【企業】 Android4.1向けFlash Player、もう提供しません…Adobe

このエントリーをはてなブックマークに追加
★Android 4.1向けFlash Playerは提供せず−Adobeが発表

・米Adobe Systemsは、Android 4.1(Jelly Bean)向けのFlash Playerは提供しないと
 同社のブログにて発表した。

 すでにFlash PlayerがAndroid 4.0にインストールされている場合もアップグレード後の
 動作は保証せず、予測できないトラブルが起こる可能性があるため、同社はAndroid 4.1に
 アップグレードした場合はアンインストールを推奨している。

 また、同社は8月15日以降はGoogle PlayからFlash Playerを新規インストール不可にすると
 発表した。ただしFlash Playerがすでにインストールされていれば継続利用は可能で、
 アップデートも提供される。

 http://news.livedoor.com/article/detail/6712837/
2名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:40:42.56 ID:fMT2GnT60
変態キチガイ在日朝鮮犬ヴァグタスィネ
3名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:40:47.06 ID:20oi02qN0
いらね
4名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:41:03.42 ID:koIPGX/L0
オワコン
5名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:41:21.90 ID:v2lkgf290
朝鮮人犯罪があまり報道されない。テレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 
6名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:41:35.45 ID:krh8OB/T0
開発側からすると、Androidは責任持てないからねー。
7名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:41:44.08 ID:4VREwcIU0
Flashはスマホにおいて負けを認めたってことか
8名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:41:55.22 ID:XJ5M5sa80
よくわからんけどアップルはもともと見られないわけだし、
もうスマホ界でフラッシュは見られなくなるってこと?
アドビはフラッシュをどうしたいの?
やめたいの?
9名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:42:39.64 ID:KIhFy+KK0
まあ、Goooogleはプライバシーもへったくれもないからなあ。
10名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:42:45.72 ID:NjHuYEU/0
それよりfirefoxにインストールすると動作しないバグを早くなんとかせい
11名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:43:13.63 ID:ENGNJTDS0
アップル製品はフラッシュみれないからゴミ!

と威勢良く吠えてたゴミ共負豚走w
12名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:43:14.14 ID:9PWcuZVT0
androから早く逃げろ!ってことか
13 【東電 75.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 11:43:14.96 ID:81iyyCEv0
まあ、林檎がモバイルでフラッシュに対応しないことが正しかったということだ。
14名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:43:25.67 ID:y8dhD7oQ0
>>8
アプル「フラッシュ使いもんになんね」
アドビ「アンドロイド使いもんになんね」
15名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:43:31.63 ID:0wdFKscD0
WindowsPhone大勝利?
16名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:43:36.45 ID:or6dN2PQP
いいから早くHTML5を普及させろよ。
17名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:44:00.74 ID:krh8OB/T0
>>8
やめたいんじゃないかな。
18名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:44:28.33 ID:GPzNMtcX0
コレ、アメリカ外圧なんじゃ・・・・・・怖い
19名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:45:17.08 ID:NViPYuwU0
>>8
HTML5の時代に今さらflashは金にならないだろ
20名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:45:21.78 ID:8T/TStHf0
シルバーライト大勝利!
21名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:45:40.82 ID:MT+EoHTo0
HTML5でできることをわざわざプラグインでやってもねぇ
22名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:46:08.53 ID:Y5iWRIitP
Flash対応がアンドロイド唯一の利点だったのになw
23名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:46:15.92 ID:nOaFiQ3Q0
これで無駄に重いバナー広告が減ってくれればいいんだけど、
HTML5でぐりぐり動く無駄に重いバナー広告が増えるんだろうなぁ。
24名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:46:27.08 ID:NqYrV+ue0
>>19
なんだかんだでflashを求めてくる客は多いよ
html5の説明をしてもあまり納得してくれない
25名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:46:27.64 ID:hGkM5+YD0
>>20
SilverLightもオワコンなんだけどね
26名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:46:31.83 ID:HvO/qplW0
要するにソースパッケージは提供してるからlinux派生のものはそっちで調整してくれってことだろww
27名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:47:33.26 ID:Sb0DF3gB0
Android って名前付いてるくせに中身が違うのが多すぎる。
28名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:47:49.80 ID:gQKAWCol0
Youtubeも見れなくなるの?
やばくね?
29名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:48:20.89 ID:2NYrUbcCP
いいね

一緒にWindowsの対応も辞めてくれ
なんでこう、親の仇のように毎週毎週更新するんだ?
30名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:48:35.45 ID:Y5iWRIitP
>>8
FlashのプロジェクトからHTML5を吐き出すようにするんじゃないの?
31名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:49:02.60 ID:q4he+NU20
まだ新規で作られること多いのにな
32名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:49:55.59 ID:/wEUmnR90
これって単に頻繁にアップデートするAndroidのバージョンごとに対応するの
が面倒でAndroid 4.1(Jelly Bean)向けのFlash Playerは提供しないってだけ
じゃないの?
33名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:50:04.00 ID:NViPYuwU0
>>24
まあこれでそんな客も説得できるようになったんだからいいこと
34名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:50:40.55 ID:v4Iy5mNg0
ネトウヨ連呼や罵倒しても解決しませんよ
35名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:50:55.32 ID:bf4eunN00
愛フォンで使えなかったフラッシュプレイヤーが敗北か
時代を感じるぜ
36名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:50:56.07 ID:NVJxAf0H0
今Flashがどのくらい使われているのか知らない
37名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:51:20.04 ID:s3VS0bZV0
つか、playerが無くなるだけでAirはのこるんだから別によくね?
38名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:52:31.06 ID:tTl5ZYlcO
スマホへから一切手を引きますサヨナラって事か
アンドロイド終了のお知らせ
39名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:54:09.46 ID:45eLrvbh0
アトビのアップデートうざすぎ
40名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:55:21.25 ID:or6dN2PQP
>>28
いまどきAndroidもつべもHTML5に対応してる。
Flashはオワコン
41名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:55:41.93 ID:+pqFNdBS0
Flashはオワコン
42名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:55:58.85 ID:tmJ705vh0
しかしアップデートしないと、セキュリティ問題がおおすぎるっていう?
43名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:56:15.85 ID:FWSHcBEoO
ニコ生終了か・・・
44名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:56:31.20 ID:Bs8ug2nc0
アドビのフリーソフトって仕方なく使っているだけなんだけどね
45名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:57:04.32 ID:H+RZY5K+0
フラッシュまじいらん
46名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:57:21.17 ID:79QWPfCt0
アドビは 丸ウエア!
47名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:57:37.39 ID:yK6GI+Yl0
>>44
そうは言うもののpdfが消えたら困るくせにw
48名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:58:37.35 ID:or6dN2PQP
>>38

Googleがflashから手を引きますサヨナラだよw
49名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:58:51.85 ID:xvslZAhp0
アップルの言ってた通りになったな
50名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:59:03.29 ID:HvO/qplW0
>>40 

そりゃ無茶だろ??
準拠して実装してるほうが少数派じゃないのか?
51名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:00:24.43 ID:s3VS0bZV0
何故みんなHTML5に過大な期待をしているのか。
52名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:00:37.12 ID:QnlXrIRwP
Android馬鹿のiPhoneはFlashがーーってなんだったんだ?
53名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:00:43.95 ID:xvslZAhp0
>>18
なんでアメリカの外圧なの?

アップルもグーグルもAdobeもアメリカの会社じゃん
54名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:01:48.30 ID:K460Ww5L0
スマホじゃHTML5は重すぎて、使うのがかなりつらいよ・・・
55名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:02:15.38 ID:zsZm80TCP
いや、アンドロイド向けのアプリケーションは正直しんどいんだろうw
となってくると、Flashバナーのかわりになるものは?
となってくると、JSでドライブするようなHTML5なものは
掲載メディアとしては管理の面で現状ありえない。
となってくると、バナーはGIFアニ一択ですか?w
なんという退化w
56名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:02:42.67 ID:dBWSya+f0
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!
JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!JavaScript大勝利!



57名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:02:54.75 ID:or6dN2PQP
>>50
もう問題ないんじゃない?
ttp://html5-css3.jp/useful/iphone-android-html5.html
58名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:03:20.72 ID:gC4q94ri0
消えるであろうことが分かってるモンでも、
無くなる過渡期は不便なんだよな。
59名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:03:33.91 ID:hEDqYWJ20
個人的には、とある理由で必須なんで4.0までの端末を大事に使うとしよう。
60名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:03:55.07 ID:QnlXrIRwP
Android馬鹿の先を見る目のなさは異常
しょせんはオタク
61名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:03:56.51 ID:YzTl5L1W0
>>47
PDFは仕様が公開されてるから誰でも利用出来る。
現にOSによってはAcrobat Readerなんか要らないし。
62名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:04:43.73 ID:rMDYw8rz0
なんでもいいけど、重いのと
見ないと飛ばせないのなんとかならない?
63名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:04:51.32 ID:oOS8sKQB0
Flash厨脂肪wwwwwwww
64名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:05:56.61 ID:xvslZAhp0
>>43
iPhoneのアプリで、見られるから大丈夫だろ
65名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:05:57.23 ID:mWbio8Qg0
>>24
でも、こうなれば「今後flashはandoroidで使えなくなるので、やめたほうがいいですよ」
って話ができるようになるw。開発側としては大助かりだww
66名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:06:02.45 ID:laIARdlQ0
アドビってよその技術買ってはグダグダにしちゃう会社だな
67名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:06:47.95 ID:A3MMxRq50
>>62
そりゃそんなページ作ってるところに文句言うべき。

そんなことより勝手に携帯スマホ表示にする方がムカつく。
切替すらついてないページなんざクソだ。
68名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:08:53.25 ID:xXueX7Wh0
その調子でPCのflashも廃止してくれよ
69名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:09:06.56 ID:or6dN2PQP
>>67
> そんなことより勝手に携帯スマホ表示にする方がムカつく。
> 切替すらついてないページなんざクソだ。
エージェント偽装しれ
70名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:09:43.65 ID:u1q6a8CG0
やっとセキュリティホールが塞がるな
71名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:10:13.40 ID:qX1CLEi20
Flash MXとか使いにくいから嫌い
72名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:10:21.41 ID:yK6GI+Yl0
>>61
利用ができる、と実際に使えるは別
物によっては表示が崩れたりするしな
73名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:11:12.51 ID:6KgEr5Nf0
>>10
同感
アップデートの催促がうざいから仕方なくやってあげたのにこの様だから
2日くらいは怒りが収まらんかった
今はfirefoxやめることを検討させてもらってる
74名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:11:17.82 ID:BMI3wBvG0
Flash()
75名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:11:23.91 ID:TLGSqf8+0
クラッシュプレイヤー
76名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:12:07.74 ID:wKzrx+tpP
androidへの対応をやめるんじゃなくて、
android4.1への対応をやめるというだけのニュースだが、
各自都合のいいように解釈してるな。
77名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:13:31.61 ID:or6dN2PQP
Adobe終了のお知らせ
78名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:13:38.87 ID:VQgWtwHJ0
Flashは、PC用にswf、スマホ用にcanvasタグ+JS+CSS3を、
それぞれ別々に書きだしてくれるアプリになるんかね?
Edgeとまとまるんかな?
79名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:11.85 ID:nOaFiQ3Q0
>>73
俺はFlashプラグインをOSから外してFirefoxはFlash不可の環境にして、
どうしてもFlashが必要なサイト見るときだけChrome使うことにした。
80名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:13.02 ID:A3MMxRq50
>>69
やってるけどな。
でもそれがページ作ってる側の回答だとしたらクソだ。
81名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:25.16 ID:yBm5iCbT0
>>37
HTML5で出来ることをいちいちソフトウェアダウンロードさせるのもなー
82名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:32.67 ID:CnvdG+pV0
4.1でも一応動いてる
2chMate 0.8.3.2 dev/samsung/Galaxy Nexus/4.1
83名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:47.90 ID:zsZm80TCP
>76
え?したら4.2になったら対応するっていうんですかい?旦那w
84名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:54.78 ID:NViPYuwU0
>>76
最新機種で見られないページなんて糞ですが
85名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:15:24.69 ID:PGOir3Uh0
FLASH()は低スペック端末では意味の無いプラットフォーム
ポインターもマウスじゃないからクリエイターの意図した動きにならない
86名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:15:37.10 ID:+N4XFijD0
やはりiPhoneは正しかったなwwwww
今頃wwwwバカスwwwww
87名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:15:39.10 ID:exT1ClWb0
>>53
オバマが開いたアメリカ政府の戦略会議に
グーグルとappleは最高責任者が出席してるんだよな
アメリカの会社といっても、そこに呼ばれる会社は少ないよ
Adobeは知らんけど
88名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:15:43.01 ID:4jFe4s3W0
Androidの優位性がwwwww
89名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:15:51.83 ID:vFBewzqiP
>>67
そうそう、iPad使ってるけど、テレビガイドを見る時に番組表が縦長に
なるから一番下まで行くのが大変。俺はiPadは横長で使う事が多いので
辞めて欲しい。
90名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:16:00.05 ID:+oHH+AKC0
画面いっぱい表示にした時に、
戻す時はESCを押せってメッセージ出さないようにできないのかよ!
毎回毎回うぜーんだよ!!
91名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:16:25.75 ID:mT95BwCi0
大手のサードパーティーブラウザはFLASHクライアント自前で持って来るだろうから必要なら問題なく見られるようになると思うよ

92名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:17:08.56 ID:Rh4qsrDb0
>>89
MSのテレBingでも使ったら?
93名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:17:09.14 ID:wEGgqwyT0
見切りつけられたのか・・・
アンインストールを推奨ってどんだけw
94名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:17:25.36 ID:xSFvk+ye0
Flash今までありがとう!
95名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:18:35.22 ID:VRBTAcdFO
やっぱりガラケーの俺が勝ち組だったな
96名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:18:40.86 ID:Rh4qsrDb0
>>91
Flash自体に問題を含みまくりだろ。
97名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:18:50.56 ID:5QVO2gxo0
背景と波及効果が良く分からん報道
98名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:19:06.07 ID:PGOir3Uh0
AndroidもFLASHもオープンなんだから、有志がなんとかしてくれる(他人任せ)
99名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:20:19.95 ID:+yHESCW40
3Dゲームとかに力入れるからショボスペックのスマホなんて相手してらんねえよってことだろ
まあショボ端末とかこれで我慢しとけや
http://www.createjs.com/#!/EaselJS
100名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:20:20.70 ID:JhZ+p7XF0
さて、ウルトラブックを持ち歩くスタイルに戻るかな。
101名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:21:12.73 ID:oRb+Qfbl0
こうなるとアップルの先見性てすごいなあ、でOK?
102名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:21:18.42 ID:oGq9N/O50
早くPDFがなくなりますように
103名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:21:19.40 ID:or6dN2PQP
>>97
こっちの方がわかりやすいかな
ttp://alfalfalfa.com/lite/archives/4821940.html
104名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:21:23.88 ID:z9ngGwu60
>PDFは仕様が公開されてるから誰でも利用出来る。

でも、acrobatの仕様が無駄にでかくなって、いらない機能ばっかり
昔のV5.0くらいで十分。
105名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:22:15.65 ID:AVJFGLCd0
そもそもflashってなんなのか情弱の俺に教えてくれお願いします
106名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:22:45.24 ID:Icv/aYDT0
Andriod ってFlash見れるんだ?
すごいな。

Andriod 4.0まで見れるなら銀河買うか。
iPhone解約しよう
107名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:22:47.74 ID:NViPYuwU0
>>99
まだ3Dとか言ってるの?w
108名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:23:04.15 ID:ggAvCoIIi
HTML5って動いてる中身はほぼjavaでしょ
過度な期待はしない方がいいんじゃ
109名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:23:25.19 ID:jiTDWniI0
RTMPというクソフォーマットとともき消えてなくなってくれないかしら
110名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:23:43.55 ID:lCgM0fEqO
FLASH動かないとiPhone叩いてた人達はどこにいっちゃったの?
111名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:24:33.19 ID:5x6yjdUR0
アドビクラッシュプレーヤー
112名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:24:44.56 ID:4Yh2q1YI0
Androidは汎用性が高い分不具合多いしフリーズ多い
この手のものの初心者にはおすすめできない。
中華パッド買うぐらいならおとなしくipad買っとけ
113名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:24:52.90 ID:PGOir3Uh0
>>108
え?
114名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:24:54.04 ID:L8k+T3iF0
flashはhtml5に食われるのは必然だよな。

>>105
htmlでリッチクライアントを実現する為に開発された。
ActiveXも同じ。html5に進化予定だから用済み。
115名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:25:37.10 ID:Kr+SneL50
>>65
> >>24
> でも、こうなれば「今後flashはandoroidで使えなくなるので、やめたほうがいいですよ」
> って話ができるようになるw。開発側としては大助かりだww


うん。いまだにFlashを押す会社って、乗り遅れているってイメージ。

もともと、デザインに凝りまくったFlashを作っても、クライアントには好評で金はとれても、
ユーザーには不評だった。


これて、堂々とFlashを辞めれる。
今は、「最新のHTML5です」っていえば、Flashと同じくらいの金がとれるもんだし。
116名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:25:41.56 ID:SlevYGBj0
PC向けも無くなれば幸せになれる
117名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:26:09.31 ID:MgZg4phS0
フラッシュプレイヤーなんて、広告以外に使ってないだろ。
118名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:26:44.35 ID:oGq9N/O50

 Microsoft Silverlightの時代がやってきた
119名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:26:45.08 ID:ZXho5enn0
つまり俺の使ってる古いFlashで作成したswfはandroidでまだまだ見れるのか?
120名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:27:07.86 ID:kqd1ix+X0
iPhone誕生5周年のまさにその日に発表されたFlashの敗北
ジョブズはAndroidがFlashサポートして攻勢を強めたその時、歴史的声明Thoughts on Flashを発表した。



http://jp.techcrunch.com/archives/20120630steve-jobs-war-against-flash/
121名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:27:21.93 ID:+N4XFijD0
やはりiPhoneは正しかったなwwwww
今頃wwwwバカスwwwwwオンボロイドwwww
122名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:27:33.43 ID:Mgm1ztBn0
Web標準の流れですね
123名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:27:44.95 ID:LekKowvb0
HTML5あるからいいや
124名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:27:59.38 ID:SnZWmn/M0
うちの営業が「これからはRIAだ。Flash案件が増える」って言い張ってるんだが、
どこから情報仕入れてるのか。。
125名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:28:27.09 ID:aIdjplRn0
スマフォももう頭打ちで利益でないから撤退したいんだろ
126名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:28:55.32 ID:zsZm80TCP
 
127名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:29:20.95 ID:3e2xdIej0
何年経っても、次から次に見つかる
深刻なセキュリティホール。
フラッシュみたいな欠陥品いらんわ。
128名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:29:27.18 ID:AIurQp3H0
RTにはフラッシュが入るし
対アップルのコマとしてはもう用済みだってことだろ
129名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:29:33.42 ID:L8k+T3iF0
>>121
けどappも不要なんだけどね。
130名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:29:53.67 ID:5QVO2gxo0
>>103 ありがとうね。判った気になったよ。ちなみに、↓のやつの引用でした。
http://japanese.engadget.com/2011/11/09/android-flash/
131名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:33:00.59 ID:or6dN2PQP
>>125
スマフォのプラグインを作って金が入るわけじゃないしなあ
PCも含めたコンテンツ屋からflashいらねって言われてるんだよ。
132名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:35:08.61 ID:fNP0hx7yP
docomoのサムチョンnoteだけど、icsアプデしたらFlash使えんくなるの?
133名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:35:52.90 ID:1Mx4WLDH0
一応無問題だけどな
2chMate 0.8.3/samsung/Galaxy Nexus/4.1
134名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:36:10.65 ID:Hc5h6l4a0
潮時だ。もうオワコンは一掃すべし。
135名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:36:29.05 ID:CAF7jhiD0
MicrosoftのWindows phoneが最強になる?
136名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:36:57.48 ID:lLlGeDpc0
なんだかんだ言って、ジョブズの言うとおりになったな。
137名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:37:20.54 ID:1pFffki/0
>>132
いようチョン
138名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:39:26.96 ID:L8k+T3iF0
html5はMSOSの牙城を打ち下す効果が期待されてるんだろうね。
MS自信も確か危惧してたし、webやスマフォへの参入が遅れた点でも期待されてるのだろう。
139名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:40:32.97 ID:+N4XFijD0
やはりiPhoneは正しかったなwwwww
今頃wwwwバカスwwwwwオンボロイドwwww
140名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:41:38.61 ID:RFxtNQlc0
iPhone重い
iPhoneでかい
iPhone指紋つく不潔
iPhone観れないFlash
iPhone物理キーない使いづらい

お前ら三周遅れが最近までほざいてた
書き込みだよ。

コラっ!!やんかコラ!!
あ!?

お前に言うとんのやがっ!

141名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:41:47.55 ID:PGOir3Uh0
AndroidとFLASHはオープンなんだから有志が頑張れよ!
それがオープンのメリットだよねw
142名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:44:32.97 ID:xvslZAhp0
>>98
Flashがオープンって表現はおかしくないか?
143名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:45:16.22 ID:5QVO2gxo0
アプリセーションって何ぞ
144名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:47:01.20 ID:PGOir3Uh0
>>142
Adobeに言ってくれw
Open Screen Projectでググってね
145名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:47:35.97 ID:r5w2C9W90
>>132
今すぐ棄てろ、今すぐだ
146名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:53:16.66 ID:shYixcGD0


Apple用みたいな
Adobe製じゃない再生ソフトが
ストアに出てくるだけだろ?


147名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:54:33.60 ID:YzTl5L1W0
>>124
>RIA

www
148名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:05:27.95 ID:j9uVrzoi0
html5つったってベースはフラッシュじゃん
149名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:05:34.09 ID:xvslZAhp0

http://jp.techcrunch.com/archives/20120630steve-jobs-war-against-flash/

「ジョブズの誇り : AppleがFlashとの戦いに勝つまで」
150名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:07:17.07 ID:1FDuynhF0
>>148
え?
151名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:08:39.67 ID:lF8HcrWN0
>>8
PCでは辞める気はないが、モバイルはやめたがってる。
152名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:12:40.78 ID:Y5iWRIitP
>>124
10年は情報が遅いぞ
153名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:13:27.10 ID:XaMnDrNc0
>>1
ワロタwww
Adobe自身が一番Flashを廃止したいんじゃね?
154名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:24:41.26 ID:xvslZAhp0
>>148
頭、大丈夫か?w
155名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:27:03.13 ID:VvV9BSAn0
つーか、Flash使ったサイトってかっこつけて醜いサイトばっかやん
はよ無くなっていいよ
Flash無いと見れないサイトの方が悪い流れで頼むわ
156名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:30:18.83 ID:Bs8ug2nc0
まあ通常のサイトにフラッシュはいらんわなw
必要な情報を見やすく表示してくれればOK
157 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 76.9 %】 :2012/07/02(月) 13:30:31.70 ID:ar+so/ZHP
>>64
金払わないとだめじゃん?
158名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:39:18.38 ID:xvslZAhp0
>>156
そうだよ、単に重いだけのサイトは困る
情報見たいのに、いちいちFlashのページに飛んだり、読み込み待ってなきゃならなかったりする
うざい事、このうえない
159名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:44:09.19 ID:or6dN2PQP
結局、Flashの功績ってクライアントから金を引っ張りやすく
することでweb屋を儲けさせただけで、ユーザーにとっては
足を引っ張られただけだよな。
消えて結構
160名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:45:10.70 ID:Bs8ug2nc0
サイト開いていきなり画面いっぱいにフラッシュ映像が流れるサイトって碌な情報ないのは確かw
161名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:45:14.18 ID:s3VS0bZV0
>>159
それはhtml5でも同じだろ。
162名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:46:57.98 ID:or6dN2PQP
>>161
ならHTML5も消えてしまえw
163名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:48:28.42 ID:s3VS0bZV0
>>162

お前のその短絡的な考え方嫌いじゃないぜwwww
164名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:52:45.16 ID:T/hRCUns0
えええ
ipod持ってるしフラッシュ見れるから携帯はアンドロイドでって思ってたのに
でガラケは無くなるんだよね?
マジでもうらくらくホンでいい気がしてきた
165名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:01:06.95 ID:Y5iWRIitP
>>164
iPad持ってるなら、携帯は余計にiPhoneがいいぞ
166名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:03:13.15 ID:zOqqr4Ba0
>>141
普通にメジャーなブラウザは対応してくると思うよ(笑)
167名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:10:19.49 ID:UlHucY+v0
Web屋だけど、二年前にflash対応の終了を決めてた社長の判断は正しかったな。
168名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:13:28.42 ID:61yLDEcK0
iPhoneでもFlash見られるプレーヤーはあるよ。Html5に変換
してるみたいで遅くて、コマ落ちするけど。
169名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:16:51.14 ID:ERbfnBu40
アンドロー梅田って、知ってるか?
170名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:17:15.71 ID:+QAc/s3YP
>>141
JBしたiPhoneでAndroid向けのFlashを組み込んで
Safariで使えるように出来るくらいだし
多分頑張れば出来るもんだろうが
Flash自体の依存度が薄れるにつれ誰もやらなくなるだろね
171名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:22:21.80 ID:f9liooG6P
HTML5メインにすれば、ブラウザ側が対応してくれるからadobe側はOSに合わせたバージョン出す必要ないからなー
adobe的にはairに移りたいだろうし。
172名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:23:10.73 ID:JJUlUBU20
HTML5がFLASHに置き換わるって意味が変わらない
flashって動画作ったり、スクリプト組み込んでいろんな動作させるソフトだろ
HTML5ってのは記述言語だから、役割はぜんぜん違うと思うんだが?
173名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:26:18.57 ID:gpYp7L0W0
Adobe()
174名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:30:32.60 ID:yOKJNcZr0
キター!!! ようやくW3C準拠ってこと
175名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:35:29.66 ID:rQ50cbEK0
AndroidでFlash使用のPCサイトが見れなくなると困るなあ。
せっかくUA偽装してもFlash非対応では無意味だし。
ただでさえエロサイトなんかモバイル版を観たかったら金払え、ってのが多くて困ってんのに。
AndroidとPCで同じ表示ができなくなったら迷惑なので、今すぐPC版のFlashも開発中止にすべき。
だいたいアップルだけがFlash八分になってりゃいいものを、アップルはこれ以上Androidに迷惑掛けるなよ。
176名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:55:07.17 ID:or6dN2PQP
>>172
HTML5で追加されたタグ
動画 <video>
音声 <audio>
描画 <canvas>
177名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:56:59.45 ID:BSQtDF6M0
java appletも忘れないで下さい
178名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:01:18.76 ID:or6dN2PQP
>>172
すまん、途中で書き込んだ。
>>176のタグとjavascript があれば足りる。
179名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:05:34.66 ID:huB9s1UJ0
AndroidはFlashが使えるwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:08:08.79 ID:JJUlUBU20
よく分からんが、HTML5の動画って、例えば背景に動画使ったりできるのかな?
テーブル背景で動画使ったり、色々とテクニカルな使い方ありそう
181名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:09:06.64 ID:puqxTLSe0
>>175
開発続けるのは無駄な投資となればやめて当然
アップル関係無し
182名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:15:49.03 ID:or6dN2PQP
183名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:20:52.69 ID:HvO/qplW0
すでに大手のサイトは派手な動画広告で重すぎイラネ
HTML5??いらねぇだろ。
必要なのは広告業者
184名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:27:37.00 ID:njfr2hy50
バグばっかり増やして迷惑をかける企業は廃業しろ
185名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:31:41.81 ID:OL0JtIsX0
flashは嫌いではないけど無駄に多様な演出するサイトにはイライラする
186名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:35:55.34 ID:hWRN/cBR0
充電中にiPhoneが爆発! 驚きの事件が日本でも発生【話題】 - 夕刊アメーバニュース

以前も海外でiPhoneが突然爆発するという事件があったが、今度は日本だ。
写真では白いiPhoneの背面に焼けたようなあとがはっきりと見え、側面もただれたように見える。
純正アダプターでパソコンと同期しながら充電していたところ爆発したのだという。

http://yukan-news.ameba.jp/20120702-115/
187名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:39:34.48 ID:yOKJNcZr0
>>186
写真は、無いが、
188名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:47:36.13 ID:ODehQj0n0
危ねえ。FMSとか導入しなくて良かった
189名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:47:45.65 ID:XV+bz74Q0
ここ最近はサイト案件受注するとほぼ必ず「iPhone/iPad対応」は聞かれる。

必然的にFlash使うことは圧倒的に減った。
つか前回やったの何時か覚えてないレベル。

Flash屋さんは次のワザ覚えようぜ。
デザイン、設計のセンスはプラットフォーム跨いだ所で活きるよ
190名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:54:12.17 ID:dZzH30Di0
今更Flashて・・・
191名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:10:28.37 ID:1oexr0SN0
未だFlashバリバリなのって映画の公式サイトぐらいなんじゃないの
192名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:11:11.31 ID:R6V0But20
iPhone大勝利ってこと?
193名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:12:14.76 ID:or6dN2PQP
>>191
あと、ぐっちとか、ヴィトンとかのサイトな
194名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:15:12.28 ID:kAPd0Vp30
一方Windows8ではCPではつかなかったFlashPlayerが、
リリース候補版のRPでは付き
おまけにWindows Updateでの更新になった
つまりWindows8で、マイクロソフトはAdobeと共同でFlash技術を管理するらしい
SilverLightはどうなるのであろうか
195名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:17:42.96 ID:XGMcZo6uP
みんなだいすきxvideoはFLASHじゃ
196名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:18:20.13 ID:nOaFiQ3Q0
>>191
富士フィルムのサイトとか動画が出てくるけどメニュー操作とかに使ってるわけじゃないから
Flashなくても困らない。

明治村の村内地図のページとかは絵が出てこないなぁ。
まぁこれもPDF版の地図がDLできるページがあるからなんとかなるけど。
197名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:19:37.71 ID:MACuI9Sf0
>>192
iPhoneと言うかappleだな。
元々、appleがflashを切り捨てることで市場をHTML5に移行させようとしてたわけだからな。
198名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:22:56.42 ID:MACuI9Sf0
>>195
xvideoはいち早くHTML5に対応
199名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:25:29.21 ID:XGMcZo6uP
>>198
じゃあいらねーなFLASH!
200名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:28:47.01 ID:Zf/iepZr0
ニコ動はいい加減にhtml5に移行しろ
201名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:32:53.55 ID:tWBGeTAi0
flashを使いまくった製品ホームページが大嫌いな俺参上
あれは誰が得するんだ?こっちは製品特性が知りたいだけで販促動画を見たいわけじゃないんだが
202名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 17:29:14.60 ID:wElbRbBK0
なんでアイス4.0が見れてジェリー4.1が見れないんだ?
203名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 17:39:27.68 ID:Bn+pxOr00
Androidはお菓子しか無い、無能な冷蔵庫状態
204名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 17:45:45.47 ID:vgqcP1vK0
apkあれば入れれるじゃん情弱共乙
205名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 17:46:40.46 ID:h5VuBUz10
あとはニコ動だけじゃね?
ニコ動のすべてが対応すればもう一般人には用無し。

まあ専用アプリに転送させてるから無くなっても問題ないけど。

正直Flashは重いし、フルスクリーンボタンタップしても反応は悪いし。
206名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:05:12.90 ID:f9liooG6P
さっさとIEはCSS3に対応させろよ
207名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:10:05.94 ID:tWBGeTAi0
Flashを切るにはまだ時期尚早じゃない?
まだまだ移行期だから二つの規格を使えないとユーザーには不利益だと思うが。

俺もFlashを多用したサイトは嫌いだが、ストリーミング動画関連ではまだ必要。
208 【東電 79.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 18:19:47.49 ID:81iyyCEv0
死せるスティーブジョブズがアンドロイドを凌駕しているということね。
先見性がある者が勝利したということ。
209名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:21:07.50 ID:sdWl7zCZ0
Apple(ジョブズ)が見解出してから2年も経とうとしてるんだよ。
時期尚早ってことは無い。
YouTubeですら移行できてる。
210名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:28:13.25 ID:sdWl7zCZ0
さらに言えば、脆弱性が多数発券されるFLASHを使わせてるコンテンツホルダーは客の不利益なんて考慮してない。
211名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:30:35.06 ID:SmUbnmwN0
ようやくIS01に時代が追いついたか
212名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:34:11.47 ID:4lNl6XCV0
>>208
ただ他社の影響力のある製品排除したかっただけ
googleをiphoneから追いだそうとしてんのと一緒
213名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:39:22.92 ID:Rh4qsrDb0
>>212
ユーザーは広告屋に情報売られてよいかどうか、選びたいと思うんだ。
214名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:39:25.75 ID:nOaFiQ3Q0
>>212
iPhoneやiPadを単なるFlashアプリのプラットフォームにされたくなかったというのは
確かだろうね。
AppStoreを経由しないで商売されてしまうから。
あと任意のスクリプト言語を動かしてほしくなかったというのも本音ではないだろうか。
セキュリティ上の問題にしてもメモリ容量その他の問題にしても。
215名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:40:40.24 ID:kPfqAYEa0
と言うよりクワッドコアになってflash が今からサクサク動く環境なのにな〜
216名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:43:26.74 ID:Nmx0AmCi0
>>211
マジでFLASH使えないならIS01でいいよね。Youtubeは別にIS01で見れるし。
217名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:46:10.88 ID:t88j31OC0
>>207
アドビとしては、アップルに睨まれたら商売出来ないからな
アドビとして言いたい事は山ほどあるだろうが

ジョブスが、「止めろやボケ!」と
生理的に嫌われたら辞めざるえないからな
(FLASHが利益を生み出すほどじゃないプラットフォームだから)
218名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:46:29.14 ID:or6dN2PQP
>>213
iTunesは広告どころかクレカ情報を売ってなかった?w
219名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:47:51.34 ID:2YF+dtoj0
さっさとHTML5に移行しようぜ!
220名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:48:06.37 ID:uIsTyqRD0
先見の明があるというが、FLASH廃止までの間、iOSユーザーが不便を強いられるのはしょーがないわけで。
ジョブズへの心酔っぷりで不便が快感に変わるマゾならいざしらず。
適切なときに適切なモノをつかえるというのがいいよ。
221名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:51:07.86 ID:4lNl6XCV0
>>214
そう。一種のVMとして機能するからAPP商売やるには邪魔。
この程度も理解せずにジョブズはとか語る奴がいるのは滑稽。
222名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:51:39.96 ID:nOaFiQ3Q0
>>220
Flashが無いと困るページがどれくらいあるかですね。
iPhoneやiPad登場当時ならいざしらず、今ではFlash必須というページはかなり
減っているのではないでしょうか。
少なくとも、トップページのメニューから何までFlashで作られていてFlashが無いと
なにもできないページ、さらにiPhone等用に別のコンテンツを用意もしていない
ページが、ご自分のアクセスしている範囲にどれくらいあるか。
223名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 18:55:34.40 ID:uIsTyqRD0
>>222
PCと遜色なくアクセスできるというだけで、ウェブ閲覧時のストレスは減る。
今は過渡期だが、FLASH対応はあって困るモノじゃない。
224名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:00:25.68 ID:NViPYuwU0
>>223
サポートを続ける限りいつまでたってもFlashのサイトを駆逐できないよ。
225名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:03:39.52 ID:UajDB0X7P
HTML5がフラッシュの後継みたいだけど、
HTML5ってモバイルとかAndoroidに対応してるの?
226名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:03:50.31 ID:8gIKgVYJO
>>201
そういうページに限って使いづらいよな
下の方の階層のコンテンツ見てたのに、
うっかりブラウザの戻るボタンを押してしまい、ページごとバックしたりw
227名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:04:21.67 ID:gsHIYau90
>>222
Flashがないと困るのではなくPCに近い形でウェブ閲覧をしたい
Flashのサイトを無くすのならPCのサポートを止めれる方が先
228名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:05:32.43 ID:uIsTyqRD0
>>224
別に駆逐する必要はないんじゃないの?
モバイルの開発はやめてもPC版は引き続きやるみたいだし。
流れにまかせてなるようになるでいいよ。
HTML5は仕様決まったっけ?
それまではFLASHも活躍の場があるんじゃないか?
229名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:05:53.76 ID:bf4eunN00
ウインドウズだけどフラッシュが表示されん
230名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:06:43.33 ID:Y5iWRIitP
>>227
PCのサポートを止めるわけがないだろ
ネット上にFlashのアセットがどんだけあると思ってるんだよ
231名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:12:57.01 ID:or6dN2PQP
>>228
ぬるいことを言ってるからいつまでも重いサイトを使わされてイライラさせられ
ることになる。
フラッシュが使いたいならUMPCでも持ち歩けばいいよ。
232名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:13:14.39 ID:Rh4qsrDb0
>>218
それはソニーのPSN。
233名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:16:55.10 ID:uIsTyqRD0
>>231
ぬるくていいんじゃないか?
回線速度や端末処理速度も上がってるから、イライラすることもあまりなくなったし。
234名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:20:03.82 ID:or6dN2PQP
>>232
iTunesユーザーに情弱が多いと言う噂は本当だったか

ttp://m.japan.cnet.com/#story,35014037
235名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:23:24.13 ID:or6dN2PQP
>>233
速度以前に、FlashのサイトはAndroidでもPCでも

使いにくい

んですよ。
236名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:48:21.79 ID:jdMaa8BH0
正直、FlashをAirって名前にして超軽量なデスクトップアプリ化しているから、
Adobeとしては、そっちを使って欲しいってことなんだろう。

実際に、Air for Android (for iOS)は3Dをサポートしているしね〜。
ゲーム作った時の移植性ではJavaより強力だもの、簡単には捨てられないさ。
237名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:49:32.89 ID:wbg6kb/X0
Flashないとニコニコみれないじゃん
238名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:55:38.44 ID:KHy3o0NT0
iPhoneを選んだ人は今後も順風満帆、選択には間違いがなく最低限の浪費で真っ当な人生を最後まで送ることができる
Androidを選んだ人は当然今後の人生も波瀾万丈、選択を間違えては痛い思いをして精神的にも身体的にも疲労し金銭面も無駄し続ける、その少ないながらも確実な選択ミスが積み重なり寿命も縮むだろう

どうして皆がiPhoneがいいよ、って言ってるのに反発してしまったんだろうね、後悔先に立たずですよ
Androidユーザーに唆されて買っちゃった犠牲者も大勢いることだろう、これを期にiPhoneに変えなさい
朝鮮は嫌いだけどハゲ社長はjobs並に凄いやつだぜ
239名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:59:52.41 ID:uIsTyqRD0
ジョブズはなんで寿命が縮んだのだろうか…
240名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:08:07.00 ID:MnvQsBnC0
>>222
最近じゃスマホ用ページまで用意されてて、
ガラケー時代の携帯サイトとどう違うのかワカランわ。
241名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:14:57.97 ID:KHy3o0NT0
寿命伸びたんだよjobsたん
本当はもっと早くに死んでたはずなのさ
よく頑張ったよね
242名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:23:31.24 ID:uIsTyqRD0
ウォズとかゲイツは楽しそうに生きてるけど、ジョブズはいつもイライラしてたように感じるなぁ。
243名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:25:27.70 ID:XZ6FXEFR0
>>151
つWindowsPhone
244名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:30:19.22 ID:uIsTyqRD0
>>243
WPもFLASH非対応。
Windows8が従来のPC(Windows7)同様対応するくらい。
245名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:05:57.46 ID:CU49uPag0
>>237
FLASH搭載してないiPhoneなら見れるよ。
246名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:06:30.90 ID:AmhyDU090
>>240
PCとスマフォで同じURLを開いているはずなのに、レイアウトや表示が全然違う事がよくある。
スマフォ用に表示されたものじゃなくてPC用のものをそのまま見れる方がいいのに。
247名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:07:44.67 ID:CU49uPag0
>>223
Adobeは遜色なくアクセスできるめどが立たなかったから捨てるんだよ。
248名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:10:05.95 ID:D9y7uk8H0
あえてPSPでサーフィンする
249名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:15:11.81 ID:/BpVOWrk0


どのみち、みんなで劇重なサイトをモバイルで見はじめれば回線パンクだし、
ダウンロード違法化によって、うっかり外で違法リンク踏んだらヤバイ時代だ、
FLASHは、家のパソコンだけで動けばいいのでは?




250名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:15:14.17 ID:poZFvZ9s0


米Adobe社「最もクリエーティブな国は日本」米英独仏日の5カ国で調査
http://megalodon.jp/2012-0627-1724-26/www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/ded42a95b4cecd91dfdeae2be917ea4e/

251名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:17:52.04 ID:AIjPyXq/0
まぁ、Adobeはよく頑張ったよ。
これからはApple , google , Microsoft の3大キチガイが
HTML5を滅茶苦茶にして世紀末の到来だからなww
252名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:21:10.91 ID:t88j31OC0
>>250
アップル信者が多い国の間違いかと
253名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:21:30.75 ID:EPdYXwvR0
PCでももう要らないってことなんか?
254名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:21:33.79 ID:CU49uPag0
>>251
そうなるといいねw
255名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:22:20.22 ID:+rzOqBcl0
>>1
クラッシュプレイヤーの分際で生意気な
256名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:22:29.81 ID:UHqMy8980
Flashさようならー
バイビー
257名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:23:33.52 ID:MHsx+4Hl0
多くの人が多少なりとも思っていたこと
でジョブズが印籠を渡した
当然の成り行き

つかPCからも全面撤退してくれよ糞Flash
258名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:25:38.87 ID:/BpVOWrk0


どうせAdobeは、有望なのが出てくればライバルだろうが買収なんでしょ?


259名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:26:48.68 ID:r2qrP5QB0
Jewwwwwwwwwwwwwwwgle
260名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:29:49.93 ID:CU49uPag0
Adobe的にはiPhoneでやってるように、FLASH(Air)アプリをLLVMでネイティブにコンパイルさせればいいだけだし、
プレイヤーとしてのFLASHにこだわる必要はないんだよね。
261名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:33:21.04 ID:TwTW3l7r0
こんな感じで世の中HTML5へ移行していくわけだな。
262名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:34:48.90 ID:MgZg4phS0
263名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:38:17.65 ID:6pCEtDM00
ジョブズとの戦いに負けた・・・というより自滅かw

Androidでも糞重たかったからな

264名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:40:06.14 ID:5MjHZJSm0
ActionScript勉強した俺は馬鹿だった。

俺の人生ってなんだったんだろ。
265名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:41:23.76 ID:51LMTOw70
iphoneもandroidも蹴って、どーすんだ?
まさか、windows8オンリーか?
266名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:42:08.18 ID:C8FNoazHP
ま、グーグル様なら代替ソフトを用意してくれるはず。
267名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:42:08.58 ID:Msodm+oU0
>>258
今、HTML5系の企業を買収してる。
Hypeっていう会社(元Apple社員が起こした会社)も買収しようとしたけど、
けんもほろろにお断りされた。
268名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:43:38.87 ID:FWSHcBEoO
ニコ動終わったか・・・
269名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:46:14.72 ID:So+3w8qV0
こと国内においてはフラッシュはまだまだ使われてるから見れないのは困るんだけどねえ
別にフラッシュが好きなわけでも推してるわけでもないんだよ
ただ転換が済まない内に打ち切られたら困るってだけの話。原発と同じで順序を考えて欲しいと
270名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:47:11.16 ID:Msodm+oU0
>>268
ニコ動はすでにHTML5に移行してるだろ。
271名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:49:05.27 ID:FWSHcBEoO
そういえばエリカの旦那がAdobeでのソフトの宣伝してたな
272名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:57:54.53 ID:SJVBWBRq0
うちのノートが、フラッシュのアップデートに失敗し続けてて不愉快なんだがかんとかならんのかあれ。
273名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 21:59:04.28 ID:MfKmZn/n0
?ようつべオワコンのお知らせか?
274名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:01:25.33 ID:fjsm9IcA0

暗泥井戸オワタ\(^o^)/
275名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:01:29.60 ID:ab8y/PMW0
276名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:03:13.10 ID:poZFvZ9s0


米スターバックスが日本で無料の公衆無線LAN、7月にまず都内200店で 中継回線は光ファイバー、年内に全国展開へ
http://megalodon.jp/2012-0628-2346-39/www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802G_Y2A620C1000000/

277名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:04:24.12 ID:pPREB5Eh0
Flashの終焉か。 胸が熱くなるな
278名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:07:14.23 ID:uIsTyqRD0
>>273
AndroidにはYoutubeの専用アプリがあるだろ。
PC用FLASHはしばらく続く。
あと、HTML5仕様のページも作ってなかったっけ?
279名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:10:24.40 ID:FWSHcBEoO
>>270
そうなんだ
何ヵ月か前にスマホでニコ動見ようとしたらフラッシュのバージョンアップしてくれとなって見れなかったからそのまま。。
>>275
うん、つまらんねw
280名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:10:32.07 ID:Emu1SCsm0
Flashが終わったと言うか、androidが終わったと言うかで(ry
281名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:13:20.48 ID:AUG24Jog0
FlashもAndroidも両方終わった感だね
282名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:13:37.77 ID:poZFvZ9s0


米Amazonが、被災地に雇用を創出するなど全面的にサポート
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1330091885/

283名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:14:45.65 ID:liFUO9rJ0
>>1
要はAndroidが分断しすぎて面倒見きれないってことか?
284名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:16:19.23 ID:poZFvZ9s0


資産38億円の超富裕層の数は米、中、独の順 アメリカが他と大差をつけてトップを保持
http://www.webcitation.org/67ehKPBZy

285名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:19:31.05 ID:Msodm+oU0
>>283
Webのアクセス数の統計を見ればわかるが、現状ではiOSが圧倒的なシェアを持ってる。

http://marketshare.hitslink.com/

そのiPhoneがFlashに対応しないって言うのはAdobeには相当効いたんだろ。
286名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:20:45.71 ID:I2dtSfbh0
プラットフォームが一貫してるWPにはなんで提供しないんだろう?
WP8はWIN8と基幹OSが同じだから、流用が利くそっち待ちかね
287名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:21:49.99 ID:fAsO/DTh0
芸能事務所のホームページも既に最新web仕様に
http://www.topcoat.co.jp/
288名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:23:08.62 ID:hJ3/gIBk0
docomo倒産への第一歩

まあ、サムチョンの倒産が早いがな
289名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:23:27.52 ID:ARpBaKBg0
>>286
モバイル諦めるってのは結構前からの方針でしょ
290名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:23:54.60 ID:/VtPGlxi0
OSの特定バージョンに対応しないって、
以前WindowsMobileでも同じようなことやってたな。
291名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:25:28.94 ID:pfE/Y+6z0
Appleの先見の明みたいなコメント見ると、
大衆愚衆からすれば、勝てば官軍なんだな〜と思うわ。
Adobeはジョブズとの政治闘争に負けたんだよ。

まあ、一企業の技術仕様がデファクトスタンダードになるのもどうかって話だが。
292名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:28:03.34 ID:dXulAso/0
いつも思うんだけど
Adobeのサイトって見づらい
293名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:28:22.78 ID:Msodm+oU0
>>291
なんだかんだGoogleもHTML5のドラフトをAppleやMSとかと決めていた立場もあるから、
HTML5を無視することも出来なかったし、第一アクセス数がかなりあるiPhone向けのサポ
ートしないという選択肢はなかったって言うこと。
もうAppleがFlashをサポートしないって決めた段階で負けは決まっていたっていう見方も
ある。
294名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:30:04.83 ID:+e4zEMbX0
>>291
ヅレてるよ。
あれは正論。Flashの状況見ればわかる事。
295名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:31:54.95 ID:A8Ondcia0
HTML5は使い物になるの?
ブラウザ組み合わせて何とか使えるレベルなのに。
296名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:32:28.31 ID:Msodm+oU0
>>295
ブラウザと組み合わせないHTML5なんてあるの?
297名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:53:11.16 ID:20q8V5u10
>>221
AppStore自体の利益は正味殆ど無いし、そもそもiPhoneは元々全部Webアプリでやれという方針だった。
その程度も知らずに語るやつも滑稽。
298名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:54:02.56 ID:l1aznc7G0
当時のアポーがFlash対応しないとアナウンスした時のお前らの発狂具合が思い出される。
299名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:08:54.90 ID:pfE/Y+6z0
Flashに技術的な問題があったなら、その問題を技術的に解消しようとするのが本筋であって、
それを排除しようとするのは政治的な決定なんだ。
単にFlashを採用しないとしても、仮にもパートナー企業をディスる必要はないんだよ。
300名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:10:18.26 ID:5+fHvq1J0
flashはVM上で動くお陰で、
OSやブラウザの互換問題が解消出来た。
反面、内部コードがコンパイルされているせいでブラックボックス化も進んだ。
※これを悪用したのが楽天。

また、パフォーマンスの為にCPU、GPUへのネイティブアクセスを求めるようになった。

緩いPCならばそれもあり得ていたが、近年のモバイルOSはサンドボックス化が強くなったため、ブラウザの一プラグイン如きがネイティブAPIに働きかけるには、ベンダーとの調整が必要になっていた。

この交渉は難航し、少なくともAppleとの交渉は決裂した。Androidの場合は機種が多く、多数のベンダーを相手に調整をしなければならない。これ以上スマホ向けのサポートや開発を維持出来ない、というのがAdobeの見解だそうな。
301名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:32:56.12 ID:AiNi/k9XP
>>299
単にFlashを採用しなかったら、Androidユーザーにディスられたんで、弁明。
302名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:36:21.90 ID:AiNi/k9XP
>>300
> Androidの場合は機種が多く、多数のベンダーを相手に調整をしなければならない。
> これ以上スマホ向けのサポートや開発を維持出来ない、というのがAdobeの見解だそうな。

これから色々なサービスが、Androidのサポートを打ち切りそうね。
303名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:39:49.13 ID:+e4zEMbX0
ID: 5+fHvq1J0

Adobe並のバカ
304名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:43:57.17 ID:+e4zEMbX0
誤爆ごめん
Adobe並のバカは

ID: pfE/Y+6z0
305名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:44:26.32 ID:or6dN2PQP
>>300
ネイティブAPIはGoogleのもんだ。
ベンダー関係ない。
306名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:49:15.53 ID:1RPXFOVf0
泥厨の心とのよりどころがまた一つ・・・
307名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:50:27.58 ID:8q7TrIHB0
>>299
特定企業に仕様を依存する技術を、
オープンなWEBの標準としては採用できないだろ。

技術的にはこれを解決できない。
AdobeがFlashの権利を全部手放して完全オープンソース化すれば状況が変わったかもしれんがね。
308名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:52:14.45 ID:pfE/Y+6z0
>>303
幼児みたいな稚拙なレスは止めなよw
あんたもいいおっさんなんでしょ。
309名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 23:59:33.18 ID:5+fHvq1J0
ちなみに、Windows8で搭載予定のIE10でもFlashは排除される可能性がある。

IE10は特定のプラグインに依存しない、プラグインフリーの方向性で作られているため。

ただし、しばらくはChromeのように組み込み型で動作させるんだとか。
310名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:02:48.71 ID:ut5qn4KbP
flash厨元気ないな。
無いと困るんじゃねーの?
311名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:07:17.83 ID:OnRGW8Mo0
ところで、マスカットってどうなのよ?
http://maskat.sourceforge.jp/
312名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:08:01.43 ID:poZFvZ9s0


来日バフェット氏「私以上に福島思う人いない」
http://webcitation.org/67eCp4cpl

米投資家バフェット氏、「日本企業の技術力と運営効率の高さに魅力」
http://megalodon.jp/2012-0514-1509-59/www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E1E08DE0E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

313名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:10:29.04 ID:V8mjoHiO0
アドビはアイホンのAIRに注力したいのだろうが
残念、あれもカクカクで終わってる
モバイルで中間コードは10年早いよ
314名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:12:48.86 ID:u7LV5oq50
HTML5は現状ブラウザ間の差が激しいし、応答性もFlashと比較すると劣し、Flashじゃなきゃできないことも多い。
315名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:15:34.18 ID:p+R4BqH00
脆弱性のかたまりのAdobe Readerもなんとか汁
316名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:17:38.12 ID:/EteB/PS0
>>48
携帯ゲーできないスマホなんかいらないじゃん
317名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:22:47.42 ID:wDiWPOpN0
>>316
そんなあなたにXperia play
318名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:22:49.25 ID:bs6CH8Ty0
319名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:25:14.45 ID:OqgzUgzO0
>>234
それが、PSNからIDとパスワード抜かれて、売りに出された結果だっつうの。
同じメルアドとパスワードっていう組み合わせの認証だったからな。
320名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:25:57.25 ID:p+R4BqH00
JAVA Runtime、Adobe Flash、Adobe Reader
クライアント更新御三家ですな
321名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:27:31.12 ID:hs2Y9nAo0
結局、困るのはFlashで飯を食ってた人たちで
一般人は、対して困らないだろうな。
322名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:28:59.47 ID:/EteB/PS0
>>321
Windowsフォンに買い換えなきゃなんないじゃん?
323名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:29:03.88 ID:bs6CH8Ty0


米国が「神の杖」を含む宇宙兵器を開発中 地球上のすべてのターゲットを攻撃可能 防御不可
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331682219/

アメリカ空軍 進化する無人機 世界最大100m超の“青い悪魔(ブルーデビル)”も
http://megalodon.jp/2012-0510-1509-21/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n1.htm

324名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:29:37.38 ID:oEW/vlgA0
Flash使ってサービスしてるサイトは今後のメンテ悩ましいね
不良債権抱えてるようなものでしょ
325名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:29:51.35 ID:OqgzUgzO0
>>286
WindowsPhoneなんか、毎バージョン別物じゃん。
WP7.5も8と別物だから、ユーザー置いてけぼりだし。
アップデート出来た機種なんて無いだろ。
326名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:31:47.01 ID:7fSWmGMF0
そもそもスマホは携帯のPCなんでしょ?
何でPCと同じOSとソフトは使えないの?
なんでわざわざPCと携帯を別けているの?
凄い不合理だよね
327名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:32:20.92 ID:DyIjbg6t0
>>326
だから、Windowsがそれを・・・・・
328名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:32:57.84 ID:Dsk813SN0
>Flashじゃなきゃできないこと
まず、ユーザには不要。
329名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:33:32.93 ID:bs6CH8Ty0


宇宙に民間の時代本格到来へ アメリカ 米SpaceX
http://megalodon.jp/2012-0527-2154-13/sankei.jp.msn.com/world/news/120526/amr12052619010005-n1.htm

米ピアノSteinway、BMW7との特別限定車を発売
http://megalodon.jp/2012-0529-1412-19/car.jp.msn.com/news/photos.aspx?cp-documentid=4578778

330名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:33:35.80 ID:OqgzUgzO0
>>326
Windows7を積んだスマフォなら富士通から出てるぞ。
バッテリーが1時間半しか持たんし、連続稼働すると発熱で自動停止するけど。
331名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:34:28.41 ID:s+T0DSVf0
Flashの問題とAndroidの問題、どちらが大きいんだろ?

Android5
332名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:34:49.01 ID:iNNQB5Es0
>>54
html5が重いってどう言う事?
333名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:34:49.32 ID:fI4X4O7c0
そう言えば、邪悪なるペテン師ジョブズは「スマホならPCサイトが全て見れる、ガラケーは糞」とか言う
虚言を吐いていたけど、PowerPCと同じで、信者から金をせびり取るための唯の詐欺だったってこと?
334名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:34:58.67 ID:/EteB/PS0
>>326
Windowsフォンで連携しちゃえばPCの資産がそのまま使えるんだよね
335名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:36:38.83 ID:s+T0DSVf0
途中で投稿してもうた・・・w


Flashの問題とAndroidの問題、どちらが大きいんだろ?

Android5とかの頃って、今のアプリやサービスのどれだけが対応してるんだろう?
新規参入するにも、相当ハードル高そうだが。
336名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:37:42.49 ID:bs6CH8Ty0
337名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:38:12.05 ID:a6OX7TQzP
>>319
アホン厨はどうしても認めたくないんだなw

PSNの事件は2011年4月で、iTunesの不正利用が問題になってるのは2009年以降なのに
338名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:39:35.08 ID:th+X9eEN0
>>314
モバイルの話?
だったら、全然違うし、一番問題になってるのはieだけで、他の
ブラウザは全然問題ない。
HTML5 ieでけんさくしてみろ。
339名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:44:07.84 ID:fhHPZhw+P
>>337
残念、flashはもう提供しませんw
340名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:44:48.99 ID:OqgzUgzO0
>>337
なに言ってんの、PSNの大量漏洩事件の2ヶ月後からだよ。
だいたい、そんなに長く放置出来たらクレジット会社が黙って無いわな。

今じゃ、いつも使ってる端末以外から購入を行ったら通知がくる様になっとるし。
341名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:45:15.35 ID:Gal5vpC20
お前らの書き込み見てると
HTML5が凄い万能なモノに思えてくるw
俺は全然わかってないけど、
ただのマークアップ言語なんだよな?
パーサー側がいろんな事してくれるってっこと?
342名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:46:47.10 ID:2tZQ6YTg0
2.3大勝利か?
343名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:47:14.15 ID:th+X9eEN0
Flashは過去にGUMBLAR Virusの被害を出したじゃん。
それも3ヶ月ぐらい放置したし。(笑)

GUMBLAR Virusの被害なんて世界中で相当深刻なレベルまで行ったし。
344名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:47:21.88 ID:dgFTQf460
これか。

プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/27/news018.html

PSNとQriocityで1億越えの流出、220万件のクレジットカード情報流出とか
ある意味偉業だよマイナス方向の、ソニーは。
345名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:49:57.91 ID:iNNQB5Es0
>>341
そ。だからHTML5が重いとか言う書き込みをみると、
お前はHTML5って言いたいだけちゃうんかと
346名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:50:27.83 ID:OqgzUgzO0
>>337
7700万人のID用メルアドとパスワード、220万件のクレカ情報が
PSNから抜かれて売りに出され、うち5万件がネット上に公開されとる。

でも、うちはPSNで使ってたパスワードを即座に別の物に変えたから
何の被害も有りませんよ。
347名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 00:59:35.25 ID:a6OX7TQzP
>>340>>346
2009年からね。
ttp://www.theglobalmail.org/mobile/feature/hacking-worm-holes-in-itunes/31/
ttp://antivirus.server-ing.com/2010/01/24/17/

もう現実から目を背けるのはやめようよ。

クレジットカード会社がどうしたって?
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20060906_2.html
2006年の不正利用額が150億円、最近は統計を発表することさえしなくなった
業界は一緒になって火消しするだけだよw
被害額は全利用者に手数料を通して薄く広く転嫁しております。
348名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:05:41.27 ID:OqgzUgzO0
>>347
数十人規模の不正利用とか言われてもなぁ。
PCのKeyLoggerでパス抜かれたんじゃ無いの?
349名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:09:51.96 ID:OqgzUgzO0
>>347
クレジットカードの被害って日本だけで年間150億円。
PSNは220万人のクレジットカード情報を漏洩。

対してiTunesの不正利用と思われる事例は数十人程度。
Appleって無茶苦茶優秀じゃん。
350名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:15:14.50 ID:W5MosePl0
いくらAppleを貶めようとしたって、結局いつだってお前等は負けっ放しなんだよ
351名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:22:28.31 ID:/oozIF2a0
>>350
そりゃまぁ2ちゃんねらーの教祖のひろゆき自体が敗北宣言してたからな。
「iPhoneなんて半年後誰も使っていない」→「iPhone持ってますうへへ」
352名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:33:44.05 ID:zbr6QuNF0
HTML5がイマイチこないのは対応が遅くて、独自仕様てんこ盛りのIEのせい

あとPDFはなくなると困るw 本来サクサクみれるのにAdobe Readerの出来が悪すぎて超もっさりイメージが定着してる
353名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:37:32.28 ID:wDiWPOpN0
フラッシュプレイヤーはマーケットから消えるだけでapkさえバックアップしてたら入れれるだろ。
情弱ばっかだな頭悪すぎんだろ
お前らスマフォ持つ意味ないよ
354名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:38:42.25 ID:GGdR92xg0
Flashがあったらapp storeのシェア取られるから採用しない(ドヤッ
って言ってた奴等、息してるー?
355名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:40:01.61 ID:vb1DJzfvP
>>352
PDFはISOになってて、Adobe以外の実装が既にあるから、Adobe死んでも大丈夫。
MacのPreviewとか、目茶速いよ。
356名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:52:20.70 ID:bs6CH8Ty0


二大巨大名門財閥 米ロックフェラーと英ロスチャイドが戦略提携
http://megalodon.jp/2012-0530-1412-10/www.nikkei.com/article/DGXNASGV30001_Q2A530C1000000/

英ヴァージン宇宙船 米連邦航空局FAAが試験飛行許可 宇宙旅行の時代到来へ
http://megalodon.jp/2012-0601-0709-41/sankei.jp.msn.com/science/news/120531/scn12053112120000-n1.htm

357名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 01:53:39.98 ID:PWWphrvO0
バギーなFlash使ってる奴なんているの?
358名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 02:08:49.94 ID:EelDmsBA0
>>341
こういったところで使われるHTML5ってのは大体がバズワード。
実際はCSS3やJS(canvas)、XML(SVG)等色々なものをひっくるめなきゃFLASHの代わりになんてならない。
359名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 02:58:54.86 ID:4qJG1jvr0
win-mobile6.*スマホ使っててそろそろ買い替えを検討しようかと思っていたんだが
アンドロスマホは避けてwin8スマホまで待った方が良さそうだな
360名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 03:07:03.13 ID:3KzIksk60
だいぶ前に発表あった話をなんでいまさら?
361名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 03:12:37.44 ID:OqgzUgzO0
>>359
WindowsPhoneなんて、今までマトモにバージョンアップ出来た試しがないんだけど。
362名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 03:27:35.12 ID:qI8FokE30
Flashはもう消えていいよ。
全画面フラッシュでいきなり音が出るサイトとかが無くなるのは嬉しい。
363名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 04:07:36.85 ID:vBo/wNDO0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1341050587/14
14 iPhone774G 2012/07/02(月) 21:21:34.04 ID:R6YzGLPb0
896 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 11:11:09.78 ID:AIYCZ3Gg0 [1/5]
私のiPhoneが爆発したんだけど

http://i.imgur.com/m4Jst.jpg
http://i.imgur.com/xjNMP.jpg
http://i.imgur.com/VHZSr.jpg
http://i.imgur.com/u6nix.jpg

充電してたらいきなり爆発したらしい
私は見てなかったんだけど
これってAppleからお金貰えるかなw?
364名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 04:10:21.89 ID:x4lfcdBX0
8月15日以降もFlashなしのAndroidでPC版のxhamsterとyuvutuとxvideosとxtubeと
その他諸々が問題なく見れるなら許す
見れる見込みがないなら、8月15日以降はパソコン版のFlashも配布禁止な
スマホでFlash使えなくなったら困る一般人は多いぞ
365無なさん:2012/07/03(火) 04:33:01.29 ID:wY1X10cc0
挙げられた理由は納得いくものではあるけど、Flashの普及度を考えると提供停止は5年早い。
HTML5は現段階ではFlashより優れた規格とも代替の効く規格とも言えない。
せめてAndroidが、もっとウェブブラウザーの挙動を優先した仕様だったら
まだ提供期間が伸びたかも知れないのに。
366名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 04:57:24.48 ID:bs6CH8Ty0


米マイクロソフトと日本の三井ホーム、ゲーム技術を応用した近未来型住宅を開発へ
http://megalodon.jp/2012-0627-1721-50/www.nikkei.com/article/DGXNASDD260FL_W2A620C1TJ0000/

世界最大級のエンジンメーカー米キャタピラー社の可搬型発電機、東京スカイツリーも導入
http://megalodon.jp/2012-0628-1253-45/diamond.jp/articles/-/19550

367名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:56:19.15 ID:th+X9eEN0
>>364
誰もお前に許しを得る必要なんてねえだろ、この馬鹿(笑)
368名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 09:29:47.95 ID:4p9KS6BH0
html5ってそんな万能でも無いし、flashと同じ事が出来るように
なったらなったで、flashの時にあったようなサイトは
同じ様に出来てくるだろ。重いだ、音が出るだ、意味無い動画を見させられるだ〜と。
369名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:32:26.56 ID:fd+jZY4x0
>>368を見て思うに、
どこもかしこもアホみたいにFlashをトップページに配置したのが、
Flash離れの要因? それともアドビに金出したくないという政治的な問題?

370名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:58:10.91 ID:hq2a+Ymh0
371名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:58:15.79 ID:4p9KS6BH0
>>369
出来る、って言われりゃ必ず同じ事をする奴は出てくるよ。
javascriptで音が鳴る、マウス追従する、なんてのが一般的に
広まった時のクソみてーなサイトの大流行と同じ事が起こるよ。
それはflashやhtml5でも同じ。
問題はflashを製作するためには「adobiの商品」を買わなければ
ならない、という事じゃないかな。
オープンなモノで開発が出来るべき、っていうネットの原則のようなモノ
を大義名分にしてappleがadobiを叩きたいんじゃね?

372名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:12:57.63 ID:jjt72QV00
>>371
悪口を書くなら相手の名前は正確に。
誤記ったのとたまたま一致する相手がいたりしたら迷惑をかけることになる。
373名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:20:34.66 ID:th+X9eEN0
>>371
お前、な〜〜〜〜〜〜〜〜んもわかってないだろ?
単に人から聞いた話を偉そうにしゃべってるだけだろ?
どうやったらそんな初歩的なスペルミスするのか疑問だわ。(笑)
374名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:46:52.48 ID:jjt72QV00
>>368
実際そうなるだろうし嫌だなぁと思う。
広告が存在することは仕方ないと思うけど広告バナーの容量がデカいのは勘弁。
モバイル環境とかで速度が遅かったりするとそう思う。
375名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:49:44.13 ID:naR8KehL0
>>297
それを方針転換して今に至るんだろ

AppStoreの利益が薄くても
Appleは囲い込みの邪魔になるFlashはきりたいだろうしw
376名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:52:06.46 ID:QgkV10qL0
ハニーーーフラッシュッ!
377名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:52:34.98 ID:4IZ06Kpk0
案外、天才的なエンジニアが居なくなったんじゃね?
大人数で作るもんじゃないだろ
378名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:07:44.44 ID:l7arvk/SP
アドベ自体が大和こん
379名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:08:54.73 ID:+T+phwul0
>>1
アンドロイドもアイフォンも提供しないで
どうするの?
380名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:12:13.54 ID:C/LGqdw10
>>371
涙目の釣り宣言まーだー?
381名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:15:07.31 ID:PWWphrvO0
Windowsでさえ、みんなOffにしてるからな。

ネットでのflashとpdfはうざすぎる。flashサイトやpdfのリンク踏んだらうんこ踏んだ気分。
インストールしても裏でやたらとアップデートが動いてマナーが悪い。

adobeは技術力なく開発遅いし、バグ多いし、勘弁してほしい。
382名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:18:05.45 ID:m6SZm2oZP
買収されてからすっかりあどべらしさ満開になってしまったflash。マクロメディアも草葉の陰で泣いていることだろう。
383名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:18:38.68 ID:4IZ06Kpk0
>>364
>スマホでFlash使えなくなったら困る一般人は多いぞ

どうでもないだろ
384名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:29:42.22 ID:jOMPOS8fi
>>381
pdfはリンク踏んだらDLするように設定すれば問題ないよ
385名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:30:45.78 ID:wObXoNEi0
Flash対応が、Androidの唯一のiPhoneに優ってる点だったのに
386名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:45:27.51 ID:Dx7nooOV0
Adobe要らない
387名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:57:36.60 ID:9dexic7Q0
GoLiveとかimageReadyとか、
Adobeってソフトウェア開発・普及では殆ど勝った事無いな。
最後は買収で無理矢理勝つけど。
388名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:49:19.76 ID:yLw9gL310
Flash開発の資本を一気にHTML5のオーサリングソフト開発に投入

やがてHTML5のクソサイトが世界を席巻する
389名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:58:22.74 ID:Gxg8wwTa0
>>387
Adobe自身、紙メディアの亡霊に支配されてるのさ。
機能が高まれば高まるほど、簡単になればなるほど、
自らの首は絞まっていく。

最近思うんだが、電子カタログってのもウザいな。
何で本と同じ読み方でなきゃいけないんだ?
390名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:10:04.03 ID:h/RC2cw/0
docomo GALAXY S II SC-02C Part108
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1340905925/


Android4.0\(^o^)/キター
391名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:40:45.46 ID:oewzgJ+p0
>>217
>生理的に嫌われたら

生理的にキライ云々だけじゃなくて、実際ログ取ったら分かるよ。
WinもMacも、Flashのせいでどれだけブラウザーが落ちてるか...

MacだったらUnix形式でSafariのクラッシュ時にログが残るんだけど、
自分のMac見てみたら、Safariが落ちた原因というか、Macのアプリクラッシュの
90%以上がFlashだったよ。


あんな出来の悪い子は、居なくなった方が皆の為だったと思う。
つぎはぎの上につぎはぎを重ねていくような、典型的なスパゲッティコードだったんだろう
392名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:20:37.30 ID:FeUScGFD0
今度ガラケーをandroidにようやく機種変しようと考えてた矢先にこの発表かよ。
これはiPhoneもあるよ。
393名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:59:45.80 ID:RdvPE9yiP
>>388
言語はAS3でよろしく
394名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:56:35.93 ID:u0GuETRr0
flashが見れるのがAndroidの良いところだと思ったのだが、HTML5が当たり前になったらAdobeplayerとはおさらばか
395名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:34:45.61 ID:BaJU8Iqx0
もうすぐandroid4.0の買おうと思ってんだけど、flash見られんの?
396名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:40:28.17 ID:dVOD8VdD0
>>395
見れるよ
397名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:51:43.44 ID:BaJU8Iqx0
>>396
ありがと
398名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:03:27.87 ID:AIhBlFOc0
Flashは動きがなくても表示してるだけで一定のCPU負荷を与え続けるんだもの
欠陥品としか言い様がない
399名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:39.68 ID:AsDcqUGO0
Adobeってなにかしらプライド高いな
400 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/03(火) 22:13:28.28 ID:tMV3wLplP
>>369
Flashで事足りちゃったらiPhoneアプリ作る必要性無くなっちゃうだろ
401名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:20:38.94 ID:aMUNv+By0
セキュリティレポートの脆弱性常連のFlashに未だに肩入れしてるやつって
真正の情弱なんだろうな・・・
402名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:22:50.09 ID:HoTv2LcO0
Flashかよ情弱。
IE6かよ情弱。
XPかよ情弱。

なんか似てる気がする。。。
403名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:36:08.46 ID:Q+LAN9//0
>>401
アレを入れて使い続けてもなお被害に遭わない地雷回避能力の持ち主こそ真の情強


俺はそんな蠢毒みたいな環境は嫌だがw
404名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:02:49.35 ID:VqEo05QY0
スマートフォン用にはFlashはいらないのは妥当な判断だと思う
こんなサイズの画面ではUIの邪魔になるからな

そもそもFlashで表現するには贅沢なものが多すぎる
少し画像をアニメーションするだけでも、Flashでオーサリングしてる事が間違い
405名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:09:39.27 ID:qtCqb6FM0
>>402
情弱と自称情強の関係は、中二病病と高二病の関係みたいなもんだから
406名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:19:52.35 ID:qtCqb6FM0
サムスン対応早すぎわろたw

ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120702_01.html
407名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:23:33.17 ID:DWqpxnBP0
>>403
ホワイトリストで厳選、あとは全てのFlashブロック。
まさにFirewall並の運用が求められるのがAdobe Flash Player。
408名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:25:17.03 ID:VGJyG0kdi
iOS大勝利w
409名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:43:43.74 ID:pjnQjCvu0
これでFlash使いまくりのウザいサイトが消えると期待すると大間違いなんだろうな、
「なんかさぁ、派手に動かしてよ」ってクライアントがいる限り。
410名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:29:44.81 ID:JL7cVuI30
>>56
10年前にJavascriptの勝利を予想できたやつはいただろうか・・・
411名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:07:28.98 ID:uxwnj8zD0
Html5ってまとまったの?
各社のエゴがぶつかってた感じだけど。
Flashは使いやすいし綺麗だったけど、Appleに敗北した感が。
412名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:08:50.14 ID:R/r0LhIS0
あったりまえだろうw Android なぞ異常にアホなOSなぞ
413名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:08:54.63 ID:TlHDlrh7O
スマフとはなんなのか
414名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:16:48.86 ID:IgoWlbk10
>>413
野見宿禰が当麻蹴速の背をへし折った技だな。
415名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:19:44.17 ID:Gfgo3fq10





アップルの予言通り



416名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:26:11.53 ID:MAKRJ5lc0
ただ、HTML5は速くなかったりするんだよな。
いろいろ、面倒くさいし
417名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:27:11.33 ID:BtXI9aRb0
そうでもない
418名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:38:46.14 ID:YsxZ/yrU0
スマホでflash動くといっても全然快適じゃなかったからな。
まぁ、なくなっても正直、困らんわ。
419名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:44:59.66 ID:0n0BBLGD0
Android1.6の俺に死角は無かった
420名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:45:33.67 ID:3VuWmlEv0
androidはフラッシュも見られるというのが売りだったが
実際、androidでみるフラッシュはクズだったよ
だまされた
421名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 03:48:14.02 ID:ItKQMu2z0
>>418
そういうことだね。
スマフォではFlashは無理。当分は重いHTMl5アプリもなしだろう。
422名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:31:11.50 ID:T0fJGtx+0
iPhoneは安全と言いながら閲覧情報ダダ漏れのpuffineとかをつかってる間抜けはいないよな
423名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:42:37.18 ID:F9GazaGR0
企業の公式サイトですらFlashだらけなのに、Flashなしでネットするのなんて無理だよ〜
424名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:49:26.63 ID:I+Qz2KUF0
Android信者にとってflash対応が唯一の精神安定剤だったのにな( ;´Д`)
425名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:55:19.33 ID:qtJd6M8u0
どっちにしても重いサイトは嫌われる。
426名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:55:58.82 ID:WEVyEQvz0
flashの資産を捨ててでもhtml5にシフトさせようとしてるのは、
マイクロソフトのOSの縛りからの開放される可能性があるから。
427名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:32:23.68 ID:Bs4ZRhEQ0
スマホのFlashは元々PC向けのフルFlashじゃなく、あくまで携帯向けの
Flash liteが基礎だから、できないことがかなり多い。
後、作り手によって相当不安定なFlashがあったりするので、端末に相当
負荷をかける場合もある。
428名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:46:43.64 ID:5ta3+27v0
>>383
いや困る
だからAndroid選んでるんだから
429名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:50:48.44 ID:hHK+MSNn0
>>383
困るに決まってんだろボケ
430名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:09:19.46 ID:rAZ3Iwz50
スマホブームの前の、ネットブック時代に戻るだけだったりして
431名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:27:56.61 ID:dNsUTDevP
スマホでもPC用のコンテンツをそのまま見ることが多かったから、
当時はスマホのFlash対応は意味があったはず。
無駄ではなかったと思う。
時代の流れか、スマホ対応のコンテンツが増え、Flashの需要が減った。
っていう流れであって、Flash対応させなかったappleが正しいわけじゃなくて、
スマホコンテンツからFlashを排除させる戦略を取ったappleの勝ちというだけ。
この違いは全然意味が違ってくる。

432名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:30:23.18 ID:LzIgn+fJ0
Flash並みか、それ以上の事ができないとHTML5は流行らないよ。
できた事ができなくなるなんて、顧客に言い訳できない。
433名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:40:35.87 ID:6GYHaW7x0
ネイティブアプリは勝利したが、HTML5はFlashの代わりには成り得ていない。
434名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:04:50.80 ID:EwRL0rcW0
>>431
全然違う。
adobeはlinux向けも開発終了してる。
appleどうこうは関係ない。
435名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:09:25.17 ID:RQXzzdWo0
Flash排除すべき
436名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:24:20.47 ID:L5srB1zlP
>>431
スマホ対応サイトが増加するのは予想できたことだし、
スマホでFlashがいつまで経っても重かったのは事実。
数年前当時の最新最高性能機種で動画サイト見るだけでフリーズするレベルだったのに生き残れるわけないじゃん。

んなことに、Adobeの対応終了宣言が出るまでわからないとか、池沼レベルだろ
437名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:57:05.72 ID:EwRL0rcW0
>>436
数年前ってPCと同様(Liteじゃない)のflash対応したのは2年前だよ。
あとフリーズするのは富士通とか使ってるからだろ。
グローバルモデルは普通に動いてるわ
438名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:38:15.40 ID:lYp6460v0
トラブルでもあったの?
439名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:40:50.89 ID:L5srB1zlP
>>437
>グローバルモデルは普通に動いてるわ
フル版のflashをインストールしたグローバルモデルで普通に動かないから問題だったんだが
440名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:21:42.43 ID:BtXI9aRb0
>>433
リセットであって、Flashの様な無駄だらけの代わりである必要はないから。
441名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:19:16.11 ID:EwRL0rcW0
>>439
それは環境が悪いんだろ
442名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:39:42.24 ID:nxxHk8Poi
でも、html5はソース見られるじゃん?
443名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:40:20.07 ID:L5srB1zlP
>>441
当時、最高性能にしてフル版Flashに最適化した端末でそのレベルだった。

バージョン4でまともになったとしても遅きに失してる。
444名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:09:27.86 ID:BySc/a3u0
adobeの製品ってなんでどれもうざい仕様なの?
445名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:16:04.98 ID:Zag4dU7S0
それよりFire Fox で現在おこしているバグを早くなおせ
446名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:24:29.99 ID:K1lhm6ub0
>>445
そしてFirefoxでFlashを使うことをあきらめてプラグインを外す人が増えてゆく…と。
447名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:13:46.81 ID:g7fGv9y00
クソ重てえしセキュリティも穴だらけだから搭載すんなってあれほどジョブズが言ってたのに。
あんだけ先見の明がある人間が言ってたんだから言うこと聞けよバカGoogle。
448名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:08.69 ID:nJVYNOea0
次はJSだな
449名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:38:03.69 ID:/mV1W8NS0
あんまり関係ないけど
最近のflashのアップデートすると低スペPCでニコ動やようつべがまともに見えなくなるな。
寝ながらやるノートが低スペなので非常に困るわ。
450名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:09:05.37 ID:XSxOXEmki
>>250
未だにサウンドブラスター売れてるしな
451名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:17:06.62 ID:uG2YWRoP0
FlashがあるためにAndroidでページを開くとおそいんだよな。
無くなった方がいいわな。
452名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:48:15.41 ID:R9UKA3sB0
iphoneにないのもそういう理由もあるんだろうな
453名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:52:57.28 ID:sCrcX9Ol0
>>451
androidでflashオフにできんの?
454名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:06:51.37 ID:q9yJB+5l0
Flash Playerに限らずAdobeのソフトは意外と信頼性が低い。Steve Jobsは
知ってたんだな。
455名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:24:19.17 ID:yj9v41AK0
一部の馬鹿が大騒ぎして割りを食うのは一般人の典型なパターン
456名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:45:14.12 ID:IgoWlbk10
>>454
あんだけアップデートしまくれば、誰でも気付くでしょ。
457名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:49:36.19 ID:L5srB1zlP
>>456
Adobeというかマクロメディアだな

ああ、でもAcrobatはAdobe
458名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:15:29.80 ID:GOqnUylB0
Flashは無計画に増改築を繰り返した九龍城みたいなものなので
工数爆発で手に負えなくなったんだと思うよ
459名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:49:48.84 ID:5WVPUIRA0
>>453
知らない。俺はiPhoneがメインでAndroidはサブなので。
460名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:48:04.01 ID:00so4VlE0
まぁ、Flashはマクロメディアからの仕様というなのバグが未だにあったり
することを見ても、今のAdobe内の人がFlashをきちんと管理できていない
のは丸わかり。
461名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:53:38.88 ID:4LxhoOYV0
>>454
>意外と信頼性が

Unixとかログ残すOS使ってる人なら「意外」とは思わなかったんじゃないかな。
デベロッパーフォーラムだったか、AppleがOSクラッシュ情報の収集初めてから
フラッシュに起因するエラーが尋常じゃない数字
(Webブラウザががよく使われるアプリとは言え、全体の9割だかなんだか)だったと判明したのが、
ジョブスがキレるきっかけだったと聞いた記憶が。

同じ頃にSafariもChromeもサンドボックス化に走ったよね。
数値で見れば一目瞭然なくらい、Flashを始めとした不安定なプラグインが
ユーザー体験を劣化させる原因だったわけだ。

Flashはハードウェアアクセラレーションを焦り始めたのも原因だったろうから
一概にAdobeだけが悪いとも言えんかも知れんが...まぁ結果は結果だ
実用アプリの筆頭みたいなWebブラウザで、随時最新のDirectXやらランタイムを要求するなんて無謀だった
462名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:57:36.46 ID:00so4VlE0
>>461
元々Flashはそれほど高機能にするつもりはなかったのに、ドンドン機能を追加して
整合性がとれなくなった・・・んで、コード自体をAdobe(マクロメディア時代も
だけど)が管理できなくなって、穴が見つかれば、そこだけパッチで修正していって
る状態・・・無論、穴をふさぐ行為が反って違う穴を開けちゃったこともあったけど。
463名無しさん@13周年
Flashがただの一プラグインに戻りそうだな。
Javaと同じく、VM覇権の夢は潰えたか。