【IT】世界のキヤノン(Canon)が『EOS』のミラーレスカメラをリリースか? 画像が流出する みんなは一眼レフでどんな写真撮りたい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
世界トップクラスのカメラメーカー、キヤノンがとうとうミラーレスのEOSシリーズを発売するようだ。
今までミラーレスカメラ機を発売してこなかった同社だが、そのモデルだと思われる画像がネット上に
流出したのだ。それが上記の画像。

本体にはEOSを書かれており、コンパクトデジタルカメラを一回り大きくしたようなボディーにレンズ。
レンズは「EF-M 22mm F2 STM」と書かれており、MACROレンズが取り付けられている。
先行してミラーレスを発売しているソニーのNEXやオリンパスのPENなどが発売しているが、
そのシェアを奪うことができるだろうか。
名前も現段階では不明だが、カメラ初心者も取り込みやすい名前が付けられると予測される。

http://getnews.jp/archives/234900
http://px1img.getnews.jp/img/archives/eos0720.jpg
2名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:16:08.98 ID:VXMoSCcb0
便所
3名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:16:43.31 ID:H+LWRrna0
うんこ
4名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:17:25.01 ID:su7Rh5ik0
肛門
5名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:17:30.62 ID:tKrHJTG90
デザインがダサイ=ダザイン
6名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:19:12.94 ID:rVPxO/Sv0
一眼レスってコンデジより大きいだけじゃん。意味不明。
7名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:19:25.55 ID:SDvQH0kB0
おまんこ撮ってカメラ屋に現像を頼みに行った若かりし日々
8名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:19:28.79 ID:XTjwAyL00
一眼レフとかほんともういらねぇよな
9名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:20:07.57 ID:pju1NgHD0
R指定のEROSにしてくれ。
10名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:20:44.32 ID:51Z4FKhu0
せっかく全社一丸となって開発したのに。
11名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:21:27.54 ID:MxakTqfx0

デジカメにメリットはあったが、
ミラーレスにメリットはない、
ピントが甘くなるだけ。
12名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:21:45.73 ID:Js7akIJlP
ニコン  プロ機、写真家用高級高機能カメラ、写真マニア用
キヤノン 報道用、女子供のプラ製安物カメラ、パパママカメラ専門
ソニー  動画プロ用
パナ   お気楽撮影用

>>1
キヤノンが得意とする分野じゃねぇの?あくまでもイメージだけど。w
13名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:22:32.01 ID:yNadB93F0
ズームは何倍だ?

画素数もどうなんだ?

金額も書けよ>>1
14名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:24:28.06 ID:6kd7W1eu0
キャッチフレーズは「KISSより簡単」でどうですか・・・
15名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:24:32.17 ID:PlDfmsfz0
ミラーレスカメラはブレるんだよな、動いてる被写体は撮れないんだよ
16名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:25:13.15 ID:kYqGzFVm0
だせえ…
17名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:25:28.55 ID:rmlwM4cQ0
>>13
ズームとかなにいってるの?
レンズ交換式だっつーの
18名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:26:04.80 ID:6BHwWgmT0
>>13
>ズームは何倍だ?

www
19名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:26:11.27 ID:1A00L1h1P
EOSはKissの名前で凄い売れたからその路線で売った方が良いな。
20名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:26:41.99 ID:Ies6NjqCP
>>1
何だろこのデザイン。
見るだけで威厳や品質を感じられる。
21名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:26:57.02 ID:x9+4koAt0
こんなちっちゃくてフィルム入るの?
22名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:27:21.55 ID:g7PmnsQN0
観音…
23名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:27:57.86 ID:rMIuc/Ac0
便所の光を受け止めろ!!!
24名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:28:00.38 ID:2mz6CCnTi
>>13
あえて言うなら>>1の写真のレンズはズームできない。
25名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:28:00.48 ID:oZldf0ga0
ミラーレスはライトなキスで、一眼はヘビーなキス、ということか。
26名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:28:11.93 ID:gIhp5RlL0
ついにキャノンもミラーレス出すか。

チョットデザインがダサすぎだけどねw
27名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:28:22.26 ID:3lumurmi0
ステマ
28名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:29:18.29 ID:8vtNlZXQ0
さんざんミラーレスをバカにしていたキヤノネットさんたち
何か一言!
29名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:30:00.15 ID:Q23cdEdn0
30名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:30:05.20 ID:rmlwM4cQ0
ミラーレスって小さくなる以外にメリットあるの?
フォーカスあわせも遅いし動いてる被写体撮ってもぶれるし。
31名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:30:25.62 ID:v21hZalM0
>>13
馬鹿ですか?
32名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:32:25.86 ID:8vtNlZXQ0
パナの劣化版ワロスwww
33名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:32:27.86 ID:Pvzxq7S70
中国生産なのか
低価格機?
34名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:32:42.22 ID:6T7TrQqfO
カメラの事は全然詳しくないけど前は一眼のレンズってもっと大きくなかった?
こんな小さなレンズなら面倒なレンズキャップよりコンデジみたいに自動で開閉するレンズカバー
にした方が絶対良いと思うんだけど
35名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:32:51.71 ID:dkLFOQw70
えっちな写真を撮りたいと思います
36名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:33:16.22 ID:iB2t3iTm0

オートボーイ・デジタル
37名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:35:05.82 ID:gtse1ujd0
>2〜4は
ウンコ食いのチョン
38名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:35:10.49 ID:E+sd6q/H0
>>29
右紐にも影乗せろとw
39名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:37:06.43 ID:Tsr+sEC+0
○ンコかな
○ンコかわいいよ○ンコ
40名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:37:19.95 ID:wqjlwPQ00
世界のトップを行く日本製品がカメラだけになった件…orz
41名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:37:34.07 ID:+j6eotHs0
>>29
もっと!!!!!!!!
42名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:37:56.40 ID:6ssSxWbB0
>>29
この娘ももう37歳になるとかって、どこかに書いてあったな。娘さんが1人
だか2人だか3人だかいるとか。もう乳首の色も変わり、乳首もでかくなって、
マウントも接点ともども巨大になってるのだろうな。
43名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:38:15.88 ID:LQWw56c10
EOS DeepKiss
44名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:38:42.56 ID:exd9K4lb0
>みんなは一眼レフでどんな写真撮りたい?
ハメ撮りを高画質で。
45名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:38:55.05 ID:xeKGZsNR0
すごくダサイですw
46名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:39:00.23 ID:Q23cdEdn0
47名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:41:07.70 ID:4ZGXwlNu0
日本に旅行にきてる外人見てるとキャノンのカメラ持ってる奴が多いね
性能いいの?
48名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:41:35.29 ID:wqjlwPQ00
ダサいとか言ってる馬鹿がいるけどさ
ドイツ製です。って見せたらカッコイイ♪って言うんだろうな
馬鹿だからw
49名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:41:58.41 ID:dfnCRqEO0
キヤノンって無駄に一眼レフ細分化しすぎだろ。
だから60Dがあんな中途半端になるんだよ。

ハイエンド機種、中級機種、初心者機種だけでいいのに。
50名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:42:14.06 ID:/H+jgrWg0
>>34
詳しくないなら黙ってたほうがいいよ。
恥づかしいから
51名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:44:13.46 ID:QEzZNnGm0
>「EF-M 22mm F2 STM」と書かれており、MACROレンズが取り付けられている。

マクロなのか?手軽に捕れるのが売りのミラーレスで三脚使用前提の手ぶれ補正もついていないマクロレンズなの?
100mm2.8 I.Sで画期的な手ぶれ補正入れたのにこのレンズは無し?だとするとキヤノン初のボディ内手ぶれ補正?
22mmという焦点距離だからAPS-Cサイズのフィルムサイズならフルサイズ換算で35mmレンズだよね?だとする
とスナップ用のレンズと考える方が自然だと思うけどなー。
52名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:44:30.10 ID:25EW0FWT0
53名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:44:34.61 ID:xmPL98nl0
フィルムがないんだからレフ機構なんて要らないんだよ
このくらいのカメラもっと早く作れよ 
今のメーカーは工夫が足りなすぎ
もっと頭使え
54名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:46:02.62 ID:DOe+cegL0
>>1
>そのモデルだと思われる画像
          ~~~~~~~~~
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
55名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:47:45.96 ID:EQTy/GsBP
最近のキャノンは後追いばかり
56名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:48:29.47 ID:QDUv31ht0
ダサいわ!
57名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:50:48.21 ID:+2fmt8TR0
EF-Mということは新マウントかな
22mmだしセンサーのサイズはキヤノンAPS-Cと同じだろうか?

なんでわざわざパワーショットみたいなデザインにしたんだろう?
ミラーレスは見た目が一眼レフより重視されるのにもったいないな
あれだけ否定してたキヤノンがミラーレス出すとは思わなかったけど
58名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:51:05.93 ID:9VZUvLia0
>>1
かこ悪い
59名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:52:07.45 ID:rmlwM4cQ0
>>52
10〜40が一番好み
60名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:53:38.14 ID:zi+c7WLXP
普通に現行EOSのデザインでミラーレスだせやw
61名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:53:46.19 ID:aDcbRMfb0
WC
62名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:54:28.03 ID:4KxmDGcQP
>>1
いや、それよりも何このスレタイ
63名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:55:40.07 ID:PJYVYInL0
それよりEosの売りである高速撮影は可能なのか?
ミラーレスはたいがいできないのだが?
64名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:57:31.69 ID:oZldf0ga0
しかし、EF-S の次は EF-M なのか。ノーマルなEFは付かないのかな。
65名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:59:18.40 ID:9R+ZkaCx0
>>22

そう、キヤノンの名前の由来は観音カメラ。

これ豆な

ちなみにミノルタは実る田
66名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 19:59:19.62 ID:+7nTKJdj0
5Dmk3があんなヘボい内容でニコンD800にボロ負けしたから
ミラーレスに逃げたのか?
67名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:03:39.42 ID:oZldf0ga0
>>65
PENTAXは、ペンに税金がかかったから、というのは本当なのか。
68名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:03:43.94 ID:WGLWDUyM0
いまさらミラーレスに参入してもパナには敵わないだろ
69名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:05:37.66 ID:G8Yl5Rvr0
>>1
最近老眼でファインダーのないカメラは辛いわw
70名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:10:10.16 ID:9R+ZkaCx0
>>67
面白くないマジレスだが、昔の一眼レフ特有のペンタゴン・プリズムに由来する。
71名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:12:59.24 ID:mVPFH2fMO
キモいカメコどものおかげで一眼とか痛いアイテムになりすぎて…
72名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:14:27.36 ID:AVJNtbGu0
>>1
スレタイちゃんとしろよ
73名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:24:35.73 ID:L2f4ZRKf0
>>1

アフィなスレタイを隠さなくなったな。まとめへの締め付けが強まってヤケか。
74名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:25:08.59 ID:CP682MJLO
おまんちょ画像
75名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:28:04.19 ID:Qcu6vvMY0
「ミラーレス一眼」と名前がつくとちょっとかっこ良いと思うけど、
「レンズ交換可能なコンパクトカメラ」と呼ぶとあんまかっこ良くない。

物は同じで呼び方が違うだけなのにね。
76名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:28:24.32 ID:FxkR7HhW0

ミラーレスのが性能いいし、あえてミラーレス出す必要性がキャノンには無いだろうなぁw

他のメーカーは技術が無いからしかたなくあのような仕様になってるわけだし
77名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:28:31.11 ID:yczCjjCd0
名前は普通にパワーショットだったりして。
7876:2012/07/20(金) 20:30:36.87 ID:FxkR7HhW0
×ミラーレスのが性能いいし

○光学式ファインダーのが性能いいし
79名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:31:30.96 ID:QEzZNnGm0
>>76
? ミラー有りですよね? まあキヤノンならペリクルミラーでやって欲しい所だけど。
80名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:32:26.48 ID:00Y35Asu0
コンデジってミラーレス一眼だしね、フジのX10とX100以外
81名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:32:40.98 ID:a+/YtNfJ0
宇都宮で作ってないから中国で流出したのか
82名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:32:46.11 ID:lKjmQlhR0
女子小学生のパンチラに決まってる
83名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:35:51.20 ID:OhI9h4Jt0
>>66
そういうキモイ勝手なストーリー妄想するの好きだよなーw
84名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:39:48.55 ID:gLWRkewi0
キヤノンは、この商品のターゲット層をどことしているのかがわからん
85名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:42:52.96 ID:R9S+n4Wo0
>>84
中の偉いさんじゃね?
はいはいウチもミラーレス作りましたよ、
こんだけ微妙なら一眼とカニバらないでしょって。
86名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:43:10.96 ID:gLWRkewi0
>>52
20以上ok
でもその80がギリギリかな
87名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:44:08.12 ID:Ilqu+agnP
ミラーレスは時代趨勢

っていうか、ド近眼すぎてめがね越しにファインダーのぞけなかった俺
それでカメラマンのゆめ挫折した高校時代、、、まだAE-1のころ
88名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:45:49.03 ID:gLWRkewi0
>>85
ターゲット決めてないのかよw
89名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:48:40.44 ID:BFRt61NO0
御手洗のおかげでキャノンから離れました。
どうでもいいです。
90名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:48:50.39 ID:z85fhI6f0
ミラーレスでブランドイメージ上げたのってフジぐらいじゃね。
黒字化おめでとう
91名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:50:06.94 ID:K+0yrwey0
こんな屑カメラ作ってる暇あったら新24−70とっとと作って出せよw
オリンピック年に商品間に合わないカメラメーカーって存在価値あんのw
92名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:50:58.53 ID:S6J009xW0
>>84
EOS-kissでも、「もうちょっとコンパクトならなあ」って言って買ってくれないお母さん達。

とか?
93名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:52:10.49 ID:46LIy0fA0
ついにキヤノンも行くか
まあ情勢だわな
94名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:53:51.80 ID:BhIEw23e0
なんで、この形にしちゃうかなぁ?
あのオーソドックスな形のままミレーレスにすればええやん。
95名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:55:20.64 ID:LCdnXXQR0
22mmのマクロか。
広角マクロだと使いにくいから、これは標準マクロだろう。
つまり、画素サイズはフォーザーズと同じくらいだと思う。
96名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:56:39.07 ID:cV56zwAK0
97名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 20:57:34.88 ID:m/jHlgCl0
>>79
懐かしいRTのことかな?
98名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:02:41.65 ID:dfnCRqEO0
>>95
換算45mmくらいじゃないの?
99名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:03:31.39 ID:QEzZNnGm0
>>97
うん、まあEOS-1RSとかニューF-1のオリンピック高速使用とか。ソニーがやっちゃって二番煎じな感じだけど
キヤノンこそ出すべきだとおもう。
100名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:04:58.91 ID:dfnCRqEO0
失敬>>95
換算45mmくらいなの?
の間違いです
101名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:06:58.29 ID:S6J009xW0
この画像自体、嘘でしたー。

なんて可能性は?
102名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:09:14.87 ID:gyBOXesA0
新型カメラのリーク情報としてでっち上げ写真が報じられるなんてのは
デジカメ板では日常的にあるのでいちいち付き合ってらんない
103名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:09:49.51 ID:QNLCr7KQ0
女のモデルのヌードが流出じゃないのか
紛らわしいわ
104名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:14:29.11 ID:b66Fv9KP0
これもセロテープで中身作ってんの?
105名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:22:03.48 ID:8IJhBwDPO
ミラーレス一眼って意味が解らない言葉だな。
106名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:22:55.94 ID:WmowgdTW0
>>1
(;´∀`)…うわぁ…
デザインが好きじゃない
107名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:25:45.05 ID:gN2HveGb0
SIGMA DP2に死角なし
108名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:26:01.85 ID:5PR7I+KT0
カメラメーカーの下請けに勤めてるけど、店で売ってるの見ても仕事が修羅場になったときの事思い出すんで
あんまり買おうという気にならないんだよな
109名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:27:26.60 ID:O7whj88d0
>>105
レンズ資産が無駄になりません!ってだけのカメラかな。
でもまあ、レンズ資産が生きるコンパクト一眼ってのも、それはそれで良いかな。
110名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:28:23.87 ID:NJah+N1K0
>>13
かわいい
111名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:28:31.20 ID:oklywKyQ0
参入おせええええ
キヤノンユーザーはミラーレスをバカにしていたけど、
さてさてキヤノンユーザーの言い分はどう変わっていくのだろう

それにしてもダサい
112名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:28:59.89 ID:fk63u/e00
ミラーレス市場はデジイチで苦戦してるオリンパやペンタ・パナに譲ってやれよ馬鹿キヤノン&ニコン
113名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:29:49.41 ID:KwnWKj0n0
>>1
コンデジ黎明期のデザインみたい。
ダサイ。
114名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:32:35.09 ID:syM0C0AK0
ミラーレスを一眼「レフ」にするのは、難しいのでは....
115名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:40:59.15 ID:hu1VabpF0
フラッシュは自蔵しないでホットシュー付き?
それを良しとするユーザー層と、狙っているユーザー層がずれている気がする。

116名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:41:12.70 ID:mgcdjbOY0
一眼レスカメラ
117名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:42:49.67 ID:TLQHtswX0
いまの+って>>1みたいなタイトルありなのか
118名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:48:32.15 ID:S6J009xW0
>>115
レンズに手ぶれ補正がないっぽいから、この大きさでフラッシュ内蔵すると
オリンパスPENの二の舞に・・・・・・・。
119名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:53:38.95 ID:8RPHOFsZ0
NEXのぱくり
120名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:53:43.62 ID:yTwWpFk10
ソニーは高画素こそ高画質を勘違いしてる素人の集まりだから
高画素化の弊害が醜すぎるから最終的に極小センサーで1億画素までいって沈没。
キヤノンは弊害をよくわかってるので、やや高画素化はやや止まり気味。
高感度で画質をほとんど劣化させずにノイズを消す技術は頭一つ抜けている。

正直ミラーレスとかどうでもいいので、キヤノンは早くセンサーをフォベオン式にして
画質で圧倒的な差をつけてほしい。

121名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:56:08.63 ID:UNaQd9wp0
コンパクトカメラとミラーレスカメラ・・・

何がどう違うの?
122名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:57:53.43 ID:o60QacmE0
ひどいデザインだな。
123名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:59:21.58 ID:p4jyxHwk0
キャノンのEOS?

ああ、光が漏れて露出が狂ったり、高感度の撮影で画像が赤くなるんだろ?
124名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:00:46.51 ID:gv1lWntv0
>>121
画素の大きさと、レンズによる焦点距離。

簡単に言うと、プロっぽい写真が撮れる
125名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:01:16.96 ID:o60QacmE0
>>121
コンパクトデジカメはレンズの交換ができないけれど、ミラーレスはできるというのが普通の回答かな。
126名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:04:44.36 ID:YpxXByb20
あ、いいじゃん!どーせ革貼るし
キヤノンに戻るかなあ
外付けファインダーの画素次第だな
マジ悩む
127名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:06:57.47 ID:kbJLrwts0
EF-Mって新しいレンズマウントなの?
128名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:10:55.96 ID:p4jyxHwk0
>124 そりゃないわw

一眼レフを買ってから分かったが、コンデジはそれはそれでよく出来た製品。
絞りとかシャッタースピードのことを考えなくてもそれなりに写真が撮れるのは楽。
ポケットにすら放り込めるのだから、コストパフォーマンスは凄く高い。

一眼レフの楽しさは、コンデジで出来ない表現が出来ること。それに至る操作の
手数が少ないということ。
129名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:15:21.17 ID:nTaT09NE0
ミラーレスは現状NEX一択でしょ。
130名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:15:59.97 ID:IlsfoDEk0
>>107
シグマのカメラって発売直後に値崩れするのってなぜ?
131名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:20:08.39 ID:lmI+jCV4O
キヤノンの白丁レンズはA-1時代からヘドが出る程嫌い。

ズイコーの採光サイコー!
132名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:26:18.66 ID:f2G42oxm0
>>128
こういうやつに限って「一眼でPモードとかwww」なんて言って
一眼を簡単に使う方法を知らない。
133名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:26:45.24 ID:yTwWpFk10
一眼レフは表現力のカメラ
コンデジは機動性のカメラ

大は小を兼ねないのがデジカメ
134名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:27:10.53 ID:hG/EgkYU0
もうスポーツの現場でも相当ニコンに食われたねぇ。
135名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:28:58.82 ID:ynMbOT4n0





完全なステマ



136名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:29:46.64 ID:yTwWpFk10
なので高画素化の弊害でF5.6とかですでに回折が出るようなデジイチはいらない。
絞れないデジイチは羽根を失った鳥。
ファインダーの見づらさなどでマニュアルフォーカスがやりにくいデジイチもまた糞。
137名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:32:14.38 ID:f2G42oxm0
>>136
回折ボケの大きさは一定なんですが。
画素数多いからってバカみたいにピクセル等倍に拡大しなくていいんですよ。
138名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:32:37.36 ID:eLDjZ4C70
ださ過ぎ。中国人のコラの可能性が高い。
139名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:35:20.32 ID:DbMeOJRA0
鏡が無くなったら、スカートの下にカメラ入れなきゃならなくなる
140名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:40:34.96 ID:czZWeN6i0
レンズ交換できるパワーショットGだねこれ
141名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:49:56.92 ID:PqyJDWkw0
ミラーレスで1/ 5000秒位で撮れて、夜間フラッシュ無しでも
それくらいのシャッター速度が出せたら完璧なんだろうが
本当は出来るんだろ?カメラメーカーさんよ。
142名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:53:36.07 ID:no3eCUoo0
どんな写真が撮りたいって聞かれても・・・
どんな写真が撮れるんだ?
143名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:54:43.93 ID:hgXoGeRx0
>>141
そんなん、1DXでもD4でも無理なんじゃねーか?
144名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:55:47.15 ID:PqyJDWkw0
>>142
正直動きが早い物や動物は一眼じゃないと無理。
レリーズ速度、反応する速度が話に成らないコンパクトでは。
145名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:56:13.84 ID:XyL5MxfIO
ミラーレス買って1ヶ月たったけど家の近所の花と電車一回撮っただけ。
146名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 22:56:48.48 ID:WmIQl/al0
147名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:00:30.43 ID:TylPXZfn0
kissのつぎだから、「Pet」かな
148名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:02:24.07 ID:hgXoGeRx0
>>144
慣れというか、頑張ってたら
GXRに100mmくらいのレンズ付けて
歩道から車道の車やバイク位は止められようになったぜ

道具は使い手次第だから
決めつけずにいろいろ試してみるのが大事だと思う
149名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:03:10.32 ID:yzXcbKu/0
>>136
一台しか買えない貧乏乙。
用途で使い分けるに決まってるだろ。
150名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:05:17.92 ID:S6J009xW0
>>140
まさにそれだな。
EOSはそのままで、パワーショットの一番上に位置づけて出した方が良さそうな。
IXYと被るから、下のモデルも要らないけどね。
151名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:06:29.52 ID:PqyJDWkw0
>>148
デジスコなどの糞ズームか一眼かで迷ったのだが、意味が通じるか分からんが
今は一眼で満足している。好きな人間ならば、サブ用のシステムではあるがw
152名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:08:03.43 ID:yzXcbKu/0
>>120
3年前の古い知識語りのバカ。
今は高画素が全て有利だよ。GANREFとDxoのベンチマークでもみてこい。
解像も暗部耐性もD800にボロ負け。
仕入れ先を変えられるメーカーと違い、自社製センサーのキヤノンは技術進化が止まり、
タイナミックレンジはフォーサーズに並ばれる凋落ぶり。
153名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:11:44.45 ID:0suNCzWd0
NEX-7並みの操作性(絞り、シャッタースピードの変更が素早く簡単にできる
&ホワイトバランス、ISO感度他の変更も容易な事)
とレンズの互換性(純正アダプタでオートフォーカスが使える事 &
焦点距離もあまり変わらない=APS-Cサイズぐらいの大きめ素子サイズ)

シャッタースピードを早めにできる高感度耐性(実用的な高ISO感度)
を持つ事≒むやみに高画素にしないこと。
(NEX-7みたいなAPS-Cで2400万画素とかにせずに1600万画素ぐらいにとどめてほしい。
 ↑しかし、コレがマーケティングの関係で一番難しいだろう。ド素人がカメラの
性能の判断に使うのが画素数の多さみたいだから。高画素数化でISO感度が下がって
夜の蛍光灯照明の室内とかでシャッタースピード稼げない不便さとかわからない
人が多い。子どもの記録的な写真を撮るのでもシャッタースピードを早くできる、
カラオケボックス等やや暗いところでちゃんと撮れる事のありがたさがわからない。
プリントサイズだってA4ぐらいにすらする事はまず無い人たちなのに不必要な高画素で
大損している事がわからない。それが一般の人々。
154名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:13:26.36 ID:D8RI/8wg0
iphoneで十分でしょ。
155名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:14:27.30 ID:ZC0qcHio0
ケータイカメラもビデオカメラも全部一眼
156名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:15:34.69 ID:0suNCzWd0
そしてその人たちのウケ狙いのために
カメラに詳しい人たちの嫌がる高画素化をすすめるメーカー。某S社のコンパクトカメラだって
1インチサイズで2千万画素とか…半分ぐらいの画素で実用ISO感度2倍の方が
自分にははるかにありがたい。NEX-7なんか2400万画素と高画素化してF16とかに
しぼると光の解析現象の影響で画質が悪化するとか馬鹿馬鹿しい。動画撮影でも実用ISO感度高いほうが便利)

映像素子には人間の目に近いレベルのダイナミックレンジをもとめたい。
(ニコンのプロ用機の一部は人間の視覚のダイナミックレンジ越えていると聞いたが)

ついでに手振れ補正はレンズの種類に関係なく使えるボディ内手振れ補正が欲しい。
マニュアルレンズでも手振れ補正使えるからね。
157名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:15:41.70 ID:PqyJDWkw0
>>148
常に絞りまくるのか、普通に開放にして撮影しろよw
自分は常に開放だよwとにかく止まったバチピンの写真が欲しいが
全くダメだ。才能が無いとしか言いようがない。
手動で目にピントを合わせようとしても、自動以下。
158名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:16:50.86 ID:Vmx1/AWV0
>>52
文句なしに-30%だ
159名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:18:36.41 ID:U9RL7vq60
キヤノンは昔からミラーレスになる一眼レフを出してただろw
160名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:19:57.07 ID:MXUci2Ip0
>>156
素子だけダイナミックレンジ高くしても意味ないよ。
そのレンジを再生出来ないんだから。
161名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:20:46.42 ID:MXUci2Ip0
>>159
5Dの事かあぁぁぁ!
162名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:22:00.85 ID:0suNCzWd0
NEX-7が画素数1600画素ぐらいに抑えて(本音は1200万画素ぐらいにして欲しいが
マーケティングのために絶対無理だろう)
高感度耐性をもっと上げて、F16とか使える絞り値でも解析による画質劣化が
起こらないようにして、ダイナミックレンジをさらにD3Sとかぐらいに広げて
α77みたいなボディ内手振れ補正を採用してくれて
17-50とかの良く使う焦点距離のレンズをもっと画質良くしてくれて
(ボディ内手振れ補正採用が難しいならレンズにタムロン最新式ばりの超強力手振れ補正
採用で)

撮影後の撮影した写真のプレビュー時間を2秒より短く(理想は0.5秒ぐらのが欲しい
。理由はEVFでファインダーから目を離さないまま撮影画像を高速確認できたらメチャクチャ
便利だろうから)
してくれたら絶対に買う。
163名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:24:28.98 ID:0suNCzWd0
…でも、ソニーはそんなの出さないと思う。高画素でカメラにも写真にも詳しくない
素人にアピールする戦略のようだから。
プロのサブ機的ポジションを、ミラーレスという技術革新の時期に狙って
シェアを拡大するのもアリだと思うけどな。でも高画素=高画質、高性能という
素人の偏見に乗っかってイメージで勝負し続ける限りはダメじゃないかな。

↑「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラ妄想乙」、とか書くの禁止!
164名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:25:28.55 ID:2USCuiuD0
オリンパスのPENというブランドは
遠い昔の定評があったわけだけど
EOSじゃなあw
165名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:27:19.12 ID:l+//M/xi0
>>46
小5なのに、けしからーん!ハァハァ
166名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:28:43.71 ID:WHdwVZKs0
>>1
あ、例の、レフミラーレスレフミラー式カメラか。
167名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:29:02.25 ID:hgXoGeRx0
>>156
自分はカメラに詳しいと思いこんでる人が嫌がっているだけじゃないの
168名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:29:45.91 ID:bIeiWd7B0
>>1
いや、スレタイよりも
本文が日本語になってないことを指摘するレスがないことに、愕然とする
169名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:30:53.79 ID:2USCuiuD0
>>156
人間の視覚のダイナミックレンジを越えて撮影されたものを
誰がどうやって見分けるんだw
170名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:32:11.64 ID:PqyJDWkw0
ダイナミックレンジて美味しそうな名前だな。聞いただけでワクワクが
止まらないわ。人間の目を越えるのか。デジタル処理でもよいから
強烈な太陽光と暗い家の中を同時に描く事が出来たなら
どんな作品が生まれてくるのか、想像できないな。
片方ずつ撮影してくっつければ同じかな?
171名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:34:16.20 ID:YrmkCgyL0
>>170
HDRならすでにあるからNEX買っとけw
172名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:35:17.55 ID:0suNCzWd0
ニコンやキャノンでマウントを変えないまま、画角も変わらない同じAPS-C
サイズの映像素子のままで、カメラ本体の軽さ、小ささ、EVFによる撮影画像の確認の
見やすさ便利さを売りにしてミラーレスカメラを出すのはアリだと思うけどな。
ニコンもキャノンも自社のレンズが売れれば儲かるんだし。
マウント同じならEVF、従来の光学ファインダーの利点、欠点ごとに
2台持ち体制がやりやすくなる。
フランジバッグもミラーレスのために縮めてマウント変わるより
レンズ資産のある人は喜ぶと思う。
プロ、ハイアマチュア機は重くてデカイのが嫌だ、年をとってキツくなってきた
でもレンズたくさん買っちゃった、老眼で液晶画面でピント合せるのは
キツい無理って人にもEVF付きで軽量の同マウントAPS-Cサイズミラーレス機は
いいと思うんだけどな。
キャノン、ニコンにこそこの路線で行って欲しい。どっちかがAPS-Cミラーレス機
出したら片方も追うだろう。たぶんキャノンが先かな。
173名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:36:43.07 ID:I5xtW0nF0
JPEG塗り絵製造機になんで10万も払わにゃならんのだwwwwww
まさにオワコンの塊
フィルム捨ててデジタルに行った時点で詰んでるんだよ
174名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:40:42.57 ID:yzXcbKu/0
>>162
普通にデジ一買えよ。
ミラーレスの価値は小型でそこそこの画質につきるが、
NEXはAPS-Cサイズが仇になって、レンズを小型化出来ない。
無理矢理小型化したものは酷い性能。
まだパナのGX1の方が用途にあう。色はマズイが超広角と低感度だけは使える。
175名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:41:00.81 ID:0suNCzWd0
>>172

追加。
EVFによる利点の1つ、日中の超明るい日差しの中でも撮影した画像の確認が
すごくしやすい。背面液晶だとキツいものがある。
176名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:41:23.49 ID:GbBQ3I5R0
何だ、ニコンのパクリじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww





177名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:41:26.26 ID:PdQYB39p0
ミラーレスって、原理的に前ピンとか起こるの?
178名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:41:43.28 ID:eahCikNM0
>>172
フランジバックが一眼のままじゃ小さくならんだろ。
ペンタがそんな不格好なの出してなかったか?w
NEX7の何がダメって、5のサイズを維持出来なかった事かな、個人的には。
あそこまでデカいとミラーレスの意味が薄い。
179名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:41:53.74 ID:YH9Ol4tY0
>>156
なんだよOM-D欲しいんだったらさっさと買えよ
最高だぜOM-D
180名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:41:58.16 ID:q/stOmfr0
ぺリクルのこと?
181名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:43:07.51 ID:791qFZf80
みらーれすってなに?
182名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:44:45.47 ID:yzXcbKu/0
>>173
時代に取り残された銀塩爺w
183名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:47:56.73 ID:YOwYEUaY0
ばかに時代についていけない老害の多いスレだな。
年寄りはライカでも使ってオナってろw
184名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:49:07.55 ID:PqyJDWkw0
>>171
撮影例を出してくれ。それ見て判断するわ。
どんだけ凄い画像なのか見せてもらいたいね。
185名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:50:56.61 ID:ZBLqy6IB0
パナのミラレスゼッコーチョー
186名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:51:53.56 ID:YrmkCgyL0
>>184
別に凄くも何ともないよ、何言ってんのw
ggrks
187名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:52:38.66 ID:W/MjMJ3z0
いくら何でも銀塩はもうないわ

フィルムなんかに映像残しても使い道がない。PCやらスマホやらですぐに処理できないし。
188名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:54:30.37 ID:euD1SgG20
一眼レフはミノルタしか認めない
189名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:54:38.74 ID:VWfgw/W00
♪ 敵は 地獄の キャノネット
190名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:55:57.52 ID:PqyJDWkw0
>>186
おおぐぐったさw全部フィルターがかかっているみたいだね。
月明かりで撮影した方がシャープだわな。
自分の嗜好には全く合わない。写真はシャープが全て。
191名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:55:58.21 ID:W/MjMJ3z0
>>188
今はソニーを使ってるのか?
192名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:56:53.94 ID:SY5yQs7j0
ミラーレスだと良いの?
193名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:57:35.58 ID:euD1SgG20
>>191
使ってない
もっとましなところに事業譲渡してほしかった
194名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:58:41.46 ID:w2Vi6Ibk0
>>193
ミノルタは死んだ。
殺したのは他ならぬミノルタ自身だ。
ソニーに罪はない。
195名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:59:35.88 ID:Iry7MnSR0
必要なものはミラーマンレスカメラではないか。
196名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:59:38.20 ID:UZoSI9cT0
>>7
フィルムだけ現像して、1枚もプリントせずに返してたな。
何でプリントできないんだよ!って何度怒鳴られたことか。。。
197名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 23:59:52.02 ID:d55P6hoH0
>>1
このグリップのダサさは犯罪レベル
貼らなくてもいいように裏にシール付けたのを同包しろ
198名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:00:00.31 ID:R6vy0CCR0
デジカメ板くせぇww
199名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:00:16.49 ID:jrDB0QjBP
>>29のおっぱいの人
http://ameblo.jp/st-kobachi/
200名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:01:42.75 ID:eb713lRZ0
>>187

フィルム、現像液の値上げとか、高校の写真部とかはどうすんだろ。
うちの高校の写真部は在学中の文化祭でもモノクロオンリーだった。
私立高の文化祭ではカラーもあった。
大学はサークル複数あったから知らん、というよりカラーが普通にあった。
201名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:03:33.38 ID:pck4e0s50
>>200
写真部も普通にデジカメだろ。
いくら撮影してもほぼタダなんだから、今さらモノクロフィルム使う意味なんてほぼない。
202名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:05:08.88 ID:yP9EWKHy0
>>187
まっ、銀塩で撮影しても
PCに取り込んで処理してプリンターで出力するなら

結局は、デジカメで撮影しているのと同じ・・・だからねぇ(^_^;
203名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:06:08.74 ID:0qTquwO60
>>194
アメのサブマリン特許にやられてなければデジタル開発に
もっと資金投入できて、今でも存続してたんじゃないかな
これからデジタル時代って時にン百億ふんだくられたのは
本当に痛い
204名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:07:06.85 ID:5ige1Z7w0
ライカはコーラを訴えないのか?
205名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:07:11.01 ID:TKVB/oUv0
ポジの何とかという話はスレ違いなんだろ?
206名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:08:18.60 ID:eb713lRZ0
>>178
NEXにαレンズつける純正アダプタぐらいの増加で済ませられるんじゃないか??
デザインに制約が出て不恰好になりやすいかもしれないが。
サイズは自分的には操作性アップも込みで許容範囲。

>>179
店頭で試し撮りした事あったけど再チェックする。
マウントまっさらからスタートになるのはキツい…
207名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:10:14.34 ID:5ige1Z7w0
>>202
その場合デジカメの方が綺麗だったりするな。
フィルムスキャンでデジタル化すると劣化するし、若干トリミングされるし。
208名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:10:41.31 ID:N8n84jD50
>>203
ハネウェルにやられたのはもっと昔だ。
それで会社傾いたのを恨みに思ってた事務機屋がトップになって、カメラ事業潰された。
ソニーはそうしてグチャグチャに踏み潰して捨てられたカメラ事業を拾って大事に修復した救世主だ。
そりゃミノルタじゃなくてソニーだから、色は変わるわな。
209名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:11:01.53 ID:ODRKztyl0
なんだよフルサイズミラーレスを期待してたのに。

2400万画素を超えるD5が出るくらいの時期には、最早ミラーパタパタの高速連射は無理だろうから
3年後くらいには実用化するかな。
210名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:12:54.50 ID:HYFP9egT0
>みんなは一眼レフでどんな写真撮りたい?
 なんでミラーレスの話で一眼レフの話が?
211名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:13:34.20 ID:TKVB/oUv0
>>207
それは撮影した写真の構図が悪いから、職人が気を利かせててくれているのだと
思われ。
212名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:14:49.21 ID:5ige1Z7w0
ミラーレス一眼=ブローバックしないエアガン
みたいなもんだな
213名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:19:42.40 ID:wox7hbLN0
>>196
実はプリントしたんじゃないのかね?自分用にw
214名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:20:58.81 ID:85g5+JQU0
>>178
NEX7とAPSCセンサーのデジタル一眼レフを並べてみたことある?
215名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:26:41.67 ID:Pg+ilAwD0
ニコンD800もオリンパスOM-Dもソニーセンサー 画素数競争では水をあけられつつあるな
216名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:33:27.41 ID:UwMfC8bj0
山登り用に眼レフと同じ画質が出て軽いのなら購入しようと思っているが…。

しかしミラーレスがブレやすいって、今時のデジカメなら馬鹿みたいに
感度上げても画質劣化はわからんレベルなのに、それでブレるってさぁ…
シャッタースピードと絞り、感度の相関関係も知らんド素人なら
どれ使っても同じだろうにね。
217名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:44:11.72 ID:TNHrN0fU0
>>215
D800センサーはルネサス製です。
D7000はソニー製。
やはり競争がないとキヤノンのように進歩なく没落していく。
218名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:44:36.33 ID:CKSjlHqG0
うわあーかっこわる〜
219名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:46:14.84 ID:ODRKztyl0
軽すぎてブレるんだわな。ミラーレスの時代になるといよいよ寒寸が調子に
のりそうだな。支那メーカーも出てくるかも知れん。メカの簡略化は精密加工が
得意な日本には命取りになりかねん。

寒寸辺りならコシナとかトキナーとか買収するかも知れんし。
220名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:46:16.52 ID:NI1tTyo30
画素が上がれば取った後のハンドリングがきつい人も居るだろうしな。
シャッター押せば奇麗に写ります、でもレンズ交換式ですので本格的な撮影も出来ますよ。
売る為にはこういう事が必要だよな。
実際ミラーレスってバカにしてたけど、先日パナのヤツを中古で買った。結構よく写るね。
慣れないせいもあって止まっているものしか写せないけど速いもの取る時には1DMkIV使うから。
マウントアダプターとかでせいぜい遊ぼうと思ってる。
この新しいEOSの詳細が解ればいいんだけど、多分レンズマウントはEF互換だろうから最低限望
遠レンズぐらいは何の支障もなく使えるだろう。
あとはレリーズのタイムラグだけ。場合によったらエクステンダーかましても遠い被写体もある
のでボディチェンジだけで実質焦点距離が伸ばせればそれもよいと思う。
221名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:48:14.93 ID:hXYYScvR0
>>216
そんなんではあなたの知識は3年くらい前で止まっているようですが?
222名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:50:49.88 ID:4PWdrU3fP
カメラ馬鹿の間には、「お前の知識は3年前で止まってる」って勝ち誇る風習があるのか?w
223名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:54:55.98 ID:s5MNNKeJ0
は?マクロレンズ?
キヤノンはSTMと付くとマクロなのか?
224名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:54:58.37 ID:cgGjNucjO
ケツ毛バーガー撮りたい
225名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:04:27.00 ID:vDgMI9n70
オリンパス OM-1 を持っている俺は勝ち組。
226名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:04:33.86 ID:2tSTAzZN0
プロやそれで商売している人でもなければニコンのコンデジで十分。
227名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:15:15.42 ID:u4XGsrlP0
カメラ界のテレ東、PENTAXのミラーレス
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews058586.jpg
228名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:17:19.44 ID:GPzJAyjA0
>>227
なんかかわええw
K-5譲りの高画質でコストパフォーマンスだけなら最高なんだけどなぁ…
229名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:19:29.89 ID:f+mRNpmIP
>>227
ちょっと萌えたw
230名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:24:01.60 ID:Co6PHqhd0
中華製パクりコンデジじゃねーの?
231名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:30:30.54 ID:qZFc8ClD0
232名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:34:29.38 ID:8LUEnUDm0
これは・・・ダサい
233名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:44:11.52 ID:6ag4h5MP0
>>1
このレンズが2万円くらいだったら欲しいと思ったけど、EF-Mってミラーレス専用ってことか。
234名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 01:49:44.30 ID:FFBaKI3T0
ミラーレス専用設計なんて、Canonである意味がないように思える
マクロレンズのMであって欲しいけどなぁ
235名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:12:52.65 ID:qZFc8ClD0
236名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:18:38.22 ID:8Dxy0nlX0
キヤノンのカメラって本当にいいの?
いつも選択肢から外れるんだけど
237名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:27:06.30 ID:XT4AmKjG0
>>236
性能は一番いい
使いやすさも一番いい
一番売れてるのは理由があるんだなと実感
238名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:28:22.85 ID:ta7ulo5P0
>>1
文章酷過ぎ
こういう馬鹿に文章書かせるな
239名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 02:35:37.06 ID:fhLVQFE1O
デザインはイマイチだけど
レンズがパナソニックとオリンパスのものを共有できるならほしいかも
240名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 04:14:42.74 ID:8/c9XEi30
>>52
40%は綾瀬はるかやね
241名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 04:17:39.80 ID:W2LQOnQg0
上面比較
http://i.imgur.com/bOhtr.jpg

背面比較
http://i.imgur.com/4jTXZ.jpg

どうしてもNEXのレンズのデカさに目がいってしまう
242名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 04:37:36.60 ID:6B5qdvma0
便所カメラか
243名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 04:51:05.10 ID:HUmkxyor0
なんかオサーン臭いというか、加齢臭漂ってくるというか
誰得デザインなんだ?
244名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 04:52:47.46 ID:aQCpmgJp0
中国工場の中国人が情報流出させたのか

これだから土人は
245名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 04:57:50.15 ID:eugj4SiB0
>>219
重り付けろよ馬鹿
246名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 06:57:49.03 ID:BN0GdQUe0
>>219 光学系をバカにしてるようなとこにはムリぽ
センサーと液晶だけでカメラが作れるわきゃない。
247名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 08:10:14.27 ID:yiOyoie00
>>237
一番売れてるのだけ正しい
あとは間違い
嘘はよくない
248名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 08:19:52.17 ID:uxwo17BB0
これならミラー脱落の心配はないなw
249名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 08:44:13.19 ID:rbtbTpJu0
ニコンごときに遅れを取る大企業
250名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 08:46:18.95 ID:1NrxNo4K0
軽いからブレるとか言ってる奴OM-D使ってみ?
ブレるとかどこの世界の話?って感じだぜ
5軸補正最強!
251名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:06:22.58 ID:cfTKD2LZ0
1の画像は酷い合成だなwww
パースがずれてるぞ・・・。

この画像はリークでもなんでもなさそうな気がするが
252名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:08:35.02 ID:BN0GdQUe0

では月を300mm以上+手持ちで撮ってくれ。
253名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:16:52.76 ID:/Kw9r1ca0
GRDWにそっくりだな
254名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:17:24.19 ID:gc8fCNyh0
あれ?5Dも使っているうちにミラーレスになるということで有名だけど?
255名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:21:38.30 ID:Aqgcr6IX0
>>239
とてもキャノンがマイクロフォーサーズ採用するとはおもえない
256名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:21:58.11 ID:ZizpAS+e0
光学ファインダーの無いカメラなんてバカチョンと一緒
257名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:22:59.61 ID:R4fdolIq0
デジカメからデジタル一眼に変えた時
映りの違いに感動したもんだ
258名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:27:52.34 ID:Aqgcr6IX0
これEVFは付いていないんだよね?
俺みたいなおっさんにとって、液晶で撮るなんて考えられない
259名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:31:21.50 ID:Xfl2qjaU0
EVFないのかよ・・・
260名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:48:26.01 ID:Mq6SAGJJO
キヤノンはA-1時代から嫌い。






AE-1には"揺れた"、が
♪今の君はピカピカに光って〜
261名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:50:37.68 ID:tkXHPtMq0
>>260
そのCMを見るためだけに、プロ野球ニュースの時間まで
起きていたなぁ〜(´-ω-`)
262名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:51:49.69 ID:Kzi1fRbt0
インスタントみたいな安っぽさだな
263名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:54:57.33 ID:QqzGOIU+0
最後発組な筈なのになんか色々酷いな
爺さん向けとしてはファインダーもしくはウエストレベルで持てるチルト液晶が無いのは致命的だし、
アーリーアダプタ向けとしては爺向けデザインで終わってるし、
カメラ女子向けとしては黒エンプラ全開でカラバリが無い時点で終わってるし。
KISSとPowershotの客層に被らないように作ったらこうなりましたって感がアリアリと伝わってくるw
EF機材オタがシャレで買うようなカメラだなw
264名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 09:55:14.04 ID:fJdE6hTq0
>>6
違うよ 全然違うよ

>>7,196
wwwwwww
265名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:01:37.39 ID:gTrynXj/0
>>1
そりゃあキヤノンも、近い内にミラーレスを出すだろうけど、
こんなダサいデザインで出すわけがない。

気になるのは、キヤノンがどんなセンサーサイズでミラーレスを出すのかってことだ。
266名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:06:10.43 ID:mZqkhezR0
ミラーレスカメラは中途半端な感じが好きになれない
しっかり取りたいときは一眼、手軽にとりたいときはコンデジこれが最高
267名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:06:11.31 ID:7aE6lm2p0
国内じゃ完全にミラーレスが一眼を食ってるからなあ。
すでにニコンも発売してるしこれでキヤノンが発売すれば海外でのミラーレス市場の動向も変わってきそうだ。
268名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:06:47.66 ID:Aqgcr6IX0
キヤノンもニコンも今秋に
低価格フルサイズデジタル一眼出すのがほぼ確実らしい
デジカメってセンサーのサイズいろいろで迷走している感じだ
269名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:06:59.50 ID:w8JvWmEe0
キャノンの廊下って早く歩かないと警報がなるんだっけ?
270名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:11:07.89 ID:yiOyoie00
271名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:11:19.80 ID:2SulPeJI0
情けないレンズが付いてるな
272名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:17:00.24 ID:bqSvrfGf0
>>1
このカメラもそうだけど、レンズちっちゃいのに周りにアホみたいに盛ってレンズを大きく見せようとしてる機種が多すぎ。
このモデルは特に光学系の周りにくっついてるハリボテがでかすぎ。アホか。

携帯なんかでもカメラモデルはレンズの周りに同心円の飾りを付けてみたり絵を書いてみたりしてダサイよ。すぐに飾りだとばれるのに恥ずかしすぎ。

カメラ買う人は虚栄心の固まりなの? それともただのバカなの??
273名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:18:45.94 ID:KGGf1pFf0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
274名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:22:33.02 ID:oVb3g8akO
一眼レフの良いカメラで木とか撮ってる奴なんなの?巣でも探してんの?
275名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:23:02.37 ID:IUV0sXpQ0
こんなにレンズちっちゃいと光学的に不利なんじゃないの?
カメラ詳しくないからよく分からんけど。
276名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:23:09.79 ID:BIY8NyqL0
すっげえ馬鹿な質問かもしれんけどミラーレスってファインダーあるの?
背面液晶があろうが、やっぱ写真はファインダー覗いて撮りたいんだよ。
277名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:23:30.30 ID:4s2p83oVO
>>272
お前ほど馬鹿じゃない
278名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:29:56.36 ID:b3E2L0VJ0
ttp://www.kenja.jp/img/fukabori/img_canondenshi1.jpg
キヤノン電子の優雅な社長室
279名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:30:05.78 ID:TNHrN0fU0
>>272
お前アホだろ。
レンズ交換式だから、マウントにあわせた大きさが必要になるに決まっている。
280名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:31:15.58 ID:9RMV8tj6O
>>30
だよな。ならコンデジでいいし、ちゃんと撮るなら一眼レフでいいし。

程よいセミプロ仕様が受けてるのかね?
281名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:33:55.43 ID:gTrynXj/0
>>276
ないのものあるし、あるのもある。
なくても、後付けできるのもある。
282名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:34:13.73 ID:e6BdBWmy0
>>278
これが優雅なのか… 日本企業ってホントかわいそうな気がする。

社長からしてこれで優雅なんて思っちゃうんだったらほんとかわいそうだよ。
283名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:36:14.29 ID:BIY8NyqL0
>>281
質問ばっかりで悪いけどそれってやっぱ直接見てるわけじゃなく「映像」なんかな?
俺そんなおっさんじゃないんだけど違和感あるんすよねw
284名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:36:49.09 ID:9mmD4LXZ0
新ジャンル製品に対するにちゃんの意見は必ずと言っていいほど否定意見だよね。
285名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:37:00.27 ID:bqSvrfGf0
>>20
http://fgame.me/udl/120721103542.gif

こういうのをありがたがってる人って何なの?
アホすぎるw
286名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:39:26.54 ID:c4sxwBKg0
>>273
こんなのが会長なのか?
知恵を使って貢献することを教えろよw
287名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:40:47.28 ID:IUV0sXpQ0
>>282
キヤノンってオフィスからも工場からも椅子を全廃したんだよ。
キヤノン的には椅子があるだけで優雅。
288名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:41:54.41 ID:MFVxKbjT0
APS-Cはなくなるの?
289名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:42:04.93 ID:3voYymOQ0
>>11
なんでピントが甘くなるの?
290名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:42:20.47 ID:u8wZZ+v50
>>287
さすが社員全員に「キャノンで働くためだけに生まれてきた」と思うように洗脳する会社だなwww
291名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:43:52.73 ID:GPzJAyjA0
リーク画像を載せたデジカメinfo落ちてるな…
292名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:46:36.45 ID:sFRBXIj50
直射日光下じゃ背面液晶見えないんだよね。
そういう時はファインダーがありがたい。
293名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:47:04.54 ID:/bvWIggKO
て言うか金あるからって金の便器作るよりはマシかな
294名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:48:31.40 ID:IUV0sXpQ0
>>290
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/

それだけじゃないぞ。
廊下は早足で歩かないと警報がなるんだってさ。
いったいどこの収容所だよこれw
295名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:51:03.66 ID:pWXYvIHp0
>>285
わかったから
お前はコンデジでも使ってろ
296名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:53:36.01 ID:VG+1mv1kP
>>285
バカ発見。w
297名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:54:26.56 ID:QqzGOIU+0
これでセンサがKISS X6i流用で糞遅いなんちゃって位相差AFだったら笑っちゃうねw
このジャンルでは最後発なのに今まで何やってんだかって事になる。
298名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 10:56:43.24 ID:e6BdBWmy0
>>294
確かフェイスブックもそんな社風だったな。
「ぜいたくな装備は甘心につながる」という発想で、
日本や古典中国に通ずるものがある。

ものはあるんだが、そんな発想からは新しい視点は生まれなくてね。
元々、ヨーロッパ人や日本人は生活の潤いとしての「無駄」は大好きなんだよね。
そうじゃなきゃデザインや美的センスは発達しない。

バランスが難しい所だなw
299名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:01:29.78 ID:bqSvrfGf0
>295-299
おまえら何でカメラヲタが世間からバカにされてるのか全く分かってないのな。

意味のない物をすごいとか言ってありがたがってるから、一般人からバカにされるんだよ。
このカメラは確実に一般人からバカにされるモデル。

恥ずかしくて今までの愚行を認めたくない気持ちは分かるけどな('A`)
300名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:02:49.14 ID:UhqD5IYM0
よくわからないけどミラーレスになるとどうなるの?っと
301名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:04:29.66 ID:BIY8NyqL0
>>299
マジレスするとこれはレンズ取り替えできるからああいう形なんだけど。
302名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:07:14.84 ID:i8oFt3oO0
>>300
一眼レフカメラのキモは光学ビューファインダー ミラーレスはミラーやペンタブリズムが
不要だからレンズとセンサーの距離を縮めてカメラを小型化出来るし、光学技術を持たない
サムスンでも作れる
303名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:09:29.44 ID:eUeNklFb0
俺はニコン使いだがKISSがあれば別にいいんじゃないか?
あれは十分小さいぞ。
304名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:12:16.66 ID:qaXvaPTf0
キヤノンって日本製だけが唯一の取り柄なのに
これは中国製なの?
305名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:12:33.01 ID:bqSvrfGf0
>>301
携帯電話、webカメラ、コンデジでレンズを大きく見せるためにごてごて飾り付けてるのがいくらであるだろ。
このモデルも無駄にでかいでしょ。

もっと機能美で勝負しろよと言いたい。、
306名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:13:03.12 ID:BIY8NyqL0
>>305
携帯電話やコンデジのスレで言えよ
307名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:15:14.61 ID:6hl4lIAG0
>>55
キヤノンは前からよそのメーカが出し終わった後に出してくる戦法を取っているみたい。
実はコンデジのときもそうだった。
308名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:15:42.93 ID:/so2x+4H0
ミラーレスって、レンズによってはそれなりのサイズになるし中途半端だなと思ってたけど、
化粧してる女の人はファインダーを覗きたくないってのを聞いて納得した。
そういう女の人向けの一眼レフの替わりだったんだね。

>>305
写ルンですオススメ
309名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:15:42.83 ID:bqSvrfGf0
>>306
敗北宣言はわざわざ書かなくてイイよ
310名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:15:45.31 ID:xA2tUb7J0
>>305
レンズが交換できるっていう意味分かってる?
311名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:16:04.84 ID:qWmNaKdT0
>>299
一般人って偏差値65以下のバカのことだろ?
だったら気にする必要ない
やつら所得も低いから
312名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:19:12.96 ID:rXgdVOn80
EFがついて動画が撮れるなら売れるな
313名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:22:43.92 ID:6hl4lIAG0
>>283
オプションのファインダモジュールの中に小さい液晶モニタが入ってる。

まぁ、普通の一眼はミラーがあるから光学的手段でファインダを作れてたけど、
ミラーレスはミラーが無いのだから、これは仕方なかろう。
314名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:22:52.48 ID:xA2tUb7J0
>>283
そのとおり「映像」だよ。
315名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:29:52.99 ID:6tiozxVu0
さすがキヤノンだな。
ヲタはもちろん、カメラのカの字も知らないゴミどもからも、
こんなに注目を集めてるんだ。

この記事も、ミラーレス最後発のキヤノンが
世間の関心を調べるべく書かせたステマなんだけど、
見事にキヤノンの思うまんまに操られてるんだな、愚民どもは。
316名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:31:59.84 ID:QqzGOIU+0
>>308
少なくともこのカメラのデザインと色は女子向けじゃないね。
かといって誰向けなのかと聞かれてもサッパリだが。
317名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:32:28.49 ID:bqSvrfGf0
>>311
ごつい一眼カメラ取り出すだけで目立つでしょ。
そこでプロ用機材なんかを使ってればまあいいんだけど、
でもよく見ると極小レンズが付いてるだけの安物だとばれる。
こんなの持ち歩いてるのかと考えただけでも大爆笑。

そこまでしてでかいカメラを持ち歩く必要はないでしょ。
携帯カメラじゃ満足できないときは、DP1とかをさりげなく使っていい写真撮ればいいんだよ。
ちっちゃくても機能美を追求したカメラはたくさんある。
318名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:32:40.56 ID:xA2tUb7J0
新製品に関心を寄せたら愚民かぁ。世知辛いなぁ。
319名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:33:42.17 ID:pPwblJgF0
>>283
レンズの光をバイパスで通して見るのが正しい画なのか
撮像素子で受けた光をモニターで出すのが正しい画なのか
そこは考え方しだい
ただ、大版カメラだって撮像面みて確認するんだし
320名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:34:17.72 ID:/Kw9r1ca0
キヤノン史上最高画質と謳ってるPowerShot G1 Xがあるんだから
ミラーレスなんか要らないと思うんだが
321名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:35:20.09 ID:DDhAAgNX0
>>50
おまえ はじづかしい て打ったのか?
322名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:39:29.99 ID:/so2x+4H0
>>316
>>1は・・・一眼レフのサブ用?
KISS X50みたいな赤にしたら、可愛く見えるのかもw
323名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:39:48.12 ID:jEJxKaCJ0
>>320
あれはm4/3よりデカイから
その大きさで出すならレンズ交換式にしろよって感じだった
324名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:40:17.98 ID:pNEylpud0
>>310
もう放っておいた方がいいと思うぞ。
325名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:42:18.00 ID:h98ZY7w50
>>320
ズームレンズはどうしても画質に限界が出てくる。
しかし豊富なレンズが使える一眼はでかくて重い。

両者のいいとこ取りのミラーレスの選択はきわめて日本的だし事実売れてるんだから作らなくちゃ損だろ。
326名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:44:28.29 ID:DDhAAgNX0
>>237
巣に帰れキヤノネッツ w
327名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:47:05.60 ID:QqzGOIU+0
>>322
赤よりも白かなぁ。
各種ミラーレスの売れ筋は銀系と白が多いみたいなので。
エンプラなら銀の選択肢は無いから白で勝負するしかない。
328名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:47:47.87 ID:gDLYjpcu0
35mm換算44mmになるのかな?
329名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:48:43.31 ID:i8oFt3oO0
G1Xは引きでも近くが全然撮れないから実用性に欠ける
330名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:51:10.53 ID:/so2x+4H0
>>327
EF-Mってのがミラーレス専用なら、Mのレンズは黒以外で統一しちゃうくらいのが良いのかな?
331名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:52:30.46 ID:jEJxKaCJ0
>>328
センサーはAPS-Cだろうから換算33mmだと思う
標準パンケーキだし広角寄りのはず
332名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:52:57.19 ID:ZcF9sgp90
ここまで
喜んでステマと言う単語を使ってるバカが三人
333名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:54:48.68 ID:pPwblJgF0
>>328
換算1.6倍(キャノン版APS-C)なので計算上は35.2mm
334名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:56:03.59 ID:8C3qlgx+0
>>1
大津市の加害者側が揃った集合写真を撮りたい!
コンクリ犯と名古屋アベック犯他同種狂気者の今の写真を撮りたい!
335名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 11:56:23.95 ID:wKeDsum90
>>273
ジークキャノン!ジークキャノン!
ジークキャノン!!ジークキャノン!!w
336名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:03:39.47 ID:jEJxKaCJ0
>>333
センサーちょっと小さいのは知ってたけど倍率変わるサイズ差あったのか
337名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:11:24.25 ID:GuHM3rb00
ミラーは百害あって一利無しってとこか。
338名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:12:13.35 ID:QqzGOIU+0
>>330
ニコ1みたいに標準レンズだけカラバリって感じになるのでは?
まぁ、この機種がカラバリ展開するかどうか分からないけど。
339名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:17:08.31 ID:fWtDBIf70
>>208
いつかハネウェルに復讐してやろうぜ。
340名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:17:33.93 ID:y7XJz2LC0
一眼レフカメラはまだ中韓が追いつけないエリア。
ミラーレスはEOSと違うブランド名にした方がいいと思う。
341名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:17:49.67 ID:sFRBXIj50
本命はミラーレスより撮像素子の大きいコンデジだろうと思うけど。
342名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:23:39.14 ID:Aqgcr6IX0
写真家の広田泉さんはEVF仕様、センサーはAPS-Hのカメラが未来形と語っていたな
343名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:25:36.52 ID:aJL8fAag0
またニコンのまねか
344名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:28:48.12 ID:jEJxKaCJ0
本音としてはエントリー一眼と客層もろ被りだからミラーレス出したく無い
でも放置しててもm4/3にどんどん喰われてるのが現状

で、ニコンはニコワンって中途半端に逃げた結果大失敗した

それ見てから出す以上もうちょっと考えているとは思う
345名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:35:49.75 ID:32ezSUms0
>>344
ニコワンはミラーレスシェアの二割はいってるんじゃなかったっけ?
まあニコンとキヤノンはミラーレスに
力を入れてないように見えるよね
A.P.Sなどのダイヤル、ピントリングなどが見あたらんし
346名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:39:59.34 ID:jEJxKaCJ0
>>345
ニコワンは投げ売り始めてから数は売れてる
347名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:42:13.43 ID:QqzGOIU+0
ニコワンは捨て値同然で思いっきり値下げしてシェア稼いでるけど、
かといってレンズ交換式の収益の元である交換レンズ全然出さないし、
単純に投げ捨ててるようにしか見えないんだよねw
交換レンズが無いんじゃRX100の方がマシ。
348名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:44:22.39 ID:6B5qdvma0
>>347
D800とフルサイズ用交換レンズ作りで忙しいんだろ
カネ貯めて70-200VR2買いたい
349名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:45:38.81 ID:7CIEGqZI0
Gpro再び
350名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:46:38.40 ID:hgwLA2l+0
ニコワンは寄れるズームレンズが未だに一つしか無いのが痛い。おまけに周辺が流れるレンズなのでツライ。
351名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 12:56:36.69 ID:+AqCrPLX0
”世界の”とか付けるなよかっこ悪い。
352名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:00:44.13 ID:NI1tTyo30
EOSとパナのG-1(ミラーレス)と二台持ってちょっと出て来たんだけど、ファインダー覗いて実像が
見れるEOSの方はまあ慣れてるせいもあってこれが普通の感じ。
一方パナのG-1はファインダーはついてるけど結局小さい液晶画面なので違和感たっぷり。でも面白い事に
暗い筈のレンズもグリップについてるダイアル回すだけで明るく出来たり暗く出来たり。
実際F13.5のレンズ(昔のマニュアル)をマウントアダプターを介して装着してもファインダーが全然暗く無い。
まあ鳥なんか連続で取ろうと思ってもシャッターきって画像が戻ると全く違う画や2羽居た筈が1羽居ないとか。
その消失ぷりが面白い。まあ動くモノ向けのカメラじゃないって実感した。
353名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:05:03.91 ID:jm0m8sID0
がっつり撮る気で出かける時以外、コンパクトなカメラの方がいい
特に移動手段がバイクの時は余計に
354名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:05:22.61 ID:47HBprIm0
>>65
jまじ?
じゃあ、日光?(東照宮)?
355名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:06:18.53 ID:VG+1mv1kP
>>345
ニコンとキヤノンはフルサイズ機を出して、かなり売れてる。
他のメーカーはフルサイズ機を出せない(一応ソニーは出したけど)。
通常のAPS機では、上にフルサイズ機のいるメーカーの方がどうしても売れる。
なので、もっとエントリーレベルの方を目指すしかなかった。
仕方なく・・・って面がかなりある。特にフォーサーズ勢。
356名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:08:08.51 ID:WFHjie3a0
世界のニコン
万人向けのキヤノン
スペック厨のソニー
357名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:09:35.85 ID:k0AlL91C0
画質うんぬん言うならエントリークラスでも良いからDSLRの方が良い
携帯生やコンパクトなカメラが欲しいなら既存のコンデジでいい

358名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:09:44.10 ID:qyINobV40
>>354

は?
359名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:09:51.95 ID:mKoEIxyc0
キヤノンって椅子をなくして社員が座れないようにしてるっていうの見たことあるけど
ミラーレスではビリっけつで出発なんてフットワーク悪すぎじゃね
360名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:12:00.55 ID:i8oFt3oO0
ミラーレスが売れてるのは日本とアジア圏だけで、欧州や北米ではまだ1割程度に過ぎない
361名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:14:16.31 ID:jEJxKaCJ0
というより、既存のコンデジが 携帯で良い で消滅しかかってる
362名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:15:32.25 ID:GtY21+M70
>359
オートフォーカスも一番最後やった
363名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:15:44.66 ID:1DJI2n2z0
>>36
オートボーイ・デジタルな も追加でw

しかし、オートボーイ・ルナってのも何ともなネーミングだったな。好きだったけどw
364名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:16:15.86 ID:eb713lRZ0
>>162
>>172

追加。
EVFのファインダー倍率(視野率ではなく倍率)はα900ぐらいの
大きめにしてほしい。
35mm判換算値で0.7倍以上。
APS-Cフラッグシップ機は大体35mm判換算値で0.7より低い。

ファインダーの倍率が大きい方が使いやすい。

視野率はEVFだから100%当然だろうし。
365名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:17:52.66 ID:J6E7CELE0
>>359
>ミラーレスではビリっけつで出発なんてフットワーク悪すぎじゃね
キヤノンは研究費を切りまくった挙句、本命の一眼レフでも技術的遅れや不具合の連発で評価が大暴落している。
こんな状態でミラーレスを迅速に開発できるはずがないだろ。
366名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:18:59.70 ID:jQKepyvU0
レンズが交換出切る可能性があっても、レンズ交換することはそんなにない一眼レフ。
367名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:19:59.27 ID:Aqgcr6IX0
>>366
センサーにほこり付いたら大変だからな
368名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:22:21.70 ID:i1One6u80
>>7
以前テレビの企画で、たけし軍団が「女の子の腕や足でソレらしいシワを撮影したらカメラ屋は現像してくれるのか」
ってのやってたの思い出したwwwwww

そしたらカメラ屋のおじさんが「現像出来ないのがあった」と言って、数枚現像断られてたwww
369名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:23:09.55 ID:WtjOPo3t0
ミラーレストミラード?は何が違うの?
画像処理されたディスプレー見ながら撮影するならどっちだろうが同じようにできると思えるんだが。
370名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:25:14.40 ID:GNGjZrUn0
ミラーレスでいいからファインダーくれよ。
三点支持できるし。
371名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:25:41.71 ID:rXgdVOn80
372名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:25:57.41 ID:9wLxrprG0
出すならレンズやシステムを充実させる目途が立ってからやれ。
最初にボディとレンズ1、2本出しただけで放置するなよな!
373名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:26:48.59 ID:ahXY8v210
374名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:27:24.18 ID:lMleseJs0
キャノンのカメラなんかで猫様を撮影するのは万死に値する
レンズを向ける事すら猫様への許されない侮辱行為
375名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:29:12.01 ID:jEJxKaCJ0
>>369
ミラー有り=レフ機は
レンズから入った光をレフミラーで光学的に反射して直接見てる

もうそこ無くしてセンサーに映ったのを液晶で見りゃいいじゃん
って小型化したのがミラーレス
376名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:29:36.36 ID:GqEl7/lR0
>>311
偏差値70以下が一般人だよ。
あいつら所得低いから。
まさかオマエ・・偏差値70以下ってことは無いだろうな
377名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:30:16.79 ID:owG6gTKu0
マニアはミラーあり派?ミラーなし派?
DOCCHI?
378名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:30:50.90 ID:/so2x+4H0
>>374
ごめんなさい。
キヤノンのカメラでネコを撮りまくってます。
てか、ネコを撮りたくてEOS買っちゃいました。
ところで、なんでダメなの?
379名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:31:16.89 ID:W2LQOnQg0
Canonは
フルサイズでNikonのD800&D800Eに完敗
APS-Cでは稼ぎ頭のEOS kiss X6iが発売後即回収騒ぎで最発売するも失速でランキングにも入らず
対マイクロフォーサーズのG1Xで1.5インチセンサーを立ち上げるもボディでかすぎたからかほとんど売れず
コンデジのS100は発売直後から今もなお好調を維持
そしてこのEOS EF-Mがどうなるか
380名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:34:11.35 ID:W2LQOnQg0
>>379
訂正
○再発売
×最発売
381名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:34:35.96 ID:jAVlNZP20
EF-M 22mm 1:2 STM
この表記の何をどうやってマクロと解釈したんだ。

・EF-Mマウント
・焦点距離22mm
・F2
・ステッピングモーター

フィルタ径43mmって地味に不便な大きさだな。
382名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:35:39.66 ID:6hl4lIAG0
>>377
ミラーあり

シャッター押したときのカシャって音がプロっぽいからw
383名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:35:54.19 ID:WtjOPo3t0
>>375
ってことは、記録されたデータにより近いミラーレスの方がポスト処理含めて考えると有利ってことなのかな?
384名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:38:15.12 ID:r39WcC460
そんなのより超小型にしてシャッター音無くせよ
385名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:41:43.73 ID:NI1tTyo30
>>382
でもミラーもなんかうっとうしいよ。普段70-200付けて撮ってる分にはあまり気にならないけど800ミリとか
だとそのショックとか1発目はともかく2発目なんかミラーショックとか気にはなる。
Sモード使っても音とか余計うっとうしく感じるわ。
386名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:42:17.34 ID:WtjOPo3t0
あ、そか、単純に有利不利じゃないや。ごめん。
自分が3DCGやってるから実写を素材として拾ってくる場合に結果がわかりやすいか否かを有利不利って言っちゃった。
387名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:43:12.97 ID:QTjfl9Hz0
目が悪いのでファインダーがないとムリ
388名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:44:41.46 ID:olGiD9z10
野糞
389名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:45:37.49 ID:qPCbvP9c0
キャノン?


外資は不買
390名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:47:10.64 ID:XTUHy8bq0
>>12
報道のニコンだろ
391名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:48:27.85 ID:Aqgcr6IX0
フィルムの時代はシャッター音の良し悪し気にしていたけど、
デジタルになってまったく気にしなくなった
392名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:48:30.60 ID:jEJxKaCJ0
>>386
ファインダー像の反応性と自然さって点で
まだ液晶ファインダーより光学ファインダーの方が上って意見が多い

ただ、いずれは液晶が上回る時代がくるだろうとはメーカー含めて言ってる
393名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:53:38.63 ID:xeqHAhJHP
『EOS』がミラーレスになったら

EFレンズ全滅
M39とM42復活
394名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:57:00.21 ID:sQmFtrZ70
>>392
つーか今現在EVF否定してる連中は、EVFに注力してるメーカーがソニーだから否定してるだけ。
これからニコンやキヤノンもEVFの方向に舵を切れば、どんなに出来が悪くても絶賛するようになる。
反応性なんて有機ELEVFならもう人間が感知できるような差じゃなくなってるしな。
395名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:57:11.86 ID:bY8aLYvD0
初心者はそこらに売ってる安いデジカメ使うしなあ
かといってプロが使うかっていうと…ねえ?
396名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:58:22.97 ID:6hl4lIAG0
キヤノン、こんなちっちゃい一眼レフ出してんじゃん!w
ttp://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/12/16/15canon/
397名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 13:59:11.38 ID:Bdt6n13Z0
EOS Buss
398名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:00:56.32 ID:ZyxqkOrr0
キヤノンの画像って、色が凄く人工的だから好きじゃない
399名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:12:58.23 ID:y973H0f+0
画素数は1800万画素
ISO値は12800
400名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:24:34.84 ID:mdB6uS41O
サービス残業合法化のホワイトカラーエグゼンプションを自民党にやらせようとしている御手洗のキャノン製品は永久不買運動中。

キャノン製品は絶対買わない。

401名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:31:55.73 ID:pPwblJgF0
いまの安いデジイチって暗いズームレンズと組み合わせるために
無理してファインダーを明るくしてるんで、結果として
「うすぼんやりと暗くてピントの山がつかみづらく、画面が小さい」
ものになるんだよ
そして暗いレンズや絞込みによって明るさを保てなくなるのは
どんなにコストかけても原理的に不可能なんだな

EVFならゲインアップって技がつかえるから暗いレンズでも
明るさをふつうに(絞り込んでも)保てるし、視野率100%はあたりまえ
ファインダー倍率も比較的容易に等倍以上にできたりする
さらにピーキングや拡大で精密なピントあわせすることも可能
ただし原理的に遅延をゼロにはできないし、ものによっては
フレームレートが遅かったり色割れしたり色再現に難がある
ものもある

技術的に枯れたOVFと発展途上のEVF
EVFの性能向上とコストダウンのスピードしだいで
デジイチでも勢力地図はいずれは塗り替えられていくと思うよ
402名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:34:39.42 ID:1DJI2n2z0
>>401
しかしまぁ、再現性、応答性で光学ファインダーに勝る事は無い気もするけどねぇ。
特殊撮影下では威力を発揮するかもしれないけどさ。>EVF
403名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:42:04.64 ID:pPwblJgF0
というより、特殊撮影下でないとOVFのメリットが出ない
という状況にいずれはなるんじゃないかね
まあコストと性能のバランスかな
404名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:45:45.76 ID:1DJI2n2z0
まぁ、コスト面でOVFのメリットが出ない。 だろうね。
特殊撮影下では画像処理の効くEVFが圧倒かと。
405名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:49:37.11 ID:W2LQOnQg0
EVF(エレクトリックビューファインダー)の性能自体は
もう充分なレベルにきてる
業務で使うような放送用のEVFなんかはOVFと遜色ない、問題はコスト面

富士がやってるハイブリットはありだと思う
EVFで可能にしようとすると高価になる動体撮影や連写の時はOVFモードで
そういう場面意外は安価の現状のEVFでもすでにほぼ問題ないわけで
406名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:52:56.68 ID:sQmFtrZ70
>>402
逆だよ。高速移動物体への連射撮影とかの特殊な撮影じゃなきゃOVFはメリットが無い。
応答性なんて有機EL使ってる奴なら殆ど感じないレベルになってきている。
再現性って言っても、逆にOVFほどのコントラスト比はデジカメじゃ再現できないでしょ?
撮れる絵を事前に把握するって意味じゃ、再現性すらEVFの方が上だよ。
407名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:53:14.00 ID:pPwblJgF0
>>405
まあコンセプトはともかく、アレはそもそもファインダーの遅延がなければ
動体撮影がバシバシきまるって製品でもないがなー
ハイブリッドにすることによるコストアップを考えたら
そのぶんどっちかに絞ればいい部品使えるんじゃないのって疑問もあるし
408名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:53:16.61 ID:W2LQOnQg0
とは言いつつハイブリットはそれ自体が高価になって結局普及しなさそうだから
結局はEVF機が普及して量産効果で高性能なEVFのコストも下がるのを待つってことだろうね
ここ2,3年で全体の3割を占めるほどにふくれたミラーレスの普及速度を考えれば早そう
409名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:55:53.08 ID:V7yM1wdX0
ミラーレスで写真撮ってるヤツなんて、PowerShotで十分だろ。
自己満足の世界だわ。
410名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:58:27.88 ID:pPwblJgF0
OVFのプレビューボタンは
絞り込んで押すと画面まっくらになってしまうから
全然プレビューなことないしな
EVFは露出補正やWBの変化もリアルタイムに反映させられるし
絞り込んでも明るさを保て、ものによっては
シャッタースピードの変化までプレビューで見せてくれるものもある
411名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 14:59:56.10 ID:i1One6u80
キヤノンとニコン、どっちも外国企業だと最近まで思ってました(´・ω・`)
412名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:03:53.32 ID:1DJI2n2z0
>>406
連続撮影ならファインダーはあんまり関係無いと思うけど。
ビデオ撮りみたいな話ならもう、カメラとかどうでもいいじゃんってw

スペックの話じゃなくて、「何を撮るのか」 の前提が何か違う気はするね。
逆に、とか、写らないから要らないだろ?は、ちょっと違う気がする。
413名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:11:00.02 ID:JYRTd1Xy0
デジカメにミラーなんか有るのがアホなんだわ
ミラーレスの方が本来なら高性能になるはずなんだよ
414名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:19:10.85 ID:8gesU59X0
415名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:24:41.92 ID:4nGVT/qK0
APS一眼EOSを持っているオレに死角はないな。
416名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:39:11.83 ID:mKoEIxyc0
>>385
もともとコンデジでカメラをはじめて、花火なんか写してたのが
もっときれいに撮りたいと思って一眼レフを買ったら
ミラーショックでブレブレになって「一眼レフのほうが問題があったなんて!」と思った
もちろん、その後ミラーショック対策のために開放モードにしたり
大きくて丈夫な三脚を選んだりした
417名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:53:37.03 ID:5NNwWyGk0
ミラーアップ撮影すればいいじゃん
2回シャッター切るのがめんどいけど
418名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:55:34.41 ID:3SwWLwQL0
キャノン派の俺が持っているのは
NewF-1、A-1、T-70、T-90・・・
419名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 15:57:08.13 ID:PzvDFYYdO
オリンパス終了
420名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:04:23.99 ID:NI1tTyo30
>>412
連続撮影ってシャッター押しっぱなしじゃないよね。オレ的にはそうだわ。

>>416
まあピッカリコニカから初めてすぐA-1にいってからキヤノンなんだけど、花火を始め風景とかきっちり撮るときは
ブローニー使うから風景時はデジカメはその時の確認程度だ。
421名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:07:15.12 ID:pPwblJgF0
しかしどこかがミラーレスに参入するって話になるとm4/3のユーザーが
こっちこいこっちこいって言ってくるけど、けっきょく増えなかったな
フジにしろニコンにしろキャノンにしろペンタにしろ別の道を選んだ
ペンタは仕切りなおしてフランジバック詰めたミラーレスで
再参入するかもしれないけど、それでもGXRの根本的改良とかで
やってくるかな?
422名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:14:08.71 ID:pPwblJgF0
フルサイズ なし
APS-C ソニー フジ ペンタックス キャノン(若干小さい) サムスン
m4/3 オリンパス パナソニック
1インチ ニコン
1/2.3 ペンタックスQ

ユニットによって違う リコー
423名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:20:47.09 ID:sQmFtrZ70
フルサイズミラーレスをどこのメーカーが出すのか。まあソニーかキヤノンしか無理だろうけど。
やっぱここら辺の冒険精神をソニーに期待したいんだけどね。キヤノンがフルサイズミラーレス作ったら、NEXのユーザーゴソっと食えるかも。
NEXはどちらかというとハイアマのサブカメラ的使われ方してるのが多いだろうから。
424名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:23:07.79 ID:4yomgG1j0
フルサイズミラーレスなんてムリ。
バッテリーの電池大食いでボディが巨大になるし、素子の発熱も問題になる。
ムリしてミラーレスにしても短所ばかりが目立つ。
425名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:26:49.53 ID:QslVlhTi0
>>381
>>1の画像が全て流出の物なのかどうか分からないが、文章も含めて流出したものなら「近接」って文字が見えるから?
426名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:27:06.64 ID:sQmFtrZ70
>>424
うんだから多少の無理や不具合は無視してでも無茶なカメラ作ってくれそうって意味でソニーに期待してんだけどね。
フランジバックの短いフルサイズセンサー機ってのはそれだけで価値がある。100枚位しかバッテリーが持たなくても良いよ。
427名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:27:49.01 ID:WFHjie3a0
ブローバックがないカメラなんてカメラじゃねえ
428名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:28:57.92 ID:QslVlhTi0
近接じゃないな接近だ。
あるいは、レンズの横にしっかりと「Macro」って書いてあるのかも。
429名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:34:17.62 ID:RyVOVjt60
いつも思うんだが、デジカメならプリズムもレフも要らない筈だよなぁ・・・
430名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:35:46.55 ID:6m/25Jf50
別にレンズ交換式じゃなくていい。
かつてのフィルムコンパクト並の大きさに
フルサイズセンサー積んだ単焦点機出して欲しい。
画質が良ければ秒1コマでも構わない。
431名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:45:00.09 ID:wkiFq/+c0
ソニーと同じような路線で来たね
俺は動画用に欲しい
静止画に一眼レフ、動画用にこれ、気軽に一台でこれというような使い分け
画質も犠牲にならず、既持のEFレンズが無駄にならない
サブ機としても邪魔にならず、一発目としてはいい線だと思う
この22mmレンズも寄れるのがいい
432名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:50:03.66 ID:OGWIHTrL0
デジカメinfoおちてる?
433名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:51:16.41 ID:gV6e00N+0
>>430
そういうのはSIGMA DPでいいんじゃないの
434名無しさん@12周年:2012/07/21(土) 16:55:50.04 ID:wDeFtPW30
ミラレスは受光素子のスキャンタイムが課題だな
ニコンの1インチCMOSもDXサイズじゃストレスになるから
435名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:02:41.77 ID:jsYoiHVj0
OM-Dみたいに、せめてルックスだけでもAE-1に
436名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:02:46.66 ID:1PMyGbZk0
>>423
食えるだろうねえ。
NEXは結局レンズの大きさが、
撮像素子の大きさに比例するの実証しちゃったから、
熱心に使ってるのは好事家だけだろうからなあ。

>>431
動画、どの程度のスペックなんだろ?
それによってはこのカッコ悪さも許すw
437名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:17:33.13 ID:hbzPQGfz0
ミラーレスは一眼レフと言うの?
438名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:19:25.48 ID:a/VGLrGi0
・メカシャッター無し
・内臓ストロボ無し
・VR無し
・ピントリング無し
・像面位相差AF無し(ニコンが特許取得済)
・低画素
・ミラーレス史上最低のデザインとプラボディープラレンズ
・EVF無し
・無駄に巨大な標準暗黒ズーム

これは売れないwwww
断言出来るwwww

これが大ヒットする確率は五輪で白レンズの数が黒レンズを上回る確率に等しいwww
439名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:21:31.24 ID:ibAGRm2Y0
女の子なら一眼もっててもかわいい。
男はコンデジにしてくれ。
440名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:26:02.66 ID:lwHhohN80
プラボディープラレンズ?!
流石カメラメーカーで一番利益率の高いCanon製だけあってケチってやがる
441名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:28:24.07 ID:OGWIHTrL0
>>437
レフの意味を考えろ
442名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:38:39.85 ID:b2I3wgS10
カメラに詳しい人がいるから便乗して聞いてみよう

写るんですとかコンパクトデジカメで、薄暗い室内(カラオケボックスとか誕生会のロウソクの光とか)
で撮影すると粉吹いたような写真になって気に入らないんだけど、
原因と、そうならないカメラってあるんですか?
知り合いの一眼レフで三脚使った夜景は綺麗だけど、シャッタースピード遅くしてるそうで
人間相手には使えない方法だった記憶があるんで、解決は不可能ですか?
443名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:40:21.80 ID:wkiFq/+c0
>>438
ニコ爺乙
キヤノンにVRなんてないから
もう少し勉強するように
444名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:42:07.01 ID:5wYo2cwG0
椅子がない職場の写真と
立ち止まると警報鳴らされる廊下の写真を
445名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:45:12.36 ID:wkiFq/+c0
>>442
センサーが大きいカメラを買え
446名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:46:03.08 ID:kHGLzSPVO
ずいぶんミリタリーデザインだな
447名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:53:20.93 ID:b2I3wgS10
>>445
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ここ見たんですが、よくわかりませんが一番上、もしくは許す限り上のサイズを買っておけば
薄暗いところで写真やビデオ回しても粉っぽくならないということですか?
448名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:54:01.99 ID:G3uqZCZE0
http://px1img.getnews.jp/img/archives/eos0720.jpg
何かおかしいと思ったら「Canon」じゃねーか。
449名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 17:58:04.12 ID:JyILhU4c0
フル規格CCD積んだミラーレス出して欲しいな
450名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:02:07.47 ID:6B5qdvma0
>>449
センサー代で高いモノになるんだから、本格的な一眼レフをふつうの人は買うよ
ネットでのその手の願望かなえて売れたためしがないww
451名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:05:12.56 ID:OGWIHTrL0
>>442
写真屋さんが無理矢理明るく(増感)させてるからじゃね?
部屋の灯りの雰囲気を出したいなら
一番効果的なのはF値明るいレンズを使う。
三脚使って云々はスローシンクロを使うことと思われる。シャッター速度がおそくなるのでブレやすくなる。
最近はコンデジでもF値明るいレンズが増えてきた。
ソニーは連写合成して手持ちで暗い場所写す機能が搭載されてたような気がする。
他のメーカーでもあるかも
ただどんなに明るいレンズ使っても限界はある。
452名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:05:39.62 ID:VSB+UAYJ0
>>447
あと、「明るいレンズ」を使う事だね
http://diji1.ehoh.net/contents/akarui.html
453名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:11:38.23 ID:c78wA/iv0
>>447
センサーのS/N比が粉っぽいのには効くから
NIKON D3S,D4,D3,D700が希望に近いと思う。
あと明るいレンズ。
454名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:14:21.37 ID:b2I3wgS10
>>451
>>452
うーんよくわかりました!聞いてみるもんだ。
自分の用途は室内で撮るのが目的になりそうなんで、
ズーム無しの明るいレンズと大きなセンサーの組み合わせで納得できそうです。

>>453
機種の御意見はありがたいです。さっそく調べてみます。

みなさんありがとうございました!
455名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:25:25.51 ID:ZLFL0NKKO
名前はキャノネットでよかろう?
456名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:26:48.86 ID:NI1tTyo30
>>442
それは霊が写ってるだけだからカメラより先に除霊が必用です。
457名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:29:58.70 ID:FBDMV9iq0
どうせOEMで三洋あたりが作ってるんでしょ
458名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:19.96 ID:BV2eT+U90
>>457
キヤノンはサンヨーからのOEM無かったはず
PowerShot350は松下のOEMだし、ニコンのCoolPix 600も松下のOEM。

部品くらいじゃないかな。
459名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:36:33.35 ID:w2YDX0vlO
>>449
画質画質いう前にピン合わせのがよっぽど重要だと思うの
460名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:51:43.99 ID:BV2eT+U90
いいともで一番面白い企画って言ったら「ファックスは最高!」だよな。
461名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 18:57:45.05 ID:dHjbDNSi0
>>1 世も末だ
462名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:03:50.92 ID:pGEErnujO
ライカMにワインダー付けた位で、フルサイズならOK

気付いて欲しいのだが、初心者を取り込みのではなく今昔のレンズ資産が活きるボディーが欲しい。
463名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:15:00.17 ID:QkPk1ka70
>>285
NEXと仮定してこいつ風にサイズ合わせて描くとこんな感じか
(APS-Cの対角線上28.7mm×最大径Φ62mm)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3222379.png
464名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:30:04.16 ID:i6J+seWN0
>>12
ニコ爺乙www


ピント甘々の写真撮ってる?w
465名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 19:34:37.96 ID:gV6e00N+0
>>464
どんだけ遅レスだよw
必死だなw
466名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:07:10.69 ID:aJPR1v590
小さくすんじゃなく逆に大きくしようよ
中判とか、ずばりEOS645Dとかw
467名無しさん@12周年:2012/07/21(土) 20:12:00.68 ID:wDeFtPW30
偽色でニゴるデジカメはダメだな
逆光とか、光源がフレーム内に入るときとか
468名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:13:23.64 ID:N4Ki/+KI0
カメラのキャノン
時計のカシオ


キャノンは、なんで、レンズの技術を駆使して、
眼鏡やコンタクトを作らないんだ?
469名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:15:30.62 ID:1PMyGbZk0
>>467
それはデジカメの問題というかレンズフレアじゃね?
470名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:15:38.13 ID:2VDvO6Kc0
単三充電池で動かないやつは絶対買わんわ
471名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:18:25.70 ID:ElhQtfd+0
ソニーは極小高密度センサーの集光率の技術を太陽電池パネルに生かせ!
472名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:19:34.59 ID:U4BgtLdT0
>>76
「ミラーレスのが性能いいし」ってのがよくわからん、
ミラーありのほうが性能いい、のこと?
473名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:20:11.77 ID:o6aKcJQU0
だせえ。イラネ。
474名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:23:06.94 ID:8irKcyb30
>>6
一眼レスww
475名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:27:34.54 ID:dzvU1sTz0
EF-Sと互換性が無きゃ売れないだろ。
476名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:49.81 ID:gV6e00N+0
>>468
キヤノンはレンズの溶解を自前でやってないから難しいんじゃないかな
メガネならHOYAとニコン、東海光学、セイコーが強いし、コンタクトはメーカー大杉
いまさらキヤノンが参入してもね
477名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:34:54.27 ID:mWIsU7R80
EF-Mっていうのがどういうものなんだろ?
マウントサイズが気になるなぁ
478名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:42:51.72 ID:WTfbz9NO0
>>1
EFレンズが使えるバカチョンカメラってのも面白いとは思う




面白いとは思うけど、俺は5Dが欲しいw
479名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:48:02.63 ID:f9whq2Im0
480名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 20:49:24.89 ID:3Ya0vA/80
昔、EOSRTっていうミラーレスがあったと思うが・・
481名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:29:56.83 ID:QkPk1ka70
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2012/07/eos-m-view.gif
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2012/07/eos-m-back.gif
モードダイヤル含めてダイヤル、ボタンが少ないのがキツい。NEX3位と変わらん
内蔵フラッシュもないっぽい
>>472
>78
482名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 21:41:35.06 ID:VG+1mv1kP
ニュー速なのに、デジカメ板のメンバーと変わらん。
ニコ爺、スペヲタ、ソニヲタ、フォーサーズマニア、キヤノネット・・・
勢ぞろいだな。本来のニュー速民がアホな質問してるのが笑えるけど。
483名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:29:43.23 ID:Wts0sXBl0
ミラーレスはカメラの新しい形態だ。
なぜサムスンがこの市場に商品を出さないのか?
484名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:36:02.12 ID:dAeyFreH0
>>480
あれは「ペリクルミラー」っていう、半透明の鏡を使っている
485名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:36:26.11 ID:gV6e00N+0
>>483
国内販売してないだけで海外では結構シェアもってる
486名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:43:20.58 ID:Il//KYHn0
>>53
ばかなの?
487名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:46:11.91 ID:Il//KYHn0
>>289
下手だからだろ
488名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:48:20.97 ID:6B5qdvma0
>>294
それにしても日経がマンセーされた企業は必ず坂道を転げ落ちる法則は健在だわな
489名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:32.49 ID:cS0LVfDP0
ミラーレスはオリンパスやソニーに任せて、1Dxの後継機に専念して欲しいところ。
490名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:54:58.86 ID:Il//KYHn0
>>462
お前らか中古レンズしか買わないから、
メーカーはそのビジネスモデルを捨てたんだよ。
491名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:55:00.90 ID:ei+Y1vxS0
撮った画像が流出するなんて恐ろしいカメラだな。
492名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:57:02.98 ID:lA3PAyY00
こんなんよりKissってロゴが入ってないKissを国内でも売ってくれよ
493名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:58:26.41 ID:Y1tKt44P0
>>485
質はともかく、CMOSイメージセンサの生産量は世界2位だっけ?<サムスン。

日本のデジカメでは滅多に聞かないけど、携帯のCMOSはサムスンが多いとか何とか。
494名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:01:51.38 ID:5NNwWyGk0
>>462
こういうマウントアダプターつければ、昔のレンズが今のデジイチで使える場合があるぞ
俺は昔のPENTAXのレンズをEOSにつけて楽しんでる
495名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:05:46.86 ID:5NNwWyGk0
あっ
>>494でURL貼り忘れた
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
496名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:00.51 ID:/ibTb83S0
ミラーレスてなんでこんなダサいデザインばっかなの?
497名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:09:05.03 ID:VG+1mv1kP
>>493
画質の悪い安物極小センサーでしかないからなぁ。Pentaxが一時採用して
、止めたはず。カメラはお粗末なトイカメラみたいなミラーレス作ってる
だけ。AFやAEのセンサー類、画像処理、レンズ、何も自社で開発できない。
レンズ交換式ってのは、参入してすぐ作れるもんでもないし、売れるもん
でもない。精密機械とハイテクの集大成みたいなもん。


498名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:49.93 ID:c9cKUw6b0
老眼が入っていると、
ファインダーで補正したほうがいいって言ってた。
499名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:12:58.69 ID:ySfRIkGxP
>>60
ウザいからやめてくれ
500名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:18:32.07 ID:k4Ku1I120
シーンモードとか動画撮影モードとか
編集機能とか、余計なモノいらんから
シンプルなやつ出してくれ。
501名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:02.83 ID:VG+1mv1kP
>>496
ボディをコンデジレベルの大きさ(+軽量化)を目指して、
デザインを二の次にしたからでしょ。
502名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:20:24.48 ID:pvfBeI9p0
ミラーレス?www
腕伸ばして写真撮るのは滑稽の極みwww
503名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:21:43.74 ID:Y1tKt44P0
>>496
CMOSセンサーの進化とミラーが無くなる事で、
脱一眼カメラのデザインを各社が模索してるからじゃないかと。

フランジバックが短い高画素のレンズ交換型のデジカメは、
マウントアダプター付けて、どんなレンズも付けられる高品質なオモチャとしての需要があるし、
それ以外の新しい使い道もあるかも知れない。

純粋に星の数ほどある新品&中古のレンズ質や方向性の違いを楽しむ道具としては今が一番、旬。
色々な意味で、一眼カメラの縛りが無くなったんだし。
504名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:24:05.18 ID:aXFI3Pl0i
どこも似たり寄ったり
サードメーカーが画素数低めでいいから、
フルサイズの各社のマウントでデジイチ出さないかなあ
505名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:26:11.62 ID:igIUQxrD0
デジイチはデカすぎるんだよなあ
親父のカメラ(なんとかマーク2)写りはヤバイけど
気軽に持ち運び出来ん。恥ずかしい。
506名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:27:33.72 ID:1PMyGbZk0
>>504
動画者としてはむしろ画素数低めにして欲すぃ……
Blackmagic Designから素子は小さいけど、
EFマウント/ZEマウントのシネマカメラ出るし、
大判素子のもそのうち出てくるんじゃないかな。
507名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:27:41.57 ID:PgUGdb7I0
もうオナニーにあきたから
マラーレスにしたい
508名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:30:35.12 ID:rcZti/3A0
センサーは新開発か?
509名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:30:44.45 ID:pPwblJgF0
>>496
もしかっこいいってのがレトロ調やレンジファインダーに見える
デザインだっていうなら最初からはなすことは何もないな
510名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:31:15.44 ID:VG+1mv1kP
>>503
デジタルを勘違いしてる人が多いけど、カメラってミラーレスも含めて
一番重要な部分はセンサー含めて全てアナログ処理の、アナログ精密機械
なんだぜ?何が言いたいかと言うと、幾らセンサーが進化しても
光学的法則から逃れる事はできない。なので、ミラーレスはあくまでも
軽量化するかもしれんが、OVFの一眼レフには到底叶わない。
新しい使い方と言うより、スマホで縮小化してるコンデジ市場の活性化
じゃないかな。家庭用ビデオとの融合はあるかもしれんが。

511名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:35:20.00 ID:pPwblJgF0
>>510
ごめんなに言ってるかさっぱりわからない
ファインダーの有無は光学性能に関係ないし
512名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:41:05.18 ID:1PMyGbZk0
>>510
俺もわかんない。
業務用放送用では大判素子の需要もあるかも知れんけど、
家庭用ビデオは記録用途に使われるものだから、
脳波を読み取ってフォーカス位置を決定する技術でも実装されない限り、
パンフォーカスないしそれに近い方が良い訳で、
ゆるふわ写真需要とは対極にあって融合はないだろ。
513名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:42:19.58 ID:VG+1mv1kP
>>511
 光学性能に関係あるよ。ミラーがあるから、一眼レフのAFが使える。
こいつでまともなのを作れるのは、ニコンとキヤノンしかない。
他のその他大勢は、正直おもちゃレベルだ。だからミラーレスでも
良いのかもしれんが。w
 高速にビシビシ決まるAF。これが光学性能じゃなくてなんだ?
デジデジ言ってるが、カメラの性能はアナログ部分で決まるんだよ。
514名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:44:14.18 ID:20yol7A40
高速にズレたAFが決まるんですね。
515名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:48:34.36 ID:Y1tKt44P0
>>510
デジカメに関しては画像エンジンの処理の方が味の素になってるし、
CMOSの画素数と特性に合ったレンズの設計にシフトしてる。
それはOVFの一眼デジカメも同じ。

途中はどうあれ、レンズで拾った光の情報がフィルムと同じか、
それ以上記録媒体に乗る仕組みがあれば良い。

この先、EVFの再現度も上がるだろうし、
少なくとも構図の自由度=取り回しでは、EVFの方が勝ってるし、
形がカメラなだけで、装置の概念自体が新しくなってるから今は、そういう端境期に居るんだろうと。

今はまだフルサイズに分があるけど、
撮れた絵が人間の眼で判断できないレベルになれば、
フルサイズだろうがAPC-Sだろうと関係ないしね。
516名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:50:32.94 ID:pPwblJgF0
>>513
それAF性能だね
そして制御してるのは電子部品だね
バカじゃないの?
ていうかバカがかまってほしがってるのかw
517名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:51:02.96 ID:VG+1mv1kP
>>514
 現実ね。ニコンとキヤノンばかりなわけ。この中にはペンタックスだの
オリンパスだの、ソニーだのはお呼びじゃない。高速にズレたAFなんてのは
、業務じゃ使い物にならねぇんだよ。
 http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo_business_intro.html?intro-pg/TKY201207200572.jpg
518名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:53:16.03 ID:pPwblJgF0
フィルムが撮像素子に置き換わった段階で
センサーの性能がレンズと同レベルまでに光学性能に果たす
比重が高まったわけだから、デジタル部分も重要ですなあ
まあアナログしか受け入れられないなら
さっさとフルマニュアルの銀塩にもどってくださいよw
519名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:56:14.12 ID:VG+1mv1kP
>>518
残念ながらCMOSセンサーからのデータは、アナログです。それをA/Dコンバーター
にかけてやっとデジタルになる。そこを知らないバカが多すぎなんだよね。
・・で、センサー性能の最重要な部分ってのは、センサーからのアナログ
信号をA/Dコンバーターにかけるまでの過程にある。
ソニーはA/Dコンバーターをオンチップにしてノイズを低減させたりも
してるけど、その前にアナログ時点の情報をどれだけ取れるかで性能も
決ってくる。
520名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:59:48.17 ID:VG+1mv1kP
>>516
電子部品=デジタルと思ってるバカがいるとは思わなかった。w
ゆとりか?
521名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:12:37.10 ID:c9h7lNxZ0
ちなみにニコンとキヤノンさんのカメラで一番レリーズタイムラグが短いのは何秒だい?
そしてニコンとキヤノンさんのカメラの5万〜10万円レベルで一番レリーズタイムラグが短いのは何秒だい?
522名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:15:42.45 ID:PwkXCzko0
>>493
iPhoneをはじめサムスンのギャラクシーS3ですらソニーのイメージセンサー使ってるよ
COMSのシェアはソニー(3割強)、キヤノン、サムスン、オムニビジョン、アプティナ、東芝、ニコン
CCDはソニー(6割)、パナソニック、シャープ
523名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:26:28.23 ID:XxW0fyvR0
524名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:31:14.90 ID:hH+KFRSI0
>>522
デジカメ業界だと所謂、2,000万画素オーバー(従来のフルサイズの上限値くらい)のCMOSセンサ作れるのが、
ソニー、キヤノン、アプティナで、中位くらいまでがパナ、下位モデル用がサムソンかなと思ったんだけどね。
フルサイズで5,000万画素レベルだと、更に限られて来るだろうし。

ニコンも高画素のCMOSセンサはソニーかアプティナで、ソニーとの画質の違いは
画像エンジンとレンズで出してるんじゃ無かったっけ?
525名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:36:02.96 ID:XxW0fyvR0
ニコンにはルネサス製もある
526名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:47:03.39 ID:1J7enprD0
>>513
ぶっちゃけコントラストAFはピンずれ問題出ないから、最終的にみんなそっちに収まるよ。
KissX6iも像面位相差AFとコントラストAFを組み合わせてきたろ。
527名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:53:42.03 ID:7fP+dvY1P
>>526
 いかんせんスピードが遅すぎ。今のとこキヤノンやニコンの
上位機使った事無い奴がマンセーしてるだけだぞ。
AFってのは精度が大事だけど、ソレだけじゃダメなんだよ。
528名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:00:39.00 ID:c9h7lNxZ0
>>523
ありがとう。
一眼レフはレリーズタイムラグって意味じゃ遅いのね。
529名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:23:55.22 ID:tzHszamo0
像面位相差のAF速度はソフトのほうでもっと速くできる気がするけどなぁ

ファームアップで変わったりしないのか
530名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:39:50.88 ID:LJeP5QxQ0
>>510>>513>>517
AF性能だけがカメラの性能ではないだろ。
風景撮影にOVFの爆速AFが必要不可欠なのかね。
新しい使い方とはそういうこと。
531名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:54:29.97 ID:7fP+dvY1P
>>530
風景撮影にミラーレス小型機使うの?それこそ、大型センサーで
高画素化しやすいフルサイズ機か中判が有利でしょ。
中判はミラーレスでも構わんと思うが、645Dもヒットと言える程の
商品じゃないよな。フルサイズ機のミラーレスなんて用途が狭いだけで
一部にしか売れないだろ。価格は安くできないし、ボディ大きくなる
ので軽量化の意味ないし。AFを遅くするだけでOVFを止める理由が微塵もない。
532名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:57:06.52 ID:ZABpMaLZ0
>>527
まあ、スナップ写真撮る連中にはあんまり意味が無いけどなw
レストランで食い物の写真撮ってる連中とかには要らないww
どうでもいい風景写真撮ってるだけの連中もwww
533名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:13:19.15 ID:QP8/4eVI0
EVFが大嫌いな俺としては、コンデジにフィルム式のコンパクトカメラのような光学式ファインダーが搭載されなくなったことが納得いかん。
534名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:27:08.20 ID:7ZGYr8k20
まあカメオタが何言ったところで、レフ機はいずれ淘汰される運命。
AF速度以外に優位性無いし、CPUやハードの高速化、画像処理エンジンの改良で追い付かれるのは遅かれ早かれ時間の問題。
535名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:34:13.15 ID:QP8/4eVI0
AT車ばっかりの車と同じで、それじゃつまんねぇよな。
根幹部分がなんぼデジタルになろうが、
インターフェイスはマニュアルが選択できるようになっててほしいんだよ。

っつーか、今日日のEVF、特にミラーレスに積まれてるEVFなんて、
光学式ファインダーに勝ってる部分なんて無いだろ。
連写してる間、像が消えるんだぜ?流せねぇじゃん。
536名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:50:31.62 ID:7fP+dvY1P
>>534
CPUやハードの高速化=DIGIC5+デュアル、Exmoreですか?
AFの速度向上は、処理速度だけの問題じゃねぇんだよ?w

画像エンジンの改良?レフ機も撮って出しするなら内部で使うし、
RAWのカメラ内現像もできるし、PC上で現像するときのエンジンは
ほぼ同じだし。

何が言いたいのか意味不明。RAWとか現像の意味をまるで理解
してないでしょ。(笑)無知にしても酷すぎる。w

>>535
>>534みたいな知ったかぶりの機械音痴デジタルバカを釣るには丁度いいが、
結局OVFをなくす理由はゼロだな。軽量化?大三元抱えて歩けば誤差だよね。w

537名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:51:41.86 ID:2WCEA2lS0
>>535
少なくともNEX7やNEX-5Nのファインダーは他のEVFとはレベルが一つ違うよ。
5Nの外付けファインダーは上から覗く事が出来るって点はOVFには真似できない点だな。
あと、OVFは暗いレンズでの使い勝手が悪い。そりゃF値2以下の大口径単焦点レンズばっか持っている層からすれば問題ない話かもしれんが
そうでない人間からすれば使い勝手が良いのはEVF。プレビューボタンで絞ると画面が暗くなって結局使い物にならん点もOVFの短所だな。
まあOVF機はそのうちソニー以外のメーカーからも消えるだろ。
538名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:54:42.02 ID:lcAwF1qxO
おいくら万円しますの?
539名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 02:55:16.06 ID:TsNK5vF30
ミラーレスは今はOMDがええよ。ちょっと借りて使ったけどフォーカシングが楽しい
540名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:01:05.90 ID:pdRM67pZ0
だいたいキヤノンもニコンもそう言ってる
いずれ全てEVFになるって
541名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:02:20.25 ID:2WCEA2lS0
>>536
入門機に大三元付けて歩く奴なんて全ユーザーの1%もいねーだろ。
ハイアマ向けの機種ならともかく、入門機でOVFを載せるメリットは既に無いと思うぞ。
つーかペンタプリズムのOVFはまだしも、ペンタミラーのOVFなんてマジゴミカスじゃん。
542名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:05:15.39 ID:hH+KFRSI0
>>537
超高画素の古典的なメカを持ったデジカメの象徴として、
α900の後継機を出す余裕が今のソニーにあるかなぁと思ったり。

仮に出してもα900の後継だけで、メインはミラーレス&高画素&大きい素子だろうし、
レンズの設計も、ミラーレスで進むのは、ソニー以外でも当たり前になりそう。

一眼デジカメの括りで語ってるけど、機構や素材自体が進化してるから、
全く違う物として進化するんじゃないかと。
543名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:07:38.40 ID:7fP+dvY1P
>>537
F4通しズーム使ってるけど、まるで問題ないぞ。明るくする理由もない。
暗い場所で撮影するが、m見たままをとらえて、撮影する。
このイメージを頭に叩き込んどく必要があるんだよ。わかるかな?
EVFとかは、所詮フルサイズを作れないメーカーの苦し紛れだよ。
フルサイズのファインダーで困った事はない。ニコンとキヤノンから
噂の廉価フルサイズがでたら、間違いなく中級機はフルサイズ化する。
そうなったときにその他メーカーは、ニコン・キヤノンと差別化しないと、
カネになる層をゴソっと持っていかれちゃうもんな。w
544名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:09:44.06 ID:adN7glkx0
カメラオタは他人を見下さないと死ぬの?
精神病か更年期障害か知らんが
545名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:17:13.49 ID:ZABpMaLZ0
>>544
周囲にもカメラについて語るヲタはたくさんいるけど、肝心の写真を見せるヲタは一人もいないw
みんなカメラのスペックについては熱くかたるんだけどなw
でも実際に使ったことがあるのはせいぜい2,3台だしw 
カメラの仕様について語るライトユーザーってのが一番始末が悪いww
546名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:36:42.31 ID:2WCEA2lS0
>>543
いや秋にはソニーからフルサイズのEVF機でるけどな。まあいずれOVFがなくなるのはキヤノンとニコンも言ってる事な訳で。
EVFは頭で出来を予想するまでも無く、リアルタイムに絞り具合やWBの確認が出来るんだけどね。
どっちが便利かは言うまでもない。OVF信者は言ってる事が銀塩厨のそれと変わらないんだって。
つかどーせαやNEXのトゥルーファインダー使った事もなく、昔や他社のEVFのイメージで語ってんでしょ。
時代遅れだよ。OVFの良さは理解できるけど、いつまでも廃れる事は無いなんて思っちゃうのはどうかしてる。
547名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:39:22.77 ID:/shDXAM70
0円でもいらん
548名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 03:49:58.28 ID:SSnxOREYO
>>547
0円なら貰うだろが。
売るなり下取りなりできるもん。
549名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:37:25.21 ID:qYefL83l0
550名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:12:47.85 ID:JUJv8gK40
>>515
>途中はどうあれ、レンズで拾った光の情報がフィルムと同じか、
レンズで拾った光の情報がグダグダだと、あとで何やってもだめでしょ。
いいレンズがまず必要。まあ、そんなシビアな要求されるのはバズーカレンズ必要とするような
商売やマニアだけとも言えるが。
 腕もないのに、D800なんて買ってしまうとなぜかレンズで拾う光の情報よくするために
大三元ナノクリとか欲しくなって沼に沈むぜ(笑)
551名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:04:05.75 ID:jV93ywq70
でもお高いんでしょ
552名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:42:03.60 ID:2lKol3NO0
売るのが面倒だからタダでもいらんなぁ
553名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:16:55.28 ID:l0ypMMRh0
ユダノン
554名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:19:00.18 ID:wYQg4Uuz0
>>13
こういうのがジャパネットファンなのか
555名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:19:45.74 ID:35aetrp50
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、    テ メ ェ い い 加 減 痴 漢 や っ た の 認 め ろ !!!
          / /    |;::::  ::::|
        ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/∴
          ・∵,・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、 ・∵,・, ゴキッ!
              /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
             l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
              |;;;;;;|         |;;;;;|
              {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
             rゝl!. (>)│l (<), :l;jヽ
              〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
               ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
               l、  -===-  /! ・∵,・,  __ ☆
                lヽ  ー‐'  ,/ !  ・∵ ・|   |"
                 /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                            ノ |__|ワ
556名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:26:59.91 ID:xgkR4sdm0
ミラーレスなのに三脚を使って撮影するアホが増えそうwwwww
557名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:38:27.53 ID:8WmQ0sfF0
>>52
-10または40だな
558名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:57:21.61 ID:Oh+4gWHy0
>>556
どゆこと?コンデジでも三脚は使うものだが?
559名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:20.59 ID:qYefL83l0
スレを見る限り、ミラーレスだから三脚を使わないで撮影するアホが増えそうwwwww
560名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:20:10.71 ID:Lvk6d+lz0
一眼にウイスキーは酔い組み合わせ

手ぶれ防止にニッカをどうぞ
561名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:35:22.34 ID:6YCHPjrB0
>>358
だから、>>65のような由来があるのだとしたら、
徳川将軍由来の日光なのかな?と類推したんだけど
どうなんだ?
562名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:40:10.03 ID:Z5y1x1ND0
デザインも悪いし要らん。

ニコンに乗り換えるぞ。
563名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:44:25.00 ID:LxZywm+Z0
格好悪い・・・(汗
まあ元々武骨なデザインしか出来ない会社だが
564名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:46:24.46 ID:jUG4HQQS0
>>563
無骨ならかっこいいと思うがこれは・・・
565名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:51:25.08 ID:IvQKOoow0
デジカメって時代とともに解像度は進化してるけど
肝心の再現性についてはどんどんデジカメっぽい絵になっていくよなあ。
566名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:54:28.95 ID:ag8DqU330
>>52
‐10〜80はどれでもOKだな
567名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:02:37.58 ID:6pop4E4m0
EF-Mとか新しいマウント作るなよ
568名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:02:44.09 ID:cEOONhof0
動き物とか大三元とか、マジでくそくらえ
豚を基準にするからカメラの平均がでかくなる
569名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:06:10.65 ID:7fP+dvY1P
>>568
またバカがキターーーーーーーーーーーーーー!
570名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:07:24.08 ID:cEOONhof0
>>569 自己紹介どうも。
571名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:21:37.42 ID:bQLRuLgC0
>>567
まあマウントアダプターでほぼEF互換だからいんじゃね?
噂がホントなら当面APS-Cいずれフルサイズで、
現状Eマウントに乗っかるメリットってほとんどなさそうだし。
572名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:28:20.91 ID:6pop4E4m0
大三元って16-35/24-70/70-200の2.8Lだっけか

EF-S10-22/24-70 2.8/70-200 2.8の広角だけSの俺って・・・
573名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:31:29.08 ID:JUJv8gK40
>>572
広角は14-24でないとな
574名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:35:19.82 ID:wkDD7jzz0
>>561
日本光学(=ニコン)のことを言っているの?
575名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:35:26.18 ID:lgkD7C480
APS-Cならそれでもいいんじゃね?
俺はEF-S10-22/EF-S17-55 2.8 IS/70-200 2.8 IS II
とEF-S多用してるけどコンパクトでいいよ。
576名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:35:56.68 ID:tyI7v2iw0
なんだこのダサいデザインは…
577名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:37:47.08 ID:ClqGJAuGO
みんな、たまにはNikon1も思い出してあげて(T_T)
578名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:46:41.58 ID:O2LbsP2p0
何人かで旅行に行ったとき、漬物石の様な大きく立派な一眼レフで
撮った人の写真より、コートの内ポケットから片手で取り出した
コンパクトカメラの写真の方が、綺麗で芸術的に見えたのには笑った。
確かコンデジは、シグマのDPか何かだと記憶しているが。
579名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:47:44.71 ID:6pop4E4m0
>>573
14-24なんてあったっけ?
580名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:50:46.52 ID:Kkg7RHz20
ミラーが跳ね上がる音がないなんて、マグロAVを見るようなもんだ
581名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:56:00.63 ID:ClqGJAuGO
>>565
価格の作例で、
D800って外でもISO800でノイズが結構のってたよ。

高画素の弊害かな?
582名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:58:16.51 ID:6pop4E4m0
>>580
でもMK2までの5Dのミラーのバタバタ音と振動は
発射まで何秒とか出るぐらい萎えるものだったよ
583名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:12:44.29 ID:HTyJc3Hp0
一眼レフってなにがちがうの?
コンデジも一眼じゃねの?
584名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:13:23.37 ID:N1yeOIjq0
>>214
遅レスになったけど。
逆に聞きたい、NEX5と7を並べてみた事ある?
俺、初代5ユーザーなのよ。
これに標準ズームが普段持ち歩く限界サイズ。
NEXはこのサイズに意味があると思ったから即買いしたんだよ。
センサを小さくするのは嫌だからレンズがデカいのはしょうがない。
ボディの小ささでそれをカバーしたからこそ評価できる。
わざわざ持ち出すなら一眼レフでいい。
実際、900を使ってる。
585名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:15:33.43 ID:XxW0fyvR0
>>577
Nikon 1は安くなったから結構売れてる
観光地や街中で最近見るようになった
キヤノンはこんなデザインじゃ女やファミリー層に売れないよ
586名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:39:25.74 ID:YP+0JbOy0
今北所沢
>みんなは一眼レフでどんな写真撮りたい?
ミラーレスはレフじゃないだろうに。
587名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:40:23.67 ID:Oh+4gWHy0
>>578
おい、シグマのDPシリーズとか言ったら、コンデジの部類ではかなり良いカメラだぞ。

ま、写真は何で撮ったかじゃなくて、何を撮ったかだからね。
588名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:50:32.16 ID:+Q1Nfykq0
まあ、シグマじゃなくてもコンデジ使ってる人のほうが
構図とか上手な写真撮ることが多いよね。
どこにでも持ち歩いて沢山撮ってるからじゃないかな。
ただしケータイで撮ってる奴は総じて下手。
589名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 15:56:42.35 ID:vDnkcgbw0
そう思いたいのはわかるけど、なにも考えずに撮ってる人は、
やっぱりちゃんと考えて撮ってる人には及ばないよ。
そして、考えてる人の割合はやっぱり一眼使う人の方が多い。
そういう人がコンデジと一眼どちらでいい写真を撮るかはシーンによる。
人のスナップを撮る場合はコンデジの方が身構えないからいいこともある。
あと、人の写真の場合、撮る人と撮られる人の関係がいちばん大事。
カメラ関係なく、子供の写真はお母さんが一番うまく撮れる。
590名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:02:03.78 ID:Oh+4gWHy0
>>574
ということは観光地の日光は、日本光学が由来ですね!
591名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:07:49.41 ID:EGAMag4m0
この少子化不景気に一眼とかw
まあ団塊がいくまでは需要はあるだろうけどね
592名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:09:21.70 ID:CdIj0c3G0
kissよりは進んだ感じだからEOS fuckか
593名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:10:16.90 ID:zEXfrFNJ0
カメラもってる輩キモいんだけどなんとかしろ。
594名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:15:11.87 ID:d8OfGjl80
もうすぐポケットカメラのようにCMOS交換式のカメラが出てくるよ
これで常に最新の画像処理技術が使えるようになる
595名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:27:20.83 ID:XxW0fyvR0
>>594
GXR
596名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:30:43.67 ID:LlkgY83l0
画素ばかり見て撮像素子による画質の違いに目を向けない馬鹿達
597名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:31:08.01 ID:HGZF1wXC0


キヤノンのミラーレスか.....

落っことすミラーが無いんだから最強だなwwwwww


598名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:33:55.55 ID:bQLRuLgC0
>>592
おい段階飛ばすな。
EOS Bだろ。
599名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:38:02.32 ID:PWgQrc0u0
>>1
>みんなは一眼レフでどんな写真撮りたい?
レフ板ないミラーレスを一眼レフって呼ぶやつなんなの?
600名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:39:21.65 ID:/jQNX/Iz0
無料のマーケティングさんぷる共 乙
601名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:41:11.85 ID:eoQ82Y++0
他の分野に関してもそうだけどさ、こうも容易くリリース前の製品の情報が流出するのってどうなん?
大体いつも中国だし。
そういうリテラシーの人間と仕事して大丈夫なのかよ。
602名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 16:58:15.00 ID:lgkD7C480
23発表ならもうリークきてなきゃおかしいだろ?って時期のリークだったね。
ただ写真だけで仕様に関してはまだ詳しい情報ないのは意外。
603名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:50:41.32 ID:0gbqS9ly0
>>601
情弱乙w
604名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:57:41.14 ID:lk4VLIT/0
>>282
人気アニメいっぱい作って羽振りいいはずのProduction I.Gなんて
社長室無いんだぜw

押井守「実は監督室もないんです」
605名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:33:35.18 ID:vt9SUXw/0
EF-Mって銘打つくらいだからEF-Sより上かもしれんよ。
実際は1Dくらいの幅があるボディだったらビビるけど
フルサイズミラーレスの噂もこのところちらほら出てきているし。
606名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:04:22.96 ID:AHs0hyp7O
これでニコンもミラーレスに
APSサイズを投入してくるかもしれないし
ソニーもレンズや操作性等に気合いをいれなきゃいけなくなった。
競争の利益を消費者が享受できる。
資本主義の利点だ。
ただ家電のマイナスイオンみたいなインチキが幅を効かせるのも大衆消費社会の悲しい所だ。
コンパクトカメラに2千万画素とか馬鹿な素人に対する受けのために損をする。
607名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:09:44.42 ID:XxW0fyvR0
>>601
リークすることで他社への流出を抑えることができるからな
逆に見限られて他社に逃げられることもあるが
608名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:33:26.07 ID:14YLmABH0
eos使ってるがミラーレスはパナ使ってる、マウントアダプターも買ったからこれで十分
街撮り、動画はパナが使いやすい、価格も安いし
609名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 02:00:12.03 ID:6frGJwt70
俺もミラーレスはパナだわ
610名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 02:02:10.50 ID:izUgDkat0
これからミラーレス界隈でも基地外キヤノン信者が暴れると思うと正直ゾッとする
611名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 06:14:15.80 ID:wnbsrygC0
>>585
Nikon 1はちょっと値上げしたんで、もう売れてないよ。
発表時点で不評だったが、どんどん値崩れしてダブルズームでも3万円台で買えていたから(コンデジ並み価格w)一時的に売れていただけ。
612名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 12:29:15.63 ID:RRRYcqoWP
同じ場所でNikon 1とEOS 5Dで撮影したものとを見比べてみたが、
全然違っていて驚いた。Nikon 1はしょせんコンデジ。EOS Mには期待してる。
613名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 13:57:16.78 ID:VWKkDYmq0
>>612
EOS Mもニコワンと大差ないとおもいますよ
614名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 14:24:50.37 ID:+ihCg4ed0
NEXが最高に見えるダメさ加減だ
ダサいしAFは遅いしそのうえ高い、ストロボはWレンズキットにしか付属
しないとかふざけてるの?
615名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 14:28:44.34 ID:ULgwb1YsP
>>612
EOSM新品 VS 5D中古?初代なら5Dの方が安いな。w
616名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 14:52:10.60 ID:gDjvYA+60
617名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 18:50:49.66 ID:xajvR48F0
ガセ画像か?と思ったら本当にコレで出してきたのか・・・・・・。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343021443/
618名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:19:44.80 ID:mL2YdljT0
>>169

この場合のダイナミックレンジは
「写真において像として再現できる露光の範囲、寛容度」= ラティチュード


619名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:23:00.20 ID:mL2YdljT0
>>172

キャノンのAPSのミラーレス機は当たった。
ニコンはフォトキナでAPSミラーレスあたるかな。

今年2月のCP+のエプソンブースで見たEVFは優秀だと思ったけど
OM−Dで使われてたんだね。エプソンの。
620名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 21:41:11.03 ID:3p+9vIlr0
まさかのミラーレスだったなぁ
しかもマウント変えてまで…レンズ資産が生きないなぁ
621名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:34:54.84 ID:760QpRm+0
キヤノンにとって、よっぽど一眼爺どもがお荷物だったんだな。
もうお前らウチの新製品ユーザーに入ってくるな、死ぬまで
後生大事に旧製品かかえてろってな。
622名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:35:18.93 ID:7uhIHcj+0
>>620
マウントアダプターがあるよ
623名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:39:59.33 ID:jfU6SNOwO
EOS-Piss
624名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 22:48:52.03 ID:8ESgv90r0
PENTAXのK-01持ってるが、ミラーレスだと落ちつかないというか、
ついつい、ファインダーを覗くような仕草をしてしまう
625名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:47:04.41 ID:jBf0a5/u0
つーか、カメラってのはファインダーを覗いて撮るもんだろ?
626名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 23:49:37.76 ID:YXaifu4r0
IKEAの段ボールカメラでさえファインダついてたもんな
627名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:02:25.85 ID:1LfPHa0J0
>>622
EFはフル電子接点だからアダプタは楽だろ。
628名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:14:53.87 ID:ocwSRG5P0
はやく裏蓋交換で、昔のフィルム一眼レフを35mmCCDデジカメに変える
コンバージョンキットどこか出して。

でないとうちのA-1のシャッターもFDレンズも腐ってしまうっす。
中古で買ったTankも日の目を見ることができないっす。
629名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 00:17:11.57 ID:qIXHX26Q0
フルサイズのミラーレス出せるだろ?ファインダーいらないだろ?
ペリクルミラーもいらないよ、画質劣化するしね。
630名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:04:50.86 ID:cT+JIcRK0
粘膜の匂いと温もりが感じられるような
美少女のM字内臓見せを撮りたいです
631名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:12:45.71 ID:yFw3d+xY0
キヤノンの最近のデジイチは
初期設定のJPEGでなんかエッジ強調っぽい処理がされてて嫌だ。輪郭線のコントラストが高すぎる。
X3までは良かったんだが、X4からおかしくなった。
そのせいで赤のエリアの輪郭付近が黒っぽくなってるし不自然。
遠目ではメリハリがあるんだろうけどさ。
5D3でも同じ処理がされてるし、まじで勘弁。
632名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:16:06.45 ID:yFw3d+xY0
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/26
このJPEGチャートの赤い紙に白い文字で書かれてるエリアを見てほしい。
あきらかに輪郭コントラスト強調が醜い。
633名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:16:23.01 ID:/sOWy+yQ0
>>589
ヨーロッパの観光地だと若い女の子でもデカい日本製一眼レフを首から下げてて可愛い。
634名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:50:46.43 ID:HFZwh8tA0

がしゃん!! っていうのがいいんだけどね 一眼レフは


むかしは モータードライブというのがあって 連写の時に自動巻き上げする

カシャンカシャンカシャンカシャン!!! ととても憧れたものだ。


デジカメには当然 そんなものはない


なぜか?



巻き上げる フィルムがそもそもないからだ
635名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 01:55:30.43 ID:LDZL5L7X0
ν速みたいなスレタイつけんな
636名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 02:51:39.59 ID:JTjy05ctP
>>631
お前爺かよ。そんなもん数十秒で設定できるだろうに。w
全てのピクスタで0〜1に変更汁。
637名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:13:19.18 ID:i4WnL4iM0
>>227
これと悩んでD5100にしちゃったんだよな
実物もかわいいんだよね
緑のボタンだったりしてさ
638名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 03:24:34.95 ID:pzdG0+s90
>>634
「カシャン」の音はフィルム巻き上げ音じゃない
デジタルになっても当然一眼レフにはレフがある
シャッターもチャージされるのは一緒
639名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:16:29.94 ID:UuYzzPCU0
>>227
31mmの銀色のレンズと組み合わせた画像が可愛かったな。
キヤノンユーザーだけど、K01のデザインには素直に拍手を贈りたい。
上部の突起からストロボが出てくる様子も良し。
こんなにも人を笑顔にするデザインはなかなか無い。
640名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 04:56:59.63 ID:i4WnL4iM0
自分の場合は>>227これ一目惚れだったんだけど、
ファインダーを覗いて撮れないということて諦めた
一眼デビューだから、ファインダーがどうしても欲しかったから
ミラーレスはないんだよね
641名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 05:34:47.99 ID:cUx6Tvzo0

                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::

642名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:17:26.08 ID:BroCnU970
なんかデザインがダサいな、NEXの方が欲しくなる
643名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 09:48:39.65 ID:qfE/beoQ0
      _____
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
   /;;;;;;;;人ノノ人ノ人ノ)
   |;;;;;;;;|   =・  =・ )  
   |;;;;;;;;|     (__)  )  ←小泉進次郎のお墨付きで幅広い話題ネタのプロレスプロヤキュウエンターテイン
   |;;;;;;;;| ∴∵ノ ◎ :ノ    メントワイドショースレッドを立てた金田・張本・吉田・前田・金村・花田信者で電通
   |;;;;;;;;|______ノ_____∩___ マルハン・ソフトバンク御用達の反日阿呆馬鹿不細工エベンキ白丁
   (__))      ))_|__|_E) ̄ プロレス焼豚ワイドショー記者どすけべ学園高等部
    |  |  青年部命 ヽ
    |  | ______)
   (___) 三三 [□]三三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::::::::::\
  | Shinano|_______\
 (_____)  /  /
       (___|)_|)
644名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 16:50:41.42 ID:3To5ZXMi0
デジタル一眼レフカメラ内部の位相差AFを利用するファインダー撮影のみで、
EOS Mとの組み合わせでは速度が大幅に落ちてしまう。担当者によると、
オートフォーカスの速度は今後改善していくということだが、
被写体が中央以外(撮像素子の位相差AFセンサーがない領域)にある場合の
遅さはカバーできない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120724-00000004-trendy-sci

あかん・・・最後発なのにいきなり機能制限に近いことやりやがってる
さすが尊大キャノン
俺はその奴隷・・・。

今後改善って、既にもう作っているのにまた機能制限様子見かよ
645名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 17:57:34.75 ID:cRmjj1L9P
つーか高すぎてレンズが買えない。
646名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 18:22:50.66 ID:o46tiXzi0
見える範囲が写る範囲
647名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:27:29.01 ID:hPg+nUky0
>>644
原理的にそういうもんなんだが、キャノンだから信用ないなw
648名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 20:52:02.95 ID:2Tj+pC7z0
スナップならpoworshots100だけありゃ十分
649名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 22:27:48.80 ID:DGqUeUOn0
>>624
特にK-01は覗きたくなるだろうなwww
650名無しさん@13周年
ニコンも買いたくなってきたw