【政治】政党交付金80億円を11政党に支給 新党「国民の生活が第一」は対象外 総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
総務省は20日、今年2回目の政党交付金80億358万円を11党に交付した。今年1月1日現在の
所属国会議員数などに基づく支給のため、新党「国民の生活が第一」は対象外。

政党交付金制度に反対する共産党は申請していない。各党への交付額は次の通り。

民主党41億2607万円
▽自民党25億3850万円
▽公明党5億6979万円
▽みんなの党2億7957万円
▽社民党1億9092万円
▽国民新党1億1063万円
▽新党きづな5189万円
▽たちあがれ日本4344万円
▽新党日本3400万円
▽新党改革2990万円
▽新党大地・真民主2883万円

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120720/stt12072017240006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:39:30.50 ID:gE69m4cB0
折れ様も政党立ち上げるので政党交付金下さい><
3名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:39:34.27 ID:Le4+Tsxp0
共産党はなんで反対なの?
4名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:39:36.96 ID:gvHcUPuS0
2
5名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:40:07.61 ID:E+sd6q/H0
個人献金が許される理由が理解できん。
6名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:41:45.89 ID:79BLUjE00
ワシにも十万円ぐらいくれ
7名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:42:22.25 ID:gFTYoW2N0
小沢さんは土地代に4億とかすぐ貸すことができるくらい金持ちだから心配ないだろ
8名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:42:57.17 ID:TkGyN87Y0
>>2
まずは出馬
9名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:43:54.28 ID:KR8QP6Cq0
>>5
本当は個人献金で賄えて税金なんか入れなくても良いくらいになって欲しいけどね
議員の政治活動にも相当税金が入ってるんだし
10名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:45:24.87 ID:+rodLD5K0
>>9
国会議員性根たたき直し法案ですね!
11名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:45:36.37 ID:lm8Oloz10
いくら渡しても国を売る連中ばかり。こんなもの意味がない。
12名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:46:16.38 ID:oPykEQsA0
13名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:46:37.94 ID:fdq7KyHl0
金があればなんでもできる。
できないこともあるんだよー、なんてのは自分の境遇をごまかして
自分を騙してるだけ。
14名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:46:47.92 ID:aFI64M3i0
>>3
金あるし(´・ω・`)
15名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:47:45.79 ID:yNadB93F0

これ無駄だろ
16名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:50:31.13 ID:MxakTqfx0

>民主党41億2607万円

まだこんなクズどもに40億も税金やんのか。
17名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:50:37.74 ID:7bxTH50q0
民主党ですら、ぽっぽのおこづかいより少ないじゃん
18名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:53:34.90 ID:6Wijepq+0
ルーピーが、離党するから創立費代わりにそのカネ返せ
とか言い出したりして
19名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:54:07.93 ID:mCV3PB3s0
マジで国会議員になって、日本の国守りたい。
私の分際じゃ無理だけどさ。
20名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:54:12.87 ID:Up9ymb++O
政党助成金の理念からすれば民主から取り上げて国一に分けるのが筋
財務省が意地悪してるな
21名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:55:24.59 ID:GTkXZ1LK0
>新党大地・真民主2883万円

こいつらが助成金貰えてることにびっくりした
もう半年以上前の話なのか・・・

>新党改革2990万円

知らんな・・・誰がいるんだ?
22名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:56:12.18 ID:2AiA21UZ0
小沢が良い悪いは別にして、政治資金を分配しないのは問題があるよなぁ
23 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/07/20(金) 19:56:48.02 ID:NbJsYHHN0
離党者の分も民主のポケットかよ。
24名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:57:14.47 ID:YLahIliC0
このシステムいらんだろ
25名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:57:30.45 ID:XGiQZDlL0
民主経験者はこれが最後の億単位の
収入
26名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:57:38.26 ID:zdX90/UF0
共産党員は生活保護の申請してるのか?赤旗購読が条件で
27名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:59:26.69 ID:KR8QP6Cq0
>>22
それは小沢本人が前例を作ったんだから諦めないと
28名無しさん@12周年:2012/07/20(金) 20:01:24.53 ID:hdre4Dns0
民主詐欺党
29名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:01:24.83 ID:5f4Mv6YC0
>民主党41億2607万円

こう見ると凄いよな
鳩山がこの前、お母さんから貰った金が42億
30名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:02:16.80 ID:2AiA21UZ0
そもそもやっぱり政党助成金という制度そのものに大きな欠陥があるな
今までだって政党助成金で党員議員を縛る道具に使われてる。
国民の金が党幹部の独裁維持のための道具になってるのには非常に違和感がある。やはりこの制度そのものをもう一度考え直すところに来てるんじゃないのか?
31名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:03:12.80 ID:IhYCS70k0
共産党は意地張らずに貰えよという気もするけど、まぁ譲れないんだろうな
32名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:03:22.00 ID:UULi1i5a0
8,000,000,000円分の仕事してるのかよこいつら
33名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:04:26.80 ID:WmowgdTW0
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!差別ニダ!
34名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:09:49.35 ID:ZF3Jyu690
>>3
政治資金としては歳費があるのに、政党助成金まで
つけるのは二重取りになるからじゃないかなあ。
35名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:10:55.46 ID:yZ6Hc3M70
協賛の分を皆でわけようぜ
36名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:11:57.64 ID:8Q6xHPwB0
共産党の分が他の党に行くのだけはおかしな制度だと思う
37名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:12:09.94 ID:a8uILHVw0
40億もなんに使うの?
38名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:12:59.54 ID:icLxu1aH0
何で共産党はこれをもっとPRしないのかね
一般受けすることはなぜか大声で言わないな
39名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:14:38.84 ID:mCV3PB3s0
>>37
北朝鮮に行ってそうな悪寒。
40名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:16:04.32 ID:FGy18mVF0
共産党こそが正しい政党でオジャル
41名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:18:17.84 ID:mtwRc8ic0
総務省グットジョブ( ´∀`)bグッ!
42名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:19:35.13 ID:osG8EF8V0
政党助成金なんてシステムがあるから奴隷議員だらけになるんだろうな
43名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:22:26.11 ID:29tCgbZU0
政党交付金は本当に意味不明。
すぐに廃止してほしい。
少なくとも消費税上げる前に廃止しろ。
44名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:27:53.98 ID:mtwRc8ic0
共産党は、何故政党交付金に反対するのですか

A 政党助成制度は細川小沢内閣の時に、「政治改革」と称して小選挙区制と
セットで持ち出され導入されました(九四年)。

日本共産党は、当初から政党助成制度に反対。助成法の成立以後は、助成金の受け取りを拒否し、
九六年の特別国会以来、助成法廃止を提案しています

国民がどの政党を支持するかは、一人ひとりの自由です。
ところが政党助成は、自分の納めた税金が自分の支持していない政党に強制的にまわされることになる強制献金制度です。

制度の導入時、細川内閣は「将来的に企業団体献金を禁止する」「五年後に交付金総額を見直す」と説明し ました。
今年一月一日が施行五年でしたが、連立与党などは見直しをしないと決定。
あわせて政党支部への献金容認という形で企業献金禁止の抜け道をつくり、
政党交付金と企業団体献金の二重取りの仕組みの永続を図りました。
真っ先にすべきことは、政党助成制度の見直しです
今年も約三百十四億円もの政党交付金が支給されます(表参照)。

国民が不況に苦しみ、ゼネコン本位の公共事業推進のあげくの借金財政の転換が問われているもと、
憲法違反の支出である政党交付金はすぐに廃止すべきです。
45名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:29:23.58 ID:+OyjC+QjO
新党がいっぱいありますんね
46名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:30:55.30 ID:qUQuJrvN0
ドブに捨てるには多すぎる金額
47名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:34:02.26 ID:iUk/IAaA0
共産党は毎度の事だけど
貰わず凄いわ
48名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:37:57.95 ID:a8uILHVw0
>>39
なんか納得した
49名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:37:58.58 ID:d4IAL9D30
>>1
>新党「国民の生活が第一」は対象外。


ざ、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:38:03.05 ID:AKf7Qdzi0
昔は各種業界からワイロをもらっていた。
今は国民から搾り取っている。

どちらが良いんだろうね。
51名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:38:34.26 ID:L12X2ealO
>>5
52名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:41:04.58 ID:+OyjC+QjO
>>50
もう怪しい献金がチェックされない日も近いんじゃまいか?問題視されてもスルーだる?
53名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:41:26.70 ID:a+RwSUnY0
これを仕分ければよかったのにね連フォーは
54名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:43:13.33 ID:ngQqvHl10
【民主党】江田五月氏ら4議員(川端達夫、松野頼久、直嶋正行)、政治活動費を
キャバクラ「韓国クラブ」などへ支出計上
http://maokapostamt.jugem.jp/?eid=8809
55名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:47:29.69 ID:OOTuK8zy0
ルーピー仲間にすりゃこんなの必要ないなw
56名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:47:42.40 ID:f7rZwOr00
>>3
税金使って特定の政治勢力だけに補助金を出すのは
よろしくないという考えからだから。

民主に41億円、自民に25億円も税金で補助するのっておかしくね?って話。
57名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:48:33.92 ID:QRfuaBOf0
政党助成金交付するなら企業献金は禁止しろよ
58名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:51:12.01 ID:4cki7zF3O
献金廃止しないなら助成金廃止しろ
59名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:54:42.78 ID:ow7vCmBj0
>>1
産経は「小沢系のネガティブキャンペーン」になる事なら
たとえ云う必要のない当たり前の事でも「あえて云う」くらいに反小沢。
60名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:55:53.08 ID:Uu1zBRBl0
自民党は借金返せるのか?
民主党の借金は、党首が肩を持つとして、次の選挙で負けたら誰が払うの?
61名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:02:23.29 ID:eCNpxq5PO
「国民の生活が第一」は当然、国民の生活が第一と考えているなら、政党交付金なんていう税金の無駄使いは当然廃止しますよね。
廃止しないなら、国民の生活が第一は嘘になりますね。
62名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:02:32.92 ID:Iow4Nbum0
創価・公明にやるぐらいなら、やってよ。
63名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:13:20.29 ID:PrfRnKP90
社民党多すぎないか?
たしか1、2人しかいなかったよな?
64名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:13:47.28 ID:46IlNI9f0
>>61
議員も国民の一人だ!ワハハー
「国民の生活が第一」は「議員の生活が第一」だ。
65名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:48:19.93 ID:Cws93gn10
おざーセンセ、金ないのに選挙どうするんだろ?
66名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:50:35.06 ID:wBQsODM6P
意地張らずにとりあえず受け取るだけは受け取って
手を付けずにプールでもしておけばいいのに
間接的にライバル政党にお金あげてる共産党は
ただのバカ
67名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:58:16.81 ID:zJZobIi10
>>3
既成政党に有利なので、民主主義の精神に反しているから。

共産党ぶれない!

票は入れないけど。
68名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:13:19.31 ID:F7dUbUtG0
年4回もボーナスが出るなんて!
69名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:15:15.75 ID:q68oH25F0
共産党の分は、残したらもったいないという理由で、あとの党で再配分するんだっけ?
70名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:55:24.83 ID:+asoBAiM0
チルドレン「小沢先生、話が違うじゃないですかーーっ」
71名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:34:14.06 ID:xUILWCzt0
きづなの金は小沢に献上されるんじゃないか?
72名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:39:17.42 ID:1jP2sImB0
きづなは会派一緒になっただけだから
党としての助成金は国民の生活には一切回ってこないな

人数は公明党以上に居るんだから、きついだろうねー
73名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:29:55.83 ID:xmmdh1Fi0
これ廃止にしろよ。
74名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:47:11.67 ID:7dByck7S0
>>70
いや、これが事前に分かってたから、金目当ての議員は民主党の中に留まったワケで…。

金を捨てて、マニフェストを堅持する方を選び、消費増税に賛成しない信念ある議員の集まりが「国民の生活が第一」。

労組などの支援団体や、大企業の支援も、ほぼ全て喪った“無一文状態”の小沢が、どう選挙に挑むのか興味深いw
75名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:37:23.63 ID:+wNvEdnd0
安住財務大臣「消費税率を10%に引き上げたあとも、さらに引き上げを検討する」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342797929/

財務相“消費税 再増税の検討も” 7月20日 18時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120720/t10013736911000.html

(すごく抜粋)
安住財務大臣は、参議院の特別委員会で、2020年度には政策に必要な経費を借金に頼らず
税収などで賄えるようにするとした政府の目標を達成するためには、消費税率を10%に引き上げたあとも、
さらに引き上げを検討する必要があるという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120720/t10013736911000.html

【政治】 自民・中川雅治氏「消費税率を17%にしなければならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342784775/
76名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:42:25.74 ID:4fii0LNz0
政党助成金なんて、廃止しろ。
その代わり、議員の経費は必要ならばどこまでも認め、党に対する献金に限り企業献金も復活させろ。

税金で一律に全党を養うなんて・・・・考えただけでもおぞましいわ。
77名無しさん@13周年
【自動車税】 アメリカ 1.4万円  日本 70万円  約50倍
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342775138/

ソース
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/j/o/n/jonichonpa/201201070013173c8.jpg