【話題】 コラムニストの辛酸なめ子、憤り 「人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち、その集大成が結婚式!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
結婚式。幸せな2人を祝福するのは人生の醍醐味だが、二度三度と出席するにつれ、
新郎新婦の過剰な自意識と会場側の商魂、非常識な列席者など、
結婚式のダークサイドなところばかりが目につくようになってはいないだろうか。

◆人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち、その集大成が結婚式!

「結婚式の招待状って、3〜4か月前に来るじゃないですか。冷静に考えたら、随分と身勝手な行為だと思います。
普通の人はそんな前から予定なんて立ってないから、断る理由が見つからない。半ば“来るのが当然”という前提で話が進んでいるんですよ」

こう憤りを露わにするのは、コラムニストの辛酸なめ子さんだ。

「幸せになった人間は他人の気持ちに無神経になりがちです。そうした浮かれ気分の集大成が結婚式であり、
ゆえに古くからの友人を傷つけるケースも後を絶たないんじゃないでしょうか。

元カノ・元カレで揉めるのも、浮かれた新婦が呼んでしまうケースが多いような気がします。
そこには“今の旦那のほうが年収も高い”や“彼はあたしを選んだのよ”といったふうに、
元カレや元カノに対する優越感も見え隠れします」

結婚式は、「もう浮気はしません」と世間に公表する行為だと定義するなめ子さん。
そのためには“格”が必要だが、現代の結婚式には重みが欠如しているという。

「宮崎あおいと高岡蒼佑の式では、黒い布で式を覆うという異常な光景が印象的でした。
悪友の姿を隠すためとはいえ、やはり伝統や格式を守らないと、後に不吉な事件が起こると感じました。
(沢尻)エリカ様が角隠しをしなかったことにも同様のことが言えます」

自分に視線が2〜3時間集まり、品定めをされ、キスまでさせられる結婚式は一種の羞恥プレイだという。
しかもそのために他人から3万円もらう行為は、「普通の神経があればできないはず」と言い切る。
もちろん自身は絶対に結婚式など挙げないつもりだ。
http://nikkan-spa.jp/231154
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/06/BKR_120619_09-200x300.jpg
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/07/05(木) 10:17:36.76 ID:???0
「もしどうしても式を挙げる必要が出てきたら、そのときはウェブ上だけで済ませたいですね。
セカンドライフやアメーバピグのような感じで。クリックするだけで全部を終わりにしたいです」

結婚式に対する幻想は、もはや崩壊寸前なのかもしれない。
3名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:17:51.98 ID:yZxuUbFI0
ちんぽこなめ太郎
4名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:18:04.76 ID:m92nc3U2i
なめこで2ゲットだー
5名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:18:55.60 ID:1wK8FniM0
生活保護受給者なんて、労働者の気持ちを踏みにじっているよね
6名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:19:50.66 ID:1LH/yYg10
辛酸ナメコさんらしいコラムですね
7名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:20:43.63 ID:SBURvIOa0
一生に一度だからその日ぐらい花嫁のわがままを認めてやれ、とよく言われるが


2回も3回も披露宴やる某芸能人はすげぇよなww
8名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:21:06.52 ID:l5IjYq350
数ヶ月前に招待状がくるのなら、数年前から断る言い訳を考えておこう
9名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:21:11.61 ID:mPVU2pz30
結婚できない人ばっかだもんね。
身内ならしかたないけど独身者は呼ぶなって感じ。
10名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:21:16.69 ID:e5nSmp+80
貴女が結婚する事は無いので安心して下さい。
11名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:22:48.82 ID:58kT8pPC0
なにむきになってんだよ
友達の幸せくらい心から祝ってやれよ
12名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:22:59.42 ID:iXGa4qKr0
つか、辛酸なめ子は結婚できんだろう
誰がこんなババアをもらうんだよ 罰ゲームかよw
13名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:23:10.01 ID:pVKRQQHbO
有名人でもセレブでもない一般人が見栄はって
ド派手な結婚式や披露宴にカネかけるのは確かに異常だしセンス悪い

あと3年以内に離婚した奴らは祝儀返せ
詐欺と同じじゃねーか
14名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:23:21.59 ID:2y4DEDh30
この人面白いから好き
15名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:23:22.75 ID:emziJWaW0
普通2ヶ月前じゃね?芸能人は違うのか
16名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:23:56.86 ID:Opv4BEv70
>>2
クリックで式終了ワロタ
17名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:24:08.38 ID:I7IUkDfG0
>>1
>辛酸なめ子
このお嬢さんの一体どこが辛酸をなめて来たというのだ?
馬鹿も休み休み言え。
18名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:24:19.68 ID:UgElCtp10
元カレ元カノを呼ぶのはさすがに非常識だな
19名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:25:38.95 ID:mD5M/tWAP
相対的幸せを望む輩は一生幸せにはなれない
20名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:26:02.70 ID:m92nc3U2i
しかし写真が辛酸なめすぎだろ、
21名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:26:20.77 ID:3K55itc6O
ご祝儀は本当に痛い
22名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:26:46.73 ID:fZHbKxP60
>>1
いやなら断れよ

大人なんだから出来るだろ
23名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:28:14.10 ID:KuZw9xD+0
辛酸なめ子のまんこなめ太郎。
24名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:28:38.44 ID:+awu/pY+O
>>12
是非とも
25名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:28:48.14 ID:p3+6v4is0
人は不幸になると他人の気持ちに対して卑屈になりがち、その集大成が辛酸なめ子
26名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:28:52.35 ID:KT6YaUbG0
延々とノロケ聞かされるのは拷問だよ
27名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:29:38.01 ID:fZHbKxP60
>>1
その薄っぺらな人間観察を
徹底的な理詰めで攻撃したいな。6時間ぐらい。

で、人格崩壊させて泣き崩れているところを・・・
28名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:30:39.23 ID:MPwWgfoR0
ド派手だろうが地味婚だろうが
赤の他人がどんな趣向こらそうが興味無い

当事者やその周辺が楽しくてたまらないなら別にかまわんし
所詮赤の他人のイベントに逢ったことすらない部外者が何ケチつけてんのよ
こいつのコラムからは全く正論な空気が見えないっていうか
結局誰とも結婚できず誰からも選ばれない劣化女の僻みにしか聞こえんわ
29名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:30:58.04 ID:6CtoszGg0
なんというか無神経なコラムだな
30名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:30:58.51 ID:6W4Fv1Zf0
>>24
( ・∀・)ノ -=≡(手袋) シュッ!

なめ子さんは君には渡さん・・・!勝負してくれたまえ!
31名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:30:58.52 ID:54KIUjnN0
ご祝儀の相場はちょっと高すぎる気もする
32名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:32:08.03 ID:QF9eByMo0
この人を結婚式に呼んだ人はこの記事を読んでどう思うだろうww
確実に言える事はなめ子は2度と式に呼ばれないという事

33名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:32:45.28 ID:NV3625ra0
姉貴の結婚式に、姉が結婚断った元彼が来ていた
しかも同じ職場
34名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:32:50.59 ID:xUEPGnHP0
>>21
簡素な会費制のパーティにする人もいるが、正直本当に助かるw
35名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:33:04.20 ID:aWks3CHg0
親戚が死んだことにして祝電だけでスルーしてます
36名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:33:08.70 ID:OYIJ+H/9I
業界が冠婚葬祭価格を吊り上げ杉で無理が出ている状態
37名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:33:17.38 ID:YO+iWFPO0
清々しいまでに人の幸せを妬み僻んだコラムですね>>1
昔はこういうネガティブな声には耳を貸さなかったものですが、
昨今やたらと取り上げられるのは、そういう人たちが増えてきた、
ということでしょうか
38名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:33:50.36 ID:jXeyljN40
辛酸なめ子は、芸名、芸風、ビジュアルがちぐはぐなんだよな〜。
だが、そこが魅力でもある。
39名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:34:22.68 ID:OyFFmHBJ0
そもそも冠婚葬祭ってそういうしきたりでずっとやってるだろ。
葬儀はともかく、予定がわかってるから早く招待状来るんだろ。
しきたりがおかしいって言いたいのか?頭のほうがおかしいんじゃないか?
ハレの席とか意味分からないんだろうな。
別に、変人扱いされるのを覚悟で無視するのは勝手だが、それを人に求めるな。
40名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:34:34.63 ID:Bo+YD6x0O
>>1
招待状がギリギリに届いたら届いたで文句を言う
それが辛酸なめ子
41名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:37:14.29 ID:FFg52s7J0
最初から怨み視点とか、自分は挙げないってスタンスからだからこういう論調になるんだろ。
招待状を早めに送るのを変に勘ぐったり、優越感を探したりとかさ。

結局、式がどうこうとかじゃなく、当事者に対する気持ちだろうよ。
親友が挙げたら「いい式だった」、日頃から好きじゃ無い奴だったら「羞恥プレイだw」と下に
見ることで自分のプライドを守るだけ。
42名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:38:22.09 ID:b8l+KYVqO
また腐卵女子が…
43名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:38:36.56 ID:Rgxi1TthO
セカンドライフっていつの時代だよwww
44名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:39:32.00 ID:bM28svPZ0
業種にもよるだろうけど、打ち合わせとか2,3ヶ月先に予定が入ったりするよね?
45名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:39:37.75 ID:qEtINmZn0
祝ってやりたいって気持ちになれない相手の招待なら、
どんなタイミングであろうと辞退すれば良いだけ

誰に対しても祝ってやりたいなんて気持ちになれないのなら、
誰からも祝福されない人として生きれば良い
46名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:39:58.78 ID:SxK097Rk0
>>1
辛酸なめ子氏ってもっとダーク顔してるのかと思ってたw
47名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:40:49.29 ID:m92nc3U2i
まあいいだろ、ナメコ、お前の好きにしろ、俺も2chで好きにやらせてもらうぜい、
48名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:41:16.11 ID:5RtV0oGX0
あはははは 相変わらずおもろいな
以前ラジオで聞いたが、それも面白かったわ
女子学院でのお嬢様がいうから余計に面白いんやわ
昔の彼女が女子学院やったから、どれだけお嬢さん学校で頭がええかよう分かる
ほんま、結婚式は公開羞恥プレイやもんな
49名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:41:35.94 ID:QQPLe2f30
いきなり招待状が届くということはなくて
その前に新郎なり新婦なりからアプローチがあるのが普通

ほんとに急に来たら、それだけで速攻
その日は都合が悪く欠席させていただきますお二人の幸せを心より(ry ってなるわ
50名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:42:08.62 ID:gKoYagOI0
そういうのが飯のタネ
51名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:43:35.85 ID:akLVoYXy0
>>1
わかった

いつも男女問題のスレばっか立ててる影って女だろ
52名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:43:41.94 ID:5NxAEl1i0
なんでこの人がコメンテーター気取りできるのか、不思議でしょうがない。
53名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:43:44.52 ID:bM28svPZ0
新郎新婦だけで挙式だけって選択肢はないのかな?
この人、なんで人を呼ぶのを前提してんだろ?
それに、断る理由なんて、それこそネットで検索すれば色々出てくるし。
こう言ってはなんだけど、感覚が古いね…。
ウケ狙いで書いたのだとしたら、ちょっとジェネレーションギャップを感じるようになったな…。
54名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:43:58.14 ID:Bv3llnvA0
喪女のアイドル辛酸なめ子
55名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:44:10.69 ID:Ps5Jm98h0
いや、結婚式でそこまで不快な思いはしないなぁ。
自分もそうだけど、結婚式は、親とかの兼ね合いもあって雁字搦めで、
結婚する当人ですらうんざりで、まったく浮かれてられる状況じゃないっての。
そのせいで、何度も揉めて雰囲気悪くなったりするし。


それより真剣にうぜぇぇぇぇ!って思うのは、ガキの写真だけの年賀状だよ。
それこそ、自分が幸せだから他人にまったく配慮できない、の集大成。
56名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:44:50.97 ID:8/EPyR430
>>33
そいつが「新婦はフェラが上手くてね〜」
とか言い出したらどうすんんだろね
57名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:46:21.70 ID:+IjyJamg0
陰唇なめ男
58名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:46:43.13 ID:l72RNEHq0
お互いさまが理解できない独身者は社会の害悪だなw
どうせ最期は甥や姪に迷惑かけて死ぬんだろw
59名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:47:17.24 ID:akLVoYXy0
>>55
年賀状なんてただの「紙」だろw
一銭もかからないし

結婚式ってのは出席は半強制だわ、金は取られるわ、まずい飯食わされるわ・・・
当人達だけの儀式にまわりを付き合わせるなと言いたい

親がどうとかいうなら親と結婚式すりゃいいだろ
60名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:48:08.62 ID:bM28svPZ0
>>59
行きたくなけりゃ、断ればいいんだよ。
61名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:48:23.95 ID:im6h0Bf+0
それくらい許してやれよ
62名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:48:56.56 ID:5RtV0oGX0
なんか、「芸」に本気で突っ込んでる人が多いな
鳥肌実の演説に本気で感激してる頭のおかしいウヨクのおっさんみたいやな
ネトウヨのわしでも恥ずかしいわ
63名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:49:51.66 ID:akLVoYXy0
>>60
友人枠という厄介な鎖がある以上断る訳にはいかないんだよ

学生時代便所飯してる奴らにはわからんだろうが・・・
64名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:49:52.20 ID:VgKt5mnN0
お金がない(お車代とか出せない)から、こぢんまりと海外挙式する、
でも仲がいい友達だけは呼びたいから来てくれない?(ハワイまで自腹で)

と言われたことがある。
もちろんお断りした。
65名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:50:05.43 ID:sKf/UnY60
名前どおり辛酸なめまくりゃ良いじゃん。
66名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:50:46.65 ID:G1Dv+yJm0
なめ子も早く結婚しろ
もうすぐ40じゃないか
67名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:51:24.10 ID:lV74RqMrO
結婚式、ほっこりするけどなぁ
まぁ大体新郎新婦見るより、人としゃべったり、飯食ったり酒飲んでるのがメインだけど
後で離婚されたら、金勿体ねぇwとは思うけどそんくらい
68名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:52:00.30 ID:Ps5Jm98h0
>>59
いや、強制じゃないよ?
都合悪くて来れないって言ってくれるなら、それでいい。
別に後腐れもない。
こっちも、わざわざ来てもらって祝儀まで貰うの気づつないしね。
69名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:52:59.66 ID:Ps5Jm98h0
>>63
まぁ、行くと、同窓会代わりになって楽しいわな。
友達いなかった引きこもりには分からんのだろうけど。
70名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:53:05.34 ID:PY2i+32m0
元カレが結婚する時 (作詞:秋元康、作曲:すみだしんや、編曲:前嶋康明)

71名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:53:19.21 ID:x8Ki0+cfO
何つーひん曲がった根性だw
結婚式に呼ばれるレベルの友達の門出位、心から祝ってやりゃ良いし、
結婚式に呼ぶレベルの友達を一生に一度位都合合わさせて呼びつけても良いだろw
それが嫌とかご祝儀が勿体ないなら、その程度の友達なんだから行かなくて良い。
職場関係の奴とかは知らん。
72名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:53:55.87 ID:TG6c9fSwO
悲惨な末路のカップルたくさん知ってるから特に気にならないなー
浮かれてられるのも今のうちだけなんだから大目に見てあげなよw
73名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:54:06.01 ID:akLVoYXy0
>>68
強制じゃないが半強制な

ていうかまわりも祝いたい気持ちはあるんだよ
おめでたいことだし
だがあまりに身勝手というか自分中心というか
晴れ舞台だからなにしても許される的な空気がなあ

結婚コンサルタントとかあのへんの仕掛人のバカさ加減もあるんだろうけど
74名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:54:33.35 ID:nJKgH+0b0
>結婚式の招待状って、3〜4か月前に来るじゃないですか。冷静に考えたら、随分と身勝手な行為だと思います。
>普通の人はそんな前から予定なんて立ってないから、断る理由が見つからない。

要するに釣りなんだろうけど、 もの凄い論理だなwww
75名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:54:39.59 ID:T7vjZDYL0
確かに元カレ呼ぶのはどうかと思う
76名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:54:41.39 ID:bM28svPZ0
>>63
友人の結婚式に行きたくない、祝いもしたくないほうがわからない。
77名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:55:25.70 ID:yvLsYxMi0
結婚の何がめでたいのか分からない
78名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:56:08.40 ID:MbMsOkce0
>>67
それが通常の感覚だよな。
まあ、他人の幸せを喜べない人が増えたのかも知れない。
79名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:56:15.46 ID:aMn1l+UkO
別にどうでもええがな
変に気を使われるよりは気楽だよ(´・ω・`)
80名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:57:33.37 ID:m92nc3U2i
だいたいこんな奴を結婚式に呼ぶなって話
81名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:59:00.48 ID:lwtHLnRQ0
俺は両方の親だけ連れてハワイで式をあげた
俺の友達一人と母の友達二人、嫁の友達二人と嫁の妹一人が自腹で参加してくれた
現地で旅行客とかも教会に来てくれたし、なんとも楽しかったけどな
82名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:59:38.31 ID:VgKt5mnN0
まぁ男性と女性じゃかかる金額が違うしね。
83名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:59:48.84 ID:7nKK+Ro00
最近はシュガーのウエディングベルをリアルにするのか
84名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:00:08.41 ID:akLVoYXy0
結婚式をセレモニービジネス化して金ふんだくる奴らが諸悪の根源
85名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:00:12.84 ID:Zi/lJ4Qq0





     ブスの僻み     




86名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:00:49.90 ID:PY2i+32m0
映画阪急電車で中谷美紀は自ら披露宴に呼べと言って仕返ししてたな。
87名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:02:58.13 ID:IOQ+gSE70
投資と同じ感覚でやっているが。上場までの道のりを知ってて、こいつら意外に大丈夫かもとか考えたり。
配当は子供ニュースとか。
88名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:03:02.17 ID:aMn1l+UkO
式だけなら問題ないんだろうけどな
有力者でも著名人でもないやつが披露宴をやるのが
諸悪の根元だろ
89名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:03:12.52 ID:JFigJsA50
このブスは結婚式はやだけど
結婚はしたいんだろうな
90名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:05:05.79 ID:l8OmRdXAO
友人の結婚式はいいけど、
同僚・親しくない先輩後輩・親しくない親戚、この辺の結婚式には行きたくない。
かなり無駄、無駄。
91名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:05:46.20 ID:x8Ki0+cfO
まあ俺の結婚式なんて、俺のサプライズの弾き語りと練りに練った母親宛ての感動的な言葉で、自分の株を上げる為の場でしかなかったけどな。
終わった後、泣いてる出席者一同を見た時のやってやった感ったら無かったぜ。
嫁の友達にはかっこいいかっこいいって言われるし、正直コイツラいつか食ったろうかと思ったし、嫁に至っては多分泣きながら濡れてたな。
92名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:05:53.63 ID:cL+oFy4f0
葬式は一生に一回だから参加してるけど、結婚式は何回やるのかわかったもんじゃないから参加お断りしてる。
93名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:06:03.86 ID:t06GYQrp0
30過ぎたら頑張ってる奴は応援したいし、めでたきゃ祝ってやりたくなるようになったがなぁ
94名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:06:08.73 ID:HaCwnwtiO
>>89
結婚したくてもできないから結婚するカップルを妬んでるんだよ。
もし結婚することになったら派手に披露宴をすると思う。
95名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:07:08.08 ID:+dbuYNVE0
>>74
じゃあ葬式なんかどうなんだ、ってな。
葬式は99%突発的に発生するぞ。
96名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:08:26.46 ID:paP13Syh0
>>95
www
なんでこんな時に死ぬんだよ〜みたいなのよくあるよね。
97名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:09:50.35 ID:84itMDsr0
こんな女でも私立文系ならどこでも受かる
98名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:10:31.60 ID:zv16W0bd0
>>17
とりあえず、前にトリビアの泉でやってた「辛酸」と「苦汁」、
あれを毎日一気飲みしてから名乗れってなぁ。
99名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:10:39.33 ID:8S+KNHKg0
仲良い友人なら喜んで出席するけど
微妙な関係なヤツだとはっきり言って迷惑
金も休日もそいつのせいでなくなるし
100名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:10:56.50 ID:oyTW9yg60
招待状を数ヶ月前に送るのは予定を組みやすいようにという配慮だろ
101名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:11:18.17 ID:z3zpi0ym0
披露宴の最後に新郎新婦の父親が挨拶するけど、号泣してたり
酔っ払って変なこと言ったりするのが面白い。
102名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:12:08.17 ID:+dbuYNVE0
>>96
大晦日〜正月とかGWの最中とかな。
あと盆とかもやめてほしい。
遠くにいるんで、飛行機が取れなくて行くに行けなかったりする。
103名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:12:20.65 ID:/Vo4JMgd0
>>1
見られたいという欲求のある女の子にとって、結婚式は自分が主人公になれる脳汁出まくりのイベントだったりしないの?
いい男つかまえられたら見栄も張れて一石二鳥

あ、でも自分は地味で、というかいらない
時間と金の無駄にしか思えないし

単に価値観の違いを許容するか衝突するかの違いなんだろうな
104名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:13:11.39 ID:KIcuJ0mz0
>浮かれ気分の集大成w

でも2度とこの人のパーティには行かない、と思わせる無配慮な式もあるかな。
めったにないけど。
105名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:14:05.04 ID:E1xMXpoRO
>>96
うちの親戚はことごとく盆と正月を狙い撃ち。
106名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:14:47.95 ID:I+O6H3Ar0
なんだ結婚式って披露宴のことか。
最近の披露宴ってそんなに金儲け優先して無神経な進行なのかよ。
107名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:16:04.48 ID:W8gpYgS70
辛酸ナメコって結婚してるの?

それで評価が変わってくるんだけど
108名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:18:22.41 ID:1ULDSdRb0
>>1
何十年も前から言われてることなのに
この子の僻み芸も大したことねえな
109名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:24:13.43 ID:YkvH3wlo0
辛酸なめ子はペンネームだけ秀逸。
他はだいたひかるの劣化版。
110名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:24:43.82 ID:Ah3bI68E0
そういえば結婚式をあげるような人とは付き合いない・・・
親戚の披露宴に2回しかでたことないまま40代になった。
111名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:26:01.84 ID:hYWgc6Dd0
こういう人は一般人と違って大して親しくもない相手からのが多いんじゃないの?
よく知らないけど。
112名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:26:35.18 ID:uU6QIeaQ0
友人と知り合いを混同してる人が多い
113名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:29:12.16 ID:dX/ftPxs0
>>1
この写真を見る限りだと嫌いではないタイプ
114名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:30:27.85 ID:T3Ndn3VjO
>>1 まったく賛同できないんだが…
115名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:31:55.27 ID:ZPPmqWoL0
>セカンドライフやアメーバピグのような感じで。

電通とアメブロのステマか
116名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:32:15.26 ID:oVfm9zI40
こいつも捻くれてて可笑しい奴だな
117名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:36:39.82 ID:GcHUOi/b0
面倒くさいなら行かなきゃいいだけ
結婚式に行かない程度でこじれるような関係ならその程度の関係だったということ

俺はあまりに面倒くさくて兄弟の結婚式も欠席したけどそれで兄弟仲が悪くなったということもない
嫌なら行くなよ
118名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:37:33.51 ID:hlPdQZMx0
結婚式云々の理論は知らないが、
「人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち」
と言う一文は正論だと思う。驕りが出ると言うか。
幸せは否定しないが、付け上がったら人として終わるのだろう。
常に謙虚で在るべきなのだ。
119名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:37:48.40 ID:B/zY3hRy0
気持ちは分かる
120名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:38:26.89 ID:WaxBLEXN0
自分、こんなに交際範囲が広いんです。(なめ子)
121名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:38:42.79 ID:2ky4sr9c0
まっ、お前は出来ないだろうし、読んでも誰もこねーよ
122名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:42:12.55 ID:L7azqD7m0
あれこんな顔だっけ
もう少し愛嬌のある顔だった記憶が
123名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:42:15.44 ID:Ge2n6Imx0
大々的な披露宴をしたからには離婚しないでほしいな
124名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:43:59.10 ID:mHIsbO5kO
こんな考えの人間にはなりたくないわ〜w
125名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:44:39.30 ID:vYzS8ydzP
欠席しろよ。
つーか、こんなのに出席してほしくないわw
126名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:46:23.05 ID:RR2YaZdZ0
この女のコラムって、殆どどうでもいい内容だよね・・・
何を社会に発したいのかわからない価値ない駄文
127名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:46:44.05 ID:6g3OR7xq0
・結婚式
・出産
・お宮参り、七五三
・成人式
・葬儀

これらってものすごくお金かかるよね。
これらをビジネスにしてる人は早く新しい考えをひねり出さないと
今後どんどんとマーケットが縮小すると思うよ。
128名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:47:58.55 ID:IW4ZCaAY0
129名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:48:58.02 ID:izcNFyBrO
蛭子能収が、さんま御殿で普通の幸せな夫婦とか家族の姿はあんまり他人に見せない方が良いって言ってたな
そういう姿を陰からじーっと見てる人がいるからなんだと
130名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:49:28.46 ID:mBFAvZ6D0
やたら左翼活動にも熱心な人だったな
131名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:50:18.16 ID:dKN5Siyx0
まあ実際、ウエディングハイでお花畑が酷い奴はかなりとんでもないしな

不幸な結婚式まとめブログ
ttp://unhappywedd.blog34.fc2.com/
132名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:51:20.08 ID:ayL6a4ZH0
>>129
昔からモテモテの人間はあんまりラブラブなところを人に見せたりしないし
いちゃいちゃもしないのはそういうたしなみからだよ
133名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:52:39.88 ID:D/8FN5C60
コラムニスト:書き込みで報酬を得る
ねらー:書き込みは自慰

AV女優:性交で報酬を得る
ねらー:無料動画で自慰
134名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:54:55.88 ID:8PTOxvcb0
アナウンサーの膳場貴子さんは同級生
135名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:55:01.51 ID:2ivkQNA/O
元カノから旦那の写真付き年賀状が届いたときは唖然とした
136名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:56:35.31 ID:UCe+ArnBP
でもさ、仕事の同僚の結婚式とかだと
飯や新郎新婦の品定めか、噂話か、全く二人に関係ない話を
進行無視して自分らで盛り上がってるだけだからなw
137名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:00:48.47 ID:izcNFyBrO
>>132
スタジオどん引きだったけど、一理あると思ったよ
心が弱ってたり、ささくれ立ってる人にはカチンとくる場面は多いだろうし
138名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:02:13.46 ID:Cv5URo0B0
このひと、まだ処女だったっけ
139名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:09:20.06 ID:kvJ6ZzNN0
オレも披露宴なんかやらない。自宅敷地が広いから少数招いて報告会する。会費5000円。
140名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:11:15.78 ID:pgAcYep40
>>139
アメリカ式だな
141名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:14:34.56 ID:nklzcUwU0
付き合いの程度で楽しい結婚式もあるし楽しくないのもある。
幸せな人は幸せを吹聴したい気持ちも分かるし、その時辛い人は
無神経だなと思う気持ちも分かる。
ま、そこは譲り合うしかなかろう。
142名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:17:15.34 ID:kvJ6ZzNN0
最近は出たくないヤツは平気で断る=(欠席)に○して祝儀も送らない。

良い傾向だよバブル期はとっくに過ぎてんだ。
143名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:17:58.07 ID:GHCFyUDK0
うちの嫁、バカだから盛大にやったな。
俺はそれで株落としたわw
144名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:19:59.38 ID:OYDIqtap0
全面同意だな。我がのオナニーの為に高い金払わせんじゃないよと
145名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:22:08.35 ID:l6vyFKfO0
ちっちゃいな、こいつw
よくこんな意見を公の場に出そうと思えるもんだ。恥ずかしくないのかな。
だからいつまでも幸せになれないんだよ。
146名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:22:39.45 ID:pgAcYep40
>>143
おまえらはバカ女だから嫁にしたんだろ
賢い女だとオマエらがコンプに感じて許せねぇからなw
147名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:23:37.34 ID:qg/9ZIAB0
子どもじゃあるまいし、面倒な人だな。
顔売るのも仕事のうちだから、行ってるんじゃないの?
148名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:24:35.11 ID:qEtINmZn0
自分にだけ招待状が来ない時の気分
149名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:24:41.11 ID:iXD0QLDk0 BE:2376444847-2BP(0)
俺も結婚式は大嫌い
御祝儀とられるだけならまだしも貴重な日曜日が潰れされる…

せめて普通に欠席してもいいライトな感じにしてくれよ
150名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:24:49.90 ID:pgAcYep40
>>136
あるいはナンパ
二次会でナンパした人をホテルに連行で、そのままセックルとか
151名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:24:56.42 ID:WO9VpWuxO
まぁ確かに金振り込むだけで済ませたい程度の縁の結婚式もある
152名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:27:51.48 ID:vbLN8lXX0
結婚式って、自分たちの周りの人にお披露目して感謝するっていう、
どっちかというとお客さんを接待する場だと思ってる。
153名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:28:18.50 ID:KUXO/tSlO
呼ばれるだけマシ
154名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:29:06.71 ID:qEtINmZn0
招待したくないけど、周り声掛けてるし、
あいつだけ呼ばないってのは悪いな…

そう新郎新婦が、気を使って招待状出してるの分かってやれよ
断ってくれるの待ってるんだぞ

参加したくないなら、どんなタイミングであろうと断れば良い
無理して来られても迷惑なんだってば
155名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:30:01.60 ID:JiHlNzgX0
>>127
お宮参りはそんな金かけられないよ
産まれたばかりの赤ん坊を長時間連れまわせないし
お葬式も最近の人はそこら辺の斎場で普通に済ますよ
156名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:30:35.93 ID:vbLN8lXX0
>>154
あとは、新郎側と新婦側の友人の数を合わせるためとかな。
157名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:30:42.60 ID:Ac18jSUX0
>>46
インスマウス顔だな
158名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:32:22.63 ID:K9WZoyBI0
やったほうが離婚しにくいっていうね
159名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:33:04.76 ID:3KLJfHvdO
まあ、確かに日本の洋風の結婚式はダサいわな
160名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:33:38.62 ID:0uhBIw4Y0
結婚の月刊誌?の中吊り広告を見るだけで女の馬鹿さが良く判ると偉い方が
161名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:33:47.42 ID:nZ8lwwHXO
本来は周りが祝うもんなのに、今は本人たちが周りに祝いにきてくださいになってるからな。
昔は親が祝ってやるのにお金などだして祝ってたのが
核家族化で、親もケチな世代になったから親子で仲が悪くて結局子自身が自分で主催になってるんだよな。
それがうざいというなら核家族化進めてきた馬鹿フェミとか左翼に文句言わなきゃいかんくなる。

昔は結婚式しないのなんて家から勘当されたような奴らだけだったけど、
今じゃ貧乏が理由でしないのもいるし、ケチりたくてしないのもいるし、ただ単に面倒とか
親しい知人がいないとかでやりたがらないのもいるし、見分けつかないな。

ネトゲでもレベルアップするたびに、周りに祝ってもらいたくてアップ式とか自ら主催するクズがいるんだぜ。
クレクレ君過ぎてうざいことこの上なくて最終的にだれからも祝福されないサーバートップ廃人が一杯いるよ。
現実ではぼっちの奴らだけど、結婚したらネトゲ仲間にも結婚式の招待してくるんじゃないかとか皆で文句いってたりする。
これはうざい。本当にうざい。
162名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:33:58.60 ID:U1W01y1CO
付き合いの薄い親戚の結婚式に欠席すると言ったら
死に損ないの糞爺に
縁を切るとか言われた

あれから何かとうるさい糞爺は死んだ
せいぜいゆっくり眠ってろ
163名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:34:12.27 ID:d2md4y0KO
自分達の結婚式も
164名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:34:13.22 ID:6yEgYvumO
>>152
「披露」宴だからな
周りに対する報告会だ本来は
165名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:35:06.22 ID:in8xQ7SR0
>>1
珍しくなめ子に同意するわw
166名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:35:40.68 ID:GaE3gq8YO
まぁ、なめこ位の年齢で結婚式なんてのはまさに羞恥のかけらも無いといえる
167名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:35:41.54 ID:qa719wTa0
なんか・・ここまでひがまれると、引く。

マイナスエネルギーで幸運も、近寄れなくなるよ。
168名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:36:19.95 ID:BkhO9HF70
結婚式と披露宴をゴッチャにするなってーのよ。
169名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:36:57.53 ID:jvhUhRqfO
ろくな友達がいないとこうなるのか・・・
170名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:37:04.22 ID:T6cvGf8Y0
予定がたつ前に送らないほうが迷惑だろ。
171名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:37:10.76 ID:XD2B42RrP
他人からみれば「どうだっていいよ」ってことに引っかかるのは、
そのことに対して、強いコンプレックスがあるからだろ。

って、ばっちゃが言ってた。
172名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:38:46.70 ID:O1YdX8D70
ンフンフ
173名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:39:05.89 ID:1arHFoUV0
普通の結婚式で費用300〜400万だろう?
よくそんな金あるなと思うわ。
それとも親が出すのか?
174名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:39:52.90 ID:EyKjYd6p0
良くも悪くも毒女らしい意見だなw
175名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:40:12.86 ID:pwyBK/VH0
ちなみに、なめ子のツイッターは結構面白い
176名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:40:33.59 ID:0XsX8F4w0
>>1
ななめこっぽい
177名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:41:02.43 ID:fEcuwPDD0

ブスの僻み
178名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:41:17.72 ID:SjDlF9RNO
>>1こんな考え方してたら生きてても楽しくないだろうな
179名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:42:17.52 ID:46Bkm6ER0
ひどい言い掛かりだ。嫌なら行かなければいい。
180名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:42:19.03 ID:D/8FN5C60
『祝婚歌』 吉野 弘

二人が睦まじくいるためには愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだとうそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかがふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず
ゆったり ゆたかに光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そしてなぜ胸が熱くなるのか
黙っていても二人にはわかるのであってほしい
http://www010.upp.so-net.ne.jp/ff-kobayan/turezure/030603/20030603.htm
181名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:43:32.72 ID:K71wRxzaO
幸福つて、何も感じないことなのよ。幸福つて、もつと鈍感なものよ。
…幸福な人は、自分以外のことなんか夢にも考へないで生きてゆくんですよ。
(三島由紀夫「夜の向日葵」)
182名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:44:25.62 ID:d2md4y0KO
自分の結婚式もやって見ると馬鹿くさい。
まるで、ホテルの儲けの為にやる感覚に陥る。
披露宴やるのは、招待状の宛名書きから席順、食事、引き出物、衣装に進行余興など、決める事、やる事多くて、まるで仕事。
面倒な上にお金まで払う・・
馬鹿馬鹿しい。

生きるのに疲れを覚えた最初の難事だった。
俺はあれからずっと疲れてる。
よく、式中に開場の担当とかにお礼言ってる夫婦いるけどカモか?
銭ば取られてるだけだって。
183名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:45:01.08 ID:AZwF5FmK0
自分が経験していたら他人の披露宴も寛容になれるよ
ついでにご祝儀ももったいないと思わない
お返しの気持ちが持てるからね
184名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:45:35.94 ID:nc+AAyto0
>>171
そうそう。
日本の結婚式なんて、花嫁が主役なんだからしょうがない。
呼ばれて、そこで嫌な奴にあったとしても、お互い大人な対応でスルーするのが当たり前。
出席者の都合<花嫁への祝福 が当然。
それが嫌なら出席全部やめちまえとw
なめ子が結婚する立場になったときは、自分が主役なんだから
結婚式を挙げるあげないも含めて自分の良いようにやればいい。
フリーの仕事なんだから、一般のサラリーマンなんかよりよっぽど言い訳しやすいはず。

まあ、コラムニストwだから、何か自分なりの価値観や視点を提示しなきゃいけないってんで
半分ネタで書いてるんだろうけどね。
185名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:46:35.22 ID:8gIGmr5f0
>>1
奇跡の一枚
186名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:46:45.08 ID:njifgXPu0
キリスト教でもない人が教会式やってるの見ると、かなり醒める。
187名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:47:35.55 ID:G8cw5Azv0
ホンネ言いすぎ
188名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:48:00.32 ID:G2dC0d6R0
>>88
それだよなぁ
別に何様でもないのに結婚式だの披露宴だのって……
どうして自分の身の程を定めることができないんだろうなリア充って
189名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:49:17.84 ID:grm5lhhd0
こういうキャラで食ってるから
190名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:49:20.19 ID:YXPeOIUQ0
Webとか大した格式だなw

結婚式は決意表明の一形態だよ
けじめの付け方は人それぞれだけどさ

それに3万云々言ってるけど、簡単な式だけでも必ずご祝儀をいっぱい包んでくる。
要らない、おことわりしますと何度念を押しても無理矢理置いていく

気持ちだけで、心底十分なのに…
191名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:49:34.95 ID:pgAcYep40
>>186
何であんなにクリスチャンのフリしたがるんだろうね
で牧師は必ず白人!!
192名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:49:57.37 ID:vbLN8lXX0
>>184
>花嫁が主役
それがスイーツから金を引っ張るステマなんだよな。
それに騙されて招待客への礼節を欠くようじゃおしまい。
自分たちのことに一生懸命になりすぎて、客への配慮は式場任せなのがなんとも。
自分たちが呼んだ客のことは自分たちにしかわからないのに。

と最近思うようになった。
193名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:51:13.75 ID:8ZCb/aO20
さすがはプロテスタント女子学院出身
>>134
日テレの馬場アナもだね。
194名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:51:20.04 ID:gnL34UlI0
>宮崎あおいと高岡蒼佑の式では、黒い布で式を覆うという異常な光景が印象的でした

一般人だって部外者に勝手に撮影されて会場日取り両家名付きで誰かのブログにアップされて
「友達みたいのDQNばっかりw」「なにあのドレスw」
とか書かれたら嫌だろう。
195名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:51:22.84 ID:pYIb7IdpO
今のいいとも見てるとよく分かるわー
196名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:52:10.84 ID:npBCunb40
全面同意
無駄の極み
197名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:52:55.81 ID:EWLvaw9a0
池松江美(37)って独身なの?
198名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:53:21.87 ID:f9SHWHbw0
この手の話は論理の最初がすでにおかしい
199名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:53:21.76 ID:pgAcYep40
某有名ホテルに用事でいった時、やたら巨大なコーナーがあって、中はすごく
立派な感じだった。
そこには背広姿のカップル風の男女が沢山来ていて、それぞれ机で担当者みたいな
人と何やら話していた。
どのカップルもすげー興ざめしたようなグッタリした不機嫌な顔。

今にもどのカップルも内輪もめしそうな不穏な雰囲気。

値段にびっくりしていたのかな、決めなきゃいけない飾りとかお花とかテーブル籍の
順番とか、取れる日取りが無いとか、そういう事がいろいろあってストレス溜まって
ガッカリしてんのかな

大吉なんてホテルじゃ直前はほとんど取れないらしいしね
200名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:54:24.23 ID:eFYUfnG90
幸せじゃなくても無神経になれるのを自分で証明しているわけだが
201名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:54:37.55 ID:xVkDz9UD0
>>8
招待状来る前に内々で話がそれとなく来る
それすらないと言うことはそういうことだw
202名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:55:10.35 ID:jKUl2hMjO
>>191
牧師が朝鮮人とかよりはマシだろ?
203名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:55:35.12 ID:aJX8ryN70
結婚式呼ばれたって料理がまずくて頭に来る程度だよ
204名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:55:56.65 ID:8ZCb/aO20
でも、実際になめ子を結婚式に招待した人が
これを読むと気分を害するかもしれないな。
そこまで気を使っていたらコラムニストなどは
できないのかな。
205名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:08.00 ID:ScOCer1HO
>>186
知り合いの神父はなんで教会式なのかカップルに5回は聞き取りするようしてたw
206名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:20.16 ID:vbLN8lXX0
>>191
ここで手配汁w
http://kccj.jp/archives/799
207名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:20.64 ID:gnL34UlI0
>119
大吉じゃなくて大安かね、なんか1年前から予約する人もいるみたいだし。
値段は今どきはリクルートのクソ雑誌に目安載ってるから
大概はそれ見て見当付けてくるもんだろ。
多分「自分らと同じこれから結婚するカップルが大勢いる」ってのに疲れるんだと思う。
208名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:51.72 ID:/xnZUW650
大体同意する
美味しんぼで海原雄山も似たような事いってたな
209名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:53.44 ID:BdonICz80
出しても来ない奴は来ないだろ
210名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:58.50 ID:ZwxF1NGu0
>>1
冷静に考えてそれならたいしたもんだわ
211名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:57:55.59 ID:BebsjEuc0
友人の結婚式楽しいけどなぁ
結婚までの2人の道のりとか、プロポーズの感動の瞬間とか知ってるから

おめでたいことなんだからみんなで楽しめばいいのに
そうやって一人だけ冷めた態度とってクールぶっちゃって
212名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:57:59.31 ID:ZlSzv+F4Q
なめちゃんの趣味って皇族ウォッチングでしょ?
歳取ったら櫻井よし子先生みたいに保守の論客になると思う
213名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:58:08.07 ID:epiNiT710
なめ子をセックス中毒にしたてあげた上で,リリースしてみたい
214名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:58:20.39 ID:ILS5PnUF0
東京大学の名誉教授・上野千鶴子は(ある講演で)
「日本を戦争の出来ない国にするために
男と女の関係を滅茶苦茶にしてやるのだ」と豪語した。

ちなみに、ゆとり教育で性教育だけは時間が増えた。
215名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:59:05.96 ID:1ntCIJ690
まあ幸せな様子を他人に見せつけるというのは嫌がらせ以外の何物でもない
人間というのは他人の幸せを不快に感じる生き物だからな
ちょっと不幸なフリをしている方が人間関係は上手くいく
216名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:00:33.14 ID:k1zFuNUAO
何でもかんでもネガティブに捉えてしまうなら欠席しろよ
こういう奴はどこで何をしても無理だからさ
誰とも関わらずに独りで生きていけ
217名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:03:14.29 ID:YXPeOIUQ0
>>205
結婚講座ってのがあるんだよ
教会にしてみれば一種の布教活動の一環だな

パチモンとまずい飯がいやなら一度町の教会を訪ねてみたらいい
そこで式挙げてお気に入りのレストラン借り切ってみんなに披露したらええ
218名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:04:19.75 ID:eyAYorPcO
金持ちが貧乏を顧みないのと一緒だな
自分が良けりゃそれでいいんだろう
219名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:05:00.08 ID:rIASaSJ40
>>13
> あと3年以内に離婚した奴らは祝儀返せ
> 詐欺と同じじゃねーか

同意
220名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:06:42.53 ID:M0TYUnp90
>やはり伝統や格式を守らないと、後に不吉な事件が起こると感じました。

と言いつつ、

>セカンドライフやアメーバピグのような感じで。クリックするだけで全部を終わりにしたいです

思いつきで文章書くと、こんな変な物が出来上がるという例。
221名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:07:14.17 ID:nZ8lwwHXO
>>182
なるほどなー。
兄貴が同じ感じだ。
式までずっと仕事終わりはパソコンで席とか表とか作成でぐったりしてた。
うちは親にも金かけさせたくないし若くて金がなかったんで式しなかったが、
今でもなにも夫婦間に問題ないし子育ても大変に感じないな。
職場のストレスのがでかいのもあるが家に帰ると癒される。
確かに式の主催は疲れてそうだったな。
結婚式は夫婦最初の共同作業っていうけど、そんなに疲れるもんなんだな。
俺は嫁の出産が一番大変だった気がする。
222名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:07:34.73 ID:497TvD2s0
そのはがきが来る前にネゴがあるだろ。
嫌ならそこで断ればいい。

一度だけあって、なんの話もなく招待はがきおくりつけてきた奴がいて、
しかも博多w。
「欠席とさせていただきます。」と手書きで追記して返したわ。
223名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:07:52.35 ID:whQZ/wHk0
>>219
テラ同意
224名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:08:10.67 ID:zrpK0Us60
確かに女性だと、疎遠なのに結婚式に呼ばれ、せっかく行っても
感謝の態度もなく花嫁ドリーム全開にされたり、その後また疎遠とか、
自分の結婚式に呼んでも理由をつけて断られたりとか、
ダークな面がたくさんある。

男性は仕事の付き合いや本当の友人の結婚式くらいしか呼ばれないだろうから
この気持ちはわからないかもしれない。
幸せに嫉妬しているんじゃなく、エキストラとして利用された感が
すっげートラウマになる。
225名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:09:45.11 ID:vbLN8lXX0
>>222の住まいがどこなのかで感想の変わる不思議なレス
226名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:09:47.43 ID:70BJ0feDP
キリスト教でもないのに教会で式を挙げる神経がマジで分からない
227名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:09:55.56 ID:EvCnBac9O
おもしろいです。概ね同意です
なめさん自分の友達だいたい結婚し終わったから書けたんでしょうね
228名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:10:50.39 ID:D/8FN5C60
吉永小百合の結婚式には
彼女の父親も母親も参加しなかった。
式も友人宅で私服で質素におこなわれた。
229名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:11:37.80 ID:8ZCb/aO20
要するに「ひがみ」だなw
割と近かった友達から招待されない方がショックだよね。
なめ子は招待される状況にあるだけ、まだ幸せ。社会的強者。
230名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:14:19.66 ID:P7fm6SJ10
人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち、その集大成が生活保護!
231名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:14:27.88 ID:D/8FN5C60
>>217
教会での結婚講座のうわさは聞いたことがある。
式よりもその後の結婚生活に役に立つ内容らしいね。
232名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:14:50.81 ID:VgkiO03q0
結婚式ね。
夫婦二人+家族だけでやりたかった

面子に拘る親がいると面倒ばかり


233名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:17:32.49 ID:Ma7rGnG00
すげえ僻み根性だな
ビックリした

人は心がささくれると何にでも被害者意識が強くなりがち、その集大成が男に相手にされないブスで傲慢で根暗な中年女
234名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:17:34.59 ID:P6hJenM20
そもそも「結婚=幸せ」ってのも女性だけの感覚だけどな。
男は結婚にそこまでポジティブな印象は無い。
最初に考えるのが「大きくなる責任」だし。

まぁその程度の覚悟だから、結婚生活で不満を言うのはいつも女なんだけどな。
「こんなハズじゃなかった」って。
235名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:18:57.94 ID:A8Ui00SD0
こんな女と関わりたくない人も多いだろうね
236名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:20:59.18 ID:FdosMKQs0
「教会風結婚式場」ってよくあるけど、そこに外国人のクリスチャンがほんとに礼拝に来ちゃって
「ここ教会じゃないから」と追い返されたって話を聞いたことがある。

あと、「教会風結婚式場」で「神父風外国人のおっさん」の仲介で愛を誓い、「教会付き讃美歌合唱団風バイトの子たち」に歌われて
まるで壮大なコントの主人公になった気分だったって新郎の話も。

元々ほんとのクリスチャンでほんとの教会で式挙げるならいいんだけどねえ…
237名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:22:41.56 ID:YXPeOIUQ0
>>232
俺はできるだけこじんまりしたくて、嫁もそれに同意してくれてた
蓋を開けてみれば、式に参列した大半は母の友人っだった・・・
238名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:23:21.26 ID:VXj03olX0
辛酸なめ子さんも、好い加減ちんこなめ子になって、結婚して落ち着けよw
239名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:23:31.97 ID:v1hpzSBuO
>>234
お前は頭が弱い文章しか書けていないよ。
240名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:25:23.79 ID:P6hJenM20
>>239
なるほど、それが頭の良い人の反論か。
241名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:26:44.93 ID:gnL34UlI0
>239,240
おまえら結婚しろ 割れ鍋に綴じ蓋
242名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:28:09.18 ID:qmMSPbbH0
>幸せになると他人の気持ちに対して無神経に
というより、元々の性格
自分の幸せに目標を定めて、その事だけを考えて他人を踏み台にしても行動するから幸せになれるというだけ
243名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:28:25.67 ID:M5GFrPziO
俺には幼稚園の時からずっと続いてる友達が六人もいるぜ
その中の一人が最近結婚したけど普通にみんな結婚式でお祝いしたよ
つまり大して仲良くない、関係が稀薄な知り合いのために三万払いたくないってだけだな
244名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:29:03.42 ID:pgAcYep40
某、結婚式場とホテル兼用したようなところ

中庭が綺麗なので、それをながめながらお茶したくてたまたま
友達とお茶していたら、向こうの滝のところに新郎新婦がお披露目撮影にきた

「今日は結婚式があるんだねぇ」と友達といってたら、10分もたたない間にその
カップルはいなくなり、入れ替わりに別の新郎新婦がお披露目撮影に出てきた

「おお、今日は2組も結婚があったんだね」と2人で笑っていると、またしても
10分もたたない間にその夫婦はいなくなり、またまた別の新郎新婦が撮影にやって
きた!!

「どうなってんの、今日は3組もやんの?」と2人でびっくりしていたら、またしても
10分もたたないうちに別の新郎新婦にかわっていた。「これ、どうなってんの?
集団結婚式か何か?」と2人でぼうぜんとしていたら、またしても別の夫婦に入れ替わった。

「もう、このさいだから、何組来るのか、最後まで見てやろうじゃん」と2人で決めて
追加注文しながら滝の方をずっとみながら入れ替わり立ち代わりくる夫婦の数を数えた。

途中で疲れて退店するまで、2時間の間に、少なくとも10組以上見た。
245名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:29:25.54 ID:gnYjeYv60
式をやる前に入籍して一緒に暮しとけ。
女側が結婚後の生活に現実感を持てば自然と結婚式は質素になる。
246名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:31:25.53 ID:gnL34UlI0
>244
椿山荘でも行ったら目を回しそうだね君
247名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:31:46.36 ID:YXPeOIUQ0
>>244 
ベルトコンベアー産業なんだから仕方がないw

でも、そんなのがキリスト教式結婚式wと思い込まされてる人たちもかわいそうだな
248名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:32:07.88 ID:pgAcYep40
>>246
チン算層はどんな数なの?
249名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:33:29.78 ID:acaw+3Al0
かといって直前に招待状出されても
「何だよ、いきなり」
って文句言いたくなるのよね。。
250名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:34:16.84 ID:YXPeOIUQ0
>>248 うちらが挙げた町の教会だと、MAX週3組だな
しかも、教会行事が優先されるからできない週もある
251名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:34:38.15 ID:ER4R26MaO
なめこはどんだけ心せまいのか。
友達の結婚式に何度も出てるけど、
こんなこと感じたこと一度もないよ。
252名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:35:12.25 ID:r+gNHDQz0
ご祝儀って結婚した2人でなく、会場に払ってるのと同じだよな。しかも結婚業界ってFラン卒みたいな頭の悪いやつばっかり。人を祝福する気持ちにつけ込んで暴利を得てきたわけだ。若者はもうだまされなくなってきてるけどな。
253名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:35:29.52 ID:faDFR+oI0
無駄の極み。

毛婚式
254名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:36:41.28 ID:pgAcYep40
>>252
「お祝儀で儲けて、結婚式代タダにして、プラスお小遣いも」って考えてる
チャッカリがたの若い女性だと、ほとんど面識ない人でも
一回しか会ったことない人にでも招待状送りつけるらしいね
255名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:37:35.66 ID:zSTs6/fEO
>>244
前撮りじゃないの?
256名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:37:55.38 ID:gnL34UlI0
>254
お祝儀?
「ご祝儀」が普通だと思ってたけど、地方や使う業界で異なるのか?
257名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:38:31.72 ID:UUPCwApj0
知恵袋なんかによくある祝儀が一万だった、人間性を疑う、縁を切ったほうがいいか
とか、当日急な仕事でドタキャンされた、二度とあいたくない
とか、マナー違反だろうけど結婚式に対してちょっとでも機嫌を損ねただけで人格否定とかものすごいヒステリックで上から目線だな
258名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:38:35.48 ID:EvCnBac9O
>>243
そう、というかたいして仲良くないのに呼ぶバカ女がいるのよ
頭数合わせる為だろうけど、呼ばれた方もわかってるけど祝い事だしなって作り笑顔
べつにいいんですけどね
259名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:38:59.77 ID:FdosMKQs0
>>254
ホテル披露宴やった場合、ご祝儀で元取れるもんなの?

出席者ってどれくらいの赤字(っていうのも変だけど)なの、あれ?
260名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:39:18.14 ID:f00v/eCL0
なめこに同意してしまう…
261名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:40:04.85 ID:pgAcYep40
>>258
そんなどうでもいい人達に毎回何万も払ってあげるって、どんだけカモなんだよwwwwww
262名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:42:19.34 ID:pgAcYep40
>>259
だいたい祝儀で元が取れるので、結婚式+披露宴はタダになるらしい
旦那側の上司、そして親戚一同を沢山呼ぶと大きな金額出してくれるらしい
263名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:42:42.94 ID:P6hJenM20
俺の周りは、結婚はするけど式は挙げないって奴ら多いわ。
あんなのに金使うんだったら、電化製品をワンランク上のにするとか言って。

実際、主役である本人達以外は誰も得しないイベントなんだから、
こういう考え方の方が周りは気が楽だわな。
264名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:42:52.35 ID:pm/jKiqQ0
結婚式ってムダだよなあ・・・時間と金の無駄
その後の大変さをいくつも見てるんで、しらじらしさこの上ない。
にわかクリスチャンになってるのも毎回コントにしかみえん
265名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:43:30.76 ID:5vt+1mOYO
それでいいんじゃないのか。
逆に不幸でコンプレックスの塊みたいな野郎は他人の行動ばかり気にしてノイローゼになってるからね。こんな奴の方がよっぽど迷惑だよ。オッサンのくせに金持ってないしな
266名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:43:52.71 ID:V08mlgg10
たしかに、わからないでもないw
心から祝いたい相手も確実にいるんだけど、すべてではない。

結婚式をあげる前の友人から、誕生日にメールが来て、
自分の式のことだけ書いてあって祝いの言葉一つなかった時は失笑した。
心底怒ってはいないけど、やっぱり失笑ものではあるし、
そういうときに人格が見える。
267名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:44:21.18 ID:gnL34UlI0
自分もしなかったが
親の跡継ぐ兄弟は200人くらい呼んで披露宴してたな。
親の仕事がらみも結構いた。
268名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:44:58.64 ID:pgAcYep40
虚栄心が強い人は、「輝いてるアテクシすごい!おまえらアテクシを見なさい!!
うらやみなさい!」みたいな人も中にいるらしいwwwwwwwwww
日頃コンプの強いおばか女ほど、花嫁になる時、凄まじい見栄っ張りになるらしい
269名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:45:04.83 ID:AXIoL1+q0
酸味オメコかとおもた(´・ω・`)
270名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:45:40.98 ID:7oilqLYM0
女版のなめだるま親方みたいな人?
271名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:45:42.19 ID:s28xOPJN0
SPAは嫌いだが同意してしまう
幸せな人間は他人の気持ちに無神経だよな
272名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:45:43.42 ID:mywJ6Zwb0
結婚式なんてお互いの親族だけでやるべきだ。
友人知人を巻き込むな。
273名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:45:50.28 ID:R25t7CoXP
3月に結婚したばっかだけど、金かかる。
祝儀なんか3万くらいしか入ってねえから。
明治神宮で150万くらいとられて、披露宴で500万くらいとられて、
なんだかんだで700万はかかる。
大して豪華でもねえ普通の式でこれだから。

274名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:46:04.46 ID:nZ1KEHrWO
祝儀3万だったら引き出物ってどんなもん?
3〜5千円ぐらいのアズユーライク的なやつと、焼菓子1〜2千円分だけだったんだけど……
275名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:47:18.52 ID:Kn5rlkcuO
基本的には一生一度だからそんな祝い事で当人が馬鹿やるのぐらいは「他人の浮かれた気持ち」を理解出来ればある程度許容出来るだろ
祝う気持ちが無いなら行かなきゃ良いだけだろ
276名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:47:42.75 ID:gnL34UlI0
>273
明治神宮なんてあんなとこでやんなきゃよかったのにw
東電みたいな神社だよ
277名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:47:56.93 ID:UUPCwApj0
欧米なんかじゃ教会式の後はレストラン貸しきりの簡単な食事会とかが多いみたい
日本は神前式やって披露宴やって二次会までとか、一日拘束
278名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:47:57.91 ID:YXPeOIUQ0
うちらはほとんど自分でアレンジしたから、山手線内都内某所でコミコミで100万強
嫁も懐に配慮してくれたし
279名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:48:45.75 ID:WT7iiDLsO
幸せな時ほど他人の痛みに鈍感だからね。
他人に幸せを見せる時って自分は祝福されると思っているが大抵は妬みとか蔑みとかの感情を呼び起こしてしまうんだよ。
280名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:49:20.87 ID:SECF1hDn0
>>273
ご祝儀でいくら回収できたの
281名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:49:34.68 ID:pgAcYep40
>>271
いや、本性がでる、ってことでそ
苦労を経験している人は、自分が幸せな時でも苦しい立場の人に
思いをやることができるよ。だから裕福でも東北ボランティアにいく駐在員の
エリートガイジン多いでそ

>>273
なのでトントンにしようと思ったら出席者の頭数を多くしないとだめらしい
だから一度しか会った事のない人にも招待状を送りつける女が少なからずだ、と
282名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:49:49.91 ID:VnTV7SjjO
子供の頃は凄く式に憧れてたのにいざ本当に結婚ってなったら凄く面倒臭い
283名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:50:07.02 ID:RuT/vWJf0
さっさと妥協すりゃ好いのにひきのばしてるのは趣味だる毒吐くな
284名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:50:08.77 ID:mOU38LDSO
ホテルの格にもよるけど、ある程度のホテルでやると御祝儀3万でも、もと取れないよ。

食事だけでも、1人あたり2万以上、引き出物もそれなりの金額かかるし。
その他何百万かかるし。
285名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:50:33.06 ID:2UlduKvo0
男は結婚式なんてやりたくないだろう、
でもやらないと、死ぬまで妻に文句を言われる
286名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:51:12.47 ID:Bo+YD6x0O
素直に言ったらどうなんだ

リア充氏ね
爆発しろ

287名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:51:33.39 ID:pm/jKiqQ0
友達は町営のホールで式を挙げたが友達が盛り上げて暖かくてとてもいい感じだった。
自分の身内は大金かけてえらい人呼んで豪華ホテルで盛大な挙式。
親の見栄で長男とはいえ、くだらなかった。
288名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:51:35.54 ID:ynH+nc9X0
この人の学生時代からの友人、膳場アナも離婚ばかり繰り返し
馬場アナは二股横領だから碌な奴いないよなぁ
289名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:52:33.02 ID:FtNbSrB80
ただのヤッカミだな、さもしい
290名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:52:40.79 ID:pgAcYep40
>>284
食事が2万ってアリエナス
どんだけぼったくりだよ
そんだけ出したら、複数星付きのフレンチレストランで余裕でコースディナーできるわ
291名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:52:53.66 ID:7zhhNtUvO
というか結婚式というものはブライダル業界の人間を養ってあげるためのものだからな
292名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:54:05.91 ID:o1TmW/h30
結婚式って離婚しないための儀式みたいなものだから
盛大にやればやるほど取り返しがつかなくなる
293名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:54:08.31 ID:CrbfLIOPO
北海道式の会費制結婚式で充分
294名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:54:31.41 ID:kJYPw+Dy0
基本的に人は自分より不幸な人間相手にしか優しくなれない
295名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:55:18.52 ID:4i6sAftxO
以前ディズニーホテルでの挙式に参加したんだが女の僻みがすごかった
豪華で可愛らしい式だったんだが式中に花嫁の悪口を言いだすのな
ミッキー出てきたら「式にミッキーとかバカだよねー」
お色直しで出てきたら「うわー不細工すぎ!」
帰りの電車では引き物開けて「引き物無駄に重いけどたいしたモン入ってないねー」
他の女の子はそれ聞いてどん引きしてたが、どうも自分が挙げた式より豪華だったりすると僻みだすみたいだな、怖い怖い
296名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:55:19.56 ID:RuT/vWJf0
>>284は

だぎゃのくにのひと
297名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:55:22.89 ID:rKSfRw7P0
披露宴の席が新郎の男友達と新婦の女友達で
交互にセッティングしてあった時はなんか困ったな
298名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:56:14.69 ID:gXjfA/Kf0
行きたくないなら行かなきゃいいじゃん。
嫌嫌行って、文句垂れるほうがうざいわ。
冠婚葬祭も飲み会も一切断って、一人で生きていけばいいよ。
他人の幸せを祝えないような人間にはなりたくないもんだ。
299名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:56:15.38 ID:OoJpWavm0
虚栄心や顕示欲が強い奴はこの手のイベント好きだよなw
付き合うと付き合う側は金と時間がいくらあっても足りない感じ。
300名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:56:25.96 ID:pgAcYep40
担当者達と机をはさんで沢山のスーツ姿のカップルが今にも痴話喧嘩しそうな雰囲気で
うんざりしたしかめっ顔でダンマリしていた光景は、あれは金で揉めていたのかな

男が「こんなに出せねーよ、もっとシンプルにできねーの?」
女が「アタシの一生一度の晴れ舞台よ!!最高コースで揃えられないっての?」

ってな感じかwwwwwwwww
301名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:56:35.36 ID:YXPeOIUQ0
>>296 あそこはデラすぎゃ〜らしいね
302名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:57:20.42 ID:qhJlxEXR0


  喜んでくださいよ、やっとできたんですから
303名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:57:29.31 ID:pm/jKiqQ0
イイトシして

結婚= 幸せ

しか図式しか描けないなんて幼すぎだろ
普通の生活してる兄弟も友達もおらんからそうなる
304名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:58:33.48 ID:BjLw/N5N0
>>292
陣内と紀香の事か
305名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:58:51.57 ID:OJP8ehSj0
結婚式に呼ばれやすいタイプと全く呼ばれないタイプって何が違うんだろ
自分はよく呼ばれる方で内心迷惑だなと感じることも多かったが
同じグループ内でも呼ばれない人とかいて不思議だった
中には「一回もいったことない」って奴もいたな
ある意味裏山
他人の結婚式なんて全然面白くないしな
306名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:58:57.67 ID:EntKozW40
わかる!わかるわー!

なんで三万近く包んで、わざわざ人を祝わないといけないのか?
逆だと思うんだよな。三万渡して祝ってくださいだろ。
式と付くものは総じて金が掛かるが、既成概念に捕らわれる必要はないよ
手軽にお安く済まして、主宰も出席者もお互い幸せな式にしよう
307名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:59:05.16 ID:jQZoDW5+0
昼間っから知人の大事な時間と3万を奪うなんてことできるならやりたくない
バカ女って自分のことしか考えてないよね
308名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:59:48.76 ID:WtNAGNPI0
>>298

結婚式なぞは行きたくて行くものではない、バカ
309名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:59:50.36 ID:/xnZUW650
結婚するのは祝福するけど貴重な時間つかってまでオナニーの塊である式なんかみたくないわ
金払っても得するのは業者ばかり、直接新郎新婦にゼニ渡したほうが中間マージンないし
豪勢にやろうなんてのが見栄っ張り根性丸出しなんだよ
親しい人達だけならともかく知らない親戚連中が参加したり仕事上の付き合いの人が呼ばれてたり馬鹿じゃねえのかと思う
本当にくだらない風習だよ
310名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:00:21.17 ID:5hUkJnzYO
>>268
ほしのあきを思い出したw
なんとなく
311名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:00:31.75 ID:pm/jKiqQ0
>>305  たんに数合わせで都合がいいだけなんだろうな
自分も呼ばれたが、もう名前も覚えていない
312名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:00:40.61 ID:pgAcYep40
>>305
呼ばれ易いタイプは、金離れが良さそう、断らなそう
呼ばれないタイプは、ケチそう、金に困ってそうで可哀想だから呼ぶのやめとこう、
アル中で暴れて披露宴台無しにしそうだからやめとこう、すぐ誰とでもホテルにしけこんで
問題起こされそうだからやめとこう、既婚者にも手をだすからやばいから呼ぶのやめとこう

こんな感じか?
313名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:01:18.28 ID:tyEoIElk0
>>303
自分ができないことを他人に要求するなよ。
自分は盛大な結婚式を挙げちゃったんだろ?
314名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:01:20.04 ID:OJP8ehSj0
>>311-312
なるほど
忌憚ない意見をありがとう
要するに利用しやすそうって事ですね
315名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:01:51.40 ID:2dTbC0xT0
あー、俺も一度だけ友人の結婚式で無神経さにブチ切れて縁切ったことあるわ。
古い友人を呼ぶ時は気をつけた方がいい。
316名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:02:38.89 ID:KEYH2R8u0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
317名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:02:58.40 ID:lSmrG0l60
>新郎新婦の過剰な自意識と会場側の商魂、非常識な列席者など、
>結婚式のダークサイドなところばかりが目につくようになってはいないだろうか。

披露宴なんか止めちゃえばいいのだ。結婚式だけでいい。神前などの形式は自由に。


318名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:03:13.04 ID:A147Y4H60
>>30
     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
319名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:03:30.94 ID:Tmun9ibaO
>>314 おまえいい奴だなぁ
320名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:03:58.75 ID:mOU38LDSO
>290
ぼったくりじゃないよ。
ある程度の格のホテル、ってこと。

フォーシーズンズで最低でも2万代、パークハイアットで3万代だった。
ちなみに、シャンパン、赤ワイン白ワインなどある程度の飲み物も含んでだよ。

その格のホテルのディナーを考えたらそれぐらいはするでしょ。
安いホテルの飯はまずいし。
321名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:04:11.94 ID:EvCnBac9O
結婚目前の盛り上がってるカップルもウザイよ
お互いの友達引っ張り出して付き合わせようとする
結婚目前で角たてたくないからなんとなくダブルデート的な感じにするけど
おまえらのオカズにすんなやて感じ
ほんと鈍感だわ
べつにいいんですけどね
322名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:04:44.69 ID:CMrSpbZxO
元々いかないよって言ってたから
姉の結婚式行かないで同日の鳥肌実の公演に行った
323名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:04:46.79 ID:/urH7ugui
披露宴をしないといけないという
社会通念自体をどうにかしてほしあ
324名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:04:53.22 ID:pgAcYep40
>>314
あと、できるだけ赤字にならない額の祝儀をくれそうかどうかで呼ぶかどうか決まるとかw
325名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:05:40.62 ID:70BJ0feDP
>>314
多分選挙前に某所から電話がかかってくるタイプとかぶるんだろうな
326名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:06:11.18 ID:c4xkP0T/0
親戚だけで食事会
327名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:06:14.52 ID:pm/jKiqQ0
>>313  結婚式はしとらん  ジミ婚が一番
328名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:06:14.81 ID:qWpQhi1Z0
ぶっちゃけ祝儀の問題も大きいよなあ
3万も出してるって思いが無意識にあるから
それを満足させるのはまず無理
会費で1万とかなら感覚が随分変わってくる、そんなもん
329名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:07:32.49 ID:QGMQFPKM0
こいつの鮮人体質は治らんのかね?
330名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:07:33.35 ID:TRPn8BEy0
あんなもの、当の本人たちは「金だけ欲しい」だけで、そのあとなんの連絡も
付き合いも無いから。要は金だけ欲しいのさ。
331名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:07:35.30 ID:FtNbSrB80
欠席すりゃいいじゃん、そうすりゃ費用も半額だ
不快な気分にならない、priceless(プライスレス)だろ
332名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:07:57.57 ID:EntKozW40
結婚式て断っても行っても不快になる式。

あと祝儀三万て相当な額だぜ
誰だよ、三万も最初にだしたバカは

333名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:07:59.83 ID:6EfiG15z0
>>199
>>どのカップルもすげー興ざめしたようなグッタリした不機嫌な顔。

席次とか両親の意見とか面倒な事が多いので、
絶対に一度はケンカしてるだろう
334名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:08:03.34 ID:pgAcYep40
>>320
>フォーシーズンズで最低でも2万代、パークハイアットで3万代だった。


おい、それほぼ最高級クラスじゃん、ある程度の格式ってよりw
でもホテルでやる必要ないじゃん
複数☆レストランで結婚式できるところを借り上げてやればいいんだし
ウエディングコーストなんかだって立派だろ
335名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:10:24.16 ID:YXPeOIUQ0
>>332
2つに割り切れる札の数は縁起が悪いんだとサーw
馬鹿馬鹿しいけど

アホが2000円札発行させた時には本気で、「馬鹿なことやるならせめて20000円札にしろ!」
と思ったものだ
336名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:10:27.33 ID:OL3MJAq3O
男からしたら結婚式なんかいらん
337名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:12:44.48 ID:pyxKnqB10
華僑の御曹司と結婚した友人が挙げた香港での披露宴は凄かった
あんな披露宴ならもう一度、いや何度でも行きたい

二度と出席したくないのは見栄を張るためだけの披露宴
冗長で退屈すぎる 飯と酒で時間を潰すのにも限度がある

他人の結婚式で「私の気持ちを傷つけることをするな」とかどこのガキだよ>>1
338名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:13:08.12 ID:pgAcYep40
女が一生に一度だけ大勢の前で、得意げに偉そうに威張れる時が結婚式なんだろう
あとの残りの人生は男性が表で主役だからな
女性は妊娠したら解雇されるんだし、いったん家庭に入ったら再雇用の道はトイレ掃除の
おばちゃんかスーパーのレジのパートだけだしな
339名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:16:09.73 ID:oblYCV7Z0
340名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:16:16.20 ID:pgAcYep40
>>337
> 華僑の御曹司と結婚した友人が挙げた香港での披露宴は凄かった
>あんな披露宴ならもう一度、いや何度でも行きたい

詳しく!!でも日本女性が華僑の妻としてやっていけるかな?
華僑が嫁に求めるのは、ばしばし働き者のキャリア系だぞ
日本女性は大半が専業チュプになりたがるから、華僑相手だと追い出されるぞ
それともその友人は、語学も堪能で、よっぽど凄いキャリア系の女性なのか?
341名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:16:44.74 ID:V08mlgg10
これ>>118にまるっと同意
浮かれて妙なことをしなければ、結婚自体は大体はめでたいし祝えるよ。

118 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:37:33.51 ID:hlPdQZMx0
結婚式云々の理論は知らないが、
「人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち」
と言う一文は正論だと思う。驕りが出ると言うか。
幸せは否定しないが、付け上がったら人として終わるのだろう。
常に謙虚で在るべきなのだ。
342名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:16:44.80 ID:l+a9orNw0
ひとの幸せを許せないんだろ。
たとえ世話になった人や、一緒に過ごした友人のことでも、許せないんだろ。

ま、さみしいこった。その孤独は最期に効くよ。
343名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:16:57.78 ID:IQfbjPTr0
人は自分がどんなに不幸だろうと他人の幸せを祝って笑顔で祝福するもの

それができんなら、社会人やめてニートでもしてろ
344名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:17:01.35 ID:U/UQKVCE0
おめでとう。
今は3マン払えない貧乏だから出席できませんが
心よりお祝い申し上げます
返信葉書にそう書けばいいだけの話
345名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:17:45.91 ID:Uoi/yfVT0
なめ子は苦労知らずのお嬢育ち
辛酸などまったくなめていない
名前だけですごい人だと思わせてるだけで、毎回たいして面白いこと言ってない
346名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:18:43.35 ID:pgAcYep40
東北被災者の人達は、どう結婚式してんだろ
仮設住宅暮らしだしな
347名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:18:48.06 ID:qWpQhi1Z0
あと金のこと言うなら、経験ある奴は出席した式がいくらかかってるかほぼ正確にわかるからな
あんまりセコいことはするなよ
348名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:20:51.23 ID:mOU38LDSO
>334
レストランウェディングはいいね。
ついこの間出席したんだけど普通に満足した。

まず、自分じゃそんな高級レストランそうそう行かないし、飯がうますぎw
しかも、高級ワイン飲めるし。

自分はケチくさい結婚式に呼ばれるのがイヤだ。
349名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:20:52.11 ID:Uoi/yfVT0
>>340
香港、シンガポール人あたりと結婚した日本人なんてザラにいるんだが
しかもべつにキャリアでもない
なんか必死だなお前
350名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:20:57.86 ID:QzEFXobF0

辛酸なめ子「人間関係に強迫観念を抱くと斜に構えたり辛口になり何に対しても無神経に妬みがち。
      その集大成がコラムニストである私!」
351名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:20:57.72 ID:l+a9orNw0
>>345
納得。
タイトル詐欺ね。
352名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:21:02.62 ID:pgAcYep40
この不況に数百万も結婚式に使おうって奴はいないだろ
金持ち以外は
世の30代男性の大半は派遣か樹海なんだから
353名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:21:36.05 ID:FE4Iglxl0
辛酸オメ子も、あの程度の内容で「売れっ子」になれている時点で、
結婚式の当事者を揶揄出来る立場じゃなかろうにwwwww
354名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:21:56.96 ID:A0xFlqMm0
その日は無理矢理仕事入れてもらえば?
355名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:22:30.39 ID:EntKozW40
>>335二万で別れるカップルなら三万でも別れるわなw
356名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:23:17.92 ID:qWpQhi1Z0
レストランは俺もいいと思う
ただ地方から親戚とかたくさん呼ぶ奴は二度手間だな
357名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:24:34.60 ID:m5RAA+J20
実際かかるのはご祝儀の3万だけじゃ済まないからね
ドレス、靴、アクセサリー、ヘアセットetc装飾は使いまわすにも限度があるし
余興や二次会幹事までやらされたら何ヶ月も本当に疲れる
それに加えて結婚祝いに引っ越し祝いやら これですぐ離婚されたらキレたくなるわボケ
358名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:25:36.77 ID:x9u/L0gz0
なめこ先生その髪型似合ってます
359名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:26:43.92 ID:l+a9orNw0
>>335
オンミョウで奇数は陽数。良い数字。
だから5万でもいい。
割り切れるからというのは、
知らない人のあとづけが広まったんじゃないかな。
360名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:26:45.16 ID:oj9pcnyJ0
>結婚式の招待状って、3〜4か月前に来るじゃないですか。冷静に考えたら、随分と身勝手な行為だと思います。

俺や俺の知ってる結婚式はみんな事前アポの上で招待状送ってるが。
この人の周りの人間ってそんな適当な人ばっかりなんだね。
361名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:27:24.27 ID:8ZCb/aO20
>>358
似合っているね。なめ子先生と顔が似ている人は、この写真を美容院に
持って行ったらいいかも。
362名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:27:31.61 ID:fifzsWRK0
マンコ舐めたい
363名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:27:49.83 ID:pgAcYep40
結婚に金かけると簡単に離婚できないから、仮面夫婦が多いのか

>>349
いやいや、よく離婚話になってる相談多いんでね
結婚は多いんだけど、華僑との結婚、大変らしいっす
364名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:28:43.03 ID:qWpQhi1Z0
この人と五月女ケイ子の区別がつかないんだけど
区別する必要あんの?
365名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:29:35.90 ID:8ZCb/aO20
>>362
乳酸なめ夫だな
366名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:30:32.19 ID:AOfY8EsiO
>>360
最後の数合わせ要員だよね
367名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:30:37.82 ID:UUPCwApj0
>>320
フォーシーズンズの料理は確かに美味しかったし価値があると思う
けど披露宴が2時間程度で余興や写真撮影で食べれない料理を下げられ、半分も食べれなかった、勿体ない
368名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:31:11.53 ID:qWpQhi1Z0
>>360
そのアポはいつ取りに来るのって話だろ
369名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:32:00.08 ID:GeIefesx0
みっともない自作自演のチヤホヤ強制イベント
しかもチヤホヤさせる側にも時間・金銭の犠牲を要求
構造の欠陥は露骨なのに未だに蔓延っているのは、それだけ儲かるからなんかね

>>303
テレビであれ雑誌であれカスメディアの洗脳は恐ろしいってこったな
370名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:32:22.03 ID:iuyUtbSh0
>>1
何、ドヤ顔の洗剤写真なんか撮ってるんだよ
舐め子のくせに
371名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:33:59.22 ID:C64F1dU20
結婚式の二次会は新郎新婦の友人達(独身限定)のための合コンだと
思ってきたからか、なめ子さんの言葉に今ひとつ馴染めない。

ただ披露宴のご祝儀は高いから、ぼやきたくなる気持ちは分かる。
372名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:35:23.08 ID:wtPQcanm0
>>360
同意。
いきなり招待状送るなんて聞いたことない。
373名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:36:12.46 ID:pgAcYep40
>>371
合コンにしないと友人達も怒るからだろうw
374名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:37:07.29 ID:G+VWsDb/0
>>372 つまり辛さんは、結婚式呼ばれたことがない、脳内結婚式でのお話という事でよろしいでしょうか?
375名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:37:27.26 ID:C64F1dU20
>>372
数合わせのための招待で、普段殆ど交流がない人からの招待状なら
アポ無しもあるかと。
376名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:37:40.35 ID:oj9pcnyJ0
>>368
ごめん、何言ってるかわからないけど。
友人や同僚レベルだったら結構近づいてから普通に話すよ。
特別話さなくても大体そういう雰囲気になるしなあ。
少なくとも勝手に送ったりしないな。
377名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:40:48.53 ID:qWpQhi1Z0
>>376
まあそれはそうだろうな
378名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:41:52.66 ID:C64F1dU20
>>373
www

新郎の肩書きによって二次会の出席者の変動が見られたのは、
新郎の友人達ももしかして、という期待値が高かったのかもね
と今にして思う。

でも、披露宴の二次会で出会って結婚した という知人もいるからか、
欲望に正直な人達に対して悪い印象はないよw
379名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:43:24.69 ID:pyxKnqB10
>>340
友人はアート系の仕事をしてたな
その関係で知り合ったと聞いたよ
披露宴が一週間!でも俺は三日しか参加できなかった
一日目はホテル、二日目は船上クルーズ、三日目以降は自宅でどんちゃん騒ぎ
詳しく書くと身バレするから勘弁してくれ

その友人とは一緒に仕事をしたことが無いのでキャリア系なのかどうかわからん
忙しくてよく徹夜はしていたみたいだ
380名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:43:37.77 ID:qWpQhi1Z0
でもこの文章で一番おもろいのもそこ
381名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:43:48.46 ID:gnL34UlI0
そこらのレストランでーっても
やれ親戚が着替える場所はあるのかとか
受付はどこでやるの待合出来る場所はあるの音響はどうするのとか
いろいろめんどくさいんだよ
だから結局雑誌に乗ってるようなウェディングやってますレストランを選ぶことになる
382名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:44:38.72 ID:AOfY8EsiO
>>375
式場のプランで招待客の数ごとにいろいろあるからね
あと何人で割引適用とか
大事な友人は日付決まったら速攻で連絡するけどさ
383名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:46:31.91 ID:8TrK2FBU0
>>1
コミュ障なめこ
不幸になったら他人の気持ちを考える余裕なんてなくなりますが?
384名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:48:02.33 ID:iFgRM2AU0
結婚式出席してもさ
その後の付き合いってだんだん疎遠になるよね
大金はたいて結婚式出てもさ

未婚と既婚じゃ価値観違うし

385名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:48:21.29 ID:D8GVoJcX0
盛大な披露宴、結婚式をしましたが離婚しました。

離婚しちゃうと何の意味もなくなる。恥だよ。
386名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:54:08.77 ID:pgAcYep40
>>378
いやもう、新郎がエリート勤務先の場合、
新婦側の友人達の気合いはすごものがあるよ
勝負下着に勝負服に完璧に準備して鼻息荒く会場に乗り込んで来るよ!!
もちろん来る前に友人達に「xx日に出席する友達の結婚式では、新郎がxx勤務だから
ぜったい未来の旦那様を見つけてこなきゃね!!」と、で、それをききつけた周囲の
女どもが「キャー!!うらやましい!!私にも後で誰か紹介して」だの「どんな男性達
が来るか、あとで写真見せて説明して。あとで私たちにも合コン設定して!!」だの
言ってるそうだwwwwwwww

凄まじい!!
387名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:55:32.56 ID:oj9pcnyJ0
招待状が勝手に送られてくるってことは、、、
関係上一応声かけなきゃいけないけど、できれば来て欲しくない。
でも直接連絡すると「行く」といいそうな予感。
だからダメ元でYes・Noハガキ出されてるだけじゃないのか?

と推測してみたが、どうだろう?
人数合わせなら尚更勝手には送れないしな。
388名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:55:50.24 ID:YbweidU20
>>360
その事前アポが3〜4ヶ月前なら>>1と全く同じことなんだが。
招待状そのものが問題となっているわけじゃないのに
ここまで国語力低い奴もいるんだなあ。
389名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:56:22.02 ID:m5RAA+J20
オーストラリアまで呼びつけて自分一人でそいつの親族と5日間旅行させられ
式では半分外人の中で話させられ介添え人もスピーチもして
なのに半年もたたずに別居帰国っておいこら
390名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:57:32.41 ID:l5555OG20
嫌なら出なきゃいいんじゃないでしょうか
「勝手に」送られてくる程度の間柄ならよかろう
391名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:57:34.07 ID:7URv20+H0
辛酸もう37歳だろ。
392名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:58:25.33 ID:LhG8v5tj0
離婚式進行表

結婚指輪返還

財産を分割し目録作成

結婚式のビデオ鑑賞

双方の親同士で罵り合い

(メインイベント)元夫と元妻で罵り合い

参列者に祝儀返還
393名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:00:12.05 ID:pgAcYep40
>>384
「友人のブライドメイド任されて結構お金かかったけど、その結婚式が終わって
2年もたたないうちに、その友人に『まだ独身なの、やだー』とかバカにされたり
根も葉もない噂をその友人から周囲にまき散らされて、その友人の仲間内で
笑い話のネタにされたりと、嫌な思いさせられたから疎遠になった」

という知り合いがいたな
394名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:00:38.13 ID:qWpQhi1Z0
>>388
そう解釈しない人がいてビックリだね
395名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:00:56.85 ID:3luTGiY0O
辛酸なめまくってるババアの言葉は重いッスね
396名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:04:10.79 ID:fioQj/tT0
まあだからやる人が減ってるんでしょ
397名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:05:19.71 ID:VEldga24O
言うなぁ、この皇室顔
398名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:05:22.22 ID:gnL34UlI0
>388
招待状送りつける前に
「◎日にやるけど大丈夫?招待状送るけどいいかな」みたいな口頭での連絡があるかないかの違いは
大きいと思うよ。
399名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:09:15.11 ID:pgAcYep40
>>398
口頭で連絡するのか、大変だな
欧米の友人は普通に郵便で来てたけどな、それが招待状であり連絡手段であるから
いちいちそれに加えて口頭で、とか、どんだけ無駄手間なんだよ
400名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:10:29.06 ID:Ps5Jm98h0
>>399
日本人特有(?)の無駄だよね。
FAX送った後に、「無事届きました?」って電話きたりな。
401名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:10:45.45 ID:oj9pcnyJ0
>>388
同じと思うのならそうなんだろう。
俺は紙一枚で勝手によこす招待状と事前アポじゃ天地の差があると思うけどね。
そこに身勝手な奴と相手のことを考えてる奴の差が生まれるんだろうね。
国語力ねえ。
402名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:12:27.79 ID:pgAcYep40
>>400
だね、連絡過剰、過剰サービス
無駄。必要なし
403名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:12:54.21 ID:HbF6EqxA0
>>389
まじで?
悲惨だなー、あるいは、逆に貴重な体験でよかったかも?w
404名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:13:59.45 ID:qWpQhi1Z0
俺も事実上事前アポ必須だと思ってるけど
それとこのなめ子の話は関係ないんだよ
405名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:15:18.23 ID:wAItdp3D0
この曲を思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5769556
406名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:16:11.71 ID:pgAcYep40
日本の場合は、欧米と違って3万円も会費とるんだから、過剰サービスになるのかもしれんが
そういう無駄な過剰サービスを省いて、レストランでメシだけ美味いのにして
細かい手配はすべてウェディングコーデネーターにさせれば、レストラン手配から
ドレスなどの手配も一切合切やってくれるんだから、シンプルで楽でいいのにな
会費だって30ドル前後、プレゼントはウェディングレジストリー通して
払いたい分だけ出してあげればいんだし
407名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:19:57.17 ID:lNGM/p0K0
>>397

なめ子、紀宮様の結婚式で
皇居から帝国ホテルに向かう道沿いで
紀宮コスプレして待って
リムジンで通り過ぎる紀宮様を祝福したんだよね
ロイヤルコスプレなめ子、紀宮様にソックリだったよ
408名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:20:53.72 ID:Cr6jC1vMO
前もって言うことによって予定を空けるんじゃないの?
直前に言われた方が予定入ってる可能性高いから困るわw
409名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:21:25.38 ID:pgAcYep40
こんな不況で一生結婚資金も捻出できない彼女無し30代男性が大半の日本で
何でこんな大金の無駄遣いすんのかな
410名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:23:14.16 ID:om3DjUnhO

なめ子 これは正論である。
411名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:23:14.29 ID:sBQLobtVO
結婚式のことを他人がとやかく書くのは間違っている
412名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:26:10.88 ID:i8tb8ztH0
>>411
呼ばれる方は内心迷惑だからな。
呼んでおいて祝儀とかふざけてるだろ
413名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:27:40.50 ID:ueqqnSkH0
>>409
業者側が薄利多売が出来ないんだろ、昔と違って
414名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:28:33.96 ID:pgAcYep40
>>408
だから前もって言わなくても前もって招待状を送れば、同じことだろ
なぜいちいち二度手間する?
それが過剰サービスだっての
相手は赤ちゃんじゃないんだぜ、招待状一通送れば、そういう日程で結婚式なのか
とわかる、バカでなければ
415名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:29:39.75 ID:BAA3sizIO
幼なじみでもなければ、はいはいおめっとさん。程度だよな。

うちは身内は企画屋通して高級レストランできちんとして、同僚は居酒屋でてきとうにって、分けたけどな。気楽にできて受けもよかった。
416名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:29:55.14 ID:rj3UK1uK0
>>1
ケチつけすぎので他人を傷つけるアンタは何様?!
そんなに何かが嫌なら無人島で暮らせ、他人と関わるな、じゃなかったら単なる我が儘┐( ̄ヘ ̄)┌
417名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:32:20.82 ID:IOQ+gSE70
出張ばっかしてて人づきあいが不可能(おしゃれもデートも無し)になった俺、給料半分以上残っていつの間にか兼業投資家になったわ。
418名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:35:15.40 ID:7OCjp9lV0
>>401
招待状はアポではないのか
記念品?
419名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:36:27.83 ID:Ps5Jm98h0
>>414
俺は招待状前の事前挨拶はしなかったな。
ただ、友人ら全員に、直接挨拶に行った。
それ自体が、相手によっては時間取らせる迷惑な話かとも思ったけどね。
幸い、皆、快く会ってくれて、出席も快諾してくれた。
いい式だったよ。








・・・一年で離婚したけどな。
420名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:37:21.07 ID:NMb5kUPp0
結婚式なんざできればやりたくない、女は異様にウキウキしててなんかきもい
で金は全部こっち持ちだとよ ため息でるわ
421名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:38:34.49 ID:7ZdIi48U0
こういう奴はどういう時期に送ろうと文句言うんだろどうせ
422名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:39:18.89 ID:S5OeP1px0
1度だけやったけど、友人代表のスピーチってのは本当困る
423名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:47:11.12 ID:pgAcYep40
>>420
「幸せな愛され女のアテクシ凄い!!アテクシはこんなに愛されてる!!
皆さん、見なさい!!旦那にこんなに金を使ってもらえる凄腕のアテクシを!!」wwwww
424名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:48:26.27 ID:dLFjNGG40
>>316
おせーよ
>>2でツッコめ
425名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:49:22.60 ID:0fFyG25E0
>>12
おめえ情弱だろ?なめ子さんめちゃめちゃ頭キレるぞ!?

俺はなめ子さんの頭の良さが好きだ
426名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:49:23.04 ID:SP5ULAR+O
>>73
参列者もよっぱらって、発散!(^O^)
427名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:50:09.87 ID:nKhQ3tHkO
なめ子に完全同意
ひとりよがりの為に人を呼びつけて
更に金まで徴収するとはどこまで厚顔無恥なのか

"ヤクザとマルチと結婚式"
428名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:50:37.55 ID:9BbRM5WC0
式が羞恥プレイだと言うのは同意
429名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:53:48.02 ID:WEe3tc5l0
>>1
ただの僻みだろ
430名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:56:34.98 ID:whQZ/wHk0
>>357
ワラタw
357の文面そのままの上、新居の住所も伝えてもらえなかったことあるwww
聞いたら、あれー言ってなかったっけとかほざかれたwww
その後出産したときにお祝い渡したら、もらうだけもらっといて
今後お祝いのやり取りはお金がかかるからやめたい発言
その時点でこっちは何のお祝いももらってないww
という経験有りwwwww
その後その人は旦那が自己破産して離婚してた

431名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:57:29.77 ID:XlfY+3zzO
不細工の結婚式ほどウザいものはない。
432名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:01:51.50 ID:pgAcYep40
>>431
OB会にモデルみたいな美人を連れまわして各テーブルを回り
皆に「見てください、俺の婚約者です!」って自慢してまわってる
チビがいた。
433名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:10:19.61 ID:pbRrap/g0
会社を休む理由として結婚式は重宝してる。

式場が北海道だから2日休みますとか。
434名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:12:02.22 ID:Ue+3iE7l0
NHKのラジオでいきなりハプニングバー行ってみたいとか言ってた人?
435 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/05(木) 16:18:04.00 ID:xjU4XKii0
>>423
アテクシって久し振りに見たwww
436名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:18:54.95 ID:7qM3/Fdz0
なめちゃんペロペロ
437ゆみ:2012/07/05(木) 16:19:05.90 ID:4DI8TFH+O
披露宴しない奴は常識ないとか言われるけど私の経験上、披露宴に招待してくれた友人は私が結婚したとき(披露宴なし)誰ひとりお祝いくれなかったわ(^O^)
まあ私の人徳がないといえはそれまでだけど。
何を以って常識なのかわからないものです。
438名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:20:34.23 ID:IACpGZCW0
見せたい余興を詰め込みすぎて、6時間半に及んだときは苦痛だった。
さすがに体調崩す人もいた。
439名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:28:05.73 ID:whQZ/wHk0
過剰な披露宴は自己中のマスターベーション
440名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:48:40.44 ID:pgAcYep40
>>437
それは価値観が逆の人達だったからかも。つまり「披露宴しないおまえは常識がないから
お祝いなんてあげねーお」って発想の人達なのかもな。わけわかんね。
441名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:50:36.18 ID:XyeGdEVC0
この卑屈さが一番の原因なんだろうな
442名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:57:25.83 ID:BG1rDGZDO
ブスは性格悪いな
443名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:59:30.11 ID:cLG9wmV+0
まあ、内容はうなずけるけど・・・
こいつの話はツマラン!
444名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:04:54.66 ID:To8qC56P0
名前が嫌い
445名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:14:57.85 ID:tS2MozwHO
よく知らない人の結婚式に出たことがないからかも
しれないけど。
結婚式、楽しいけどなあ。
思わずもらい泣きしてしまったり。

結婚式は、親の子離れの儀式という説もあるね。
446名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:22:55.26 ID:clVtRcLw0
>>27
俺みたいな奴がいるなw
447名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:26:40.72 ID:Ijq41yIS0
結婚式とか葬式が苦痛すぎる、
どっちも家族だけですませられんのか
448名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:36:34.59 ID:MJWllcAM0
友達が多い人だったらそれなりに楽しいんじゃないかな
449名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:44:43.06 ID:pgAcYep40
いちばん衝撃的で心が暖まったのは、
貧乏な超高学歴学生カップルの結婚式だったな
まじで互いの友達数人だけが立ち会って
公民館みたいなところでお披露目パーティーだけして
指輪の交換は女性のもってた1000円のファッションリングをはめるだけ
ドレスは2万円のを買ってきた

あまりの簡素さに衝撃だったけど、すべて手作りだったからな

その2人は可愛い子供もできて男性は大学のポストについて良い感じになってる
450名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:50:49.12 ID:2uaeSN8K0
>◆人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち、その集大成が結婚式!

結婚式の招待状が来たら、この文添付して送り返してやれよ。なめ子さん。
451名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:51:39.89 ID:Z3KBfUV50
>>412
むしろ時給を貰いたいくらいだよな
452名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:52:13.42 ID:Q64zy8ZdO
こういうことを平気で言ってしまう人の気が知れない。
友達の結婚式とか本当に感動する。
453名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:56:15.97 ID:eBxplpcY0
「お前の結婚式は、飯が美味かった以外記憶ない」と云われるぐらい、
極普通の結婚式をしたが、やっぱりするべきだと思ったな。
式に向けて色々やっていた当時の日記とか読むと、なんか前向きな気
持ちになれる。
454名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:58:58.74 ID:KoqaVSTjO
友人がいないんだろうな…可哀想に
時給よこせなんて言ってる奴らもどうせ呼ばれたことなくて妄想だろ
455名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:03:25.10 ID:Z3KBfUV50
ご祝儀を出すのはまだいいが、その金がまったく価値がわからん結婚式に使われてるかと思うと、
あげた金をその場でドブに捨てられたような気分になる。
456名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:06:07.35 ID:vl3J26fI0
実家が飛行機で2時間かかるから、交通費出してくれないと破産する
457名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:07:51.13 ID:TfLj94sP0
新郎新婦より披露宴での親戚の余興とか
新郎友人の下品なネタとか嫌になる
大抵普通のほのぼのとした披露宴なんだけど
田舎はたまにとんでもないことが
起こるからなー
458名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:07:58.76 ID:cLPFOwNA0
俺多分結婚式の打ち合わせする時、
「キャンドルサービスってどういう言われがあるんですか?」
「ケーキ入刀って最初に誰が始めたんすかね?」
とか色々聞いちゃいそう。彼女おらんけど。
459名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:10:16.41 ID:4IBW45wxO
よく葬儀場の建設反対とかの住民運動やってるけど結婚式場の建設反対もやるのかな?
460名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:10:26.50 ID:yq3wnJzg0
同意
人に見せびらかすな
461名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:10:54.74 ID:SDL7J5RE0
>1
回数が重なると、自分と同レベルの連中の嫌なところが鼻につくんだろ
俺の近辺は皆誠実で立派な結婚式ばかりで、他の事をキャンセルしても
行く気になるな、>1は一般論でなく自分のことだよなw
462名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:13:08.23 ID:yq3wnJzg0
結婚式なんか一度も参加したことない
てか誰からも誘われないし
友達いないし

でも風俗で満足
463名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:14:12.67 ID:tqtU7yIZO
広末の初婚の結婚式も黒い布で覆ってた気が
宗教?
464名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:18:42.21 ID:+8tPz9nQ0
例外も当然いるだろうけど、一般的に女は結婚式を挙げるのがひとつの目標
男からしたらあんな馬鹿らしく羞恥なイベント無いだろうけど
挙げないと後々までグダグダ言われるから、罰ゲームだと思って素直に挙げとけ
465名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:22:22.71 ID:4y35f7vY0
わかる。そういうのが嫌だったから海外で小ぢんまりと式挙げた
ちょうど去年の震災時だったな。式わったら日本が大変な事になってた・・・
466名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:25:10.47 ID:XtNNHtc40
素直に喜んでやれよ
そんなだから結婚出来ないんだよお前らは
467名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:29:50.99 ID:kjnijJJF0
結婚式を苦痛なんて感じた事ないけどな?
一般的につまらないと言われる結婚式でも、何かしらホロッときたり楽しい気分になるよ
それを苦痛とか、あまつさえ結婚する人に愚痴とか・・・どんだけ卑屈なんだと
468名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:34:45.27 ID:ZKPVxn+u0
なめ子栽培キット
469名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:44:36.39 ID:lmF3lVX8O
結婚式に出たこと無い俺にはあんまピンとこない
もう28になるのに
470名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:47:56.35 ID:JA5yYIaw0
>>7
> 一生に一度だからその日ぐらい花嫁のわがままを認めてやれ、とよく言われるが
冗談じゃないわな
471名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:00:09.46 ID:aakCC8WEO
好きだった女友達の結婚式は泣きたかったね、うん
幸せに満ちた女友達の顔を見て俺一生独身でいいやと思ったわ
472名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:02:32.54 ID:CK9hFJUoO
>>1
あなた婚姻歴ありましたっけ?
473名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:06:13.86 ID:gcHnPPU20
ワンクリック婚

うさんくさ
474名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:10:45.40 ID:6wnjn73gP
そういうのめんどいから
家族のみでやったわ
数少ない親友からはかなり怒られたけど
475名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:14:02.66 ID:gcHnPPU20
このオマンコなめ子はエロいのかな?
是非ワンクリック交尾させて欲しい!
早さにはかなり自信あります。
476名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:14:57.79 ID:tHNCNhFT0
断る理由が無い。これ確かに困るよ。結婚式ともなれば普通は仕事だって休みにしてもらえる場合が多いからな。だから仕事で行けないとかも中々言いにくい。
誰だって「大学時代や中高の時の仲間ではあるが、わざわざ3万払ってまで式に行きたいとまで思わない」っていう友達や知り合いは大勢いるはずだ。本当に式に行ってもいいなんて思える奴はほんとに少数しか居ない。
でも行かなかったら周りが容赦なくバッシングしてくるから困る。自分らが結婚式に抵抗がないからって「あの人来なかったんだ・・」「あの人は来るべきだろ!俺達がこうして来てるのに無神経な!」「友達甲斐の無い人だよな」とか勝手に決め付けるんだよ。
そもそも結婚式に対する価値観だって人それぞれだろうに、そういう意見は全然聞いちゃくれないからね。結婚式とかで浮かれてる連中にとっては「結婚式ぐらい来てあげてるべきだ」ってのが当然の認識なんだろうな。困った連中だよ。
大学時代までそれなりに仲間同士でも結婚式によって人間関係は大きく崩れていくことになるよ。つまらん風習のせいでな。
477名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:46:05.33 ID:l8FdKqle0
呼んだら呼んだ割に合わんと言われ、
呼ばなきゃ呼ばないで冷たいと言われ
478名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:49:40.91 ID:l70UCEz60
結婚式に呼ばれるほどの仲ってのも温度差あるんだよね実際。
479名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:49:45.44 ID:kJUjnAZo0
経験者に言わせてもらえばですね、
ロクに家事もせずもちろん収入もなく、そのクセ見栄っ張りで、
式だけは盛大に挙げたいわぁ♪
なんてアホバカスイーツは、
数年で旦那が蓄えた貯金食いつぶして逃げてくのが見えます。

3時間バカ面晒すだけで500万使い、1年ちょっとで預貯金400万減らし、
カードが止まると実家へGo!

1年半で1000万以上捨てましたよwwwwwww
結婚なんざするもんじゃねーな、マジでwwww
480名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:08:04.69 ID:F3TqL9eA0
しょーもないイラストレーターだったのに
いつのまにコラムニストになったの?
この10年で随分と偉くなったもんだな。
481名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:12:57.49 ID:KfO53QIiO
なめ子、相変わらず隙間商売だなぁ
482名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:13:41.85 ID:17l2llEWO
そだねぇ
わざわざ大枚はたいて他人を祝うなんてアホらしいわ
メリットないから呼ばれたくないね
483名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:18:16.03 ID:qT1PJPNFO
>>476
牛フィレじゃなくフライドチキンだった
まで読んだ
484名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:56.96 ID:/iT+rfA+0
なめ子からイヤ汁が出てきてる
485名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:30.84 ID:5hUkJnzYO
結婚に興味ない人間にとっては確かに苦痛だ
折角の休日に金出して見に行くなら、着飾っただけの普通の人(新郎新婦)より
プロスポーツとかコンサートとかサーカスがいいわ
486名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:14.10 ID:srCksHHO0
なめこ相変わらずいい味出してるね
487名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:52.27 ID:Y5694ltU0
みんなで出ないようにすれば廃れるだろ。
488名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:24:16.32 ID:/tQXHOZW0
なめ子なんだから、なめこ先輩とでも結婚すればいいよ。
なめこ市場にでも行って、先輩のぬいぐるみ買って来なよ。
489名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:24:49.17 ID:01HunL690
俺も親友の結婚式一回だけ参加して他の結婚式は欠席してるわ。
仕事の予定が急に変わる可能性が高いから欠席させていただくって事にして。
ご祝儀が痛すぎるし、キモメン独り身が他人の幸せ祝える程心は広くないし。
だから未だに独り身なんだけどな。
出産祝いはちゃんと持って行ってる。
490名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:25.33 ID:yKpBv9YZP
人様の貴重な休日をほぼ丸一日潰すとんでもないイベントだ。
家族や親しい数人の友人だけ呼んででやれよ。上司呼ぶとか時代錯誤。
あとくだらない余興もいらない。

ただ帝国ホテルとかでの披露宴に出ると、
出てくる飯的に3万じゃちょっと足りないかなと思う。
491名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:33.55 ID:zVtFN3j10
兄も妹も身内だけの質素な結婚式だった

職場の同期はそれなりに沢山人を呼んでいたなあ

式の大きさの判断って、どこで違いが出てくるんかなあ
沢山呼びたい、そういう式がしたい、って気持ちはどこから来るのか
492名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:09.04 ID:m5nXyHb5O
今まで払った御祝儀その他が回収できる見込みのなくなった今はなめ子の意見に賛同する
493名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:21.98 ID:m3BlL6lCO
ああ、呼んで悪かったよバカヤロ
祝儀返すよ
494名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:25.76 ID:Y5B/+I3p0
ライフイベントならば結婚式と同じくらい出産も大きい。
病気で子どもを断念した同僚がいるのに、わが子の写真を
事務室の掲示板に張り出したり、何かにかこつけて子供の
話題にもっていくワーキングマザーは、まさに無神経だ。
495名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:17.43 ID:4LxhoOYV0
きめえ顔wwww

なんだこの生き恥は
496名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:39:33.60 ID:LDbUBrEB0
>>491
大勢呼ぶと式代がチャラ、酷い時は新婚旅行代まで賄えるプランがある w
497名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:35.65 ID:1Gd9aYSQO
でも呼ばれないとまた寂しいんだろ?
あいつは呼んでもどうせこないから呼ぶのやめようってなったら友達いなくなるよね。

498名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:07.15 ID:+jeBLZMeO
>>452
ブライダル業者乙
499名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:06.33 ID:yKpBv9YZP
>>497
親友ならいいけど、どうでもいい同期とか知り合いに呼ばれるとうざいよ。
500名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:22.55 ID:QSKMTpoG0
帝国ホテルにのせられて、変な結婚式あげるようになった日本人って
本当馬鹿だよなー、伝統的に慎ましくやればいいものを
501名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:05.83 ID:OXoMFrbl0
嫌なら断れよ。その程度の相手なんだよ。
本当に仲の良い奴だったら、多少無理してでも駆けつけるだろ。
502名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:52.33 ID:yKpBv9YZP
結婚式はいい。二次会もいい。
あの時代錯誤な披露宴は考えたほうがいいよ。
芸能人とか自営業とかなら分からなくもないけど。

もし、どうしても奥さんが派手コンにこだわるなら、別れたほうがいい。
そういう金銭感覚や基本的価値観の違いは後々響いてくる。
503名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:49.76 ID:ug/h/1RLO
>>1
人の幸せやケジメの日をえらそうに屁理屈ゴタゴタぬかしてんじゃねーよ、クソ女

今後お前の「おめでとう」って言葉に誰も感謝しないしありがたみすら感じねーわ
504名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:38.28 ID:DGu1Lux+0
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えたいからお招きすると言いながら
感謝を伝えるはずの本人たちは白塗り仮装で堂々と一番前に鎮座
現在では女のお姫様願望を満たすために
みんなが3万なり5万なり支払って引き立て役をさせていただく苦役

神様の前で誓いたいなら神社でシャンシャンで終わりにしてくれ
505名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:51.49 ID:xS3NJ3ML0
ナンシ―関とどちらが上??ww

>>500

 西洋土人の儀式が好きだよなw女は
 あのホタルノヒカリだっけ??映画の
506名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:52:22.03 ID:cGxwn/gC0
そもそも結婚したら親類縁者や友人の家を回って報告するものなんだよ。
それが先様の時間や生活の都合で簡単に出来なくなってきたから、
わざわざお越しいただいて披露の宴を催すわけだ。

しかるに今の時代、それが自分たちをひけらかす会と勘違いされてるのさ。

呼ばれる側としてはわざわざ時間を使って出てくる上に金まで払わされる。
よっぽど親しくなければ何の罰ゲームなんだって話でな。

ましてや子供作ったら別れていけしゃあしゃあとシングル気取りだ。
離婚するなら祝儀は返せと言いたいね。
507名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:52:25.41 ID:YP0Qz4bb0
ブスってこういう世の中の見方しないと
生きる場所が無いんだよ、ゆるしてやんなさい
508名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:53:32.34 ID:SkDpfqGT0
これでメシ食ってる人も大勢いるから、仕方ねえ気もするけどなあ
自分が倹約するのは自由だが、それを他人にまで求めると
ますます景気が悪くなっちまうぞ
509名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:01.05 ID:752Wzh3t0
この人、何歳までこんなことやってられるのかな・・・
510名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:21.49 ID:KFFKqk0p0
言いたいことは分からないでもないがな。

新婚さんは独身に対して、新婚生活自慢をしながら結婚の良さを語りだすからね。
「うざってええええwww」と内心思ってるが、浮かれてるのが目に見えて分かるから、許してしまうのが常。
511名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:59:27.60 ID:l5JbJbKoO
結婚式やるんだから離婚式にも招待してくれ。


もちろんタダでな。
512名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:26.07 ID:OxBeKqUu0
婚期を完全に逃してジリジリしているババアの嫉妬の炎ったら!wwwwwww
卵子が腐るとイライラしやすくなんのな。
513名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:57.91 ID:vaZ/HZYy0
この人いつもスッピンなのかな?
化粧すればもっと綺麗になるのに。
514名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:55.43 ID:LDbUBrEB0
>>511
実際、祝儀を返して欲しいよな
515名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:17.76 ID:+o2O+s340
中途半端に幸せな奴は確かに鈍感だと思う
516名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:38.25 ID:6hg0B7390
なめちゃん、かわいいよ
517名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:22:39.97 ID:51Jp5MCeO
ケツの穴ちっさw
518名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:25:45.24 ID:REhQFeFQ0
はじめて顔見たけど、案外かわいいな。
519名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:50.37 ID:V6tWR8Zq0
子供自慢年賀とかもな
520名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:53.37 ID:AGzbPP9OO
こいつこそ自己中か
友達いないかどちらか
521名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:36:00.46 ID:SDETIe1e0
>「結婚式の招待状って、3〜4か月前に来るじゃないですか。冷静に考えたら、随分と身勝手な行為だと思います。
普通の人はそんな前から予定なんて立ってないから、断る理由が見つからない。半ば“来るのが当然”という前提で話が進んでいるんですよ」

俺が言いたいことを行ってくれた
522名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:36:01.67 ID:9r7khXn80
明らかな賑やかしに呼ばれて3万ってのもな・・・
523名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:40:01.91 ID:cGxwn/gC0
>>522
だから2万包んでやったことがあるw
524名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:40:14.33 ID:9r7khXn80
結婚生活が5年続いたら、5周年記念行事で呼んで
525名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:43:48.68 ID:V6tWR8Zq0
沖縄まで呼ぶバカとかいるしな。旅費や宿泊代くらい負担しろよと。
526名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:49:47.97 ID:5RhogrOh0
>>519
それが一番ムカつく
527名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:56:41.04 ID:TQyiuqD5O
子供の頃は仲良かったが卒業以来10年も会ってないのに
突然久しぶりにみんなで会おうよ!とか言うから何かと思ったら
結婚の報告って なんかな
528名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:05.87 ID:ukPDYMYEO
>>55
ハゲ堂!!!!!

本当に【子供だけ写った年賀状】は嫌がらせと受け取られても仕方ないかも知れませんね(^O^)v

同じ意見を述べていたの友人が…結婚したらなんと子供だけ写った年賀状を毎年送って来るようになってびっくりした。


529名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:06:18.34 ID:PS6mg5gV0
結婚式は新郎新婦には罰ゲームなみに準備がめんどくさい
さらに終わるまでいじられっぱなし
あれをみると結婚する気がなくなる
530名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:23:20.25 ID:tHNCNhFT0
>>485
そういう人間は大勢いる。でも結婚式に出たがる奴も案外多い。社会に出てそれまでの人間関係に亀裂が入るとすれば「結婚式に行く派」と「行かない派」だ。これは間違いない。
そして結婚式に行きたがる奴らには「友達が居ないと不安になる」とかいうタイプのやつらが少なくない。友達の数をステータスにしてるような連中だな
531名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:23:28.92 ID:gSSF162D0
まあ、すなおに人の幸せを祈れる人生を送りたいよな。
532名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:27:49.72 ID:vMNFA+fiO
>>1>>もちろん自身は絶対に結婚式など挙げないつもりだ

くやしいのぅくやしいのぅ、くやしいのぅったらくやしいのぅwwwwww
533名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:40.05 ID:tHNCNhFT0
>>527
そういう場合大抵2つのパターンに分かれる。人生においてこれ以上無いとんでもない喜びに浸ってる奴、もしくはその逆。
前者の場合結婚は典型的な理由だな。後者の場合は家族の不幸とか難病にかかって命をおびやかされた場合なども考えられる。要は寂しくて昔の仲間が急に恋しくなる場合だ。
俺も一度昔のクラスメートが唐突に同窓会やらないか?って電話来たんだけど、話によれば家族に不幸があったらしい。「ああ、寂しいからか」と思った。たいして親しくない奴だったし行かなかった。
534名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:38:44.58 ID:tHNCNhFT0
>>526
人間ってのは常に自慢をしたがってるものだ。でも露骨な自慢したら嫌われるということは誰でも知ってる。
要は露骨じゃない方法で自慢を出来ればいいわけだ。子供年賀を出すのは「非常識」にはならないから堂々と「自慢」が出来るわけだよ。やらない手はないだろうね。
535名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:46:27.38 ID:1MemDSl00
人の幸せを妬みたくはないけど、結婚式に行くとつい考えてしまう。
万が一、自分が結婚したして、
こんなに祝福してくれる友人がいるだろうか?
褒めてくれる恩師がいるだろうか?
会社の同僚・・・呼んだところで来てくれるだろうか・・・?
何も持ってないや。
536名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:57.88 ID:wgWMHuU40
うーん…
モデルのように絶世の美女、美男子な子供たち、後ろには豪邸と広大な庭が!くらいじゃないと
自慢にならんと思うんだよな、年賀状の写真って
537名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:55:02.67 ID:tHNCNhFT0
>>522
そもそも3万もの金を払わなければ出席出来ない、払いたく無くても出席しないと出席した人から白い目で見られる恐れがある。
こんな理不尽な風習が当然のように続いてる状況があるいみでは異常というしかない。まあ葬式は必要だろうが
538名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:00:11.74 ID:tHNCNhFT0
>>536
俺だってそう思う。子供出来たからそれが何?って話だ。結婚して子供が出来るなんざ「一般的な人生のモデルケースをただ実践してるだけ」みたいなもんだ。
けど当人にとっては子供が出来たってのはもうそれだけで「ご自慢」なんだよ
539名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:51:53.54 ID:BbDmNR2BO
結婚式に招待されるって結構面倒くさいよね。

身内だけで、こじんまりとやれば良いのにと思う。
540名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:53:41.77 ID:D39tNamt0
教会で結婚式をやって、当然のように神父様にラテン語でやって貰ったら、
会社関係( ゚д゚)ポカーンとしていた。
でもさ、カトリック教会で英語でやるわけいかないじゃない。
俺悪くないよね?
541名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:55:40.07 ID:PP9x+WlV0
嫁がどうしてもやりたいっていうからやる予定だけど、
あまりにボッタクリすぎて萎える。

花を1テーブル飾るのに5000円。
トイレに花飾って1万円。
プロフィールムービー作成で10万円。
エンディングムービー作成で15万円。
アルバム作成で20万円。

ボッタクリバーってレベルじゃねぇぞw
542名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:11:47.79 ID:dY9zJQQT0
結婚披露宴で一番いやなのが「サプライズ」

1000円やるから家で身内だけでやってくれ
543名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:16:15.71 ID:RnOOHj+10
10年に一回しか招待されない自営業の俺。
喜んで行っちゃう。

もう既に10周年を越えた自分の嫁との時はやらなかったけどw
544名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:21:13.17 ID:VOHCSgG70
余興で、年齢関係なく独り者を無慈悲にステージ前に呼びつけてゲームさせるのを始めて見たけど、あんな羞恥プレイ嫌だわ
結婚していてつくづく良かったと思った瞬間 w
545名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:31:07.26 ID:DNeFB737O
結婚式には行かないけど、葬式には必ず行ってやる。


二度はないから。
546名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:31:15.71 ID:9Fhh/7tr0
>>530
そういや結婚式ではしゃいでるのって、見るからにDQNって連中ばっかだったな
547名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:37:30.28 ID:c/fQHWwS0
仕事休んだ上にご祝儀3万円以上払って強制参加って
どんな罰ゲームだよw

昔から付き合いのある親しい友人とかなら別だが
ずっと連絡途絶えてたのにいきなり同級生から
参加してね!とか言われると金目的とかしか思えんww

しかもそんな奴に限って1年以内に離婚するんだよなー。
548名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:41:19.10 ID:okwjIS6W0
いままでいった結婚式 全部がよかったねよかったねと思うような式ばかりだったので
あんまりそういうこと思ったことないかも。。。w
幸運にも友人の結婚式しか出ていないからだね、辛酸なめこさんと同じ歳だというのに
コレが仕事でちょーっとしか知らないのに呼ばれたとか、だったとしたら
こういう考えになるのかもww
549名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:48:22.41 ID:+BMN2hPSO
>>521
2〜3ヶ月前なんかに言われても学会など予定入ってるよ
余裕を持って友人に伝えるのは当たり前だし
喜んで来てくれるのが本当の友人

そもそもそれ以外には声かけないよ普通
550名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:53:22.89 ID:zN1P3H6Z0
まあでも結婚式ならまだいいじゃねえか
友達の葬式に行くのはツライぞ
551名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:58:09.40 ID:HsV2MxZY0
町田のブックオフではエロ本のマニア向けのコーナーにこいつの本が一冊だけ置いてあった
552名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:58:57.93 ID:pU+X4Ba+P
>>540
そこまで言うならキリストがいた当時ガリラヤ地方で話されてた古代アラム語じゃないとだめなんじゃないか?
553名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:00:26.11 ID:Ovw7IbVF0
ウチの従弟(20代半ば・普通の会社員)が400万円の結婚式あげてたな。
一瞬のイベントに400万円は高すぎるわ・・・
400万円あったらもっと色んなことできるだろうに。
554名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:03:46.64 ID:jBaWam/O0
>>528
赤ちゃんや小学校低学年くらいまではいいんよ、別に。
でももう年賀状でしか交友のない人から、子供だけの年賀状が成人するまで
届いたのには、頭おかしいのかと思ったよ。
もう呆れるのも子供が高校生くらいで飽きたから、届いたら返す方式で、
せめて家族で写っててくれないと、あんた誰?ってなるわ、ってのをオブラートに
包んでやんわりと書いて返しても、毎年毎年娘だけの写真が届いたよ。
来年からも届くのかな〜、呼ばれもしない友人娘の結婚しました、な年賀状や
孫が生まれたら、娘引退して今度は孫のみが届きそうで怖い。
555名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:04:17.13 ID:6KUCyfrz0
やっぱり祝儀は3万円が相場だったか
安心した
556名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:15:08.09 ID:Cuz/yCey0
結婚式には一生呼ばれない自信がある
557名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:15:15.55 ID:t939Eofx0
なめ子は本当はいいこ
558名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:15:59.27 ID:O8Btusz6O
結婚式なんて社交場。
新郎新婦を品定めて、その親族を見渡して、
周りで興味を持てる人を探して、いたら話しかけたりする。
食事も美味しいし、何の興味も湧かなかったらそれを愉しめば良い。
559名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:21:33.25 ID:K5VHLdtWO
なめ子と結婚式あげれるなら500万出すわ
560名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:25:47.35 ID:okwjIS6W0
>>550友人の葬式はまだ体験してない 体験したくもない
ただ自分の祖父母両親親戚の葬式沢山でている、じつにいやなことだ
だから、結婚式がこのうえもなくうれしいことなのかもしれない
年取って結婚式を楽しみにするじじいばばあの気持ちがわかるというかな
561名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:31:27.31 ID:N1rBrkgxO
井上和香とできてたんだよね
562名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:40:41.91 ID:uUzF3OyK0
>>1
人の結婚式をけなし他人の気持ちを無視してるシサンなめこ

563名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:43:01.06 ID:OoKSmeQL0
なんというか…不幸になりすぎると人の幸せにケチをつけるしかできなくなるんだな…と
ってか結婚式でこんだけネチネチと言うのって女くらいじゃねえの?
男は社交的な儀式の一環としか見ねえし
564名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:43:52.41 ID:uUzF3OyK0
>>1
人は不幸になると他人の幸せな気持ちを無視し無神経になる
その集大成の人間がシサンなめ子
565名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:45:10.97 ID:6F7k5yEG0

笑ったwww

566名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:46:21.64 ID:IDf6xB5pO
ばか
567名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:47:17.68 ID:OStlnvL50
自己チューとかどうでもいいけど、友達の結婚が続いたときはまじで金銭的にやばかった
一回3万だしな
568名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:51:03.27 ID:RMDnrUfZ0
>>521
断るけど。普通に。行きたくないから
569名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:52:12.05 ID:R+6XyYLH0
結婚前は「子供だけの年賀状なんて」と確かに思っていたが、
家庭を持ったら事情が分かって腹もたたなくなった。
年末の皆がくそ忙しい時、自分にだけオリジナルの年賀状くれってのが
そもそも自意識過剰なんだなと悟ったよ。
独身者が嫌がるのは知ってるから、わざわざ別デザイン準備して
「あぁメンド」とか思ってたら、会社が儀礼廃止を打ち出して
いの一番で会社知り合いに年賀出すのはやめてせいせいしたが。
570名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:55:40.21 ID:UaF0etVZ0
普通に断れる奴は普通にことわればいいだろ普通に
それで問題ないならそれでいい
571名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:56:23.02 ID:ThkfeHiZO
気が短いなぁ
式なんて、おめっとさーんって言って適当に食べてノンビリするだけじゃん
突っ掛かって怒るほうがエネルギー消費量高いんじゃねぇの
572名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:58:04.35 ID:UaF0etVZ0
そういうキャラで食ってる奴だからなあこいつは
573名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:58:35.24 ID:8VA5/LA00
内心みんなメンドクサイと思ってんじゃないの?w
仲良かったら喜んで祝うけど
574名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:00:09.69 ID:DnNnR7GYO
無差別〇〇ってこういう被害妄想から起こるんじゃねーの?一歩手前だろこいつ
575名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:02:20.65 ID:REfm8zxI0
不況になったのにご祝儀の額がバブルの頃と同じってのが本当に変。
自分だけ変えるとケチな人と思われて嫌なので、
この際、どっかの公的機関がその年の経済状況から「今年のご祝儀標準額」を
毎年発表してくれないかね。
576名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:03:27.57 ID:vSOUUnsk0
年賀状バイトをしてたものとしては、家族写真つき年賀状を出せるやつは勝ち組だと思ってる。
577名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:04:43.36 ID:UaF0etVZ0
ご祝儀はでかいね
578名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:05:22.13 ID:R+6XyYLH0
>>575
会費制普及していない地域?
579名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:05:33.66 ID:oF9McyFa0
>>519
親にとっては子はカスガイなんだろうけど
他人にとっての餓鬼は所詮カスでしかないつーのに
だからその手の年賀は不愉快になる
他人のうんこ見せられてるのと同じだ
580名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:07:48.03 ID:REfm8zxI0
>>578
してないね。
式と披露宴でご祝儀3万。その後の2次会が会費制で4000〜8000。って感じだな。
581名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:10:14.66 ID:UaF0etVZ0
写真年賀状は独身には送らないほうがいいな
特に高齢には
582名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:13:08.41 ID:wVOIjytv0
お客にとっては盛大な結婚式だろうが質素な結婚式だろうがあまり関心がない。
手作り感のある結婚式だといろいろと関心してしまう。
583名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:22:38.81 ID:R+6XyYLH0
>>582
そうか? あんまり変わったことされても、出席者がとまどうだけだよ。
友達だけの式でもするならいいかもしれんが、
年配者が多い場合は、値段は最安値でもいいから、その地域のセットだのパックだのにしといたほうが無難。
584名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:31:34.60 ID:sfujzskh0
>>1
>幸せになった人間は他人の気持ちに無神経になりがちです。そうした浮かれ気分の集大成が結婚式であり、

結婚式は参列者全員にそれをばらまくからまだマシ。

出産後の命名の方がずっと酷い。
浮かれ気分が「DQNネーム」として新生児に一点集中して向けられる。
585名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 02:31:39.47 ID:oF9McyFa0
>>581
高齢だと色々寛容になってくるからそれはどーだろ
特に小さい子供には慈しみの目さえただでくれてやれるはず
50ぐらいから懐の深みでうまくかわせる
586 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/06(金) 03:06:04.09 ID:irIEsARd0
賛成
587名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 03:56:56.14 ID:nl2CzCJHO
100%結婚できない女のヒガミすぎて最早笑えない。
結婚式なんて新婦のオナニーショー以外の何物でもないのに、それをニヤニヤしながら楽しむ余裕も無く、またその場で新たな出会いを作る勇気や行動力も無く、誰かアテクシを幸せにしてよ!!という無自覚で無様な女王様気取り。
自らの惨めさを自覚するのがそんなに嫌なら断ればいいだけなのに、断る機転や勇気もないBBAはただ毒を吐き他人を怨む。
こういうBBAは一生結婚できない。
588名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 03:58:49.01 ID:yLXaIe3a0
>>1
心配しなくてもBBAは結婚ムリ!
589名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 03:59:10.21 ID:2yK8KnGK0
結婚式って3万円も包むの
590名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 04:04:57.39 ID:YjS8Ldm7O
だね
さすがなめこ
591名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 04:20:05.38 ID:QnST2PBpO
以前、友人の結婚式の幹事やった事を、何の気無しに別の友人に話したら

「なんで俺が他人の結婚式の話を聞かされなきゃならないんだ」

...とキレられた。怖かった。

モテない自分に対するイヤミだと受け取ったらしい...
592名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 04:29:52.84 ID:O2Vf9oAi0
>>591
それはお前が悪い、異論は認めない
593名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 04:54:33.11 ID:iSYv0EDtO
>592
相手選んで話さなくちゃね。だいたい男はそういう話キライだろ。

俺の友達に二次会の幹事やるのが好きなやつがいるけど、そういうやつはほんと稀。
ま、だからみんなそいつに頼むんだろうけど。
本人は毎回全力投球で盛り上げてる。いいヤツだな、とは思う。
594名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 04:59:27.86 ID:iSYv0EDtO
>591宛ね。
595名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:00:27.87 ID:5w4ZifrY0
辛酸なめ子は名前からしていやらしいんだよなあ
この手の記事書いて食ってく気マンマン

実際の本人はかなりの売れっ子でリア充なんだぜ
596名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:01:36.82 ID:jfhYVIkd0
これ結婚式の面白ポイントじゃねーか。
597名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:02:50.46 ID:Ly850bdK0
3万包むという習慣っていつできたの?
バブル弾ける前じゃね?
はっきり言ってきつすぎ
ゲスト思いなら会費制にしろや
598名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:04:19.87 ID:m0xBVLoS0
>>595
というか地味顔なだけでリア充ライフ満喫してるスイーツよな
シャレたことするやつを批判しながら、高級ブランドのレセプションに呼ばれては通いまくり
ほんとに名前どおりの暗いネタ期待してるやつには早々に気づかれてる
599名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:05:33.04 ID:3IuGn65lO
書き方はアレだが内容的にはほぼ同意
600名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:08:27.58 ID:uFX/AVx90
俺は普通に断るけど…
601名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:08:52.43 ID:Ly850bdK0
ウェディング業者は勝手に常識を押し付けて金ふんだくるんじゃねえよ
602名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:09:26.91 ID:Ptq+KS2M0
北海道のように会費制にしてくれ
603名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:09:30.49 ID:6Xxb+2670
友達が少ないから祝儀も払わずに住む俺は勝ち組なのかな
604名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:10:47.13 ID:RiGJDIXk0
なめこが既に結婚してることを知らない人が多いスレ
605名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:11:12.05 ID:4QGrCG/D0
息子が9歳も年上の女にのぼせあがって、こちらの意向を全く聞かずに
新婦側一家だけで物事決めて行くのが不快で仕方ない。

両家初顔合わせ→ホテルで結納式(反対したが嫁側が強行突破・婚約指輪息子
ローン)→翌月こちらに報告なしに入籍→
挙式・披露宴→嫁が年だから神前式のみにして、子作り優先した方がと反対
したが、嫁側一家の意向で地元では相場が高い式場で予約している。

新郎の父親なのだが、うちの親戚に誰を呼ぶのかさえ相談もない。
日程・式場等のお伺い一切なし。
これでも出席するべきなのか?
606名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:21:41.03 ID:9VoM/7Pe0
あんまり関係ないけど、最近中国地方の県に引越して来たんだけど、やたらと結婚関係のCMが多い気がする。式場とか、式場斡旋みたいなCMをやたらと見る。中には「ご祝儀だけで挙げられます」的な事を堂々と言ってたり。
607名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:22:15.54 ID:D016YTI00
>>1
結婚できないことに必死に理由つけてる
ちゃねらーと変わらんなww
608名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:23:14.33 ID:rEUmbaFf0
>>605
そんな不義理に目を瞑ってまで出席する必要なんて無いよ。
結婚式は一方の家だけで挙げるものじゃないんだから、相手の目を覚まさせるためにも毅然とした対処をすべき。
609名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:23:44.19 ID:jADFdHnv0
出なきゃいいじゃん
610名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:24:01.19 ID:gzdC2XH/O
>>605大変そうな嫁つかみましたね
611名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:24:33.06 ID:WPriq8xyO
>>604
まじか
612名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:25:40.63 ID:5Gx9bK5h0
>>605
2chに愚痴るんじゃくて、息子と話し合えよ
613名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:26:53.98 ID:m0xBVLoS0
息子が結婚しようって年齢の人がこの時間に2chで人生相談
そら息子も年増に泣きつくっつー話だな…
614名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:26:59.97 ID:WPriq8xyO
>>605
あきらめろ もうダメだ
9才上とか…ご愁傷様
615名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:29:36.12 ID:Bi/LIWTF0
結婚=幸せというPRをもっとまじめにやらないと少子化止まらんぞ
ブライダル産業も中国に逃げ始めてるし
国をあげて結婚を煽るべき
616名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:29:53.10 ID:CNcnXiaD0
心の底からお祝いしてあげたい!っていう結婚式は兄弟の結婚式だけだね。
あとはクソ。
昔の友人に会いに行くとか、二次会で出逢いを求めるとか目的を作って行かないとやってらんない。
出席者に感謝の気持ちがこもってる結婚式が少なすぎ。
休日の時間を割いて来てもらう人達の前で謙虚な気持ちになれないカップルが信じられない。
617名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:31:11.49 ID:uFX/AVx90
>>605
ババ踏んだなww
618名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:34:57.10 ID:SaErTSDL0
辛酸先生の星の王子様は今ひとつだった。
619名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 05:46:49.48 ID:rfzsmafl0
>>615
「女の結婚=幸せ」って今までも言われてきたことじゃん
むしろ「幸せ」なんて言われると本当に自分が求めてることか?とか考えて
「いや一人の方が気楽でいいや現実は結婚子育てはいろいろ大変なことあるし」ってなる

それより社会のために子供を産み育てることも重要な仕事だし役割って
言われた方が引き受けやすい

最近は結婚とか子供や旦那の収入が勝ち組とか
他との優劣のつけあいの要素になってて
そういう理由で結婚したい気持ちになれない人間は逆にそんなに積極的になれないんだよね
620名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:05:53.14 ID:QAGuh3W+0
結婚式ってよく恥ずかしい事できるよね。
よそ様の時間と労働と金をむしり取って、みたくも無いビデオ流されて
余興とか出てきてさ。自己満足に付き合ってもらうなら、逆に金あげなきゃ。
みんなに好き勝手に写真撮られて、ろくに招待客とも話せない式なんてやらない方がまし。
621名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:14:12.42 ID:4QGrCG/D0
>>905だが、色んな意見ありがとう。

いや、息子に意見は言ってるんだよ。
こういう事は嫁側が一方的に決める事ではなくて
両家歩み寄って決めるものだと。その時、息子は話は聞いているのだが

息子がその話を嫁側に伝えても、知らぬ存ぜぬで無視された状態。
結果嫁一家が決めたスケジュールを変えようとも、歩みよる姿勢も全く無し
だから、頭が痛いんだ。

息子がのぼせてしまってる間(付き合い含めて一年)で、入籍まで済ませた
売れ残り嫁家族のスピートに勝てなかった俺がだらしなかったな。

最後にもう一度、嫁側の勝手な行動を指摘し
何もアクションがなかったら、欠席も考えるつもりだ。
622名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:15:03.06 ID:S+qDM1dk0
負け犬の遠吠え
623名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:20:54.16 ID:uFX/AVx90
>>621
んな事してたら孫を禄に見せに来なくなるぞ。
624名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:30:33.56 ID:K0rCxBJq0
>>621
息子の子育てに少し足りないところがあったようだな。

625名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:41:18.70 ID:yLXaIe3a0
>>615
女の場合、結婚=幸せ
男の場合、結婚=地獄
626名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:41:22.15 ID:7MAEoGbpO
辛酸なめ子、昨日の朝日新聞に写真つきで出てた。
太っておばさんになっていた。スレたいの写真と全然違う。
627名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:43:57.01 ID:tVgpXPYK0
女の結婚式にかける執念はすごいからな。
一生に一度、自分が主役になる舞台に立つような感じなんだろうし。
628名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:49:10.36 ID:4QGrCG/D0
>>623
嫁が孫を仮に産めても、うちに遊びにつれて来ることはないだろう。
現状をみて先が読めるが、それはそれでいい。

>>624
少しどころか、足りないところばかりで自業自得だなとも思ってる。
反省の意も込めて、黙って出席というのもありな気がしてきたよ。
629名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:49:24.19 ID:UFz3NRu+0
>>1
見た目が意外でびっくりした
630名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:53:13.23 ID:T8yJYX8fO
こういう人って葬式や入学式や卒業式、入社式にもケチ付けてんのかね
631名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 06:55:51.45 ID:+V3uN0sy0
>>277
ウェディング・レジストリといって、デパートや有名店で売られてる商品から
欲しい物(家財道具など)を無数wにピックアップして招待客に「ギフトはこの中から選んでねw」と
買わせるよ。招待客にはあらかじめログイン情報を教えておいて、結婚式に持ってきてもらったり
自宅へ送ってもらったりする。

実用的だし、日本のご祝儀に比べたら安価なものだけど、中には高価なレジャー商品やらそのカップルに
不似合いな高級品がセレクトされていたりしてちょっと疲れる時もある。

ウェディング・シャワー、ウェディング・レジストリ、ベイビー・シャワー・レジストリと続くのでこれも面倒。
632名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:07:47.79 ID:+V3uN0sy0
>>620
そこまでは言わないけど、部分的に分かる。。

日本国外の話だけど、義弟が再婚日を1ヶ月前に知らせてきた。
兄妹達皆アラフォー家族持ちで多忙なので、義母が配慮して
「夏休みに家族が集まる際についでにやろう」いうことになったんだろうとは思う。

義弟は数年前の離婚騒動の頃から何かと空気の読めなさが気になる。
でも自分の義家族だから文句を言うのもなんだなあと思っていた所、
夫がイラっとした口調で、

「ハワイとか行って勝手に済ませてこいよ…」と。

日本も海外も変わらないのかなと思った。
633名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:13:45.48 ID:C9VGJGapO
>>621
弟には昔から舐められてるというか、軽く扱われることが多かったんだが、
弟自身の結婚にまつわる諸々を、全て直接俺に言わず親経由で言ってくるもんで、
結果的に話の行き違いが重なって、腹立って結婚式には出ないつもりだった。


二日くらい前に、酔って帰った勢いで、家族に「出席する」
って宣言しちゃったんで、結果的には出たんだが、
わだかまりが消えることもなく、未だに何となく釈然としない

おそらくあなたも出ても出なくてもスッキリはしませんよ
だとしたら、一応出てやっといて不満があることは別の形でアピールしたほうがよいと思う
結婚式は写真やらビデオやら残るんで、出てないって事実が後々まで尾を引くかもしれないんで
634名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:28:11.84 ID:PzbKaRH80
>>425
結婚してやれ。
635名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:44:41.88 ID:tHJhKtlu0
>>621
相手側は嫁に出すではなく、婿を貰う感覚なんだろうね。
一人娘の家とかそんな感じだったりするよね。
636名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:49:30.33 ID:wolBI0fA0
>>2 笑った。1クリックした瞬間に、GIFアニメがビカビカひかるページに飛んで
「ありがとうございます。至急、ご祝儀100万円をこの口座に振り込んでください!」って出たらどうすんのよ
637名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:50:05.03 ID:SaErTSDL0
>>634
辛酸なめ子先生は、ご結婚なさっているはず。
638名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:50:22.62 ID:+V3uN0sy0
>>621
欠席したらそれこそ義親としての責任を手放したことになりはしませんか?

息子さんは特に問題があると認識していないから、あなただけイライラしているのでしょう?

ならば親同士で一度しっかり話合えばいいと思う。
今後も冠婚葬祭、子育て等色々付き合いがあるのだから、筋を通しておいたほうがいい。
639名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:52:01.32 ID:IPl9hHg+0
>>27
・・・強引にアナルセックス。
分かります。
640名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:52:37.42 ID:lIvenGam0
飯がまずくて余興やスピーチがクソでとどめの引き出物がクソだった時は絶望する
641名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:53:16.93 ID:716YO2jx0
友人が少ない俺からすれば、こんな俺でも結婚式に呼んでくれるような友人はありがたいけどな、、、
642名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:58:06.35 ID:dHobN2350
なめ子が結婚してるって本当?
相手だれ?
調べてもヒットしないんですけど。
643名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 07:59:26.25 ID:+V3uN0sy0
>>641
友人はそりゃ嬉しいよ。

これは女性の場合だけど、相手側との人数合わせで呼ばれる時は悲しいものがありますよ。
卒後ほとんど会っていない元同級生や会社の同僚とか。
以前スレが立ったことがあったと思うけど、独身者限定で適当に招待(小さな子供のいる既婚者は出席しないし金も出さない)
したりするから…。
644名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:00:15.28 ID:5CO99yAg0
つうか自分たちでちゃんとやりくりしてやった身の丈にあった式とかならいいけど、
20代くらいでド派手なことやって、全額親から出してもらうとか
アラフォーカッポーなのに親に援助してもらって「感謝のお手紙」をよみ「パパ、ママ、ありがとう!未熟な二人だけど、これからも
よろしくね」と大泣きでラストを締めくくったりしてる奴らだわ

そういうのに出てしまうと自分がバカバカしくなったりする
645名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:07:22.09 ID:DajdWOuj0
>>1
いいじゃないの、一生に1度そこでしか主役になれない人も多いんだよ
ちいせえこというな
646名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:10:19.49 ID:BYA+/RfV0
>>1
名前がなめてんのと ちゃうか?
647名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:11:41.28 ID:YRFMJ3y+0
>エリカ様が角隠しをしなかったことにも

生の花使ってたけど一応あれって角隠しだろ
648名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:14:16.20 ID:JlgLh1uCO
家族婚だが文句あるか
649名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:17:24.95 ID:3cWpSyh2O
元カレやら元カノを呼ぶ状況がよくわからない
友達呼ぶと元を呼ぶ空きはないし…
それともそんなに狭いコミュニティで生活してるってこと?
650名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:19:26.90 ID:2rAtbaQP0
>>605
新婦が年上と言う理由だけでよけいな要求し過ぎ。
結納無しを新郎側から申し出るのはマナー違反。

結婚式に出ない方がいい。
それ以降息子の人生に関わるな。
お前の介護とか、孫見せの儀式とかも無し。
651名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:21:19.57 ID:uTQgLBIm0
くりぃむの有田も言ってたが、おめでとうって言葉はうわべでしかない
ホントのところは人の結婚なんてどうでもいい、嬉しくも嫌でもない
興味がない、特に職場や親戚の結婚式
652名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:23:12.13 ID:KHiTNFrV0
>>1
気持ちは分かるが落ち着けwww
653名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:25:21.24 ID:58eoxOJBO
結婚場の神父牧師って資格ない単なる外人なだけって奴いるらしいぜ
とりあえず英語で喋ってりゃ満足だろみたいで腹たつ
654名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:30:35.69 ID:Y73W67KE0
本人たちがにわかクリスチャンになるのは結構だけど
聞いたこともない賛美歌歌わされるのは勘弁して
655名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:34:52.41 ID:0TIbZKJF0
それはアンタの友達がそういう連中なだけなのでは
656名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:35:35.83 ID:6U2+KxzcO

人は自分の幸せのためなら
他人の不幸に鈍感になれる。

ニーチェ
657名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:36:01.73 ID:lzvraNcbO
こいつネガティブに突っ込むのは面白かったが、
だんだん卑屈になってきたな。
もうダメだろ
658名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:49:26.47 ID:CmS9S4JxO
何か微妙に理解できるw
確かに三ヶ月以上前だと断る理由ないし、友人だと周りが全員来るのに断ったら後が怖い。

呼ばれた結婚式で、結婚する人よりその父親ageが酷く(教授に学校関係出席者が媚びてた)、
結婚する娘にも院卒直後に大学講師するなんて優秀!とか言っちゃってかなり微妙な空気だった。七光丸出し。
かたや娘は娘で「いい男捕まえましたあ☆」って、言いながらキャンドルサービスしてて
何かゲストは気を使って、ホスト側はマナーとか恥らいが無くて引いてしまった。
結婚式は幸せで当然だと思うけど、露骨な自慢を延々は正直無い…
本当に結婚式ってお里が知れるね。
659名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:53:05.34 ID:Tx0ij2nQ0
この人笑った顔の写真ないね。
660名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:57:35.38 ID:6XwZ0gRP0
そういチャペルの牧師のことを「拉致されて連れて来られたテロリスト」と表現した奴がいたな。
本当の牧師ではなくそれっぽいただの白人がやってるのもいるらしい。
661名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:10:23.99 ID:LhcmCc+oO
普通の神経があれば辛酸なめ子なんて名前で活動はしない。
662名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:12:24.62 ID:TP4MDzcOO
バク天なつかしいなぁ。よく見てた。
663名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:15:44.60 ID:Zo4V8gx50
>>657
ももくろ似の子供がほしくなり焦って結婚したが、
パンダみたいな子が出来てしまう。
せめてお嬢様学校に入れて、公務員程度は捕まえて来い。
と思ってるうちに娘は閉経・・・
ああ、不幸な俺。
664名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:16:39.23 ID:uhTO/hNT0
自分の友達は自分で選んでるんだから文句言えないだろw
665名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:18:34.96 ID:UObRoAsl0
でもさ、こいつの「30歳独身の女と30歳無職の男は負け組」という指摘は
余りに本質を突いていたよね。
666名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:20:08.83 ID:D+iPLnJt0
なめ子と結婚して、毎日2回セックスするとこを想像してオナニーしてみる
667名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:20:19.25 ID:z8Tu6Fm70
普通、招待状送る前に予定を確認するが、
芸能人はしないのかね。
668名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:21:52.63 ID:QezzLkUK0
結婚式はやめようよ
1日で数百万使うなんてばかげてる……
669名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:23:22.10 ID:hoWfc4ET0
ブーケプルズは可愛らしいと思うんだが・・・
評判が悪いなんて意外だ
670名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:24:55.96 ID:xFSkcMRt0
「断る理由が見つからない」から出席の返事をしたのなら、自己責任だろが。
この期に及んで、本人たちのあずかり知らない場所で、いちゃもんか。アホか。
671名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:27:21.18 ID:gjZEdBZH0
>>1
勘違いしてるみたいだが「結婚式」じゃなく「披露宴」だよそれw
672名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:27:48.29 ID:weWXxaYp0
辛酸なめ子はいい熟女
673名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:28:02.90 ID:BQmKvB0v0
友達の結婚式くらいある程度の「勝手」くらい許せないの?
キチガイが世の中に発信してんじゃねーよバーカ
674名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:30:30.98 ID:+FZwqnO50
>>288
同級生って馬場ちゃんとも膳馬アナとも友人ではなかったらしいよ
友達少なそうだがw

ラジオで言ってたが、膳馬アナは勉強のできるマジメな堅物で
馬場ちゃんはわりと普通の女子だったそうだ
675名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:31:12.12 ID:UN/Lb8pF0
不幸な人には地雷が多いんだよ
自分より幸せな人がみんな憎いからね

こんなの相手にすんなw
676名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:32:22.56 ID:FnO4xRuo0
結婚式に参加してても、参加してる最中は早く帰りたいなあとしか思わない
677名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:33:06.48 ID:zN1P3H6Z0
>>660
他のスレで俺がカトリックなのバラしたから、本当の事を書くけど
結婚式場内のチャペルらしき建物(チャペルは礼拝堂という意味だから礼拝を行わない建物は
チャペルではないと思う)で式を挙げる場合、神父や牧師がそこに出張する事はまず無いです。
つまり99%ニセモノです。
ただ俺は、それを悪い事だとは思っていません。
678名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:33:32.21 ID:S7+HyZj40
>>653
そもそも洗礼受けてないくせに教会で結婚式すなと・・・w
そんなのはエセ牧師で十分、神の怒りを受けるがよい
679名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:33:46.40 ID:YP3ATJSQ0
皮肉を「才能」。
世の中を斜めに見ることを「個性」と勘違いしてるエセ文化人。


680名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:35:07.10 ID:+o72kuW10
DQN結婚式に出たことないからよくわからんな。
681名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:35:45.93 ID:gO5ck8CT0
この意見は、オールドミスwそのものやん
682名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:36:33.05 ID:N1rBrkgx0
このゴミクズ記者のキャップとっとと剥奪しろよ
683名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:40:24.59 ID:g1TfQPCx0
ちょっと豪華なパーティーを会費7000円くらいでやるなら分かるが、見たくもないセレモニーやら長々したスピーチを聴くのは誰でも苦痛だろ。それで3万払うわけだからな。
684名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:42:01.04 ID:M1ftLkV+O
>>677
その辺はプロテスタントの方が考え方が厳しいよね、大体は。
685名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:42:54.33 ID:n1qQ/WaDO
>>5 いいこと言うなぁ
686名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:43:23.15 ID:8C3e6cL30
上野千鶴子・東京大学名誉教授

コミュニケーションスキルを磨けない男性に対して、
「マスターベーションしながら死んでいただければいい」
687名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:46:43.05 ID:tjR0QnnLO
私はやりたくないのにやらされた
旦那の母親が、絶対やらなきゃダメだと言い、引き出物やら料理やら勝手に決められた

お金を払うのは折半だと言われ、親戚の少ない我が家は赤字が数百万
向こうは黒字で、姑と義姉家族はその金から式場近くのホテルのスイートに泊まったww

やりたくもないのにやって、友達にもお金遣わせて、親や親戚にも遠くから来てもらって大変申し訳ない1日だった

疲れるし、食べる暇無くてお腹空くし、自分らはただの飾りで本当の主役は姑だしさ…

式終わった後、写真やら何やらは全て処分した

あんなの忘れたい黒歴史だよ
688名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:48:08.17 ID:zN1P3H6Z0
>>684
つーか書き込んでちと後悔してるw
知らぬが仏ってやつだなあ
このスレ見てる人も、あんまり広めないで欲しいw
689名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:48:32.05 ID:FOWYDV5W0
このコラムニストみたいな奴って「自分が主役じゃなきゃイヤ!」ってタイプなんだろうなぁw
決して他人の予定に振り回されたくないってタイプ。  俺は付き合いたくないタイプの代表格だな
690名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:52:02.66 ID:1thgnRzLO
>>684
ただ結婚式場の中で行うキリスト教風の式はプロテスタント風ばっかりだよね
賛美歌も定番の奴だし外人さんもお祈りの際はプロテスタントの祈り方だしw
学校がミッションスクールでそれが嫌いだったから自分ではやろうとは全く思わないけど
691名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:59:42.56 ID:SGS+GRI50
>>669
トスだろうがプルだろうが関係無く
独身女性を衆目の前に引っ張り出して
「次は貴女よ☆」なんてやる事自体が既にサムイんだよ
職場の知人の式の時は花嫁が30代後半だった事もあって
プルで呼び出されたのは同世代の花嫁友人と
ローティーンの花嫁の姪のみで、適齢期の女はゼロ
「祝いに来てる人間に何の嫌がらせしてんだよ」って感じだったぞ
692名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:00:16.65 ID:Z/94vR5i0
>しかもそのために他人から3万円もらう行為は、「普通の神経があればできないはず」と言い切る。

友人の結婚式ごときで3万円って言うのは、よほどハイソな人たちに限られるんじゃね?
693名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:03:40.44 ID:UN/Lb8pF0
>>692
30歳超えたら3万円は普通。特にホテルの披露宴は
694名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:09:20.45 ID:cdzfqkgGO
結婚式なんてのはリア充やしたい奴だけしとけばいい
695名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:09:39.71 ID:8qiZdz7j0
式に参加してあげるのはいいけど、なんでお金まで取られる?
ぶっちゃけこっちがお金貰いたいよ
自己満に参加して1日付き合ってあげてるんだから
1ヶ月に三人逝かれたときはご祝儀つらかったなぁ
696名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:15:15.11 ID:Mf2HYoOP0
>>692, >>693
20代後半でも普通は3万じゃねーの?
大した金も持ってない時期に半年で5回ぐらい呼ばれて財布がスッカラカンになった覚えが有る。
招待状が舞い込むたびに鬱だったわw
697名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:16:47.56 ID:SKjONhfx0
女々しい。
さぞつまらない人生でしょうね。
698名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:19:40.74 ID:QE2kI1hs0
まあ、めんどくさければ断ればいいが、
一応招待状を送られた身としては電報くらい送らないと失礼にあたるってのがなあ。

いや、正直何かコメントを送るだけなら、別に何とも思わんのよ。むしろ、当然だと思う。
電報ってのが糞すぎる。単なるテンプレ文を送るだけで数千円とかマジでふざけてる。
この糞風習をどうにかできないもんか?NTTマジで死ねよ。潰れろ。
一回、前の会社で同僚だった奴の招待を断った事があるのだが、
電報なんてマジでアホくさいから直筆で手紙を送った。
全く後悔はしていない。東急ハンズで便せんと封筒を買って、切手代込みでも500円かからなかった。
送った奴からはメールで一応感謝の返事が来たが、実際に合ってないからどんな反応だったのかは分からん。
699名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:43:38.13 ID:/VbAHfor0
私はなめ子の考え方に近いわ。結婚式&披露宴は付き合いや高齢の親のためにやったけど。

素人出し物は大嫌いだからなしにした。
今まで自分も呼ばれたときうまくもない歌や演奏やお笑いネタを見るのは
すごくつらかったし、食事も会話もぶった切られるし、最低だと思ってたから。
700名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:58:46.52 ID:rQiAbNVE0
男でも、浮気性の奴の式には行きたくないなぁと思ったりする。

なんつぅか、さぶい
701名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:15:54.40 ID:tR/Ok3Sv0
基本的にキリスト教徒でもない人々が教会で結婚式を挙げること自体・・・。
西洋文化宗教へのあこがれで、かっこつけたがる気持ちでしょ?
本人が幸せ、いい意味で洗脳されているとしかいいようがない。
結婚即永遠幸福の宗教です。
702名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:38:35.41 ID:FnO4xRuo0
>>687
こういうのが一番むかつくわ。
本人がやりたくないのに無理やり結婚式をやらすとか。
本人らの決め事に親という立場を利用して政治的な圧力をかけることにもむかつくが
それに対して何にも抗わずに従う>>687みたいなやつにもな。

主導権は結婚式をあげるカップルにあるべきなんだよ。

なんで親が口出ししてくるのを聞くんだ。じゃあそこで一度聞いてしまうと、そこから先の
結婚生活のありとあらゆることについての口出しを許すことになるやん。

阿呆か。結婚式が本当に嫌なら、結婚式をすることを迫るなら結婚自体を取りやめるぐらい言えよ。

だから奴隷みたいになるんだ池沼が。
703名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:49:45.75 ID:mkTuGiL4O
>>696
そうそう。
「割り切れない数字は、縁起が良い」ってことで、それくらい包むのが常識だよね。

財布に痛いけど、巡り巡って帰ってくるから仕方ないと思うようにしてる。
704名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:39:09.58 ID:mT1a/IGti
冠婚葬祭に関しては北海道を標準にして欲しいわ。
705名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 12:41:58.35 ID:5w4ZifrY0
友人のいない俺最強だな
706名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 17:34:38.30 ID:REfm8zxI0
女の場合、礼儀を尽くそうと思うと
髪のセットにドレスに靴にバッグにボレロやショールに…と半端じゃなくお金がかかるね。
707名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 17:45:26.25 ID:RiGJDIXk0
>>706
「ドライブデートしたい」とか気軽に言われて、半年分の給料が吹っ飛ぶ男に比べれば大したことない
708名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 17:55:16.43 ID:EywFMHq60
俺も、友人と呼ぶには怪しいような
傲慢な同僚の結婚式に3万円も包むのは抵抗あったわ。

披露宴後には、まったく連絡してこなくなったし
なめ子には同意せざるをえない。
709名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 17:57:53.05 ID:EywFMHq60
俺は一生独身の可能性が高い童貞なのに

なんで金を包むのか、葛藤にかられる

>>705 結婚したあとの世間体に苦しむだろうな
710名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 17:59:52.74 ID:ROhj1EwW0
辛酸なめ子ってググってみたけど、普通に結婚して家庭におさまってる女より
100倍はスリリングな人生送ってるって感じだな。
711名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 18:06:13.55 ID:R1jrCrbKO
わたしはここ15年間一度も結婚式にお呼ばれしてないけど、いま考えてみれば私の周りにいる人たちがみんな他人の気持ちを考える人―いい人だからなんだね!結婚式に呼ばれないことを悲観しなくてもいいんだ!!
712名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 18:09:51.54 ID:spy641YBO
結婚式は宗教行事。
披露宴は別
713名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 18:49:02.47 ID:r3+VlwHR0
>>584
年賀状のフリガナないと読めねーよな名前を
ガキにつけるやつは毎年ガキ写真の年賀状

714名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 19:01:57.63 ID:qcbbVBak0
>>698
たしかにNTTのクソデカい花付き電報なんて送られたほうも迷惑だったわ(メッセージはうれしいぞ当然)

ただ最近ならそんなに気を使わんでも、日時と新郎新婦の名前わかるようにして式場に直接メールするだけで大丈夫だぞ
めでたい席だから新郎新婦は細かいこと気にしないだろうし、式では電報扱いで読まれるから他は気づきようがないし
715名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 19:20:57.01 ID:Hyc70v5C0
若い独身女性は、結婚式に出席して普通に「次はわたし♪」となるが、

40歳前後の高齢毒女はそうはいかない。

だが、40毒女に

世間がそこまで気を使う必要があるのか?

716名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 19:23:54.71 ID:tCikk9Js0
>1

結婚式と披露宴の区別もつかない行き遅れは黙っていろよww
717名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:28:00.81 ID:96or+bnv0
行きたくないなら断れば良いのに、バカなのかこの人
断る理由が見つからないって、じゃあ行く理由はなんなんだよ

薄っぺらいね、ほんと
式の内容がどーたらじゃなくて、区切りという意味と死別やなんかへのカウンターとして存在するんだよ
他人の幸せなんて祝いたくない、他人の死亡なんてお悔やみしたくない、じゃあ社会から隔離して山奥ででも一人で暮らして一人で死ねよ
てめーが社会の中で死んだら、てめーのクソポリシーに関わらず周りの人間は多かれ少なかれ動くんだからよ、それはつまり結婚式や葬式での関わりと同じ事だ
718名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:42:44.03 ID:TjiLK8Rx0
結婚式だけなら全然いいし、許せるけど
問題はほとんど金を式場の言い値でこれでもかと取られる披露宴とセットということなんだよ。

どの式場でも純粋にチャペルで結婚式だけなら30万程度で済むはず。

719名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:39:07.86 ID:FNXiA+To0
>>718
式を挙げるだけなら近くの神社や教会でも直接言えばやってくれるところあるだろ
披露宴やらないで身内で食事会するだけの人も普通にいるわけで

むしろ式場のチャペルなんかどうみても宗教無関係な外人にやらせてるだけだし、その中途半端なこだわりがイミフ
720名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:44:05.21 ID:BAo5yEfC0
兄弟、従兄弟までのは出席したけど
友人関係は今まで5回呼ばれて全部欠席したな。
なんでこれから幸せになる人のために
こっちが休日つぶして金持って行って
同僚のくだらない余興とか見せられなきゃいけないのよ。
721名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:46:15.37 ID:BAo5yEfC0
>>717
結婚業界の商売に踊らされて何の疑問も持たないお前の方がよっぽど薄っぺらいのよ。
722名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 01:22:54.90 ID:kKE7LpoO0
結婚披露宴に300万とかバカだろw
香典で元取れるったって今度やらなきゃなんねぇのに。

普段何の恩義もない冠婚葬祭屋にポンと300万クレてやるバカ共w
723名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 01:41:58.85 ID:6l4nm7zZ0
呼ぼうにも友達がおらんがな(´・ω・`)
724名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:35:15.53 ID:eEdS5gHt0
>>718
>>721
>>722
バカじゃねーの、そんなもん披露宴開く側の価値観の問題だろ
だいたい>>1は披露宴会場とかじゃなくて結婚式そのものに関して書いてるんだけどな
725名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:40:25.40 ID:jPdEsJso0
結婚式、つーか披露宴への招待なんてほとんど断ってるよ。
議論するまでもない。俺的には激しくくだらん風習だ。
726名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:46:02.26 ID:UWTXPM1a0
横田めぐみ
727名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:14:33.69 ID:z00m/V9x0
>>717
>薄っぺらいね、ほんと

所詮は穴埋め要員だからな、辛酸なめ子って。
728名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:17:04.36 ID:5v1GL0+U0
知人の幸せを素直に祝ってやれない無神経さにもう辟易です
729名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:22:05.34 ID:7goA0meO0
>>728
素直さってそんなに大事か?
何も考えないのはただの家畜だろ
730名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:25:07.51 ID:qHU/zuDB0
余興って必要??いらないし、サムイ。
逆に時間、労力、ドレスアップしてんだから逆にこっちが幸せおすそ分けで金もらいたい位。
731名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:29:26.67 ID:gd6sNRVZP
>>729>>730
いや、価値無い意味無いと思うなら出なきゃ良いんじゃない?
なめ子は断る訳でもなく、いけしゃーしゃーと出席しときながら文句垂れたり、断れなーいと小学生みたいな事言い出したり、それを自己正当化したりだから叩かれてる訳で
732名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:44:14.82 ID:5v1GL0+U0
吉本ばななが頭に浮かんだ。こういう手合いは大体面相に現れてくるなw
733名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:45:28.22 ID:TCyZR0tw0
結婚式はあるのに、どうして離婚式はないの?祝儀返せよコラ。離婚原因になった方が払えwパイ投げで終了。
734名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:03:53.54 ID:2vMGO9ZV0
あのいじめっこ達も将来結婚して幸せになると思うともう・・・。

社会の役に立ってくれることを心の底から祈りましょう・・・。
735名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:03:58.91 ID:cSa8vAe8O
正直、新婦とその両親のためだけにやってるようなもので、他の参加者は新郎も含めて誰も得してないからな
736名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:07:17.42 ID:l8MnxOf80
じゃあ葬式はどうなんだよ?呼ばれたら黙って行け。縁だ
737名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:14:16.16 ID:r0yCW+Nf0
>>735
その通り
本当にくだらね〜わ
738名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:15:42.16 ID:AoRf72Yg0
こんなしょ〜もないテーマの文章書かんと、食っていけないニッチに、
ほんの少し憐れみの情が湧かないこともない。
739名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:29:12.29 ID:WWHYDqHd0
迷惑■職場関係の披露宴■義理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1235891865/

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1337521585/

結婚式に行きたくない!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1336142291/

●今の時代、結婚式をやらない奴が賢明●
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1115132202/
740名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:29:57.59 ID:gd6sNRVZP
>>734
まぁ結婚したからって幸せになれるとは限らないけどなw
むしろ不幸になるやつのほうが多いかもよ
結婚式・披露宴て幸せ云々じゃなくて区切り・御披露目・パーティーだろ
741名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:30:26.10 ID:yllTvr/I0
行きたくなゃ招待状きても欠席すりゃいいじゃん。こんな穴だらけの戯言
言える事と、それで金貰えるなめ子の神経疑うわ。
742名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:31:19.68 ID:2vMGO9ZV0
結婚は、しない方向で。

生涯未婚率、ってどうやってだすか疑問。
未婚で無くなった人を数えてるのかしらん。
テレビで、30代の生涯未婚率は・・・みたいな
アナウンスを聞いて思った。
まさか決めつけてる訳じゃないでしょうが、生涯って。
743名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:33:09.19 ID:rFCQ4IDD0

辛酸なめ子みたいなブスが言ってもなあ。
ブスは嫉妬に狂う。
744名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:33:11.81 ID:/ThyK/Bq0
親戚の結婚式は面倒だけど、友人の結婚式は楽しい。
745名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:38:30.91 ID:gd6sNRVZP
>>742
離婚して独身なのを数に入れないって事じゃないの? 知らんけど
746名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:39:10.47 ID:PA0ny1tIO
>>736
長時間拘束されて酔っぱらいが無礼講している宴会に大金取られるんだぞ。
葬儀は近親者、あとは通夜で良しの時点で葬儀の勝ち。
747名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:39:32.32 ID:lQJDVl3RO
この人よく自殺かなんかで死んだサブカル漫画家とごっちゃになる
748名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:41:23.97 ID:rFCQ4IDD0

顔も性格も悪いとなると、
罰ゲームじゃんwww

アラフォーのババアが何を言っても惨めになるだけ。
俺の親が辛酸なめ子のような、卑しい女だったら自殺するわ。

749名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:41:31.99 ID:zJAg+isf0
なめちゃん、タイプなんだよね
750名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:44:12.11 ID:/3wQKq3r0
俺の場合、結婚披露宴に呼ぶ友人は、本当に仲の良かった奴だけに案内を出した。
(それも事前に押しつけにならないように、出欠の意向を聞いて)
地元の友人6人(小中高時代)と大学時代の友人4人。 後は2次会は俺とカミさん
の友人合わせて40人くらいでどんちゃん騒ぎしたけどw
751名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:47:47.96 ID:KPgR51B00
セカンドライフって久しぶりに聞いたな。まだやってたんだ。。。
752名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:49:18.97 ID:I1gK1sj4i
俺も最近辛酸なめてるから、今日から辛酸なめおだ。
753名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:49:19.45 ID:vTK6CbczO
披露宴は疲労宴
万札で作ったブーケでも投げてくれるならありがたく頂戴するんだけどねw
754名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:56:41.14 ID:gd6sNRVZP
>>752
ちんちんなめお、はどうかね
755名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:08:58.51 ID:SIILu9Tu0
家族が破綻した女がフェミに狂うように、結婚できない女が結婚式を否定してるだけ。
756名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:10:28.17 ID:Y4wBWkum0

結婚式も葬式も、あまり、他人に迷惑をかけるなよ。
べつに出席したくもないんだから。
義理だから出ているんだよ。
お金もだしているんだよ。
たまの休みは、家でゆっくり昼寝したいんだよ。
ウソで凝り固めて、儲けているのはだれなんだよ。
757名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:11:17.94 ID:abMRMLNQ0
この女の体にはいっぱいの憎しみがつまっている。
758名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:11:34.12 ID:/uSy7uIHO
本当は結婚したいくせに可愛いババアだなあ
759名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:12:08.23 ID:Kg+CS7VO0
他人の幸せは砂利の味がするという

俺はどうでもいいけどずっと彼女作りたがってた友人が結婚したのは普通にうれしかったよ
760名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:22:37.75 ID:gd6sNRVZP
>>756
なるほどそういう考えなら、祝儀だけ渡して披露宴を欠席すればゴロゴロ出来るし義理も立つよ
761名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:40:58.79 ID:F9xMCzzZ0
>>1

スゲー同意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何この人wwwww

俺が思ってた事と全く同じだwww

あの羞恥プレイはマジで見てて痛いよなw

762名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:43:32.15 ID:dRDJ1OS20
この女イタイし、アレだけど
これには同意しちまうw
763名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:47:17.70 ID:F9xMCzzZ0

いや、学生の頃にバイトでカフェバーのバーテンやっててさ。

結構広い箱で大きなスクリーンも完備してたから、結婚式や二次会が盛んだったんだよね。

数多く見てきたけど、やっぱDQNほど羞恥プレイのド派手な痛いのが好きだぜw

品の良いカップルにはやっぱり品の良い友達が集まり品の良い和やかな二次会が行われる。

万難を排して苦労して苦労して結ばれたカップルはバーテンの俺も泣いた。

結婚式や葬式はその人の人生が出るよ。

お前らも結婚する時はマジで羞恥プレイだけはやめておけよ。

ありゃ自分の価値を下げるぞ。

結婚式なんて身内と親友だけの少人数で厳かにやるのが一番だよ。

>>1
単なる嫉妬にしか見えないデス
765名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:50:58.19 ID:4efy91r00
沖縄は一万円な

豆ち


安いと思うだろうが、呼ばれる頻度が本土の4倍な罠。
766名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:12:02.00 ID:nOSkCiJQi
結婚式とかもう流行んねえからww


平成22年婚姻件数
700213組
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2-1-2.html
挙式披露宴件数
154042件
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h22/excel/22_all.xls

挙式率22%
767名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:29:17.22 ID:T1EJb4250
籍を入れるだけで十分じゃん。年金暮らしの親戚夫婦からお金なんてもらえないわ。
しかも年だから足腰弱ってて気の毒だ。

このご時世、芸能人ですら籍だけ入れて挙式披露宴はなしってのが多いのに。
768名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:01:59.65 ID:2GFEgbPo0
全身が風が触れただけで痛むような傷だらけの人間に気を使ってられるかw
まずお前が自分の傷を治せよとw
769名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:04:20.86 ID:2GFEgbPo0
つーかそんなに行きたくなけりゃ結婚式くらい急用できたとか仕事が入って休めないとか言っとけばいいのにw
770名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:15:21.12 ID:gd6sNRVZP
不幸ななめ子さんは他人の気持ちがわかるんだから、当然快く結婚式に出席してお祝いしてあげますよね
じゃあ何も問題無いじゃんね
771名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:49:27.11 ID:orrh3szcO
美人が言ったら説得力あるけど、ブスは何言っても無駄。嫉妬以外の何者でもないわ
772名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:21:54.16 ID:9LiG5WYrP
結婚式は時間と金の無駄
773名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:24:05.87 ID:ANuENSgaO
下らん、嫌なら欠席すればいいだけだろ
774名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:24:52.51 ID:fK17jE7SO
結婚願望ゼロだからバカバカしい
ぜくしぃwww

775名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:26:44.58 ID:KaBDRQsG0
女子学院の4大恥

辛酸なめ子(コラムニスト) >>1参照
黒木香(AV女優) 腋毛
馬場典子(アナウンサー) ネコババ
竹永葵(ブスリークス) ブスで口が軽い
776名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:28:06.54 ID:WPYMtOXoi
>>772
それが浸透してきてるから、今や結婚式などするカップルは4組に1組もいない状態。
777名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:29:17.00 ID:R9LHfIrM0
>>763
そのとおりだ
苦労は人を美しくする
今時の若者は苦労が足りない
778名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:33:08.25 ID:Gj1HXvhZO
今日って、ナンシー関の誕生日だったんだな。
ご存命なら五十歳だ。39で亡くなるなんて、つくづく惜しい人だ。
779名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:36:13.37 ID:yZAlHnA90
知人から結婚式の招待、12月が式。6ヶ月前からかよ、と笑ったが、最近なんかウザいと思うようになった。
欠席したいが、理由が見つからない。
780名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:40:01.80 ID:nPXXwSBNO
結婚式場のバイトしてたけど○○ちゃ〜ん(私の名前)って呼ばれて抱きつかれた
多分親戚のおっさんなんだろうな、呼ぶ意味あるんだろうか
781名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:40:41.60 ID:QW3DanuuO
>>1

キチガイ!

と言い切っていいほどの狭了だよね?

そりゃ結婚できんわな
782ご協力ください。:2012/07/07(土) 21:42:10.42 ID:eOir6+JLP


前回の署名とは別の新しい署名です。
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名

署名方法   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339514850/338
支援動画   http://www.nicovideo.jp/watch/sm18189641
テキサス親父 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18194320
チャンネル桜 http://www.nicovideo.jp/watch/1341218507
残り12000 時間がありません、アメリカ時間の7/22まで。
783名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:45:54.26 ID:3ivAj3EB0
>普通の人はそんな前から予定なんて立ってないから、断る理由が見つからない。
全くその通り
784名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:46:29.46 ID:WPYMtOXoi
>>779
式のひと月前くらいに三親等程度の親族の49日と被ったと言え
785名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:57:50.33 ID:U4TbXhvPi
招待状が来たら>>1を印刷して送りつけてあげると
よい嫌がらせになるよ(^-^)

笑顔で祝ってくれてる招待客の中に快く思ってない人が紛れてるとか考えて疑心暗鬼になるかも(^-^)
786名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:13:00.05 ID:hMN/gsR00
「自分が不幸だと他人の幸せを素直に喜べない」
と書くのが正解。
787名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:35:12.30 ID:lKHVOzUCi
人間は不幸がデフォだからなあ
788名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:30:16.56 ID:GeOLrVxk0
>>779
「行きたくないから」でイイ。以後の交流途絶えたらその程度に付き合いだったってだけ。10年前から年賀状も一切止めたが、清々したわ。
789名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:48:19.74 ID:UuTkv+UwO
何年も連絡とってない人から結婚式に招待されても迷惑な時がある。勝手に結婚して下さいって感じ。お金も時間もムダ。なによりウザい。
790名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:52:55.39 ID:carTMOQd0
>>789
適当に理由つけて欠席すればいいんじゃない?
向こうもこっちも親しくしてる共通の友人とか居ると
こっちだけ正体もしないというのも具合が悪いというような
義理だけのものだろうし。
きっちり返事さえすれば義理は果たしたことになると思う。
791名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:57:06.54 ID:0uebwitIP
義理から始まる付き合いもある
792名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:02:53.20 ID:L+/gGtlfi
不幸をネタにしてる人は実はそんなに自分を不幸だと思っていない。
793名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:24:10.98 ID:uhPef4fv0
人数合わせで、俺、呼ばれんたんだなと
感じることあるよね。
794名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:47:23.86 ID:2KGAjpvx0
タダですみゃいいけど、この手の付き合いにはゼニかかるからなー。
友人知人の結婚式だの、親戚のガキが入学しただの、
なんだかんだでゼニは出て行く一方、一人身なら自分の葬式以外入ってくるものなし。
795名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:49:50.31 ID:omyYLAZZ0
式場もやってるホテルで働いてたから
結婚式の裏が見えすぎて
自分は絶対に挙げないぞと思った。

でも、旦那の両親は式挙げたかったみたい。
商売もしてるしって感じで。

旦那は次男だったし、旦那も式ヤダって言ってたから
長男の時に盛大にお願いしますって事でやらずに済んだ。

長男は未だ結婚してない。
796名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:03:24.36 ID:ULB1IpdI0
呼ばれないと行けませんが・・祝いたい人しかいかない。
797名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:38:16.70 ID:t/5baAY00
辛酸辛酸言う割に苦労の欠片もないようなボーっとした顔してるじゃない。
本当に辛酸なめてる人は歳の割に老けて眉間にも苦渋の皺が刻まれてるよ。
798名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:59:07.18 ID:2TPdgEu00
他人の幸せを素直に喜べない人なんだろうな。
日本人って嫉妬の文化が強すぎ。
アメリカと違って。
「私も幸せになるぞー」でなく、足の引っ張り合いばっかりするんだろうな。
799名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:02:31.20 ID:XOKD7Fs20
だから>>1死ねって
お前ニュー速+に要らねーよ毎度毎度余計なスレ立てばっかりしやがって
800名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:02:47.55 ID:4Pr6Rp4L0
結婚式って女がやりたいだけでしょ
男からするとどうでもいい
みんなが祝福してくれるとも思わないし
801名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:04:10.81 ID:QTX6w2KZ0
やりたい人がやればいいんじゃないの?
そんな目くじら立てるようなこと?
802名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:04:48.66 ID:Llg7psna0
葬式もたいがい。大事な土曜日をなんだと思ってる。
803名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:05:04.79 ID:bYDiA6BOO
いまから結婚式行ってくるよ。
金も払って、余興までしなきゃいけない。
憂鬱だよ。。
804名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:09:14.06 ID:Llg7psna0
>>32
そんなことはない。
近い友人なら会って度々近況を話し合うだろうから。
805名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:09:18.08 ID:n6h2qd+z0
自分は式なんかしなくていいや
金かかるわ面倒くさいわ新婦はブスだの美人だの値踏みされるわ
いいことなんか全くない!
出席している人も大半が面倒くさいって思ってるのが事実
そんな中で能天気に雛壇に座ってる居られるほど神経が図太くない
806名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:13:12.35 ID:3XEKrzU00
商魂

これにつきる。


だが、感動的な結婚式もある。
807名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:13:51.31 ID:JM3FzY1wO
自分も披露宴しなかった(2親等まで呼んで神社で式だけあげた)。
うちの親は披露宴しないなんて!って感じだったが。
安上がりだったし要らない気使わなくて済んだし
よかったかもしれない。
808名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:15:25.13 ID:eQ/71xee0
もはや結婚という制度が、現代人のライフスタイルに適合していないのは、
小泉、小沢といった政界の巨頭の実例でも周知の事実。
結婚式など、今世紀末には地方の寒村で細々と伝承される風俗として生きながらえるのみとなるだろう。
809名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:15:31.03 ID:sw3sBZYAO
結婚式に出席した5人全員が3年経たずに離婚した。 (笑)
金ももったいないし
以後出ない事にした。(笑)今のところ別に支障はない。(笑)
810名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:18:08.16 ID:eQ/71xee0
日本も九条を改正して、世界に先駆けて
結婚の放棄を制定したらどうだ。
人口爆発にストップだ!
811名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:19:00.44 ID:rrYyCtRG0
新婦の感覚。
ほら見て!みんな私を祝福してくれてる!
こんな豪華な料理!煌びやかなドレス!
凄いでしょ!こんな素敵な結婚式
出来るなんて!
あぁ、私ってやっぱり特別な人間なのね!

新郎の感覚。
みんな本当にすまない。
貴重な休日潰してすみません。
祝儀まで頂いてすみません。
わざわざ遠くから呼んですみません。
祝辞、乾杯、余興を頼んだ方、
面倒掛けてすみません。
ほとんどの方、義理で来て頂いて
本当に申し訳ない。
親父、お袋、こんな嫁貰ってゴメン。

812名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:19:09.99 ID:/otINkjE0
ペンネームと記事の内容がハマリ過ぎだろ
813名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:19:40.29 ID:v6lpaVIi0
なんだ、僻みか
814名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:19:48.82 ID:vkMN/M9V0
結婚式はいいけど、なんであんなに時間と金がかかるんだよ
新婦は2回も3回も着替えるし、生い立ちのビデオまで見せられるし、食事や引き出物とか
荷物も出来るし。その飯や引き出物の金を参加者が出すシステムが意味分からん。
そんなら最初から無くていいよ

教会でドレス着てお披露目して誓いの言葉言ってライスシャワーしてブーケ投げて30分で
終わらしてくれ。それでも1万は持っていってやるから。
815名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:21:23.85 ID:iD5IGYggO
身内の結婚式なら喜んで出席する
仕事の付き合いで祝儀だすのは正直キツい
816名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:23:29.58 ID:eQ/71xee0
税制が改正されて、結婚のメリットがなくなれば、
結婚などという野蛮な風俗は、自然に淘汰されるであろう。

逆に結婚にこだわる愚かな者共は、次のステージを約束されず
滅亡を余儀なくされる。
817名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:24:24.34 ID:+J7Vlj5j0
性格悪いモテナイ婆の愚痴じゃねw
普通の人間は他人が人生一度の結婚式でノロケる位大目に見てるよw
818名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:25:00.15 ID:ztHNHud00
結婚式場でバイトしてるオレが来ましたよ。
「格」が欠如してると>>1にあるけど、ウチの式場の神父はニセモノw
ただの外人wwwwwwwwww しかも女好きwwwwwwwwwwww
ごくたまーにだけど美人の新婦が式を挙げることがあるんだよね。
そんなときはもうこの外人のテンションがあがりまくりんぐw
しかし、新婦って9割以上ブスだよねぇ〜! いやマジで!
こんなブスのために盛大な披露宴や式まで挙げる男が大勢いるんだから、信じられんわ!
この不可解な現象を誰か説明してくれw
819名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:25:47.08 ID:gFHCd93D0
会社の上司49歳が28歳女性と結婚して呼ばれたわ
皆さんもあきらめない方がいいわ、最低年収1200万あれば年寄りでもジジイでも結婚出来るの
女性が巨漢だったのが気になったけど
820名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:26:36.02 ID:jH9U7+210
こうやって茶化してみたところで、少子化は進むだけなんだよなぁ。
怒りさえ覚える
821名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:29:19.71 ID:n6h2qd+z0
>>819 ジジイで視力が衰えているか
ジジイにはぽっちゃりに見えてるんじゃないのw
822名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:29:23.29 ID:iUfCBZMS0
>>816
それは自分が結婚できるけどあえてしない、という人が言う場合にのみ
説得力があり、一生出来ない人が言うと・・・・・・・

いや、あなたが結婚せずに既に子供をもうけて育てているのなら話は
別ですが。
823名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:30:58.56 ID:eQ/71xee0
結婚という枷が、少子化を逆推進しとるわけよ。
まあ、地球的な人口爆発の防止にはなっとるわけやが。
824名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:33:46.01 ID:lZV7NwjeI
喪女的思考だな
825名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:34:30.39 ID:eQ/71xee0
なめちゃんのようないい女が、ただ枯れるにまかせて
しおれてしまうのは、国家の損失。
826名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:34:52.51 ID:5RMmaECF0
ラーメン二郎で連席要求してロット乱しまくってるバカップルと同じだな
827名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:41:55.14 ID:WrD7zxu10
祝儀がもったいないなら会費制ですれば良いのに。

結婚式も合理化の時代じゃないの?

それとも結婚式を挙げたら「結婚式税」を課税するとか?
828名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:12:59.15 ID:HVxpGAM70
婚約者いるけど、海外で質素にやりたいわ。
で、そこで新婚旅行すればいいかなと思うのは、甘すぎるんだろうか?
彼女も無駄に派手な結婚式を嫌ってる。

あと、一回だけ親戚の結婚式&披露宴に行ったことあるけど、めんどくさかった。
知らない奴ばっかりだし、飯はまずいし。ありきたりな印象だったな。
829名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:23:51.69 ID:eTewTwAFP
やはり式に何百万とかアホの極みだろ
セレブならともかく
830名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:29:13.59 ID:QS9gqe6rO
>>1
お前には一生縁のない話だから
安心しろ>辛酸なめ子
831名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:30:44.08 ID:0ccMP1vO0
BBAの被害妄想w
832名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:39:19.92 ID:n6h2qd+z0
姉が結婚式した時の事
まぁ仕方なくやったみたいな所があるから
お色直しなしで飲み会みたいな簡単な式にした
けどやっぱりヘアメイクさんにお世話になるから
メイクさんのお昼代も任意になるけど負担したそうです、その額1500円
そしたらメイクさんが
「何年もやってますけど、お昼出して貰ったの初めてです!」
って嬉しそうにお礼言ってくれたらしいけど
たった1500円すら出さない女が多いのかよ…と複雑な心境になったらしい
それ聞いた時、てめえに金かけるのはよくて
お世話になる人にはハシタ金でも出したくない人が結婚式するんだなと思った

でもまぁ任意だからそんなもんなのかも知れんけどさ
833名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:40:56.97 ID:HL13kr4i0
伊集院は、ああ見えても、
未成年のうちから結婚式とストリップの司会をしていたそうです。
834名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:46:32.72 ID:rrYyCtRG0
>>832
式場との契約だからね。
メイクさんに食事が出ないのは
契約してる式場の対応。
式場の粗利凄いと思うよ。
半分以上はあるんじゃないかな。
835名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:34.54 ID:j7l/hHAa0
>>1気持ち分かります。
ウェディング業界も、実は不要な業界なのではないかと思う。
お葬式は必要だとしても。
836名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:55:15.23 ID:hjymT74a0
まあお好きにどうぞ
837名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:56:15.65 ID:myWOo3+g0
結婚式は自分らなり身内なりでやればいいだろうが
披露宴が意味わからん・・・
よほどの大物ならわからんでもないが、そのへんの普通の人が
披露宴やるから金持って俺らを祝ってくれ、とかおこがましいにもほどがある
838名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:57:50.39 ID:XggUCun00
人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち


結婚式あるあるかよw
839名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:20.01 ID:pYpRqJ+c0
披露宴は意味ないよな
バレンタインデーと同じで業界が作り上げた茶番
840名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:09:56.41 ID:6aGBLD6CO
ヴィヴィアン・ウエストウッドが結婚したとき、
旦那が随分年下だったこともあって
ゴシップ記者にしつこく追い回された。
静かにしておいて、と言ってもそうしてくれず、
逆におめでたい事なのに、何故話してくれないんですかと
詰め寄られて言った一言
「幸せは人に見せびらかすものじゃないでしょ」

女性だけど男前だと思ったなw
841名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:59:09.50 ID:APpkYnvA0
成人式
結婚式

無駄だろ


葬式は簡略化すればいい


ちなみに成人式は建前上、自治体がやってるけど
文科省からやるように仕向けられてるんだぜ
文化センターとか文化会館とか社会教育施設の利用拡大もあるし
842名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:49:55.40 ID:dLyapqdOi
結婚式とかもう流行んねえからww


平成22年婚姻件数
700213組
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2-1-2.html
挙式披露宴件数
154042件
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h22/excel/22_all.xls

挙式率22%
843名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:12:49.50 ID:gB0C6y8E0
結婚を法律で禁止しよう!
844名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:16:46.63 ID:V/s0wD770
この前行った結婚式は後ろが詰まってるからって
食事もバタバタだったなみんな食べきれてなかったし。余興が多すぎるんだよあれで3万円だもんな
845名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:18:57.78 ID:6ZLhWQC7O
成人式と葬式だけ大々的にやればいい
日本文化的に結婚は式なしでいいよ
846名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:24:15.90 ID:2Cjvzvh70
まあ確かに披露宴なんてやる必要はないな
どうしてもやりたいのなら既婚者だけ呼べばいいじゃまいか
たいして仲の良くない奴まで呼ぶ奴は何でのかな


847名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:29:46.47 ID:hd29VjJBO
確かにあれはバツゲームに近いよなあ…
848名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:32:20.58 ID:cLii8GKK0
>>845
その成人式すら必要かの疑問があり、葬式については結婚式並みの疑問が以前からあるね
日本の葬式の費用については以前から話題に上がったし、年収なみの葬式費用をかける国は
日本はそこから墓の場所代から墓石代までさらに数百万払わなければならない
849名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:35:19.01 ID:z9MTzlzK0
俺42歳だけど姉妹の結婚式しか行ってないわ
ハッキリと金ないから出ないと言ったらタダでいいから出てくれと交通費までくれたw
しかしよく考えたら同年代の友人はみんな結婚どころか彼女もいないな
850名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:35:46.43 ID:HK02+Pso0
晩婚化が社会問題化してるんだから、結婚式ぐらい好きにさせてやれよ。

ていうか、呼んでもらえるだけありがたいと思えよ(泣
851名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:36:46.59 ID:JayCJhw10
>>1
ああ、アルマゲドンのエンディングシーンだ。
852"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/08(日) 21:40:56.51 ID:2IJdvkLf0
どちらかと言えば、結婚式に参加した
既婚者の上司の方が無神経だろw

「次はお前の番だな(ニヤニヤ」とか。
853名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:46:19.40 ID:4ZddQio90
基本日本人はお祭り好きで、祭りとなる一つが結婚式だったってだけ。
結婚式で重視されるのは身内で、友達はおまけみたいなもんだから
このコラムみたいに憤るより、普通に欠席に○書いて出すひとが普通。
854名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:47:48.36 ID:Zopq8Myg0
>人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち

これは本当にそのとおりだと思う
友人とは、結婚式出席後は会わなくなったなあ
855名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:48:36.80 ID:snEoY13PO
>>849 俺は身内の式すらいってないや
856名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:48:51.47 ID:4ZddQio90
最近は離婚式ってのがあるらしいぞ。
そっちのほうが意味不明で、呼ばれた方も困る。
857名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:53:43.11 ID:n5DAvKO60
結婚式でいつも思うのはスピーチはもっと考えてきてくれってことだな。
新婦の友達
「○○さんは○○ちゃんが今まで付き合った男性とはタイプが違って〜」
って聞いた時は血の気が引いたわ。
あと偉い人の自慢話とかも勘弁。内容がないなら三行で頼む。
858名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:54:17.70 ID:nsdcLFhi0
結婚式…
あんなもんに数百万とかかけるなら家の足しにでもするわバカ
859名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:54:18.60 ID:L5mB9Bl50
実際には、親兄弟と親戚御一行様の顔を立てる為に、幸せなフリするだけだけどな。
860名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:56:54.95 ID:xy8QYvipO
そもそも結婚が幸福だとは全く思えないが
861名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:59:11.39 ID:t9Ep3CtW0
>>1
この人妬みキャラなの?
862名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:00:29.25 ID:mi6U4Q/Y0
ウェディング業者しね
863名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:03:44.60 ID:TuQHhzhZ0
同意せざるおえない
864名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:06:53.53 ID:tXWalVwy0
俺の友人も親戚も派手な披露宴する奴ほどすぐ離婚する
披露宴がゴールなんだろうな
865名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:07:44.41 ID:uBhNTRmw0
>>854
独身側は気を遣っちゃうわな。
866名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:09:48.15 ID:z9MTzlzK0
>>855
金払って行くモンじゃないが久々に旨いモン食えていいよw
みんな不味いっていうけど普段の俺の飯より旨ェwww
867名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:14:55.22 ID:dYJc3S6T0
昔同僚の結婚式に行ったら手違いで俺の席がなかった
868名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:17:21.98 ID:wv/qWunLO
他人の幸せを普通に“おめでとう”と祝福してあげれるけど、それを何時間もかけて自己満足を見せつけられるとうざいとは思う。
869名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:19:20.20 ID:n3vbeDy70
人は幸せになると他人の気持ちに無神経
人は不幸になっても他人の気持ちに無神経




人はみな無神経っていうだけのこと
870名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:19:23.44 ID:BSAQim2hO
この人のルックスで
こんな毒吐いても
何にも面白くないのに
マジでKYだなあ、この人
871名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:22:58.41 ID:Z6GDZzjz0
でもまぁこのスレタイの
「人は幸せになると他人の気持ちに対して無神経になりがち」
これはいえてるな
872名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:24:46.61 ID:dSvrHURsO
本人達は結婚式あげたくなくても親があげて欲しがるんだよ。
873名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:30:16.46 ID:Bakt8ych0
結婚式で披露宴まであげて
ご祝儀という名の商品一族知人にを売りつけ
数ヶ月〜数年で離婚するバカは逮捕しろ
詐欺罪を適用しろ
アホ!
こういうやつらは目の前の相手と結婚したいのではなくて
結婚と結婚したいだけ
そもそも披露宴のある結婚式など
それなりの立場のある権力者達がやるものであって一般人がやる必要性はナイ
結婚業界はこれを一般人にまで浸透させるからタチが悪い
未婚率上昇の一因はブライダル業界も大きく貢献しているわボケ
つづく
874名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:33:11.89 ID:eY4agQr70
>>857
新婦の友人代表の、何も面白くない内輪話の手紙を泣きながら読むのを聞かされるかったるさな
だいたい最後は「これからもずーっと友達でいてね( ; ; )」 な
お前らの友情確認式じゃねえんだよ空気考えろカスと毎回思ってるわ
875名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:33:17.87 ID:ZdNtbNSC0
一生に1回だけなんだからカリカリすんな
2回目以降は怒っていいけど
876名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:37:09.78 ID:Bakt8ych0
つづき
大体だな男にしてみたら目の前の女を養うだけでも凄い決断がいるのに
その上で女には
結婚指輪
結納金
和風&洋風の式場確保と衣装確保
新婚旅行(男が国内でいいだろと言っても海外へ行って大量に金を使わせたいのが女)
ここまでだけで一般人に幾ら金を使わせるんだ?
300万か?たかが2-3時間の式にぼったくり過ぎだろ?
婚活業者はさぞかし高給取りなんだろうねぇw
もうけがでか過ぎるわw
結婚予定の相手に予め用意されたプランを2-3個見せて判断させるだけでいいもんなw
そして後からいらないOPを盛り付けていくと…
ホテルの料理人と材料費を幾らピンハネしてるのかな?
つーわけで俺はブライダル業者=詐欺斡旋業者と考えている
877名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:38:30.46 ID:hGAUhIEI0
辛酸なめこって欲求不満な感じだな。
878名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:39:49.48 ID:eY4agQr70
>>875
一生に一回なら結婚なんぞより脱童貞の方が遥かに価値があるわいべらんめえ
879名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:41:07.25 ID:0qXaZUhBO
辛酸舐めとけw
底辺のクズがwwww
880名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:41:22.95 ID:Bakt8ych0
>>852
既婚者(男)「俺と共に修羅の道を歩もうぞ」
881名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:41:58.84 ID:BQy8TlKv0
辛酸なめすぎ
882名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:42:50.73 ID:EjZCUDMg0
卵子が腐ってる奴の言う事はひと味違うな
883名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:47:18.66 ID:3Nwl2jl0O
派手な結婚式を挙げたいとは思わないが、仲間と集まる機会として1.5次会くらいはしたいと思う。社会人になってからいろんな仲間と会う機会なんて結婚式か葬式くらいしか無いんだから。
884名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:48:45.07 ID:h9tA9HjkO
確かにあの茶番は・・・
家族と親族の有志だけでやれば迷惑かけないのにね
お知らせはハガキか年賀状ついでで十分
885名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:51:15.64 ID:1v+HFGv/0
新郎新婦の経歴詐称ギリギリの錬金術を愉しむのも一興
886名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:51:38.27 ID:F9GgwWlHO
>>554
おまいに娘をもらってほしいんだな
887名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:51:57.52 ID:YyNzltOw0
      _
    ' 。。.:::ヽ
   (ー=ー::::)   んふんふ
    ヽ   .:::/
    い、_.:/))
      .ll ll..
888名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:58:28.69 ID:99sCCPnq0
やりたくなかったけど。やった。
ホテル関係者に会費5000円でできる?って聞いたら会社の会合なんてそんなもんだから出来ると言われて
親類だけ呼んでやった。
889名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 23:01:34.87 ID:ZcuJ9AEsP
自分はたいがい不幸な人間だと思うが、この人が何を言ってるのかさっぱりわかりません。
890名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 23:23:14.82 ID:gbvi/Sgw0
いや〜、その日は予定が入っているわ。ゴメンで済む話だろ?
891名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 23:35:51.36 ID:eY4agQr70
>>890
きゃつら、ご丁寧にも三ヶ月前とかに予定空いてるか確認したうえで出欠とってくるんだぜ?
んな先の予定なんて空いてるもくそもねえだろと
892名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 23:44:36.43 ID:udclIddq0
>>854
どんな理由で?結婚式の無神経ってのが良く判らん
もちろん元彼とかは論外としてさ
普通に楽しく飲み食いしてオシャレして友達とワイワイしてたらいいだけだろ
893名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 23:53:47.36 ID:wfQ6ODHTO
ハワイまで自腹で来いってのは全員でシカトしたが
894名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:05:43.54 ID:kjNv621r0
親友と呼べるくらいの友人以外のには行かない方がいい。
金がかかるだけで何も良いことはない。
895名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:12:30.80 ID:2W692MWL0
>>1

むしろ、他人の気持ちに無神経だから結婚できるとも言える。

馬鹿ップルを見てるとそう思う。
896名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:13:26.62 ID:CtYuQD42O
うるせえよ
897名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:16:51.78 ID:YIT0j8TI0
結婚式に呼ばれたこともないし、今後呼ばれることもない。

俺(30歳)がもし結婚するとしたら、結婚式に誰を呼んでいいのかも
わからんわ。
898名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:23:40.70 ID:sRQAz86O0
共感できなくとも、こーいう事言う人きらいじゃない
899名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:26:57.10 ID:8IHuOeYp0
社会的に「挨拶」って意味があるだろうから
会社勤めだったりすると
やりたくなくてもやってる人たちもいそう
900名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:33:40.35 ID:aktghl9X0
>1を読んで、まぁこういう事考える人も結構いるよなと思うけど、
実際自分の周りにいたら面倒くさいなと思う。
こっちは素直に友達を祝ってやりたいのに、隣でこういう愚痴言われたら
じゃあ来るなよと思うし、相手にするが面倒くさい。
3ヶ月位前に招待状くるから、断りづらいというけど、
出席嫌なら相応の嘘や方便考えるか、正直に言えばいいのに。
これで、私は冷静に物事見てるんですよと言われても、ただのガキの屁理屈か
結婚できない女の嫉妬にしか聞こえない。
喧喧囂囂、声高にムキになって愚痴ってくれた方が、まだ笑える分いいのに。
901名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:36:41.63 ID:P++AkW7k0
300万かけてクラシックな結婚式を挙げた俺様が来ましたよと。
やって初めて分かったけど交渉と打ち合わせの途中から金銭感覚がマヒしちゃうんだよね。
総額は300万だけど祝儀を引けば純粋な赤字は70万くらいかな。

>結婚式の招待状って、3〜4か月前に来るじゃないですか。
4か月前ってのはさすがに早いと思うけど、返事を貰って席次表作ったりするのを考えると、
2〜3か月ぐらいは普通に要るね。

>浮かれ気分の集大成
自分の場合はいろいろ揉め事の種を抱えながら当日を迎えたので、
全然浮かれてられなかった。というか新郎新婦は当日凄く忙しい。
902名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:24:06.16 ID:qsolIHUp0
300万かけるならCX-5買った方がマシ
903名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 04:08:06.57 ID:B3BLjitaO
>>897
心配すんな。その為にも海外挙式って手がある
ぶっちゃけ新郎新婦さえいれば良いんだぜ!
(自分の時は両家とも両親だけは招待)
あとは年賀状にて周囲に結婚報告完了。まじオヌヌメ
904名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 08:23:59.27 ID:O6EE+RXQ0
自分が主役になるイベントが苦手だったんで披露宴しなかったが

妙に職場の同僚からは感謝されたな
まあ、お互い義理なんだろうな
905名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 08:30:50.79 ID:Er7mh3FF0
>>892
結婚できるアタシすごい!こんなにお金かけてもらえるあたしすごい!
ぼっちは嫌だから付き合ってたけど本当のアタシはあんた達とは違うの!お姫様なの!

…ってなっちゃった友達がいるよ
こっちは普通に「よかったねおめでとう」って思ってたのに悲しかった
見せつけるために式する人もいるんだよね
906名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 08:31:00.41 ID:j488k3yG0
何ヶ月前に招待状が来ようが、
行きたくなけりゃ欠席の理由は
「その日はすでに親戚の結婚式の予定が入っていて出席できません」でいいだろ
深刻に考えることはない
907名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:24:48.24 ID:WMSxxijci
招待状きたら>>1を印刷して送りつけてやるw
908名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:35:42.79 ID:5rqwjNCG0
>>900
こんなのみんな思ってること。
それを口に出すか出さないかの違いだけ。
909名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:39:05.80 ID:vdnahU2e0
>>1
自分も結婚したら式挙げたくてうずうずするだろうな
910名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:41:19.12 ID:vdnahU2e0
>>908
そうなのか
幸せそうだねこの野郎ども死ねばいいのにとしか思わないぜ

>>905
それも凄い友達だなw
911名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:49:39.64 ID:TtlX8fZE0
喫茶店でバイトしてた頃
引き出物持った新婦の友達とか同僚が披露宴や二次会の帰りに
ありとあらゆるものにケチつけるのを耳にしてたから自分はしなかった
葬式帰りの客にも多いけどそのときは自分は死んでるからどうでもいい
912名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:09:26.68 ID:N0wrh/Ul0
>>1
パンダ大好き!チベット?しらねえよw
とか言ってたクズサヨク女じゃん。
913名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:19:39.74 ID:fw1aU8RX0
>>1
300万?
私たちは700万かかった

会社の取引関係だったから補助も全額の半分以上貰えたけど
914名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:30:26.39 ID:2pLBG6miO
俺も披露宴はやりたくなかったわ
嫁側がやりたいと聞かないから
すべて任せて何も内容知らずに当日行ったら
アホみたいな演出ばっかでいやになった。
2人が入場したらいきなり嫁の親父が歌を歌い始めるんだぜ!
食事も一口も食べずにボーっと座ってただけの披露宴だったわ

愛知県の田舎はやだね
915名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:40:01.77 ID:cJZXjF/Hi
842 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/07/08(日) 12:49:55.40 ID:dLyapqdOi
結婚式とかもう流行んねえからww


平成22年婚姻件数
700213組
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2-1-2.html
挙式披露宴件数
154042件
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h22/excel/22_all.xls

挙式率22%
916名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:43:08.68 ID:EnKEjpp4O
>>914
>すべて任せて何も内容知らずに当日行ったら

お前はそれで普通のつもりかも知らんが、
十二分なアホだぞ。
917名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:46:34.98 ID:kF1F32H00
招待されても行かなければいい話
それで友人関係が悪くなったって所詮は他人なんだからどうだっていいだろ
918名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:48:08.07 ID:xMa5jalUi
>>914
迷惑行為の当事者に自覚がないの問題だな。
919名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 11:50:32.07 ID:xMa5jalUi
>>917
他人の不幸はメシウマ(^にゅう^)
所詮は他人だから嫌がらせしなきゃいけないなw
920名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 12:08:02.63 ID:j488k3yG0
なんで招待される側が経済的負担を強いられるのかがわからんな
頼んでもないのに勝手に豪奢な披露宴挙げてさ
本来は招待する側が
「祝儀も辞退でどうぞ手ぶらで構いません、交通費宿泊費も全員全額負担します」で当たり前だろ
(現実的に手ぶらで出席する奴はいないだろうけど)
1日で数百万が持ち出しでフトコロから飛んでいくのも平気って奴しか
披露宴挙げて他人様を呼びつける資格はないわ
921名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:26:50.44 ID:Xjvx7+Pj0

結婚式なんてアフォな行為だよなあ、考えると。
922名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:50:05.64 ID:8DREnn+X0
最近行った大学時代の友人の結婚式が衝撃的な酷さだった
超田舎で泊まれるホテルが近くにない(式は新婦の実家の牧場)だから庭にキャンプ
トイレは工事現場とかにある簡易トイレ
家には一歩も入れさせない
水が無いので顔も洗えないし歯も磨けない
しかも肝心の式は家族だけで済ませたいので披露宴までの数時間外に追い出されるetc
「こじんまりやりたいなら200人も招待するなよ。つか遠方はるばる飛行機で来てる人も大勢居たのに、無神経じゃね?人呼ぶ意味あったの?」と披露宴では非難轟々
923名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 13:52:50.40 ID:7YgI2d1n0
>>922
もはや何かの訓練だなw
924名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 14:03:23.59 ID:Aqc8byUZ0
とりあえず辛酸なめ子が幸せじゃないのはわかった
925名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 15:52:19.45 ID:xLXpWkei0
祝儀なんて義務じゃないんだから
出席だけして手ぶらで行くか
5円だけ包んでいけばいいんだよ。
そういう慣習が広まれば
自然と披露宴なんか誰もやらなくなるw
926名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:01.15 ID:UawmHKSjP
>>922
それははじめからキャンプ方式でやりますよって感じだったの?
屋外でバーベキューしたりさ
それならそれはスタイルの違いだけであって、良いとか悪いとかでは無いな
肉がまずいとか雨用の簡易天幕が無いとか何故かスーツ強要とか、そういう理由で酷いとかわかるけど
927名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:28:00.34 ID:PyE3KzLX0
>>906 で以上おしまい の話だろ
928名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:19:50.50 ID:vrkmExDr0
その日は検定試験だからと断ったことがある
もちろん嫌いな奴だった
929名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:33:18.88 ID:GqOJR66U0
>元カノ・元カレで揉めるのも、浮かれた新婦が呼んでしまうケースが多い

これはいるなw
せめて二次会にでも来てね〜と言われるから、ああいくよというけど
本当に行くわけがない
なのに当日になっても、なんで来ないの〜とかさ、
もう洋ナシなのに時間作って金出してわざわざ行くかよアホか
930名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:36:16.97 ID:8AMVEZIb0
このご時世に一日休み潰された上に
3万も巻き上げられるなんて風習は
やめてもらいたい
931名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:58:05.52 ID:hgk6lYMTi
招待状が来たら徹底的に嫌がらせすべし
932名無しさん@13周年
不幸だと他人をむやみに攻撃していいっていう辛酸の心理
イスラエルと同じだと思う
不幸な自分は正義だと思う精神病理は本当にこまる
言いたくもないが社会の中で幸福な人間はそれなりの資格があるから幸福なんで
不幸な人は何かが欠けている人間だから不幸なんだよ
正義じゃない