【調査】深夜までコンピューターやテレビの画面を見ていたり、画面を付けたまま眠りに落ちる…うつ病のリスクを増大・アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 [ロンドン 24日 ロイター]
米国の研究者によると、夜遅くまでコンピューターやテレビの画面を見ていたり、画面を付けたまま
眠りに落ちたりすると、うつ病になるリスクが高まる可能性があるという。

 この研究は米国防総省が資金面で協力し、オハイオ州立大学医療センターのチームが行った。実験では、
薄暗い部屋にテレビがついているのと同程度に照明を設定し、そこにハムスターを4週間置き、通常の
明暗サイクルに置いたハムスターと行動や脳の働きを比較した。

 研究を主導したトレイシー・ベドロシアン氏は、ハムスターの状態の変化は、人間のうつ病の症状と
一致したと指摘。薄暗い部屋にいたハムスターは行動が減ったほか、砂糖水への興味も低下したとし、
うつ病の症状と類似していると説明した。

ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86O04I20120725
2名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:05.26 ID:pIO5dPgR0
ハムスターと比べるな
3名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:17.22 ID:mTD+eaQn0
テレビつけっぱの方が眠れるんだけど
4名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:54.04 ID:OdC3fVJj0
俺も砂糖水には興味無いな
5名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:06.44 ID:SNMu+FDE0
>>1
>この研究は米国防総省が資金面で協力し

アメは何でも兵器研究してそう
6名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:37.26 ID:v93kmyf40
このロイターの記事の下の
腕立て伏せするバスの写真のほうが面白いw
7名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:05.89 ID:VpITPCeL0
ずーっとテレビつけっぱで寝てるけど鬱じゃないよ。
8名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:30.82 ID:8j5ZKyPW0
俺だ・・・あぁ・・・俺だ・・・
9名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:36.32 ID:13tHfM0K0
疲れてるとセクロス中に寝ちまうことはある
10名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:15.66 ID:PFH7bXrf0
ハムスターにとって慣れない環境だっただけじゃん
バカなの?
11名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:32.69 ID:acHCbv1x0
観てる訳じゃないけどTVつけっぱなしだな
12名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:40.00 ID:z15ZJNjsO
完全に俺だわ・・・
13名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:02.42 ID:2Kxvrrh10
俺らハムスターと同じ!
14名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:11.33 ID:Lva7kdOLP
>>7
鬱の人は鬱だと気がつなかない。
気がついたときは手遅れ。
15名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:22.01 ID:5ZTNmXQm0
テレビつけたままうたた寝したらテレビの音声とリンクした夢見るからなー
あれは怖い
16名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:33.48 ID:SNMu+FDE0
やめてー、そういう拷問なんやろ? 白状するわー、いやー
17名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:38.46 ID:y4vcGYUo0
十分に睡眠とっても眠かったりしんどかったりするから一度病院で色々検査受けてみたいけど
それで異常がなかったら恥ずかしい
18名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:38.54 ID:jEtbABgN0
通常の明暗サイクルに置いたハムスター
「僕が頑張らなきゃ…実験のために…トレイシーさんの望む結果を出さなきゃ…」
19名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:47.46 ID:FJ0RGB6x0

何の根拠?
たまたま鬱のハムスターだっただけじゃねぇww
20名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:47.75 ID:+lHTTD8Z0
じゃ、俺は立派なうつ病だから認定してくれwww
うつで診断されるのが一番楽でカネになるしwwww
21名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:02.04 ID:ERIgZZJa0
本を読みながら寝ても同じようなもんだ
22名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:11.39 ID:Et5TY5ng0
欝だ死のう
23名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:21.38 ID:azNJZD0D0
落書きしてる気分だから落ち込むことはないな 
24名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:40.99 ID:Yy1di0ZP0
おまえら、やりすぎろよあまりやりすぎんなよ♪

で、オケ。
25名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:25:27.71 ID:kiymkMIe0
例えば32型の画面、この画面から出る光を受ける量は
人間と、人間より体積がはるかに小さいハムスターと同等なの?
26名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:25:33.21 ID:Lhz+RrohO
貞子が大名行列を作って画面からゾロゾロと出てきて…
27名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:25:34.99 ID:OZb0KFhr0
テレビ点いてると良く眠れなくない?
目蓋通して光がチカチカするし、音も耳障りだし。
28名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:00.98 ID:Ttz7QvJa0
寝落ちはないけど
>夜遅くまでコンピューターやテレビの画面を見ていたり
こっちがアウツだわー
29名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:25.42 ID:tNbZHR0w0
疲れてると画面つけたまま寝るけど そういう時はぐっすり寝れる
30名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:33.40 ID:A5DQWuCU0
PCやTVのない時代に鬱はなかったのか?
あっただろ
なるときはなる
ならずに済む場合があるってだけ
31名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:43.29 ID:3nFMf7ck0
夜中エロゲーの回想シーン見ながら抱き枕抱いてオナホはめて腰振って逝った後、
そのまま画面付けたまんま眠りに落ちてしまうんだがうつ病になるんだろうか。
32名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:27:46.90 ID:bCeAzFxsO
テレビをつけっぱなしにすると、よく眠れるよ。(・∀・)
33名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:10.45 ID:TKVJbQ7W0
テレビ脳は怖いな
34名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:45.14 ID:KIAylDb+O
無操作なんちゃらってのが働いてテレビOFFになるからなあ。
35名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:09.35 ID:JhluEQ/iO
36名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:21.92 ID:SwusM9Gs0
しかしお医者さんが書いた不眠、安眠の本やサイトを見ると
「寝るギリギリまでPCのモニタつけてメールチェックしてんじゃねえよゴルァ」
ってほとんど書いてあるので、やっぱりよろしくないのは確かだろう
わかっちゃいるけどやめられない

>>21
手元スタンドで本読んでるより、テレビ画面やモニタの光が良くないらしい。。。
37名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:23.43 ID:2F456b910
ゆっくり怪談は最高の睡眠薬
38名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:46.62 ID:23PY3oC00
2ちゃんなかったら鬱になってると思う
39名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:30:02.29 ID:jUBbWKfl0
あ〜なるほどね・・・
40名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:30:09.22 ID:Mdscwary0
みんな満足して寝ている時間に、自分だけ不安に怯えて眠るのが怖くてテレビにすがってる。
41名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:30:30.64 ID:TbsWSl+h0
ただの照明と情報機器と比較しても意味ないんじゃね?
42名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:30:31.83 ID:cxoCjFzj0
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou133d.htm  
     ↑
ねずみさんたち ごめんね おばかな先生が多くて
たぱこ実験だぞ
43名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:30.55 ID:Wk2so78x0
これが噂のハムスター速報ってやつか。
44名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:50.26 ID:WlS0BYaK0
元から砂糖水への興味はないっす
45名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:32:20.90 ID:tT6Kmzq90
>>1
テレビの砂嵐が無くなったのは
ポルターガイスト対策です
46名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:32:39.33 ID:4ljdJNhN0
fxやってるから寝てもしばらく枕元で付いてるぞ。
47名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:22.90 ID:8j5ZKyPW0
うあっはははっははwwwwwwwwwwwwwww
たのしいなwwwwwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:35.42 ID:c7FSoM7O0
しってる
49名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:38:16.75 ID:bWpb18yB0
鬱病患者が車の運転しても取締しない方が恐い。
50名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:38:44.63 ID:Hu69E7Cr0
テレビがついているのと同程度の照明はあくまで照明であってテレビじゃない。
ハムスターが喜びそうなビデオをちゃんと流すべきだ。
51名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:39:56.13 ID:uERnfOL90
この結論の付け方は強引すぎるだろう…。
電気つけたまま寝るとだめだよ!って話じゃん。
52名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:04.93 ID:3smBE1+X0
ハムスターは画面には興味がないからw

かわいそうだろハムスターに謝れw 
53名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:30.09 ID:GT8Fb9T/0
>>1
それって、光による眼球疲労の結果
疲れるように感じるだけだろ。
54名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:33.35 ID:r8HM1z1G0
TVやPCがなきゃ生きていけヾ(・д・` )ネェネェ
55名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:41:17.88 ID:ZSt4ya100
ハムスターにテレビ画面を見せ続けることは相当なストレスということじゃないの?
人間にそのまま当て嵌めていいのだろうか。
56名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:41:19.08 ID:jCRlv8nJ0
おれはテレビつけっぱじゃ眠れない
完全に真っ暗にしないと落ち着かない
57名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:42:57.13 ID:b7LybyBq0
そら嫌でもこの世界の現実を知ることになるからな
あまりの夢の無さに、まともな奴ほど鬱になれるだろう
58名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:43:07.00 ID:MnsCvEp00
>>2
ハムスターは同類です。
地球市民の同志です。
59名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:43:07.94 ID:3IzKpYeRO
テレビつけて音消さないと怖くて寝れない
豆電球やスタンドでは駄目

60名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:43:38.83 ID:DR478STP0
おまいらのことだな
61名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:24.78 ID:J7gD4bS50
>>1
単に熟睡の時間が足らないだけかと…
コンピューターやテレビのない暗い部屋で“しばくぞうーーー、ガンガンガン!”
とバケツ叩い対照実験してみなきゃw
62名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:01.76 ID:/gslxDPC0
電気消すと怖くて眠れないですけど
63名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:02.09 ID:mN+8LFp1O
まぁ、なんだネトゲとかやってて 寝落ちすんなよ

って事だな…。
64名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:34.08 ID:sYTj21hz0
おまおま
おまおまいら・・
65名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:46:49.26 ID:W0QYNdGy0
うつ病のリスク?
つまりだらしない生活は鬱になりやすいって事かいな?
66名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:39.13 ID:UwIp+K100
おれ、ウツだわ
会社に労災申請してくる
67名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:49.32 ID:bt8zaUf+0
ねらー共が鬱病ばっかなのはそのせいか
68名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:01.89 ID:/ir8fWy/0
会社でもコンピューター画面見てますがw
69名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:32.77 ID:Cfl4Mao/0
毎晩必ず1時間のオフタイマー効かしてテレビつけてベッドに入る
こうしないと眠れない
70名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:51.79 ID:s5xqjiaFO
テレビを消して寝たはずなのに、夜中ふと目を覚ますと砂嵐。
マジでgkbrしたわ。
71名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:01.66 ID:m8rpwpKk0
>>36
コーヒーを飲むと眠れない → コーヒー飲みながらあくび → 20分後にコーヒーしっこが出たら熟睡
LED電気の灯りを浴びると入眠困難 → LED電球に変えた寝室で本を読みたくても2Pも読まぬうちに熟睡・もちろんつけっぱなし
PCのモニタの前で突っ伏して寝られる
TVつけっ放し楽勝

深夜におきてて何かするのが大好きなのに、誰か俺に眠れなくて困る方法を教えてくれ。
72名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:23.82 ID:wKU8Vehs0
悪質な店で朝鮮玉入れ台の液晶を長時間見てれば簡単に壊れるだろ
金が賭けてるから長期で出なけりゃ脳味噌逝っちゃうよ
73名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:51:10.22 ID:tPThOBCC0
ほぼ毎日です(*´ω`*)
74名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:51:59.67 ID:+krop+v80
(’ω‘)<鬱なのだ、死のうなのだ
75名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:26.83 ID:ey/EsiJp0
元々鬱病だから関係ねぇお( ^ω^)
76名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:29.37 ID:4yjcFYUEO
寝ている間に、記憶の整理・再構築と合わせて、その人なりの思考回路が作られる、というのがあったな。
単なる知識記憶だけだと、耐力のない折れやすい心になるのはわかる
77名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:53:39.62 ID:BpPwAfe5i
鬱病といか自律神経がおかしく
78名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:45.55 ID:Sf94hjSI0
規則正しく、夜は寝て朝起きるっての重要よ
79名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:49.59 ID:eVvLGjSi0
表情筋を鍛えると鬱が改善される

楽しいから笑顔を作るというより、笑顔を作るから楽しい

顔の筋肉を鍛えると薬に頼らずに精神を安定させることができる。
笑顔を作るときに使う筋肉である。

笑顔は、それを見る人(笑顔の受信者)だけでなく、笑顔を
作る人(笑顔の発信者)にとっても良い心理効果があることが
明らかになってきた。
 ミュンテ博士は、笑顔に似た表情を作ると、ドパミン系の
神経活動に変化が生じることを見いだしている。
ドパミンは脳の報酬系、つまり「快楽」に関係した神経伝達
物質であることを考慮すると、楽しいから笑顔を作るというより、
笑顔を作るから楽しいという逆因果が、私たちの脳にはあることが分かる。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090618/161237/
80名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:53.46 ID:uuhvRL+g0

欝の人はストレートネックが多いから整体行くと欝がマシになるってな
81名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:57.32 ID:uXdWi3ih0
早寝早起きで快適なんだが
82名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:57:29.45 ID:p9r1F1dA0
今日みたいに暑いと、健常者でも鬱の人のダルさをバーチャル体験できるな
83名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:03.99 ID:0YqBMU3TO
鬱が酷い時は音や光が苦手だった
PCなんて起動する気力すら無かった
今も基本的にテレビも観ないし暗く無いと疲れる
前は真っ暗が苦手だったのに
84相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/07/25(水) 18:59:39.13 ID:p9r1F1dA0
2chの場合、やってる間中ずっと笑いっぱなしだから
心の健康にはプラスだろw
85名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:49.44 ID:qFkbIRcI0
俺らってハムスターだったんだ初耳
86名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:05.99 ID:kmQY8QYZ0
夜ゲームしたくてパソコンの電源入れるんだが画面見てるとすぐ眠くなり
夜中に起きてゲームすることもあるだろうと画面の電源だけ切って寝ると
朝までぐっすりで全然ゲームできん。眠りが浅くなる方法を教えてくれ
87名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:54.17 ID:4oR45HCx0
弟がうつ病だけど
確かにPCつけて動画とか音楽ヘッドフォンでみたり聴きながら寝てるわ・・・
88名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:04:42.13 ID:QCe/Ida30
          (あそこの二階いつも電気付いてるな)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................        .......
.....................___ U ´д`)_ .............../\........| ̄....ニ ..........
      |_i_|( ー O=(O=O
;;) .:)    /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O))
89名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:07:51.08 ID:8aG5dAD50
どちらかというと寝るときは寝るとか意識の切り替え方の差の気がするな
出来ないやつほどうじうじうじうじするみたいな
90名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:07:51.40 ID:oCiMkcNS0
実験内容と例えが違うじゃん
実験は薄暗い照明が24時間続くんだろ
深夜までPC見てても昼間明るければいいってことじゃないのか
91名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:08:05.78 ID:/J6y8GOA0
俺も良くやるなあコレ。
稀に夢がテレビの内容とリンクしたりして面白いんだよね。
疲れが取れないけど。
92名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:08:56.37 ID:kCsMl0770
確かに睡眠と鬱は関係するだろうと思う。
熟睡すれば鬱もすっきりってことはある。
93名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:21.46 ID:QlJ21wSm0
寝室にパソコンとかテレビ置かなきゃ解決やん
94名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:53.26 ID:8HNXWADY0
ネット依存が酷い俺は触らないほうが鬱になる
95名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:10:15.37 ID:Qh56uLfp0
スマホで2ch見ながらパッタリ寝るわ
よくないんだねこれ
96名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:10:48.35 ID:ZGAhWZ8u0
>>1
受験生などで昼夜が逆転した人が、生活習慣を普通に戻したい場合で書くよ。
眠れないなら、就寝予定時間の2時間くらい前に、メラトニンを服用して、
部屋をうす暗くして、明るいディスプレイも見ない方がいい。

朝、寝床から起きるのもつらいなら、タイマー+照明で、目覚まし時計がなる少し前に、部屋を明るくするとよい。
そして、寝床から出た時に、雨戸をあけるなどして、眩しくても朝日をきっちり直接浴びた方がいい。
できれば、外を散歩して体を動かすようにし、朝食でたんぱく質をきっちりとる習慣もつけるべし。

97名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:11:38.70 ID:W1vvb2kz0
俺、テレビ(DVDリピート)をつけっぱなしじゃないと逆に眠れないんだが…欝なのかな…
98名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:12:31.19 ID:2fJV8zls0
なんだ、オレ鬱だったのか・・・

明日から仕事いかずにナマポで暮らせるじゃん
99名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:16:56.34 ID:WlS0BYaK0
>>86
この季節ならエアコン切って雨合羽だな
100名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:19:26.43 ID:gj/g0VA50
女にしゃぶらせながらでないと寝れないのも鬱になるのかなぁ
101名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:20:37.83 ID:m8rpwpKk0
>>89
「眠れないことを気に病む」のが問題なような気はしてる。

俺はものすごい不規則睡眠だが、眠れない悩みはまったくない。
「起きていられるなんてラッキー 本読むか、録画見るか、ネット三昧か」と思う人間なので、
なかなか眠れないことが楽しくてしょうがないのだが、
そう思ってると実に簡単に落ちるように眠ってしまう。
102名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:25.05 ID:4Le5MbnrO
>>91
あるあるw
俺は欝気味でコミュ障なんだけど、
これが原因じゃないと思うけど。
103名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:26:33.22 ID:NGY56CEV0
俺よくやるけど鬱病になるのか・・・

節電する気もないし変える気もないけど
104名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:26:45.69 ID:i1JF4vBm0
画面付けっぱなしは良くなさそう
電気付けっぱなしみたいなもんやろ
睡眠は大事ってことか
105名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:28:54.98 ID:cyIKSfSp0
全く関係ないと思うぜ。
雨の日に真夜中テレビに出た奴の方がヤバイ。
ななこちゃ〜ん。
106名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:28:56.39 ID:NGY56CEV0
明るいと脳のなんたらファが出ないから眠りの導入がどーとかというのと理論のすり合わせできとるん?
107名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:32:13.34 ID:Vx9ZeoJz0
iPad出てからこっち、寝落ちするまで毎晩2chみてるけどやばいのかなw
108名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:33:54.79 ID:GNSX9T0m0
>>101
ポジティブだね、そういう考え方いいな
109名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:36:34.33 ID:i1JF4vBm0
お前ら鬱だろ
病院行け
110名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:39:02.93 ID:dtXuXqeJ0
ハムスターさんに心労を与えてると思うと、こっちも心労になりそうだ
111名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:44:04.51 ID:dbsnxAeV0
>>9
元カノにそれされた
112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:14.86 ID:FcYq+Q7C0


地上デジタル放送を1日中見たらどんな人でも人格崩壊するでしょ
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:59.66 ID:acggImLA0
眠くて眠くて倒れこむまで画面見てるわ
今日から止めよ
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:24.53 ID:IF5svcOd0
体調悪くていつもぼーっとしてるのはこのせいか。
かといって夜遅くまでネットしたいしな〜。
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:32.30 ID:Tfvm7FCf0
テレビつけっぱなしで寝るけど欝じゃないよ。

ときどきなんで生きてるんだろうとか考え込んだり
三日ぐらい何も食う気がしなくてアイスボックスだけで過ごしたり
電話がなってもでずに会社サボったりするけど

欝じゃないよ
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:50:24.95 ID:m8rpwpKk0
>>109
鬱の診断書をもらうなんて、超のつく勝ち組になっていいんですね!!!!
ありがとうございます。明日早速病院行って、貰った診断書持って市役所直行します。
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:52:20.97 ID:IF5svcOd0
早めにパソコンやめて、寝る前に本を読んだ方がいいのかな
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:55:27.21 ID:oTd827jK0
ボク ハムスター〜 弱い あまーりー 長生きーでーきなーい♪

119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:56:19.11 ID:g/Ubqu9B0
実際、このスレ、いや2ちゃんねる見てるような連中は全員
何らかの心の病を患ってるよ。

それを頑なに否定すると、こじらせる。
受け入れて、上手に付き合っていくしかないのだよ。 死ぬまでな。
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:56:25.98 ID:WlS0BYaK0
分類はわからんけど、睡眠時無呼吸症候(SAS)だからあんまり寝れんのよ。
PCやりながら座椅子で寝落ちした時が一番深い眠りに就いてる希ガス

起きた時腰は痛えけど^^
121相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/07/25(水) 19:56:53.89 ID:p9r1F1dA0
>>117
ネットするようになってから、布団の中で寝る前に読書って習慣がなくなったわ。
子供の頃からいつも寝床の枕元には本が山積みだったのに・・・。
122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:57:50.98 ID:fTQZu1EM0
>>120
横になっちゃうとイビキがすごいやつ?
自分で調節できるものでもなし、しんどいね
123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:00:01.47 ID:XO+pfEV/0
Mac Book Pro 13インチを抱くようにして寝てるわ
これ、キーボードにもバックライトがついてるので、暗闇でも安心打鍵が可能
たぶん鬱ではない
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:01:17.10 ID:59y5KGvZO
寝る前にパソコンやら携帯やらテレビの画面をみるな
というのは既に10年前には言われていた
寝付きが悪くなったり鬱になるからと
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:16:24.37 ID:RFi4amFJ0
にちゃんやっててそのまま寝たとか人間としてダメすぎて欝になりそう
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:52:11.71 ID:Fgl/Opzs0
>>109
UTUかも知れん
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:59:24.19 ID:bt8zaUf+0
2ちゃんは鬱病患者と犯罪者の巣窟
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:02:27.94 ID:oWAVFLTL0
これを機に1時間放置したらモニタOFF程度のパワーマネジメント機能ぐらい使えよ
という反原発派のステマ
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:10:59.98 ID:PEY0HfAF0
私です
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:15:21.05 ID:fwlk25Dp0
ハムスターの鬱病がどうやったら直せるか調べるべきだな

人間はハムスターより直し易いはず
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:17:13.12 ID:OtCIWvak0
パソコンとかテレビをつけっ放しで寝ないと、金縛りになるんだが
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:20:23.33 ID:+3pDuuEi0
>>101
あなたが今何歳か存じませんが
確実にガタが来るよ
そこまで人間の身体は頑丈に出来てない
今が良ければそれでいいって考え方なら構わないですけどね
133名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:23:56.44 ID:SYzQduel0
昔ラジオつけっぱなしでよく寝ていたわ
テレビやPCはだめならラジオはどうなんだ?
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:25:45.89 ID:HvoOCN2r0
テレビと同程度の明るさの中で寝ると影響があるらしいということしかわからないな。
ハムスターには照明の調整しかしてないし。
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:34:23.34 ID:RuWqUewl0
鬱病になるかは分からないけど、パソコンのモニターの照明が付いてると
よく眠れない。あとパソコンのファンの音も自分はダメだなあ。
136名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:17.21 ID:MZonTr5J0
まじ?
夜しかDVD見れないから遅くまで見てるんだけど
137名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:33.88 ID:q2aPhr4q0
これかなり昔からTVとかでも言われてることじゃん
何で今更ヤフートップで記事になってるんだろ
138名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:38:03.24 ID:bR8VW3900
本読んだりテレビ観ながら部屋の電気つけっぱなしでそのまま寝るようになってから
自律神経失調症になった

部屋を真っ暗にして寝るように戻してから、体調回復


 (´・ω・`)


139名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:39:51.08 ID:q2aPhr4q0
>>133
ラジオはセーフかな
とにかく寝る前に画面見るのがダメらしい
携帯もアウト
目を通して光の信号が脳に届いて興奮して睡眠障害になりやすい→うつ病のリスクも増える
だったと思う
140名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:42:46.62 ID:Gyu2gCTl0
俺の行動パターンが米国の研究所にダダ漏れやん
141名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:42:52.29 ID:MNRMqHm1O
そんな生活10年以上の俺やべー
142名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:44:18.31 ID:M4T29/iDO
おまえら死亡
143名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:48:17.15 ID:PCBK1XZo0
>>1
> 米国の研究者によると、夜遅くまでコンピューターやテレビの画面を見ていたり、画面を付けたまま
> 眠りに落ちたりすると、うつ病になるリスクが高まる可能性があるという。

IT土方そのものじゃん
144名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:53:45.35 ID:7HdPNUat0
カフェインとかと同じでPCのモニターの照明による脳の興奮も慣れるよ
前は朝まで2chやってたけど今はスコンと眠れる
145名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:55:10.34 ID:V+10RzUr0
俺か
146名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:53.13 ID:YGv6p4DX0
ハゲと同じなにしてもならん奴はならん、なる奴はなる
147名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:26:51.45 ID:huNn8VoH0
あっ俺だ
148名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:51.11 ID:gG06HV8D0
よーするにけじめのない不健康な生活はあかんと
149名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:47.14 ID:tBaWv1Dp0
>>5
深夜に閃光兵器で…とか考えちゃったじゃないか
150名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:56:06.47 ID:27iRPaNq0
なんというお前ら
151名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:57:14.63 ID:f1xIswkb0
規則正しい生活していても欝になる奴はなるし
どんな不規則でも健康な奴は健康
ただの個体差
152名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:43.14 ID:lxJECgrpO
すでにうつの人はどうなの?
153名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:59:52.85 ID:pxVT4t2w0
俺のことだ・・・
この研究結果は正しい
154名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:30.02 ID:T88Yf9Kp0
おい、おまいら ハムスターで納得するのか

そうか、なら いい
155名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:10.04 ID:b1/Em22f0
> 画面を付けたまま
> 眠りに落ちたりする

いくら酒飲んでてもこれはないわ
156名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:14:43.52 ID:2uyIbJYP0
携帯なら確実に眠れる
157名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:14:43.95 ID:iuJIImbiO
目の疲れ等うなづける部分はある
158名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:14:48.54 ID:y1ZZbJhZ0
画面つけたままだが、すぐ寝ちゃうし自動的に画面だけシャットダウンされるし・・・
これってずっと明かりをつけたままの生活をマウスにさせたんだろ
159名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:15:28.32 ID:ZdS6QMxA0
つまりベッド上での使用に特化したiPadは鬱病量産マシーンということ?
160名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:16:20.88 ID:dOm/4Wsp0
あっ、俺ウツだわww
161名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:16:44.19 ID:vQfiy9PX0
この調査は間違い。ソースはオレとオレの嫁
162名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:17:43.93 ID:KiZqk+P10
なんだおまえら欝だったのか
163名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:22.01 ID:qBj3NaorO
俺のことだ…
最近ヒマワリの種を食べてるし…
164名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:31.80 ID:2uyIbJYP0
パソコンは指をたくさん使うから脳が興奮状態になってダメだ
165名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:19:03.53 ID:P17SAZiI0
テレビを点けっぱにして寝落ちするのって、
結局人の声を聴いていると安心するからなんだよな
そう考えると、人間って寂しい生き物だよな
166名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:23:12.07 ID:v7gTNugh0
朝起きたときにゲームのBGMが聞こえると
なんとも言えない気持ちになる
167名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:24:43.70 ID:SQYNzKPY0
モニタとスタンドライトの照明で生活して4年くらいたつが睡眠障害ってことはないな
朝7時に起床して仕事にでて定時和了りなら夕方から1時間弱散歩に出る
残業なら散歩はしないけど遅くても夜2時ごろには寝る
168名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:24:52.53 ID:2H1Ds4sE0
究極に眠くなるまでiPadでネットしてて
我慢出来なくなったら寝るけど爆睡出来てるよ
夢もみない
昔自律神経失調症だったけど今はないしいい睡眠取れてるんだけどな
よくないのかな
169名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:30:55.32 ID:Z/+hv+lH0
今更モニター見ない生活なんてできないから鬱になるならもうそれでいいよ
駄目になったら首吊ればいいだけ
170名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:34:16.12 ID:LwnSuw9Y0
イオンやドラッグストアだと、蛍光灯が、クール色しか売ってないんだよな。
大型電気店に行かないと色温度が低い蛍光灯買えない。
171名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:22:52.33 ID:I+h18B3A0
睡眠不足や不規則な生活がよくないというのなら
それこそ昔から言われていることだと思うんだが
172名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 01:30:46.05 ID:j+WC9v/p0
>>155
酔ってエロゲをやってる途中に寝落ちして、翌日嫁に見つかった時は死にたくなったな。

なるほど、あれが鬱か。
173名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:05:12.68 ID:1TDNoz+80
今回のオリンピックは日本時間だと深夜だけど
オリンピックが終わったら鬱病が増えるのか?
174名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:15:14.39 ID:jLb4zyoq0
睡眠をとるべき時間というのはあるからな
当然、オリンピック終了とともに心療内科は大繁盛
175名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:18:09.26 ID:vk5Lxkx50
たしかに昔、キチンと夜9時半にパジャマ着て家族に「おやすみなさい」といって、
寝室を消灯して眠りについていた時はとても砂糖水に興味があった。
176名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:19:53.48 ID:nAix5IOOO
電気代で鬱になるのか
177名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:21:00.59 ID:yPQ4/5cC0
画面つけっ放しは普通に考えて熟睡出来ないだろ
178名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:21:48.47 ID:hVwGUExz0
そういう状態で寝たとしても、途中で起きて消すやろ
179名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:22:00.00 ID:pHGrc5iiO
PCだけじゃなくテレビもだぞ
180名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:34:27.47 ID:dQ3IUU6y0
ナマポの次は注意義務を怠ったTSUTAYAを訴えれば弁護士ボロ儲けw
181名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:15:10.88 ID:+axUHuLQ0
オムツァーに死角はない
182名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 13:50:35.48 ID:v2m4g3IT0
不経済だし、冷却ファンの音もうるさくて寝れん
電気なんか付けっぱなしにしてたら眩しいだけ
183名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:33:57.40 ID:U9Rt9b3i0
消せば解決
184名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 19:38:39.84 ID:qWjrO5bh0
>砂糖水への興味も低下
ネズミの気持ちがよく分かるわ
185名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:05:21.28 ID:I2e1JRAN0
寝る前は色温度の高い光にあたらない、見ない、これ常識。

日中はこの逆で明るい光にあたると良い、とくに冬は冬季うつ病の予防になる。
186名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 22:31:50.06 ID:HuWrhnjU0
AV流しながら寝ると色々捗るぞ
187名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 23:10:20.35 ID:6OHtKpzw0
淫夢が見られるの?
188名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 01:54:14.78 ID:AAlSHiZT0
スペインに勝ったことで興奮して眠れんわ
こりゃ鬱になるな
189名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 02:17:35.75 ID:vV6+ZJ5a0
フリーランスやってるとたまに不安で無性に辛くなる。
190名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:37:02.90 ID:r3Es28sY0
全然平気。甘いものもどんどんいっちゃうけどなにか?
191名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:44:59.23 ID:z6awtV2K0
>>165
寝ている間、耳から音声が入って来て、脳が休めないな。
192名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:47:47.35 ID:EoGlSeIh0
我が家で一番涼しい快適な生活してるのはハムスターさんたちだったりする。
193名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:48:00.64 ID:Yhp9967hO
シーン…としてる方が寝れない
194名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 06:51:27.77 ID:xP5iWZ1NO
ネット依存症のオッサンは元々テレビ依存症だった者がほとんど。こいつら普通に何ていうか躁鬱っぽいっていうか極端に程度の低いやつばかりだからね
195名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:29.37 ID:aQnqz9kF0
画面つけたまま寝る事もあるけど
それは、画面を消す動作で目が覚めるのがいやで
一気に眠りに落ちるのが気持ちいいから。
196名無しさん@13周年
うつ病になるとひまわりの種が主食になるとこまで読んだ