【グルメ】美食家の多いフランス人もハンバーガーが好き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

フランスは自国こそ世界の美食の中心と考えているかもしれないが、国民の間では
米国が世界に誇るファストフード「ハンバーガー」の人気が高まっているようだ。

 米調査会社NPDグループ(NPD Group)が17日に発表した調査結果によると、
フランス国民のハンバーガー消費量は1年に平均14個。1か月に1個以上食べていることになり、
ヨーロッパの中では年に平均17個食べる英国人に次いで2番目に多い。

 NPDはフランス人数千人を対象に毎日の食生活を調査した。結果、
ハンバーガーはファストフード店にとどまらず、テーブルサービスが付く一般的な
レストランでもメニューに載ることが増えていることがわかった。

 2011年にレストランで提供されたハンバーガーの数は前年比で17%増、飲食店全体では3%増という結果となった。

NPD食品調査部門の責任者クリスティン・タータンソン(Christine Tartanson)氏は次のように述べている。
「フランスでのバーガーの普及は明らかにファストフード(業界)に牽引されているが、
バーガーがファストフードの域を超える傾向にあることは大きな発見だ」

 現在、パリ(Paris)にある高級レストランの多くがハンバーガーを提供している。
仏高級レストランガイド「ミシュラン(Michelin)」で三つ星を獲得したあるレストランでは、
フライドポテト付きのハンバーガーを42ユーロ(約4100円)で提供している。

 調査結果によれば、ハンバーガー好きが多いヨーロッパの国としては他にも
ドイツ(1人につき年に12個)、スペイン(同8個)、イタリア(同5個)などがある。

ソスしんぼ
http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_2890260
2名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:46:19.85 ID:h+tfGIhR0
ハンバーガーってきちんと作ればジャンクとは言えないしな
マクドの負のイメージがつきすぎなんだが
3名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:46:35.68 ID:MtmqP/Rx0
ばーがーきんぐ
4名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:46:56.64 ID:5Ru+bQ3a0
半バカが↓
5名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:47:02.40 ID:fvkH9UmS0
ル・ビッグマック
6名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:47:55.60 ID:DrZIalYc0

そうなんだよ、

病気で入院すると、豪華料理より、
ジャンクフードが食いたくなるwww
7名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:48:01.85 ID:VsH9SsUk0
ハンバーガー男爵が考案したんだよね
8名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:48:29.89 ID:W+RHOxx+0
俺、だいたい月に2回くらいは行くから、年24個か。
ちょっと多いかな・・・
9名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:48:39.17 ID:WDKZOF7E0
別に美食家じゃないだろ。
10名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:48:43.18 ID:h+tfGIhR0
予言

このスレはのびる
11名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:49:21.59 ID:Q5YFvegC0
意外と少ないんだな
もっと食ってるのかと思ってた
サンドイッチのほうが一般的なのかな
12名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:49:49.84 ID:9QG8MzZR0
まず、フランス人が美食家というのが嘘っぽいが。
一般的フランス人が食べてるものは全然大したことないようだぞ。

>>2
本当に美味いハンバーガー作ったら、一個1,000円は超えるだろうけどね。
13名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:50:13.51 ID:T3+YmeX+0
ジャパンエキスポで朝鮮料理くうもんなw
14名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:50:49.78 ID:P2J1euRu0
フランスに行ってみればわかる。

おしゃれが多いわけでもなく、食べ物がおいしいわけでもない。

パリの売り子はDQNで態度が最悪。

イタリアの方がはるかに上だよ。
15名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:50:51.27 ID:9AhkECre0
4千円以上するハンバーガーってどんなんだ
16名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:51:25.09 ID:P5EXFmf40
つかもう何年もハンバーガーなんて食ってないけどww
17名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:51:39.88 ID:+hd6N20b0
4000円以上のハンバーガー・・・。
フォアグラでもはさんでんだろうか?
18名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:52:13.61 ID:SbQv5JpE0
>>7
それ鉄火巻じゃなかったっけ
19名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:53:28.92 ID:GA0KN8sV0
>>2
きちんと作るのに、なんでハンバーガーなのか。
ハンバーグでいいやん。
20名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:53:36.09 ID:Yj3vp/dx0
>>12
スーパーで買えるサンドイッチ1個ですらイギリスとフランスでは味が違う
というかフランスで買うのは日本と同じ水準
イギリスは…

>>15
日本でもリッツカールトン東京で1万のハンバーガーとかあった
食った奴に聞くと、1万の味ではないらしいが
21名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:55:30.85 ID:+mwAQyJ30
>>18
フランスだけに鉄仮面が牢獄で考案?
22名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:55:38.12 ID:SYjR250A0
たまに無性に食べたくなるけどそれっきりだな
あんなものを毎日食べさせられるのは地獄だ
23名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:56:54.84 ID:h+tfGIhR0
>>19
なぜそう思うのよ
茶碗に盛ればいいのに握り飯なんかつくるのは無意味とか思ってる?
24名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:57:23.68 ID:AMko2dxl0
>>15
肉汁たっぷりで手がべちゃべちゃになって食いづらい
25名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:58:05.86 ID:DZS9uSIQ0
フランス人は馬鹿舌
26名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 12:58:46.61 ID:JPn0UiO00
ハンバーガーはれっきとした料理だぞ馬鹿にするな

そこいらの鮨とかウドンとかラーメンとかタコ焼きとかと一緒にするなー
27名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:00:13.31 ID:ctWH/H+50
>>3


日本のバーガーキングはロッテだぞ!  やめとけ! 悪い事言わんから!
28名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:00:56.99 ID:5qNtZaj80
月にたった一個食べただけでハンバーガー好きになるのか
29名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:01:16.69 ID:iupdCkse0
最初の頃の美味しんぼってフランス人のシェフとかグルメとかの出番が多かったよね
30名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:04:19.32 ID:QNALQI0C0
パリに旅行したときはケバブサンドばっかり食べてたわ
31名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:06:08.81 ID:zBciQ/fY0
ハンバーガーって手軽で時々食べるけど
美味いってことはないよな
NYの一番美味いってとこでも食ったけどモスの方がましだったし
32名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:06:14.79 ID:3k/igUN50
>>2
ナイフとフォークで佐世保バーガー食おうぜ!
33名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:07:42.93 ID:c/MmXLl/0
新しい方のピンクパンサーを思い出した。
34名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:08:15.38 ID:IL3gwiOM0
ケツ毛バーガー
フライドチン毛
コカマン毛
35名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:08:34.07 ID:GA0KN8sV0
>>23
キロ1万円する米を握り飯とかにするんかい。

茶碗に盛って食べられる状況なのに、わざわざ携帯食に
することはないわ。そういう酔狂もなくはないってレベルだろ。
36名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:09:15.93 ID:cUb5Lo3e0
フランスのハンバーガーうまそう
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/world_mc/menu/index.html
37名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:10:10.42 ID:0iMLWxj10
ロンハ- 第3回見た目ビューティーカップ
38名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:11:11.43 ID:Vszv4J+i0
ステマか
39名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:12:07.92 ID:FGN80zKL0
美食って、書いたやつ、でっち上げられた権威を、
無条件に信用しているバカじゃないのか。

カタツムリや子牛の脳みそなんかゲテモノだぜ。
40名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:12:18.81 ID:9LJw2yLa0
>>20
日本と同じ水準って言っても、
三流四流コンビニのサンドイッチみたいなのばっかだけどな。

マカロンとフレンチフライ以外、口に合わなかったよ。
41名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:13:00.83 ID:Jn4ywSfF0
なんで日本食がフランスなんかに負けるのかが理解できない
死ね
42名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:14:19.46 ID:YjWK7oZr0
嫌いじゃないというか、どっちかといえば好きな部類だが
食うと胸焼けが酷くて、今では年に一回食うかどうかだな。
43名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:15:41.23 ID:9LJw2yLa0
>>31

外人がモスを大絶賛とか言う記事があったぞ。
元記事紛失
http://galasoku.livedoor.biz/archives/3024349.html
44名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:17:21.86 ID:Vc93h39x0

ハムバーガーめちゃくちゃうまいじゃないですか
君たちが日頃どんな偽ジャップバーガーを食べているのかは知りませんが

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_10530.jpg
45名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:18:09.61 ID:9LJw2yLa0
>>39

エスカルゴ、日本にいるようなカタツムリだと思ってるの?
あんた口を開かない方が良いよ。
馬鹿がこぼれ出てる。
46名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:18:34.08 ID:8Gu82HsQ0
ハンバーガーを分解して別々に提供すれば美食扱いになるんだろフレンチじゃ
47名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:18:45.79 ID:eQPnm8Nb0
パリは1度行けば嫌いになれるよ
フランス語が話せれば別だが
48名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:18:46.43 ID:gx7F1EukO
マックのチキンタツタでも美味いと思う俺も自称美食家です
49名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:20:13.59 ID:9LJw2yLa0
>>44

実際、海外のマクドナルドと、
日本のアレは全く違うね。

あんな劣化版出しておいて、
ディズニーのキャストばりに自分らを「クルー」とか言ってるんだから、
ばかばかしくて笑いすら出る。
50名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:20:21.50 ID:MyWRJsG6O
パンに肉挟んでまずいわけがない
51名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:21:26.97 ID:YjWK7oZr0
フィレオフィッシュやチキンタツタは平気なんだから、あのパテに体質に合わない
材料が使われてるんだろう。なんか胸焼けが酷い。
52名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:25:39.87 ID:7upz+8do0
日本のハンバーガーは肉の塊が臭くて食えない
外国のは知らない
53名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:26:07.68 ID:eACFBFUb0
何をいまさらって記事だな、マックもコカコーラもフランスでツブれたなんて
聞いたこと無い。
54名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:28:41.78 ID:hu5c7qwk0
ベルヴィル・ランデブーというフランスのアニメ映画を観たら
カエルを食うシーンがこれでもかというくらい出てきたのだが
なんか意図があったのだろうか
55名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:30:25.73 ID:tJSgRi1n0
>>1
フランス料理より、和食より、ハンバーガーの方が旨い。

>>39
お前サザエとか食べれるのにエスカルゴはダメなのか?
不思議な奴だ。
56名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:32:37.66 ID:cWs5tBbL0
>>51 >フィレオフィッシュやチキンタツタ
個人的意見だが、それどちらも結局は揚げ物なので、油分が多すぎ。
マック的なハンバーガー型よりも、サブウェイ的なサンドイッチのほうが
美味しくするための工夫の余地が高そうに思う。
57名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:14.16 ID:KFYBNgxE0
トランス脂肪酸はクリアしてるのか?
58名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:38.71 ID:pCw0BcxP0
美食家って上流層のことだろ?
下流層はどの国でもいるだろ
59名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:44.86 ID:eet0KUuM0
>>2
ツンデレ雄山が見れたしな
60名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:51.38 ID:YhbZWtlr0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  韓  ほ  売
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  流  ん  春
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  が
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の 
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
61名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:52.22 ID:txeo1TK60
ハンバーガーもピンキリだからね

料理人が本気で作ったハンバーガーだったら美味いに決まっている
ファーストフードの店は問題外
62名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:34:52.92 ID:ltHhMztC0
フランスだって戦後はプロレタリア層が社会の最上部に出てきたわけだから、
日本やアメリカと同じように、今となっては美食家なんて呼べるような人た
ちは少ないよ。アメリカの富裕層みたいに、ビリオネアでも好物はハンバー
ガーなんて、いっぺんで出自とか育ちなんかがわかっちゃうのが社会のリー
ダーになっちゃう時代だからね。
63名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:36:30.06 ID:oW3HqNV20
村岡さん元気かな
64名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:37:08.68 ID:DdbZK0Pf0
英語禁止法やった国だろ
外来食禁止法も作りそう
65名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:38:02.81 ID:PvM8GS2A0
>>63
コラ
ヤメタマエ
66名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:39:41.31 ID:X1lK5/yv0
今のフランスは移民が多すぎて変わったよね
料理人のランキングでもベストテンにフランス人シェフはゼロ
67名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:42:11.80 ID:G0tzvhwq0
>>1
フランスなら、「トリュフソース仕立てのファアグラバーガー キャビア添え」みたいなものがあっても
不思議ではないな。
もちろん、フォアグラは2層になっていてスライスチーズを挟んでいるんだ。

それを赤ワインと一緒にいただく。実にフランスらしい。
68名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:43:04.42 ID:jiGw+OyJ0
>>54
イギリス人はフランス人がカエル食うことを馬鹿にしてカエル野郎と言うらしいな
69名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:43:21.28 ID:G0tzvhwq0
>>64
フランスの高校では、食堂で「トマトケチャップ」の提供が禁止されてる、ってのは
NHKのBSで見たことがある。
食文化の破壊に繋がるから、とかなんとか。
70名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:45:00.79 ID:Pj1lUMpz0
>>12
料理の薀蓄は日本人以上
71名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:45:57.36 ID:GeEy0v4+0
>>40
コンビニうまいじゃん。 また2chの味覚障害者かよ
72名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:46:18.20 ID:oLWeYA9HO
ウ、マ、イ-−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−っ
73名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:46:38.43 ID:jiGw+OyJ0
同じフランスでも、北部と南部では料理も違うんでない?
北部はドイツと同様、肉とジャガイモばっかじゃなくて?
74名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:50:23.40 ID:BOvSI+rK0
>>35
携帯食というよりはそういう料理なんだろ
寿司だってそうだろ
茶碗に盛った米と刺身を別々に食べたり丼物にしたり寿司にしたり

>>71
あれうまいと思わせる化学調味料で勘違いさせてるんだぞ
うまいけど普通にうまい料理食い続けてたらコンビニに売ってるものはまずく感じる
75名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:52:44.42 ID:9jnkMU8r0
ハンバーガーっていうかもう少し広いくくりで
サンドウィッチって言えよ。
ハンバーガーってだけじゃ全体像が分かりにくいだろ。
人類は様々なサンドウィッチが好きなんだよ。
76名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:52:52.58 ID:X1lK5/yv0
>>73
オレ北部にいたけどドイツとは全く関係ない
関係あるとしたら東部
一般に北部は金持ち、南部は貧乏
北部は閉鎖的、南部はフレンドリー
南と北では郷土料理は違ってもふつう食べるものは変わらない
南仏は当然地元ワインを飲むことが多い
77名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:52:53.89 ID:Pj1lUMpz0
>>73
イギリスなんか朝が主食
昼は残り物、夜も残り物・・・
78名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:54:45.27 ID:gQqKUcHr0
フランスの一般的な家庭料理はどんな感じなんだろう?
意外にバリエーション少ない気がするけど。
79名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 13:56:01.69 ID:8Gu82HsQ0
おフランスのマックはミニトマトをまんま売ってたな。さすが世界一の美食家だわ
80名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:00:54.16 ID:i4I8EdE/0
フランスのマクドナルドにはクォーターパウンダーと呼ばれる商品は存在しない。
なぜだかわかるか。
81名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:04:29.23 ID:P5EXFmf40
>>43
何逝ってんだ
モスだったらベッカーズとかの方が全然上だろ
82名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:07:36.31 ID:3c5ss9+60
>>71
恥ずかしいなあ
83名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:07:50.12 ID:9QG8MzZR0
>>81
俺はモスよりウェンディーズが美味いと思っていたが
数年前に全部なくなってしまったからなあ。
最近東京に復活したそうだが、近くに復活するのはいつになることか。
84名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:14:13.48 ID:H/7aUCOAO
近所の佐世保バーガーの店つぶれた。

やっぱ半バーガーは駄目だな。
2個食ってやっと全バーガーだ。
85名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:16:59.05 ID:IEzm80NB0
お前ら米食えよ
86名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:19:00.62 ID:H/7aUCOAO
>>80
いじってほしいのか。
メートル法なんて言うなよ。
87名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:19:04.73 ID:ybTe2Pr10
>>80
フランスはフィート・ポンド法を極端に嫌う、メートル法の元祖。

パリじゃマクドナルド一択だな、他のバーガー屋なんて人気無さすぎ。
88名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:19:19.11 ID:MC6CWGWZ0
ハンバーガー≠ファーストフード
89名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:20:13.47 ID:7SEpIi2c0
日本人って、みな寿司くってるよねーくらい浅はかな発想
90名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:21:21.62 ID:MjMwPhhfO
フランス人はファストフード的にすぐでるハンバーガーより、ホームメイドタイプのハンバーガー好むだろうな。
91名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:23:22.89 ID:LYyDIw5dO
見ろ!!手が汚れてしまった!!
中川二度と私の食卓に、こんなものを出すなっ!!
92名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:25:33.70 ID:I87u4RDaO
元はファストフードだった握り寿司も、今ではご馳走だからなあ。
フランス人はハンバーガーをご馳走化すべく努力してみたら。
93名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:26:20.91 ID:26JDih/90
最近のモスは駄目、昔と別物。

つか、フランス人はパン好きだからな。
別に変じゃないな。ハンバーガーとてパン食文化の一形態。

まぁ、味付けがかなり濃くなるかなー、な予感はするが。
94名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:26:45.07 ID:HIwIhg250
フランス人の甘い物好きは半端じゃないからな
95名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:27:00.43 ID:H/7aUCOAO
子供連れでマクドにたむろしてる女供は何なのかねえ。
昼メシぐらいつくってやれよ。
96名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:27:29.15 ID:D+JHV3Pj0
ジャッチメント(規律委員)は、企業、財閥と無料で使える契約と、企業、財閥と無料で使える契約書を取ること さくら板をみせて、無料の桁を教えて、無料券を出してもらうこと 絶対命令 DC
97名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:29:54.08 ID:TMjfAyl40
>>91
先輩...ナイフとフォーク使いましょうよ
98名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:30:18.30 ID:KZltz4Z80
バーガーキングには行かなかった。
99名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:32:11.18 ID:Z0g1MuCP0
そろそろブラックバスバーガー、ブルーギルバーガー、アメリカナマズバーガー
を生産するべきだろう。50円なら4つ買っても2000円
100名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:33:13.99 ID:ev6purAm0
人種の糞ごった煮腐乱巣が、さらに喰い物までごった煮にしてんだろ。
もう大英帝国には負けたんだよ、諦めろ。
101名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:33:17.56 ID:TMjfAyl40
>>85
貧乏人だから麦食います
102名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:33:44.96 ID:H/7aUCOAO
あのショートストップのハンブルガー
103名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:36:10.79 ID:H/7aUCOAO
>>101
いま米より麦のほうが高いんでない?
104名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:36:13.50 ID:NvhrztlY0
出汁の味覚を最近まで分かってなくて今必死で勉強してるんだろ
何が美食家だよ
フランス料理は嫌いじゃないけど脂っこくてちょっと
105名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:38:18.26 ID:3k/ovgFSO
>>95
おまけだなんだで子供が喜ぶんだよ、昼飯なんかうどんで済むしはるかに安い
106名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:40:41.12 ID:hFdMy03p0
せめてフレッシュネスに行きたいが、近所に無いのでモスに行っている
107名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:42:06.54 ID:mjrZzhTr0
フランスではチーズバーガーがチーズロワイヤルと呼ぶらしいが、
日本でもそう呼ぶべきだよな?
108名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:45:48.37 ID:8CDnHDiPO
俺は月に100円マックのバーガーやチキンクリスプを20個以上 マック感謝しやがれ
あと牛丼の並もよく喰う 100円ローソンも常連だわ
109名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:47:25.80 ID:KZltz4Z80
>>108

いまのマクドは、結構高いよ。
110名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:47:48.19 ID:vMz94dmd0
あいつら立ち食い好きだろ。
111名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:51:23.03 ID:G0tzvhwq0
>>103
外国米なら、さらに安いか。
112名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:53:14.72 ID:DACcH3Ws0
>>78
そんなものなどない。
アメリカと同じで専業主婦などいない。

夫婦共働きでないとやっていけないので
家庭料理なんてのんきなことしてられない。
113名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:55:06.40 ID:I87u4RDaO
>>97
ハンバーガーをナイフとフォークでうまく切れる? 自分には難しい。
因みに握り寿司を手掴みで食べて許されるのもファストフードだった名残だね、きっと。
114名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:56:06.04 ID:8CDnHDiPO
>>109いや貧乏人なんでほとんど100円マックだけ アメリカ人の女子留学生がブログで100円のチキンクリスプに感動してたな
115名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:57:28.52 ID:BlKZRj+oO
パルプフィクションのままカキコミすんなサブいぞチンカス
116名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:57:38.18 ID:BK6CpZl30
一か月に一個以上って言われると…
そういやそれほど食ってないわ
よく食ってるようでそうでもないんだな
117名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:57:53.17 ID:ajJr3fnV0
ハンバーガーは立派なメニューですが、
マ毒ナルドの出しているソレは決して「ハンバーガー」ではない他の何かです
118名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 14:58:09.34 ID:3gTQEsgl0
ハンバーガーって食べづらくないか?
丸って食べづらいんだよ
細長くしたら食べやすいのにな
119名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:02:10.18 ID:7b+/vhw30
              /)         ,..-──-     どうせフランス人なんて、レストランの
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ   ナイフとフォークで食うハンバーガーでも
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  食ってんだろ。 ちょっと俺についてこいよ
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ美味いモスバーガー食わせてやっから
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
120名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:02:17.64 ID:3gTQEsgl0
シュークリームも食べにくい
エクレアを見習え
食べやすいだろ
しかも生地にチョコを塗ってあるから
生地までおいしく食べられる
121名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:03:15.30 ID:Wu+oEJmEO
マックだけは無理だわ 食品添加物だらけの変な味がする サラダのドレッシングも味がおかしい 怖いから食べない
122名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:05:43.13 ID:I87u4RDaO
>>112
フランスは知らんが、アメリカには料理作るお袋さんが何人もいるぞ。
共働きだからと言って家庭料理作らないとは限らない。
123名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:05:43.17 ID:0F592dfaO
パン、肉、野菜と一度に摂取出来るからバランスは良いw
麺類は野菜入り以外はバランス悪いし、たこ焼きとか不味い上にバランス悪い最悪の食い物なのにハンバーガーより高ぇんだよなw
124ご協力ください。:2012/07/18(水) 15:06:09.33 ID:51HolglEP



アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名

署名方法  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339514850/553

残り3000切りました 時間がありません、アメリカ時間の7/23まで。
可能なら一家で、お願いします。
125名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:07:02.80 ID:fG2HWsuRO
フランス人ってマックなんて食べてるのか?
優雅にフランス料理ばかり食べてる訳では無いんだな。
まあマックは俺も好きだが最近全く食べてないわ。
126名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:09:43.77 ID:Iwfexr3V0
止めてくれよ
フランス人はハンバーガー食うくらいなら餓死したほうがマシくらいの気概持ってくれよ
127名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:10:48.63 ID:d5EnmKEP0
今マックでフランスのメニュー出してんだろ

このスレのタイミング

ステマかと思ったわ

今から食べに行くけどなw
128名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:11:08.71 ID:0EF4bWirO
フランスっても移民多いしピンキリだろ
貧乏人はマック食ってても不思議じゃない
129名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:14:30.97 ID:D6Mjcuw30
上流は美味いもの食って、中流以下はハンバーガーという
ごく当たり前の状態ではないのか。
130名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:17:50.81 ID:MjMwPhhfO
>>78
グラタン、牛肉のポワレ、鶏肉の香草焼き、ブイヤベースなど。
忙しいときは日本同様冷凍食品で済ますことも多いようだが。
131名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:18:56.43 ID:G0tzvhwq0
>>112
おいおい、フランスだって家庭料理はあるぞ。
共働き=料理をしない、ではない。
132名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:20:06.42 ID:G0tzvhwq0
>>113
神楽坂にあるモスのレストランは、普通にナイフとフォークで食べるぞ。>ハンバーガー
133名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:21:53.16 ID:G0tzvhwq0
>>123
野菜が少なすぎる>ハンバーガー
バランス良くということなら、肉の量の2〜3倍は野菜を食べないと。
134名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:25:15.85 ID:tJSgRi1n0
ここは1レス1突っ込みが基本なのねw
135名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:25:41.17 ID:NZ7+djLA0
フランス人はアメリカ人、ドイツ人、イギリス人よりは家庭で料理を作ってそうなイメージ
米独英は冷凍食品を解凍するだけの印象
136名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:26:30.79 ID:KZltz4Z80
>>78
> フランスの一般的な家庭料理はどんな感じなんだろう?

ポトフ系(煮物類)の土着の簡単な料理
カレーシチューとかイギリス系
マカロニ、ラビオリのイタリア系
ハトの丸焼き、クスクスとか北アフリカ系

なんでもあります。
137名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:27:07.09 ID:RVKVS5Nb0
やたらツッコミだらけのスレッドだなw

>>126みたいな輩はまだ21世紀になってもこんなのいるのかよと思ってしまう。
138名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:29:51.55 ID:NZ7+djLA0
>>136
ハトの丸焼きが一般的な家庭料理なの?フランス人すごいなおい。
139名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:33:18.21 ID:eSX0tngP0
>>127
パリ滞在だったらマックじゃなくてQuickだろ。
春にやってたスターウオーズ版黒いハンバーガーはもう止めたのかな。
140名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:33:47.45 ID:KZltz4Z80
>>138
スーパーに行けば、冷凍の鳩肉売ってるよ。

日本でも、ググれば冷凍鳩肉の通販もしてる。
141名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:35:55.09 ID:NZ7+djLA0
>>140
なるほど自分でハトをおろす(さばく?)わけじゃないのね。そりゃそうだよな。
142名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:53:47.45 ID:KZltz4Z80
>>141
漏れが仕事でフランスにいた時、
昼飯を食いに工場近くのレストランに
いったことがある。

同僚が「何が食いたい」
と言うので、「ここでしか食えない地元料理ってあるか?」
といって注文して出てきたものは、

  茹でた牛モツの腸詰

だったよ(北フランス、シャンパーニュ地方)。
143名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:56:30.34 ID:wFMjUTcS0
>>1
マクドナルドの今日から始めるメニューのステマ??
144名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:59:28.40 ID:RVKVS5Nb0
>>142
しかしまあ
「ここでしか食えない地元料理」
と問われたら
日本でも、「国内でもその地域しかあまり食べない特異なもの」
が出てくる確率はあるわな。w
145名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:00:04.40 ID:eSX0tngP0
>>142
フランスは匂いのきつい料理が多いと思う。
ただ思い切って食べてみると美味いんだな。
146名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:04:01.55 ID:h+tfGIhR0
見ろ!!手が汚れてしまった!!
中川二度と私の食卓に、インドカレーなんぞ出すなっ!!
147名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:09:12.22 ID:utBORulW0
フランスって街中ゴミだらけで不潔なイメージ
148名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:12:40.69 ID:eSX0tngP0
>>147
不潔な街かは別として基本は農業国だからな。
ワインの名産地のぶどう畑に連れていけと言うから
連れて行けば大概の人は肥料のにほいに驚くだろう。
149名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:16:42.44 ID:tKEWBPcK0
世界で一番売れてる食べ物が一番上手い食べ物

一番かどうかはともかくあながち間違いではないな
150名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:18:17.34 ID:QNALQI0C0
>>147
パリはそうだな。犬の糞だらけ
151名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:20:36.62 ID:BK6CpZl30
フランスの若者の一週間の食事
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/6114/1.html
わりと質素だ
マクドナルドのポテトは皮つきの櫛形なんだな
152名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 16:23:38.97 ID:vfxM1LzL0
昔、フランス人はイギリス人のことを「牛食い」と呼んでいた
153名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:32:40.27 ID:0iMLWxj10
ロンドンハーツ 見た目ビューティーカップ 3月6日
154名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:35:15.89 ID:LeQR5CbEO
>>150
マクドナルドをマクドというあそこら辺の特徴かと
155名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:37:44.42 ID:T/Hiz+3ZP
マックドーナッド壊して回るおじさんって
フランスの人じゃなかった?
156名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:38:57.49 ID:r8TYUgrhO
この世のすべての食材に感謝を込めて
157名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:39:46.92 ID:yx+QWvU30
フランスの飯とかマジまずいのばっかり

イタリアの方が断然うまい
158名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:39:57.07 ID:LQ4c2TM10
パンが不味いとどうしようもない
159名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:45:36.56 ID:w6paQXN30
フランス人が美食って嘘だろ?
160名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:49:17.10 ID:TDN+sdEQ0
フランスは17世紀まで、料理は手づかみで食べていた。
161名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:52:02.65 ID:nU0GZnYN0
なりたけフランス店では連日行列ができてるらしいなw
162名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:53:04.57 ID:V40rUOFFO
映画「フレンチコネクション」(もしくは2)でフランスに出張に行った腐れ刑事のポパイ(ジーン・ハックマン)が犯罪組織に拉致られアルコール漬けにされた時に「ハンバーガー食いてぇ〜よぉ〜」て泣き入れてたよなw
163名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:53:59.52 ID:asucX7WD0
フランス人って「マズい、マズい」とかいいながらマクド食ってんだよなw
マズいなら食うなよと。
164名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:54:20.31 ID:0iMLWxj10
aokichanyon444/archives/53406618.html#
165名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:56:19.33 ID:INnDnmNR0
フランス人は美食というより粗食だね。普段はスパゲティーとハムだけとか、野菜スープとパン
とか。だから特に子供たちはマクドへ行くと大喜び。
166名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:56:40.67 ID:r5dIgvcb0
マックでフレンチバーガーやるんでっしゃろ?
ステマでねーのかい、これ??
167名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:57:47.18 ID:d5Gk5gQG0
パルプフィクションでフランス人がポテトにマヨネーズ付けて食うっての知った
フランス人に確認したら本当だったw
168名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:59:05.64 ID:lpK8QSW+P
フランス料理って単に様式と価格だろ。料理を規定する概念じゃない。
料理でいうならイタリア料理が最強だぞ。安くても旨いし世界中どこにでもある。
169名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:59:26.27 ID:LUaHYPPB0
ハンバーガーって肉や野菜や油や糖質や塩分を一口で味わえる
自然界には存在しない、人間が作り出した究極の食品だと思う。
味覚がどうとかではなくて脳にダイレクトにくる存在。
人間なら逆らえない。フランス人でも同じ
170名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:59:33.44 ID:o2LyAMbc0
フランスのハンバーガーとか宅配ピザは高いんだよ
実はその横で、ずっと安くてうまいステーキサンドとか
野菜たっぷり、スパイスたっぷりのうまいピタサンドとか売ってるんだけど
とにかく外資チェーンのファストフードは高い

高い+たぶん体によくない、というスペシャル感があって
ジャンクジャンク♪とテンションがあがるのはよくわかる
日本でいうとカップ焼きそば食うときの感情に似てる
171名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:01:33.70 ID:lpK8QSW+P
>>147
>>150
最近は犬の糞はそこまで無いよ。ゴミで汚いということもない。
歩いていて一番気になるのは喫煙率の高さとスリの多さかな。
タバコは本当にみんな建物の裏でスパスパ吸ってる。
172名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:04:18.18 ID:TDN+sdEQ0
イタリアのメジチ家からお姫様がフランスに輿入れになった際、
持参品の中にナイフとフォークとボタンがあった。
ナイフとフォークは貴族階級にすぐに広まり、手づかみで食べる
習慣はすたれた。
それまでフランスにはボタンがなく、
服は縄で縛っていたが、イタリアからボタンがもたらされると、
貴族の服に使われるようになったが、
ボタンが非常に高いものだったため、庶民に使われるようになったのは
19世紀になってからである。
173名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:04:42.81 ID:lpK8QSW+P
>>117
「日本のマクドナルドのハンバーガー」ならそうかもな。

アメリカのマクドナルドのハンバーガーとは全然違う。
もうちょっと肉厚があってきちんとした肉を使ってる。

バンズやフィレオフィッシュの魚は日本の方が好みだけど、
ハンバーガーの肉だけは日本のは笑えるレベル。
174名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:04:54.78 ID:yx+QWvU30
フランスのレストランはおしゃれな所が多いがまずい
175名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:04:57.64 ID:WbXGkiyL0
こんな下卑た食い物の食べ方はわからん!
176名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:06:02.85 ID:asucX7WD0
>>142
それはブーダンのことかな?
いずれにしてもソーセージに関してはドイツの方が全然上。

>>167
フリットを頼むと「アベック ケチャップ ウ マヨ?」と聞いてくる。
ってんで、ケチャップ付けて食うこともある。
177名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:06:43.92 ID:dskaKB4s0
フランスの現代文化は全部アメリカのパクリみたいになってるからな。
イギリスやドイツや北欧もっとは酷いけど。

これが世界帝国の力だな。
178名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:06:56.65 ID:hZKRn6qj0
実はケチャップにも侵食されてしまったんだよね
去年フランスの学校食堂でケチャップ禁止令が出た
179名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:07:37.87 ID:lpK8QSW+P
>>174
日本人からすると白いテーブルクロスがしてあってグラスが並んでる店を見ると、
「うわー高そう〜」って思っちゃうんじゃないのかな。向こうじゃ普通なのに。

海外行ったら日本人が思うより1〜2ランク高めのところで食べたほうがいいかも。
180名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:10:50.43 ID:RVKVS5Nb0
>>169
牛丼って肉や野菜や油や糖質や塩分を一口で味わえる
自然界には存在しない、人間が作り出した究極の食品だと思う。
味覚がどうとかではなくて脳にダイレクトにくる存在。
人間なら逆らえない。フランス人でも同じ
181名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:11:18.86 ID:kyvUzTfk0
フランス人は美食と云うよりは、外食にうるさい。
レストランで会計後の伝票を激しくチェックするのは
中国人とフランス人
182名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:12:57.47 ID:asucX7WD0
>>171
喫煙者は確かに多いけど、スリは一度もあったことないんだよね。
5年半も住んでたけど。

>>179
実際、たいしたことないところでも結構高いんだな。すぐ20ユーロとかいくし。
フランスは思いっきり金出さないとうまいものにはありつけないと思った方がいい。
183名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:14:37.30 ID:gYohyuny0
美食戦隊薔薇野郎
184名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:15:33.74 ID:d5Gk5gQG0
日本のマクドナルドってケチャップくれって言うと一つしかくれないんだよ。
せこいんだよ、ポテトLにナゲットにつけるあの容器の置きさのケチャップ1個って少ないよ、舐めてんだろ。
もっとくれって言って遠慮無く2〜3個貰うべし。
185名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:16:36.60 ID:lpK8QSW+P
>>182
スリは合ったことなくても街歩いてたらすぐに分かるけどね。
ジプシーの子供たちが集団で署名活動してるやつとか。地下鉄にも結構いるね。

あと確かにパリの外食は高い。ホテルのレストランで食べたけど、
日本で同じように食事したらと思うと非常に高くついたなあ。
まあロンドンも結構高いけど。ドイツ(ベルリンやミュンヘン)は割と安め。
186名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:18:33.16 ID:QYgIHHmo0
美味しんぼ脳の皆さん、元気にほざいてますか?
187名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:20:47.36 ID:JupFXU4M0
フランス人は他国の文化は評価してくれるが
自国の文化はどんどん衰退してるな
188名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:29:37.48 ID:nJTHAW3t0
もう数年間食べてないや
おいしいけど積極的に食う気が起きないんだよね
189名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:32:10.82 ID:J3rojnmrP
酪農王国だから肉も野菜もチーズも(゚д゚)ウマーだからな。
でもフラ語の先生のおばちゃんはハンバーガーとか日本のパン食うと
歯ごたえなさすぎて金騙し取られた気分になるつってたな。
190名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:36:20.10 ID:KZltz4Z80
>>176
ブーダンではないと思う。
少なくとも血は入っていなかった。

腸詰めの中からは、ハチノスとか、
てっちゃん的な物が出てきたよ。
191名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:37:00.46 ID:h8AzsmX40
マクドの仏なんちゃらバーガーの宣伝スレかと思った
192名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:37:05.68 ID:yanwzThn0
>>167
ル・ビッグマック
193名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:37:36.65 ID:dvLg7sMk0
照り焼きバーガーが食えればいい。ほかはフィッシュバーガーがあれば。
194名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:37:40.43 ID:X1lK5/yv0
>>182
フランスのレストランで食事をしようとしたら最低25ユーロはいるよね
フランスで食事(repas)は前菜・メイン・デザートの流れがないと
食事とは言わないから
だから朝食(petit dejeuner)は食事(repas)とは言わない
195名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:38:46.14 ID:DobcP1Oa0
四十路にもなるとファストフードなんて食えたもんじゃない
百歩譲ってフレッシュネスとかモスとか
196名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:39:08.78 ID:RVKVS5Nb0
>>185
逆に日本の外食は今や安め価格帯に関しては
アホみたいに安くなっとる。
197名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:39:46.49 ID:nU0GZnYN0
ダース・ベイダー・バーガーってどんな味だったんだろうな
198名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:40:12.97 ID:A4gp1lpa0
フランスのバーガーはやっぱカエル肉なん?
199名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:40:18.96 ID:d5Gk5gQG0
ヨーロッパのカフェでペリエ飲んでみてえなああ
200名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:42:26.50 ID:0Y1BflFJ0
移民が多いからじゃないの?
チーズロワイヤル食いてえ
201名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:45:07.92 ID:asucX7WD0
>>194
フランスで安く栄養バランス良く済ませようとするとドネルケバブなんだよなw
住んでた頃は別に気にしなかったが、旅行で行くと「なんでフランスまで来てトルコ飯食ってんだろう??」
みたいな気分になって落ち込む。
202名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:45:15.33 ID:X1lK5/yv0
>>194
あ、今はどうなってるのか知らんよ
>>173
肉が全然違うよね
日本人が食べたら驚く
203やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/07/18(水) 18:45:59.80 ID:w6X3w9Vd0
ハンバーガーは好きじゃないが
年に、そうだなあ・・・36個は食ってると思う

マック、KFC、モス、ロッテリアとかメジャーな店で食うと
一口目は美味いと感じるんだが食後に気持ち悪くなっている

たぶん塩分が多すぎなんじゃなかろか
204名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:46:55.45 ID:KZltz4Z80
フランスの食で好きなところ。

 ・朝食のミルクコーヒーが丼に入っていること。
 ・レストランでは、パンが食べ放題なところ。
 ・車通勤な会社の社員食堂に、ワインが置いてあるところ。

フランスの食で嫌いなところ。

 ・日曜日に開いている店が、パン屋だけなところ。
 ・小さなエスプレッソカップに角砂糖を2つくらい入れて、スプーンでガジガジやるところ。
 ・小さなヒラメのフライを食べるのに、箸を出してくれないところ。
 ・ビールを飲みたいのに、ワインばかり勧めてくるところ。
205名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:47:49.99 ID:X1lK5/yv0
>>201
今はそうだってね
20年前はフランスでケバブなんて一般的ではなかったんだけど
ドイツは当たり前だけど
206名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:47:59.41 ID:ll5EUw8f0
ジャンクフードって最大公約数の美味さがあるから、ジャンクフードでもあるんだよね。
逆に単独の高級料理店って、要するに「料金の高さ」と「人間関係」で成り立ってるんだよね。
人間は頭がいいから、そこそこ不味くなきゃ他のいろんな要素が混じって「おいしい」って感じるんだよ。
207名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:48:43.46 ID:mB/BSblu0
フランスに美食家が多いってのは幻想だろ
208名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:50:50.55 ID:X1lK5/yv0
>>204
あれ面白いよね
まさに日本で言えばどんぶりだー
こどもなんかはあれでバナニア飲む
日本でも朝はあの位たっぷり飲みたいね

学食にもワイン置いてたよ
フランスのビールは平凡だもんね
209@ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/18(水) 18:53:13.03 ID:R7xdVC840
>>203
年取ると揚げ物とか脂っこいものが
食えなくなるってやつじゃないの?
210名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:53:54.32 ID:mYLpxB8t0
ひと月に一個ちょいって少ないと言い換えられるんじゃないか?
211名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:56:11.93 ID:asucX7WD0
>>205
昔はメルゲーズとか売ってたアラブ系が今は軒並みケバブ売ってんじゃないかな?
10年くらい前はケバブ屋といえばトルコ人がほそぼそやってる感じだったんだが、
今行くと浅黒い奴が売っててそれはいいんだが、勘定ごまかそうとして油断も隙もありゃしねえ。
212名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:58:08.30 ID:0iMLWxj10
213名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:58:24.53 ID:X1lK5/yv0
オレ、ハンバーガーが大好きで
いい肉買って来てフドプロセッサーでひき肉にして
自分好みの味付けと焼き方で、健康のために
油をしっかり落として食べてる
週一位は食ってるから年50回以上は食ってる
まとめて作ってチルドか冷凍にしといて
トースターの「フライ暖め」で6分くらいだから便利
モスよりうまいよ
214名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 18:59:09.48 ID:zYrDzv890
フランスの食材で作ったハンバーガーなら
さぞかし美味だろうw
215名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:00:15.18 ID:KZltz4Z80
>>213
いい肉なら、そのまま焼いた方が良くね?

ハンバーグは、基本あまり肉を使う物だし。
216名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:00:50.75 ID:f0ic3Y3D0
フランス人がそんなにしょっちゅう所謂「フランス料理」を食べてるわけねえだろ・・
お前らが毎日懐石食ってるって言われるようなもんだろうが
217名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:01:56.01 ID:yEaAY+PG0
ハンバーガーなんざ一月一回でいい。
それよりスーパーの寿司食う
218名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:03:40.14 ID:X1lK5/yv0
>>211
メルゲーズなつかしいな
南仏でバーベキューで食べたけど
J'ai bu le pastaga ave(c) les merguez.
ジェビュルパスタガ アヴェレメルゲズ
という言葉を覚えさせられたよ
pastagaってpastisの方言だよ
なんでleとかlesを使うのか未だに分からないけど
やっぱ「そこにあるすべて」という意味ですかね
オレが大食漢で大酒飲みと言いたかったのかな
219名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:04:04.00 ID:MlNUEdz90
フランスの家庭料理を出す店で食べたクロックムッシュはかなりくどかった…。
あり得ないほどバターを使ってる感じで。
アメリカ人並の超デブがそれ程いないのが不思議。
220名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:04:24.49 ID:2uQ/LoZn0
>>203
> 年に、そうだなあ・・・36個は食ってる

2、3回で学習しろよ
221名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:05:55.35 ID:X1lK5/yv0
>>215
それがハンバーグ好きだから
ステーキで食べるよりハンバーグにする方がオレはおいしいんだよね
いい肉と言ってもオレの言ういい肉なんて大したことないから
222名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:08:44.77 ID:SsVt4vqIO
それよりハンバーグを世界に広めようぜ
アメリカとかハンバーガーが国民食のくせにハンバーグという料理は思いつかないんだぜ
223名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:10:29.33 ID:/l+zMRK00
ハンバーグを食べると、下痢ピーになるんだか…(´・ω・`)
224名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:12:52.75 ID:X1lK5/yv0
>>219
じゃあクロックマダムはとても無理だね
オレは卵ダメだから最初から無理
フランスはバターやたらに使うよね
驚いたのは家庭でパンに塗るバターが無塩だったこと
ホームステイしてた家だけかも知れんけど

ノルマンディだったから乳製品がやたらうまかった
バターの量り売りはピアノ線みたいなので切るよね
カマンベールなんか安くて日本で500円くらいの量が
本場では日本よりおいしいのに約50円だったこと
225名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:13:03.84 ID:Nm8yRm1S0
年にたった14個って全然人気じゃないじゃん
226名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:13:14.08 ID:o2LyAMbc0
フランスでケバブサンド食うヤツの気が知れない
ファラフェル(豆コロッケ)サンドのほうが100倍うまいだろうが!
俺はいつから菜食主義になったのかと思いつつ
気がつくとソレを売ってる店のほうに足が向いてしまうほどの中毒性
227名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:15:11.18 ID:X1lK5/yv0
ちなみにバゲットは60円だった
228名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:16:45.04 ID:Vnyh/wdG0
フランスでハンバーガーは食べたことがないけども、美食の国って聞くもんだから、
つい期待してしまう。期待してしまうから、ガックリ度も高くなるけど。

朝食のフランスパンとクロワッサンの美味しさには感動したけど、あれは単に
焼き立てだったから美味しいと思ったんだろうか…。

朝食のコーヒーも美味しかろうと思っていたら、その宿にはインスタントしかなかった。
229名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:17:49.32 ID:13bNb+cs0
>>215
刺身でも食える魚を焼く。それが贅沢というものだよ。
君は食事というものを理解してない。
230名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:18:28.47 ID:IMUn+pzm0
>>228
俺も期待に胸ふくらませてイギリス行ったら
みんなティーパックで紅茶入れてたw
231名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:20:19.61 ID:J3rojnmrP
カロリーベース総合食料自給率

先進国と比べると、アメリカ124%、フランス111%、ドイツ80%、イギリス65%となっており、
我が国の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準とアメリカなっています

1.オーストラリア 173%
2.カナダ 168%
3.アメリカ 124%
4.フランス 111%←ここ
5.ドイツ 80%
6.イギリス 65%
7.イラリア 63%
8.スイス 54%
9.韓国 44%
10.日本 39%←ここ
232名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:21:59.06 ID:fx15oYU70
>仏高級レストランガイド「ミシュラン(Michelin)」で三つ星を獲得したあるレストランでは、
>フライドポテト付きのハンバーガーを42ユーロ(約4100円)で提供している。


3つ星レストランのハンバーガーってのは興味ある
ハンバーガーって良い肉使えば美味くなるってわけでもないんだろうし
233名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:22:10.71 ID:asucX7WD0
>>228
クロワッサンとバゲットだけはフランスで安く食える美味いものだなw
まあ、でも宿で食うより朝散歩しながらパン屋で買った方が美味いし安い。
234名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:25:09.50 ID:RVKVS5Nb0
>>229
なんかよくわからんレスだな
235名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:26:07.92 ID:13bNb+cs0
>>234
食事というものを理解してないからだろw
236名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:27:13.42 ID:MlNUEdz90
本場の安いクロワッサンは、
都内のデパ地下で売ってるちょっと高めのやつよりも美味しいんだろうな。

フランス人って小食なのかな。美味しいものが多い割に超デブがいない印象。
237名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:28:41.75 ID:X1lK5/yv0
>>218
そういえば、2、3回gourmand(大食漢)と言われたよ
「グルマンだね、でもグルメ(gourmet美食家)では決してない」
と念を押されてしまった
238名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:31:29.17 ID:X1lK5/yv0
>>236
あんまりパン食べないよね
日本人のご飯食べておかず食べてみたいな感じじゃない
パンってけっこう太るから
239名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:35:18.20 ID:J3rojnmrP
この人のブログ面白い。
さらば幻想のフランス
http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-43.html

専業主婦がいねえから冷凍食品で済ますことが多いってw
240やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/07/18(水) 19:39:17.16 ID:w6X3w9Vd0
>>209
他の油っぽい中華とかどんぶり物で気持ち悪くならないから不思議
ああ、そういえば、天丼だけは昔から気持ち悪くなってダメだわ

>>220
たとえば、
ワルシャワあたりで零下で凍えそうな時に
飛び込むしかない場所がマックだったりする
241名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:40:37.66 ID:asucX7WD0
>>228
いや、いるいる。
パリじゃないところ。
そうだな、アルザスにでも行ってみれば普通にデブいるよ。
242名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:43:01.78 ID:l00B9l6i0
ハンバーガーはたいていうまいけど、マクドナルドとかチェーン店のは味気ないな。
モスはうまいけど。
243名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:43:08.44 ID:X1lK5/yv0
>>239
今のフランスめちゃくちゃらしいね
世の中変わったよなー

日本もそうだけど
バブル崩壊するまでは世の中ってそう簡単に変わらないと思ってたんだけど
日本じゃ倒産する店が相次いだし
できたかと思ったら1年もしないで潰れてたり
特に去年の311以降はショックだった
まさか放射能被害を受けるとは
最初、揺れたよねーかなり大きいぞだったのが
夜、石巻だったか釜石だったか燃えてるの見て
もしかしたらこれ大変なんじゃないか
翌日だったか真っ黒い津波映像見てびっくりし
さらに放射能でだめ押しされてしまった
今じゃ世の中って変わるもんだと骨身に沁みたよ
244名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:43:42.33 ID:u18qoDE70
>>231
野菜はカロリーねーしなwwww 
生産額(野菜とかキノコwなんかもいれる)ベースだと65%だぞ。

肉とか小麦つくってないからな
245名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:43:57.46 ID:d5Gk5gQG0
>>239
べらんめえ口調で面白いな
暇な時読もうっと
246名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:46:09.81 ID:/odhfoII0
>>235
生食用のカキをフライにして喜んでる味障の人と同じニホヒがするw
247名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:46:21.23 ID:X1lK5/yv0
>>231
日本の将来は暗いなー
さっきから関係ないこと書いてすまん
248名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:47:34.40 ID:Vnyh/wdG0
フランスでユースホステルみたいなところに泊まったら、ユースレベルのところなのに
夕食がデザートまでちゃんと付いたからびっくりした。日本の青少年の家でもゼリーぐらい
出るだろうけど、フランスのほうが量も多かったし、結構しっかりした料理に見えた。

コルドンブルーが夕食に出た時は、次の日にまで胃もたれするぐらい脂っこかった。

こんなにフランス人は毎回しっかり食べるのか?と思うと、量的には結構食べてることになると思うけど、
家だと冷凍食品で済ませるという話しがここで出てるから、自分が食べたのは所詮
フランス人にとっての日常食じゃないってことか。
249名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:51:28.94 ID:X1lK5/yv0
>>246
調理用のがうまいよね
もちろん調理用は生じゃ食わんけど
フランスで唯一生で食べるものがカキと言われてた
これはうまかった!

日本は殺菌処理した生食用が多いよねー
たまに調理用見かけると買うけど
これ鮮度の問題じゃなくて殺菌処理してるかしてないかの差なんだってね
250名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:51:45.40 ID:/zly4IL90
>>248
普通、海外のユースで食事なんてでないんじゃないの
皆、自炊だよね
ユースみたいなとこってどこよw
251名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:55:18.18 ID:GdIYgGAQ0
まぁ、日本の寿司も元はファストフードなわけですし・・・
手間ひまかけりゃ何でも美味く調理できるでしょうよ。
252名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:55:47.51 ID:X1lK5/yv0
>>248
デザートまで出て初めて食事と呼べると言ってたよ
一品一品はどんなに質素なものであっても
その形式を踏まないとフランスでは食事とは言えないみたい、昔はね
今は知らん
自分がいた頃は家庭で冷凍食品なんか一度も食べなかったけどねー
そういう食事はアメリカみたいとバカにされてたと思うんだけど
世の中変わったよなー
253名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:55:59.18 ID:13bNb+cs0
>>250
普通というか、ユースで朝食以外が出たことなんてないよな。
時々「ユースみたいなとこ」で自炊してたしw

ユースみたいなとこだと門限ないし、ビールも呑める。
254名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:56:38.39 ID:TDN+sdEQ0
皆んな知らないんだね〃
ハンバーグはドイツのハンブルグで考案された食べ物なの!
市民が貧しくって、ステーキが食えないので、
牛肉をミンチして、パン粉で増量して、ステーキのように焼いたのが
始まり。 これハンバーグの豆知識な。。。
255名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:56:42.09 ID:Vnyh/wdG0
>>250

国によっては出るんだよ。自分は食事つきプランで頼んだこともあるし、普通にカフェテリア式
で欲しいものを取ってお金を払うところとか。国際ユースホステルに登録されてるところもあったし、
ユースっていう名前じゃなかったけども、中学生やら高校生の団体が泊まってる簡素なところもあった。

イギリスのユースだと自炊のキッチンがあってそれが当り前かと思ってたら、その時行った他の国では自炊のキッチンがなくて、
お茶すら自分でできなかった。
256名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:56:53.00 ID:LDuEajxe0
ハンバーガー、ポテト、何かしらの飲み物
この組み合わせ考えたやつマジで最強
ジャップの料理まずいのばっか(笑)
257名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:58:15.44 ID:ONN/UqXx0
美食家じゃないけど、ハンバーガーキライ。
パンに水分取られるから。
258名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:58:37.62 ID:hSL6Ql3u0
ハンバーガー…。
最近行ったのは春頃か。
たまに食べると確かに旨い。
259名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:58:57.46 ID:l00B9l6i0
欧州が食事がよかった時代は一部貴族とか、植民地で経済が潤ってた時だけだったんじゃないかな。
ヒストリーchとか見てると現代アメリカの方がおいしそうな感じがする。
260名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:59:34.35 ID:d0P28Ql5O
自分が年を取っただけかもしれんが、某チェーン店のハンバーガーをたくさん食べても満腹感がない。
腹の中がスカスカして満たされた感じかないんだ。栄養としてまともに吸収されてない気がする。
261名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 19:59:49.56 ID:X1lK5/yv0
>>254
でもドイツでジャーマンステーキってハンバーグのことで
ハンブルクの名産なのと聞いたら
そんなの知らねと言ってたよ
違うんじゃないのそれ
アメリカ人が考案してそういう名前付けただけじゃないの
262名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:01:05.80 ID:7lGpNheL0
美食家()
263名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:01:11.00 ID:pFBVu28mO
【カレー】マクドナルドが「インドハンバーガー」を発売。1個300円★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
264名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:01:34.99 ID:LUaHYPPB0
>>261
なるほどなぁ
ナポリタンみたいな感じかな
265名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:02:25.12 ID:o2LyAMbc0
>>259
現代アメリカのうまいもの≒カジュアル版ヌーベルキュイジーヌじゃないのか
世界の食文化ごった煮で取り入れて、おいしいものはゴテゴテ加工せずそのまま食う

アメリカの昔からある料理で食ってみたいのは
南部とかメキシコ由来のスパイシーな煮込みみたいなやつだな…
あれ日本人のカレーライス的感覚にあいそうな気がする
266名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:02:54.90 ID:X1lK5/yv0
ハンバーグとスパゲッティとカレーとラーメンが最強だよね
267名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:03:59.92 ID:KukNljR30
もう2年以上食ってないや。
自分で作るハンバーガーは好きだけど。
268名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:07:19.18 ID:asucX7WD0
>>250
いや、確かにある。
向こうに留学した時、受け入れ機関( CNOUSとかいったかな)のにーちゃんが
「パリに一泊するのか?だったらタダのホテル取ってやる」とかいうからお願いしたら、
語学留学生だかなんだかよくわからないのが沢山いる学生寮みたいなところにボロ車で連れて行かれて
食事もそれなりに充実したのが付いてた。
多分、それのことだと思う。どうやったら利用できるのかよくわからんが。
269名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:08:37.31 ID:U8DjdSrm0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
270名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:10:17.36 ID:MlNUEdz90
モスバーガーレベルなら「いける」とフランス人も思うかなあ。
271名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:10:35.09 ID:0iMLWxj10
272名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:12:55.36 ID:KukNljR30
>>270
モスバーガーは外国人に軒並み不評。
ハンバーガーだと認識しない。
273名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:13:36.16 ID:qIwcrBqV0
>>201 フランスでドネルケバブワロスw

サンドイッチ食べればいいじゃん。半分のバゲットに野菜に卵やジャンボン、アンショワ
3〜4ユーロでボリュームあってウマー モスより安いおw
274名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:14:20.46 ID:pCidap3i0
チェーン店でもレストラン等でも食べるし自分でも作る
結果、月4個くらいは食べてるな
275名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:15:15.95 ID:o2LyAMbc0
>>268
イギリスで工科大の学生寮に滞在したよw
長期休みで実家戻ってるやつが空いてる部屋を一時貸ししてた
学食つきだけど、イギリスの学食だから学生も文句たれながら食ってたw

単なる長期旅行だったけど、現地の人の紹介アリで
学生証のチェックとかは言われなかったから
なんの制度なのかよくわからんし、狙って利用できるかもわからんという
276名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:17:22.43 ID:asucX7WD0
>>273
ジャンボン・クリュディテ は野菜の量が少ないんだよ。
ケバブにうんざりした時は食うけどさ、コスパが良くない感じ。
277名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:20:30.71 ID:o2LyAMbc0
フランスでケバブやクスクスは風景的には違和感なくね?
アラブ世界の人いっぱいいるしモスケもいっぱい

>>276
だから野菜をはちきれんばかりにつめたファラフェルのピタを食うんだって
マジでうまいから次にいったら探してくれ、肉なしだけどコスパ最強
どこがうまいとかいうのはあるらしいから、ソレっぽい人が並んでる店な
278名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:20:50.96 ID:Yj3vp/dx0
>>265
チリビーンズとかあのへん?
ならウェンディーズだな
279名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:24:52.07 ID:RLDfX1Ew0
ハンバーガーとかピザはメシというより、おやつ感覚だからあまり値段が高いと買う気しない
280名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:28:06.42 ID:asucX7WD0
>>277
だから俺は肉と野菜が程よく入ってるのがいいの。
281名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:29:23.33 ID:o+xunaLa0
鍋焼きうどんを15分で食えない奴が、
美食家なんて
282名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:29:48.80 ID:Eyin6TFP0
>>261
多分フレンチフライポテトと同じ感じじゃないかな
あれもアメリカ人がフランス発だと勘違いして名付けたが
もとはオーストリアの食べ方
283名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:30:52.70 ID:KZltz4Z80
>>282
ターキーもトルコに住んでいない鳥だし。
284名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:33:35.22 ID:o2LyAMbc0
>>280
じゃあ肉をのっけたらいいじゃない!…ってそれだとケバブに戻るのかw
難しいなw
285名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:35:38.61 ID:jZbQcR3r0
大半のフランス人は茨城とか山形とかの農家のジジババと変わらんぞ
外人に夢見すぎw
286名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:38:11.55 ID:/zly4IL90
>>253>>255>>268
結局「ユース」ではないんじゃないのw
海外はいろいろ格安の宿泊所があるからね
有名なのはYMCAとかYWCAとか
287名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:40:57.83 ID:RVKVS5Nb0
フランス。

金そんなに持ってるわけじゃないし
絶賛家庭崩壊中のフランスということは専業主婦もガンガン減って
単身者及び、仕事と子育て両立にあたっては
料理は単純化するだろう
外食にあたっても良いものの外食は高い

ということはちゃんとした食事は崩壊して行ってることは
大方予想がついちゃうんだよな。実際そうなんだけど。
288名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:41:31.70 ID:asucX7WD0
>>285
フランス人は「パリ住人」と「それ以外」だな。
パリにいるのが観光客の語るステレオタイプの性悪なフランス人で、
それ以外の田舎者は気さくで感じいい人多いよw
289名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:51:52.40 ID:iSsAmC+j0
高級料理なんてスノッブ、自慢の種、薀蓄のためにある。
旨いものが食べたかったらお腹空かせてからカレーでもラーメンでも食ってみろ。
たかが食い物に数千円以上の価値などないわ。
290名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:54:08.19 ID:Vnyh/wdG0
『Bienvenue chez les Ch'tis』(英題 Welcome to the Sticks 又は Welcome to the Land of Shtis)
というフランス映画を見た。主人公は南フランスに住んでるけど、左遷で北フランスに飛ばされるのが始まり。

南フランスの人はその北フランスの地が、野蛮で、寒くて、どうしようもなくひどいところだと思っているという
話がベースにある話だけど、これってほんとにフランス内でもそうなのかな。

パリ人とそれ以外ならまだわかる。日本でいう東京人とそれ以外の日本人みたいなもんだろうと思うから。
291名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:59:05.02 ID:MlNUEdz90
>>290
一度北フランスのブルターニュって所に行ってみたいんだけど
ネット画像を見る限り秘境という感じ。訛りがきついらしい。
292名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:14:27.97 ID:RVKVS5Nb0
>>289
本当においしい料理は一生忘れない思い出にもなるからな。

自分は万〜の料理でそういう経験がいくつもあるけどな。
自慢の種、薀蓄のため?馬鹿みたい。自己満足のためだろ。
293名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:30:33.99 ID:HxMGy+up0
外国語は英語しかできないのにフランス行ったら地獄だったぜ
イタリアはその点ものすごくよくしてくれたな
道聞いたら1ユーロ請求するやつばかりだったがな
294名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:40:01.06 ID:KZltz4Z80
>>292
一生忘れない食事ってのは、
「何を食べたか」ではなく「誰と食べたか」
で決まる。
295名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:40:23.56 ID:iwKKcO5k0
丼もの、サンドイッチ、ハンバーガーが何だかんだ一番うまい
結局いろいろなものをミックスするのがいい
ただし韓国のごちゃ混ぜは論外
296名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:47:24.53 ID:cWs5tBbL0
ちっちゃい卵サンドのパック買って食べたんだよ。美味しかったんだけど
カロリー表記見たら、370kカロリー!
なんであんなに高カロリーなの。
297名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 21:54:22.53 ID:e1L+rVkE0
たまにフェイントでケンタッキーのサンドを食う
298名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:12:33.53 ID:HOiDr61H0
>>293
フランス語はおろか、英語も簡単なものしかできなかったけど、パリで道を聞いたら7割無視された。
道を教えてくれた人は無言のまま動作で方向を教えてくれたりしたけど、そんな中だったので、非常にありがたく思った。

パリの地下鉄で駅員に英語で「どっちの切符をつかうのか、これか」と聞いたら、フランス語だけで説明された。
イエス、ノーで答えてくれたら十分だったと思うのに。

ベルサイユ宮殿で、受付と別の係員に英語で質問をしたら、まずフランス語で話してから、
英語で回答された。ベルサイユ宮殿はまずはフランス語で回答するというルールでもあるのかと思った。
299名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:13:55.15 ID:QJ8SMydT0
脂肪肝を食べるのが美食というなら、そんな味覚障害者どもに用はない
300名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:16:05.98 ID:tBf/iORw0
そもそもフランス人が美食家ってのが偏見だろ
あいつらほんと滅茶苦茶な偏食しまくるぞ
301名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:24:37.06 ID:El6XlxTl0
魚の旨い北陸や山陰でも焼肉屋は人気だぞ
302名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:25:33.95 ID:n9U43cyc0
フランス人が美食家とは思えない
303名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:35:46.67 ID:7FdcUaVh0
まったくフランス人というのは能がないな
何にでもバターと生クリームを使ったソースをかけなきゃ気がすまんのだからな。
304名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:37:52.89 ID:6wp/3wiL0
何挟んだら4000円になるんだ?
305名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:40:04.93 ID:UBwEP+ex0
モスバーガーがうまいっていう人いるけど、さほどでもないと思う。
やっぱ、自分で作ったたまごサンドが最高に美味い。
306名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 22:42:37.29 ID:xy28/sxqi
フランス人は別に美食じゃないだろ。
選択肢が多くてうまいものがあるのは間違いなく日本の方が上。
日本は多くの野菜がそっけない味だけどな。
307名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 23:55:08.29 ID:lpK8QSW+P
>>298
あんましそういう経験はないけど、
最低限のフランス語を覚えておけば、途中から英語で喋ってもスムーズ。

あと、一般人は英語分からない人もそこそこいるよ。
英語分かっても日本人の話す英語が聞き取れるかどうかという問題もあるし。
308名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:07:52.55 ID:NJ5BfwWe0
まあフランス人好みの浅ましい食べ物だな
309名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:15:17.59 ID:4jps7MKxO
ミルクのたっぷり入ったカフェオレに、ジャムやバターを塗ったパンを浸して食べる…
フランス人は、そんな薄気味悪い食べ方してるらしい
カフェオレは当然油が浮いてギラギラだろうし、ジャムは底にたまりまくってんだろうな
味も見た目も想像しただけで、寒気がする
310名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:15:57.90 ID:2GHeVSXb0
スーパーサイズミーっていう一ヶ月間マックのハンバーガーだけ
食って生活するドキュメンタリー映画観てからハンバーガー食えなくなったな
極端な例だとはわかってるけど、みるみる体調が悪くなっていくんだもの
311名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 01:16:11.47 ID:FUOp0u4g0
フランス人は、いつもフランス料理食ってんのか?
披露宴で食ったけど、皿にちょびっとしか乗ってない!
312名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:20:35.00 ID:q+pN29xD0
>>309
ミルク自体油みたいなもんだし、そんなにジャムが落ちるほどベタベタぬるもんかね?
313名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:21:44.18 ID:C7w3S3I00
>>311
日本のフランス料理は量が少なすぎと日本に来たフランス人はみんな言うよ
ふつうの家庭料理はフランス料理なんだろうね一応
キッシュロレーヌとかラタトゥーユとかオムレツとかふつうに家庭で食べてる

あとステーキはとてもおいしいんだけど
(学食のステーキはめっちゃ旨くない固いし)
ホームステイ先で最初出された時は
生焼けはいやだからよく焼いてくれと言った
で、あるとき奥さんから勝ち誇ったようにこう言われた
「あんた今食べたのほとんど生だよ」
焼き方を少しずつ変えていつの間にか飼いならされてたみたい
旦那さんに「これでキミもフランス人だなははは」とか言われて
最終的にはタルタルまで食わされた
タルタルに使う肉は非常にいい肉で実際非常に美味だったけど
314名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:27:57.63 ID:NL8yR6yF0
>>313

タルタルって、生の豚ひき肉に黄身混ぜたりしたやつ? 最近の生レバー死亡事件があるから
怖くてそういうのも食べていいのかと思うようになった。
タルタル用ひき肉って実際売ってるけど。
315名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:30:02.25 ID:45s1z5Lj0
肉をパンに挟んで食うようなものは古代ローマからあるような気がする。
316名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:32:06.22 ID:C7w3S3I00
>>314
オレの場合は牛だったけどね
なんかいろいろ味付けしてたみたい
そこの奥さんは料理自慢で何作ってもすごくおいしいんだよ
一度ストしたけど
旦那さんと喧嘩したらしい
最終的にはなんか作ってくれたけど
一度カクテル作ってくれたけどすごく本格的だった
グラスの縁に砂糖付けてたりして
塩かな
317名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:33:33.23 ID:mraDMK1t0


美食は そもそも長生きできない

それに ハンバーガー なら


フランス人の寿命は ますます下がる一方だ
318名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:34:59.70 ID:45s1z5Lj0
>>138
ドイツに赴任した友達(といってもアメリカ人)が
「こっちでは首を落としただけの丸ごとウサギ売ってる!!!」ってスーパーで写メとって送ってきた。
自分は向こうのスーパーで「羊のアラ一式」「羊の脳みそ」を見た。ふつーに発泡スチロールトレイに入ってた。
ハトは小ぶりなチキンみたいな感じなので、いわれればハトとわかるくらいで、
それほどショッキングでもなんでもない。
319名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:40:33.94 ID:u/1GhXwd0
320名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:43:53.25 ID:AexUlGhu0
ふっ、フランス人は魚の食い方を知らんからな、何にでもバターと生クリームを使う。
鴨のローストに血のソースなどを合わせるということもやらかす。
鴨の肉はワサビ醤油で食うのが一番美味いのだ。
それに比べると中華料理の奥深さには驚かされる。
中華には我々の想像をはるかに超える料理が存在する。
321名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:44:10.80 ID:45s1z5Lj0
>>179
逆に、日本ではそこそこ良いレストランでもテーブルクロスを引いてないところが多くて
それがすげー貧乏くさく見える、って言われたことがある。
あっちは中クラスのレストランでも、テーブルクロスは引くし、
どんなメニューでもとりあえずフォークとナイフ一式は出すから。
日本だとフォークしか出さない店とかあるんだよね。

>>237
グルマンだけどガストロノミではない、って言われたんじゃ?

カスレはうちでもよく作って食う。
でも本場の鴨脂ドカ入れカスレはごめんなさいだ。
322名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:50:41.77 ID:q09FCSKu0
Quickが日本に来ないかな
323名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:52:58.54 ID:C7w3S3I00
>>321
グルメじゃないよと言ってたけどね
ガストロノムも同じ意味かな
そんなこと分かってるオレがグルメなわけないじゃんと思った
ハンバーグ、カレー、スパゲェッティ、ラーメンがあれば幸せなんだから
でもフランスにいて一番食べたくなったのはご飯でもラーメンでもなく
うどんだった
うどんの汁みたいな味は向こうにはないんだよね
324名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:56:47.20 ID:XFPeVUwO0
バゲット好きなんだけど日本のものしか知らないから
本場と比べたらどうなのか知りたい。
325名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 02:58:11.00 ID:1Y1K5PoZ0
野菜たっぷり入って調和の取れたハンバーガーもあるわな
326名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:01:39.56 ID:q09FCSKu0
>>324
美味しい店のはフランスのにも負けない
327名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:08:01.87 ID:XFPeVUwO0
>>326
その美味しい基準がわからないからなー。
自分が好きな店のは皮がパリパリなのは勿論、中はモチモチなんだけど
モチモチは正解なんだろうか?
328名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:08:27.74 ID:09Pr9FBZ0
高級料理はともかく、庶民レベルで美味いもの食いたければ、イタリア料理のほうがいい。
329名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:10:03.35 ID:q09FCSKu0
>>327
そんな感じだと思う
自分が美味しいと思うならそれでいいじゃんw
330名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:12:59.74 ID:XFPeVUwO0
>>329
なるほど。ありがとう。
家の近所じゃないから出かけたついでにしか買えないのが残念。
331名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:16:18.49 ID:K6gY4oaoP
>>324
別に変わらんよ。
日本の安いパン屋でしか食べたことがないならともかく、
フランス料理とかで出てくるパンと。

向こうのパンは日本で言うご飯だから、
保護政策で安くなってるんで、日本より安いってのはあるが。
ただ究めるところまでいけば日本の方が上かも。
332名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:17:03.46 ID:09Pr9FBZ0
フランスは旅行でしか行ったことがないが、ランチとか高いイメージ。
イタリアは年間1か月くらい滞在してるが、その辺のバール(Bar)でパスタとかサラダとか、5ユーロもあれば食えて、総じておいしい。コーヒーがエスプレッソしかないのが難点だが
333名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:19:27.49 ID:UARVXp430
そういや昔日本で登場していたハンバーグラーはヨーロッパと中東では最初からいないことになっていたらしいね
理由知っている人っている?
334名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:20:08.63 ID:sp9BEBp20
三つ星レストランだと、ハンバーガー四千円以上(ゴクリ
335名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:20:18.97 ID:rD2c7jxY0
>>332
しょうがないからそういう時は
カプチーノを飲むもんじゃないか

しかし年間1ヶ月ってお仕事?純粋にリゾート?
336名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:20:54.95 ID:K6gY4oaoP
>>311
欧米で食うとだいたい1品あたり1.5〜2倍ぐらいの量は出てくる。

日本は出された料理は全て食べきらなきゃって感覚だけど、
向こうは十分量出して食べきれないなら残すも持ち帰りもご自由にって感じだから。

外人でも結構残してるやつ多いよ。
337名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:23:56.82 ID:KY9ir1B60
ハンバーガーつってもピンきりじゃないか…
338名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:24:32.47 ID:FLaFW9iV0
何か上のほうでパリ厨が騒いでたな
海外生活板、なつかし
339名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:25:14.49 ID:K6gY4oaoP
>>328
イタリア料理最強だよな。
イギリス行ってもフランス行ってもアメリカ行っても鉄板だ。

値段もお手頃な上にサラダで野菜摂取できるのが優れてる。
日本人の味覚にも合ってるし。
340名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:25:44.99 ID:DCiZy5kN0
>>332 >イタリアは年間1か月くらい滞在してるが
優雅な生活ですね。金と暇と文化教養が揃ってるというか。
羨ましいので、業種だけでも教えてくれませんか。
きっとそんな分野へは私は進めないだろうけど、知識としてだけでも知っておきたいので。
341名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:25:56.35 ID:8AwGi43iO
割烹やっててスーパーなんかじゃ絶対買えない大トロが残って食べる時あるがまずい
こんなもん有り難がって食う奴が信じられない
単純に好みの問題
くどいから脂落とすためにフライパンで軽く焼くんだが脂がそれでもまずい
そんな俺はマクドのポテトが大好き
342名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:28:03.10 ID:r1kmaA1T0
>>151
面白いな。
そうか、麺類はパスタしかないんだ・・・
343名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:29:02.09 ID:8AwGi43iO
>>328
庶民レベルならインド料理がうまい
南部ね
イタメシもそうだが基本的に南部がシンプルな家庭料理でうまい
344名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:29:16.64 ID:XFPeVUwO0
>>331
そうなのかー。
じゃ、安心して好きな店のパンを楽しむよ。

テレビで日本在住のフランス人に好きなパンを聞いたら
ヤマザキの食パンや木村屋の蒸しパンって言ってたw
345名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:30:42.07 ID:89Li707sO
美食家フランス人(笑)
346名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:30:59.48 ID:QrmFXxxf0
フランス人はチーズばっか食ってるイメージ
347名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:32:26.09 ID:8AwGi43iO
一番ウザいのが塩で食ったり薄味で通気取りの奴
食い物なんかガキの頃から食ってるもんがうまい
348名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:33:49.98 ID:09Pr9FBZ0
>>335
>>340
ただの輸入業者です。

カプチーノは甘みが嫌なんで、カフェアメリカーノというか、エスプレッソを湯で割ったコーヒーを頼んでる
349名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:34:06.80 ID:DCiZy5kN0
>>341 魚脂がそもそも嫌いなんじゃないですか。青魚系など苦手だとか。
別にそういうわけでもないのかな。
それらが少し苦手な方なので、多めに食べるなら
あっさりした赤身部分が好き。トロも美味しいとは思うけどね。 
350名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:35:43.61 ID:7nazzLaU0
Quick、日本に来てくれ
既存のチェーンは飽きた
351名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:36:37.06 ID:TnVFoetV0
1年に14個って少ないじゃないの!
352名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:38:12.38 ID:q09FCSKu0
>>348
片岡?
イタリアは行くけどフランスは行かないのね
353名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:41:02.39 ID:r684OYKEO
ハンバーガーはうまいよ。マクドナルドのはタレ味ソース味が死ぬほど濃いだけの駄菓子だけど
354名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:44:08.49 ID:lF7QrlzL0
>>132
モスは注文後40分待たされてから行ってないな。
355名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:47:34.82 ID:Z3KYiJPE0
>>341
昔はトロの部分は捨ててたって言うからな

俺も脂が多いのは受け付けなくなってるから、高い金出して食うのがアホらしいから頼まないよ
焼肉も一緒だなぁ
356名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:48:55.75 ID:8/+rBOcK0
綴りはそのままでアンブルゲールなんだっけ
アカデミーのおっさんたちがフランス語らしい言い換え語を作ってないのが意外(あるのかな?)
357名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:50:31.05 ID:ZX4ayDqe0
フランスって国がなくても俺的には全く困らない気がする
358名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:50:56.46 ID:AXq0EV380
マクドナルドの戦略に乗りすぎ
http://www.mcdonalds.co.jp/
359名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:54:43.97 ID:bKqXUGTr0
フレッシュネスバーガーは美味いと思う
360名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:55:46.56 ID:Z3KYiJPE0
俺もマクドナルドのあのチープな味が大好きだよ

だから年に2、3回は食うよ
361名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:58:05.01 ID:0d1k+MG90
パンと肉を別々に食ったらカウントしないのかw
こいつら年中食ってるくせにww

パンに肉を挟んだときのみ「ハンバーガー」になるんだなwww
362名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:13:13.35 ID:Z3KYiJPE0
>>361
当たり前じゃん。何いってんの?
お茶碗によそったご飯を、おにぎりというか?
363名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:15:19.35 ID:uCzORkLC0
アメリカの団体が調査したんだろ 信用できません
364名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:19:50.56 ID:GrNFwC9Ai
ま、パン食文化だから当然だわな。
365名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:42:19.22 ID:HLIBj3cD0
ハンバーガーは元々「パン2枚と肉」という食べ物だった
発明したのは北朝鮮の金正日将軍
366名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:46:52.35 ID:qNLSO5Qb0
酒好きに美食家なんていない。
既に舌が馬鹿になっている。
367名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:50:00.00 ID:GrNFwC9Ai
>>366

俺の知り合いの飲んべえは毎日ラッキョつまみに酒飲んでるwww
368名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:52:36.95 ID:5d+sRbGP0
ハンバーガーなんか、餌だな
369名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 04:55:17.15 ID:2i2idYEn0
>>84
佐世保バーガー店あるけどまだ食べてみたことがない〜
たべてみようかな

クアアイナもまだ食べたことない
370名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 05:03:39.58 ID:N+3r14ew0
美味しんぼに洗脳されたアホか
371Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2012/07/19(木) 05:37:49.15 ID:v+KEjHOt0
クイックは結構好きなんだが…。
ちなみにフランスの食文化は頂点が高いだけで裾野が広い訳でも全体の平均値が
高い訳でもない。
372名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 05:40:44.15 ID:G3d0ePS00
ベントウにしとけよ
373名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:03:29.33 ID:WxEi6vz30
まぁ、ハンバーガー(チーズバーガー)って要は「肉!パン!チーズ!」だもんな
そりゃ赤ワインにも合うさ
374名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:05:52.00 ID:nfBdnm2l0
hamburger 
アンビュルジェって発音するのか?
ハンバーガーとは別物みたいだなw
375名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:09:01.12 ID:QxIAhy7b0
>>美食家の多いフランス人
フランスでもイタリアでも、マックもコーラも経営不振になんかなってません
、という事はみんな食べてる。
376名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:30:25.42 ID:NL8yR6yF0
>>344

関西で有名なビゴの店っていうパン屋があったと思うけど、そこのビゴさんは
スーパーで売ってる工場でできたパンを食べて怒って、自分でパンを作ることにしたんだと
読んだ覚えがある。その記事読んで、怒りの元は山崎パンだと思ったんだけど
なんで山崎パンだと思ったのかは覚えてないや。
377名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:32:26.95 ID:yIYortMZ0
ほんとにハンバーガーが好きならマックはとっくに潰れてる
378名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:48:24.01 ID:Hfe29Yvm0
マックはともかく、フランスはパンもウマいし肉も野菜もウマい
ソースもウマいしチーズもウマい
ハンバーガーがウマくなって当たり前
379名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:08:06.91 ID:5VwLMh2m0
そんだけ原価が安いんだろ。
380名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:42:06.27 ID:45s1z5Lj0
グルメっつーか、工場加工食品やインスタントを嫌う人が多いわな。
チーズみたいな伝統加工食品は別にして。
だから、意外に手間がかかってないものばかり食ってる。
てか、日本は得体の知れない加工食品多過ぎ。
381名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:48:13.92 ID:qJw1SsL10
酵母菌で膨らませたパンに神戸牛のバーガーをはさんだら上手いって海原さんが言ってた
382名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:59:33.35 ID:gokYIjih0
>>344
やらせじゃないの?
383名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:02:47.36 ID:QisFMpjw0
マックのせいで、ハンバーガー=底辺飯。ってイメージがついちゃってるからなぁ。
384名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:08:56.98 ID:2w5V3iFa0
つーかフランス人は皆美食家って訳でもないだろ
フランス料理が有名なだけで。
385名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:16:48.33 ID:NzjwYTOi0
アメリカでもレストランで食べるハンバーガーはファストフード扱いじゃないし、普通に1000円超えるし、モスなんか霞むくらい美味かったりするし…

クリスティンは何言ってんだ?
386名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:36:43.46 ID:uw49g4Fh0
伝統文化の破壊なんてファストフードチェーンの
腕の見せ所だから頑張っちゃうんだろ。
387名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:40:10.04 ID:GUvZlFhrO
ハンバーガーの起源は
韓国の焼き肉
388名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 10:44:40.81 ID:AXpip0mO0
マックのハンバーガーは時々無性に食べたくなるけど
食べると「ああ、やっぱ不味いわ…」と後悔する
389名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:47:33.83 ID:pg8TDyEn0
マックも期間限定のテキサスバーガーとかは美味い
一番好きなのはバーガーキング
390名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:49:52.62 ID:F1UfqHqf0
>>388 ル・グランは結構おいしいよ。単品で390円は高すぎるから二度と買わないけど。

…ただ、マクドナルド製品全般に言えるけど、なんであんなに塩味がきついんだろ?
391名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:49:52.65 ID:loyPLC9fO
チーズ・ロワイヤル
392名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:56:51.62 ID:sltN0ATZ0
>>390
ポテトなんて血管破れるってぐらい塩辛いもんな
まあワープア、乞食層の食べ物やって味付けだわ
393名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:18:38.33 ID:pg8TDyEn0
ロッテリアでパテの枚数を自由に選べるキャンペーンをやってた時に最高の10枚頼んでみた
そしたら味が濃すぎて食べられない
1枚のパテをバンズに挟んで食べるように作ってあるから当たり前なんだね
394名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 14:37:19.22 ID:eYx4NuB60
>ドイツ(1人につき年に12個)、スペイン(同8個)、イタリア(同5個)
アメリカ人だと一人当たり、1年に60個らしいが、多いんだか少ないんだか分からんな・・・
うどん県のうどんといい、このハンバーガーと言い、何と比べて多いと言うのか・・・
395名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 15:51:04.53 ID:NL8yR6yF0
考えてみれば、フランス人のどの層がハンバーガー食べてるのかがポイントかも。
移民がよく食べてるってなれば、なるほど、で終わる話しかもね。
396名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 15:51:55.64 ID:bxCcowXk0
マクドの宣伝け?
397名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:11:13.83 ID:FUOp0u4g0
フランスパンは、何であんなに硬いんだ?
撲殺出来るレベル。
398名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:23:27.01 ID:8avtdfTU0
>>394
アメリカ人の場合ハンバーガーが一年に60個ピザが一年に60枚ホットドッグも60個
そしてマカロニのチーズがけが60食てな感じじゃなかろうかw
あくまで個人の印象です
399名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:26:05.10 ID:xTvb5ttxO
>>397
武器に代用する為だ!
400名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:30:21.72 ID:g5LNO2Lb0
マックにいくかモスにいくか迷ってる
401名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:36:32.54 ID:VkBtZrqt0
>>397
>フランスパン

ノン「バゲッ」
402名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:56:50.60 ID:xTvb5ttxO
>>400
バーガーキングに行く俺は神!
403名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:04:03.42 ID:AIDvhC/O0
なんでフレッシュネスの名が出てこないんだ?
ビール飲めるファーストフードチェーンて他にあるの
404名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:12:16.38 ID:A9+6mMYX0
フランス人が美食家?
それはアメリカ人と同じでごく一部の層だと思う。
405名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:00:42.05 ID:uZaC/2FW0

モンシャンミッシェルの名物オムレツが2人前で8000円するんだよね

あれもバーガーに似てると思ったが・・・
406名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:34:36.45 ID:NL8yR6yF0
>>405

何が入ってるオムレツ? 観光地だから高いだけじゃないよね?
407名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:41:03.92 ID:kbXR11wI0
パリのマクドナルドも大人気だよ
硬いフランスパンじゃないのがいいらしい
408名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:48:00.22 ID:gGxoDI9S0
>>44
>>49
食中毒舌のクソエベンキのキムチバーガー自慢されても
409名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:50:15.73 ID:45s1z5Lj0
>>405
ええええええ、あれってそんなに高いの??????
410名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 21:02:39.73 ID:pUI5mIRf0
NY行って来たけどハンバーガーは食わなかった。パンが嫌い。
結果食べる物が何も無い...
411名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 21:03:35.72 ID:QEnlGYKP0
フランスに初めて行ったのは25年くらい前だけど
その頃から↑で名前が出てるQuickなんかは凄く繁盛してたがな。
余談だがラーメン屋も当時からかなり数が多くて試しに「らーめん亭大阪」という
ところと「ひぐま」という所で食ったけど、やはり日本のものは日本が一番上だと思った。

フランスで何か食べるのなら庶民的な所で食べるのが良いよ。
他にモノプリなどスーパーの惣菜もおすすめ。
412名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 21:05:47.78 ID:F5uD7Y3J0
チキンクリスプ美味すぎワロタ
413名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 22:13:05.15 ID:casBBnji0
>>410
ニューヨークでその状態なら世界中どこ行っても食べる物が無いぜw
414名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 22:13:34.64 ID:2Gx9zTdv0
でも日本人も悪いんですよ
415名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 22:16:53.67 ID:ul8fYcpT0
ハンバーガーに匹敵するほど世界に広まった食べ物といえば
カップヌードルしかないだろう。
アメリカ発と日本発だ。
416 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/19(木) 22:42:31.38 ID:zbNHwMtJO
マックのステマ
417名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:13:56.39 ID:Bn1m6Yhs0
>>19
ハンバーグとハンバーガーはもはや違う料理なのだよ
418名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:21:45.74 ID:9bRF7a190
>>415
北アフリカでは、カップヌードルは一般的ではなかったよ。

日清のアレだけではなく、カップ麺自体が
郊外の巨大スーパーでしか入手できない。
アラブ人のキオスクでは、まず売っていない。
袋に入ったインスタント麺はあるが、日本の食べ方と違って、
麺の量が極端に少ない。

地元の人の料理の仕方を見ていると、スープがほとんどで
麺の量はごくわずか。
味噌汁の中の豆腐ぐらいの密度しか、麺を入れない。
419名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:36:54.63 ID:DCiZy5kN0
>>418 それでやっぱり、野菜や肉といった具は多くいれるのかな。
完全に副食扱いで、スープの一種という扱いであって、そんなものは入れずに作る?

420名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:51:16.66 ID:C7w3S3I00
>>415
寿司バーダメっすかね
ああモンシャンミッセルのクッキー食いてえ
421名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:59:11.81 ID:45s1z5Lj0
ハンバーガーもホットドッグも「ドイツ移民料理」だよね。
ドイツ人はどう思ってるんだろう。
422名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 00:01:11.87 ID:it6a9gtq0
ちゃんと作ったハンバーガーは旨いと思うよ
神戸牛かなんかのミンチでさあ
バンズもソースも特別誂えで出来立てでさあ
423名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 00:01:32.73 ID:RGXg9eUq0
みんな高いのに結構ハンバーガー刈ってるところ見たな。
リーマン弾ける前の好景気だった頃の思い出。

ポムドパンとかその他サンドイッチ売ってるチェーン店も美味かったな。
モノプリグルメも美味かった。パン屋の普通のサンドイッチもすごく美味かった。
クロワッサン食いたい。
424名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 00:04:49.17 ID:Wm54zBLk0
マックの新商品、「フランスのマックは…」とか言ってるのに
パンがイタリアのチャバッタなのには笑った
425名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 04:41:40.30 ID:OQNgDWyE0
>>120
エクレアの語源調べたら?
食べやすくはないだろ?
426名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 06:07:01.21 ID:vDAy0RAJ0
大体、フランスのエクレアの上に塗ってあるのはチョコじゃねえし。
日本のエクレアみたいにフワフワのシュー生地じゃねえし。
427名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 06:18:05.42 ID:EF2YY9WV0
フレンチって本当にグルメなのか、いつもかなり疑わしいんだが
428名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 06:25:03.03 ID:OwBrdNQq0
ファストフードはファストフードさ
ハンバーガーは美味いファストフードだ
それ以上でも以下でもない
429名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 06:27:38.67 ID:y/ZUyQ1H0
もうわれわれが思い描くような
「英国人」や「フランス人」は存在しません。
クロンボやアラブ、チャンコロばっかだよ。
移民政策や不法就労黙認って本当に怖いねぇ。
430名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 09:18:34.82 ID:0xiJty5JP
>>415
カップヌードルそんなに広まってるか?
そもそも1企業の製品だから比べるのは変だな。
街のその辺の店で提供してるって意味なら、スシとかでいいじゃん。

>>429
クラシックのコンサートとか行けば、俺たちが思い浮かべるフランス人やイギリス人ばかりだな。
まあその中でも上流寄りなんだろうけど。

街に出ればロマとか黒人とかだらけだが。RERとか乗ってるとアフリカに来たのかと思う。
431名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 10:50:21.40 ID:1VaA/1YQ0
昨日見た世界の奇妙なレストランを紹介する番組に俺たちが思い描く英国料理出てたよ。
直前の台湾料理で掻き立てられた食欲が一気になくなったwww

当然の如く日本はメイド喫茶が紹介され、これまた俺たちが思い描く客達がメイドにビンタされてたw
432名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 10:51:31.18 ID:ymhImTV20
そもそもフランスに美食家が多いというイメージが間違い。
433名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 10:55:31.97 ID:74cWh/G/0
日本は別にハンバーガーなくても昔からさっと食べられる弁当やおにぎりあるけど
そういうのフランスにはないのかな
434名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 11:38:21.97 ID:8Lf/m4WZ0
>>427
英国人「仏国は豊かな国と聞いていたが、食べるものにも困っていたとは。
     カタツムリなんか食べている!」
仏国人「英国は豊かな国と聞いていたが、食べるものにも困っていたとは。
     イギリス料理なんか食べている!」
435名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 11:58:47.79 ID:eHYduvQ20
パリ行った時、昼にナイフとフォークでハンバーガー喰って、
シャンパン呑んでる人を何人か見かけたな。
436名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 15:57:33.74 ID:uYdPPSrU0
>美食家の多いフランス人
と言っても、フランス人全員が美食家なわけでもなく
スナック菓子やコカコーラなどジャンクフード大好きな奴もフランスに居るだろう(大勢か少数かは判らん)

そういう奴がハンバーガーもりもり食ってるだけの話
437名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 21:49:01.42 ID:pH427Ud3O
ハンバーガー食いたくなったから明日自分で作ることにする
作ると言っても、食パンにミートボールや野菜挟むだけの簡単なやつにする予定
438名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:20:17.03 ID:B/u18Ju0i
まずけりゃ生き残らない
439名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 00:32:14.11 ID:aVSRr0jQ0
>>433
サンドイッチじゃないの
440名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 08:18:37.59 ID:FV4OpS0oO
あげm(__)m
441名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:14:37.03 ID:Kb1Ieplg0
丸パンを上下に切って、切った面を鉄板で焼いて温めて
そこに焼いた挽き肉を挟んだホットサンドがハンバーガー
442名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:19:40.92 ID:2dud2P/MO
ハンバーガーとサンドイッチって同じようなもんじゃない?
443名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:20:08.52 ID:ON05sDi70
レストランでバーガーとか良くわからんなぁ

野外でハンバーグとパンを簡単に食べる為に生まれたのにな
レストランなら普通にハンバーグ頼めばいいじゃないか
444名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:23:42.85 ID:TCJ1RCfQ0
ハンバーガーに20ユーロは出せない
445名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:23:49.10 ID:dFAVrjc20
>>1
>フライドポテト付きのハンバーガーを42ユーロ(約4100円)で提供している。

もうハンバーガーじゃないなこれは。

というか「ソスしんぼ」って、無理矢理すぎるぞ。
446名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 16:26:43.21 ID:svNhOBF6O
>>445
「こち亀」で超高級駄菓子屋「ダ・ガッシー」ってのをやってたなw
447名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:51:55.37 ID:gaISJjQtO
ル・グランまじぃ〜っ(怒)
バターソースが肉に合わないばかりか単に味自体が、不味い
バンズのチャバタが歯にくっついて気持ち悪っ
よく商品開発はこんなもんにOK出したな
フレンチならフォンドボーとかデミグラスの方が
素直に肉に合うのに変にフランスだからって
差別化を図って気取った結果がこの有様
こんなのハンバーガーじゃねーし(笑)
フレンチでもないしさらに不味いから(笑)
クドい割に味がなくて曖昧で、ただ
口の中がバターの脂分でギトギトになる
今までアメリカシリーズとか全部食べてきたけど最悪の味だな
フランス人は怒っていいよ(笑)
ハンバーガーの良さもフランスの良さも
殺してるまさに誰得バーガー(笑)
ポテトさえ食べなきゃ大したカロリーじゃなかったはずの
マックのハンバーガーが、あまりの脂っこさと不味さに全く食が進まない
何故なら、旨きゃ気にならないギトギト感が、あまりの不味さと味の無さに
食べる気を失せさせるの(笑)
これマジですごいよ(笑)

ハンバーガーの良さは甘さとか、
ジューシーさとか、判りやすい味とインパクトなんだよ
こんなもの買わせんじゃねえクソマック!
これ開発したやつマジ死ね!
これと韓国バーガーだけは絶対食わない!
448名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:53:36.86 ID:cBTWwdLR0
フランスにマックじゃないハンバーガー店けっこうあるよね
449名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:54:38.59 ID:gaISJjQtO
マック死ね
ケンタ行けば良かった
700円返せクソマック
450名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:56:45.10 ID:EpVFree60
食い物にこだわってるのはフランスよりイタリアだと思うぞ。
無頓着そうでこだわってるのが日本だけどな。
451名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:58:45.72 ID:p2WLEQLN0
美食家=フランス人?
コイツ、日本にいてイメージだけで語っているべwww
452名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 22:59:39.22 ID:VcXKbyaq0
堕落の始まり
453名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:23.79 ID:xdSBsSyI0
こないだ日本に来たフランス人がフランスに帰ってから書いたブログが紹介されてて
「フランスでは小さな料理が一品ずつ順番に出されるが日本では大皿に盛られて出てきて異文化を堪能した」
とか書いてて笑った。

そのフランス料理の出し方は日本の懐石料理の方法をパクったものなのにw
454名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:00:43.21 ID:Tru/mWMz0
マクドナルドのクズ肉は臭いから嫌い
455名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:01:44.33 ID:gaISJjQtO
確かに同じ値段出して食べるならフレンチよりイタリア料理の方が
味が生き生きしてて素材の味が出てて好きだ
フレンチは味+雰囲気を楽しむ感じでイタリア料理はひたすら旨い感じ

とりあえずマック死ね
456名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:02:48.36 ID:w5Zf7yP4O
>>452
バッカおめおフランスのハンバーガーだぜ?
一個千円とか普通にするような奴なんだろマックとかと違ってステーキ屋とか専門店で出てくるような奴よ。
457名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:34.50 ID:elqYOUA10
>>450
わかる!フランスのイメージに捕らわれ過ぎ
イタリアの方が食材も調理法もよっぽど豊(日本と風土が似てるかも)
そういえばパリのスーパーに日本のカニカマコーナーがあってワロタ
カニカマのサンドイッチも有名らしい
458名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:03:44.53 ID:cBTWwdLR0
>>450
たぶんイタリア人が世界で一番食にうるさいと思う
459名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:01.69 ID:gaISJjQtO
イタリア料理は、味もだけど、ピッツァの生地の焼き加減とかパスタの麺の茹で加減、芯の残り方とか、
素材とか食材の食感に拘るところが素晴らしいよ
日本料理に通じるし日本人のツボにハマる
460名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:11:35.39 ID:vFGqyKxc0
去年パリのマックに行ったけど、店内は人がいっぱいだった。
461名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:14:26.64 ID:34VNZPwvO
>>453
違うロシアだ。
ロシアは寒いから大皿だと尋常じゃなく料理が冷えるから小皿で順々に出したわけ。

それをフランスがパクった。
462名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:21:22.27 ID:gaISJjQtO
でもロシア料理は大して旨くない
463名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:22:45.31 ID:VCxuMG+90
>>450
食い物にうるさいのはイタリア人だな。
イタリア人はフランスでまずパスタを食わない。
食うとしても「本物の」パスタを出す店を見つけ出して、そこでしか食わない。
ピザもフランスでは「本物」を出すところ以外では絶対に食わない。
コーヒーをフランスで注文するときは「最初のところだけ入れて残りは捨てて」とか注文出して、
非常に濃いのを飲んでいる。
464名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:26:12.41 ID:JK0xo7Z3P
フランス人が美食家だなんてファンタジーだな
465名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:26:13.83 ID:gaISJjQtO
怒りがおさまらない
フンガー
466名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:27:27.68 ID:cBTWwdLR0
まぁ、フランスで当たりのレストランを見つけるより、イタリアで当たり見つけるほうが簡単だしな
ニースとか元イタリア領なのに、レストランが微妙でびっくりした
467名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:28:56.68 ID:gaISJjQtO
まあ、でも普通にアメリカとかアフリカとかに比べれば食べ物には拘る方でしょ
フランス
食べ物っていうか食事に拘る
スタイルも含めて
468名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:29:16.81 ID:vIW0152A0
>>463
イタリアって、スローフード運動発祥の地だしなぁ。

さすが、マンマの手料理最強の国。
469名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:32:14.11 ID:QWx8ZV7V0
ハンバーガーなんてポテトと一緒に食ってコーラで流し込むもんだから特に美味しいものではないでしょ
でもイギリス料理より全然いいか
470名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:39:03.13 ID:IyLTtvOKO
フランス料理も日本人の手が入って初めて繊細な美味が出るんだなとフランスに行ってわかった次第だ。
471名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:43:43.69 ID:TMQT43u50
ボルシチだいすきだ
472名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:48:26.01 ID:845S5ucPO
海外旅行で気軽にランチに入った所が知らずに高級レストランで、
一番安いのがサラダの2500円でメインが一万円上でコーヒーが1200円、
ハンバーガーが3500円で隣の老夫婦がナイフとフォーク使って食べてました。
コーヒー飲んでチップ置いて1500円。涙目でマックに行ったなぁ
473名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:52:47.51 ID:mQCFaiIu0
>>472

それフランス? どこ?
もしかしたら美味しいところだったかもしれないから、2000円うわ載せして
ハンバーガー食べても良かったかもしれないよ。
474名無しさん@13周年:2012/07/21(土) 23:56:21.51 ID:ElhQtfd+0
>>469
おれ唾液が多いせいか食べるときドリンク飲まないや。
475名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:00:55.42 ID:RSB04X1N0
>>472
> ナイフとフォーク
あれ、不思議なんだよね。

国内でも米軍の家族か、女性が、器用にナイフとフォークでハンバーガを
きれいに食べるのを見るんだけど、どうやってるのかさっぱり分からない。
476名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:05:34.05 ID:RSB04X1N0
なお、ついでにお勧め自家製ハンバーガー。

肉屋でちょっと高い肉のミンチを買ってくる。グラム500円以上。
120gくらいずつ、そのままこねて形を整えて、塩コショウして焼く。
玉ねぎを輪切りにして、これも焼く。
売ってるバンズを軽くトーストしたものに挟んで食べる。これだけ。

物足りないと思ったら、ハインツのケチャップを。

でも、結構お金かかるんだよね。
477名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:07:18.62 ID:mQCFaiIu0
>>475
レストランで食べるハンバーガーは、かさ高過ぎて、自分の口に入らないから、
切り分けて食べるしかないけど、きれいに食べてるかと言われるとわからないや。

自分にとっては、ナイフとフォークで食べるハンバーガーは、ファーストフードより高い分
パンもハンバーグも大きめで、レタスやトマトのはさむものもきちんと付いてるから、
どうしても大きくて、ナイフとフォークでしか食べられない、っていう感じがする。
478名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:08:26.46 ID:3zME+U2t0
フランスは階級社会だから、底辺層はアメリカと同じで食い物に興味ないんとちゃう?
479名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:11:36.88 ID:Jruzgyh60
良くも悪くも悪くも、アメリカ文化の力は圧倒的だからな。
歴史上、アメリカ料理よりグローバルだった料理なんてない。
ローマも支那もフランスも、アメリカ料理の10分の1も普及したことない。
480名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:11:49.30 ID:lQAUYG420
フランス人がハンバーガー好きとかないわ。
それならマックがもっと増えてもおかしくない。
実際にはモンパルナス、ガールドリヨン、
シャンゼリゼ等々といったところにポツポツ
あるだけ。ドネルサンドのほうが10倍人気。

ひどいステマとはまさにこのことwwwwww
481名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:14:39.45 ID:F8drJXvJO
美食家といえば
みなさん忘れていませんか

ヒント:大○民国
482名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:14:54.06 ID:FFPYs7B40
>>479
「アメリカ料理」って、ハンバーガー以外に何があんの
483名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:15:13.59 ID:BSOhq/u+O
日本人は平均何個くらいなんだろう
気になる。
484名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:20:08.18 ID:x6eBho1E0
フランスは「マクド」って呼ぶのな
485名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:20:46.56 ID:Jruzgyh60
>>482
アメリカ風ピザとかアメリカ風ステーキとかあるが
ハンバーガーに限定していい。
極端に言えばマクドナルドに限定していい。
ハンバーガーよりグローバルになった料理なんてない。
もちろんアメリカ資本主義の力だけど、
そんな料理は歴史上なかった。
486???:2012/07/22(日) 00:24:13.10 ID:NC7nvKHa0
俺の提案は常にインパクトあるから出し惜しみしないけど、ある種の
ハンバーガーはワインに合うと思う。バーガーショップでもワインを提供
すべきだと思う。フランスワインはどう?(w

Un verre de vin, s'il vous plaît.(w
487名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:34:28.77 ID:V8M5nzKjO
>>480
これ、ルグラン発売と同時だし絶対マックのステマだよ
本当に不味かった
488名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:35:46.49 ID:XD17pv0B0
欧州の食いもの屋は不当に高いから
マックぐらいしか外食できない奴が多いんだろ
489名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:40:34.69 ID:FreN76tU0
フランスは農業国で大半が田舎だから、本来は人も料理も素朴
でもパリ人とマルセイユ人の性格と趣向がおかしいせいで
フランス人全体がおかしいみたいに思われる
490名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:41:07.53 ID:8jUB+Kw10
         Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : :./
         ',::::::::::ヽ::ヘ:彡ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
          }:::::::/    ヘ:::::ヘ::::::::ヘ:::::::::::::::::::: |  こ  じ
          }:::::/      ヘ::::',ヽ:::::::ヽ:::: ::::::: :::|  .う   ゃ
  死      |:::,'        \ \:::{_ヽ:::::::::::::|  .し   `
          |:::{,ィ ̄ ̄`       `ヽ `ヽ、:::::|  ま
  刑      }: |              _____  `.!  し
   ゚       }:::{ ., ィニニヽ、       彳''Yヽヾ、 {  ょ
         ,'::::Y/Y .Y}``        {、_ノ:リ    ',  う
         ,':::::::', {ゝ''リ         ヾ,,ツ_,   ',  ゚
        /:::::::::i  `'"‐'''         `      ',
        /::::::::::::;                    ヽ
       ∠:::::|:::::::{     〈              ノヽ
     /{::|:::: |::::::ハ      `            r、 ノ|/ヽ、_,
    _ヘ ヘ:!:::::|::::|:::ヘ     rニニニニニニヘ     ./.|`´::::::::::::::::::::::
_, / `  {:::: |::::|::::::ヘ     \---,>''     ./ |:::::::::::::::::::::::::::
        ヽ:::',:::|::::::::::\       ̄       /  |:::::::::::::::::::::::::::
         ヽ::::',:::::::::::::::\         /     {:::::::::::::::::::::
          ヽ::',::::::::::::::::::::l>..、 ___,,.....<      ヘ--、:::::::::
491名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:41:55.32 ID:rdFs1hLI0
シアトルで食ったグリルドサーモンのバーガーは美味かったなあ〜、もう一回食いたい
492名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:45:03.45 ID:ojoBmRhm0
カフェでナイフとフォーク器用に使ってハンバーガー食ってるビジネスマとか、フランスでは普通の光景になってるよ。
493???:2012/07/22(日) 00:51:43.37 ID:NC7nvKHa0
ハンバーガーコースも用意すべきだ。アペリティーフはコーラ、オードブルは
フライドポテト、デザートはアップルパイ、何か文句が?(w

494名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 00:53:06.01 ID:F2xbHoqdO
サンドイッチの一種だしな
495名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:24:17.58 ID:kK3rzh100
>>482
ケンタ
496名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:30:06.58 ID:V8M5nzKjO
>>495
ケンタはアメリカ人みんな好きだけど、あれは元々はアメリカの南部料理、
要するにアフリカ系アメリカ人のソウルフードだよねケイジャンとかと同じ
497名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 01:37:55.10 ID:2PIpVM7y0
ホワイトキャッスルをアメリカで食べたことあるひといますか?
498名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:05:36.83 ID:wMDOLsW70
アメリカ人=食にこだわらない
フランス人=美食家

同じ様なもんだわなw
499名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 05:15:41.85 ID:/jp14G7qO
例の世界で一番売れてるから世界一美味い食い物って画像貼られてそう
500名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:20:50.44 ID:TyYvCBFC0
仮にフランスが言われている通りにグルメな国だとする。
それでも、ファーストフードってテレビでCMが流れてくるから、中高生ぐらいが喜んで学校の帰りに
頻繁に買ってるのは容易に想像できるんだけど。ファーストフードのファッション的な側面も見逃せない。
501名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:24:16.86 ID:e308jRNgO
マクドナルドのステマスレ

フランスマクドナルドのハンバーガーが売り出しらしい
502名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:24:20.61 ID:9jFqaj5M0
美食家というか料理を手間隙かけて作るのをいとわない人たちがいるだけでフランス料理なんてもんは
フランスの庶民にとっても無縁なものだしなあ。

でも月に一度ハンバーガー食べるならフランス料理食う頻度と似たようなもんか?
503名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:28:36.58 ID:UbFk/Kp80
フランスのハンバーガーはフランスパンにHamburg挟むんだぜ。
だからフランスのハンバーガーはファーストフードじゃなくフランス料理なのさ。
504名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:34:50.53 ID:0m8ubQth0
>>480
一応フランスに1200店以上あるらしい。
http://www.mcdonalds.fr/entreprise/entreprise/franchise
505名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:40:19.14 ID:bmsrELu+0
腐乱酢人なんて美食家を演じてただけの人種でしょ
基本は雑食よ
506名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:42:40.52 ID:nkKzvw+60
ル・グランはすごいしょっぱかった
あれで700円はちょっとな
507名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 06:46:33.56 ID:iTzZ5/V70
マクドのステマ
508名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:03:55.53 ID:IMXqcGqF0
あれ〜。ルーブルの地下にバーガーショップ作ろうとしただけで、
猛反対してたじゃんw。
509名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:05:48.63 ID:v/XGi4mV0
ソフィーマルソーとシャルロットゲンズブールは好物だ
510名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:09:01.76 ID:AjimDWwu0
ハンバーガーは手作りがうまい。

あれは本当にうまいよ。
511名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:51:14.05 ID:V8M5nzKjO
確かに牛ミンチのパテを焼いて、生の輪切り玉ねぎとトマトにケチャップとマスタードだけでも、すごいジューシーでうんまいハンバーガーになるよね
512名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:55:05.11 ID:1ai4sxrf0
阿部一郎
513名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:57:11.54 ID:Ghww1IhyO
ル・グランソーセージバーガー、
ゲロマズだったわ。いやマジに。
514名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 07:59:26.79 ID:DKsCmaJ+0
>>510
逆にマックとか、どうやればあんなに不味く作れるのか不思議。

肉以外の何かを丸めて焼いてるとしか思えん。
515名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:00:52.53 ID:ktZ91a/a0
>>514
(=゚ω゚)ノ ミミz
516名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:00:54.04 ID:hvEAFjUB0
フランスの老舗オレンジジュースとかいうサントリーのやつ飲んだけど、
大味でイマイチまずかった。
あんなのが好まれているなら、フランス人もたいしたことない。
517名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:03:50.55 ID:ihmmWlUFO
食べたい
518名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:05:20.69 ID:nSItV2Xf0
日本人だっていつも日本料理食べてるわけじゃないし
フランス人だって毎日フランス料理なんて食べてないでしょ
519名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:05:49.18 ID:dpyBV0pp0
>>514

そう思うのなら黙ってどこぞの三等小麦を塩化ナトリアム溶液に浸したカップラーメンでも食べていればいいじゃないですか

>>516
フランス人がいわゆるフランス料理を食べているわけではないのは
日本人のほとんどが料亭で食事をしないのと同じですよ
520名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:10:59.49 ID:o6+4fL8WP
美食家が多い ← 観光会社の作った虚構

フランスは特権階級が「気に入った料理を作れなければコックを殺す」という信じがたい時代を経て急激に料理のレベルが上がったが
一般人は下手すると江戸時代の農民よりも貧しい食生活だった
しかも排泄物を道に捨てるという生活スタイルだったので街並みにはウンコの臭いが漂っていた
こんな環境で美食家が育つわけがない
いいもん食い始めたのは近代になってからのことで美食の歴史は非常に浅い
フランス人の味覚なんて日本がバブル期に味の良し悪しも分からずにキャビアだフォアグラだと騒いでいた頃と大して変わらない
521名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:12:27.20 ID:dsYavr/SO
>>496
ケイジャンはフランス系アメリカ人だよ
フランスの食文化に中南米のスパイスがミックスされたもので
確かに地域的に黒人は多いが黒人の食文化とはあまり言えないと思う
522名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:13:43.57 ID:DKsCmaJ+0
>>519
俺、カップ麺の類いも嫌いなんだ。茹ですぎた麺みたいに腰がなくフニャフニャでさ。

ちゃんとした家庭料理が一番だと思うわ。
523名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:15:27.90 ID:V8M5nzKjO
フレンチって美味しいけど、ちんまい
盛りつけも味も雰囲気もステキなんだけど、何かちんまい
イタリア料理の方が開放的で豪快で素材も見た目も生き生きしていて、好きだ

おフランスは旨いより先に気取ってやがる
524名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:18:47.41 ID:O78OvIBw0
みんなバーガーキングを忘れてないか?
525名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:20:00.70 ID:BNi0pFll0

「美食家の多いフランス人」 誰の調査だよw

どこの国でも同じ、富裕インテリ層は食わない。
クズ肉の処理法として、うまいコトを考えたもんだw





526名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:22:55.77 ID:nI/iqb9WP
10年くらい前にパリに住んでたけど、マックはいつも混んでたよ
527名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:24:45.17 ID:AjimDWwu0
>>519
おいおいフランスの食の歴史を知らないのか。

貴族が無血革命で倒れた後、宮廷料理だったフランスの料理にも
庶民化の波が押し寄せた。もともとは宮廷料理だったが、
革命後は宮廷料理人が街角でレストランを展開し、
一般市民の料理としても発展したんだよ。

日本と似てると言えば似てる。
昔はお殿様や武家、高僧が食う料理なんざ、一般市民は口にもしてなかった。
でもあわやひえだけが主食だったというのもどうやら明治政府の誇張っぽい。
江戸時代でも、農民はそんなに不幸せな生活は送ってなかったようだよ。
それは農民一揆の少なさでも見て取れる。

江戸時代の農民は悲惨だったと言うのは、実は嘘。
明治維新の際は、農民は祭りかと思ってみんな踊っていたと言われている。」
528名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:30:34.84 ID:pM1IgjxG0
フランス高速道路のSAの特価看板メニューがハンバーグ(ただしバンズなし)とフライドポテトだったのを覚えてる
フランス人でも日本のファミレスの定番みたいなものを食うのかと感心した
529名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:32:58.23 ID:V8M5nzKjO
>>521
ちょっw間違えちゃったかと思っちゃったじゃんか

Wikiによると
>ソウルフードは主にケイジャン料理、クレオール料理やブラジル料理と食材やアフリカ式の料理法を共有している。
とあるから自分の表現は間違いではないね
ケイジャン料理はルイジアナ州のの料理だからね

あとケイジャン料理からは>伝統的なケイジャン料理には高価な材料やフランス料理の技法が使われることはまずない。トマトの使用など、イタリア料理の影響も少ない。
とあるね
530名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:33:18.91 ID:pM1IgjxG0
>>526
フランスのマクドは唯一ベルサイユ駅前のに行っただけだが
客のほとんどはアメ公とかカナ公とかでフランス人じゃなかったような気ガス
あと、トイレが不自由な欧州ではマクドナルドはトイレの代名詞でしかない場合もある
531名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:34:40.22 ID:enUUhJcz0
フランス料理って庶民はほとんど喰わないよね
世界的にもマヨネーズとフレンチポテトフライくらい??
正直、イラリア料理のが万倍うまいと思う
532名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:36:21.01 ID:lxos3//g0
日本の庶民食が異常なレベルなだけで
仏は普通に美食の国と言ってよい
だが意外に日本人に合うのはギリシア料理
533名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:37:14.99 ID:AjimDWwu0
>>531
クロワッサンとかあるじゃないw あれは、たしかマルセイユだよね?
534名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:38:57.22 ID:o6+4fL8WP
>>531
イラリア料理kwsk
535名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:40:02.78 ID:HKHijrji0
J'aime Mac et la culture americaine !
536名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:40:48.19 ID:Z7FlS2V70
フランス=高級ってステマはいつの時代も定番だが
実際デザイン以外は日本の方が上
537名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:40:58.90 ID:1Um2KmOI0
>>318
>首を落としただけの丸ごとウサギ
校門の前においてたら日本じゃちょっとした
新聞沙汰だなあw
538名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:42:14.23 ID:PEZp3wBi0
そりゃ、フランス料理は日常食には成り得ないからな。
539名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:42:30.94 ID:DBl9d8UH0
化学調味料が悪だという風潮
だいたい美味しんぼの所為
540名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:43:20.64 ID:ktZ91a/a0
>>531
(=゚ω゚)っブイヤベース
541名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:45:30.73 ID:FMRgAvHu0
>>19
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
542名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:50:20.53 ID:f2rQIU7+0
結局このル・グランとかっていう奴のステマだったんだろ?
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9000
543名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 08:56:49.85 ID:V8M5nzKjO
544名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:00:09.60 ID:RFs/xgSV0
実はカリカリに焼いたトーストで挟んだサンドイッチの方が美味しいと思うんだけど
545名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:09:40.09 ID:HMEEbeFb0
>>7
そうそう(^ ^)
546名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:09:57.48 ID:kQ/UHUqvO
ル・グランは微妙
ソーセージはまあまあだが値段までない
トマトはマジ微妙
547名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:17:32.69 ID:HMEEbeFb0
>>187
新しい文化が生まれてきてないからな
548名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:24:26.24 ID:V8M5nzKjO
ハンバーガー男爵て
それサンドイッチやで
549名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:29:47.02 ID:IrbvB8R00
言っちゃ悪いがフランス料理って宮廷料理だから
庶民にとってなんの魅力もない。
日本の懐石と一緒で、だったらうどんや蕎麦、寿司、ラーメンなどの
ファストフードを食べる方が安くて美味い。
550名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:52:56.73 ID:V8M5nzKjO
>>549
見るからに進化してない韓国の宮廷料理みたいなイメージない?
悪いけどあんなんと一緒にはしないでね
30年とか前からヌーベルキュイジーヌとか新しい旨いフレンチも山ほどできてるし
宮廷料理とか伝統的なフレンチなんて古くさくて今の日本でも客入らないよ
レカンっていう、クソ高い日本でも最高に高級なフランス料理屋に行ったけど、格式ばっかで本当に不味かった
仰々しいばっかで生き生きしてない、閑古鳥だから素材がショボい、マジクソだった
それに比べたらキハチとか超旨かったよ
料理は伝統料理より創作料理とかどんどん手が加わって進化した方が絶対に旨いこれ真理
551名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 09:55:59.28 ID:7Nq5hUdc0
マクドナルドがフランス料理を模した新作バーガー出したから
ステマしてるんじゃねえ?
552名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:17:51.79 ID:RFs/xgSV0
そういえばオレフランス料理って子供のころに親に連れられていったコース料理しか知らないわ。。。
553名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:44:02.33 ID:IrbvB8R00
>>550
なんでいきなり朝鮮の宮廷料理が出てくるんだよw

同じヨーロッパでもイタリアやスペインは格式張ってないから
世界中の庶民層にリスペクトされてる。
フランス料理や日本の懐石料理って進化したところで
酒を楽しむ料理てのは変わらないでしょ?
これだけ食文化の国って言われてるフランス発祥の
ファストフードって何かあるっけ?
554名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:44:32.43 ID:Y1J8KkOs0
フライドポテトは英語だとフレンチフライになるからフランス料理なんじゃね?
555名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:45:38.50 ID:QMiSUjYG0
ラーメン食うようになったらハンバーガー全く食わなくなったな。
556名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:52:47.36 ID:JCMAvkp40
>>554
「食の世界地図」という本によるとフレンチフライはベルギー発祥らしい
魚のフライの代用食だったとか
557名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:56:44.13 ID:kuOHO/bzP
むかしパリに行ったとき
オープンテラスみたいとこで
貴族みたいな服来た美人の女性が
コーヒー飲んでたから、写真撮ったら
嫌な顔されて、そしたら
近くのアジア人の男が
あんた日本人だろって言ってきて
すいませんって言って逃げたんだけど
大学生の集団だったらしい
その日本人のかっこう見て大学生ってわかったんだが
日本人って本当ダサいな
558名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 10:58:05.40 ID:K1+cNoEH0
>>554
フレンチフライはフランスでは
「フリット」と呼ばれる。
559名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:06:13.84 ID:V8M5nzKjO
>>553
フランスのファーストフードはクレープが有名でしょ
だいたい、世界三大料理の筆頭にあがるフランス料理がスペイン(旨くねぇ)とかイタリアン(これは旨い実質フランス以上)
リスペクトされてないならリスペクトされてる料理なんて存在しないよ
お前が庶民過ぎて縁がないだけだろ
大体フランス人は時間をかけてワインを飲みながら食事を楽しむ国民性なんだから、
国民性ゆえの食文化の違いは尊重すべき

560名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:06:29.07 ID:kQ/UHUqvO
ステマに乗ってマック買って来たが
ル・グランよりチキンクリスプの方がうまい
561名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:10:25.91 ID:V8M5nzKjO
>>557
ゴミチョン乙
562名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:12:55.99 ID:eBa3OHoL0
マクドナルドのステマ記事だろうけど、美食家はマクドナルドのハンバーガーなど食べないだろjk
563名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:14:30.17 ID:LCXVeINI0
サンドイッチにしては豪華でしょ
564名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:14:30.47 ID:IrbvB8R00
>>559
ごめん。クレープ思い出せなかった。

>大体フランス人は時間をかけてワインを飲みながら食事を楽しむ国民性なんだから、
>国民性ゆえの食文化の違いは尊重すべき

ワインの国だしね。ハンバーガー食いながらワイン飲んでるんだろうな。
565名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:15:23.05 ID:eBa3OHoL0
ていうか、EU不況が原因だろ

金があったら、マックになど行かないよ
566名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:16:35.61 ID:QY2GCbOUP
俺の中では世界三大料理は、
・イタリア=最強
・中華=世界中に華僑がいる
・フランス=値は張るが期待を裏切らない
海外行ったときは安牌だな。

和食はうまいけど、海外だと怪しい韓国系とかがやってるし、
生物は日本以外で食うのは怖いからアウト。
567名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:20:14.02 ID:zQjZtUOA0
フランスって、日本でいう懐石料理である「フランス料理」はおいしいけど、
それ以外は種類無いし不味そう。
気軽に買える食事はフランスパンのサンドイッチだけで、それでも7ユーロ位。
実はフランス人は料理しないでパンとチーズとハムをそのまま食べてるのでは?
568名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:22:25.30 ID:QY2GCbOUP
>>567
イタリアンとか食べてりゃいいじゃん。
日本だって似たようなもんでしょ。
569名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:24:40.72 ID:V8M5nzKjO
>>567
デリとかビストロとかあるやんか
今の子って無知なのによく恥ずかしくなくものを語るね
世も末や〜
570名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:27:09.27 ID:eBa3OHoL0
>>566
元々、イタリアンはフレンチのパクリだって知ってた?
韓国料理を日本料理よりも高く評価する外国人を、どう思いますか?
571名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:28:21.69 ID:7B7hkS5i0
フランス=パリじゃないぞ
572名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:28:34.77 ID:kb2nDz6z0
グルメ厨は頭がおかしいって事がよくわかるスレだなぁ
573名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:28:53.99 ID:4nARGnUR0
つかハンバーガーという料理は普通に美味いだろ
ハンバーガー=マクド(等)ではないんだから
574名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:29:35.54 ID:IrbvB8R00
とりあえずフランス人もハンバーガーが好きというなら
新しいWindows発売に合わせてこういうの作ってみろと。
http://mushikabu.net/blog/2009/img/20091026_02.jpg
でもフランスってアメリカに対してツンデレのイメージあるから無理か
575名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:30:43.48 ID:7B7hkS5i0
>>569
欧米ってレストランとかが高いんで、たいていは節約のために自炊してるけどね
日本の弁当持参と同じ
576名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:30:52.84 ID:kb2nDz6z0
>>574
糞不味そうだなこれ
577名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:31:02.44 ID:nybLoJHi0
>>559
スペインはパエリアとか美味しい料理あるじゃん。お菓子だけどチュロスとか。

フランスの家庭料理は、ラタトゥユとかキッシュとか美味しいよね。
578名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:31:13.54 ID:Si7qUoNnO
どうせ美味きゃなんでも良いんだろ
579名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:32:51.17 ID:ojmcnUGt0
バーガーって聞くとどうしても手でハート作ってM字開脚してる画像が
頭をよぎってなんか気持ち悪くてあれ以来食ってないな。
580名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:33:25.96 ID:kb2nDz6z0
グルメなんて主観でしか無いから
話が不毛な事この上ないな・・・
581名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:36:00.12 ID:QY2GCbOUP
フランス料理って様式に対する名前だからな。
海外でフランス料理のコース頼んだら、スープが味噌汁だったが、
それでもフランス料理なのだ。
582名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:36:03.79 ID:7B7hkS5i0
>>577
スペインのレストランは当たり外れが大きい。観光地ナイズされた場所はたいてい微妙だねぇ
583名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:39:34.98 ID:QY2GCbOUP
>>582
固有の料理と、その国の外食が旨いかどうかはまた別問題だからな。
まずいイメージが先行してるロンドンなんかはむしろ外食はレベル高いし。
まあ中華とかインドとかイタリアンなんだけど。

逆にそこそこ美味しいとされるドイツ料理だが、
ドイツでその辺の店で食べるドイツ料理は総じてレベル低い。
584名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:39:38.63 ID:U3vkIBtXO
>>570
それ逆な。今のフランス料理のコースの原型はイタリア貴族の晩餐の形式を取り入れた物。ブルボン朝期に確立して後にイタリアに逆輸入された。
調理法もイタリア料理から多くの影響を受けている。
昔はイタリア諸都市国家の方がフランスより文化・芸術的に先進国だったからな。
585名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:42:40.41 ID:7B7hkS5i0
>>583
料理自体は好みの世界だからねぇ。高級料理のがいいって人もいれば、
ドイツでそこらのスタンドでソーセージやパンかじってるほうがおいしいみたいなのもあるし
586名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:43:03.49 ID:jodsLEGWi
マックのあれはハンバーガーじゃない
587名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:45:34.12 ID:QY2GCbOUP
>>585
安いっていうかしょぼいのよ。愛情がこもってない。
日本人がやれば同じ素材でももっと美味しいのになと思う。
588名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:48:30.26 ID:QY2GCbOUP
>>586
ていうか海外のマックのハンバーガーと、
肉が全然違うからな。食べたら吹くレベル。
589名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:51:01.49 ID:dpyBV0pp0
>>586

米国人がハンバーガーといえばマックのことなので
君たちが違うというのは的外れですよ

http://farm8.staticflickr.com/7012/6445216189_b3848b3038_b.jpg
590名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:51:03.89 ID:7B7hkS5i0
>>587
ドイツ料理だと自分はアイスバインとか苦手だけど、好きな人はいるんだろうな。量も含めて
保存食みたいなのはさすがにうまいと思う。カリーワーストみたいなソーセージとかハンバーグとか
591名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:51:13.94 ID:V6NLopUb0
フランス人は不味いものはとりあえず避けようとするが、
さほど美味いものを求めてるわけでもない、程度の感覚
592名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:52:18.37 ID:eBa3OHoL0
>>584
それ、捏造だよ
寿司は韓国発祥とかも信じてしまうタチか?
593名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:52:23.95 ID:QY2GCbOUP
>>589
米国でマックのハンバーガー食べてみればわかるw
594名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:53:09.30 ID:IrbvB8R00
もしかしてモスバーガーおフランス進出くる?
595名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:54:19.78 ID:7B7hkS5i0
>>588
ミートパティ自体は一緒でしょ。普通サイズのハンバーガーメニューだと
596名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:55:34.78 ID:XdvIhSivO
グレイトバーガーとかファイヤーハウスみたいなハンバーガーはうまいよな
597名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:57:13.35 ID:QY2GCbOUP
>>595
もう肉質が全然違う。食べれば誰でもわかる。
ビッグマックとかじゃなくてハンバーガーの肉ね。
もっとしっかりした肉。

マックって同じメニューでも国によって結構違うよ。
フィレオフィッシュとかも魚の味がかなり違う。
ビッグマックは一番近いけど、それでもパンズの違いは感じる。
598名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:57:57.55 ID:VjXl051F0
マクドなんかもう10年近く行ってないな。
599名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 11:59:38.33 ID:7B7hkS5i0
>>597
ハンバーガーの肉は一緒じゃね? 100円メニューの

魚は地域によって仕入れ先が違うからしょうがないんじゃないかな
バンズとかは共通だと思う。レタスの刻み方は違うけど
600名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:00:37.81 ID:QY2GCbOUP
>>599
違う。ハンバーガーに関しては日米は別物といっていい。
今度行ったら食べてみればいい。
601名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:04:11.27 ID:mivBdqIR0
キムチほど優秀な食べ物は他に存在しない
フランス人はもっとキムチを食べるべきだ
そうすればもっと韓国に近い素晴らしい国になるだろう
602名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:38.96 ID:DbFQ/rVl0
>>566
実際海外だと他に出来る事ないからって日本人が和食屋やってたりするからな。
日本人経営の店と言っても安心出来ないw

ウチの近所なんか日本人経営の和食屋が味も値段も朝鮮人経営(といっても日本で料理修行してる)に負けてるからなwww
603名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:06:51.73 ID:7B7hkS5i0
>>600
レシピ自体はほぼ一緒だと思うけど、感覚の差じゃないかな。なんとなくアメリカのがボサボサな感じはあるけど
いろんな国でハンバーガー食べてるけど、ご当地メニュー以外で差を感じたことない
604名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:09:18.18 ID:etUURt+r0
ハンバーガー嫌いな人は見たことないですし
605名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:12:03.78 ID:+sE5+s2I0
>>7
そうだったのか。

ところで家のそばのモスが閉店して悲しい。
なんでかな。
食べづらいから持ち帰りして家で食べたいのに近くの店が無くなってしまうとは。
606名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:12:37.82 ID:K1+cNoEH0
>>567
フランスにもビストロ(=大衆食堂)は、
たくさんありますよ。
607名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:12:48.19 ID:QY2GCbOUP
>>603
感覚じゃ無いよ。まあ今度行ったら試してくれ。

マックじゃないけど、コーラの炭酸濃度とかも国によって差がある。
ドイツは明らかに炭酸濃い。何回開け閉めしても音がする。
608名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:14:22.92 ID:5VXWOrLy0
>>1
> 美食家の多いフランス人

まずココが間違いw
609名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:14:29.86 ID:60SviEW00
ハンバーガーって安物イメージ有るけど、結局パン+肉(ハンバーグ)+野菜+
ソースだから、素材吟味して、量増やして、別皿にして綺麗にもれば立派な
料理になる。

フランスは逆にフルコース素材で新しいバーガー作ればいいんじゃね。
610名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:14:31.78 ID:a38IPt3v0
>>607
>ドイツは明らかに炭酸濃い
ドイツ素晴らしいな
611名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:15:11.02 ID:OzaOXwFi0
ハンバーガーが好きな「フランス人」と
美食家の「フランス人」は、「フランス人」が違うよ。

つ「移民」
612名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:15:54.51 ID:7B7hkS5i0
>>607
試すっていうか、アメリカ住みだから

炭酸濃度は違う可能性あるかも。イタリアみたいに飲み物に氷入ってない国もあるし
613代打名無し:2012/07/22(日) 12:16:07.71 ID:9UeNWQh/0
>19
ハンバーグ→ひき肉
元祖ハンバーガー→ステーキ肉の切れ端をまとめたもの
614名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:16:15.45 ID:l/8Z8erN0
>>603
個人的には北米のマックと日本のマックは味が違うと思う。ポテトもなんか違う。
俺は日本の味求めて食いに行ったから、ちょっとショックだったw
今は滅多に利用しない。
615名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:18:57.95 ID:QY2GCbOUP
>>610
しかしドイツは飲み物に殆ど氷入れないんだぜ?
あれは結構つらい。ドイツといえども夏は暑いのに。

マックでコーラ頼んだら、溶けかけた小さい氷数粒だった。
容器持って行って Eis, bitte. とか言ってもアイスクリームのことと解釈される。

町中のレストランでも基本的に飲み物に氷無し。
変わりにグラスに目盛り線があって、線まできっちり注ぐ。
体積には凄くこだわってる。
616名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:20:06.76 ID:4RtXpD5o0
>>615
基本、ビールは常温な
617名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:20:19.80 ID:KzNsX7gu0
>>609
ちゃんとした材料で作れば立派な米国料理だ!と
アメリカ人の知り合いも言ってた。

なんとなく英語圏はメシマズの印象…
カナダは東側は美味しかった。
618名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:20:31.79 ID:V8M5nzKjO
>>609
フランス人は食に意外と保守的だから、
パンに合う=ケチャップ×バター○で、マックのル・グランになったんだと思う
(マックル・グランは日本のマックが商品開発したものじゃなく、フランスのマックのオリジナルメニューらしい)
日本人の感覚ならフランス+ハンバーガーならデミグラスソースとかフォンドボーソースの方が合う気がするけどね
バターソースマジで吐きそうなくらい不味かった
ル・グラントマトの方ね
619名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:20:33.62 ID:kb2nDz6z0
アメリカ住んでる人間にアメリカのマック試してくれとかワロタwww
まぁグルメ厨の嗜好なんてこんなもんでしょ
主観ばっかで客観性を排除しちゃうんだから会話なんて成り立たない
自己顕示欲で自分の好み語るだけでグルメ気取るなよ恥ずかしいから
620名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:21:59.09 ID:QY2GCbOUP
>>612
じゃあむしろ日本に帰ってきた時に日本のハンバーガー試してくれ。
感覚とかじゃなくて全然違うと思うわ。

パンズも日本のは敷島製パンとかだよな。メーカーも違うし。
ホテルの朝食なんかのトーストもそうだけど、
アメリカはパサパサしてると思う。
621名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:22:22.39 ID:LCXVeINI0
昔は米国も日本も均質だったんだけど、
今はあきらかに違うね
622名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:23:54.29 ID:7B7hkS5i0
>>620
作ってるところというか、仕入れ先は全然違うね。その差はあるかもしれない
623名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:26:31.09 ID:QY2GCbOUP
>>619
だから主観じゃないって。
並べて食べ比べれば誰でも違いはわかる。目隠ししても分かるレベル。
食べ比べる機会がないだけで。

素材も全然違うところから入荷してるのに。
624名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:27:50.53 ID:kb2nDz6z0
きもいからレスしてこないでください
625名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:29:18.85 ID:QY2GCbOUP
>>616
ビールは本国だからそういうものかなと思うけど、
ほかの飲み物もあまり冷やさないのは日本人にはきついね。
途上国で氷が怖いとかってなら分かるけど。
アメリカ、イギリス、フランスでもそんなことはないし。
626名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:29:29.13 ID:MVzLVz6T0
フランス人つっても大量流入したニッガだろ
627名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:31:04.10 ID:+sE5+s2I0
>>254
まじかよ。
じゃ、ハンバーガーは
ハンブルグっぽい?
628名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:31:33.28 ID:BvCHVYO/0
マック乙

フレンチマック毎日食べてます

レギュラーと比べ物にならないくらい

おいしいです

ステマ
629名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:31:40.32 ID:vA0CwoXmO

はいはいステマステマ

あんな食べにくい物を、
大喜びで食べたがるのなんて、
飢えた低所得層だろ。

食べてる姿の汚らしさといったら、韓国料理とタメ張る。
630名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:33:04.00 ID:i0Xf/lj20
>>617
そうかあ?俺、東はトロントくらいしか知らんが、バンクーバーが一番食事が美味しかった。
つっても中華料理が一番だったけど。
なんでも、世界で中華料理が美味しい都市のベスト3に入るんだそうで、
地元の兄ちゃんが鼻高々だった。
631名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:38:07.28 ID:V8M5nzKjO
おまいらハリウッドスターのジェシカ・アルバが来日した時京都に滞在して京都の美しさに魅せられて、
帰国後は、連日ツイッターで京都の魅力をつぶやいてるんだって
日本っていい国だね
食事も美味しいし
632名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:42:59.20 ID:5VXWOrLy0
>>617
英で下宿してた時
市場でタラ(の仲間かな?)買ってきて、今日は
イイ魚手に入ったし、何にしよっかなーと
ワクワクしてたら、下宿のおばさんに勝手にミンチにして
焼かれたorz

あいつ等なんでもミンチにしやがる・・・
633名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:54:20.60 ID:rWZNx0aI0
以前フランスに出張した時に、フランスは美食家が多いというイメージがあったから
接待の時に「君たちがいつも食べてるようなものでいいよ」と言っておいた。
あまりに豪華なフレンチレストランに連れていかれても悪いと思ったから。
そしたらマックに連れていかれそうになった。冗談かと思ったらマジだったので
断ると今度はデニーズみたいなところに連れていかれた。
ドイツやイギリスとかの他のヨーロッパの国ではありえんけどなあ。
そいつらがバカだったのかもしれんがフランスって意外と食に疎い人も多いのではと思ったな。
634名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 12:59:24.16 ID:LCXVeINI0
ま、じっさい国民全員が食にうるさかったら国がつぶれまする
635名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 13:06:13.07 ID:a0KvIhLW0
ピンクスライム肉が珠玉w
636名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:44:11.62 ID:/OUSur420
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463257009
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/report/report10/index.html

日本のマクドナルドはオーストラリア、ニュージーランドの牛肉を、スターゼンが加工してるのか。
アメリカのはやっぱりアメリカ牛肉使って、加工もアメリカの会社がやってるんでないの?
637名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:46:35.36 ID:/OUSur420
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200011/2000112701.htm

一方、ゴマは全世界のマクドナルドが一括して仕入れてるのか

>マクドナルド自身は加工工場は一切持たず

へー、知らんかった。
638名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 14:51:58.13 ID:/OUSur420
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1328580295/

アメリカマクドナルドの牛肉は、ピンクスライム(だった)?
639名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:28:04.80 ID:+H0RpMTx0
>>625
ビールも冷やされているけども、日本より冷たくないだけ。日本人にとっては常温だけど、
ドイツ人にとっては冷たい。
640名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 17:29:28.63 ID:qbKzr9xB0
フランスって冷凍食品専門のスーパーがたくさん建ってるくらいだし
シェフはともかく、一般人は相当食に横着だよ
641名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:11:05.90 ID:K1+cNoEH0
>>640
そりゃそーだろ。

日本だっておなじ。
「寿司や天麩羅は、日本を代表する料理」
と言っても、家で寿司を握ったり、天麩羅を
揚げてる家庭は、ほとんど無いでしょ。
642名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:17:46.28 ID:X1EOHByq0
いや、天ぷらくらいは家でもやるだろ・・・w
643名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 18:44:18.23 ID:r34CPDIM0
マックのフランスがらみのCMをテレビで見た。

絵に書いたような「典型的なステマ」ですね。。
さすが、マック。

644名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:46:56.02 ID:B3o79Z1lP
>>614

ポテトは日本のマックがアメリカでは禁止のショートニングを使ってるから味違うんじゃないか?
645名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 21:48:39.65 ID:ynvDri5E0
ルグランはおいしかったよ。
646名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:33:05.29 ID:txQ8gVaRO
なっちゃん、かっこいー
647名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 23:38:49.42 ID:6yRgFuwj0
>>610
ドイツってミネラルウォーター頼むときも「炭酸抜きで」ってわざわざ言わないと
炭酸入りのが出てくるって語学の先生が言ってたけど本当かな
648名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:13:55.99 ID:xF2yIXxb0
>>647

ミネラルウオーターって頼むと、炭酸入りかなしかと聞いてくれる場合もあるよ。
みんな聞いてくれるかどうか知らないけど。
649名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:16:23.83 ID:j7h/EDNv0
フランス人もナイフとフォーク使って
マナーを気にする料理に疲れたんだろうな
650"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/23(月) 00:22:42.14 ID:gJZoz5Su0
たまに朝からビックマック食いたくなるんだよ。
朝から売ってろ。
651名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:24:12.43 ID:29/knRnE0
>>21
鉄仮面「フハハ、美味かろう」
652名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:27:28.55 ID:u1ka3YEs0
食ってみマジうまい

Hummingbirds’hill
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13094475/
653名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:44:55.21 ID:A1sXmqnc0
マックは具材はともかくパンが絶望的にイマイチ
発酵させてないみたいだからそもそもパンとも呼べないんだろうけど
654名無しさん@13周年:2012/07/23(月) 00:45:42.89 ID:KNm9h7TOO
自分ちで作ったハンバーグをパンに挟んでレタスとピクルス
チーズ、ケチャップいれたらめちゃめちゃ美味かった
655名無しさん@13周年
>>650
6時までに店に来い