそうそう取れないよ
誰かの空き時間を潰すわけだから、よほどのことがないと取らない

市役所職員は平日のゴルフ場は空いてるからという理由で簡単に有休取るけどねwww
716名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:35:31.21 ID:7uMPyizi0
メリットが一つもわからない政策だなあ。
717名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:37:35.33 ID:WJWT1pk50
>>108
マジに有給休暇義務付けたら、デパートも繁華街も観光地そのものが
全休になっちゃうよな。どこに行くの ?
718名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:42:06.12 ID:17F+HvLa0
現状、東京の小学生は、授業時間が足りないからといって
低学年のうちから午後4時まで授業を受ける日があったり
月に1度は土曜日の授業が復活していたりするわけだが

何を考えてるんだ?
719名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:45:06.30 ID:5x3rBnxp0
日教組様の御意向でしょうね
720名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:45:56.95 ID:AS8g1v0W0
おいおいおいうちの部署なんて自分以外は全員妻帯者なんだが
全員一斉に休暇取るの?仕事どーすんのよwww
上司全員休暇取るのか?
721名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:49:47.46 ID:altLd1at0
>>720
おーし任せた!(^ω^)ノシ
722名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:50:51.89 ID:9DMjyoWT0
>>720
医療関係を企業の従業員と同じ扱いする気ならば。
子持ちの休暇義務付けたら医療活動回りません(医師が居ないので救急できないとかw)、
事故起きましたとか、想像できるのが怖いw

でも、子どもだけ休みだったら(他の業種同様)問題起きるのに。
723名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:52:37.81 ID:px1x0gAf0
そんなことより高速1000円に戻せ

歴史と意味のある祝祭日を勝手に変えるんじゃねーよ売国奴共
724名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:05.85 ID:T35A7VAI0
親が休めないから経済効果少なくないか?
725名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:13.12 ID:VEF1I8xn0
休ませて自殺練習させる
726名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:13:50.45 ID:VEF1I8xn0
日教組がよければそれでいい
727名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:53.54 ID:altLd1at0
>>724
有休取れるように義務付けるらしい。

でも休みばかり増えても給料変わらないんじゃ金落とせないわw
728名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:49.50 ID:WLWIGsdh0
>1
まだこんなこといってるの?
仕事が休めない親もいるし、
給料減ってどこへもつれていけない家庭だってあんだよ。

余計なことするな。
729名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:58.98 ID:WLWIGsdh0
>全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。小中学生の子どもがいる従業員に対し、
子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した

学校の先生や公務員は親子で休めるからいいだろうが、
私企業で、子持ちに有給とらせたら、子どもがいない男女の負担は半端ないぞ。
ってか、
企業に有給義務付けるのなら、サービス業にも有給義務付けろよw

ホテル旅館の子持ち従業員も休みwww

星野リゾートさん、サービス業は除外させるんですよねw。


730名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:36.14 ID:dQkJMoiC0
いや、ミンスは500年の連休を!
731名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:01.89 ID:siDgfjrr0
>>728
まあ、休みだからといって
どこかへ出かけなきゃいけないというものでもない
家族で家の大掃除したっていい
経済効果になるかはわからんけどw

実際、交通機関も商業施設も行楽地も全部休みになるわけじゃないのに
子供のいる人は休むことになるとか?
変な話だよね

732名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:35.92 ID:wMqbt6se0
一日も早く廃党してほしい。
733名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:14.58 ID:UGZyLOPl0
やるべきことは何一つしない癖に
やらんでいいことばかりしてるな、このバカどもは
734名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:00.57 ID:Ym0jWa380
観光産業の従業員は家族から針のむしろだろうな
子供だけが休みで悲惨

強制的に休みをとらせたら、ホテルの従業員が居なくなるぞww
どうすんだこれww
735名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:08.06 ID:KvIPuiSX0
>>734
ちゃんと読もうよ
736名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:27.11 ID:T35A7VAI0
>>727
すいません、書いてありましたね。

有給だけ決めてもなかなか休み取れないよなぁ。
ボーナス・給料は減るし、人員削減で一人の負担が大きいし、
持ち仕事(期限、取引先など)、自分が休んだ影響(職場へのしわ寄せ)
子供には悪いが、そんな時代では無いような気がする

ボーナス減ったのが一番ショックだよ
ベースとなる額が減った事より、引かれてる税金分のデカさが浮き彫りに
737名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:52.03 ID:l9w3e9eo0
ハッピーマンデー止めなければ6年に一回だか9月に5連休が出現するんだよなw
今度は2015年の予定だな
738名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:45.54 ID:EhWzbgtt0
あほくせえ
民主党はバカなことしかやらねえな
739名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:03.37 ID:z48pagr6P
もういい。
さっさと政権返上しろ。
740名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:19.24 ID:isbAxCXU0
親は仕事なんですけど。
741名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:44.41 ID:HiCoOOasO
日教組が「連休欲しい」と言ってんだな
742名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:46:29.47 ID:rKTn/nzC0
日本の将来を見据えた上での案ならともかく、
目先の行き当たりばったりの思いつきを実現したがってるように思えてならない。
743名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:30.32 ID:m6szOCD00
ガキに5連休をやっても友達の家で悪さしてるか
育児放棄で児童虐待の元にしかならんぞ
744名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:50.32 ID:dNKC9Ld1P
>>741
日教組と言っても小学教師だろ。
中学だと部活で潰れる。
745名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:05:26.63 ID:gQYIMhJ1O
授業時間足りなくなるだろ
アホか
746名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:50.03 ID:O9Wdik+D0
GW分断だの、ハッピーマンデー廃止だの、いったい何がしたいの?
この無能どもは。

国民のために、さっさと政権から消えろ。
747名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:55:27.83 ID:+CwvPsbIP
日凶組と旅行業界は民主の支援団体ですね。
748名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 17:44:27.12 ID:UbLlckb90
頭が悪いからこんなくだらない事しか思い浮かばないんだよなw
749名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:02:07.82 ID:6JOpiBz7O
>>746
ハッピーマンデー廃止はいいことジャマイカ
750名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:04:54.61 ID:0f2+24SS0
俺の地区は二学期制だけど秋休み辞めて中間テストで通知表出して
4学期制みたいになってるわ。
751名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:17:25.39 ID:s0KsU4J70
>>1
つまり子宝に恵まれない人や不妊治療、会社の待遇の悪さで、子どもを
あきらめた人、結婚をあきらめた人とかに面倒な仕事を押しつけようって政策だな。
去年、知人のお子さんが亡くなったが、そういう家庭に配慮なさすぎだな。
そういやあ大津イジメ殺人のような事がまた起きたら?配慮なさすぎだな。
752名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 18:39:03.81 ID:Ym0jWa380
小中学生を子どもに持つっていうと・・・
職場から20代後半〜40代が全員居なくなる可能性もあるよね?
753(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/07/27(金) 19:02:37.35 ID:9mGIae3f0
>>1
(ノ∀`) アチャー  ますます子供がアホになる。

(o^-’)b 子供をサマーキャンプのような合宿イベントに参加させて、しっかり勉強させるべきかと。
754名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:28:51.17 ID:9DMjyoWT0
またどうせ
官僚や議員の子どもが通うような
私立は除外なんでしょw
755名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:29:31.93 ID:jM0fP01z0
なんのための夏休みだ!!!!!
756名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:31:22.10 ID:CzDgdbR20

約束は守らない 余計な事しかしない 民主党です。

休み作るんだったらせめて梅雨時にしろよ。
757名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 20:12:00.52 ID:+BNYd08D0
馬鹿で屑な日教組組員の休みを増やすことばかりに熱心だな
758名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:18:18.89 ID:ycLWjoQX0
>>693
若い女性は、ほとんど使い切る。
割り切っているんだろうね。
759名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:25:44.36 ID:9mVSfKiH0
ガキの休日を増やすより、労働基準法の順守を「徹底する」方が先。
基準法を改正して、罰則を強化し、さらに労基の在り方を見直して強力な権限をくれてやれ。
例えば、
・罰金なし→100万円以下の罰金、10万円以下の罰金→1000万円以下の罰金。
・罰則なし→1年以内の懲役、1年以内の懲役→10年以内の懲役。(執行猶予は一切認めない。)
・労基の職員に強力な捜査権と「逮捕権」を与える。
・いかなる理由があろうとも、法律に基づいて必ず罰する。(たとえ、懲役を受ける者が明日をも知れないご老体でも、容赦はしない。)
なお、労基の職員がこの権限を悪用した場合は、さらに10倍くらいの罰を与える。(罰金最低1000万円、懲役最低1年から100年w)

こうしないと、(ガキと教育関係者wは休めるかもしれないが、)親が休めないので意味がない。
民すよ・・・・・・上っ面の対策でお茶を濁そうったって、そうはいかん。
760名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:26:50.20 ID:S23eVA070
>>605
これ本当 GW明けに不登校がドット増えるの、日教組は知ってるはず
761名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:04:25.03 ID:YW2/K1ox0
こんなのやったって
どーせ、秋期講習と銘打って塾や予備校が儲かるだけ

塾や予備校へ行けない貧乏人との学力差がますます開くだけ
762名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:26.82 ID:Yc4aSAXN0
おいらは教員なのだが、まったくうれしくない法案。
むしろ、またここで教員、日教組叩きされることを残念に思う。
まあ、組合は民主党支持らしいが、民主は組合(教員)のことを考えてないな。
民主に票入れたくないな。

763名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:13:54.34 ID:HvQtiU760
>>762
今は特に若い教員を中心に日教組離れが進んでいて、
日教組の加入率は全国平均で4分の1を切ったけど、
あなたはなぜ敢えて日教組に入ったの?
764名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:25:15.80 ID:yFScTVZc0
何でこんな奴に盛り上がってるんだい?
潰しちゃえば良いんじゃい?
別にいらないじゃん。
765名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:26:34.70 ID:XD+GhcC30
全国の母親を敵にまわすアイデアだってのはわかってるんだよね?
766名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:27:58.13 ID:q7bUgDhj0
>>758
間接部門でかつ労働強度が低いから、何とか代替が利く。
だからお互い様で有給取得率が高い。
この不況でその部分がメスが入るかと思ったけど
いわゆる縁故採用枠だったりするので、思ったほど労働強度が
上がっていない。

逆に言えば彼女たちが有給使い切らなければもっと消化率が低くなるのが
日本の現状。

767名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:30:49.72 ID:xrL9NtJ00
本来国防に一番関心が高くていい筈の北の端と南の端がアホばかりとは。
768名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:00:17.40 ID:WlzXO32U0
パパ「連休は夢の国でお仕事なんだ。平日学校から帰ってきたら
    パパとキャッチボールしような。」
769名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:41:47.05 ID:ZfvZzkSx0
【社会】 必要なのは人権教育ではなく、善悪の判断を教える「道徳教育」 道徳教育に反対する日教組が支持基盤の民主党の大罪★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342688374/

【大津・いじめ自殺】 三原じゅん子氏 「日教組的なもの蔓延」「教委と加害者父母は謝罪せず。今は少年法で守られても、社会は甘くない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342754134/

【いじめ問題】ビートたけし「日教組のバックボーンで出た輿石東民主党幹事長は何で一言も言わないの?」 怒りのコメント★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342599569/

【大津・いじめ自殺】民主・輿石氏「学校が悪い、先生が悪い、教育委員会が悪い、親が悪い、と言っている場合じゃない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342721157/

【民主党】激しい人権教育を行っていた日教組の問題を隠蔽?“日教組のドン”、トンデモ発言!輿石東幹事長、いじめの責任追及を妨害か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342778338/

【民主党】日教組など教職員労組の支持が影響?幹事長の輿石東が山梨県教職員組合出身のためか、いじめ問題への対処が生ぬるい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343291815/
770名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:32:31.48 ID:XKmjfb1n0
発想が社会主義なんだよ。
ブロック制にしても他社が休むからうちも休めるというのもあるし
夏休みが何日あっても追随はしないし、小売業は連休を避けて有給をとる。
771名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:33:27.60 ID:hiazGyE/0
勘弁してくれ。
今ですら月曜日の授業日数が足りないのにさらにって何考えてるんだよ。
772名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 07:59:26.79 ID:VkurH9lx0
なんか、教師とか公務員叩きになってるけど、これって
もともとホテルチェーンの社長が、ハイシーズンを分散
すると自分とこのホテルの集客に有利になるからというのを、
もっともらしく観光業の振興とかいう理由をつけて提案したのが
始まりだろ。

民間有識者だのなんとか委員だの、プロジェクトチームだのは
結局自分とこの利益誘導考えてる奴らばかり。

日教組叩きに気を取られてばかりいないで、そうした「私は
日本のため国民のために良かれと思って言ってるんですよ」
という奴らを見逃すな。
773名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:01:17.67 ID:y5WtF25a0
夏の糞暑いときに勉強を強いられるんですね
774名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:01:47.27 ID:umdQdIhc0
高専は前期、後期の間に連休あったな
今は知らんけど
775名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:02:29.70 ID:vZrrjrSd0
日本国民をダメにする政策が第一
民主党です
776名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:03:51.42 ID:H/FmJKJX0
しかしロクな事しか思い浮かばんな
777名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:29:02.58 ID:E0gwOuz00
民主党のせいで仕事が無くなった、学校に行けなくなったで
毎日が夏休みの人が増えたというのに・・・
778名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:08:43.16 ID:stYdmsT70
>>584
日本人は会社ではこき使われてるから反動で客になると横暴になるらしい
779名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 09:16:00.84 ID:MF+wwsv50
>>772
この案の矛先を教師に向けちゃかわいそうだけど、
この類似法案、手を変え品を変え何度も出てきているんだよ。
そんなに民主党がまとも、あくまで国民のほうを向いているというなら、
きっぱり廃案にすればいい。
それか、何度も正論言われているとおりに、
休暇取りにくい業界からせめて3日ほどでも強制休暇をとらせる工夫をすればよい。

確か観光庁も絡んでいるからやはり、誰のためにやりたいかを
勘繰られるのは仕方ない。
780名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:20:47.33 ID:aF1fbk2T0
共働きからすると、ガキの休みって面倒なだけだろ
781名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:04:10.09 ID:ESPVZaoa0
>>583
半日学校のために往復の移動時間がもったいない。
まだ、月〜金1時間増やしてくれた方がよっぽどマシ。
あと、学級崩壊の学校とかどうすんだよ。学べず座るだけで煩いわで、行くだけ時間の無駄。
いじめやら学級崩壊の問題も解決できてないくせに何が土曜授業だ。家で自習してた方が100倍マシだ。
782名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:02:28.10 ID:UU0jOsaHP
>>780
学校は託児所ではない。
783名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:05:36.10 ID:fs488ro80
>>1
> 全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし

これ好きだな、馬鹿民主は。
ガキだけ休みなのに分けて経済効果を高める?
アホも休み休み言えよ。
784名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:08:46.73 ID:pVoMN8KC0
カレンダー通りに休めない自営業者の子供の気持ち
785名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 17:22:04.73 ID:+TEq0CWe0
>半日学校のために往復の移動時間がもったいない

片道一時間くらいだったら歩いていいんじゃね?
実際家よりもっと北部の学校の子はそうだしw
片道5キロくらいの子もいる。

できなければ送迎してやれよ。

いじめや学級崩壊の地区の学校だったら最悪引っ越せw

786名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:32:44.31 ID:bBnGVHPU0
>>235
ああ、馬鹿の仕業か
787名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:35:03.68 ID:llnuY8kl0
次から次へともう
788名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 23:35:22.38 ID:VCPb+gQA0

日本人にとって百害あって一利なし ・中国にお中元でも届けに行ったのかな?●庶民の事は別世界

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343474275/l50 
 国民の税金をなんだと思っているのか。玄葉光一郎外相(47)が、バカ高いチャーター機を
使って訪中したことに批判が噴出している。日中間を1.200万円で飛んだ。日帰り。

1.200円じゃありませんよ。千二百万円です。こんな時は皆さん怒らなきゃね。
789781:2012/07/29(日) 00:52:35.30 ID:KAnpb/2O0
>>785
引越しの費用にしても、送迎のガソリン代にしても自己負担じゃなぁ。給食費の滞納すら問題となるこのご時世だぞ。
そもそも親の仕事の都合で引越しできない家庭の方が多いし、たとえ転校したとしても内申点で不利になるのは確実。
進学校志望の子供にとっちゃ死活問題。
790781:2012/07/29(日) 01:02:27.64 ID:KAnpb/2O0
そもそも、やらない奴は毎日学校あったってやんねーよ。むしろストレスでまじめな奴の邪魔したりしていじめにつながり悪影響与えるだけだ。
つまり土曜授業なんか百害あって一利なし。授業が遅れてるなら平日1時間追加or授業短縮でいい。
学級崩壊やいじめの現状があるのに土曜授業復活のメリットを教えてくれ。苛め学校が蔓延っている学校までに適応したらそこの被害者生徒がかわいそうだろ。
791名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:06:06.93 ID:Mbh7xwrU0
こんなアホなこと考えて高額の歳費を貰えるなんて国会議員っていい商売ですな。
792名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:08:04.66 ID:RnrBR/y80
民主党議員の心臓が
永遠に休みますように
793名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:14:53.66 ID:mMaAJxRb0
民主ってバカの集まり
794名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:19:25.54 ID:agY3jNwb0
公立小学校休み増えすぎでヤバイじゃん私立は公立の1.5倍授業してるよ
795名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:19:41.16 ID:kAjCggCV0
他にやる事が山積みなのにアホか?
796名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:30:10.57 ID:b5cEW98mO
休みを取ることを考えてお金を貰える国会議員…
797名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:31:03.33 ID:XfTFgM1J0
ゆとり廃止で授業時間足りないとか言ってるのに休み増やすの?w
798名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:31:21.24 ID:6NJia7Tm0
>小中学生の子どもがいる従業員に対し、
>子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。

また公務員だけが行使できる特権的制度設計か。
799名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:32:05.65 ID:Aad3V2vJO
休み増やして国民釣れると思うなよ。馬鹿にしやがって。
800名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:33:44.43 ID:3kN9PC180

以上、日教組の要望でした。
801名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 04:50:48.62 ID:LuROKxR40
>>1
休みが増えると予定が詰まってしまい、却って負担が増えるからやめてくれ。
802名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:10:03.39 ID:KqNwQlLA0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

不良と楽しく過ごしている娘たちがいる。生物学用語で言うと、不良の鍵刺激で解発され発情する娘たちだ。
東京女なら、その不良と直接結婚するかどうかは別にして、その不良やその不良ソックリなコピー男と結婚し、不良コピーを産む。
その不良女が、モヤシ金持ちに色目を使った。それは田舎娘で、不倫で不良の子を金持ちの家に産み付ける皮算用だ。あと快楽殺人も狙ってる。
→ そういう女たちに狙われたモヤシ金持ち坊ちゃんは、初期段階で、その女たちに毎日ウソを言って、毎日まいて逃げたほうがいい。
富裕層憎悪の共同体とは、迎合ではなく、毒殺に注意して、人間関係を無関係化へと能動的に縮小整理したほうがいい。生きる世界が違う。
「あいつ、自分のことしか考えていない。」、「空気読めない。」
これ↑は不良側がよく使う言いがかりだ。不良派閥内部では通じるが、不良派閥外部では徐々に神通力を失う呪文だ。
東京で技術系の生業で飯を食って不良グループと無関係なら、そんな呪文はどうでもいい。
ウソを言う生活で居心地が悪く、理系入学目的の実験勉強が不可能になったら、偏差値50大学を辞めて再受験したほうがイイ。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n10-00002 2012-07-29 18:03
http://xepid.com/src/up-xepid26255.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/81830.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
803名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 23:31:08.20 ID:C6ey0J+k0
>>772
もっと酷いよ。言いだしっぺの某ホテルチェーン社長は
平準化による実質的なコスト削減を臆面もなく言ったよ。
当初は観光庁主導だったけど、あまりの反対の多さに
一時棚上げ中に東日本大震災で無期延期の憂き目に。

その後民主党PTが思い出したかのように案だすんだが
ことごとく叩かれるのにいまだにあきらめきれない。
経済無策の中で唯一形にできそうだからね。

804名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 08:45:28.67 ID:pJdOnx9+0
ほんと、無意味なことしかしないな。民主は。消費税をまとめ上げた野田はたいしたもんだが。
805名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:05:40.99 ID:ybnqXXDI0
くだらんことばかり考えるな、こいつら
他にやることいっぱいあるだろうがよ!!!
806名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:11:03.42 ID:AeeJqgOO0
素人集団さっさと解散しろ
807名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:18:20.01 ID:31igQaeF0

>>1
アホの分際でデシャバルな!余計なことすんな!


即刻解散することがオマエラの仕事だよ
808名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:24:44.00 ID:tItltZDUO
学力低下が問題になってるのに更に休みを増やすの?

無責任な馬鹿教員しかいないみたいだし、いっそ公立校なくしちゃえば?
809名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:32:04.69 ID:xqmGipPLO
何の為に春休み、夏休み、冬休みがあるのか考えろや、爺共。
810名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:35:15.25 ID:VLnk+AHB0



くっだんねえことばっか考えてねえで

庶民の手取り給与が増えるような策を実行しろよ


それすらできないから生活保護がどうたらこうたらだとか自殺がどうした経済が落ち込んだとか出てくるんだろうが

811名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 04:46:00.37 ID:Zf8GJaMm0
民主党議員に永遠の夏休みを
812名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 06:12:43.32 ID:kiN32Unp0
もうやめてけれ。
家に子供いたら丸1日は留守番できないから働けない。
公務員ばっかり休むなボケ!
813名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 06:18:01.51 ID:km1nz77c0
意味不明なことすんのやめてくれ、マジで
国会議員全員、民間に最低賃金で一年間くらい研修に出ればいい
814名無しさん@13周年
民主党に入れたら、息子が5連休になったおw

そしてトーちゃんは、毎日が休日になったおww