【鉄道】「中央線が好き」90% 好きな駅は吉祥寺、立川など JR東日本調べ
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:
JR東日本八王子支社(八王子市旭町1)は6月29日、今春に行った中央線の魅力を広く
一般から聞くアンケート「中央線世論調査」の結果を発表した。
「中央線が好きだ。」のキャッチコピーで、2007年10月から「中央線沿線価値向上プロモーション」を実施している同社。
プロモーション開始から6年目を迎えた今年は「中央線沿線の人と街とのつながり」を
テーマに据え、その一環として調査を実施した。
回答数は約750件。ホームページのアクセス数も増えるなど、「多くの皆さまに
注目していただけた」としたうえで、「我々が抱いていた中央線沿線の魅力を再認識させられた」と同社担当者。
「中央線が好きですか?」の項目には、9割の674人が「好き」と回答。
「中央線で好きな街」の1位は吉祥寺で全体の16%を占めた。2位は立川(10%)で、
ここまでは3月30日時点でまとめた「結果速報」と変わらなかったが、3位は八王子、
、国立、新宿(それぞれ6%)が並ぶ格好となった。
http://hachioji.keizai.biz/headline/1171/
我が福生は?
3 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:08:12.92 ID:p1HWuNLrO
吉祥寺は良いよ
混みすぎ
5 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:09:02.30 ID:RRDXJZ5F0
微妙な西荻窪
6 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:09:08.08 ID:AcJoyaSAO
中央線は人身事故の印象が強い
7 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:09:38.11 ID:VIipt/ei0
飛び込みやすいから好き
8 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:09:43.19 ID:6COpPEnv0
中央線は飛び込みのメッカです。
好きなわけねーだろ?
9 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:10:19.03 ID:UvQgeZHz0
大嫌い 廃止しろよ(゚д゚)バーカ
10 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:10:36.73 ID:oF/ex7mB0
>>6 確かに。なんか陰鬱としてるんだよ、中央線。
京王線と比べてなんか暗い。
11 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:10:37.80 ID:y+OZCeuf0
中央線快速パーンチ!
チュモッグイイイーン
だっけ
12 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:10:41.27 ID:fNoGkUvE0
人身事故ですぐ止まる
飛び込みカモン?
やはり高尾だろ
血塗られた道
16 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:11:24.20 ID:MlNUEdz90
西八王子に以前住んでいたけど
新宿や渋谷に出るのは旅行と同じ気分だったよ…。
17 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:11:24.91 ID:ufwXEGKZ0
最後は中央線と永遠になるわけですね。
18 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:11:32.05 ID:gb5vqHSa0
国分寺でしょ
多いときは2ヶ月おきに飛び込み無かったっけ?
自殺サークルという4流グロ映画を見てから
中央線が嫌いです
21 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:12:00.73 ID:cfYF/dHO0
大月とか相模湖とか青梅線や五日市線や八高線沿線からの痛勤ってのが現実だよな…
武蔵野市www
中野が一番
24 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:12:13.37 ID:XJFCIFKm0
アレの名所は昔の話
いまは新小岩に移りました
車であの辺走ると一通だらけで最悪だけどな
26 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:12:28.04 ID:xrUzY51H0
飛び込めよ、中央線
JRなんてダサイw
やっぱり名古屋だよね
28 :
雲黒斎:2012/07/18(水) 22:12:40.46 ID:PLP3IPYA0
はしりだせー ちゅうおうせーんー
さっき止まってたぞ、日野あたりで線路が暑さで歪んだらしい
好きな人しか回答してないんだろ
総武線と中央線
どっちか一個にまとめることって不可能なの?
32 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:13:07.37 ID:42GaicKXO
そして高尾を過ぎて相模湖大月方面とのギャップに萌える
33 :
耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/18(水) 22:13:12.65 ID:g9rkLbWM0
吉祥寺とかは、商店街なの裏に安い賃貸物件があるの?
吉祥寺のビジネスモデルを聞いていも、あれだけの購買層がいれば、
商店街がシャッター商店街ならないのは当たり前だと思うよ。
34 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:13:18.41 ID:Umg8J/yw0
芸備線が好き。
吉祥寺駅は駄目だろ
36 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:13:34.02 ID:yUPQecRc0
高尾山口が好き
37 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:13:53.09 ID:6COpPEnv0
2〜3年前に高円寺で1週間に2度、人身事故があったときに
何かいるとオモタよ。
38 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:14:11.91 ID:RG3RWhWsO
総武線が好き 10%
嫌い 90%
39 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:14:34.20 ID:uuuJcr62I
今日も遅れてた
40 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:14:35.75 ID:wjaRY89b0
今日も余裕で止まってたな
41 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:14:36.30 ID:ljly55bs0
母集団が偏りまくった意味のないアンケート
43 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:15:16.27 ID:l+Vx0ve80
わが拝島は?
44 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:15:23.67 ID:4eaDZF7bO
18から7年間東京に住んで、田舎に戻ってきて3年。
いまだに東京の喧騒に憧れることがある。
都落ちして二度と定住する事はないだろうけど、
やっぱり東京は特別な場所。
二十年くらい前の飯田線
47 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:15:33.17 ID:BVUeRLEG0
中央特快で止まるとこが好き
はっきり言って左翼地獄のイメージしか無いわ
ところで小金井はあれからどうなった?
矢野顕子の中央線は名曲
現実の中央線は知らない
アフリカ象
51 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:16:05.84 ID:CO0PsfVUO
吉祥寺のどこがそんなにいいんだ?
52 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:16:18.20 ID:q6uDNBZK0
三鷹までは便利だよ。
その先は知らん。
何年経っても通過電車の怖さに慣れない。
54 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:16:34.65 ID:grsMKtba0
うん、判る判る。
中央線、
特に車輪のところなんかは、人を引きつけるものがあるよね。
「中央本線」としてみれば
東京都、山梨県、長野県、愛知県・・・沿線
神奈川県、岐阜県・・・通ってたの?
俺の地元大人気
中野で日東、フジヤ
荻窪でおぎさく
新宿で多数の中古屋
が休日の黄金ルート
58 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:17:03.12 ID:r6p9s6xI0
中央線での飛び込み自殺は、駅以外では武蔵境-東小金井、国立-立川、八王子-西八王子の
駅間で特に多かったな
JR東日本調べwwwwwwwwwwwwwwww
あんな欠陥路線沿線好きなわけねぇだろw
61 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:18:03.10 ID:NDQqX7ZU0
立川とか何もないやんq
62 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:18:04.44 ID:42GaicKXO
水道橋の阪神ファン
総武線を見て「黄色電車は世界一!黄色電車は世界一!」
中央線を見て「読売中央線で早う帰れ!」
「常磐線が好き」だと10%いかないかも
八王子のほうが立川よりすべての面において優れているのに
65 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:18:40.68 ID:537uDZCF0
自殺の名所ってイメージ
名古屋の中央線はほのぼの過ぎるけど
66 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:18:49.23 ID:w3Uz+m/pO
地価を上げようと 必死なステマ乙w
1位吉祥寺、2位立川、3位八王子という結果からして
だいたい立川より西側方面が答えてる気がする。
都心を単に「東京」と呼ぶようなところ。
>>63 南武線だと5%行くかね。
68 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:19:07.69 ID:q6uDNBZK0
中央線と総武線はなぜ上り、下りがそれぞれ同じホームに無いんだ?
そこを改善すればもっと良くなる。
>>2 勤務先が立川あたりならともかく、
都内通勤でバブル期にローンでその辺に家を買って返済に四苦八苦というのは、
本当に目も当てられないな
武蔵野線が好き
神奈川県民とは相成れない何かがある
吉祥寺なんてゴミゴミしすぎて利用したくねー。
バスで調布なり武蔵境に出るほうがいい。
74 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:19:53.54 ID:9bxptwPcO
中央線好きだけど、高尾から新宿に行くなら運賃凄く安い京王線で行くw
中央線ファンに聞きました、なら分かる
76 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:20:04.73 ID:HT/QRjrL0
自殺路線ってイメージしかねぇよ
あとは、バラバラ殺人事件な
河口湖直通は死ねる。
自殺がなければね
富士吉田までしか知らないけど
国立一択
駅がぼろくて混んでいる中央線がそんなにいいか?
地方出身者は東急沿線に住んでください
82 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:21:31.89 ID:lNeQHe7x0
>>65 名古屋から岐阜(多治見・中津川)経由で長野へ向かう
特急しなのが走る線なら
あれは「中央本線」なのだ
飛び込みが多いのが魅力
>>61 立川には最聖お笑いコンビ
パンチとロンゲが
86 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:22:05.00 ID:r6p9s6xI0
20年くらい前、武蔵小金井付近で旧型客車のリバイバル走行で客車の窓から身を乗り出して、
電柱にぶつかりそうになっていたアホを見かけた事がある
87 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:22:09.35 ID:/UhCdwpZ0
ああ、中央線よ空を飛んで、あの娘の胸に突き刺され
通は八高線ですよ(・∀・)
中央線はなぜか飛び込みたい衝動に駆られるしな
>>76 多摩地区の中央線周辺はいじめ自殺・バラバラ殺人系が多いよな。
多摩地区の名門にして、左翼で知られる桐朋ですらいじめ自殺が多発してるみたいだし。
>>64 八王子住民だがそれはない。八王子は終わっている
立川はこれからIKEAもできるし前途洋々だろ
中央線好きが90%とか現実と乖離も甚だしいわ
人身事故多いし、運賃高いし、いい所は終電遅いことだけ
92 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:22:56.26 ID:552V07ag0
好きも嫌いも用がありゃ乗るだけだ
西の果ての方に行くには東京駅から座って行けて悪くないが各停状態の区間がかったるすぐる
2駅に1駅ぐらいに間引け
中央線は何となくエロい。
飛び込むときは中央線と決めている
予定はないが異論は認める
95 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:23:16.72 ID:7iSDvi08O
国立の魅力ってなに?
96 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:23:16.97 ID:AcJoyaSAO
貨車が多い
横須賀線が好きです。
98 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:23:31.11 ID:UQf/dToB0
小田急以南じゃないと話にならん。
都内じゃないと話にならん(もちろん山手線の西半分および西側限定)。
京急に近い所も話にならん。
中央線?圏外の線の話をされても困ります。
99 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:23:32.96 ID:8zIZuE5ZO
バ菅を出した愚民の街には
住みたくないw
100 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:23:44.15 ID:VIipt/ei0
東京ー新宿までは好きだけど新宿より西は嫌い
あずさ、遅すぎ
102 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:24:30.08 ID:y3IlWnOG0
左翼のメッカを通ると鬱になるんだよなぁ。。。
国分寺辺りがちょっとおかしい。
103 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:24:55.85 ID:pKqwX9Tp0
阿佐ヶ谷高円寺は支持ないな
104 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:25:07.54 ID:l0AqcSt80
自殺が多くて年中止まってる気がする
とくに通勤で使ってるとその感が強い
105 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:25:31.61 ID:fZUxi2FG0
塩尻なんかいいよね
行ってみたい駅だ
107 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:26:03.59 ID:MlNUEdz90
>>103 ちと治安が悪くないかい?
高円寺はプロ市民の巣窟だし。
阿佐ヶ谷かな
なぜならば、気分悪くなってホームで死にそうになってたときに
ある若いカップルが駅員呼んでくれたことがあったから。
ああいうとき自分では呼びにくいもんだと知った。
まず降りない駅だけど、あれ以来なんか好きになった。
呼んでくれてありがとうと一言いいたかった
109 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:27:27.03 ID:cWpWpHmv0
吉祥寺に10年住んでるがまあなんだかんだで便利なんだよな。
ごみごみしてるが気取りがなくて楽だし。
>>100 中野から急に雰囲気が変わるよな。
左翼とかカルトとか。
立川を過ぎると少しほっとする。
>>103 基地外極左の巣というイメージしか無いわ。
111 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:28:35.33 ID:MvSPTVWN0
豊田駅がランクインしていない件について
112 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:28:38.48 ID:MlNUEdz90
113 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:28:55.88 ID:KBMA0DUh0
今まで何人の死者を出したか知っての発言か?
114 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:29:01.62 ID:0hr1dCE4O
吉祥寺?立川?
あんな悪い意味でしか個性のないきったねぇ駅周辺が好きなんて……
ちょっと趣味あわないな
強風の京葉線と自殺の中央線、どっちがよく止るの?
116 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:29:25.51 ID:7RvAQAdY0
立川だけど、八王子の廃れ具合がちょっと寂しい
昔はよく八王子のヨドバシに買い物にいってたなぁ
ぶっちゃけ吉祥寺に何があるのよ・・・よどばしくらいしかないだろ
真理は逆→総武線沿線に住め
119 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:30:07.49 ID:MeeBDAAs0
車両に金かかってるよね。ドアの上にテレビついてるし。
山手線=中央線>>>武蔵野線>>>八高線
中央線好きは社畜多そう
121 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:30:36.62 ID:Lun3+ODwO
中央線に〜飛び込んだ聖者の〜♪
最後の言葉が〜「
>>101」♪
122 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:30:38.62 ID:R+xetOe3O
うちは高尾駅、青梅駅が好きだよ。単純に高尾山が好きだったからなんだけど。
ごみごみした街中に住んでたから、田舎に憧れていた。高尾は身近な田舎だった。
123 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:30:45.98 ID:Av6U7YsD0
東京の話なんか知らんよアホ
>>112 多摩川超えて日野とか高尾までいくと落ち着くってことな。
「普通」だから。
>>116 八王子行ってないけどそんなに廃れてるの?
聞けばデパートが一件も無くなったとか。
もしかして、ここ王者なの?
126 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:31:06.21 ID:r6p9s6xI0
高尾以西の話題を書いてる人は退場して下さい
好きすぎて衝動的に抱きついちゃう関東人w
129 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:31:42.04 ID:2DMjzIOR0
中央線って真っ直ぐでつまんない
130 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:32:51.99 ID:MlNUEdz90
>>124 八王子は例の旗を飾っている家が多い。勧誘はされないけどね。
あと治安が良くない。
131 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:00.62 ID:DQhKerKq0
中央線、人身事故多すぎだろ
132 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:02.14 ID:XwHA/vAWO
座って通勤したいから京王線を使ってる八王子市民は俺だけじゃないはず。
吉祥寺・立川以外にもさっさとバイパス路線を作れや、クソが
ダイバーのおかげで飛行機便の最終を逃したダメージはハンパなかったわ!
134 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:14.27 ID:If3lnDQy0
西荻は飲み屋多くていいね
小奇麗な感じの店だし
135 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:16.31 ID:blwaazXd0
>>91 >立川はこれからIKEAもできるし
フル規格のloftもできるで〜。
中央線の醍醐味は中野〜吉祥寺間にあり。
サブカルオタクの街の中野
ライブハウスと阿波踊りの高円寺
ズージャと劇団員と七夕の阿佐ヶ谷
ニューリッチとラーメンの荻窪
新興宗教と骨董品の西荻窪
スイーツ学生と公園の吉祥寺
これだけ一駅ごとに個性の強い路線は他にはない。
京浜東北には負けるな。
138 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:42.70 ID:pKqwX9Tp0
>>110 30年以上暮らしててそこまでとは知らんかったw
なんとなくニオイはしてたけど
中央線の車両は荷棚がイマイチな気がする。
載せた荷物が下から見えないし
夜に座ると照明が遮られてなんか暗い。
140 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:33:58.67 ID:06IC4Jqp0
中央線って自殺者の
人気ナンバー1なんでしょ?
家賃安めな割に東京行き始発を有す
我が武蔵小金井も強いと思うぜ
みんな
いつか
飛び込みたい
中央線っていうと団塊とかプロ市民っていう左翼臭いイメージしか無いんだが
菅の地元や、ゴミ問題でゴネってるのってこの沿線だよね?
ぶくぶく頭体操ってあれ
ちゃんとしたプロが問題を考えてるんだろうか?
なんか釈然としないときがあるんだよ。
うまくいえないけど。
145 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:34:58.71 ID:FOXAuavS0
146 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:00.50 ID:rsc0DByyP
中央線は飛び込み多いからな
グモ場面出くわすかも知れん怖さがある
背中にいきなり頭がドスン!ってぶつかってきたりして
147 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:02.97 ID:YwiGu4In0
中央線=飛び込み
ってイメージはいまさら拭えないよな
148 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:14.22 ID:0pPy0hm9O
中央線なら、金山駅が好きだ。
149 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:16.32 ID:ts73MCG10
上諏訪は何位?
猿橋とか古虎渓も眺めが素敵だよね
廃線跡も魅力的だし
151 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:41.50 ID:yjD+1lcM0
実際吉祥寺っていいか?
中央線は月一程度で何かしら起こるし、井の頭線は正直旨みないし。
街もまとまっていてひと通りはあるけど、それに見合う賃料かは疑問。
同じ中央線なら中野がいいと思う。
なんで中央線で死にたがるん?
他にも乗客多い線があるだろうに
153 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:42.88 ID:MeeBDAAs0
ムサコVSヒガコ
154 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:52.21 ID:yBUPkPt50
吉祥寺とかソープの看板と菅直人のイメージしかない。
そもそも中央線が嫌いと答える理由なんてあるのか?
立川まで複々線化されれば便利になる
五日市特快とかできそう
で、杉並三駅は?
中央線は最近高架化して移動しやすくなった。
それに比べて西武新宿線は踏切が糞過ぎるので今すぐ廃線にして欲しい。
中央線が好きというより
201系が走る中央線が好きだった…
今夜は立川付近で異音がしたとかいって停まってたよ。何をはねたのやら。
161 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:37:08.93 ID:aBWWa1YS0
中央線は好きだけど、高円寺阿佐ヶ谷西荻窪はいらない
>>152 常磐線も多いぞ。取り憑かれた時期には週一ペースでチャレンジャーが現れる。
163 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:37:35.51 ID:wtWIBtji0
>>32 新型車両になってまた見た目のギャップが広がったし、
ドア開閉ボタン式だしな。
>>119 武蔵野線とか差別感が半端じゃないよな
車両もアレだが西国分寺には中央特快は停まらず、新松戸にも常磐快速は停まらず、西船橋にも総武快速は停まらず。
あと栄えている駅は武蔵野線じゃないほうの沿線のおかげというね。
どうせ普段JR使ってるやつが目にする場で
アンケート募集広告出したんでしょ
自分は中央線と丸ノ内線の間に住んでるけど
中央線てかJR自体嫌い
166 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:38:02.50 ID:yBUPkPt50
>>152 今は大分減ったけど、車両が代わる前は、超混む、電車遅い、遅れる、くさい、死にたい。
なスパイラルだったと思う。
くりみヶ丘一択だろjk
>>152 なんか自殺願望もった人間を引き付けるものがあるんじゃね?
もしくは、自殺で有名だから自分も中央線で・・・とか考える人が多いとか
169 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:38:14.45 ID:MlNUEdz90
駅の中で一番特色がないのは四谷かな。
大学があるだけで。
170 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:38:53.44 ID:ooMHd1Vh0
『中央線の呪い』
と言われ始めてから30年経つんだよな
なんとなく高円寺が好きです
中央線の客はガラ悪そうなの多いよな
若いDQN連れたヤクザっぽいおっさんとか
刺青いれてる兄ちゃんとか
173 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:39:28.93 ID:a3D4k4Wc0
>>131 グモスレ見れば自殺の王者なのに
やっぱイメージってやつかな。地方から出てきた奴の心の拠り所w
174 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:39:29.41 ID:NtG5g4mx0
「埼京線が好き」っていうのはやんないの?
>>29 それか!
ヤケに止まりまくるんでイライラしてたわ。
178 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:40:13.17 ID:brVCRxU+0
立川に3ヶ月住んで悪くないとは思ったが
家を建てるんだったら国立がいいと思った
180 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:40:22.88 ID:uisuKYbkO
>>162 常磐線なんか少ないだろ
中央線も言われるほど多くない
真のチャンピオンは東上線だ
中央線が好き?結構、ではますます好きになりますよ
182 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:40:50.66 ID:x8GswGOV0
中央線沿いに全く用がない。
一応俺が在籍してる会社があるんだけど
派遣だから始めの数回しか行ってない
西武新宿線が好き(´・ω・`)
俺はもう名前さえ消えかけている赤羽線が好きなんだ。
185 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:41:48.58 ID:37EY5BqB0
>>162 今は東武東上線がやばい
月5回じゃないっけ
186 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:42:19.00 ID:pfOGZXBN0
>>68 藤野のことも、時々思い出してあげてください
187 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:42:41.80 ID:4DCNqY9P0
なんだ八王子はルーマニア人が沢山住んでいるのかと思ったよ・・・
189 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:43:14.42 ID:uisuKYbkO
中央線は飛び込み自殺というイメージしかない
走れ!中央線って歌があったなぁ
193 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:43:51.29 ID:yJEI2k6z0
立川断層帯が心配
>>131 人身事故といえば中央線か総武線の新小岩がまっさきに思い浮かんでくる
195 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:43:58.58 ID:MeeBDAAs0
夜遅くまでやってるのがいいよね。
若い人向けかな。
196 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:43:59.59 ID:61DVZRNm0
今日中央線止まったんですけど。。。
>>178 日の丸君が代問題で小学生が校長を土下座させた
国立市ですね
198 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:44:08.91 ID:NtG5g4mx0
日野って日野自動車が撤退するみたいだけど大丈夫?
♪走りだせ〜中央線〜(大阪市営)
でも京浜東北線の方がもーっと好きです
201 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:44:58.00 ID:h9irV3o9O
202 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:45:09.97 ID:nXj/7EDUO
高円寺 阿佐ヶ谷 荻窪 西荻窪 このつながりがなんとなく好き
203 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:45:34.56 ID:0OzOJ8w/0
いまyoutubeで、懐かしい城達也のジェットストリームを聞きながらこのスレを開いている
数十年利用してきた中央線の思い出が、イージイリスニングとともに蘇ってくる
それが思い出補正であろうと、さまざまなシーンとともに帰らざる日々の思い出
ありがとう すばらしき中央線 (^o^)
204 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:45:36.11 ID:blwaazXd0
そういえば都立図書館の多摩館が西国分寺に移転するんだよなぁ
不便だなぁ。
立川・八王子・拝島トライアングルの陰鬱さは異常
吉祥寺って住むとこは無いだろ。
お上りさん用の賃貸しか。
207 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:46:46.38 ID:wejPGlF10
中央線は携帯の電波悪すぎる。
特に中野〜四ツ谷間が殊更酷い。
みんな感じないのかな。
208 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:46:48.40 ID:5ohRciZS0
相模湖駅は人気ないのか
209 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:46:52.50 ID:uisuKYbkO
>>194 新小岩駅を中央線の駅と思ってる奴はいないだろ
210 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:46:57.83 ID:tBdTcoNi0
>>180 いつのまに私鉄王者とか言われてるのな。
まあ、中央線は人身しなくても何かと止まりまくるけどw
211 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:47:15.80 ID:++1QLtBN0
京浜東北線が一番だね
>>202 高円寺…放射脳総本部
阿佐ヶ谷…オウム
荻窪…知らん
西荻窪…カルト宗教
こんなイメージ
>>148 金山は池袋ほどじゃないけど柄悪すぎ
中央線なら中津川〜木曽福島間が景色が良くて好きだ
わが御嶽は?
215 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:48:06.86 ID:pfOGZXBN0
216 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:48:09.39 ID:a7hDL9PV0
昔、東小金井の近くに住んでいたんだけど
踏切渡って反対側にある学校に行くのに
1時間近くかかったことがあった。
217 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:48:24.84 ID:qIOwWxwC0
すぐ止まる中央線なんて使えねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>207 満員なんだから携帯するスペースも無いわ
立川ってドブスを守る会じゃないけど、赤の他人の外見にグチャグチャ言う奴が多くて、そういうとこが品がないというか田舎くさい
ここはお登りさんが精一杯お洒落してくる街って感じで
220 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:48:35.66 ID:cWpWpHmv0
221 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:48:56.59 ID:WYibe+ke0
山スカも引退迫る
222 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:49:03.09 ID:/24bG+Ej0
もうずっと中央線沿いに住んでます
人身事故について聞きたい事あればどうぞ
223 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:49:10.27 ID:j1Ue8n48O
青梅線とかも中央線扱いしてもいいですか?
224 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:49:33.16 ID:avrSyfLQ0
225 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:49:39.18 ID:IDA8b1xCO
王者の風格
226 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:49:48.04 ID:l43bhDsj0
ちゅうごく人は嫌い!
京王線がスキ
中央線のムカつくところ!
近隣の私鉄に比べて運賃ボッタクリレベル
やたら多い人身事故をなんとかしろ
一本のレ−ルで特急や特快を走らせるのは止めろ
(そのせいで妙に間隔が開くがある)
>>207 豊田〜八王子間にはかなわないな。
豊田からして駅なのに異常に電波悪いし。
>>208 相模湖とか人の住む場所じゃないぞ。
賃貸物件皆無だし、観光地だ。
230 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:50:32.57 ID:7bNyhPs+0
八王子に住んでると運賃高杉
231 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:50:38.20 ID:gyS1t7QJ0
中央線の魅力はしょっちゅう人身事故で電車にとじこめられること
I CAN FLY
233 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:50:47.57 ID:JzK5ZM1F0
>>1
>JR東日本八王子支社(八王子市旭町1)
八王子盛りすぎでしょう?寂れているよ終わっている街。
234 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:50:50.54 ID:q6uDNBZK0
長年沿線に住んでたんで東京〜三鷹までの駅周辺は各停のみの駅も含めてだいたいわかるが、
唯一神田駅は数回しか降りたことないからよく知らん。
235 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:50:52.24 ID:Umg8J/yw0
朝の通勤で
オレンジの中央特快より黄色の緩行線のが速い
三鷹から座って行ってるがなんかすいません
三鷹が好き
238 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:51:25.49 ID:bRDAEZB00
ここまでTHE BOOMなし
赤き血をしぶく者 臓器見せる我ら 死兆の凶星 仰ぎてここに
軌道に飛び込む我が力 常に明日無し
見よ英霊の集うところ 轢殺の意気高らかに 遮る柵なきを
♪ \\ ♪ 中央 中央 グモの王者 中央 ♪//
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
| U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪
♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U
JRと西武は踏切解消に気を使えよ、小田急を見習え
241 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:52:13.18 ID:WCa37byo0
自殺線。
>>212 立川=新如園
八王子=草加の教育期間
信濃町=草加の本部
上京して中央線のアパートなんかに入ると、隣人や大家に勧誘されて、ドツボに填まるぞ。
中央線の魅力はまっすぐ西へ延びる所
その果てには山梨・長野など本物の田舎に通じる所
244 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:52:39.66 ID:b7C8XUrN0
飛び込みが多いためか何か陰気に感じるわけだが。
245 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:52:45.87 ID:od0mArrH0
名古屋在住の俺にとって「中央線」は田舎路線のイメージしか無いんだが・・・
>>222 実際の人身事故の平均間隔は?
遺体はもう見慣れてる?
コモアしおつ最強
快速?が止まらない駅ってあまり降りたこと無いんだけど、何かオススメ駅ある?
>>220 駅周辺を吉祥寺って言うんじゃないの?
武蔵野市全域を吉祥寺?
徒歩圏は賃貸物件が大半のイメージだけど。
250 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:54:16.05 ID:hP1d4J/tO
電車自体は本数が多くて一見して便利そうだけど
いつも混んでいるし、特快は本数が少なくてスピードも遅いし吉祥寺も停まらないし
あまり乗りたくはない。
あと快速は、平日も高円寺とか阿佐ヶ谷には停まらなくていいです。
改善すべき点や苦情・クレームもアンケート取れよ
滝沢国電パンチ
253 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:54:39.68 ID:HLH10Jm+0
地方在住だけど漠然としたイメージで
ヒッピーっぽくて脱原発とか無農薬野菜とかに熱心な人
のイメージなんだよな…
どこでそういうイメージが付いたのかもよく分からないが
>>242 仕事の関係上、中央沿線だがねーよw
大体、隣人付き合いがねーし、来るのは新聞屋だけだw
>>243 ならば
東武日光線(スカイツリー線)や
西武池袋線も魅力があるで良いかな?
257 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:56:00.00 ID:/24bG+Ej0
>>246 ムラがある
続く時は連日
回収済みの袋でしたら
船橋法典なめんな
中央線で好きな駅は堺筋本町
なつみステップ!
高円寺阿佐ヶ谷不要論は結構言うよなみんな
荻窪に住んでるとあんま気にならんけど。土日早いなーって感じる事はあるけど
>>257 やっぱり連続も1日数回もあるよね
飛び込みの瞬間は目撃した?
264 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:58:29.03 ID:uisuKYbkO
>>249 立野町や関町には吉祥寺在住を自称する奴等が住んでてだな…
…あそこら辺は練馬区のはずなんだが
近くに住んでるが理解できない、何故か必ず吉祥寺の名が挙がるよな
そんないいかね
266 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:58:45.08 ID:utbcQ0920
立川は駅周辺だけ頭でっかちな感じの歪な都市だわ
雪苺娘の売店もなくなったしダメ
飛び込み自殺がたまらん。
中央ライナーとかやめてほしい。
がんばった自分へのご褒美(笑)のつもりかもしれないが、
次の列車が激混みするんだよ
中央線で生まれて中央線で死ぬのが至高
八王子は何とも言えない魅力がある
271 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:59:55.96 ID:cWpWpHmv0
>>249 行政的には吉祥寺本町〜北町〜東町〜南町だな。結構広い。
低層住宅街がズラーッと広がっててマンションは少ない。
>>27 大阪市にもあるな。
あちらは地下鉄で環状線の東西を走っている。ラインカラーは緑色だ。相互乗り入れの近鉄だとオレンジ色だ。
井の頭線のほうがいい。人身滅多に無いから
>>249 井の頭公園周辺は住宅街だよ。でもあれ三鷹市になるのかな?
駅からは遠いけど吉祥寺の市役所の方は住宅街だよ。自転車で行ける範囲だけど。
>>256 (´・ω・`)一緒に行こうか
>>249 吉祥寺本町が繁華街、そこ離れた北町、南町は閑静な住宅地
好きだからって飛び込まないで
277 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:01:15.94 ID:W8ywEtrq0
中央線の良質な部分を残し俗悪な部分を切り捨てたのが井の頭線
279 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:01:34.80 ID:qIOwWxwC0
280 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:02:03.29 ID:Mz38RFlGO
すずらんの里駅がランクインしていない件。
ヤラセアンケートいくないね?
281 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:02:03.99 ID:wEmHKJbjP
282 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:02:06.28 ID:ILGQCNglO
なんで毎度吉祥寺w
大してなにもないのに
ドラマのGTOで吉祥寺のどまんなかの町中シーンかなりでてくるけど
いつのまに撮影してるんだろ。
284 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:02:10.54 ID:od0mArrH0
中国では「中央線」と書いて「センターライン」と読む。
「やっぱ臓物ぶちまけるなら中央線だよね」
「新小岩とかいう奴はミーハー」
286 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:02:55.22 ID:9bxptwPcO
287 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:03:38.24 ID:qIOwWxwC0
>>283 休みの日の早朝とか場合によっては、深夜人が少ない時間帯にドラマとか撮影される
288 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:03:47.41 ID:1XOdVn6yO
束は(てか首都圏鉄道)人身大杉。
290 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:04:16.04 ID:oMiz/SH90
中央線:吉祥寺、中野、立川
オシャレでハイソな文化人が居そうなイメージ
常磐線:南千住、松戸、柏
通り魔がたびたび出没するスラムで治安悪いイメージ
291 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:04:32.20 ID:pfOGZXBN0
>>265 遠くから引っ越してくる人にはとりわけ便利でオッシャレーな町に感じられるんだよ。
名より実をとれば、もっといい条件の所もあるのに。
電車に飛び込むのが好きっ!
ここまで狩人無し
294 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:04:44.91 ID:F5626//f0
中央線ていまだに「国鉄」て感じがする。なんでかはわからん
295 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:04:49.64 ID:ts73MCG10
>>283 見てないけど
普通は誰も居ない早朝じゃね
297 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:05.79 ID:9pu3nRHm0
298 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:05.85 ID:2cvWAU5dO
北陸の田舎もんだけど
高円寺や阿佐ヶ谷が住むには便利だと思う
299 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:13.85 ID:CC33xD6k0
新小岩には敵わない
300 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:18.29 ID:ts73MCG10
301 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:25.62 ID:UPBgFFs40
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人(数々の低民度な行動、東京電力、韓流マスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145 都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)
キーワード「トンキン(東京の蔑称)」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
302 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:26.87 ID:WYibe+ke0
高尾〜名古屋「解せぬ。」
西八王子最強説
304 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:47.35 ID:OHwr+X8r0
自殺者にでも聞いたのかねぇ
305 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:49.71 ID:uisuKYbkO
306 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:05:51.97 ID:MUQpmwAa0
秋葉遠いからヤダ
乗り換えめんどいし
せいぜい中野までだな。
便利だから好きなんだけど、人身事故は残念な部分。
回収作業される方々には頭が下がる。
吉祥寺も立川も買い物やブラブラするのに飽きないけど、土日の人混みは苦手だな。
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 中央線は俺のシマだから
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
>>306 御茶ノ水乗換えすら面倒ってどうしようもないなw
310 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:06:40.32 ID:61DVZRNm0
みすず学院を擁する我が西荻窪を忘れるなよw
南口は今でも昭和を体感できるぞ。土日は中央線から
ハブられるあたりもなかなかorz
311 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:06:42.56 ID:q6uDNBZK0
>>289 信濃町は警官がいっぱいいるから治安いいよ。
312 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:06:48.54 ID:AIZ2HnzL0
中央線好きじゃない、日比谷東横が好き
金山でしょ
314 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:07:19.92 ID:2wqo+lym0
中央線と丸ノ内線が使えるが
丸ノ内線しか使ってないわ
>>290 常磐線っていうか、山手線よりの東側全部がマッドシティって感じで、恐ろしくて住みたくない。
中央線 光 山手線 闇 常磐線総武線
って感じ
中野だっけ、どこかの大学のキャンパスが出来たとか。
電車が混みそうで本当に嫌だ。
>>300 異次元?今度降りてみるわ。
317 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:07:28.85 ID:o78aEm580
318 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:07:30.34 ID:1bCac1HOO
三鷹最強!
319 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:07:34.27 ID:hQiyEGIf0
中野とか吉祥寺とか高円寺とか
上京したばかりの地方出身者が大好きなイメージ
吉祥寺なんて不便なのに
>>256>>279>>281 ちょwww
前に用があって信濃町駅で降りたんだけど
駅出たとこの本屋でおばちゃん2人組が本見て興奮して騒いでたの思い出すなw
321 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:07:41.31 ID:O3Pt+AQz0
武蔵境も思い出してくれ〜w
322 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:07:44.11 ID:5ubqiP200
中央線では松本駅が好き。
長引く緩やかで持続的な景気の回復傾向のお陰で
中央線に関して我々は
人身とグモ以外思い浮かばない身体になってしまった
324 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:08:03.89 ID:Aut9QELL0
この速さなら言える
マスコミがなぜかたびたび取り上げる吉祥寺のサトウのメンチカツは、言うほどおいしくない
しかもマスコミ報道で店員が勘違いしてるのか
炎天下に何時間も待たせてる客にありがとうございましたの一言もない
325 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:08:07.85 ID:o+xunaLa0
青梅線の小豆色に板張りの車両が好き。
タールか何か塗ってあるよなぁ。
メトロの車内アナウンスの声が最高によい。
>>306 確かに遠いけど
近いところは治安が悪すぎ
>>291 イメージってやつかね
別に名より実を取った訳じゃないが、今の住居周辺の方が気に入ってるし
どちらを選ぶかと問われたら普通に今の住まいを選ぶ
個人的にはたまにブラブラと遊びにいったりする街ではあるが、住む街ではない
329 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:08:27.87 ID:o78aEm580
中央線と言えば人身事故だよな。
330 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:08:29.61 ID:9pu3nRHm0
東京横断なら京王線の方がずっと便利。
べつでんは?さかおりは?しんぷは?
333 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:09:07.24 ID:2vSlbXtlO
新宿代々木間は中央線か山手線か?
334 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:09:19.82 ID:uisuKYbkO
>>289 神宮球場とか慶応病院とかあるだろ
あと…あれ? 誰か来たようだ
>>303 中央線で下から数えた方が早いくらいの乗客数なのに
異常に食い物屋が多い変わった街だな。
犯罪の数も最強、人身事故の数も最強だけどw
337 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:09:40.92 ID:7VMcq+3S0
>>1 2chでスレ立てとけば
100倍くらい回答が有っただろうに
339 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:10:16.95 ID:WYibe+ke0
340 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:10:52.84 ID:oamkcarK0
>>324 サトウのステーキも普通だったな。
なんか吉祥寺ってバブル期に4年間住んだけど、過大評価されている街だよな。
自由が丘も過大評価されすぎだけどさ。
341 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:10:54.99 ID:eoD3Kkay0
土日にも快速停めろよ
西荻に
342 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:11:09.80 ID:4DFTFiLj0
日本の鉄道と言うと、厳密&過密ダイヤが売り物みたいな部分があるけど、
中央線はいつも平気で遅れるから、なんかここだけ外国みたいな空気のユルさがある。
でも遅れる原因がグモばかりというのが嫌だなあ。
東京、神田、新宿、吉祥寺、立川、と、都内の個性的な都市部を網羅してるのも面白いし、
多摩川越えるといきなり田舎になるのも面白いし、気がつくといきなりド田舎山中だし。
飲み会で新橋あたりの都心に出ても東京駅から始発で座ってのんびり帰れるのが嬉しい。
343 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:11:16.62 ID:sIhWkeNh0
お前らの大嫌いなプロ市民のせいで
快速が杉並区内の全部の駅に連続して停まるしょーもない路線か。
344 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:11:17.66 ID:/24bG+Ej0
>>263 かなりのニアミスあり
上り乗ってて下りで
多分というか運転手はもろにみたのかもしれない
それぐらい近かった
中央特快とか来ても乗っていいのかだめなのかわからん
346 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:11:21.24 ID:od0mArrH0
347 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:11:58.43 ID:hQiyEGIf0
>>325 まだあるの?
子供の頃東京に出てきた時は
中央線みんなその色で木造車両だった
>>335 山の上と下じゃ大違いなんじゃね
上は普通の団地だよねー
亡霊が取り付いてそうだけどな〜中央線
自殺として処理されているもののうち、突き飛ばされたのは何件くらいあるのだろう。
先日の事件のように生き残らないと自殺扱いなんだろうな〜
351 :
いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/07/18(水) 23:12:23.31 ID:NjKJL8jY0
八王子始発増やしてよ
八王子支社さん
352 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:12:30.40 ID:fHPydNJ30
中央線より青梅線の方が好き
353 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:12:33.70 ID:n4hDELk/0
ホームにいる気持ち悪いオタク
あれをどうにかしてくれよ
ヨウツベに鉄道オタクの動画集があるから見てみ
すんげーキモイ
うざくって死ねって思う
354 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:12:50.58 ID:Wu+oEJmEO
中央線キライだわ 変な人がたくさん乗ってるし 東横は治安いいよ
355 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:12:56.54 ID:zkAgNvTeO
>>293 8時ちょうどの〜あずさに乗ってぇ
信州人としてはあずさ乗って帰省するから逆に沿線には住みたくないな。
ママンとパパンに会いたくなっちまうからよ!
356 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:13:15.16 ID:n+VHP1OO0
どこの街もただの生活感溢れる雑踏でしかない。
回りの國はどんどん綺麗に整備されてるのに
日本だけ昔となんら変わってない
情けない
357 :
育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/07/18(水) 23:13:32.60 ID:wV3DsNTF0
吉祥寺とかやめとけ
基本学生街の街には住むな
隣の部屋が朝まで麻雀や飲み会の笑い声で耐えられるならすんでもよし
358 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:13:44.24 ID:uisuKYbkO
>>290 吉祥寺 上京したての田舎者
中野 サブカルかぶれの不思議ちゃん
立川 ギャンブル親父
のイメージしかないが?
まぁ吉祥寺は成蹊と東京女子大のイメージがあるから多少マシかな
常磐線?
三河島とかいうチョンの巣窟を焼き払え
話はそのあとだ
359 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:13:50.51 ID:oMiz/SH90
>>315 最近は放射能汚染のホットスポットで常磐線はさらにパワーアップしている
昨日立川の線路内に立ち入って中央線遅らせた豚はさっさとしんでくれる?
中央線は無駄に本数が多くて遅い。
遅延は当たり前だけど、遅延してなくても遅い。
一部の人には最近「ノロ央」(ノロマだから)って言われているよね、中央線って。
ま、鉄ヲタ板の住人にはそれ言っても理解できないようだが。
飛び込み
飛び降り
強く推奨
中央線と小田急はキライ
なんであんな僻地+満員電車に乗るのかわからへん
千葉方面最高や
>>348 北か南かでも違うぞ。
どっちも上は団地だけどな。
どっちにしろ、駅に繋がっているからこないだみたいな
バスジャックが起きるんだよw
人身事故で会社ズル休み
367 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:16:42.54 ID:2H7YF4XmO
ほぼ西八王子〜高尾間で止まる。
なんとかしてくれよ
西国分寺在住だけど、駅から家まで一つもコンビニおろかお店自体が無いんですけどー!
369 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:17:08.13 ID:uisuKYbkO
>>322 篠ノ井線だろw
飯田町とか万世橋とか覚えてる奴はいないか?
相鉄線に喧嘩売ってるの?
二俣川はチャリで来たの故郷だぜ?
371 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:18:04.48 ID:/24bG+Ej0
>>361 通勤特快とかいいながら
途中むちゃくちゃ遅いから到着後時間があんまかわらないというね
三年ほど前に中野駅手前で、列車が急ブレーキして人身事故のアナウンスした途端
隣のオバちゃんがずっと念仏唱えてた これだけで更に自分が乗ってる車両の空気が重くなるのだが
30分ほどして中野の駅で降りれたのでホームを見たら本人らしき女性は救急隊員に介抱されてたので
無事だったがオバちゃんは何食わぬ顔で去っていった
高蔵寺から名古屋まで乗っても中央線。
上諏訪から塩尻まで乗っても中央線。
新宿から東京まで乗っても中央線。
違和感ありすぎだろ。
車両が赤いのは
飛び込みの血を目立たなくするため。
これ豆な。
375 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:18:23.73 ID:o+xunaLa0
楳図かずお先生が吉祥寺駅とかサンロードとかめちゃめちゃ普通に歩いてて、
しかも誰も話しかけないし驚かないのがが面白いな。
プライベートはそっとしておいてやれという暗黙のルール。
377 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:19:00.66 ID:tUun2aZI0
総武線が好きです
>>290 お兄ちゃん
マガジンハウスの雑誌に
洗脳されすぎ。
常磐快速は朝のラッシュも昼間と同じスピードを出す。
中央快速なんか朝も阿佐ヶ谷や高円寺にも止まるから、中野まで実質各駅だろ。
379 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:19:21.61 ID:pBgqTqCHi
すぐ止まる、すごく止まる、そんな中央線がたまらない。
雪で止まり豪雨で止まり落雷で止まり人で止まるスリリング。
丸ノ内線乗り換え時のスクラム状態がキモチいい。
なんで吉祥寺ネラーに嫌われてしまうん?
東京競馬場前駅
382 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:20:03.09 ID:R55ZdhRY0
八王子に着くとやっぱカルト臭してくるよな。
>>368 中央特快が止まれば、あの寂れてる感が少しはなくなるかも
384 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:20:10.75 ID:4DFTFiLj0
朝、通勤のために最寄り駅に行くと、
いかにもハイキングな格好したジジババが沢山降りてきて、
駅前には旗を持った地元の観光協会のオッサンがニコニコしながら散策マップを配っている。
ああ、自分の住んでいるところは田舎の観光地であったのだ…、と平日早朝から実感する。
385 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/18(水) 23:20:11.80 ID:Svy/Znnf0
西武多摩湖線が好きです
386 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:20:47.28 ID:/E2VkTia0
中央線の場末の雑踏感。快速がろくになく不便という印象しかない。
とにかく陰鬱で汚らしいのが中央線。
いっぽうセレブに人気な京王線。社長や役員が住む調布や府中を総なめする京王線こそ多摩の雄。
中央線はJRというだけで貧乏な若者に人気がある。
387 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:21:00.00 ID:uisuKYbkO
>>355 歌詞が少し違うぞw
夜行アルプスは乗車率高かったのになんで廃止するんだよ…
かいじきっぷで乗れてお得だったな
名古屋→新宿→東京の中央快速を出してくれ
389 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:21:13.35 ID:pfOGZXBN0
>>328 やっぱり若いうちは「地名」にもこだわりたい方が多いんじゃない?
そのうち、どこに住んでも「そこで便利にやる方法」を見つければ、それが最高になる。
中央線沿線なんて、八王子より東ならほとんどの駅周辺は慣れれば便利に暮らせるよ。
>>377 京葉線はもっといいぞ。
強風の日以外なら。
391 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:21:20.29 ID:5ubqiP200
松本駅は中央線とばかり思ってたが違うのか。。。
>>373 それは東海道線だって同じこと。
バカ菅直人は選挙区吉祥寺で、吉祥寺住民が当選させたようなものだからな。
サンロードに総理大臣おめでとうの垂れ幕がかかってたのは黒歴史。
中央線のイメージの悪さは異常。
つつうか西武、東武に中央線とあっち方面へ向かう電車はどれも陰鬱とした感じが漂っている。
なぜなんだろう・・・
長野県内で何かあればあずさが単線の諏訪で立ち往生
台風で山梨県内が不通
高雄から先は都内のダイヤに組み込まなきゃならんから
訳わからん状態になる
更に千葉行きだと総武線のダイヤにwwwwwww
やっぱ立川まで複々線化しないと不便だわー
E233に替わったんだから速度上げろよ
京急だったらあの直線なら160kmは出すだろうよ
396 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:22:27.28 ID:9bxptwPcO
中央線乗ってる日本人なら「湯の花トンネル列車銃撃事件」を知っておかなきゃダメw
信濃町すげえカルトイメージあるけど
金あれば一番住んでみたいとこだ
>>376 たまたまチャリで駅周辺ぶらぶらしてたらまことちゃんハウスがあって吹いた事がある
近隣住民が訴えてたけど言うほど目立つ建物じゃなかったな
花も手入れしてあってちょっと個性的でオシャレな家って感じだった
あのさ、
その調査方法ならそういうけっかになるよな?
ディズニーランドで、ディズニーランドは好きですか?
って聞いてるようなものだ
401 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:23:47.77 ID:zkzu56us0
毎朝毎朝「約〜分の遅れで発射しております。」とか
ほんとふざけてる。
糞電車。
社内広告もパチンコパチスロ増えたし(これはJR全体か)、
韓国お得意の世論操作だろwww
402 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:23:48.33 ID:oMiz/SH90
>>395 >京急だったらあの直線なら160kmは出すだろうよ
京急が「狭軌の沙汰」と言って呆れます
403 :
育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/07/18(水) 23:24:28.38 ID:wV3DsNTF0
>>393 単純に
低所得層のすんでる方面だからだろw
中央線なんてそこの駅に住んでる人しか使わないんじゃないの?
遊びや仕事では使わなそう
自分は中央線住みなのであの中央線の独特な暗い昭和っぽいイメージも好きだな
高円寺とか国立とか好き
吉祥寺や立川北西の木造密集家屋地帯で、
第2次関東大震災時に火災旋風起きた後でも同じ事言えるだろうか
406 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:25:08.82 ID:2vSlbXtlO
ところで東京駅は中央線ではないぞ。
中央線は神田駅まで。
407 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:25:41.40 ID:xof2tO5Z0
>>394 地方の列車が乗り入れるのにインフラがしょぼいんだよな。
複々線ないのは致命的。
>>389 むしろ、高尾以外なら。
まあ、高尾も京王も選べるから便利ってば便利なんだけど、
あそこだけは青梅線スペック。
>>242 進学で茨城から上京してきた友人が中野に住んだら、
共産党やら創価学会やら九条の会やらにオルグされて大変だったそうな。
410 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:26:43.16 ID:FOXAuavS0
そういや京王線なんて人生でほとんど使った事無いなー
昔は横須賀色の電車が新宿まで行ったな。
>>406 えぇぇぇwwww
終点の神田を越えたあと東京駅までは何線なの?
>>402 中央も信号設備さえ対応すれば、E233最高速度の120km/hは出せる。
JRがやる気ないと思うが。
415 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:27:35.87 ID:q6uDNBZK0
>>397 あの辺りはあんまり住むとこ多くないと思うよ。
神宮外苑、明治記念館、東宮御所、慶應病院とかで大半が占められてるから。
>>321 中央線快速で一番影の薄い駅が何ほざいてんの?
417 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:27:43.18 ID:GGBuIkeH0
418 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:27:45.96 ID:sIhWkeNh0
>>395 プロ市民のせいでできたホームがあってそこがカーブしてるので、
地図上では直線でも一駅ごとに減速しないといかんのですよ。
419 :
育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/07/18(水) 23:27:55.33 ID:wV3DsNTF0
まあ東京の東西住んだことある俺からすると
おすすめは狛江あたりだね
秋葉メインなら巣鴨や仙石もあり
420 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:28:05.04 ID:uisuKYbkO
>>363 風吹いたら帰れないじゃん
千葉とかありえないわw
去年は浦安、今年は松戸柏でウンコ流れなくなったしな
421 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:28:05.48 ID:i88Au8w9O
高蔵寺〜多治見の景色が好き
423 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:28:30.72 ID:6bUocldi0
下り列車でボックスシートの客車があって感動した
駅弁買って乗りたくなった
>>404 ヨソ者から見ると、昭和風味っていうか団塊世代の楽園って感じに見える。
上京してきた学生の町ってイメージだけどな
あとロッカーとか俳優とか夢見て住み着いた若者が
やがて夢破れて故郷にも帰れずにおっさんになってうろうろしてるとこ
路線にマニア臭があるてのは東京ならでは
427 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:29:35.63 ID:o+xunaLa0
飛び込み○○がなければね
430 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:30:24.27 ID:oafVx8wm0
田舎もんはJRが好きw
>>363 複々線化が完了したら綾瀬行きが無くなって、
小田急4000形がそっち行くようになるから仲良くしようや。
常磐緩行線E233形も成城学園前折り返しでこっち来るようなるし。
>>427 駅名だと武蔵小金井って言わないと別所になるぞw
433 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:30:59.98 ID:qIOwWxwC0
>>422 どけよどけよころすぞの名鉄も仲間に入れてやってください。
435 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:31:10.67 ID:3uB0+pmD0
JRが嘘ついてるけどさ、吉祥寺なんて二度と済みたくない、韓国の方がまだましってくらい酷い駅だぞ
駐輪場:半年待ち。市民5000円の練馬、杉並区民7000円(しかも駅から徒歩10分の歩道に野ざらしでとめる)
24時間スーパー:2年前まで無かった。今あるのはセブンイレブンの方が安いという伝説のスーパーマルエツプチ。
安全性:京王バスが商店街を走るよ!横幅5m無い通りなので毎日のように人と接触するよ。
さあ本当に住みたいですか?メリット皆無ですよw
436 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:31:20.94 ID:5ubqiP200
437 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:31:38.49 ID:ud8ru+OA0
>>391 豊橋→岡崎が東海道線というのは違和感は全くないが、春日井→金山が
中央線というのはいかがなものか。
439 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:31:58.62 ID:o+xunaLa0
440 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:32:16.59 ID:u2+9x/3NO
阿佐ヶ谷がいい。商店街においしい店が沢山。
443 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:33:01.43 ID:2vSlbXtlO
>>390 京葉線はもともとフル規格の新幹線を通すつもりだったから線形はいいぞ。
一方、もともと人間を運ぶ予定のなかった武蔵野線のポイントの醜さは半端ない。
同じ車両が乗り入れているのに乗り心地は全く違う。
445 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:33:14.13 ID:zkAgNvTeO
>>387 え、歌詞違う?どこ?
リアルタイム世代じゃないからすまんw
ていうか中央線て結局どこからどこまでかわからねーw
ヨドバシカメラ吉祥寺店は、まわりに競合店がまったくないので
値引き率も店員のレベルも低い低い低い
店員呼んで質問→「少々お待ちください」→違う店員来る→また同じ質問→「少々お待ちください」→違う店員来る
これを4回繰り返させられたことがある
447 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:33:23.27 ID:qIOwWxwC0
>>437 いつの間にか消えたよなE電(´・ω:;.:...
448 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:33:29.71 ID:9uPmj0NSi
吉祥寺ってでっかい田舎都市だよな
家族連れとジジババと昔ながらのヤンキーしかいない
住みたくない街の筆頭なんだけど人気あるな
朝総武線で座れる三鷹最強だろ。
吉祥寺にも歩いて行けるし。
中央東線、中央西線って言わないのか
京急一択だろ、どう考えても
452 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:33:51.55 ID:pfOGZXBN0
>>408 八王子・国分寺・阿佐ヶ谷に数ヶ月〜1年ほど、それぞれ住んだ事はあるがどこもそれなりだったな。
高尾はまあ、なんだ…都心から着くと「旅した感」でいっぱいになるなw
今は中央線どころか「横浜線」だぜorz
453 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:33:56.37 ID:AKCYrlyj0
この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/
東京都内はビルばっかりの同じような景色で全く面白くない
山梨県内の特に勝沼ぶどう郷〜茅野間が最高
>>433 × 山手線とか京浜東北線
○ 東北本線
456 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:34:16.24 ID:o+xunaLa0
>>432 そっかw
いつも小金井で通じてたw
あれは地元で内輪だったからか・・。
>>6 スレタイ見て、飛び込み自殺のアンケートかと思ったw
ここまで南港・本町勤務の社畜はいないよな?
そういえば最近人身事故少なくなったような気がする、
あのホームの端の青い照明のおかげかな。
460 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:35:22.36 ID:2vSlbXtlO
以外と地元民が多い
上京組は東急とか湾岸とかを好む
462 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:35:29.16 ID:4h0koYpY0
人身事故は相変わらず多いみたいね。
吉祥寺から立川へ行くときに、三鷹と国立の2度止まったことがあるわ
1本の電車で2度止まるなんて有り得ないわ
463 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:35:43.48 ID:zdwDHg630
早朝深夜の「赤い各駅停車」「黄色の立川行」
これ、そろそろいらんと思うのだが
464 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:35:48.40 ID:im59FhpqO
地方のデカイ都市の駅前の雰囲気は、概ね八王子に似ている。
>>448 400万多摩民に圧倒的に支持されてるから
住みたい街ランキング1位になってしまうような気がする。
俺なんて中央線が好きすぎて名古屋まで行ったよ
東海道線で帰ってきたけど
>>433 東京駅から乗るとき中央線って看板出てると思うー><
468 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:36:30.72 ID:o+xunaLa0
そろそろ、狩人が歌いだすな。
469 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:36:32.35 ID:oafVx8wm0
>JR東日本調べ
あれだろ、青春18切符が使えるとか
新幹線の23区乗車券無料とか、そんだけの理由だろ?
中央線が好きとか、東京出身なら、ねーわw
>>427 新宿から間違って、栃木のド田舎に行ったことを思い出した
471 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:37:30.20 ID:XZmttgBqO
>>446 あるある。
ヨドバシ吉祥寺ではあんま買い物する気にならんわ
472 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:37:40.00 ID:3uB0+pmD0
JRが嘘ついてるけどさ、吉祥寺なんて二度と済みたくない、韓国の方がまだましってくらい酷い駅だぞ
駐輪場:半年待ち。市民5000円の練馬、杉並区民7000円(しかも駅から徒歩10分の歩道に野ざらしでとめる)
24時間スーパー:2年前まで無かった。今あるのはセブンイレブンの方が安いという伝説のスーパーマルエツプチ。
安全性:京王バスが商店街を走るよ!横幅5m無い通りなので毎日のように人と接触するよ。
さあ本当に住みたいですか?メリット皆無ですよw
中央線で人身が多いのは「最後は大好きな中央線で・・・」という人が多いせいか
474 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:38:57.62 ID:uS+x9i36O
吉祥寺に住んでるが西荻窪か阿佐ヶ谷のが絶対に良いよ
それか武蔵小金井
理由は住めば分かるから
475 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:39:21.43 ID:6f+xGvXN0
>「中央線が好きだ。」のキャッチコピーで、2007年10月から「中央線沿線価値向上プロモーション」を実施している同社。
明らかにステマ
三鷹在住だが、不満は…微妙にあるな。
電車に乗らんとろくな買い物ができんwww
477 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:39:51.63 ID:WUzJc+SIO
>>370 「チャリで来た」て何かと思って調べちゃった。
腹筋痙攣止まらねぇwwwwwww
ちなみに二俣川は私の故郷でもありますwww
478 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:39:52.12 ID:AyNs907N0
小田急・京王・東急沿線のほうがずっといい気がするけど・・・
まあJRの調べならそうなるだろな
>>382 八王子は
数人単位で歩く、オバサンたちが多い。
480 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:40:08.52 ID:Y2WX/A+j0
甲府在住の俺様参上
伊勢崎線が好き
482 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:40:24.67 ID:LwR/m2Xf0
483 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:40:29.09 ID:FHHQvD6a0
日比谷線が好き 2%
新京成が好き
>>461 東急や湾岸エリアは、上京でもそこそこ成功しないと住めないだろ
中央線は学生用のアパートとか多い
知人のロッカー崩れやデザイン学校の連中はだいたい中央線だ
昔西荻に住んでたけど
新宿で終電が1時だったのが便利だったよ
自転車乗るようになったら電車使わなくなったけどね
三鷹は都区内じゃないんよね
荻窪まで?
488 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:41:24.81 ID:3uB0+pmD0
>>474 俺ならその辺に住むなら荻窪かな西友でかい電車も便利だし
今は池袋で満足しているが、新宿駅前に駐輪場が出来たら新宿に住みたいよ
489 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:41:56.26 ID:o+xunaLa0
中央線が好き」というキャッチコピーで集計しても、
10%は中央線が嫌いという結果に・・・・。
>>487 西荻までですね。東京女子大はどっちだっけ?
>>454 御茶ノ水〜四谷の神田川・外堀沿いの眺めは侮りがたいかと思われ
493 :
南武線:2012/07/18(水) 23:42:38.90 ID:i01koSzb0
中央線の人気がうらやましい
武蔵小金井がゴミで大迷惑。
これで中央線の株価は大暴落
何がいいか分からない
学生ならともかく社会人になって住みたいとかいってるのは
なんか変な宗教でもはいってるんじゃないのか
496 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:42:53.24 ID:LwR/m2Xf0
お前らに一応言っとくけど渋谷で「ムサコ」といったら武蔵小杉の事だからな。
間違っても武蔵小金井なんて言うと笑われるからな。気をつけろよ。
497 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:43:03.80 ID:InUrEcWa0
走るんですはいつまで使うの?
早く総武線にもテレビつけてほしい……
498 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:43:05.46 ID:8hOwfAy20
中央線は駅の中途半端に高いホームから見える町並みがなんだか息苦しくて嫌いだ
吉祥寺は肉のサトウのメンチカツが有名だが、メンチカツではなく肉団子を買うのが上級者。
501 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:43:23.77 ID:u2+9x/3NO
>>478 東京駅まで直通じゃないから不便
やはり新宿、東京、電車によっては千葉方面まで直通なのが中央線の利点
503 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:43:36.70 ID:3uB0+pmD0
>>482 23時でしまるよ、閉店前は行列
ショップ99も21時だか22時でしまるよ
自炊の出来ない町、吉祥寺
>>490 東女は西荻と吉祥寺の間だよ
西荻の北口前の道を道なりにずっと西に向かうと東女
505 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:44:07.77 ID:o+xunaLa0
最近吉祥寺と中野に人が集中しすぎて、杉並が人気ないって記事見たなあ
荻窪はちょっとしょぼいよな
>>478 この4社のうち、JRは一つだけ誉められる。
「初電が早く、終電が遅い。」
(武蔵野線と埼京線赤羽以北を除く)
タクシーやネカフェを使う確率は低くなる。
休日の原宿とか表参道とか人が沸きすぎててマジ怖い
510 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:45:31.52 ID:LwR/m2Xf0
>>495 三鷹から複々線、中野からは東西線もあって複々々線。
だから通勤がすごく楽。
あと昔ながらの商店街が多い。
>>488 荻窪は町を鉄道で真っ二つにしてしまうという、都市計画がまるでない街
隣のスーパーに行くために、駅構内を通るか、地下道を通るか、環八沿いまで大回りするしか方法がない
>>504 いや、場所は知ってるんだが、住所的に杉並だったか武蔵野市だったか
微妙だな〜とおもって。
今調べたら一応杉並区内だった。
513 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:46:04.95 ID:wEmHKJbjP
514 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:46:15.03 ID:rA5HHoOp0
ミンチがまた見れるかも知れないっていうドキドキ感が
たまんないんだろうな
515 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:46:29.20 ID:3uB0+pmD0
>>506 吉祥寺と荻窪は駅周辺は大差ない。しかし集まってる店は圧倒的に荻窪の方が利用しやすい。日常生活においてね。
吉祥寺はスーパーすらないから不便だよ。
中央線は御茶ノ水だろ
517 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:46:59.25 ID:zdwDHg630
>>501 ところが実際のところは、御茶ノ水でどっと混雑が緩和されて
むしろここからは千葉方面の各停のほうが修羅場と化すんだよな
518 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:47:09.75 ID:xof2tO5Z0
>>501 新宿から東京へ行くのに中央線は便利だけどさ、
東京駅なんてどうでもいい。
519 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:47:43.21 ID:LwR/m2Xf0
>>503 今時西友が24時間じゃないないんて珍しいな。ほとんどの店が24時間なのに。
520 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:47:48.10 ID:q6uDNBZK0
>>498 杉並区だけで鳥取県と同じくらいの人口がひしめいてるからね。
そりゃ息苦しいわ。
521 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:47:54.46 ID:VTyna7n+O
御茶ノ水駅なんとかしろ
522 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:48:22.32 ID:oafVx8wm0
上京してきた田舎の人は、とりあえず「JRなら安心だろ」という理由で
中央線沿いに住む奴が多いね、特に学生だけど
これは昔から
523 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:48:22.68 ID:im59FhpqO
三鷹:意外と閑静な住宅街で特快も止まるしいい
吉祥寺:渋谷も新宿も1本で行けるし井の頭公園もあっていい
西荻窪:土日に快速が停まらないのが残念、あんまり降りた事ない
荻窪:でっかい銭湯みたいのがあっていい
阿佐ヶ谷:屋根付き商店街が駅から青梅街道まで続いてていい
高円寺:純情商店街の雰囲気がいい、高架下の商店街は寂しい
中野:北口が新しくなっていい、最近ブロードウェイ1階に変な店増えた
東中野:駅前に商業施設ができるらしいので楽しみ
大久保:…
新宿:人多い
524 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:48:23.24 ID:3HmEkJ/LO
越後線が一番だろ
>>515 さすがに荻窪じゃカテネェよw 大差あるじゃんw
>>101 あずさ20歳なのにババアと言っている人がいたな。
>>515 まあ吉祥寺もそんな便利とは思わんな、三鷹民だけど
ただ荻窪はなんかこれと言って、押すものがない気がする、ラーメンはどこでもあるし
最近中野がすごいからなあ
3年前荻窪駅ホームにある蕎麦屋で蕎麦食っているとき、目の前で人が飛び込んで肉片
になっているの見てから荻窪が苦手になったわ
JRや京王って、酷くバリアフリーじゃない駅あるよな
530 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:49:14.20 ID:9NlBloxY0
立川生まれ立川育ち
卒業後八王子住み
結婚後、吉祥寺住みの俺が通りますよ。
所詮は山手には手が届かないんだよ〜
531 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:49:24.26 ID:hxrqMpaf0
中央線沿線つうか東京の北西部は寒いというイメージしか無いな・・・
532 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:49:24.63 ID:Ir3fnUA20
住むなら西荻窪か阿佐ヶ谷だよ。
>>476 デパート的なものがひとつあると便利なんだけどね。
そのかわり日々の買い物は駅周りにスーパーとか多いから楽だけど。
吉祥寺は安く買えるスーパーが無いんだよね・・・。
534 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:49:34.99 ID:9YNpTfq+0
ぶっちゃけ地方の人の方が中央線沿線やたら詳しいよね。
子供の頃から住んでたら自分の使う駅と都心しかわからんわ。
中央本線はリゾート行き
中央線はアノ世行き
混みすぎ、痴漢多すぎ、吉祥寺は駅から住宅地まで距離ありすぎ
知ってる名前だからって住むと後悔するよ
>>499 俺はメンチよりコロッケの方が好きだった。
メンチカツはいつの間にか馬鹿高くなってたなぁ
>>512 あの辺は杉並と練馬と武蔵野の境目だから微妙だよね、分かる
>>515 荻窪はOKストアとかあるしな、吉祥寺は趣味で買い物するには良いけど
日常生活に関してはちょっと離れたエリアの方が便利だね
538 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:50:19.76 ID:3uB0+pmD0
>>511 北口に住めば何の問題もない
吉祥寺の100倍楽に生活できる
>>525 お前どっちも住んだことねぇだろ。もしくはニート。
俺はどっちも住んだことがある上で吉祥寺はスーパーが無い、駐輪場が無いでまともに働いていたら住むに耐えないという判断を下した。
539 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:50:43.27 ID:wqEmRmru0
毎度書くが、吉祥寺はライブハウス(大〜小)と音楽スタジオが異常に
充実してるんだよ。
それに入り浸るには最高だが、そうでなければ人でゴチャゴチャしてるし
(とくに土日)活気はあっても意外と不便な街なんじゃないかと思う。
フードショッピングとかも隣の三鷹のが便利なんでないかな。
540 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:50:51.40 ID:sIhWkeNh0
>>510 あんなに混んでてしかもしょっちゅう遅れたり止まったりする路線が
どう通勤に楽なんだかよくわからん。
すし詰めで缶詰めになったり会社に遅れます電話するのが趣味としか思えん。
まぁ何でもいいけど、振り替え輸送で井の頭線に流れてこないで。
>>514 それを期待して乗るときは大抵先頭車でかぶりついてる
542 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:50:59.37 ID:u2+9x/3NO
国立もかなり高級住宅街
>>501 私鉄や地下鉄に疎い地方出身さん、
大手町駅が東京駅の代替になります。
東急だと田園都市線と目黒線は一本で行きます。
小田急だと綾瀬(我孫子)行きで、千代田線直通で一本で行きます。
京王だけは神保町で一回乗り換えで、大手町です。
>>533 俺たちのロヂャースがあるじゃないか。
厳密にはスーパーじゃないけど。
545 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:51:43.96 ID:2LrqX4r10
中央線は飛び込み自殺で良く止まるイメージしか無いわw
最近は新小岩駅がある路線に押されてるが
都内じゃないだろ。都下だよ。
と23区だけど僻地の俺が言っております。
肉のサトウ
中央線沿線でメンチカツが名物って、よく考えたらブラックジョークだよな
>>530 多摩育ちなら、金さえあれば世田谷だな。
もしくは杉並か。
それより行くとちょっとごちゃごちゃして住みにくいと思う。
549 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:52:52.73 ID:LwR/m2Xf0
>>533 三鷹もあまり安いスーパーってないんじゃね?
オオゼキは高いし。吉祥寺の西友の方が安いと思う。
2年くらい前、中央線に乗ったらホームに喫煙所があって引いたわ
田舎者が乗る路線って感じだった
552 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:53:24.36 ID:3uB0+pmD0
吉祥寺に住むくらいなら同じくらいの家賃で山手線の北側に住めるだろ
俺ならメトロ駅に住むけど
中央線より田園都市線のがひどいで
あれはダイヤが乱れてるのが普通
人身事故で遅れが多いけど、中央線と違って本当に事故かも怪しい
554 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:53:33.86 ID:3oQVWK7mO
阿佐ヶ谷のごちゃ混ぜ共生な雰囲気は忘れない
独身のうちは一生住みたかった
結婚したら荻窪や西荻窪に家を買いたかった
…今は会社都合で大阪支社勤務orz
中野に色々来るから客層変わりそうだな
556 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:53:36.87 ID:8CA4keNk0
中野の彰晃、荻窪の彰晃♪
吉祥寺はとおいよ
558 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:54:18.92 ID:xof2tO5Z0
559 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:54:28.70 ID:4DFTFiLj0
>>435 まともな職業の人は24時間スーパーなんて必要性を感じないし、
小金持ちはコンビニなんて行かないので。
ある程度金持ちじゃないと吉祥寺はキツいよ。
>>538 わりい。近くに住んでんだわ。
吉祥寺、ロンロンも三浦屋あるじゃん。西友もあるし。
一番使うのは東急地下だw
561 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:54:46.57 ID:cWpWpHmv0
>>544 さすがに生鮮食料品は扱ってないからなあ。
ペットのエサとかなら安いんだけどね、ロヂャース。
563 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:55:43.41 ID:QpQwbEU20
結局どこからどこまでが中央線なのか
よくわからないから嫌い
564 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:55:52.07 ID:q6uDNBZK0
吉祥寺は西友とかライフがあっただろ。
あと三浦屋か。
中央線沿線に住めない人の僻みが凄いな。
私鉄?
旅行行くときしか使わんわ。
>>549 三平ストアとかスーパーなかやあたりが安い(南口)。
あと、総武線の西の限界が許されるのは三鷹までだと思ってる。
なんだよ、朝っぱらに武蔵境方面から走ってくる総武線各駅停車。
三鷹から座れない各駅停車に存在意義なんて無いよね。
567 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:56:24.86 ID:pFwSsSa90
石原さとみって国立出身だっけ?
568 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:56:32.86 ID:3uB0+pmD0
>>561 閉店時間が早すぎて使い物にならない
普通がらがらの22時台激混みするとかありえない
569 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:57:46.94 ID:oafVx8wm0
>>565 >中央線沿線に住めない人の僻みが凄いな。
田舎もん丸出しワロスwww
東京出身なら、恥ずかしくてこんなこと言えないわw
570 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:57:48.34 ID:u2+9x/3NO
>>543 大手町自体が不便じゃない?東京駅からじゃないと新幹線も出ていないし
>>558 ホームの北側からだと微妙だけど南側の階段からなら
千代田線の大手町よりは京葉線のホームの方が近いよ
572 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:58:30.15 ID:KMmrLIK+0
飛び込みたいくらい好きです!
>>527 中野はブロードウェイか?
あれが再度注目されて、ヲタの住みたい街になったのでは?
丸井が子会社で賃貸マンションを沢山持っているから、
マスコミを使って、中野ヨイショのドキュメントを流したかもしれないな。
>>549 つ三平ストア
つスーパーナカヤ
って書こうと思ったら
>>566に先越されたw
後は物によってはコラルの地下も結構安い。
575 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:59:03.45 ID:fXpy6POU0
京浜東北線が好き だから大森住み
576 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:59:08.44 ID:blwaazXd0
これ駅の話しだろ?住むのとは少しちがうんじゃね?
577 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:59:10.82 ID:sIhWkeNh0
>>565 私鉄で行けるような安近短な所へ旅行したのはもう何年前のことだろうか。
稼ぐようになってからは、旅行と言えば新幹線か飛行機だからなぁ。
私鉄沿線に住んでると、JRの居心地に戸惑うわ
初めて多摩方面をうろついた時は
仄暗いモノを運んでくる空気に投身人気を納得した
579 :
名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:59:25.54 ID:3uB0+pmD0
東京駅自体が不便だろw
駐輪場さえまともにあれば新宿が最強
>>472 >>503 をいをい、随分嘘を織り交ぜて書いてるな
駐輪場:西友の周辺に大型の駐輪場が2つ出来て、路上の駐輪場は廃止済
駅の周辺にも1回100円とかで利用できる駐輪場有り
24時間営業のスーパー:マルエツプチになってからは2年くらいかも
しれんけど、前の名前のFoodEXの時代も入れたら5年以上前からある
24時間営業じゃないが、駅前のライフは25時まで営業
安全性:京王バスはほとんど走ってない 南口の狭い道を走るのは小田急バス
ショップ99なんて全国的にほぼローソン100に看板変わってるけど
線路沿い西荻方向のと五日市街道沿いのはショップ99時代から24時間営業
閉店時間の早かった無印の地下のはとっくに無くなってる
581 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:00:13.75 ID:pfOGZXBN0
>>565 はっはっはw
下手に中央線沿いに住むよりは狛江や調布に住んだ方が過ごしやすいんだぜ?
582 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:00:40.96 ID:SRMv2i3eO
三鷹特快とまるからいいね
東西線とか始発駅だから座れるし
583 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:00:57.52 ID:1Y/vHpst0
中央線は大事な時に止まるんだよなぁ
584 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:01:01.66 ID:hu5g1pu+0
>>572 これ以上ない最高のキャッチコピーやないかwww
貴方、才能あるな!
正直、吉祥寺ageもボチボチやめてほしいとは思うわ。
週末の人大杉だし。近鉄百貨店時代が懐かしいわ。
586 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:02:21.96 ID:45s1z5Lj0
>>553 田園都市線は延伸&沿線人口増加でここ10年で一層酷くなったね。
昔はどんなことがあってもまず止まらない、遅れない超有料路線だったのに。
大井町線溝口乗り入れ以降、ますます酷くなった。
ニコタマ止まりのころは大井町線と田園都市線は線路共有することもなかったんだけど。
半蔵門止まりのころが懐かしい。
中央線はグモも多いけど、
車両故障だの野生動物アタックも結構多いんだわな。
雪や雨にも弱いし、風が強いと多摩川超えられないし。
台風のときは「中央線ユーザーは電車が止まって帰れなくなるぞー、早く帰れー」が会社のお約束。
587 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:02:28.16 ID:/UXTBBjC0
昔痴漢に遭ったのを思い出す。
ちなみにオレ男だけどね。
>>569 都会しか知らんから田舎憧れるわぁー!
ちなみに四ッ谷の戸建てに住んでるが、君はドコ住まい?
つか、電車が陸上走ってるだけで田舎臭いけどな。
どこへ行くにも基本地下鉄だし。(丸の内線は四ッ谷で地上に顔出してるがなw
>>583 個人的な経験からすると東武東上線と中央線は
大事だろうが、退屈してようが容赦なく止まりまくってる
>>565 東京は南北接続悪いから、会社がどこかで
大体住む場所決まっちゃうんだけどね。
高給取りは、大体から車使うしな。
>>570 そういう意見が来ると思ったよ。
新幹線が出るあたり事情はわかるけどな。
JRでも横須賀総武快速線と京葉線は、新幹線との乗り換えが不便だな。
大手町だと東西線の西船橋寄り出口が、新幹線と乗り換えがしやすいな。
ID:3uB0+pmD0 って嘘ばっかり書いてるな
三鷹は東西線も最初から乗れるし、何気に便利
東西線がいろんなとこに乗換できるし
吉祥寺の駅ビルの導線の悪さは異常
改築するから期待してたのだが
直ったのは乗ったが最後2階からB1Fまで連れて行かれる謎のエスカレータだけ
596 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:04:44.13 ID:45s1z5Lj0
アトレのことを今でもロンロンと言う。
598 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:04:55.14 ID:VzsaSVEZ0
確かに自殺者には人気ナンバー1だなw
新小岩とかに抜かれそうではあるがw
599 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:05:06.42 ID:avgLiF82O
一昔前は東横線が人気だったのに、最近はあんまり人気ないのかな?
中目黒くらいしか住みたいと思うところはないけど。
>>581 やだよそんなど田舎
山手線の内側良いぞ。通勤ラッシュから逆流するから、電車ガラガラだぞ。
601 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:05:16.72 ID:9Z4P7pWC0
昔
急いでいる時に通勤特快が目の前をものすごい速さで通り過ぎていくと
ジャンプして横にしがみつきたくなってたな
吉祥寺に住んでたけど不便、とか言える人は徒歩圏内に住んでる人だけや
駐輪場云々とか駅周辺に住んでるやつは誰も文句言わんし。する必要ないからだけど
結局駅近くに住めないやつはどこいっても不便だなんだ文句言うんだよ。
603 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:05:49.67 ID:XfmKPw+u0
大学の頃、毎日電車が止まっていたよ。
立川駅で何度も花束見た。
食い物は魚が好きだから、荻窪に住んでてとても幸せ。
>>599 あれ、デベが勝手に持ち上げてただけでしょ。マンションを売りたいために。
606 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:06:52.88 ID:x8yMfrAj0
>>264 小田急線の喜多見や狛江に住んでても成城に住んでるって見栄張やつも多い。
調布や狛江って小田急や京王線だろ
あれ電車ギツギツで最悪じゃん
>>600 てか、お前の環境なら中央線じゃなくても良くね?
609 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:07:40.23 ID:C8uVKfNS0
東京で計画停電した所は人間の住む所じゃない
もしくは政府関係者やセレブは住まないスラム街
これマメな!
610 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:07:48.72 ID:p+1LxW/wO
三鷹から吉祥寺行きのバスに乗ったとき、東京のバスの運転手ってよく轢き殺さないなぁと感心したわ。
>>582 近い将来「立川始発」に変わりますね。
三鷹には車庫があるから、始発は全廃にはならないと思うが、
三鷹始発は、かなり減るとは思う。
正直、中央線の何が良いのかわからんが、あずさとカイジは楽チンで好きだ
613 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:08:59.89 ID:1Y/vHpst0
つーかメトロみたいに柵を作れよ
やっぱ人が集まる場所ってのは水とか森が必要なんだなと感じる。
国分寺も日立研究所が公園になれば随分雰囲気変わりそうだがなぁ…。
あの辺りは昔は鎌倉街道沿いだったり東山道沿いだったりで意外と歴史建造物が多いし。
それにしても中央線沿線名物第三位が都まんじゅうwwwww
なぜこれがランクインしたw八王子民しか知らんだろ。
しかもこれ平塚にもあるだろw
616 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:09:46.30 ID:3WkjBWVj0
>>607 狛江は複々線化で大分楽になったと思う。
618 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:10:01.18 ID:qgueddrJ0
ラッシュ時の遅延多すぎ。
>>610 吉祥寺駅南側のバスの路線は基地外じみてる
620 :
名無し募集中。。。:2012/07/19(木) 00:10:03.50 ID:RwLlWwNZ0
車中から富士山が見えるよね
>>611 立川始発とか、立川の容量足りるの?
デイタイムくらいは出来るが、朝、深夜はパンパンだぞw
東武線、総武線組は帰属意識が薄そうだな。
623 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:10:35.16 ID:poH8++720
新幹線なら品川使えよw
東京駅へのアクセスなんてさほど重要じゃない
それより羽田へ近いほうが有意義だろ?
中央線はその意味で褒められたもんじゃない
中央線は長野出身者の帰省に便利なだけ
人気のダイビングスポット
625 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:11:08.65 ID:mdEYZTl60
一年前まで西荻に住んでたんだが中野が激変しててびびったわ
西荻は相変わらずだな
626 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:11:17.14 ID:QsSorSRD0
9割はええかげんアンケート結果でやめようよ
捏造しているのもろバレだから
というかJR東日本が嫌い。JR西日本よりやばいのではないか
と感じることがよくあるよ
深夜じゃなくて、夜だった。
いつ西荻阿佐ヶ谷高円寺の
中央線プラットフォームはなくなるんだよ。
それと立川までじゃなくていいから国分寺まで複々線して
例の3誰得駅も飛ばせ。是政線とかいうのは犠牲になっていただく
鎌倉からはだいぶん離れてるのに、なんで鎌倉通りっていうのかねえ?
「今日も中央線が止まりましたね」
>>569 俺は地方出身だからわからないけど
中央線を褒めると私鉄信者が顔を真っ赤にするしきたりがあるん?
その逆もそうだけどさ
中央線も私鉄も大してかわんないじゃん
でも中央線は車両が新しくなって雰囲気よくなったね
横浜線とかは客層が最悪であまり乗りたくないね
中央線は全体的にサブカル色が強く個性があるのと、
中野〜三鷹あたりは東京の中流階級が多いからアットホーム感もあるのかな
634 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:12:30.58 ID:+RgvPrj40
>>580 お前ずいぶん情報が古いようだけど、ライフもう何年も前に閉店したぞw
635 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:12:49.57 ID:WuAkH6yQ0
>>588 当方569ではないが、無理して四谷に住んで地下鉄利用って自慢にならんでしょ。
俺は三田住まいだが、都心三区に住んでんなら車移動がデフォだろ。
>>611 何十年も前から「近い将来」だよなそれ。
636 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:13:23.74 ID:bJHw3Jtg0
中央線ってなんでドアに変なボタン付いてんの?
637 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:13:30.33 ID:Jngrd9H/O
中央線は好きだけど、
JR東日本という会社は大嫌いです!
638 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:13:49.38 ID:Ms2mSvOr0
>>608 言われてみればそうかも。あまり使わないかも。
いや、無くなったら寂しいから、やっぱり中央線は必要。
別にどこへ行くわけでも無いけどさ。
>>599 代官山.自由が丘=家賃高い
田園調布.横浜駅前=賃貸が少ない
実際は川崎市内になってしまう。
新丸子、武蔵小杉、元住吉など。
商店街がしっかりしていて、住みやすいけどね。
641 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:14:10.52 ID:avgLiF82O
>>625 中野はここ1年で一気に再開発したからねぇ。
でも、駅前と区役所の辺りだけよ、変わったのは。
相変わらずオシャレっぽい店ができるとすぐ潰れる。
642 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:14:14.47 ID:2oKOcBB30
>JR東日本調べ
はいはい、ステマステマw
643 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:14:20.83 ID:HESWWEZs0
東小金井の淋しさは通常。
立川、ソープがあればパーフェクトなんだがなあ
高円寺から漂う80年台90年台のサブカル臭
大槻ケンヂとかみうらじゅんとかいとうせいこうとか安齋肇とか
646 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:14:32.19 ID:HJ0kLK3M0
>>335 >中央線で下から数えた方が早いくらいの乗客数なのに
>異常に食い物屋が多い変わった街だな。
西八王子は外食を好む大学生が多いからじゃないかな?
木造アパートを選べば、八王子駅周辺よりも部屋が安くて広い。
中野はブロードウェイにつながるアーケードもまん前にそうか丸出しの今川焼き屋があるのがダメだ
648 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:15:30.43 ID:+RgvPrj40
>>641 でも若者増えるから、中野はこれからさらに人気出るよ
オタク方面も強いから外人も多いし
652 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:15:49.06 ID:lChH0qcj0
赤のスクツ、中央線沿線だろ。
653 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:15:57.77 ID:55ftE7D20
吉祥寺のライフって閉店したの?
>>471 吉祥寺にヨドバシなんてない!
婆ちゃんには近鉄って言わないと通じない。
>>5 小林カツ代から世襲したケンタロウの支配街である
>>634 ららマートが潰れてライフになってんだよ。
657 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:16:23.88 ID:hk7JdeUjO
ジョージは資格試験の次の日とかよく行くよ。
ただし今回は明らかに落ちたんで調布で我慢だ
658 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:16:27.65 ID:PGJxMfJYO
>>623 品川より東京駅発の方が座りやすい。帰りも中央線は東京発だから楽。
確かに中央線は羽田アクセス悪いね。東京駅から羽田空港まで電車走らせればいいのに。
成田エクスプレスは新宿、東京利用で少し便利。ただ、成田自体が遠すぎる。
659 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:16:28.17 ID:6LobOvac0
おまいら大好きな南武線のことも思い出して下さいw
660 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:16:34.04 ID:bJHw3Jtg0
ここまで中央線の秋なし
>>629 鎌倉幕府時代、各地から鎌倉へアクセスしやすい道を何本か作ったので、それを鎌倉街道といいますん
>>636 青梅線は手動OPENです
665 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:17:25.94 ID:3WkjBWVj0
>>633 中流どころか丸の内の大企業で働く人が住むのが中央線だよ。
>>650 結構無名なんだよなその曲w
俺もレンタル下がり品CDをたまたま買って知っただけだしw
667 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:17:43.94 ID:+RgvPrj40
>>646 いまは100ラン潰れて、大金の一強状態か?
>>647 今川焼じゃないよ、おやきだよ。
まあ、買うことは無いんだけども。
「痴漢100人に聞きました」
>>635 無理してって、妄想せんでくれ。建物の一部をテナント貸ししてるから不労所得あるし。
車も使うけどさー、飲み行けないじゃん。
四ッ谷から車で移動すると、新宿、六本木、銀座、上野のいずれかに引っ掛かる。
首都高も慢性的な渋滞だし、地下鉄の方が楽なこと事多い。
672 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:19:22.01 ID:aRS3egDT0
中央線は混みすぎ
JRは新幹線やらSuicaやらに金を使うなら
朝の通勤ラッシュ時の本数をもっと増やせよ
>>600 今はそれが無くなったのよ。
前はオフピークは、品川〜新橋あたりガラガラになったが、品川に新幹線の駅と、京急が羽田空港行きを走らせるようになってから、終日混むようになった。
ガラガラは内回りの上野〜日暮里くらいです。
日暮里で新宿目的の常磐京成民が乗車して、込み始めます。
674 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:19:36.94 ID:mCmTGZgx0
総武線が好き。好きな駅は錦糸町、小岩、船橋。
675 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:19:38.23 ID:z8zJY07v0
過去に一日3人飛び込んだって、記憶がある。
676 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:19:39.32 ID:3WkjBWVj0
>>636 寒冷地仕様。冬は客の乗るドアだけボタンを押して開けて乗る。
暖房が外に逃げないように。
677 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:20:55.89 ID:bJHw3Jtg0
>>664 手動openワロタw 日野から奥行ったことないから知らんかった
678 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:21:31.63 ID:G0gaQq4e0
>>672 30本/hは線路容量の限界
嫌なら引っ越しましょう
言うほど中央線が止まるってイメージ無いんだよな。
三鷹に住んでて、中央線が止まって動けなくなったことって1回位しかない。
総武線っていう逃げ道があるからなのかな?
そんなに頻繁に人身事故って起こってるか?
>>650 BOOMの「中央線」ね
あれはどっちかというと後ろ向きの歌なんだけどね
BOOMの連中が栃木出身で、とりあえず東京出てダメだったらすぐ栃木帰れるようにてんで
ぐ1本で帰れる中央線沿線に住んだってのが歌のなれそめ
681 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:22:24.07 ID:k7ztlRp00
王者は新小岩。
>>496 NECがあるくらいしかない田舎駅と
小金井カントリーがあることでわかる
ように、実は大金持ちが多い武蔵小金井
確かに大違いw
小金井カントリーの凄さ知らない奴には
理解でけんなw
683 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:22:39.23 ID:3WkjBWVj0
>>678 9時台も混んでるのはどうにかならないのか?
>>641 サンプラなくなるしk冊学校跡地に3大学キャンパス入るし人増杉になるだろうね
>>673 四ッ谷→新宿勤務だけど、ラッシュ時でもガラガラだよ?
一時期品川に通勤してたけど、四ッ谷→東京→品川までも、ガラガラだったよ。
>>664 手動ってか、ボタン式だろ。
高尾以西の115系だと、本当に手動で開けるけどなw
687 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:23:31.92 ID:Vw3OibIiO
急病人がでても乗客の連結プレーによってダイヤが乱れなかったことに感動した
ただオレンジじゃないのが惜しい
>>677 生まれて初めて青梅線に乗った時は
手動ドアの仕組みがわからなくて凄いアウェイ感だったわ。
>>682 小金井とか行ったこと無いが遠からずゴミタウン化するんだろ
>>683 お前らが遠くから来るからだろw くんなよw
690 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:04.65 ID:yOQ7y0uL0
>>680 なぜ宇都宮(東北)線じゃないんだ
中央線じゃ当時は最低でも2回乗り換えないと栃木に帰れないぞ
691 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:21.00 ID:eUfMTosg0
>>680栃木じゃなくて山梨だね。
私は中野〜西荻が好きすぎる。
693 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:29.90 ID:kXfafTSY0
>>679 何度も中央総武共止まって、京王に助けられたことあるな。
京王の安定感は異常
前に早朝の新幹線に乗ろうとして三鷹から始発に乗ったら
総武線の駅全部停車して御茶ノ水から東京駅方面に曲がった
結構時間がかかって焦れたなー
>>636 青梅線や八高線に直通する列車に乗ればあのボタンの意味は分かります。
あなたは地方の鉄道に乗ったことがないのですね。
696 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:34.16 ID:WuAkH6yQ0
>>671 何のためにタクシーとか代行があるんだよ。
つか、お前ナビとか積んでないの?
あれがあれば渋滞なんて余裕で回避できるんだけど。
697 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:51.75 ID:2oKOcBB30
高尾から先の中央線て別の路線みたいだよな
いきなり山奥のローカル線になる
そんなローカル線でも四方津あたりまでバブルの頃に造られたベッドタウンがあるという
698 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:59.29 ID:E5DprzHK0
中央線が好きとかいうやつは田舎のやつだろ。
特に新宿が好きとか言ってるやつ。あり得ないしw
699 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:25:05.48 ID:45s1z5Lj0
>>675 東京駅で、関西方面に帰る義母と別れて、
人身事故で動かなった車内の中で
「ただいま帰りました、今日は色々ありがとう」
というメールを受け取ったことがある。悲しかった。
700 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:25:23.11 ID:bJHw3Jtg0
>>682 ・・・あのー小金井カントリーの会員に小金井市民なんてほとんどいませんが。
近隣では武蔵野市住まいは結構いる
701 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:25:32.24 ID:BzrQyEsr0
最近の自販機は買ってあげると笑うんだね。駅くらいでしか見ないけど
702 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:25:51.76 ID:xNjEiKC70
行きたいところに行ける列車が少なく
いつも混んでて
やたらと人身事故が多く
長い時間缶詰にされる
そういう印象しかない
>>682 嘘は言わないように
小金井カントリーのハイソさはよく知ってるけど周りに大金持ちや大企業役員や財界人は然程住んでないから
704 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:26:11.47 ID:3WkjBWVj0
>>682 小金井カントリーは花小金井だろ。市域も小平だし。
>>697 地図見たらコモアしおつ なんてのがあって笑った
何だこれwww
時代は小田急だから
707 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:26:29.96 ID:AmMFv3kH0
三鷹の駅メロ最高
吉祥寺はふくいち撤退を阻止した缶さんの地元だから足を向けて寝られない
709 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:26:43.16 ID:uHrKSP6M0
>>695 ボタン式ドアの上に単線の相模線なんか乗ったら衝撃だろうなw
中央線て新宿から先は田舎じゃん
711 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:26:53.68 ID:kEl4VtM/0
えと、東北とかのど田舎から来た連中が住みたがるエリアだよね。
次が京王線の沿線。
712 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:27:28.05 ID:45s1z5Lj0
>>680 栃木出身の人は池袋や赤羽あたりに多く住んでいるイメージあるなあ。
中央線沿線に住みたがるのは山梨長野県民だと思う。
うちの近所もこの辺から出てきた人多いよ。
713 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:27:31.94 ID:eNAlxOv90
>>49 さだまさしのザボンも名曲
橋からザボン投げる奴
714 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:27:35.93 ID:slO3PUJ60
これはないわ
715 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:27:40.79 ID:WuAkH6yQ0
>>682 わが三田を田舎呼ばわりとな!?
と思ったら、小杉にもNECあったなw
>>697 四方津って斜行エレベーターがあるとこだっけ?
717 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:28:21.70 ID:3WkjBWVj0
>>685 東京→品川がガラガラはない。東海道線ですら座れないくらい混んでる。
718 :
育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/07/19(木) 00:28:23.86 ID:MeWF1VCt0
だが
いまさら東京には住めない
21世紀の日本の中心は京都か東北になる
好き過ぎて電車に飛びついちゃうんですね
東京駅発のオレンジの中央線って夜遅くなると各駅停車になるんだな。
このあいだ初めて知ったよ。
三鷹より先の中央線に価値なんか無いだろ
特に国分寺から向こうなんてDQNの巣窟でしょ
201系
結婚して、実家の立川から阿佐ヶ谷に越したが
正直立川のが便利だった。
>>696 代行って都内でもたまに走ってるよな。
でも、スマンが代行屋なんぞに運転させるような安車じゃ無いんだわ。
タクシーでも良いけどさ、近すぎると嫌な顔されるのよ。
終電終わった新宿で拾って四ッ谷とか言ったときの、運ちゃんのイラッとした顔、嫌なんだよねー!
726 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:29:25.13 ID:ibKKTsU9O
中目黒で生まれ育った人間からすれば
なぜ吉祥寺が人気あるのかまじ理解できない
727 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:29:28.29 ID:2Lr/0+PyO
東小金井舐めんな!
俺も中央線が大好きで車乗る時はいつも中央線の真ん中通ってるぜ
小淵沢が好き!
>>702 立川までならそうでもないけど。
立川より東に住めば勝ち組だよ。
731 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:30:15.58 ID:slO3PUJ60
どう考えてもムサコは武蔵小杉だよ馬鹿
732 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:30:26.18 ID:Jjyo7W9V0
なにせ線路が一直線でとくに冬は遠くからくる電車が長いこと見えるからね、こころの準備ができる。月曜日の朝あたり?
>>711 東北の大学から東京に就職して部屋を探すとき
不動産屋がやたら中央線沿線をプッシュしてきたな
おもしろいから黙って案内させてやったら不便なとこばっかり紹介するので
4件目くらいで「俺、東京出身ですよ」って言ってやったら、次の日からまともな私鉄沿線を紹介してくれた
734 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:30:27.35 ID:Dj3cyO7r0
中央線八王子駅のホームの屋根の支柱には、第二次大戦中に米軍の戦闘機に撃たれた機銃弾の痕がある。
735 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:30:32.95 ID:AmMFv3kH0
小金井3トリオ
好きだから死ぬときも中央線ってか
>>717 別に座れるほどガラガラとは書いてない。
東海道線のたった2駅で座る必要もないし。
>>573 中野南口行ってみな。特にサンプラザの裏。明治、早稲田、帝京と大学3つ来るんだぜ。
大手企業もビル建ててる。中野はヲタの住めるとこじゃなくなるかもな。
>>723 常に同じ向きで日差しを浴びてオーバーヒートするから
チョッパ装置を白く塗った電車か。
どうせこの沿線で本当に生まれ育ったやつなんかはレス数の2割いるかいないかなんだから、
嫌なら早く田舎に帰るか引っ越しなさい
741 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:32:47.09 ID:JbDVWW2TO
外房線に乗り換えるときは俺的にはスピッツのスパイダーが流れてる
>>712 ゴメン
BOOMは山梨出身だ
でも「中央線」作曲裏話は本人が言ってたんで本当です
744 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:33:07.12 ID:AmMFv3kH0
201系時代はかっこよかった中央線・・・
745 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:33:15.51 ID:AlOeUh0y0
>>726 同じく俺も新宿生まれだから、吉祥寺の良さ解らなかったけども、何回か行ったら少しは解ったかな。
一応、おしゃれな店がコンパクトに纏まってるから、確かに便利な気がする。
俺は小学校のころから
鬼混みの中央線で酸欠になりながら
学校通ってたから、愛着がある。
もう中央線沿線以外には住みたくない。
748 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:34:26.49 ID:3WkjBWVj0
>>726 商店街が多い。特に車両を規制した歩行者専用の商店街が。
>>733 「中央線」って付くだけで、私鉄より賃料高いから
不動産屋としては売りたいんだろうね。
同じような住所でも「中央線」って付けないで
売ってるところを探すのが常識。
750 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:34:29.55 ID:WuAkH6yQ0
>>725 みみっちい払い方してんなお前。
俺は学生の頃でさえ、仮に料金が1000円未満だったとしても
千円札渡して釣りは受け取らんようにしてたわ。
終電後にタク乗るなら、釣りを取らずに5千円ぐらい渡してやれよ。
751 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:35:12.29 ID:r3CqLBsB0
あ〜ぁ 中央線よ あの子の胸に突き刺され〜
752 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:35:45.05 ID:slO3PUJ60
>>733 普通、借りる奴の住所なんか気にしてないよ。親の住所を観るだろ。最初から東京が地元ってわかるだろ。
そこまでうそついてなければ。
>>713 ♪八キロの〜ザボン〜聖橋から放る〜♪
って不法投棄じゃんw
どうせなら晩白柚を放って欲しかった
遅レスだけど
>>44 自分も高校卒業後から17年東京に住んで、田舎に戻って5年。
そして以下同だ。
立川、西荻窪にも住んだ。なにもかも皆懐かしい。
ガキのころどうしても線路に触りたくて
ホームの端っこからこっそり降りてレール触ってたら
上から駅員さんが咎めるようにじっと見てた光景が忘れられん。
756 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:36:35.47 ID:saZa2u/+0
「中央線が好きで中央線で死ねたら本望」って人が多いという新説が来たか
全て立川に行って、八王子には何も無くなったなぁ・・・
昔は丸井もあったんだけれどな。
アキバに行きたいです
759 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:37:28.38 ID:uHrKSP6M0
>>746 マジか!中央線より北の事はわからんかったよ。
まだまだ秘境はあるんだなw
東中野住みだけどすげー便利だよ。
静かだし新宿まで駅二つだし秋葉も乗り継ぎ無しだし、飛行機乗るときも浜松町まで一本。
早起きしたら築地で海鮮丼も喰いにいけるしな。
761 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:38:12.54 ID:jQ3WWgjM0
解せぬ・・・
中央線が好きかなんてこんな漠然とした質問ありか?
嫌いじゃないから好きとかそんなレベルだろ。
立川は駅前を二層になんかしないほうが良かった。
一気に田舎臭くなった。
まあ便利なんだけどさ・・・
>>752 内見の段階だったから保証人の住所までは書かされなかったな
現住所書けっていったから、東北の部屋の住所だけ書いた
なんか舐めてる態度だったから「東北から来た男」をそのまま演じてた
ウソはついてないわけだし
765 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:39:32.96 ID:snsWS0XZO
中野駅から徒歩七分、丸ノ内線東高円寺駅から徒歩五分の物件に住んでたことがある。
東高円寺にやや近いというだけで家賃が安くなるミステリー。
俺は六本木、西麻布はドキドキするけど
吉祥寺は気が楽って人が多いのかな?
フラフラするなら六本木とかのが空いてて好きだな。平日の日中とか良い感じ
767 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:39:38.99 ID:slO3PUJ60
サンプラザが南口って言ってたかわいそうな奴とか哀れ
768 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:40:48.58 ID:1T6ElCnH0
新宿と立川と吉祥寺以外は使えないけど
他の沿線はもっと不便
>>750 1000円で釣り要らないとか、そっちの方がみみっちいだろwww
その程度の差額で運ちゃん喜ぶわけねーだろw
奴らは郊外の長距離客を期待してるんだよ。5000円払ったからって、また長い列に並び直す事考えたら、たいした儲けにならん。
第一、金はあるけど無駄遣いはしないよ。なんで運ちゃんにそんな払わなきゃ駄目なのさ?
そんなするくらいなら、むしろ健康の為に歩くよ。
新宿から四ッ谷ならば30分だ。
つか、なんでそんなに絡むんだ?
西武線で十分だ。
中央沿線に立派な一戸建ては無理だった。
だから、西武沿線に大きな一戸建て建てたった。
チャリで中央沿線にも出られる。ちょっと気合い
入れれば吉祥寺にもチャリで行ける!だから、
西武線で十分だ。西武線で、ううう・・・
771 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:42:25.93 ID:2H/z9RRO0
中央線は何かと止まるから好きじゃない。
特に月曜…。
>>757 立川にデッキが出来て、南口再開発されて、映画館再建されて、モノレール出来て、
(時系列バラバラ)
となっているうちにすっかり逆転したな。
昔は八王子以上に終わってる感が漂っていたのに。
八王子はあまり変わってないね・・・。
東小金井駅の北口もとうとう再開発が始まったな。
俺が中央線に乗り始めた頃、駅前には「モーゼ」と
飲み屋が2、3軒しかなかった。南口は一面の畑で、
質屋の看板がぽつんと立ってるだけだった。
JRは臭いから無理
この季節なんか最悪だよ
775 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:43:03.88 ID:Pe1ZeP9/O
吉祥寺って別にわざわざ行くような場所じゃないな
776 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:43:24.66 ID:hWfD7pH4O
中央線次の電車は25分後だー
>>764 普通借りたい駅の近くの不動産屋に行くから、不動産屋も近所を案内しないか?
この駅だと会社に1本で行けるとか最初に話をするだろうし、なんで中央線→私鉄に路線がかわるのかわからない・・・
だな、正直便利なのは
立川か吉祥寺か新宿。
中央沿線で一通り揃ってるのはこの3駅。
あとはそのベッドタウンとして
懐具合次第でその周辺駅に住む感じ。
中央線を歌にするならBOOMの「中央線」じゃなくてNOKKOの「CRYING ON MONDAY」だと思う
780 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:43:56.33 ID:AlOeUh0y0
781 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:44:26.56 ID:2oKOcBB30
中央線はあきらかに若者向き。
立川、三鷹、吉祥寺、中野と若者向きの町が並ぶ。
でも成功して落ち着いたら京王か小田急沿線に家を買う。
だがしかし一番人気なのは東横線なんだよな、これが。
782 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:44:29.90 ID:Q7igKtzk0
西国分寺に住んでるけど、立川より田舎方面にはもう20年行ってない。
783 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:45:37.21 ID:gAjPrVQW0
高尾山に行け高尾山に
早稲田の中野キャンパスは国際交流に日本人と留学生の混合学生寮か
交通は便利だけどあんまり要らない気がするなー
高円寺阿佐ヶ谷は快速通過でいいから乗り換えしやすくしろよ
786 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:46:00.24 ID:bJHw3Jtg0
吉祥寺の路地によくいる、チャリの荷台に木の箱みたいの乗っけて、なんか食い物販売してるのって何なんだ?
一人のオッサンがやってんだけど。
客で行列になってんだけど。知ってる人いる?
THE BOOMの宮本さんの曲か
788 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:46:04.92 ID:qQPZRiiH0
立川なんて遠すぎるだろw吉祥寺は学生ばっかだし。こじゃれた店ばっかで落ち着かん。お断りだ
>>770 君にはサイバーシティ田無があるじゃないか…リビン…とか。
電車止まったときに、JR側に原因があるときと客側に原因があるときとで、車内アナウンスの声のトーン変えるのやめろよ
信号機故障や車内点検のときは、蚊の鳴くような声で何言ってんのかわからないのに、
人身事故や客の具合で止まるときは勝ち誇ったように大声でアナウンスしやがって
あれ超感じ悪いわ
792 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:46:32.33 ID:KZe/iX2oP
中野駅徒歩10分(ブロードウェイ徒歩3分)の立地に住んでる俺最強
最近は中野が発展する気配ありありで地価(家賃)が上がらないか心配だわ
793 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:46:44.27 ID:EniE2yDP0
国立って結構不便だけどなあ。
特快も止まらないし。
その割に家賃は高い。
物価の高い。
大しておしゃれでも無い。
やたら左翼が多い。
中央線が好き(直ぐ飛び込めるから) じゃないの?
795 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:46:48.95 ID:uHrKSP6M0
>>769 お前の人を小馬鹿にしたレスに、俺も含めてイラッとさせられた奴がいるんだよ。
ID:WuAkH6yQ0もそう感じたんだろ。まあ、お前はお前でがんばれや。
797 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:47:59.30 ID:SMK6SgHX0
「中央線好きですか?」と聞かれて「嫌い」とは言いづらいっしょw
池袋線に引っ越してから思った。
中央線は文化の香りに満ちていたのだと。
800 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:49:00.05 ID:kXfafTSY0
>>786 ブラウニー売ってる露天の兄さんの事ならまあまあ美味いよ
801 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:49:03.82 ID:ypRIKTZMO
あのケチな西武がマイナー路線の多摩川線ごときのために武蔵境駅を改築したのには驚いた
802 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:49:31.49 ID:gAjPrVQW0
若者向きって言うと、吉祥寺より高円寺って感じ。
吉祥寺は若者が住む町ではなく、出向く町。
高円寺は、若者が住む町。
吉祥寺は若者にとってコスパ悪すぎる。
結婚して共稼ぎか、子供でも居ないとあんま意味が無い。
804 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:49:59.67 ID:G0gaQq4e0
>>793 特快がそんなにありがたいものなのかね。
快速と比べたら微々たる本数なのに。
805 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:49:59.87 ID:bJHw3Jtg0
806 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:50:27.88 ID:WuAkH6yQ0
>>769 財力の無い学生の頃の振る舞いとして言ってんのに「そっちの方がみみっちいだろwww」って、
なんか程度の低そうな奴だなお前。
だいたいね、運ちゃんにイラっとされるような払いしかしないしみったれが
5000円じゃ儲けにならんとかなんとか言って自己弁護しても虚しいだけだから。
そう思うなら万券でもあげればいいじゃん。
そもそも「運ちゃんにそんな払わなきゃ駄目なのさ? 」って発想が貧相っていうかもう…
ここ数年で車内から見る駅が似てきてどこだかわからなくなってきた
>>773 牛丼屋あったの知ってる?
あれ美味かったよね
809 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:51:21.87 ID:aoC5SJMF0
駅によっては綺麗で明るいのに
ものすごく重苦しく陰鬱な所ないか?
それがいやで結構使うの避けていた
吉祥寺に特別快速を停めないのが意味わからん
三鷹に停めても誰得だろ
811 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:51:33.29 ID:Zv8ZFNJM0
中野御茶ノ水神田巡りしたいな
映画関係の本やら何やら物色したい
立川から新宿に行くと460円だが、
立川から吉祥寺が210円、吉祥寺から新宿も210円。
実は途中で降りると安くなる。
いまはどうか知らん。
中野はとても住みやすい町
地下鉄もあるし交通の便も良い
>>804 特快止まる駅は3分間隔でも、止まらない駅は最高12分間隔とかあるよ。
その辺知らないで中央線の名だけに釣られると案外と悲惨。
確かに都心住んでると、地下鉄しか乗らなくなるよな。
立川からは先輩である八王子に対する敬意が全く感じられない
>>1 立川が人気とか時代も変わったなぁ
昔は立川と言えばヤクザの街で、一般人の印象は最悪だった
東立川駅を作ろうとしたが名前が最悪だとの住民の大反対を受け、
国分寺と立川の間だから「国立駅」になったくらいだ
>>810 三鷹と吉祥寺である程度乗客を分散させないと今以上に中央線に遅延が発生するから、と
いつかの記事で読んだ
821 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:55:39.15 ID:snsWS0XZO
国分寺駅の北口はいまだにゴチャゴチャしてるね。
南口はずいぶん前からすっきりきれいになってるのに。
国立は芸能人結構住んでるよね
823 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:56:42.60 ID:nKUuNeJF0
グモのマニア多いんだな
>>810 退避線がない
三鷹で特快に追い越させるダイヤになってる
もしも吉祥寺に特別快速を停めると
激込みになりそうな気が。。。
826 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:57:55.51 ID:+HzjFOr/0
中央線界隈に住む金がなくて西武新宿線の田無〜武蔵関あたりに
しかたなく住んでた俺みたいな奴が何人このスレにいるだろうか
828 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:58:26.43 ID:gAjPrVQW0
いちいち停めてたら特快の意味が無いからな
停まる電車に乗れ停まる電車に
関東はJR沿線って野暮ったくてイモ
他の沿線に住んだことないんだろうな
>>821 昭和期からの再開発事業を未だに引きずっているからな。
やっと動きだしたけど、後5年は掛かるそうだ。
>>795 うん、スマンかった(´・ω・`)
いや、いきなり田舎モノ呼ばわりされたからさ。
まぁ、その前に俺の最初の書き込みからして問題あったよね、スマン。
>>806 学生なら学生らしくしろよ、若造が1000円程度で偉そうに釣り要らないとか、ただの生意気なガキだろw
学生の頃から性格ひん曲がっていたのかよ?
あとな、俺もビジネスして儲けてる。タクシー運ちゃんもそれは同じだ。
相手も誇りもって仕事してるの、分かる?
金額の問題か? これだけ払ってやるから満足だろってか?
タクシー運ちゃんの事をどれだけ低く見てるんだよ。
俺は相手に敬意払いたいから、そんな横柄な態度は取れない。
労働してもらったら、その対価を、キッチリ払う。それだけしかしない。
金払えば偉くなったと勘違い、どっちが貧相なんだか…
吉祥寺駅の改築はあんま意味なかったような気がする
言い換えれば都心に家が買えませんだろw
834 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:00:14.53 ID:34txU5cOO
我が青春のアルカディア
>>829 か、関東っすか・・・?範囲でかいっすねー。
中央線は自治体の中心駅が多い
東京、新宿、中野、荻窪、吉祥寺、三鷹、
武蔵小金井、国分寺、国立、立川、日野、八王子
地下鉄への乗り換えも他の路線に比べて便利
八王子、立川、吉祥寺、中野、新宿とか用途に合わせて買い物ができる
これから開発されてオススメなのは東小金井と豊田かな
立川最強
JRは汚いから嫌い
東急みたく小ぎれいにしてほしい
839 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:01:22.99 ID:7KjgML+EO
イモといえば小田急
>>810 三鷹停めないと緩急接続ができないから仕方ありません。
吉祥寺を止めない理由はあまりよくわからん。
渋谷まで井の頭線を使わせないようにするために通過するという陰謀説まであるが…
841 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:02:15.05 ID:KPlljtqJ0
みんな、ぎゃあぎゃあ騒ぐんじゃないって。
いいか、中央線が1番エライんだよ、1番!
どんなバカでも、”名前”見りゃあすぐに判るだろうよ。 そう、名前だよ。
『中央線なヒト』の著者,三善りさこ女史もよーく本の中で分析してるよ、 買って読め。
842 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:02:35.08 ID:j7xECRjv0
>>808 2店あったが、もう1店は西武多摩湖線の一橋学園駅南口の向かい側にある。
>>793 北部は共産党だかが強くて、南部のYHはいわゆるB地区で
関東には珍しく解同がいるとの噂が…
844 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:03:16.91 ID:kXfafTSY0
中央線はジャズ喫茶や名曲喫茶が残ってていいよな。
吉祥寺のメグ、国分寺の田園、国立のジュピター。
845 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:03:32.58 ID:snsWS0XZO
>>827 自分はいま田無在住w
自転車さえあればなんの不便もないからけっこう悪くないと思ってますよ。
田無の南部なんで、中央線と西武線両方つかえる。どちらかが朝ラッシュ時に人身事故起こしても
早めの情報はいればまったく問題なく通勤できるのが何よりありがたい。
>>840 小田原で、ひかりの本数が少ないのも同じですか?
847 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:03:42.38 ID:zU6IZsiPO
孤高の京急が好きです
848 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:03:43.58 ID:G0gaQq4e0
>>833 マンションならともかく戸建を買っても狭隘住宅になるのがオチだからねぇ
>>829 「関東」まで範囲を含めるとだなw
どこの沿線ともわからないような田舎ばっかりだぞw
あるのは道の駅くらいかってところも。
そんなところ住んだことないだろ?w
850 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:03:49.86 ID:HAFvBZO10
中央線って、国鉄時代から日本一の路線なんじゃないの?
東京から下関まで途切れることなく線路がつながってるんでしょ?違うの?
風水的にも中央線は日本全体の大きな役目を背負っている
852 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:06:17.81 ID:LJ6E4soCO
よく言うわwヤクザもんが巣くってる街じゃねーかw
853 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:06:48.50 ID:Q8ePad5X0
ああ ピンサロ街だな
854 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:07:00.03 ID:UQTau+XP0
中央線の起点は神田なんだぜ
神田−東京間は、東北本線だ。
これ豆
中央線のほうが先にできたんかな
東海道線の丹那トンネルが出来なくて
御殿場回りになってたような
中央線は松本までとは言わんから甲府まで直通快速はしらせてよ
西武新宿の上井草にしか興味ありません。
キッチン南海最高。
イメージとしては
新宿=都会
大久保=韓国
東中野=閑散
中野=オタク
高円寺=学生街
阿佐ヶ谷=下町
荻窪=失敗
西荻=風俗
吉祥寺=地方都市
こんな感じ
862 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:09:40.59 ID:WuAkH6yQ0
>>831 ごめん、お前のレスはどれを読んでも
払いが悪いこと(またはタクシーに乗らないこと)を弁明しているようにしか見えない。
だいたいさ、深夜に短距離だとイラっとされるからタクシーは乗らないってのがお前の言い分だろ?
じゃあイラっとされないだけのチップを払えばいいじゃんって言ってるだけなのよ俺は。
それを誇りとか見下しとか新しいネタで手を変え品を変え弁明してるのがお前。
「イラっとされるから」という最初の言い分はどこへ行ったのやら…
ジョージはきれい好き
>>770 多摩六都科学館にいいプラネタリウムできたじゃんか
>>858 大月までだって、ロングシートで乗車するの結構大変だぞ。
立川からトイレ付きクロスシート6両編成が出てるだけでもありがたいと思うべき。
866 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:11:07.36 ID:BDFuTFgx0
立川駅から3,4`離れた場所に家かってビグスクで立川駅に通う。
休日は軽自動車でショッピングモールやアウトレットモールに通う、、、
こういうのが夢。
荻窪はしょっちゅう飛び込んで停めやがる。もう閉鎖しちまえ。
新宿より西の昼間の総武線の空きっぷりは異常
1両に5人くらい?
ほのぼのしすぎ
869 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:11:42.45 ID:t4Oecxke0
中央線沿線の有名人といえば
荻窪 角野卓造
ラッシュアワーはぎゅうぎゅうだし、
酔っ払ったサラリーマンが床でねてたりするし、嫌いな路線ナンバーワン
>>827 仕方ないとか言うなw
上にも一戸建ての人いたが住めば都
872 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:12:09.17 ID:qMWa2sjC0
>>1 複々線化と快速杉並三駅通過と15両化とグリーン車導入をさっさとやれ。
873 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:12:32.53 ID:KPlljtqJ0
西武線なんか、昔は馬糞を運んでたくせに,いばんじゃねー。
874 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:13:23.22 ID:3gIza06v0
金曜夜だか河口湖行きの快速が出てたよね
樹海行きとか言われてた
>>801 中央線に合わせないと車両を所沢に運べなくて修繕出来ないんだよ、でなきゃやる訳ないドケチなんだからww
こういうスレで国立VS立川とか吉祥寺VS三鷹はよく見たけど、
四ッ谷VS三田は初めてだなぁw
>>866 3,4キロってもはや、立川駅を基準にする意味ねーじゃんw
879 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:15:11.81 ID:w9kXl6fI0
これって、調査対象は中央線沿線住人又は利用者なのか?であれば、
”○○線沿線に住んでいて○○線が好き→90%”って普通に出る数字だと思うのだが。
>>870 東武伊勢崎線や京成線に乗ったあとに、
そのセリフが言えるかな
>>870 ラッシュは確かにひどいな。
娘がいたら絶対住みたくない路線だ。
882 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:15:21.32 ID:snsWS0XZO
>>872 複々線化と杉並三駅は達成できても15両化はかなり難しいな。
少なくとも15両にするなら新宿始発にせざるを得んな。
御茶ノ水はどう頑張っても15両は無理だからな…
884 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:15:23.98 ID:WuAkH6yQ0
>>872 15両だと両数1.5倍とかだろ?
そしたらその分本数減って不便になるんじゃないか?
>>27 だよねー。
テレビでJR中央線沿いのなんか、って出ても必ず東京なんだよね。
違和感あるわ。
886 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:15:52.73 ID:D5tE5yw90
真の男は、土讃本線大歩危と、予土線半家が好き
それ以外はにわか
東京都西部のサヨク群生地を東西に貫く中央東線
吉祥寺の良さが分らない…
889 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:17:10.57 ID:qp3LFA25O
宝石箱しか知らんw
890 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:17:43.08 ID:WuAkH6yQ0
>>877 やめてくれ。地域対立は俺の趣味じゃないw
俺はただ、居住地を自慢げに晒す割に貧乏性であることをネタにしてるだけ。
891 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:17:45.72 ID:WlrHkqj90
永らく信濃町に住んでいたが俺が子供の時に中野に引っ越した。
>>860 東中野 = タフマン
>>862 要は俺を批判出来れば良いって事ね?
イラッとされる→だから利用しない
最初に買いた通り。
それに対しチップ払えだなんだと、俺の行動に口出ししてきたのはお前。
だから、チップ払わない理由も書いた。
タクシーや代行使えだとか、いちいち指図すんなよ。お前は俺の何なんだ?
俺にとっては地下鉄の方が便利なんだわ。
で、まだ何か言いたいことある?
893 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:18:36.59 ID:j7xECRjv0
>>843 あと泉と青柳だな(石田もあったが青柳に吸収)。
谷保は田んぼがあり、時々コサギが飛んできては突っ突いている。
あとツバメも渡ってきて家やマンションに巣を作っている。
894 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:18:38.56 ID:1NrwoByRO
>>890 むしろ地域対立をやってくれw
どういうバトルになるか想像がつかんwww
>>888 国分寺は線路つながってないから東飯能経由だったと思うが…
>>877 ちょw
別に地域対立なんかしてないしw
てか、四ッ谷を三田なんかと一緒にしないでー!
三田ってラーメン二郎のイメージしか無いしw
898 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:21:35.93 ID:je+1nvsz0
田舎者は吉祥寺に幻想抱きすぎなんだよねぇ…
>>883 複々線部の地下快速線だけ15両ってなら出来る。
まあ、新宿〜東京以外でも改修難しい駅多いけどな。
>>808 下校の途中、ときどきモーゼへ行ってサンドイッチを食ってた。
牛丼屋は行ったことがない。ゲーセンも行かなかった。
先手:四ッ谷 三田=ラーメン次郎w
後手:三田
複々線区間が短い
快速と言いつつ各駅停車区間が長過ぎ(特に平日)
中距離電車化(グリーン車付き)して複々線区間の延長を。もちろん各駅停車は維持で
中央・総武線直通で、高尾〜成田に新快速並の速達タイプの電車があればいいな。この両駅で計二度乗換えは面倒な状況の今
御茶ノ水〜錦糸町も複々線化して欲しいものだ
906 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:24:10.20 ID:ypRIKTZMO
中央線に住むなら三鷹駅の武蔵野市側が一番だろ
井の頭公園の近くは臭いから横河電機周辺がベスト
市役所にも近いし
907 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:24:36.67 ID:2gOi7lYb0
中央線はいつも混んでるから嫌い
>>896 そりゃまた大変
西武多摩川線は一応乗り入れができるんか
909 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:25:28.50 ID:ZjC/wvC0O
なんだかんだ言っても東横線にはかなわない
912 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:26:58.58 ID:WuAkH6yQ0
>>892 別に言いたいことは無いよ。
よほどチップを払うのが嫌なんスねw ってだけ。
金額見てイラっとするような奴がどんな誇りを背負ってると思ってんのかとか、
その誇りがあったとしてそれに対する敬意をチップで払っちゃいけないのかとか、
そもそもなぜチップを払うと「横暴な態度」になるのかとか、
ちょっと謎な部分はあるけどね。
>>903 次郎ではなく二郎ね。
そう言えば、四谷三丁目に二郎の亜種あるよ。赤道ってのと、ZERO1っての。
そう言う意味では四ッ谷の負けだな…w
914 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:27:12.40 ID:NrPnhTqf0
西荻窪が一番住みやすい
>>908 車両搬入とか検査するんでJRと私鉄、地下鉄は大概どこかでつながってるよ
916 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:27:31.14 ID:WFvOs972O
立川はちょっと仙台っぽい雰囲気
フツーに東横線だろうね。
918 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:28:02.07 ID:/ZqiHMEP0
自殺者の為の一方通行
自殺電車の住民はイカレテル
高蔵寺は?
>>901 もうどこ経由したらいいんかわからなくなった
>>906 割と治安がいい
夜は静かでも何もないw
921 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:28:17.31 ID:uaK6bqhL0
西荻よいとこ一度はおいで
中央線は止まりすぎだぼけ
東西線に乗れる中野が理想だわ
>>866 立川駅の北側3〜4キロ圏を考えているならお薦めしない
・立川駅周辺で定期的にバイクを止める場所を確保するのに苦労する
・道路事情良くないから近場に見える大型商業施設になかなかたどり着けない
>>826 田園都市線に住んでる奴らは世田谷とか目黒とかのブランドが欲しかったんだよ
でもお金がないから叶わなかった
横浜ブランドを求めて田園都市線に住んでる奴はいない
その辺わかれば鼻持ちならない態度に腹立つ気持ちになんかならないぜ
松子DXはわかってないな
924 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:29:52.30 ID:WuAkH6yQ0
>>903 ラーメン二郎って、あの残飯みたいなラーメンのことか?
なんか人が並んでんのは見たことあるが、ちょっと食いたいとは思わなかった。
>>908 誤解を生んでいるようですので改めて訂正しますが、新秋津経由のようです。
>>904 快速は黄色電車に対する快速だからな。
あの独特の表現は、沿線に住んでいても知らない奴多くて、
快速=各駅停車 だと思っている奴はかなりいるw
927 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:30:05.81 ID:96JvMDco0
中央線って愛着が沸きやすいよな
乞食みたいなカッコの金持ちが居るし、ジャージのお坊ちゃんも居るし
1駅1駅が街になってるから気楽なのが本当にいいわ
それに比べて埼京線とかサイアクな
いかにも「これから池袋、新宿、渋谷に遊びに行きます!」みたいに力んだカッコしちゃってさ
田舎モンと都会人の差が如実に出てる
中野で東西線との乗換えが難しいよね
思い切って、東西線は全て中野止まり
黄電を全て三鷹行きでも良いかと
929 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:31:26.88 ID:uaK6bqhL0
>>920 武蔵野の辺りは1低層なんでコンビニすら作れない
家族で住むならいいけど俺ら学生が住むには不便だわ
ちっこいアパートがぽつぽつあるけど面倒だと思うよ
930 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:31:45.36 ID:3gs0GBcS0
まっすぐすぎるのが魅力的なんだよ。
あんなに直線なのはそうそうないだろ。
利用するのは甲府は別格として八王子だな・・・
>>920 国立で中央線と武蔵野線がつながっている。
933 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:34:26.49 ID:w9kXl6fI0
>>930 地図上ではね。
駅周辺を見ると、ホームを増設したためか、不自然にカーブしているところが多い。
中央線が積極的に嫌いな奴がこのアンケートに答える機会がないわな
大部分のやつはどうでもいいんだろうし
好きと聞かれれば好きと答える程度
>>894 乗ってみなって
北千住を越えたあたりから、大阪の貧民街に住んでそうな、
小汚いオッサンとかジャージ姿でDQN丸出しの中高生とか、
犯罪者みたいなのとか、ろくでもない客率が異様に高いから
937 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:35:43.46 ID:90Jqg1mi0
吉祥寺が若者に人気なのはわかるけど立川はないわ
駅ビルが立派で駅周辺に店が充実してるけど街がなんか安っぽく汚いよな
ギャンブル場もあって変なおっさん、おばさん多いし
938 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:35:51.32 ID:kXfafTSY0
三鷹って吉祥寺の隣なのに閑散としてるな。
休日なんか吉祥寺はお祭り騒ぎなのに、三鷹の北側は人がほとんどいない。
八王子は山梨
>>912 金で解決しようって言う君の態度もねぇ…
成金ってか、貧乏くさいw
あ、そうそう、なんか俺の事をタクシー乗せてチップ払わせたくて仕方がないみたいだけどさ、普段飲む
場所は荒木町だよ。歩いて帰れるし、ツケ飲み出来るところ何ヶ所もあるからさ。
本気で飲むときは財布を家に置いてくよ。
落としてカード無くして大変立ったことあるからさー
高円寺、阿佐ヶ谷あたりがいいと思うんだが意外とそう人気がないんだな。
家賃高いからなあ。一軒家はとても無理だし。
942 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:37:39.44 ID:siKgadA/0
さんざんガイシュツな話題だけどさ。
府中の三億円強奪事件て、中央線沿線に住んでた学生運動家の下宿に
ローラー作戦をかけるための狂言工作だったらしいな。
943 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:37:59.64 ID:wIVeIYy20
>>827 田無悪くないでしょ。
高田馬場(山手線接続)まで20分くらいだし。
駅近なら最高じゃないか?
上り電車は高田馬場で降りる人の方が、
西武新宿で降りる人より多いよね。
944 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:38:52.47 ID:WuAkH6yQ0
>>938 そういえば、タワマンができたのって三鷹の北側だったと思うが、
タワマンと一緒になんか作ったりしなかったの?
945 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:39:20.18 ID:8AGLW33E0
日本印度化計画 カレー喰いたい
みずほ台最強
947 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:40:15.38 ID:KDUiUPtHO
八王子に住んでいたが、新宿までえらい遠かったなぁ。今は東急沿線でまあまあ満足している。
948 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:40:27.81 ID:t4Oecxke0
どこそこ?
949 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:40:55.89 ID:uaK6bqhL0
高円寺、阿佐ヶ谷は住環境を気にしない人向け
荻窪まで行くかより高い中野のがいい
高田馬場から歌舞伎町へ行くのに
JRじゃなくて西武線つかっちゃうんだぜぇ
ブルジョアだろ?
>>938 大規模小売店がないから
駅前の高僧マンションが出来る前は梅畑が残ってたんだからwwwwwwwww
>>840 そういや吉祥寺-渋谷間の定期代は通常の距離計算だと8000円程度になるはずが
井の頭線のおかげで6000円ちょっとってな話を聞いた記憶がある
5年ほど前の記憶だから今値段が違ってたら知らん
953 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:43:18.31 ID:wIVeIYy20
国分寺北口はこれから再開発ですごく変わると思うよ。
平成30年完了予定。
>>950 西武新宿の方が歌舞伎町近いし一駅だし。
フツーでは?(´Д`)
JR新宿駅から歌舞伎町は遠い…
955 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:43:57.25 ID:c51gAcC50
個人的にはひばりが丘と
所沢駅がお気に入りだったりする
956 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:44:02.14 ID:WuAkH6yQ0
>>940 チップってのは「金で解決」って性質のもんじゃないんだが、
なんでこの感覚がわからんかなー。チップという文化に不慣れなのかな?
ちょっとレクチャーしてやるが、受けた施しに対して払うのがチップ。
対して「金で解決」ってのは、何らかの施しをさせるために金を積むことを言うんだよ。
957 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:44:13.77 ID:AXFijT9F0
都内に住んでるが…中央線は神田〜荻窪あたりまでなら行く。その先は遠いし混みすぎだ。
チカンで有名な埼京線は裏No.1
おい四ッ谷と三田、二人でタクシーに乗って吉祥寺に飲みに来いよw
めんどくさいから金持ってるお前らに奢らせてやるw下戸だけどさ俺w
961 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:45:26.60 ID:45s1z5Lj0
国分寺とか立川あたりに住んで、
エプソンやファナックやオリンパスやコニカミノルタや帝人やIHIその他のハイテクメーカーあたりに
「上級専門職」で「下り電車通勤」で通うのが勝ち組だと思う。
あの混雑が好きだと・・・!?
山梨〜長野〜岐阜の流れは結構好きだが。
963 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:46:13.67 ID:ypRIKTZMO
>>943 私鉄は無駄に駅多いから混んでる急行に乗らなくちゃならなくなるのがなあ
中央線方面に坂があるのも微妙にネック
>>953 再開発ビル完成まで5年とか気が遠いぜ。
現状の道路が狭すぎるだけに。
965 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:46:29.89 ID:AXFijT9F0
>>961 地元で自営業で食えてる通勤なしのやつが勝ち組だと思うの。どこにいても。
最近自殺が多いしなあw 設計でまっすぐな路線が多車線で続くのは良いけど
沿線を見ると庭さへろくに無いマッチ箱のような住宅やアパートが延々続くし
>>956 帰国子女だよ。だから、お前の言うチップが、金で解決にしか見えない。
てか、せいぜい1000円程度の正規運賃に対し、万券出すとか、チップの額じゃないだろw
飛び込みやすい理由はこれなの?
969 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:49:28.80 ID:WuAkH6yQ0
>>960 四谷は大好きな地下鉄で行くんじゃないか?
吉祥寺なら東西線で行けるし。
たしかにオレも好きだが。
つか、沿線生まれだし。
>>960 オマイが来いw
新宿の夜景が見えるベランダでBBQ焼いてやる。
…もう夜景消えてるけどなw
972 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:51:06.42 ID:/hJauJUV0
中央線といえば、朝鮮人、左翼、菅の選挙区。
漫画家、青ニプロダクション、まんだらけ。
…あんま住みたくないけどなw
973 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:51:06.51 ID:BztcZ2+iO
ステマステマ
なんで吉祥寺が人気なのかわからないw
井の頭公園が近いからかな
976 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:52:04.46 ID:snsWS0XZO
>>941 阿佐ヶ谷より吉祥寺のほうが家賃がはるかに高い。
阿佐ヶ谷北口はいろいろあるみたいだが、南口は意外と閑静でいいぞ。
丸の内との二駅利用は中野よりもっと便利だし。
南口商店街の七夕祭りはマジで感動する。
氷バーボンが名物。
977 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:52:23.61 ID:++Ggd49Q0
吉祥寺って鎌倉に住めなかった奴が逃げてくるところだろ
978 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:52:53.30 ID:AXFijT9F0
>>974 渋谷にも一本で行けるからとか? 都心に出なくても街で全部完結できるからとか?
そんなイメージだと思うな。
979 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:53:23.57 ID:EBi+f6QvO
中央本線があるのに複々線じゃない時点でかなりダメ
980 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:54:11.13 ID:WuAkH6yQ0
>>967 あまりに低額だとアレだが、
チップってのは自分が払ってもいいと思った額なら上限は無いんだが。
深夜の足を用意してくれたことに1万の価値があると思えば1万出せばいいんだよ。
むしろ、金持ってるくせに渋る奴はクールではない。これは万国共通。
中央線=飛び込み しかイメージねーわwww
閑静な住宅街が好きで家に1億出せるなら武蔵野はいい
吉祥寺に賃貸で住んでる人はあほとしか
984 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:55:22.78 ID:AXFijT9F0
>>976 阿佐ヶ谷のが遥かに便利だから、家賃がそれより高いなら吉祥寺に住む理由もない気がするなあ。
985 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:55:38.76 ID:NrPnhTqf0
吉祥寺以上の街があるだろうか・・
>>974 別に吉祥寺住みじゃないけど、
人気の理由くらい分かるだろうよw
・近くに大きい公園がある
・商店街が充実している
・飲食店が多い
・交通の便がいい
・駅から少し離れたら静かな住宅街
・学生は多いが、同じくらいの規模の他の街に比べたらDQNも少なめ
使ってるけど別に好きじゃない
>>980 ┓( ̄∇ ̄;)┏
新宿から四ッ谷までタクシーに乗ることに1万円の価値は無い。
まぁ、価値観は人それぞれだから、お前が価値あると思うなら払えばいいよ。
まぁ、せいぜい羽振り良くお金ばらまきなよ。
お前のする事だ、好きにしなよ。
>>515 ライフ、西友、ビッグA、つるかめランド
、紀伊国屋、三浦屋、成城石井、ザ・ガーデン
マルエツ
これみんな吉祥寺のスーパー。
ウソまで書いてネガキャンするのって
異常者?
わけわかんね〜異常者の心理ってw
990 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:57:54.94 ID:AXFijT9F0
>>986 住宅街が好きな人にはいいんだろうなあ。
実際には住みにくいけどな…。
>>986 そんなとこいくらもあるでしょ
吉祥寺は都内へ出るには西すぎると思うんだが
あまり欠点に思われてないのかな
992 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:59:19.55 ID:WuAkH6yQ0
>>988 1万程度で「ばらまき」とは、とんだ小金持ちだなこりゃ。
>>985 西荻でいいだろ
終電で帰っても西友があいてる
バンで営業してる1個30円のたこ焼きを買って帰る
吉祥寺は井の頭線がデカイよ普通に
これで安ければ穴場としてやはり人気が出るだけ
995 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:00:04.36 ID:kXfafTSY0
>>986 便利で快適すぎて街から出なくなるからな。
国分寺北口のカオスな雰囲気が好き
998 :
名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:01:00.78 ID:AXFijT9F0
>>996 野球選手が酔っぱらってる焼き肉やに行ったが確かに面白かった…ってあれ北口だったかなあ。
>>969 いやいや、そこはやっぱり”タクシー”でしょw
>>971 じゃ、今日の暑さで死んでしまったグッピーとコリドラスを火葬しに行くかw
じゃ二人ともお休みっ!早くシネよw
>>992 まともな金銭感覚身に付けなよw
一万円、大金だよ。
仕事してお金稼いだことの無い人?
幾ら裕福なっても、普通の感覚だけは、失いたくないね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。