【社会】 年金資産の大半を外国債券に投資して回収不能、負債150億円 酒販中央会が再生法を申請 1万5000人に影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★酒販中央会が再生法を申請 年金運用失敗、負債150億円

 東京商工リサーチは十三日、酒販業者の私的年金の運用を手掛けていた
全国小売酒販組合中央会(東京都目黒区)が東京地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。
負債総額は約百五十億円。運用失敗が原因で、年金契約者に掛け金を返還できない恐れがある。

 全国の酒店店主が損害賠償を求め中央会を相手取って相次ぎ提訴し、裁判所が支払いを命令。
元事務局長が背任と業務上横領の罪に問われて懲役刑が確定するなど混乱が続いていた。
中央会が民事再生の手続きに入れば、賠償金支払いも困難になりそうだ。

 東京商工リサーチによると中央会は一九五三年設立で、加盟する酒販業者への共済事業として年金を運用していた。
年金契約者数は約一万五千人という。公的年金は運用していなかった。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012071402000227.html

★酒販中央会、民事再生法を申請=負債150億円、1.5万人に影響

 東京商工リサーチが13日明らかにしたところによると、全国の酒店経営者の年金共済事業を手掛けていた
全国小売酒販組合中央会(東京都)は同日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債総額は約150億円。約1万5000人の加入者への掛け金返還が困難となる。

 同中央会は2002年12月〜03年4月に、
年金資産の大半に当たる約145億円を外国債券に投資し、多くが回収不能となっていた。(2012/07/13-19:37)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012071300880
2名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:16:58.55 ID:1fCx8fwS0
くせぇくせぇ
3名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:17:18.67 ID:wmyDv1rZ0
ミンス党なら埋蔵金で救ってくれるはず。
4名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:17:40.89 ID:w1f25hP30
わわわわわ
5名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:17:46.10 ID:9cAb8EYF0
年金100年あんしんwww
6うしうしタイフーンφ ★:2012/07/15(日) 16:17:52.99 ID:???0
一昨年のニュース

★酒販組合の年金損失、金融ブローカーに151億円賠償命令  2010.11.30 18:37

 巨額損失を出した年金資金の外債投資に際し、リスクを十分説明しなかったなどとして、
全国小売酒販組合中央会が投資を仲介した金融機関クレディスイス(本店・スイス)と
日本人の元社員、金融ブローカーを相手取り、
総額約160億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。
中村慎裁判長は「高いリスクがあったと認識 できたのに、何の説明もしなかった」として、
ブローカーに約151億4000万円の支払いを命じた。

 クレディ社と元社員への請求は、「債券購入の決定に関与していない」として棄却した。

 判決によると、中央会は平成15年1〜5月ごろにかけ、ブローカーから勧誘された
「チャンセリー債」にクレディ社を介して年金資金を投資したが、約144億円が回収不能となった。

 投資失敗などをめぐっては中央会の元事務局長が背任罪などに問われ、懲役7年の実刑が確定している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101130/trl1011301840017-n1.htm
7名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:18:18.89 ID:5yWZ9um90
社保庁出身元官僚、職員の共済年金、共済年金基金は没収して
厚生年金、厚生年金基金に充填しろよ。

社保庁出身元官僚、職員は生活保護受給者より低い国民年金だけにしろ。
8名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:18:41.27 ID:KyPHvTvP0
橋下がTPP推進とか言っているが、
そんな事したら郵貯はこういうクズ債権ばっか買わされて溶けて無くなる。
9名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:18:44.05 ID:jqRkBrW70
【経済】年金運用行政法人、新興国株投資へ ハイリターンで財政改善狙う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339690976/

政府もやりはじめてますw
10名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:19:02.90 ID:+UtLGzME0
アル中が年金運用w
11名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:19:03.70 ID:sK6J4PaN0
どんだけ高リスクな債権を買っていたんだろう?w
12名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:19:36.94 ID:WQxruGVx0
日本の年金資金ははっきり言ってカモ
13名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:20:05.22 ID:n56EUgxc0
また小泉時代のツケか・・
そしてうまくいってる制度・資源まで、連座させられ枯渇していく・・
14名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:20:45.67 ID:1i5ki8I50
TPPの時代になったらこういうのは日常茶飯事ですよ
15名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:17.27 ID:Js1G3++R0
外国債券って・・・どんだけ狂ってるんだ
国内投資しなきゃ意味無いだろ
16名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:18.75 ID:NWsdFDqI0
不思議に思うんだが
こいつらが真面目に年金のために資産運用するとして
どういう債権を買えばいいわけ?
まあある程度のリスクは背負うとしてもさ
17名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:22.76 ID:KbX4/Jre0
運用失敗と。
仕方ないね。
18名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:39.26 ID:sQc9UGRx0
年金システムを作った自民党を組織犯罪として告訴するべき
19名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:44.68 ID:qXXkW1b7O
で、責任者はなんのお咎めもなしだろ(笑)
ホント、誰も責任取らない世の中になったよな
20名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:21:55.09 ID:LdOuoxNr0
みんなの大事な年金をほぼ全て外国債券に投資して回収不能って・・・。
リベート貰ってたのかな?
21名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:22:32.96 ID:N5Qj0gWe0
\(^o^)/
22名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:22:42.94 ID:WTfc92nq0
全国小売酒販組合中央会とか言われると信用しちゃうからな。
こんなの俺の馬券に投資したほうが100倍マシ。
つかギャンブル下手多すぎw
23名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:22:52.77 ID:MulOpCcO0
一人あたり100万円ぽっちじゃん。

それ考えると、
それ考えると
単なるネズミ溝だったのね

ってことで、特に問題なし。
24名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:23:13.83 ID:Itl43wnw0
>>15
ディフェンシブ銘柄神話が崩れた今となっては。。
電力業界の崩壊が決定的だった
25名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:23:15.40 ID:yyx111oY0
>>11
担当者が接待漬けで滅茶苦茶な運用をしてしまうことがあるらしい。
「どうせ、損しても自分の金ではない」とか。

リスクが高いほど、担当者へのキャッシュバックが大きかったり…なんて噂話も聞きます。
26競馬やパチンコでも儲けます(資金運用:2012/07/15(日) 16:23:47.45 ID:sQc9UGRx0
株で儲かるとか政府のデマだから、

安全株だから損しないとか嘘だから。
27名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:24:20.72 ID:ax91HJHL0
東スポ買って適当に馬券買ってた方がマシだろ
28名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:24:24.98 ID:KimGBb6J0
そこらの酒屋さんの老後資金の幾ばくかが外国人の懐に入ったって事かね。
29名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:24:33.63 ID:cJWb4ZCd0
箪笥預金なら大損は有り得ない
30名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:25:19.92 ID:t0vtRPxt0
そもそも人の金を預かっているという感覚が無い
31名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:25:36.37 ID:ZodrNC2Z0
14兆ばらまくくらいなら、税金投入してやれよwwwww
てか、結局ナマポで救うことになるならそっちの方が金額的には有利なのかwww
32名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:25:43.12 ID:VQbytay50
利回りが低くて運用に窮すると、ハイリスク投資に手を出すのが多い。
こういうのは得てして、営業に多額のキックバックを約束する。
33名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:36.52 ID:N5Qj0gWe0
>>16
外国債券って、どこの債券買ったのかかなり疑わしいな。
米国債とかなら、ともかく回収不能は当面ありえないだろ。
逆に言うと、米国債が破綻するような事態だと世界経済自体オワタなのだが・・・
どっかの誰も知らん地方債とか社債買ったんだろうな。
34名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:37.02 ID:6B8vOfOz0
回収不能、負債150億円ってことはそれだけ儲けた奴がいるんだよな?

150億円どこいったの?
35名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:42.87 ID:nmPMMar10
酒店店主(自営業者)が利回りの低い国民年金をあえて避けてたのなら自業自得だわな
36名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:46.92 ID:Kw/qK6De0
外国債券で回収不能って、ギリシャ?アイスランド???
デフォルトしてなきゃ回収できるんじゃね。
まさかドル建てとかユーロ建てだったとか。
37名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:50.54 ID:v075s/Ah0
欲豚ざまぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwww

利益が出たら俺たちのもの、失敗したら、お前らの責任w
38名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:26:59.97 ID:XdQIf6gr0
公的年金は運用していなかった。

よかったね
39名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:27:14.31 ID:5URsNQrQ0
>>25
こいつら所詮他人の金だもんな・・・
40名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:27:18.09 ID:Fo6xLtQL0
年金とか、完全に詐欺だと
まだ気づかねえのかよクソwww!!
41名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:27:31.93 ID:FMqCdyHZ0
ポートフォリオを全く組んでいない時点でド素人か詐欺確定
42名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:27:43.20 ID:G/mLxa2+0
酒屋さんオワタ
43名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:27:54.98 ID:aDYEvsCJ0
見たことも会ったこともない相手が、金を預けてくれれば大きくするぜって
やって来た。それで金を渡したんだよ。そしたらこんなザマさ。
普通の思考で十分に気づくお話。そんなんサギゆうんやでぇww運用は自己責任で
44名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:27:58.48 ID:vFGbdTIJ0
利回りに釣られたかw
45名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:29:08.13 ID:z3f9BG0P0
>>34

支那か朝鮮だろ。
わかってて聞くなよw
46名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:29:08.36 ID:wmyDv1rZ0
最期はバカラで一発勝負して負けたんだな。
47名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:29:19.49 ID:Kup3tgQF0
マッコリとかいう変な物を取り扱うから・・・・
48名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:29:41.28 ID:Mr6PTQZi0
肩書きだけの天下りに騙されたのか
49名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:29:49.37 ID:bGoMjhfI0
うちの近所の酒屋さんは、損害蒙ってないんだろうか。
50名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:30:06.02 ID:F39T2SC20
>>11
事情通の取引銀行が直接貸せないから債券発行するんだよね。
コスト考えたら買うやつの気が知れない。
51名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:30:09.75 ID:JRyVCqY10

なんで証券会社のようなことしてんの?
52名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:30:41.12 ID:vw2YqixvO
よっぽと国内株式の方がマシだろう。
53名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:30:47.02 ID:Ce2dsson0
外債ってのは建前でどうせ投資失敗→オプション取引→全滅のパターンだろ
真っ当な国の債権を往復で買ってりゃそうそうデフォルトなんざないわい
54名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:31:07.90 ID:yGefH4DX0
>>6
で、>>1ってことは
ブローカーからお金取れなかったの?
55名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:31:25.00 ID:SuaeeQ/e0
年金はねずみ講の詐欺
お金返せ!!
56名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:31:30.10 ID:Jc99x81m0
>>16
元本保証の債権と利回り重視の債権をバランスよく購入すればいいんじゃね。
こんなの個人でも法人でも同じだろ。
57名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:31:57.24 ID:I/vT/Nl80
日本国債買っておけばよかったのに
58名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:32:47.95 ID:VqCVHLdQ0
金利が高かったから手をだしたのかな。高金利にはリスクがある。
59名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:33:40.04 ID:50b9cX/80
給料で配ったんだよ、
60名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:33:59.57 ID:PoEvoKVo0
>>56
その通りだが、それでは予定利回りが確保できない。
そこで高リスク投資に手を出して全滅するパターン。

たぶんこの前に投資失敗を繰り返して、予定利回りどころか元本割り込みになって、焦ったところを勧誘されたんだろ。
61名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:34:07.30 ID:1TH6FXg20
>年金資産の大半に当たる約145億円を外国債券に投資

っていうことは…

 役員級の幹部が、”円高が是正されないと判断した”ということかなw

 おやおや〜 どうやら〜

 国民に非公開で、欧米と裏でプラザ合意(=円高容認)をやったみたいですね… 


 野田政権と欧米は最悪すぎる… どうりでテロを極度に警戒するわけだ 〜

   テロしか無いもんね〜 民意を通そうと思えば…


 テロを考えてる方々へ〜

  ネットなどで世間に宣告せず、だまってテロしてくださいね〜

    テロを成功させたいのなら、わざわざ公表してはいけません…

 私なら、黙ってやります。
62名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:34:46.98 ID:Jc99x81m0
>>34
相対取引じゃないからそういう話にはなりません。
リーマンショックで世界の株価の時価総額が大幅に減ったけど、
損した奴はたくさんいるけど同じだけ儲けた奴なんていねーだろ。
63名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:35:29.78 ID:iehmX7760
×外国債券に投資
○外国債券のデリバティブに投資
64名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:36:48.09 ID:qsNz3Kv10
年金払う奴はバカってえらいひとが言ってたww
65名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:37:17.03 ID:OLGKHxJt0
外国債で回収不能ってどういうことだ?
最近破綻した国ってあったっけ?
66名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:37:46.17 ID:68WvJ4t60
元本なくなってるんだろ自転車操業これでは払わなくなるよ自分で
貯金したほうがまし
67名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:38:20.50 ID:Z1gZpXFH0
年金運用なら保守的な運用が普通だろ
一番ディフェンシブブルな東電株でも買っておけば良かったのに
68名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:40:49.45 ID:ShpZNn2Y0
外国債券と言っても、適当に分散して毎日市場をチェックでもしていればそこまでやられる事は
無いと思うけどな。どんな銘柄を買ってたのか。
69名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:41:03.37 ID:PoEvoKVo0
>>64
そう決めつけられないのでバカとは限らない。
ただ、えらいひとの言うことなら正しいと思い込んでる奴は馬鹿だな。

>>65
国債なんてどこにも書いてないだろ、早合点するな。
「外国」の「債券」だから、外国企業の債券に投資したのだとすると、倒産で即紙屑。
70名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:41:21.22 ID:ql9sSrNC0
いざってときは民事再生法だせば済むさ♪
71名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:41:46.92 ID:k3fdN/hE0
どうして社保庁って揃いも揃ってクズばかりなんだ
72名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:41:49.54 ID:mrJw7Ew50
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ∧_∧
.        |   これは俺のオゴリだ。 >  (`・ω・)
        \_________/    ( と彡 シュッ
                            |/  //
                             /   .//
                            /    //
                      /    .//
                     /      //
                    /       .//
                    /       //
                    /       .//
                   /        //
             /          ‘ ,; 、 ズベッ
            /          // _,,..,,,_ 
            /             // ./ ,    `ヽ
.         /           //  l , 3    ヽ、
      /              //   ` ー-- 、 ,)J
      /              .// .       (,,ノ
.   /.                 //
.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
.   ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
73名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:42:06.21 ID:5PTNC3uLO
ギリシャ国債のせいにして使いこんだんじゃないの?
74名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:42:31.31 ID:xJJjEKyj0
基本的に金融機関が作った債券で運用=博打なんで
必ず元本は目減りする。おまけに怪しい債権ほど
担当者にキックバックがあるから絶対無くならない。
75名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:42:32.01 ID:RuRbDCdL0
回収不能の外国債券ってどこだよw

アイスランドとかジンバブエか?w
76名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:43:40.17 ID:pCeomuvO0
皆とっくに覚悟していた
昔の酒屋は結構裕福
77名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:43:47.54 ID:PoEvoKVo0
記憶によれば、どこの何ともわからんような企業だったから、ほとんどギャンブル。または詐欺。

ほかの年金と勘違いしてたらごめんだが、こういう小さな年金基金は事実上運用力がないから、似たような例はいくつもある。
AIJだけじゃない。
78名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:45:30.94 ID:fdin/BcL0
>ブローカーに約151億4000万円の支払いを命じた。
>クレディ社と元社員への請求は、「債券購入の決定に関与していない」として棄却した。

ブローカー個人に151.4億の支払い命じたって多分払えないよな
79名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:45:34.65 ID:Jc99x81m0
>>65
信用取引で元金の何十倍の金額で取引していたら債権が値下がりしただけで簡単に回収不能になりますよ。
80名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:46:11.13 ID:ENqlP5ZqO
負けたふり横流し詐偽
81名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:46:41.99 ID:nVDUTLIo0
そもそも運用益が出ないと成り立たない年金システムが間違い

保険をかけて運用損がでても安心とかなら別だがそんな保険ないだろうし
ギャンブルが制度として成り立ってる時点で欠陥制度
82名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:47:14.51 ID:tnijxFBS0
>>13
丑さん名無しで何やってんですかー
83名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:48:09.39 ID:f3Alp/Z+O
■外国債(≠外国株)への投資には反対
 ▽外国債…外国政府や法人が発行。「外貨建て外債」「円建て外債」「二重通貨建て外債」がある
 株式なら為替リスクを取っても良いが、
『金利は為替レートとセットで取引されているため、外国債は見かけ上の金利は高くても、円ベースで期待リターンが高いわけではない。
 リスクを取る割りには、リターンが小さい』。
84名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:07.69 ID:PoEvoKVo0
>>81
運用益が出なかったら年金の意味がないだろ。無茶言うな。

ただ、運用益をとんでもない水準のまま固定させて変更できないようにしてたのがそもそもの間違いで、それはあらゆる年金制度に共通の瑕疵。
その制度変更を早期にやらなかった馬鹿政府が今の年金破綻を招いた。
85名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:44.71 ID:RX121qcT0
こういうのを見る煮付けノーベル財団はノーベルの遺産を資産運用してるだけで
賄えるのかと思うね。
86名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:49:56.22 ID:s85l2ETY0
87耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/15(日) 16:49:59.66 ID:GE2U7qQM0

   今は巨大な資金はハイリスクな運用はせず、金融機関に放置しておいた方が
   マシなぐらい。

   運用して利益の出るところは、数少ないから投資家自身の資産運用で手一杯だろ。


88名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:50:24.80 ID:F39T2SC20
ブローカーと事務局長って財務省のOBかなにか?
じゃなきゃ信用しないよね。
89名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:51:38.83 ID:P1eJPIFL0
超高リスク債権に全額つっこんだらしい。
基本的な分散投資もできないアホの集団。
90名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:52:41.19 ID:hlDQ9vgD0
こういうのを恐れて結局日本国債に流れるから悲惨な財政の割に利回り安定してるんだな
91名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:53:05.17 ID:BvOQfS0n0
厚生年金システムなんて辞めたら良いんだよ。
あれがあるから人間の流動性が阻害される。
何年間勤めないと厚生年金が出ないだとか
勤めが長いほど有利になるような仕組みがあるから、
斜陽化した分野に人間が閉じ込められてしまう。
もともと、企業が銀行から借金するよりは安い金利で
社員から金を借りる口実だったのだから。
92名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:53:08.62 ID:ZyoIzhqW0
この組合は、昔からおかしい

<05.12/27 朝日新聞から>
   酒販組合元事務局長を横領容疑で追起訴 年金資金流用
 「全国小売酒販組合中央会」の年金資金流用事件で、東京地検は27日、同会元事務局長の関秀雄容疑者(49)=1650万円の業務上横領罪で起訴
がさらに850万円を着服していたとして同罪で追起訴した。
 起訴状によると、関容疑者は99年12月2日、同会の預金口座から850万円を横領したとされる。
 調べでは、関容疑者は総額約1億9700万円を横領したとされる。しかし、大半が公訴時効を過ぎているという。
<05.12/27 共同通信から>
   2億円横領認める供述 元酒販事務局長を追起訴
 全国小売酒販組合中央会の年金資金不正支出事件で、元事務局長関秀雄被告(49)=業務上横領罪で起訴=が警視庁や東京地検の調べに対し、1991−99年に総額約2億円を中央会から横領し
、飲食費や衣料費など個人的な使途に充てていたことを認める供述をしていることが、27日分かった。
 ほとんどは時効が成立しているが、東京地検は同日、99年の850万円について、業務上横領罪で追起訴した。既に起訴した分と合わせ、立件額は計2500万円になった。
 起訴状によると、関被告は年金共済事業の資金運用などを統括。実在しない「鈴木秀一」名義の口座を開設し、99年12月、解約返戻金名目で中央会から850万円を同口座に入金させて着服した。
93名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:53:11.26 ID:oaxSoEOC0
金融ブローカーの特定は?
94名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:53:41.25 ID:ShpZNn2Y0
外債と言っても、まさかケイマンどうのこうのの仕組み債じゃないだろうな?
それなら簡単にやられるだろうけど、年金がそんなもの買うか。
95名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:53:55.96 ID:Kkx49UcxO
こんなの『たいへんです』って架かってくる
電話と同じだろ。
人のお金を何だと思っているのか。
96名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:54:04.22 ID:njGpaxor0
年金の運用で成功した話を聞いたことが無い…
大体は真っ赤に燃え上がって火達磨になって
ごめんなさい…って感じ…
97名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:56:51.28 ID:wnTdH9G/0
日本国債じゃダメなの?
98名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:57:34.65 ID:I/vT/Nl80
まあ事故責任でやってるわけで どうしたものか脳
99名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:58:51.11 ID:rNlhu/MZ0
付き合いで払ってるだけで返ってくるとは思ってないよ
そういうもんでしょ
100名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:59:56.47 ID:sCtJZDv+0
何で日本国債買わなかった?
101名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:01:20.87 ID:pY8Ts6Jf0
>>18 規制緩和の民間機関なんだが・・・
102名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:01:40.73 ID:Kw/qK6De0
>>96

消費税増税が決まって直ぐに、公的年金の運用実績が発表されただろ。
2兆5000億ぐらい黒字。
増税する必要もないよな。
103名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:01:53.95 ID:yyx111oY0
>>96
運用を任せて手数料を払って、手数料分も儲けられないなら、タンス貯金の方がましですね。
104名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:01:58.80 ID:gYjt29LKO
年金=詐欺
105名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:02:00.77 ID:IW/JA9BL0
元々の設計思想が、定期預金の利率が7%とか有った時代に考えられたもので
5%とかちょー余裕とかバグってるだけ
106名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:02:05.12 ID:BvOQfS0n0
証券会社と年金運用担当者がグルになっていれば、両者の利益は一致する。
損をかぶるのは年金の加入者だけ。
107名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:02:11.52 ID:N5Qj0gWe0
>>100
そりゃ日本国債は超低利回りだし
108名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:02:28.28 ID:DqX9krYd0
年金運用ってそんな能力のある人間は日本にめったにおらんのによくカネ預けるなw
ただただ高い手数料取られてギャンブルされるか、高い手数料取られてほとんど増えないところにまわされるだけなのに
109名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:03:44.93 ID:L5ukqxYF0
>>100
掛け金に色つけて払う年金は
相応の運用成績を残さないと成立しない仕組みだろ
対して利息のつかない日本国債なんて意味ないし
そもそも日本国債で年金分の利息が得られるなら
年金なんてシステムいらんわw
110名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:04:15.85 ID:pCeomuvO0
しかし凄い速さの破綻だな
よっぽど能無しだったんだな
111名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:04:49.75 ID:QVIPkChm0
町の酒屋っていっても、実態は賃貸マンション経営してたり
意外に資産家。
資産ない酒屋は、酒類販売規制時代にコンビニ転換している。
今ある昔ながら酒屋は実は、富裕層だったりする。
112名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:04:49.85 ID:TBK4UmSP0
持ち逃げだろ
113名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:05:09.71 ID:IfFl95F+0
こういうのって、積立てた側ってなんかしら保証されるの?
そとれもなにもなし?
114名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:05:59.21 ID:WHrdE4ek0

ぶち馬鹿
115名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:06:27.02 ID:rNlhu/MZ0
>>113
逆に誰が補償してくれると思うんですか?
パチンコに投資するのと何の違いもありませんよ
116名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:06:35.69 ID:WQ+6C73s0
>>16
運用などできない
金が勝手に増える時代は20世紀で終わったんだろ
117名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:07:04.74 ID:cTJxUx3a0
>>108
そもそも、運用にプロなんているのかと。
野村証券だって、インサイダーを組織ぐるみでやってただけなんでしょ?
118名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:08:50.81 ID:8z7pQ4RZ0
すげ〜

これで野田ブタがどうでるか?
まさか税金投入はしないよな〜
119名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:08:51.96 ID:BDlI+8YWO
たぶんギリシャかスペインあたりの欧州債でしょ。
120名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:09:55.98 ID:IfFl95F+0
>>115
誰と言われると、国かなぁ
東電も、税金ジャブジャブ使っているようなので
121名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:10:21.64 ID:8wEbQ41b0
この事件は背任で横領の性格の強い事件だったな。

当時の事務局長は」これだけの事やって、たった7年だけとは日本は経済犯罪に甘すぎ・・・。
アメリカだったら、事務局長みたいな事すれば軽くても20年は確実なのだが。
122名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:10:41.94 ID:llPTsZE10
NHKの受信料で補填すれば良いんじゃね?
123名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:11:48.83 ID:cTJxUx3a0
>>122
どこをどう考えればその結論にいきつくんだよw
124名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:12:24.12 ID:Oe95falZO
運用で利益が出る時代じゃない
目を醒ませ
バブルはとっくにおわってるぞ
125名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:12:44.35 ID:WQLkehtE0
他人事のようだけど国民年金と厚生年金の運用で6月から年金資金使って
中国や韓国の株の購入を既に始めてるんだぜ
126名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:15:58.14 ID:z1qusf2D0
債券で元本ほとんど吹っ飛ばしたの?
理解しがたいなあ
127名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:17:03.25 ID:Jc99x81m0
>>125
そうは言っても他にマトモな投資先があるのか?と言われれそれはそれで困る。
投資先が無いのなら何も買うなと言うのも無茶だしな。
128名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:17:13.43 ID:NbdAk9EG0
酒販に長年かけてたのに10まんくらいしか戻ってこなかったって
死んだ親父が泣いてたわ
組合ふざくんな!
129名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:20:04.78 ID:NuzWHP3Z0
商店主とか自営業者って、自分で貯蓄しないの?
130名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:20:36.13 ID:8wEbQ41b0
問題はあやしさ満点の投資と分かってて、当時の事務局長がたった1億のバックマージン欲しさに応じてしまった事なんだよ。
こんなの、背任以前に窃盗したのと一緒。

ホント、どこの組合の類いは横領犯罪の巣窟なんだよな・・・。
131名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:25:05.97 ID:llPTsZE10
150億円って
NHK企業年金3300億円の穴埋めに
毎年受信料から支払われている1年間120億円にちょっと足せば良いだけじゃないですか
132名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:27:31.71 ID:3xFl12yG0
酒屋は戦後の専売時代に、大いに儲かった。各町内に酒屋があって、
お祭りなんかでは一手に酒を納入していたし、お祭りで酒が余れば
買取もしていた。専売で無くなると、徐々に儲からなくなって、
廃業が増えていった。つまり年金を払う人は多くなっていくのに
加入者(積み立てる人)は減っていくという構造的な問題が
一番早く露呈した共済年金なんだ。それで、危ないとこに投資して
破綻した。おいらの街の酒屋もとなり町の酒屋も廃業して、
ディスカウント店が、酒類を扱っている。何らかの救済措置は
必要ではないか。自己責任では厳しすぎると想います。
133名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:29:13.22 ID:DhtNwWlJO
なんの債権だよ
134名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:29:56.15 ID:xJJjEKyj0
>>127
年金の運用に「投資」は不要。
黙って、0.001パーセントの定期預金に預けておけば
減ることはない。支払いもその利率から支払えばいい。
今の5%金利の計算を0%に変更してやれば、担当に馬鹿者が
ついても破綻するような危険な目にあわないわ。
135名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:30:37.20 ID:z1qusf2D0
>>134
お前白川だな
136名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:31:00.22 ID:r7XgGeuu0
リスクのある商品に投資することで配当を得ていたのだから、
まぁ自己責任だよね
騙されて商品かってたとかなら話は別だけど
137名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:32:16.05 ID:3PjsAgmA0
>>134
運用するコストが掛かっているからソレだと赤字で目減りするんだw

138名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:33:17.54 ID:cTJxUx3a0
>>134
手取りをガクンと減らさないといけなくなるよ。
139名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:35:50.82 ID:quzgwl+30
サブプラですべての幻想が崩れた
ユーロ危機でさらに追い討ちをかける予定
140名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:36:29.81 ID:r7XgGeuu0
>>137
問答無用で税金として集めて
手堅い投資に自動的に振り分けるようにすれば
人件費は大幅にカットできるな

公務員に給料払って博打やらせるよりかは
こっちの方が皆幸せかもな

最も、個々人が定期預金に入れても一緒な気はするがw
141名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:37:22.86 ID:k3fdN/hE0
日本政府も白状しろよ、「もうスッカラカンです」って
142名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:38:38.61 ID:YWOT5xLK0
REITで「為替ヘッジあり」のに突っ込んどけばまだ良かったのに
143名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:39:03.14 ID:fd4ZLVqt0
>>134

久米宏か古館が同じような事言ってた

バカ丸出しw
144名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:40:15.69 ID:lCEQj+uI0
自己責任
145名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:40:52.40 ID:cTJxUx3a0
>>140
年金を集める、手堅い投資を選定、自動的に振込はロボットがやってくれるのかねw
年金を問答無用で徴収するなら、もっと人を増やす必要がでてくるだろうに。
146名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:40:55.88 ID:Kw/qK6De0
そもそも、運用してる人間の年収が、破綻させても数千万もらっているわけだし。
147名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:42:32.42 ID:Jc99x81m0
>>140
大幅に人件費をカットしても利率が0.01%の運用じゃ赤字じゃね。
148(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/07/15(日) 17:43:25.06 ID:yVm65ggvO
お酒を値上げすれば問題解決
年金分値上げしても酒を飲みたい人たちは必ず飲むから、何とかなるでしょw
149名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:44:10.66 ID:iJhadD0e0
現役の厚生年金保険料を思い切り引き上がればよいではないか

150名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:44:12.54 ID:yyx111oY0
>>54
裁判所の賠償命令は、「請求する権利」を裁判所が認めただけで、
相手に支払い能力がなければ、1円も回収できないでしょう。

弁護士しか儲からない裁判だと思います。
151名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:45:04.13 ID:SdLcRc5H0
これって年金の天下り先の一つだよね
152名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:46:07.05 ID:r7XgGeuu0
>>147
どれだけの金額を集めて寝かせるか
どれだけ効率化して人件費を削るか
一概に黒か赤かは出せないと思う

が、書いたように個々人で運用させても一緒だから
結局は無駄ということ
働かず、蓄えもない人間をどう養うか
年金と生活保護の二通りを用意している現状が無駄なのかもね
153名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:47:45.01 ID:iJhadD0e0
>酒販に長年かけてたのに10まんくらいしか戻ってこなかったって
>死んだ親父が泣いてたわ
>組合ふざくんな!
学生時代に一生懸命勉強して公務員になれてよかったとおもたよ

154名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:48:54.19 ID:myyG6C8N0
年金の運用を素人の組合のオッサンに任せる位なら、
自分で月々積み立てた方がマシw
155名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:50:10.08 ID:cTJxUx3a0
>>154
その場合、いくら貯め込んでおけばいいかわからないけどな。
何歳で死ぬか決まってれば、だいたいの目安はたつんだろうけど。
156名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:50:13.48 ID:yGjgc5e7O
ネトウヨの大好きな資産大国論も眉唾だな。踏み倒されて泣き寝入りがオチなんだろうな。
157名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:52:14.22 ID:khfbeE940
利率だけで選んだんだろ
ジャンク債でも掴まされたのか?
158名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:53:05.75 ID:NnAHhuPN0
そのうち、クレディ社の社員が路上で黒焦げの焼死体で見つかったりするんじゃないか?
159名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:54:42.87 ID:Jc99x81m0
>>154
そもそも、皆がしっかりと老後のために積み立てて資産を運用するのなら年金制度なんて必要ないんだけどな。
160名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:55:02.97 ID:7gEW8Dle0
02年〜03年にかけて、懲役食らった責任者がブローカーを
通してカナダの社債発行体からイギリスの実態の無いペーパー
会社の社債を全力で買った事件だったな。

問題になったのが
1.元事務局長がリスクを調べもしなかったこと
2.内部の手続きをすっ飛ばして独断で買ったこと

だったと記憶してる。

当時はニュースでもかなり時間割いてたし、ペーパーカンパニーの
従業員に取材までして、番組で従業員が会社の実態を暴露してる
内容を流してたのを覚えてる。

元事務局長が「自分に責任は無い、ブローカーが悪い、俺は悪くない」
とかさんざん責任転嫁してて、ああはなりたくねえ
なあと思ったものだ。
161名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:56:58.77 ID:3PjsAgmA0
>>159
年金制度って・・・・積み立てておくんじゃなく、皆が自分の親の面倒を見ることで不要になる制度だぞw

今の団塊が働き始めた40年前、公務員の初任給で2万とかだろ、その積み立てを投資にまわしたって足りるわけが無いw
162名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:00:49.50 ID:a/vct9lh0
借りたカネでギャンブルするとか最低ですよね(・ω・)
163名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:01:22.64 ID:Jc99x81m0
>>161
年金制度なんてなかった昔はちゃんと個人で貯蓄して親の面倒見ていたけどな。
164消費税増税反対:2012/07/15(日) 18:02:15.45 ID:Hcs+wjUDO
外国債権とか最悪の投資先じゃねえか
165名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:04:35.39 ID:jwxky+aT0
国民年金も郵貯の原資も同じ状態だと思うぞ。

166名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:06:21.47 ID:yeB2V8Sa0
担当もぐるかもな
なんかチョン臭い
167名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:07:48.54 ID:KmahHtqu0
具体的には、どうなるの?
加入者は、これまで払った金はパー!になって
それで国民年金(月額6万円くらい)しか将来貰えないということになってしまうの?
現在もう貰ってた人も、減額されて6万円コース?
168名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:08:34.65 ID:T4qt10ap0
これからどんどん出てくるんだろうな
こういう破綻
169名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:14:05.29 ID:KsaKxR0uO
その金そのまま払ってやれよ…
170名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:15:45.26 ID:3xFl12yG0
今は、40歳過ぎると後期高齢者の保険料(4000円/月)が上乗せされてる。
この保険料は65歳以上になっても払い続けるから、実質支給額が減額されている感じかな。
民主党は後期高齢者精度は止めるって、言ってましたけどまだ廃止には出来
ないようだ。
171名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:16:18.87 ID:hhNy2fDFO
酒飲んで忘れるしかないな
172名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:17:00.85 ID:Tl9oQQa00
でも投資先って日本じゃもう無いよね
厚生年金のどれくらいが同じようになってるか分からんね
173名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:20:09.14 ID:9hWHsDCc0
>>172
実は下に行くほど人数が急激に人数が少なくなるので
厚生年金は国民年金より早期の破綻が確定。
だから一本化して税金で補てんしようとしてる。
174名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:23:17.91 ID:eo9wcRLN0
しかし碌な知識もないのに、海外のヤヴァイ債権によく他人の金突っ込めるな。
むしろ、他人の金だから突っ込むんだろうけど。

そもそも、こういう運用担当者は自身の全流動資産と三親等の同資金を
同運用させる必要があると思うんだ。
175名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:23:43.76 ID:NWsdFDqI0
>>116
だよね
176名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:25:52.18 ID:2yKQGeqU0
>>132
なるほどねー。でもクソ債券に金突っ込んだのは自己責任よん
177名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:26:09.17 ID:4Jyq6YTG0
>>134
それじゃ年金1円も払えません。
178名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:28:30.02 ID:86mmTyfk0
http://chikyuza.net/modules/news1/article.php?storyid=574

AIJと似てるんじゃないの?w投資した債権は紙くずと同じレベル。
クレディの名前が出てるんで何も考えずに信用したのかねえ。
回収不能になって当たり前だよw
179名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:28:32.18 ID:cTJxUx3a0
>>163
昔は死ぬのが早かったからね。
80過ぎの爺婆だらけの国で、年金が足りるわけないと思う。
180名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:29:14.85 ID:KmahHtqu0
>>174 リーマンショック以前にもう、普通に増えるような運用先がどんどんなくなっていってて、
あせってたらしいよ。損失を挽回しようとして、あせって高リスク高リターンなどに突っ込む話に乗ってしまい
リーマンショックで一気に・・・。その後はもう誤魔化しまくりで、なんとか時間稼ぎしてここまで来たんじゃないのかな。
外国債券の場合は、円での償還というのでなければ、円高要因もあるしね。プロ中のプロでも先が読めないんだから
どうにもならなかったんだろう。
181名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:32:44.09 ID:NQUjqgO60
外債でも国債ならマシ。
訳の分からん会社の社債なら危険過ぎる。
182名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:36:22.08 ID:neKe8utt0
なんでおとなしく日本国債買っておかないのかね?
183名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:42:05.78 ID:XzKHETBm0
投資で絶対に損しない方法を教えようか?
184名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:42:22.87 ID:coTpkCTO0
>>167
国民年金と厚生年金はもらえる
あと、現在もらってる人が減額されることはない
185名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:42:32.84 ID:ypaGuKTG0
あのさ、ビール券とか大丈夫なん?
ちょっと前から有効期限とか書いてあるよね?
今手元にあるビール券ってちゃんと使えるん?
186名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:44:52.07 ID:wvn2O/KS0
【銀行】LIBOR不正操作、金融界激震 英中央銀行(BOE)関与まで取りざた[12/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342021038/

まだまだあんだろ
187名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:47:27.66 ID:iT+/rEuW0
運用がいい時はアホみたいな給料もらっていたんだろうな
そして失敗しても責任をとらない
188名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:48:01.32 ID:2K9LgaNG0
金融はギャンブル山師産業
大王製紙の馬鹿息子みたいなもんだ
189名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:53:07.29 ID:NJukoE+S0
>>175
軽微ながらわりかし安全に増やすという方法はある。80年台はそれで十分元が取れてた。
だけど元本を支えてくれる人がどんどん減って、だけど年金は払わないといけないから
維持していくには、無茶な投資(身の丈を超えたリスクを背負う)を選ばざるをえない。
このニュースはその成れの果て。AIJと同じ。
190名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:55:36.56 ID:eaxmzsXJ0
>>132

わかりやすい説明だけど
とっとと共済解散したがよかったんじゃあるまいか
コンビニが酒売り出した時点で、酒屋なんて消滅確定だったのに
191名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:59:14.16 ID:KmahHtqu0
>>184 もともと三階建てであって、
その三階部分が今回消し飛んだってこと?
それで1階2階部分は確保できたままなので、問題ないと。
まあ減額は痛いが、なんとかなるっていう範囲なのかな。
192名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 18:59:50.50 ID:Zm8SqOmI0
また韓国か
193名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:05:28.87 ID:+dGrkEds0
>>9
アルゼンチンで懲りてなかったのか…

確か4兆円ぐらい紙くずになったような気がする。
194名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:06:53.36 ID:1hQTJ6kr0
自分で貯金していた方が良かったってオチ?
195名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:07:42.32 ID:cTJxUx3a0
>>194
ギャンブルしなけりゃ家がたってたな、ぐらいの戯言
196名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:12:04.59 ID:70R4zQQK0
日本で安定運用するなら日本国債しかないだろ
ゴールドマンサックスですら利益落としているのに
高リターンなんてあるわけないだろ常識的に考えて
197名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:19:13.59 ID:NYj5TX1N0
年金の名を使わせるのやめろ
どっからみても投信だろ
198名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:21:20.01 ID:coTpkCTO0
>>191
この年金は私的年金だから、公的年金システムとは一切関係ない
記事に「年金共済事業」とか書いてあるけど、これは公的年金としての共済年金とは別物だし、厚生年金基金でもない
厚生年金は従業員が5人以上いる事業所か全ての法人事業所は必ず加入しないといけない
また、厚生年金に加入すれば自動的に国民年金に加入することになるので、受給要件を満たせば両方の年金をもらえる
199名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:24:07.86 ID:ygWzIOgO0
俺に預けてくれりゃあ
せめて1.1倍に増やしてあげられるのに・・・
200名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:24:23.53 ID:DqX9krYd0
国債なんか自分で郵便局行って買えよ
モテるらしいわ
財務省が言ってたから間違いない
201名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:29:06.53 ID:G9KHwUEg0
金刷れば解決するよ
202名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:29:58.50 ID:yuHO1JWI0
基金?最低でも200円は貰えるはずから、それで我慢しなさいw
203名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:31:23.85 ID:SdLcRc5H0
そこに投資したと言う証明も無いわけだけど
204名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:34:07.44 ID:1ubrJ9290
自民党の支持団体がつぶれた
205名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:35:38.30 ID:U53mEcRg0
半分は預金。
残りは金、不動産、投資と3分割。
全部投資にぶっ込むと全か無かになって
非常に運用リスクが高まる。
206名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:36:40.79 ID:Nn8HRYHu0
去年ココとやり取りしたが、その時の担当は税務署上がりのクソジジイだったぞww
207名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:38:46.51 ID:cvMpGZIyP
>>62
なるよ。
仕組債だから、反対サイドで益を取った奴がいる。
デリバティブはゼロサムだから。
208名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:40:22.76 ID:CIcxe4/T0
厚生年金は5.5%の運用利回り目指せとか政府に言われたたしな、どうしろとw
209名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:41:20.02 ID:B+gUgNEqO
タコアシ配当してたのか
外債なら円高で目減りしても半分以下にはならんだろ

210名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:42:41.56 ID:lca1GyuXO
年金もらえなければ生活保護もらえばいい

じゅんを
211名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:43:03.17 ID:cvMpGZIyP
>>134
それだと現時点で債務の現在価値が大きくなり、時間の経過を待たず破綻する。
212名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:45:04.28 ID:1EimaQfT0
>>206
税務署出身だからと資産運用に長けている訳ではない
213名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:49:49.13 ID:NVkXL3Sf0
これ、当時はやってた匿名組合の投資詐欺にあって全部
イギリス人詐欺師に持ってかれたんでしょ

214名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:49:50.15 ID:xuLmQctN0
俺弱小企業で売上をちょっとでも補うために数億円の債券の運用任されてるけど大半を外国債券とか馬鹿な真似はしない
最近は東電債を買いまくってるけど「懲りてないのか」とか「東電は危ない」とかいう馬鹿な取締役もいるから困る
215名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:50:05.01 ID:lcnbb+GE0
オレのハイイールド債券投信、良い利回り叩きだしてるぞ
これは分散投資しなかったミスだろ
216名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:50:39.77 ID:eaxmzsXJ0
>>208

そこで全力ランドでつよ
利回り5%
217名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:52:01.32 ID:70R4zQQK0
>>216
今はスペイン国債とギリシャ国債があついよ
218名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:55:17.37 ID:vX5G06Dl0
小泉改革の成果だよ。

愛国保守は受け入れなきゃ。
219名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:58:27.69 ID:NVkXL3Sf0
>>218
アホか
この投資詐欺事件と小泉改革と何の関係があるんだ?
詐欺に引っかかったやつが馬鹿なんだよ
http://www.sfo.gov.uk/our-work/our-cases/case-progress/imperial-consolidated.aspx
220名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 19:59:10.62 ID:eaxmzsXJ0
>>217

熱いつーか大火傷必至ちゃうかとw
221名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:00:54.01 ID:DrTsuYeN0
こりゃ一族連座で内臓売って返すしかないな
222名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:11:25.20 ID:vX5G06Dl0
>>219
金融立国、貯蓄から投資へ、自己責任。

これって小泉竹中改革のキーワードだよね。
223名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:13:38.64 ID:E6Jdv2Im0
ビールの泡のように消えましたエヘ♪♪
224ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/07/15(日) 20:17:12.45 ID:r4WfJqn00
あまり聞いたこともないような国(土地)の名前が付いた
異常に金利の高い外国債券あるあるw

名前からしてインチキそうな奴w
225名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:17:30.99 ID:dYKZwtGg0

AIJと同じ構図
役員連中が夜の接待で酒を片手にちやほやされて

酒販組合だから仕方ないかw
226名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:18:12.38 ID:9b5bQ5hF0
海外債権はリーマンからユーロに渡り歩いてスッカラカンです。
残念なことに投資ですから文句は言えません。
現物株なら塩漬けで望みが繋がったものを、残念でした。
227名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:18:58.74 ID:/AStPnyT0
ざまあーw 詐欺師ども。
228名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:19:03.99 ID:CIcxe4/T0
>>222 また小泉の責任かよww
バブル崩壊後は後始末に10年かかってとてもそんな余裕なかったよ。
金融関係で小泉がやったのは官から民へ、政策系金融機関の統廃合。
一方で前述の不良債権処理のために、公共事業削減で浮いた金を支援に回した。
229名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:19:20.49 ID:EDHn9P8g0
官僚だったら年金運用が上手く行くなんて思ってんのか?
230名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:21:10.93 ID:FGFx1h/R0
最近個人年金の案内が増えてきたな
231名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:27:24.39 ID:iGnnRHIa0
>>230
公的年金当てにできないもの。
公的年金からの離脱を認めて欲しいもんだ
代わりに自分で掛けるから。
232名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:33:17.80 ID:ngv8633P0
あーこれ、7〜8年ほどまえ話題になったな。
まだ破産してなかったんだな。

組合という性格上、理事クラスは持ち周りで
交代は頻繁。結局事務方職員の方が力
もっちゃって、接待付けにされた挙句、組合の
金で超高リスクの投資をさせられて巨額の
リベートもらってた。
で、投資は予想どおりパーっていう絵に描いた
ような内容だったなw
233名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:39:51.36 ID:rLH9Awq0I
俺はアホ理系だからわからないのだが金は消えるのか誰かに取られる
のか?実在する物が無くなるとはどんな仕組みなの?
234名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:41:04.27 ID:vX5G06Dl0
>>228
は?自己責任だよ。

小泉竹中が「貯蓄から投資へ」と呼びかけて、それに騙されて危ない投資へ走った馬鹿は
自分で責任取れってことじゃん。
401kでも損失出している馬鹿は多いみたいだし。

当時でも小泉竹中は詐欺師だと散々指摘されていたのに言うことを聞かずに騙されたのは
完全に自己責任。
235名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:43:56.93 ID:sTSa+vGn0
外国債権って国債?
また韓国絡みじゃないの?
236名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:49:22.81 ID:NVkXL3Sf0
>>222
こんなのはオレオレ詐欺と一緒
大金を出すのに人を簡単に信用しすぎ
詐欺にひっかかって騙されるやつが馬鹿なの

自己責任以前の問題
237名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:56:06.73 ID:NVkXL3Sf0
>>234
詐欺師に騙されるほうが馬鹿なの
投資詐欺なんて昔からあるだろ
古くは原野商法な

騙されるやつが馬鹿なんだよ
人のせいにするな
238名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:00:30.39 ID:YFQKY9W20
どこの泥棒だよ。
239名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:12:32.19 ID:eaxmzsXJ0
>>233

はじめから実在しないんだろJK
ゴールドは実在するが、貨幣は幻想の産物
240名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:17:55.15 ID:r6C0ljOX0
これで年金<生活保護がまた明らかになったな。
241名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:29:16.59 ID:qzIBcP7X0
米国債とか買うぐらいなら損しない。
接待とかされただろ、その辺も白状しろ
242名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:32:42.54 ID:vX5G06Dl0
>>237
だから、小泉竹中みたいな新自由主義者の詐欺師を信じた馬鹿の自己責任、
って最初から書いているだろ?
243名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:35:50.90 ID:BVnjhKMn0
>>184
そうは言っても、こんな組合に入ってる奴等はほとんどが個人事業主だから厚生年金なんか入ってない奴等が多いわな
国民年金だけじゃ月6万程度だっけ?
244名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:38:30.03 ID:o+avieux0
どうでもいい
245名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:46:14.96 ID:KmahHtqu0
>>212 なるほど。最初から人選間違ってたわけか。
まあ確かに20世紀末までなら、年金基金程度を手堅く回す技術は、比較的簡単だったらしいけどね。
246名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:20:28.03 ID:fd4ZLVqt0
>>134

久米宏か古館が同じような事言ってた

バカ丸出しw
247名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:24:47.22 ID:NVkXL3Sf0
>>242
原野商法やら豊田商事も小泉のせいといってるようなもんだぞw
本当に馬鹿だな
248名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:32:48.10 ID:pBeuB5Ip0

生 活 保 護 が あ る か ら 大 丈 夫

249名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:38:37.33 ID:qjI9Nk0qO
CDO債だな韓国の外貨準備も三分の1がこれらしい
250名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:39:07.61 ID:y3O3pEeR0
はいはい、円高円高
251名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 23:50:05.75 ID:aYlWS7RW0
最終的には おまいらの年金資金で補填 もう支給開始は70歳な
252名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:13:48.75 ID:pkCfdqP70
日銀引き受けで100兆円くらい刷れば年金も100年安心。
253名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:23:09.88 ID:gVEtb/C10
1契約当たり100万で、小売酒屋15000店か
高金利をもらえると思って、投資を任せたら

途中のピンハネと、高給与で、運用資金が大幅目減りして
それで、投資会社が運営を失敗して、お決まりの破綻
一連の詐欺連合で、投資資金がゼロになるというやつだな

まだ他にも外債買って大損したっていうのが、大勢いるんじゃないのか?
手を出さなければ良いことだが、どうやれば防げるんだろうな
254名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 00:44:29.78 ID:pkCfdqP70
増やそうとすると素寒貧になる。
減らさないという投資方法だとちょっと増える。
ちょっと増えるだけなら定期にしとけよって話だな。

結論としては定期預金にして人生を豊かに生きる方がコスパでペイする。
255名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:05:51.03 ID:N9b/n2Vs0
銀行は銀行で預金がそこそこの額に纏まって来ると、
外交が頻繁に外国債や保険商品の営業に来てウザいんだけどな。
EU危機の発生直後にブラジル国債なんか売りつけに来たから、
追い返してやったわ。
256名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:07:18.59 ID:c5zxCKBg0
債券バブルの残骸だな
所詮国債と言えどもバブルはバブルだ
257名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:14:22.97 ID:l0cMiGBL0
むかしなら、国民年金で足りない分はババア一人でもタバコ屋や駄菓子屋とかやって
補えたんだろうが
258名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:46:36.31 ID:r84eSUPH0
>>256

全然違うよ

激安の債券を買って、利子ガポガポと思ったら、為替レートが円高になったら紙くずになる仕組み債でした、ということ。

いまだに、「円安になったらうちの会社は復活するからもう少しの我慢」とか言ってるアホ経営者は多いからな。
259名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 01:55:57.60 ID:POZtlKtU0
良いことを考えた。
年金を全廃して、60歳から全員に生活保護に移行してもらおう。
260名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 02:22:45.81 ID:x0LXRYYe0
>>232
誰か政治家絡んでたっけ?
261名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 02:27:41.94 ID:xupJPcsj0
外債でも、投資適格の国債と社債を分散して買っていたなら、どんなに失敗しても70%は残ってるはず。

損して倍プッシュとかしたんだろうね。
262名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:24:47.47 ID:WiYeJAvg0
円高は進んでいるが、金利も高いので損しないはずなんだけどね。
よっぽどハイリスクな商品なんだろう
263名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 10:25:14.68 ID:OxCLewAe0
ベーシックインカムにしたほうが安全。
264名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:04:31.72 ID:01oeSKLB0
そもそも自営業者に年金なんているのかよ
265名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:52:13.11 ID:N9b/n2Vs0
自営業者は基本国民年金だから、
これはサラリーマンで厚生年金に相当する2階建て部分の年金だと思う。
酒屋じゃないから間違ってるかもしらんが。
国へ収める年金保険料を滞納してなければ国民年金は貰えるはず。
266名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:56:57.82 ID:DzoUhn6O0
>>264
自営業者には必要ないと思うな。
掛け金払うより、自らの事業に投資した方がリターンが大きいと
考えるような者でないと自営業で成功なんて覚束ないだろうし。
とはいえ、失敗した者がそのまま生活保護に雪崩れ込まれても困るわけだが。
267名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:52:43.73 ID:sdUvlIH70
>>89
酒販中央会に限って言えば、当時の事務局長が悪で、
ハイリスクを知ってたのにたった1%のバックマージン欲しさのために
店主達の大事な150億円をジャンクにつぎ込んでしまった事。

運用失敗云々以前の問題で犯罪そのものだよ。
268名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 17:57:37.78 ID:6DAwVmLx0
自営なんか禁止すべきなんだよ。私有財産などあってはならない。
すべての資源は民主主義政府が管理する共有財にすべきなんだ。
269名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:26:50.20 ID:erjFhWVl0
>>16
日本国債しかない。
為替リスクを取れれば米国債も。
あとは金現物くらい。
270名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:02:16.28 ID:BnPVlskG0
>>267
>>264
自営業者だろうと会社員だろうと要るに決まってるじゃん
世の中儲かってる自営や、会社員の定年より長く働ける奴ばっかりだと思ってんの?
想像力が足りないな
271名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:30.99 ID:BnPVlskG0
>>266
でした
272名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:32:04.62 ID:s0LXmPii0
こんな年金運用なんて他人の金だからな
適当になっても仕方がない
273名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:02:32.09 ID:JaQCPQvQ0
官僚組織の一部の日経でさえ年金が詐欺と認めてるやん・・・・w

年金、20代は2000万円超の払い損  普通の人でも資産運用をしなければいけない理由
http://www.nikkei.com/money/features/34.aspx?g=DGXNMSFK10011_10072012000000&df=1
 ごく普通の人でも、資産運用を考えないといけない時代となった、その最大の要因は、将来、支給されるはずの年金に対する不安が、どんどん大きくなっていることでしょう。

 名目利子率や賃金上昇率などは厚生労働省のデータに基づき、平均年収750万円の
サラリーマンが40年間、厚生年金に加入し、専業主婦の妻とともに平均寿命まで生きた場合を
前提として専門家が試算したところ、2010年末時点で、70歳の方は3090万円の得、
つまり支払う額より3000万円以上多く,生涯に年金を受け取れる計算になりました。

 以下、65歳の方は1770万円のもらい得、60歳の方は750万円の得と、だんだん、得する幅が
減ってはきますが、それでも受け取る額が、支払った額を大きく上回っています。

 そして55歳の方が170万円の得となり、このあたりから下の世代は、支払う額が受け取る額
より多くなる、払い損の世代になります。

 50歳の方は340万円の払い損、40歳は1220万円、30歳は1890万円、20歳の方は、なんと
2280万円の払い損になるという分析結果でした。こんな試算をみせられたら、若い世代は
絶望的な気分になるでしょう。
274名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:06:59.46 ID:Ikz1yz1n0
国も最終的にこれをやって来るだろう
275名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:16:51.79 ID:EsueXcP50
おいらは、日興コーディアルの営業マンの言う通りに
スペイン債を4000万ほど買わされた。去年の11月
にガタガタになってきたので売却し400万円の損害を
出したが、会社は300万の黒字を出していたので税金
を払わずに済み良かった。もう日興の言う通りにはしま
せん。ふざけた連中だ
276名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:19:51.62 ID:SSDgKuMb0
しかし小学生以下のやつが、とんでもない金額を運用していたことに驚きだわ
277名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:21:32.85 ID:Kj1R93zS0
278名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:21:43.27 ID:GRQWC0pr0
他人のギャンブルに金を貸して利益を期待するというギャンブルが
いかにヤバいかわからない馬鹿が多すぎなんだな
279名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:22:05.71 ID:ziLfHBy80
投資なんて差はあっても嘘ばかり
円は安定してるけどどうなるかわからないし
そりゃ金が高騰するわけだわ 金や宝石をタンス貯金するのが一番安全だわ
280名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:25:05.76 ID:vBQJW4QgO
死んで詫びるもんだろ。生きる気なの???
281名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:25:06.32 ID:SSDgKuMb0
円の価値が暴落するリスクもあるし、金だって値下がりするリスクはあるしな。絶対はないよ。
絶対というものがない、と認識することが投資の第一歩
282名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:28:13.10 ID:IRyB9VBQ0
>>275
野村も同じですけど。

>>278
でも買っても負けても寺銭とられるんだぜ?
貸すとは違うだろ
283名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:29:47.69 ID:x0nxN37H0
自民党以下の議員に、献金返して貰ったらw。
大量にばらまいていたのだろ。

焦げ付かしたと、言っている年金資産の何割を迂回して着服しているのやらw
284名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:39:29.29 ID:lrziJdIi0
>>233 債券を買って金を振り込むよ。
これが紙切れになっちゃったんだな。
285名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:46:31.81 ID:gIYS6eOx0
>>8

_TPPでアメリカが狙ってるのは、ゆうちょ150兆円だからな
286名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:40:48.94 ID:KZa9GY4/0
外資が絡んだ年金資金の運用なんて
高利回り謳ったインチキ商品で老後資金を毟り取られる詐欺と
本質的には変らんのに引っ掛かっちゃうおバカさんが未だ居るなんて
日本のパンピーの経済力もまだまだ捨てたもんじゃないねw

287名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:46:20.02 ID:8EqH/8ViO
>>286
他人の金を運用してる奴は損切りがなかなか出来ないからな
288名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:48:35.23 ID:tv62VQZkO
あーあー…
289名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:49:30.83 ID:tLDo2exNO
人類史上最も人を不幸にしてきたドラッグで儲けた金でも惜しいんだなwww

どこまで腐ってんだか
290名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:49:50.50 ID:l9eUmK7I0
安全に運用出来ないから高金利で元本保証も無い
そのぐらいも知らん奴が多過ぎる
291名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:58:14.02 ID:Qr0DMux80
年金ってギャンブルかよ
払うのアホくせえ
292名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:02:44.13 ID:oqeqVAneO

ギリシャwwwwwwwww

293名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:09:07.73 ID:3hFF5Nmm0
>勤めが長いほど有利になるような仕組み

 Google検索「1940年体制」

年功序列も終身雇用も源泉徴収も厚生年金も、みんな太平洋戦争遂行のための制度。
戦後復興に都合がいいから戦後もそのまま残された。

日の丸君が代は軍国主義だからどうのこうの言う連中ほど
戦争遂行のための制度にしがみついてる現実w
294名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:11:11.25 ID:+YWEdSf00
しかし債券なのに回収不能って何だよ
ギリシャ債かw
295名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:21:45.65 ID:+YWEdSf00
私的な年金を運営してたのか

事業者組合みたいな組織は
体質的に管理がいい加減になりがちだからな
そんなところに大金集めたらどうなるかなんてのはバカでもわかりそうなもんだが
俺が理事長とかなら絶対着服するわ
ムショに行っても割に合うだろうからな
296名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:32:39.28 ID:ONFtciAzO
>>1
債権で回収不能ってありえないだろ?

普通は債権投資って、社債や国債だろ?元本割れはあっても全損はねーよ

ジャンクボンドでも買ってたんじゃないのか?

つか、詐欺!
297名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:34:22.36 ID:6KLTBrxJ0
運用失敗=スッた
298名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:37:18.41 ID:egyGs/TL0
回収不能とかおかしいじゃん債権で今そんな状態になってるのってギリシャぐらい?w
299名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:37:30.17 ID:UrYKB8pHO
前にいた会社の取引先だ
300名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:37:51.95 ID:Hs5Rfa460
年金制度、健康保険制度はすでに前世紀に破綻しているが、
それを公認すると厚労省の存立意義もなくなるので
生きながらえさせているだけ。
この金を軍備に注ぎ込んでいたら中韓の台頭もなかったろう。
国家に対する犯罪。
301名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:42:21.85 ID:ONFtciAzO
>>300
企業年金と厚生年金と国民年金と公務員年金を同列に語るな、タコ
302名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:45:43.64 ID:plsMTuZu0
ややこしい三階建て制度作ったからだろ
303名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:46:58.67 ID:PWQDov6T0
天下り役員は、大金貰ってウハウハ
304名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:51:09.88 ID:plsMTuZu0
特に議員や官僚は大金貰って貯蓄の鬼と化してるわ
年間600なんてのがザラに居るんだから年金は破局するだろ
いや、破局させられる
305名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:57:25.56 ID:Hs5Rfa460
窮した政府が取る道は、増税→デノミ→徳政令。
306名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:57:56.22 ID:iep5sE9jO
おとなしく酒売っとけよ
307名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:59:36.01 ID:i5QZ05a00
>>11 当時は低リスクだと思われたんでしょう・・・ 欧州の債権とか
308名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:31:13.98 ID:JaQCPQvQ0
衝撃映像 NHKア ーカイブより
1979年の掛け金30年に対しての国民年金一ヶ月の平均給付 9.4万円 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/30nenkanyuu9.4man1979.JPG
現在社保丁の計算機で30年程度の掛け金で給付を算出 すると年間60万円未満=一ヶ月平均4万円台

>>301
建前上の国民年金給付はここ33年で約半額になってるのに厚生共済だけ温存など許される訳ないだろ。
そうでなかったら議員年金廃止した意味がない。

しかも79年はまだ消費税など存在していない時代の数字で消費税で全員が負担するようになってから減額されてったなら企業年金や共済年金も減額されるのは当然。
とっとと1円給付にすればいいんだよw1円でも給付すれば破綻とは言えないしな。
309名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:43:46.22 ID:OvfdrlaV0
これって外国の、更に私募債みたいなもんだったんだろ
310名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:48:49.67 ID:OQ8VurGq0
投資利回り前提の仕組みは全て潰れそうだ
それぐらいどこかで注意しておけよ
311名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:50:48.03 ID:YTFsa9ZS0
実質どっかの証券会社に運用任せてたんだろ
証券会社なんてそれこそ他人の金だと思っていい加減だからな
312名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:57:44.77 ID:7+DTGIXA0
日本円が危ないってステマに嵌まったね
313名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:00:36.43 ID:lSgbvdse0
債権が戻ってこないときとは、国や州がつぶれたり、会社がつぶれたときだけです。

満期になるまで待っていれば予定利率を加算して返金されるから安心なのです。
314名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:25:47.98 ID:/wM3pUTr0
>>313
そんな普通の債権投資のはずない。
ノックイン債かその類のデリバ。
315名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:15:19.58 ID:9m6hEsCD0
これはいわゆる国債みたいな債権というより
仕組み債
例えば日経平均が7千円割らなければ年利10%だけど
7千円割ったら全額損失になりますよ
みたいな
316名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:21:47.69 ID:NghxDORTO
これ、加入者はどうなるの?
お金はちゃんと貰えるんか
317家政夫のブタ:2012/07/17(火) 14:50:57.32 ID:9PDWTNfY0
酒販組合も俺に投資したら50億の損で済んだのに、バカだねえ。w
318名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:36:22.11 ID:qy+ueynZ0
年金積立金で、投機運用するとか、頭がおかしいとしか言えない・・・・。
319名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:29:36.83 ID:hfbPny2x0
それがね、今の日本企業の年金積立金の大半はアメリカに流れ投機マネーになってると思われ
320名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:40:24.11 ID:qA7X1N1JO
堤防が決壊したから雪崩式に後に続けと倒産ですかねwww
321名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:54:55.25 ID:0sl6sRLi0
他人のお金でも膨大に集まると金銭感覚や道徳が麻痺するんだろうな
322名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:29:36.00 ID:MgGIBNs/O
年金の問題は運用の失敗
ギャンブル投機家に預けたのが間違い
金融取引税で回収しようぜ
323名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:48:38.11 ID:gOPlrBYJ0
ちょっとまとめてみた
ざっと8年前、以前から組合資金を横領しまくっていた事務局長が、
酒政連顧問に納まっていた元政治家秘書のゴロツキが連れてきた
ブローカー(インペリアル事件の代理店)の提示した巨額リベート欲しさで、
専務理事の、「瀕死の年金制度を立て直して、オレは再建王になる!」というヤマっ気を利用し、まんまと144億円を投資させた。
(つづく)
324名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:25:14.96 ID:gOPlrBYJ0
>>323 つづき
この過程で、皆さんお馴染みの呉泥の糞壁くんが登場。
国内の金融機関が全て断った詐欺債券のカストディサービスを呉泥が引き受け、
事務局長や顧問には、HSBCの口座開設を手伝い、詐欺犯とその共犯者へ便宜供与。
(つづく)
325名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:29:57.63 ID:gOPlrBYJ0
>>324
結果、144億円はインペリアル事件の黒幕ゴドリーのポンジープールへ。
そのリベートとして2億4千万円がブローカーへ、事務局長に1億2千万円、専務理事へ7百万円。
(つづく)
326名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:32:54.40 ID:gOPlrBYJ0
>>325
事件発覚後、刑事は事務局長の懲役7年のみ。
民事も呉泥、糞壁は民事一、二審とも無罪で確定。
そして、当の中央会は年金加入者1万5千人の内、東京・大阪の350人から損害賠償で訴えられ一審敗訴。
327名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:35:16.35 ID:gOPlrBYJ0
>>326
約5億円賠償命令判決に涙目控訴中。
強制執行を掛けられ、7月13日東京地裁に民事再生法の適用申請(今ここ!)
328名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:41:38.46 ID:gOPlrBYJ0
>>326
約5億円賠償命令判決に涙目控訴中。
強制執行を掛けられ、7月13日東京地裁に民事再生法の適用申請(今ここ!)
329名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 11:21:32.69 ID:L6cUIkWw0
今は国内債券を中心としてオマケ程度に外債、内外株式入れとけば
いいと思うの。
330名無しさん@13周年
うむ