【ファッション】なぜ大阪の人は派手な服装を好むのか…原因に江戸時代からの歴史的背景 [07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「大阪の人は派手な服装を好む」とよくいわれる。確かに天神橋筋商店街やアメリカ村を歩くと、
原色を使ったり、ラメ加工を施したりした衣料を陳列する店が軒を連ねている。では、なぜ大阪人は派手好きになったのか。
調べてみると、江戸時代に遡る歴史的背景や、独自の産業構造がそれを育ててきたことが分かった。

■アニマル柄、実は東京圏のほうが多い?
派手な大阪ファッションの代名詞といえばアニマル柄。ところが博報堂生活総合研究所の調査によると、
意外にもアニマル柄の着用率は東京圏のほうが高かった。ヒョウ柄に身を包んだ「大阪のおばちゃん」のイメージは、
お笑い芸能人らがネタとして強調したことなどが影響した。

定説は誤りなのか。「関西は独特で、東京と全然違う」。大阪文化服装学院2年生の定塚仰太さんが助け舟を出してくれた。
同学院の学生が東京と大阪の典型的なファッションを考え、モデル役の平野由唯さんにコーディネートしたのが右の写真。
(大阪 http://www.nikkei.com/content/pic/20120714/96958A90889DE6E1E4E1E6E0E5E2E3E3E2E5E0E2E3E09393E082E2E2-DSXBZO4363428011072012000001-PB1-22.jpg
(東京 http://www.nikkei.com/content/pic/20120714/96958A90889DE6E1E4E1E6E0E5E2E3E3E2E5E0E2E3E09393E082E2E2-DSXBZO4363430011072012000001-PB1-22.jpg

「東京」は淡色を使いシンプルだが「大阪」は明るい色を使い重ね着を取り入れ、見た目は派手。
同学院2年生の石田優美子さんは「わざとボタンを掛け違えるなど普通には着ない。大阪の街と同じで元気でにぎやかな
ところを表現した」と語る。

>>2以下に続きます)
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO43634270R10C12A7AA2P00/?dg=1
2きのこ記者φ ★:2012/07/14(土) 14:05:04.91 ID:???0
(続き)

■江戸時代、大阪は最先端ファッションの発信地に
次に、そんな派手好みのルーツを探った。大阪歴史博物館(大阪市)を訪ねると、服飾分野が専門の中野朋子学芸員が
江戸時代後期の着物の写真を見せ、「大阪の人は当時から派手でした」と解説してくれた。
桜の絵や牛の絵が描かれた着物や、真っ赤な婚礼用の着物が目に飛び込んでくる。江戸時代の人が派手さを
追求した理由は女性の化粧にある。

当時の化粧は「肌の色が隠れるくらい、べったり真っ白に塗るのが普通」(中野さん)。
それに負けないインパクトが服装に求められ、派手さが増したという。特に商都・大阪の豊富な経済力と京都の高い
服飾技術が組み合わさり、最先端ファッションの発信地になる。

東阪でファッションに違いが出始めたのは1800年代の半ばらしい。江戸時代の三大改革の1つ「天保の改革」が断行され、
美装や高額品の着用が禁じられたのがきっかけだ。将軍のお膝元である江戸では女性の見た目が質素になったが、
大阪は江戸ほど禁令が厳格に広がらず、濃い化粧と派手な着飾りが残った。当時の大阪の人は「江戸の女はおしろいが薄すぎる」
と話していたらしい。

・ファッションを地産地消する街
開国を経て明治時代に入っても、関西はファッションのリーダー役となる。実はスーツなど近代洋服の日本の発祥地は神戸。
1869年(明治2年)に英国人が洋服店を開業したのが始まりだ。
外国人の下で技術を習得した日本人が目新しかった洋服を関西に広め「関西ではビジネス用やおしゃれ着として洋服を着るようになった」
(兵庫県洋服商工業協同組合の井場幸男理事長)。

1906年ごろ 神戸
http://www.nikkei.com/content/pic/20120714/96958A90889DE6E1E4E1E6E0E5E2E3E3E2E5E0E2E3E09393E082E2E2-DSXBZO4363425011072012AA2P01-PB1-22.jpg
3きのこ記者φ ★:2012/07/14(土) 14:05:12.17 ID:???0
(続き)

大阪ファッションの文化が現代まで脈々と受け継がれたのは、独特の商流があったからだ。
元イトキン常務でファッション関連コンサルタントの窪添道朗氏は「大阪にはファッションを地産地消する土台があった」と分析する。

繊維業が栄えた大阪には、紡績メーカーやアパレルメーカー、卸、専門学校、小売りと、川上から川下まで
ファッション業界に携わる企業や組織がそろう。そのため以前から好かれていた明るい服や装飾品が、途切れることなく消費者に提供されていった。
そうした土台のない東京は、流行の移り変わりが激しい。70〜80年代に黒や白を基調とする「コムデギャルソン」などが注目され、
シックな服装が一世を風靡した。これで東阪の違いが際立ち、大阪の派手なイメージがより強まったというわけだ。

ただ最近はその違いが少しずつなくなってきているという。大型商業施設の開店や改装に伴って東京のブランド店が進出してきた
ことなどが背景にある。それでも、大阪の若者の服装にヒントを得るデザイナーが登場するなど、昇華される動きもある。
大阪の「派手文化」は今も人を引きつけている。

(記事終)
4名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:05:50.90 ID:jJlX7QVy0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
5名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:06:10.02 ID:lwfwp8bB0
また江戸起源かwwwwwww
朝鮮戦争難民の大量流入のせいだろうがwwwwwwwww
6名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:07:31.08 ID:E5+M7aVr0
7名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:07:38.09 ID:8SO0ozAa0
モデルブサイクすぎじゃないのか
8名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:08:02.75 ID:bKPBB8hy0
あの辺は小さな国が寄り集まってるから文化の競い合いみたいなのが起きやすい
9名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:09:00.75 ID:svnK8Qcz0
しかもデブに限って派手
10名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:09:25.82 ID:F83NU8Od0
だんじりや〜〜
11名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:09:44.85 ID:5AlZzqE80
>江戸時代の三大改革の1つ「天保の改革」が断行され、
>美装や高額品の着用が禁じられたのがきっかけだ。将軍のお膝元である江戸では女性の見た目が質素になったが、
>大阪は江戸ほど禁令が厳格に広がらず、濃い化粧と派手な着飾りが残った。当時の大阪の人は「江戸の女はおしろいが薄すぎる」

なるほど大阪人は当時から反権力だったのか
12名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:09:47.79 ID:XxthovR90
「恥」の概念がないんだろうね
13名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:10:09.54 ID:/xKD2EtD0

610 公共放送名無しさん [sage] 2012/07/13(金) 19:11:50.98 ID:OKD4zzcW
福岡の人は変わった服装多いなwwww

613 公共放送名無しさん [sage] 2012/07/13(金) 19:11:55.36 ID:x70oaYDK
福岡のファッションはおかしいな

614 公共放送名無しさん [sage] 2012/07/13(金) 19:11:55.73 ID:48tBFP/a
何だ!あの服装( *´艸`)クスクス

621 公共放送名無しさん [] 2012/07/13(金) 19:12:00.35 ID:wl2UqrNM
若い格好だったのに、お婆さんだった

623 公共放送名無しさん [] 2012/07/13(金) 19:12:01.20 ID:HmFtCD6H
博多女ぶせええええええええええええええええええええええええ

637 公共放送名無しさん [sage] 2012/07/13(金) 19:12:17.04 ID:/7st5bNJ
ttp://jlab-20s.uploda.tv/s/20s00065418.jpg
なんやこの子www
14名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:10:20.32 ID:JWjOy76S0
>>10
だんじりじゃい
15名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:10:21.97 ID:fuCLU+Z80
>>1

大阪のオバチャンて・・・それ朝鮮人のババアやがな・・・。

東京のマスゴミが勝手に朝鮮人のババアを取材してるだけやがな。
16名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:11:47.95 ID:iX2TkN3t0

昔、オバタリアンとか言うのがあったな

在日なんだろうけど
17名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:11:48.07 ID:RgLuG7oK0
大化の改新で都やってるから江戸の話されても新し過ぎてモーニング娘レベル
18名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:11:53.93 ID:1f1npbB1P
レポーター「ヒョウ柄が好きなんですか」
おばはん「ヒョウ柄ええやんなー。イタリアっぽいしなー」
レポーター「イタリアっぽいですか?」
おばはん「アニマルゆーたらイタリアやんなー」
レポーター「...」


スタジオの声「アルマーニやろw」
19名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:12:27.39 ID:/xKD2EtD0
20名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:13:03.14 ID:mitqC1qi0
かつての大阪経済を支えてたのは繊維業だからね。そこから商社が生まれたわけだし
21名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:13:28.38 ID:cWmQPy4q0
都内より地方都市のほうが派手とはよく言われるよね
22名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:13:52.46 ID:aM4qJ/IJ0
勝負下着の色の分布
2012年07月13日 14:53

http://youtu.be/oHT4dPk8iXc
23名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:14:00.81 ID:dmG6sYOO0
韓国人が多いからだろ
24名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:14:20.83 ID:s5VSdwff0
大阪うんぬんってのはテレビが変な印象付けしてるだけじゃないのか
25名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:14:39.52 ID:9UEMcNXJ0
今は塗装が禿げて、地味な色になってるけど
元々は、関西にある寺社仏閣は派手派手な色彩だったんだから
そういう土地柄になるだろw
26名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:14:58.90 ID:Kux9iQJi0
>確かに天神橋筋商店街やアメリカ村を歩くと、
>原色を使ったり、ラメ加工を施したりした衣料を陳列する店が軒を連ねている

東京は、なぜ、高齢者向けのファッションやロリータファッションや相撲取り向け衣料がはやるのか

確かに、巣鴨を歩くとお年より向けの衣料を陳列する店が軒を連ねている

確かに、原宿を歩くとロリータファッションの衣料を陳列する店が軒を連ねている

確かに、両国を歩くと特大サイズの衣料を陳列する店が軒を連ねている
27名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:15:36.65 ID:c08TRqhp0
東京でヒカリものとかひょう柄をきてるのはほとんど関西からきた女子だろ。
こっちに来て1年もたてば浮いてる事に気がつくだろうが。
28名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:16:10.19 ID:TZKiXhKK0
こういうのは
人それぞれで終わらない方が面白いから
ガンガンやれ
29名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:16:40.20 ID:u8wAyBiM0
たんに大阪は原色を好む
在日や沖縄人が多かったから派手に影響されたと思う
30名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:16:56.71 ID:5rtF3Tgb0
うちの会社の大阪支社のおばさんは、
黄緑のワンピースに銀色のパンプスとか
黄色のブラウスにピンクのスカートとか着てくる

ほんとにいるんだこんな人・・・とある意味感心している。
31名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:17:56.51 ID:e1fbIm7V0
東京人なんて田舎から出て来た人間の集まりなんだから、
共通の特徴とか出にくいわな。
32名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:18:06.11 ID:mB+eHHvW0
この記事は朝鮮人の流入に触れず、いったい何を語っているんだ?
33名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:18:11.64 ID:HRVTipV70
>>18
おばはんと観衆が大阪人の所に一人非大阪人のレポーターか。アウェイ感ハンパないな
34名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:18:22.22 ID:mitqC1qi0
別の取材でも、東京の方がアニマル柄が多いって結果出てたし、
いかに、テレビやメディアの偏った印象操作で 事実がねじ曲げられてるってことだな。
慰安婦や南京は間違いだって否定する人多いけど、大阪のネガティブネタだと盲目的に信じる人多いからね。
35名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:19:28.33 ID:hPdoYXri0
大阪のおばちゃんがアニマル柄を来ていると言うが、鮮人が好んできているからだよ。
日本人は飲み屋のおばちゃんぐらいだろ。
36名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:19:40.32 ID:X1IrH+EY0
大阪の女性は「光りもの」が好きって印象があるんだが…
37名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:19:46.99 ID:g+qz5f4U0
おーさかから来た女が東京で派手な格好してるだけだろ
38名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:19:55.88 ID:gekNwfR50
江戸時代ニダ
39名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:21:14.74 ID:c08TRqhp0
関西女はギョロ目の大口がばっかかと思っていたが
意外と可愛いのがいるね。
これもお笑い芸人の影響かね。
40名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:21:50.53 ID:mitqC1qi0
確かにファッションの違いは感じるよね。
関西はリーゼントしてる女性が多いってのは同意したわ。 例:遙洋子 鈴木紗理奈 etc
41名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:21:53.42 ID:kfqzJ0nL0
>>35
一部の際立った連中だよな
あんな下品なわけがない
42名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:22:06.75 ID:shWvy0rJ0
大阪のファッションが派手なのは、在日が多いからだと思ってた
韓国人は見栄張りエラ張りで自分を大きく見せたがるからな
43名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:22:30.04 ID:fEeAW7QM0
そりゃ商人の街だから質素倹約の武家や元から金なんて無い農民よりは派手だろうよ
44名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:22:53.11 ID:ctb8ExNtI
秀吉の影響だろ
45名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:23:06.39 ID:Mmu5fzl50
秀吉のバカのせいだな
46名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:24:04.65 ID:LuA3Y0lp0
俺ら関東者から見るってと 一番派手な格好した女性は「名古屋」が多いように思う。
続いて「神戸」だな。
この二つはスカートがパンツ見えそうな丈で金ピカでブランド物で品がないという共通項がある。
都内は全員似たような格好をし 似たような化粧をした没個性の田舎者に占領された。
47名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:24:11.20 ID:hPdoYXri0
髪の毛を紫、金色に染めて、アニマル柄だと、まず鮮人と疑え・
48名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:24:11.51 ID:ZHIgRATF0
> 開国を経て明治時代に入っても、
> 関西はファッションのリーダー役となる。

ファッションリーダー、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
49名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:24:31.50 ID:ze7rqbKW0
泉州人は韓国人じゃなくてタイ人寄り
http://youtu.be/ds3MfHrO5gI
http://youtu.be/qvb99d0vRfQ
http://youtu.be/LbdCTKuHaEg

これからは民国ではなく王国と呼ぼう
50名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:06.57 ID:ZL+2mP620
お前らほんと朝鮮人好きだな
あいつらが日本の文化にそんな影響を与えられるほど
力持ってると思ってんのか?
51名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:09.40 ID:XyjruZtBO
全てはHIDEYOSHIのせい
52名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:09.33 ID:+7MBEZd50
>>1
俺は大阪だけど
地味な服が多いけどな
53名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:09.72 ID:KfaXMa2l0
トンキンマスゴミのねつ造凄いよな
54名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:10.28 ID:UFwfiTxw0

かなり前の印象
神戸の方が服装に金をかけている気がする
でも本屋が東京に比べ少ない
55名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:25:30.70 ID:7Qpjf1nZ0
日本人の化粧が濃いのも伝統
56名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:27:01.42 ID:fxryDR+J0
まずは東京のほうが実際はアニマル柄着てる人間が多いって事実があるのに
無理やり服飾専門学生の個人的印象をよりどころに記事をはじめるなよな
なにが「そんな派手好みのルーツ」だ
バイアスにバイアス重ねてわけわからん
57名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:27:21.85 ID:+7MBEZd50
>>53
アメリカ村と天神橋筋商店街で大阪全体を語るとか
もうね・・・
58名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:27:26.29 ID:eVulic4/0
>>1
朝鮮人のファッションです
日本人じゃありません
59名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:27:41.69 ID:ZgNXdw0B0
どうでもいいスレと。意味不明に必死なスレばかりだな。
東電、民主党、財務省、政界財界、マスコミ… 
と隠しておきたいことばかりが多いんだろうな。
60名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:28:05.78 ID:1IIaE1mF0
おめーらバカだな。なんでそう大阪を擁護する。早い、早いんだよ
もうちょっと泳がせて、どんなやつが大阪を叩いているのかを見るのが面白いのに

>>54
梅田行ってみ
61名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:28:15.68 ID:hPdoYXri0
>>50
側から見ると、そう思うだろうが、大阪人の知恵じゃよ。
マジで、エラ張ったおばはんが多いよ。
62名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:29:22.62 ID:ze7rqbKW0
>>60
創価学会員に決まってんじゃん
63名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:30:17.43 ID:9QARkMos0
大阪は下品なファッションが多い
64名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:31:33.02 ID:ze7rqbKW0

そもそも
藤原氏というのは、聖徳太子の孫を殺して
どさくさに紛れて密入国した鮮人。日本人じゃない。

そして数々の悪行の末、藤原氏=創価学会は

http://www.amazon.co.jp/dp/4569791166
むちゃな戦争をさせ、日本人を大量殺戮した
※京都の藤原氏エリアが空襲を受けなかったのは、このため

そしてまともな日本人を要職から追い払った
だから警察などにものさばってる

日本の諸悪の根源。
創価学会死ね!!!!!
65名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:32:21.00 ID:QXCMj1dc0
関西人はダサいからだろw
66名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:33:02.23 ID:fFhohXUu0
>>35
ジェッタシーのカーチャンの悪口はやめろ
67名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:34:23.70 ID:yUI4cmYB0
たしかに東京から引っ越してきて梅田で服買おうと思ったけど、
なんかセンスが違う感じがした
何も買うものなく帰ってきてしまった
若い女性服でさえもそんな感じ
京都に買い物に行こうかな
どうなのかわからないけど
68名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:35:04.06 ID:L6WtaoNd0
基地外活動家の暴言と
言いたい放題の活動家に激怒した地元住民
最後の20分に注目

http://www.youtube.com/watch?v=Yi-oxMbW508&feature=BFa&list=PL8195BE37A41AF92A

69名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:35:29.99 ID:dNqrzQ2E0
http://pict.corich.jp/img_pict/l/2008/12/05/omoshiro1882.jpg

テレビで面白おかしく取り上げられる事が多いだけで
大阪に限らず特に下町はこんなもんだろ
70名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:35:56.53 ID:7JFn5zAI0
関西のファッションの中心は大阪じゃなく神戸だぞ。
神戸の高架下のファッション街なんかではカジュアルで派手な服が売られていて、
それが傾向を作ってる。
71名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:36:03.38 ID:Kux9iQJi0
確かに、名古屋、神戸が派手やな
金かけてるなー、って感じの派手さやけど
しかし、大阪人の自虐ネタを真に受ける人の多いこと
京阪神と東京に同じくらい住んだけど、
東京は貧乏くさいと言う感じやね、もちろん一部地域は除いてやけど
同じこと言う人が多いよ、けなす気はまったくないんよ
72名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:36:23.84 ID:TrXvfZSo0

『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

73名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:37:06.78 ID:yUI4cmYB0
>>54
大阪は梅田難波くらいしかまともな本屋がない
74名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:37:37.11 ID:L9T1gUdXO
>>69
ないないwww
75名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:09.93 ID:GJwYruB00
また大阪か
76名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:11.66 ID:eY5QxX4f0



ちなみに「こてこて」というのは化粧が厚くて野暮ったい様のことです


大阪=こてこて 

うん、そんな感じですね
77名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:26.69 ID:fEeAW7QM0
>>67
梅田は大阪の中ではまだ東京資本が強い地域だぞw
78名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:31.79 ID:L06EOV4Y0
This is 大阪ストラット!
http://www.youtube.com/watch?v=rGtnAp8KZ_8
79名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:32.46 ID:pSYMr0iI0
>>13
え?やれるだろ…

女にぶさいくかわいいなんて言う必要ない
やれるかやれないかだろ
80名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:51.93 ID:MDEv+ho6O
東京コンプレックスだよな
もう習性と言っていい
81名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:39:57.33 ID:nS/v6a1K0
>>57
アメリカ村と天神橋筋商店街だけで大阪全体を語る非大阪人
通天閣と新世界だけで大阪全体を語る非大阪人
あいりんと飛田だけで西成区全体を語る非大阪人
ごく一部の成金自称高級住宅街だけで天王寺区全体を語る非大阪人
そんなんばっかりでんな
82名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:40:54.62 ID:m2koeoSi0
銀座・指輪ゴテゴテ豹柄ババァ VS. 大阪・アニマル柄パンチパーマババァ(絶滅危惧種)

財力に物を言わせた関東連合が優勢だが、口の悪さでは追随を許さない庶民大阪
83名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:41:39.23 ID:fEeAW7QM0
>>69
こういうのって本人も弄られるの期待してわざとやってたり仕込みだったりするからなw
84名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:41:41.36 ID:0dqS/d2h0
東京 → そこら辺に売ってる服着てる
大阪 → どこに売ってるのかわからない服着てる

大阪の勝ちの気がするよね(´・ω・`)
85名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:42:59.26 ID:eY5QxX4f0

江戸時代後期というと、完全に江戸が大阪を経済で圧倒した時期ですねえ

「質ではかなわないので色だけでも派手にしよう」
江戸への対抗心がそうさせたのではないでしょうか

86名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:43:09.82 ID:zQptqdHUO
中之島西梅田をテレビで撮すこともないし
どうせピックアップされるのは通天閣、天神橋筋商店街、千林商店街、あいりん地区
87名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:43:16.38 ID:gOpaJlRB0
派手なのは一部のおばはんだけで、普通の人は普通だよ。
タクシーを見れば分かるけど、大阪って比較的地味は街だよ。

逆に東京は出稼ぎ労働者の街だけあってタクシーは派手だし
歩いてる人も派手な衣装できかざってるよね。
やはり産まれ故郷を外見から分からなくしてるんだろうけど。
88名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:43:23.86 ID:1IIaE1mF0
>>81
本屋は関係無いのに本屋の話しだすとかなwさあどんどん知りもしない大阪を叩いてくださーい
89名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:43:33.71 ID:AGLIUEBU0
なぜ韓国と大阪は類似点が多いのか?そのルーツとは?
90名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:43:47.34 ID:yUI4cmYB0
>>11
違います
無法地帯が正解です
交通ルールはない
マナーもない
モラルもない
法なんて関係ない
だから橋下が嫌われる
91名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:44:31.37 ID:GaeEyyJR0
東京と大阪どちらも住んだが
大阪のファッションは自由な感じがする。
東京は同じような格好をしたがる。
92名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:44:56.20 ID:sKyMVMVs0
>>46
名古屋と神戸は東京大阪も比じゃないくらい髪巻いてる奴が多いイメージ
93名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:45:01.70 ID:Am5kcuoT0
>>90帰ればいいんじゃね?
在チョンみたいだな。
94名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:45:12.43 ID:Kux9iQJi0
>神戸の高架下のファッション街なんかではカジュアルで派手な服が売られていて

あんたはん、そこはコリア〜ンの巣窟ですがな
大阪のアメリカ村みたいなもんですわ

神戸の子が怒りまっせ
95名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:45:23.54 ID:ploPrhXzO
>>80
コンプレックスもってるのは東京だろ
田舎者の集まりだし。
96名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:45:46.52 ID:fEeAW7QM0
>>85
うん?戦前までは普通に大阪のほうが経済上だったろ
97名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:45:55.28 ID:+7MBEZd50
>>89
大阪人が、どれだけ在日を嫌ってるか知らないだろ?
日本一対立してると言っても過言ではないよ
98名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:46:19.58 ID:D3B/6Xqg0
>>92
名古屋って派手か?
めっちゃ地味な印象だ
上品ってわけでもないし
99名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:46:43.28 ID:5av+YJJF0
>>5
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン。
100名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:47:07.43 ID:guBzU3fS0
別に東京を基準にする必要はないだろ。
単に東京人が地味なだけ。
101名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:47:38.41 ID:Hjd2D+TR0
大阪は下卑た場末の娼婦みたいな派手なの多いよな、マジで。
もうどうしょうもねぇと思うわ。
インテリジェンスに富んだ東京のファッションとは次元が違うわな。
102名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:47:44.37 ID:XyjruZtBO
>>97
大阪はもちろん関西はチョンコとの住み分けはっきりしているよね。
103名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:48:00.25 ID:eY5QxX4f0
>>96
いいえ、そんなことはありません
人口および経済規模で東京(江戸)のほうがずっと上でした
経済は大阪のほうが上だったんなんて真っ赤なうそですね



104名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:48:03.64 ID:Am5kcuoT0
>>97だよな。同じと思って欲しくない人がどんなけいるか。
完全に住み分けてるしな。
105名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:48:45.19 ID:zQptqdHUO
>>80 ミニスカJkと非処女にまみれた東京にコンプレックスを持つものは少ない

大都市よりも小都市になればなるほど婚前交渉経験者率が高まる
http://www.cafeblo.com/india/entry-afc21060521d09b82a5dfe2a0104bb87.html
日本でも同様の傾向
都道府県別中絶率  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2248.html
都道府県別デキ婚率  http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7270.html

2010年 ⇒【19歳〜34歳】  日本人男女総人口 地域別比較

A.首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)

 日本人男性数   3,578,379 人  日本人女性数 3,331,561 人 
  人口差(男-女)  246,818(!!)      男女比(女100) 107.40 %

----------------------------------------------------------
B.京阪神圏(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)
 
 日本人男性数   1,607,024 人  日本人女性数 1,653,183 人 
  人口差(男-女)  ▲46,159      男女比(女100) 97.21 %

不詳あん分に用いた平成22年国勢調査の人口 
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/9.htm
に掲載された年齢別、男女別人口を都道府県別に抽出
106名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:49:13.87 ID:2esWWkgm0




中 身 が 無 い 人 間 ほ ど 外 見 で 威 嚇 し よ う と す る 



107名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:49:48.15 ID:i7WM00hE0
この前、首都圏と大阪の街行く女性のファッションを比べて
首都圏の方が派手なファッションだったというスレが立ったばかりだろ
108名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:50:01.98 ID:yUI4cmYB0
109名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:50:11.71 ID:sKyMVMVs0
>>98
髪巻いてる奴が多いと思うと言っただけ
地味は派手かは話してねーよ
110名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:50:13.17 ID:2LDPH1iI0
>>106
正論
111名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:50:48.69 ID:Am5kcuoT0
>>103明治時代は新潟県が一番人口多かったんだぜ。
112名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:51:42.05 ID:svzmwHaX0
>>109
(=゚ω゚)ノ ファッションはさておき、ネタ満載なメシのセンスに頭上がらん時がある
113名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:51:52.27 ID:aJ6U16HYO
千葉原人のサーフファッション?
あれは酷い
114名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:51:54.19 ID:1IIaE1mF0
115名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:53:12.08 ID:u+wKJtFc0
>>104
そういうところがなんか関西人が好きになれない理由かも
116名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:53:13.07 ID:KyPC1oJ60
正直、大阪とソウルは似ているよ
117名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:53:38.37 ID:CvJ4XJtv0
>>97
在日を増長させてるのは下手に大きな彼らのコミュニティがあるからいけないんだろうな
118名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:54:12.14 ID:Am5kcuoT0
>>115ああそう。関東人ってチョンと一緒にされたいのね?
119名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:54:12.63 ID:wmyFvOPsP
>>69
いつも思うんだが、出演者のバカ面晒して、何か面白いのかね?
低俗番組がさらに屑っぽく見えるだけだ。バカとか池沼とかのテレビ脳
ってこんな番組が好きなの?
120名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:54:45.12 ID:i7WM00hE0
これだこれ

「ヒョウ柄」は大阪人が好むファッションの代表格とされるが(ほんまか?!)、東
京人も大阪人に負けずヒョウ柄好きであることが、博報堂生活総合研究所(東
京)の調査で明らかになった。

 同研究所は3月、大阪と東京の主な駅(JR大阪駅、渋谷駅など)の改札口で
計約9万4千人の通行人の男女を対象に、ヒョウやシマウマ、トラなどアニマル
柄の服やカバン、毛皮を身につけている人を数えた。その結果、東京は全体の
4.3%が身につけ、大阪の3.5%を上回った。
http://ameblo.jp/kitchen/entry-10001013293.html
ソース元の朝日新聞は既にリンク切れだが
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200504210043.html
121名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:55:13.62 ID:Kux9iQJi0
>>105
あほな書き込みにいちいち反応せんとき
兵庫から東京行って長年住んだけど
東京のことよう知らん関西の人間は東京を美化、過大評価しすぎとるんよ
どれだけ自然も文化財も伝統も文化も食べ物もこっちが豊かか、
東京に住んだら分かるわ

それにしても兵庫の女子高生のスカートは長いね、ひざ下10何センチの世界やわ
ひざよりちょっと上だったらミニスカートに見えるわ、大阪も長いね
122名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:55:39.85 ID:hrnXjDhY0
>>1の答えはここにある

http://www.amazon.co.jp/dp/4790601862

人間の色彩と装飾の好みは、居住地の気候風土でほぼ決定される。
映える色の色度・彩度・明度が、気温・日照時間・湿度と、山岳地形の関係で、ほぼ決まってしまうからだ。
これに連動して、柄物を好むか無地を好むかなども決まってくる。

てか、大阪の服飾業界も分析レベルが下がったな。かつての丼池筋の知的集積の面影はかけらもない。
これでは大阪のアパレルが壊滅しても仕方ないよ。小学校の自由研究レベルじゃないか。
123名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:55:41.30 ID:zdXTlSP70
次々デビューするちんどんや朝鮮人のセンスは確かに大阪に似通ってるな
124名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:55:46.55 ID:u+wKJtFc0
>>118
そういうのが自然な環境で育つと別の理由でも同じ事やって平気なメンタリティになるからね
125名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:56:14.49 ID:ZsipXiOE0
なんかの統計で東京と大阪ではアニマルファッションの着用率の差はない
みたいなのを見たぞ またマスコミの印象操作か
126名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:56:22.77 ID:ZcLCfwB10
>>91
>>100
東京は地方出身者が多いから同化したがるんだろ
127名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:56:36.57 ID:kNvkZfMvO
東京のファッションは外人にも注目されるけど大阪は取り沙汰すらされない
128名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:56:38.86 ID:GaeEyyJR0
ヒョウ柄を最も好むのはヒョウだ。
129名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:08.50 ID:Hjd2D+TR0
東京は大阪からいっぱいやってくんだよ。わざわざ千葉までいって
ねずみ園によってから原宿あたりで大阪弁飛ばしてしゃべるんだわ。
射殺したくなるときあるよ、関西のカッペを東京でみると。

130名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:11.76 ID:ec5u/+yh0
>美装や高額品の着用が禁じられた

江戸のお膝元では派手なのや豪華なのは下に着たり裏地にするようになっただけで。
それにこの手の禁令は、たいして実効性がなかったようで、何度も出されたというな。
131名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:41.59 ID:3U6yo/fS0
都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド)

キーワード「トンキン」

1. 宮城
2. 京都
3. 埼玉
4. 福岡
5. 静岡
6. 兵庫
7. 神奈川
8. 北海道
9. 茨城
10. 千葉

http://www.google.co.jp/trends/?q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3&geo=jpn&sa=N
132名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:57:57.83 ID:fxryDR+J0
>>120
もう東京の人は自分の脳内の大阪のことしか関心ないんだよ
現実の大阪に住んでる人間がどうこう偏見に対して言ったところで
ファンタジーの世界から出てこようとはしない
実際旅行で大阪へ行ったところで確証バイアスでしかものを見ないし
133名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:58:43.89 ID:GyuoLcJg0
>>121
> >>105
> あほな書き込みにいちいち反応せんとき
> 兵庫から東京行って長年住んだけど
> 東京のことよう知らん関西の人間は東京を美化、過大評価しすぎとるんよ
> どれだけ自然も文化財も伝統も文化も食べ物もこっちが豊かか、
> 東京に住んだら分かるわ

ここで冷静に考えて欲しいんだが、
ではなぜ全てにおいて優れている関西よりも東京のほうに人もモノも集まるのか?
134名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:58:52.91 ID:Am5kcuoT0
>>124ちょっと抽象的過ぎてわからんなあ。
そういうのが自然な奴で溢れてると知らん間に巣喰われるからな。
今の日本みたいにな。
135名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:05.71 ID:Tw59bXkD0
服装が派手というか
大阪はなにか話し方がおかしい
なんだあの言葉は
136名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:10.79 ID:QiBzlG8f0
え?何か間違ってんじゃね?
普通に考えて渋谷原宿の連中の方が派手だろ

都内は見せパンでないごく普通のパンツ普通に見せて歩いてる女子高生
いくらでもいるからな
137名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:10.84 ID:eY5QxX4f0

なぜか、東京の悪口を言い始める大阪人であった

138名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:24.71 ID:i7WM00hE0
>>129
時々みかけるその唾を吐く時の擬音は何を意味するの?
もしかして訛り?w
139名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:35.93 ID:lj5Cypgt0
キムチ臭いスレだな
140名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:59:44.56 ID:6c9Qd3uz0
人の目だけを気にし生涯を終える東京とは違う
141名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:01:06.45 ID:Kux9iQJi0
>>132
正確に言うと、東京のマスコミ人ね
後は、テレビの言うこと何でもうのみにする人
ほら、生レバーやユッケ食うのがかっこいいと思ってるような人
142名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:01:27.40 ID:70CrNi3O0
東京より大阪のほうが経済上とか、どっから出た話なんだろう

元禄時代に逆転して以後、関東大震災直後を除けば一貫して東京の方が上だろうに

143名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:01:31.46 ID:vK6iNohu0
昔から関西圏は派手だろ。
昔は京都だったが。
144名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:16.50 ID:Am5kcuoT0
>>133まあ。関東平野の広さ。地の利だろうね。
人口が集中するには都合の良い広さだから。23区だけで60000ha以上の広さがある。琵琶湖とほぼ同じ。
145名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:22.23 ID:EfAZcGpd0
>>91
>東京と大阪どちらも住んだが
>大阪のファッションは自由な感じがする。
>東京は同じような格好をしたがる。

大阪に進出したマルイの店長が、

「東京だと、雑誌と組んで宣伝したら簡単に売れるのに、大阪ではその手法が通じず、みんな自分の目で確認していいと思ったものを買う」

って言ってる記事があったな

>>132
>もう東京の人は自分の脳内の大阪のことしか関心ないんだよ

その脳内大阪を求めてやって来る観光客のためのテーマパークが新世界や道頓堀w
あのへん、地元よりよその方言の方がよく聞こえるしw
146名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:52.74 ID:i7WM00hE0
>>133
東京一極集中が経済効率によるものだけではない例

http://www.yamane-e.com/omp-teigenPR.htm
新薬メーカーの本社は東京に置くように誘導する厚生省(某製薬会社元幹部談)

http://mitsuhiro.exblog.jp/4430324/
わたくしも、今は沖縄に行きますし、すむところが滋賀県で働く場所が京都市という大都市、
それから月に一回くらい東京に行きますので、東京一極集中ということはよくわかります。
特に気になるのが、なにしろ東京に出かけていって、要職のかたがたと「対面」つまり会って、
彼等を納得させないと、なにも実現しないことです。
学術会議で、ITを使った会議をぜひお願いしたいと発現しても、事務サイドの反応はほとんど
ありません。学術会議の建物の中に遠隔地とのテレビ電話というかネット経由の会議とか、
最低限電話会議をする設備がないのだそうです。信じられませんが、とりあえず皆東京に出て来い、
というのが役所の根本的態度です。
147名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:02:56.59 ID:8qEU3eAR0
えーっと、おれ大阪(千林)だけど、普通の格好した人がほとんど、つーか100%やぞw
ボタン掛け違いとかどこの田舎もんだよw
ヒョウ柄の婆さんとか見たこと無いわw
ほんと嘘だらけの世の中やのー
148名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:03:08.92 ID:WQGMAvpf0
>>1
大阪のアメ村ファッションはなぜ派手なのかって?
そんなことはアメリカ人に聞いてくれwwwww
149名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:03:21.17 ID:W5auuSLe0
ハデだが決してセンスは良ろしくない
150名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:03:43.95 ID:TeqLvLSY0
もともと人口も、安土桃山時代を除けば歴史的に関西より関東のほうが多かったしな
関東平野と大阪平野では勝負にならんよ

151名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:04:04.60 ID:Hjd2D+TR0
>>138
日本語俗語辞書

かっぺ
かっぺとは、田舎者を嘲う言葉。
http://zokugo-dict.com/06ka/kappe.htm

ところでなんで東京に吉本のバカ共がいっぱいくるわけぇ?

大阪でやってろっての、東京に大阪人がやまほどくっから。

152名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:04:05.95 ID:lGvJ1h8C0
他地域では派手すぎて売れ残ったものを

大阪人は安いからいいじゃんって着るからじゃないの

息子のジャージ着てる人もいるくらいだし

大阪でも金持ちはスマートな格好してるよ

153名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:04:17.41 ID:oC5XuciS0
>>144 1000年前は半分が海だったんだけどね
154名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:04:24.84 ID:xes8JOLn0
シックとか言ってるけど江戸は貧乏臭いってことでしょ
京都大阪から下ってきた着物の古着を染め直して着たり、そら地味になるよw
155名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:04:45.55 ID:OX4uHWeSO
>>29
1を読め
156名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:05:14.86 ID:EfAZcGpd0
>>133
国策で東京に資本と人材を集めているんだから、当然でしょ

東京に一極集中させて都市力を高め、国際競争に打ち勝とうぜ、ってこと

ま、敗れ続けて、結局、タコが足を食う結果にしかなっていないけど・・・・・・
157名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:05:19.84 ID:Am5kcuoT0
>>142大正時代にリバプールとか言われてたからじゃね?
158名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:05:28.62 ID:r3zUKF/N0
派手な格好で景色に擬態しないと狩られるんだろう、犬坂では
159名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:05:41.85 ID:Q2xY11t00
つか何で大阪はああなっちゃったんだw
昔からあんなカオスな街だったのか?
160名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:05:51.34 ID:kQCRFWqO0
朝鮮人は何処に住み着こうが朝鮮人と言うジャンルだからw
何、紛れ込もうとしてんだ?
161名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:05:55.41 ID:+7MBEZd50
>>117
四天王寺ワッソとか
明らかな朝鮮人の捏造祭りを中止に追い込んでほしいよ
大阪人は、昔から在日には絶対に気を許さない、交わらない、関わらない
派手とか声がでかいだけで、嘘吐き野蛮朝鮮人と一緒にされるのが一番我慢ならん
162名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:05.46 ID:/mUMNm0S0
東京はあまりに人が多いから
おしゃれしても無駄
ボロいかっこしてても大丈夫
人が多過ぎてどっちも目立たない
電車の中にモデルみたいなおしゃれな人と
ルンペンみたいな人が両方いる
それが東京
163名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:10.82 ID:zQptqdHUO
>>133
地方のほうが大きな家に住み生活費が低価なため可処分所得が多い
有能な人間の成果が目立つが東京の大部分はそれぞれの地方で余った人間で出来ている
人口全体に占める高学歴者高所得者の割合はさほど大したことがない
164名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:20.98 ID:Kim4YxdV0
東京はなんか、他のみんなが着てるから、っていうのを大阪よりも気にする感じする
165名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:23.45 ID:L06EOV4Y0
>>157
「東洋のマンチェスター」
166名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:35.31 ID:Meefq3c60
>>142
何をもって経済の上下を測るのかというのがあるけど、

基本的に江戸(東京)は消費するだけの都市、
大阪は新しい産業を作りだすことのできた都市。

産業の創造力で言えば圧倒的な差がある。

戦前の繊維、金融(これは江戸時代の米先物から)、
戦後の製造業などなど(インスタント麺、カラオケ、回転寿司なども関西ですよね。)
167名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:36.91 ID:wwEYb5CS0
東京の人のファッションはあれでしょ?
襟元のくたびれたアニメキャラのTシャツに、
チェックのネルシャツをはおり、
袖を肘ぐらいまでまくり上げ、
ボトムはケミカルウォッシュのジーパンで、
どこのか分からないリュックを背負い、
頭にはバンダナを鉢巻みたいに巻くんでしょ?(´・ω・`)
168名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:06:57.42 ID:xzquPz50P
>>132 >>141
>定説は誤りなのか。「関西は独特で、東京と全然違う」。大阪文化服装学院2年生の定塚仰太さんが助け舟を出してくれた。

この下りがまさにそうだな
自分の結論に沿うものを探し出して来て安心する
そもそも「定説」がただのお前らの偏見でしかないことを認められない

>>11
商都だから自治で成り立っていただけ
169名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:07:36.07 ID:mOgrMkTw0
大阪っていちいち東京とくらべないときがすまないの?
どうでもいいじゃん
170名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:07:36.93 ID:Kux9iQJi0
>>133
「優れている」という発想はなかったねえ
いやー、参ったわ
日本の各地域をどこが「優れている」と考えたことはないねえ
経済活動の規模や人口を比較したりすることはできるけど
僕みたいなあほにはどこが「優れている」かわからんねえ
例えば、ある海沿いの都市が海の幸が豊かとは思うけど
内陸の都市より優れているとは考えたこともなかったね
何にでも順位を付けたがるのは、まるで朝鮮の人みたいやねえ
171名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:07:51.69 ID:EQpMi5lH0
派手さが禁じられて、遠目からは無地に見えるように仕立て上げた江戸小紋
これぞ江戸の粋だよね。
染め職人は競い合ってより細かな模様、より複雑な模様をつくりあげていった。
母親から貰った一つ紋の江戸小紋訪問着があるんだけど、
普段着には使えないから未だに一度も着て出歩いた事ない。
まだ未婚だから結婚式に呼ばれた時も振袖だし。
今こんな江戸小紋作ろうと思ったら反物だけで幾らするんだろうなー
172名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:08:22.91 ID:svzmwHaX0
>>166
(=゚ω゚)ノ 文房具も関西だよな
(=゚ω゚)ノ ノートとカッターナイフ
173名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:13.15 ID:LyqXhlFM0
大阪の着倒れ言うてな、昔から派手に着飾って見栄を張る文化やねん。
せやさかい、80年代にはヤンキーファッションが開花したっちゅうこっちゃ。
目立ってなんぼなんが大阪なんや。
174名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:32.02 ID:Q2xY11t00
>>164

まったく気にしない奴が多いよ
175名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:35.44 ID:i7WM00hE0
事実を歪曲したこの手の世論誘導はネットの無い時代には通用したかもしれんが
今は通用せんよ

「東京マスコミの偏向報道」でググればよくわかる
176名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:37.72 ID:X947K5Sz0
若い人は普通にお洒落だと思う
でも大阪の下町の商店街とか行くと、おばちゃんの格好にちょっと驚くことはあるw
177名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:40.40 ID:WQGMAvpf0
>>159
マジレスすると川が多いからじゃね?
区画整理しようにも川で分断されてgdgd
しかし川と海があるので他県との取引は盛ん
溢れ返る品物、その場しのぎで建てた店、店が増えすぎて増改築不能
でそのまま近代化と
178名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:47.25 ID:zQptqdHUO
>>164
だから、他のみんなが非処女だから関東の女は非処女なんだよ
関東の女はヤリマンになるために生まれてくる
179名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:09:54.00 ID:Am5kcuoT0
>>153大阪なんかつい最近まで殆どが河内湖っていう湖だったぞ。
奈良もそうだし、京都の南側も、神戸も。
仙台なんかも津波が酷かった地域は仙台湖っていう湖だった。
治水に手間取ってる名古屋も大きな湖だったしな。
180名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:10:16.94 ID:TeqLvLSY0
>>166
普通は経済規模で判断するんじゃないですかね
経済規模で歯が立たないから、なにやら別な見地で比較しようとしてるんだろうけどw

181名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:10:39.78 ID:wwEYb5CS0
>>174
そうなの?
Gショックブームにたまごっちに、
エアマックス狩りと、
他の人と同じもんもってなきゃやだーって人間多そうな。
182名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:10:57.56 ID:Meefq3c60
>>172
追加ありがとう

ただ、>>146>>156が書いてくれてるとおり、
人、財ともに東京に集められすぎたので、
今の大阪に往時の活力(創造力)があるかといえば、微妙・・・
183名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:11:33.12 ID:BAkhGqRW0
元が大陸人だから
184名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:11:51.20 ID:iKbvkq/W0
関西には宮廷貴族の艶やかな着物文化があったからカラフルな装い(セレブな十二色)が根づいたんだよ
関東は地味な幕府エリアだから、同じ着物文化圏とは言っても暗い装いの趣向(喪服やリクルートスーツ)しか根づかなかった
185名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:11:52.45 ID:WQGMAvpf0
>>173
着倒れは京都や
あっぽちゃんやのぅw
186名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:12:15.37 ID:GyuoLcJg0
>>144
そうだよね。
広い平野は人が集まる。

そして、人が集まったらどうなるか?
競争がおきますよね。
影響としてはどう考える?

なぜ「リリースでは勝ってる関西が、いろんな意味で実質的に辺境扱いされるのか?」について。
187名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:12:23.49 ID:5+ZbZhw70
>>18
ええ感じやw
188名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:12:51.04 ID:5M3eRWH20
そもそも、大阪だって幕府が西国の米は全部大阪に集めよって命令して発展したのにな
東京だけ国策で人モノ集めたと主張して自らを顧みないのはどうかと思うよ

189名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:17.79 ID:wwEYb5CS0
>>182
まあ松下も大阪発か。
京セラに任天堂にワコールに、ホリバに島津、
関西発企業は多いよなぁ。
190名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:20.27 ID:g+qz5f4U0
>>105
最近は都内はスカート長くなってるし、茶髪も少なくなってるんだが
大阪の茶髪率は異常
191名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:20.59 ID:9oSNrdpD0
>>1
比較画像ワロタwwwwwww
大阪おかしいだろw
192名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:26.52 ID:y51/DcOG0
昔の江戸の大坂は階層差別が酷い所だったからそれで色彩感覚がズレてたんだよ
ほら、海外から日本を紹介するのにおもてなし文化とわけわかめな事をいう
一部の旅行会社やマスゴミがあるけどこれは元々お上の恐怖政治に怯えてた時代の
名残で便宜を図ることで生き延びる商人の知恵で今で言う賄賂や収賄でお上を
上機嫌にさせてことだしwww
もっとしっかりブラックジャパンwwww
193名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:27.36 ID:KuRPT8Q40
>>1
クルマにはねられないため
194名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:31.76 ID:Meefq3c60
>>180
歯が立たないって・・・

国策で集めてもらっただけの東京がそれを言いますかw

そりゃ、あれだけ官庁や企業を国権で集めてもらったら
北海道でも沖縄でもすごい「経済規模」になりますよ
195名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:13:52.74 ID:nIC/WpUL0
大阪の隣の神戸や京都はアニマル柄着てるおばちゃんすくないんだけどな
196名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:14:12.21 ID:+ABfPsjI0
鮮人大国だから。
つーか東京地味過ぎね。
197名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:14:21.38 ID:uiIF2FYb0
>>1
チェンジ
198名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:15:10.97 ID:z1h4hjaZ0
>>194
江戸時代の話じゃね?
199名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:15:11.74 ID:zQptqdHUO
>>182
高度経済成長の次に移行した時代に対応した生活をするには向いている

ロンドンと上海どちらに住みたいか、だよ
経済規模は上海だろうがね
200名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:16:05.16 ID:xkDCp9Of0
東京マスコミの横暴っぷりが目立つスレが立つとなぜか
「大阪より東京の方が上!」っていうレスが出てくるのはなんでなんだw
201名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:16:48.27 ID:GyuoLcJg0
>>170
「何にでも順位を付けたがる」という発想はなかったねえ
いやー、参ったわ
日本の各地域をどこが「何番目と考えたことはないねえ
経済活動の規模や人口を比較したりすることはできるけど。
例えば、ある海沿いの都市が海の幸が豊かだったり
文化や歴史の厚みがあったりすると他と比較して優れていると言えるけど
何にでも順位を付けたがるようなことはまったく考えたこともなかったねえ。
朝鮮ってのはそういう人たちなのかねえ。知らないんだけど。
202名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:17:00.27 ID:CSn4mtddO
鮮人も中国人も東京が圧倒的に多い。
203名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:17:05.77 ID:KdlF5g1Z0
>>1






●結論

朝鮮人は派手な原色が好きだから








204名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:17:21.08 ID:PZ4uRkxi0
>>199
大阪って、20人に1人が生活保護受給者なんだろ・・・・・


俺なら嫌だよ、そんなとこに住むのw

205名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:17:36.46 ID:WQGMAvpf0
>>169
文盲なのか?
いつも東京の奴らが大阪を見下すために絡んで来てるだけだろがw
大阪人は他人の目とかどうでもいいんだよ
いつもやりたいようにやってるだけだ
おまえら東京人は人と同じかどうかとか他人の目を気にしすぎ

>>129みたいな強迫性同化症の奴もいるぐらいだしな
他人は他人、自分は自分って言われなかったか?
206名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:17:56.84 ID:zQptqdHUO
>>200
上京東京人(山形生まれ)が顔真っ赤にして書き込むからだろうな
207名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:18:05.33 ID:LyqXhlFM0
関東や全国のお人らが大阪のファッションをえげつない言う気持ち、よう解る。
服の自慢話で高さやのうて安さを競うチンカスなんが大阪やねんや。
シックなんは素材やデザインの善し悪しがバレやすいよって。
勢いカモフラージュみたいなんでケバケバシイしよるねん。
情けない話やねんけど理解してや。
208名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:18:10.16 ID:idU8d4L70
自分も派手好きだと思ってたけど、モノトーン多いから実はシンプルなのかも。。。
209名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:18:45.20 ID:xzquPz50P
>>169
この記事は東京が絡んできてるんだろw
大阪関連記事は大抵そういう構図じゃねえか

>>191
お前はネットに向かないな
210名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:19:55.05 ID:i7WM00hE0
>>164
OIOIが大阪に進出して来た当初は
関東でのやり方と同じ宣伝主体でやって大失敗
大阪では東京みたいに宣伝にものをいわせて同じものを売り出しても
売れないとわかって方針転換

大阪では流行に流されるのではなく
その人の個性によって好みがそれぞれあるという事がよくわかったそうな
211名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:20:51.16 ID:iklPw7Hu0
大阪は民度低いからな
東京でも東武とか常磐、京葉沿線の民度低いところは派手だよ
212名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:20:54.55 ID:Kux9iQJi0
自分が優れているわけでもないのに、
住んでる地域の自慢しても仕方がないわ

そんなことより、17日は京都の祇園祭の山鉾巡行やで
今日から宵々々宮が始まるから、行ける人は行きや
四条通ばっかりうろうろしたらあかんよ、烏丸より西側を南北に歩くんよ
祇園囃子や子供の呼び声が聞けるよ、あの歌には平安末期の旋律が残っとるよ
夏の着物の女の子がたくさん見れるよ、浴衣やないよ
京都は浴衣みたいな肌着で外歩いたりせんよ
213名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:21:30.06 ID:oBf/7JDr0
>なぜ糞大阪人は派手な服装を好むのか

バカだから。
214名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:21:37.10 ID:hINfh3sH0
大阪のおばちゃんのセンスには日本中がついて行けないだろw
ヒョウ柄のTシャツに紫のパンツ、きんきらきんの靴とかすごいおばちゃんいるもんなあ。
頭はくりんくりんのパーマネントとか、もうすごすぎ。
215名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:21:53.89 ID:85DJmqIT0
>>11
徳川にやられた豊臣の町だしな
216名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:22:39.55 ID:aopaubaT0
>>1
大阪の画像のこの柄と色の組み合わせ、巣鴨のとげぬき地蔵にいるおばちゃん風だよ。
217名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:22:56.03 ID:eSJe9rFh0
常に日本に対抗心を燃やし
日本より上じゃないと気が済まない
お隣さんと同じ臭いがしますね
218名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:23:28.48 ID:WQGMAvpf0
>>207
食い倒れと着倒れを間違えるような余所者が何偉そに言うてんねんw
219名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:23:47.42 ID:i7WM00hE0
>>217
おまけに事実をねじ曲げる

東京ってホントタチ悪いよな〜

「ヒョウ柄」は大阪人が好むファッションの代表格とされるが(ほんまか?!)、東
京人も大阪人に負けずヒョウ柄好きであることが、博報堂生活総合研究所(東
京)の調査で明らかになった。

 同研究所は3月、大阪と東京の主な駅(JR大阪駅、渋谷駅など)の改札口で
計約9万4千人の通行人の男女を対象に、ヒョウやシマウマ、トラなどアニマル
柄の服やカバン、毛皮を身につけている人を数えた。その結果、東京は全体の
4.3%が身につけ、大阪の3.5%を上回った。
http://ameblo.jp/kitchen/entry-10001013293.html
ソース元の朝日新聞は既にリンク切れだが
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200504210043.html
220名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:24:01.92 ID:wwEYb5CS0
>>212
で、祇園祭りでは>>129みたいな関東人が、
空気も人の流れも読まず、
鉾や山の写真撮りまくって、
関東弁をその辺にまき散らすという。
221名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:24:19.17 ID:Hjd2D+TR0
コシノジュンコみたいな妖怪ババアが活躍するのは大阪だけで結構だったのに
わざわざ東京に出て来て、なんで大阪って下品なのかね。
222名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:24:49.82 ID:+ABfPsjI0
>>212
室町お休みやで?
223名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:24:53.76 ID:bKZ8StPu0
安土桃山文化の大阪
に江戸文化の東京
の違い
224名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:25:19.10 ID:LyqXhlFM0
その徳川も薩長土肥に国賊として征伐されてもうた。
西国武士の防人が最強で大阪がヘタレやねんな。
225名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:26:56.46 ID:Kux9iQJi0
>>220
ええやんか、せっかく来てくれたんやから
それより、あの屋台を何とかして欲しいわ
あんたも、行きや
226名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:26:56.97 ID:wwEYb5CS0
>>222
四条通で鉾ばっか見てんと、
山もちゃんと見いやってことちゃう?
227名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:26:58.88 ID:OCF6radb0
違うでしょ。
下品なチョンコの血が混じってるからでしょ。
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 15:27:15.61 ID:9YMmtMTU0
>>224
会津なめんなよ
229名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:28:18.45 ID:FedANGme0
劣等ヒトモドキは白衣しか持ってなかったから原色好むよね
230名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:28:56.30 ID:WQGMAvpf0
>>221
鈴木その子みたいな白塗りお化けを世に排出しといてよく言うわ
231名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:28:56.82 ID:2Pe7+oxA0
派手でも何でも構わないからナマポの多さをどうにかしろよ。
どんだけ乞食根性の奴が集まってんだよ。
232名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:30:08.01 ID:+JTThF9v0
そもそも畿内は公家文化。
公家より身分の低い武士により作られた文化が関東文化。

煌びやかな公家社会と質実剛健の貧乏くさい武士文化とでは
意味合いがまったく違う。

近畿じゃ肉=牛肉 豚肉=貧乏な肉って認識だが、関東では違う。
233名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:30:14.44 ID:i6Wr3DUz0
なんやなんや、また大阪と東京比べとんのか
意味あるんかアホども
234名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:30:23.90 ID:Meefq3c60
>>231
じゃあ、東京の自治体が
片道きっぷで西成に送り込んできたナマポを引き取れよ
235名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:30:50.74 ID:1IIaE1mF0
>>231
ほとんど大阪以外から集まって来てるんやがなw
そない言うならあんたんとこで引き取ってくえやw
236名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:30:56.12 ID:wwEYb5CS0
>>225
行きやもへったくれも、氏子やし。
あと、祇園さん時と送り火ん時は、
絣の浴衣着るで俺・・・。

じんべさんはDQN専用やから着たことないけど。
237名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:31:06.69 ID:+7MBEZd50
>>231

生活保護の闇▲4「西成行きの片道切符、大阪行きの高速バスチケット」
http://www.youtube.com/watch?v=I6OJ7STpDNo

じゃ、自分たちで責任もってやれよ
片道切符渡して厄介払いか
238名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:31:25.87 ID:Piq3CxTU0
>>211
まだ大阪は民度が低いとか言ってる2ちゃん病がいたのかww
どんだけ民度低いんだお前ファッションで民度低い云々とか頭悪いにも程があるな
239名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:33:34.67 ID:+qMPAkaG0
杉浦日向子の本にも書いてあった。
女の人の服の色を現すと、大阪は赤が主体。
江戸は黒が主体。江戸は、粋の美学、やせ我慢のお洒落。
240名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:35:12.91 ID:iklPw7Hu0
>>238
大阪が民度高い?
夢でもみてるんじゃねーのかww
おまえが大阪人なら許してやるわw
241名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:35:40.87 ID:GyuoLcJg0
大阪や京都は気候が好きじゃないなあ。
夏が暑苦しいんだ。
東京も酷いが。

ファッションは別に日本のどこでも変わらんだろう。
派手な人が多いと感じるとしたら
それはそういうエリアに行ってるからじゃないか?
242名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:36:09.44 ID:LyqXhlFM0
大阪が民度低いっちゅう指摘、いちいちごもっともや。
公共の場所で騒音公害なん、関西弁と相場が決まってる。
ワシらもエチケット言うんを一から反省して学ぶよって。
長い目で見たってや。
243名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:36:20.67 ID:BP3HHx4KO
東京人は見栄ばかり気にしてカネをばらまくからな。
外務省は京都に置いて、京都人にやらせればええねん。

そしたら、今みたいにアホみたいにカネをばらまくこともなくなるやろ。
244名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:36:24.21 ID:2Pe7+oxA0
ナマポ受けやすいし、受け入れる側もナマポ利権があるから受け入れてんだろうがw
じゃなきゃ何で集まるんだよ、大阪にw
大阪は日本の生ごみ置き場だな
245 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 15:37:22.92 ID:9YMmtMTU0
江戸っ子はイキとイナセ
パッと見はメチャクチャ地味だが、見えない所のオサレが凄まじい

大阪は見た目が派手だが、中身はしみったれの貧乏性
246名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:37:30.35 ID:sM5isfXJ0
「原因」じゃなくて「要因」じゃねーの?
犯罪かよ
247名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:37:44.49 ID:GaeEyyJR0
>>1
この画像の子に限って言えば、東京の方が不細工に見える
248名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:37:47.64 ID:hPdoYXri0
東京を擁護するなら、中央キー局のマスゴミを何とかしてから言え。
おかげで朝鮮人嫌いは、基地外扱いされて、迷惑をこうむったよ。
249名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:37:56.87 ID:+7MBEZd50
>>244
まず、片道切符出すのをやめてから言えよ
250名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:38:43.73 ID:3HhpJElF0
京都人もケチなんだけど
251名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:41:24.53 ID:LyqXhlFM0
>>244
せやな。
江戸っ子は何やかんや言うても垢抜けてはる。
欧米的なスマートさがあんねんな。
252名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:41:35.89 ID:HTTkhgeb0
>>232
気候も温暖で食べるものにも困らず、早くから都市化していた地域の方が、
服飾でも食べ物でも選択の幅が広くなるのはふつうのことだね。
253名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:42:06.94 ID:3HhpJElF0
>>247
両方とも平野由唯さんだという件
254名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:42:11.71 ID:wwEYb5CS0
>>250
普段は始末(倹約)してるけど、
使う時はトンと使うやろ。
255名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:42:16.99 ID:i7WM00hE0
256名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:42:40.49 ID:WQGMAvpf0
>>242とか ID:LyqXhlFM0 は似非関西人やから騙されんなよ

大阪人騙っていったい何がしたいねん
257名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:42:48.17 ID:DZ8DuTai0
>>13

問題は、その後ろの奴のなぜか笑顔のカメラ目線だろwww
258名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:42:54.65 ID:SGrfXqum0
大阪に本店を持つ企業があって、独自の番組や出版物があって、
文化に独自性があったのなんて、20年も前の話だろ。
今は単なる地盤沈下した一地方都市、
吉本芸人がことさら違いをデフォルメしてるだけに過ぎない。
259名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:43:17.36 ID:GaeEyyJR0
>>253
知ってるけど何?
260名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:43:59.32 ID:D9bK/SDO0
大阪もあれだけど、東京は地方人の集合だし田舎の地味系センスも混ざってるんだよな
261名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:44:00.23 ID:+JTThF9v0
>>255
関東メディアがやってるような情報操作だなw
262名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:44:28.28 ID:I6v7k9qY0
   大阪に犯罪人多き理由
   先に園田総監が当地を過ぎりし際大阪の犯罪人が東京に比して割合

   に多きは警察の手加減厳に失するが故なりとの説をなせし由は本紙

   に記せし所なるが強ちに然りとも断言すべからざるものあるが如し

   今或人が之れに関して取調べし原因なりと云ふを聞くに

   一 大阪監獄内部の改良他府県より整備し居るが故に自然犯罪人の

   入獄を誘起する事

   二 大阪は東京に比し貧民の多き事

   三 大阪は東京に比し生活仕易きが故に下等人種の入込多き事

   四 大阪は東京に比し種々雑多の人種入込み居る事

   五 大阪は東京に比し贓品の捌を付けるに大なる便利ある事
   
   著者:大阪毎日新聞
   表題:大阪に犯罪人多き理由
   時期:18930712/明治26年7月12日
   初出:大阪毎日新聞
   種別:貧民論
263名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:46:05.52 ID:LyqXhlFM0
>>256は関東のお人やねんな?
訛りがきついよって、どこの者やら分からんかったんやね。
ゴメンやで。
264名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:46:26.74 ID:I9uiYYMk0
都民だから関係ないけど
余計なお世話だろw
265名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:47:05.62 ID:GyuoLcJg0
>>260
> 大阪もあれだけど、東京は地方人の集合だし田舎の地味系センスも混ざってるんだよな

その通りだけど、地方人がいないところ、田舎者がいないところって存在するの?w
言葉の遊びでいくらでもこじつけはできますがね。

ま、自称都会人はどんなに都会人ぶってても、他人からは心のなかで「田舎者のくせに」と思われてたりするんだろうねw
266名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:48:44.35 ID:IpUKqCfJ0
韓流都市東京って呼ばれるだけあって韓国が日本を貶めるみたいに
大阪を貶めてないと気が済まないんだろうなぁ
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 15:49:22.69 ID:9YMmtMTU0
>>260
大阪はアキンド文化…見栄は張るが貧乏性

江戸は職人文化…貧乏の癖に一点豪華主義
268名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:50:44.40 ID:0PtYpFTo0
>>262
今と変わりないな
貧民、下等人種、雑多の人種、盗品売買

二 大阪は東京に比し貧民の多き事

三 大阪は東京に比し生活仕易きが故に下等人種の入込多き事

四 大阪は東京に比し種々雑多の人種入込み居る事

五 大阪は東京に比し贓品の捌を付けるに大なる便利ある事
269名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:52:00.66 ID:A2vigdgg0
大阪で、派手な格好やヒョウ柄着ているのは

ほとんど、在日韓国人やで。
270名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:52:08.51 ID:hY61YNaT0
>>262
毎日新聞も朝日新聞も、昔っからマスゴミってロクな記事書かんのな
271名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:53:17.39 ID:vspRvkkS0
下品な人は在日の確立が高い
272名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:53:35.61 ID:ze7rqbKW0
泉州人は韓国人じゃなくてタイ人寄り
なんですってば
http://youtu.be/ds3MfHrO5gI
http://youtu.be/qvb99d0vRfQ
http://youtu.be/LbdCTKuHaEg

これからは民国ではなく王国と呼ぼう
273名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:54:01.53 ID:TQBo+z+o0
>>241
そんなことはない
大阪と東京両方に住んでことあるけど
繁華街同士、郊外のスーパーマーケット同士とか比べても
やはり差はあるよ
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 15:56:07.55 ID:9YMmtMTU0
大阪は言うまでもないが、名古屋も相当おかしい!
275名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:57:39.24 ID:vspRvkkS0
テレビに出てくる豹柄のおばはんは仕込みだと思う
大阪に引っ越してきて35年くらいになるけど一度も見たことないぞ
276名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:58:19.27 ID:GyuoLcJg0
>>273
その差が「大阪と東京のちがい」ってことでクローズアップされて、
そんで大阪側から「そんなことない!」って反論されて・・・

もうその繰り返しあきたw

俺は東京のことしか知らないけれど、東京以外の地方がそんなに
ファッションでご当地意識はっきり出るほど差があると思わないけどね。
277名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:01:09.46 ID:WARF1/BRO
一部が目立って派手なだけで大半の大阪人の服装は基本コンサバだよ
278名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:02:13.24 ID:i7WM00hE0
>>275
東京のテレビ局はこの前も「大阪の交通マナーの悪さ」を絵に撮ろうとして
横断禁止のところを仕込みのスタッフに渡らせて
「ホラ!こんなにマナーが悪いんです!」ってやろうとしたが警察に見つかって
こっぴどく注意されたばかり

しかしまるで反省していない
279名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:04:08.85 ID:IpUKqCfJ0
>>278
詳しく
280名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:05:11.46 ID:+JTThF9v0
>>262
『悪人正機』を地で行く東洋リベラルの中心地だが、
謙虚なピエロと裸の王様が日本を代表する二大都市じゃ日本が
駄目に成る一方だわ。何事もバランスが重要。
281名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:05:55.22 ID:WQGMAvpf0
>>263
絡んで来んなきしょいわ
282名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:09:15.85 ID:AHbYCoRY0
さすがに大阪には汚ギャルはいねーからなwww


283名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:09:18.45 ID:EHT1hy9TO
大阪はチマチョゴリだろ
284名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:09:42.16 ID:hrnXjDhY0
>>278
大阪人って、そういう取材が来ると、わざわざ大嘘演技をして、クルーを喜ばせたりするからなあ。
ここが名古屋とあまりにも対照的。
名古屋人は、そういう取材が来ると、ありとあらゆる人が、顔を真っ赤にして全力で怒りまくり、
執念深い人になると、クルーを追いかけて、意に沿う取材をさせず、
クルーが名古屋駅新幹線口に完全退散するまで追いかける。

だから、東京マスコミの中の人には、名古屋は評判がとても悪い。言ったように踊ってくれないから。
大阪は扱いやすい。喜んでステレオタイプ通りに答えてくれる。
大阪人も、ここは名古屋を見習うべきかもしれない。
暴動を期待されたので、喜んで暴動を演じました、というのは、長期的には自分の首を絞めることになる。
285名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:10:36.17 ID:ZYxVTuOZ0
大阪がファッションの発信基地とか嘘だろ
コシノ姉妹は東京に来たぞ
286名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:10:56.98 ID:BMfLmEqV0
>>278
報道特集で使われる「スクープ(笑)」な取材や映像は、
MBSが何週間もかけて取材したやつで、
すでに関西地域では放送済みってのも多いな。
で、なぜかそういう取材活動は、東京地域ではあまりしていないと。
287名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:13:48.92 ID:3iXc4mgN0
結構興味深い記事だった。
日経は小金持にミスリードさせる記事ばっかじゃなくて、
もうこういうのに特化しろ。
288名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:19:39.25 ID:aPXZBzDt0
東京は人の出入りが多い分 保守的で
大阪や名古屋は大きな田舎だから良くも悪くも熟成されるんだろう。
289名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:26:16.87 ID:GyuoLcJg0
>>284
大阪人のやさしさというものが自虐と親和性が高い、と。
それが他所から誤解されることに繋がってる?
290名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:29:35.01 ID:J3VvvNR10
大阪は趣味が悪い、と
291名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:40:23.64 ID:ze7rqbKW0
>>289
そういう性格が似てるのって実はタイ!タイなのよ
http://youtu.be/ds3MfHrO5gI
見て!この新喜劇ノリ!
292名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:46:50.01 ID:GyuoLcJg0
>>291
ポム・ユー・ナイ・ムアンタイ・シップハーピーティーパーンマー
293名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:48:27.12 ID:mitqC1qi0
例えば今 関西ローカルで放送してる「土曜はダメよ」で大阪ファッションをいじるコーナーやってるが、
こういうのが大阪=ヒョウ柄ファッションを印象つけるんだよなぁ。
関西のディープな下町なら そんな差異はないだろうに大阪だけ狙い撃ち。
関テレも汚い大阪映すの好きだけど、よみうりテレビは特に好きだね。大阪いじり。
294名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:49:03.47 ID:kyoepsPC0
>>50
大阪人が少し凶暴になったのは、間違いなくヤンキー全盛の、70〜80年代から。
朝鮮高校と、日本の高校の不良が全面戦争していた時代があった。

鮮人に甘い顔してたら根こそぎ持ってかれるって意識が一般人にも広がって現在に至る。

という俺の持論。
295名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:52:03.71 ID:c8leEdHs0
チョンの血とは恐ろしいものよのう
296名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:53:51.92 ID:GyuoLcJg0
>>294
> >>50
> 大阪人が少し凶暴になったのは、間違いなくヤンキー全盛の、70〜80年代から。
> 朝鮮高校と、日本の高校の不良が全面戦争していた時代があった。
>
> 鮮人に甘い顔してたら根こそぎ持ってかれるって意識が一般人にも広がって現在に至る。
>
> という俺の持論。

それは大阪に限ったことではないんですよね。
東京の話は知りませんか?
国士舘などと朝鮮高校のバトルは70年代ではかなり目立っていたようです。
297名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:56:12.87 ID:hrnXjDhY0
>>293
関西テレビとよみうりテレビは、コテコテ度の強いところに立地して、
それを番組で更にデフォルメしてるよね。
中の人が、扇町なり京橋なりで遊んでいて、自然とこうなってしまうのだろうな。
ABCとMBSの人は、多分堂島や梅田で呑んでいるので、ややコテコテから距離を置くことになる。

関西テレビは、本籍は阪急東宝、よみうりテレビは正力読売の支店で、
新聞系の毎日&朝日と比べれば、大阪自体とは縁が薄いのだから、
社屋引っ越しの際、スタジオを京都に移したらよかったのに、と思ったことがある。
その意味では、京都チャンネルには期待していたんだけどなあ。あれも末期はgdgdになったよね。
298名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:58:44.33 ID:ze7rqbKW0
>>297
北大阪の人がコテコテを忌避して
うちらはあの人らとは違いますんえ(笑)
みたいな事言うのも違うと思うわー。汚いわー。

やっぱりコテコテな大阪こそ大阪文化の肝だよ
299名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 16:58:48.87 ID:cmVzSTkCi
北はそうでもないよ?
300名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:00:38.67 ID:kyoepsPC0
敗戦後の、焼け野原日本の状態で、国策によって東京に無理やり全部地方から集めた歪みが、
政治経済様々な部分で出てきてるよね。

まぁそのうち江戸時代位に分散するやろ。
経済の伸びしろ作るためにも地方全体を伸ばすほうが効率ええんやし。
301名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:01:31.47 ID:ze7rqbKW0
>>299
ビジネス街とニュータウン、
味気ない、たまに猟奇的事件が起こるだけの地域だね
302名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:02:20.36 ID:Ia420HTS0
江戸時代以前、明治以降のチョン公の流入でB型とAB型が多いからだろ

O型はシンプルな無地を好みA型は細かい花柄みたいなのを好む
BとABは個性的な服装を好む
気質までチョン化しおってからに
303名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:03:20.75 ID:1IIaE1mF0
>>297
まあ言いたいことはわからんでもないが、関西以外の人達が、関西や大阪を最もイメージする番組は、ABCの探偵ナイトスクープだろう
先日も、関東の友人が遊びに来た時、すまたんよりおは朝の喜多ゆかりに衝撃を受けたようだった
304名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:03:22.42 ID:nwsCLyOU0
305名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:03:33.91 ID:+EYzUy0O0
ブランド物でもさりげなくじゃなくて、
ロゴがでっかく書いてあるのが好きなイメージだな大阪は
306名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:04:04.89 ID:HoOINYe50
火事と喧嘩は江戸の華
307名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:05:31.96 ID:xI24djsw0
チョソだから
308名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:06:45.27 ID:7O1ui4g0O
とにかく何も考えずにただ派手な物をひたすら着れば良いんでしょ。
大阪ファッションの方が楽そう。
309名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:08:17.64 ID:kyoepsPC0
>>302
血液型とかw
女かよw
310名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:08:39.56 ID:hrnXjDhY0
>>298
北大阪は意外にコテコテだよ。自覚が無いだけでw
あと、尼崎のみならず、伊丹や西宮(浜手旧市街)も相当コテコテ。

俺が思っているのは、いっそのこと、メインスタジオを京都市内に移したらどう?という話。
ちなみに、京都市内がお上品だというのは、全くの幻想なのだが、
こういう幻想でブランドイメージをかさ上げすることこそ、東京マスコミの常套手段【だった】

【だった】というのは、スカイツリー()&上野動物園のパンダ()で、
つい先だって、化けの皮が完全に剥がれてしまったからだ。
余りにも醜悪な墨田区の風景に、あまりにも時代遅れの、昭和40年代のような上野の人々。
地方民6000万人が、テレビの前で東京プギャーとやってしまったw
311名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:10:33.57 ID:GyuoLcJg0
京都市内がお上品だと思ったことは一度もないな。
どこだって変わらんだろう、って思ってる。
312名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:11:18.39 ID:7HTCs55BO
>>302
韓国で一番多いのはO型。
313名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:12:46.64 ID:F3o1Jdb8O
>>303
新喜劇だと思うよ
314名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:14:29.66 ID:9fRUF3iZ0
>意外にもアニマル柄の着用率は東京圏のほうが高かった

え? 全然見ないんだが・・・

大阪では実際に目撃するが
315名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:15:33.75 ID:ze7rqbKW0
>>310
>メインスタジオを京都市内に移したらどう?

何を言ってるんだこの創価学会は
316名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:17:40.36 ID:hrnXjDhY0
>>303
喜多ゆかりアナの出身地を調べてみろ。更に衝撃を受けるからwwwwwww



コテコテって何だろう?と思うよね。
317名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:17:43.19 ID:ze7rqbKW0

そもそも
藤原氏というのは、聖徳太子の孫を殺して
どさくさに紛れて密入国した鮮人。日本人じゃない。

そして数々の悪行の末、藤原氏=創価学会は

http://www.amazon.co.jp/dp/4569791166
むちゃな戦争をさせ、日本人を大量殺戮した
※京都の藤原氏エリアが空襲を受けなかったのは、このため

そしてまともな日本人を要職から追い払った
だから警察などにものさばってる

日本の諸悪の根源。
創価学会死ね!!!!!
318名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:18:12.85 ID:9fRUF3iZ0
もしかして東京圏って、東京の人間が全く眼中になく、交流や行き来もない茨城、栃木、群馬あたりのこと?

そういうことならどーなってんだか知らんが、あのヘンを東京圏って感覚は皆無だわ
319名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:19:23.56 ID:kyoepsPC0
>>296
ほうほう、そうでしたか。
東京にも同じ流れがあるんやとは知りませんでした。
その辺り知識がなくて、すいません。

>>97の意見にもあるように、ヘタに鮮人が多く、
東の方も経験あるでしょうが、暴れている、ゴネてきたと思ったら鮮人だった。と、
日常生活にも油断してたら普通に存在してたりするので、常に臨戦態勢になっていったんじゃないかと。

それが戦前から続くんだからと・・・

まぁ>>97に同意なんです。
320名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:21:37.95 ID:ze7rqbKW0
大阪人っぽいブレイクダンスの人達
http://youtu.be/H-XZUyjtgxU
(実際に大阪人なのはボウズの人だけ)
321名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:22:38.13 ID:bCIHPtLK0
今じゃアフリカより大阪のほうがアニマル柄目にする機会が多いらしいね
322名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:24:12.96 ID:ChfssfVIO
大阪は派手というよりは、わりと自由にやってるから
地味から派手まで振れ幅がでかいんだろ
だから派手なのが目立つだけで、皆が派手好きなわけじゃないよ
323名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:24:52.87 ID:1IIaE1mF0
>>316
埼玉かw
コテコテってなんだろうなw
324名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:26:16.62 ID:9QRDoW560
>>19
最近のこってなんでBBAのぱっち
みたいのはいてんだ?
325名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:27:52.18 ID:GyuoLcJg0
>>319
東京の話しですが、朝鮮高校との喧嘩のときはかならず集団で、いつのまにか朝鮮高校側の人数が倍増していて
おそろしい動員力だったとか、高校生とは思えないOBらしき大人が混じっていたとか、苦労してたようです。
326名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:29:04.75 ID:ze7rqbKW0
>>304
みたいな趣味の人は実際に大阪に多い
327名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:30:29.94 ID:kyoepsPC0
>>180
例えば今の中国は、車の消費が世界一だけれど、
車産業は日欧が作ってるよね。

各分野において、そんな構図が戦前まであったんじゃないかな。

この場合の経済規模ってどっちのほうが大きい、と言えるんだろうか。
経済規模の定義から確認しなおさないとはっきり言えんな・・・
328名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:33:40.53 ID:1IIaE1mF0
>>324
ん?レギンスか?最近は男もはいてるで。パレオみたいなスカートみたいなもん付きのやつもいてるで
329名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:33:55.55 ID:xisAGTEP0
男は東京の方がアタマおかしいと思う。
330名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:35:31.38 ID:wdV3YnGm0
またトンキンマスゴミの地方叩きか

東京・韓国はだけはちゃんとゴリ押しするのに
331名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:36:56.74 ID:j9/8n3PT0
332名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:37:58.62 ID:iRS4lvMf0
グンマー原人の俺には、ヒョウ柄ゼブラ柄なんてふつうだけどな!

そこらへんのみんな着てるぜ! たまに間違えて狩るけどな!!
333名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:38:25.90 ID:Pt9craH8O
東京のマスコミって大阪との比較記事多過ぎだろw
どれだけ大阪を意識してるんだw
334名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:39:18.16 ID:K27g+LFOO
>>312
マジで??
今までずーっと朝鮮はB型が多いと信じてたわー。
前に住んでたところに朝鮮学校があったせいか土地柄か飲食店でバイトしてたら従業員も客もそっち系が多くて知り合う人間がB型ばっかりだったから。おかげで今でもB型キライw
335名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:40:02.02 ID:ze7rqbKW0
>>332
派手というよりエスニック好きが生息してない?
336名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:40:41.23 ID:kyoepsPC0
>>333
名古屋と仙台比較した記事とか読みたい!

・・・あれ、比較するってこと自体にあんまり意味ないようなw
337名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:42:57.18 ID:vijHgqij0
>>333
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
338名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 17:52:23.94 ID:QvwtrL7KO
お上に言われて
「へへーっ!」
って土下座したままのファッション感覚で200年とか?w
339名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:04:36.71 ID:ze7rqbKW0
んなわけない。
340名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:05:04.47 ID:RJfC3tnd0
キチガイの血だろ
341名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:09:54.50 ID:jhmY+8qn0
大阪の女は金髪多い
342名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:09:59.97 ID:RJfC3tnd0
関西人、殊更に大阪人て朝鮮人の親戚みたいなもんだろ。
根拠も無いのに主張が激しく図々しくでしゃばりで日本人に異を唱えた上で自らの正当性(笑)を喚き散らす。
ホントウザイな関西人
343名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:13:08.15 ID:0qTwvTwR0
大阪人は他人の失敗は許せなくてとことん追求主義のクセして逆だと平気で「知らんし」の一言で終了
すぐにぎゃあぎゃあと騒ぐし、見栄張りな癖して糞セコイクズばっかりのカス大阪人
344名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:19:08.27 ID:YTEopN/Q0
>>1答え 関西民国人は日本人じゃないからセンスが最悪 簡単だろ
345名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:22:14.61 ID:pZTP/T6J0
商人って士農工商の最下位なんだよな
大阪は商人の町だからそういうこと
346名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:25:26.17 ID:dGxRrgnZ0


  まーたトンキンの捏造が暴かれましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

347名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:30:04.49 ID:SC23Vtby0
大阪人のファッションって垢抜けないというかむしろ下品だな。
韓国辺りのファッションと似てるわ。
348名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:38:46.02 ID:ze7rqbKW0
>>347
似てない。
韓国人はくだらない見得張るから古着とか着なくないか
349名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:39:30.82 ID:cyODTO8V0
て言うか何この記事
350名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:41:42.02 ID:/nCOXjWY0
東阪でファッションに違いが出始めたのは1600年代の半ばらしい。
江戸時代初頭の大坂の役で大阪城落城後、大規模な略奪が発生。
多くの町民が奴隷として、東軍諸藩へ連行されていった。
残ったのは、どうでもいい底辺階級。
禁令などの意味が分からず、濃い化粧と派手な着飾りが残った。
351名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:43:36.64 ID:TT9c7knRO
大阪出身の友達んちに遊びに行ったら、ご両親ともパンチパーマだった。
352名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:50:00.20 ID:nQ2AfV2r0
派手か?
以前、全国の女子高生が山姥と化してた頃、確かに大阪、関西の
女子高生は一切それを拒否してたし、ミニスカートも最近になって
ようやっとちらほら見るようになったりで、ちょっとファッションセンスは
他とは違うかも知れないが、派手とは思った事がないな
むしろ、東京出張した時なんかの方がOLとか華やかだし
それに、豹柄のおばちゃんなんてテレビ用だよ

つーか、天神橋商店街ってそんな派手な洋服屋あったっけ?
アメリカ村は知らん
353名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:51:13.61 ID:aM4qJ/IJ0
>>351
パンチは小倉が発祥地
354名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:52:17.12 ID:99Taa+Zs0
江戸では大奥の女性たちに張り合って派手な着物を作った商人の妻が処罰されたこともあった

江戸城から上野の寛永寺に参拝する大奥の行列から、わざと見えるように
店先に自分の着物コレクションを並べ立てるという事件
355名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:55:11.00 ID:MIavfrGH0
関西人って人情につけこまれて、朝鮮人のいいようにやられてる
関東人は少し冷たいから、チョンにつけこまれることは案外少ない
356名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:55:28.90 ID:ze7rqbKW0
>>352
ストリート系っつうんかなあ?
大阪的なファッションってのは確実にあるよ。
357名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:58:49.29 ID:pikEyQBZ0
目立っていないとイノシシと間違えられて撃たれるんだろ?
358名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 18:59:22.15 ID:6L6s5OH8O
大阪の方が派手好みのイメージを持たれてる=大阪が馬鹿にされてる
みたいな考えそのものがおかしいと思うんだけど
原色使いでもアニマル柄でも全体の着こなしが派手でも別にちっとも悪くはない
優劣と好き嫌いを混同していたずらに対立煽る奴ってほんとウゼエ
359名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:06:19.08 ID:I6f2E7cTO
黒や茶色の暗い色ばかり着てたら老けて見えるから
明るい色の服を着るようにしてる。
360名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:12:48.83 ID:wlnzk0U9O
>>359
男の黒い服は威圧感があるから嫌だな
だからギャル男気味にしてる
361名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:15:20.29 ID:ze7rqbKW0
>>359
大阪の人?
そりゃあなたがそういう色が似合う人だから。

ディープな色が似合う人が浮かれた色の服を着ると
「ムリに若作りしてる感」が醸し出され、かえって老けて見えたりする。

まあでも大阪の人はセンスいいと思う。
自分に似合うもの分かってる。
原色づかいでも「はまってる」からかっこいい。
そのセンス自体を貶すのは、真似したいけど似合わない人らだよ。
362名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:20:23.05 ID:1f1npbB1P
>>359
服の色で老けたり若返ったりなんてしないよ。
363名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:20:24.73 ID:RJThQa8a0
>>344

オタクのダサゾーのくせに、よく言うな。
お前が語るなwwww
364名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:24:34.21 ID:01jLDkY8O
仮に大阪で10人に1人がアニマル柄だとする
マスコミが50人集めてその中からアニマル柄の5人を出して「大阪らしさ」を演出

仮に東京で10人に2人がアニマル柄だとする
マスコミが50人集めてその中からアニマル柄を省いた40人からオシャレな5人を出して「東京らしさ」を演出

・・・で前者も後者も実在してるから捏造じゃないと
365名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:24:55.55 ID:ze7rqbKW0
>>362
するよ。めっちゃするよ。
「パーソナルカラー」でぐぐってみ。
366名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:25:33.91 ID:HVUnfS+Q0
似合ってるのならいいじゃんね
367名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:26:20.28 ID:5HfotKr80
天保の改革は独裁政治
まるで橋下のよう
368名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:28:25.20 ID:pSxF+ihh0
関西人の派手な母親の子供が電車で俺の足の上に座りだしたんだよ
その子供も俺がイライラしてるのわかっててやって面白がってるわけ
派手親が見てるのになんも注意しないから「ちょっとどいてくれる?」ってどかしたら
したらその母親に「ちっさ〜」て言われた

次やられたら天井に蹴り上げて「サッカーの夢見てた」って言おうと思う
369名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:29:29.29 ID:1f1npbB1P
>>365
全然しないよ。思い込み。
例えば自分が老人に対して茶色のイメージもっていたら、
茶色と老人を結びつけるけど、みんなが同じイメージを持っているわけじゃないから、
「老けて見える色」ってのはその人の脳内だけの定義。
370名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:32:25.75 ID:LUlHbr/O0
個人的にお洒落だと思うのは福岡人。
371名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:32:57.14 ID:Uq+clmPI0
>>369
それが認知の歪みになり、
記号として浸透しているよね。
372名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:33:14.96 ID:ze7rqbKW0
>>369
だーからさー
「暗い色」→老けて見える ではないの。
「似合わない色」→老けて見える なの。
373名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:35:01.97 ID:h2bccZ//0
人間のくずどもだからです
374名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:35:07.14 ID:1f1npbB1P
>>372
似合う似合わないなんてのも、見る人によって評価が別れるわけだから意味が無い。
375名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:36:01.68 ID:ze7rqbKW0
記号的にしか物を見れないのは>>369>>371の方。

辛けりゃ一緒だろって
蕎麦にからし乗せたりおでんにわさび付けるタイプな
376名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:36:09.62 ID:LUlHbr/O0
アニマル柄に偏見を持っている奴は多すぎなんだよな。
ファッションはともかくインテリアには無くてはならない要素。
377名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:38:03.11 ID:1f1npbB1P
>>372
ちなみに、暗い色→老けて見えるなんてひとことも書いてない。
378名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:38:58.48 ID:LUlHbr/O0
>>369
思い込みは大事。それが着る人の行動につながるのなら尚更。服の役割は「着る」だけじゃない。
379名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:40:05.35 ID:ze7rqbKW0
>>377
そう。
その色に対する個人的・一般的イメージよりも

似合う/似合わないが重要。
380名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:40:43.10 ID:5C1FpGzY0
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>きのこ記者φ ★
381名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:40:59.17 ID:1f1npbB1P
>>375
万人が「蕎麦にはわさび」しか美味しいと感じてはいけない
という固定観念にしばられなきゃいけないのか?
382名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:43:00.69 ID:ze7rqbKW0
http://youtu.be/2d7Fvl6j9_I
相川七瀬、大阪っぽくて好きだ
派手だけど「ケバイ」のとは違う。こなれてると思う。
383名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:43:19.42 ID:LUlHbr/O0
似合うに似合わないもそんなに重要じゃないんだよな。致命的に似合わないというのはあるが。
384名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:43:23.72 ID:1f1npbB1P
>>379
同じ人が同じ服を着ていても、見る人によって見合いと見えたり、
似合わないと見えたりする。
つまり同じ色の服を着ていても、あなたは引けて見えると言い、
俺は若く見えると言う。
統一された基準などないわけだから。
385名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:44:14.03 ID:nQ2AfV2r0
>>358
派手好み=馬鹿にされてる、とは思わないけど、
原色使いとかアニマル柄とか滅多に見る事はないのに
それを「大阪らしさ」と言うのは、やっぱり偏見だとは思う
386名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:47:36.91 ID:RJfC3tnd0
>>382
あぁ窃盗団構成員のあの相川七瀬ね
387名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:49:24.91 ID:pDE4NCWV0
コラカス!
大阪人が必死になって否定すんなボケェ
ネタやろがワロとかんかいアホんだら
388名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:50:20.94 ID:ze7rqbKW0
>>381
おいしいなら蕎麦にからしでいいよ。
でもマズイよ。ない方がいい。
うちの母がそういうタイプだからさ。
母は、おいしいと思ってからし付けたんじゃないんだ。
とにかく辛いもの付けりゃいいっていうナンセンスな思考。

>>385
「大阪ならでは」くらいかなー
389名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:50:40.31 ID:VJqi6iUd0
これが在京マスコミの大阪叩きの一環なんだよな
390名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:52:02.31 ID:khHuOL030
日本人じゃないから
391名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:52:39.05 ID:we3yKuoB0
服装ってのは性格みたいな内面と経済状況を反映させるものだと思うけどね。
どういう性格がどういう服装になるかってのは俺にはわからないけど
392名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:53:13.47 ID:LUlHbr/O0
まあ、この手の記事がおかしいのはいつものことだ。
通天閣=大阪みたいな濃い部分だけ写してイメージ化しているに過ぎんね。
393名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:53:52.46 ID:ze7rqbKW0
>>391
ああ、京都によくいるよ
ブランドもん着てるのにイトーヨーカドーで買ったようにしか見えない人
394名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:55:24.31 ID:t8z1562A0
大阪人は、何を着ているかよりも、いくらで買ったかを気にする。
395名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:55:36.27 ID:1f1npbB1P
>>388
からしでそばを食ったことはないが、からしでは不味いというのは
記号化された極めて個人的な固定概念でしかない。
世の中にはカラシのほうが美味いという人も必ずいる。
また、ある人のどんな色が似合うかということは「蕎麦&わさび」ほどに
万人共通の基準はないからね。
俺が老けて見えると思った色について、みんなが同じ印象は持たないから、
俺の基準で色を選んでも意味が無い。
396名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:56:41.59 ID:ze7rqbKW0
>>395 いいからからし付けて蕎麦食ってから言え
397名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 19:58:34.66 ID:+tPOGpg60
関係ないかもしれないけど

DQNも派手な服好きだよね
398名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:01:04.63 ID:ze7rqbKW0
>>397
DQNは古着着ない。
頭弱いのでケミカルな原色が好き。
着てみたら似合わないので大阪叩き。
399名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:02:34.55 ID:+tPOGpg60
>>114
普段着じゃなくて仮装ってことは理解できてる?
400名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:03:49.67 ID:1f1npbB1P
>>396
論理的な反論に窮すると、この手のレスをするやつって、
「俺は非論理的な人間です」って宣言しているようなものだよな。
恥ずかしくないのかな?
401名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:04:35.61 ID:okJvmJ6U0
>>394
それ、前にもTVでやっていたわw

「これ、いくらに見える?」
「○○円くらい?」
「ちゃうねん、XX円(相手が答えた値段より安い値段)やねん」

東ちずるは、大阪で就職した時、このアホ臭い風習に面食らったって言っていた。
402名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:05:28.95 ID:ze7rqbKW0
>>400
いいんじゃない鏡も見ずに論理的に言えばおれに似合う服でも着てなよー
ほなさいならー
403名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:06:03.03 ID:djY508Fo0
山田西南はわざとじゃなくても、ボタンを掛け違えるのに・・・・・。
404名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:07:36.03 ID:dP+iXi1g0
なんか頑張って色彩論戦わせてる人がいるみたいね。
なかなか頑張ってていいなとも思う。
服装の色彩については、外国人で老人がハッチャケた明るい色着てたりするが
あれはあれで逆に老いを目立たせてるのではないかと思える。
また旧東側諸国の高齢な人が、思い切って海外旅行をするときに、ショッキングピンクや蛍光色みたいな
服装をよく選んだという事実もあるみたいね。まあそんなものなのかもしれない。
405名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:09:27.34 ID:ze7rqbKW0
>>401
というよりね大阪では
モノが良い・悪いは見たら分かることだと。そういう認識なのね。

東京人は「高いものを買った」ことを自慢するらしい。
高かったからコレは良いもの
っていう、マスゴミ入れ食いの思考回路であったと。

そういうエピソードなのよ。
406名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:10:34.53 ID:LUlHbr/O0
色彩の効果なんて人それぞれなんだから、自分が良いと思う色を選べばいいだけ。
つまり他人の評価を宛にしたり気にしない人=派手な人だな。
407401:2012/07/14(土) 20:11:39.70 ID:okJvmJ6U0
>>401に関してもう一つ。

京都出身の芸人(誰だったか忘れた)は、>>401に書いた大阪の風習に対し、
わざと思いっきり安めの値段を言ってやる…って言っていたな。
そうすると、大阪人は怒りと不快感丸出しの態度になるらしいw
408名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:12:33.31 ID:1f1npbB1P
>>402
おまえが一生懸命鏡とにらめっこして精一杯似合っていると思った服を選んだからといって、
それは飽くまでおまえ基準の『似合っている』であって、おまえを見て似合っていると
思ってくれる人ばかりじゃないんだな。
老けて見える色なんてのもそれと同じ。各人バラバラの個人的基準にしか過ぎないの。
409名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:12:35.01 ID:ze7rqbKW0
>>406
客観的視線を気にせず
イタリーブランドとかの茶色い服を着てる人も派手な人なのか。
410名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:13:50.50 ID:okJvmJ6U0
>>405
>東京人は「高いものを買った」ことを自慢するらしい。

らしい…ねw
残念ながら、高いものを買ったことを自慢したりはしないよ。
むしろ、値段に関することは避ける。
いちいち、いくらで買ったかなんて言わない。
411名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:13:59.48 ID:IJhhwmGrP
大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便をさせる人種である、
-------と、かう云つたらば東京人は驚くだらうが、
此れは嘘でも何でもない。事実私はさう云ふ光景を二度も見てゐる。
尤も市内電車ではなく、二度とも阪急電車であつたが、
此の阪急が大阪附近の電車の中で一番客種がいいと云ふに至つては、
更に吃驚せざるを得ない。
二度目の時も矢張り満員の電車だつたと覚えてゐるが、
それも女親が幼い子供に、小便でなく糞をさせてゐた。
念入りにも車台の床へ新聞紙を敷き、その上へさせてしまつてから、
今度は新聞紙を手で摘まみ上げ、お客の鼻先へ高々と翳して、
雑踏の間を辛うじて分けながら、窓の外へ捨てるのである。
甚だ尾篭なお話で、東京人には恐縮であるが、
此方の人はこんな事を何とも思つてゐないらしい。
昭和3(1927)年 阪神見聞録
     ↓
    それから80余年
     ↓
2010年07月03日18時50分頃、大阪市浪速区大国2丁目付近路上で、
女子児童が路上で用をたしていたところ、不審な男が
「見ちゃった」と声をかけ、立ち去るという事案が発生。
不審者は、青色自転車に乗車した年齢50歳代の男で青色キャップ帽、
青色ジャケット、ベージュ色半ズボンを着用。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報するか、最寄りの警察署へ通報して下さい。
発信:浪速
http://anzen.m47.jp/mail-57127.html
甚だ尾篭なお話で、東京人には恐縮であるが、
此方の人はこんな事を何とも思つてゐないらしい
412名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:14:08.03 ID:dP+iXi1g0
>>401 あきんど気質が抜けないので、ナンボで買ったかが重要になってくるんだろう。
ちょっと下品だとは思うが、大阪気質を考えれば、そんなものだろうと思える。
それからナンボで買ったかだが、とにかく高ければ良いというものではなくて、
見た目に比べて妙に高い値段だと、価格が高かろうが、買い物下手だと見下して内心馬鹿にするのが
大阪気質。なかなか気の抜けない土地柄だよ。それはそれで面白いんだろうけど。
413名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:16:53.35 ID:IxXkST+bO
東京はど田舎出身の集合体だから目立たたず無難で陰気な服装になっちゃうんだよ
414名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:18:33.11 ID:LUlHbr/O0
>>409
その通り。同じ茶色でも自信を持って着ている人とそうでない人とでは仕草からして差が出る。
415名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:18:47.74 ID:Mt5H1oPG0
江戸時代からの伝統なのはわかったが、では何故その当時の大阪人は
派手好きだったのかという理由がわからない。
416名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:20:20.95 ID:G3INMk1ZO
取材対象がただの学生って、どこのヘボニュースサイトだよ、
と思ったら、日経新聞かよ。

どんだけ貧しい取材力なんだよ。
経済以外はアホなのか?
経済もアホなとこあるけど。
417名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:20:25.74 ID:ze7rqbKW0
>>407 京都の人格のクソさが分かるエピソードですなwww

>>408
私が茶系の服着てると、真似して似た服買う人がいたわけ。
でも似合わなくて、「茶色なんかダサイ!年寄り臭い!」
ってわめき出したりしたのさ。

まあ、なんでマネしたかって言ったら、
イケてるように見えたからだろうけど、
それは単に茶色が私に似合ってたってだけ。
茶色なら誰が着てもオシャレってわけでも
ましてや私がカリスマモデルだからでもない。
418名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:21:09.06 ID:dP+iXi1g0
>>409 アルマーニが最も好きな色はベージュだったかな。
ベージュを基調色として、しっかり派手に着こなすというのは、色んなテクニックや才能や恵まれた肉体が必要だろうね。
419名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:22:13.24 ID:pGxAJnuH0
>>415
エッタ ヒニンが多いからだろ。服で虚勢を張ってた大阪の伝統だろうな。今でも
同和やチョンがやたら多い町だし。
420名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:22:23.16 ID:okJvmJ6U0
>>415
>何故その当時の大阪人は派手好きだったのかという理由がわからない。

もともと、日本人とは異なる感覚の持ち主なんだろw
421名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:23:18.12 ID:LUlHbr/O0
>>415
豪華絢爛さを競い合った結果、派手な方向に向かっていったんだろう。
ブランメルの時と真逆だと思えば。
422名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:24:25.05 ID:ze7rqbKW0
>>418
イタリア・スペインは基本的に茶系ベースなのよ。
でもこれ、日本では似合う人は少数派。
だから、イタスペブランドに似合うためには
クッソ厚化粧しなきゃならんわけ。
423名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:25:36.31 ID:1f1npbB1P
>>413
そうでもない。
肩に力が入ったキメキメの服を着て街を歩いている人には電車で2時間も3時間もかけて
東京に出て来ている人が多いらしいぞ。
424名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:26:11.56 ID:dP+iXi1g0
それから茶色っていう分類は、特に地味で暗いってわけでもないよ。
明るいココア色(なんとか一応茶色分類)なんかは、派手目な着こなしが可能。
またもう少し落ち着いた茶色でも、角度によって少し別の色が付くといった、反則的な布生地もあるので
そこらを上手く使えば、茶色であっても、かなり目立った装いにすることが可能。 
425名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:26:44.24 ID:NqPAD6320
これだけネットを使ってても、まだメディアの作った大阪の亡霊を追いかけている人がいるんだな
426名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:30:03.28 ID:dP+iXi1g0
>>415 この時期の江戸では幕府の財政厳しいなどで、足元の江戸で奢侈禁止令がよく行き届いてたが
西の都大阪ではそれほどまでにはお上の目が行き届かなくて、派手目の衣装もあったとかいう状況もあったのかも。
そういった奢侈禁止が厳格に実施された江戸では着物の裏地に凝るなんていうような、抑圧された中での抵抗を
感じさせる服装文化などが発展してたんじゃないのかな。
427名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:31:48.46 ID:6t4EVXLj0
久々に興味深い記事
428名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:32:48.37 ID:09kdmldH0
中国人観光客と同じにおいだから関西人は嫌われてるんだよ

派手 似合ってないっつーのバカ?
集団でうるさいやめろ
429名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:34:24.37 ID:07h3jRFsO
>>422
ブラウンと言いなよ
田舎者丸出しだよw
430名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:35:44.49 ID:G3INMk1ZO
江戸前期→まだ十分に首都機能の移転が進まず、秀吉時代からの大阪が中心。
つまり、江戸は田舎で質素。大阪は都会なので普通に派手。

江戸後期→江戸が日本の中心となったが、財政難で庶民にも質素倹約を奨励。
つまり、大阪は幕府から遠いので質素倹約を強制されずに派手なまま。

別に「大阪のおばちゃん」に代表される関西気質でも何でもなく、
単に日本の首都だった時の名残が残っているだけ。

東京は現在の首都だけど、江戸時代の質素倹約の名残がちょっと残っているだけ。
431名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:38:04.15 ID:we3yKuoB0
本田と中田の空港ファッションについて語ってくれよ。
長谷部と比較して
432名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:38:05.34 ID:1f1npbB1P
>>429
そういえば、大阪のおばはんの色表現。
この色は?→赤やろ。
この色は?→青やな。
この色は?→グリーンやん。
この色は?→紫やんな。

なぜか緑色のことは必ずグリーンという。

ソースは探偵ナイトスクープ。
433名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:40:27.67 ID:RgDaY06x0
阪急電車で
豹柄のスパッツのオバチャンよく見かけたな
434名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:41:33.16 ID:WszbFghW0
>>430
肉圭以上の的確な分析しやがって 記者替わってやれw
435名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:47:30.15 ID:30S8fEK/0
>>44-45
大坂の町の基盤を作った豊臣秀吉も派手好きだったな
質素を美徳とした利休を殺しちゃうくらい
436名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:49:11.15 ID:ue0+WiYlO
>>428
その通りだよな。
大阪民国土人や姦西土人は日本人の常識が全く通じないだけでなく日本人にとっての非常識がこいつら土人の常識だからな。
大阪民国土人や姦西土人を見ているとシナやチョンにそっくりだよな。
437名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:53:16.82 ID:01jLDkY8O
服装を叩いて
食べ物を叩いて
風習を叩いて
町並みを叩いて
人柄を叩いて
言葉を叩いて
文化を叩く

同じ日本なのに異常だと思わないの?
438名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:55:18.94 ID:1f1npbB1P
>>437
地域対立を煽っている連中は日本人じゃないよ。
439名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 20:57:09.32 ID:hrnXjDhY0
>>430
微妙に違う。
江戸時代が始まっても、寛文京都地震までは、近畿地方の中心は依然として京都だった。
江戸初期の大坂は、伏見、堺と並び、「京都郊外のそれなりの大都市」の位置づけ。
さらに、大坂には特殊な事情があって、大坂の役の前後で都市が別物になっている。
豊臣の大坂と、徳川の大坂は、連続性に乏しく、市街地も2kmほど平行移動している。
大坂繁栄のピークは元禄で、その後は衰退傾向。

既に書いたけど、真の理由は、歴史では無く地理。というか、文系ではなく理系的要素による。
大都市別、ローカルで好まれる色&コーディネートのまとめかた。原因はすべて緯度と気候と地形だ。
・札幌…ラベンダー色をポイントとして、黒をベースに大人しく纏める
・仙台…緑色を頻用する。あとは寒色系ですんなりまとめる。
・東京…紺色&シルバーで、彩度を抑えておとなしく同系でまとめる。暖色と柄物が嫌い。
・新潟…グレーをベースに、彩度の低いシックな纏め方をする
・名古屋…金色メタリックをポイントとして、補色を隣り合わせる極端なツートンカラーを好む。 
・大阪…小豆色をベースに、深紅や浅黄色を取り合わせる。柄を強調する。
・広島…黄色と赤をベースに、暖色系でまとめる
・福岡…茶色をベースに、白や黒を混ぜて用いる。柄物が嫌い。
440地皇:2012/07/14(土) 21:04:25.89 ID:BWBiLmAm0
大阪や近畿圏の人間は基本的な意識として文化に対する意識が高いなという気がする
お笑いもそうだし、文化的なものに対する造詣や理解が深いじゃないのかな
精神的な背景というか資質では非常に優れているところもある
441名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:04:26.94 ID:WszbFghW0
こりゃ新聞が売れないはずだわw凄いな!
442名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:06:45.99 ID:MUXEQntk0
大阪は着るものに無頓着なイメージかな。
神戸、京都は洋服に金かけてる感じだが、
神戸は人に良く見られたい、京都は解る人間にだけ理解されたらいいって感じかな。
443名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:07:58.01 ID:KuRPT8Q40
>>1
クルマにはねられないため
444名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:11:08.05 ID:pGxAJnuH0
江戸っ子ってのは天保の改革でもめげずに着物の裏地なんかに手の込んだ
繊細な模様を入れておしゃれを楽しんだ。
対して大阪は見栄っ張りで派手好きなアホが多かったから
自然と服が派手になったんだろうな。多くの著名人が西の人種や人間性について
疑問を投げかけているし。

445名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:13:25.04 ID:8UHMcaQyO
江戸時代でも、京都は日帰り徒歩圏内。
加えて経済が潤ってれば派手にもなるよ。

テレビの造る大阪のおばちゃんイメージは、貧しさからくる下品さだから。
446名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:14:39.75 ID:pRl/Bcn+0
秀吉の影響じゃねーの?
447名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:19:44.35 ID:/kz6sY8uO
くっだらね
448名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:21:17.94 ID:1f1npbB1P
>>444
少なくとも見栄っ張りに関しては江戸時代の江戸の方が上だよ。
そもそも武家というのは見栄を貼るのが仕事だからね。
斜視を禁止されても裏地に隠して贅沢をする執念ってのは、
見える場所の贅沢よりも見栄っ張り度合いは高い。
449名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:22:56.04 ID:9KS55FVq0
ん?西成はみんな地味だぞ。
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 21:26:00.06 ID:9YMmtMTU0
旧日本軍の兵隊さんの話だが…

一番は九州

二番は北海・東北

飛行機乗りは関東

艦隊勤務は中国・四国

大阪は…分かるよな?
451名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:31:34.68 ID:hrnXjDhY0
亀だが、
>>228が、この手のレスの素性をよく示していてワロタ。
やっぱり「上京した東北民」じゃないか。それも福島県出身。
今は事情が事情なので、福島の気質批判は気が乗らないけど、
あそこ、東北の中でも、特に異常な東京マンセーのところなんだよな…

ちなみに、ある程度知識のある江戸っ子なら、ここは「彰義隊なめんなよ」になるはず。
だから、粋でイナセなんて言っているけど、この人、明らかに実際には江戸っ子ではない。
452名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:32:02.97 ID:sif33xPu0
「くだらない」の語源を教えてください。

江戸時代、江戸から「天下の台所」といわれた大阪や、朝廷のある京都にすぐれた品物が運ばれることを「下る」といいました。
大阪や京都にはこばれることのできない、価値のない品物を「(大阪・京都に)下らない」といったそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312047838

>>440
お笑いに関しては保守的、俺なんかそうだけど、若手のお笑いなんで「どこがおもろいねん」と思ってしまう
>>442
京都の着倒れ、神戸の履き倒れ、大阪の食い倒れ
453名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:34:26.16 ID:0LvfEy9nO
>>448
江戸の文化は見栄っ張りっていうより痩せ我慢の文化
日雇いの給金ではその日の屋台で飲んで全額消えるのを
「宵越しの金は持たねぇ」とか強がったりする
貧乏でも武士は食わねど高楊枝とか言って痩せ我慢してる
まあ強がり痩せ我慢を“見栄っ張り”って言えば言えるけど
派手な方の見栄ならやっぱり大阪の文化でしょ
454名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:34:48.73 ID:ze7rqbKW0
雅楽とか神楽の装束の色調って、めっちゃブラウン系やねー
http://www.youtube.com/watch?v=fweAVsZ455U
http://www.youtube.com/watch?v=DmIgB22JevE
455名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:35:40.21 ID:0VJgi5PR0
派手な大阪ファッションの代名詞といえばアニマル柄。ところが博報堂生活総合研究所の調査によると、意外にもアニマル柄の着用率は東京圏のほうが高かった。
ヒョウ柄に身を包んだ「大阪のおばちゃん」のイメージは、お笑い芸能人らがネタとして強調したことなどが影響した。
456名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:37:04.15 ID:lHR2LKP/0
あれか
オバちゃんがトラの顔がでっかくプリントされたTシャツ着てるとかか
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/14(土) 21:40:00.20 ID:9YMmtMTU0
>>451
まぁオレなわけだが…

爺さん婆さんが会津若松('A`)
458名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:41:44.52 ID:a1lrKUYT0
朝鮮人はどぎつい色使いを好む
大阪の常識だ
459名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:42:48.22 ID:ze7rqbKW0
>>457
会津若松といえば滋賀県日野の蒲生氏郷の末裔ではないか

めっちゃサムライな火祭り実施中
http://portal.nifty.com/kiji/110829147246_1.htm
460名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:44:05.23 ID:WszbFghW0
>>458
大阪人の派手さとまた違うケバケバしさがあるよなw
普通にどぎつい派手なのBに多いけどw
461名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:46:27.29 ID:LCLrC6bLO
派手と言うよりは奇抜と言うべき。
文化の発生源が何かしら違う。
462名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:47:08.62 ID:ze7rqbKW0
>>461
あんたがちがうのかもよ
463名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 21:59:23.93 ID:PZ4uRkxi0
>>1
>ヒョウ柄に身を包んだ「大阪のおばちゃん」のイメージは、
>お笑い芸能人らがネタとして強調したことなどが影響した。

でもデザイナーズブランド大流行の80〜90年代(忘れた)あの時代、右見ても左見ても
黒と白のモノトーンしか置いてない、って頃に大阪行ったら、ド派手な原色でっかい
花柄の服がショップ店頭に並んでて、さすが大阪、世間の流行には見向きもしないんだ〜
って感動したことあるよ。
芸人が大阪のおばちゃんイメージで広めただけとか、ちょっと盛りすぎ。
464名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:03:49.71 ID:hrnXjDhY0
>>457
会津人の東京マンセーは、正直、歴史の経験的理解として、おかしいと思うんだよなあ。
会津は、本来は新潟を通じて北陸関西方面と縁の深い地方で、
歴史的にも、畿内政権と蜜月の時代は、常に幸福だった。
「会津」の地名のもとになった、神話の時代のエピソードが端緒になるが、
米沢の伊達、近江の蒲生、新潟の上杉と、
日本海側勢が入ってきて、畿内との関係を強めるときは、東日本の枢要に躍り出る。
だが、江戸・関東の勢力が割り込んでくると、いつも貧乏くじを引く悲惨な地域になる。
鎌倉期もぱっとしないし、幕末には、何の因果か、岐阜県の殿様の阿呆な貧乏くじを一手に引き受けて、
ほとんど罰ゲーム的な戦争をやるはめになった。

会津は、そろそろ、疫病神の「東海関東勢の葵紋」を忘れて、本来の立ち位置に戻るべきだと思うんだよ。
東京をマンセーし、会津松平家に執着する限り、会津に未来は無いと思う。
465名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:06:20.99 ID:R1PFfnON0
服とかいっていらねーし
466名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:09:53.82 ID:LgFdPlHS0
人口の三人に一人がチョンだからだよ。
467名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:19:11.53 ID:hrnXjDhY0
>>463
当時は、アパレルの商圏が、浜名湖付近で真っ二つに分かれていたからだよ。
日本橋横山町が煽っても、船場丼池筋はぴくりとも反応しない、ということはよくあった。
それにまあ、大阪の場合、「流行は他人を騙すもの。おまえら楽しく騙されろ。俺たちは好きなものを選ぶけどなw」
という、ある種広告マン的な矜持があった。今は無くなったけどね。

まあ、何にしても、日本の多様性は侮れないよ。ヨーロッパの国5つ分くらいは確実にある。
468名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:21:07.82 ID:q0ECSZzZ0
469名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:21:49.74 ID:1IIaE1mF0
>>464
今日の阪神はええ試合やったな
470 ◆UMAAgzjryk :2012/07/14(土) 22:29:51.67 ID:knnIKhSE0
派手文化はあるよね
京都はまた違うんだけどさ
471名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:31:12.11 ID:NqPAD6320
>>463
上で書いてる人いたけど、単に振れ幅が大きいだけでしょ。
その派手なほうだけを強調したってのはやっぱりその通りだと思う
472名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:43:26.10 ID:we3yKuoB0
好む色やデザインである程度精神分析的なことができるはずだ。
長袖や半袖みたいなおおまかなファッションを決めるのは気候だが、
経済的余裕の範囲内でそれ以外の要素では精神的要因がしめると思う。
473名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:47:03.27 ID:1f1npbB1P
>>472
好みの色で精神分析なんて血液型占い程度のものでしかないよ。
474名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:48:47.86 ID:zkrWKO350
>>240
民度に行政区画は
関係ねぇよ
475名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:51:58.13 ID:we3yKuoB0
>>473
精神分析じゃなくて精神分析的なものね。
ある程度の性格や心理傾向がわかると思う。
476名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:53:41.53 ID:1f1npbB1P
>>474
相手にしない。
何らかの目的をもって日本人間の地域対立を煽ってる人たちだから。
477名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:54:02.70 ID:5zsuTbo40
>>1
>江戸時代に遡る歴史的背景や、独自の産業構造がそれを育ててきたことが分かった。

見て来た様な嘘を言い。
478名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 22:58:16.81 ID:1f1npbB1P
>>475
>ある程度の性格や心理傾向がわかると思う。
全くわからないと思うよ。
俺の性格は昔からそんなに激変していないが、
好きな色は色々変わるもん。
479(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/07/14(土) 23:02:38.13 ID:sK4tlDQd0
大阪といえば・・・・
日本橋−恵比寿町&道具屋筋 ぐらいにしか行かないが・・・・ 地味だぞ?
480名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:04:55.16 ID:WszbFghW0
>>479
まっちゃまちが面白いのにw地味で御免
481名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:05:16.18 ID:XQWeMJlb0
今まで大阪に在日韓国人が多くて日本で1番在日韓国人が多い街かなと
思ってたけど、そうでもないんだな 日本全国に隠れ在日朝鮮半島人が
いっぱい派遣されて入植してるんだということがここ数か月でわかって来たよ
東北に入植した隠れ朝鮮人コミンテルンの多さにも驚く
482名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:12:54.92 ID:KLs0eOJA0
う〜ん、「東京」は東京っぽくない、関西っぽい。
ジャケットの形とか、バックの紐あたりとかが、関西っぽい。
483名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:21:12.84 ID:HVUnfS+Q0
大阪でも北部と南部じゃ雰囲気違うしな
484名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:22:31.66 ID:EfAZcGpd0
結局、>>364

マスゴミに踊らされすぎなんだよ
485名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:22:50.52 ID:WP9NAbnX0
>>3
神戸人やけど、大阪を語る文脈で神戸を入れられると、「本来別別やのになー」と思います。
486名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:24:39.96 ID:DzslJ/2f0
東京の人はモノトーンでシンプルな服装してるよね、名古屋に帰ってくると赤とか紫の服着てる人が居てびびる。
487名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:25:10.67 ID:KiVTY9cI0
488名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:26:20.36 ID:hvSA0Auh0
>>468
タクシーもそう
大阪は随分前から黒一色
東京は気持ちの悪い原色の組み合わせ

大阪のほうがずっとセンスいい
489名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:27:46.22 ID:n4rwguXw0
狭い土地にたくさんの人が住んでるから目立たないと生き残れないんだ
日本一ガメツイのも同じ理由で生存競争の問題からきてる
地方出身者の集まりのトンキンとはそこが違う
490名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:28:56.76 ID:TUCb6g880
都内の大学で都内育ちと地方育ちで服装の調査してみ。
凄い面白い結果が出ると思うから。
俺の実体験だと、地方育ちの人はダサいか雑誌から出てきましたって服装の両極端w
で、都内の情報に都内育ちより詳しいのなw
俺なんか大学生になるまで町田が神奈川県だと思ってたぜ。マジでw
491名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:33:53.87 ID:XhjZle480
マスコミがおもしろおだてて、九州、四国からのエセ大阪人が
派手な格好して悦に浸ってんだろ
放映される奴らは、だいたいイントネーションがおかしいし
492名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:34:02.15 ID:KuRPT8Q40
>>445
 お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ!
 日帰り徒歩圏内はいくらなんでもオーバーでしょw

 大阪城から東寺までをグーグルマップのルート案内で調べたら
 42.0 km、徒歩で 8 時間 39 分と出たぞ。

 現実にはトイレに加えて休憩しながらでないと無理だし、そもそも現代
のような舗装された道路なんて無いし、川は全部渡し船だからメチャクチ
ャ時間がかかる。

 大阪から京都までなんてもう完全に旅行ですよw
493582:2012/07/14(土) 23:35:37.06 ID:u2NbaLBN0
今は女が着る振袖は、元禄時代は若い男のファッションだった
当時から日本人は派手ごのみ
同じころ朝鮮半島では染料をつくる技術もカネもないので
身に着ける物は真っ白が普通。
韓国の歴史ドラマで派手なデザインの衣装を着てるのは
あれは全部ウソ
494名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:36:17.94 ID:Uo9JCztZ0
そんなに派手とは思わんが
オバチャンのヒョウ柄アイテム所有率は異常
どこで売ってんだろね?専門店でも在るんだろうか
495名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:36:26.00 ID:hvSA0Auh0
>>491
甲子園で見かけるような
スキンヘッドでニッカポッカ履いてるような
ステレオタイプな阪神ファンも
たいてい岡山出身とかだったりするw
496名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:39:02.28 ID:WA5Nhjc90
>>69
右下の開き直りっぷりときたらw
でも、よく考えると掃除する主婦にこそジャージが最適な気もする
洗濯後の乾きも早いし
497名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:39:37.21 ID:W5Up8SNg0
498名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:42:49.44 ID:XRvzGqQR0
俺は西日本の、政府軍側の藩の出身。
御先祖様は国賊(徳川)懲罰の為、江戸城総攻撃への段階から出征してたそうな。
そんな俺でも、明治維新の震源地は水戸藩と認識してるぞ。
決して東日本を侮ったり侮辱したりする気は毛頭ないがな。
会津藩も立場を異にしたが、国を憂う士として敬服している。
双方とも国の礎として靖国神社で手厚く祀られるべき存在だと思っている。
499名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:43:00.07 ID:E6uuvuKN0
>>328
アウトドアブランド好きだからレギンスは良く吐く。
でもサルエルパンツを男がはいてるの見ると悪寒がする
500名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:44:02.56 ID:X3fSi5nhO
どこの都道府県にもいる
センスの悪い派手な人
501名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:47:27.46 ID:XRvzGqQR0
因みに我家は平家士族だが源氏へ恨みがあるわけもなし
鶴岡八幡宮にも普通に参拝するぜ。
源氏の子孫が安芸の宮島にある厳島神社へ近付かないって話も聞かないしな。
時々ステレオタイプ的に聞く会津の長州薩摩憎しってコメントが、まったくピンとこない。
502名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:49:05.91 ID:fuCLU+Z80

大阪でも豹柄の服なんて着とったら朝鮮人認定されるけどな〜。

市外は知らんけど。

あのゲスい派手なババアはたいがい朝鮮人やろ。
503名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:50:27.05 ID:YTTtDJoa0
東京のファッションデザイナーが大阪でネタ仕入れるのは有名な話。
504名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:51:05.80 ID:L06EOV4Y0
http://www.asahi-net.or.jp/~pb6m-ogr/ans051.htm
Q. 「流行おくれのものを着たとしても気にならないほうですか」
YESの回答割合が最も低い ・・・奈良県 ⇒オサレ意識最強の県
YESの回答割合が最も高い ・・・福島県 ⇒オサレ意識最弱の県

大阪は「はじめての人に会うのは、気が重いほうですか」という問いに
対してYESの回答割合が最も低い。 人見知りしない傾向が最強
505名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:52:07.21 ID:XhjZle480
>>493
八木様のご同輩なので許す
506名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:53:23.51 ID:YTTtDJoa0
LAやハワイもそうだな。
アメリカ西海岸やハワイも派手。それをシックにして仕上げるのが日本の
ファッションデザイナーのテク。
507505:2012/07/14(土) 23:54:35.73 ID:XhjZle480
>>493 間違い。すまぬ
>>495 
508名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:54:55.53 ID:X3fSi5nhO
>>485
神戸と大阪は偉い違いよね
神戸はお靴の町やから
ジャージにエンブレムが正装やもんね
509名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 23:56:49.82 ID:BI81LwY+0
かぶき者はいないワニか
510!ninja:2012/07/14(土) 23:58:26.69 ID:R7uDIm1l0
>>508
東京から移住したけど神戸地味過ぎ
自分は見た目で大阪人だと思われている
511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 00:02:23.45 ID:R7uDIm1l0
神戸の公務員の休日みたいなオーソドックスなファッションなんとかして欲しい
もっとアバンギャルドに生きろ!
512名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:04:52.43 ID:YKMiDWGj0
>>501
平家まで家系が辿れるなんてどんだけ名家だよ。
513名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:07:34.62 ID:fFDHBghW0
そういや、新撰組のど派手な衣装は、忠臣蔵のイメージからだと言うけど。

多摩の百姓の子で、武士を目指した土方や近藤が、あんな派手な衣装にした理由が分からなかったな。
多摩っつうのは、地味な土地柄で、地味なファッションを好むのに、京都に行ったら、ど派手な衣装で暴れまわるという、
価値観までも変わるような展開になった。
関西って、どこか開放感があるのかもしれないね。
514名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:08:08.82 ID:Io/q+AFpO
>>501
そもそも源氏の発祥は摂津(大阪府寝屋川市)だし、たまたま頼朝が鎌倉に幕府を造っただけ。
源氏が全て鎌倉に移り住んだわけじゃない。
関西には源氏の末裔が沢山いるよ。
515名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:10:24.32 ID:YzhtkTWh0
関西で一番、洋服のセンスがださいのは京都って噂を聞いたことがあるけど
ホントかどうかは知らない。
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 00:10:54.48 ID:kbqkVWJp0
>>512
蝶の家紋なら間違いなく平家
517名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:13:28.69 ID:RxR8pRC50
「江戸の女の化粧は薄すぎる」という当時の感想が本当なら、
今の基準では江戸の方がナチュラルで美人が多いように見えるはず。
大阪は白塗りお化け・・・げふんげふん
518名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:16:28.42 ID:m0J0+CJ00
>>120
同じアニマル柄でも大阪は動物の顔入り、東京は柄のみって感じがする。
アニマル柄で一くくりにはできないと思うんだがな
519名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:16:58.81 ID:b7+ZDJlX0
普段着で和服着ると目立つんだけどなんとかなんねーかなこの社会
520名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:18:31.56 ID:lPEKx5BbO
>>513
当時の大丸でレッドストック抱えて
特売やってたらしい
521名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:18:49.39 ID:05qTCE370
大阪は、周りの目を気にし過ぎないんだと思う
自分が気に入ったら、変わってる服装でも着る
でも、東京は周りに合わせて服を着る
522名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:22:28.21 ID:O/aqPqq0O
>>518
マスコミそのまんま信じるタイプ?
田舎者は一度大阪来てみなさい
523名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:22:49.36 ID:lPEKx5BbO
>>519
気にすることはない
俺も普段着は着物がメインだ
会社に行くときも着物の場合があるが
何年も続けてるせいか気にならなくなってきた
週に1〜2度外人観光客の金髪のネェチャンかり写真一緒に撮らせてくれって頼まれるくらいだ
524名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:24:19.90 ID:neypCdu+0
伊達政宗はおとなしい東北で派手だったから目立ったんだろうな。
関西人だったら普通扱いだったのかもしれん。
525名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:24:31.93 ID:zljFNMrj0
東京圏のヒョウ柄=あくまでヒョウ柄、ベージュ地に黒い点々だけ。
大阪のオカンのヒョウ柄、豹の顔とか全身とか
526名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:27:24.94 ID:piLkwhQg0
>>521
大阪はさ、突出したことしても周りが笑いにもっていってくれるから楽なんだよ
東京で同じことやると、周りの人だれも助けてくれない
527名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:27:26.75 ID:hOU3QW+00
528 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/15(日) 00:32:05.35 ID:q4KZseq8O
>>525
東京はグレーヒョウ柄やブルー、ピンク等のほうが多い気がする
リアルカラーのヒョウ柄は小物や縁使い程度じゃね?若者が着てるのはあんま見ない
529名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:32:11.76 ID:piLkwhQg0
例えば、大阪で中二病発病して怪しい通販で売ってそうな真っ黒の皮のロングコートとか着てもすぐに
「マトリックスかよ!」とつっこまれて、一応ダサいやつも救出される余地はある                            俺がそうだった

けど、これ東京ならみんなが心の中で『マトリックスだよね・・』と思ってるのに絶対言ってくれない
「ど・・どこで買ったの〜」「お金持ってるね〜」とにごされる
530名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:34:40.49 ID:n+vXbYQK0
>>525

全国のどこに行ってもおかしなファッションの人はいる。

東京でも横浜でも名古屋でも大阪でも「何じゃこりゃ?」という恰好の人を見たことはある。

大阪にもいるがもちろんそんな奇抜なファッションの人は周囲の人間から失笑をかっている。

例外中の例外を「大阪の全て」であるかのように決めつける方がバカバカしいと思う。
531名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:38:56.71 ID:05qTCE370
>>526
自分は、割と派手好みで大阪
東京にちょっとだけ住んだことがあるけど、確かにそんな感じだな

年齢的に落ち着いた服装にしようかと思うと言ったら
「なんで?あんた似合ってるから変えんでええやん」と言われたw
532名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:38:58.14 ID:lLciOxNJ0
>>493
といっても秀吉の朝鮮戦争ころまで、日本には木綿もろくに普及してなかったらしいけどね。
木綿もろくにないから朝鮮の寒さに苦労したらしい。
で防寒剤として唐辛子が持参されたって話もある
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 00:39:15.79 ID:kbqkVWJp0
神戸はヒョウ柄を毛嫌いしている様子
阪神柄は良くても「ヒョウ柄は大阪のオバチャン」という固定イメージを関東以上に持っていそう
男女共にヒョウ柄はほとんど見かけない
534名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:50:19.12 ID:zljFNMrj0
ウチ(神戸)のオカンはヒョウの顔とか全身のプリントとか刺繍がお気に入りw
胸に豹の顔を付けてるから
子供(オカンの孫)からファミコンロボット大戦に出てくるロボットみたい。と言われた事が有る。
535名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:52:27.87 ID:cor13UgP0
韓西人はいちびりのカブキ者ばかりだからな
536名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:52:41.20 ID:YJRz2kLI0
>>512
>>516
家紋は蝶で永平寺に千年辿れる家系図あります。
537名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 00:59:03.13 ID:obxx9dXl0
関西は電車の中がすごくうるさい。
みんなが自宅にいるような音量でしゃべりまくる。
なんとかして。
538名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:16:09.69 ID:srxScV1Q0
>>536
800年以上も前の源平合戦を恨んでないのは当たり前。
薩摩長州の話は明治維新の頃で、まだ数世代前の話であって
それを軽く比較するのは大間違い。
自分の10代前が磔で死んでもなんとも思わないと思うけど
自分の爺ちゃんが磔になったら、あなた泣かないで見てられるの?
539名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:19:22.27 ID:KmahHtqu0
>>523 本当かよ?
業種は何?
呉服屋勤務の店員なんて、普通の答えはイヤだな。
大学教員で、着流しで通してるって人が、昔居たと思うが
しかしそれも飽くまで特殊例だよね。着物を普段着に出来てるとは羨ましい。
540名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:21:06.79 ID:iq2r7bo5O
神戸はB shopって店があるけどあそこが割と神戸の若者ファッションを象徴する店だと思う
541名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:23:00.33 ID:GMcZjyR10
DQNの世界では周囲の敵を威嚇し続けないと生存競争から脱落する
だからヤクザに擬態したり派手な柄で攻撃性をアピールする必要が有る
542名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:27:54.71 ID:E9e92DnU0
敵を威嚇するために派手な色彩になってる動物ってあるよね
あと、アフリカとかアマゾンとかの部族も
543名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:33:30.56 ID:hjXD+RkE0
国民服じゃ無いんだから、
東西でバリエーションが色々あった方が愉しいかな。

もっと狭い地域で色々あった方が愉しいわな、ファッションはw
544名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:35:51.51 ID:9XKrrDxW0
>>543
狭い地域の流行の方が、ユニフォーム的になっていないか。
秋葉原とか原宿とか。
545名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:41:57.31 ID:9SQuZYUp0
>>544
そういう意味ではないだろう。東京と名古屋と大阪では、
服飾の個性と流行が、大胆に違っていたほうが楽しい、くらいの意味。
これ、実はかなり実現しているんだけどね。
ファストファッション以外は、売れ筋に今でも相当の地域差がある。
女性誌などは、これを面白がって、頻繁に特集を組んでいる。
他方、東京のテレビ局は、東京が唯一の頂点に立てないから、苦虫を潰している。
546名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:46:43.62 ID:KmahHtqu0
しかしユニクロは関西バージョンというのを、わざわざ発売してないだろう。
そういうのもやって欲しいなと思わないでもない。私は買わないだろうけど。
547名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:47:05.46 ID:9XKrrDxW0
>>545
それはわかってるけど?
548名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 01:51:17.09 ID:1TaQKriL0
高い服が似合う人がいるように、安い服が似合う人がいる。
高い服が似合わない人がいるように、安い服が似合わない人もいる。
安い服が高い服に見える人はいいが、高い服が安く見える人は考え物だ。
549名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 02:33:40.20 ID:8fQ/czJ+0
>>513
>そういや、新撰組のど派手な衣装は、忠臣蔵のイメージからだと言うけど。

>多摩の百姓の子で、武士を目指した土方や近藤が、あんな派手な衣装にした理由が分からなかったな。

あのダンダラを発注したのは芹沢じゃなかったっけ?
550名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 02:34:47.22 ID:ruwX9bni0
「なぜ東京の人は地味な服装を好むのか」
こういうタイトルには絶対しないところがトンキン日経らしいというかw
551名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 02:45:01.17 ID:7HsmC/KJ0
いいんだよ、お好み焼き食べるときは好きな格好で。
552名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 03:35:55.00 ID:n+vXbYQK0

全国のどこに行ってもおかしなファッションの人はいる。

東京でも横浜でも名古屋でも大阪でも「何じゃこりゃ?」という恰好の人を見たことはある。

大阪にもいるがもちろんそんな奇抜なファッションの人は周囲の人間から失笑をかっている。

例外中の例外を「大阪の全て」であるかのように決めつける方がバカバカしいと思う。

553名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 04:23:17.64 ID:htMynNmV0
>>181
エアマックス狩りなんてごく一部がやってただけだろうに
メディアが報道することは何でも鵜呑みにするのが大阪クオリティなの?

たまごっちは全国で流行ってたのに大阪ではスルーされてたとは知らなかったわ。
大阪の知り合いから、「東京ならまだ売ってるとこあるんじゃないの?あったら送って!」って
頼まれたのは気のせいだったかw
554名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 04:49:21.54 ID:0Kql4IWt0
>>513
水色というのは、
藍染で軽く染めただけでできる「やっすい色」なのよ
紺色にするには数回繰り返す。

現代でも、ヤンキーは紫色着てるイメージあるけど
紫の科学染料はすごくポピュラーらしい。たぶん廉価。
555名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 05:33:18.28 ID:MBA3iMWK0
>>517
昔々は美人といえば伊勢女
その後時代下って江戸になって初めて京女が
柳腰(華奢)で肌のきめが細やかな色白美人と賞された
ちなみに大阪はグラマーだったらしい
江戸は肌ががさがさして色黒(からっ風のせいか?)
性格的にもエロさに欠ける(ただし頼りがいがある)と評価された
556名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 06:11:35.81 ID:lFazVjqR0
>>514
寝屋川って河内じゃないの?
557名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 07:11:09.25 ID:0Kql4IWt0
>>555
またまたw
京美人は古代から美人。杉本彩ねえさんとかね
558名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 07:54:28.29 ID:Q5j18wxm0
>>488
あれはハイヤーでも使うから地味なだけです、少しでも台数を減らしたいケチな考えなだけ
と河内の人間が背中から弾を撃って見るw
559名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:00:01.33 ID:Q5j18wxm0
>>537
結構営業ねたに使えるんだよね、面白い子の話は聞き耳立ててる
560名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 08:55:50.56 ID:UHBWZ2u70
>>161
でも枚方市の公立小学校の道徳の教科書にはハングルが書かれてますけど!
561名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 09:19:38.93 ID:m0J0+CJ00

仕事の関係で大阪に住んでるが、
派手な服装が多いとか無いぞ・・・
一部では確かに居るけど、それは東京だって同じだし。
562名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:38:54.43 ID:n+vXbYQK0
>>561
ファッションに縁の無い田舎の貧乏人が妬んでいるだけでしょ。

563名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 10:41:49.94 ID:9d5mLdG00
>>1
東京の人のほうが奇抜だろ
ヤマンバギャルとか大阪にはいなかったぞw
あんな恥ずかしいのは東京だけだ
564名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:16:56.05 ID:xjZQV34a0
大阪人の好む色はチョゴリの配色と似てる
565名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:25:35.09 ID:n+vXbYQK0
>>564
東京は在日韓国・朝鮮人がもっとも多く居住しているがチョゴリの配色を嫌うのか?
566名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:26:57.52 ID:7eQ7tHoAO
>>564
どんな色よ?兵庫だけどもしや私も…と思ってしまったわ。
567名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:32:32.05 ID:oaAKEFf1O
大都市よりも小都市になればなるほど婚前交渉経験者率が高まる
http://www.cafeblo.com/india/entry-afc21060521d09b82a5dfe2a0104bb87.html
日本でも同様の傾向
都道府県別中絶率  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2248.html
都道府県別デキ婚率  http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7270.html
都市圏別GDP 世界3位  (セックス以外の娯楽豊富!)
 http://www.creativeclass.com/rfcgdb/articles/Global%20metropolis.pdf

であるにもかかわらず、大阪都心アクセス通勤通学圏内地域で19歳〜25歳から人口が女性>男性
平成22年国勢調査の人口 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/9.htm
   京都府 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/jinshu/zuhyou/26.xls
   大阪府 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/jinshu/zuhyou/27.xls
   兵庫県 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/jinshu/zuhyou/28.xls
   奈良県 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/jinshu/zuhyou/29.xls
総人口 女>男
恋愛対象男子=(男性総人口)−(チビ、デブ、ハゲ、ホモ、ヲタ、草食系、既婚者、低収入、キチガイ、低学歴、ブサイク)

ちなみに、 大学進学率は女>>>男(^ω^)
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n2201800.xls


失業率は男>女ですから(´・ω・`)
http://www.pref.osaka.jp/toukei/roucho/index.html

人口 女>>>>>>>>>>>>>>恋愛対象男子
非処女が増えなくて(・∀・)イイ!
568名無しさん@13周年 :2012/07/15(日) 12:44:08.83 ID:8otrxV180

「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」ファッションに比べたら
まだまだだな。
569名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:46:14.73 ID:6h109nmm0
>>1
朝鮮カラーだろwww

朝鮮人は原色のドギツイ色が大好きだからなwwwww
570名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 12:52:40.74 ID:WVv235zD0
>>561
そうか?
年甲斐もないオバハンはやはりいるぞ。
巣鴨でも見かけるが。
まあとにかく目立つから多い少ないは判断付けられないけど。

とりあえず奇抜さで言えば原宿とか程にはぶっ飛んでないのは確実。
571忍法帖【Lv=10xxxPT】:2012/07/15(日) 12:56:33.04 ID:f3Alp/Z+0
ぬるぽとガッ

大阪民国人は話に落ちを付けることとぼけたら突っ込むという二大特徴がある。
ぼけたら突っ込むという礼儀は、ぬるぽとカッに似てる。
ぬるぽしたら必ずガッされる。ぼけたら必ず突っ込まねばならないのと同じである。
572名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:09:33.37 ID:iDqvl+84O
大阪民国土人の見た目の気持ち悪さも酷いが、チョンやシナのような耳障りな大阪民国語やチョンとシナと全く同じ文化や考え方は最低だな。
シナやチョンから大阪民国は家族同然と言われるのも納得できるな。
573名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 13:12:14.65 ID:n+vXbYQK0
>>572
そんなに嫌いなら関わらなければ良い。
574名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:30:49.65 ID:9d5mLdG00

大阪は東京と違って、在日とは距離を置いてるよ
一触即発的な雰囲気、あいつらとは全く共通点などない
東京みたいに共生してないから大阪のほうがマシ
575名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 14:32:49.87 ID:HptAe8m00
つ、シナチョン多いだけでFA

なにを今更w
576名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:00:08.81 ID:n+vXbYQK0
>>575
支那人と朝鮮人がもっとも多いのは東京都
577名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 15:03:38.27 ID:TefnPGsq0

 チョン格好()
578名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 16:03:18.35 ID:8IyIrFZ90
おいおい、東京でいわゆる「東京人」を演じて生きがってるのは関西系が多いぞ。
579名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 17:41:12.35 ID:CzkPxle50
580名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:10:06.88 ID:Wk/f5ImH0
>>558
ハイヤーでも使うってどういうことだ?
大阪にもハイヤー専用の車(タクシー灯や社名印字のない緑ナンバー)
はいくらでもあるんだが
581名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:18:30.48 ID:ePsdecP50
>>580
行灯取ればそのままハイヤーとしても使えるから
地味な色にしてるって聞いたんだけど
582名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:32:55.89 ID:Wk/f5ImH0
>>581
そんなわけないだろw
車両のグレードも全然違うし
583名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 20:42:25.91 ID:ePsdecP50
>>582
五月蝿いわ 探せばいくらでもある
ttp://www.taxisite.com/how/qa/189.aspx
584名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 21:35:23.00 ID:3Tb4ak/l0
>>583
それはハイヤーではない
ただのタクシーを冠婚葬祭に使ってるだけ
もちろん灯火類もそのままでタクシーとして使ってる
585名無しさん@13周年:2012/07/15(日) 22:16:07.22 ID:Lsy9hny+0
黒いジャケットやシャツ、あるいは白を着ていて
大阪人に「地味やねえ」と言われた経験がある日本人は多いと思う
大阪人にとってジャケットやシャツはどぎつい黄色、光沢のあるピンク、明るく派手な緑、血のような赤が基本で
黒は葬式の色、白は結婚式の色、といった固定観念があるらしい
586名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 06:55:49.46 ID:ZGVOA5970
あほスレ
587名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:14:29.50 ID:mCc9oYWq0
もうアフォかと
588名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:22:08.38 ID:6jaFkv3i0
そういえば実家の人って地味やわって思う。
589名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 08:28:38.64 ID:zVqJmk0yO
大阪だけど原色とかほとんど着ないわ
ヒョウ柄はサンダルとかの小物はあり
こんなん個人差じゃないの
590名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 09:42:37.02 ID:mCc9oYWq0
>>589
偏見にマジレスするな
591名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:08:21.85 ID:ltWP8Vi/0
>>293
でもあの大阪マダムのコーナー、
たいがい鶴橋でロケしてるから在率がめちゃ高くて、
案の定判で押したように4さま、4さま、これ韓国で買った、韓国土産ってうるさいよね
でもこんな変な世界があるんだ〜って面白くて大好きだ
絶対に真似したくもないし、マネしたら人生終わると思いながら、ニラニラ見てる
592名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:11:09.75 ID:IvUF1Tkn0
原宿はどないなりますのん?
593名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:22:21.34 ID:NgxTw/WYP
昨日、都内からの電車でピンクのふわふわした膝上ミニスカートに、ひざ下ストッキング、パンプス、上半身はもしゃもしゃした謎の派手な服にブランド?バッグ。
髪型もちょっと変な20代の上半身デブがゲームしながら歩いてた。
深夜だったし、知恵遅れっぽくはないのだが・・・。
ひざ下ストッキングでちゃんとしてるつもりだろうけど、すごい変だった。
もし働いてるなら、職場の人は何か大変そうだなって思った。
594名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:30:54.12 ID:ExaUbWbo0
関西在住だが、
女性が一番おしゃれなのは神戸。しかし流行が90年代で止まっている
森下千里とか藤原紀香系のスーツファッションが比較的目立つ
京都は色白の美人が多い。おしゃれはあまりお金をかけず、控えめなのが多い
これは学生が多いことも影響してるかも
大阪は上の二都と比べると不美人が多い。服装も派手だが、おばはんの
目を疑うようなド派手ファッションは年々減っていってる印象
ヤマンバJKはほぼ完全に絶滅した
595名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:35:17.06 ID:76iLKSzX0
>>342
また関西人で一括りにしてる馬鹿がいるのか
そんなに関西が嫌なら関西発の日本文化をもう二度と楽しむなよ関東人
596名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:38:27.40 ID:76iLKSzX0
>>344
関西ほど日本らしい地域ねぇよ
神道も日本仏教も関西発だ
食文化も関西発が多い
そういう差別発言やめろ関東人死ね
597名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:38:36.03 ID:ExaUbWbo0
>>585
コムデは関西で採算合うのかなと心配してしまう
まあ今はどこも厳しいみたいだけど
598名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:39:11.74 ID:FEWwMuJc0
目つきの悪い先生だなあ
599名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:42:54.62 ID:76iLKSzX0
>>428
関西人で一括りにするなボケ
死ねレイシスト関東人
秋葉とか渋谷にいる奴の方が派手だろムカつく関東人だな

>>436
だから関西嫌いなら平仮名カタカタ使うなよw
平仮名カタカタは関西で作られたんだから
姦西土人とか差別発言してホント関東人は卑怯者だな
600名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:45:06.54 ID:76iLKSzX0
>>535
死ねレイシスト地域差別主義の韓東人
601名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:47:15.17 ID:76iLKSzX0
>>578
死ね
「悪い事したら私はニホンジンでーすと言う」と言っている韓国人そっくり
602名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:49:47.74 ID:JwY9+sRuO
歴史的に品がないんですね、わかります。
603名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:53:40.69 ID:76iLKSzX0
>>602
死ねよ
604名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:56:00.57 ID:76iLKSzX0
緊急走行を妨害する歩行者。Unreasonable walkers interfering with an urgent run.
http://www.youtube.com/watch?feature&v=omg5edz6kIo
東京人VS九州人 口喧嘩(秋葉原の自然音
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8
ビックカメラ渋谷東口店ですごく怒ってる人
http://www.youtube.com/watch?v=BrLS0ZV-8SM
西新宿ヨドバシカメラ前 喧嘩
http://www.youtube.com/watch?v=h9jOpd7FAcQ
北千住駅で職務質問に遭いました
http://www.youtube.com/watch?v=j6nxwOV8fcI
秋葉原 「ハレ晴れユカイ」ダンス(警察に追われて途中退散)
http://www.youtube.com/watch?v=1xMaY6JYb1c
秋葉原 歩行者天国 露出女とそれを撮影する野次馬
http://www.youtube.com/watch?v=miZubxHMWsY
池袋 増加する「出会い喫茶」 小遣い欲しさに少女が入店 (未成年者の売春・援助交際)
http://www.youtube.com/watch?v=TqCN1ndRtB8
2010年ワールドカップ
タクシーが襲撃された瞬間の映像
http://www.youtube.com/watch?v=qzXTljMhX4I#t=40s
運転手が天井灯の点滅で助けを求めようとしているのがわかる。
渋谷でタクシーにダイブするサポーター
http://www.youtube.com/watch?v=FmFQBY3-_h8
東京下町人情喜劇
なんだよぉこのやろぉ!文句いってんのかこのやろぉ!はったおすぞこのやろぉ!
http://www.youtube.com/watch?v=PAsGVCmaOI4&feature=related
東京秋葉原のPS3販売店恫喝
http://www.youtube.com/watch?v=1SaL--WAb0s
東京調布市駅前で叫び倒すオッサン
http://www.youtube.com/watch?v=dsBQ634ufeA
爺さんを脅す関東弁の男
http://www.youtube.com/watch?v=Z_4lJa2KWNo
605名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:58:10.21 ID:76iLKSzX0
606名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 12:59:47.69 ID:oC12OJry0
>>1
ひでぇ偏見だな。
そりゃ中にはそういうのもいるさ。
607名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:00:36.18 ID:76iLKSzX0
【東京の店舗のトイレ】「トイレットペーパーの持ち帰りはご遠慮ください。発見次第警察に通報いたします」
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/29/75/e0072275_190833.jpg
http://dosutamu.blog32.fc2.com/blog-date-200509.html
【東京のコンビニのトイレ】「トイレットペーパーの持ち帰りはやめてください。見つけ次第弁償していただきます」
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta//media/file_20090706T202630609.jpg
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2009/07/index.html

【東京】「誠意がねーよ。誠意がよー!もらえるって並んだんだからさ」 無料ダイヤ配布に5000人が殺到、混乱も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243915742/
【東京】大混雑で一時中止も!カップヌードル無料配布イベントに1000人殺到「給料日前で金欠だったので昼を抜こうと」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253333477/

【東京】善意の傘7割戻らず マナー違反を注意すると「じゃあ、もう借りない」と捨てゼリフ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255090714/
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、蔵書数激減
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211520154/
【東京】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、切り抜き、線引き横行
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165925571/
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
http://s01.megalodon.jp/2009-0425-1703-01/www.mxtv.co.jp/tokyomxnews/news/200710017.html

【東京】荒川 悪質な「河川敷ゴルファー」告発へ 国交省「モラル通じぬ」
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_liveplus_1221202094
【東京】荒川河川敷 注意しても後を絶たない迷惑ゴルフ 看板を設置
http://saitama.iza.ne.jp/blog/entry/648668/

【東京】麻布十番祭り…ゴミ・煙草ポイ捨て、放尿、さらには大便まで。集まるDQNにブチ切れる地元住民
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1282396920/
608名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:01:07.34 ID:zdC2LYzMO
こんな派手な格好してるやつなんて大阪にもあまりおらへんわwww
てかどこにも一定数はおるやろwww
609名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:02:48.21 ID:76iLKSzX0
【東京】電車内で体が触れて目が合い口論→下車後、男性殴られ死亡 江戸川
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221239136/
【東京】電車内の雑誌集めめぐり口論 線路に突き飛ばされ死亡 品川
http://s03.megalodon.jp/2009-0316-1156-50/www.47news.jp/CN/200302/CN2003020601000399.html
【東京】駅での喫煙注意され殴った男逮捕 被害者は顔面骨折などで全治7週間 JR府中本町駅
http://s04.megalodon.jp/2009-0316-1202-11/sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071212/dst0712120801001-n1.htm
【東京】下半身露出変態男を注意した25歳女性、線路に突き落とされ重傷…JR拝島駅
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211983928/

【東京】恩を仇で返す…鉄道職員などへの酔っぱらい暴力行為が増加
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1190644546/
【東京】救急隊員への暴力行為が増加…東京消防庁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199023789/

【東京】 "大惨事にも" たばこポイ捨てによる爆発や火災、都内で昨年280件
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211851188/
【東京】都営地下鉄 白煙で運休し影響4万人 原因は乗務員のタバコか 線路脇に大量の吸い殻
http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/newsplus//1229396156/
【東京】 "タバコ吸殻、数百本ポイ捨て"地下鉄乗務員、たばこ投げ捨て常態化…東京メトロ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229476537/
【社会】 "都営・東京地下鉄、たばこポイ捨て問題" 乗務員162人が違反…個人は特定できず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229947790/

【東京】手口巧妙、タクシー乗り逃げあの手この手
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1201407187/
【東京】若者のタクシー無賃乗車が急増 対策として催涙スプレー用意する運転手も
http://s03.megalodon.jp/2009-0316-1143-14/news.ameba.jp/domestic/2008/03/12227.html
610名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:05:39.14 ID:XmAeiX9T0
大阪ってちょっとだけ、仕事で住んでたけど、とにかくおばちゃんやおっさんが
やたら外にいるんだよw外出率が多い気がする。そんで大阪岐阜あたりのアパレルの卸街が
店頭販売やったりしてて、けっこう人気だったりする。でとにかくちゃりで移動
習慣になってて、雨でも外出しないと気がすまないから、傘をさすチャリ用キットは常識。
派手とは思わんけど、そういう他に無い独特な文化がある
611名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:05:50.31 ID:j3bDQuHJ0
派手なのとセンスがないのは別だからな。
612名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:06:25.41 ID:76iLKSzX0
【東京】玉川高島屋、多摩川にウンコ水垂れ流し
http://same.ula.cc/test/r.so/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1240481898/
【東京】JR京浜東北線の王子駅、石神井川にウンコ水垂れ流し 30年前から
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1237205756/
【東京】杉並の団地も、神田川へウンコ水を垂れ流していた
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1249341530/
【東京】「路上でウンコをひねり出している客もいた」 麻布十番祭り、マナー無視に住民激怒
http://same.ula.cc/test/r.so/mamono.2ch.net/newsplus/1219412079/
【東京】「バカは来るな!」…ゴミやタバコはポイ捨て、何のためらいもなく放尿、さらには大便まで。集まるDQNどもにブチ切れる地元住民
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/wildplus/1282396920/
【東京】「なんで排泄したんだ!」多摩川河川敷でホームレスがウンコを巡り口論の末に殺人
http://s01.megalodon.jp/2009-1016-0801-49/www.sanspo.com/shakai/news/091013/sha0910130505006-n1.htm
【東京】自分のウンコを持ち歩き、干してある洗濯物汚した男を逮捕 「10件くらいやった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259035054/
【東京】街に悪臭!ウンコを煮るなどして、2年間も庭に溜め続ける男
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125334169/
【東京】玉川高島屋、多摩川にウンコ水垂れ流し
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240481898/

2010年のW杯惜敗時
渋谷サポーター乱痴気騒動…ギャル乳モミ&半裸でアレ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20100630/dms1006301258006-p1.htm
興奮したサポーターたちの手が、四方八方からギャルの胸に伸びた=30日午前2時40分、東京・渋谷センター街
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20100630/dms1006301258006-p1.jpg
613名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:08:37.11 ID:76iLKSzX0
614名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:11:02.09 ID:76iLKSzX0
未成年に対するわいせつ行為や援助交際の本場、韓名川(神奈川)

【神奈川】性犯罪再犯防止プログラムに行く途中、ショップ店員にわいせつ行為 2006年から懲役4年の実刑判決を受けた男逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293594176/
【神奈川】「間違いない。小学生の女の子や女子中学生に見せると興奮する」 下半身露出のアメリカ人を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309787953/
【社会】 「性欲に負けた…」 小学校の先生、8千円で17歳少女買春…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316496150/
【社会】 「他に10人ぐらいやった」 ネットで知り合った12歳女子中学生をレイプして動画撮影、東京在住の吉澤謙一容疑者逮捕…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316687229/
【社会】 「彼女に尽くしたいんです」 女子中学生、好きな19歳少女に貢ぐため言われるまま売春…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317273015/
【神奈川】「行為をした後に18歳未満と分かった」 女子高生に現金渡しみだらな行為 内閣府職員男(46)を逮捕 容疑否認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317931628/
【社会】 東京の30歳男(名前は出ず)、ショッピングモールのトイレで女子高生に強制わいせつ…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319001094/
【社会】 売春女子高生を2万円で買春、43歳会社員逮捕…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318916151/
【神奈川】 勤務先の女子生徒にみだらな行為をしたり、服を脱がせて写真を撮った中学校教諭を起訴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319072650/
【神奈川】中学1年少女の強姦容疑でスナック店長の朴正文容疑者を逮捕 平塚
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334153169/
【神奈川】公衆トイレに17歳少年を連れ込み下半身を触ったり触らせたり 会社員男(46)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334719370/
【社会】「警官になれば痴漢やめられる…」 女子高生触って起訴の巡査を懲戒免職 神奈川県警[12/05/11]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336749060/
615名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:11:07.08 ID:U7kNTv1N0
在日が多いからとか言うが、確かに登録や調査では大阪の生野が一番多いらしいけど
実際は東京の方が多いだろ
616名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:11:50.44 ID:BGcV+pdJ0
出張で大阪行くと思うんだが、大阪の女性の方が黒髪率は高いように思えるし、
服装もそれに合った地味なのが多いと思うがな。
大阪は出張行くのも躊躇うほどで余り好きじゃないが、この辺は大阪の方が
ましに思える。
617名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:13:12.36 ID:76iLKSzX0
未成年に対するわいせつ行為や援助交際の本場、韓名川(神奈川)

【社会】 「年下の女の子大好き」 24歳ロリコン無職男、14歳女子中学生と週1ペースでわいせつ行為…神奈川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341974004/
【神奈川】車の中で15歳少女の体触る 小学校用務員を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341892513/
【川崎市】「ギャル系雑誌モデルに」誘い、中学生少女に淫行容疑 自称DJ逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342064520/
618名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:15:20.78 ID:nehq2pJM0
都市蟻地獄説ってのがあるが、今は蟻地獄は東京だけだからな。
全国から若いやつを引っ張りこんで、そのくせ子どもは増えない都市。
いわゆる江戸っ子てそんなにいないからね。

なぜ関西をたたくのか分からんな。
天下の帝都なんだから、余裕しときゃいいのに。不思議だ。

619名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:15:20.91 ID:76iLKSzX0
駅員が悪質な鉄道フーリガンにマジギレ! しかし、まさかの暴徒逆ギレ (大宮駅・埼玉)
http://www.youtube.com/watch?v=sGZ6ZR9jTyU

大宮罵声大会 大宮軍団VSフラッシュを炊く邪鉄追っかけ軍団
http://www.youtube.com/watch?v=rZjWJd58gXI
(0:45あたりで「長野に帰れ!」と差別発言有り)

【大宮駅】混結回送で駅員に罵声【201+113+209】
http://www.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU

大宮罵声大会10/12/11 への批判w
http://www.youtube.com/watch?v=STLXJsaoB5U

20071110 大宮駅のトラブル
http://www.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA
620名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:19:10.29 ID:76iLKSzX0
【社会】都内ライブハウスで「人体の一部を食べる」イベント 部位は生存男性の性器 保健所「食品衛生法に抵触する可能性」と調査★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338551106/

【中国】「日本人が食べないものなどあるのか?」「狂っている」 杉並区の人肉食イベントに驚きの声★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339072417/
621名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:21:21.30 ID:76iLKSzX0
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都)[] 投稿日:2011/03/12(土) 13:46:06.28 ID:op5L9Fpo0
死にまくれー^^

245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 13:52:33.23 ID:BOYBhnAf0
犠牲者の冥福を祈ってオナニーするわwwwwwwwwwwwww

617 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都)[] 投稿日:2011/03/12(土) 16:04:17.53 ID:amTnPb1X0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

死 者 1 万 人 突 破 を 願 う ス レ 3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299900505/l50
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/news4vip/1299900505/
622名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:23:29.90 ID:76iLKSzX0
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都) :2011/03/12(土) 10:49:52.57 ID:op5L9Fpo0
まだたったの1万人も死んでないのかよ
つまんね

252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都) :2011/03/12(土) 11:35:13.53 ID:BOYBhnAf0
東京っすwww
いや他人の不幸で飯が旨い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

566 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都) :2011/03/12(土) 12:14:36.36 ID:RTGBc8B20
>>542
東京神奈川が経済回してあとは俺らの飯つくっとけばいいよwwwwww

死 者 1 万 人 突 破 を 願 う ス レ 2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299894012/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/news4vip/1299894012/
623名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 13:31:29.61 ID:Wia5frUW0
なんでsageで連投やねん
624名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:10:56.04 ID:1t3PrTw2O
神戸人が大阪人と自分達を比べて語るレスは散見するが
このスレには神戸と同様に大阪と隣接する京都人のレス
あんまり見ないね?なぜか福島会津の人が語ってるがw
625名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:25:32.79 ID:2HCRkaMr0
豊臣秀吉とかが派手好きだったからだろ?
626名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:35:58.70 ID:dogN07uL0
【ファッション】なぜ東京の人は地味な服装を好むのか…
原因に江戸時代からの歴史的背景

タイトルをこうした方がずっと全国の皆さんには
面白いと思うが。
627名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 14:55:31.41 ID:ZSFoN3uy0
化粧とかファッションというのは

隠す
ごまかす
紛らわす

という、女の均一化を図るものなんだ

だから、派手にしたかった理由というのは・・・
628名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 15:05:54.09 ID:qmVg3q320
俺は大阪人だけど、どう考えても東京の方が派手だろ
629名無しさん@13周年