【研究】犬飼う家庭の子どもは病気に強い、感染症リスク減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
[10日 ロイター] 犬を飼っている家庭で育つ赤ちゃんは、感染症や呼吸器疾患などにかかるリスクが減少するとの調査結果が、
米小児科専門誌「ピディアトリクス」に掲載された。

フィンランドのクオピオ大学病院の研究チームは、2002年9月―05年5月に同病院で生まれた赤ちゃん397人を対象に調査。
生後9週間になったところで親に週次の健康記録を1年間つけてもらい、病気への感染などを調べた。

その結果、犬を飼っている家庭の赤ちゃんは耳の感染症にかかる確率が44%低かったほか、
抗生物質を必要とする場合も29%少なかった。最も病気にかからなかったのは、
犬と接触している時間が6時間以内の場合だったという。

また、猫を飼っている場合でも同様に感染などの減少がみられたが、犬の方が効果が大きいとしている。

研究チームを率いたEija Bergroth氏はロイターに対し、犬が家に持ち込む土や細菌が、
子どもの免疫システムの発達を促進させる可能性があると語った。

ソース ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000072-reut-int
2名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:41:24.61 ID:1OAidlZl0
親戚の子、猫アレルギーになった
3名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:41:25.44 ID:jcRDFwG30
わん
4名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:41:29.82 ID:jDor4vKu0
犯人は>>3
5名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:41:56.87 ID:EDatny500
10年ぶりに実家に帰ったら
俺の名前が付いた犬がいた
6名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:42:14.22 ID:XTwO+FuV0
野生児は病気につよいと
7名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:42:21.61 ID:vOSetevC0
犬喰う家庭にみえた
8名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:42:38.62 ID:o6oeCl2/0
牛とかのほうがいいんだろ
9名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:43:06.40 ID:bituV1f0O
犬コロなんて飼う奴の気が知れないニャー
10名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:43:10.60 ID:332h7F9i0
なあに、飼って免疫力がつく
11名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:43:39.40 ID:JEsKL3zy0
田舎の子供は強いみたいな?
まあその通りだけどな免疫系に関しては
12名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:43:57.83 ID:N+8/6mYl0
ペットショップ、ブリーダーのステマって奴かw
13名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:44:01.91 ID:Z+CaMgHB0
妊娠初期は犬に近づくなと言われてるがな
14名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:44:14.48 ID:C88e2/ql0
15名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:44:21.58 ID:TfsLSleOP
>>5
鳴けるぜ…
16名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:44:23.24 ID:2UAj3EIp0
これがほんとの犬飼い強し
17名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:44:53.18 ID:jJ5MbTFu0
外国の研究かなんかであったな
18名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:45:01.02 ID:Wsiv7yz50
猫の放し飼いはこの州では逮捕されます
19名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:45:46.80 ID:uKOg+y+90
20名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:46:00.67 ID:5CCI28tl0
>>14
耳じゃない!
21名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:46:10.99 ID:oX73q1aG0
>>16
離せばわかる(対照実験的な意味で)
22名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:46:17.42 ID:/p2TwEvP0
なあに却って免疫がつく
ってヤツ?

要するに菌を家に運んでるってことですか、
おイヌ様は
23名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:46:22.75 ID:eSgf47qu0
猫はトキソプラズマであぼんじゃないの?
24名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:48:09.84 ID:nqnhtvdv0
おいやめろよ仕事中なのに
早退してうちのわんこにもふもふもふもふしたくなっちゃうだろうがぁあああああ!
25名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:48:12.07 ID:5CCI28tl0
>>19
これ、まったく笑えないんだけど。

犬を小馬鹿にしてウケ狙いって、さぶいわ。
26名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:49:14.05 ID:sZws/1bSO
>>1
病弱でしたけどなにか
27名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:51:05.95 ID:knXumAGFO
犬飼い始めてから風邪をひきずらくなった。引いても酷くならないし。毎日口周りを舐められて菌の交換をして免疫が高まったからだと思う。
28名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:51:34.97 ID:Tkj9S3SA0
でも猫の方が可愛いよな
29名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:51:43.03 ID:U4BEU43h0
中国の屋台で食事をすると
日本人は腹を壊しやすいが
子供の頃から食べてる現地の人間は平気なのと同じ理屈だな
30名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:52:42.36 ID:CMtz/yV7P
>猫を飼っている場合でも同様に感染などの減少がみられたが、
>犬の方が効果が大きいとしている。


犬の方が雑菌を多く持っていそうだよな。

31名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:53:15.01 ID:332h7F9i0
つまり、うんここそ健康への一番の近道ニダ
32名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:53:53.31 ID:O/oeiu/P0
>>5
ワロタw
33名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:54:19.74 ID:G8+0SjhG0
34名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:54:28.99 ID:Vkv9Rf6q0
>10はもっと評価されて良い
35名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:54:32.53 ID:1O8AK6VN0
もう何十年も前から言われているんだけど。
原因も特定されている。
詳細が知りたければエンドトキシンでググれ。
36名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:55:20.13 ID:2Tk7rw7R0
>>5
いいねwww
37名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:55:43.78 ID:jWVrgDqs0
>>21
評価します
38名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:56:19.41 ID:aUFS9Rjs0
うち犬飼ったら子供が犬アレルギーになった。
毛の抜けないプードルだけはアレルギー出ない。
39名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:56:30.39 ID:etxTeo5k0
まぁ家に引きこもって、空気洗浄機で綺麗な空気の中で育った子供より、
外で遊んでる時間の多い田舎の子供の方が、病気に強いのは確かだしな
犬は色んな菌を持ってるから、抗体が身に付くんだろ
40名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:56:49.67 ID:rKCME+7w0
ニャンちゃんは
41名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:57:14.22 ID:za48qDgtO
牧場や動物園もいいんだよ。
排ガスを吸うより乾燥したうんこの粉塵をすえってこと。
42名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:57:44.41 ID:d0Lk8TEV0
ぬこにしとけぬこに
43名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:57:46.03 ID:NDoxgQmC0
つまりネコより犬の方が雑菌を多く持っている、ということだな
44名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:58:09.82 ID:XZ4DZHNT0
猫じゃだめなのか?
毎日そうとうな雑菌をつけられているのは同じ筈。
45名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:59:18.90 ID:IQxjo0qN0
>>10
そういうことだな
46名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:00:14.62 ID:TXBR40qz0
ちがうちがう免疫力だよ

よく笑いよく遊ぶ

体内の悪玉を排出する機会が多いのさ
47名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:00:21.98 ID:2HGCy7M9O
知ってた
速単に載ってた
48名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:00:30.28 ID:wvVDqOt70
犬は役に立つな
猫は絶滅させるべき
49名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:00:55.09 ID:Q8+0j9obO
>>44
>>1ちゃんと読んでないだろ
50名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:01:05.36 ID:cO/B0gf90
家畜と一緒に育てるとアレルギーに強いとかみたな
51名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:01:26.43 ID:fT0wGby+0
>>43
こういうタイプの馬鹿って表面積での比較とか出来ないんだろうなw
52名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:03:15.96 ID:eTJysMd0O
あり?動物あまり飼わないほうがいいて言ってなかった?
53名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:03:22.51 ID:R+dRdGYMP
子供が生まれたら犬を飼えってコピペ思い出した
54名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:03:25.26 ID:5CCI28tl0
>>51
体重が同じ犬と猫で比較しろよ。
55名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:04:01.30 ID:/QpPkFjN0
ゴルゴ13に「黄金の犬」ってのがあって面白かった。

ヨーロッパの言い伝えに「子供が産まれたら犬を飼え」ってのがあるらしい。
子供が小さいときはお守をしてくれる。子供が思春期になったら(犬が老衰になって)命の大切さを教えてくれる。と
56名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:04:50.63 ID:zTuWGSKk0
犬、猫は人間に感染する危険な常在菌を持ってるってちょっと前2ちゃんねるの記事で見たけど
口と口は付けない方が良いと思うよ
57名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:04:59.98 ID:CMtz/yV7P
ネコは清潔好き、犬はウンチを食う。
58名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:05:18.27 ID:N5S5S+S80




 ぬこじゃだめなんですか
59名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:07.29 ID:gNdkyaHS0
寄生虫の大権威藤田教授曰く、「腹の中に寄生虫を飼っていたほうが健康に良い」

と同様に清潔イコール健康ではないということだな。
60名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:11.23 ID:1cRR3puy0
これ嘘なんだぜ
61名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:14.95 ID:Hdzq7fFk0
酪農家に生まれ育った子供が、アレルギーになる確率が平均よりかなり低いのも証明されてたしな
62名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:23.70 ID:AChjo9ua0
犬の喰うミンンジョクはどうニカ?
63名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:30.10 ID:5AQDbRt90
幼少期
犬・猫・ウサギ・ニワトリ・野生のアライグマ飼ってたけど
ぜんそくとアトピーになったぞ
64名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:40.27 ID:ApNthfnu0
男兄弟だけの子供のいるウチは猫を飼うべきだと思う。
女の扱いの訓練になる。
65名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:42.32 ID:6yBjTMie0
>>5
66名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:06:51.61 ID:ZRAkRQfSO
ずっと犬買ってるけど統合失調症になりますた
67名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:07:42.64 ID:NQ7bVcj5O
ぬこは病気もつと厄介だからな…犬とくらべて治療しにくいし

まぁ小型犬にもいえることだが
68名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:07:47.82 ID:ylGhyc160
毒を以て毒を制す?
多分、人間もウンコした後、手は洗っても石けん使わないくらいのほうが、なぁにかえって免疫がつく?
69名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:07:58.95 ID:EujpiwoW0
猫はトキソプラズマ撒く害獣
70名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:08:01.52 ID:7a9xJj6/0
>>53
ウチは一人っ子だから小学生になって犬を飼って6年
散歩も任せているし兄弟が居ない分、良い方向に・・
71名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:08:20.09 ID:mOgNsFb+0
>>59
花粉症だって、寄生虫を駆除しちゃったから本当は寄生虫を攻撃するための免疫が暇になって、
無害な花粉を敵とみなして攻撃するから発症するんだよな

クリーンな環境にすることがいいことじゃないんだよな
72名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:08:38.06 ID:63GEepkZ0
猫より犬が汚いという結果
73名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:09:14.84 ID:7wa1RT/KO
にゃんこじゃだめですか?
74名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:09:37.20 ID:0MoH+Ljm0
確実に言える事は

犬を飼っている人でも、他人の家の犬に足をひと噛みされただけで
片足切断まで逝く怪我になることが間々あるって事
仕事中に噛まれたら即病院は常識



家族はみんな毎日噛まれても、なんともないのに
他人が噛まれると菌が入って大事になる
75名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:09:56.77 ID:R7uDpl7D0
適度に汚い環境で育てろということか
76名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:10:03.34 ID:1cRR3puy0
厚生労働省

動物由来感染症
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/

動物と接するのでリスクは上がる
77名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:11:11.20 ID:fI3AGOUz0
動物飼ってる家で食事をしたくない
78名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:13:40.10 ID:0N/xsGij0
動物飼ってたけど赤ちゃんにそれらしい症状が出てきたから飼わなくなった、って人は考慮されてるのかな
79名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:13:53.27 ID:tBV3iIWm0
小さいころから虫やらトカゲやら捕まえまくって
家ではウサギとか文鳥とか金魚とか亀とか犬とかハムスターとか飼って
動物園にも月1くらいの頻度で遊びに行ってヤギに餌やったりしてたけど
ちょっとだけアトピーっぽくなったことはある
でも風邪とかインフルとかはほとんどないわ
罹っても即効治るし、花粉症も無し
80名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:15:48.70 ID:U+jS9mLo0
> 親戚の子、猫アレルギーになった
>
この場合もし>>2の親戚の子が
産まれた時から家に猫がいれば、猫アレにはならなかったのかしら。
81名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:16:25.21 ID:KTzxJei80
>>44
トキソプラズマ症とは
ソース
http://www.cocoro-skip.com/2000020.html

猫は逆効果w
82名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:16:39.95 ID:/uWe6H3a0
普通に考えて、
犬と外に出る機会が増えるからな。
83名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:17:49.13 ID:bU4Q623y0
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
     ∫ /     ●  ●、    ∫         
     ∫ |Y  Y        \  ∫           
     _ | |   |        ▼ |  _  ∧_∧   ウリたちが最強ニダ♪
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  <`Д´ >
       \_________/   ⊃y⊂ ヽ
     从从从从从从从从从从从    <__<_)、ノ
84名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:19:13.13 ID:s72yNjNHO
知ってた。
85名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:21:10.11 ID:1WCrE8zt0
>>13
それは猫
妊娠初期に限らず妊娠中は近づいてはいけない
妊娠中にトキソプラズマに感染すると障害児になる
ただし妊娠前から猫飼っててすでに抗体持ちなら大丈夫
86名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:21:25.58 ID:BMCnmlKi0
そういえば犬飼ってる間、ぜんぜん風邪引かなかった
87名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:23:16.90 ID:BqnyPh3h0
>>10
うまい
88名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:25:05.01 ID:aaRNopki0
俺が風邪引き放題、金属アレルギー、洗剤アレルギー持ちなのは、犬を買ったこと無いからなのか
89名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:35:20.82 ID:OYB1MXdW0
北海道のキツネ病は犬も媒介するんだよね・・・・・・・
90名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:35:34.66 ID:ejOAEAc20
最近風邪ばかり引くのは実家猫に触ってないからか
91名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:36:08.09 ID:YqY7c6rG0
俺がガキの頃は犬は喘息に良くないからダメと言われた。

今は犬飼ってるけど、2月に一頭死んじゃったわ。

92名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:39:44.63 ID:xMbEWE600
猫飼ってたら猫アレルギーになった
93名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:41:04.26 ID:MqvDeS/b0
>>1
俺の研究でも、喫煙家の子供は肺がんの確率が低くなる
子供の頃からの副流煙で肺がんリスクを排除する免疫システムが構築されると思う
94名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:41:16.51 ID:YqY7c6rG0
猫は皮脂と唾液にアレルゲンたっぷりだからな
アメリカで60万くらい出すとアレルゲンフリーの猫買える
95名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:41:57.65 ID:u5uOU7cv0
小さい頃からなら放射能にも免疫がつくかもしれないな
96名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:42:04.57 ID:H5eiIjIP0
>>91
気管支喘息餅でマジで重症だったけど、ゴールデンレトリバー飼って毎日散歩してたら治った
完治はしてないけどね
前は大笑いするだけで発作おきてたけど、今では早歩き2時間出来るまでに回復した
97名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:42:44.40 ID:+B7jnixz0
6時間も子守をさせられる犬、カワイソス
98名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:45:32.61 ID:ac1i6mc/0
ピークア・ブーとダルメシマンか
99名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:50:29.55 ID:XDgx9hnwO
親きょうだいが、動物アレルギー持ちは除かれての、
統計になるでしょ。
高リスクの子どもは除かれての、統計じゃないの?
100名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:51:54.62 ID:k34pLAPV0
犬も猫も可愛い

やはりある程度雑菌に慣れるんだろうな
101名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:57:42.72 ID:aDB5V1gu0
犬は雑菌だらけだからなw
子供が小さいうちなら効果あるだろ
牛舎に行く子供には極端にアレルギー疾患が少ないって調査結果があったな
102名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:00:53.65 ID:fFEwxPrX0
英国のことわざ

「幸せはお金じゃ買えないという人間は子犬のことを忘れている」
103名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:01:50.64 ID:7b0V+ujg0
>>5
総一郎さん?
もしかして、貴方は既に死んでませんか?
104名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:05:28.37 ID:D7qk1TsNO
Ψ<`∀´#>元気ニダ〜
飼う×
食う○
105名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:06:26.21 ID:6a4CWnc00
動物が身近にいると、精神的な面からも
免疫力が高まるからね
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 15:11:24.74 ID:wV9BjGsQ0
知ってた
107名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:11:33.81 ID:RgpWn2b+i
これ逆なんじゃねーの?
「子供が感染症に掛かりやすいので動物を飼わない」
という意識を持った家庭が母集団から除かれた結果では?
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 15:13:21.91 ID:wV9BjGsQ0
>>5
イイネ!
109名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:13:24.37 ID:+B7jnixz0
家や庭が広かったらニューファンドランド犬をあてがいたいとこですね
最高のナニー・ドッグと言われてます
110名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:15:13.98 ID:1O8AK6VN0
答は>>35に書いてある
ググレカス
111名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:15:48.51 ID:JwTAW7+C0
嘘つけ!たわけ!アレルギーだらけやわい!
112名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:19:38.67 ID:fFEwxPrX0
ほんとは大きい犬を飼いたいんだけど体力的に無理なんで
ゴールデンにしてるんだわ。ニューファンいいよね。
113名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:19:50.86 ID:HO8yKzyb0
>>111
赤ちゃんの頃から犬が家にいたの?
114名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:22:42.02 ID:osT5fX7H0
>>88
金属アレルギーって接触性皮膚炎か?全身性か?
自分は全身性持ちなんだが骨折して足に金属を入れてから発症したんだ
115名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:25:35.98 ID:rkm/fFQdO
今まで犬は6匹飼った
小さい頃から犬がいる生活だったわ
風邪もひかない強い体だ
ニートだけどな
116名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:31:15.01 ID:Qt2J+wcL0
>>63
なにそれ羨ましい
動物パラダイスじゃねーか
117名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:34:00.50 ID:L18QN7Ia0
猫に触る→トキソプラズマに感染
→もっとネコが好きになる→女性の場合性的に奔放になる
118名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:34:48.68 ID:rFtPSy300
ネコ飼ってるけど雑菌が多いみたいであらゆる傷口が油断してると膿むわ
119名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:40:18.53 ID:GTRgshubO
>>118うち猫二匹飼ってるけど膿んだりしないよ?
120名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:44:37.19 ID:cfDEAuLhO
動物飼う家庭の子どもは臭い
121名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:44:42.77 ID:Ksv1Sbb10
こんな良質スレに
コメント少なし
122名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:46:26.19 ID:ynHGUQkFO
猫とインコじゃ駄目ですかね
123名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:47:47.27 ID:N1L0Pjol0
   ∧__∧  犬は小汚いから免疫ができるのね
   (´・ω・)ゴメンネ。綺麗なネコは役に立てなくて
  c(,_uuノ
124名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:48:03.08 ID:yAANhUgr0
大人になってから犬を飼ったけど、
毎日の強制散歩で、以前よりは健康になった。
気も張るけど、犬を喜ばせたいからがんばる気になる品。
125名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:50:59.20 ID:0G/iIU7i0
雨に
ぬれた
犬は
くさい
126名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:51:57.10 ID:ks4VA0nlO
犬とキスしない方がいいよ。
菌をもってるから
女性は将来、子供ができない体になるらしいよ。


127名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:52:42.21 ID:5CCI28tl0
犬って雨の日でも散歩してやると喜ぶの?
ものすごい暴風雨の中、犬の散歩してるおっさんの画像を見たんだけど
あれって楽しいのか、犬は?
128名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:53:22.08 ID:ejOAEAc20
>>120
他人を臭いクサイ云う人間は、芳香剤臭い
129名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:55:41.86 ID:u0r7Hdp5P
>>127
俺飼ってた柴犬は台風でも大雪でも行ったな
ズブ濡れなってるからハタから見たら動物虐待だったろうなw
130名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 15:55:52.26 ID:yAANhUgr0
>>127
お父さんのやる気が高いので、群れとしての一体感を高める意味での喜びはあるだろうけど、
あれはやり過ぎ。
健康に差し障るよ。
131名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:02:57.30 ID:xluCkU4GO
132名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:03:29.81 ID:5CCI28tl0
>>129-130
そんなもんかー
133名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:06:41.97 ID:aDB5V1gu0
>>127
子供といっしょだよw
雷以外は大好き
134名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:07:25.54 ID:p9GwZb190
>>132
犬によるぞ
うちのは雨と雪が嫌いだ。
というかあんま散歩が好きでないみたいだな
135名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:08:15.31 ID:eL29gak+0
> うちの犬は毎日3時間ぐらい散歩させてたら足の軟骨が磨り減って歩けなくなったわw


136名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:15:36.67 ID:t+jmNmy80
わんわんお「坊ちゃんのお世話はまかせてくださいお^^」
137名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:18:14.59 ID:/NTze2e1O
幼稚園のとき、じいさんが飼ってた土佐犬に、小指と薬指を持っていかれたわ。
あれから犬は無理。というか、小型動物以外が怖くなった。マウス、ラット、デグー、モルモットしか飼ったことないわ。
138名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:27:23.73 ID:qQyfuDWu0
日本は在日や生ポクズに使う金やめて
犬を保護したりトレーニングさせるのに金使うべき

139名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:28:35.50 ID:uXKEZi8o0
140名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:36:39.67 ID:VLDCe6oI0
土いじりも良いと聞いた事が有る。
141名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:41:07.15 ID:CaE2rrju0
>>125
動物はみんな臭いってw
142名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:42:10.35 ID:LazyrHPu0
猫5匹いて、あるとき妙に微熱が続いて身体がだるい日々が続いて、動物病院で
ワクチンのついでに「感染症のQ熱とかでしょうか?」って聞いたら、「猫10年
も飼ってて、いまさら感染症ってのはないと思います」と言い切られた。

はい、ストレスからのウツ状態で、会社辞めてパキシルの処方で治りました。
143名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:43:49.74 ID:UZ+mYP5X0
オーストラリアだっけか乳母車で牛舎に散歩行くらしいな。
144名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:17:09.86 ID:JCxugb4K0
砂場の犬猫の糞は子供にとって良い面もあるのか・・
145名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:19:18.20 ID:8bPQVIJKO
犬から色々たかってるって事か?
146名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:19:20.42 ID:jGAcdtz80
>>30
というか犬は外を散歩するからだろう。
147名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:31:05.50 ID:Trz56daV0
犬ってなんでこっちの口まわりをベロベロ舐めてくるんだ
そら雑菌に耐性つくわ
148名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:35:27.03 ID:JgHBqA1C0
                  , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l             ずっと一緒だお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
149名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:36:12.74 ID:ERSM4qTL0
【韓国】犬食う家庭の子どもは  に見えた
150名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 17:57:39.81 ID:0Un7fb7i0
赤ん坊の頃犬1匹と猫8匹の中で雑魚寝状態だったけど風邪も大病も無いな
今は猫しか飼ってないけど、そういやうちの子供もやたら頑丈だわ
151名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:01:09.26 ID:8kgc4oJK0
>>142
パキシルで治ったなら軽度だったのかよかったね
152名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:02:58.87 ID:TnpEvCni0
俺の父親が獣医師で、母親が細菌科学研究者なんだが
ガキの頃は兄弟と共によく牧場や動物園に連れて行かされた。
泥だらけで遊んで帰宅して、そのまま手も洗わずにメシ食ったり
その辺に生えてる木の実やら草やらを食べて育ったら兄弟全員見事に
病気、アレルギー一切ない健康体に育ったわ。
ちなみに虫歯も一本もない。
後になって両親に聞いてみたら、幼少の頃に細菌や病原体に触れさせる事で
強い抗体を持った人間に育てるのが目的だったそうな。
153名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:08:09.47 ID:D5pBCQVK0
>>125
ぬれたいぬ
プルプルするよ
プルプル プルプル
雨が くすっぐたいのかな
154名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:09:54.95 ID:CrMNLb7mO
幼少時から犬を室内飼いしてたせいなのか、体は丈夫で風邪も滅多に引かない。
室内飼いの家庭は日に何度も掃除をするから、アレルギーになりにくいってのもある
155名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:11:15.68 ID:Lz2Y5NvGO
もっと人間は野生に生きないといかんのかね。コンクリートジャングルじゃ免疫力がつかないのかも
とりあえずその辺のアケビ食ったり、フキらしきものの皮を剥いで食ったり、シナモンぽい香りのする木の皮を剥いて食ったりするのもいいかも
後は草むらや藪の中を、皮膚が草負けするくらいまで走り回ってもいいかもな
156名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:12:37.40 ID:A5Yaj+Ul0
今の人間がいかに潔癖に生活して免疫を作れてないかって事だな
157名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:13:12.11 ID:1oOfnpz/0
>>139
犬ってなんで人間の子供が好きなんだろうな
よく犬が猫の赤ちゃん育てたりしてるけど、そういう感覚なんだろうか?
158名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:13:27.59 ID:xnGf2BRaO
違う。家畜と触れ合うと免疫力が付く。


豚や牛、羊、馬が良いので乳幼児期には牧場に連れて行くのが良い!
159名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:14:24.14 ID:N5NvDwkl0
犬と一緒に寝させればいいのか?
160名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:14:40.27 ID:luOeFo/k0
免疫だろうな
161名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:15:09.34 ID:wrfaSxvB0
Facebookで仲の良いアメリカ人が犬に俺の名前を付けた
162名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:15:18.72 ID:A3vD7S9HO
空気清浄機つけた部屋で子ども育てるとか、
わざわざ弱くしてるもんだよな。
子どもがいる家は空気清浄機は捨てて犬飼えっての。
163名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:17:46.01 ID:0DKcJJ/L0
赤ん坊の時に動物が2種類以上いる環境にいると
アレルギーだかアトピーになりにくくなるってテレビで見た
164名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:18:52.02 ID:/uWe6H3a0
>>161
仲いいのか、それは?
165名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:18:55.26 ID:K+il3YCV0
犬は子供を守ってくれるからな
それに比べて猫ときたら…
166名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:19:59.93 ID:zgrn9m08O
確かに小さい頃から犬猫をベタベタ触ってたからか感染症の類にはかかったことはないな

好き嫌いが多い奴と野良猫を触らせない家庭に育ってる奴はひ弱に育つのかもな
167名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:21:00.07 ID:EF9Q4bMY0
>>152
乞食でもできそうなぐらいの強い身体ですね
168名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:21:34.89 ID:8oCEjqrQ0

赤ちゃんがいるのに、犬や猫を飼ってるような親は、
赤ちゃんの感染症にも関心が低いので受診しない親が多い。

は補正されとるのでしょうな。
169名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:22:28.26 ID:PXsiaul90
>>165
子供のおもちゃだよな
170名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:23:42.53 ID:LNs7Ng4AO
犬猫は人間ほど清潔にはならないからなあ
その不潔さが子供を強くするって事だよね
171名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:24:29.24 ID:DpLC4PNh0
排便するたびにシャワー浴びる俺は虚弱体質
172名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:24:36.96 ID:J63w4CEy0
汚いものに触れさせるっつっても限度はあるよね。
どこまでOK?
173名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:31:16.60 ID:OVZZSnJ20
>>164
オナペットなんだろうな。
174名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:33:45.66 ID:qwm4Q8KR0
>>165
大人のおもちゃだよな
175名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:35:56.94 ID:2WYR5tHJ0
猫は本当に役立たずだなあ
176名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:38:57.98 ID:UgEmZxcu0
>>1
やはり現代の清潔すぎる傾向は逆に免疫力を弱らせ、病気にかかりやすくなってるってことね。
俺も自慢できるくらい免疫は強いぜ。床に落ちた箸も洗わずそのまま使うしね。
免疫と関係ないかもしれんけど乳糖不耐症じゃなかったのが嬉しい。
乳製品ナンボでも来い、昔、腐ってヨーグルトになった牛乳をヨーグルトと勘違いして砂糖かけて食べて怒られたよ。
全く平気だったけど。
177名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:40:24.89 ID:N5NvDwkl0
俺のガキの頃
ベランダとか庭とかいろんなところで眠り込むことが多かったのだけど
その度にウチの愛犬が隣で丸くなって眠ってたなwマジ寝じゃなかったけど
あれはなんだったのだろう
178名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:43:19.11 ID:uoPMuBqF0
まあ犬が自分の肛門舐めたベロで俺の口を舐められてるから免疫力は付くだろうな
179名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:43:53.58 ID:kY/U6Mqr0
ホメオパシーになりませんように(-人-)
180名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:54:37.13 ID:M7HufRZgO
犬飼う家庭は封建的
181名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:07.87 ID:NY6YkA1O0
イヌって身体の大きさに関わらず、ご主人様が敵に襲われたら
命がけで相手に向かっていくという無謀な行動を取るけど、
アレって、どういう意識から生まれる行動なんだろう?
あんな行動に出るのはイヌだけだから、不思議でしょうがない。
182名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:58:25.78 ID:5VKqH1qTO
犬猫派は犬派か猫派かでよく揉めるじゃん
地域によって大きく左右されるだろうけど
はたから見てると現代の傾向として
犬嫌い猫好きは、社会や家庭仲間うち等あまり好きでなく、
息苦しさを感じているのか猫に自由?を見いだして自分の姿を思い重ねる
猫嫌い犬好きは、社会や家庭仲間うち等それほど負担に思わず、
縦割り役割り等きちっかちっとを好みがち
ただし犬は小型犬を含まず
183名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:00:09.29 ID:p0b4SdGs0
>>182
いや、単純に抱き枕になるかならんかの差だろう
184名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:01:51.02 ID:TmjYAjWt0

隣の犬の名前は "チョイト"くん
185名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:02:17.56 ID:pJZggvbZO
>>112
ゴールデンでも十分大きいやないかいw
うちのは18キロの中型犬だけどそれでも結構力強くてヒィヒィ言ってるわ…
186名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:05:17.17 ID:EwZYwm6k0
一々トイレ行った後で手を洗わないくらいの方が犬を飼うよりや安上がりで簡単
187名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:08:29.88 ID:TmjYAjWt0
>>186
トイレ行ったあと犬の背中で手を拭くのがもっとオススメ
188名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:10:34.75 ID:piRE1ct50
>>182
うちは両方いっぺんに飼ってたからどっち派とかないな
犬と猫が兄妹みたいに仲良く暮らしてた
189名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:20:46.86 ID:fd5BSAbG0
極端な清潔志向、神経質な親は子供をひ弱にさせるのは本当。
190名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:25:28.51 ID:W+UH71yq0
>>182
うーーーん、大きくなってからどっちかが好きになったらそういうのがあてはまるのかもしれないけど
物ごころついた時からネコがかわいくてかわいくて見てるだけでかわいくてっていう私は
ネコがきまぐれとか自由きままとか言われてもわからなかった。中学生の時から飼い始めたけど
やっぱりわからなかった。最近ちょっとそうかもって思うw
犬は小さい時に追いかけまわされたり みんなで遊んでいる所に大型犬乱入騒ぎがあったりして
とにかくこわい。急に視界に入るとビクっとする。
191名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:37:31.47 ID:aUM38+US0
>>112
バーニーズ・マウンテン可愛いお!レトリバーよりも可愛いお!
192名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:39:09.05 ID:i/NOWrSh0
やっぱり犬は人の最高のパートナーだよな
193名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:44:36.86 ID:ydOIo7aQ0
ネコ上皮とか、ハウスダストとか、アレルギーの見本市
みたいな子供だったので、病院通いで余裕が無かった。
高校生になった頃、症状も落ち着いて、プードルなら
と飼ってみた。とがり始めていた性格が和らいだよ。
もっと早く、飼ってやれば良かった。
194名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:44:39.11 ID:16IXlB2B0
最近町歩くと同じ犬ばっかり飼ってる人いるね
小型県とか流行ってるみたいだけどどこが可愛いのか
195名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:48:42.21 ID:KT8YQYV10
うちバーニーズいるけどアホっぽいお!
196名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:52:11.78 ID:Aj/U8pZq0
幼少期に外で遊んでた子供が病気になりにくいのと一緒でしょ
何を今更な・・・
197名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:53:37.32 ID:fUyvGHbA0
犬のステマか
198名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:55:19.20 ID:u4+v5jDX0
あれだけ居たミニチュアダックスが一気に減ったな
199名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:55:43.90 ID:y0lG77Q50
>>194
小型県って、うどん県のことかとオモタ
200名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:15.76 ID:ZgmrkzOgO
毛はヤバイ
201名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:57:20.26 ID:1MAeVhPr0
ペットから片時も離れなかった少女が寄生虫に感染、足の骨を食い尽くされる
ttp://rocketnews24.com/2012/03/31/196318/
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1333174054/
202名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:59:08.58 ID:j2HDpMhQO
関係ないけど犬をベタ可愛がりし自分の子をゴミのように扱う母親は勘弁
203名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:59:24.42 ID:kfl8M0NG0
子供は動物園に連れて行くのがいいらしい
これと同じような理由なのかもね
204名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:00:45.26 ID:GwB1kpkI0
>>1
花粉症にもいいって話ねw
205名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:12:16.39 ID:a2dDJE5H0
>>195
いいなーもふもふしたい〜〜〜バーニーズカワイイよバーニーズ。

うちはミニシュナ飼ってる(10歳♂)。昨年ドラマの影響で一瞬モテ期が訪れすぐに去ったw
毛がほとんど抜けないからか、喘息持ちの家族(自分含め)でも平気だ。
206名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:13:12.95 ID:cBGzDzIM0
トイプー飼ってるが、朝寝てるとさっさと散歩連れてけって事か
口もとベロンベロン舐められるんだよ
めちゃくちゃばい菌まみれで汚いんだろうが自分健康すぎて怖いわ
207名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:22:50.96 ID:YgwJoBxu0
>>5
親は子供が何歳になっても可愛いんだよ
一年に一回は帰って親孝行しろw
208名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:41:39.60 ID:WPnEEhUv0
>犬が家に持ち込む土や細菌

家の中で飼うのはちょっと・・・・・・・・・・。
他の病気とかになりそう。
209名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:44:28.17 ID:oZkBlw6K0
アトピーの原因もこんな所じゃないの 清潔にしすぎ
210名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:52:17.07 ID:aUM38+US0
>>195
寺裏山シス・・・・・
211名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:04:42.12 ID:xv0knbyG0
>>1
つまり、清潔過ぎるのが良くないって事か?
212名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:15:51.48 ID:DnXmE9u40
>>5
俺なんて、うちで飼ってる20頭の牛の名前が全部俺の名前だったぜ。
俺の名前を呼ぶとみんなが寄ってくるからそうしたんだと。

それは名前とは言わずに、牛を呼ぶための合図だろ、って話だ。
213名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:16:02.09 ID:rkfRRlr00
【感染症/脳/獣医】ネコの好奇心はヒトにも感染する?猫が人を元気にする理由は寄生虫によるマインドコントロールかもしれない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338910788/
214名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:16:43.15 ID:Cb6YhT6A0
>>94
SPF豚みたいだなw
215名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:28:58.34 ID:NHR5q79y0
因果関係が逆ではないのか
216名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:35:01.23 ID:CwE10ItL0
>>206
イヌって散歩中よくうんこ舐めてるでしょ?
うんこと間接キスだね
217名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:47:40.81 ID:u2b52eQ2O
>>209
アトピーは化学物質アレルギーだよ

親戚の重度の患者が山里深く引っ込んで丸太小屋で原始的生活したら治まった

ただし、都会に降りてきたら来たらダメ(再発)らしいから、一生山暮らしのつもりらしい
218名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:22:48.46 ID:u0r7Hdp5P
今、論文全部読んできた。
ざっとまとめるとフィンランドの赤ちゃん360人くらいがサンプルで、
犬飼ってる家の赤ちゃんが元気で、しかもずーっと家の中にいる犬より
昼間外に居て夜は家の中で過ごすような飼い方してる家の赤ちゃんが元気。
猫は微妙。
推論では犬が周りの環境からもってくるバクテリア、細菌の多様性が赤ちゃんの免疫系の発達成熟
を促すからではないか??今後の研究課題とする。

だそうです。
219名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:23:19.24 ID:eF35oTNZ0
情操教育にも良くて感染症リスクも軽減か
良いことづくめじゃん「お犬様」
220名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:24:51.87 ID:qpbisQAH0
座敷犬を買っている家はこっそり「犬小屋」と呼ばれてることに気が付けよ
221名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:30:23.56 ID:5Zqdt7iS0
>>129
人間虐待して喜んでたんだろな、その柴犬w
222名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:30:45.30 ID:aV7tOMdX0
うちのインコじゃ駄目か?
223名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:30:50.28 ID:eF35oTNZ0
>>220
犬も飼ってないのに「犬小屋」と呼ばれてる家は・・・w
224名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:31:44.33 ID:jNBBaO4f0
免疫増すが馬鹿になりやすい。
225名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:32:20.04 ID:lAxQ0BlN0
犬、猫、烏骨鶏、兎、ハムスターの獣たちを
子供の頃飼ってたけど、強くはないなー
食物アレルギーはないけどね
226名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:32:35.06 ID:xVdCXg020
要するに無菌状態は良くないってことだよね
室内の綺麗な無菌状態のお砂場で遊ばせてる親が居るけどさ
ああいうのは子供が抵抗力をつけるチャンスを奪っているだけなんだろね
227名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:33:53.03 ID:2QD5KyzqO
犬養つよし
228名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:35:15.02 ID:ZXShX06r0
>>211
そういうことだよ。
何でもかんでも抗菌。
今の餓鬼は体はでかくても
抵抗力低い。
すぐ体力なくなる。
精神力も弱い。
雑魚キャラレベルだよ。
229名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:36:18.41 ID:lNIPQ+2n0
土人の方が都会人より免疫力が強いのと同じか
230名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:36:21.67 ID:sRUuF5hg0
インコちゃんなら飼ってるけど。
231名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:37:31.84 ID:OhCieZ7r0
>>213
バオー思い出した
232名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:38:29.96 ID:lNIPQ+2n0
キタキツネ飼おうぜ
233名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:39:35.21 ID:gdcq6xRa0
子供が生まれら子犬を飼うとよい
幼少期、良きお守りとなるであろう
少年期、良き遊び相手となるであろう
思春期、命の尊さを学ぶであろう
青年期、なーにかえって免疫が付くであろう
234名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:41:08.30 ID:oOHDL6XC0
(U^ω^)お散歩はよ
235名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:43:02.84 ID:xVdCXg020
>>234
最近、16年飼ってた犬が死んじゃったんだよね…
毎日欠かさず行っていた散歩にもう行かなくていいって言う生活が耐えられないよ…
236名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:47:45.52 ID:iH+9uy7h0
>>194
ミニチュアダックス3-4匹散歩させてる人見ると
「鵜飼みたいだね」ってうちのカーチャンが言う
237名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:48:02.27 ID:aAn0ED+Y0
よくよく考えたらごくごく自然な摂理かもな。
別に犬に限らないと思う。
風邪とかインフルの予防接種って言ってさ、注射するのと一緒だろ?
体に免疫つくるやり方が違うだけだ。

よく土いじりしたり、動物に触れ合ったり、そういうことしてる人って
体が丈夫な人が多い気がするな。
238名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:48:49.08 ID:WLnfLgEH0
犬は不衛生だ。不衛生なものに接していると人間の免疫力は上がる。

はっきり掛谷
239名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:49:27.69 ID:foFzelLuO
なあに、かえって免疫力が(ry)
240名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:50:40.13 ID:oOHDL6XC0
アメのドラマで見るけど
ワンコがベッドの上に乗っかっててもなんにも言わないよね
許容してるんだな
241名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:51:14.79 ID:qpbisQAH0
>>223
それは初耳だ
242名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:52:01.49 ID:iH+9uy7h0
>>235
実家の11歳中型犬が老いの傾向を見せてきた・・・
いつかそんな日が来るんだろうな
最期は一緒に居てあげられるだろうか
243名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:52:20.07 ID:O0i9P98y0
俺の場合精神衛生上すごく役立ってる。
犬飼ってから明らかに健康になったよ。
セラトニン?うんたらかんたらもあるんじゃないかな?
244名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:55:08.95 ID:xVdCXg020
>>242
先のことより、今の生活を毎日楽しんだほうが良いよ
そんでも、あれもしたあげたかった、これもしてあげればよかったっていう後悔は出るもんだけどね
今まだ時間があるのが羨ましいよ…
245名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:57:52.29 ID:bI9OiHjx0

すげーな、人間の免疫力って・・
俺も小さい頃からワンちゃんが身近にいた家庭に育ったから
病気一つしない、骨一つ折れない、超健康体だわ♪

要は、犬が居なくても、子供を小さい頃から泥んこ遊び、砂遊びさせて、免疫つけ倒せってこったな
温室の甘やかした環境で、ホコリ一つかぶらせないような家庭じゃなく
246名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:58:06.53 ID:DheTNyHGO
>243 セメダインだよ
247名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:58:54.50 ID:rx0N6VBy0
一代目柴犬雑種19年、二代目雑種18年
特に手もかけなかったけど長生きだった家の犬。
カワイイと思うけど、散歩は大変だよねえ。
旅行とかも出来ない。飼う決心つかないや。
248名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:00:06.04 ID:hqblm1Cw0

子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供がおとなになった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。


 

子供が生まれなければ 猫 を飼いなさい。
猫 が赤ん坊の時、あなたは 猫 の良き しもべ となるでしょう。
猫 が幼年期の時、あなたは 猫 の良き しもべ であるでしょう。
猫 が少年期の時、あなたは 猫 の良き しもべ でいるでしょう。
猫 がおとなになった時、あなたはやはり 猫 の良き しもべ のままでしょう。
そして、いつかそのとき、猫 は自らの死をもって あなたのこころに 猫 型の穴を開けるでしょう。

その穴を埋めるには、また 猫 を飼うしかありません。
249名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:00:25.05 ID:3YZBtQE90
犬飼えるほどの余裕があるってことだから
家が金持ち→いい食べ物食べれる→病気になりにくい
ってことだろ
250名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:01:02.90 ID:dOuaKsRx0
リフォーム工事中ばあちゃんの家に預けてたら
ばあちゃんの食欲が増して顔色が良くなってた
毎日の散歩だけでかなり効果あるな
251名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:02:16.27 ID:bI9OiHjx0
>>235
毎日散歩に行ってるとかスゲー偉いな・・・
すげーな、何犬飼ってたの?

犬は人間のパートナーだよな・・・猫と違ってコミュニケーションとれるし
252名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:04:25.21 ID:bI9OiHjx0
>>248
猫のクダリ雑じゃね?
犬のクダリは素晴らしいけど
(=^・^=)
253名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:06:58.73 ID:pNqzpvUn0
もう犬猫含め動物は飼わないな。
見送るのには耐えられん。
逆に言えば90歳くらいになればいいかも
254名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:08:12.77 ID:mvzInyUx0
>>252
犬のは、ゴルゴに出てくるイギリスの言い伝えだからな
猫のは即興で作ったんだろ

要するにゴルゴ最強ってことよ
255名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:08:29.17 ID:Btk4+iBqO
自分の実家では雑種17才、柴犬(母)4才、柴犬(子)1才×5匹、チワワ10才の8匹を飼っていた。散歩が大変だったけど、どれも可愛かった。
256名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:08:33.40 ID:Whcsmm220
犬の名前を呼ぶと全力ダッシュで来てくれるから大好きだわ
257名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:09:05.50 ID:Rsv3dPUHO
自分は昭和40年代の生まれで、遊び場の公園の砂場には猫や犬の糞が普通にあったよなあ。
砂遊びはもちろん、滑り台からの着地点もその砂場。
糞の乾いた飛沫は当然直接口にも入っていただろうが、格別な病気もしたこたないし
今だって大病はいっさいしたこたない。
258名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:12:06.37 ID:WyfI9i6D0
>>251
朝の散歩は子供のころから自分がしてたよ
夕方は行けるときだけで、行けない時は家族に頼んでたけど
飼っていたのはシェルティだよ
散歩とかって習慣にしちゃえば苦じゃないんだよね
あとやっぱ子供のころから飼ってるから、とにかく可愛いかったからね
いつも一緒にいるの当たり前、散歩も行くのが当たり前で別に苦じゃなかった
先に行かれるのだけが苦しいわ
259名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:15:09.33 ID:13PWbQjS0
>>256
猫の名前呼んで帰って来るのがしっぽの半振り
でもたまらなくうれしいものだ
260名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:17:22.71 ID:WyfI9i6D0
>>253
自分も先に行かれたからその苦しみはわかるけどさ
置いて行くほうが辛いと思う
震災の原発事故の時、自宅に犬を置いてざる得ない人の映像が見れなかった
261名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:18:21.52 ID:TCs4OJ4S0
>>244
そうだな、帰省したらできるだけかわいがってやるよ

落ち着いたら居なくなったやつの生まれ変わりにまた会えるさ
262名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:27:47.95 ID:13PWbQjS0
>>261
カメムシになって帰ってきたらどうするよ
263犬肉料理って世界のグルメだよね:2012/07/11(水) 00:28:31.94 ID:CGl3n+Dx0
264名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:28:50.51 ID:Rsv3dPUHO
自分が勤めてた小さな事務所には犬がいた。
社長が個人的に飼いはじめた犬で、保健所からもらってきた雑種だけど
初動のしつけがよかったらしく実によくできた犬で、社員はもとより出入りする業者さんたちからも愛されていた。
ときおり自分も散歩の役をおおせつかることあったけどまったく苦にならなかったよ。
ただ、いちどうっかりリードをゆるめた隙に
公園の池に飛び込みやがったことがあり、慌ててひきあげたが
あのときの「ニンマリ♪」顔はいまだに忘れられない
265名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:45:03.07 ID:hQCf1ojw0
男はひとりで散歩してるとまずもって不審者とみなされる
しかし犬を連れてると許されるのよ 
それどころか「かわいー!」と女の子たちが寄ってくる
毎日散歩が楽しいよ
266名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:13:39.55 ID:c1gihcgA0
そういや犬飼い出してから余り風邪ひかなくなったんだよな
体質が変わったからだと思っていたが
267名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 01:53:38.82 ID:TjvwvFgn0
犬食う家庭の子どもは病気に強い  に見えた
268名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 09:02:21.55 ID:h1GFcuj30
子供の免疫システムは生後1年以内に確率決定する。
その時期に動物が居る居ないでは、免疫システムの確立に差がつくらしい。
269名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 12:32:13.74 ID:JTa1++y50
おれの友人も喘息だったけど埃っぽい環境にいたら直ったみたい
いまは立派なヘビースモーカーになった
270名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 14:13:44.09 ID:TLwHqFyCO
>>>2
自分も猫アレルギーだけど(クシャミと鼻水止まらなくなる)
ずっと同じ猫ばかり触ってたらその猫だけは大丈夫になるわ
あれ何なんだろ
271名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:27:00.44 ID:HqG8bdxs0
>>270
玄関先療法
272名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 20:40:59.76 ID:ROpLAuQkP
>>265
チイチイだけだからな
273名無しさん@13周年
だけど脳に障害が出るんだよね