【環境】グリーンランドほぼ全域 氷とける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
北極圏のグリーンランドを覆う氷の表面が、今月中旬にほぼ全域でとけたことが、
NASA=アメリカ航空宇宙局などによる観測で分かり、NASAでは、暖かい空気の塊が
上空にとどまり、前例のない規模で氷がとけだしたものとみて、観測を続けています。

これは、NASAが24日、アメリカの大学の研究チームなどとともに人工衛星による
観測データを分析して発表したものです。
それによりますと、グリーンランドを覆う氷の表面がとけた割合は、今月8日の時点で、
全面積の40%ほどだったのが、その後、急速に氷がとけ出し、4日後の12日には、
97%にまで達し、ほぼ全域で氷の表面がとけたことが分かりました。
グリーンランドを覆う氷の表面は毎年夏に全面積のおよそ半分がとけるものの、これほどの
規模で氷がとけたのは、30年余りの観測史上、例がないということです。
また、島の中心部に位置する標高およそ3200メートルの山の頂上付近の氷も、およそ
120年ぶりにとけ出したことが確認されたということです。
その原因について、NASAでは、暖かい空気の塊がグリーンランドの上空にとどまったためと
みていて、海面上昇などにつながるおそれがないか注意深く観測を続ける必要があるとしています。

7月25日 17時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120725/k10013849321000.html
2名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:54:38.12 ID:HUIWPSu50
とけろ
3名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:55:21.92 ID:Wgju/MjO0
終わりの始まりが・・・
はじまったな・・・・・

         _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
4名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:55:49.19 ID:fJ5Xte/W0
三井グリーンランド
5名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:56:06.15 ID:x6npzvqa0
北極が溶けたときだけ騒いで、無事なら黙殺する
6名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:56:13.81 ID:PpHOFwby0
地球オワタ
7名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:56:24.35 ID:mh4eFYBG0
残り3%はかき氷にして食べようぜ
8名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:57:02.87 ID:+NUvoQrT0
北極の氷が溶けても海水面はどうたらこうたら
9名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:57:29.02 ID:lKhSntSs0

>グリーンランド

元祖詐欺の国だな。民主もwww
10名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:57:30.35 ID:IJ4lQTHv0
封印されし古の
11名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:57:53.32 ID:JhluEQ/iO
大雨がくるな
12名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:05.64 ID:Et5TY5ng0
グリーランドってスウェーデン自治領だったんだ。
13名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:09.67 ID:R9TSeYY+0
これは吉報ニダ

沖ノ鳥島が海没するニダ
14名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:27.19 ID:2Kxvrrh10

鳩山さんの
25%削減・原発推進キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

15名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:32.94 ID:0Ydc8UjH0
グリーンランドの氷が全部解けて、どっかの沈みそうだった島は沈んだの?
16名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:34.19 ID:eaAMuAp00
ホワイトランドよりいいじゃん
17名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:35.38 ID:895oZT790
冬になれば凍るだろ
18名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:41.04 ID:c4y8zM1E0
ババにしっかりつかまっておいで
19名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:52.00 ID:E86hrYt40
グリーンランドは、ヴァイキングが移住した時期は暖かくてほんとにグリーンランドで、
その後寒冷化して住めなくなったんだっけ
20名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:57.48 ID:A/TSIbAKO
>>4
うるせーぞくまモンw
21名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:58:58.06 ID:Zm5uSlnN0
ACジャパンの理事と電力会社の役員

理事    千葉昭      四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉    沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    西澤俊夫    東京電力株式会社 常務取締役
理事    原田正人    中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲    九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明    関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆      中国電力株式会社 取締役社長
理事    若井泰雄    三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問 嶺井政治    沖縄電力株式会社 元会長
22名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:59:10.25 ID:y7bkkbHC0
こっちは国土が強い放射能で汚染され全滅寸前だっつの。
氷が解けるくらいなんんだ
23名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:59:21.90 ID:BY3L/VYb0
やはり地球規模では温暖化が進んでるんだな
24名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:59:38.27 ID:Je4t1Fri0
>>4
今は三井取れて普通にグリーンランドになっちゃったな
25名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:59:52.74 ID:DNNVGYibO
120年前にも解けてんのかよ、問題ないな。
26名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:02.50 ID:O1cAro5K0
全部溶けたら草原のジジィの家がわからなくなるだろ
船乗りの骨どうするんだよ!
27名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:03.54 ID:6f6qI0M10
グリーンランドの永久凍土が解けて
文字通り緑の国になるのか

で、バヌアツとかは完全に水没するんかね
日本も海抜低い所は全部水没して沖ノ鳥島も消失しそう
今のうちに沖ノ鳥島を埋め立てて山を盛っとけよwwwwwwwww
28名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:25.00 ID:ev2Nt/yS0
温暖化か、
気候周期的にそろそろ氷河期ってのは嘘だったのか。
29名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:27.48 ID:5ZTNmXQm0
隣のウルトラマンランドの様子はどうなってる?
30名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:29.44 ID:KF2AF4RK0
天気予報を見ていると
沖縄、フィリピン、シンガポールよりも東京のほうが気温が高い

31名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:52.34 ID:srX0oZG/0
グリーンランド復活!!
でも他は水没
32名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:54.27 ID:6CZlzd1E0
そーれ 世界の海に出航だ♪
33名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:00:57.40 ID:tGZYjjfk0
さらば ツバルよ♪










すいませんすいません、どうしても歌いたかったんです!(><;)b
34名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:10.00 ID:owWVCMpA0
デンマーク大勝利!!!!
35名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:13.00 ID:g2I9uR6nO
三井グリーンランドがメルトダウン起こしたと聞いて
ガラケー契約してすっ飛んできますた
36名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:22.47 ID:RAVzYx2H0
>>32
懐かしすぎて涙が出るw
37名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:38.31 ID:QUPHFoGY0
植村さんの死体も顔を出すかな
38名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:41.11 ID:2g1EBvDmO
変化の杖のおじいちゃんは無事か?
39名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:43.57 ID:9e4ac33i0
>>12
デンマークじゃなくて?
40名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:54.76 ID:fZXrsywL0
グリーンランドなんだから、昔は緑で覆われてたんじゃね?
正常状態に戻っただけかもしれない
41名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:01:59.64 ID:Wgju/MjO0
>>20
道産子かもしれんぞ
42名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:02:05.47 ID:TuQdPRYS0
世界中の大雨との関連は。
43名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:02:32.31 ID:bWptbrDs0
今年は太陽の活動期なせいもあるな
44名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:02:41.49 ID:JUP1jdxh0
で、海水面はどうなったの?
45名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:03:04.41 ID:B70MjjdI0
>30年余りの観測史上、例がない

はあ、そうですか
46名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:03:19.77 ID:Xprg8hLN0
47名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:03:32.74 ID:RWBebyDx0
海面上昇して南海トラフで地震起きて津波来ればアウトやんけ。
堤防の高さも見直さないとダメだな。
というかどうせ5分とかで津波来るから一緒かw
48名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:06.40 ID:47HW715bO
温暖化じゃなくて、恐竜が生きていた時代くらいの気候に
戻りつつあるのではないかと思えてきた。

49名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:08.25 ID:9c4mJTrkO
沿岸の都市が水没したら世界で何十億人が難民になるな

日本でも3000万人は難民化だろうな

50名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:17.64 ID:ZvHL/JB70
アイスワールド
51名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:30.38 ID:ScjERkG7P
アイスランドに謝罪だな。
52名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:37.24 ID:k5JZifD+0
全部融けたら地質的研究が進むのになぁ
53名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:54.37 ID:Qr5g13OU0
>>37
アラスカ マッキンレー山
54名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:05:17.02 ID:f6wvkJ+D0
TP上昇したの?
55名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:05:17.43 ID:MDNYs5oy0
>>46
どれくらいの量なんだろうね
56名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:05:21.60 ID:m+xTH12i0
英語が読めない日本人はまだまだ騙せるな。
英語が読める俺は騙されませんw

Climate scientists say they have solved riddle of rising sea
http://news.yahoo.com/climate-scientists-solved-riddle-rising-sea-172928909.html
57名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:05:54.96 ID:MJ8+wQDJO
伝説の埼玉海が出来るのね。

札幌市民より
58名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:01.45 ID:x1McvOLJ0
これね、海面上昇しないかも知れないんだよな
南極を例えに使うけど厚さ数千mの氷があるじゃん
それが南極大陸に乗っかってるわけ
地球自体はいわばゴムボールみたいなものだから
氷が乗ってると言うことは指で押した状態と同じなわけさ
氷が溶けるってことは元の球体に戻るって事なんだけど
指でへこませた場所が戻るってことなんだよね
59育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/07/25(水) 18:06:11.45 ID:x9llKnUJ0
氷が溶けてヤバイのは

未知のウイルスが現代に蔓延することなんだよな
60名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:21.09 ID:aqMPd8aE0
>>19 >>40
氷だらけの土地にもかかわらず入植を促すために「緑の国にみんなもおいでよ!」なノリで詐称した説もあるね。
61名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:28.95 ID:uwBi2+Qy0
ツンデレ
62名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:30.16 ID:6hU7/3j90
ま、いいんじゃねの
63名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:03.12 ID:RAHTb0Zd0
レアメタル取れるな
64名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:15.36 ID:lifRxuqO0
アメリカ・中国といった大陸では干ばつ起きてるのにね
氷がどんどん溶けてるってのも 不思議なもんだ
65名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:18.26 ID:L4K/zHAi0
よかった。グリーンランドの名前が詐欺じゃなくなる。
66名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:27.63 ID:bk52cWhb0
永久凍土の溶けたロシアが世界の覇権を握りそうだな
67名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:32.91 ID:pthfEsV+0
昔は文字通り緑の大地だったらしいからな
別に珍しくもない単なる太陽活動のサイクルのひとつだろ
68名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:51.70 ID:6D6AAQ/10
あれ?地球温暖化は間違いで、寒冷化するんじゃなかったっけ?
69名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:07:55.63 ID:Y1zBLMfI0
北極海航路開拓まだー?
70名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:12.47 ID:jm7uMron0
発見された当時は、緑が多かったんだよ。
71名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:14.93 ID:q1KnCNkk0
太陽の周りを回る軌道が少しずつ太陽に近づいてるんだろ。
72名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:18.14 ID:m+xTH12i0
>>56
リンク切れてたわ。興味ある人はタイトルで検索してくれ。
73名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:25.52 ID:1gW6alxI0
グリーンランドの氷は陸地の氷なんで溶けたらヤバイ
また冬に凍ればいいじゃんとか言う奴は素人
何百年かけて少しづつ降った雪が凍った氷は
そう簡単に回復しない
小学生でもわかるだろ
74名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:41.76 ID:owWVCMpA0
これでロシアのツンデレ地帯の永久凍土が溶け出したら、、地球どうなるん?
75名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:42.43 ID:XrE7rejZ0
>>9
入植開始した800年ほど前は文字通り緑で覆われてたんだぜ。
76名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:48.74 ID:hZ4imLhI0
これからは異常気象が普通になりそうだな
77名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:55.28 ID:KtCQDrPE0
>>70
なるほど
78名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:08:55.69 ID:E+r4IAWk0
お台場、早く沈め!
79名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:35.25 ID:ieqrk5Nl0
グリーンランドなのに氷だらけど、アイスランドなのに氷あんまないってどーいうことだよ
80名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:37.87 ID:bXx9SOat0
左翼はどうすんだ?
脱原発か、CO2廃止か?

81名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:40.42 ID:d9UrnGrL0
問題:グリーンランドとサウジアラビア どっちが大きい広い
82名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:51.51 ID:GUVJ5NSS0
もともと「グリーンランド」だったのだから

これでいいのだ

83名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:54.48 ID:/diVt/ih0
>>29
今週末行くから見てくる
84名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:56.92 ID:bC36bBTp0
メルカトル図法のあほんだら〜!
85名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:10:13.06 ID:1Z57sSO90
眠ってた何かが目覚めて、人類滅亡。
86名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:10:33.23 ID:+JlzuuWP0
>>58
その説だと、余計に海面が上がりはしないか?
ああ、海水も増えた分だけ海底が下がるって事か。
87名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:10:54.22 ID:rUcSeWc90
モルジブってまだある?
88名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:11:04.02 ID:aPso+WjM0
>>26
グーグルに頼んだらどうにかしてくれるんじゃないか?
89名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:11:15.88 ID:B70MjjdI0
この凍気は、わが師カクリスタルセイントのもの…
90名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:11:24.82 ID:SlWJhbCG0
農作物を植えるチャンスチャンス
91名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:19.22 ID:pthfEsV+0
>>74
農耕・居住可能地域が急激に増えて人口・食料問題が解決しちゃう
92名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:28.01 ID:OWLOYAuP0
>>70
俺の記憶だと、アイスランドとかそのままだと移住者がこないから
グリーンランドとした記憶だったがw
93名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:50.49 ID:aPhxzrv70
表面が溶けるだけで、数千mに達する厚さの氷河が溶けてきたって訳じゃないんだろ?
94名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:12:58.39 ID:iDSqpG5m0
やっぱり原発は必要だな
95名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:13:18.10 ID:+JlzuuWP0
>>67
地球の軸は今もずれてるの?
96名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:13:37.94 ID:cDJDOwzS0
日本の火力発電だろ
どんだけ燃やしてんだ
原発稼働しろ
97名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:03.72 ID:pm/JTx760
謎の古代遺跡発見のニュースの予感
98名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:10.30 ID:9CIaTH4p0
こりゃ異常気象だな。グリーンランドって普通に北極圏だぜ?
あんなものが一夏暑いからって全部溶けたりするのかよ。
99名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:13.70 ID:7j7c5Bz20
だんだん身の危険を感じてきた
100名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:17.35 ID:9W5+vlgr0
グリーンランドに草が生えて文字通り緑の島になったら面白いのに
101名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:27.19 ID:svGHRnNnO
太陽の動きが毎日「北北東→天頂→北北西」に
なっているので溶けきって当然


…もっとも太陽がそんな動きをしてることは異常だが…
102名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:30.11 ID:Cgl8ytiX0
溶けた氷の仲から恐竜が出てきたらどうしよう
103名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:34.10 ID:WgezmAnX0
>>80
サヨクじゃないけど脱原発に決まってるだろw

チョンどもが毎年石炭火力新設してるのに、何故日本だけ原発動かしてまで
CO2削減頑張る必要がある?


【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業
ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
104名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:14:49.55 ID:jzOVSyl70
ようやく文字通りグリーンランド(緑の大地)になるんですね。デンマークが大農業国になる日も近い。
105名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:15:21.98 ID:OAXyi14F0
>>92
そそw
原野商法みたいな感じで命名って聞いた
106名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:15:22.01 ID:D4uyilhR0
>>80
なにそのいかにもバカウヨ的な頭の悪い二者択一の二元論w

脱原発とCO2削減は別に矛盾しないし、両立する。
107名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:15:44.33 ID:wXaPSLKN0
地球が温暖化すれば海面上昇するっておかしいよな?
だって、氷が溶けた分すべてが水になるわけじゃ無いだろ?水蒸気になって雲になる。
雲が出来れば、太陽光線を遮り、雨の気化熱で地表温度が下がる。

そもそも、2酸化炭素で温暖化とか言ってること自体がおかしいしな。
108名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:15:58.75 ID:iP8Zc0Mu0
ここまで資源開発の話なし
109名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:11.49 ID:veCEJLeV0
>>102
玉野 理志子を見ればいいんじゃね?
110名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:35.76 ID:WgezmAnX0
韓国は毎年ガンガン火力作ってるらしいけど、日本が火力発電所つくろうとするとCO2が〜ってうるさい人達は
これには抗議してこなかったよね。
それこそCO2の削減なんて日本だけやっても意味がないのにw


「火力」反対派のお里が知れるよねw





133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/03/09(金) 20:16:59.78 ID:DEjD1kb8
丸紅、三菱重工、韓国で最初の超大型火力発電設備を受注〜韓国東西発電向け
蒸気タービン発電機2基〜 丸紅株式会社  2010年8月4日
http://www.marubeni.co.jp/news/2010/100804.html
丸紅株式会社(以下、丸紅)は、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と共同で
、7月30日に、韓国東西発電株式会社との間で大型石炭火力発電所用、蒸気タ
ービン発電機2基の契約を締結しました。初号機の商業運転は2015年末に開始
する予定です。

【東芝】韓国 三陟超々臨界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備の受注
について 2011年05月17日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_05/pr_j1701.htm
当社は、韓国の現代建設と共同で、韓国南部発電株式会社から、三陟超々臨
界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備を受注しました。

韓国は3年連続で石炭火力発電所を日本から受注してるね。
111名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:39.34 ID:d9UrnGrL0
問題:グリーンランドと地の果てアルジェリア どっちが大きい広い
112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:42.40 ID:AAljlhbM0
<丶`∀´>グリーンランドはウリの領土ニダ!
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:58.35 ID:5reQI1XXO
その分南極が大雪で結局釣り合っているという…
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:16:58.82 ID:NTvReuyS0
さま〜ずの三村ふうに
「溶けちゃったよ」
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:16.44 ID:7VdJd+M40
>>102
そんなのヘッチャラ
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:28.56 ID:vnvhRUlh0
どこの原発の温排水の仕業だよ?
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:30.41 ID:B70MjjdI0
>>102
たまのりしこみたいね
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:48.46 ID:ghjdlegs0
地球温暖化なんてデマですから
119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:17:52.70 ID:SPgGJrwf0
>>24
三井が溶けちゃったか・・・
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:05.55 ID:RhSeqlaj0
これだけ大規模になると気候変動が起きる可能性が高い。
食料確保が重要になるぞ。TPPなんてやってる場合じゃない。
121名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:41.95 ID:VI/guk7l0
>>107
お前wwwww
ダメすぎる
122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:46.39 ID:iP8Zc0Mu0
>>112
北極周辺海域はマジでそれやろうとしてるから困る
南極でも怪しい動き見せてるし
123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:18:58.03 ID:qOWwG7ts0
溶けないと氷だらけになるだろが
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:15.85 ID:af4PzB490
そして冬になりまた氷が
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:18.66 ID:ERIgZZJa0
温暖化詐欺はもう飽きた、氷河期が来るんだろ
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:24.98 ID:jqSzpY0Y0
プーチン「気温が2度上がっただけでなんだと言うのかね?」
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:29.64 ID:ql60CTWh0
なんか出てくる?
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:19:52.19 ID:BT6xeyIY0
だから
長野県に新首都を建設すべきなんだよ

絶対に津波来ないからさ
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:19.01 ID:g79/vv+Q0
みんなの家の冷凍庫で氷にしてもどしてやろうぜ
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:26.18 ID:d9UrnGrL0
>>121 おかしくないと思うけど
あなたに問題 CO2の空気中の%は
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:43.65 ID:n9bInAx20
昔は今より少し温暖でグリーンランドで放牧していたんだよね

っていう突っ込みは無粋かな?
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:20:58.55 ID:WZGElwbQ0
実を言うと地球はもうだめです。


突然こんなこと言ってごめんね。


でも本当です。


2、3日後にものすごく 赤い朝焼けがあります。


それが終わりの合図です。


程なく大きめの地震が来るので気をつけて。


それがやんだら、少しだけ間をおいて


終わりがきます。
133 【関電 84.8 %】 :2012/07/25(水) 18:21:02.72 ID:eBlqh8Ib0
海面が上昇しないんだけど?
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:04.45 ID:U/+6j+cL0
白熊どうしてるん?(´・ω・`)ショボーン
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:04.46 ID:B70MjjdI0
テケリ・リ!テケリ・リ!
136名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:05.31 ID:Xprg8hLN0
> グリーンランドを覆う氷の『表面』が、今月中旬にほぼ全域で

ソース良く読めよ。
氷床はめっさ分厚い(数km)ので表面が溶けたからって全域で地面が顔出す訳じゃないぞ
137名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:12.39 ID:O18ycS8b0
デンマーク狂喜www
138名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:24.83 ID:7ufWbIYT0
オカ板のアセンション戦士でも止めることは出来なかったか
139 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:32.68 ID:ib6qHwGnP
いまのうちに有り得ない化石とか土器とかを置いといたら未来の学者が驚愕してくれるかも
140名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:43.58 ID:t6pfLStU0
何か未知の遺跡が現れたりして
141名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:21:59.38 ID:SPgGJrwf0
原発事故の影響がこんなところにも
142名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:03.00 ID:SBBK9jeg0
17 :七つの海の名無しさん:2012/07/25(水) 17:42:42.46 ID:YvbATAtQ
温暖化学者が火病を起こした
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12615574

北極の氷は融けていない
ttp://www.youtube.com/watch?v=dYecHui8ncs&feature=related



ちなみにグリーンランドの氷が全部解けたのは120前にも実例アリ

つまり仮に、温暖化していても、でようやく120前の水準ってところ
143名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:35.71 ID:knpbsLkc0
グリーンランドは巨大な油田が眠っていて世界中が狙ってるね。
http://www.asahi.com/business/update/1019/TKY201110190712.html

>>米国地質調査所(USGS)によると、グリーンランド北部と東部の沖合に埋蔵されている石油は推定102億バレルで、世界有数の産油国メキシコの埋蔵量に迫る。周辺には豊富な天然ガスの埋蔵も確認されている。
グリーンランド沖では1989年から機構が、シェル社など欧米メジャー6社と共同で、海底の地質を調査してきた。そのため、日本勢も自治政府から優先入札への参加権を得ていた。
144名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:41.52 ID:cb/OaEAh0
溶けたあとって実際どんな感じなんだろう
ドロンドロンのグチョングチョン、グリーンになっても一面コケ…とか?
145名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:22:51.27 ID:XUE1cO+50
120年前も溶けてたのか
中世の温暖期は本当に緑だったんだな
146名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:14.06 ID:B70MjjdI0
>>134
毎日じりじり追いつめられてる
147名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:22.71 ID:DZ0QT5c00
また凍るんでしょ?
148名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:23:58.39 ID:EExUsisU0
この30年とか120年が異常なだけで
溶けた状態が平常状態なのかもよ
149名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:03.64 ID:sfZlGjYR0
アイスランドじゃなくグリーンランドなんだからいいだろ?
150名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:05.77 ID:veCEJLeV0
>>136
でも表面が溶けたら露出した氷が次の氷の表面になるだろ?
そんでそこが溶けたら次の表面が出来てまた溶けて新しい表面が出来て・・・ってなるから表面が溶けるという事は全部が溶けることになって
無限にひろがりゆく宇宙
151名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:19.36 ID:U/lgy0mO0
へー
152名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:44.31 ID:9mJ0EiYk0
こんな世知辛い世に素敵なニュースですね。
153名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:44.78 ID:/J6y8GOA0
>>68
温暖化は間違いじゃない。現象として事実起ってるんだから。CO2原因説が眉唾だって話。
154名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:24:57.97 ID:DlMQK4Bf0
氷河期の反対だってあるに決まってるだろ
たんなる温暖な間氷期なだけでしょ
155 【関電 84.8 %】 :2012/07/25(水) 18:25:31.65 ID:eBlqh8Ib0
それより、地球を冷やせよ 暑すぎるだろ大阪
156名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:25:40.79 ID:cMdhx9se0
これでグリーンランドにお散歩できるわけですね?
157名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:00.59 ID:xJZOnlEs0
ここ産業あんの?
158名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:00.83 ID:d9UrnGrL0
問題 CO2の人間様の出してる量はなん%?
問題 100年でどのくらい増えた?   
159名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:06.79 ID:90Jd9Pb40
シロクマさんのおうちがなくなっちゃったんだな…
160名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:14.26 ID:1gW6alxI0
これはアカンやつや
161名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:15.92 ID:hhJYYWsF0
いっぱい 解けると土建屋が儲かる。
162名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:36.05 ID:oyw5pUs10
表面だけだろ
163名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:48.34 ID:pDK37FT80
つーか先日のニュースで
太陽の磁場がどうのこうので、活動的にプチ氷河期が始まるって騒いでたんですけど・・?
164名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:50.29 ID:XGBMiF790
地球寒冷化で降雪が減ったから
165名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:26:53.98 ID:9CIaTH4p0
>>131
放牧はたしかにやってたな。
ただ、南岸のごく一部の平野で夏の間だけ、とかだったけどね。

それでも気候限界ギリギリだったから、ちょっと寒いとだめになる。
中世の入植者は数百年間頑張ったけど、結局全滅して一度滅んでしまった。
166名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:27:22.39 ID:SBBK9jeg0
>>148
半分合ってる

地球温暖化の原因はCO2ではない
ttp://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=related
167名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:27:37.03 ID:CJNwloIz0
なんか燃やせば温度は上るんだよそんな事もわからんのかアホ共
168名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:27:49.56 ID:GSKWzcEg0
資源採掘が捗るな
169名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:08.45 ID:HydMpDYK0
元々はグリーンってくらいだから凍ってなかったんじゃないの?
170名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:11.80 ID:aPhxzrv70
ジェット気流がちょいと変化して蛇行するだけで、数週間の平均気温なんか簡単に数度上下する。
171名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:12.39 ID:azNJZD0D0
解けた水が九州を急襲したと思えば差もアリラン
172名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:16.90 ID:QI2Ozifei
1000年程前に、エイリークがグリーンランドを発見したときは、温暖化で緑に被われていたとか。
その時は、温暖化と騒ぐ詐欺師は居なかったみたいだが。
173名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:27.69 ID:swopnTr60
億単位の地球の歴史で数十年レベルの事で「異常だ!」言われてもなぁ
174名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:33.96 ID:rd7KbUnM0
空気中のCO2量は温度変化の上下に影響されるのはグラフが表してる
気温上昇に伴い海水が水蒸気になって溶け込んでいるCO2が空気中に出てきただけ
いい加減、CO2の話はやめるべき
本当の温暖化の原因に目がいかなくなる
175名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:34.23 ID:YR0oa7E10
しかし暑いな
暑すぎるだろ
176名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:51.89 ID:smWZYFXG0
グリーンランドの氷とければ使用できる土地が増えて
グリーランド強国になるの?
177名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:28:56.56 ID:3lv6gwTMO
氷が解けても体積一緒だから海面上昇しないんじゃないの??
178名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:08.49 ID:1Z57sSO90
氷河期がきたら日本は大陸と地続きになるんだよね。
179名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:28.18 ID:+ONbppLG0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
180 【関電 84.8 %】 :2012/07/25(水) 18:29:41.92 ID:eBlqh8Ib0
氷河期来ると海面下がるのかな?
181名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:50.39 ID:aPhxzrv70
>>178
大変だ。さっさと温暖化。
182名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:55.56 ID:WgezmAnX0
そもそもチョンが自分の国でガンガン石炭火力発電所作ってるのに、
日本が危険な原発動かしてまでCO2削減しなきゃならん理由が無いw
183名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:29:56.40 ID:bfXK1sru0
ふなのりのほねとへんげのつえを交換した
爺さん無事かな
184名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:30:13.75 ID:NUW5yZvA0
クリーンランドになっちゃったw
185名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:03.92 ID:9CIaTH4p0
>>173
億単位の地球の歴史でも異常なくらいの大変動が起きたら、とっくに人類は全滅してるだろ。
お前のような視点って、ひねてるだけで決して賢くはないから気を付けた方がいいぞ?
186名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:15.15 ID:Ble9R//gO
頑張れ地球!
頑張れ地球!
僕は限界だ!
187名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:20.31 ID:epn6fJ4g0
アニメのビッケの設定はここじゃなかったかな
188名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:20.90 ID:UVNdTvDw0
深刻になってもならなくても状況が変わらんなら楽にいこう
189名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:31:57.63 ID:cK8K9vyi0
まずいな! 太平洋の深層海流にブレーキが働くぞ。 その結果? ぐぐれ!
190 【関電 84.8 %】 :2012/07/25(水) 18:32:02.73 ID:eBlqh8Ib0
本当は、聖書に書いてあるように
天から水が降ってきて海面が上昇したんじゃないの?
191名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:32:42.27 ID:OU9JYMWO0
\(^o^)/オワタ
192名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:32:54.18 ID:dSmhbIBE0
グリーの株がほぼ溶けたのかと思ったw
193名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:33:02.73 ID:/J6y8GOA0
>>174
でも最近は、温暖化の話題の中でも「CO2」って言葉はあまり聞かなくなって来たよ。
だんだんフェードアウトするつもりなんじゃないかね。
194名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:33:11.17 ID:DknUzWRS0
>>190
そうだよ
195名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:33:12.89 ID:xJZOnlEs0
グリーンってつくものはろくなものが無い。
グリーンピースしかり
グリーンランタンの映画はクソすぎたし
グリーンマンなんかどうしょうもなかった。
196名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:33:22.59 ID:jzOVSyl70
>>139
支那人が永楽銭撒くのを阻止しないと緑島は中国固有の領土と言い出すぞ
197名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:33:23.19 ID:Y11Lnql60
子供の頃、グリーンランドは芝生ばかりの国だと思ってた
198名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:34:48.77 ID:eqXiyFpV0
もしグリーンランドの氷床が全て融けたならば、現在よりも7.2mほど海面が上昇するという(wikiより)
ってなってるけどどうなった?
199名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:35:35.49 ID:/SZk38Y40
ああなんだ表面が融け始めました程度のことか、まあそりゃそうだよな
200名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:14.21 ID:L44TOppN0
毎年、夏になると表層の氷は解けている、

1年の70%は雪が降り(冬)、凍る。

>>1 のタイトルには<表面の氷>が抜けてる。 削除依頼だせ
201名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:14.04 ID:Rp5T6G2E0
さあ開発だ。鉱物資源発掘だ。
202名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:33.87 ID:LzXxbOAF0
>>195
>グリーンピースしかり
むしろピース(peace)とつくものにろくな物が無い。
あ、たばこだけは例外な。
203名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:40.12 ID:qLKTqkQm0
脱原発サヨクよ 化石燃料発電、絶賛激増中なんだが
いいのか?ww
204名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:36:46.42 ID:SDYUjJy/0

鳩山またブレんのかな
205名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:07.28 ID:eqJEHNeG0
これは日本が原発を止めたせいだな
206名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:17.72 ID:QS0HLHblO
デイアフタートゥモローみたいになるの?
207名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:18.73 ID:P17SAZiI0
これが2012年12月21日地球終了説のはじまりだったとは
208名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:27.33 ID:smWZYFXG0
>>200
むむ
という事は冬がくればまた元通りになるということか
209名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:31.12 ID:lN27v4C30
地球オワタ
210名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:36.99 ID:WgezmAnX0
>>203
俺は脱原発派だが、別に火力が増えてもかまわんよ。

そもそもチョンが自分の国でガンガン石炭火力発電所作ってるのに、
日本が危険な原発動かしてまでCO2削減しなきゃならん理由が無いw
211名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:37:37.55 ID:sEMKaHoc0
寒冷化説とか自分に都合のいい仮説ばっか手放しで信じる人は、
こういうサイトも見ましょう。

・ここが知りたい温暖化
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html

 ・二酸化炭素が増えると温暖化するというはっきりした証拠はあるのですか。
 http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/4/4-1/qa_4-1-j.html

 ・もうすぐ次の寒冷期が来るのではありませんか。
 http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/24/24-2/qa_24-2-j.html

・地球温暖化に対する懐疑論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%87%90%E7%96%91%E8%AB%96
212名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:38:09.05 ID:vnvhRUlh0
>>128
遷都なら奈良県にお任せ
213名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:38:25.80 ID:aPhxzrv70
>>185
トバの爆発で絶滅寸前になったり。
前1200年のカタストロフとか、巨大噴火その他によって、人類の歴史が大きく歪められたことは何度もある。
214名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:38:37.64 ID:Wgju/MjO0
>>1
そもそも氷の表面ってどこまでが表面になるの?
215名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:39:13.26 ID:ISTUPnFi0
>>128
噴火は?
216名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:39:26.42 ID:2h6HOCV20
これが異常気象の元凶 グリーンランド域からの
深層海流に影響が出ている 聞いたことない?
217名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:39:30.41 ID:qOXxyuqH0
地球やべえ
218名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:39:49.12 ID:LJnehjSU0
30年以上前はどうだったんだよw
219名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:39:52.68 ID:sEMKaHoc0
あとこれとか

・海から二酸化炭素が放出された?
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/22/22-1/qa_22-1-j.html
220>>1 はバカ:2012/07/25(水) 18:40:04.33 ID:L44TOppN0
なんか、低学力が集結しているスレだなw

グリーンランドも南極も、
毎年、夏になると(標高の低い)表層の氷は解けている、

ただし、1年の70%は雪が降り(冬)、凍って氷になる。

>>1 のタイトルには<表面の氷>が抜けてる。 削除依頼だせ


221名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:15.99 ID:DPDvMtzC0
温暖化嘘じゃなかったの?
222名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:50.75 ID:yldiSxm50

これは争いを起こさせ人類淘汰を促す地球の意思

223名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:40:52.20 ID:LUJa+X48O
なんてこったかき氷が喰えねえじゃねぇか!!
224名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:42:01.76 ID:SUhr87QVP
バカなやつらだな。氷河期が終わりに近づいてるだけじゃん。オマイはあと何万年生きるつもりなんだと問い詰めたいわ。
225名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:42:03.48 ID:5hCafX8J0
>>1
環境への影響が大きそうだな…
226(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/07/25(水) 18:42:54.18 ID:G9Ueiwde0
>>1
はるか昔、ヴィキングが移住してきた頃も、氷のないグリーンランドだった。
地球温暖化、寒冷化は、人間の力ではどうにもならない。

<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
227名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:43:18.80 ID:eeh3L8Nw0
博士これは一体?!
228名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:43:53.38 ID:A9quSwG10
雪氷面は日光を反射するから、地面が露出するとより温度が高くなりやすくなる。
気候に少なからず影響するかもね
229名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:00.73 ID:w1E+ux6u0
なんか海水に飲み込まれつつある国ってか島があったが
またまたODA増額してって言ってくるんだろうな

外国のナマポ連中まで養わないといけない悪寒
230名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:00.95 ID:qLKTqkQm0
極の氷が溶けて水没・・なんて言ってるおばかさん
コップの水に氷を浮かべて放置→氷が溶けたら水位はどうなるかな?
理科の実験ですよ
小学校からやり直してきてね
231名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:20.30 ID:Wvd5JgXH0
アイスマンを探せ。
232名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:29.82 ID:NHvHbWjfO
グリーンランド
233名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:38.98 ID:c2nr7r7w0
元々あそこは緑の草原だったんだろ
地軸の移動や氷河期の進行で氷床化しただけで
234名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:44.80 ID:pRCXB+I80
もともと緑に覆われてたから、グリーンランドって名前なんだ
氷河に埋もれてる方が異常だった、以上
235名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:44:50.16 ID:niW1OF9V0
海抜の低い関東平野なんてすぐ海の底になる

http://flood.firetree.net/?ll=35.6618,139.7626&z=7&m=20
236名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:28.17 ID:CJNwloIz0
原発でも大量の熱を放出している、先進国が効率の悪いものを使い続けてメリットあんのか?
本当になんか燃やして温度が上らないと思ってんのか?CO2減らせば他害が減る事を知らんのか?
237名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:47.86 ID:lN27v4C30
2012年世界滅亡
238名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:45:49.09 ID:/Mc79LqF0
>>12
グリーンランド(デ)と書いてあった
昔の地球儀には

ずっとデンマークだと思ってた
239名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:46:14.51 ID:xJZOnlEs0
>>231
X−MENにいるじゃん。
240名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:46:19.41 ID:SUhr87QVP
今が氷河期だということも知らない連中ばかりなんだろうな。騙しやすいはずだわ。
241名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:46:41.17 ID:m+4GOs9r0
北極熊オワタ
242名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:39.00 ID:9gnjvWWy0
よし一番環境に悪い車をこの世からなくそう
243名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:42.55 ID:Xprg8hLN0
>>200
例年夏でも氷床の表面の半分くらいは溶けないのに
今年は全域で溶けたからニュースになってるんだよ
http://www.washingtonpost.com/national/health-science/greenland-ice-sheet-had-biggest-thaw-since-1973-this-month-scientists-say/2012/07/24/gJQASlJa7W_story.html
244名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:48.78 ID:qLKTqkQm0
245名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:14.21 ID:tQeCk3PgO
水に浮いてる氷が溶けても水面は上昇しない。
陸にある氷が溶けると水面が上昇する。

これぐらいはもう言わなくても分かってる…よな!?
246名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:19.02 ID:0Ydc8UjH0
>>235
とりあえずうちは大丈夫のようだ
247名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:27.62 ID:I5t75dOLO
あれだろ?
表層の氷が溶けると、太陽熱が地表に伝わりやすくなって
地面にも熱がこもるようになるから、溶ける速度があがるんだろ?
かき氷が固まりのままなら溶けにくいけど、少しだけだとすぐ溶けるのと同じ
248名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:42.32 ID:/SZk38Y40
>>230
北極の氷はともかく陸上にある南極やグリーンランドの氷がとけたら海面上昇するだろ
249名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:48.97 ID:bXyLqsm60
氷に閉じ込められていたヴァイラスお目覚め
人類滅亡!
250名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:04.79 ID:yldiSxm50
>>219

もともと水に溶け込み易いCO2は
水温が低いほど水に溶け込み易い
水温が高くなればCO2が溶け込みにくくなり
酸素が溶け込み易くなる


海水温上昇してれば驚くことでもない

251名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:07.59 ID:Gy40wpqK0
ぐぐあすで見ると真っ白だがな

>>230 は釣りか
252名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:38.81 ID:aPhxzrv70
>>247
グリーンランドの氷は、最厚部で3000mを超す。普通の氷じゃない。
253名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:39.00 ID:pRCXB+I80
>>245
氷河の重さ分、陸が海中に押しやられてたんだがな
254名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:43.84 ID:SUhr87QVP
巨大な昆虫や爬虫類がうようよ這いずり回る世界を想像してみろ胸が熱くなるだろ。
255名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:49:58.02 ID:T/GoGCP40
発見者「緑豊かな土地を見つけたぞ!北の方にあるからアイスランドって名前付けよう」
民衆「なんか氷だらみたいなイメージだな」
発見者「ぐぬぬ…」

発見者2「俺も土地見つけたぞ!でも氷だらけじゃないか…これじゃ誰も買わないぞ」
民衆「この土地の名前はなんと言うんで?」
発見者2「ぐ…グリーンランドで」
256名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:01.97 ID:1Agm0iCS0
間氷期終わったらまた凍るって
257名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:04.80 ID:yQRfNexe0
>>244
おいおい、まさか>>230は吊りじゃなくてマジレスだったのか?
258名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:34.63 ID:r/4OQUFh0
人も熱がある時もあれば冷えてる時もある。
太陽も地球も同じ。
259名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:50.75 ID:KCk5V7io0
温暖化ガス排出しまくる火力発電をやめて
CO2を出さない原子力発電に切り替えよう
260名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:59.61 ID:w9IXtN+V0
シルバーランドとゴールドランドはどうなった?
261>>1 はバカ:2012/07/25(水) 18:51:17.02 ID:L44TOppN0
>>243
 サンプル調査だろうし、量的にしれている。

 北極と南極は、夏冬が逆で、余程でないと海水面水準は安定。
 南極の方の氷がずっと多いので、南極で大幅に解けない限り、
 影響ない。
262名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:51:20.16 ID:vPULQzF+0
>>12
デンマークに決まってる。
なんでスウェーデンだとおもった?
263名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:07.92 ID:f66XtBW10
実は今地球は氷河期なんだって
過去には氷河期じゃなかった頃も有ったそうだけど
264名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:11.43 ID:xn0DCreh0
今年は太陽の極大期
265名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:22.76 ID:/nbW1+Q30
いまだに地球温暖化を認めない連中って何なの?
何かの宗教団体の一員なの?
266名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:46.27 ID:mSvFD5iK0
かつて温暖で多くの生物が栄えた、ペルム紀の到来だな・・・
267名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:46.77 ID:m+4GOs9r0
>>230
海水面上昇は水温の上昇による熱膨張が主因って聞いたが
268名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:48.23 ID:7td7jq96O
グリーンランドで溶けた氷以上に、他の地域で氷河が出来てるから地球全体では温暖化とは言えない
地軸の移動で極寒の地域も移動していく
今年の冬はまたとんでもなく寒くなるだろう
269名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:52:59.64 ID:Gy40wpqK0
>>259
まず電気を使ってるだけで役に立たないもんじゅを
止めてから言ってね
270名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:53:06.11 ID:qLKTqkQm0
>>248
陸上の氷がいったいどれだけあると思ってるんだかw
解けたところで飲み水が確保できて逆に喜ばしいくらいw
たかだか陸上の氷程度で世界の海面の何cmに影響与えるよ思ってるんだよ
271名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:53:10.03 ID:kMqdgvVg0
>>15
ツバスとかキリバスのことだったら、タダの地盤沈下。
環礁ってのは沈んでいる途中の島なんで環礁になるんだよ。勉強してね。
272名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:04.34 ID:UcOacZIQ0
森林が復活したり、穀倉地帯になったりするのかな?
273名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:06.92 ID:1nAcV/1N0
水不足だから調度いい
274名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:30.73 ID:zV+nh1SJ0
エロマンガ島は、エロマンガ島はぶじなのかっ?
275名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:30.99 ID:GInq6Za40
ホントのグリーンランドになったらゴルフ場にでもすればいい
276>>1 はバカ:2012/07/25(水) 18:54:33.61 ID:L44TOppN0
南極は今は冬まっさかりだw
277名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:34.88 ID:lAlwkaGW0
とけたら海の水が増えるのかな
陸がなくなりそう
278名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:54:37.36 ID:HovLFx7D0
月の引力の心配でもしてろバカ
279名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:03.63 ID:GPNtl/2R0
ウォーターワールドっていう、海版北斗の拳みたいな映画あったよね
モヒカンどもが水上バイクで暴れ回ってる奴
あれが現実になる日も近いな。お前らも準備しておけよ
280名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:09.74 ID:WoJEh/7R0
温暖化の話もそうだけど、大概のこの手のネタは金儲けのため
要するに詐欺師の手口そのもの
でも世界の偉い連中がこぞって乗っかって引っ込みがつかなくなるってパターンも多い
歴史上何度と無く繰り返された馬鹿馬鹿しい茶番劇
281名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:55:15.33 ID:yldiSxm50


氷河期ではないと言うなら
太陽の黒点の勉強してからの方がいいね
恥ずかしいよ
282名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:08.57 ID:aPhxzrv70
>>269
ナトリウムが冷えないようにヒーターで温めてるんだよね。
ヒーター止めて自然循環でも冷えるって試験は何度もしている。
稼働させる気がないなら、放置するだけで、冷却塔だけで冷却できる。

福一の4号機とかを考えれば、冷却塔で蒸気もくもくな冷却方式は非常に有効なんだけど。
馬鹿が、原発から湯気上がるのを嫌がったからなぁ。

…現状、稼働していない原発の燃料の管理のほうが余程電気が必要だ。
283名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:17.80 ID:/ir8fWy/0
地球\(^o^)/オワタ
284名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:21.15 ID:7td7jq96O
>>265
CO2による温暖化は捏造だぞ
テレビ見てても真実はみえないぞ
285名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:29.16 ID:Xgi+wdeF0
地球上のどこかに氷河のある状態は「氷河期」に分類されるらしいよ。
286名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:56:34.88 ID:QSaDVWAH0
>>58

マジレスすると氷が溶けるのが問題じゃなくて、水が膨張するのが問題なんだよ
287名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:57:03.69 ID:pfNoQ96q0
>>277
マジレスすると、氷の重石がとれて地殻が浮き上がるから、
火山活動が活発化する可能性は高いよ。
288名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:57:13.93 ID:Xprg8hLN0
>>261
衛星からのデータ解析で判った話をサンプル調査だろうしと何を頓珍漢なことを言い出すかな
貴様が何を相手に戦ってるか知らんが海水面の水位に影響するとかそんな話はしてねえよ。
289名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:57:31.58 ID:T/GoGCP40
温暖化のせいでアフリカの干ばつが直ってきてるらしい
290名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:05.33 ID:TkfWmWC10
>>20
そこ福岡やない?
291名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:07.90 ID:dZiZSiDM0
冬になったらまた氷張るだろ
292名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:09.43 ID:/J6y8GOA0
>>278
毎年数cmだか数十cm遠ざかってるんだっけ?
月の引力弱まったらそれこそ気候の大変動が起きるわな。
293名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:14.70 ID:+hhj4A6s0
294名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:16.12 ID:CJNwloIz0
熱を出せば表層の次は海水層のバランスが崩れてくるだろ
寒暖バランスに影響与えて何も変わらないと思ってんの?

部屋に熱源あれば温度上るだろそんな事もわからんのか?
295名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:35.44 ID:ANpGsxYw0
>>275
それよりも、水没した地域の住民をグリーンランドへ入植させればいい。
296名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:58:48.46 ID:wdJdxXT70
120年前にもあったんじゃん。ただの地球の寒暖のサイクルだな。
297名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:08.94 ID:Drs67yv60
地球終了のお知らせ
298名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:19.25 ID:SUhr87QVP
>>279
魚のように水中でも呼吸できる人間か。海中に沈んだ都市が不気味だったな。
あの映画とAiのラストあたりのシーンが妙にシンクロするんだわ。
299名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:44.61 ID:eeh3L8Nw0
>>292
月どーなっちゃうの?!
もうお月見できなくなっちゃうの?!
300名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:59:47.56 ID:LUJa+X48O
溶けた氷の中に恐竜がいたら
玉乗り仕込みたいね
301名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:04.00 ID:iJhGjt5R0
まぼろしのグリーンランド
302名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:24.44 ID:d9UrnGrL0
>>270 偉そうだけど
ぐぐったら
陸上の氷がすべてとけた時の海面上昇は37.5m
って計算もあるけど
 http://homepage1.nifty.com/gfk/sea-level.htm
これに反論してみて 

ねえ、反論してみて w
303名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:31.67 ID:kMqdgvVg0
>>274
エスピリツサンツは、たいてい陸島→山があるから心配ない。
304名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:33.47 ID:WgezmAnX0
>>259
> 温暖化ガス排出しまくる火力発電をやめて
> CO2を出さない原子力発電に切り替えよう

そもそもチョンが自分の国でガンガン石炭火力発電所作ってるのに、
日本が危険な原発動かしてまでCO2削減しなきゃならん理由が無いw
305名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:41.08 ID:pJZxwwj3i
国名の通り、ミドリの多い国になれそうで良かったじゃないかと
306名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:47.41 ID:u1Wy7Lel0
あほらしw

10〜14世紀には、グリーンランドに氷床は存在しなかった
今年は太陽活動が最大の年。氷床程度消えても何の不思議もない
問題は来年のマウンダー氷河期に匹敵する寒冷化
307名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:01:08.30 ID:pC93zvtk0
ロスケが資源開発に乗り出しそうww
308名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:01:27.71 ID:yWR+LGkM0
>>1

> また、島の中心部に位置する標高およそ3200メートルの山の頂上付近の氷も、およそ
> 120年ぶりにとけ出したことが確認されたということです。

120年前は19世紀末期、地球全体が「寒冷化」していた時期と重なる。
世界各地で低温の報告が相次ぎ、タイタニックの事故もこの時期。
NYタイムズには氷河期が迫る旨の記事が載った。
そのような時期になぜグリーンランドの3000メートル級の山の氷が溶け出したのだろうか。
309名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:01:45.61 ID:yOI5SB5r0
>>299 月がなくなると台風並みの強風が常に地上を吹き荒れるようになるらしいよ。
310名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:01:58.74 ID:T5Umb4DQ0
>>24
マジかw

まさか観覧車もなくなった?
311名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:01:59.35 ID:zCZMirsM0
ヌークでぬくぬく
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
312名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:02:00.60 ID:F3fEx4IP0
氷のほうが、体積が大きい。これは水の特質。
で、極地の氷がとけると、海水面が上がると、温暖化厨
(裏の顔は排ガス量取引等で儲けたい産業界)は盛んに煽っていますが、
氷が溶けて、水面が上昇することなど、ありえないことが中学二年生でも分かっています。
313名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:02:22.96 ID:26fKWDPL0
>>290
一応熊本県
314名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:02:26.18 ID:WgezmAnX0
>>302
おめー日本にCO2削減要求する前にチョンに削減要求してこいよw
315名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:02:30.77 ID:E3EHfZL+0
縄文海進のはじまり

もう、埼玉県を海なし県とは言わさん
316名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:00.15 ID:xJZOnlEs0
>>279
それのパロディAVはやばかった。
プールサイドでやってるだけという壮絶さ。
317名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:16.96 ID:T5Umb4DQ0
>>308
凍ったのが120年前ってことじゃないの?
318名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:22.40 ID:Wvd5JgXH0
こりゃ大変だな。
グリーンランドの人は気をつけてドライブしないといけないのか。
319名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:35.75 ID:SoaxyfJ/0
>>63
マンモスだろ
320名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:03:48.80 ID:1nAcV/1N0
匿名掲示板での
おれ賢いだろー
かっこいいですね
321名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:04:08.69 ID:6N2o9zwo0
そして永久凍土の下から奴らが目覚めた。
322名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:04:51.71 ID:IjgI0acv0
グリーンランドがマジでグリーンランドになる時が来たか!!
323名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:20.79 ID:SUhr87QVP
なんだ? けっきょく注意深く観察する必要がある で終わりか? はいはい次いけ次!
324名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:21.36 ID:UUa+xl5e0
>>60
最初から移住に向かないくらい寒かった。でも勇敢に移住していった。
ところがその後寒冷期がきて渡航すらできなくなった。
寒冷期が終わって(50年くらい?)渡航再開してみたら先に移住してた連中は全滅してた。移住大失敗。
 
325名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:26.33 ID:m+4GOs9r0
>>321
せっかく氷が解けたんだから、いろいろ調査したいよな
326名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:30.98 ID:HyTxGkjj0
>>271
> ツバスとかキリバスのことだったら、タダの地盤沈下。
ツバスなんて国はない、勉強してね。
327名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:37.23 ID:sEMKaHoc0
>>284
あなたこそ温暖化の反証の情報だけ見て満足して、その後の反証に対する反証
(=やっぱ温暖化してるんだって、ていう多くの反論)の情報を見ていないのでは?

「地球温暖化懐疑論批判」IR3S/TIGS叢書No.1とか、
専門家陣が具体的に反証をしている資料もある。
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho
一回目を通してみてね。

328名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:06:00.06 ID:d9UrnGrL0
>>286 偉そうだけど
ぐぐったら
海水の熱膨張による海面上昇率のグラフ
2m 行かないんですが
って計算もあるけど
 http://homepage1.nifty.com/gfk/sea-level.htm
これに反論してみて 

ねえ、反論してみて w
329名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:06:22.78 ID:HsM+hOaM0
4日であれだけの面積が溶ける、東南アジア、中国の海流が
ほとんどぬるま湯になっていないと起きない、相当な海水温の上昇が
これから起きる、内陸は砂漠だろうな
330名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:06:49.53 ID:HXnlpkVK0
東京水没でオワタ
331名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:06:54.28 ID:y83dTf/G0
バイキングのほら吹き共が、”緑の土地”なんざ嘘こいて、騙された馬鹿が移民しようと
船漕いで逝ってみると、氷で閉ざされた島しかなかったって所だろw

良かったジャンw これで名実共に本当の”緑の島”グリーンランドへと変貌を遂げたんだからさw
332名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:07:47.70 ID:w3TJ1w9J0
グリーンランド全域つるっつるやな。
333名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:08:03.80 ID:uc4b1+g10
どうなっちまうんだ?
334名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:08:24.62 ID:axfnIa000
実際、温暖化したほうが生物の生活圏は広がる
もうすぐ本格的な氷河期が来るんだから
今のうちに暖かい地球を満喫しとけ
335名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:08:26.01 ID:u1Wy7Lel0
>>327
オレがガキの頃だから、いまから30年前ね
そこ頃に、21世紀には東京は海の底だって言われてたよ
336名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:08:44.82 ID:yOI5SB5r0
>>333 南極の氷が増える
337名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:11.01 ID:+NUvoQrT0
googleマップでグリーンランドの上の方を見ようとしたら、切れててわらった。
googleマップってメルカトル図法なの?なんかダサイじゃん。
338名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:18.48 ID:QUtsv1Q20
みーついグリーンラーンド!
339名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:09:27.51 ID:j+/VV/Zt0
氷の表面が解けただけだから、水没なんてないからww
340名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:10:17.43 ID:+SMW4Eho0
日本が原発止めて、効率の悪い火力発電フル回転させるから
341名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:10:18.22 ID:yi+oVn/z0
何これ食糧問題解決ってこと?
342名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:10:29.34 ID:SSSSVuI30
グリーンランドのためにも原発推進
343名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:11:14.27 ID:LEa6paL50
よし原発再稼働だ
344名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:11:39.19 ID:Z9NZYMHW0
あったかくなってよかったですね
345名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:11:42.63 ID:u1Wy7Lel0
これは本格的な小氷河期の前触れだよw
346名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:11:59.82 ID:+NUvoQrT0
いま原発反対してる人たちって、数年前はCO2削減しろって騒いでた人たちだと思うんだよな。
347名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:12:13.49 ID:ktcvfM/40
アメリカと中国が核実験やりまくったせいだろ
348名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:12:44.32 ID:DPyEk03j0
>>328
そんなにイジメるなよw
ツバルが沈むと思ってるバカは結構いるよ。
国会議員にも。

こんどツバルガーと言うやつがいたらテニアンみたいにあだ名にしようと思ってる。
349名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:13:23.43 ID:gN2KZhSy0
スレタイに釣られた。表面だけか。
どうせジェット気流の蛇行による異常気象でしょ?
100年に一度レベルで何十万年前から繰り返されてきた異常気象でしょ?はい解散。
350名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:13:34.78 ID:DPyEk03j0
>>345
今が氷河期だよ。
ちょうど氷河期の中の小春日和なんだって。
351名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:13:47.48 ID:u0T7cMqI0
× 温暖化
〇 寒暖差の激化(砂漠に於ける昼夜の温度差が適例)

352名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:13:48.06 ID:We+njFYV0
冬に戻ればおk
353名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:14:09.79 ID:WgezmAnX0
>>327
おめーも日本にCO2削減要求する前にチョンに削減要求してこいよw

そもそもチョンが自分の国でガンガン石炭火力発電所作ってるのに、
日本が危険な原発動かしてまでCO2削減しなきゃならん理由が無いw
354名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:14:17.70 ID:ta77OXPY0
温暖化批判してる奴は
たった1万年前まで氷河期だったのを忘れてるんじゃないか?
すぐに氷河期になるんだからいいじゃないか
355名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:14:29.20 ID:9CIaTH4p0
>>347
核実験やりまくったら、大気中の埃が日光を遮って逆に寒冷化するぞ?
356名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:14:55.81 ID:DPyEk03j0
>>354
もう氷河期サイクルに入ってるんだってばw
357名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:15:24.04 ID:PyxPyWft0
グリーンランドに人住めるぞ
358名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:15:33.52 ID:ktcvfM/40
氷河期なんかくるわけないわ
アホか
359名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:15:44.25 ID:liNPfUkS0
そのかわりにどこかで氷河が育ってるとか?

一番の解決策は支那を地球から消すことなんだがな
360名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:16:24.98 ID:LEa6paL50
温暖化だから原発再起動しようぜ
361名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:16:25.23 ID:hxpbNRxw0
グリーンランドって地下資源たくさんありそうたな、デンマークから買っといた方がよくね
362名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:17:11.70 ID:S371VM9u0
良かったじゃん
耕作ができて食糧不足解決できるぞ
ついでに地下資源の開発もはかどる
363名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:17:44.16 ID:u1Wy7Lel0
>>350
今は間氷期だろ?
364名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:18:10.76 ID:MIfsqcfw0
ドラクエ3で知った
365名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:18:35.18 ID:DnZV6ACHO
目指せスノーボールアース
366名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:18:45.55 ID:DPyEk03j0
>>359
また0度になれば凍るから心配せんでもw
0度を超えたから溶けたわけで。
367名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:19:10.11 ID:GXA0WZqeO
これって、かなりヤバいんじゃないの?
368名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:20:02.76 ID:DPyEk03j0
>>363
おお!さすがですね。
勘違いしてる人が多いからわかりやすくするために誇大表現しました。
スミマセン

氷期
369名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:20:27.08 ID:WgezmAnX0
「韓流」マスコミは盛んに温暖化防止やCO2削減を訴えて原発推進を助長してきた。

しかし一方では韓国はCO2出しまくりの石炭火力を毎年新設しているのである。
コレに対しては日本のマスコミや環境サヨクは終始無言でしたw
今も、ね。


【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業
ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
370名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:20:32.41 ID:X9x2TwCT0
>>32
グリーンランドにお散歩さ♪
371名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:20:37.36 ID:pfNoQ96q0
ここ千年ぐらい、氷河による海面低下で、
毎年のように新しい田んぼが増える、幸せな時代が続いたよ。    年貢の納め時♪
372名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:20:47.49 ID:cG7DDnrX0
やべーーーーーーー!!!!!!
日本沈没するぞ!!!!
早く山に逃げろよwwwwwwwwwww




って反応すると思ってんのか?
>>1
>>57
札幌も今は海がないし、札幌海ができるだろうね。
俺愛知の豊橋だし、水没しそうでびくびくだわ。
374名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:00.87 ID:sht3xf3Y0
>>358
無知だね〜。可哀想そうに。
375名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:47.29 ID:U1ATk9j80
偏西風の蛇行が極端なんでしょ。
「偏西風の蛇行だけでは説明できない」ってことが書いてないとね。
376名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:58.52 ID:7td7jq96O
>>327いや温暖化は否定してないが、部分的だろう
2007年から様々な資料やサイトを網羅し総合的判断ではCO2による温暖化というのは、ほぼ間違いだということ
100年程度の気温の統計を見ても真実はみえん
まあ都市部は温暖化してるけどな
地球全体でみればやはり、小氷河期の前触れだろう
377名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:21:59.95 ID:hAPW8mEbP
ふと、グリーン姉さんを思い出したのでググってくれw
378くろもん ◆MaP9xDJFJk :2012/07/25(水) 19:22:18.80 ID:lo3jAgbj0
毎年世界のどこかで起きてる異常気象を、
意図的に同じ傾向の物だけピックアップしまくれば、
温暖化も冷温化も自由自在にでっち上げ可能です。
379名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:30.54 ID:qHmm4IQ80
えっと、海の水は、しょっぱくなるの? 薄まるの? 変わらないの?
380名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:33.70 ID:F3fEx4IP0
大丈夫だよ。クソ寒くてクソ暑くなるだけだ。トータルでは何も変わらん。
381名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:34.70 ID:5cnNEqfN0
セイントセイヤのスレかと思いきや、、、
382名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:48.78 ID:nTY84CLk0
>>3
問題ない
383名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:22:54.27 ID:pfNoQ96q0
いちど、むき出しになった地面には、雪が降っても積もりにくいよ。
理由は、黒い地面が太陽熱を吸収し、冬になっても暖かいから。
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 19:23:01.10 ID:XmMsZDuk0
宝くじ?
    
385名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:23:01.87 ID:MmtJrxLy0
それで、海面は何cm上昇したの?
386名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:23:05.34 ID:VI/guk7l0
>>230
お前も馬鹿だなw
387名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:23:30.44 ID:mboDvMlF0
10年前より確実に暑くなってるがな
388名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:23:45.21 ID:g9MCDkGY0
温暖化はともかくまさかいまさら二酸化炭素で騒いでる奴はいないだろw
389名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:23:54.31 ID:wEa60xKM0
思うに温暖化とか氷河期じゃなくて地軸がずれたんじゃないか?
390名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:00.17 ID:pGt9XHcTO
太平洋温泉へようこそ。
391名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:00.41 ID:MYkLg8KC0
「太陽の黒点がどうのこうのでプチ氷河期がクルー!!」

とは何だったのだろうか?
392名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:10.93 ID:O0KIH0MX0

タイムスリップ!恐竜時代 南極編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3587709
393名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:14.44 ID:00cvEZei0
>>379
海底で塩の出てくるウスが回っている限り、海の水はしょっぱくあり続ける。
394エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/25(水) 19:24:27.06 ID:V/ILU7Nw0
>>1 要約
地球環境詐欺、再開しました。

395名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:27.44 ID:fdd00bRi0
石油掘れるな
396名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:48.93 ID:WgezmAnX0
韓国は毎年ガンガン火力作ってるらしいけど、日本が火力発電所つくろうとするとCO2が〜ってうるさい人達は
これには抗議してこなかったよね。
それこそCO2の削減なんて日本だけやっても意味がないのにw


「火力」反対派のお里が知れるよねw





133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/03/09(金) 20:16:59.78 ID:DEjD1kb8
丸紅、三菱重工、韓国で最初の超大型火力発電設備を受注〜韓国東西発電向け
蒸気タービン発電機2基〜 丸紅株式会社  2010年8月4日
http://www.marubeni.co.jp/news/2010/100804.html
丸紅株式会社(以下、丸紅)は、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と共同で
、7月30日に、韓国東西発電株式会社との間で大型石炭火力発電所用、蒸気タ
ービン発電機2基の契約を締結しました。初号機の商業運転は2015年末に開始
する予定です。

【東芝】韓国 三陟超々臨界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備の受注
について 2011年05月17日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_05/pr_j1701.htm
当社は、韓国の現代建設と共同で、韓国南部発電株式会社から、三陟超々臨
界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備を受注しました。

韓国は3年連続で石炭火力発電所を日本から受注してるね。
397名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:51.58 ID:uPqq0QdV0
三井グリーンランドかと思った
398名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:58.27 ID:28Gc4yp90
わぁ、たいへんだ!
ツバルとベネチアが海の底に!!
ってニュース無いんだが?
399名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:25:02.79 ID:u0T7cMqI0
>>346
間違いない
400名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:25:16.11 ID:a3/19x0o0
もう、ひょうがまじんでレベル上げ出来ないのか・・・
401名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:25:53.48 ID:w3TJ1w9J0
白熊「あれ・・・どこまで泳げば氷に上がれるんだろう」
402名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:25:58.28 ID:ZsDfHiLG0
農業できるようになったかな?
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 19:26:13.22 ID:Abn01pAR0

北方四島、朝鮮半島と中国が水没したら世界は平和になる
404名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:26:20.35 ID:pk74rAwtO
大学の同級生だったグリーンランドからの留学生イオン君はどうしてるかのぉ
405名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:26:54.81 ID:3nu7vAYJ0
地球上の氷が全部溶けたら,全部の陸地が沈むように出来てたりして
406名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:27:01.38 ID:U1ATk9j80
デンマーク領なのは、バイキング子孫の国家であるからで、
バイキングが移民した時代には、まさにグリーンランドだったんだろ。
溶けても当然でしょ。
407名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:27:31.48 ID:OX8g39gn0
昔は緑の島、チョイ前から氷の島、でまた緑の島に
地球に異常なしってことさ
408名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:27:42.83 ID:9CIaTH4p0
>>378
それは間違い無くそうだな。
だから夏になると温暖化論が湧いてきて、冬になると氷河期がどうたらと
言い出すやつが現れる。
温暖化であれ寒冷化であれ、問題の本質はそんな浅いところにはない。
409名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:28:01.00 ID:u1Wy7Lel0
>>391
今年までが太陽活動が活発な時期で、
来年から停滞期に入っていくとNASAは予測している
停滞期に入ると、これまでの太陽活動のデータから
小氷河期に入る可能性があると指摘されていて、
NASAは寒冷化するぞ!と警告を発している
410名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:28:31.30 ID:m+4GOs9r0
>>302
>氷の平均厚(Di)を1km(1000m)と仮定する。

wwwwwwwwwwww
411名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:29:06.36 ID:nvo9zjR10
北極の氷が全部溶けても海面はあまり上昇しないが



南極の氷が全部溶けたら海面が50メートル上昇する
412名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:29:21.58 ID:MmtJrxLy0
グリーンランドの氷が解けても海面の高さが変わらないなら
実は南極が解けてもあんまり影響が無いんじゃないの?
413名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:30:19.30 ID:SSSSVuI30
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  火力発電で人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
414名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:31:22.94 ID:yqRo6oAw0
世の中ってのはもっと強靭にできてるもんだし俺の
界隈じゃこんな氷河が溶けた程度じゃ誰も驚かないし
終わってんだよお前らビビりすぎw
了解じゃねーからw
415名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:31:30.34 ID:7gpDC6aK0
グリーンランドを覆ってる氷が解けたって事ね
グリーンランドって言っても一年中雪ふってねーよって突っ込もうとしたw
いちお一年中船が行き来出来る不凍港も存在する
中心の大きな山はやっぱ寒かったよ天辺に夏でも雪が残ってたし
416名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:32:17.70 ID:nvo9zjR10
>>412
南極は大陸の上に1000メートルから2000メートルの氷が乗っかっているので
マジでやばい 少なくとも10メートルは上昇する



東日本大震災の津波が全世界に覆われるという恐怖だぞ
417名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:32:58.73 ID:nvC/hC/u0
>>271
ツバスは結構美味いよな
418名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:33:08.53 ID:aY6gDSewO
>>408
じゃあどこにあるんだ?
具体的に説明してちょ
419名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:33:16.86 ID:SBBK9jeg0
>>412
北極が融けているときは南極は冬
南極が融けているときは北極は冬
420名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:34:39.71 ID:hAPW8mEbP
やっぱり原子力の方が安全だよw
421名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:34:47.35 ID:r5uCN9uh0
>>412
それがどうなるかわからないから、研究者は注視している、と
記事に書いてあるね。

マウンダー極小期みたいになるか、海面上昇で水没があるか、
どっちだろうなw

それよりベテルギウスが気になります。
422名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:35:25.44 ID:d9UrnGrL0
>>410 笑ってるけど
ぐぐったら
Wikipediaさんが言うには
グリーンランド3Km南極1.6km
って書いてあったけどw
423名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:35:52.43 ID:MmtJrxLy0
>>419
北極の氷が普通より解ける時は南極の氷は普通より厚くなるって事?
424名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:35:56.51 ID:S371VM9u0
ジジイの持った変化の杖以外価値の無い島か
425名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:35:57.36 ID:nvC/hC/u0
>>58
単に溶ける量によるんじゃないの
つい数千年前まで埼玉が海だったんだから
溶ける量が多けりゃ地球の海水面が上昇するのは誰も否定出来ない
426名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:36:13.25 ID:mSGA6RN00
【民主党】前原誠司政調会長「国土強靱化、絶対認めぬ!」 東京都内の講演で
427名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:36:47.96 ID:Une4TBEk0
地球温暖化ってめっきり聞かなくなったよな
叫んでた連中は代わりに脱原発を叫んでる
まさに支離滅裂
428名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:38:01.21 ID:AuQIrTlj0
今年が猛暑ってだけじゃねえの
429名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:38:02.65 ID:m+4GOs9r0
>>422
もし平均3kmもあるグリーンランドの氷が全て溶けたのなら、>>302の理屈によると水面上昇してなきゃおかしいだろwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:38:10.96 ID:/A/PKnCq0
グリーンランドのおいしい水が売れるな
431.:2012/07/25(水) 19:38:28.24 ID:6V/Rg5dB0
少々のセシウムぐらいでは、即死はしない
海面が1m上昇しても誰も死なない
おめーら、こまけーんだよ
いづれ誰もが必ず死ぬって言うのに
アリがそのことを嘆いているのを見た事がない
432名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:38:51.84 ID:GL9ytlQk0
やっと、名前通りになりつつあるのかw
433名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:39:03.10 ID:00cvEZei0
夏になる→暑くて氷が溶けてハゲる
冬になる→猛吹雪でどんどん雪が積もって氷になってフサフサになる

この繰り返しなんだろうなぁ・・・
数十年〜数百年〜数千年周期でハゲ優勢なときとフサ優勢な時代があって、
フサったりハゲ散らかしたりしてきたんだと思うと、俺もまだイケるような気になってくる。
434名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:39:06.92 ID:OM6gRCGp0
さあ、ポッポに意見を聞きに行こう!
原発促進に舵を切る歴史的瞬間を目にすることができるかもだぞw
435名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:39:45.52 ID:pgExNyD30
>>121
お前がダメすぎるw
436名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:00.03 ID:MmtJrxLy0
でも実際に海面の高さを測ってみたら高くなってましたという結果が出るかもしれないんだよな
こういうのは人工衛星とか使って調べれば分かるのかな?
437名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:25.60 ID:EbOxGRP90
まあ、あのへんは深層海流が停滞したか消失しているわけだし
そもそも熱塩循環が狂っているので、世界的に気候変動が顕著になっているのが現状。日本だけではないw

「どしたらいいんでしょうか♪」
「まー 慣れるしかねーだろなw」
438名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:31.62 ID:7gpDC6aK0
>>430
たしかミネラルだとか鉱物だとかがアレしてアレじゃなくちゃ売りがないんじゃないの?
よくしらないけど

中世のバイキングさんは氷の性で皆離れ離れになって衰退したんだよね確か
439名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:42.91 ID:DbddgeNx0
>>230
>>230
>>230

なかなかお目にかかれない程のおばかさんだなw
君のそのコップの中の氷、水面からどれだけ出てるんだいw
440名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:47.39 ID:itqsApEv0
世界\(^o^)/オワタ
441名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:40:57.53 ID:/aTsFfANP
デンマルクが大国になるな
442名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:41:03.52 ID:SBBK9jeg0
>>423
その解釈でおk

というか地表温度が5℃でもあれば雪は降るし、-5度もあれば氷は融けない

極寒の地が極寒過ぎるだけで、半球で雪が蒸発して大気中の水蒸気量が増えても
もう半球がそれを雪にして閉じ込める構図に何ら変わりはない
443名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:41:20.84 ID:Wtd/RGJY0
学者はあてにならない
使えんやつばかり
444名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:41:23.34 ID:lEPYigmZ0
>>3
馬から落馬した
445名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:04.60 ID:d9UrnGrL0
>>429 私の理屈じゃないもん エクセルで遊んでいる人の計算だもん
第一、全部溶けたなんて>1に書いてないもん
イメージでものを考え >1もちゃんと読まず
軽はずみな書き込みをして

wwwいっぱい付けちゃって


私見たく品よくwは一つにしておきなさい w
446名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:09.95 ID:otPHbMfr0
カントン地方に海抜0mのところあるやろ。
447名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:16.12 ID:LUJHdg2b0
NASA「暖かい空気の塊がグリーンランドの上空にとどまったためとみていて」

朝日「温暖化!温暖化!温暖化!」


448名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:17.94 ID:bC0MCvXC0
449名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:19.07 ID:K1LVwML40
ここらへんって氷の下が海なんだよな。
450名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:42:32.73 ID:K3mpZWeC0
氷が溶けたなら重みで沈んでいた大地が隆起するんじゃないの?
451名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:43:03.69 ID:00cvEZei0
>>448
ポケモン好きそうだな
452名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:43:19.65 ID:CNjAKzHXP
温暖化すると海水が多く帰化するから雪が増える。
453名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:43:59.11 ID:66IQc4JK0
グリーンランド = 緑の島 => 現実は氷の島
アイスランド = 氷の島 => 現実は緑豊かな島

当時、アイスランドに住んでいた海賊が、自分たちのアジトを誤魔化すために、そう命名した。
454名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:44:08.93 ID:28Gc4yp90
まさか本当に二ビルの接近の影響なのかな…

別にどうでもいいけど
455名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:44:31.02 ID:SBBK9jeg0
>>439
水より軽くないと水に浮かないぞ?

氷山の一角というのは、水萍にでているより沈んでいる部分が大きいから言われる
つまりどれだけ水面上の氷が大きく見えようが、それ以上に莫大な”水よりも密度の小さい水分子”が水面下に隠れているから
融けても水位は変わらない
456名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:44:35.20 ID:7gpDC6aK0
氷は解けるけど空中都市SAGAはまだなの?
457名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:03.39 ID:SCc2/kE80
温暖化対策
人類はすでに手遅れだったってことか
458名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:30.79 ID:CJNwloIz0
CO2の事を騒ぐのであれば排出権取引だ、また搾取されるぞ。
茹で蛙共は知らんが、省エネ高効率化でデメリットはないぞ。
459名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:46.01 ID:KZ05sRqU0
>>378
ウン十年スパンで見てきてだいぶ変化してきたと言っているのにそのザマか・・・・・・。
お前には失望した。
460名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:46:24.62 ID:BD+B2xNaO
住民は困っているのかな。
461名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:46:32.49 ID:66IQc4JK0
グリーンランドの氷の下から、アトランティス大陸の遺跡が出てくる。
462名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:46:33.62 ID:HwV/3qHmO
火星だかの南極も溶けてるよね。地球だけじゃなくて太陽系がおかしいのに。
463名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:46:59.49 ID:r49KudIU0
>>454
支那畜が原因だよ。
464名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:47:44.89 ID:HuNmnXGm0
グリーンランドってヨーロッパの端っこの上ってイメージだけど、地球儀見るとアメリカ大陸の上なんだぜ。
465名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:47:51.52 ID:mbAvmPA00
>>461
俺は変な寄生生物が出てくる事にかける
頭がもげて歩き出したりとか
466名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:07.09 ID:zw9bZDxd0
変化の杖のあるところだっけ?
467名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:11.39 ID:ealh9p+E0
グリーンランドに移住しよう
468名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:11.60 ID:J7gD4bS50

「氷河が溶けても海水は上昇しません。小学生でも分かります(キリッ 」 … ダケタ
469名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:17.51 ID:m+4GOs9r0
>>445
平均厚1000mだってwwwwwwwwwwwww
そんなやつの理屈を信じるなんて馬鹿すぎるwwwwwwwwwwww
一番面積の多いであろう氷部と土部の境目付近の外周付近を数メートルと見積もったら、中心部は何千メートルになるんだよwwwwwwwwwwww
エベレスト超えしてるんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:30.11 ID:EbOxGRP90
まあ、太陽活動自体が1万年ぶりにおかしくなっているw

「1万2千年ぶりでは♪」
「こまけーことはいいんだよw」
471名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:31.15 ID:F3fEx4IP0
熱の循環は、磁気とも切っても切れない関係があるんだろう。
人間様がちょっと多めに火力発電所作ったぐらいで、何にも変りゃせんよ。
化石燃料だってもうじきなくなるんだしな。心配するだけ無駄。
472名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:48:33.42 ID:K3mpZWeC0
>>448
赤は太陽、白は氷山
配色はデンマークの国旗に倣う
デンマーク領グリーンランド自治政府
473名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:49:52.78 ID:7gpDC6aK0
グリーンランドはアメリカ大陸の上にある空中都市SAGAです(移動可能です)
474名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:51:05.02 ID:00cvEZei0
メルカトル図法だと、すんげー大きく見えるんだよな。
475鳩兄:2012/07/25(水) 19:51:57.23 ID:M8FzdRmgO
地球温暖化が私の危惧していたとおりになった
今すぐ増税を取りやめて民主党設立の原点に戻るべき
476名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:52:15.74 ID:VJauuLsQ0
グリーンランドってすごいでかい氷の大陸
南アメリカより広い
海面上昇!?
478名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:55:10.74 ID:Q9Cue+LZ0
世界中で地下水をくみ上げすぎてる  特にアメリカ
世界中で二酸化炭素出しまくってる   特にアメリカ
世界中原子炉等で熱廃棄しまくってる 特にアメリカ
479名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:55:16.65 ID:6N2o9zwo0
基本はUFOの残骸だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
480名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:55:30.87 ID:3nu7vAYJ0
>>455 氷が溶け始める気温で水分が蒸発する量は、氷が溶けて水分になる量の方が多いのでは
そうなると水面上昇に繋がってくるかと
481名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:55:50.25 ID:d9UrnGrL0
>>469
Wikipediaさんじゃ信じられないなら
ぐぐったら
JAXAさんの意見なんかどう?
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2004/tp040813.html

あなったって、人の意見や話に聞く耳持たないでしょう?
wは一つの方がイイって言ってるのに w ←ひとつ
482名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:56:16.73 ID:dL759Cuy0
>>453
過去には入植可能だった時期もあるからな
そのころはグリーンだったのかも
483名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:56:17.01 ID:K0of88Nj0
>>107
飽和蒸気圧は変わらない
484名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:57:11.50 ID:Wvd5JgXH0
イインダヨ
485名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:57:31.22 ID:XhL8Ff1E0
うーん、温暖化ってホントだったのかもな
あれ、ウソだってだれかいってなかったか?
486名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:57:50.73 ID:TZWVsfngP
来年になれば太陽活動が弱まる
そうなれば氷河期になる

むしろ今、多少溶けてるくらいでちょうど良い
487名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:57:57.05 ID:scltdUOf0
GoogleEarthでみたけど、まだ溶けてないな。
488名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:58:53.81 ID:sQv1Ft9S0
30年の観測史上なかっただけで騒ぐな
日本は1000年観測史上なかった地震に襲われたんだぞ
489名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:00:05.22 ID:6N2o9zwo0
温暖化は本当
氷河が消えてるも本当
異常気象も本当
CO2が原因が嘘、残念でした騙されちゃったの貴女。

なんでも火星も温暖化してるらしいし。
490名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:00:55.86 ID:ccJJd3qN0
早く原発やめろよ

原発の熱で海水温上がってるのが元凶なんだろ?
491名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:01:55.65 ID:rbnY00BS0
冬に固まるんだろ?
492名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:02:42.58 ID:bC0MCvXC0
>>486
2ちゃんだとウソだというのがすでに定説
学会ではいまだ温暖化否定はマイナー説
493名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:03:03.04 ID:Wvd5JgXH0
>>490
火力もそうだよ。
494名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:03:34.17 ID:qd9fKhdf0
夏は温暖化
冬は異常気象

プゲラ
495名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:04:52.59 ID:zNtXXlrI0
そもそもなんでグリーンランドって名付けたの?
496名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:04:56.65 ID:KzAiYJy40
>>493原発って海水を3秒で25mプール一杯分辺り7度上げるらしいけど、火力はどんなもの?
497492:2012/07/25(水) 20:04:59.02 ID:bC0MCvXC0
>>485
へのアンカミス
498名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:01.21 ID:sEMKaHoc0
>>376
最初のリンクにもあるように、「予測には不確かさがつきまとうものの、CO2が温室効果を
生む物理学的な根拠ならはっきりとある」そうだね。
CO2以外の温室効果ガスの影響ももちろんあるが、それがCO2=温室効果とは無関係、
とはならない。
それに、CO2だけが温暖化の原因とは研究者の誰も言っていないらしい(IR3S/TIGS叢書No.1より)

まあCO2にばかり目を向けるのは確かに問題で、
本当は(寿命の長い)すべての温室効果ガスを削減していくべきだし他の要因も検討すべきだし、
今後も温暖化論/懐疑論関係なく包括的に調査を継続していくべきだね。
499名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:13.31 ID:WgezmAnX0
CO2が増えてようが減ってようが、温暖化の原因がCO2だろうがなんだろうが、
そもそも温暖化してようがしてまいが、

チョンが自分の国でガンガン石炭火力発電所作ってるのに、
日本が危険な原発動かしてまでCO2削減しなきゃならん理由が無いw

これに尽きるだろ。
500名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:19.58 ID:UPElU3OOO
もうあきらめる
501名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:36.84 ID:K0of88Nj0
>>429
氷の「表面」が溶けたと書いてある。
普段は永久凍土で溶けない領域の表面が溶け(はじめ)ただけで、溶け切ったわけではないな。
502名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:06:01.28 ID:lEPYigmZ0
>>495
入植者を騙くらかすため。

バカ正直に「アイスランド」と名付けた島には、誰も入植してくれなかった。
503名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:06:10.51 ID:0EL4NOLf0
寒くなったらまた凍るから気にすんな!
温暖化?アホかw
504名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:06:13.92 ID:sPUN0WeQP
天王グリーンランドのことかと思った
505名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:06:34.26 ID:00cvEZei0
>>494
温暖化するよ派 曰く、
「そうやって気温が乱高下したり暴れるのも、地球温暖化現象の一つ」らしいぞ。
なんでも、
いずれは貴音安定するだろうが、その時まではぐわんぐわん暴れまくるのだと。
なので、 すごく寒い冬も冷夏も、地球温暖化らしい
506名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:06:59.37 ID:ICE3sShK0
10000〜12000年前
ヤンガードリアスイベント
太陽活動のほんのいたずら
507名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:07:06.05 ID:K0of88Nj0
>>502
たしかそうだったと思う。
508名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:07:22.14 ID:kt634c6A0
グリーンランドとアイスランド
マダガスカルとガラパゴス
なおざりとおざなり
東洋大学と東海大学

これらが俺の中で区別しにくかったやつら
509名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:07:59.21 ID:fuZoehQp0
>>75
え?アイスランドの開拓者がアイスランドの土地が売れなくて悩んで、
「アイス」という寒そうな名前が原因で土地が売れないと考え、
次に開拓したグリーンランドは
イメージが良くなるよう「グリーン」にしたって聞いたぞ
510名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:08:22.70 ID:xYqVlbZ90
グリーンランドって国じゃないのか
511名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:08:29.37 ID:/eaApXUB0
氷が溶けたのは大気圏の核実験が原因
さっさと保証しろや
512名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:09:00.54 ID:qg+XMFDY0
びっくりした。
三井グリーンランドじゃなくてほっとした。
513名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:09:08.14 ID:i0fyQUr30
人工衛星で確認しただけ?
現地調査はしないの?
514名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:09:11.27 ID:srX0oZG/0
東海大学は韓国とは関係ないので
515名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:09:50.71 ID:r5uCN9uh0
>>490
PC前で夜な夜なシコシコ摩擦熱を発生させている連中も、
温暖化の元凶だぞ!
何十万人分だぞ。すごい熱だ。
516名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:10:17.19 ID:1eWIb5ThO
>>508
それは俺が引き継ぐぜ〜
517名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:10:45.20 ID:ygtHvCPM0
>>12
デンマークじゃないの?
518名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:11:13.56 ID:ZnTfqYXb0
ぜんぶ中国のせいだな。
519名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:11:36.72 ID:hWfalfoNP
世界の水域上昇>大地震>史上最大の大津波のコンボフラグか。
520名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:11:58.32 ID:OzRCgjW60




必死で温暖化詐欺を幇助する犯罪組織NHK www

氷が融けるところがあれば、逆に氷で大変なことになっている場所があるwwww

南極では白瀬が接岸できなくて昭和基地が大変なことになってるwwwwwwww

1箇所だけをとらえて、さも温暖化が進んでいるような八百長報道 wwwwwwwwwww





521名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:02.18 ID:UyXuh8iQ0
ある日パパと二人で語り合ったさ
522名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:15.45 ID:9/n3gyleO
何か、表面だけかとか安心してるバカタリがいるのー
523名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:38.25 ID:ygtHvCPM0
>>469
おっとこれは恥ずかしい
524名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:42.42 ID:h/NkYKU60
グリーンランドの耕地面積分で、人類が養えるようになったんじゃね?
525名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:52.36 ID:/zimmR+F0
温暖化でグリーンランドは資源開発でウハウハだな
526名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:14:07.04 ID:MYkLg8KC0
>>409
来年からですか。
情報ありがとうございました。
527名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:14:58.17 ID:VI/guk7l0
>>519
いや 異常気象 生態系、気候変化でジワジワ攻撃です
528名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:15:15.26 ID:m+4GOs9r0
>>481
エベレスト級じゃなくて残念wwwwwwwwww
つーか全然反論になってないんすけどwwwwww
グリーンランドの氷床の厚さの話なんてしてないのにwwwwwwwwwww

>>302の陸上の氷に覆われた地域の面積(Si)の氷の平均厚(Di)を1km(1000m)と仮定する。の根拠が知りたいんすけどwwwwwww
529名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:16:20.78 ID:Z11l0GVIO
恐ろしい
やがて北極の氷が溶けて
日本沈没
熊谷も水没するに違いない
530名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:16:33.24 ID:Z9NZYMHW0
メルカトルの罠でグリーンランドがちょうでけぇえええええええええと思ってた子供時代
531名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:16:43.93 ID:yxEZUiGL0

NASAによると150年に1度の恒例イベントなんだそうですよ
なぜその部分を報道しないんでしょうね

"Melting events of this type occur about once every 150 years on average.
With the last one happening in 1889, this event is right on time”
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-18978483
532名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:16:47.46 ID:H55///1mP

バイキングが植民地をグリーンランドに開いたころ、

グリーンランドは、その名の通り緑に覆われていた。

その後、寒冷な時代が来て海は荒れヨーロッパとの航路が途絶えて、

氷雪の中、植民地人は一人又一人と倒れて死に絶えた。

かってグリーンランドが氷に覆われていなかった時代は太古の昔ではないのだよ。

大騒ぎするなって。
533名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:16:59.95 ID:9QK5SwKN0
エネルギー馬鹿食いの恐竜が繁栄できたのは、今よりずっと気温が高くて植物の生長が促進されたから
人類が絶滅するとしたら温暖化ではなく寒冷化による氷河期の到来でだ
534名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:18:09.44 ID:NFK00Jau0
これはインチキの可能性が高い。夏なんだから融けるのは当たり前の話。
そもそも温暖化説はCO2始めインチキが非常に多い。

そもそも1970年代は地球寒冷化で地球が氷河に覆われたらどうしようみたいな話が深刻にされていた。
それが1990年代に地球温暖化説を政治的に急激に広められた。
そしてCO2排出権取引やら、京都議定書で輩出量制限やら、胡散臭いスキームが構築されている。
原発や金融取引などの政治的思惑で地球温暖化説が動かされている可能性が高い。

H・スベンスマルクや丸山茂徳らは、太陽活動の変動を元に地球寒冷化を唱えている。
私は地球寒冷化により、2030年に掛けて穀物供給不足に陥る危険性の方が高いのではと思う。
535名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:18:16.78 ID:Dnyws2oAO
>>508
松方弘樹と目黒祐樹もな
536名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:18:33.95 ID:9QK5SwKN0
>>531
NHKってせこい印象操作するなあ
537名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:19:28.49 ID:hhV97tHk0
>>533
地球温暖化って知ってる?
538名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:19:40.06 ID:VJSNLnLkP
原発はクリーンエネルギー
539名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:19:53.29 ID:wMMAZTTyO
地球のバランスが狂って極ジャンプ?
540名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:21:18.81 ID:ejKnNGXw0
耕して食糧を確保しろ
541名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:21:35.34 ID:QXGJBVgo0
×「全域 氷とける」
○「全域で氷の表面が溶けた」
542名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:21:59.76 ID:r5uCN9uh0
地軸がジャンプしたら、表面の生き物は一瞬で全滅クラスだけど、
磁極がジャンプしたって、生き死にクラスの変化はないだろうな。
543名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:22:15.89 ID:dxe7GIeu0
武田邦彦がアップをはじめました
544名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:22:38.85 ID:l723M0mYO
地球温暖化を一気に打ち消すマウンダー小氷河期マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
545名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:24:50.35 ID:r5uCN9uh0
極小期が来たら、日本の西南暖地は、今の北海道札幌ぐらいの環境になるのかな?
546名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:27:29.45 ID:HBxHyrdy0
>>502
普通に酷い話だな
今のグリーンランド国民は情弱の子孫なのか
547名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:27:57.33 ID:/nbW1+Q30
まーた地球温暖化否定厨が氷河期がくるとか言ってるのかw
来ないってwww
548名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:28:02.77 ID:ICE3sShK0
ヤンガードリアスイベントを引っ張り出してきて無理やり
地球温暖化人為説、地球温暖化脅威説を煽ろうとした
「デイアフタトゥモロウ」

地球温暖化人為説ではなく
この今の太陽活動異変をベースにして撮り直せば
全て辻褄が合うSF 映画になる。
549名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:28:09.77 ID:d9UrnGrL0
>>528 >>302 の面積に異論が無いのですか?なら南極だけで87%
で、ぐぐったらw
http://www.nichirei-ice.com/ice/q3_2.html(ニチレイ・アイスさんの意見
こんなん出ましたけど
これなら平均1kmで十分なんじゃないでしょうか

私はぐぐってるんだから 負けっこないもん w ←ひとつ
550名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:28:42.52 ID:lrA0Zsk80
日本も熱帯雨林気候になってるでしょ、スコールとか多いし
551名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:29:03.57 ID:rGBNurOU0
いよいよDay After Tomorrowの様になって大規模な気候変動が起きるのか?
552名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:29:25.93 ID:dhhzK2160
もんもんも〜ん♪く〜まモン♪
553名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:29:50.55 ID:lEPYigmZ0
全米が号泣!

「あさって」
554名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:31:26.53 ID:EnczlV/M0
海面上昇より心配なのは、大量の淡水が海に流れることによる海洋大循環の異変。
熱塩循環は大丈夫なん?
555名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:32:09.32 ID:1fTr/Zuc0
>>546
その時期は割と温暖で200年間位は牧畜が成り立ってったんだよなあ
556名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:32:22.05 ID:Qm22Az4a0
グリーンランドの拘束具が取れたのか
557名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:34:52.75 ID:QI2Ozifei

現代の錬金術師、温暖化詐欺師
558名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:35:38.03 ID:Q3/mvY7s0
太平洋側は大雨で溺死 日本海側は大雪で圧死
559名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:36:34.84 ID:w45yQTFn0
女と別れた原因がわからん奴に、なぜ地球が変わったかなんてわかるはずない
560名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:36:49.36 ID:XrcOR3wQ0
>>30
特にシンガポールなんて赤道直下の国のくせに日本より涼しいんだぜ。
30年前の日本の夏みたいな夕暮れが気持ちいい時があるよ。
561名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:37:13.81 ID:sEMKaHoc0
>>534
うーん、スベンスマルクって人の寒冷化の論拠は、「スベンスマルク効果」によって黒点活動が
地球に影響を与える、ていうところですかね。
wiki見る限りでは、複数の科学的な報告から、宇宙線が実際の雲量や近年の地球温暖化に大きく
影響を与えているとの説は否定されているみたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C

このスベンスマルク効果がなければ、黒点活動と気温変動の間には、ほとんど関連がないということになるみたいですね。すると寒冷化説の根本が揺らぐことになりかねないような・・・
俺には、これも現時点では強烈に主張できるような説ではないように思う。

丸山茂徳さんについても科学的な知見にたっていないという批判もあるとか。
まあ俺自身は本読んだことないのでこちらは勉強しておきまつ。
562名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:38:07.57 ID:lEPYigmZ0
スベスベマンジュウガニがどうしたって?
563名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:38:07.96 ID:h+KJ8HKH0
凄い資源が眠ってそうだな。デンマークと仲良くしといたほうがいいぞ日本は。
564名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:40:56.98 ID:m+4GOs9r0
>>549
それだけだと不十分
南極以外の氷床の厚さ平均700m以上であることを示せ
565名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:41:16.80 ID:00cvEZei0
デンマークって、日本語的には「島津家の家紋」だよな。
566名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:41:31.28 ID:wNPo0Ncw0
溶けるってことは気温が+になったってことだけど
今までは万年マイナスだったのか?ここ
567名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:42:38.71 ID:r5uCN9uh0
>>562
砂団子作ってる犯人だといわれていたが、
どうもそうじゃない、と研究者が言い出したらしい。
568名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:48:14.78 ID:d9UrnGrL0
>>564 やだ わけわかんないこと言い出した
87%が2km超えてれば全体で1kmは超えてる根拠の計算には十分だと思うけど

だいたい、はじめ私は>>270さんにいじわるしただけなのに
なんで横から割り込んできて そんなに頑張ってるの?
へんな人!
あっ
ひとつ評価してあげるね 
w 付かなくなったね その方が賢そうだよ
569名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:49:24.98 ID:m+4GOs9r0
>>568
すまん
地球の表面積と勘違いしてたわ
570名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:51:38.59 ID:00cvEZei0
>>566
万年マイナスってことではない。
今までだって、+になったこともたくさんあった。
ただ、今回は+になってた期間が比較的長くて、
降り積もる雪(氷)の量 よりも 溶けていく雪(氷)の量 が多くなってしまったのだ。
571名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:51:44.76 ID:wNPo0Ncw0
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:GLXX0003&q=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%AF+forecast:averagesm
グリーンランドのヌークって町
夏場は10度近くまでいくんだな
てことはこれが例年よりがっつり上がったってことか
何度になったんだよ
全部溶けるだなんて尋常じゃない
572名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:51:55.00 ID:APJWFOPl0
>>566
概ね北極だしね。
573名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:51:56.57 ID:WEKq1MEt0
アメリカ移民の開拓が始まるな
574名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:51:57.26 ID:197gdmVS0
氷の中に埋まっていたバイキングの宝が…
あるかも?

中世温暖期には緑の楽園だった。
575名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:56:33.60 ID:d9UrnGrL0
>>569
いきなりそんなこと言われても・・
・・・


わたしこそ ごめんね・・
576名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:57:55.86 ID:w1fwt0C9O
>>568

なんか可愛いです
577名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:58:04.45 ID:Zw1pD2ue0
中世の温暖期にグリーンランドに入植したバイキングは
その後の寒冷化により全滅した。
徐々に寒くなり何世代にも亘って滅亡したのである。
彼らの墓の遺体を調査して解ったことは
全滅が近づくにつれて(=代が下るごとに)体格がだんだん小さくなっているということである。

578名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:59:24.89 ID:woR6a35v0
●温暖化詐欺:基本クイズ

Q1)大気中のCO2の濃度は?
A1)0.02%−0.03%。(ちなみに窒素78%,酸素21%)

Q2)CO2の発生量はソース別で年間どれくらいでしょうか?また人為起源は何%?
A2)以下の通り:
  バクテリア等=1500億トン
  人為起源  =  60億トン (4%)

Q3)日本が出しているといわれるCO2の量は世界の人為起源の何%か? 
A3)全世界の人為起源のわずか「5%」 

Q4)日本の排出量を20%減らした場合、年間全排出量のどの位?
A4)年間全排出量は以下の計算より導出される:
  4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
  つまりわずか「0.04%」。1万分の4。風呂(200L)から大さじ5杯(80cc)取る程度。

Q5)温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A5)「水蒸気」。質量比約99%を占め実効比では99.6%。つまり水蒸気が
  地球から宇宙に出て行く赤外線のほぼ全てを吸収している。

Q6)日本の排出量を20%減らした場合、温室効果ガス全体からみてどの位減る?
A6)以下の式から導出される: 
 0.0004 * 0.004 = 0.0000016 = 1.6ppm(100万分の1.6)
 風呂3回分(600L)から1滴(1cc)吸い取る程度。

Q7)ほとんど効果の無い人為CO2削減に必要な我が国の年間の負担は何兆円?
A7)これにかかる費用は、年17兆〜45兆円  www.nira.or.jp/pdf/review43.pdf

<参考>http://macpcfirstaid.com/climate.htm
   「The Great Global Warming Swindle」(「地球温暖化詐欺」)
579名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:40.33 ID:L/1nRiEx0
ビッケもお散歩できなくなるな
580名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:45.60 ID:E896fGiX0

地球がもたない時期が近づいてる今、宇宙(そら)ではシャアとアムロが闘ってるんだろうな

581名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:59.53 ID:8pgN2wfrO
>>575 結婚しちゃえよ
582名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:03:04.23 ID:WO9LHxin0
>>574
楽園なんて事はないよ。
わずかな場所でしか村落は作られていないし。中世になる前に一度全滅したんじゃないかな。
583名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:03:45.45 ID:8uUxGYJu0
本当にこの問題に真剣に対処しなくてはならない連中ほど、この問題をなかったことにしようとするんだよな
人類の愚かさ>>人類の賢さ
584名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:04:01.58 ID:2mfhu8l0O
そこの地主は、今頃、大喜びだろうな。
585名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:04:24.63 ID:gaQuhbxa0
東京沈むな
586名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:04:47.61 ID:wNPo0Ncw0
マスコミは大事なこと伝えないなホント
グリーンランドの氷が溶けた理由が大事だろ
587名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:05:46.53 ID:vBaTzVkl0
夏に氷がとけたから何なの?
588名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:06:13.34 ID:WO9LHxin0
>>583
地球の何百年単位の気温の変化をどうしろというんだよ。
過去一千年ぐらいで海水面は、プラマイ1mぐらい変化してるし、過去一万年だと、プラマイ100mぐらい変化してたはず。
589名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:06:13.79 ID:Pg0pq4yO0
熊本のグリーンランドにも氷の世界みたいなアトラクションがあるな
590名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:06:43.02 ID:CYLFyiI40
メキシコ湾流が止まってヨーロッパが寒冷化
深層海流が止まって魚の大量絶滅
591名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:07:07.10 ID:G2rsuVnX0
わりとどうでもいい
592名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:07:07.58 ID:00cvEZei0
>>587
今日は『夏氷の日』だからしょうがない。
593名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:07:53.74 ID:RXlo/OH3O
変化の杖持ったじいさんが火を吹きまくってるせい
594名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:08:25.30 ID:SRZbBfdA0
グリーングリーンおもしろいおw
595名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:08:57.47 ID:sEMKaHoc0
>>578
それこそデータ捏造・誤用して意図的にミスリードを狙った詐欺映画って言われてるね。
大衆がとっつきやすいネタだから、一体いくら稼いだ事やらw
596名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:09:05.37 ID:CBRb+RY6O
わが国が火力発電ばかりに頼りすぎたからこんなことに
すまぬ・・・すまぬ
597名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:10:51.75 ID:SW/joRX10
全部溶けきったら、海面が6mぐらいあがるんだよな。。
598名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:11:59.16 ID:U3X3NruX0
日本がいくらエコエコやってても、全然温暖化が食い止められてねえじゃん
それどころか放射能で地球を汚しやがって
何をやってもダメな国だな・・・・・・
599名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:12:49.81 ID:i6tJOF+50
地球温暖化詐欺をまたやる気だろ
すぐバレるよ
600名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:12:52.05 ID:D3GfDvu30
これで北極も南極も氷は全部溶けるな
601名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:13:13.72 ID:APJWFOPl0
>>598
温暖化とか未だに信じてるお前が一番ダメだろうよ。
602名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:13:59.58 ID:UX7hKeft0
ツンデレ気候だからな
ツンの部分が強いんだろ
603名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:14:49.20 ID:mPk5VjBu0
グリーンランドにお散歩さ〜
604名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:15:14.02 ID:6N2o9zwo0
>>602
ツンドラな一応。
605名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:15:27.32 ID:g9l1ODQd0
名称詐欺のグリーンランドが名実ともにグリーンランドになれそうで良かったじゃん
606名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:15:35.44 ID:6WkCjNCXO
♪とけた氷の中に〜
607名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:16:35.73 ID:WO9LHxin0
むしろ、寒冷化で食物が不足する方が危険。戦争になるぞ。
中国なんて、乾燥と寒冷で餓死者続出、日本を狙って来るだろう。
608名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:17:01.22 ID:SBQCixM60
>>328
単位よくみてみ
cm/度だぞ
例えば海水温が20度→21度になると約75cmの海面上昇となる
609名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:03.24 ID:2zsRZWB30
グリーンランドに島流しでおk
610名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:04.70 ID:p8Trf8O70
>>502
>>546

2ちゃんねらーがウィキペディアだけを情報源に与太を飛ばす低学歴の集団なのがよく分かるな。
いまのグリーンランドの住民は近代になってから入植した人。
赤毛のエイリークの作ったコロニーは15世紀に地球寒冷化の影響で全滅してるから
当時の入植者の子孫はいない。

つか、スレを全部読んだけど
世界的ベストセラーになった「文明崩壊」を読んでる人が一人もいないのがいまの2ちゃんねるの知的レベルを如実に表してるな。
グリーンランドの入植から全滅までの歴史が全部書いてあって、ウソペディアの書いていることとはかけ離れた過酷な実態がわかるんだが
611名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:10.01 ID:/e4Uy1Td0
いいことだなぁ
612名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:33.24 ID:I4v6Rnv70
まあいいじゃん
人類なんてそこそこで絶滅すんだろ
こんな無価値な生命が一瞬でもやりたい放題できただけで儲けモンじゃんw
613名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:40.02 ID:197gdmVS0
75cmも水面上昇すれば、分かりそうなものだけどね。
614名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:44.52 ID:U3+urgA90
旱魃で飢饉だとかいわれてるので、ここで穀物生産などやれるようになれば御の字だろ。
615名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:19:51.74 ID:q0Fugi/a0
温暖化って、中国とかがCO2排出権を日本に買わせるためにでっちあげた
壮大な詐欺なんだろ?

日本だけ馬鹿みたいに温暖化温暖化って騒いで何千億も海外に払って
CO2排出権買ってるって、本当に馬鹿みたい。
616名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:20:02.38 ID:pvtQ6718O
去年の夏は半分くらい氷があったんだろ。
CO2による地球温暖化がそれほど急に進む
わけはないから、原因は他にあるってことだ。
617名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:21:25.47 ID:naxtObjC0
ショウガッコの頃に三井グリーンランドのスケート場に毎週通ってたもんだ。
遠い目。
618名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:22:31.10 ID:BcV4HlYs0
島名付けた人は先見の明があったな
619名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:23:29.25 ID:CQyPU7Ho0
>>データ捏造・誤用して意図的にミスリードを狙った詐欺

●温暖化詐欺師の妄想:「データ捏造・誤用して意図的にミスリードを狙った詐欺」

●温暖化詐欺師の現実:↓
------------------------------------
水蒸気は大気中に4%(=40,000ppm)存在している。一方で
CO2はたったの0.038%しか存在しない。つまり
大気中の濃度で100倍も異なる。

さらに水蒸気は赤外線スペクトルの中で7つの吸収帯をもっているが
CO2はわずかに3つ。そしてこれらの3つの中で2.5は水蒸気の
吸収帯と重なっている。この結果CO2は温暖化への効果はとしては0.5の
吸収帯しか無い。つまり水蒸気はCO2と比較して270倍の温室効果を
持っている。地球の大気から水蒸気を除去しようという動きはなぜないのだろう?

Water Vapor makes up 40,000ppm (Parts per million) in our atmosphere,
where CO2 only makes up 380ppm, which means water vapor
is more than 100 times the concentration in our atmosphere.

And if you factor in the fact that water vapor has 7 absorption bands
in the Infrared spectrum, and CO2 only has 3, and 2.5 of those 3 are being
over run by water vapor absorption bands, leaving CO2 with only 1/2 of one
absorption band as its only contribution to warming. This makes water
vapor 270 times the greenhouse gas of what CO2 is. How come there is
no attempt to remove water vapor from the Earth's atmosphere?

http://www.scam.com/showthread.php?t=117112
The Great Global Warming Swindle

620名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:24:15.12 ID:DZfmwI400
永久凍土が溶け出すとウイルスとかやばいものがいっぱいでてくるよ。
621名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:26:07.38 ID:2nH2/6lB0
>>610
あの本は面白いんだが、江戸時代賛美がちょっと引いた。w
622名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:26:44.84 ID:p8Trf8O70
>>615

なんでも中国のせいにするネトウヨ症。
2ちゃんねるばっかりやってる低学歴のゴミがどうしようもないクズだとよく分かるな
623名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:28:47.76 ID:xOP0iGBQ0
●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その1
--------------------------------------------------
http://www.washingtontimes.com/news/2007/mar/06/20070306-122226-6282r/

「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 ワシントンタイムス

ロンドン−
今週英国で放送されたテレビドキュメンタリ番組が捏造された地球温暖化
を非難している。「近代史の中で最悪の詐欺」になる、と。

Global warming labeled a 'scam'
Tuesday, March 6, 2007

LONDON -- With a packet of claims that are almost certain to
defy conventional wisdom, a television documentary to be aired
in Britain this week condemns man-made global warming as a myth
that has become "the biggest scam of modern times."

「地球温暖化スキャンダル」と題されたその番組は木曜日に4chに
放送され、人間の活動によって発生した温室効果ガスが高いレベルに
あることが気候変動を引き起こしているとする主張を捨て去った。
替わりに、太陽そのものが本当の原因であると主張した。

The program titled "The Great Global Warming Scandal" and set
for screening by TV Channel 4 on Thursday dismisses claims that
high levels of greenhouse gases generated by human activity causes
climate change. Instead, the program suggests that the sun itself
is the real culprit.
624名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:29:28.76 ID:0idiu8Df0
デンマークは不毛なこの土地を犬ぞり隊が巡回している。
625名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:29:35.27 ID:gXXxavSi0
地球温暖化CO2削減を必死で訴える人間と反原発を訴える人間が、ほぼイコールなんだよねw
だから、反原発デモでLNGガスによる火力発電推進とか云う現実的な脱原発の話がまったく出てこないww
626名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:30:22.09 ID:xOP0iGBQ0
●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その2
--------------------------------------------------
ダーキン氏監修のそのドキュメンタリは、地球温暖化に関して人類を非難している
2月の国連レポートの科学者の意見はおかしいとしている。

この番組の中でダーキン氏は人類が原因とする気候変動という考えを拒絶し
それを「嘘そして近代史の中で最大の詐欺」と呼んでいる。

The documentary, directed by filmmaker Martin Durkin, is at odds
with scientific opinion as outlined in a United Nations report
in February, which blames mankind for global warming.

In his program, Mr. Durkin rejects the concept of man-made climate
change, calling it "a lie ... the biggest scam of modern times."

地球温暖化とは「数千億円規模の世界的産業である。それはキチガイじみた
反工業化環境主義者によって作られ、金のために恐怖をまき散らす科学者達に
支持され、おめでたい政治家やマスコミによって支えられている」。
これが本当の実態だ。

The truth, he says, is that global warming "is a multibillion-dollar
worldwide industry, created by fanatically anti-industrial
environmentalists, supported by scientists peddling scare stories
to chase funding, and propped up by compliant politicians and the media."
627名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:30:25.07 ID:q0Fugi/a0
>>621
ネトウヨとかいってる時点でお前が在日だと丸わかりなんだよ。

在日が何いっても説得力がねーんだよ。

国に帰れアホ。
628名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:30:26.80 ID:6SdmMsBA0
化石燃料から電気を作らずやっぱり原発が必要だ!
629名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:31:12.00 ID:q2taxzSs0
す・す・す・す・す
630名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:31:50.50 ID:Vsr2R2xW0
アイスロードトラッカーズのお仕事が無くなっちゃうよ!
631名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:32:14.21 ID:S1Kpb2qR0
>>4
隣がウルトラマンランド。
グリーンランドでは仮面ライダーが多数集結。
プリキュアも来るよ。
632名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:32:16.14 ID:xOP0iGBQ0
●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その3
--------------------------------------------------
フィルムを作成した科学者の一人カナダオタワ大古生物学教授クラーク氏は
地球温暖化は太陽の活動の増加によって引き起こされている。
南極の氷のサンプルは示している。実際二酸化炭素の増加の800年前から
地球の温暖化時代は始まっている、と。

One of the filmmaker's experts, paleontologist professor Ian Clark
of the University of Ottawa, says that global warming could be caused
by increased activity on the sun, such as massive eruptions, and
that ice-core samples from Antarctica show that, in fact, warmer periods
in Earth's history have come about 800 years before rises in carbon dioxide levels.

Mr. Clark's findings appear to contradict the work of other scientists,
who have used similar ice-core samples to illustrate that raised levels
of carbon dioxide in the atmosphere have accompanied the various global
warming periods.

「事実は、二酸化炭素は地球の温度と関係しているという証明はされていない」。
ダーキン氏は語る。「太陽活動が原因であるとする方が遙かに可能性が高い」。

"The fact is that [carbon dioxide] has no proven link to global temperatures,"
says Mr. Durkin. "Solar activity is far more likely to be the culprit."
633名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:32:28.10 ID:0imZD2tj0
グラスになみなみ水と氷入れて、その氷が全部溶けてもグラスから水溢れないだろ。
南極だろうが北極だろうが、グリーンランドだろが、氷が溶けても海水面なんか上がるもんか。温暖化詐欺
634名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:33:05.26 ID:MnPNFA4/0
グリーンランドとかカナダとかロシアとか
無駄に広いのに寒すぎなんだよ
あと南極も
有効利用できない
635名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:33:08.71 ID:xOP0iGBQ0
●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 最後
--------------------------------------------------
「気候システムは非常に複雑で二酸化炭素の削減の効果を正確にいうのは難しい」

「最初から温室効果ガス理論には違和感を感じていた。なぜならたった一つの要素が
そんな効果をもたらすなんて誰にも言えるはずがないから」。スコット教授は語る。

「今ほとんどマッカーシー運動が科学界で起きているようだ。温室効果がまるで
清教徒の宗教みたいになっている。これは非常に危険なことだ」。

                          了(訳:俺)

"The [climate] system is too complex to say exactly what the effect of cutting
back on [carbon dioxide] production would be or, indeed, of continuing to produce
[carbon dioxide]."

"The greenhouse effect theory worried me from the start," Mr. Stott says,
"because you can't say that just one factor can have this effect."

"At the moment, there is almost a McCarthyism movement in science where
the greenhouse effect is like a puritanical religion, and this is dangerous," he says.
636名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:33:39.28 ID:S4gulRh50
>>1
30年とか120年とか
人類の歴史からしてもごく短時間だな
637名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:33:56.26 ID:sEMKaHoc0
638名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:34:17.34 ID:UtZ2q6ZL0
グリーンランドでお散歩だ♪ ビッケビッケービッケビッケー♪
639名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:34:25.02 ID:3uO95LJu0
海水冷たくなっていいやん。
冷たい水で地球を冷やせ
640名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:34:34.11 ID:9QK5SwKN0
>>537
いい話だ、本当なら
641キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 21:34:34.49 ID:gTp7pEXb0
>>633
南極大陸を知らない人が何言っても説得力ゼロw
642名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:34:37.64 ID:d9UrnGrL0
>>608 単位の勘違いの問題じゃない
海面上昇率 の 率 を見落としたのね わたし
積算するんですね このグラフ
やなグラフ

以下まねっこ

すまん
勘違いした
ぐぐっていても負けるんか(泣き
643名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:36:05.88 ID:zfSRziAv0
なにかで地球の核が動いてるってあったよな
その説が現実味を帯びてきたな
644名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:36:08.96 ID:SBQCixM60
>>613
熱容量がでかいからなかなか上がらんのでしょ
645名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:05.11 ID:Cat/DFAH0
>>627
チョンって、こんな恥ずかしい言葉をよく思いつくものだなww
あいつら、全然センスないからw
646名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:08.35 ID:k4hY9A0T0
今北半球は夏だから氷が溶けるのは当たり前
これが冬に溶けていたら問題だけど夏に氷が溶けるのは普通だし、この記事でも120年前にも溶けていたから地球の気象的に考えても普通の事だ
647名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:11.86 ID:+0XxRwrvO
そもそも地球の気候なんてものは常に変動するわけで
いちいち騒ぎ立てるようなことでもないんだけどな。
648名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:23.69 ID:3XhRr7nh0
デビルマン世代はwktk
649名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:37:57.59 ID:qkCx9PbzO
ひょっとしてグリーンランドが本当にグリーンになるのか?
食物増産できそうだな。
650名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:38:21.92 ID:tA3C8zrL0
表面が溶けただけだろ
なた秋になれば凍結するさ
651名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:38:56.30 ID:U3+urgA90
>>634 全くその通りだよな。
地図で見たけど、グリーンランドなんてオーストラリア大陸と同じかそれ以上デカいんだぜ。
寒けりゃ、いくらデカくても無駄だよね。まったく。
652名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:39:31.96 ID:gXXxavSi0
数年後、海運業界に朗報があるかもな?
ヨーロッパと東アジアを結ぶ最短ルート、北極海ルートが確立。
もう、スエズやマラッカを通らなくても大丈夫!  航海日数が半分に!

みたいな感じww
653名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:39:42.98 ID:9QK5SwKN0
人類が一切介入しなくても地球の歴史から見れば一瞬に過ぎない石器時代、
海面が今よりずっと高かったり低かったりしたわけで
654名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:39:43.60 ID:wchMt4SY0
モルディブやばいんじゃね?
655名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:39:52.08 ID:S1Kpb2qR0
>>633
デッカい釣り針だな〜。
北極には陸地がない(つまりすべて氷は最初から海の上に浮かんでいる)から、
北極の氷が溶けても、まあコイツの言ってる通りなんだが、
南極は氷の下には南極大陸があるから、
南極の氷が溶けたら、海面は日本の位置だと30mは上昇する、
と言われている。

まあ、そうなったら大変なんだが、
日本は島国でも山ばかりなんで、山に逃げこむ事になるが、
それよりも中国とかアメリカとかイギリスとかの方が、被害が深刻なんだそうな。
オランダなんか、完璧に海の底。

「あの沈んでいる国って、ドイツの国?」
「ンにゃあ、オランダ」

ってくらい。

656名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:40:01.69 ID:xIt/Vgwh0
てst
657名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:41:03.24 ID:EG9x5KaL0
やっぱグリーンランドがこんなんだったら
日本も40度逝くとこ出てくるわ。
658名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:41:17.49 ID:l2LQtvzX0
アトラクション数日本一って、とても信じられない。
659キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 21:41:29.72 ID:gTp7pEXb0
>>651
>地図で見たけど

釣りか、釣りですなw
660名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:41:32.44 ID:bCX3XUze0
ミンスが政権握った時点で日本終わってんだから、今さら世界が終わろうがどうでもいいわ。
661名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:42:16.45 ID:gXXxavSi0
>>651
残念! 世界で一番小さい大陸・・・オーストラリア大陸
     世界で一番大きな島・・・グリーンランド

これ、常識問題で良く出るよww
662名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:42:44.08 ID:S1Kpb2qR0
>>659
モルワイデ?
メルカトル?
663名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:42:52.45 ID:00cvEZei0
>>651
ベーリング海にソビエトの海賊が出るのがオチだ
664名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:43:00.11 ID:rbnY00BS0
そういや氷代100万円配ったんだっけ
665名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:43:13.53 ID:C/1uOkx50
グリーンランドは文字通り緑の島
一面草原の島だった
666名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:43:20.46 ID:gdBb3hZg0


またソーシャルかと思ったら

667名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:43:47.26 ID:r6NKA+oV0
世界の人口が10分の1ぐらいになれば
色んなところで出される二酸化炭素も減るだろ。
668名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:43:58.86 ID:sw7Jtz3b0
氷をとかしてるのは太陽であって人類の所業じゃない
人間ごときに地球は脅かされんよ
669名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:44:32.71 ID:fj6zqLUM0
そろそろ温暖化バカどもが騒ぎ出す時期だなww
でも火力発電を否定できなくなった今、CO2排出とかどうすんの?w
670名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:44:37.36 ID:d+P2kaLx0
何言ってんだかw
今月前半はたまたま太陽活動が活発だっただけの話。
今年上半期の黒点数の平均が50〜60、それが7月1〜15日は
平均120〜130と倍以上。そりゃ氷も溶けるでしょ。
7月18日以降は黒点数60くらいに戻ってるから心配ご無用。。。
671名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:45:03.59 ID:go4x3dN80
とけたっていいじゃない
人間だもの
672名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:45:18.44 ID:k4hY9A0T0
>>95
歳差運動で地球の軸は回転する独楽の軸のように常にブレている
673名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:45:24.39 ID:GSPNfXQ30
長ーい時間で見たら、3月の地震も地球崩壊の序章に含まれているんだろうな。
で、数千年から万年かけて金星とかみたいになっちゃうんだろ。
674名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:45:31.23 ID:koMqican0
地図を見てなんでこれ溶けないんだと思ってた
675名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:45:59.59 ID:wAKeCz3I0
全部畑にしようぜ!
676名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:46:21.25 ID:tCUzlBka0
白くま君は絶滅したのか?
677名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:46:27.33 ID:XvhNlgCo0
>>103,110

その韓国では、新原発も数日前に運転開始してますが。
火力だけ進めるのはバカ
678名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:46:48.17 ID:66IQc4JK0
グリーンランド、でけええぇぇぇ
ttp://www.chizuyainoue.jp/base/color_4/1.gif
679名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:46:58.16 ID:00cvEZei0
>>670
太陽の黒点→温度が低い所 で、
黒点が多い→太陽があんまり暖かくない  だと思うが違うの?
680名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:46:58.57 ID:fj6zqLUM0
>>667
ん?二酸化炭素が減るとどうなるって?w
まさか温暖化の原因は二酸化炭素だと本気で思ってる可愛そうな人ですか?ww
681名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:47:12.76 ID:cTOH1o+Q0
お前らエアコン切れよ
682名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:47:20.77 ID:8U2OI6Mx0
捏造だぁああああ
地球温暖化なんて嘘だぁあああああああ
グリーンランドの氷が溶けたなんて言う奴はブサヨなりぃいいいいいいいい!!!
683名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:47:42.71 ID:7UUGN9gm0
グリーンランド水没?
684キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 21:47:44.58 ID:gTp7pEXb0
>>669
温暖化否定してる方もロクなのいないじゃんw
685名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:48:26.20 ID:tA3C8zrL0
>>678
メルカトルってるなあ
686名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:48:37.77 ID:ejKnNGXw0
CO2は地球温暖化になるから原発推進!


原発詐欺師とCo2温暖化詐欺師による二重詐欺
687名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:48:43.29 ID:DZfmwI400
マジかよ、岩見沢大変だな。
688名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:48:52.90 ID:za4eiplX0

夏だからだろ。泡浴場温暖化詐欺、泡浴場原発再稼働ってか。
689名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:49:13.77 ID:xR7D3T+z0
>>682
まだブサヨとか言ってんのかよwww
690名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:49:23.71 ID:d6oGhfze0
>>679
黒点の数は太陽活動が活発になると増える
黒点の温度が低いのと太陽の温度はあんま関係ない
691名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:49:37.23 ID:NunvU1DT0
豊富な鉱物、石油資源を有してるから、
デンマークから独立するだろうな
692名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:50:04.10 ID:SGgy0Ajb0
◆ほんの一時期だけの現象。
◆およそ150年周期で起きてきた現象。

http://wattsupwiththat.com/2012/07/24/greenland-ice-melt-every-150-years-is-right-on-time/

騒ぐのは犬HKだけ?www
693名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:50:04.80 ID:9yu9FIY/0
>>678
そりゃあ、オーストラリアの5倍以上もある大陸だもん
694名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:50:06.32 ID:xmkZG6ZM0
また坂本(バカ)が騒ぐかね
695名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:50:15.86 ID:CAqS+95p0
緑が生えるね
696名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:50:20.01 ID:DBQwzF1Z0
たったの30年か
697名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:51:16.33 ID:yJgKIE1U0
人間の住める面積が増えるから喜んでる国もあったりしてな
698名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:51:44.21 ID:00cvEZei0
>>690
さんくす。 そうなのか。
賢くなったよ。ありがとう。
699名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:51:51.05 ID:OUm+IFpC0
日本も火力発電フル回転だからな
二酸化炭素と放射能、どっちが地球を
壊すかな?
700名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:51:53.06 ID:OWB9H8sEO
氷河期が来たらまた覆われるって
701名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:52:04.99 ID:u54ZkPMe0
開発のチャンスじゃないの
702名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:52:15.59 ID:fj6zqLUM0
>>684
温暖化はしてるかもしれんがCO2が原因ってのは科学的根拠が乏しいじゃん
今までは「火力発電じゃCO2がでるが原発は出ないから原発を普及させよう」って話だった
これからはどうすんだ?まだ二酸化炭素云々言うのか?ってことだ

あの頃、原発の近くに住む俺は「原発普及はダメだ」と言うと奴らに鼻で笑われたもんだ
703名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:52:53.38 ID:x2/EeTUv0
クリーブランド交響楽団に見えた
704名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:52:58.26 ID:U6fHz5WoO
>>665
そうなの?
705名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:53:28.38 ID:2pg5Xa0j0
はいりはいりふれはいりほー♪
706名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:53:54.47 ID:U3+urgA90
>>691 石油資源なんてあったっけ?
シェールガスみたいなの?
それはそれで将来有望ではあるが。
707名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:53:56.22 ID:MsTmc2id0
>>702
科学的素養がない奴に限って、そういうことを言う
武田邦彦信者とか、その典型
708名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:55:23.45 ID:T0UsBjc10
大氷河期の前兆だな
寒がり屋さん地球の最後の抵抗
709名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:55:41.16 ID:fj6zqLUM0
>>707
じゃ科学的根拠を教えてくれ、ググっても無かったぞww
710名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:56:06.86 ID:33nFuNHd0
坂本龍一、山本太郎のせいだな
711名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:56:29.16 ID:1f+KfJr+0
>>271
いつか刺される。
712名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:57:03.21 ID:MsTmc2id0
>>709
ググるんじゃなくて、ちゃんと論文を読むことが大事
713くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/25(水) 21:57:14.01 ID:T0+45M/C0
人為的CO2が温暖化の原因って主張で、どうやって縄文海進を説明するんだろ?
714名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:57:59.80 ID:53dibBac0
>>631
ウルトラマンランド?
ああ、あのぼったくりランドのことか
715名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:58:02.96 ID:ruC5OEDK0
温暖化なんて嘘だ
地球は寒冷化してる
って
ドヤ顔して言ってた連中はどこ行った
716名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:58:43.56 ID:XvhNlgCo0
大地震の津波の高さにも科学的根拠は乏しかったよね
717名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:58:50.40 ID:vdB0luZK0
十世紀までは温暖な草原地帯だったからグリーンランドっていったんじゃなかったっけ。元にもどるだけでしょうに。
718名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:58:51.95 ID:9Inbz5As0
これは日本が謝罪すべき
719名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:28.73 ID:SpduUkGA0
>>715
オーストラリア
720名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:53.35 ID:l5q3LeYJ0
次の氷河期はキャンセルの方向でお願いします(´・ω・`)
721名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:59.11 ID:DZfmwI400
アイソスタシー
722名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:01:02.90 ID:U3+urgA90
氷溶けたら、何でもいいから、種みたいなの撒いてみてくれ。
土壌的に難しいかもしれないが、何か育つあるかもしれんぞ。
食糧事情は厳しくなるという予測が真面目にされてるので、温暖化だろうが何だろうが
ここらが耕作地となれば、人類全体にとって有益だと思えるよ。
723名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:01:12.26 ID:ID5TJHm3O
気候がよくて住むのにいいんじゃないかな。
でっけー熊いるんだっけか。
724名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:01:15.06 ID:2pg5Xa0j0
>>712
だから教えてくれ俺も知りたい
725名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:01:26.12 ID:/nbW1+Q30
地球温暖化否定厨必死すぎだろw

>>1を読めよ
これが現実だw
726キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:02:25.05 ID:gTp7pEXb0
>>702
>温暖化はしてるかもしれんがCO2が原因ってのは科学的根拠が乏しいじゃん

それはそうなんだよね、100%を証明しろってのはまず不可能。
よく温暖化否定論者はそこを突いてナゼか温暖化完全否定まで飛躍するんだけど、
その中身があまりにもお粗末。

原発を絡めると話がぐじゃぐじゃになるからやめとく。
727名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:03:19.08 ID:v+vbd59VO
>グリーンランドを覆う氷の表面が
表面が?んじゃまだ氷で覆われてはいるの?
728名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:04:02.80 ID:XvhNlgCo0
>>727
全部溶けて地面が見えるようじゃもう終わり
729名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:04:09.45 ID:ruC5OEDK0
>>717
アイスランド、火山あってそれなりに暖かかったのに
名前がアイスランドで誰も移住しなかったからグリーンランドって名前にした
後のステマである
730名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:04:24.35 ID:66IQc4JK0
世界三大ランド

1. ディズニーランド
2. グリーンランド
3. ソープランド
731名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:05:36.82 ID:nVCTxuga0
          ,-,_
         ,. '「´-、゙、、
      /   l!´-‐'゙、 ヽ,      __
;─‐‐-┬,'    | /"`:、゙,  ゙、 T''" ̄/
`゙''-、  ゙,i    | ヽ-‐' ゙,   ゙、レ '"
   ``c===== 三 三 Ξィ
     c゙二ニ,ニニェ;;,‐、;;ェェェホ′
     / リ ,イ‐''"・ .  , ・  l 、ヽ
    //i /|   ,、. `"_,.  i ヾヽ グリーンランドにお散歩さ♫
  / / i /i、  ヽ`二' /  ,'| | ヽ,.‐、
☆/ ./ l ,ハ i゙、  ヽニン  ,/!∩_//
 ヽ<_  | | .| | |〕._、,,__,,,. イ,_|,j    }
  ☆ ``゙''-+、!└‐`‐オ´"´ {   ィ'
        (       ,,.>^" ゙}
.        /´、`ス‐-r、‐ィi" ノ   !
        iY'´゙、_人´,入⊂"‐、,._/
732名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:05:41.96 ID:c9MO+Z/+0
>>704
お前やばいぞw
騙されやすいタイプだから注意しな
733名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:05:58.60 ID:qfKqqURv0
荒尾市水没か
734名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:06:36.71 ID:v+vbd59VO
>>728
そりゃそうかw
スレタイに釣られたみたいだな。
735名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:06:50.33 ID:WRzxiaJ30
人類滅亡の大カタストロフィーが始まったとみて
間違い無かろう
736名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:07:09.30 ID:2pg5Xa0j0
>>726
いやあそういうけどさ
じゃあ温暖化どうすんだっていっても世界的にまるで危機感ないのが不思議なんだよね
737名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:07:33.45 ID:ny8N6ioD0
>>730
ポーランド「・・・・・」
738名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:07:48.51 ID:ID5TJHm3O
そもそもさ
子孫達に負債を残しながら生活している今に生きる者達が
温暖化がどうとか氷河期がどうとか、ウルセーって話だよな。
739名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:07:53.88 ID:c9MO+Z/+0
>>706
中東なみにあるらしい

>>717
昔から不毛の寒冷地だったんで、名前で騙そうとしただけ
740名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:08:26.14 ID:k4hY9A0T0
>>699
地球にとってはどっちも無害
ギャーギャー騒いでるのは人間だけ
741名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:09:01.27 ID:CRryqrJy0
変化の杖持ってる老人が住んでたな
742名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:09:08.38 ID:T0UsBjc10
デイ・アフター・トゥモローでは地球温暖化によって突然氷河期が訪れる
今まさにそれ
743名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:09:52.07 ID:aAAXshZD0
むか〜し「ムー」読んでた頃、
グリーンランドの奥地に氷漬けになったクトゥルフが眠っている、
という話があったな。
氷が溶けてなんか発見されたら面白いのに。
ウイルスとか物体X以外で。
744名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:10:10.81 ID:d+P2kaLx0
全ては太陽様のやる気次第だっての!
寒い寒い言ってた2月は太陽の黒点数月平均33.1。前後の月の半分。
生物の営みでテラフォーミングするには早くても数千万年は掛かるってーの。
745名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:10:24.88 ID:U1TB0+oN0
今度は寒気がきたら氷が何%出来ましたってやるのかね
アホくさ
746名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:10:51.29 ID:XvhNlgCo0
>>726

そうそう、東電は貞観地震について、「十分な情報がない」と対策を先送りしたよね。
747名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:12:12.77 ID:qZtVnmVz0
しかしグリーンランドはでけぇな
日本20個分くらいあるんか?
748名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:12:25.95 ID:ny8N6ioD0
>>743
クトゥルフはルルイエで封印中
ちなみにルルイエは南緯47度9分、西経126度43分
749名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:14:08.32 ID:tcOuiPy20
>>651
そんな釣りには
750キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:15:33.85 ID:gTp7pEXb0
>>736
いまの産業構造全体が反温暖化利権みたいなもんだから。
温暖化なんて無いことにしておいた方がいい企業の方が圧倒的に多いし発言力も強い。
751名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:16:59.37 ID:k4hY9A0T0
>>736
暑くなったら暑い地域(中東とか)の生活様式採用すれば良いだけ
スーツにネクタイなんて非効率的な格好してて暑い暑いと言ってる奴がアホ
752名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:17:21.33 ID:32ZNsydA0
地球の体温調整でつね(´・ω・)
753名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:17:46.58 ID:6OcmFEQK0
デンマーク大勝利だな。欧州一の大国になるやもしれぬ。
754名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:17:50.66 ID:ab9YDODj0
グリーンランドって名前は自虐ネタかと思っていたら、予言だったのか?w
755名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:17:55.22 ID:bKlRdiPV0
太陽活動のフレアの影響じゃないのかね
どでかい黒点も観測されたしね
756名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:18:33.74 ID:MZIQzKbp0
グリーンランドの氷が融けたら海流の流れが変わってヨーロッパ寒冷化するとか言ってた気がするんだけど

だからCO2削減しないと大変なことにとか言ってなかった?
757名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:18:45.45 ID:WRzxiaJ30
スペインの火事のせいかも
758名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:18:55.20 ID:U3+urgA90
>>739 アラスカも財政良い州で有名で、生活保護狙いで全米から貧民が移住してくるんだっけか。
独立した方が更に財政よくなるかもね。貧民シャットアウトも独立国の権限で出来るだろうし。
緑島も独立路線で世界でも有数の富裕な国家になるかも。ブルネイなんかよりは裕福だとかね。

759名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:19:03.15 ID:MTeFoRf40
>>7
ドラえもんでそんな話があった気がする
760名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:19:30.34 ID:YUBB9AD/0
       、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
      |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::∧_∧
          ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ
761名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:19:51.56 ID:p8Trf8O70
>>739

だから低学歴2ちゃんねらーのウィキペディア鵜呑みはやめろってば。

グリーンランドが嘘の名前で入植者を募ったというのも与太話だし
石油資源も与太話。低学歴2ちゃんねらーのソースはウィキペディア。

762名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:20:22.01 ID:c6LsxXaG0
モルジブ消えねえな
763名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:20:40.78 ID:0Q+VHGXjO
♪溶けた氷の中に〜
764名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:20:45.47 ID:fxHPEKDr0
温暖化は原発のせいじゃないのか?
765名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:20:47.46 ID:972z57N70
CO2をぶちまけた結果だな

反原発詐欺師 何人殺せば気が済むんだ?
766名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:21:03.13 ID:S7pyDqSR0
波が来るぞ!
ビッグ・ウェーブだッ!

乗るしかない!このビッグウェーブにッ!
水位?山に暮らせばいいじゃない!
ノアの箱舟はサーフィンの元祖というのは有名な話だ
荒波を乗り越え彼らは種を保存したのだ
山に暮らし、波に乗る原始の生活を今こそ取り戻すべきだッ!
ビッグ・ウェーブッ!
767名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:21:20.98 ID:WzJPUFPx0
他の地域の氷が増えてるだけだよ

768名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:21:24.53 ID:2pg5Xa0j0
>>750
無いことにしてすむなら問題でもなんでもなくね?

>>751
温暖化の問題がそれだけですむならそもそも問題じゃなくね?
769名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:22:09.71 ID:idFKM0Oh0
地球温暖化は嘘
ソースは2ちゃんねる
770名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:22:23.32 ID:ny8N6ioD0
>>760
なんか和んだwww
771名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:01.78 ID:Hm215kfjP
デンマーク領だっけか
手付かずの資源でボロ儲けできるな
772名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:19.19 ID:koMqican0
海面は知らんけどサバンナ、砂漠化はゆっくりしていってるかもね
773名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:27.02 ID:tcOuiPy20
で海面は何mくらい上がったの?
774名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:32.12 ID:4wOIviFC0
>>304
しかし日本がCO2削減をしないと、そこにつけ込む国がいくつかあるのも事実
そう考えていくと不思議な事に、原発事故は仕組まれたものだったのではないかと
思えてくるこの不思議
775名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:46.36 ID:DcdoW84s0
氷が溶けない方が異常だと思う
776名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:54.97 ID:WO9LHxin0
>>610
グリーンランドという名称の言われは間違ってないのでは。
あの本にも書いてあっただろう。
777名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:24:26.62 ID:5sQaSnke0
まさか本気で地球温暖化を信じてるやつはいないだろうな?
778キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:24:55.10 ID:gTp7pEXb0
>>768
まるで大津市教育委員会のような思考w

いまの自分が知ってることだけがすべてと勘違いして、
それに基づいてすべてを決めてしまうことがどれほど危ういか分からん?
779名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:25:08.15 ID:f6rnLFQq0
原発稼動推進スレと聞いて
780名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:25:54.72 ID:U3+urgA90
しかし砂漠化が進行してる一方で、グリーンランドなどが耕作可能地になれば
それはそれで良いではないか。
781名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:25:59.53 ID:ruC5OEDK0
>>768
日本の少子高齢化も
10年はないことにしてもすむけど
その後は知らない。それまでに老衰で死ぬ人にとっては問題でも何でも無い。
対策に金をかけるのはその人にとっては無駄金
782名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:26:17.83 ID:xGohwoDw0
使える陸地が増えたんだ良いことじゃないか?
昔はもっと暖かい時代も地球にはあったんだよ
二酸化炭素は関係ない
783名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:26:32.88 ID:WO9LHxin0
>>623
外国のメディアが羨ましいよ。
784名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:26:50.38 ID:qyaCr29J0
何で融けたなんて分かるんだよ
785名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:27:19.02 ID:UxD/9JDz0
すぐにガチガチに凍るから心配ない
786名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:27:33.29 ID:dqkpIkfX0
具体的に温暖化に対しての弁解ないの反原発?お前らの主張を実現するとこれがひどくなるんだが?
それとも火力もやめて日本衰退?再生エネルギー?ご冗談をw
787キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:28:56.60 ID:gTp7pEXb0
>>783
そうかい?中身に何の疑問も持たなかったの?
長々と続いてたけどどれも「そういう主張もできなくない」レベル止まりじゃん。
788名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:29:10.57 ID:RWBebyDx0
ヨーロッパアルプスの近年の氷河の後退のペースはすさまじい。

789名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:29:36.76 ID:6OcmFEQK0
グリーンランドが独立したら北米に入るのかな?
790名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:30:03.82 ID:89n6RBLI0
間違いなく、鉱物資源、石油天然ガスはある。地下資源というのは基本的に、地層が古ければ出る。
日本であまり出ないのは、地層として新しすぎるから。地球の歴史レベルで見ると、
日本は造成されて間もない、新しい島。
グリーンランドは相当に古い部類なので、まず間違いなく一杯ある。

化石燃料は、掘ろうと思えば掘れるものはまだ一杯あって、なんの問題もないけど、
それよりもCO2排出の方がネック。

白い雪で覆われていた土地がむき出しになると、太陽熱を吸収しやすくなるし、
グリーンランドで化石燃料が掘られれば、ますます温暖化が加速してしまうな。
791名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:30:06.92 ID:OYmhXRTn0
夏に氷が溶けるのは当たり前じゃないかwwww
792名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:30:40.28 ID:OZb0KFhr0
>>40
アイスランドと名付けたら不人気だったので、
もっと厳しい土地にグリーンランドと名付けて入植者を募った。
詐欺まがいの命名。
793名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:30:53.51 ID:HGiUqT1g0
>>1
中国が悪い
794名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:31:03.47 ID:tCUzlBka0
ホワイトランドが文字通りのグリーンランドになるだけだ
それがサダメならばね
795名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:32:02.61 ID:xJTHd7xW0
溶けてもどうってことない。元の水に帰るだけ。寒くなれば凍る。
日本の湖も冬になれば凍り夏は解ける。それだけのこと。
796名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:32:33.29 ID:8U2OI6Mx0
いやな、過去の気象変動で二酸化炭素以外の影響が大きいのは認めるが
二酸化炭素それ自体は間違いなく温室効果を生むわけで
たまたま氷河期にでもなれば、逆に増やした方がいいが
平時に無闇矢鱈に排出してもいいものではない
ある程度、人間の都合にあわせて増やしたり減らしたり出来る技術を確立すべきだ
797名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:32:46.42 ID:SUfGcpAK0
これもそうだけど、北極や南極の氷の溶け具合が昔と比べて遙かに広がってるという事実があるのに、温暖化が嘘だって決め付けられるのは
なんか理由がるのか?
798名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:32:55.60 ID:k4hY9A0T0
>>768
暑い日は仕事せずにシエスタすれば良いんだよ
暑い日に暑くなるような格好して暑くなる時間に暑くなるような場所で暑くなるような仕事してればそりゃ暑いよ
>>780
地球全体で見れば温暖化した方がロシアとかカナダが耕作地帯になって食料増産できるって話だ
プラスマイナスで考えれば温暖化した方がプラスになる
799名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:33:24.29 ID:d6oGhfze0
>>744
まあ太陽が一番だけど、太陽系自体が銀河系を2億年以上かけて公転してるんだから
天の川銀河のスパイラルアームによる宇宙線の増減の影響を
地球も太陽もモロに受けてるのが根幹じゃないかな?
800名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:34:32.87 ID:gTp7pEXb0
801名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:35:18.71 ID:AurROPyV0
太陽に異常が起きていて小氷河期に入るとか何とか言ってたのは何だったの?
802名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:35:27.10 ID:2pg5Xa0j0
>>778
いやいや俺が考えてるんじゃないよ
企業がそう考えてるんでしょ?
あんたがそういったんじゃない

俺は原因がCO2だってわかってるなら何で世界的にCO2どうにかしようと動かない
なんで危機感ないんだろうか?って聞いたんだよ
危機感もなし、温暖化なしでいけるなら問題ないじゃん
803名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:35:37.33 ID:SUfGcpAK0
モルディブとか年々海面上昇してて何れ無くなるって言われてる
他の国の島々でもどんどん浜辺が侵食されてるんだと。
804名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:35:56.04 ID:sY1d/7680
園芸用品みてると
大量に仕入れられてるピートモスやミズゴケ
どれほど大地が破壊されてるか想像すると恐ろしい

人間が自分たちの都合のいい世界を作ろうとすればするほど
自然と共存出来ない環境を作り上げてることは間違いない

それでも金儲け主義は世界を破壊してることを否定する
お金儲けの為に
805名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:36:05.20 ID:197gdmVS0
wikipediaより

「バイキング」呼称の歴史 [編集]

1957年、当時の帝国ホテル支配人の犬丸徹三が旅先のデンマークでスモーガスボードを目にしたのがきっかけとされる。
犬丸は内容的に「これはいける」と確信し、当時パリのリッツ・ホテルで研修中で後に帝国ホテルコック長となる村上信夫
に料理内容の研究を指示した。一方「スモーガスボード」が非常に言いにくく馴染みが無いものだったため、新しいレスト
ランの名称を社内公募した。その結果「北欧と言えばバイキング」という発想と、当時帝国ホテル脇の日比谷映画劇場で
上映されていた『バイキング』(1958年)という映画の中の豪快な食事シーンが印象的だったことから、これを『バイキング』
と名付けることに決定[2]、帝国ホテル内に『バイキングレストラン』を1958年にオープンした。このレストランは大変好評を
博しバイキングはビュッフェレストランの代名詞となった。

したがって“Viking”を供食方式の意味で用いるのは完全な和製英語であり、日本以外ではハワイや韓国の一部など、
日本人を対象とした限られた店でしか使われていない表現である。
806名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:37:01.56 ID:kSsbSPNr0
今のうちに資源を掘り起こすのかな?
いや、そんな呑気なこと言ってる場合じゃないか。
日本沈まないよね?
807名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:37:11.48 ID:J6MCMdw50
江東区とか海抜ゼロメートル地帯も水没しちゃうかな
808名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:37:20.15 ID:WO9LHxin0
>>784
反射とかの具合じゃないの?
氷と水では違うのでは。

あくまで、表面が溶けてる氷の割合だからな。勘違いしてる奴がいそうな雰囲気だけど。
809名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:37:45.63 ID:SGgy0Ajb0
>>803
モルディブもツバルも過去数十年,海水準は横ばいのままでんがなww
810キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:38:50.01 ID:gTp7pEXb0
間違えた

>>798
>地球全体で見れば温暖化した方がロシアとかカナダが耕作地帯になって食料増産できるって話だ
>プラスマイナスで考えれば温暖化した方がプラスになる

賛同しかねるな。デメリットを織り込んでの「プラス」とは到底思えない。
仮にその主張のとおりだったとしても、得をする国と損をする国が出るから
今度は資源戦争になりかねない。
811名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:39:24.76 ID:PaAi2G+t0
冷凍保存されたマンモスが出てきそう。
812名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:39:30.06 ID:TvAUDrY+0
>>802
今そんな余裕ないしな
仮に温暖化じゃなくて寒冷化するとしても対策は必要だけど
何もしてないだろ?
813名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:39:33.44 ID:ruC5OEDK0
>>795
水が100度超えれば気体になり人類は死滅する。それだけのこと

全くどうってこと無くない
814名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:39:34.37 ID:yUArv/WH0
グリーンランド(デ)お散歩だ
815名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:39:50.65 ID:u8nHRN20i
氷が大規模に解けるほど地球の温度が上昇しているという事は、
蒸発する水分量も増大しているという事だ。
だからゲリラ豪雨が多いのだろうか?
816名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:40:06.60 ID:wQXgh7+zO
>>804
?
817名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:40:10.94 ID:aAAXshZD0
いずれは宇宙に巨大反射鏡を打ち上げて
日射量を調整するようになるかもな。
818名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:40:17.78 ID:dOm/4Wsp0
>>3
シナリオ通りだ
819名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:40:24.31 ID:8jYCMFWbP
わろたwwwwwwwwwwww
でもまた戻るだろwwwwwww地球も繰り返すからなwwwwww
820名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:40:35.92 ID:LEwWel400
バイキングはアメリカ大陸の発見者
コロンブスの500年前の話
カナダでバイキングが居住していた遺跡が発見されたしな
821名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:41:29.83 ID:dxkzLeE10
今は氷河期の中休み@サイエンスZEROより
822名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:41:36.82 ID:FVSQO96cP
天変地異の前触れか
823名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:41:49.43 ID:WRzxiaJ30
そうさのう
森林伐採して排気ガス撒き散らして
クーラーガンガン入れてたら
CO2も増えるだろうて

824名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:41:54.98 ID:WO9LHxin0
>>787
何が言いたいのかわからんけど、メディアは絶対的な真実を語れ、と言ってわけじゃないよ?
そんな風にも言える、で十分なんだよ。君は絶対的な真実を知ってるわけ?
論説の方向が一方通行で、どこも同じ事を言ってるってのが、ダメなんだけど。
日本のメディアで、真正面から捏造説を取り上げ打のは無いんじゃないの?
825名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:42:07.28 ID:sY1d/7680
826名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:42:15.80 ID:k4hY9A0T0
>>796
酸素にも水にも鉄にも石にも地球上の物質全てに温度を蓄える効果(温室効果)はありますが何か?
>>797
「温暖化」って言い方が誤解を招いてるんだな
夏は暑くて冬は寒くてその振り幅が大きくなる極端化と言った方が良いのかな(砂漠の環境みたいに昼は灼熱夜は極寒みたいな感じ)
北極が夏の時は南極は冬だからプラマイゼロ
南極が夏で氷が解けてる時は北極は冬で氷が作られている
確かに温度の最高記録や最低記録を一部見れば暑くなってる場所はあるよ
でもその反対側で寒くなってる場所もある
地球の歳差運動で地球の自転軸の傾きは数千年単位で変化してるから、太陽活動も含めれば地球の気温なんて変わって当然なんだよ
827名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:42:24.56 ID:TvAUDrY+0
>>815
温暖化すると雨が多くなることと
台風が強くなることが言われてる
828名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:42:46.52 ID:msOOJNJd0
なんとヴィンランドが待望の緑の大地になるのか
829キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:44:28.34 ID:gTp7pEXb0
>>802
本当に温暖化危機があるなら、企業が温暖化対策に乗り出さないなんておかしい、って言いたいん?

金儲けが至上命題の企業にそんなことを期待するのがそもそもマチガイ。
だから国家間で細々と対策会議とかやってるわけだけど、
それの足を引っ張ってるのが産業界を中心とした圧力団体。
830名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:44:28.67 ID:d6oGhfze0
人間がいくらCO2を削減したって火山の噴火一発でおジャンなんだよな
予測できない自然現象に人間が絶対に勝てない現状では
人にできることって遍く生物が吐き出すCO2を減らすより
そのCO2を糧にできる生物を繁栄させることじゃないかと思うわ
831名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:44:49.83 ID:eXJnaI0v0
ロンドン五輪では解けた氷に白熊の刷り込みまたやるの?
832名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:45:26.61 ID:qhZYyQ3g0
北極の氷が溶けたら呼んでおくれ
それ以外の氷が溶けた話は正直UZEEEEEEEEEEEEEEE


833名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:45:45.85 ID:8U2OI6Mx0
>>826
程度の問題だろww
834名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:46:22.01 ID:kjxCd1CO0
また地球の無慈悲な温暖化やるやる詐欺か
835名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:46:27.56 ID:s+mkMU1K0
三井グリーンランド水没したのか
配管壊れたんだろうか?老朽化してるんだな
836名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:46:38.41 ID:WO9LHxin0
>>826
一時期暖かくなってたのは事実では。
それが、二酸化炭素の量によっておこってるというのが、捏造。
事実は逆で、温暖化によって、二酸化炭素の量が増えてる。これは、気体の性質に一致している。海水から出てくる量は、温度に比例するから。
いまは、寒冷化してるらしい。
837名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:47:17.08 ID:SUfGcpAK0
夏だから当たり前って言ってる奴は
コレが読めないのか?

グリーンランドを覆う氷の表面は毎年夏に全面積のおよそ半分がとけるものの、これほどの
規模で氷がとけたのは、30年余りの観測史上、例がないということです。
また、島の中心部に位置する標高およそ3200メートルの山の頂上付近の氷も、およそ
120年ぶりにとけ出したことが確認されたということです。
838:2012/07/25(水) 22:47:30.53 ID:qQeVU7Fy0
 温暖化か?
839名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:47:34.06 ID:lQvyKadIO
農地が広がって良かったじゃないか
840名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:48:10.72 ID:ruC5OEDK0
>>830
CO2固定化装置とか発明されれば、一気に流れ変わりそうだね
841名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:48:19.99 ID:c9MO+Z/+0
>>761
普通にググレば資源関係のニュースや名前の由来が出て来るんだが?
馬鹿を自慢して楽しいのか?
842名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:48:23.67 ID:hiRyfGZC0
CO2無関係ならどうして温暖化してるん
843名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:48:56.07 ID:8SEymdiJ0
つかそれで
地球規模なら3万点ぐらいの水面上昇幅集めてもらわないと
温暖化の何がどうなってんのかわからん。
気温だのなんだのはどうでもいい。
このまま溶け続けたらどうなるってより、今現在の全ての氷が溶けたら
海面がどれぐらい上昇するのかってデータはないのか?
それが天だろ。
844名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:49:06.70 ID:TLwLVStu0
たかだか30年のデータで右往左往
表面って何ミリの話しだよ
この前の佐渡沖の油田の話しと一緒で、体積ではなく面積で語るという偏向
笑わせるな、糞NHK
845名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:49:43.78 ID:WO9LHxin0
>>839
その代わり、熱帯温帯の砂漠化で、耕作地が減ったり、適正な作物の種類が変わったりするわけで、マイナスの方が大きいだろう。極地は狭いからな。
846名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:49:50.39 ID:IbUFBTJA0
wikiによると「もしグリーンランドの氷床が全て融けたならば、現在よりも7.2mほど海面が上昇するという。」
とあるのだが、そんなに海面上がった気がしないのは俺だけか?
847名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:49:53.41 ID:SUfGcpAK0
これNHKの調査じゃなくてNASAだぞw
848名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:49:57.60 ID:f6rnLFQq0
結局騒いでも溶けるものは溶ける
849名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:49:58.38 ID:Ucntw6RuO
>>102
玉をしごいたらいいと思うよ
850キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 22:50:10.28 ID:gTp7pEXb0
>>824
今の日本のメディアのクソっぷりはあるにしても、
取り上げるに値しないものまで懇切丁寧に取り上げるのが公平というわけではない。
851名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:50:25.85 ID:ruC5OEDK0
>>836
>事実は逆で、温暖化によって、二酸化炭素の量が増えてる。

>いまは、寒冷化してるらしい。

????いまは大気中の二酸化炭素の量減ってるの?


そういえば、日本でも氷河が3カ所見つかったんだっけ。もうすぐなくなっちゃうのかな
852名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:50:27.91 ID:k4hY9A0T0
>>810
地球全体で見ればの話だ
国単位で見れば得をする国と損をする国がでるのは当然
資源戦争も既に始まってる(中国が水資源を手に入れようとしている)
>>815
氷が溶ける>水分も蒸発する>上空で熱交換して水分が雲になる>雨になって地面に落ちる>雨の一部は反対側の極で雪となって降って凍る
バランス取れてるな
>>833
いやだからお前の言うように二酸化炭素にも熱を蓄える効果はあるよ
でも温暖化の主因となるレベルじゃない
コンマ以下のレベルだ
二酸化炭素云々で温暖化をコントロールしようなんて山火事をスポイトの水で消化しようとするレベルなんだよ
853名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:50:59.00 ID:eXJnaI0v0
温暖化って言うが、
そんなの一万年スパンとかでの話なんだから短期間での変化に一喜一憂しても仕方ない話。
でそんなスパンでの話だが現在は周期的にプチ温暖化の時期に差し掛かってるという話。

ただし原因がCO2ってのは嘘。
温度上昇に起因してCO2濃度が上がってる事が判明してる。
そのCO2の発生源は海。

ってマジレスしたらダメなの?
854名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:51:38.28 ID:kjxCd1CO0
>>842
だって中世の小氷期が終わって以前の気温に戻ろうとしてるんだし……
855名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:51:47.57 ID:ltY22Y8WO
>>797
その南極の溶け具合なんだが

各地の温度が温暖化を示してるはずなのに、全然溶けないどころかむしろ氷が増えてる年もあったりして、両者の相関が疑われてる。
856名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:51:52.39 ID:MsTmc2id0
>>853
いかにも低学歴らしいレスですね
武田邦彦あたりの与太を信じちゃったんでしょw
857名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:24.96 ID:XM5rEIro0
太陽の活動が停滞期に入るんだろ?

案外そのうちCO2どんどん出してくださいみたいになるんじゃないのか?
858名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:39.75 ID:BmWPtl+p0
なんでもいいから、さっさと地球滅亡してくれよ
でも溺死は苦しいから嫌だな
寝てる間に隕石衝突がいい
859名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:40.71 ID:WO9LHxin0
>>850
温暖化捏造説は、取り上げるにあたいするだろう。
何言ってるのかね。
860名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:50.32 ID:cFN0m6YZ0
地球なんて暑くなったり寒くなったりを長いスパンで繰り返してんだよ
ちっぽけな人間がいちいち気にしたところでどうにもならんわ
861名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:03.71 ID:c9MO+Z/+0
>>842
科学的な原因を特定できる人が居ないだけ
非科学的な説ならごまんとあるよ
862名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:11.89 ID:GQVztFTL0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
863名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:20.78 ID:p1oFJekHO
日本のスパコン1台分>>>NASAの運営費

どれだけ日本は無駄なことしてるか分からないバカ2ちゃんねらw
864名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:24.49 ID:sY1d/7680
>>853

http://livedoor.blogimg.jp/girinio_nws-karimofu/imgs/a/a/aaff1c34.gif

地球の歴史で昔にこんなことがあったのかね?
865名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:35.21 ID:zfSRziAv0
>>853
CO2に温室効果があるのは本当だが
それ以外にも原因はあるって話だろ
866名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:35.71 ID:TvAUDrY+0
>>852
> 雨の一部は反対側の極で雪となって降って凍る
どういう原理ですか?w
867名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:53:49.51 ID:u8nHRN20i
気候変動を止めようとしても無駄かもな。
むしろ気候変動に対応するべき時期に来ているのだろう。
クールビスなどの生活の知恵からはじまり、大規模な災害対策工事も必要になるだろう
868名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:02.36 ID:kbGnkiJ80
永久凍土に封じ込まれてたレトロウイルスが大気に放出されて福島上空で放射能により超凶悪なウイルスに変化するんだよな。映画的シナリオだと。
869名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:07.99 ID:kjxCd1CO0
>>841
まぁでもかなりの入植者がいたわけだから住むのに不便は無かったわけよ。
極少期が始まるまではねwwwww
870名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:40.87 ID:BBoWE1sAP
>>842
温暖化してる結果としてCO2が増えてる。
寒冷化になればCO2が減るよ。
871名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:54:50.89 ID:ruC5OEDK0
>>864
日米欧、なんだな
872名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:55:25.61 ID:xqHzf8Bg0
あれ? この前TVで見た番組では太陽の活動が低下してるから地球は寒冷化に向かってるとか言ってたぞ
873名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:55:41.86 ID:ltY22Y8WO
>>845
砂漠化は、少なくとも二酸化炭素由来の温暖化が原因ではないことがほぼ確定してる。
大気中の二酸化炭素濃度が上がったら、むしろ砂漠が減ったという事案が結構見られてる。
貧血の人間が飴玉一個で回復するようなもんで、当たり前と言えば当たり前だけど。
874名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:55:42.14 ID:d6oGhfze0
>>840
ドライアイスなんてCO2の個体なんだから、CO2なんていつでも固形化できるんだけど
人間がそんな面倒なことをしなくたって、地球にはもう既にそうゆうシステムというか
装置があるというか、この大地というか、石灰石はとんでもない量のCO2を封印してて
むしろ全ての生物は自然のシステムに沿って進化してきただけだと思うよ
875名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:56:05.45 ID:pn3DMxNg0
あれー?
なんで写真がないのかな?ww
今CGで作っている途中か?
876名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:56:13.50 ID:WO9LHxin0
>>864
だから、何?
定量的に考える事の出来ない、典型的な文系バカだな。
今のオスプレイとか原発反対もお前のようなバカがやってるんだろう。
877名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:56:16.50 ID:7or3t/8g0
暑い
エルニーニョはどうなった?
878名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:56:21.87 ID:nwOkvqDh0
よかったね 氷が溶ければ住みやすくなっていいじゃん
879名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:57:12.71 ID:vLD9HrT4O
おかしね、温暖化温暖化言ってるのに太陽の活動は、いま弱まってきてる。
地球は間違いなく氷河期に向かっている。
グリーンランドの氷が溶けたのに海面上昇したのか?
温暖化ビジネスは、そろそろ良いだろ…
だいぶ儲けただろ?
路線かえろや
880名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:57:45.83 ID:kjxCd1CO0
>>851
気温が上がるとCO2が海水から出てくるの知らないの?
下がると海水に溶けて入っていくんだよ?
881名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:57:49.13 ID:ruC5OEDK0
>>874
スノウボールアースだって、地球のバランスで直ったけど
直るまでに人類は滅亡しちゃうんじゃね?
882名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:33.63 ID:4TkDEoZS0
逆にいえば120年前にもあったわけだから環境破壊関係なくね?
883名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:36.26 ID:RWBebyDx0
>>868
怖いそれ
だけど特定のビールスが通用しない人間が必ず少数はいるから絶滅はしない。
エイズでさえも平気な人間がいるし。
884名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:41.51 ID:7dN1pXsh0
>>128
群馬が近いから原住民怖いわ
885名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:48.14 ID:TvAUDrY+0
>>879
なんで弱まってきて溶けてるの?
現実見てわかりやすく説明してくれ
886名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:49.55 ID:9652pjZ+0
リアルグリーンランドになって、炭酸ガスが固定されるね
めでたしめでたし
887名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:51.72 ID:WO9LHxin0
>>869
いや、大した数じゃなかったはず。
村落も二つとかじゃなかったかな。
昔から、グリーンランドというのは、詐欺的名称だったのは確か。だからこそ、あの名前だから。
888名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:58:54.68 ID:KjBlKjqj0
氷が融けると雪が多くなって寧ろ氷が増えるのじゃなかったっけ?
889名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:59:25.28 ID:/Lkr7+DJ0
ビッケがなんとかしてくれるよ
890くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/25(水) 22:59:28.11 ID:T0+45M/C0
なんていうか、まあ人為的CO2による温暖化って、
信じるに足る根拠が全然明示されないよね。
891名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:59:39.74 ID:VI/guk7l0
まぁ間違いなく地球温暖化させてるのは、人だろうな
892名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:02.10 ID:d+P2kaLx0
CO2の排出どうのとか以前に自然にメタンハイドレートとかが溶けて
大量のメタンが大気中に放出されてるっつーの。
メタンの温室効果はCO2の20倍強力。
893名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:14.01 ID:U3+urgA90
>>830 >人間がいくらCO2を削減したって火山の噴火一発でおジャンなんだよな
火山の噴火でCO2が増えるってこと?
火山の噴火によって、大規模なものだと特にそうだが、その煤塵で太陽光が遮られるので
短期的に寒冷化するということになる。
90年代の日本で米不足があったと思うが、あれはフィリピンの火山大規模噴火による冷夏が原因。
またその仕組みを利用して、成層圏くらいにそういった効果のあるガスを人為的に撒くという計画も一応あったりもする。
試算に過ぎないかもしれないが、その方式だと、二酸化炭素削減の数%くらいのコストでそれが実現するらしい。
894名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:21.06 ID:RWBebyDx0
氷河期になって海水面がまた100mほど下がったらあちこちで陸つながりになって領土問題勃発だなw
怖えええよwww
895名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:34.73 ID:WO9LHxin0
>>885
一時的には温暖化してたのは事実だったからじゃないの?
影響の出てくるタイミングが場所によって違うんだろ。
896名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:49.85 ID:ruC5OEDK0
>>880
同じ文の中で
温暖化によって増えてる
寒冷化してる
って書いてあるんだよ?
897名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:00:59.11 ID:9652pjZ+0
太陽活動は弱ってきているらしいが
それでも温暖化?
898名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:21.81 ID:I+2tS+YHO
グリーンランドの氷が全部溶けたら海綿上昇が〜で大変だ!
とか言ってた団体なかったか?

日本の海岸線は異常なしじゃんよ
899名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:24.92 ID:k4hY9A0T0
>>836
原因と結果が逆なんだよな
二酸化炭素が増えたから温暖化したんじゃなくて、温暖化したから二酸化炭素が増えた
海中に蓄積されている二酸化炭素が温度上昇によって大気中に排出されたから温度上昇と二酸化炭素濃度のグラフに関連性が出ただけ
中学レベルの科学実験でも温度によって水に溶け込む事のできる二酸化炭素やその他の物質に変化が出る事は知る事が出来る
二酸化炭素がどうとか言ってるのは単に利権目的の連中が世界規模でステマした影響
>>842
太陽活動と地球の歳差運動
太陽活動が即座に地球に影響を与える訳じゃなくて影響が出るまでに数年の時間差がある
大きい石は温め難く冷め難いが、小さい石は温め易く冷め易い(ヤカンの水の量でも良いや)
水でも石でも量が多ければ熱くなるまでに時間差があるので、地球の大きさを考えれば太陽活動の影響も数年後に出てくる
日中の気温も太陽が一番高くなる南中が最も気温が高くなる訳ではなくて、午後2時とかその位に気温が一番高くなる
上の方で太陽活動で寒冷化云々言ってるのもその影響は数年後に出てくるんだよ
もし太陽の非活発な状態が数年続いたら地球もその影響で寒冷化に向かうだろうけど、太陽がまた活性化すればガスコンロを付けたり消したりするような感じでヤカンのお湯も沸騰しない
900名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:26.13 ID:5YE3AMtrO
だからなんだと
水位が上がるなら上がったで人類は対応するだろ
対応できなければ終わりだ
901名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:37.67 ID:fAuFYBSq0
>>885
太陽弱まってないよ。
活動期に入った。
902名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:43.80 ID:kjxCd1CO0
>>865
H2Oですね、わかります。
まぁあとはアルベド。
903名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:48.76 ID:V/ILU7Nw0
アイスランドは意外に火山の島
904名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:49.54 ID:+NpB8WLT0
そういえば最近、古館が「温暖化の影響でしょうか」って騒がなくなったなw
原発反対!温暖化反対!って両立できないもんなw
905名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:01:58.41 ID:d6oGhfze0
>>881
その都度なんらかの生物が生き残っていたから
滅亡を繰り返してたんだと思うけど
マジで全ての生物が死滅しててそれでも尚現在があるのだとしたら
地球のシステムが凄すぎると思うw
906名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:02:22.75 ID:r7xeFNpn0
氷がなくても農業は出来ないよね、3ヶ月はずっと夜とかでしょ。
907名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:02:30.09 ID:aSg02ZhI0
よくわからんが、恐竜がいた頃の気候になるのか?
908名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:02:32.55 ID:RWBebyDx0
お前らはとりあえず海面上昇より
生え際上昇を心配したほうがいい
そっちが現実問題深刻だろ
909名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:02:51.80 ID:ltY22Y8WO
山奥の観測点・都市部の観測点どちらの数が多いか?どちらの温度計が手入れが行き届いてるか?
莫大に多い都市部の観測点の、排熱・照返で上がった値。
ぶっ壊れて信用の置けないものが多い極地の観測点の値。

それらを単純に平均したら、値は上がらない方がおかしい。
本当に温暖化してるのかすら微妙。
910 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 23:03:00.05 ID:XmMsZDuk0
遊星よりの物体でセクロス
911名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:03:17.36 ID:8U2OI6Mx0
>>852
誰がいつどこで主因だなどと言ったよ?基地外なの?
912名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:03:24.84 ID:g6Q8PtNx0
火山の影響とか言うのは野暮なんですねわかります
913名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:03:32.06 ID:yCLE9khl0
永久凍土溶けてワロタwww
914名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:03:49.54 ID:MsTmc2id0
>>911
相変わらずのストローマン。
気候感度とか知らないんだろうなあ。
915名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:03:50.49 ID:ruC5OEDK0
>>900
その「対応しなきゃいけないんじゃね?」ってのがこのニュースなんじゃないの?
たかが電気、らしいから俺以外の日本人全員電気使うの辞めれば良いじゃん

>>908
漏れの場合は生え際上昇より、てっぺんからの砂漠化が大問題だ
916名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:13.22 ID:cnjXKmUJ0
>>904
917名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:23.83 ID:MI82UBYg0
デンマーク領
918名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:25.42 ID:PaAi2G+t0
テラフォーミングの予行練習だったりして。
919名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:26.50 ID:kjxCd1CO0
>>882
wwwwwww
920名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:45.85 ID:G+8jXroA0
暑くなろうと寒くなろうとどっちでもいいよ
人間にはどうにもならないことなんだから人間の方が順応してくしかねえもん
921名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:55.57 ID:U1TB0+oN0
太陽の活性化にCO2にオゾンに局地的温暖化に〜期単位での変化に・・忙しいな
俺はマグマ活動の活性化を推すとしよう
922名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:05:10.68 ID:fAuFYBSq0
>>897
それ古い情報だぞ。

太陽は活動期に入っており、大規模なフレアが2011年には8回、2012年にはこれまでに6回起こっている。





923名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:05:11.54 ID:dvtHEF9C0
>>915
やーい、カッパ、カッパ
924名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:05:36.48 ID:THyaiyO3O
海水薄くなるの?
925名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:05:42.43 ID:d6oGhfze0
>>893
つまりそれは、単なる1元素であるCO2の増加と
生物にとっての生存環境の優劣が
簡単には結びつかないってことの照明でもあるよな
926名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:05:54.94 ID:TvAUDrY+0
>>922
じゃあ寒冷化言ってる奴は嘘つきなんだな
927名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:06:09.86 ID:209/dIe00
氷河期に向かってないよ。
氷河期終わったばっかり、いや氷河期が終わってないという説さえある。
普通なら次の氷河期は数万年後、一万二万年先は縄文海進期以上の温暖期がくるはずだ。

だが実際この十年は、地球の平均気温は低下傾向にある。
日本でも昨年の7月より今年の方が確実に涼しくなっている。
うちの電気使用量も昨年の8割(エアコン増設しても)ほどだ。

グリーンランドの異常気象は長期的温暖化傾向により、海流や気候そのものが狂っている現象だろう。
日本の豪雨災害も同様だ。
928名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:00.54 ID:vI/OD9q+0
どっかの国ではこれネタにまたクルマが売れるねw
929名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:05.98 ID:kjxCd1CO0
>>896
あのね、順番のこと言ってるんだよw
930名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:19.33 ID:6lQTud5G0
これでやっと草木が生えるよ。
931名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:25.20 ID:fAuFYBSq0
>>926
そういうこと。
932名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:27.94 ID:WRzxiaJ30
南鳥島がやばいと聞いて
933名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:45.07 ID:ruC5OEDK0
>>923
ミノキシジル1年塗ってこまめに有酸素運動したら直った
超おすすめ
934名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:07:48.96 ID:eXJnaI0v0
俺、温暖化したらバナナの木を植えて自給自足グーたら生活するんだっ!
935名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:08:06.67 ID:rmmc7eYDO
デイ・アフター・トゥモローくるで
936名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:08:37.20 ID:Aj6zXgwl0

はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
937名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:09:16.99 ID:6pTj+Q+M0
>>760
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば丸く収まるんだよ!!



      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / \ ;;;;;;;;;;;;;  / \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ あんまり文句言うと本気出しちゃうよ!
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: (; ::;;;;;;;;:) ちょw
938名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:09:22.33 ID:ql2zphOM0
デーモン軍団甦った?
939名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:09:35.31 ID:00cvEZei0
>>932
マーカス、最高の標高かなり低そうだよね。
ほとんど平地だから。
940名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:09:40.98 ID:Scm00pxP0
>>230
m9(^Д^)プギャーwwwww
941名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:10:16.53 ID:ruC5OEDK0
>>929
だから、そう質問したのに
全く質問と関係ない解説が来た
942名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:10:47.03 ID:ritWOp060
地熱じゃね?
943名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:10:48.07 ID:WRzxiaJ30
知恵はたっぷり〜
944名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:07.23 ID:d6oGhfze0
>>926
太陽活動の周期から言ったら寒冷期の可能性もあるけど
周期って逆転する時があるから、正確にはわからない
945名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:20.60 ID:dS8/0B280
どうでもいいわ。
昔はもっと暑かったみたいだし。寒いよりまし。
946名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:33.89 ID:k8HyB4gv0
もちろん中国のせいだよね。
あと中国を発展させた米国と日本企業の責任。
947名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:36.58 ID:5TaVhJv30
何が始まるんです?
948名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:11:40.89 ID:wik54+090
てす
949名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:00.77 ID:OHAdIGEM0
もう残りが少ないけど、
>>230
俺も正しいと思う。
950名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:51.80 ID:k4hY9A0T0
>>873
植物の事を考えれば二酸化炭素は増えた方が良いんだよな(二酸化炭素が多くなると植物の生育速度は上がる)
人間にとって過ごしやすい温度や二酸化炭素濃度は植物とは別だ
植物にとっては気温や湿度が上がって二酸化炭素濃度が増えた方が都合か良い
>>874
現在地下に石炭として眠ってる分を二酸化炭素として大気中に放出すれば石炭紀の巨大ジャングルが再現できるな
人間が生息できる環境ではないけどなw
>>881
この前の氷河期でも人類は数は減らしたけど絶滅はしてないから、スノーボールアースになっても生き残れる種は生き残れるだろう
もし絶滅したらそれは自然淘汰だ
適応できない種は淘汰されるのが自然の摂理
>>908
頭の放熱を良くする為に進化してるんだよ!
951名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:13:16.73 ID:n21lkjUA0
たまにはゆるキャラかなにかが目覚めることにしよーぜ
952名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:13:58.38 ID:y/vQHBxLO
デンマーク領グリーンランド
氷溶けて良かったやん住みやすくて
953名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:14:17.14 ID:kjxCd1CO0
>>941
だから減るのは「これから」。
954名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:15:06.24 ID:V+10RzUr0
>また、島の中心部に位置する標高およそ3200メートルの山の頂上付近の氷も、およそ
>120年ぶりにとけ出したことが確認されたということです。

120年前にもとけたけどそれからガンガン温暖化したというわけではないのか
955名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:15:16.87 ID:vI/OD9q+0
STOP地球温暖化!ww
956名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:15:49.51 ID:Vg5rEB0u0
ウォーターフロント、シーサイド、リバーサイドなどともてはやされてた
住宅地、超高層住宅も無価値になるよ。
遠い未来じゃない。
近い将来。
君がウォーターフロントのほぼ0メートル地帯の1億もする超高層マンション
を買ったとしたら君の子供や孫は相続してもそれを要らないというレベル。
水没を人力で防ぐのを諦めた途端に価値は0となる。
オランダなどは既に干拓を諦めてこれ以上に海水位が上がれば排水ポンプを
止めて水没するに任せる地域の色分けを始めている。

みんなもせめて不動産買う時には標高が縄文海進のレベル以上の堅固な地盤の
土地で買いなさい。
10メートル以上だな。
957キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 23:15:50.71 ID:gTp7pEXb0
ここまででも温暖化のせいで大気中のCO2が増えたって説が出てるけど、
人為排出されたCO2の行方について誰も触れてないのはなぜ?

そもそもその説の収支はちゃんと計算されてるのかね。
958名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:00.16 ID:/nbW1+Q30
氷河期が来るぞ厨はほんとアホだなw


「ミニ氷河期」という言葉に踊らされすぎだろw
太陽黒点の影響で起こる「ミニ氷河期」と呼ばれる小氷期は
「期間中の気温低下が1℃未満に留まる、北半球における弱冷期」のことなんだよ

仮に「ミニ氷河期」が来ても1℃も下がらないって事だよ
なんかすげー氷河期が来るみたいに思ってるだろw
ほんとバカすぎだわw

地球温暖化の影響の方がはるかに大きいからw
959名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:13.96 ID:6aoYcuU60
世界中で異常気象が起こってるのも関係あるのかな
960名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:21.41 ID:d+P2kaLx0
太陽はポールシフトで両極がS極になって赤道がN極になる4重極構造とかで
予測不能な状態だとか。
だから、巨大フレアが起きたとおもったら、10日後には黒点数29と超不活発に
なったりしているのだ。
961名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:18:47.48 ID:j3EM5kQ90
で、ツバルは沈んだんだよな!
962名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:19:10.94 ID:q39nqqCm0
グリーンランドが注目されるのは、陸地に乗っかっている氷が大量に溶ける閾値があると
考えられているからだよ。

大量の氷が溶けて大西洋になだれ込むと、一時的にメキシコ湾流が止まる。
メキシコ湾流が止まると、ヨーロッパ大陸全般が一気にシベリア化する。
ヨーロッパは、緯度からすれば、樺太〜カムチャッカ半島と同じだからね。

ヨーロッパがシベリア化すれば、ヨーロッパでの食料生産が一時的にほとんど消え失せ、
世界全体で数億人分の食料が不足する。
飯を食わんですませるわけにはいかないから、食料の国債価格は文字通り跳ね上がる。
途上国で食料を輸入しているような国の政権は全部崩壊。
数億人の難民が、食い物を目指して食い物のありそうな国へ殺到。

経済混乱で世界の貿易はほぼ停止。
それに伴い先進国政権も崩壊。
リアル北斗の拳の世界が誕生する。
963名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:19:50.97 ID:d6oGhfze0
>>957
人より家畜や植物の方が圧倒的にCO2作ってるし
それよりもっと火山の方がCO2ぶっぱなしてるから
人が作るCO2の少なさを知られてくないだけだろうな
964名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:20:37.46 ID:slsH6fL1O
965名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:20:43.52 ID:LRkq5FzA0
北極の氷が解けても殆ど海面に影響しないのが分かった後
グリーンランドの氷が融けると海面が上昇するとか言ってた気が・・・
966名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:22:24.33 ID:TvAUDrY+0
>>963
植物はプラスマイナスしたらCO2はマイナスでしょ
967名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:22:40.64 ID:j3EM5kQ90
温暖化の影響でサハラ砂漠が緑化してるぞW
968キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 23:22:55.08 ID:gTp7pEXb0
>>963
いやそのりくつはおかしいw
969名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:23:05.25 ID:l0jKMWJm0
人類が滅びれば問題解決か?
970名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:24:26.06 ID:QYxMXKpx0
だからこの前熊本が水浸しになったのか
971名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:25:02.76 ID:cDA/9qG50
>>1
そういうもんなんだろ

972名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:25:06.51 ID:k4hY9A0T0
>>960
そう言えば両極がS極になっていたんだっけ
すっかり忘れていたわ
973名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:25:15.28 ID:Vg5rEB0u0
>>963
>人より家畜や植物の方が圧倒的にCO2作ってるし
それよりもっと火山の方がCO2ぶっぱなしてるから
人が作るCO2の少なさを知られてくないだけだろうな

こんな馬鹿ってまだいたんだな
フィリピンのピナツボ火山の噴火は前世紀最大と言われてそれは世界各地の
CO2観測値にも表れている。
翌年のタイ米騒動は記憶に新しい。
しかしその変動幅さえ屁に変えてしまうほどの人為のCO2放出。
人類のCO2放出量はかなり正確に推定できる。
火山を軽く凌駕してるよ。

ただ大昔デカン高原を作ったような超怒級の物は例外だよ。
あれじゃ全人類絶滅で再スタートだから。
974名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:25:51.32 ID:q39nqqCm0
>>967
ちまちま気候が変わっていく分には、人類の生存にとってさしたる影響はないんだよ。
ツバルとかモルジブの人にとっては気の毒だが。

問題は、急激な変動が起こるかどうか。
一度起こると、それがたった一年のことであっても、人類にとっては破滅の危機なんだよ。
975名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:26:03.86 ID:kjxCd1CO0
>>961
もう沈んだはず!
976名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:26:50.13 ID:hfjuMmOj0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
977名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:27:35.14 ID:d6oGhfze0
>>966,968
植物がどんだけCO2を必要としてるか知らないのか?
ていうか、植物だけじゃなく動物もCO2を必要としてるんだけど
978名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:28:16.66 ID:l0jKMWJm0
これで海面が上昇しなかったら、また一つ嘘がバレるな。
979キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/07/25(水) 23:28:39.72 ID:gTp7pEXb0
>>977
作っている=必要としてる???

ますます意味わからんw
980名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:28:39.92 ID:d+P2kaLx0
>>966
植物はマイナスでも植物の生える地面には微生物がうじゃうじゃいるからね。
そいつらがCO2を出すわけさ。だから森もCO2を吸収しない±0。
981名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:29:10.43 ID:FyQvqaxCP
恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね
982名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:29:48.47 ID:i09cgYjTO
海の水のはけ口ってないから困るよな
983名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:29:56.69 ID:6R8VJCK40
ノウイング
984名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:30:13.08 ID:kjxCd1CO0
昔「牛のゲップはメタンを出すから削減しよう!」て言ってたの覚えてるかな?
そのスローガンが頓挫してCO2にシフトしたんだけどw
985名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:31:17.44 ID:qnI4GKzy0
近年の温暖化現象はおそらく地球の地軸変化揺らぎによるものだろう
人間に力で如何なるという事でもない順応するしかない
986名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:31:17.59 ID:l0jKMWJm0
全人類が一人っ子政策で、人口を減らしていけばいい。
987名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:31:32.54 ID:XM5rEIro0
今って氷河期なんだってな、この前テレビで言っててビックリした。

無氷河期と氷河期に分けると。
988名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:32:34.67 ID:oE6uPIdg0
グリーンランドの起源は韓国
989名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:33:11.30 ID:kjxCd1CO0
>>987
だって南極にクーラーがあるからねえ。
990名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:33:53.81 ID:6aoYcuU60
中国でも洪水が起きてるし最近温暖化が進んでる気がする
991名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:34:43.11 ID:Kl6nOYOf0
中国の人口を半分にしよう
992名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:35:03.91 ID:CzJ07TzrO
地球温暖化は人類が傲慢になり自然と共生しない道を選んだ自業自得なのだ
地球が悲鳴をあげている
993名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:35:30.16 ID:kjxCd1CO0
>>990
洪水や災害の起きない土地をご存じでしたら教えて下さい。
994名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:35:46.85 ID:k4hY9A0T0
>>992
悲鳴を上げてるのは人間だ
地球にとっちゃ痛くも痒くもない
995名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:35:58.99 ID:l0jKMWJm0
>>992
悲鳴を上げてるのは人類だろ。
996名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:36:49.68 ID:DS7E/M7p0
大丈夫です。海面が100m上がろうと、死にやしません。
997名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:36:56.08 ID:DkaSJWjqO
>>987
太陽の活動がなんたらかんたら
998名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:37:33.45 ID:CF3orh8I0
>>73
いや、だから溶けたじゃん。
ツバルしずんだか?
999名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:38:02.02 ID:kjxCd1CO0
>>992
あっ!古舘さん、こんなところに!N捨ての反省会は!?
1000名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:38:10.38 ID:l0jKMWJm0
地球「ぬくいぬくいたw」
人間「暑い…死ぬ…」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。