【経済】スーパー各社がウナギ値下げ!27日の「土用丑の日」を前に客離れ阻止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★スーパー各社がウナギ値下げ!客離れ阻止へ

 27日の「土用丑の日」を前に、流通大手各社が相次いで国産品を中心にウナギの値
下げに踏み切る。養殖に使う稚魚のシラスウナギが3年連続の不漁で品薄感から価格が
大幅に高騰。さらに最近の天候不順あり、「豚の蒲焼」などの代替品登場で、売れ行き
低迷が続く会社もあり、値下げで巻き返しを図る。

 西友は8月1日まで、プライベートブランド(PB=自主企画)の「鹿児島県産うな
ぎのかば焼き」を280円値下げし、1尾1390円で販売。26日から29日の4日
間は「国産うな重」(1人前弁当)を現在より300円安い990円と緊急値下げで売
り出す。百貨店の新宿高島屋(東京都渋谷区)では1680円の「国産うなぎ蒲焼」
を、25日から27日までは1100円で数量限定販売する。
 イオンは27日まで、電子マネー「WAON(ワオン)」でウナギ商品を購入した客
には、商品価格の5−10%分をポイントで還元。またプライベートブランド(PB=
自主企画)の「鹿児島県産うなぎ」のうち、125グラムの白しょうゆ焼きを昨年と同
じ1580円で販売。いずれも実質的な値下げに当たる。
 価格高騰で各社とも5−6月のウナギ販売は大きく低迷した。それでも例年「丑の
日」前後の売り上げは、「通常の約20倍に拡大する」(西友)稼ぎどき。イオンは2
4日から27日までウナギ商品の売り場を約5倍に拡大、白焼きやうな重、すしなど約
20品目のウナギ商品を展開する構えだ。

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120724/ecn1207242101010-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:49:53.95 ID:oIcEvpww0
産地偽装品を高く買ってどうすんだよw
3名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:50:00.26 ID:KB7rcOfB0
もうアナゴとさんまと鰯で代用しますので

そういえば中国産のウナギって日本国内の養殖場に3日ほど置いておけば
日本国内産として売れるらしいね

本当かどうか知らんが
4名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:50:15.01 ID:cmdC2pd+0
デフレ社会の恐ろしさだな。

顧客が逃げないように、原価割れでうなぎの蒲焼きを出すのか。
5名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:52:16.77 ID:BhK1l8p30
牛丼屋のうなぎが実はウミヘビだと聞いてから食えなくなった。
ああいうのってうな丼って書いていいのか?
6名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:52:43.85 ID:LYlzXlTL0
どー見ても中国産です
7名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:53:27.91 ID:aab6hK9+0
いや、安全なうなぎならいいけどほとんどが輸入で、
しかも数日日本で飼育して出荷したら日本産とか無いわw
怖くてもう食えねえよw
8名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:53:52.35 ID:hg1vpFrl0
うなぎなんか別にどーでもイイ

他に旨いモンは山ほどある★
9名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:53:57.81 ID:DnIcd1Fr0
はんぺん磨り潰して 海苔貼って タレで煮る精進料理が TV人気だな
10名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:54:26.39 ID:oFxzxuzW0
豚の蒲焼って初耳だけどうまそう
11名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:54:50.31 ID:cmdC2pd+0
爬虫類と魚類では食感が全く異なるので、ガセネタだろう。
むしろ、爬虫類の肉は鳥類にごまかせるのではないか?
12名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:55:26.36 ID:yenA8yRz0
正直、スーパーのウナギなんて、臭いし硬いし食べない
13名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:55:52.39 ID:1Gn3HHEKO
無理にうなぎ食う必要もないしな
14名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:56:19.48 ID:Ms6NpPgL0

これさ・・・
仕入先に「協力して欲しいなぁ」って言ってんじゃねーの?
15名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:56:19.66 ID:BydDnomN0
わざわざスーパーでまずく焼くなよ

不足の時こそ、うなぎ屋に集中させるべし
16名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:56:37.26 ID:U5B6HIV/0
>>3
アナゴ寿司みると分かるけどこちらも韓国産中国産が多いね
17名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:57:02.40 ID:UNUM44+x0
中国産うなぎだけどいいよな
18名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:57:27.64 ID:whEWiqZ+0
何年も食ってないな
19名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:57:36.58 ID:EN7B3QXp0
こんなゲテもん、いつまで有難がってんだか
20名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:57:51.03 ID:osisdcHaO
ウミヘビって名前の魚がいるんよ
アナゴの仲間
21名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:57:54.07 ID:HbQT7Bob0
うなぎのようなものです
22名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:58:37.47 ID:LYlzXlTL0
>>5
むしろ天然物のウミヘビの方が安全な気がする
23名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:58:46.99 ID:OM+xp35g0
中国産ばっかりなんだろうな。
24名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:58:57.23 ID:WR6MkM7z0
変な蒲焼より雑魚の天ぷら
25名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:59:05.68 ID:X6ykMOLM0
港で水揚げされたアナゴをそのまま蒲焼
3匹1000円でウマー
26名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:59:37.35 ID:JL5KYqmn0
http://ameblo.jp/unagiyasan/entry-11310880083.html
今朝、地元テレビ局さんから、取材に来て下さったんです。
まぁ、丑の日が近いからだなぁ〜って思って待っていたら、
やってきましたテレビで見かける有名アナウンサーさん。

アナ「うなぎの相場どうですかぁ〜?」
僕 「高い高いって、報道されてますけど、実際には5月から
かなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ」
アナ「でも、近江町の他のお店は高いお店も有りますよね〜?」
獏 「他店は分からないけど、実際にいつもの仕入れ業者さんからの
相場が下がっているのが事実ですよ」
アナ「え?? そうなんですか? じゃ、申し訳無いんですけど
今回の番組の趣旨と合わないので他店で取材させていただきます。失礼します」

・・・・・・・????
って、事は、おそらく「今年のうなぎは高い」と言う内容にしたいのだと思います。
実際に相場は下がっているのに、テレビ局的には「高い!!」と言いたいから、
他の高く販売しているお店で取材するって事だと思います。
これって、アリなんでしょうか?
情報操作?では無いでしょうか?
27名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:00:06.25 ID:78VArqnn0
ウミヘビを大量に仕入れるのも難しいだろう。
28名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:00:23.99 ID:Y742AnYM0
中国産ウナギの価格が去年の国産並みだからな。
29名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:00:32.35 ID:6DuFw1Jb0
中国産どころか産地不明の鰻出てきそうだな
鰻じゃない可能性もあるがw
30名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:00:52.38 ID:V/S0z7YF0
ぶっちゃけウナギって不味いよな
31名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:01:11.59 ID:Eh2u4+1r0
もうだまされないぞ
32名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:01:18.52 ID:lkWGdQal0
イオンなどで買い物する人未だにいるの?
33名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:02:13.69 ID:uTjlLXNSi
一度スーパーで中国産のウナギを買って食べたことあるが
一口食べてゴムタイヤみたいな食感で
速攻棄てた!
二度と中国産は買ってない!
34名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:02:33.82 ID:LE6cV8pl0
鰻もそうだけど、恵方巻きとか売れ残って大量に捨ててるんだから、もうちっと考えろよw
大量に高い物を仕入れても意味ねぇぞw
35名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:02:52.40 ID:8B4BjwWSO
無理して食わなくていいや。高いし同じ金払うなら、海鮮丼とかで全然OK!
36名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:03:31.08 ID:/L0oY4W00
夏の痩せウナギを食べて精をつけようとかw
37名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:04:38.86 ID:XdbU+/+s0
いまの値段なら喰わなくてもいいや
38名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:04:45.34 ID:r1yazDYH0
 緊急値下げ?偽装を証明したようなもんだ 中国製品保冷庫に山済み?
39名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:05:08.14 ID:9xJhZyTN0
シラスの捕獲から出荷までにもっとも長く養殖を行った場所が産地です。
追跡も簡単に出来るので余程のアホじゃないかぎり偽装はやりません。
40名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:07:13.13 ID:EN7B3QXp0
>>30
>>35
>>37
若者のうなぎ離れはじまったな。
41名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:10:56.14 ID:0+CsZWqU0
そもそもウナギに拘る必要ないと思う。
ウナギ以上に栄養がある魚なんて沢山あるじゃんよ。
42名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:11:01.95 ID:s9ETeGpZ0
いらんの一言に尽きる
43名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:11:29.10 ID:Xen5/NrZ0
>>3
それは当たってる
製品に関する原産国について、景品表示法は「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国」と規定している
つまり中国の生け簀で育てても、製品の姿になるための加工が日本で行われれば、原産地は「日本」となる
極端に言えば、中国産と国内産の違いというのは、「加工がどこの国で行われたか」と考えて貰っても差し支えない
そもそも全国津々浦々のスーパーに国産うなぎが大量に溢れ返っている現状を見て、
純粋に日本国内の生育力のみでそれをまかなえるわけがないということは馬鹿でも気付くだろう
44名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:11:35.81 ID:mPBKoipE0
年に何度も食べるものじゃないから相応の値段で構わない。
ただし仲卸業者の不当な値上げは大嫌いだ。
45名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:11:52.11 ID:WlJyHRiS0
じゃあお前らうなぎ食わんでいいよおれが食うから
46名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:12:02.71 ID:Sb2Ko/340
食品偽装って
食ってから知ることになるんだよなw
47名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:12:14.46 ID:fAxtwzrl0
>>1

そして必ず後日発覚する中国産の産地偽装。
48名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:12:24.73 ID:Iv7W9uAJ0
価格の問題でなく中国産と産地偽装の疑惑で最近5年以上食べてない
49名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:12:29.77 ID:QliHxS2w0
うなぎ食べたいけど、流石に今の値段では買う気が起こらない。
あなごはあんまり好きじゃないし、ウミヘビが美味しいのならそっちでもいい。
ウミヘビもスーパーで売ってくれないかな。
50名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:13:16.70 ID:1sOebi9G0
>>3
確か、魚介類って
輸入品でも数日産地的な所で飼って獲ればその産地になるって話だよな。
あさりとかしじみとかってなそんな話はよく聞くね。
51名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:14:39.82 ID:HIWVNbdxO
このクソ暑いのに油ベタベタのウナギなんか、気持ち悪くて食えねえってーの!!
52名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:14:57.74 ID:TNMqKl5uO
道民にとっては、土用の丑の日は生ウニの日だよ。(ウソ)

札幌市民から
53名無し:2012/07/26(木) 13:15:02.85 ID:yRIJXtaT0
取りすぎるから数が減ってるんだろ
無理して食べなくていいんだよ
不足してるって煽るだけ煽って価格高騰までして
食べる人が少なかったから値下げとか
アホじゃね??
54名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:16:29.83 ID:gFc5IYG30
焼きたてならともかくパック詰めのレンチンで800円以上とかアホだろ
しかも半身も無い
55名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:16:30.98 ID:OFBHbI0H0
太刀魚の蒲焼はうまかった
56名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:17:44.17 ID:NikgRxB/0

業者が値段吊り上げの為にかなり価格操作してるんじゃないのか??

WEBでみんな一斉に不買い運動とか起こせば良いのでは?
57名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:17:44.60 ID:Ze+Pw8K40
板海苔にレンコン擦ったの乗せて粉はたいて揚げて
ウナギのタレを照り付ければうなぎの味がするよ
58名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:17:45.92 ID:tWDB6ZHB0
無理に買わないからどうでもいい
59名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:18:07.21 ID:TNMqKl5uO
いいじゃん、骨子はウの付く食べ物を食べる事が大事なんだから。

札幌市民より
60名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:18:34.00 ID:FTSgvDkk0

中国産も国産も
怖くて食えん
61名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:18:45.72 ID:Y2RkUPaW0
スーパー行ったらうなぎが売れ残ってて山になってた。
賞味期間が迫ってて半額になってる。
それでも1200円から2000円近い
安い中国産は少しは売れてるようだがオレは絶対に買わない。

冷凍の秋刀魚で十分暮らしていける。
それだって今は100円以上する。
62名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:19:06.26 ID:+zFjFSqK0
>>40
若者とは限らんだろ
むしろ食事制限の多い超高齢社会における
うなぎ離れとも考えられる
63名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:19:50.13 ID:Xen5/NrZ0
近所のスーパーは、うなぎが高いので豚の蒲焼きを推薦するとか言ってたな
もう魚ですらないw 小売のバイヤー無能すぎるだろ
64名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:20:27.00 ID:WRbZuPub0
好きだから普段から食ってるんだが安くしてくれるのは大歓迎。
65名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:20:54.17 ID:6mC+JCHZ0
貧乏人が無理してウナギなんて食べるのがそもそもの間違い
66名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:21:58.25 ID:cb30zzW60
イオンのウナギは国産とCMうってるが大丈夫なのか?
67名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:22:31.02 ID:+zFjFSqK0
>>63
恵方巻とかわけわからん風習も流行るから
分からんと思うぞ
68名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:22:44.34 ID:iEh8yG9e0
>>20
ダイナンのことか?
去年はメーター級を5本上げたけど捨てちゃったよ
気持ち悪いもん
69名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:23:05.06 ID:AN9vmcu+0
国産ウナギと書いてるから安心してた
詳細を知ってからは、中国産しかないことを知って以来、食わない事にしてる
ウナギを食べるなら日本国内の友人知人がいるうなぎ料理屋に行くしか無いな
70名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:24:03.08 ID:SKK8L4TC0
川魚の仲卸も一般小売売れてねえつってたな
業者向けはよく出てるらしいけど。一色産
71名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:24:21.51 ID:cb30zzW60
ウナギなんて川でいくらでも取れるぞ
72名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:24:42.44 ID:h+JX6EFYO
実は土用>うなぎ旨くない時期

これがばれただけ
73名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:26:04.87 ID:DSmCqO++0
>>63
それなら、むしろ焼き鳥のが売れそうw
74名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:26:32.21 ID:TNMqKl5uO
一方、韓国ではウン○を食べて…以下略

札幌市民より
75 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:26:55.04 ID:ByIdVq7uP
ウナギってどうしても食べたいほど旨くもないしな
タレが旨いだけで
76名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:27:30.62 ID:cb30zzW60
秘伝のたれ掛けご飯で十分だなw
77名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:28:28.21 ID:O6BMsYaT0
土用の丑の日にうなぎの代用品の蒲焼にこだわるのは明後日の方を向いていないかw
他のうのつく食品の、牛とかうどんにしたらどうだ
78名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:29:03.37 ID:r3O13Ob40
実はここだけの話で都内にある「○○」で国産鰻が食い放題のサービスがある
危険すぎて名前は出せないが食通の中では有名で大御所芸能人や有名スポーツ選手も常連
79名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:30:05.41 ID:zg7ToeOSO
ウナギのスレ大杉
立てるべきスレはもっと他にあるだろ
80名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:30:23.47 ID:kWeRnRaK0
鯨と一緒で、別に食わなくても生きていけるしな

金持はどんな高くなっても食べれるだろうから
通ぶった貧乏人が困るだけだろ
81名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:30:33.14 ID:uTjlLXNSi
一度スーパーで中国産のウナギを買って食べたことあるが
一口食べてゴムタイヤみたいな食感で
速攻棄てた!
二度と中国産は買ってない!
82名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:31:34.23 ID:Mj/Cx8Wm0
10年前ならスーパーで400円だせばそこそこ美味いのが食えましたね。
俺は養殖のが好き。
10年前の記憶です。 今のは恐くて食えない。
83名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:33:18.51 ID:7wQYfUBQ0
近所のライフ1780円だったわ
とてもとても買えません
84名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:34:17.04 ID:Y+kjn6/L0
>>5
爬虫類のウミヘビと魚類のウミヘビがいるから、魚の方だと思うぞ

まあどのみち牛丼屋でウナギは食おうと思わんが
85名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:34:20.67 ID:lY66pc1F0

うなぎはうなぎ屋で食うべき。
 スーパー()
86名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:35:27.18 ID:cb30zzW60
外人に日本の旨い喰いもんを教えたツケが回ってきてるだけ

これ以上外人に旨い喰いもんを教えるなよ絶対
87名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:36:00.68 ID:i2+2kUvQ0
ビタアルト3000飲んだ方が精がつく
88名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:36:13.85 ID:ReOFvP9r0
うなぎは高すぎて買えません
89名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:37:12.82 ID:r3O13Ob40
実はここだけの話で最近おれの妹が鰻になったんだ
俺は妹が鰻になったと聞いてビックリしたが蒲焼にして食ってみると「うんまぁぁ〜」
90名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:38:28.53 ID:PvrCFz4W0
うなぎはスーパーや吉野家やすき屋で売らなくてもいいんじゃないか?
91名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:38:35.63 ID:bsBi1J220
>>3
俺もそこらへん食いたいが、関東だとそこらへんは三陸産なのよね…
92名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:39:17.60 ID:DrLQ7ZgP0
ぬるぬる
93名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:41:05.56 ID:zGU6jmiK0
ありがたがって食うようなものでもあるめえ
94名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:41:16.25 ID:EMLW0ea90
今年の海産物は栄養がある地域から流れてきたやつは肥えてそうね
普段食えない餌で育ってるだろうし
95名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:41:42.87 ID:p4hKaOct0
アフリカ産ってもう出回ってるのかな?
96名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:42:09.25 ID:6Wm88HUm0
魚類のウミヘビって穴子の代用でしょ?
ウナギとして売ってるところあるの?
97名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:42:26.91 ID:iDnrD6rxO
ダイエーだけが高いよ
国産一尾1980円だよ
98名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:43:33.87 ID:cb30zzW60
マルハのさんまの蒲焼で十分
99名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:43:54.76 ID:E8lQAQRx0
一年中売ってるから「土用」という概念が消えてしまった
100名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:44:16.36 ID:yf1lHtCl0
家は昔から鰻は買わないけれど鰻の垂れは何時も冷蔵庫に有るな。
何にかけても良い事に成っているw
101名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:47:21.85 ID:O4ic4ib70
今年はキムチにするからいらないニダ

102名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:48:03.66 ID:4tp7j1VX0
西友、イオン・・・・・

シナ、朝鮮の毒物って感じだな
103名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:48:55.08 ID:GkcyFSJC0
>>94
怖いこと言わないで…
104名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:49:00.66 ID:43aQywlz0
>相次いで国産品を中心にウナギの値下げに踏み切る。

おせぇよ♪ 今年初ウナギ♪ オマイラ買うなよw
105名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:49:54.19 ID:cEe9pVOA0
平賀源内のCMコピーに何時までも踊らされることも無いと思うがナァ。
このクソ暑いのに脂っこいスーパーのウナギなんて食わなくてもいいよ。
106名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:52:27.57 ID:gwBt9j/V0
息子にウナギを食べさせてやりたいのだが中国産でもいいかな・・・
107名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:57:58.00 ID:CiyiBQGg0
釣ればいい
まぁ日本のヘドロドブ川で釣ったもんを食う勇気はないと思うが
108名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:58:16.76 ID:V+DqWtC40
中国産は柔らかくて美味しい
とろける食感はまさに鰻の大トロ
日本に持ってくると身を引き締めると
称して餌与えないので
身はどうしても痩せてしまう
中国産は三年食ってないが
109名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:59:42.07 ID:JyRTH0g90
つまり、安売りセール中 国産うなぎ、ということですね
110名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:00:33.68 ID:EMLW0ea90
>>106
アワビにしなせぇ
ムスコもたちあがって喜ぶだろう
111名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:01:59.74 ID:liVmPGLK0
>>100
学生の頃、脳内補完をしてご飯にたれと山椒をかけて食べていたわ
112名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:02:00.14 ID:WTkm/+9a0
小出しして儲けようとしてた小売の目論見が崩壊www
113名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:02:11.64 ID:K0FCmW1I0
>>26
これはひどい、が
なぜか「僕」を「獏」と間違ってるし
そしてコメント欄に「獏って大和田獏さん?」と書いてるバカがいてフイタw
獏はアナじゃないしもうワイスクやめて何年経つと思ってんだよ
114名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:03:22.95 ID:5iyR60ju0
普通に食えるけど
是非とも食いたいというほどのこともないからなあ

115名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:06:50.48 ID:cb30zzW60
中国で加工済みの変色したウナギの蒲焼なんて買う奴いるのか?
116名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:06:56.65 ID:seHXVyx+0
昔のうなぎは身が柔らかくて美味かったんだけどな
最近はまずいのしかなくなった
117名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:07:18.15 ID:1ojYp0gw0
冬が旬なんだろ
118名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:09:43.92 ID:AC7X1oZi0
関連スレ見てると、代替案としてはブタ蒲焼が結構高評価なんだよね・・
若者向けとしては、こっちの方が味的にも値段的にも良さそうだし、

ブタには牛丼危機の時も助けてもらったし、行けるんじゃないの?コレ



119名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:10:40.97 ID:OGT04ulO0
イオンに国産なんかあるのか?
120名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:11:01.91 ID:snGiOJW2O
海苔の上に山芋すったのおいて焦げ目つけてタレをかけるとウナギもどきができるんだっけ?
121名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:25:25.00 ID:T5vhSLzlO
旬でもない、しかも稚魚が減ってる魚をわざわざ食う意味って…
夏バテ防止なら他に色々食い物あるだろ?
122名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:27:26.46 ID:6XcGItN40
西友の1300円くらいの奴小さくて笑った(サンマの開きくらい)
鰻だなと思えるのは2000円くらいだった
123名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:39:51.09 ID:ZJjQguTI0
イオン産の鰻買ってきた 1580円
このスレ見ながらミシミシと心の痛みを感じてる
今日の夜か明日食べてみよう
124名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 14:42:42.49 ID:K0FCmW1I0
今年のウナギはきちがいみたく値上がりしてて
スーパーのも以前のようにトレイ売りじゃなくて、真空パックで3000円の売ってる
(トレイだと日持ちしないためと思われる)
なんでスーパーのでも1匹3000円もするんだよ、誰も買わねーだろ
125名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:08:13.24 ID:HIWVNbdxO
丑の日と言うのなら、普通の江戸駄洒落なら牛を食うのが本道だろ。
126名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:14:14.69 ID:fU+MKLpbO
わざわざ絶滅寸前の生き物喰う必要も無いわな
127名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:20:46.34 ID:A8aGtVUv0
丑の日だったら牛肉食えばよくねぇ?
128名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 15:30:50.27 ID:ZKK9JyEa0
うなぎは皮が美味いよな
似たような食感の魚居ないかな
129名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:11:26.43 ID:5/ywq+zkP
白焼きが食いたいなー
130名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 16:19:21.42 ID:vRFVHkT00
スーパーのうなぎって、すごい不味いよな。
商店街で爺さんが焼いてるやつとはぜんぜん違う。
131名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:06:52.40 ID:H4Fa240l0
132名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:10:12.19 ID:F+DuIwT30
損切りしはじめたってことか
133名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:10:45.21 ID:s9ETeGpZ0
値を高騰させようと工作してたよな
134名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:15:14.52 ID:bxfrtPZA0
やっぱりぼったくるつもりだったのか。
135名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:16:26.93 ID:0k4ZkyO90
>>11
ヘビ肉やワニ肉は鶏肉に近いという話は聞くな
でも
爬虫類肉の値段>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鶏肉の値段
だから誤魔化す意味全くないけど
136名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:24:39.86 ID:Yg2o1lRyO
1980年に、正月用の数の子をアホほど買い占めて大儲けを企んだ、北商という会社が、
「別に数の子なくても生きていけるし」って消費者の不買にあって、500億円の負債を抱えて潰れた事があった。

今年のウナギでも同じく、買い占めや売り惜しみのバカ会社が倒産すれば面白いのだが。
137名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:29:09.27 ID:UNNfPAJA0
スーパーのような、外国産は食わないな。
うなぎ専門店すら、たまたま行って天然が入ってる幸運にめぐり合うのが難しいのに。
138名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:30:00.44 ID:39MFsijh0
沖には平家、ふなばたたたいて感じたり、
陸には源氏、えびらをたたいて土用めきけり。
139名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:30:20.62 ID:Ffy18Gr90
中国産のウナギって人糞とか病死家畜の肉食わせてるんだろ?
恐ろしい。
140名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:58:53.93 ID:qLw+AyF80
牛丼屋が品薄に便乗して値上げしているのがアホかと。
冷凍保存してた中国産ゴムウナギだから影響無いだろが!
141名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 17:59:59.82 ID:LlNsA9pxO
うなぎ予約した人達損したじゃん
142名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:01:14.02 ID:tjJopFz40
もういいウナギは諦めた
143名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:10:21.69 ID:7naFrNUJ0
>>5
144名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:45:22.93 ID:91NVQw6HO
今日スーパーで見てきたけど。高い高すぎる!あれなら鰻食べさせる店に行った方がいい。
中国産は食べたくない。しかしその中国産でさえ高い…。
145名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:07:44.50 ID:BATz/zJh0
スーパーのうなぎなんてただでもいらないけどね。
146名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:00:21.17 ID:DGNS+YN+0
>>61
原発事故前は銚子産のさんま缶詰がでかくてお得で良かったんだよなあ
東電マジクソ
147名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:07:24.58 ID:WRBO3VaW0
国内養殖物が大量にでまわっているが・・・信用できねぇw

どんに国産とかいてあっても中国産に見えてしまうw

いまこの時期に冷凍物養殖鰻なんて食う必要がどこにあるよ。

価格がおちついた時期を選んで鰻屋に食べにいけばいい。

スーパー物を無理にかって自分の家で食う必要はない。

大切なのは中国産の養殖物を日本から放逐することだ。
148名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:14:00.19 ID:uh9aMj8TO
ウナギを食ってスタミナ付いたとか精が付いたとか感じたことないわ。

スーパーで売ってる値段からすりゃ、焼き肉食べ放題の方がスタミナ付くわ
149名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:14:59.40 ID:ofA7iYZy0
>>147
中国産より国産ヒネ鰻のほうが安いからたぶん国産だよ
中国産がなかったら国産のヒネ鰻しか出回らない時期に鰻屋が困る
150名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:15:48.17 ID:ejCAc/0k0
食品偽装とか平気で曲がり通っちゃってる日本で
いくらお金はたいたからってそれが国産である保障はないと思ってる
151名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:16:05.75 ID:7cqii5OO0
別にいらん
152名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:33:37.61 ID:53Yj3ufSO
鰻をあちこちで出しすぎてんだよ。スーパーにしろ牛丼屋にしろ、畑違いな物まで欲張るなバカ
153名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:35:59.92 ID:ECqd6SUi0
近場のスーパーは全然値下げしていないな。
未だ中国産が例年の倍近くしている。
元の値段でも買わないがな。
154名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:36:02.64 ID:HTRJy7a90
今日は泥鰌の柳川をいただきました。
うなぎ3兄弟の末弟、おいしくいただきました。
155名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:38:25.51 ID:ztt4D89V0
ウナギが高いなら味噌カツを食べればいいじゃない
156名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:38:40.36 ID:KXqIQ3UAO
旬は秋から冬くらいだっけ?
157名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:40:12.31 ID:nHmTyA/V0
>>16
実は穴子って国内では宮城産のシェアが結構高かった。
主産地の牡鹿半島が震災でストップしとるからな。
158名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:46:48.41 ID:SMq/jpPX0
手頃な値段でそこそこの質のものが手に入れば食う
でなければわざわざ食わない
しょせんウナギなんてその程度の食い物

アホどもがこんなもんありがたがって食うから、国内外の悪質業者が調子こくんだ
何千円も払って食うようなもんじゃない

ウナギがまずいとは言わんが、夏場に栄養つけるだけならいくらでも候補がある
159名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:49:13.07 ID:s9ETeGpZ0
中国産と偽装のせいでもはや高級イメージはないな
160名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:49:17.62 ID:J3Bcc+Ic0
高値のおかげで「うなぎの蒲焼の薄造り」なんていう珍しいものが食えた
好哉
161名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:51:53.83 ID:nnW/eJdW0
値下げができるほどまだ利幅に余裕があるのか
162名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:10:10.98 ID:axI7XsDh0
鰻食べなくても生きていけるもん・・・・
163名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:51:36.12 ID:O1gATKnzi
昨日の昼のこと。
時々行く定食屋、表の黒板に
「鰻の旬は秋だよ!土用は蜆で乗り切れ!!」
なんて書いてあるんで入ってみた。
普通の定食だけど蜆の味噌汁がどんぶり入りで蜆がザクザク。
蜆の身を食う派の俺はいつもより20分も食事時間がかかったのであった。客の回転率が心配になった。
身体の芯まで暖まってクソ暑かった。
wwwwww
164名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 04:55:14.60 ID:iu7CG7LKO

逆にどうして《鰻》じゃないとダメなの?

別に食べなくても人間死にはしない

てか他の料理選択するね
165名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:10:33.24 ID:BFLJ/dWf0
大手以外はこのどうでもいいイベントはスルーすべきだろ
166名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:15:40.59 ID:BC9NjzpbO
スーパーの鰻など食わんわ
167名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:16:52.71 ID:YQd8BW0YO
今年の夏はスイカが高い
168名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:17:42.73 ID:6Guxzk3L0
少ないんだから無理して食うな
169名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:18:45.94 ID:RJZPfjoaO
昨日チャーシュー麺食ったから、今日は油っこいウナギとか食えん(´・ω・`)=3ゲプ

サラダ食うわ。
170名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:23:34.84 ID:eQv4RlTLO
>>163
その蜆本当に日本産か?
今年は宍道湖が鰻もかくやと言うほどの不漁なんだが
171名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:24:26.15 ID:GJi4C6ms0
もう鰻いらんです
172 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/07/27(金) 05:25:46.73 ID:+f5JSrkd0
>>66
「・国産」ってなってなかった?
「・」をよーく見ると極小フォントで「中」になってるんじゃね?
173名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:26:07.62 ID:WNNu+gxV0
昨晩焼肉食ったら久しぶりに朝立ちしてるわ
174名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:27:14.26 ID:S3GImoMAO
セブンイレブンの弁当の値段見て吹いた。
あれであの値段なら定食屋行くわ。
175名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:28:15.59 ID:t9sylriV0
ウナギ嫌いって人多いと思うんだけど
マスコミの人も絶滅しそうなのに食べられなくなることへの危惧ばかり言ってるし
おかしい
176名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:29:08.02 ID:AaWRSVtS0
俺はつい最近まで「土用の丑の日」を「土曜の牛の日」だと勘違いしてたわ
177名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:29:29.38 ID:O1gATKnzi
>>170
おばちゃんが大根島云々言っていたから将に宍道湖ではないかと。
そんなに不漁なの?
178名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:30:03.08 ID:lvKFqTdmO
(・∀・;)う、うどん県が動きそう
179名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:30:33.26 ID:VxHyWoC20
>>175 逆に好きなのも多いだろ
俺が嫌いだから全員嫌いって世界じゃないんだぜw
180名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:30:37.06 ID:xRNITfEx0
越谷のあの店さえ無事ならそれでいい
181名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:30:42.75 ID:5Ir6ELiP0
バレンタインデーみたいなもんだろ

大昔から業界全体でやってきたマーケティングだよ
182名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:31:04.66 ID:mVYs6gb0O
すき家でうな丼食べようかと思ったが、高いんで牛丼にしたわ。
183名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:31:19.74 ID:6fTw4+up0
ていうか土用だからってうなぎ値上げして、
しかも旬から大きくはずれてるからおいしくなくて、
なんでそこまでろくでもないのに買わないとだめなのかイミフ。
うなぎ食うなら初冬だろ・・・
184名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:31:27.03 ID:eQv4RlTLO
>>173
昨日ステーキのどんで食ったのにまるで反応がないお・・・
°・(ノД`)・°・
185名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:31:55.29 ID:GJi4C6ms0
なんとか育ててきた鰻の文化も200年ほどで消滅ってな
そのうちバレンタインとか、ダイアモンドとかも消えたりしてな
186名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:32:28.53 ID:S36WIHEL0
抗生物質とステロイドだらけのウナギとか食いたくねえし
187 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/07/27(金) 05:33:24.14 ID:+f5JSrkd0
>>183
養殖物には特に旬は無いんじゃね?
188名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:34:23.89 ID:eQv4RlTLO
>>177
中海の方か
まあ産地名が出てくるならガチだろうね
189名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:35:01.78 ID:eCRg4UWI0
ウナギは必需品じゃない
相次ぐ産地偽装で完全に信用を無くして、
もう何年も食ってないが何も困らん
190名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:36:05.52 ID:WNNu+gxV0
>>164
平賀源内が客が入らなくて困っているウナギ屋の表に
本日は土用丑の日と書いた幟?を設置したのが始まり


つーか、ワシントン条約で規制する前にシラスウナギの漁獲量規制をすればよくね?
191名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:36:59.47 ID:tDwG6kG00
高くて食えない・・・
192名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:37:16.97 ID:OWz/lUMm0
食品Gメンが大忙しって事になりそうだなあ。
193名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:37:39.92 ID:t9sylriV0
ウナギは好きだけど安いのはまずいし
栄養だって豚肉と野菜をたっぷり取ったほうが絶対いい
なんでウナギにそんなにこだわらなきゃいけないのかわからない
194名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:38:03.81 ID:XKCcxMpu0
>>190
>シラスウナギの漁獲量規制をすればよくね?

すぐ中国・台湾・姦酷などの批准を得れるわけかw
195名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:38:16.06 ID:ztx5mF6KO
今日の夕方の半額品を狙うか
196名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:39:00.35 ID:xUdJwfDF0
わりとどうでもいい。うなぎなんか食わねえし
197名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:39:02.03 ID:sipwrdPUO
>>193
あなごのほうがヘルシーだし栄養もいいとか聞いたことが
198名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:40:08.10 ID:INt2iWY90
>>3
んだな。シラス高くて養殖場がすっからかんの放送してたのに、
日本でしっかりと育成されてた訳が無い。
199名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:41:37.35 ID:NgowTjsO0
うなぎのタレに相性のいい他の食材はないのか?
200名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:42:15.81 ID:O1gATKnzi
>>188
産地の地元の方かな?
地元の方に太鼓判貰えたなら安心だ。
今日も食べてくる、汗まみれでw
201名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:42:54.24 ID:t9sylriV0
>>197
そうなの?
ウナギってうな重で食べることが多い
ご飯とウナギと塩辛いタレと漬物と良くて味噌汁 健康にいいとは思えない
202名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:44:38.23 ID:sipwrdPUO
>>201
白焼きおすすめ
203名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:45:14.78 ID:O1gATKnzi
何年か前の初冬に 高知で食べた鰻の白焼きは旨かった
204名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:45:19.93 ID:dghw4Ja00
とっくに離れた後に客離れ阻止って・・・
205名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:47:50.04 ID:xRNITfEx0
ウツボは代わりにならんのかな
あの骨さえ何とかなれば味は十分旨いと思うんだけど
206名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:48:15.81 ID:8sc2u5HG0
オリジン弁当で3千円のうなぎ買う人っているのかなw
207名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:52:36.54 ID:e+h13DiX0
親父が昔会社の帰りによく鰻屋で蒲焼き買ってきたけど、
1匹3000円くらいだったかなあ
208名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:53:12.82 ID:Z0GnJ97C0
糞尿まみれの特売中国産うなぎはいらん
209名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:55:30.09 ID:6c8TDPuq0
志那畜産の薬漬けウナギを輸入する

日本の養殖場で2〜3週間飼育する

あら不思議!志那畜産が国産で売れて大儲け!

もっと簡単なのはシール張り替えだけどな(笑)なぁに、庶民にゃわかりゃしねぇよ(笑)って感じ?
210名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 05:57:00.52 ID:INt2iWY90
>>201
毎日汗ダラダラのドカチンやってるブルーカラーにはこの酷暑には丁度良い。
塩分は逆に取らないとマジぶっ倒れる。
血圧とか健康とか長期的な問題より目の前の生命の危機回避のが重要
211名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:02:43.95 ID:65VLVXJ90
お前ら鰻みたいなゲテモノよく食えるな。
人間の食い物じゃないよ
212名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:03:28.70 ID:Z0GnJ97C0
>>22
ウ(ミヘビ)な丼
213名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:04:01.59 ID:fBQgCVeF0
うなぎ専門店が必死になるのはわかるけど
スーパーは他のもん売れば良いだろ
うなぎの量減ってんだから無理すんな
214名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:04:37.95 ID:INt2iWY90
>>211
お前ガイジンか?その発言もぐり丸出しでスゲー浮いてるんですけどwww
215名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:26.58 ID:eQv4RlTLO
ウナギも毎年の日本経済の恒例行事の一環だからな
2月の豆、巻き寿司、チョコレート
5月のあんこ
8月のお盆グッズ
10月のハロウィン
12月のケーキ、おせち食材、しめ飾り他正月グッズ


216名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:32.63 ID:jhvLaMwq0
うがついてりゃいいんだろ
卯の花でいいや
217名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:40.37 ID:op/YfffwO
>>199
白ご飯最高!
218名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:08:51.87 ID:IjiDT0Y/0
ウナギ?何それ、新しいアフリカの独立国家ですか?w
219名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:09:54.91 ID:7u5Qyvc30
どこも産地偽装なんてやってるけど
米とウナギは特に酷そうだな
220名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:09:59.22 ID:6ehQzFEg0
派遣だからうなぎ食べられない(´・ω・`)
221名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:10:40.63 ID:YdwrLkwRO
>>218
アフリカ産ウナギを浜松の業者が仕入れてるって報道をみたな
222名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:11:41.81 ID:Jc/0A4AG0
>>221
あれって遺伝子汚染とか問題にならないのか?
223名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:12:23.19 ID:i4ezVmJ4O
前にスーパーで買ったウナギは、ゴムみたいな食感で佃煮みたいな味で残念だった。
安かったし国産つって中国産だったんだろうな。

それ以来になるが、スーパーチャレンジしてみますか。
224名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:13:18.53 ID:aBCwHw+k0
この程度のお金も出せない底辺の貧乏人は、買わなくてもいいと思う
鰻のかば焼きとか寿司とかを底辺まで食べるのがそもそもおかしい
「土用丑の日」に食べれらなくて、底辺もハングリー精神を培えば、日本経済にとってもプラスになるんじゃないの?
225名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:13:37.64 ID:DAvOxeo+0
一匹\580の時代に戻るまで買わん
226名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:13:39.73 ID:EBgyeeE20
値上がり見越して買い占めるからだろ?
227名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:13:50.98 ID:pf53lg5f0
日本で焼けば"国産"になるんだったっけ。
228名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:17:17.43 ID:YdwrLkwRO
>>222
全部食うからいい。津波とか洪水で逃げたらダメっぽい。
229名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:18:49.07 ID:Q7coNQSy0

朝っぱらから、「価格の自動調整機能」といっても始まらんが
たしかに、高けりゃ誰も買わんわな  (^o^)

230名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:19:23.16 ID:aQ0LUPMY0
てかうなぎが高値になってるのって結局しらすうなぎが安定的に供給されないからなんだよな
完全養殖できてそこが解決できれば500円以下で提供されそうな気がするんだが
231名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:22:14.47 ID:PVKIlrcZ0
ハモやアナゴの便乗値上げはやめなさい
232名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:28:23.11 ID:G2jwisPH0
産地偽装やらなんやら随分やったからな、今更国産品ですなんて言っても誰も信じないだろ。
233名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:42:11.28 ID:uEqpdYtl0
ウサギの蒲焼きならバカアメ公も文句ねーだろw
あと、増えて困ってるヤツメウナギとか

>>5
魚のウミヘビはアナゴの仲間だつってんだろ…
234名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:43:44.99 ID:XktptpJg0
何を与えて育てたかわからない中国産なんか怖くて食べられない。
静岡産、熊本産とか書いてあっても嘘かもと思うし。
235名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:45:43.92 ID:AM/hHy31O
毎日うなぎでもいい
236名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:46:42.48 ID:uEqpdYtl0
>>197
どうせたれにドップリ使ってるから同じだろう
アナゴは小骨が多いのが嫌だ
>>211
おフランスにはウナギ料理があるんだが
かたつむり料理やカエル料理もあるけどな
237名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:41:04.17 ID:tnd0BRbx0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` | はいはいステマステマ
     (6    つ /   
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
238名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 07:52:13.57 ID:AQh1Bdt00
豚肉の蒲焼きってのが結構美味くてワロタ
239名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:40:42.00 ID:sT4YHlSx0
大企業リストラ、大増税、格差増大

売れなくて恨むなら民主党を恨め
240名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:42:14.01 ID:zOJVcwhp0
どうせ産地偽装してんだろ
ばれてもテヘペロで済むしな!
241名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:47:18.03 ID:RfyhfBQY0
潔癖なアホが多いなー。よっぽどぬるま湯な環境で暮らしてるあまちゃんなんだろうな。
人間の体は強いんだよ。途上国の水のほうがヤバイ。下痢が止まらん。
242名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 08:52:40.89 ID:qqnMOlP40
ハモの蒲焼きにしますた
243名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 13:55:35.98 ID:fnrFEPD4O
>>233
〜ウミヘビって名前の奴が魚類と爬虫類の両方に居やがりますからね……困った物です


てかウナギとアナゴ以外は小骨がヤバすぎる
244名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:05:42.94 ID:/jtjB5M+0
ハモとかクロアナゴ(でっかいアナゴ)とかな
骨切りしなきゃ食えない面倒くさい魚はカマボコの材料だな
245環境破壊ちゃんφ ★:2012/07/27(金) 16:01:22.42 ID:???0
マンダイで真空パックうなぎ2980円
イズミヤで中国産うなぎ1980円だった。
いずみやは国産うなぎの半分(しっぽの部分)798円とかもあったが
高いよ!あほか!誰が買うねん!
「あっ!すげー安い」というのをよく見たらハモのうなぎ蒲焼風だった ふざけるな〜
 †
( `∋´) 今日わビフテキよ!
246名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:39:31.78 ID:yIHPaRUo0
台湾産798円は売り切れ
残ってたのは国産1480円〜1980円

今日はうどんにしますた
247名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:41:58.66 ID:7sElaQpv0
2500円で一匹しか食えないなら
その金で回らない寿司でランチ食うわ
248名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:45:41.86 ID:qD9iBsz+O
在庫処分や!
明日からもう食わないからなあ
249名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:48:41.89 ID:fb/Vm7tT0
完全養殖鰻はまだか?
250名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 19:58:09.90 ID:QaGA0j8w0
値下げなんて大嘘。
7月11日には、うな重弁当980円だったのに、今日は1680円
251名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:20:02.80 ID:hbu14AJKO
近所の有名店は3400円。
社食なら1週間は贅沢できる。
252名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:23:30.17 ID:PxrbPJC10
今日、関西のスーパーで1尾1580円で売ってたけど、だーれも見向きもしてなかったよ。
253名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:29:02.73 ID:V/CUsRDX0
結構売れ残ってた@杉並
254名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:47:09.53 ID:FPigdn5r0
変なもの食わされるかもという恐怖のほうが先に立った。

255名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:48:25.49 ID:Nrvb8UbbI
コンビニのも売れ残ってたな、かなり
256名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:50:53.40 ID:c3APAvSGO
代替品にするにしても魚にしようぜ・・・
豚なんて誰か喜ぶんだよ
257名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:52:15.93 ID:/GDlkVj10
専門店の5000円くらいのうな重はやっぱうまい
258名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:54:59.62 ID:kBshTrTR0
スーパーはしごして試食しまくったわw一匹ぶんは食べたが買わなかった
259名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:55:56.74 ID:wstVFlvu0
もうこの風習、消えてもいいだろ・・・
代わりに恵方巻でもアピールしろよ
260名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:56:41.31 ID:WfQ8fWkr0
今年のしらすは爆上げらしいけど、何で今年の成魚が高いだよ。
おかしいだろ。
261名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 21:58:09.55 ID:V71A2xip0
中国産が去年の国産よりも高値で売ってるのに誰が買うんだよ

262名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:01:54.60 ID:hW57GoYR0
大幅値下げって見たら

2400円 →  1600円だった

誰が買うんだよ? 馬鹿なの?死ぬの?

当然、全然売れてなかったwwwwwwwwwwwwwwwww


263名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:03:47.40 ID:5Ir6ELiP0
そういや大分前はスーパーの中国産とか台湾産って600円ぐらいで買えたよなw

いつから1000円前後になったんだろう
264名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:07:12.89 ID:usTb/VigO
売れてはいるんじゃないの?

客を30分以上待たせたあげく、
「ラストオーダーの時間になったので」と
入店を拒否してやがった。
こんなウンコな接客でもつぶれないんだからな

二度と行くかヴォケ>味乃宮川
265名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:11:56.91 ID:GoKoc7EB0
スーパーで売ってるうな丼の切り身の薄さはもはや芸術レベル
266名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:16:15.59 ID:x4QMMPKr0
半額シール張られてから買います
267名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:17:30.19 ID:QUhBjb4R0
>>69
信頼できるうなぎ屋の友人が、仕入れ先から騙されるってことは考えないの?
268名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:17:34.17 ID:p1qZEhBb0
スーパーの店頭で焼きながら販売している連中の胡散臭さったらないわぁ
言動が正規の純日本産を扱ってる風格などまったくない

あるのは三国チックなゴニョゴニョ
269名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:17:45.02 ID:q/GfOUkmO
ウナギ買っている人はエサがウンコであるのは知らないだろな。
間接的にウンコを食っているのだな。
270名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:21:58.84 ID:QUhBjb4R0
>>75
同じタレを使ってサンマのかば焼きを食っても、鰻と同等だと思うか?
271名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:33:42.67 ID:Z90hYUrt0
今日の昼過ぎセブンイレブン行ったらうな丼大量にあまってたなw
272名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:41:03.85 ID:WfQ8fWkr0
>>271
あれ、本部からの押し売りなんだよな。
かわいそすぎ。
273名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:43:07.87 ID:nSXzfRoTP
うちの近所のスーパーでは国産うなぎ蒲焼きが一尾¥1.980でした。とても買う気になれませんでしたw

TVで安売り言ってただろがーw 買いに行ったガソリン代返せw
274名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:43:40.28 ID:uB1YP6LX0
中国産の鰻なんてゴムみたいで食われへん。やっぱり養殖でも国産だな。
275   :2012/07/27(金) 22:44:06.11 ID:teNdo/m40

 ウナギを買うときは気をつけてな。

明らかに中国産=欧州種のウナギなのに、

「国産」で売ってるところが多いから。

今日も、帰宅途中に寄ったスーパーで、国産詐欺ウナギを

見かけたわ・・・・・w

ちょっとウナギの取引に関係した者には、すぐ分かるんだよ。

276名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:46:39.58 ID:nSXzfRoTP
そういえばコンビニで1200円もするしょぼいウナギ弁当売ってた・・・買う人いるの?需要あるの?あれ。
277名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:46:44.11 ID:euArM24x0
スーパーの鰻なんて食べるぐらいならタレかけご飯でいい
あんなまずいものを専門店と変わらない値段で買う人の気が知れない
278名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:46:54.63 ID:vnIDGtU90
アコギな買い叩きが目に浮かぶ
279名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:47:12.07 ID:V2uaqPpO0
>>260
便乗値上げだろ
280名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:50:28.16 ID:U9ioJex40
たかだか産地偽装のうなぎに2000円出すなら、寿司やらステーキ食ってたほうがいくね?w
281名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:51:33.41 ID:V2uaqPpO0
>>224
まあ所詮源内のステマだし、食えないところでなんの問題もない。
282名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 22:54:01.56 ID:k2XlBciX0
うな丼で上手いのはタレだからな
景気悪いしうな丼うなぎ抜きでもいいよ
283名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:01:18.65 ID:iumrhbkm0
華麗に麻婆豆腐丼を買ったった
284名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:03:07.45 ID:DxN6amj9O
相撲も歌舞伎も土用の丑も終わりにしよう
285名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:04:04.40 ID:aD2gMynk0
どうせ来年くらいに妙な珍説ふりまいて海苔巻きが伝統イベント食になってるよ。
286:2012/07/27(金) 23:05:06.70 ID:Cxh/b6hL0
>>1

 近所のセブンイレブンでは、千七百円弱の国産鰻弁当に、三百円ぐらいのカテキン緑茶ペットボトルを付けてたぞ。
287名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:06:10.97 ID:gkslTbtkO
大嫌いだから一回も食った事が無いわ
288名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:07:02.14 ID:pgy7AlcjP
明日以降に買えば安く手に入るよ
289名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:08:28.04 ID:Eqa6o0UuO
この時間に近所のスーパーに行ったら多分売れ残ったウナギが半額で売ってるはず
鹿児島産の養殖ウナギ一匹700円
290名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:05.49 ID:JL7WpI2QP
価格高騰なのに必要数量の国産品が揃う謎
マスコミも必死の土曜丑の日デーーーーーw


大陸資本臭がぷんぷんします。


世界中でウナギを食べるのは日本人だけなのに、世界品薄www

大陸資本臭がぷんぷんします。
291名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:10:49.25 ID:LZ/5LabZ0
近くのスーパーだが、うなぎコーナー界隈に誰もいなかった。
そこに一人のおっちゃん店員がでてきて
店員が店頭から半分以上、品を引き上げたあと、
「売れています!」という札を貼り付けているのを
遠くにあるフルーツ場にいたオレは見逃さなかった。一尾1980円だとよ。
292名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 23:23:49.03 ID:ITMtVb1Z0
うな重 価格690円

食材     主な原材料 原産国

うなぎ蒲焼  うなぎ    中国
野沢菜漬   野沢菜   中国
ライス     米      日本

http://www.hottomotto.com/menu/list/view.php?mid=990095
293名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:02:24.59 ID:RqqujWAc0
294名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:13:39.88 ID:QjcTQ3M40
そもそもそんなに旨いもんでもないしな。
母も嫁も気持ち悪いって食わねーしw
295名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:17:18.08 ID:m124rMEH0
あちこちのスーパーで店頭でウナギ焼いてたけど
やっぱり儲かるor客寄せになるもんなのかな、
しらすの不漁が止まらないって言うんなら資源保護かねて
ウナギ自粛+土用の丑の代替え品についてまじめに考えても良さそうなもんだけど。
296名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:22:32.10 ID:RqqujWAc0
>>293
まさにそれ。場所まで一緒じゃないですか (笑
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14027941/
見る限り、そこで食べなくて正解だったみたいですな
297名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:26:30.04 ID:iCWjFQXDO
中国産ウナギか国産サナギか
298名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:39:30.58 ID:0QmbaCKb0
スーパーでうなぎ重を買って食べたけど、高すぎ。
ペラペラのうなぎを刺身みたいに薄く、斜めに切ってごまかしてやがる。
あれで980円はないわ。
高くても店で食べればよかった。
299名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:44:15.27 ID:f8bNCFY70
もともと若者ってうなぎ好きだっけ?
300名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:44:59.34 ID:ETfYoCnB0
さすがに高すぎだわ
今年は
301名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:47:24.32 ID:nHHDVX8b0
>>289
さっき行ってきたけど、うちの近所のスーパーは値引きしてなかった
でもニュースでうなぎうなぎ言ってて食べたくなってたから買っちゃった
302名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:05:05.51 ID:U9Qebfpr0

マラカイトグリーン
303名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:10:49.35 ID:pll+D4QFP
普通の値段だったな。
2人前で980円。
304名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 01:22:44.88 ID:nHHDVX8b0
ちなみに台湾産で一人前1280円だった
小さくてぺらぺら皮も固いし、店が空いてる時間だったら食べに行った方がよかったな
305 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/07/28(土) 01:34:17.62 ID:7Ducokyq0
>>260
養殖ウナギは半年で成魚になる
306名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 02:29:50.33 ID:4yDNH4B+0

でも よくよく 考えたら うしの日  なんだから  丑→うし→牛→牛肉

牛 を食う方が本来だよな 牛肉 を
307名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:12:06.32 ID:yC9ZJKAqO
どれだけ売れ残り廃棄されるんだろう
308名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:35:27.09 ID:E2E12lkh0
さーーーてと、今日はスーパーにウナギ見に行くか。
どれほど安くなってるかなw
まだ2.3日様子観た方がいいかな。

今日は土用の丑の日だからな
309名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:59:57.76 ID:Ww0GS0tm0
土曜の鰻だろ
310名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 10:08:55.35 ID:QjcTQ3M40
今日は土曜の鰻の日か
311名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:22:39.19 ID:qt89t1tQ0
ウミヘビと呼ばれてる物にはは爬虫類と魚類といる!
ダイナンウミヘビってハモみたいで美味そうだがな
312名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:26:51.01 ID:qt89t1tQ0
>>275種類にもよるかもしれんが欧州産ってワシントン条約じゃなかったか?
313名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 12:33:12.81 ID:9VqT6+iX0
>>298
スーパーで鰻買って不味い高いと文句つけるって、なんか涙を誘うなw
いつか良質な鰻をきちんとした専門店で食えればいいな。
314名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 13:08:26.92 ID:JN6vFdoK0
韓国ウナギから犬猫薬品、、、なぜ?
2011/12/28
韓国産輸入ウナギから薬品検出 保健所が回収命令
名古屋市内にある輸入会社が韓国から輸入したウナギから、
禁止されている薬品が検出されたことが分かり、保健所が回収命令を出した。
検出されたのは、犬や猫などの感染症を防ぐために使う医薬品・オフロキサシン。
315名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 14:38:27.90 ID:ydXci0oW0
>>275
ちょいと腹皮が赤いんだよねw
316名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 01:24:07.85 ID:ynZtPb1f0
うなぎだけは半額シール貼ってくれないんだよな・・・
317名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 14:39:48.16 ID:2xiCzODH0
うなぎなんて、こんなバカ高い値段出してまで食うもんじゃないだろ。
うちの近くでもうなぎ売れ残りまくってるし、
さすがに値段あげすぎて売れないから値下げした、ってだけの記事。
318名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:34:01.82 ID:grIURzcO0
>>314
朝鮮人焼犬加工前処理に使うらしい
319名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:35:04.97 ID:GjpoKmEn0
うなぎ絶滅するだろこれ・・・・・・・・・・・・
320名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:43:31.76 ID:4y0HnCT60
相場が下がっているのに高値で売ろうとするから・・・
321名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:44:36.00 ID:6sY9+cx/0
鹿児島県産うなぎ(福島県産)
322名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:47:38.65 ID:Bm5uGZck0
マグロと同じ。
いや、もっとひどいことになってるな。
そりゃ、確かに食文化は尊重されるべきものだが。
何事にも、限度というものがある。
ウナギの状況はやりすぎだよ。
クジラの状況に対して、日本は科学的に反論しているわけだが。
ウナギの漁獲状況に対して、科学的な根拠もなく食文化のごり押しだけで貪るのは、
非論理的な反捕鯨とどこが違うんでしょうかねぇ。
323名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 15:59:26.45 ID:vuRvt5QK0
農薬と人糞飼料で養殖した猛毒中国産うなぎ要らない!
324名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:06:57.91 ID:GsqedPTa0
ウナギなんて食材としてはダイナンウミヘビで代用できるレベルだろ
325名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:08:25.02 ID:aYfWAp6p0
うなぎの餌って何か知ってる?
326名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:10:15.38 ID:nRenSJdF0
>>9
おまえ、はんぺんの材料が何で出来ているのか知っていて書いてるんだよな?
327名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:51:06.26 ID:grIURzcO0
安いな
よく見たらヘビの蒲焼であった
328名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 17:53:01.46 ID:4/Sptg/I0
高速乗って通ったときは寄るんだけど
浜名湖の鰻のパック
あれうまいぜえ
329名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 18:10:02.89 ID:BUiGz5GQO
美味い奴は美味いけど、値段と味が釣り合わんでよ。
マズイやつに至ってはもっと値段に釣り合わん。
330名無しさん@13周年:2012/07/30(月) 00:29:37.22 ID:ETt2i22n0
群馬の雄、ベイシアと
ttp://www.beisia.co.jp/
ベイシア系列のコンビニ、セーブオンと
ttp://www.saveon.co.jp/
もう一方の雄、フレッセイと
ttp://www.fressay.co.jp/


群馬の恥部、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
ttp://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
331名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 00:34:33.35 ID:T7oJ0sfm0
鰻ってそれほど美味しくない割に高い
332名無しさん@13周年
>>3
さっさとワシントン条約で国際取引禁止にしてほしいわ。んで日本国内で完全養殖技術を確立してモリモリ食えるようになってほしい。