【政治】消費税率8%段階の軽減税率は困難、安住財務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 安住淳財務相は25日午前の参院社会保障・税一体改革特別委員会で、
消費税率8%への引き上げ段階で食料品など生活必需品の税率を低くする「軽減税率」を導入することついて、
「検討の中で排除はしないが、実務的に可能かどうかは極めて厳しい」と述べ、困難だとの認識を示した。

 野田佳彦首相は、国民一人一人に共通番号を付けて納税記録や社会保障情報を管理するマイナンバー法案について
「一体改革関連法案と大変密接に結びついた重要な法案なので、早期成立に向け、
与野党双方で審議促進をお願いしたい」と早期成立への協力を求めた。
共通番号制度に関しては「給付付き税額控除などを実施する場合に制度の定着が必要だ。
より公平な社会保障制度、税制の基盤となる」と導入の意義を強調した。

 民主党の梅村聡、大久保勉両氏への答弁。

産経新聞 7月25日(水)11時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120725-00000517-san-pol
2名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:47:00.43 ID:JH8Zz6jY0
増税に賛成する議員に氷代100万増額だっけ?バカじゃねえの
3名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:47:09.90 ID:dxe7GIeu0




オマエ一回まじで「国民の前に」出てこいよ

ビビッてるのわかるけどさw

お子ちゃま大臣よ!

4名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:47:30.48 ID:scltdUOf0
海外で普通にやってるのに何故できない? おまえが無能だからか?
5名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:09.09 ID:FobbiN9h0
ほーらやっぱり。www
6名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:10.99 ID:3rH2EojL0
12%くらいなら余裕なのにね。

7名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:14.38 ID:Lva7kdOLP
軽減税率より戻し税
8名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:28.89 ID:YDATNSkT0
軽減税率ではなく、カネ配って票を得たいのか?
9名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:29.23 ID:BOEEk2220
コロラド乱射事件と、アメリカの「いじめ」問題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120725-00000301-newsweek-int

では、アメリカには「いじめ」はあっても許容範囲であり、対策も取られているということで安心していい、そう結論づけて良いのでしょうか?
違うと思います。日本とは全く別の問題があるからです。
それは、社会全体の競争システムが「良く出来過ぎて」いるために、究極の敗者を生んでしまう、
その結果として究極の敗者を社会全体が「いじめる」形になってしまうという問題です。


>究極の敗者を社会全体が「いじめる」
救いなさ過ぎ ( ゚д゚)
10名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:48:31.91 ID:76ExaBIz0
低所得者切り捨てであることをわかっていってんのか
11名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:49:34.05 ID:dxe7GIeu0



×財務省「極めて厳しい」

○財務省「仕事したくない」「めんどくさい」




殺すぞマジで財務省よ
12名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:50:29.45 ID:SvmF2AC/0
6/25 記事(消費増税法案成立前)

>当初は逆進性による低所得者対策について「給付付き税額控除」にこだわっていた民主党は
>軽減税率の検討を受け入れた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120625-00000001-economist-pol
13名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:51:32.89 ID:9WQBgvxZ0
>>1

UPDATE1: 小沢元代表、消費増税「賛成とはいかない」 首相との再会談は否定せず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK081661420120530

> 小沢元代表は首相との直接会談で「国民に大きな税負担をさせる前に、政権としてやることがある」として、
>消費増税に向けた問題点として、

>1)地域主権改革などを通じて無駄を排除し、政策運営の財源をねん出するとの公約が進んでいない、
>2)社会保障・税一体改革で消費増税だけが前面に出ている、
>3)ユーロの不安定な状況が進展して世界不況になりかねず、日本は震災の復興途上にある、

【調査/新報道2001】野田内閣支持24.0% 不支持68.6% 次期衆院選投票先 民主9.0% 自民21.6%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340495832/

【問3】2014年に8%、2015年に10%に引き上げる消費税についてどう考えますか。
賛成 10.8%
どちらかといえば賛成 31.0%
どちらかといえば反対 28.6%
反対 28.2%
(その他・わからない) 1.4%

【政治】自民党谷垣総裁、大連立に含み「選挙結果次第で考えないと」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342788416/
14名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:52:09.52 ID:TsujLU7D0
知ってた
シロアリ知ってた
15名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:52:22.52 ID:Ac2+ziMwO
新聞屋さんも…普通の税率が掛けられるのか(笑)

16名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:52:53.85 ID:owWVCMpA0
>>10
低所得者生意気言うな
17名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:53:57.62 ID:jB1nbIzR0
国によったら物品別や、同じ物でも購入方法で税率変わったりするのに
なんで日本はそういう細やかな取り決めが出来ないんだろ?
なんでもかんでも一律何パーセントって、おかしいと思う
18名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:53:58.37 ID:VZh7fA4O0
国民の生活が台無し政党
19名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:54:50.16 ID:GlJs/7eL0
まあ、現実問題として、定額給付金のほうが現実的だわな
財源はとりあえず政府紙幣でも発行すればいいだろう
ただ、民主党の馬鹿は筋金入りだから、
岡田なんか、お金がないから低減税率は無理だといっているからww
20名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:55:12.99 ID:pugWZe2tO
またウソかよ
21名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:56:02.81 ID:g5TIYRpM0
茶番国家、茶番選挙
どうせ茶番なら次はマック赤坂とかに入れるわ
22名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:56:10.28 ID:VZh7fA4O0
>>14
シロアリっゴキブリの仲間だよ。
蟻の仲間では有りません
23名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:56:30.37 ID:CclvAoPD0
>>4
軽減税率やろうとすると
現行の帳簿式から欧州のインボイス式に変更しないと実効性がないから
帳簿がガラス張りになる中小企業が大反対するんだよ
24名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:56:56.57 ID:xPq9X9C30
増税派はさぞ満足だろ。
ほら、もっと喜べよ。
25名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:57:43.43 ID:rbnY00BS0
100万円の氷代
26名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:57:54.48 ID:XH3xonQb0
Me too.
27名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 12:58:17.66 ID:dmmYllrw0
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
公務員の給料下げろ
28名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:00:27.33 ID:FobbiN9h0
100万円で有権者を裏切る糞。
天罰が下されることを望む。
29名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:02:55.29 ID:iPJf3mY80
お前ら消費税10%については全然騒がないよな

原発なんぞよりこっちのほうが致死率は圧倒的に高いぞ
30名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:03:27.02 ID:HfsSt/Ls0

元々、NHKの職員上がりで財務相能力には
以前から疑問
31名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:05:16.29 ID:spTepi2J0
どうせ増税分も海外バラマキに回る。
32名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:05:28.82 ID:r4w1QLHw0
マイナンバー法案って邪魔してるのは民主党執行部だぞ〜www

そもそも民主党は野党時代
マイナンバー大反対してたんだから
33名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:06:38.32 ID:xPq9X9C30
>>29
民自公で三党合意だからな。
自民支持者が多いニュー速+では、綺麗な増税らしい。
34名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:07:13.25 ID:GPG+LbVyO
お前ら、減税してもらってたの忘れてるだろ。増税は遅すぎたくらいだ。
35名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:07:47.17 ID:cWfpSR3VP
党議拘束に税金を使う民主党。
自民党も。

クズだろこいつら。
36名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:08:05.08 ID:6eZaBHKP0
マイナンバーは整備されて給付金は給付条件が相当厳しくなる予感
37名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:10:17.97 ID:eXJnaI0v0
何でCOP17で消費税増税打ち出したのかハッキリ言えよ。
38名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:12:20.35 ID:ToY74Kvt0
アホー!
39 【東電 85.3 %】 :2012/07/25(水) 13:13:22.80 ID:FpnZsvTJ0
>>1
実務的に不可能なら10%でもムリだねw
40名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:16:21.16 ID:lZci7IQ30
やる気ないだけだろ
海外で出来てることをやれないと言うなら増税も無しだ
41名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:16:41.33 ID:CJ8rvoVa0
給付付き税額控除は8%からやるの?
42名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:21:05.99 ID:h++NLYp50
なにが困難なんだ?
国民に負担強いるくせに国は困難だからと言い訳してやらないのか。
43名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:25:52.97 ID:kMqdgvVg0
軽減税率とか、マジでくだらんから絶対にスンナ。
>>39
ああ、そうだ。財政学的には朝3暮4以上の意味のない施策。
北欧とかマジ馬鹿すぎる。
44名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:30:09.13 ID:YnlH8lia0
>>4
物品税が廃止になった理由と同じ
45名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:33:02.58 ID:kMqdgvVg0
1.そもそも消費税のみでの増税をスンナ
2.財政不足の補填なら他の税目も一緒に税率を上げるべき
3.デフレ時には所得税の税率ブランチを左方に移動する。つまり所得増税が基本。
所得税を上げたくない理由があるなら、消費税はなお上げてはいけない。

軽減税率への議論とか無体すぎる。
46名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:39:42.36 ID:3bEusf1c0

讀賣 朝日 毎日 産経は軽減税率の適用で 手打ちして賛成した
さて この中で 話が違う・聞いてないと どこが言い出すかだな

財務省を信用してはいかんのだ  官僚は国家・国民のことよりも
省益なんだ これはどんなことがあっても変わらん 国が滅びてもだ

野田 お前は本当にバカだ 母校でとんでも演説をやったそうだな
47名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:43:48.05 ID:3Ta2+X6Q0
>検討の中で排除はしないが・・
おまえを排除しろ
48名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:48:16.23 ID:MDSM33fo0
軽減税率いらんだろw 
金まけばナマポや脱税と同じ構造が生まれるしw
ただ民主排除した上で無能公務員の特権(共済年金とか
各種手当とか、民間より高い給与とか)のカットと抱き合わせろや
まあガソプー一味は駄目だけどなw
49名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:48:42.27 ID:x7mBcMaa0
また嘘ですか

50名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:52:31.86 ID:hChWY5EU0
>>44
手間がかかるから一律にしますだったけ?
消費税導入当時は3%以上は上げませんと言うことで導入したんだよな。
でも当時から一度導入したらなし崩し的に上がると言われてたよね
51名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 13:54:46.57 ID:NU8AseoJ0
■夏場にカレーは体を良くするけど、韓国料理は体を悪くするから絶対食うな
カレーは様々なスパイスが夏の暑さから体を守る
唐辛子まみれの韓国料理は、更に体温を上げ体を痛めつけるだけだから、猛暑に食べたら即体にダメージがくるぞ
52名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:00:05.85 ID:HfsSt/Ls0

決める以前は、美味しい物を、テーブルに沢山並べて見せて
決定すると下げていく、インチキ商法
これくらい国民を、バカにしている党も無い。
53名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:01:21.53 ID:mcsAq+Mn0
>>1
(´・ω・`)消費税に軽減税率は不要。

(´・ω・`)一律でやれる税率までが消費税の上限。
54名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:01:45.09 ID:kMqdgvVg0
軽減税率の問題点
消費税が建前通り転嫁されると仮定して
1.導入時の「歪みのない税制度」が崩れ、歪みある税となる。歪みとは課税による経済全体への非効率のこと。
2.軽減されるのが間接税の課税客体として元来ふさわしい生活必需品であること。
価格弾力性の小さい財こそ消費/物品税の課税対象にふさわしい(ラムゼイ・ルールという)
3.納税協力費用が高コストになる。税額計算がすべての業種で煩雑になり、特に中小経営者には負担となる。

よって、軽減税率を行わず、個別物品税を創設したほうが簡易で、しかもはっきりした税誘導効果も期待できる。
例:省エネ、エネルギー源転換、新エネルギー開発を目的とした「エネルギー特別課税」など
55名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:02:53.78 ID:TJH+wYJG0
消費税20%でもいいから、食品だけ無課税にしろよボケ!
56名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:05:26.34 ID:HhKd1Zwx0
困難な事をするのが政治じゃないの?
やっぱり自分の事しか考えてないの?
57名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:05:55.90 ID:MJsUto5Q0
足りないから増税という前提が間違ってるからなw
58名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:08:46.99 ID:mcsAq+Mn0
(´・ω・`)消費税は不要

(´・ω・`)累進性の売上税にしろ。
59名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 14:25:09.46 ID:CjH3t2/m0
目的は富裕層の税負担を減らして貧乏人から大きく取ろうって税制度だからな
品目ごとに税率変えたりなんて出来るわけがない
60名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:16:12.68 ID:h++NLYp50
まず景気対策やれや
61名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:20:54.20 ID:8I94eUmkO
食品と生活用品は5%据え置きにしろよ
他は10%でいいから
62名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:23:13.85 ID:jQQwdfkl0
63名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:24:03.22 ID:IIiM9+4MO
もうやめてくれ
頼むから…
酷いわこいつら
64名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:43:07.24 ID:qrAurrUI0
低所得者直撃だから食料品の消費税は廃止するべきだ
代わりに宝石やベンツ セルシオなんかの税率をタバコ並みに上げろ
65名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:47:55.41 ID:BOEEk2220
世代間格差ーなぜ大学生は増税反対しない?

わが国の余命は、あと20年。
その事実をまず知ることが何よりも大切です。

現状を把握しなければ、正しい対処法は絶対に見えてきませんからね。
66名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 15:59:40.52 ID:AjdNjuK1i



世界で一番税金が高い国日本
http://0dt.org/000867.html
 
 
 

67名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:01:11.00 ID:tqm88V170
増税で金が余るから、200兆の公共事業やるんじゃなかったのか?
言ってることがさすが民主党
68名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:02:42.99 ID:RJy2kDzO0
新聞の税率を200%にすれば、結構な歳入になると思う。
まだまだ購読している人間は多いから。
69名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:03:19.22 ID:GctiBQt60
「面倒だからやらない」

いつもの事ですなw
70名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:06:08.49 ID:CJ/GOJsS0
民主消滅決まった
71名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:06:35.42 ID:zo5jsYfL0
やれよ
72名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:07:11.09 ID:2ueUx4q60
8%はヨーロッパの中でも高い
73名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:07:43.31 ID:5BrZbrf70
せめてガソリンの税金部分だけでも軽減税率になりませんか?
74名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:08:20.36 ID:E/dEYn83P
軽減税率なんてやったら消費税取れないから絶対やらない。
低所得層のへの還付をやる程度だろう。
だって庶民なんて食料品くらいしか買わないだろ?
食料品非課税にしたら消費税の意味ないじゃん。
75名無しさん@12周年:2012/07/25(水) 16:10:16.37 ID:l+9N0QQH0
議員に百万円くばるなら、国民にも十万円くらいくばれよ
76名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:11:49.15 ID:j0rIdJAM0
て、より総選挙の時に軽減税率やらない替りに
ばら撒きやるから予算付けられないんだろ?正直に言えよ、ガキが・・・。
77名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:14:43.38 ID:ENqHPQuG0
やはり公明党しかないな
自民や民主は官僚の犬だ
官僚と自民に庶民は殺される
78名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:19:04.66 ID:j0rIdJAM0
>>77
ハハハ、ご冗談を・・・w
79名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:19:20.88 ID:BCw07HUiP
消費税8%かぁ…
80名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:20:26.46 ID:ENqHPQuG0
>>78
8%で軽減税率適用を求めているのは公明党だよ
自民なんて11%になったら軽減税率考えてやってもいいぞって態度だ
自民党はつぶれろ
81名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:22:39.86 ID:UdorRBDL0
消費税率が諸外国に比べて低いからってんで上げるんだろ?
なら食料品等もその諸外国と同じように消費税無くすなり軽減しろよ

「極めて難しい」ってなんで?
ほかの国ではできてんのに?

ふざけんなよ
82名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:25:01.00 ID:P0KGmX3O0
消費税上げられるとちょっと買い物するのも躊躇うわ。
でかい買い物とか本当に控えるようになるんだろうな。
83名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:34:30.07 ID:ub1K7GTy0
軽減税率面倒くさがる連中と現状のデフレに満足している連中は一致しそうだ
デフレ克服=ジンバブエ化みたいな単細胞はどうにもならんな
84名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:35:34.64 ID:kVeiIVgK0
10%でも15%でも困難ってか
85名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:36:57.02 ID:Tb1yJnAnO
安住は能なしだからごちゃごちゃ言うな。
86名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:39:22.90 ID:H9Ku2HOuO
IMFが軽減税率を嫌がったってニュースあったな

民主党はガキの使いなのか?
87名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:42:32.05 ID:uYENQzgd0
安住にできないなら、できる政権と交代すればイイ!
88名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:44:50.55 ID:aMVTRqkq0
軽減税率なんてやったら税収増えないだろうが
なら最初からあげるなってはなしや
89名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:49:19.51 ID:wXkbiO/V0
人生詰んだ奴らは何で暴動起こさないんだろ?
90名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 16:49:51.68 ID:sYTj21hz0
「検討の中で排除はしないが、実務的に可能かどうかは極めて厳しい」と述べ
既にますごみを含む各業界による軽減税率争奪戦が始まってるw
選挙があるかもしれないのに、来春までに制度設計が出来る訳がない

マイナンバー法案について
カード自体ICカードではないし、税務情報や医療情報をまとめて管理する手法も
何ひとつ煮詰まっていないはずだが?制度の理念そのものは野田の言うとおり
なんだが、真剣に検討されているとは思えない。まして日本人の多くの割合を
占める高齢者にカードが定着するのかね?w

>>23
インボイス式に変更しないと実効性がないから帳簿がガラス張りになる中小企業が
大反対するんよ
簡易課税とか、課税最低限とかで、中小企業っていうか個人商店を保護するから
と説得して消費税導入にもっていった経緯があるよね。インボイス方式は定着する
まで時間もかかる。8%になるまでは・・無理だろうねえ
91名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:07:55.52 ID:jDBBZNQA0
もう共産主義でいいよ。
92名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:09:10.16 ID:E1J+pkFV0


      海外で普通にやってるのに


93名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:11:25.60 ID:WtaqpsZO0
日本は税金が安いというプロパガンダを流してるアホはどこいった?

おれみたいに海外に住んだことあるなら、日本はいろんなものが高いことがわかるんだよ。
偽装税金が非常に多い。NHKの受信料しかり
94名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:19:45.33 ID:zNtXXlrI0
事前に提出された質問に対して官僚のペーパーを読むだけの簡単なお仕事です
95名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:37:52.04 ID:701c3jwL0
>>1
自分らだけ甘い汁を吸って国民には増税かよ。
96名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:50:45.07 ID:7j/LMt4S0
困難でもやれ
つか財務省が金持っておきたいから還付なんだろ?還付なら縮小・廃止にできるしきたねぇよ
97名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:52:08.07 ID:ZVCOEkQbO
>>89
本当そう思う 国民の最低賃金たった7円増しで 民主党議員は御氷代100万円ウマウマ

98名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 17:55:05.74 ID:W9KiH6U80
搾り取る気満々
害虫寄生虫の類。
官僚がシロアリならこいつらはシロアリの仲間のゴキブリ。
99名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:03:11.97 ID:5BrZbrf70
財務省の天下りを受け入れた業界が低減税率になるんだっけ?
100名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:04:02.45 ID:4uYZmAOQ0
公共事業に使わせろとか言ってて軽減税率は困難とかアホかと
101名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:06:12.72 ID:A0OITc5A0
安住を見ると、玄葉がスゲー立派に見えるから不思議だよ
102名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:09:00.07 ID:O24Kk0Dd0
まあブーブー言うだけで暴動とか起きないからな。
この国は。ラクショーラクショーw
一回潰れるまで徹底的にやっていいよw
103名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:13:23.98 ID:F5ecx30U0
軽減税率は効率が悪いよ
富裕層も含めた一律の定額還付が一番合理的

子ども手当もそうだが、還付を差し引いても富裕層の方が多く払うことになるんだから
財源様である富裕層に対する給付をケチる必要はどこにもない
104名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:15:15.68 ID:BCw07HUiP
自分たちのお給料減らしてから言ってほしいわ。マジで。
105名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:41:22.43 ID:4ZqFoTJq0
軽減税率は消費税率20%を超えてからでOKです。
消費税20%を超えたら、惣菜を除く食料品は10%に税率を軽減
ファストフードや牛丼屋などの外食店は軽減税率適用除外

106名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:47:41.73 ID:sOVRlqu10
もう財務管理も出来ない財務省を廃省した方が良いんじゃない?
107名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:48:14.31 ID:tOKN5q3u0
社会福祉費用を削れよ。
108名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:50:09.20 ID:Xb7qddto0









109名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 18:53:18.25 ID:ZVCOEkQbO

国会中継でコイツの顔を視るとヘドが出る 御氷代100万円でウマウマなんだろ?

また故郷に天誅が下るとは思うが

110名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:00:53.18 ID:T1CuUx3q0

「増税は公約違反ではありません」

第5回 読者の声にお答えします(その2)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120720/234701/ph01.jpg

ー「政権交代を実現した2009年衆院選時のマニフェスト(政権公約)では国の予算を組み替え、税金の無駄遣いをなくすことで財源を捻出し、消費増税は必要ない、と主張していたはずだ、マニフェスト違反だ」、との声が寄せられています。

五十嵐:国会でもよく質問されるところなのですが、民主党は党として「消費増税はしない」と公約していたわけではありません。マニフェストにもそのような記述はありませんから、公約違反というご批判は違います。

 証拠というほどのことではありませんが、2009年の衆院選前、ある全国紙が「5年以内の消費税率引き上げはやむを得ない」という意見に賛成か、反対かを問うアンケート調査を全候補者に実施していました。

 民主党では新人候補者を含め、引き上げに「賛成」または「どちらかといえば賛成」と回答した人が30名弱ほどいました。
また、「どちらともいえない」という回答で、明確に「反対」の立場を表明しなかった候補者も80名ほどいました。民主党が「消費税率を上げない」という公約をしていたとすれば、これらは許されない行為だったはずです。

「衆院任期中の4年間に消費税引き上げはないと思った」

ーでも、政権交代から4年間は消費増税はしないと言ってませんでしたか?

五十嵐:次の4年間の衆院任期中に実際に引き上がることはないと私たちは思っていました。だから、これは公約で触れなくていいんだ、となった。
ずるいと言われるかもしれませんが、真剣にそう思っていました。ある意味で、国民に誤解を与えたのは事実ですが、それは嘘という事ではないと思います。

 それに、2009年衆院選のマニフェスト以前に、消費税は将来的に必要だと打ち出していました。
2005年ごろに最低保障年金制度を打ち出した時点でも、財源として年金目的消費税を設けるとしていましたし、当面3%は必要だと指摘していました。
2009年のマニフェストでもその考え方の骨格は残っています。完全な公約違反というのは間違いだとお分かりいただけるのではないでしょうか。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120720/234701/
111名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:02:59.05 ID:sOVRlqu10
でも今の政権では議論もしないと言ってたぞ
息をするように嘘を吐く民主党って事で良いんだな

112名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:04:26.45 ID:HvAxd34N0
親の七光りの世襲政治家で、馬鹿だからコネでも
早稲田の夜間の安住は次の選挙で落選しろ。
113名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:05:16.62 ID:xm8iwwm2O
プールに安全にガソリン溜めるよりは簡単だろ
114名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:06:29.93 ID:XDHLoz4p0
こいつの政治思想の無さには辟易
115名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:19:00.20 ID:s6lkWrEu0
>>110
増税が致し方ないのは理解できるが社会保障制度改革をセットでやってもらわねば
どうしようもない。

自民党案+伝票方式を民主党が飲めないのなら自公は堂々と増税法案に反対していいんだよ。

選挙後は増税社会保障制度改革を行うか歳入欠陥で歳出カットを行うかは国民投票法で有権者自身に
決めさせればいい。
116名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:24:44.30 ID:56VqqDy00
安住が財務大臣なことについてw
117名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:26:26.50 ID:kMqdgvVg0
仕組みとして合理的でない
消費税+軽減税率
仕組みとしては納得できる
消費税+給付(低所得者、子供手当、特定団体etc.)

まあ、後者への誘導だわ那
118名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:27:16.70 ID:FoISxp5+0
海外支援の総額は14兆3333億円ではなく31兆1103億円だった
差額16兆8880億円はアメリカへの上納金の為替介入?

2012/7/24 森ゆうこ 政府を動かす闇を追求 1/2 参議院予算委員会にて
http://www.youtube.com/watch?v=aLo-WbL__Zc

2012/7/24 森ゆうこ 政府を動かす闇を追求 2/2 参議院予算委員会にて
http://www.youtube.com/watch?v=0Vml3OjL5nM

119名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:28:01.41 ID:TbsWSl+h0
国民健康保険税高すぎだろ

270 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 11:38:40.65 ID:7WbbJiyk0
日本は国民皆保険制度でたんまりかねとられてるから
可処分所得がその分少なくなるんだよ!
年収300万の独身で国民健康保険が年間25万くらい
月2万の消費税払うとしたら、消費税率10%の場合で20万の買い物分の消費税を支払ってることになるんだぜ?
年収300万の人間が毎月20万も買い物するかよ。
少しはない頭使って考えろ、糞政治家ども。
120名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:29:09.70 ID:PyPrPRgk0
>>110
増税が致し方ないってのは勘違いだ
増税はそもそも必要ない
121名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:43:04.62 ID:LWs1mtty0
民主党政府閣僚の失点であっても消費税関連スレには自民信者が現れない、本当に分かりやすすぎるw
122名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:44:35.54 ID:ZRylW3K/0



★ 今,年金暮らしの爺,婆はやっと生きて行けてる、その爺,婆を殺す気か?やる事もやらず増税しようとするキチガイ議員ども、解散総選挙で必ず落選させてやる! ★

123名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:45:00.51 ID:niW1OF9V0
次の選挙、小沢系の議員が勝って、消費税はゼロパーセントになってます
124名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:49:05.93 ID:ZDQ1SokT0
今の年金生活がしんどいつったって財政再建をしないかぎり今の若者は年金もらえるかどうかもわからないんだぜ
125名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:50:27.06 ID:FoISxp5+0
>>118
元ネタ
2012/7/10(火) 1/2 森ゆうこ 野田政権を追求 参議院予算委員会にて

森ゆうこ『国際機関に対して約束した資金提供の総額って言ってるんですよ。
 勝手に自分達で理屈をつけないで下さい。』
『じゃあ総理お答え下さい。総額いくらですが。外務省は外務省。
 財務省は財務省で言って、総額をお答え頂かないので。
 約束した、ご自分が約束をした、野田内閣で援助を約束した総額はいくらですか。
 私の資料を見て頂ければ答えられると思いますよ。』

野田総理大臣『これも委員の資料で、全部いわゆる資金協力の枠、
 融資枠も全部含めて合わせるならば、
 ここに書いてある数値の14兆3333億円ということになります。
http://www.youtube.com/watch?v=l5HvhsYqLQg&feature=related
(5:25辺りから)
126名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:50:30.16 ID:LWs1mtty0
てか、これ安住個人の意見みたいになってるけど自公民3党の総意だろ
逆進性対策については3党合意では結局先送りになってるし
127名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:51:17.74 ID:MIlOxGu/0
消費税上げたってトータルの税収は増加しない。
経済を冷却させるだけだってノーベル賞受賞の経済学者まで言い始めたんだって?
EU諸国の財政破綻の原因は、法人税、所得税の減税と、消費税の増税にあるんだってさ。
世の中の富の20%を、世の中の人口の1%がに握っているから、そういった金持ちに増税しない限り税収は増えないんだって。
当たり前だよね。
安住は、日本の大新聞が増税賛成だから増税すべきって国会で答弁したんだってね。
安住って頭の中は小学生なの?
128名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:52:06.07 ID:LTxq4ubh0
「困難」っていうか、できたことひとつもないよね。
民主党議員はニート以下だな。
129名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:52:35.27 ID:Tb+N9pCs0
ばーーーーーーか
130名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:53:27.90 ID:T8ty4qP+0
食品と電気だけは無税にしろよ
クズクズくず
131名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:54:04.31 ID:NOl2mJYt0

財務省も最近じゃなりふり構わず好き勝手やるようになってきたな

まぁ「震災」の余波があるうちじゃなきゃ国民の理解が得られないって
理由付けして議員連中を納得させてるんだろうな



早くグリーンカード当選しねぇかな・・・
132名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:54:11.11 ID:3RLptcfD0
嘘つき政党 民主党
133名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 19:54:26.41 ID:svQ7lSVn0
この3年間で、我々国民にとって良いことって
1つでもあった?
俺には思いつかないんだが・・・・
134名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:00:33.07 ID:xvmT909bP
消費節約と赤字貿易と倒産失業と






ナマポ
135名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:03:24.96 ID:bCBLB5G50
なんで厳しいかの理由くらい言えよ、無能w
136名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:05:03.62 ID:sbkxxqpL0
初めから検討するだけだって知ってましたよw
だって、民主党なんだもんwww
137名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:07:12.30 ID:sQv1Ft9S0
民主党には困難の間違い
138名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:08:29.59 ID:svQ7lSVn0
>>134
それは良いことなのか?ww
そもそも日本人でナマポもらえんの?
139名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:10:00.60 ID:YlZNAzte0
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、あほ面ジャップ、
140名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:13:25.14 ID:xvmT909bP
>>138
消費税率が高い国では常識的に幅広く配ってる
日本ではもろえたい時に貰える河本式が一般的になる
141名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:20:12.80 ID:ZnTfqYXb0
おめーと白川はさっさと辞めろつってんだろ、このタコ。
142名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:25:34.36 ID:kZmV9hIuO
>>133 売国奴と敵をしっかりと見抜けたことかな?
あと数年で新脱亜論が誕生する予感。
143名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:26:01.27 ID:WEMXDkuO0
今から取り掛かっておいても遅くは無いのにねぇ
おそらく10%時も間に合いませんでしたとか言い出すだろうな
最初から国民を騙す政治をやるつもり

民主は負担増ばっか先行させて無駄の削減とかは一切まともにやらない嘘吐き詐欺師だしよ
144名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:28:27.46 ID:oJbAAwEz0
こいつは次の選挙で落とせよ。官僚の受け売りだけだぞ。
それにしても民主党にはあきれるばかりだ。
145名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:37:46.23 ID:OGbjEWCh0
消費税廃止にして物品税に戻せ
大企業の法人税を、消費税導入前に戻せ
高所得者税制優遇をやめるべき

金持ってる奴を優遇して
金持ってない奴から金取り立てたら
社会に歪みが出るのは当然だろ
146名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:38:30.03 ID:F7bEZk4Z0
【使途不明増税】
147名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:42:51.98 ID:qEKcuYcz0
この前千葉の層化学会の奴らが『消費税が上がっても軽減税率で日用品と食品は税金が安くなる。
公明党が民主党とそう合意した』とか言ってビデオまで見せて貧乏人の家回ってたよ
148名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:47:13.76 ID:rFXsa6XFP
消費税増税には反対ですが、国民番号制やキャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・ネット売買)にすればいいです。

・所得や資産の把握がしやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給防止など社会保障の適正化もしやすくなる。
・通名の悪用も防ぎやすくなる。外国人の不法滞在も防ぎやすくなる。
・闇金融など悪質業者も防ぎやすくなる。
・防犯になる。←例えば、深夜営業の飲食店やコンビニなどの強盗
・省力化になる。企業は現金管理や事務コストを削減できる。
・認知症の高齢者などの資産管理を省力化できるし、本人の利益に反して資産管理者が資産を使い込むのを防ぎやすくなる。
149名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 20:49:56.66 ID:iGUaCAzoP
困難なら無理してでもやれ

無理なら、そもそも税率上げんな
150名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:00:03.43 ID:gNj6xlk/0
朝日新聞官邸クラブ @asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei/status/228085001533681665
総理の行き先は渋谷区のフレンチでした。ホームページを見ると21000円〜52500円。ちょっと入れないですね。
相手は安住財務大臣とフジテレビの会長。この時期の夜日程取材は、虫除けスプレーが欠かせません
151名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:07:12.33 ID:H9Ku2HOuO
まだ民主党なんて名乗ってることが可笑しいな
152名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:23:33.21 ID:/xhNzR8M0
野田周辺やオリジナル民主の基本的な考え
自分達は選ばれた人間で優秀だそうだw

でこいつら小沢の手腕で選挙を大勝利に導いてもらい資金50億は鳩山に出してもらい

そして自分達が行う選挙では負けまくりw 優秀ですねwww


岩上安身 ?@iwakamiyasumi
連投18 RT @IWJ_ch6: 18 質疑。民主党の中には2つの考え方がある。
所得が低いのは「能力が低い、努力が足らないから」という主に執行部の考えと、「運や環境のせいもある」という考え。今の民主党は7:3位で前者の考え方がはびこっている。 ?#iwakamiyasumi6?


153名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:27:49.78 ID:Z0EbET200
消費税の80%を日銀が円発行して負担するというルールにすれば
インタゲ、税収、国内流通、円高が一気に解消する。
154名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:35:19.86 ID:s6lkWrEu0
>>120
>増税は必要ない。

増税論論破してくれ。
155名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:42:42.32 ID:jomWrx0bO
10%でも、軽減税率なんて必要ねぇよ
156名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:46:24.02 ID:co3i6mj00
>実務的に可能かどうかは極めて厳しい

な訳ねーだろ
てか本当にガキの使いだなこいつ
157名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:52:12.57 ID:eIKz/ttm0
コイツは本質的な意味での、史上最も無能な大臣かも知れんな
ただのスピーカーで、本人は何も考えることも実行する必要もない
158名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 21:54:42.02 ID:T1CuUx3q0


これ大倒産時代くるぞ まじでこいつらのいい加減さは国を破綻させるぞ


159名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:00:36.08 ID:sOVRlqu10
消費税を上げなきゃならなくなった責任は誰が取るんだ?
いい加減な事やってるな
160名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:19:38.93 ID:6gcvJFHe0
消費税より、

たかが自動車に「免税」、「補助金」とっととやめろ!!!!!!
161名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:23:54.12 ID:uxRL9ab50
悪政・野田が消費税増税強行に協力している連中は
自分たちは例外にしてくれ、という連中なのでしょう。

消費税増税を強硬したら、消費税は事実上の物品税になる

・国民生活に不可欠な衣食住は例外にしろ
・クルマ売れていない、クルマは例外にしろ!
・医療・介護の福祉分野は例外にしろ!
・言論の自由を守るため新聞は例外にしろ!

こうして、あれも、これも例外が主張され始めて
結局、旧大蔵省が描いた薄く広くの構想からかけ離れる
162名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:27:43.10 ID:IRW7yYCq0
10%では? 15%では?
いずれ、必ず必要になる。先送りしておいて、さらに重要な国民総背番号制を
先に実施して給付付き税額控除とか。できるわけねえだろ。もう死んでくれ!
安住、手前も落選だ!!!
163名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:30:51.99 ID:0ulLziMZ0
>>11
通報しません
164名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:33:52.77 ID:vryccgyn0
低所得者の所得税を廃止してくれ
165名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:45:22.25 ID:W8EdX6LsO
住宅だけ、たんまり控除してくれたらいいよ。
166名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:25.94 ID:PLR+bKa70
【提言】IMF、日本に消費税15%提言 軽減税率は否定的[12/06/12]
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1339485931/
167名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:52:36.65 ID:aUZ3pDNE0
軽減税率は海外じゃ常識なのに、困難って意味が分からんな。
要するに、自分たちの取り分が減るから、やりたくないってことだろw
嘘つきの給料泥棒連中の考えそうなことだな。
168名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 22:59:39.87 ID:CJ8rvoVa0
>>166
IMFは敵
169名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:04:22.94 ID:FoISxp5+0
IMFなんてアメリカの下部組織みたいなもんだろ
170名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:05:27.24 ID:Y11Lnql60
まあ、みんなわかっていたよw
171名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:06:28.67 ID:PLR+bKa70
世界のATM 日本 IMFに500億ドル(4兆円)拠出へ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1334393490/

【経済】 ドイツの記者 「日本が世界経済を救ったんだ。欧州は感謝してる」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1335924187/
172名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:09:36.53 ID:PLR+bKa70
【経済】2016年に中国は世界一の経済大国に=IMFが予測―中国メディア★2[07/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343143971/

消費増税 景気悪化で生活保護99万人増 1.7兆円増加との予測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340804213/
173名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:12:29.85 ID:5Z3z63K7O
消費税40%にして所得税廃止しろ
174名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:16:26.38 ID:5r4n73/f0
海外では〜海外では〜っていつもいうくせに、海外でもやってる軽減税率はやれませんってかw

無能って自覚してるなら税金なんかあげなければよい。上げたらあとで「増税は失敗だったお 
正直すまんかったお」とか、野田がしれって言って誰も責任とらないんだろうし
175名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:16:30.62 ID:jerZfPgo0
物品毎の税の軽減をするくらいなら、所得税減税すればいいだけ。
極めて、単純な話だ。そんなこともできないのか?
176名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:38:25.58 ID:6nhLHGJ+0
物品税に戻せばいいだよ
177名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:40:35.26 ID:gsHaF870O
よくも騙したな
178名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:41:07.10 ID:G5HnKI8S0
つうか、めんどくせえからあげるならいっきにあげろよ。
馬鹿じゃねえの
179名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:41:53.39 ID:VldjT5A00
当然だろう。
定額給付みたいなことをやるよりは何もしない方がよっぽどまし。
180名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:44:48.11 ID:wKXoF5cX0
野田首相と財務官僚が密かに進める    

庶民殺し!!大増税カレンダー(民主党と官僚達は消費税20%まで視野に)    

空気が読めない暴走列車と化した総理とそれを操縦する官僚達    

この両者が汗を流して得た我々の給料を引ったくっている野田!!    

厚生年金保険料の増額    
地球温暖化対策税の導入    
復興のための所得増税    
給与所得の上限    
退職金の住民税控除廃止    
国民年金保険料増額    
厚生年金保険料増額    
株式等の配当、譲渡益の税率アップ    
消費税が8%に    
国民保険料の増額    
復興のための住民税増税    
厚生年金保険料の増額    
国民年金保険料の増額    
消費税10%に    

詳細は週間大衆みたってや!!    

181名無しさん@13周年:2012/07/25(水) 23:46:29.42 ID:u8lOdR100





公務員給料を1/2
公務員の人数を1/2

これで減税です





182名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:00:37.37 ID:SETtibr10
わけのわからん法人と外郭団体を整理するどころか
国も地方も増え続ける一方
しかもその団体の殆どの補助金の半分が人件費として
出勤しない天下りや公務員の縁故で採用される
農協支援が主の最低8兆円の農業補助金(一般会計で明記されているものだけ)
金融も不動産、リース、販売部門もあるもはや組合でもなんでもない
コングロマリットになんで補助金投入すんだ
自衛隊の予算と生活保護予算の倍だぜ? 地方交付金やらインフラで
他の予算に入ってるの計算したら倍じゃすまんだろ 下手すりゃ三倍
消費税増税分と変わらぬほどの予算
半分死んでる年寄り農家、デモで忙しい農家には助成金が渡り
真面目に米作りして自主販売経路を努力して作ってる米作農家は
真っ先に農協が潰しにかかる。そのくせ「米は日本人の魂」と謳う
たかだか13兆の予算捻出すんのに、なんで国民に負担を強いるんだ?
いらないもん削れよな 仕分けはどこいったんだよ 仕分けはよ
183名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:06:58.36 ID:7ze72E8O0
8%の段階で税率分けるとか、意味ないな
混迷党のアリバイ作り
あと安住は昼のニュース読んどけ、それぐらいが適任
184名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:09:47.73 ID:gJ1REE2S0
>>181
それをやるなら公務員給与1/2
公務員の人数を2倍にしてなまぽ生活者を公務員にして仕事をさせたほうがよくないか?
185名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:10:41.17 ID:tEEqNAaNP
>>173
消費税増税は駄目です。

・消費税は、どの様な属性(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ程の税負担を不透明にしやすい。
・消費税増税は、デフレ要因になる。
・消費税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。

近年は、法人税減税・過度な累進緩和・消費税増税する一方、個人や法人は貯蓄超過だったので、滞留しているお金を政府が借金して回してきた。
だから、消費税増税ではなく資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
年1%資産税するだけで年十数兆円の税収が得られる。
186名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:11:16.18 ID:3wELtaYV0
衣類食料品の軽減税率は10%なら必須だろ
どこまでクソなんだ安住は
ボコボコにされても文句言えねえよな
187名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:11:59.12 ID:fbN7c+Yv0
やっぱり掌返してきたな
188名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:15:32.54 ID:isccsKXi0
ガソリンプール
189名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:21:05.02 ID:8ipNA4XgO
ナマポから税金とるには間接税が一番なんだよな
190名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:30:29.63 ID:oVgpUyk30
宗教に課税すれば?10兆円くらい出てくるかもよ。
公明なんか怖くないんだろ?
なんで勢いのあったクルッピー政権の初期とか、韓政権の初期にやっておかなかった?
埋蔵金ないから苦しい思いしてたろうに。
191名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:40:26.19 ID:s5R/d2TH0
どうせ増税ヤリ逃げだろ
192名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:44:44.33 ID:8ZBtQmp20
だから消費税40%、全国民に一律還付月8万、年金と生活保護は廃止でいいんだお
制度はシンプルに行こうぜ
193名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 00:56:27.67 ID:8XAyqL6U0
いでにどれぐらいの大増税か貼っておいてあげよう
軽減税率は逆進性の緩和にならないし、そもそも10%段階でも間に合うか分からない
給付付き税額控除は納税者番号制度が前提なので、もっと時間がかかる 絶対間に合わないよ

消費増税等による2016年・可処分所得の減少(税率10%)
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/12062201tax.pdf
年収300万 25万(消費税11万、所得税等6万、社会保険関係8万)
年収500万 33万(消費税17万、所得税等6万、社会保険関係10万)
年収800万 43万(消費税25万、所得税等7万、社会保険関係11万)
年収1千万 62万(消費税29万、所得税等8万、社会保険関係25万)
 
所得税等は復興増税、住民税の扶養控除廃止など
社会保険関係は厚生年金の増加、子ども手当減少など

公明のスタンドプレーはほんと醜いね 軽減税率だってさプ
給付付き税額控除のほうが絶対マシなんだよ 
どちらも10%になる時点では間に合わないであろう 
協議が詰められないし事務的に無理 タイムアップだよ
194日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 02:21:59.51 ID:01nm3o++0
>>192
シンプルに消費税なし 
増税は→宗教法人税 累進課税 物品税これでいこうw
195名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 07:01:05.85 ID:ncNnX9xq0
>>194
宗教法人税増税か
日本中から神社が無くなり
創価の会館が立派になるという不思議な現象が起きる
196名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 09:29:04.66 ID:xjCR7eP30
制度も、社会保障内容も全く違うのに、
税率だけ比べて「日本は欧米に比べると、消費税率が低すぎる」とかいう
バカは爆発しろ!!
197名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:41:19.58 ID:+Hcf2DGd0
負担増以外だと
行政肥大化と税金納めてない連中の票を買うための無駄な現金ばら撒きしかまともにやらないのが民主だな

利権のために湯水のように税金を浪費する体質ではいくら増税してもキリが無い
198名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 10:47:39.91 ID:TsqZgNJS0
マジで食料品は無しにしろ。
但し、高級食材を決めて、それ以外の一般家庭が食う物な。
お菓子とかは課税しまくっていいよw

それから、俺は独身だが赤ちゃんの紙おむつとかな。
あれって馬鹿にならんらしいし、少子化対策にもなるだろ。
199名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:20:23.09 ID:XsPE6wpT0
消費すると実体が消える食品や燃料、通信は非課税でいいと思う。
他は10%でもいいや、どうせ嗜好品は買い控えるし。
200名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:49:24.37 ID:E6BPem8J0
線引きがめんどくさいので衣食住一切は税率0%
そのほかは20%でいい。税収これでいくらになるかしらんが。

デフレも少子化も解消することだろう。
201名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:52:55.82 ID:NgBh0nIL0
軽減税率が困難なら、税率据え置いて、割増税率作ればいいじゃん
新聞500%、自動車100%とかさ
202名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:55:46.92 ID:8uQU2K8p0
これで中少企業の総倒産を始め、大手大企業の倒産連鎖も来るぞw
民主党が日本に止めを刺すw
203名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 11:57:47.58 ID:ADy8JWNG0
国民負担考えたら増税なんて出来ないだろな
現実、保険税金を合わせた負担額は40%超えてるだろ
204名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:20:11.17 ID:5tcvqsR20
>>203
強制徴収の年金や介護保険も入れたら既に6割近いぞ
205名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:40:35.78 ID:E6BPem8J0
政治家は本音では「もうだめだろうな・・・・・・」って思いながら審議してるよ。自民のロートルあたりは特に。

本気で何とかなると思って暴走列車してるのは野田一人

公務員と官僚は既得権益の死守という意味で必死なわけだ。
206名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:41:29.03 ID:UKOUo7T50
昨日ニュースJAPANでしつこくやってたな。野田と日枝が会食したらとたんにコレかよ!
207名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:42:00.17 ID:de9CUTvE0
ひょとして安住って「税率」上げれば「税収」上がると思ってる
208名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 12:42:06.28 ID:akUVXlsQ0
でたww
うそつきww
209日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 18:03:33.55 ID:01nm3o++0
始まってすぐの岡田の発言に注目
増税されても社会保障充実には1%分しか使われないことは政府も認めています
しかも、充実どころか「効率化」の名の下に給付削減のオンパレード
http://www.youtube.com/watch?v=NOt626j7-98&feature=player_embedded
210日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 18:06:02.75 ID:01nm3o++0
>>195
ねえよw
211日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 18:09:24.06 ID:01nm3o++0
始まってすぐの岡田の発言に注目
増税されても社会保障充実には1%分しか使われないことは政府も認めています
しかも、充実どころか「効率化」の名の下に給付削減のオンパレード
http://www.youtube.com/watch?v=NOt626j7-98&feature=player_embedded
212名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:12:43.55 ID:K7E6vl5x0
低所得層のへの還付もマイナンバー制度がはじまるまでやらなくていい
213名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 18:37:28.41 ID:ImkAicWH0
>>212
増税マンセーで子ども産めよオラで低所得者には厳しくですかw
214日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 20:42:38.96 ID:01nm3o++0
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
215日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 20:52:56.36 ID:01nm3o++0
日本の社会保障対策は消費税を無くせば良い
日本の社会保障は消費税を無くす、さらに派遣法を無くすことで保険料は集まる
(日本人の雇用があれば保険料は給料から天引され集まる)
また雇用があると社会保障額は軽減される
(無職が多いと生活保護などの社会保障費は国債を発行して賄うため)
(それを銀行が買い取り政府の借金となる)
日本人の雇用があると政府の借金も増えない
財政出動などで景気がよくなれば保険は運営できる
(保険は株などで運営される消費税がなければ景気がよくなる)
景気が良くなると銀行は企業にお金を貸した方が得なので
政府の借金対策にもなる
216日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 20:56:10.73 ID:01nm3o++0
消費税を上げて経済を運用すると
上げた始めの一時期は税収は上がりますが
貧富の差が広がり
(貧困層は生活に必要な物にしかお金をかけなくなるため)
経済規模も縮小します
時間がたてば経つほど
お金が集まるところから税収せず→さらに貯まるところにたまる
表ででまわるお金が減る→さらに消費税での税収も減ることになります
税収を上げるためには経済成長を上げるしかありません
217名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 20:57:39.98 ID:bDUcjBWp0
外国に何十兆円もばらまく金があったら消費税なんか上げる必要ないでしょう。
いじめを肯定する日教組が支持母体の民主党は日本から消えるべき。
218日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 21:13:03.51 ID:01nm3o++0
始まってすぐの岡田の発言に注目
増税されても社会保障充実には1%分しか使われないことは政府も認めています
しかも、充実どころか「効率化」の名の下に給付削減のオンパレード
http://www.youtube.com/watch?v=NOt626j7-98&feature=player_embedded
219名無しさん@13周年:2012/07/26(木) 21:43:34.91 ID:QP58/iiZ0
まず消費税って名前自体が詐欺。
消費税が含まれてる価格自体が自由競争で、消費者には売り手を選択する自由、買わないですませる自由がある。
だから結局、NHKや東京電力のような独占企業でもない限り、消費税を100%価格に転嫁をすることは不可能で、販売業者が負担するしかない。

解決策として、消費税を売上税と言う正直な名前に改名して、5%の税率を0.5%に下げる。
納税額が簡単に計算できるようになるから、免税業者の存在は原則認め無い。
税率が0.5%ぐらいだったら、脱税のペナルティの方がバカバカしいいから、脱税業者もいなくなる。
売り上げがたった100万円の業者でも、5千円の売上税を払う。

また売上税だから、輸出品の売上からも徴収する。
売上税だから、仕入れ品に払ったとされる消費税の控除が認められなくなるので、消費税のような輸出戻し税は必要がなくなる。

つまり輸出品の売上が1000億円あったら、その0.5%の5億円の売り上げ税を徴収する。
日本の優秀な労働力、インフラ、治安の恩恵に与って、輸出品を生産しているのだから、今まで消費税を一切払わなかったこと自体が異常。

同様な理由で、学校法人、宗教法人からもしっかりと0.5%の売上税を徴収する。

これが一番公平で簡単。

消費税5%を廃止して、売上税0.5%を導入すべき。
日本の全企業の総売上高は1500兆円程度だから、その0.5%の売上税で7.5兆円の財源が確保できる。
220日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/26(木) 22:44:10.87 ID:01nm3o++0
お金はツール溜まったところから取って市場に流す
公平不公平なんざ2の次
221名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:35:42.32 ID:LwfHM14g0
消費税は行きすぎた消費を抑える為に導入する税とされてるんだけど
デフレで増税したら経済のパイが減ってくんだろ
デフレがどんどん進むな
222名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 10:41:43.06 ID:FPv+NbUk0
    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´Д`) <ちびっこギャングめ!どこまで増税にこだわるつもりか
    (ぃ9  )  \_______
   /    ∧つ
  /    \    (゚д゚) このちび黒サンポ!国民をいじめる奴は豪腕先生が許さない
 / /⌒> )     ゚(  )−
(_)  \_つ     / >   (・∀・) チビのくせに生意気だお!

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |    
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  消費税増税は
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    | 豪腕先生が許さない   
  |     ___  \    |_   |
   |  くェェュュゝ    /|:.    |
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::

 < ウォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ>
 < オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ!オッザッワ! >
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
223名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:14.04 ID:lLJajuF10

■7・24予算委員会で驚愕の金額が・・海外支援31兆1103億円だった!! 森ゆうこさん 2012-07-25 07:03:19NEW !

http://ameblo.jp/scienceno1/entry-11311291608.html

消費税増税がなぜ必要なのか? 本当は国民をマインドコントロールしていた、のだ?

森さんが、財務省内部告発者より知った情報によると
海外支援の金額は14兆3333億円ではなく
実際はもっと大きな金額 31兆1103億円と衝撃的な数字が報告されたのです。

その差額は、アメリカへの為替介入の金額だと言うのです。
私達は、巧妙に騙されていると思いました。
それにしても安住財務大臣、野田総理、国民を馬鹿にするのは止めてください?!!

アメリカの国債を買ってどうするのですか?
売れない国債を買うってことは、寄付したことではないのですか?

森ゆうこさんは、国民が「働けど働けど我が生活、楽にならない事情」は
官僚の言いなりの政治、利権屋の思いのままの政治であることを
私達に教えてくれたのでした。
224名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:12:22.52 ID:j+CqoM3/0
困難じゃなくてやる気がないだろ
225名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 00:37:12.34 ID:JYeZLoZm0
東電に支援金1071億円 原発事故賠償、政府が交付
http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY201207260454.html

226名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 06:17:15.43 ID:21TCcbwt0
>>159
この国には「責任をとる」という文化はない
大津の件もそうだしね
福祉水準を切り下げてから消費税で薄く広く負担、これしか
解決策は無い。自分達に都合の悪い話は・・・
227名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:24:48.52 ID:CvdwvECg0
消費税増税賛成議員には
もう投票しないから
何言おうが
言うことも聞かないよ
228名無しさん@13周年:2012/07/28(土) 08:28:54.33 ID:qV/NKbeP0
何なんだよこいつは。
何でこんなもんが大臣やってんの?
そこらの女子高生が大臣やっても幾分マシな政治するんじゃねえの?
229家政夫のブタ
10%にするなら、他のすべての税金は0にしろよ。

そもそも何で支出を減らそうとしないのかね。

麻生総理の時より10兆円も増やしやがって。